1 :
陽気な名無しさん:
2 :
陽気な名無しさん:2013/03/26(火) 21:06:27.77 ID:ba2Bpqdr0
腹が減って我慢できないからパスタを茹でてるわ
ソースはスィンプルなトマトソースよ〜
3 :
陽気な名無しさん:2013/03/26(火) 21:28:15.97 ID:ImfBPVcPP
やだ、その口調、「レディス・フォー」スレ住民かしら?
そんなあなたには特選たらば脚肉缶詰をおすすめしたい、
歌謡に思うしだいであります。
ありがとうございました。
4 :
陽気な名無しさん:2013/03/26(火) 21:30:13.33 ID:crzCwCf00
むしろパナップだわ
5 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 01:47:21.27 ID:MdW8Vn/40
深夜にウィンナーとめし
6 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 01:59:24.00 ID:3YyD6Tss0
再来週会社の人と千葉にタケノコ堀り行くことになったわ。
でも茹でる為の大鍋がないのよね…買わないと駄目かしら。
タケノコご飯作るのが楽しみだわ〜
7 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 02:30:36.78 ID:Roed3ZHE0
今時アルミ鍋とかならかなり大きいのも1500円くらいで買えるけど
そのサイズをこの先どれくらい使うかは未知数なのが手を出せない最大の理由よね。
なにより場所もとるし。
8 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 02:34:24.17 ID:S9xtaeGT0
タケノコ水煮缶食べるわ
9 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 02:37:19.10 ID:MdW8Vn/40
そんな大きな鍋持ってない家がほとんどだから、
最近じゃ丸ごとじゃなくて半分に割ってから茹でるとか、皮もむいちゃってから茹でるとかを料理番組でやってるわね
また荒れるかもしれないけど、圧力鍋で茹でりゃ早いわ
10 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 04:10:34.43 ID:1ceGf9JM0
水煮缶って、切るとすき間に白いカスがあるわよね。
あれってね、実はたけの
11 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 04:56:51.81 ID:pCtjPAVFO
実家からタコが送られてきたわ。まだ生きてるの。
発泡スチロールの中でガタガタ蠢いてるの。
こんなもんどうやって料理しろって言うのよ…。
12 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 05:08:24.60 ID:wem+LRmv0
氷でも入れれば大人しくなるんじゃない?
〆て刺身、残りはちらし寿司にでもすれば?
13 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 05:44:39.64 ID:pCtjPAVFO
そうね。氷作るわ。
不気味だから風呂場に移したわ。
14 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 07:09:48.40 ID:fvb14PXc0
早く気絶させて茹でタコにしたら良いじゃないのよ
15 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 09:16:36.86 ID:S9xtaeGT0
酢だこが食べたくなってきたわよ
16 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 10:01:25.01 ID:0cGekAV70
いいわね、生ダコの刺身ぅんまいのよね
17 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 11:21:27.25 ID:1ceGf9JM0
やだ。たこの気持ちを考えたら切ないわ。
18 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 11:30:14.83 ID:FmWzFRr20
んじゃ、海に放すしかないわよ
19 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 11:57:51.37 ID:kt6omggIO
ちんぽに当てたら咬まれるわよ。
20 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 11:58:46.75 ID:NzNDv/SB0
出戻りさせるのもそれもまた切ない話ね
21 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 12:24:36.36 ID:qwC5TIkpQ
いっその事飼育してみたらどうかしら?
蛸の足って生え変わるらしいから一本ずつ食べていくの。
22 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 12:50:44.49 ID:J/KxOqyr0
山咲の漫画にタコ女ってのがあったわね
23 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 14:38:00.22 ID:sd3tHR8b0
>>13 あんた、箱から取り出して風呂場に置いたの?
箱に入れておいても、フタの上に重しを置いておかないと
這い出てくるわよ。
24 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 15:41:52.22 ID:pCtjPAVFO
>>23 ちょっと、姐さんの言う通りになったわよ!
発泡スチロールの中にいないのよ!
浴槽にもいないし、全くどこへ行ったのかしら?恐いわ…。
25 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 15:44:13.17 ID:tj5VqysS0
牛乳切らしちゃったんで豆乳でカフェオレ作ってみました
大さじ1杯分位加えてみたんだけど、さっぱりした口当たりでおいしい
次は普通に豆乳温めて豆乳ベースで作ってみるわ
26 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 16:02:21.22 ID:FmWzFRr20
27 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 17:09:49.96 ID:1ceGf9JM0
ギャー!!
28 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 17:12:16.44 ID:tj5VqysS0
さっそく豆乳温めてカフェオトーニュー作ってみた
う〜ん
あっさりした飲み口でまずくはないけど
やっぱり普通の牛乳のほうがあうかな〜
でも豆乳カフェは和菓子に合いそうだわ
黒糖ちょっと入れてみるとか和のテイストが合いそうだわ
29 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 17:13:17.58 ID:9/I7ZHTX0
>>24 夜中にクローゼットの隙間からズルリと這い出てくるわよ
蛸が水の中の生き物で良かったわね
親がちょっと目を離した隙に
幼児が野良蛸に襲われたりしたらホラーだわ
30 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 17:17:07.28 ID:tj5VqysS0
↑そんな与太話飛ばしてないで料理のこと書け
あほ!
31 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 17:27:43.62 ID:JIwvKc7mO
で、蛸は見つかったの?
洗濯機に塩入れて回転させて滑りを取って茹でておしまい!
32 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 17:30:51.21 ID:3SRuzArP0
便器の中にいたらや〜ね〜
33 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 17:30:58.71 ID:sd3tHR8b0
どこかの隙間に入り込んで、もう死んでるかしらね。
てか全くわからないって事はないわよ。
這った跡がヌルヌルで乾いても判るから。
なんだか作り話っぽい感じね。
34 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 17:44:16.79 ID:JIwvKc7mO
南三陸志津川辺りの蛸なら貴重なミズダコじゃないかしら?
実家がどこかは知らないけれど。
アンタ、浜育ちの癖に蛸の扱いに慣れて無いの?
早く探して腐る前に食いなさいよ!
35 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 18:04:37.68 ID:NzNDv/SB0
寝てるあいだに、アナルからにゅるにゅると体に侵入して腸を食いやぶって出てくるので安心して
36 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 20:35:17.36 ID:8DXlRWFV0
タコの薄切りでしゃぶしゃぶ?するのが好きだわ
半生くらいで
37 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 20:39:37.14 ID:J/KxOqyr0
あたしタコスが大好き
38 :
陽気な名無しさん:2013/03/27(水) 22:17:45.74 ID:Roed3ZHE0
タコライスが好物だわ。
39 :
陽気な名無しさん:2013/03/28(木) 07:56:15.40 ID:k17xJxGv0
タコライスはタコ使わないわwって釣られてあげる
40 :
陽気な名無しさん:2013/03/28(木) 09:01:30.96 ID:Qao/wZ5PP
昔、タコライスの存在を知らなかった時、ニチョのお通しでタコライスをタコ飯と勘違いしてびっくりしたことがあったわ…
まずくはなかったと思うけど、想像と違いすぎて、お腹空いてるにもかかわらず残しちゃった…
41 :
陽気な名無しさん:2013/03/28(木) 23:39:35.70 ID:UZlSYCSp0
そういえば、人類の次に地球を支配するのは蛸っていう学説があると
高校の時に社会科の先生が言ってたわ。
他にも知能の高い動物はいるけど、蛸は進化が止まらず進み続けてるんですって。
初めて鰯を料理したわ。つみれのお味噌汁よ。
包丁ですりつぶしたものに生姜と片栗粉で丸めたんだけど、異様に生臭いわ。
レシピを何種類かネットで確認したけど敗因が分からないわ…
酒を入れなかったとか皮をはがなかったからかしら…
お味噌汁に入れるんだったら、事前に茹でる必要もないしね…。
42 :
陽気な名無しさん:2013/03/28(木) 23:48:26.85 ID:tlRs6ENS0
全部敗因よ!
皮は剥いだほうがいいし、調理の10分くらい前に塩ふって
ドリップを拭き取ってから、酒と一緒につみれにしたほうがいいわ。
それをしないなら直接グツグツ煮ずに、せめて湯通ししないとダメよ。
てか、つみれってすまし汁やお吸い物で食べてたけど、味噌汁に入れる地域もあるのね〜
43 :
陽気な名無しさん:2013/03/29(金) 02:08:21.18 ID:zEoJTx6p0
松坂桃李のカレー、ルウタイプが出たから買ってみたけど美味しくないわ。
44 :
陽気な名無しさん:2013/03/29(金) 03:50:15.17 ID:z0d6D0qg0
最近、和え物をメニューに取り入れられるようになったわ
今までは材料を見ても野菜炒めとかしか思いつけなかったの
高度なことはまだ全然できないけど、少しずつ自炊生活を豊かにしたいわ
45 :
陽気な名無しさん:2013/03/29(金) 05:01:08.68 ID:YgTAMrTI0
知り合いが釣り好きでバラムツての釣ってきてさばいてくれたの
すごいおいしくてバラムツアボカド丼や刺身で食べたのが昨日
今おしりから変な液体でてんのよ
あたし死ぬのかしら、、
46 :
陽気な名無しさん:2013/03/29(金) 05:04:33.21 ID:uB+uj1su0
>>45 とりあえず死んで見られたら困る物処分しとけ
つーかバラムツってなんだとググったら、きもいわこれw
47 :
陽気な名無しさん:2013/03/29(金) 06:00:05.15 ID:cDfuAJ42O
脂じゃないの?
沖縄の大東島じゃ島から出せない魚が有るそうよ。
刺身が旨いんだけど食った翌日、人間の体では消化し切れない脂がケツからダダ漏れするのよ。
で、風呂場から逃げた蛸はどこで息絶えていたのかしら?可哀想に。南無阿弥陀仏を10回唱えるわアタシ。
48 :
陽気な名無しさん:2013/03/29(金) 06:04:46.40 ID:th32ngLDO
バラムツって1970年から販売禁止ですってw ↑の姐さんの言う理由で。
49 :
陽気な名無しさん:2013/03/29(金) 06:17:12.48 ID:TVSnBNbP0
バラムツってリドリーみたいね
このネタ分かる人いるかわかんないけど
50 :
陽気な名無しさん:2013/03/29(金) 07:19:53.85 ID:4KwTC3t80
>>47 そのまま彼の元へ行けばローション要らずねw
51 :
陽気な名無しさん:2013/03/29(金) 12:38:48.06 ID:3Gz2qTMc0
>>47 そうみたい、いまタオルけつにあててパンツはいて横になってるわ
自分の意識とべつで気づいたら穴から油でてんのよ、、
バラムツ自体はものすごい濃厚でうまいのよ
知り合いにメールしたら知らなかったの?ていわれて笑ってるわ!はめられたみたい
今日外出れないわ、、でも本当にうまかったわ
52 :
陽気な名無しさん:2013/03/29(金) 15:16:34.81 ID:th32ngLDO
>>51 ムツ子大丈夫?アンタがアナルにタオル当てて寝てる姿想像したらワロタわ。美味くて悔いて無いところもw
53 :
陽気な名無しさん:2013/03/29(金) 15:29:42.42 ID:PmHfn/zP0
やだ、その液体ってどんな臭いなのかしら
教えて
54 :
陽気な名無しさん:2013/03/29(金) 16:07:12.54 ID:6b6lA/mC0
星沢幸子さんって すげえ早口ね
55 :
陽気な名無しさん:2013/03/29(金) 16:08:48.82 ID:aOJ3g7Tx0
>>42 あら…全てが敗因だったのね。
生地ができた時点で満足しちゃって冷蔵庫に2〜3時間置いたからとか
うじうじ考えちゃってたわw
味噌に入れるのは我が家の母の味だったのよ。
あたし、療養食にこれを定番にしたいから頑張るわ!
姐さん、ありがと!
56 :
陽気な名無しさん:2013/03/29(金) 16:42:02.68 ID:cDfuAJ42O
インガンダルマ子は大人用オムツを買って来て貰うしかないわね。
地元民はどうしても食いたきゃオムツを用意してから食うらしいわ。
アタシ、月曜から夜更かしで見たのよ。
マツコそっくりなデブは何でも無かったけどスタッフはダダ漏れしてたわ。
57 :
陽気な名無しさん:2013/03/29(金) 17:14:25.62 ID:jipb72hA0
あたしナイトスクープでそれ見たわ
58 :
陽気な名無しさん:2013/03/29(金) 22:29:26.27 ID:KDsNFOPs0
まだまだ油でてるわ、、タオル替え三枚目よー
トイレいって流すまえにみるときれいな虹模様がみれるわ
あたしも調べたらバラムツの脂はワックスエステルて種類の脂みたいね
休みじゃなかったらオムツするとこだったわよ!
でもおいしくてまた食べたくなるわ、、
59 :
陽気な名無しさん:2013/03/29(金) 22:45:03.61 ID:jipb72hA0
やだわ、オムツがオムレツに見えた
60 :
陽気な名無しさん:2013/03/29(金) 22:51:52.07 ID:EaoyEImH0
61 :
陽気な名無しさん:2013/03/29(金) 23:09:24.35 ID:cDfuAJ42O
>>58 どうしても食いたいなら二切れまでらしいわ。
休みでもオムツしなさいよ。
62 :
陽気な名無しさん:2013/03/30(土) 01:41:30.26 ID:Aux9nGBn0
>>58 脂だけが漏れ出てるの?お料理スレにこんなこと書くの申し訳ないけど、実は出ないの?
63 :
陽気な名無しさん:2013/03/30(土) 01:45:37.04 ID:M3DW8z3s0
タオルをアナルに突っ込んでおけばいいんじゃないかしら
それでも油が染み出ちゃう?
64 :
陽気な名無しさん:2013/03/30(土) 01:56:37.06 ID:idN9AhOu0
ムツ子の人気に嫉妬よww
65 :
陽気な名無しさん:2013/03/30(土) 04:25:34.06 ID:o20XEeNO0
必要なのはタンポンかしら?
66 :
陽気な名無しさん:2013/03/30(土) 07:09:35.11 ID:HI9pyRm00
突っ込んで欲しいのは何かしらね?
67 :
陽気な名無しさん:2013/03/30(土) 10:30:16.98 ID:Gmk9/QiE0
大好きな先輩に薔薇ムツ差し入れなきゃ♪
68 :
陽気な名無しさん:2013/03/30(土) 12:54:28.45 ID:1DExgXHZ0
>>58 週明けまでに治らなかったら…
オムツじゃなくて生理用ナプキン使いなさいよ。
昔会社で痔の社長が女子社員に買いに行かせてたわ…
オムツよりは不快感は少ないはずよ。
ところで、真剣に悩んでるんだけど、姐さん達、あたし、包丁を
三徳包丁1本しか持ってないの。
何か買い足すべきかしら…?自分の包丁技に満足してないし、以前に
小あじの処理をした時にゼイゴが取りにくかったの…
69 :
陽気な名無しさん:2013/03/30(土) 14:47:03.26 ID:rZKFHVXE0
>>68 グローバルあたりの牛刀あれば十分よ
油は落ち着いてきたわー
本当に穴から何か垂れてる感覚ないのにツツツーて油でてるわ
ろうそくみたいな匂いよ
あーんでもまたバラムツたべたいわ
刺身でも焼いてもうまいのよ!とにかくうまいの!
70 :
陽気な名無しさん:2013/03/30(土) 22:15:23.94 ID:meitz31UO
>>69 ムツ子、アンタどんだけ食い意地発展のよw普通一回で懲りるでしょう?
71 :
陽気な名無しさん:2013/03/30(土) 22:19:24.30 ID:meitz31UO
ムツ子、アンタオムツしなさいよ。バラムツ喰ってオムツなアタシって韻を踏めるわよ?
72 :
陽気な名無しさん:2013/03/30(土) 23:26:52.97 ID:wTgAXzVg0
>>71 知り合いにもっかいたべたい!って伝えたら冷凍してあるストックあるからいつでもいいとのことよ
それがオムツしてバラムツ食べるの一般的みたいよ!基本二切れ五切れまでなんだけど食べたい人はオムツして腹一杯食べるんだって!
あぁバラムツまたたべたいわ
73 :
陽気な名無しさん:2013/03/30(土) 23:52:08.72 ID:xv51rTZq0
鯛のあらを甘辛く煮たわよ〜。
ご飯はとうもろこしご飯。
缶詰のとうもろこしを汁ごと入れて、だし醤油を少しだけ入れて炊くの。
美味しいのよ〜。
74 :
陽気な名無しさん:2013/03/31(日) 01:04:17.57 ID:RexbnxRS0
ムツ子、食べ過ぎると穴と言う穴から油がでてくるらしいわ?
75 :
陽気な名無しさん:2013/03/31(日) 02:09:13.84 ID:0HefM2JpO
ムツ子がそんなに言うならアタシもバラムツ食べよっと。とはならないわよ?販売禁止なんだからw そろそろ騙されたことに気づきなさいよw エイプリルフールでしょう?
76 :
陽気な名無しさん:2013/03/31(日) 06:53:00.83 ID:ANZxHNT/0
余り料理が上手じゃないから野菜たっぷりスープばっか作ってるわ
これじゃあ上達しないわね
77 :
陽気な名無しさん:2013/03/31(日) 21:40:05.12 ID:1YnVFMl60
極めればいいわ
78 :
陽気な名無しさん:2013/03/31(日) 23:00:37.30 ID:0HefM2JpO
年齢肌に…天然薔薇むつオイル配合 by ムツコ
79 :
陽気な名無しさん:2013/04/01(月) 01:24:32.12 ID:fDZ8s5A40
化粧クリームに「薔薇ムツオイル配合」なんて書かれてても「ふ〜ん」と思って納得してしまいそうなほど違和感ないわねw
80 :
陽気な名無しさん:2013/04/02(火) 22:15:43.02 ID:broxz+Wj0
辛みでないように玉ねぎスライスを水につけたやつをピエトロドレッスィングに二時間漬けてみたわ!
すげーうまいわね!
81 :
陽気な名無しさん:2013/04/03(水) 00:04:41.96 ID:MCWyMWpLO
初めてかぼちゃの煮物が上手く出来たわ!
82 :
陽気な名無しさん:2013/04/03(水) 00:23:32.22 ID:k3H4CzNU0
ホクホク派?ねっとり派?
あたしはねっとりが好きだわ
83 :
陽気な名無しさん:2013/04/03(水) 00:47:30.54 ID:fRyCP2rG0
新玉ねぎの季節ね
剥いただけでもみずみずしいのが分かるし
焼くとプリプリしてうまいわ
84 :
陽気な名無しさん:2013/04/03(水) 01:05:58.95 ID:aFcqqHMo0
新じゃがは皮ごと頂けるわ
85 :
陽気な名無しさん:2013/04/03(水) 01:33:28.61 ID:t8gTZXBYO
玉ねぎ食い過ぎると、オナラが玉ねぎ臭いのよね。
86 :
陽気な名無しさん:2013/04/03(水) 06:44:09.81 ID:KAoozOKD0
新玉はこの時期しか楽しめないから、サラダパスタばかり作ってるわ
87 :
陽気な名無しさん:2013/04/03(水) 07:18:09.72 ID:vwZ7m6YU0
定期的に新玉女がわくけど、メンヘラかなにか?
88 :
陽気な名無しさん:2013/04/03(水) 07:36:29.55 ID:iG/f8P5d0
>>87 それだけおいしいし、旬の物は今しか食べれないのよ!冷凍きくものでもないし
サンゲリア作ってみたわ!安物ワインが化けるわね!まるまる一本のんで吐いたわ!酒弱いのよ
89 :
陽気な名無しさん:2013/04/03(水) 09:37:47.62 ID:u3fACodf0
90 :
陽気な名無しさん:2013/04/03(水) 10:08:34.47 ID:6SQov//e0
サンゲリアwwwクソワロタわwww
91 :
陽気な名無しさん:2013/04/03(水) 12:39:28.02 ID:WUFLe0/NO
玉ねぎを生で噛じる人って、胃がやられないのかしら?アタシは薄切りを水にさらさないと胸焼けだわ。
92 :
陽気な名無しさん:2013/04/03(水) 15:25:02.11 ID:jhDf9rGv0
あたしはトルコやらアラブやらのもろもろが好きなんだけど
タマネギを齧りながら食事をするのだけは不条理だと思ってた
のよ。でも何度かおふざけでやってるうちに、無いとさびしく
感じるようになったわ。要は漬物のノリなのよね。
93 :
陽気な名無しさん:2013/04/03(水) 18:44:50.48 ID:de6aaVn+0
おまえの話などどうでもよいわ。
94 :
陽気な名無しさん:2013/04/04(木) 02:05:21.81 ID:RZmA45gQ0
私も今度齧ってみるわ♪
95 :
陽気な名無しさん:2013/04/04(木) 06:48:31.35 ID:vea8ZaZW0
私は今日齧ったわ
新鮮でジューシーね
96 :
陽気な名無しさん:2013/04/04(木) 17:57:07.77 ID:3ce1t9hw0
今日はお好み焼きにするわー
いつも目分量で粉溶くけどまあまあ旨く出来てるわ
97 :
陽気な名無しさん:2013/04/04(木) 20:48:11.12 ID:Ceym2jKr0
くさやでおむすび作ったわ
猫が逃げたわ
98 :
陽気な名無しさん:2013/04/04(木) 20:52:14.74 ID:y9wR9Kr40
くさやでおむすびってどうするの?
99 :
陽気な名無しさん:2013/04/04(木) 21:13:19.00 ID:NXu3HEhl0
焼きくさやほぐして白ゴマとゆかりとご飯に混ぜて握るの。
>>99 美味しそうで臭そうな癖になるおにぎりなのね。食べてみたいわ
102 :
陽気な名無しさん:2013/04/04(木) 23:34:48.44 ID:J1KJ3cxa0
>>96隠し味に砂糖や玉ねぎのみじん切り入れるわお好み ほんのり甘さが旨いわ
103 :
陽気な名無しさん:2013/04/05(金) 07:17:36.30 ID:rrfyeIrI0
くさやをオニギリにするって初耳ね、
私も一回ためしてみようかしら
ニンジンってクミンシードと合うと思うのよ。
千切りを塩で揉み、オリーブオイル、酢、クミンシードで和えるだけのサラダだけど。
太さで食感を変えたり、カブや大根を混ぜたり。
結構な量の根菜が食えるわ。
105 :
陽気な名無しさん:2013/04/05(金) 17:33:22.97 ID:0nL+k5pJ0
ドレッシングにクミンシードってあたしには考えつかないレシピだわ
カレーのタマネギ、ショウガ、ニンニクを炒める前に、キャラウエイシードと
一緒にぶち込むだけだったクミンシードの新しい使い方になりそう
106 :
陽気な名無しさん:2013/04/05(金) 18:59:34.59 ID:eT9IBcKl0
いつまでぶち込むとかほざいてんのかしら、池沼が。
シテアゲルと同じくらいバカっぽいわ。
池沼とかも使い止めるべきね
それよりニンジン食べなさい
グレープフルーツ何個かあるからざく切りしたやつミキサーかけてジュースにする予定なのよ
グレープフルーツと合う果物なにかある?
もしくはグレープフルーツジュース煮詰めてジャムにしてみようかしら
上の方でサンゲリア作ったのあたしなんだけど、漬け込んだ果物不味くなるのよね
その果物煮詰めてみようかしら
サンゲリアは甘いし飲み口いいから要注意よ!
>>108 さのうを残したままゼリーにしたのが好きだわ。
グレープフルーツ。
国産のじゃなかったら、皮はジャムとかに使わないのが賢明よ。
>>108 サンゲリアじゃなくてサングリアよ!
あんた一回「サンゲリア」でググってみるといいわw
サンガリアー大阪の飲料メーカー。・サングリアーワインとフルーツのアルコール飲料 サンゲリアールチオ・フルチ監督のゾンビ映画w
フルチwww
113 :
陽気な名無しさん:2013/04/06(土) 16:12:01.94 ID:rpDss+LY0
ネタでサンゲリアって言ってるだけでしょ
いちにぃサンゲリア♪
115 :
陽気な名無しさん:2013/04/06(土) 16:35:10.24 ID:zvcy56KW0
2年前に賞味期限の切れた未開封の水あめが実家にあったから大学いもを作ってみたの
蜜にシナモンも少し加えてみたらなかなか美味しかったわ
116 :
陽気な名無しさん:2013/04/06(土) 17:00:31.22 ID:PXKCylLD0
2年前???
117 :
陽気な名無しさん:2013/04/06(土) 17:06:11.42 ID:tyRzK5OH0
>>111 >サンガリアー
>サンゲリアールチオ
ダッシュの入力方法が分かんないんでしょ?
パソコン不慣れな婆さまって可愛いわぁ。
118 :
陽気な名無しさん:2013/04/06(土) 18:50:47.93 ID:T1DDvgmvO
>>117 ?アタシ携帯なんだけどw なによアンタの的外れ予測は?
そういえば、19年前に賞味期限がきれたインスタントスープが
戸棚の奥から見つかったことがあったわ。
2年前に期限が切れた水飴なんて何の問題もないわよ。
賞味期限なんて美味しく食べれる期間
シーチキン缶が一番うまいのは期限切れ3年くらい
これはマジオススメで、買って自分で寝かすしか方法ないから俺ら社員の間でもワザワザそうしてる。
121 :
陽気な名無しさん:2013/04/06(土) 23:11:21.56 ID:T1DDvgmvO
122 :
陽気な名無しさん:2013/04/07(日) 02:33:38.89 ID:iLeD+/8n0
尾西のアルファ米がそろそろ賞味期限切れになるのよー
30食あるわ
毎日だと辛いから、3日で1袋ずつ消化してこうと思うんだけど飽きちゃいそう
非常食だしあと2年くらい余裕で持つわよね??
ツナ缶は寝かせた方がおいしいと聞いて、私も買ってから食べるの我慢して
寝かせているのがあるのよ。
確か、今年の6月に賞味期限が来るはず。
でも、期限切れ後3年が一番おいしいって?
もう3年寝かせないと本当のおいしさが引き出せないってことなの?
ツナ缶ひとつ食べるのも大変なのね・・・
124 :
陽気な名無しさん:2013/04/07(日) 02:49:26.95 ID:iZEVWktd0
パスタは国産品ならオーマイかママーに限るわね。
ポポロスパは安いんだけど、
どことなく美味しくないのよ。
あたし、パスタ200グラムゆでてレトルトのいろんなソースをかけるのが好きで、
月に4,5回は食べてるんだけど、あるとき安いポポロスパに変えたのよ。
そうしたら、しばらくしてふと気づくと、
前はあんなに好きだったはずのパスタが、
なんとなく食べたいと思わなくなってきたのよ。
自分の味覚が変わってきたのかしらってしばらくは思っていたんだけど、
またしばらくして、ふとパスタを変えたことを思い出したのよ。
で、またオーマイに戻したのね。
そうしたら、やっぱりパスタ食べるのが楽しくなって
また以前の頻度で食べるように戻ったわ。
オーマイのパスタは、口にしたときに香ってくる風味がおいしそうな匂いなんだけど、
ポポロスパには、それが無いのよ。
ただ食べてるだけみたいな。
袋の表示はどちらもデュラムセモリナ100%って書いてあるけど、
米に美味しいのとそうでないのがあるように、
デュラムセモリナにもいろいろあるんだろうなと理解したわ。
125 :
陽気な名無しさん:2013/04/07(日) 10:04:43.44 ID:M9UJoa0+O
炊飯器の調子が悪くてご飯がベチョベチョなの。ふっくらと炊き直せないかしら?お粥お茶漬けは嫌いなの。
男子ごはんの栗原さんが、北のジョンウン氏に見えてしかたがないわ!
>>125 リゾット風にするとかじゃないの?炊き直しは無理
ひき肉と混ぜてハンバーグ。鶏肉と煮てサムゲタン風スープ
うちはおかゆ使ってパン作るわよ
防腐剤にホルマリンでも入れれば糊になるわ
>>125 レンジでラップ無しで加熱すれば多少の水分は飛ぶんじゃないかしら?
中華のおこげにでもしたら?
>>125 調べたら、一度冷凍すると水分が飛ぶらしいわ。ライスバーガーも紹介してあったわよ
>>131 そうなんだ〜
断言しちゃって恥ずかしいわ
うーん、そうね
柔らかめに炊いちゃった時、蓋開けとくと少しましになること思い出して
何で私断言してるんだろうと
ライスコロッケの具にならないかしら
いや〜ん、答えて下さった姐さん方ありがと〜。結局、炊飯ボタンをもう一度押す→炊き上がりベチョベチョ→二度目押す→軽べちょ→保温で放置→軟らかいけど芯はないのでOK!で無駄にならずに頂きました!
騙されたわw
138 :
陽気な名無しさん:2013/04/08(月) 02:36:54.72 ID:4ctG55AI0
>>124 SHOWAの食感を楽しむスパゲテぃ歯ごたえもちもちシリーズも美味しいわよ
2.2mmの太麺以外ね
139 :
陽気な名無しさん:2013/04/08(月) 02:42:46.73 ID:GqzB/wa10
もちもちした食感を楽しみたいなら、
生パスタを売りにするレストランに行くわ。
自分で粉打ってパスタマシンでひり出すという手もあるでしょうけど、
所詮乾麺は乾麺よ。
140 :
陽気な名無しさん:2013/04/08(月) 02:47:56.30 ID:GqzB/wa10
あらやだ、これじゃ誤解されるわ。
乾麺が悪いって言ってるんじゃないのよ。
南イタリア風のパスタは乾麺が似合うわ。
シコシコピュッな食感は乾麺ならではよね。
ま、底辺乞食なオカマの比率が増えたドーサロでグルメ談義もアレだけど。
ドンキーで安くうってるパスタのなんとか11番が好き
もちもちで
中の下レベルが底辺をバカにして楽しいのかしら?
デジャブね
ひさしぶりにホームラン軒の味噌を発見したわ!ケース買いしてきちゃったわよ!
いま卵の黄身の醤油漬けつくってるの
以前失敗して当たってるから今回は産みたて卵使って必ず成功させるわ
卵黄の醤油漬け。
白身はどうやって消費したのかしら?
私も先週作ったわ。あれって無性に食べたくなることがあるわね
甘いもの好きならお菓子マシュマロとかでおかずに使いたいならあんかけとか
ただ冷凍しておけるので無理に使わず、別日に他の卵と混ぜて使っちゃうわ
ホームラン軒の味噌!!
オイシイのよね
久しく食べてないわ
いま新じゃが出てるけど相性わるいわー。
卵白は冷凍しておけばいいのね。
最近料理してねーわ
色々あって精神的に大変だからかしら
気持ちに余裕がないとなかなか料理ってできないものね…
余裕なんてなかったけどクリームシチュー作ったわ
ジャガイモ入れずに
野菜は人参を大きく切って、玉葱とインゲン、キャベツと鶏肉
ルー入れてもとろみがつかなくて焦った
寝かしてるわ
>>150 わかる
料理どころか、日常のすべての事がいい加減になるわ
そんな時はキッチンの掃除から始めると立て直しできるわ
あたしも昨夜シンクをピカピカにしたら
今朝はなんだか気分が上がったものよ
幸せな悩みだけど、ご近所の手前腐らすわけにもいかないし大変ね
しかしたけのこ羨ましいな。筍ご飯にお吸い物、わかめと一緒に炊いたり
中華ちまきにも食べたいし、贅沢に筍の刺身もたべにいきたい
156 :
陽気な名無しさん:2013/04/10(水) 21:28:20.10 ID:6PS/IX5OO
157 :
陽気な名無しさん:2013/04/10(水) 21:34:27.31 ID:N6ShkEs00
>>150 あら逆だわ。余裕がない時ほど弁当作っていきたくなるの。
ランチどきの行列だの、値段だの(800円とかでも高いわ!)、全部イヤだもの。
158 :
陽気な名無しさん:2013/04/10(水) 21:41:06.37 ID:2DU/qgRE0
イヤだもの(笑)
159 :
陽気な名無しさん:2013/04/10(水) 22:05:29.41 ID:BiYszxc2O
嫌でござる
>>155 タケノコは取敢えず水煮にして「さて次!」状態なんだけど
親が料理センスなくてドッサリかつお節入れて醤油で味付けしただけの
不味いの大量に作って誰も食べず捨てるのがオチ
全部ヤルなと念を押しレシピ検索してたところ
>>148 新じゃがとアンタの相性が悪いってどういう意味かしら?
海外旅行中にマーケットに買い物に行ったら、スパイスのコーナーに
ラペンダーが売ってたからつい買ってしまたんだけど
お茶意外に何か使い方あるのかしら?
知っている姐さんがいたら教えて欲しいわ
定番だけど、焼き菓子の生地に混ぜ込んで焼くと美味しいわね。
クッキーでもパウンドでもパンでもいいわ。
チーズケーキも合うと思う。
沸騰させないように牛乳で煎じて濾して、アイスクリームやジェラートを作ると抜群よ。
あと、冷やしたラベンダーティーでカルピス作ると簡単で最高。
そのへんの応用でラベンダーゼリーやラベンダーブラマンジェも。
アールグレイにブレンドしても相性いいわ。
ひゃだ、お手軽で凄い美味しそうな活用法があるものなのね!
ラベンダーのアイスクリームとか美味そうだわ
ありがと、姐さん
イオンで五目厚揚げなるものを買ってみたんだけど
よく見たらパッケージには焼いて食べてねってあるのよ、困ったわ
あたし大根とフキと厚揚げの煮物が食いてぇのに
五目厚揚げで作っても大丈夫よね?
ていうかもう鍋に入れちゃったわ
厚揚げ焼いてソースかけて鰹節とかたこ焼き食べるみたいにして食べてみて
マジでうまいわよ
ラベンダーって食べ物に使うの?
ラベンダーアイスまた食べたいわ
>>166 やーん、それ旨そう!
今日も帰りにイオン寄るわね
ありがとう
あたし子供のころ、ラベンダーのアイスを見た目で勝手に美味しそう!と思って食べて「んばあっ」って吐いたの思い出したわ
ラベンダー系とジャスミン茶いまだにダメなのよ
香りと食感は好き嫌いにかなり影響あるわね
友達はいくらのプチプチ感がだめではぎそうになるっていっでだわ!
171 :
陽気な名無しさん:2013/04/12(金) 19:39:05.18 ID:xdeHh50M0
>>167 基本的に紫蘇の一種だから、紫蘇と置き換えて使うのが無難な線ね
香り物がダメな例って
好みもあるけど大半が香り物の入れ過ぎ利かせ過ぎが主犯なのよね
天然だとやわらかな香りなのに、合成や人口だと、
ベチャーっとした強くてメリハリのない香りになって、
食べると不快になる場合も多いわね。
どこか忘れたけど、高速のSAでラベンダーソフトクリームってのを食べたけど
それは美味しくなかった。
でも、本当に天然のラベンダーの香りは、芳香剤なんかの人工物とは
全く印象の異なるいい香りだって話は聞いたことあるわね。
本物の香りを知らない自分が悲しいわ。
>>174 ひゃだ、もう食べちゃったわよ
帰り道にあるからつい寄っちゃうのよねー
あたし妊娠する予定ないから大丈夫よ☆
>>166 うまかったわぁ〜ビールと合うわね!
白菜の胡麻味噌炒め美味かった
美味しそうね。
超節約メニューねw
あたしダイエットメニューで豚バラ大根のみだったわ
まるまる一本食べちゃったけど、腹減って今起きたの
やっぱり米食べないとダメね
でも夏までに痩せたいのよ
あたしもピザ化してきたからご飯抜いてるんだけど、
炭水化物ヌキのダイエットって、余計に太りそうな感じがするわ?
豚バラがダイエットメニューかいw
調理法で脂質は減らせるから一概に言えないよ。
ビタミンB1が豊富なので糖質をエネルギーに変えるにはお手軽食材。
ビタミンB1は水溶性なので茹でると脂質と共に損失する。
調理前に脂身を取り除くのがコツだけど、焼いた場合はカロリー(脂身)が1/3になると言われているので、焼いて溶けた脂は捨てるようにすれば気にしなくてイイよ。
100g当たり400kcal弱なので焼いた場合のカロリー(約130kcal)がわかりやすいのもイイと思う。
食材だけでダイエットを決めるのは良くない思考で、調理法でダイエットを考えるのが本筋ですよ。
炭水化物抜きは脳のエネルギー源を取らないのと同一なのでオススメできませんし、不足すると脳が空腹感を発信してしまい逆効果です。
特に朝食は炭水化物必須ですし、ビタミンB1豊富な麦飯で脂質の代謝を良くしながら、炭水化物を取るのもいいです。麦飯が難しいなら米に混ぜるだけの雑穀でもイイと思います。
脂質は体温や運動のエネルギー源で脂肪として蓄積されるので、こちらを抑えた方が効率的。
ピザは炭水化物というより、チーズなどの脂質が問題ですし、脂質では空腹感の改善は薄いです。
ちなみに炭水化物食材で代表の麺類の中でもパスタは吸収速度が遅い食材なので、ダイエットを考えている人には向いています。
調理法も脂質少なめなど工夫できるのも良いところで、お昼にパスタは腹持ちを考えても理想的。
どうしてもオヤツタイムなどに空腹感が出る場合は、餡子など和菓子系の糖質をとって血糖値を上げるのがいいと思います。
洋菓子やスナック菓子は脂質が多いので禁止、肥るための食品です。
連投引っかかったのでID変更
極端な食事や材料の制限は体に負担がかかるので、3食のうち1食を和食など脂質少なめにするのがオススメです。
ただし脂質を悪者のように言ってますが、3大栄養素であることには変わらないので、3食とも脂質抜きはやめてください。
極端な話ですが肌がえらいことになり、夏になってダイエット成功したけど老けた肌を晒すことになりかねません。
またダイエットでは栄養バランスを欠くことが多いので、自分にあったメーカーのマルチビタミンやミネラルを規定量の1/3ほどを毎日摂取するのがいいと思います。
ちなみにビタミンは、肉類に多いビタミンAを除いて過剰摂取は気にしなくてもいいです。さらに過剰摂取で問題にされるのは女性(妊婦が主)なのでココを読んでる人はまず気にしなくていいと思います。
緑黄色野菜のβカロチンはプロビタミンAで必要になると体内でビタミンAに構成利用される物質ですからこちらは過剰摂取になることはありません。
基本的に多く取りすぎた分は一定率で排出されますし、体に問題がでるほどの過剰摂取の方が難しいです。
もうええわよ
あ、ありがとう……
>>189 大根食べるなら食事の前に生で食べるといいって聞いたわよ 生大根ダイエットで検索してみて
ただ大根って旬過ぎちゃったわね…
タケノコはダメかすら?
生の大根は脂質と糖質を分解する酵素を多く持ってるし、
カリウムなんかのミネラルも多いから塩分を排出するのよね。
あたし大根おろし大好きだから1日1食は食べてるわ。
下すのめんどくさいわ
194 :
陽気な名無しさん:2013/04/17(水) 05:08:16.12 ID:RNmlA/6r0
フリーズドライの大根おろしがあると便利なのに〜ホント大根おろしはおろすのが面倒だわ
昨日、鶏胸肉に酒ふって砂糖少々をすりつけて塩こしょう、片栗粉まぶして焼いたやつ
作ったんだけど、そこに大根おろし乗せてポン酢とごま油のタレかけて食っても旨そう
でも、栄養価を考えるなら、やっぱ生を下ろすのに限ると思うわ。
汁仕立てになって真空パックになってるものもたまに見かけるけど、
加熱とかのプロセスは入ってるだろうし、酸化したり塩分にさらされたりで、
酵素やビタミンは死んでそうだもの。
196 :
陽気な名無しさん:2013/04/17(水) 05:18:10.63 ID:zkOf+5QUO
昨夜、新しく購入した無加水鍋でローストポーク作ったわ。
初めて作ったけど上出来。
スライスして、タッパーに詰めて保存した、約1キロ作ったから炒飯に入れたりスープにしたり色々活用するわ。
197 :
陽気な名無しさん:2013/04/17(水) 14:03:08.48 ID:kOeXsZ+o0
豚バラを食べる人が信じられないわ。
安いけど、脂身ばっかりだから、
脂身を除いた肉の量で言うと、
豚バラが安いとは言えないと思うわ。
むしろ、割高だと思うの。
198 :
陽気な名無しさん:2013/04/17(水) 14:17:42.82 ID:PuV+pwze0
ホウレン草にはシュウ酸カルシウムと云う厄介な成分が多い
これを摂ると尿路結石になるから 熱湯でよ〜く茹でてから使いましょ
前にも書いたことあるけど、あたし親のための食事ばっか作ってるから
時々狂ったように肉!脂!!!!を欲するのよね
豚バラの脂身だけ食べたいくらいだわ
はやく一人暮らしして、毎日自分だけのために好きなもん作りたいわ
豚バラ買って脂身取り除くんだったら買いやさんな
豚の油に栄養があるんじゃなかったかしら?
ビタミンB……なんだったかな
油だって適度にとらないとシワッシワになるわよ
ここ読んで今夜は豚汁に決めたわ!
白滝とゴボウは帰りに買わなきゃ
>>199 あんたの親は幸せ者ね
あーん今日の夕飯どうしようかしら
炊いたお米も残ってるし生麺のパスタも残ってんのよね
やっぱり麺から先に片付けないと傷むかしら
ご飯は冷凍できるわよ
肉の旨味の素は脂に詰まってるんだけどね
でも取り除くったってすべての脂質がなくなるわけじゃなし、
脂身を切って、焼いた時の脂を捨てても、
肉そのものや、フライパンに残った油で十分旨みは出てると思うわよ。
ゴッテゴテの脂全部摂ってあとから気持ち悪くなるより、
あらかじめ欲しくないものは取り除いていいと思うの。
207 :
陽気な名無しさん:2013/04/18(木) 01:07:05.88 ID:Tk1ALiS5O
豚スライスって、脂身を折り畳んで隠してあるのよね。ムカつくわ。
あたしも脂とか除去して食べてるわ
マクロビオティックにはまってて糖質も除去して食事つくって
以前より体調ものすごくよくなったから彼氏にもやらせてるわ
昨日二人でスナックパイン食べたわ、たまには甘いの食べないと
子供の頃は好きだったわ、脂身
脂質は必要よ?美味さや安全にこだわった食材から適量摂取したいわ。
これからの時期、お弁当が心配だわー。
弁当箱に入れる抗菌シートなるものが売ってたんだけど、弁当姐さんは使ってるかしら? なんか使い捨てというのが気に食わないけど…
なんかスレがツィッター会場と化してる…
どこもそうよ
いえ、そもそもあっちが後発よ
キャベツ買って塩昆布とごま油でいただいたわ
すごいパリパリおいしいんだけど、、キャベツ減らないわ、、
>>214 あら素敵なレシピ真似するわ。
えーとキャベツは普通の?春キャベツ?まさかの芽キャベツ?w
216 :
陽気な名無しさん:2013/04/18(木) 23:43:11.05 ID:/9S2ixi90
>>211 アタシ保温弁当箱だから、夏でも冬でも60度以上よ。
>>216 あら、円筒状の?
現場仕事の方かしら? ああいうの憧れるんだけど、持ち歩くのはちょっとね。車通勤なら関係ないけど…
キャベツは千切りにしてレンチンすればカサが減るわよ〜
アタシはそのまま粉なしお好み焼きつくるわ
>>217 今は調理もできる保温弁当箱も売っているわよ
でもお高いんでしょう?
この間、ハンズで弁当箱物色したら、丼のご飯と具材を分けて持ち運ぶ弁当箱があったわ。コンビニの中華丼の容器みたいな感じね。
欲しいと思ったけど、うちの職場電子レンジがないのよね… 残念だわ。
キャベツ千切りにして味噌とマヨネーズと豆板醤まぜて食べたらうまかったわー
スーパーで特大甘エビ10尾で598だったの
本当に甘くって大満足よ
そして喉すごい痒くなっちゃった、、わかってはいるんだけどねー
アレルギー体質なのね?
殻ごと食べちゃったんじゃないの
突然思い出したように、ガッテン流タマネギドレッシング作ってしまった。
甲殻類アレルギーなのよ
アナフィラキシーおこすほどじゃないし、子供のころは平気だったから美味しいのを知ってるから厄介なのよ
カップヌードルとかのエビエキスもくるから普段とらないようにしてるんだけどたまーに食べたくて食べたくて仕方なくなるの
あとキトサン入りのタオルでもかぶれるわ
圧力鍋かってみたわー
これで蒸すときにも圧力かけてみたら違うかしら?野菜圧力かけながら蒸してみるわ
土井良治って三十代のあたしが子供のころから見た目変わってないのよね
化け物だわ
老い労ですわ
視覚が逝かれてるのよ
お弁当男子デビューしたわ。
でも、そこまでの料理力が無いから、自然解凍の冷凍食品を詰め込むだけだけど…。
でも、持参するだけで凄く経済的でビックリよ。
>>229 次はタコさんウィンナーにチャレンジね。
レトルトのミートボールや、レディーミールなんかのオカラなんかもいいわよ。
>>230 頑張るわ。
タコさんは面倒だから、ムキムキウインナーのままでいくわ(笑)。
あと、玉子焼きも加えてみる。
玉子焼きを上手に焼き上げるより
タコさんウィンナーの方が簡単だと思うわよw
そう言われるとそうね(笑)。
でも、私の弁当箱はスリム型だから、なるべく幅をコンパクトにしないと入らないかも。
まわりの♀から、可愛らしい弁当箱ね、とか、それで足りるの?、とか言われたわ。
でも、ビジネス鞄に入れるとなるとスリム型のやつになっちゃうのよ…。
>>231 卵焼きは専用のフライパンを用意するといいわよ。
あとは出来合いの唐揚げを冷凍しといて、必要分だけ温めたり、挽肉を辛口の焼肉のタレでそぼろを作ったり。
あたしもレパートリー増やさないと♪
弁当って見映えを考え始めると難しいわ
何でもいいわと思って前の日の野菜炒めと惣菜のポテトサラダとぺったんこ卵焼きを詰めたら、味は悪くないけどまずそうに見えたわ
あたし料理センスないのよ
私も作るのは嫌いじゃないけど、ダメなのよね。
結局、売ってるコンソメの素とか出汁醤油とか、そんなのに頼ってしまう。
それに、出来あがると鍋から直接食べたりするから
盛り付け云々以前の問題。
私の場合はセンスがないというより、育ちの問題ね。
あたし、安物やもらい物のどうでも良い食器捨てて
それなりのお値段のを揃えたら、なんか盛り付けとか楽しくなっちゃって
彩りとか考えるようになったわ
ブログやFacebookなんてやってないけど、思わず写真におさめたくなるのよねw
>>237 せっかくなんだし、フェイスブックやTwitterで紹介してみたら?
240 :
陽気な名無しさん:2013/04/22(月) 09:14:04.21 ID:VxS3wy/r0
ティファールのフライパンってそこらのホームセンターでも売ってて
昔より安く買えるようになったけど、テフロンが長持ちしないのねー。
マーブルコートとかセラミックのほうが持ちがいいかしら?
>>239 ひゃだ、とっくにジェレミーのコスプレしてるわん
>>235 お弁当は誰でも初めはおかず1、2品とかから始まるわ
私も小さめのタッパに野菜炒めとか卵焼きと温野菜詰めてそれがおかずなの
品数も大事だけど毎日続ける事がもっと大事よね
>>240 ダイヤモンドコートが、気になってるわ
高いけど
>>240 マーブルが長持ちするわよー
あとホットケーキとかなら最近でた火が当たるほうがマーブルで焼く側がセラミックのやつがすごい良かったわ
野菜買いだめしたら人参だけしなしなになっちゃったわ
やだわ。
フライパン買い換えたくなっちゃった。
うちにあるフライパン貰ってくれないかしら?
どんなフライパンよ。
フッ素樹脂加工が剥がれかかったようなのは勘弁してよ。
あたし安いの買って使い捨てにしてるわ
今の時代、捨てるのも面倒よね。
買ったスーパーのゴミ箱に捨てるのよ
単に燃えないゴミの日に捨てればいいだけじゃないの? 粗大ゴミでもあるまいに
あたしはティファールの5点セットを使ってるけど、小型フライパンはそろそろ痛んできたわ。単品でも買い換えれるのがいいわね。
彼氏んちIHなんだけど鍋とかある程度しっかりした厚みのあるやつ使ってるわ
安物のペラペラしたの使うと歪んでくるのよ!
お好み焼きの粉を台所で常温保存してると、何とかっていう虫だかダニがわくんですって?!
小麦粉はどうなのかしら
旨味成分が入っているせいで小麦粉よりダニが寄って来やすいそうよ。
ホットケーキミックスも要注意なんですって。
>>253-254 記事だと賞味期限が2年前に切れていたって書いてあるわよ。普通に密閉してれば無問題。どんだけズボラなママンコなのかしら。旦那と餓鬼のダニアレルギーで判明したのよね。
>>255 ひゃだ、あたしったら……ジェイミーよ!
ジェイミー・オリヴァーね
あたし、今年からぬか漬けに挑戦しようと思ってるの
難しいかしら?
私はぬか床一回ダメにしちゃったから、じゃがいも床作っているわ。
混ぜなくてもいいし、ぬかだったら漬けられないようなものも漬けられるし
他の料理の調味料としても使っているわね。
259 :
陽気な名無しさん:2013/04/25(木) 08:18:45.02 ID:WKbWgVKf0
>>257 Dlifeでやってた料理番組の人?
今朝ナイジェラキッチンやってるよね。
おっぱいブルンブルン♪
裸のエプロンの子ね
ピザっちゃってがっかりよ
>>261 やぁね、ジェレミー・スコットよ
連休は何も予定ないから何か作ってみたいんだけど
都内の狭いマンションベランダで燻製とかやったら
近所から通報されちゃうかしら
地味にモツでも煮てようかしら
姐さん達は何か作るの?
豚汁作ったんだけど、量が多くて食べるのに大変
こんな時に大食漢の彼が居たら良いのにって思うわ
私は大鍋いっぱいにシチューだのスープだのを作っても
1人であっという間に食べきってしまうから恥ずかしいわ。
ほんと、夜中に誰かが忍びこんで食って行ったんじゃないかと
思いたくなるくらいに、すぐに鍋の底が見えてくるんだから。
そうよ。私は想像通りの体型をしてますわよ、どうせ。
>>263 豚汁余ったら、シチューのルー入れれば即席で和風シチューの出来上がりよ。
好みの味に仕上がっている豚汁なら、好きなダシ汁と同じように使えるから、プラスαで何にでもなるし、具材も多けりゃ旨味もたっぷり出るし大量に作るのは良いのよ。
ホワイトソースと発酵食品(味噌とか)は相性いいから、物足りない時は生味噌タイプの即席味噌汁使うと美味しく仕上がるわよ
シチューよりカレーのほうがよくない?
シチューだと汁だくシチューになりそう
カレーだと汁だくでもうどんにかけてもいいし
>>266 隠し味程度で十分だから
(1)カレー(2)ハヤシ(3)ホワイトシチュー(4)ブラウンシチュー
に別けて加工して冷凍。怠けたい時に使ってるわ。
カレー以外はオムレツとかのソースに使えるし便利よ
やだお料理上手なのね。憧れるわ。
今日はお休みだからカレーでも作ろうかしら
お酒飲みながらゆっくり料理する幸せと言ったら
今度の四連休は帰省予定だから、冷凍庫の整理を始めないと、だわ
あたし暇だから糠床作ったわ
でもすぐに食べられるわけじゃないのね
発酵してない糠ってくっせぇわ
ヨーグルトとか入れるんでしょ?
273 :
陽気な名無しさん:2013/04/29(月) 19:14:32.42 ID:WqdjB0rB0
お家で焼肉がマイブームなの
美味しい焼肉のタレってどれかしら?
よく買う焼肉セットにはモランボンのジャンてのが一個付いてるわ
モランボンと言えば、餃子の皮だわ!
モランボンの大判厚めの餃子の皮は破れないし餡が沢山包めて最高よ〜
>>273 銘柄より先に甘党か辛党かが先に立つわね
焼き台が無いからフライパンで焼肉よ
樹脂のメッシュみたいな物をフライパンに敷いて、油やドリップを落とすの
塩、生醤油、柚子胡椒で十分だわ
276 :
陽気な名無しさん:2013/04/29(月) 19:29:36.35 ID:RT/Xb+TaO
>>273 青森名産のスタミナ源たれがおいしいらしいわよ。
あたしは別になんとも思わなかったけど、友達が絶賛してたわ。
アタシは黄金のタレの甘口一筋よ
焼肉のタレでジャンバラヤみたいなの作って食べるのに
一時期はまっていたわ…若かったのね
牛肉食べないと落ち着かないわ
>>272 ググったらヨーグルトやら卵の殻やら入れないで
野菜から出る水分で発酵させるのが1番良いらしいわね
美味しくなるには2週間程かかるって
なんかGWとか関係ねーわね
テンションだだ下がりよ
あたし今日1人焼き肉したわ!
塩コショウに摩り下ろしニンニク、醤油で楽しめたわぁ
ご近所は県外やら海外やらで居ないから思い切り煙出してやったわ
281 :
陽気な名無しさん:2013/04/29(月) 22:04:47.46 ID:zwYwGpq70
さっきTVで熊本の辛子レンコンやってたわ
辛子と白味噌混ぜてレンコンの穴に詰めて揚げるだけ
カンタンね
ワサビと白味噌や明太子と白味噌もあったわ
突然思い出したんだけど、冷夏の年の米不足騒動ってなんだったのかしら。
そういう時のために、古米とか古古米の備蓄米があるんじゃないの?って、子供心に不思議だったわ。
アスパラ買ってきたわ
そのまま焼いて味噌マヨネーズつけたらうまーい
ビールが進んだわ
284 :
陽気な名無しさん:2013/04/30(火) 00:23:44.63 ID:ZF9CZ7yr0
>>282 >古米とか古古米の備蓄米
あれって誰のための備蓄なのか、今でも不思議よ。
…だって不味くて食べられないのよ。
黒い斑点(虫よね)もすさまじい量だろうし、煎餅の材料にもならない。
(100均の米菓子くらいなら使ってそうだけど)
せいぜい家畜の餌になるのが関の山じゃない?
古米使った給食のご飯おいしかったわw
>>283 アスパラの茎にあるところは取らなくても平気なのかしら?それをどうしようかと悩むからいつも買えないのよ。
287 :
陽気な名無しさん:2013/04/30(火) 00:41:28.07 ID:RTQ12gxx0
オカマってバカとキチガイしかいないの?
288 :
陽気な名無しさん:2013/04/30(火) 01:46:37.55 ID:wz2u2NxR0
手羽餃子って何なの? 流行ってるの?
あんなの手間餃子ね 面倒だわ
>>284 あれはデッドストックになると炊き出しに回されるのよ
主に炊き出し用のお米として安定供給されてて
実際に災害で消費されるのは稀なのよね
私もアスパラは全部食べちゃうわー
少しくらい固くでも平気よ
根元は硬いからピーラーで皮むくといいわよ。面倒だけどいつもハカマも取っちゃうわ。やらずにはいられないのよね。
アスパラの下部を捨ててる人っているの?
根元1センチくらいは捨てるけど、皮を削ぐなり、半分に切るなりすればいいのに…
あたしは火を通す時間を変えてるくらいで、特に処理はしないわ。
293 :
陽気な名無しさん:2013/04/30(火) 09:21:12.80 ID:Uzr5V/iM0
まず、あんたが捨ててるじゃん
>>293 あら、根元の切り口の乾燥したところのことを言ってるの? だったら捨ててるわ。てっきり何センチも捨ててるのかと思ったわ。そんな人いるのがおかしいものね
1センチ捨ててるんでしょ。
アスパラの根元って硬いから、もったいないけど捨ててたのよ。でも皮むいたら可食部分が増えて感動したの。
長いこと無駄にしてたわ。書き込まずにはいられないw
あと細いのは筋っぽいから太いのがオススメよ。
太アスパラ3本で500円だったわ
アスパラは折り曲げるとパキッと自然に折れる部分があるのよね
うちはその部分は食べないわ
裏庭に自生してるわ
便所草ね
>>298 うちの婆ちゃんがそうしてたけど、もったいないと思ってた
302 :
陽気な名無しさん:2013/04/30(火) 18:49:30.86 ID:BcpLJwi70
豚もものブロックに塩麹ぬって柔らかくしたいんだけど
どんくらい漬ければいいのかしら
303 :
陽気な名無しさん:2013/04/30(火) 19:03:50.99 ID:VT3fYSJWO
ggrks
304 :
陽気な名無しさん:2013/04/30(火) 19:50:22.10 ID:2dZgO5SH0
>>284 あなた、古米とか古古米とか喰ったことあるの?
アタシは、そんなもの喰ったことないけれど
現在はコメの保存技術が進んで、ほとんど劣化しないそうだから
昭和20〜30年代のご経験よね?
>>289 災害用で消費されるのが稀で、炊き出し用で安定供給…???
さっぱり意味がわからないわ。
>>302 それよりもビールやワインと一緒に圧力鍋で煮た方が早いわ。
>>302 私はだいたい1日か2日ね。半日とかでもいけるけど
せっかくだしね。美味しく作れるといいわね。
塩豚はよく作るんだけど、塩多め(5%くらい)のは余裕で2〜3週間寝かせるわ
カレー作ったんだけど、プラスチックのお玉が黄ばんで取れないの。どうしたら良いかしら?ステンレス使いなさいとかそもそもレスは嫌よ?
昨日塩豚仕込んだわー
>>309 天日干しで薄くなるわよ
天気良ければ半日で十分だわ
>>305 炊き出しってホームレスのアレだと思われ
一人暮らし始めた貧乏学生なんだけど、
おいしい鳥むね肉の調理法教えてくださいな
赤味噌を頂いたのよ
あたし赤味噌の味噌汁好きだから
でも作ってみたら味が違うわ!
出汁は多めにって書いてあったからいつもより2倍も多く細粒ダシ入れたのよ?
でも駄目、なんかキマらないの
名古屋の姐さん助けてちょうだい
>>313 私の好みに成っちゃうけど、鳥胸肉の唐揚げが好きだわ
>>313 99円のパスタ用ミートソースでチキンステーキ。2〜3人前のソースだから半分はパスタに使うといいわね。
薄めに切って炒めてキムチを絡める。
最近のお気に入りは、香草焼きの素をまぶしてオーブンで焼くとか。一袋二回分だから一回50円の追加出費ね。
学生ならカレーやシチューもいいんじゃない?
鶏胸肉は火を通しすぎてはダメよ。パサパサになっちゃう。さっと火を通して余熱で調理すると美味しくいただけるわ。
煮込むのは固くなってマズイわよ。
でも生焼けだとサルモネラちゃんが
>>315-317 なるほど参考にします!
肉食べようと思ったら鳥むね肉が安すぎるからそればっかりになっちゃうわw
>>314 出汁の出る具を入れなさいな
しじみがいいわよ
豚カツ入れてみるとか
数ヶ月住んだ名古屋に旨いものは無かったわ
酷い物はあったけど
性格もネチネチしてて執念深くてミーハーで、ほんと嫌だったわ
名古屋岐阜は足引っ張るわよね。アタシも嫌い。
愛知県民の私の事ねw
でも負けないわ
あんかけスパでも食べに行こうから
>>320 ありがとう、しじみ高かったからアサリ入れたわ……でもなんか違う、駄目だったの
カクキューっていうメーカーの味噌なんだけど
相性悪かったみたい
あたしなんかが手を出して良い味噌じゃなかったわね
悔しいからコメダ珈琲行ってくるわ
>>327 赤味噌に少し白味噌入れたりしている?
他の味噌と合わせるのがミソよ!
シジミとアサリじゃ全然風味違うわよ
てか、もうその赤味噌自体のクオリティの問題なんじゃない?
ひゃだ、ちゃんと説明書読んだら
慣れないうちは合わせ味噌とブレンドしてねってあったわ
今度はケチらずにシジミでやってみる
ありがとねー
また勢いでとろろ芋一本買っちゃったわ
トトロ汁と短冊切りにしてワサビ醤油で食べる方法しか知らないから
使い勝手に困るわ
トトロそばやトトロうどん、あとお好み焼きに入れてるわ
とろろ芋、焼いても美味しいわよね。
今夜はカマ友が来るから2kgも唐揚げ作ったわ!
腕がいてーわ
から揚げだけ2キロも凄いけど
その他のおもてなし料理は何かつくらないの?
ポテトサラダも作ったわよ
あとはお土産で色々頂いたの
ポテトサラダには酢と辛子を入れるのがあたし流よ!
あたしはおろしニンニク入れるわ
自作マヨネーズもイケるわよ
昔、マヨプレップとかいって
卵を混ぜるだけで自家製マヨネーズ風の物が出来るのが
市販されてたけど、あれは美味しかったのかしら。
マヨネーズを自分で作る時は、つい妙なアレンジを加えたくなって
出来あがってから後悔することが多いのよね。
レモン汁と胡椒利かせたら美味しそう
早見優がCMしてたやつかしら?
>>342 そうよ、それ。早見優が出てたわCMに。
バックには中尾ミエの歌が流れていた記憶があるわ。
変な組み合わせね
本来、卵とお酢と油だけでできて、長期保存できるのがマヨネーズのすごいところなのに、
マヨレップは添加物だらけだったのよw
もちろん、酸化防止剤は入ってるわよね?
あら、自家製マヨネーズは日持ちしないって聞いたわ?
348 :
陽気な名無しさん:2013/05/06(月) 07:42:37.02 ID:XcyqOdeT0
手作りマヨは早めに消化しないと
今日は残ったとろろにオクラと納豆混ぜて、鮪の漬け丼に掛けて食べたわ
ブレンダーがあればマヨレップ?!?!とか無くても
卵と酢とオイルと塩こしょうだけでマヨネーズできるわよね
マヨネーズは調合の割合が微妙なのよね。
ちなみにキューピーは日本人向けに米酢とか和風の材料を使ってるのよ。
自家製マヨは殺菌性の元の酸性phが弱くなりがちなのが原因で雑菌が繁殖しやすいの。
市販の工場物はphとかもきちんと適正にして作ってるから保存がきくのよ。
あら姐さん詳しいのね!
マヨ子って呼ぶわ。
やだ〜チョづいてもう一つ
開封後マヨネーズの保存温度は低過ぎず高過ぎず温度変化は最小限よ。冷蔵庫でも上の方に置くのがベストでドアポケットは温度変化が激しいからダメよ。
ちなみに開封後は1ヶ月をメドに消費してね。一応生ものなんだから
ケチャップも同様にマヨは(チューブ全般)ドアポケットだわ
ドアポケット以外に置き場所がないから困ったわ
キューピーより味の素のマヨの方が好きよ
あたしはキユーピー派
ケチャップはデルモンテよ
あたしもキューピーのは酸っぱくて苦手
あたしもキューピーが好き
店で使ってる業務用もキューピーよ
業務用は箱入りもあって酸っぱさもいろいろ種類あるけど、業務スーパーにはそういうのないのよね…出入りにお願いして個人買いなんだけど量が多いのが痛いわ
>>354>>356 私もマヨは味の素派。母親がそうだったので子供の頃からの刷り込みだわね。
「味の素」そのものは大嫌いなんだけど、流石にマヨには入ってないのが救いだわ。
359 :
陽気な名無しさん:2013/05/06(月) 19:17:28.86 ID:7On8l5I70
コーン缶のクリームタイプって使ったことないわ。
ずっと昔から売ってるから、何か昭和時代からよく使われてはいたんだろうけど
使い道がわからない。
>>359 スープ
グラタン
パスタとかのソース
ホワイトソース使う物なら大抵差し替えできるわ
361 :
陽気な名無しさん:2013/05/06(月) 20:14:05.83 ID:7On8l5I70
カロリー控えめでホワイトソースの代用品ってことなのね?
長年生きてきて初めて知ったわ。
362 :
陽気な名無しさん:2013/05/06(月) 22:16:13.02 ID:zzFAyuDUO
コーン臭さでホワイトソースにならないわよ。
買って食べて見たら。
363 :
陽気な名無しさん:2013/05/06(月) 22:17:18.91 ID:s3WNCJ9i0
何なの、この山猿達
364 :
陽気な名無しさん:2013/05/06(月) 22:19:38.72 ID:s3WNCJ9i0
一匹は、缶を手にとって首をかしげ、
別の一匹は岩に打ちつけて中身を出すも、一口舐めて吐き出す、
そんな光景が眼前に浮かんだわ。
>>361-362 代用品じゃないわよ。使用用途が似ているってことでしょ。
もう、このコ達ったら!
私クリームコーン嫌いなのよね!ジブリの映画風
てか、昼カレーなんだけど嫌いなのよね
ここんとこカレーが苦手なのよね
チキンソテー作ったわ
ステンレス鍋、買ったんだけど、いきなり焦がしたわ…。
いきなり焦がすなんて、もうショック。
あら、熱し方が十分じゃなかったのかしら
>>370 ステンレス鍋は油がなじむまでは焦がしやすいし、こびりつきやすいのよね。
最初のピカピカの鏡みたいなままでずっと使うのは無理と思ってるわ。
373 :
陽気な名無しさん:2013/05/08(水) 07:28:11.74 ID:K8PsDfqv0
鶏肉は好きなんだけど、皮が苦手だから剥がして焼くのだけど
何か勿体ないのね
昔は好きだったのに…
パリッと焼けた鶏の皮って美味しいじゃない。
私は逆で、昔は鶏皮が気持ち悪くて嫌いだったけど
最近は美味しいと思うようになったわ。
近所のおばちゃんに粉のおからもらったわ
卯の花とやらでも作ってみようかしら……
一人暮らしのオカマにはハードル高い食材ね
>>358 味の素は当然マヨネーズに入ってるわよw
やだ、スキルの高い釜がいるわ
379 :
陽気な名無しさん:2013/05/08(水) 19:22:16.35 ID:BBnYjQNaO
粉のおからってもんがあるのね〜知らなかったわ
店でおから見かける度に「これがおからじゃなくてチンカスだったら地獄だわ」と思っちゃうのよね
あたし鶏肉の皮は湯がいてから氷水に入れて細かく切って、ポン酢で食べるわ。
コリコリしてウマイわよ。
ひゃだ、美味しそうね
ビールのアテに良さそうだわ
キユーピーマヨネーズ値上げなのね。
味の素に寝返ろうかしら。
でも、どうせ後を追うように値上げするんでしょうけど。
味の素のマヨは、全卵使用だからコクが少ないのよね。白身もしっかり入ってるから。
アメリカで最近日本のマヨネーズが受けてるけど(Amazon.comのレビューでも人気)
それは日本の卵黄タイプのコクウマのマヨネーズ。そういうのがアメリカにあんまりないから。
アテっていうのは方言?
385 :
陽気な名無しさん:2013/05/09(木) 00:26:40.52 ID:4eNDgmdC0
関西では普通に使う言葉でしょ
元々関東ではまず使わなかった言葉よね。
今はTVの影響で誰でも意味は通じるけど、やっぱりより一般的なのは「ツマミ」だわ。
388 :
陽気な名無しさん:2013/05/09(木) 07:50:41.51 ID:tLKiFNc+0
たけのこ掘ったのよ
甘酢で漬けて日に干して
美味しいわよ
トマトを頂いたんだけど、まだ青さがかなり残ってるんだけどバナナみたいに常温で時間が経てば熟すのかしら?
それとも諦めてソースや加熱した調理がいいのかしら?
普通トマトは青い内に収穫して追熟させながら売る野菜よ
熟してからの収穫だと、売るには日持ちしな過ぎるのよね
完熟してから採った美味しいトマトがいただける環境にある人は幸せよ
>>390 すごいわ、あたし、知らなかったわ…!
無農薬のレンタル畑歴50年のトマトをいただいたことがあるの。
酸味は市販品と変わらなかったけど、口ごたえと果汁の多さは
果物のようだったわ。
この間モヤさまで広島かどこかのトマトがめちゃくちゃ美味しそうだったわ
かじるとピューッとはじけるの。ながら見だったからなんていう品種だったとか
全く分からないんだけど…。
今簡単なダイエットしてて主食をスープ系にしてるんだけど
豚汁とミネストローネくらいしか思いつかないのよね
何か他にあるかしら?
ちなみにフードプロセッサーなら無いわ
好きな野菜入れたキムチスープ、ポトフ、ニラたっぷりのモツ煮なんかいかがかしら?
あとは水炊きっぽい鍋にしてポン酢で食べるとか。
麺つゆ何かと便利よ
昔は万能だからめんつゆバンバン使ってたけど、めんつゆ入れるといかにも「入れました」的なワンパターンな味になるから使わなくなったわ。
肉料理なのに鰹出汁のめんつゆとかも有り得ない。
ブイヨンかコンソメか鶏ガラスープの素とか
>>396 でも和食って、醤油、みりん、酒、さとう、出汁の組み合わせだから、味が似たり寄ったりになりがちね。
あとはしょうがを足すかどうかね…
煮物がワンパターンな味になったら、生姜、胡麻油、酢、八角なんかを入れるわ。
明日の夕飯用にチャーシュー仕込んだわよ
白髪葱たっぷりの丼物にするわ
キュウリと蕪も糠床にセットしたの
やっぱり週末の料理は楽しいわね
麺つゆは創味
うちのおかんが絶賛してたわ創味
たけーのよ
んめーけど
水煮缶しか食ったことないわタケノコ
筍って灰汁抜きがめんどいわよね。
糠と鷹の爪でコトコト長時間煮込まないといけないし、でかい鍋ないと無理。
煮たやつがプカプカ水に浸かってむき出しのまま売ってるわよね
支那産の缶詰めよりはいい気がするわ
>>405 20分ちょいで根元が柔らかくなったら、アク抜きの汁が人肌に冷めるまでそのまま浸しておかなきゃいけないから、時間はかかるけど火にかける時間は20分ちょいよ。
>>407 やだ
あたし日本語おかしいわw
暑さのせいね…今夜は何作ろうかしら
タケノコと鰹節の煮物食べたいわ
私は筍の木の芽和えがいいわ
411 :
陽気な名無しさん:2013/05/12(日) 22:58:19.40 ID:RbvYHgqL0
パスタを茹でるときに塩を入れても入れなくても
食感は全く変わらないんですってよ。
アタシは元々、味付けの為だと思ってたから
何だか見当違いのニュースだと想ったわ。
イタリア人のシェフも日本人のイタリアンシェフも、茹でるときの塩で味を決める言うてたわ?
私もギトギトのトマトソースで絡めるとかじゃなければ、塩入れてゆでないと
味がしまらないと思うわ。食感云々じゃないわよねぇ。
ザ・洋菓子!って感じのパウンドケーキが食べたくてクックパッド見ながら作ってみたんだけど
口の中の水分持っていかれたわ……風味もないしね
洋菓子は洋菓子屋で買うのが一番
あのサイトのつくレポは信用しないと心に決めたわ
415 :
陽気な名無しさん:2013/05/13(月) 02:43:49.21 ID:cYlLJKNg0
今頃クックパッドに頼るとか、オカマやってる意味あるの?
バカかしらこいつ。
クックバッド自体曖昧なで適当なレシピで使えないもんね。
鶏肉 好きなだけ
玉葱 適量
人参 必要に応じて
醤油 好みで
胡椒 あれば
炒めて人数分に取り分けて盛り付ける
あたしクックパッドに頼りっぱなしだわ。
何回作ってる料理でも分量忘れちゃうのよ。アンチクックパッド派の姐さんは、分量を記憶してるの?
レシピ本は嵩張るしね
あたし一人暮らし始めて6年くらいだけど、
未だにククパ見ながら計量カップとスプーン使ってるわ
目分量で毎回美味しい料理作れるカマ友は本気で尊敬してるの
2回くらい作ったらたいがいの物は覚えるわよ
材料を細かく図った数字を覚えるんじゃなくて、手で持った時の重さとか目分量、
調理が進んだら、どういう見た目になったら次の工程に進むのかで覚える感じだわ。
421 :
陽気な名無しさん:2013/05/13(月) 17:33:26.52 ID:9FwZ+k8WO
クックパッドなんか見るならきょうの料理とか3分クッキングの
レシピの方がわかりやすいし作りやすいわよ
あたし目分量で作るけど焼き物でも煮物でも必ず途中で味見するわ。
薄けれゃ調味料たすし、濃ければ酒や水で薄める。
調味料は混ぜ合わせて置いて、少しずつ料理に足しながら、味を調整して入れると間違いないわ。
クックパッドなんて所詮まがい物やモドキ品なのよね。
基本すら出来ない馬鹿どもが傷舐め合うだけのコミュニティなのよね。
あたし、マーサ・スチュワートのレシピもたまに見るわ
とりあえず、アンチクックパッド派?の姐さんで、参考になったのは
>>422だけだったわ。
>>425 有り難う。
調味料を混ぜたら、人肌程度にチンして一回指で舐めてみるの。(スプーンでもいいわ)
そんで足りないなって思う調味料をそこに足すとだいたい失敗しないわ。
あと面倒くさくても 肉や魚介料理は下味つけるのも忘れないで。
428 :
陽気な名無しさん:2013/05/14(火) 14:26:04.69 ID:7T3PH4n2I!
ご飯を土鍋でコンロの上で、米の量も水の量も目分量で、
タイマーや時計使わずにきちんと炊けるようになるのがまず基本。
魚を三枚におろすの
どうやったら5枚になるの?
皮そいだら次は?
ヒラメやカツオなら分かるけどアジを五枚おろしって...。
背側と腹側に分けるのかしら?
>>434 おーきな勘違いをしておりました。
許してください!
許す権利なんてないのあたしにはw
あたし魚おろしたことないしw
ぶっちゃけ土鍋ガスで米炊けなくても魚おろせなくても困らない世の中なんですけどね。
野菜を茹でる時に何で塩を入れるかとか、調味料の使う順序とか、食材に火が通ったかどうやって判断するのかとか、まぁまぁ多い料理の基本がわかっていれ ば料理は上手くなる。
後は同じものを同じ味で作れるように反復作業をする為に、彼氏に作るとか何でもいいから理由を見つけることが大事なんだよ。
釣られたふりした釣り?
>>439 上の万個、もんのすげー口がひん曲がってるけどなんか病気なのかしら?!
443 :
陽気な名無しさん:2013/05/16(木) 01:48:15.53 ID:/xQN4ZAbI!
>米炊けなくても魚おろせなくても困らない世の中なんですけどね。
困る困らないの問題じゃなくて、出来たら重宝するし
いざという時の対応も変わるわってことなのよ
エンジョイクッキングでいきましょー!
445 :
陽気な名無しさん:2013/05/16(木) 03:36:28.25 ID:KFsXEhB1O
アジ程度ならわかるけど、鯖とかデカめの魚おろせる人って尊敬するわ。
あたし基本、魚の肝 を出す作業が苦手だからいつも切り身買っちゃう。
鮭とかウジみたいな虫がついてたりするし。
でたーまたイカのなんたら菌
イカのなんたら菌てなにかしら?
あたしイカの肝はなぜか平気なのよ。
酒に漬け込んでからキッチンペーパーでよく拭いてゲソの部分と一緒にグリルして良く食うわ。
サナダムシかしら?
ひゃだー、近所の魚屋で手作りの塩辛買って食ったばかりよー!
塩辛って酒や塩で殺菌するから平気よ
451 :
陽気な名無しさん:2013/05/18(土) 09:21:19.09 ID:0lVMVFIu0
ジャポネ ライススチーマーでの炊飯ってどうなのかしら?
おいしく炊ける?
ジャポネカノート懐かしいわ
>>450 あらそうなのね
昔の人の知恵って偉大よね
しみじみ思うわ
3日前に買った刺身用の甘エビがあるんだけど
これから素揚げにしたら食べられるかしら?
諦めて月曜日のゴミで出した方が安全かしら?
漁師町のせいか近所の人が当たり前のように家で烏賊の塩辛を
手作りしていて、しょっちゅう頂くんだけど、
「昔ほど塩を強くきかせてないんで、そんなに日持ちしないよ。
今は冷蔵庫があるからね。気をつけて」って言ってくれる。
早めに食べきった方がいいのね。
そうでしょうね
梅干し漬ける時も塩を少なめにするとカビるとか傷むとか聞いたことあるわ
>>455 昔、漁師町の飲み屋で自家製のイカの塩辛お土産にいただいて
しこたま酔っ払ってたので冷蔵庫に入れ忘れて、更にそのままで
仕事に行ってしまい、翌日夕方まで室温放置してたことがあったんだけど、
ものの見事に腐敗してたわ。たまらん強烈な臭いだった。
5月後半〜6月あたりって実は食中毒が多い季節なので注意よ。
>>455 塩辛いただけるの?羨ましいわ。アタシも漁師町に引っ越したら、塩辛目当てってバレるわね。
454の甘エビの行方が気になるわ
あたしなら酢に漬けて食うわよ
なんか急に、ステーキ皿が欲しいわ
ナポリタンとか乗っけて食べたいわよ
一人でなにやってんのって感じだけど、なんか楽しそうだし
ソーセージ焼いてビールも飲みたいわ
ラムチョップをミントソースで食いたいわ
昨日、浅草の大宮でラムチョップ食べたばっかりよ。
三社祭のお囃子を聞きながら、彼と一緒に食事できて幸せだったわ。
>>462 あれね、テーブルに汁が飛び散るから嫌なのよ
前よくやってたけど洗うのもめんどくさ
焦げが取りにくいし洗ったら鉄板が錆びないように熱さないといけないし
ステーキはレアが好きだからテーブルで食べる前に肉に全部火が通ってるw
>>459 土地柄のせいかみんな豪快で、一度に下さる塩辛の量がハンパなく多いのよw
一人だと食べきるのが大変なのが悩みの種よ。
でも、既製品とは比べもんにならないくらい美味しいからOKね。
獲れたてのアジを15尾だの烏賊を10杯だの頂くと、嬉しい半面戸惑いも大きいのw
頑張ってさばいてありがたく食べるけど。
>>466 羨ましい
食べきれないなら旨味ぎゅっの干物にして頂きたいわ
新鮮なアジの刺身たらふく食いたいわ
捌けないけど
あたしの漁師町に住んで、寡黙で逞しい美形漁師が「これ食え」とだけ言って、
アジやイカを持ってきてくれて、その番夜這いをかけにきて、
性処理みたくがっつんがっつんやられる毎日を送りたいわ〜
刺身って角立たせるの難しいのよね。
やっぱ素人には無理なのよね、柳があるわけじゃないし…
鯵漬けにしたわ
じいちゃんの形見の刺身包丁あるわ、うちw
出刃とか色々
でも使ったことない
鋼の包丁、手入れしないとさびるのよね
今日イケメンのチンポ味わえたからお赤飯炊いたわ。
つまらないし、本当だったらキモいわね
ね、まず赤飯なんてどう作るのかわからないし一生自分で炊くことなんてないわ
>>469 イサキのコピペ思い出したわw
あたし甘エビのオカマだけど、今朝泣く泣くゴミに出したの
あれね、ザリガニの死骸の匂いがしたわ
これからの季節、甲殻類はゴミの日の前日じゃなきゃ買わない事に決めたの
甘エビのオカマって名乗り方www
好きよ。
やっぱり、味の素もマヨネーズ値上げするのね・・・
甘エビの姐さん、腹壊してないみたいで良かったわ
ザリガニの匂いなんて強烈ねw
あたしは独り暮らしだから、ちょっとでもヤバいと思ったら捨てちゃうわ
もし食い物が当たって動けなくなったり、気絶したら大変だもの
あたし一度大変な目にあったわ。ひどい食中毒で、
上下の穴から戻して、悶絶。
救急車呼んだんだけど、住所言うのも必死だったわ。
そのまま体を引きずしながら、「玄関の鍵だけ開けなきゃ!」
ってたどり着いて、半身起こして鍵を開けた時点で意識モーロー。
救急隊員が駆けつけたときは意識混濁してて、
苦痛のあまり体を二つ折りにしてたんで、担架にも乗せられなかったみたいで、
うっすら気づいたときは、工事現場で使うモッコみたいなので運ばれてたわ。
それ以来、あたしも食べ物には今まで以上に気をつけるようになったわ。
神経質になりすぎるのもあれだけど、あしの早いものは、信用置けるところだけで買うとか。
>>479さんみたいに潔く捨てるとか。
481 :
陽気な名無しさん:2013/05/21(火) 02:11:37.74 ID:PDG7WSRX0
やみつきキャベツてのが美味しかったわ
すごく簡単よ
キャベツをザク切りにして顆粒の鶏ガラスープの素適量とちょびっとのニンニクと胡麻油で合えるの
ビニール袋の中で手が汚れないよに揉むのがいいわ
最後は白ゴマふってできあがり
ニンニク臭くなるけど
>>469 あたしの漁師町って表現も謎だわ。
ネカマに拘るあまり、日本語が不自由になっているホモが多いわね。
無理に女っぽくする必要なんてないのに。
483 :
陽気な名無しさん:2013/05/21(火) 02:20:38.88 ID:b9a8QNQ70
アーモンドのフロランタン作りたいわ
あたし海老や魚介類をすぐに食べない時はすぐに冷凍するわ。
野菜やタケノコもカットして真空パックにして保存。
もう一回りデカイ冷蔵庫欲しいわ〜。
あたしも、肉や魚は買った日に使わないものは小分けして冷凍するわ。
もしくはそもそも冷凍されてるものを買ったり。
コンニャクやジャガイモや、練りものは大好きだけど、冷凍できないから必至で食べてる。
逆に、食べるタイミングを一日でも逃がしてしまうと困るのはアボカドよね〜
なかなか熟さないと思ったら、半日くらいで一気にやわらかくなったり。
ベストなタイミングの時に堪能したいわ。
コロッケにすればいいわよ
アボカドは潰してサルサソースに混ぜて食べると美味しいわ
やだはらへった
488 :
陽気な名無しさん:2013/05/21(火) 03:59:58.58 ID:uEpO9ZktO
489 :
陽気な名無しさん:2013/05/21(火) 04:02:10.66 ID:8bkmIUDt0
円安で中国野菜が国産より高いそうね いい傾向ね
490 :
陽気な名無しさん:2013/05/21(火) 04:28:50.45 ID:PDG7WSRX0
中国野菜ってチンゲン菜や空心菜かしら?
あとはニンニクくらいかしら
491 :
陽気な名無しさん:2013/05/21(火) 12:03:22.76 ID:SLUvmRzIO
文脈から中国産の野菜でしょ。
ニンニクは道の駅なんかで買うようにしてるわ。中国産と違ってみずみずしいのよね
道の駅の野菜コーナー楽しいわよね
こんなのどうやって食うのかしらってのが売っててワクワクするわ
ホオズキとか売ってんのよ
ホモズキ売ってても買わない
>>493 私、沖縄に行くと必ず道の駅に数箇所は行っちゃうわ。
本土ではまず見ない野菜が結構あって面白いの。四角豆とか美味しい。
あと、トーチジンジャーとかヘリコニアとか熱帯系の巨大切花が
とんでもない安い値段で売られてていつも欲しいと思うんだけど
持ち帰りのことを考えていつも諦めるの...。
どうでもいいわよ。
そんな妙なもの捨ててあっても拾わないわ。
きのうカレー作ったんだけど
肉がないからポーチギーソーセージを入れたら
ソーセージのスパイスが染み出たのかいい感じにカレーらしい
スパイスの利いた味になったわ
今日鯖みりんを久しぶりに食べたら凄い美味しいわね
ずっと食べて無かったからとても新鮮な味だわ
サバ煮が上手くできないわ。不味くはないけど美味くもないのよ
惣菜のサバは美味いのに
ちゃんと湯に通して下処理してるわ
料理上手な姐さん、コツがあったら教えて!
鯖は焼いて食うに限る
>>499 湯通し&煮過ぎが原因かと。
ちなみに夏の青魚湯通しはしなくてもいい。どうしても湯通ししたい場合は湯をかける程度に!味が抜けるのはココで時間かけすぎるのが原因。
湯通ししないで煮る前に塩&酒をまぶして臭みを抜く方をオススメする(煮る前に水でサッと洗うこと忘れずに。これをしないと臭みが煮汁に入ってしまう)。
青魚の臭みを飛ばす&ごまかすのは生姜(長葱でも可)の薄切りかカケラを叩いて最初から投入が一般的。
三枚下ろしとかは味が抜けやすいから、切り口のなるべく小さい輪切り(ぶつ切り)がオススメ。この時は切り幅で火の通りを調節すること。ちなみに白身魚のように火の通りをよくする飾り包丁は皮が弱い青魚には厳禁。
煮るのは火を通すだけ。
味は火を止めてから冷ます時に染み込ませるのがポイントなので、染み込み時間で調節。
調味料は塩分が先に入ってしまうと甘みが入りにくくなるので、砂糖や味醂を投入して5分ほどの時差を作ること。
サバ味噌ならは火を止めてから味噌を入れること、煮てしまうと味噌のいいとこ飛んじゃうからな。
残った煮汁を生の青魚に漬け込んで焼くのもオススメ(この時は甘みを追加した方がいい)
余裕があれば焼く前に日陰の風通しの良いところで生干し(表面が乾くくらい)にすると普段と一味違う焼き物になる。
ちなみに俺はある程度干したものは冷凍して手抜きしたい時まで保存。干してあるので解凍時のドリップが少ないから、冷凍焼けしてない限り味の劣化はほとんどない。
これからの季節は鯖や鯵も旬だが、鰈や貝類も美味くなる。
夏の鯖は胡麻鯖なので脂が少ないのが特徴。火を通しすぎると旨味が無くなるので、煮る場合は特に注意。
赤鰈など焼き物にするのが一般的な鰈は冬が旬なので、夏場の鰈は煮るのをオススメする。
鰈や貝類はぬめりがしっかりしてるものが新鮮なので選ぶ時の参考に。
>>501-502 感謝よ
あたしやりすぎだったのね
湯通し&煮込みすぎだったわ
本業の方?
魚の煮付け一つ取っても奥が深いのね
あたしも鯖は焼いて食う派だわ
一番好きな魚料理は鯖の塩焼きで、嫌いな魚料理は鯖の煮付みたいな
同じ食材なのにねw
505 :
陽気な名無しさん:2013/05/26(日) 03:01:20.09 ID:L6FlHIgz0
西京焼き食うたんびに、日本人でいかったって思うのよ、ええ。
〆鯖の刺し身にマヨかけて手巻きに食べました
アタシもたまたま昨夜サバ食べたわ。
トマトソース焼きよ。
イマイチだったのは、煮込む時間が長過ぎたせいかもね。
トマトソース焼きで煮込むの?
上に掛けるとかじゃなくて
水分多かったから、しばらく煮込んだのよ。
土日って時間あるはずなのに料理する気がなくなるわ
平日、会社からスーパー寄って家でバタバタしながら作る方が体に合ってる感じよ
今夜は外でいただこうかしら
なんならモスだのマックでも構わないのよ
サバを焼いたら生臭かったわ
脂はのってたんだけど、胃もたれしたわ
ハズレサバだったのね
変に張り切って我流で味付けしなければ良かった。
おとなしくエバラ黄金の味を使っておけば良かった。
缶詰でいいわあたし
作る気がない時はコンビニ行っちゃう
最近のグダグダ晩飯は、キムチと納豆をかけた生麺の冷やし中華
LAWSONに生麺(冷やし中華味)を買いに行ってくる
台所に立つのが億劫で仕方がない日が時々あるけど
あれは何でなのかしらね?
特に疲れてるってわけじゃないのに。
>>517 それで健康のためにと無理やり作って食べても果たして
健康にいいのかどうか…
かと言って食べなきゃ食べない時が多くなると力が出ないのよね。
アタシも料理が面倒な時があるわ。コンロのガスが暑く感じる夏と、メニューがマンネリな時w だからたまに簡単に出来そうな料理本を仕入れるの。
料理が面倒な時って家族か彼氏に作ってる場合?
残り物を調味料で別の料理に変えちゃったほうが簡単だわ
あたしは一人暮らしだから面倒なら作らなくてOKなのよ
彼氏家族がいたって作らなきゃいけないわけじゃないし
今夜は外食の予定だったのに思いがけず新鮮野菜が格安で手に入ったから
仕方なく台所に立ったわ!
一品作ってしまえばエンジンかかるもんよね
でも主食は米じゃなくて素麺よ
夏は米食うのが億劫だわ
一人なのにこの季節、梅らっきょう仕事しちゃうわ、あたし…
ちまちま地味な作業して、無駄に瓶が増えていくという
1月に仕込んだ味噌は11月に完成
さすがに一人じゃ使い切れないから実家に持って行ってるw
自分が食べるためと言うより、ただ作業が楽しいってだけなのよね結局
オクラのおいしい季節が来てるから、マグロネバネバ丼作ったわ。
オクラ、納豆、豆腐、わかめ、とろろ昆布、山芋、卵黄と、マグロの漬けを
アツアツご飯にかけてかきこむしあわせ。
酢飯にしない代わりに、タレに酢小さじ1と砂糖少々入れると楽チンだわ。
ご飯は硬めがいいわよね?
今日はマグロのやまかけ丼にしたわ
味噌汁はインスタントで十分ね
すし酢を使うのは邪道かしら?
みんな酢に砂糖足して作ってる?
どうしても今夜は魚が食べたかったのよ
スーパー寄ったら[もうかザメ]しかなかったの
サメよサメ!
煮付けにしたらただのシーチキンだったわ!
>>526 別に邪道とは思わないけど、寿司酢なんて酢と塩と砂糖だけなんだから
わざわざ買わなくても自分好みの味で配合すりゃいいじゃんと思う
>>526 あたしは寿司酢に頼りっぱなし
市販のすし酢が無いときは酢と砂糖だけでやってる
てかさっき酢飯作ったのよね
何を乗せようかしら
寿司酢は作り置いてるんだけど、肝心の寿司は失敗し続けて、
もう2年もサイダーで割って飲んでるわ。
ちょうどなくなったので、格安の酢を買ってこなくちゃ。
うちの配合は昆布に一晩以上付け置いた酢:砂糖=2:1よ。
塩は必要を感じた時にその都度足すわ。
寿司酢は酢飯だけでなく他にも活用させてもらってるわ。
酢と塩と砂糖だけ、それだけなんだけど、なぜか味が決まらないのよ。
センスの問題かしらね。
>>522 素敵じゃないの。いいわね。
私は自分で漬けるようなマメなことは出来ないけど、
店先に梅やらっきょうが並ぶと嬉しくなるよのね。
それにしても、味噌まで自家製?
頭が下がるわ。
>>530 寿司酢をサイダーで飲むって健康法でもあるの?
やだぁ・・・
>>532 そんな健康法はないわw
あたしだけが信者よ。お酢はいいし、サイダー割を標榜してる商品は確かにあるわよ。
あたしは昆布でアミノ酸も大量摂取よ!
残念な舌をしてるからいいのよ、これで。
酢飯考えた人って天才だわ
>>533 飲料用に市販のお酢を飲むのは健康に悪そうだわ
改宗しなさいよw これからの時期考えたら周りに悪臭放ちそうよw
>>534 にほんじ〜ん
あたしここ数日酢飯ばかり食べてるの
食卓に上がるのが刺身ばかりだから・・w
酢飯大好きだから、酢飯とワサビ醤油と焼き海苔だけで食事済ますことあるわ
TKGにも劣らぬ満足感よ
粉状のすしのこってあるでしょ、あれをポテチにかけるとすっぱムーチョになるのよw
>>537 懐かしいわ、あったよねw
スっパムーチョww
>>535 なに言ってるのよ、あなた(フンガー!と思いつつも「酢 健康法」でググッたら
エラい話が出てきたわ…
同じ酸っぱいのでレモンの摂り過ぎも溶血効果からエライ目に遭うそうよ。
あたし、体がダルくてたまらないから日に50ccくらいサイダーで摂ってたわ。
改宗するわ。
姐さん、ありがと…ちょっとショックが大きくて…でも感謝してるわ。
ひゃだ!酢って健康に良いとばかり思ってたわ
一時間、酢を飲んでたけど痩せないから辞めたきりよw
今まで通り料理に使う程度にするわ
健康と言えば豆乳飲み過ぎも良くないらしいわね
>>539 感謝なんてとんでもないわ
市販の酢を割って飲む気持ち(あたしもあるしwレモン大好きだけど)
良い酢を選びなさいってことを聞かされたわ
市販の酢は黴菌予防で水虫にも効くとか?w ごめんなさい気持ち悪い話になったわw
あら、あたしゃ酢飲むの苦痛だからピクルスの大量食いしてたわw
好きだからいいんだけど、少し控えるわ
酢を飲むと体が柔らかくなるってのが嘘だってのは知ってたけど、
何でも摂り過ぎには注意しないといけないのね。
昨年の夏はレモン汁を炭酸水で割ったのを好んで飲んでいたけど
これも控えた方が良さそうね。
1日に何10杯も飲まなきゃ大丈夫じゃないの?
ダメなのかしら
546 :
陽気な名無しさん:2013/05/27(月) 23:49:46.45 ID:Psac8A1tO
舌が教えてくれるわよ。アタシはオレンジジュースが大好きなんだけど、300ml位飲むと急に酸っぱく感じ始めてそれ以上飲めなくなるの。
>>541 良い酢ね…トップバリュの450mlで98円のを買って自分で加工してたわ…
覚えておくわ!
>>544-545 何事もほどほどよ。あたしのように、過ぎたるは…を繰り返してちゃダメよ。
でも、レモンは控えなくてもいいんじゃない?溶血〜は、きっとすごい量よ。
548 :
陽気な名無しさん:2013/05/28(火) 01:19:03.72 ID:fPcRT7Qj0
やだ、なんかこのスレってば酸っぱい臭いがするわ〜
ただでさえ寝苦しいこの蒸し暑い時間、開かなきゃよかったわww
549 :
陽気な名無しさん:2013/05/28(火) 01:41:17.61 ID:uKgtYSzNO
前の職場でおばさんに、酢を飲めば痩せわよあたしは5キロ痩せたわって
言われたから、どうやって飲むか聞いたらコップ1杯くらいを醤油たらして飲むのよ
あたしは爪がボロボロになったから止めたけどねって言われたのを思い出したわ
煮物が酸っぱくなってたわ
季節ね
私は寿司酢でコールスローを作ってるわ
552 :
陽気な名無しさん:2013/05/28(火) 07:55:52.41 ID:tHsBmGiSO
卵を酢に浸けとくと殻が無くなるんだから、頻繁に酢を飲むと歯が溶けそうよ?アタシは胃がおかしくなるから飲酢は無理。
寿司酢は地味に砂糖も山盛りだから控えてるわ
だから美味しいの
555 :
陽気な名無しさん:2013/05/28(火) 17:25:49.62 ID:GnjHq+D2O
早く帰れるから、今夜は唐揚げにするわ
かーちゃんが揚げるみたいには上手くできないけど
556 :
陽気な名無しさん:2013/05/28(火) 17:31:16.97 ID:tHsBmGiSO
豚肉買ったら、脂身部分を下に折り畳んで隠していやがったわ。許すまじよ。
ノンフライヤーってのが最近気になるわ
一度に少量しかできないらしいけど
558 :
陽気な名無しさん:2013/05/28(火) 19:34:21.66 ID:fCniNyWi0
ノンフライヤーはどこのがいいのかな。
コロッケとか揚げ物は、惣菜を買うばっかりだから試しに使ってみたいけどね。
どのフライヤーも結構大きいみたいで、置く場所に困るみたい。
559 :
陽気な名無しさん:2013/05/28(火) 22:17:34.65 ID:tHsBmGiSO
台風の時コロッケを買い込む楽しみがなくなるわよ。
なんで台風の時にコロッケなのか未だに謎だったの
「謎だったの」と過去形ってことは、
今はもうその謎が解けたのね。
なんで台風の時にコロッケなの?
その訳を教えてちょうだい!お願い!
ポリンキーだわ
今でも謎なの
台風の時に揚げ物すると低気圧の影響で大量に油の入った揚げ鍋が爆発するとか?
あたし、〜ぽ(するぽ、とか)の原型であった「だめぽ」が発生した瞬間を、
リアルタイムで体験してるわ。
焼くのめんどくさいから手羽元をレンジで加熱して食べるわ
料理すると汗だらっだらになるわ…これからの季節
あたし、夏は揚げ物しないわ
夏に揚げ物食べたくないわ
せいぜい天ぷらくらい
とんかつ茶漬け、サッパリして美味しわよ
絶対嘘w
とんかつは手巻きよ!
571 :
陽気な名無しさん:2013/05/29(水) 01:17:08.26 ID:Ejq19/4+O
とんかつ手巻きって何よ?
お肉の揚げ物で酢飯で海苔巻いて食べると美味しいの
教えてあげないよ
_,∩_ _,∩_ _,∩_
(_____)ゝ、 (_____) y (_____)
/ :: :: :: ヽ 〉 /-‐:: ::‐-ヽ / / :: :: :: ヽ
_./ (・ )ll(・ ) ∨ _/ 0) i! 0) ∨ _/ ( ・)i!(・ ) ゛、_
// :: :: ∈ゝ :: ::ヽ // :: ‐-‐ :: ヽ // :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: :: :: :: ::ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽく
?? |?? |?? ?? |?? |?? ?? |?? |??
| | | | | |
⊂! !つ シ! !つ ⊂! !つ
ジャン♪
美味しさの秘密も教えて!
教えてあげないわ!
突然無性にカレーが食いたくなったわ
キレンジャーね。
カレー何か、嫌いよ
今日はタイ風のレッドカレー作って食ったわ。
と言っても市販のタイカレー缶をナンプラーとココナツミルクで伸ばしただけだけど。
かぼちゃとタケノコとエビがマッチしていいわ。
>>578 カレーが嫌いって…アンタインド人じゃないわね?
アタシ、グリーンカレーとかレッドカレー好きなのに、彼氏が日本のカレーじゃないと食わないって言うから、グリーンカレーは1人よ。
腹いせにたくさん食うわよ!
あらうちのおとんは家でもバーモントカレーしか食わないわ?
業務用食品スーパーに行って来たわ。
普通のスーパーでは中々見られないレトルトカレーを
しこたま買い込んだのよ。
「本格ビーフカレー『専門店用』」っていうレトルトには
笑ってしまった。
スレ違いね。
業務用スーパーって楽しいけど、ハナマサだけは使いたくないわw
成城石井とかたまに行くと楽しいわね
レッドカレーとグリーンカレーはどっちが辛いのかしら?
>>586 タイ風のレッドカレーは見た目は辛そうだけど、
大概はエビとパプリカとかぼちゃから来るものだから、どちらかと言えばクリーミーな部類よ。
グリーンカレーの方が青唐辛子ががっつり入ってるし、スープもサラサラしてるから、辛みを感じやすいわ。
あら、ありがとう!
レトルトタイカレーで美味しそうなのが出てたんだけど、
あたしあまり辛いの強くないから悩んでたのよ。どっちも辛そうでしょw
レッドカレー買ってみるわ!
イエローカレー美味しかったわよ
>>580 あたし578(インド人じゃあないわw)だけどさ、カレーを食べると何か胸やけを起こすのよねw 香辛料自体が嫌いって言うのもあるけど
GABA嫌い!!!
>>587 グリーンカレーって、ほうれん草をペーストにしてたと思ってたけど、違ってたのね!知らなかったわ!
ジメジメした梅雨時期や暑い夏にグリーンカレー食べるのが好き
スッキリした辛味と香辛料が暑い時期に合うわね
最近おいしい食べ物見つけたの
チョリソーっていうの
ウィンナーソーセージの中に唐辛子の汁みたいなのが入ってて
めちゃうま
チクワにキューリも美味しいわよ
人生で初めて食べたチョリソーがめちゃんこ辛かったわ‥
水飲んでもヒリヒリした思い出
LEE10倍とチョリソーの辛さは忘れないわ
ジャンバラヤをよく作るのでチョリソーもよく買うわ
ビールにめちゃ合うのよね
チェリソーとポーチギーソーセージって別物?
ジャンバラヤもチョリソーも、子供の頃デニーズで知ったわw
私もだわww
デニーズでジャンバラやなんて食べた事ないわ
夜中にNYステーキとバッファローウィングしか食べた思いでないわ
手羽元とじゃがいものピリ辛煮作ったわ。
日曜なのに飲みたくなっちゃた
あら、美味しそうね
酒も飲んじゃいなさいよw
日曜は休肝日になさってるの?
あたし昼間から飲まないの
あたしいつでも飲まないわ
あたしにとって酒ってものは料理用
朝方に、起きて(休日の話よ)飲むビールって最高じゃない!
月曜の朝飲んで、その日を休日にするのが堪んなくいいのよね。
ブロッコリーを勢いで買ったの
ノンケの友達に料理してるアピールしたいが為にね!
でも実際は茹でてマヨぶっかけるくらいしか思いつかないわ
そんなもんよね
この時間に食べるブロッコリー、不思議と美味いの
パスタの中にぶっこむのよ!
あと、マヨ以外にもイタリアンオイル系のドレッシングと相性いいわ
茹でたエビ、タコ、ジャガイモ、ブロッコリーを温かいままマリネ風に和えるのが好きだわ。
>>610 洒落たもん作るのね
次回またそのノンケとスーパー行く機会があったら
海老タコじゃがいももカゴに追加してみるわね
にんにくと唐辛子とオリーブオイルで炒めても美味いわよ ブロッコリー
ブロッコリーは茹でて味噌マヨで食べるのが一番好きよ
ブロッコリーも好きだけど
カリフラワーが美味しいわ。
カレー風味のマリネが好き。
自分で作ると今一つ物足りない味になってしまうけど。
ブロッコリーもカリフラワーも自分で料理すると青臭いわ
うっそーん
617 :
陽気な名無しさん:2013/06/03(月) 23:37:07.13 ID:7xIg6ARb0
ペペロンチーノってイタリア語で鷹の爪の事なのね
最近知ったわw
あ、ペペローション買わなくちゃ。
思い出させてくれてありがとね。
>>614 やだあたしブロッコリーは好きだけど
カリフラワー嫌いだわ。食感が大幅にちがくない?
620 :
陽気な名無しさん:2013/06/04(火) 01:25:45.39 ID:rgqKfv3Y0
everyday italian でようつべ検索すると
ジャーダに会えるわよ!
621 :
陽気な名無しさん:2013/06/04(火) 01:29:46.51 ID:ykkVJPFoO
あたしカリフラワー派だけど値段が高いのよね。
ベーコンや海老なんかと組み合わせてマヨネーズ炒めにして食べるわ。
グリーンのカリフラワーあるわよね
子供の頃、よく茹でたカリフラワーが食卓に上ったわ
大嫌いだった
その頃ブロッコリーなんてなかったけど、今じゃカリフラワーってお高いのよね
「尖圭コンジローマ」で画像検索
ブロッコリーの表面に付いてる白いのが農薬みたいだから洗っても食べれない
カリフラワーorブロッコリーとぐにゃっと潰したゆで卵をマヨネーズで敢えて食べるのもうまいわ。
あとジャガイモとカリフラワーにタラコのパスタソース混ぜて食べてもめちゃうまよ
627 :
陽気な名無しさん:2013/06/04(火) 02:12:31.48 ID:i0+JXMjS0
クタクタに茹でてツナとショートパスタに和えてもおいしいわよ、ブロッコリー。クタクタ嫌いだったけど、イタリア料理屋で鯛とブロッコリーのパスタ食べてから好きになったわー。
わたしもブロッコリーはパスタで使うのが常よ
食感が好きよ
629 :
陽気な名無しさん:2013/06/04(火) 10:32:47.22 ID:oXI2QmtWO
ブロッコリーってすぐ黄色になるわね。
>>612 ブロッコリーのペペロンチーノなんてあるのね。よく買うから今度試してみるわ♪
あたし、ブロッコリー苦手だわ
「ブロッコリーの不味さは異常 あれ凝縮された森だろw」
このコピペに激しく同意だもの
>>630 「きのう何食べた」にはあさりと一緒にペペロンチーノにしてたわよ
632 :
陽気な名無しさん:2013/06/04(火) 18:41:57.71 ID:IirYkBNW0
あたしブロッコリー好きだけど、冷凍のブロッコリーは大嫌い
味も食感も別物のよねあれ
あれ平気で使う飲食店結構あるのよ信じらんない
ブロは食べるけど、カリは死んでも食わないわ!
給食に出てたシチューのせいよ
634 :
陽気な名無しさん:2013/06/04(火) 18:48:40.72 ID:EEeC6it10
サヤインゲン大好き!(*´ω`*)
コンソメ煮とか簡単だしつまみにもなるわよね。
635 :
陽気な名無しさん:2013/06/04(火) 18:50:08.53 ID:IirYkBNW0
さやいんげんは辛子醤油よあんた
アホね味噌汁の具よ>サヤインゲン
637 :
陽気な名無しさん:2013/06/04(火) 18:55:46.79 ID:ykkVJPFoO
カリフラワーの方が口どけ良くて美味しいわ〜。
栄養もブロッコリーより高いし。
ベーコン、パプリカなんかと一緒にカレー粉で炒めると美味しいわ。
形が苦手なら、茹でたジャガイモ、カリフラワーをミキサーに牛乳とコンソメと一緒に入れたあと濾してビシソワーズスープっぽくしてもイケるわよ。
カリフラワーはフライも美味いわよ
639 :
陽気な名無しさん:2013/06/04(火) 19:00:41.31 ID:Lo/645Je0
カリフラワーフリッター作ったわ
あんまり旨いからビール飲んじゃうわ
641 :
陽気な名無しさん:2013/06/04(火) 19:22:49.71 ID:jW+lUO2X0
スナップえんどうも好きよ!
あれ?スナックえんどうだったかしら?
忘れた
スーパーでカットしてあるゴボウを買ったんだけど
まっっったく風味がないのね
多少面倒でも自分でドロ落としてささがきにしなきゃ駄目ね……
こんなに不味い金平牛蒡生まれて初めてよ
ママの料理不味い世ぉ
644 :
陽気な名無しさん:2013/06/04(火) 19:45:45.86 ID:ee/MQ1gT0
餃子のタネが余ったので
ごま油で炒めて卵に混ぜ込んで焼いたら旨かったわ
ナスがスーパーによく出て来たから、揚げナスの煮浸しをガンガン作ったわ。
ナスを焼いて、アツアツになってるのを、おつゆにジュッって入れると、なんか優しい味なのよ。
焼きナスにしょうゆかけるより、柔かい味がして大好きなの。
飲み屋で食ったので、大好きになったわ。
このスレ見てたせいで、楽天スーパーセールでついチョリソーまとめがいしちゃったわw
うちの冷凍庫一人暮らし用140リットルだから、まとめ買いすると大変なのよね、入らなくて。
キャベツ丸ごととか入るくらいのサイズの冷蔵庫は欲しいわ。
648 :
陽気な名無しさん:2013/06/04(火) 21:42:43.31 ID:D8HjeghsO
>>648 そうね、少なめの油で揚げてるわ。
焼くは間違いよ。
651 :
陽気な名無しさん:2013/06/04(火) 22:16:06.86 ID:+II+qw7sO
先月実家に帰ったときに、
親戚から塩漬わかめをもらったわ。
味噌汁でしか使っていないんだけど、
もう、香りが、増える乾燥わかめとは全く別物ね。
あっやっぱり本物は違うのね、と感動しちゃったわ。
ワカメのしゃぶしゃぶ食べてみたいわ!
653 :
陽気な名無しさん:2013/06/04(火) 22:24:16.99 ID:+II+qw7sO
>>652 それ、もやさまの鎌倉の回で見たわ
さっとお湯にくぐらせて、タレでいただけばいいのよね?
654 :
陽気な名無しさん:2013/06/04(火) 22:26:05.86 ID:nFdMQetZ0
ハンバーグって何を入れればぱさつかないで柔らかく出来るの??
パン粉に卵?
>>654 一気に材料を混ぜず、肉と塩だけを粘りが出るまで混ぜてから他の物を入れる
656 :
陽気な名無しさん:2013/06/04(火) 22:32:23.89 ID:UgI9eS/T0
ワカメの天ぷらって美味しいのね
>>645 でた!優しい味w
揚げ茄子なんて油吸わせたスポンジ食ってるようなものよ!アンタ
身体には全然優しくないわよ
658 :
陽気な名無しさん:2013/06/04(火) 22:43:38.64 ID:UgI9eS/T0
味が優しいって言ってるのにあんた馬鹿?
茄子がスポンジになる料理って?
水水しぃから壊れちゃうよ
>>658 味や口当たりが優しくても身体には優しくないわよって言ってんのよ。
というか、優しい味、ってどちらかと言えば健康的な料理に使う言葉じゃないの?
揚げ茄子ウマイわよね、あたいも好きだわ、お素麺にした時なんかたまに作るもの
今日は冷やし蕎麦にユウリンチー作ってみたんだけどかなりウマかったわ、暑くなってくると甘酢が欲しくなるわね
663 :
陽気な名無しさん:2013/06/04(火) 23:10:38.07 ID:+II+qw7sO
>>661 わたしも好きだわ〜
そしてピーマンもいっしょに素揚げして
めんつゆをドバァーッ。
そしてその上にカツヲブシ
やさしい味だわ
ホモは優しさを求めているのよ。
トマトを二つに割って、少量のオリーブ油で弱火でじっくり炒めて、
充分に火が通ったら岩塩、黒コショウ、オリーブ油、レモン汁、しょうゆ少々をかけて食べるのがヤバいわ。
白ワインやソーダ系カクテルにすっごく合うのよ。
アタシはトマトと卵のスープが好きだわ
夏はちょっと酢を垂らすの
>>638 ベトナム料理にも、カリフラワーの天ぷらみたいな品があるんだけど、揚げただけで新しい美味しさに出会えるのがびっくりよね!
ライム果汁と塩コショウで食べるの最高
669 :
陽気な名無しさん:2013/06/05(水) 01:01:15.07 ID:C5ObGWY00
あさりの味噌汁に青のり散らしたら磯の香りが漂ってすごいヤバいわ
巨大ピーマン(半島産のパプリカじゃなくて国産のね)、ナスを直火で焼いて、
薄皮が焦げたのを流水で剥くの。
手頃なおおきさに割いて、生姜醤油で食べるのが、
あたしの夏の味。
オクラのフライも美味しいみたいだわ
試そう
672 :
陽気な名無しさん:2013/06/05(水) 01:04:48.66 ID:7Qhx0I9R0
私の夏の味は、よく日に灼けたビーチボーイよ。
シンプルな焼き茄子が好きだわ
あたしの夏は枝豆かしら
674 :
陽気な名無しさん:2013/06/05(水) 04:42:10.01 ID:QmAt2r5B0
>>647 一人暮らしだけどうちの冷蔵庫は450ℓよ
お米から乾物、調味料も全部冷蔵庫保存。
冷蔵庫だけはスペースが許す限り、大きいものをお勧めするわ
うちなんか、270Lで、初めはこれで十分だわって思ってたのに、今ではぜんぜんたりないわ。
米も乾物もいろいろ入れたいのにガマンよ。
せめて350Lくらいは欲しいわ。
ジメジメした夏は南国のスパイシーな料理が美味しいわね
タイのグリーンカレーやベトナムの酸っぱ辛いのが今から合うわ
おかんが、いきなり冷蔵庫ぶっ壊れたよ何て騒いでたから、買いに行ったわよ。いまの冷蔵庫って便利なのね!自動製氷機能がいいわー。
てか今まで製氷皿で作ってたのw
業務用の製氷機が欲しくなったわ★
ホシザキ東京の製氷機ね、あれ欲しいわー
自動製氷機能付きの冷蔵庫って、
突然夜中に「ガラガラッ ガコッ」みたいな音を立てて
びっくりしない?
それマツコがTVで言ってたけどやっぱうるさいのかしら。
今殆ど氷使わない生活だから次の冷蔵庫選びの微妙なポイントだったのよ。
安いのには付いてないのよねあれ。
うるさいだけじゃなくて、暖房いらずになっちゃうわよ
私自身がまず熱や湿気を振りまく存在なのに
その上冷蔵庫が膨大な熱を発散するとなると
もはや死活問題だわ。
冬にだけお会いしたいわ。
>>679 ペンギンでしょ?
水道直結の工事と、排水工事がいるわ。
フィルター付いてないの?
687 :
陽気な名無しさん:2013/06/06(木) 02:42:55.73 ID:iqH9mw8/0
フードプロセッサーあればなんでもかんでも細かくできるのかしら
微塵きりとかめんどうなの全部
野菜とかも全部微塵きりにしてスープとかっつくって誉められてたくてお¥
688 :
陽気な名無しさん:2013/06/06(木) 02:44:15.92 ID:MDL4uFlV0
>>687 スープとかっつくって誉められてたくてお¥
>>687 フープロでもある程度まで切りそろえるのよ…
後片付けも少し面倒
フープロのみじん切りって、包丁のみじん切りとは若干質感が違うのよね。
でも玉ねぎはいくら少量でもフープロ使うわ。楽チンよ!
691 :
陽気な名無しさん:2013/06/06(木) 11:17:44.02 ID:SAZ4zZpa0
フードプロセッサーとフードカッターとミキサーとチョッパーの違いがわかんねーのよ!
ハンディブレンダーつかってるけど
>>691 あらやだ途中で送信しちゃった。
ハンディブレンダーつかってるけどイマイチ違いがわかってねーわ。
でもみじん切りや挽肉、ポタージュやスムージー作りに便利よ。買ってよかったわ。
>>691 フードカッターとチョッパーはみじん切り用
ミキサーはジュース作ったりで液体に近くする道具
フープロは替え刃次第で切る、混ぜるが出来ると思ったけど今はもっと便利なのかもしれないわ
ハンディも台所に電源があれば使いたいけど
そういえばフードプロセッサーってホイップ機能も付いてたりするわね!
生クリームホイップし過ぎて分離して想定外のバターができちゃったことあるけど、それはそれでんまかったわ!
ラム酒漬けラーズン入れたら、お手製のレーズンバターね!
ひゃだ、ラーズンて何。
699 :
陽気な名無しさん:2013/06/06(木) 21:02:51.32 ID:iqH9mw8/0
フッサーって後かたずけがだるそうね
油物はとくに
いくらくらいの買えばいいのよん
欲しいけど種類ありすぎね
ブレンダいいの?
いっぱい料理つくって誉められてたくてお¥
>>699 ブレンダーがいいかもしれないわ
充電式製品も出てるかも、替え刃の交換と洗う時は注意してね
バーミックス買っちゃおうかしら。
浜木綿子さんのミルサーもちょっと欲しいのよね。
TVでやりまくってたフィリップスの揚げない揚げ物作り機、
他メーカー含めてホムセンにもあったけど。
あたしオーブンないからわからんけど
オーブンで出来るんじゃないのかしらあれ。
>>702 まだ過渡期っぽいから買わない方がいいかも
704 :
陽気な名無しさん:2013/06/07(金) 03:20:57.69 ID:KmxXnbBj0
豆腐が安かったから一杯買ったわ 白和えでも作るわ
あら良いわね〜
白あえ初めて食べた時、甘かったのは衝撃だったわ
自家製厚揚げに、隠れちゃうくらいたっぷりの刻み青ネギとおろし生姜と醤油で喰って頂きたいわ
水切りした豆腐を素揚げするだけよ
冷凍イカが手に入ったからセート風煮込み作ったら激ウマで泣いたわ。
NHKのきょうの料理のサイト、ル・ブルギニオンの菊池シェフのレシピで。
簡単なのにレストランの味よ。オススメよ!
708 :
陽気な名無しさん:2013/06/07(金) 14:18:27.98 ID:atsoQT8kO
>>707 だったらリンクくらい張ってくれてもいいんじゃないの?
アドレス貼ろうとしたんだけど、メッチャ長くて自粛したのよ。ごめんね。
でも書かずにはいられなかったの。久々のヒットだったわ。
テスコムのフードプロセッサーを4年ほど前に買ったけど、5回くらいしか使って無いわ。
メカブを粉砕するのにしか使わないわ
ズーンベリーのジャム作ったわ
なにそれずんベロしか知らないわ
ずんどこベロンチョね
ズボズボイカホモケツマンコね
>>711 こす派?こさない派?
あたしも今年になって初めて作ってみたんだけど
ブルーベリージャムみたいにツブツブのジャムにしたら
タネがうざったくて仕方ないのよねー
あらその食感も味のうちなのに
総入れ歯に挟まるの?
>>716 あなたはどうやって挟まらないようにしてるの?
あたしは入れ歯なんかしたことないから、そんな発想すらわかなかったし、
想像もつかないの、教えて。
ポリグリップくらい使いなさいよあんたたち
あたしまだ自分の歯よ!
ジューンベリーの種って食感楽しむようなもんじゃないわ……
来年は濾す事に決めたの
今夜は海老フライにするわ
楽しみ〜
ご飯マダー?
>>723 やだわ、おじいさん
晩御飯なら昨日食べたじゃないの
炒り豆腐でも作ってみようかしらと豆腐一丁分作ったらかなりの量になってしまった
これからの季節、冷蔵庫に入れててもすぐ腐るから嫌ね
早く食べきらねば
それより大きい冷蔵庫欲しい
調味料は冷蔵庫保存が良いと言うけど、そんなの入れてたら他に何も入らなくなるわよ
そう言う自分は140リットル冷蔵庫使用者
入り豆腐に限らす冷凍保存できそうなら、私は冷凍してその都度食べるようにしてるわ
冷蔵って余り保存が効かないのよね
冷凍庫も小さく保存が難しいわ。
私も大きな冷蔵庫が欲しい。
洗濯機と冷蔵庫と電子レンジと、どれを一番先に買おうか迷ってる。
あと、テレビもいまだに14型のブラウン管アナログなのよね。
いい加減に買い換えようかしら。消費税が上がる前に。スレ違い。
うちの冷蔵庫、四分の一のスペースを霜が占拠してるわ。
これ買ってもう10年経つのね…
10年じゃ消費電力を考えると買い替え検討してもいいと思うわ
数年前冷蔵庫買い替えたんだけど、下が冷凍庫ってのにしてみたのよ
今は慣れたけど、当初は後悔しまくったわ
あと冷蔵庫はやっぱりデカいのがいいわね
あたしも冷蔵庫買い替えたいの
上に冷凍庫がある古いタイプだから、ドアあけると落ちてくることがあるのよ
肉の塊とか凶器よ
1人暮らしだと、何リットルくらいのがいいのかしら
今のは親が買ってくれたやつだからサイズ分かんないわ
>>730 あたしは冷凍庫でビール冷やしてて、それが落っこちてきて足を強打したことあるわw
次買い替えるなら、インバーター方式をオススメするわ。
男たも2人で食事したりするとすぐにいっぱいだから、最低300Lは必要よ。
400以上もいいわね。
霜の付く冷蔵庫なんて昭和40年代の家電だわね?
男たも?
イカと大根の煮物と、ハヤシライス作ったわ。一晩味を染み込ますの。
どういう組み合わせよそれw
早く食べないと今の時期は腐敗が早いわよ
先日ラム肉と野菜の炒め物作ったの、今日既にヤバかったわ
いつもなら強硬に食べちゃうけど、デートだから止めておいたわ
そういや冷蔵庫カビてないか心配になったわ、パッキン見るの憂鬱
♪パッキンパッキン 恋ははずみかしら?
なによ、この生活臭w
大好きよ、このスレ。
あたしの実家、物を散乱したりということはなくて表面上はきれいだったんだけど
冷蔵庫の掃除とかしてるのみたことなくてカビだらけだし、布巾も洗わないしタオルも好感しないから悪臭はなってるし、
炊飯器はホコリかぶってるし黒ずんでるしで、とんでもない不潔な家だったのよね…
反面教師で今、潔癖よ
一人だから他人に汚されることもない、快適
冷蔵庫の掃除は、酢を使って拭くと雑菌できてイイらしいから、うちはそうしてるわ。
二度拭きしたら、ニオイも気にならないわ!
>>743 雑菌できてどうするのよ!
殺菌しなきゃw!
殺菌だわ!
今ごろ気づいたわよ!
識別できないタッパーをわざわざ開けてこれいつの作った物?とか確認して
棄てるのとかもううんざりだわ
冷蔵庫の中身ごとユニセフに寄付したいわ
実家に帰ってそういうものが出てきたら、
タッパーごと捨てて、翌日新しいのを買ってくるわ。
タッパーごとまでは棄てられないわよ
レンジでも使えないタッパーだらけで仏製とか(どこで騙されたのか・・・)
タッパーに着られて動かされてるわwわかる?
うちの実家もタッパーまみれだわ。
アタシが小学生の頃、買わされまくった名残よ。
多分勿体無くて捨てられないの。そのくせ次から次にジップロックのを買ってくるのよ。
750 :
陽気な名無しさん:2013/06/11(火) 15:52:45.82 ID:fMMKZ7FS0
>>632 あたし冷凍インゲンもニンジンも許せないわ
歯ざわりスカスカよね
>>750 あれはお弁当とか、本当に食材がないときとか、そう言う時に使うものだと思ってるわ。
あれ食うくらいなら塩ご飯でいいわ!!
ミックスベジタブルも嫌いよ
滅びてしまえばいいのよ
コーンも缶詰はいいけど冷凍はまっずいわね!
755 :
陽気な名無しさん:2013/06/11(火) 17:28:00.29 ID:F/GRlEbd0
756 :
陽気な名無しさん:2013/06/11(火) 17:37:07.34 ID:t2Wgqc2gO
>>749 Ziplocはコンテナタイプをよく使ってるわ。
大抵おかず一品つくると、フライパンや鍋に3−4人前出来るから、
1…すぐ食べる
2,3,4…コンテナ3個に入れて冷凍
にしてるの。
職場にレンジもあるから、弁当のおかずはコンテナ2つ選んで、
お昼にチンよ。
作り貯めてると、1週間のお弁当が賄えたりするわw
今年は思い切ってらっきょうを漬けようかしら
でも、らっきょうってそんなに好きじゃないんだったわ
やめた
じゃあ書くなよw
ここの人たちの年齢層がわからないけど、もしかして子供の時に家に
緑のタッパーウェアがなかったかしら…
お重みたいに何段も重なるやつ
タッパーなんてハイカラなもん無かったわ
>>759 歳取ると自分でも言ってることがわけわかんなくなるのよ。
ごめんなさいね。
子供の頃は、タッパーって万能だと思ってた。
完全に密封できて、これに入れて冷蔵保存すれば
絶対に腐らないと思ってた。
763 :
陽気な名無しさん:2013/06/11(火) 23:08:53.91 ID:1PYYFGPe0
今日カレーにしたんだけど、このままガス台の上に鍋にいれっぱじゃもうダメかしら?
東京住みよ
カレーは傷みが早いから、小分けにして、冷蔵か冷凍にしたら?
明日食べる分だけ冷蔵とか。
ありがと
もうズボラできない季節ね
じゃがいも入ってるから、明日食う分は冷蔵して、
残りは芋捨てて冷凍しとくわ
最近ベトナム料理食べてから、ナンプラーを料理に使ってるんだけど、
思ったより生々しい癖が無くて使い勝手がいいわね
でも、自分の料理のレパートリーが少ないのが欠点よ
767 :
陽気な名無しさん:2013/06/12(水) 13:53:20.92 ID:7hcMZG5bO
>>766 ベトナムの魚醤はナンプラーじゃなくてニョクマムよ。
768 :
陽気な名無しさん:2013/06/12(水) 15:56:01.87 ID:+5nf4pDD0
エスニック系はダメだわ なんか不潔感があって
あんたが不潔なくせになにいってんの
www
771 :
陽気な名無しさん:2013/06/12(水) 18:44:14.58 ID:IKWHwB9r0
近所にテレビの取材がよく来る大きな商店街があるんだけど
出始めの青唐辛子が安かったのでまとめ買いして
ゆず胡椒を仕込んだわ。
フードプロセッサーに青唐辛子と分量の塩をいれてスイッチを押すだけ。
出来上がりは鮮やかなグリーンよ。
このまま柚が出回るまで寝かせて熟成させるの。
772 :
陽気な名無しさん:2013/06/12(水) 19:11:53.60 ID:UuQZAQdi0
あら、さっき武蔵小山のパルムも取材だらけだったわ!
4ヶ所くらいやってたけど、笑ってこらえても来てたわ!
773 :
陽気な名無しさん:2013/06/12(水) 19:49:18.99 ID:QLdOyBM60
近所に大きな商店街があることとゆず胡椒を仕込んだことにどんな因果関係があるの?
商店街があるんだけど…ゆず胡椒を仕込んだ
逆接にもなってないし。
その青唐辛子を安くまとめ買いしたのが
テレビの取材がよく来る大きな商店街だってことを
単に伝えたかったんじゃないの?
明日食べる用にチャーシュー仕込んだわ
だから今夜は質素に焼きジャケよ
>>750 でもブロッコリーは弁当の彩にはいいと思うわ…
1人暮らしだと生から調理しても冷凍しても食べきれないもの。
最近、弁当を作り出したの。食べる場所が屋外のベンチだから、2段重ねの
弁当箱は不向きだと実際に始めて知ったわ。
>>766 鶏ガラとニョクマムでスープ作って、茹でた素麺入れただけでも美味しいわよ。
最近ハマっているのは、玉子とトマトの炒め物。味付けをニョクマムにして、なんちゃってエスニックよ。
冷凍ブロッコリーなんて買う気にもなれねぇわ。
一房買っても一瞬でむさぼり食えるもの。
ミックスベジタブルって、子供を野菜嫌いにする為の最終兵器よね。
でもグリーンピースが、入ってるじゃんよ
柚子こしょうには胡椒が入ってないの???…し、知ってたわよ。
782 :
陽気な名無しさん:2013/06/13(木) 23:07:43.32 ID:4pPs5q9NO
さっきケンミンショーで見た米と小麦粉を混ぜて揚げるこねつけ作ったけど、果てしなく不味いわ。
どうしよう、8個も出来たわ。
もう食いたくないしw
米が勿体無いから米を大切にする心から出来たおやつと言うけど米を無駄にしたわ。
素直に焼おにぎりにすれば良かったわ。
つくづく他所の地域のソウルフードに手を出しちゃいけないと悟ったわ。
他人の男にも手を付けるからよww
784 :
陽気な名無しさん:2013/06/13(木) 23:16:09.01 ID:ywIWKtDY0
>>778 >冷凍ブロッコリーなんて買う気にもなれねぇわ。
>一房買っても一瞬でむさぼり食えるもの。
あらあら、ここにも頭のおかしいホモが一匹。
785 :
陽気な名無しさん:2013/06/13(木) 23:33:33.45 ID:JJa4szPOO
閉経JUMP!かしら。
冷凍野菜って付け合わせに便利よね。
いんげんなんかはハンバーグの付け合わせやもう一品って時にごま和えなんかにして食うわ。
ブロッコリーもグラタンやキッシュに使うわ。
丸々買っても一人暮らしだといっぺんに食べきれず冷凍しちゃうから結局一緒なのよ。
ミックスベジタブルはチキンライスや即席ミネストローネ、コロッケに入れたり割りと便利よ。
>>786 ゴマ和え いい言葉だわ。
あたし、ゴマヨゴシっていう言い方が汚らしくて大っ嫌いなの。
788 :
陽気な名無しさん:2013/06/14(金) 00:05:28.92 ID:4pPs5q9NO
今の時期はインゲン、ブロッコリーにスティックブロッコリー、スナップエンドウにアスパラを塩茹でして冷めたらタッパーに詰めて冷蔵庫へ。
3日程度で食べ切るわ。
そろそろ終わりだけど、つぼみ菜は辛子合え。
春は野菜が多くて嬉しいわ。
アスパラ好きだわ〜特にカリの部分
オリーブオイルをまぶしてオーブンで焼いて、レモン汁とアーモンドスライスを合えて食うと美味いわ
あたし山菜大好きなんだけどあっという間に旬の時期が過ぎるから残念だわ。
こごみの油炒めとかお浸しや、たらの芽の天ぷらも最高ね〜。
791 :
陽気な名無しさん:2013/06/14(金) 00:42:27.29 ID:fuZdIynnO
>>784 あんたさぁ、他人に絡む暇が有るならちょっとは野菜を茹でて食べる位はしなさいよ。
ブロッコリー一個だけなら、確かに一回で食いきるわアタシも。
芯も皮剥いて茹でると旨いわよ。
陰毛がブロッコリーみたいな人いるのよね
つるむらさきって美味しいわね
794 :
陽気な名無しさん:2013/06/14(金) 06:18:05.60 ID:4ieVH5OaI!
ぺんぺん草 ひよこ草 カラスノエンドウ ムラサキカタバミ ノビル
タンポポ アカザ スベリヒユ 普段は雑草扱いの庭に生える植物を
清潔に栄養満点で栽培して食べて見たいわ。
自然派の人たち相手に商売にもなるかもね
>>793 それってどうやって食べる植物なの?
山菜系だと和えものかしら?
旨いもんじゃないと思うわよ
>>795 あたし最近知った食材だからよくわかんないけど、つるむらさきはたぶん山菜じゃないと思うわ。あえて言うなら青菜系かしら…。
今が旬の野菜だそうよ。
独特の青臭さがあるから確かに好みに分かれると思う。あたしは好きよ。
ちょっとだけ粘り気があるから、モロヘイヤとほうれん草の中間みたいなイメージかしら。
軸は太いんだけど、でも固いスジとか無いし、柔らかいのになんかサクサクちょっとネバネバした食感でおもしろいのよね。
あたしは肉とかまたはベーコンと一緒に炒めて食べるのが好きよ。油と相性がいいみたい。
おひたしとか汁ものにすると青臭さが際立つみたいだから、
興味がある方は、最初は炒め物とかにして食べてみることをオススメするわ。
栄養価は豊富で、ほうれん草と比べてカルシウムは約4倍、ビタミンA・Cは約1.2倍だそうです。
値段はだいたい一束130円前後ぐらいよ。
799 :
陽気な名無しさん:2013/06/14(金) 14:07:52.14 ID:BDfI4jsvO
>>793 なんだか泥臭くてあたしはダメだわツルムラサキ。
800 :
陽気な名無しさん:2013/06/14(金) 14:13:50.95 ID:fuZdIynnO
アタシもあの青臭さが苦手よ、つるむらさき。
昔は山菜扱いだったんだけど、栽培する農家が増えたのよ。
ウルイもたらの芽も今じゃ養殖よ。
んもー!美味しいのに(´;ω;`)ブワッ
おかひじき旨いわ
茹でてポン酢で頂くの
805 :
陽気な名無しさん:2013/06/14(金) 14:48:37.42 ID:wDhXDPGi0
明日のブランチ用に今晩じゅうにツナサンドの具を仕込んでおかなきゃ♪
明日は明後日の夕飯用にとうもろこしご飯とカレーの仕込み♪
なんだか週末って食べてばっかりな感じだわ(笑)
806 :
陽気な名無しさん:2013/06/14(金) 14:51:20.21 ID:BDfI4jsvO
とうもろこし喰うとウンコがカラフルになるのよね。
つるむらさきはパスタにするのが好きだわ。
葉っぱとベーコンで醤油風味。
茎は薄切りにしてベーコンと玉ねぎとクリームパスタにするの。
あら天麩羅が旨いのよ
天ぷらだと青臭さ無いわよね
810 :
陽気な名無しさん:2013/06/14(金) 19:04:53.92 ID:MER9wnkG0
昨日3回目くらいのひじき煮作った。
我ながらうまくできたと思う。
ストックおかずとして仕えていいね。
きんぴらごぼうやかぼちゃ煮と同じくらい重宝するわ。
>>800 え、つるむらさきって熱帯系の野菜で、日本の山野じゃ寒くて冬越せないわよ。
青臭いというより、わたしは食べるたびにいつも「埃っぽいにおいがする」と思うわ。
イギリスで日本のヒジキが輸入禁止ですって?ヒ素で。
あたしツルムラサキとモロヘイヤとアシタバがごっちゃになるわw
沖縄ではハンダマといって日常的に食べてるみたいだわ。>>つるむらさき
サラダやお味噌汁にするらしいけど、
あたしはあの粘りと癖のある匂いがちょっと苦手だわ。
ハンダマ持ってくね?
あんたらツルムラサキ好きね
816 :
陽気な名無しさん:2013/06/14(金) 22:54:35.60 ID:ah4Lr83U0
川越シェフがあっちこっちで叩かれてるわね やっぱ年収に言及したらマズいわね
日清の冷凍パスタ、川越シェフの顔写真入りじゃないのを買ったわ。
あのなよっとした薄ら笑いをみると購買意欲がなくなるのよね。
川越氏の高級って言いぐさが頭に来るんじゃない? 値段が高いだけで高級じゃないから
ホントの高級店は接客サービスも高級だし、ミネラルウォーターが必要かどうかも聞いてくるし選ばせるわよ
発泡水が飲みだい人もいるんだから
ところで川越の料理って旨いの?
知名度が上がり始めの頃お付き合いで食べたけど、ぶっちゃけ美味しくも不味くもなかったわ。
なんか一味足りない感じ。あたしでも作れるんじゃないかしらと思ったもの。
あと、接客も微妙よ。カード使えるか店員に聞いたらワタワタして「ちょっと聞いてきます」って結構待たされたもの。
機械の使い方がよくわからなかったみたい。
飲食店の経営者ってだけよ?
ましてタレントよ
822 :
陽気な名無しさん:2013/06/15(土) 07:49:07.37 ID:DfQs7h5v0
しかも食材の知識や技能が薄っぺらいのよw
前に料理のクイズで全問不正解だったの、それ見て以来あいつの事
嘘つき又は詐欺師って思う様にしたわ
>>780 しかも入ってる唐辛子は青唐辛子だし。
九州では胡椒というと唐辛子を指していて、一般的なコショウは洋胡椒と
読んで区別していたらしいわね。
>>818 あら、高級あんぱんとかと同じ類じゃないw>川越の高級
川越って海外修行に行ったことないのよねたしか
>>825 もしかしたら、行けないのかもよw
パスポートやらなんやらが…(ry
827 :
陽気な名無しさん:2013/06/15(土) 15:56:09.50 ID:OJazfXjyO
はるみの弁当作りを4回まとめて再放送してるの見てるんだけど。
初めてはるみの料理作りを見て気付いたわ。
この人、何にでもみりんと砂糖をたっぷり使うのね。1日三食食べたら太って糖尿になりそうw
玲児も息子もブヨブヨな理由はコレね。
もこはオリーブ油、グッチはめんつゆ、はるみは砂糖を大量使用ね。
夏場、醤油や酢、みりんとか冷蔵庫に入れてる?
白だし、酒、酢は入れてんだけど、邪魔なのよね。横置きすればいいのかしら? なんかいいアイデアあったら教えて♪
>>827 お弁当だからじゃないの?
おかずの量は限られてるから食べ応えがあるようにとか、
傷みにくするために味付けはやや濃いめにとか。
お弁当は出来立てを食べるのとは違うんだから工夫も必要よね。
酒や酢なんか冷蔵庫に入れてないわ
入れてんのは醤油、ソース、だし類かしら
831 :
陽気な名無しさん:2013/06/15(土) 17:04:46.77 ID:wYwKQC+cO
>>828 酢なんか常温に決まってるわよ。
……と、思ってラベルを見たら冷蔵保存が推奨されてたわw
見なかったことにして、今後も入れないわ。
酒は料理酒だったら冷蔵よね。
あたしは安いパック酒(清酒よ)使ってるから常温のままだわ。
832 :
陽気な名無しさん:2013/06/15(土) 17:06:40.13 ID:dr0aSbYr0
きったないわね。
アタシもホテルのプールにするわ。
833 :
陽気な名無しさん:2013/06/15(土) 17:12:03.95 ID:kjCZHAOyO
みんな常温保存派なのね。秋〜春はいいけど、なんか品質落ちそうで嫌だわー。醤油は回転が早いけど、酢はたまーにしか使わないのよね。
酢も冷蔵保存の方が良かったのね・・・。
醤油や料理酒、みりん、酢、どれも常温だわ。
牡蠣醤油ってのも使ってみたけど、これも常温保存してるわ。
大丈夫かしら。さすがに味噌は冷蔵庫に入れてるけど。
837 :
陽気な名無しさん:2013/06/15(土) 21:11:16.41 ID:ylpXZPPO0
米も冷蔵庫保存してるわ 野菜室が推奨されてるわ
悪い事言わないから、酢をなるべく冷蔵庫に入れない方がいいわよ!、故障の原因になるそうよ、ペンギンのサービスから聞いたわ。
酢を冷蔵庫に入れて冷蔵庫が壊れるのと
常温保存した酢を口にして体調を崩すのと
どっちを選べばいいのかしらね・・・?
>>838 酢を冷蔵庫にぶちまけるわけじゃないのに何故なのよ?
酢は既に発酵してるからいいんじゃないの?
ミリンは酢になる過程でしょ?
味醂て酢の途中なのね
ならコーヒーのシロップ代わりにしたら体に良いかしら?
>>842 三河の本みりんは酒みたいに飲んでもうまいわ
マンジョウとかと違うやつよ
>>843 今ちょうどググってたの
そういう本物は違うらしいわね
うちにあるのは普通の調味料としての本味醂だからそのまま飲むのは憚るわ
んでもアルコール飛ばしてコーヒーに入れてみるわね
そういやみりんで梅酒を作ったら、酒税法違反かなんかで捕まる、
っていうのが2chギャグで流行ってたわね
>>843 うち、三河の本みりんあるわ。
酒代わりにも飲めるけど、高くてもったいないから、料理用だけにしているわ。
ちょっと味見したけど、安物とはぜんぜん違うわね。
>>844 取り扱うスーパーも少ないみたい
賞味期限切れても、まろやかでうまいわよ
>>846 みりん自体が高価でも煮物が美味しく出来るのよね
まだ前に買ったスーパーに、置いてあればいいんだけど…
醤油も冷蔵しないと劣化してまずーくなるそうよ
新しいボトルに入ったキッコーマンこ
の醤油は、常温保存してください、ってかいてあるわ。
フタをきっちり締めてても、ガスが漏れんのね
ミリンの存在自体がわからなくなるわ
はなまるうどんのサラダうどんを真似して自宅で作ってるんだけど旨いわ〜
855 :
陽気な名無しさん:2013/06/16(日) 07:03:02.73 ID:DL6CXFip0
今日は冷製パスタ作ったわ
やっぱりこぶ茶が決め手なのね
昔働いてたパスタ屋でも昆布茶入れてたわ。
>>854 はなまるうどん、行った事ないんだけど
サラダうどんなんて斬新ね
軽くレシピ教えてくれ!わよ
858 :
陽気な名無しさん:2013/06/16(日) 07:33:24.40 ID:QuX9ETYO0
こぶ茶なんて こぶ平みたいでイヤだわ
>>857 あたしは加ト吉の麺をレンジで温めて水で冷して皿に盛りつけ、めんつゆをかけて、すりおろしたしょうがを少々そえて、
その上にレタス、にんじん、オクラ、茹でささみを乗っけて最後にゴマドレッシングをぶっかけて終わりよ
>>859 意外と和風なのね、イメージ的にマヨ系かと思ってたわ
さっそくお昼にいただこう
レシピありがと
めんつゆとゴマドレッシングを両方使うのね。
ゴマドレッシングだけぶっかけて作ったことはあるけど
どうもあんまり美味しく出来なかったのよね。
おろし生姜もポイントかしら。
私も試してみるわ。ありがとう。
ゴマだれだけだとくどいのよね。ポン酢も相性いいわ。
めんつゆと、マヨとレモン汁もいけるわよ。
甘しょっぱさと、酸味が必要なんじゃないかしら。
暑い夏は南国の味付けが合うと思うわ
南国って油やたら使うイメージだわw
>>812 亀だけど
ヒジキに砒素は常識じゃないの
あたし学生のころに抽出したことあるわ
きれいにとれるわよ
ヴィクトリア朝の貴婦人達って、ヒ素を点眼してたのよね
瞳孔が大きくなって、潤んだ瞳を演出できたらしいわ
あら、ヒ素って読んだ気がしたわ
で、点眼続けるうちにヒ素中毒になってくのよ
ヒジキにヒ素って恥ずかしながら知らなかったから調べたら、毒性の低い有機ヒ素はヒジキ以外の海藻その他にも含まれてるけど、ヒジキには無機ヒ素も含まれてることが騒ぎの発端のようね。
ただ毎日大量に食べない限りは影響は出ないだろうというのが科学的見解のようね。
あらんじゃカレーにヒジキ入れたら疑われるのね!
ヒジキ入りカレーって見たことも食ったこともないわ
林真須美…
ヒ素にみえたわ
ヒジキは不衛生な朝鮮産が多いから食べないわ
産地表示くらい見なさいよあんた
まあ惣菜としてでき上がってるのはあっち産でしょうけど
遅レスだけど 501-502姐さん勉強になったわ 湯かけ過ぎも煮込み過ぎもNGなのね
腹減ったわ
サバ食べたくなったじゃない
塩焼き好きなんだけど、キッチンにニオイが残るのが難点だわ
グリルじゃなくて網で焼くからだけど
スライスした生サバをサッとボイルして、好みのドレッシングとレタスやセロリ、トマトなんかと和えるの。
非常に美味なサバサラよ。
アニーが怖くてサバ食えないよん
生で食わなきゃ大丈夫なんじゃないの?
さば味醂干しが最近のお気に入りよ
なんだかあの甘みがたまらないのよね
みりん干しは手間かかるけど、うちでもできそうね。
その手間の手順見たら、やる気なくしたけどw
>>876 お役に立てて良かったわ
ちょっとしたことで味が変わっちゃうから、わからないことあったら取り敢えず聞いてみるといいわ。
あたしじゃなくても本職も見てるだろうしね。
>>881 生じゃなきゃ大丈夫よw
素人さんは必ず火を通してね。
ところでチョット悩んでいるのよ
納豆毎日食べてるんだけど、そのまま食べるしか美味しい食べ方が思いつかないの……キムチ納豆は好きなんだけど、他に何かないかしら?
「そのまま食えばいいじゃない、美味しいんだし」って皆に笑われるんだけど最近の一番の壁なのよね
みそ汁に入れると以外においしいわよ。
>>886 刻んだ長ねぎと混ぜて油揚げに詰めて焼くわ、お豆腐と一緒に納豆汁とか位しかしてないの、ごめんなさいね。
後はみじん切りにした紫蘇を入れた、だし巻き玉子と大根おろしでサッパリ。
お酒のアテばかりだわw
水菜なんかで納豆サラダとかもいいかも
包丁で叩いた梅とか刻み海苔とかちらして
>>889 とろろとオクラ入れて、お蕎麦も美味しそうですね。
やっぱり火を通すか薬味みたいに使うのが普通なのよね
お味噌汁は進められたけど微妙だったわ…何がいけなかったのかわからないけど、特に感慨はなかったのよね
納豆とシラスの辛子味噌和えとかいけるかしら?
連投でごめんなさい
発想が貧弱で嫌になってきたわ
業界にいてもこんなもんよね…これがスランプってやつかしら
>>891 ちぎった焼き海苔を乗せたりとか?
青海苔はしけりやすいし…
個人的感想だと火の通った納豆汁も油揚げ詰めも、炒飯にスパゲティも今ひとつなのよね。
あたしも火を通した納豆はいやだわ
でも納豆チーズトーストは食うわ
カレーにのっけれ
あたしは細切りにしたジャガイモと人参で納豆きんぴら作るわ
なにそれ美味しそう
簡単にレシピ書いてちょうだいよ
シャキシャキの千切りの生野菜と一緒にライスペーパーで巻いて、納豆生春捲きよ!
もちろん納豆は予め醤油ダレもマスタードも混ぜとくのよ!
レタス、ニンジン、ニラ、青ネギ、キューリ、何でもいいの!
シーザードレッシングとかよく合うわ!
>>897 え、きんぴらなんて作り方同じだと思うけど、細切りしたジャガイモと
人参をごま油ひいたフライパンでしんなりするまで炒めてそこに納豆1〜2
パックと醤油大さじ1砂糖大さじ1みりん大さじ1日本酒大さじ1入れて混ぜる
だけよ。好みで鷹の爪入れたり、余裕があったら刻んだ万能ねぎとか
ごまとか入れるわ。ジャガイモが無い時は玉ねぎ使ってもグゥよ。
んま、ありがと!!
作ってみるわ
醤油麹を炊飯器保温で作ってる最中なんだけど、
炊飯器って油断するとあっという間に高温になるのね
つーか炊飯器使ってるもんだから親に文句言われたw
台湾なんかじゃ炊飯器の保温でフタ開けっぱにして色々使ってるわよね
903 :
陽気な名無しさん:2013/06/20(木) 19:33:49.29 ID:LhAcRiCi0
日曜日に干し椎茸を水で戻して冷蔵庫に入れたまま忘れてたの。
あー何か作らなきゃと思って
冷凍してあった唐揚げとピーマンを甘酢あんでからめて
「酢鶏」にしたわ。ウマw
甘酢あんはサッパリしてたイイわね。
うちもピーマンと鶏あるし、週末作ろうかしら?
糖醋炸鶏ね
ピーマンの他に筍と長ネギも欲しいわね、その唐揚げあんかけ
907 :
陽気な名無しさん:2013/06/20(木) 20:20:56.70 ID:87TsqHG00
スーパーで売ってる中国焼きキモいから
国産鶏肉買ってネギマで焼き鳥作ったわ
安くて美味いのが何本も作れたわ
筍の香りと歯応え、長ネギの風味・・・
美味しそうだわ。
>>901だけど、初めて作った醤油麹で豚ブロックのロースト作って出したら旨すぎワロタ
「昨日炊飯器使えないと文句言ってたのは誰だ、あぁん?」って言ってやったw
>>909 でも実際実家暮らしで炊飯器使えないのは困るわよww
鍋で炊くしかないじゃない
911 :
陽気な名無しさん:2013/06/21(金) 08:44:53.75 ID:XpLMynvP0
もう一台買うのが一番平和的な解決よ
土鍋で炊くのがダントツで旨いわ?
昼に中華丼ドカ食いしたから、こんな時間でもまだ胃がもたれてるわ〜
夜はうどんにしようかしら
ひゃだ880円もしたエビチャーハンが冷凍ミックスベジタブルたっぷり入りだったわ!
やっぱ支那人だけでやってる店はダメね!
915 :
陽気な名無しさん:2013/06/21(金) 19:43:22.08 ID:J9t5SRZo0
料理を作るという趣旨のスレに
ヘンなこと書き散らしてるバカがいるわね
916 :
陽気な名無しさん:2013/06/21(金) 21:55:59.90 ID:a8xKAdCB0
バカ&ハサミ 使いよう
時期外れか大根が安いから買ったけど、大根ステーキで半分使ったけど、
残りはどうしようかしら、煮物は好きじゃないのよね
大根の共和え
さいのめに切った大根を大根おろしで和えるだけ
ピクルス
ホタテ缶詰と合わせてサラダにする
私はやったことないけど、自分で切干大根作る。
>>917 大根おろしにちりめんじゃこ、焼いた鯖、買ってきた天ぷらのつゆにすると無くなるのが早いわ
920 :
陽気な名無しさん:2013/06/23(日) 13:53:54.77 ID:kaLcndtCO
大根餅を作るのよ。
大根のきんぴら美味しいわ
なめこにおろし大根も美味しいわよね
922 :
陽気な名無しさん:2013/06/23(日) 15:06:09.07 ID:imTtH+WA0
ちょっと塩もみしてはちみつとレモンで漬けても美味しいわよ
大根おろしのパックはニキビの炎症をおさえて予防にもなるわ
924 :
陽気な名無しさん:2013/06/23(日) 16:28:28.88 ID:EaWe4MnuO
>>917ってカマってちゃんよね、ウザいわ!
大根を大量に貰ったとかじゃないくせに
たかが1/2本の使い途についてわざわざここで聞くなんてw
レスコジキは消えろ♪
さっぱりと漬物がいいと思う。
重石を利用しないでも薄切りで浅漬けできるからさ。
素人の生パックはやめた方がいい
肌が弱いと逆に荒れる元になる。
特にニキビとか真菌ものは殺菌や抗菌要素がないのにどういう理由で効くのか…
927 :
陽気な名無しさん:2013/06/23(日) 16:53:42.88 ID:KIHxWUCq0
今の季節サッパリおろし蕎麦がいいわ
お蕎麦になめこと大根おろしと貝割れ 美味いわよ
オーブンがあれば1時間で切干大根がでけるわ
あたしは牛すね肉と笹がきごぼうのピリ辛和風煮を作るわ。
>>929 いやーん美味そう!ご相伴にあずかりたいわっ
あたしは今夜はおうどん頂こうかしら
ちょーっと肌寒いのよね
舞茸の天ぷらもつけようかしら
あたしは肉うどんにするわ
細切れと長ネギしかないからよ
今日は玉子サンド作るわ
ツナ缶の安売りが減って寂しい
今日、シーズン初めての素麺だわ。
季節モノのミョウガをたくさん入れて、感激の味だわ。
ミョウガも大好きなの。
>>934 茗荷はプランターで一回栽培したら
毎年生えるようになって買うこと無くなったわ
>>935 mjd?
虫とか付かないかしら?
シソはゴキが来るって聞いて諦めたのよ
>>935 あら、ありがとう!
アタシもプランターでトライしてみようかしら。
スゴくたくさん食べるんだもの。
茗荷食べると物忘れする、ってのは迷信よね。
これからの季節、素麺の薬味に重宝するのよ。
私もプランター栽培、挑戦してみようかしら?
あたしも今日久々に冷やし素麺食べたわ
ミョウガより生姜のほうが美味しいわ
あら、茗荷ってプランターでもいけるの?
普通の60cm長のやつでも大丈夫かしら。苗見かけたら試してみるわ。
今日はジャガイモとフジッリをジェノベーゼソースで作るわ。
こんな時間から食うものでもないけどw
この間農協に行ったらバジルが山盛り入って80円だったから、
バジルソースを2種類作ってストックしてるんだけど、
冷凍できるとはいえさっさと使い切りたいから大変だわ。
私は鶏肉と野菜のトマト煮込み作ったわ
鶏肉買う時どうしてもリーズナブルでヘルシーな胸肉買っちゃうのよね
もも肉の方が美味しいんだろうけど
あたしは断然もも派よ!
胸は調理や工夫次第で美味しくなるらしいけどね
>>943 トマト煮はサッパリでいいわね〜。
うちも軽く作ろうかしら。
ちょうど鶏もあるわ。
あと何入れようかしら。
ピーマンと玉ねぎ、セロリを入れても美味いわ
ズッキーニが合うわ!
948 :
陽気な名無しさん:2013/06/24(月) 17:50:29.97 ID:hD/spICmO
アタシも今日は鶏の胸肉と野菜のガラスープ煮なの。コラーゲンを採ろうと思って薄味で。トマト煮も美味しそうだわ。
イヤん!あたしんちも今日は手羽元と冬瓜でポトフよ。
今日はお休みだからいつもより早く調理はじめられるし、
とろとろになるまで煮込むわ!
トマト煮もいいわね。ジャガイモと白菜入れたのが好きよ。
鶏と野菜のトマト煮、味付けを控えめにしてたくさん作って
冷凍保存しておくと、後で色々アレンジして楽しめるからいいのよね。
私も、これからの季節はズッキーニを入れたくなるわね。
951 :
陽気な名無しさん:2013/06/24(月) 20:58:58.69 ID:XycDQIwBO
入れるなら夏はやっぱりナスでしょ?
茄子は煮込むと溶けてくのよ
953 :
陽気な名無しさん:2013/06/24(月) 22:25:32.64 ID:9VO+Nfge0
カレーにオクラ入れるとなんかアジアの気分だわ
トマト、オクラの流れでガンボ食べたくなったわ
955 :
陽気な名無しさん:2013/06/24(月) 23:43:28.77 ID:hD/spICmO
いやんオクラの醤油漬けも作ったの。アタシの料理見られてるの?と思ったけど、全国的に旬の食材が同じなだけかもねw
>>949よ
手羽元と冬瓜のポトフよ。旬はとっくに過ぎたけど白菜も入れたわ。
冬瓜は煮込むと大根をもっととろとろにしたようで美味だわ。
958 :
陽気な名無しさん:2013/06/25(火) 00:57:21.56 ID:hxhDE1c10
ミョウガばっか食ってるとバカになるんだっけ?
それ婆ちゃんがよく言ってた
秋なすは嫁に食わすなみたいなもん?
浅田美代子がミョウガ大好きなんだって
961 :
陽気な名無しさん:2013/06/25(火) 02:12:40.10 ID:3RQn+IQhO
茗荷は物忘れが激しくなるのよ。
迷信だけどね。
>>956 あら、ポトフ素敵だわ!
ジュースはキャロットかしら?
野菜タップリでイイと思うわ。
>>956 素敵で美味しそうね〜
大食漢の私はもう少し量が欲しいわ
糖尿の彼氏の股間を元気にするメニウを誰か教えていただけないかしら
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
966 :
陽気な名無しさん:2013/06/25(火) 13:31:28.09 ID:g4u6mHXnO
>>957 日本人ならご飯と汁ものの位置は逆でしょ?
左利きなんじゃない?
なんかその甘そうな飲み物の方が気になるわw
こないだのレス見て大根餅試したらめっちゃうまかったわ。
今まるまる太った大根が100円位で安売りしてるから教えてもらって超助かったわ。
でも片栗粉や油いっぱい使うからカロリー高いから食べ過ぎ注意だわね。
>>957 その飲み物、キャロットジュースかしら?違う?
野菜生活かしら?
ご飯どきに甘いジュースってあたしダメだわ
でもピザやケンタじゃコーラなのよね
なんなの
>>962、
>>969ごめんなさいお野菜じゃないの
カンパリにグレープフルーツジュースととソーダよw
>>963あたしもよく食べるわよ。このポトフは軽いからお代わりしたわ。
>>966、
>>967日本人よ。あたし昔左利きから矯正して右利きにしたんだけど、
スプーンとかは左の方が使いやすいのよね。
てか全レスとかキモイかしら。ご気分悪くした方がいらしたらごめんなさいね。
ねえ、カイワレ大根もプランターに植えたら毎年生えてくるかしら?
アタシ、カイワレの消費量多いのよ
974 :
陽気な名無しさん:2013/06/26(水) 01:25:41.33 ID:Yigc91vgO
アレは種まけば二週間で収穫出来なかったかしら。
やってみるわ
猫に食われなきゃいいけど
>>973 透明な使い捨てコップの底に穴あけて、コットン敷いて種まき
保水性のあるキッチンペーパーも使えると思う
この季節は水が臭くなりやすいから注意よ
かいわれ大根ってサラダ以外どうやってたべるの?
>>973 「毎年生えて」きたりはしないわよ。
一度刈り取ったら、それでおしまい。それともプランターで大根にまで生長させる気?
980 :
陽気な名無しさん:2013/06/26(水) 08:42:28.78 ID:TTYHTQTV0
981 :
陽気な名無しさん:2013/06/26(水) 09:41:38.51 ID:hE5WaeDOO
貝割れ大根はサラダ以外だと、おひたし、お味噌汁の具として、卵焼きに巻き込んで、ってところだわ〜。
でも、やっぱりサラダがいいわね。
カイワレのお吸い物とか、おひたしでもいいのよ?
タラコスパゲティに貝割れ散らして食べるのが好きよ
てんぷら食いたいわ
さつま揚げをテンプラって呼ぶ地方は、テンプラをなんて呼ぶの?
揚げ物は全部天ぷらよ。
もしくはさつま揚げ→丸天、ごぼ天、野菜天
天ぷら→エビ天、イモ天、イカ天みたいに個別で呼んだり、
もしくは「サクサクの方の天ぷら」って言ったりもするわ。
素揚げるのと衣付けて揚げるのとでは別物でしょ
スーパーの半額セール、行けなかったわ。
チラシチェックを怠ってしまった…。
ナスが安かったからナス味噌炒めを作ったわ。滅多にナスは買わないから味付けは勘よ。
茄子なら素揚げも美味いわね
茄子って語り出すとキリないわよねw
焼いて良し煮て良し揚げて良し炒めて良し蒸して良し漬けて良し生でも良しなんだもの
あら、ナスは最近うちのメニューに多いわよ。揚げびたしとぬか漬けばかりでバラエティがないけど(笑)
お味噌汁に入れてもいいわね。
カレーに茄子を入れるのが好きよ
>>994 ありがと
茄子とベーコンのトマトソーススパゲティもいいわねえ
997 :
陽気な名無しさん:2013/06/28(金) 19:30:53.08 ID:lFtjQhQ4O
さっさと産めるのよ
998 :
陽気な名無しさん:2013/06/28(金) 19:35:37.79 ID:wGjKISQCP
卵子老化で日本終了
産む機械が反乱を起こしたの
999 :
陽気な名無しさん:2013/06/28(金) 19:37:08.08 ID:SkU8ghOLP
1000 :
陽気な名無しさん:2013/06/28(金) 19:52:04.90 ID:z7kuVnsDO
とりあえず埋めるわ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。