近々…?廃刊・休刊・改刊予想レース

このエントリーをはてなブックマークに追加
320花と名無しさん:01/10/23 19:42 ID:74OdiFRh
それは少女帝国じゃないかと思いますわ・・・
321花と名無しさん:01/10/23 19:55 ID:9hh9OIEp
アイズ持ち込みに行ったことある。
作品はまぁまぁ誉められたんだけど、
今は上の方針で新人を採らないから、
他をあたった方が早いみたく言われた。
上の方針で・・ってなんだか悲しそうだった、
あの感じのいい編集さん・・・。
いい雑誌作ってください・・・。
322花と名無しさん:01/10/23 20:00 ID:3tioohx8
>321
うわ〜、そんなこと言うの?
「上の方針」で?

編集部はサラリーマンの世界だから、
やる気のある部下もつぶされてるのかもしれないね。
器がなければ作家だって育たないだろうに・・・。

出版社って、リストラには積極的なのだろうか?
323321:01/10/23 20:04 ID:9hh9OIEp
あ、新人は採らない、とは言ってなかったんですが、
(実際新人さん原作付きでデビューしてたし)
滅多なことでは載らない、って言ってました。
今いる先生たちの人気でやっていく方針だって。
でもけっこう雑誌の方針がそうだから、
どうにもできない・・・みたいな感じでしたね。
324花と名無しさん:01/10/23 20:14 ID:ndEmdg/o
>321
感じのいい編集さんって男性? 女性?
どんな感じの人でした?
私の友だちがアイズ関係者なのでちと
気になる。
325321:01/10/23 20:16 ID:9hh9OIEp
>324
女性です。小柄で笑顔のかわいい方でした。
326花と名無しさん:01/10/23 20:20 ID:ndEmdg/o
>325
324です。ありがとうございます。
その友だちが「小柄でかわいい人が
いて性格もいいの」って絶賛してた人だ、きっと。
(友だちは158センチあるから小柄じゃないし(笑))
327花と名無しさん:01/10/23 20:47 ID:V2abNSZM
ここって色んなスレをごちゃ混ぜにしたような所だね (w
328花と名無しさん:01/10/23 23:01 ID:SrgP0Qsj
アイズの早売りもう出ているんだ。
329321:01/10/23 23:03 ID:9hh9OIEp
>326
あぁその方かもしれません。
今後どうなるかとか全然知りませんが(当たり前ですが)
頑張っていい雑誌つくっていただきたいです。
漫画家志望の人間のためにも(笑)。
330花と名無しさん:01/10/23 23:07 ID:666gZ8qg
>327
ああ、各雑誌のスレとか、投稿してる人のスレとか?(w
全部の漫画雑誌を読んでる人なんていないだろうし、
自分の知ってる範囲で話すしかないからねぇ。

でもその中でも普遍的なことを書いてるんじゃないの?皆さん。
雑誌の専用スレでは個々の作品について語りたい人も多いし、
ジェネラルなことはこっちで話していいと思うよ。
331花と名無しさん:01/10/24 00:52 ID:bJ2rcEuD
合図、ホントに先がないんだな。
天命が尽きるのを待とう。
332314:01/10/24 18:48 ID:kI/VW5Z6
>>315
>りぼんやなかよしが若返りをとげたというのは、いつのことですか?
若返りを遂げたというよりは「幼年化した」(一緒か?)とう感じですかね。
>>125を読むと明らかに昔と今では志が異なるようです。なかよしのことですが。

時期的には80年代だと思いますよ。
りぼんでは本田恵子が出てきたあたりから徐々〜に。
333花と名無しさん:01/10/25 02:25 ID:EIsUV9iH
ハチクロは、「きみとぼく」ならしっくりいたんじゃないかなーと思う。
個人的に、一番読める雑誌でした。
ちょっとカワイイ同人誌を作ってる作家がいっぱいいて、
オシャレさと微妙なオタクさがうまくまざってる作風が多くて好きだった。
羽海野さんもそうだから、ぴったりだったと思う…
334花と名無しさん:01/10/25 02:37 ID:/Z9KfI19
>333
それはどうかと思う。きみとぼくは嫌いではないが
統制がとれていなかった。やはしキューティが一番だったと思う。
335花と名無しさん:01/10/25 02:37 ID:ZgDLj315
>332さん
同意です。
自分も生粋の集英社漫画できましたが池野恋と本田恵子がトップに
なった頃からそれまで大人も読めるりぼん漫画が衰退したように
思います。その頃はそれで良かったのですが、今の幼稚化してますね。
昔のりぼんの漫画って大人になった今読んでも読めるのですよ。
昔はまだ今みたいに少女漫画の細分化してなかったからね。
336315:01/10/25 03:25 ID:ENqqs2YJ
>332
レスありがとうございます。
私はりぼん買い始めたのが84〜85年ごろなので、それ以前の「オトナも読めた」
時代を知らないのです。
しかしその「なかよし」のかつてのポリシーには感動しました…
「ぶ〜け」で初めて山岸凉子のマンガ読んだときのことを思い出しました。
当時小学生だった私にはよく意味がわからなくて、絵も全然好みじゃなかったんだけど
ほかのどのマンガよりもあとあとまで心に残ってたんです。
337花と名無しさん :01/10/25 03:33 ID:dqDV+TfU
>「なかよし」のかつてのポリシー

私も感動しました〜。
かつては、少女漫画って「文学っぽい」部分があったんですよね。
私は今、漫画を某誌に投稿中なのですが、今の漫画って
「ミニスカの女子高生がレンアイする」っていうものに
偏りすぎていて、自分で描いていても、
「漫画ってどこが面白かったんだっけ?」と疑問に思うこと
しばしです。

今時、「良質」なんて流行らないのかなぁ。はぁ。
338花と名無しさん:01/10/25 03:37 ID:U0hVqxej
>333
言われてみるとそうかも。
まあきみとぼくも、キューコミも廃刊になっちゃったけどね。
(どっちも読んでたのに、、、。)
339花と名無しさん:01/10/25 03:39 ID:PENsmmiO
>334
キューティじゃなかったら?という話でハチクロ話題は進んでたわけだから。
そりゃキューティがいいよね。
340花と名無しさん:01/10/25 03:54 ID:LN8sYm+s
>337
良質って「流行」じゃないよ〜!
でも良いものって時間が経ってから深く認知されるってケースも多いよね。

なかよしのポリシーにしたって、
私たちは当時受け手側の子供だったから
その意味なんてわからずにいたけれど、
時間が経ったら「・・・そうだったのか!」って当時の大人に
感謝したり感動したりしてるし。

私は独身でまだ子供がいないけど、自分の子供に
今のりぼんとかなかよしを読ませたいか、疑問だなぁ。
341ミルフィー:01/10/25 04:43 ID:wtaPggMd
白泉社の別花は1月号でリニューアルだし、アイズ・少女帝国・は休刊でしょ。
ソニーマガジンズ系はすべて幻冬社に移動でしょ。きみとぼくも含めてね。
12月から幻冬社にて刊行開始の予定。だから11月発売とかは軒並み延期。
別花から野間美由紀いなくなるんだよね。ちょっとショック。
342花と名無しさん:01/10/25 04:49 ID:hMx2Y66e
きみとぼくも幻冬舎移籍なの?
元スコラ組じゃないからダメかと思ってたよ。
343花と名無しさん:01/10/25 06:03 ID:es4Aj50R
>342
青年誌系は、既刊単行本リニューアル販売の予定も立っている
ようだけど、KB系はその予定もないらしい。
KB自然消滅の可能性が非常に高い……のではないかしら。
344花と名無しさん:01/10/25 06:22 ID:WSOUAn58
>341
きみぼくに関するその自信の元のソースキボン
345花と名無しさん:01/10/25 23:23 ID:GbkaoTrI
>>343
どうなんだろう…。一人気になっている人がいるから気になるんだよね。
とりあえず次のウォールフラワーは出るらしいけれど、
すでに雑誌ではなくなってるから難しいのかも。

アイズも休刊するしな…はぁ。
346花と名無しさん:01/10/27 01:21 ID:5MsF/eZM
アイズ休刊。
でも、クリアーファイル送ってきてくれました。
3種類集められんかった。
347花と名無しさん:01/10/27 01:37 ID:N6l1hfgk
フィーヤンてよく残ってるね。
いいかげんな雑誌っぽいのに。

しかし一度「細分化」してしまった業界は
もう元に戻れないんだろうか。
ソボクな疑問。
348花と名無しさん:01/10/28 01:18 ID:8FkE+aaH
>>347
元に戻る日を待ってます…。
生存競争の厳しさが見えない雑誌は、
現実厳しい世間で生きてる人の共感を得られないんでは。
実力を求められて四苦八苦している人達が、
序列やイメージ戦略など、もう表層で騙せるとも思えない。
349花と名無しさん:01/10/29 16:15 ID:DaBsD/2D
まだまだ廃刊・改刊・休刊する雑誌が出てくるだろうから
保全sageしておこうか。
350花と名無しさん:01/10/29 21:13 ID:XelfmVbt
白癬系は大丈夫ですかね?

リニューアルは廃刊の序曲って話だし
別鼻・メロディなんか、かなりヤバイのでは?
351花と名無しさん:01/10/29 21:47 ID:jiBJEp6a
あげとこう。
352花と名無しさん:01/10/30 02:41 ID:s4bUDYcL
白癬系お姉さん雑誌のリニューアル、お手並み拝見だわ
これで寿命を延ばすか、はたまた縮めるか
353花と名無しさん:01/10/30 03:25 ID:msnYAeTY
実際、リニューアルして上手くいった例ってある……?
354花と名無しさん:01/10/30 05:16 ID:TQ5gC2ZY
リニューアルっていうか若返り(厨房化?)に成功したのはあるよね
白癬系なら鼻夢がそう(売上上がってるらしいから企業的には成功でしょう)
そのかわり、それまで読んできた読者はついていけなくなってしまったが…
355花と名無しさん:01/10/30 15:19 ID:7EJNu3mS
ついて行けなくなった読者をフォローする為の別花・メロディがイマイチだから
てこ入れを込めてリニューアルするんだろうね。まぁ賢明な選択だと思います。
356花と名無しさん:01/10/30 20:28 ID:B945lX/5
以前ここで紹介されていた、雑誌発行部数のサイトによると
ぶ〜け→クッキー も上手くいった例じゃないのかなあ。
べつモノになってしまったが。
357花と名無しさん:01/10/30 20:53 ID:OfKbnO6a
「ぶ〜け」⇒「クッキー」(若年化)しても
「ヤングユー」があった。

次にヤングユーが若年化(リニューアル?)したら
集英社っ子は行くところがない。
(「YOU」シリーズはまた違う層の雑誌なので)

「comic YOU」とか、漫画を追求した雑誌が、そのフォローに出来たら嬉しいと思う。
358花と名無しさん:01/10/30 23:35 ID:7EJNu3mS
ヤングユーがリニューアルしても、コーラスじゃ駄目なんですか?

ネムキもリニューアルして成功したんじゃなかったっけ?
359花と名無しさん:01/10/31 02:04 ID:5UwkQstL
あれで成功したのか…!?
360花と名無しさん:01/10/31 02:59 ID:MVNKVSJw
眠れぬ夜の奇妙な話⇒ネムキの流れでは成功してんじゃないの?
メジャー路線に乗り換えたって言うか。
361花と名無しさん:01/10/31 14:30 ID:hLvKnyVo
>>347
>しかし一度「細分化」してしまった業界は
もう元に戻れないんだろうか。

元に戻る為に今廃刊や休刊があいついでるのだと思ってる。
痛みを伴う構造改革ってやつですか。
362花と名無しさん:01/10/31 15:15 ID:fFKzwVCj
サスペリア
リニューアルしたみたいだけど、大丈夫か?
363花と名無しさん:01/10/31 18:06 ID:TfhU+VDz
>>358
今は差がなくなってきた(だから編集長も兼任になった?)けど、
YYのが品が良かった。
昔のYYが好きって人と、コーラスの読者はあんまりかぶってないかも。
364花と名無しさん:01/11/01 15:56 ID:BZj+W8ri
個人的に廃刊になって欲しいのが
講談社のジュリエット
デザートがあればあの系列はいらないと思う。

小学館のプチコミック
チーズほどHに徹しきれてないし、年齢層も別コミとPFの間と中途半端。
廃刊にして、チーズ・別コミ・PFに作家を適材適所に分配して欲しい。

白泉社のシルキー
アットホーム路線のレディコミは時代遅れ。目玉・専属作家が特にいるワケでも
ないし。完全なオール読みきり・アンソロジーにした方が良い。

新書館のディアプラス  角川のシエル
ボーイズとしては、専門出版誌に負けてるし、コミックスの売上も中途半端。
365花と名無しさん:01/11/01 16:21 ID:buP9whX7
各誌、いくらかの読者がいるのに廃刊キボーンてのはまた暴力的な人だね…。
366花と名無しさん:01/11/01 18:44 ID:Y7ClsFa1
>364
あの系列も何も、ジュリエットは別フレの増刊扱いなのだが…
367花と名無しさん:01/11/01 18:55 ID:BZj+W8ri
364です。
>365
あくまで個人的にです。書き込みも少ないのでネタ振りも
込みではあるんだけど・・。
いくらかの読者はそりゃあいるでしょう。いくらかはね・・。
>366
別フレの増刊だったんですか。でも中身はデザート寄りですね。
何年後かの別フレの路線を暗示するかのような・・。
368名無し:01/11/01 20:45 ID:09gruj8m
シルキーって時代遅れか・・・でも最近H色強くしてるところを見ると
たしかにアットホームは時代遅れなのかも・・・
でも364であげてる雑誌の中では売れてる方でしょ。
たしかに、専属はいないけど「たなかしんこ」と「こだまちか」の
2人がいるだけで十分なところ有るけどなぁ。
369花と名無しさん
>364
ディアプラスは、BL専門にしている所ほどない様が過激じゃない
し、BLの入り口としての需要はあると思うよ。
コミックスも馬鹿売れはしないがコンスタントに売れてるし。