アタシたちだけが語れる80年代洋楽のスレよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
ババガマ集合〜!
2陽気な名無しさん:2012/08/14(火) 00:02:52.88 ID:hOiKdIxu0
前スレ消失のためスレ番不明よ!!
3陽気な名無しさん:2012/08/15(水) 17:22:40.83 ID:TMr3fB4q0
ゲイならではの話ってこと?
4陽気な名無しさん:2012/08/23(木) 16:35:03.57 ID:NhVBBvLk0
Tiffany!
5陽気な名無しさん:2012/08/23(木) 16:38:45.26 ID:gbHbvOBb0
あたしはLAメタルが好きだったわ
6陽気な名無しさん:2012/08/23(木) 16:39:59.13 ID:uDqb01EXO
今でもマドンナが第一線にいるのが驚きだわ。
ライクアヴァージンがヒットしたころ
ほとんどの人が一発屋だと思っていたはず
7陽気な名無しさん:2012/08/23(木) 16:41:29.18 ID:fPb6xZgY0
アラベスクもいいの?
8P子ちゃん ◆p2jvlgifgg :2012/08/23(木) 16:46:02.61 ID:wkxQd+/AO
泣けるわ。
海の中でブロンドのカップルが一つのウォークマンを抱き合って聴いてたコマーシャルが懐かしいわ..
イヤホン穴が2つあるウォークマンが出た時よ。
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=SOExR6OMzCI
9陽気な名無しさん:2012/08/23(木) 16:53:35.80 ID:wkxQd+/AO
初めて白人に目覚めたPVだわ。物語の男子があまりにもジェームズディーンみたいでしびれたの…http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=_9-026ZCKR8
The Honey Drippers - Sea Of Love
10陽気な名無しさん:2012/08/23(木) 17:12:28.95 ID:wkxQd+/AO
GIオレンジの日本だけの盛り上がりはなんだったのかしら。
ファンクラブ入ってたのよね〜次男ニックが好きで好きでw
神戸の結成会凄い盛り上がりだったわ。国際会館だったかしらhttp://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=I5seXCG8Vrc
中学生あたしだけだったわ..
11陽気な名無しさん:2012/08/23(木) 18:33:46.42 ID:lfdtGvFh0
最近ドナサマーの恋の魔法使いが収録されてるオリジナルアルバムがワゴンセールで500円だったから
追悼の意も込めて買ったんだけどその後にアマゾンやヤフオク見てたら
一万円越えが当たり前みたいなプレミア付いてんのね。
そこまで値が付く程の作品だとは思えないわ。
再発してないのとクインシープロデュースだからかしら。
12陽気な名無しさん:2012/08/23(木) 19:52:22.05 ID:hBU/ATu40
やだドナサマーとくればやっぱりヴィレッジピープルね!!!!
80年代洋楽スレ探してたのよ嬉しいわあ
彼らの当時の映像やPV見てたら、あんまりエロくてぶっ飛んだの
当時あんなにゲイ丸出しの歌詞や踊りを全米ネットのテレビにも流してたなんて、
ちょっと驚きよ… そういう時代だったのかしら
しかもそれでもまだゲイと気づかないメスザルが山ほど群がってたらしいから更に呆れるわ
筋肉と胸毛とエロと愛らしさの完璧なコンボ
道路工事のDavidはあたしの理想、そして永遠のアイドルと決めたわ!

Macho ManのPVと、彼らの映画Can't Stop the Music(邦題ミュージックミュージック)中の
YMCAの映像を知らない釜はみんな見てちょうだい!必見よ
この映画がまた最高にB級で素敵よ
13陽気な名無しさん:2012/08/23(木) 22:06:55.34 ID:x7AicO4w0
何書いてるのか意味わからないわ。
14陽気な名無しさん:2012/08/24(金) 01:07:54.64 ID:7ClIK/hy0
15陽気な名無しさん:2012/08/24(金) 01:10:35.25 ID:7ClIK/hy0
上げるわ。
16陽気な名無しさん:2012/08/24(金) 01:21:20.57 ID:Uz1VJOvC0
>>9
この歌洒落たショットBARでこないだ聴いてて印象に残ってたの。
歌手名とか解って良かったわ☆何気に80sバラード素敵ね。
17陽気な名無しさん:2012/08/24(金) 01:50:33.60 ID:tEBu/yEo0
日本でのみ
チョット売れた
オーバーナイトサクセス?
なんて言う歌があったの思い出したわよ。
18陽気な名無しさん:2012/08/24(金) 21:11:39.77 ID:7tU3O03m0
ソニーのカセットかなんかのCMで流れてたわね。
19陽気な名無しさん:2012/08/24(金) 21:19:04.54 ID:sEoJVfBR0
>>11
ドナサマーファン以外の評価が高いんでしょ。
さすがクインシーって感じで集めた曲が粒ぞろいだし
もちろん音質もいいし、そこに乗っかってるドナの
ボーカルも良好。
ボーカルアルバムとして最高に楽しめるわ。
スプリングスティーンの曲、ギター演奏が聴ける曲も
入ってるしね。

まあドナにとってはクインシーが口出しし過ぎて
クインシー自身のアルバムじゃあるまいしって感じで
苦痛なレコーディングだったらしいけど。
20陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 02:13:56.69 ID:ibYNUGNz0
ドナ様ーって肺ガンで亡くなったのね
まだ若かったし、煙草かと思ったら
10年前の9.11のテロの粉塵が原因だと本人は思ってたんですってね
もし本当にそうだったならどんなにか悔しかったでしょうね
21陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 02:17:07.05 ID:ibYNUGNz0
>>16
歌手名はツェッぺリンのロバートプラントよw
元歌は50年代とかのふるーいR&Bの曲よ
22陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 02:39:22.15 ID:GBe2PXv6O
>>21
あたしプレスリーのカヴァーかと思ってたわw
23陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 02:59:25.87 ID:GBe2PXv6O
Bangles - Hazy Shade of Winter`
邦題冬の散歩道、確か映画は「レスザンゼロ」だったわね。
サイモン&ガーファンクルのカヴァーでしょ?
ジャニドラに使われてたような記憶。バングルズ好きだったわhttp://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=zG9PVucS9aw
24陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 03:15:54.07 ID:GBe2PXv6O
監督自殺したのね...
映画館から数百メートルも行列した大ヒットはこれと「ゴースト」だったわね。
あたし厨坊でさww金払わず人並みに紛れて潜り込んで友達たちとこの映画観たわ。
BERLIN -Take my breath away (top gun)http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=M2h6ecHY4q0
ベルリンは一発でしたw
25陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 03:26:42.86 ID:1FuEqqpx0
>>24
伊藤ババァめちゃくちゃトムを意識してないw?海猿w
麗しさが全然ちがうわよねwwあたし「パラダイス」も好きだったわ「フットルース」の。
ロギンスのテーマ曲よか挿入歌が良かった。80s最高よねPちゃん〜wwwww
26陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 03:32:43.87 ID:GBe2PXv6O
あたしは勉強ほとんどしてないじゃん中学とかww
小学校から洋楽も聞いてあそんでばかりだったから好きだったわよ〜
パラダイスのテーマもよかったわねwプールバー付きのゲーセンでよく補導されたけど深夜によく行っててさ、デジタルジュークに百円入れてマドンナやシンディとか飽きずにみてたわ〜wwa−haも好きだったわ〜
27陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 03:36:46.92 ID:1FuEqqpx0
>>26
よね?だってあんた40なのにかなり詳しいから相当子供んときから聴いてるんだとは思ったわ。小学校で洋楽は凄いわね。
あたしは高校生だったなぁ…
シーラEとかプリンスなんかも好きで聴いたのよ♪
28陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 03:40:16.77 ID:RxGZyyjI0
みんな都会釡なの?
小学生の頃からとか羨ましすぎるわ。
洋楽見れる番組も環境もない田舎者には皆が眩しすぎるわ。
29陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 03:44:14.29 ID:GBe2PXv6O
>>28
あたし三宮元町でもチャリでいける兵庫区だもん。
昔の映画館なんて、ロビーの窓から出入りしたりしてほとんど潜りで観たわwwwww
おまけにミスタージャケットなんて輸入レコード専門店があったからマドンナとかデビューから聴いてたわ。プロモバンバン店でかかってたわ。「エブリバディ」
30陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 03:48:00.58 ID:GBe2PXv6O
>>27
「グラマラスライフ」ね。

あたしマドンナのパクリみたいな「レジーナ」も好きでさ。
レジーナのデビューアルバムの方がマドンナのデビューアルバムよか高品質なのよww
似すぎでベイビーラブしか売れなかったわ。
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=siUWsDkMGTY
31陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 03:53:57.79 ID:1FuEqqpx0
>>30
やだ聴いた事あるわ!マドンナかと思ってたわこの歌www
ステイシーQとかポーラアブドゥルとか90年代までみんなマドンナに追いつけ追い越せで消えたわね..あたしはそこまで詳しくないんだけどねw
32陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 03:56:31.18 ID:1FuEqqpx0
>>28
あたし広島の田舎よ?
でもソニーミュージックTVとかマイケル富岡観てたからPちゃん並みに直に入る環境じゃなかったけど好きだったわ。
神戸は輸入に関しては東京より早いもんね..
33陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 03:57:40.84 ID:RxGZyyjI0
>>29
あらやっぱり都会釜なのね。
育つ環境って大事だと思うわ。
レジーナって国内盤のCDとかあるのかしら?
マドンナは初期の歌い方、声質のが好きだわ。
34陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 04:00:15.42 ID:GBe2PXv6O
>>32
そうなの?
ポートピア81があったころはもう普通に洋楽専門店が三ノ宮にあったわ。
神戸は都会でもないけど確かに輸入店多かったから高架下とか歩いたら舶来ポスター専門店もあってさ…外国人アーティストが日本人並みの親近感だったわ
35陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 04:09:46.55 ID:1FuEqqpx0
>>33
ネットで探せばあるんじゃないかしら?
マドンナは「トゥルーブルー」までね〜。
美奈子がやたら意識して皮じゃん着たり髪切ったり真似てたけど、「イントゥザグルーヴ」辺り以降アーティスト気取りになりすぎてクオリティは下がった気がするわ。
ダンスナンバーだから良かったのにね。歌唱力はないものねwマドンナ(笑)
36陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 04:15:14.65 ID:GBe2PXv6O
>>33
あたしもあると思うわ。
中古検索してみるわ!
前にリズムボックスって中古屋で300円で売ってたわwww
あたしも震災でほとんどなくしたから買おうかと思ったけど、シンディとかカジャグーグー、カルチャークラブとかデッドオアアライブ、バナナラマなんかを手にしてたからレジーナは買わなかったの。
37陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 04:24:56.31 ID:WHD2HGBH0
スパンダバレエのトゥルーいい歌ね ♪トゥルーーーッって云う所が釜っぽくてマジいいわ
38陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 04:30:47.44 ID:GBe2PXv6O
名曲ね.......
映画「素敵な片想い」でチークダンスシーンに印象的に流れていたわ。
プリティインピンクに主演してリグレッツブーム起こしたアイドル女優モリーリングウォルド主演よ♪
あの歌しか知らないけどwww
39陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 04:33:06.88 ID:1FuEqqpx0
あたしエアサプライも結構好きなのよね。
海のイメージみたいな歌って80sならではじゃないかしら。
40陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 04:35:40.36 ID:GBe2PXv6O
>>39
渚の誓いすきよ〜

ただスターシップにちょい被るかしら…
「シスコはロックシティ」wwwww声かしらね...

てか変な邦題ね
シスコはロックシティwww
41陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 04:37:11.51 ID:1FuEqqpx0
>>40
やだw

「ハイスクールはダンステリア」も変よ(笑)
42陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 04:57:06.01 ID:9OwRG/fTO
>>41

『俺(おいら)はハリキリ・ボーイ』/ ローマン・ホリディ
43陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 04:58:38.74 ID:WHD2HGBH0
エアサプライは何とかラブが多いわね カルチャークラブはボーイが多いわw
エアサプライは all out of love が好き
44陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 05:01:10.03 ID:XuqCwvsi0
マルティカ「トイソルジャー」
http://www.youtube.com/watch?v=LvdLovAaYzM

ギリギリ80年代よね?
財前直見が出てたQUIZってドラマの主題歌がこれのカバーだったわ
あとデビー・ギブソンなんかも好きだった
45陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 06:56:58.41 ID:y1gSkCfG0
Air SupplyといえばTwo Less Lonely People In The Worldと
Even The Nights Are Betterだわ。
46陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 12:40:16.16 ID:AQHfXfww0
Pebbles Greatest hits
http://www.youtube.com/watch?v=jM7BKFz5fsc
おしゃれでかっこよく好きだったわ

Sheena Easton Greatest hits
http://www.youtube.com/watch?v=TQLmZ9ZjXG0
マドンナと被るって言ったらこの人ね
いかなりR&Bとかやりだしたりしてびっくりしたけど
かっこよかったわ

やっぱりLA&Babyfaceの初期の頃が好きだったわ
47陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 13:48:04.45 ID:GBe2PXv6O
やだあたし..座ったまま寝てたわ。てかこのスレいたら懐かしいネタに幸せな気分になるわね♪
シーナはノエビア化粧品の「マシーナリー」が懐かしいしペブルスはディスコでかかったらどよめきでフロア凄い盛り上がった。「ジェイジェイジェイジェイ♪」てあれwww
皆さん素敵な青春大切にしてね〜♪♪♪
48陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 13:52:09.17 ID:GBe2PXv6O
>>44
マルティカの「空が墜ちてくる」なんて邦題も強烈だったわねww宮崎ますみ姐さんになんか被るわwwwww
49陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 16:05:58.07 ID:v5//IFO1O
でもそれ
マルティカ担当の日本スタッフではなく、
キャロルキング担当の日本スタッフの手柄だわね
50陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 16:19:06.04 ID:y1gSkCfG0
トイソルジャーといえば希良梨よね!
51陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 16:22:20.49 ID:uFnFw4uw0
ヤマハ ミントのCMで流れてたこの曲覚えてるかしら?
初夏にピッタリな曲で大好きだったのよね
http://www.youtube.com/watch?v=9lz020PfKfo
52陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 18:27:33.11 ID:5jioBucv0
さよなら夏の日
53陽気な名無しさん:2012/08/26(日) 00:18:12.23 ID:w6VaekrvO
80'S倶楽部夏休みスペシャルやってるわよ!
高嶋兄とクリトリス松村のトークぎこちないけど
昔のズリネタ相手を目の前に緊張してるのかしら…
どうせなら伝説のゲイドラマ同窓会ネタで盛り上がってほしいわ
54陽気な名無しさん:2012/08/27(月) 21:54:33.41 ID:KJIitZ4q0
>>12
お口の端にツバためて熱弁ふるってらっしゃるけどここ80年代スレよ
ヴィレッジ・ピープルって主に1977-1979にヒット出したグループよね・・・
1980年リリースのCan't Stop the Musicは急降下まっただなかね
55陽気な名無しさん:2012/08/28(火) 01:16:01.97 ID:yF7SBMaU0
>>54
イヤっ!唾はバンダナで拭いたわよ!
最盛期は78〜79年なんだけど、85年までは一応しょぼいヒットも出てるし
同時代に活動してたバンドの層的にも70年代っていうよりは
80年代初頭ディスコ滅亡とちょうど同時期のイメージだから
こっちに入れてちょうだいお願いよ〜
それに70年代スレだと60年代と一緒だから時代が全然違っちゃうんですもの…

それにしてもリアクション少なすぎて寂しいわw
国内だと、今思えばあの人たちのあのふざけた革命の功績がなかったら
今日のゲイライツも同性婚もあり得なかったのではとまで言われてるくらいなのよ…
56陽気な名無しさん:2012/08/28(火) 01:46:12.18 ID:jwnaaYsW0
ヴィレッジピープルって1979年に
恋のサバイバル大ヒット直後のグロリア・ゲイナーの前座で
全米でコンサート回ってたんだけど
前座の方が盛り上がっちゃって
グロリア・ゲイナーが怒って降板しちゃったのよね。
で以降は大ヒット連発中のシスタースレッジと回ってたらしいわね。
57陽気な名無しさん:2012/08/28(火) 03:18:48.63 ID:Grf73aG00
マッチョマッチョマン好きだわ。
アリーマイラブでも何かの話でかかってたわ。
58陽気な名無しさん:2012/08/28(火) 11:11:49.10 ID:vgD9S3EA0
西城ヒデキと渋谷テッペーが思い浮かんだわ
59陽気な名無しさん:2012/08/28(火) 17:37:05.14 ID:+jB6apXK0
まあdisco duckやソウル・ドラキュラ同様イロモノ枠だからどっちのスレにいても同じだし
後のペットショップボーイズの功績大だからこっちにいてもいいわ

ただゲイライツに貢献ってのはあんたの大きなカンチガイだと思うけどね・・・
高島主演ドラマ「同窓会」レベルだと個人的には思うわ

でもこの、結局誰を写したやらわからないコントラストの甘いジャケは好きよ
いかにも当時のゲイディスコの世相っぽくて
http://991.com/newgallery/Village-People-San-Francisco-You-371165.jpg

60陽気な名無しさん:2012/08/28(火) 22:19:44.90 ID:+jB6apXK0
>>55
ちょいと姐さん、バンダナは何色?左右どっちのポッケに入れるかで
相手探ししてんじゃないでしょうね?
でもやっぱりvillage peopleは80'sのイメージないわ〜
ディスコを基本にするqueer music全盛って70年代じゃない?
80年代後半〜90年代初頭にナツメロディスコのハウスverやユーロビートremixはままあったけど
80年代はやっぱペラペラの打ち込みスネアが全編鳴り響いててくれないとノレないわ〜
61陽気な名無しさん:2012/08/28(火) 22:34:45.70 ID:bIASPKCi0
>>60
80年代って、オカマはギャグか存在しないかのような扱いに思えるわ。
カルチャークラブだって、あくまでメイクしたキレイな男の子って
感じで、曲自体はノンケ設定でも違和感ないし。
ゲイ丸出しのMan 2 Manとかもいたけど大ヒットではないし。
62陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 02:42:13.19 ID:aN330QTb0
別に歌ってる本人や曲の内容がゲイかどうかを問う必要はないんじゃないの?
ゲイアンセムの意味完全に誤解してらっしゃらない?

ワムのクラブトロピカーナのPVは80年代だわ〜って強く感じるわ
あとIt's Raining Menも
63陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 06:22:07.57 ID:yQp5PrjK0
>>62
あらごめんなさい、あたしは曲というよりポップ界のゲイに対する扱いを言いたかったの。
舌足らずだったわね。
64陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 12:11:13.73 ID:r08D4lBx0
下げ過ぎなのよ!!
ヒソヒソ話しなくていいのよ?!
65陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 14:14:19.68 ID:uBZbObHW0
>>63
でもそれだったら今だって同じ、ずーっと同じじゃない?
歌詞は男相手でも女相手でも相通ずる内容で、歌い手の外見も露骨にオキャマちゅわんは少ないわ
ガガみたいに聞かれてもいないのにゲイゲイゲイゲイ言って営業してるのや
私生活でカムアウトしたり結婚したり養子もらってる何人かの「スター」はいるけど
66陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 17:09:37.22 ID:JMpZpQFz0
9月26日(予定)、サマンサ・フォックスの全アルバムが、
デラックス・エディションとして再発!!

現在発掘が進み評価が高まりつつある“80’S ポップ〜ユーロ・ビート”。
そのポップ・アイコンとして絶大な人気を博し君臨していたサマンサ・フォックスの全アルバム4枚が、
デラックス・エディションとして再発!!
 
全タイトルともに、初CD化音源、未発表音源を大量に収録した豪華2枚組、
デジタル・リマスター仕様として登場!!

http://www.clinck.co.jp/merurido/catalogue.php?srcbnr=2949
67陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 18:13:13.95 ID:yQp5PrjK0
>>65
根本的なところは変化はないのかもしれないけど、例えば
アダム・ランバートなんて80年代だったら絶対キャラを変えさせられるか
そもそもデビューすら出来なかったと思うわ。
ジョージ・マイケルだって、80年代はノンケの仮面被ってたし、
イレイジャーもアメリカでブレイクした頃はカミングアウトしてなかったはずよ。
68陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 18:14:12.27 ID:yQp5PrjK0
>>66
ササッサッサッサマンサフォックスだけ欲しいわw
69陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 18:23:30.35 ID:r08D4lBx0
>>65
その意味で、Village Peopleのコンセプトは本当に画期的だったと思うのよ
曲の内容はわずかに昔の女優を称賛する歌詞があるくらいで
初期の歌詞はゲイストリートやゲイ専用リゾートが名指しでテーマになってるし
少なくともゲイにはどれもドギツイくらい100%ゲイと解る内容
歌詞は男男男、万子代名詞が出てこないだけで最高に心地良い歌詞よw
外見はもちろん、超露骨なトムオブフィンランド系いわゆる「クローン」そのまんまだし

ただ、制作側はマッチョで売り出そうとしてたけど楽屋やリハの映像見たら
みんなオネエまる出しだったわw
70陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 18:42:57.75 ID:r08D4lBx0
>>61>>67
1981年にエイズが勃発して当時エンタメ業界のゲイが大量に亡くなったせいで
80年代は欧米がホモフォビア一色と化した時代だったと思うわ
業界から消されたくなかったらみんなノンケで売るしかなかったのよ
あたしのVillage Peopleでさえ、制作側が「実は(1人を除いて)ゲイは演技でした」とか
かましてノンケを装うようメンバーに強要し出してたのよ…信じられないわ
まあ、これはそれ以前から予想外にメスザル人気が出ちゃったんで
欲かいたのもあるんだろうけど、結局初期の中心メンバーは辞めていったわ
71陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 18:51:49.75 ID:yQp5PrjK0
>>70
そういえば、ロック・ハドソンがエイズで死んで大騒ぎになったのよね。
一方で、SKID ROWのセバスチャン・バックが、「AIDS kills fags dead」って書かれた
Tシャツを着ちゃうような時代だったわ。
72陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 19:10:38.53 ID:r08D4lBx0
ああいうホモフォビア豚には死んでほしいわね
73陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 19:13:34.39 ID:yQp5PrjK0
>>72
あたしSKIDS結構好きで、その頃はまだ目覚めてなかったからスルーしてたけど
結構キツイわよね。
でも、あの頃のアメリカなんておしなべてそんなノリだったわ。
74陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 20:26:20.90 ID:uBZbObHW0
村人賞賛さんは結局80's音楽が好きなのか音楽界のゲイリブが好きなのか
いまいちわからないわん
75陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 21:04:35.00 ID:PYwqekoXO
あたしサマンサフォックスの良さがイマイチ解んなかったわ。中年オヤジが好きそうなデカパイの小太り女てイメージで若者には少し脂っこい感じが苦手だったわ..
「二人だけのデート」はよかったけど。
76陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 21:06:57.13 ID:EyLoWZwU0
サマンサ・ジルズのほうが好きだったのはアタシだけかしら?
77陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 21:28:32.28 ID:OEPtlQSY0
あたしね?別に80年代が特に好きってわけではないの
あたしの中ではわりとライブ観に行ったりしていた時代だけど、
当時は全然違うもの聴いてたわUKポップ系とか

去年から今年のプライドパレード各地でVillage Peopleが演奏してたのを知って
改めて当時の動画を掘り出したり聴き直してたら、感動して恋に落ちちゃっただけなのよ!!
78陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 21:44:35.07 ID:PYwqekoXO
じゃあなんでここに居て「村人」のアピールばっかしてんのよ!
80年代ても初期の初期じゃないの!
80sてのは、夜ヒットでも洋楽特番組まれてた86年前後を中心に語ってんのよ!
それしか興味ないならもういいわよあんた!しつこいわね!
幅広くネタ出しなさいよ!
79陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 21:47:32.05 ID:6+vVOWRy0
>>78
まぁまぁww
あたしネーナ好きだったわwwロックバルーンじゃなくて、クエスチョンマークとか他の歌が良かったわ。
「未来へのスパークル」もあったわよねw
80陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 21:48:54.61 ID:PYwqekoXO
>>79
脇毛がびっくりしたわよね。
当時のヨーロッパ女性が剃らないのをしらされた衝撃だったわw
81陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 21:53:46.88 ID:OEPtlQSY0
>>78
幅広くって言いながらなんで86年前後限定なのよw
幅広いネタなら初期でもいいじゃないの!
VP以外のネタは任せるわ いくらでも語ってちょうだい
82陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 21:57:30.45 ID:PYwqekoXO
>>81
中心にといってるじゃないの。てかVillage Peopleて70sじゃない?
あたしの80s認識なら「オリビアニュートンジョン」「スタイルカウンシル」とかあのあたりからよ?
Village Peopleて西城秀樹とかピンクレディーの時代じゃなかった?????
83陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 22:05:27.37 ID:OEPtlQSY0
>>82
ONJがグリース撮った後、同じプロデューサーで80年に映画封切ったのよ!
だからONJよりむしろ後と言ってもいいわよ!!
西城秀樹とかピンクレディーって聞くとものすごく古い気がするけど
古くても79年〜80年ごろのはずよ…
そういえばスタカンもライヴ行ったわ〜 ポールウェラーの結婚にはムカついたわ
84陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 22:07:36.77 ID:uBZbObHW0
あたしはドン・ヘンリーのボーイズ・オブ・サマー聴くと
80年代だなーって胸がうずくの
あの打ち込み感がたまらないわ
85陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 22:08:17.40 ID:6+vVOWRy0
>>82
アラベスクとか書いてた人いたけどあれも70年代じゃない?
ノーランズもギリギリ70年代だったかしら...
MTVの開局が全米で81年よ確か。オリビアのフィジカルとかマイケルのスリラーなんかが初期よね?フィルコリンズやロッドスチュワート、シーナイーストンとかが初期にバンバン放送されてたわよね?
86陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 22:09:07.64 ID:TEZcRl5tO
>>75
あら、あたしサマンサ・フォックス超好きだったわ。
確か、日本デビューの時のコピーが
『これがイギリスからのマドンナへの回答だ!』
みたいなのだったのよね。
その時はタッチ・ミーなんてノリも中途半端な曲だったけど、聴けば聴くほど味が出てなかなかだったし
やっぱり、その後にフルフォースやPWLのプロデュースでキャッチャーな曲も出して来たし、ジャケット写真とかが結婚きれいで、往年のレブロン・ガール張りの華やかなヘアスタイルとかに魅了されたわ。
渋谷公会堂のライブも行ったわよ。
革のライダーズジャケット着て。

ガラガラだったけど。


でも、ジャスト・ワン・ナイトのアルバムが出てから一気に冷めちゃったわ。
87陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 22:12:19.64 ID:PYwqekoXO
>>83
なんだかうる覚えで言い合うと疲れるわw
あたしも全部うる覚えだしもうなんでもいいんじゃないかしら..懐かしければwwww
そうよ!ポールの片側だけスダレみたいに垂らしたような髪型にガキながらあこがれたわ!
マッチが真似していたわね!!カーディガンに白いジーンズなんかも元はポールよね!!!!
88陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 22:14:18.62 ID:PYwqekoXO
>>86
あのひと

ポルノ女優じゃなかった?
デカパイがドリーパートンに被るわあたしwwwwwww
89陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 22:14:39.13 ID:OEPtlQSY0
>>84
やだボーイズオブサマー懐かしいわ!
>>85
MTVって81年開局なの?なんだか意外だわ
90陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 22:14:57.23 ID:yQp5PrjK0
>>84
ドン・ヘンリーならThe end of innocenceもいいわ。
バブル真っ只中だったけど、それが終わる予兆のようなビデオだったわ。
91陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 22:15:16.62 ID:OEPtlQSY0
うる覚えじゃなくてうろ覚えよ
92陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 22:20:12.41 ID:6+vVOWRy0
またP子の誤字脱字劇場来たわねw
93陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 22:27:05.34 ID:PYwqekoXO
あたし子供んときこのミュージッククリップが怖くてたまんなかったの(笑)
気持ち悪いというか、殺されそうな感じでしょう?
廃屋にいるし..(笑)
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=I_izvAbhExY
94陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 22:29:37.34 ID:PYwqekoXO
>>84
ビジョンクエストのサントラに入ってたっけ?
マドンナの「ギャンブラー」欲しさに買ったわ。
「ギャンブラー」がシングル化されなかったから...
ドンヘンリー入ってたはずよ。
95陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 22:33:10.59 ID:6+vVOWRy0
>>93
外人がベルボトム履いたらめちゃくちゃ足ながいわよねww
日ペンの美子ちゃんの彼氏並みに長いわよねwwwwwww
96陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 22:39:07.21 ID:OEPtlQSY0
当時のMTVって言えば、ロバートパーマーとか
カモンアイリーンとかのクリップがすごく印象的だったわ

なぜかVPの映像は全然記憶にないのよね…たぶん目を逸らしてたんだわあたし
97陽気な名無しさん:2012/08/29(水) 23:35:51.77 ID:m1QOu1Ye0
なんか上のほうで80年代ホモフォビア云々って書いてる方がいらっしゃるけど、フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドとかブロンスキー・ビートとか、カミングアウトしてたミュージシャンはいたわよ
98陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 01:17:06.65 ID:JxT9I0DG0
>>93
あんたもさ、書くときにはリリース年ぐらい確認しましょうネッ!
Saturday Night Feverがらみは70'sよ!
っていうかディスコものは基本70年代だと思ってたほうが無難よ
ステイン・アライブと名のつくものでここに書けるのはシルベスター・スタローンが監督した
あの迷作映画がらみだけよ

サントラがらみだとフラッシュダンス、ストリート・オブ・ファイアーなんかもヒットしたわ
麻倉ミキにまぬけな訳詩をつけられてカバーされたわね
99陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 01:34:02.20 ID:JxT9I0DG0
>>96
わかるわw
カメラ目線のロバートパーマーの後ろにモデルがいるやつでしょ?
VPの映像はあたしも当時見た記憶がないわ 
MTV開局以前の曲は流してなかったんじゃないかしらね
小林克也のはもちろん、ミュージックトマトとかOAチェックしまくってたわ・・・
100陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 02:27:46.20 ID:lBOHttsPO
あたしはやっぱ80sにも沢山好きがあるけど条件反射でイントロから「ジーン」と来るのはアイリーンキャラのフラッシュダンスだわw
ラストのダンスシーンは欧米だとポップコーンが飛び回りお祭り騒ぎだったらしいけど、シャイな日本人でも観客皆ノってた映画なんて今ないものね。。
この歌は何回聴いても切なさとガッツが湧く不思議だ曲だわ。
その後ストリートオブファイヤーなんかに続いて映画と歌のタイアップが中心になった元祖かもね。
101陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 02:36:30.11 ID:48/YiR070
アメリカも日本も好景気に向かう真っ最中でいい時代だったもんね…
映画自体もしっかりと起承転結つけていてよく出来てた名作だと思うわ。
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=ILWSp0m9G2U
アラフォー世代でもまだ頑張ろうかなと思わせてくれる映画よね。いい歌だわ…
102陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 02:39:54.31 ID:ZPSqI0Rg0
↓って誰の歌だったかしら

God is watching us,
God is watching

God is watching us ... from a distance

デカめの女性シンガーだった気がするけど記憶が曖昧よ
103陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 03:04:47.30 ID:JxT9I0DG0
>>85
フィルコリンズだと「カリブの熱い夜」サントラより
Against All Odds (Take A Look At Me Now)
http://www.youtube.com/watch?v=wuvtoyVi7vY
映画は見てないけどこのVだけでだいたい筋がわかるの

ロッドスチュワートはBaby Janeのほうがヒットしたんだけど
あたし的にはYoung Turks(燃えろ青春)ね
http://www.youtube.com/watch?v=rgczlrYM4eI
A-HAとかもそうなんだけどこのぺこぺこしたサウンドがいかにも80'sのノリだわ〜
104陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 03:07:39.93 ID:lBOHttsPO
>>102
多分ベッドミドラーよ。
From a distance じゃない?

あたし小学生んときライブエイドが生中継で日本でもあってさ。マドンナが日本でもヴァージンで爆発した直後で兄貴から録画しとけと命令されてさ。
マドンナが出たのは確か日本時間早朝よ↓徹夜で兄貴のメモ渡されたアーティストだけ録画してね..その総合司会がベッドミドラーだったわw
余談でしたwwwwwwww
105陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 03:11:32.33 ID:lBOHttsPO
映画「リアリティバイツ」のヒットで90年代にビッグマウンテンで大ヒットしたけど

あたしは「Will To Power 」の88年のこれが好きだったなぁ

「ウ〜〜ベイビーアイラビュ〜ウェイ♪♪」
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&v=mGI5JdNebWA
106陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 03:16:01.68 ID:48/YiR070
>>105
Pちゃん寝なくていいの?
塩屋海岸に行くんじゃないの?(笑)
107陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 03:17:53.01 ID:lBOHttsPO
>>106
雨みたいやで?午後wwwwwwwww
晴れたらイーネー晴れたらイーネーwwww
108陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 03:20:30.84 ID:lBOHttsPO
>>103
マライアのカヴァーも良かったわよね。
イケメン揃いのウエストライフがなぜ全米ダメだったのか解んないままよ!キーっ!!
109陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 03:32:23.32 ID:48/YiR070
これよw
ちょうど二番目に歌うマーク・フィリーが一番美形だったけどゲイをカミングアウトしたわね。マライア姐さんに憧れて歌手を目指したらしいから夢叶った頃よwボーイズグループとしては一番成功したのにね。ヨーロッパでは...。
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=9Nb3CMVHP4w
年代変わってごめんなさい。ミレニアム前よこれはw
110陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 03:39:53.34 ID:lBOHttsPO
腹減ったわ..
食パンに卵浸して焼こうかしらフレンチト〜ストwwwwww「あのひとガー」
が最強に笑ったわwwww
理由知りたい人は無職スレの動画をご覧アサーセ〜www
111陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 03:41:31.45 ID:R7kkQ3hb0
>>96
カモンアイリーンって私的にはチャンバワンバ並みに
ヒットしたのが理解できない曲だわ。
イギリスって定期的に変な曲流行るわね。
112陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 15:39:25.85 ID:hGWj8/EF0
カモンアイリーンって聞くと
鶴光のANNで「いや!パンツいや!めくればオ○コ」に聞こえると
ネタにされてたの思い出すわ
113陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 17:23:08.29 ID:0GYiG3fI0
>>108
平凡で退屈な糞バラードばかり歌ってるからでしょw
曲が悪いのとコイツらの歌唱が悪いのと半々だったわね。
だからってUptown Girlのカバーとかやめてって感じだったわ。
Boyzoneはその先駆け糞グループね。
114陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 20:04:53.09 ID:JxT9I0DG0
>>102
神が見ているじゃなくて誰かが見ている
ほとんどMJが歌ってるSomebody is watching meロックウェル今見るといい男だわ
80年代の人にしてはほどよいマッチョだし抱かれたいわ
腹違いの弟LMFAOはゴボウみたいな体のくせによくもSexy and I know itだなんて歌えたものね
ロックウェル兄さんを見習いなさい
115陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 21:52:53.76 ID:lBOHttsPO
>>113
だから何?
116陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 22:22:07.67 ID:e/nSwMVv0
>>97
それどちらもUKのアーティストよね。
確かにFGTHはUSでもヒットしたけど、当時の世相を考えたら奇跡よね。
気持ちよくなりたかったらケツの穴緩めろって内容の曲が
TOP10ヒットなんですものw
117陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 22:26:43.39 ID:e/nSwMVv0
DINOっていう白人マッチョでR&Bっぽい曲歌う人もいたわね。
なんか2ndで急に失速した印象があるんだけどなんでかしら。
118陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 22:36:30.06 ID:qQltSubR0
マッチョの話題?!やだあたしの出番?!
http://www.dailymotion.com/video/x2bg3k_village-people-macho-man-version-lo_music?search_algo=2
でもあたしのデイヴィッドはこの頃まだ全然ヒョロいのよねw
119陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 22:41:38.98 ID:lBOHttsPO
そうだった!?
ジャングルが舞台でしょwwwww?二回位観た記憶あるわw
120陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 22:42:27.75 ID:48/YiR070
>>119
ジャングルじゃないわよw

テニスコートよw
121陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 22:46:13.09 ID:qQltSubR0
>>111
Come on Eileenは英国人にとって
ケルト民謡とUKソウルをこ汚くミックスしたのがすごく斬新だったと思うわ

ChumbaWambaの曲は基本的に全部政治思想なのよ
そういえば「ホモフォビア」ってそのまんまの名曲も確か80年代に作ったと思うわ
122陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 22:48:46.21 ID:lBOHttsPO
>>120
テニスコートのなんかあったかしら。。。。
シンディローパーのは池じゃなかった?湖か....
123陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 22:51:13.70 ID:qQltSubR0
>>116
そうね
しかもフランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドもブロンスキー・ビートも
基本は反体制パンクよ
Relaxの歌詞は当然ながら、カムアウトもエイズ後の業界や世相に対する
挑発的な意味合いが強かったんじゃないかしら
124陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 22:53:21.89 ID:48/YiR070
>>122
あたしの勘違いかもしれないわ。ごめんなさい....
125陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 22:54:54.74 ID:lBOHttsPO
あたしリドルがすきなのリドルwwwwwwww
鼻摘んで歌いたいわねwwww
126陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 23:02:38.97 ID:48/YiR070
>>125
やだニックねw
懐かしいわ〜てかあたしボニータイラーも結構すきだったわ。ティナターナーとかさw
127陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 23:03:54.17 ID:lBOHttsPO
そう?あんまり好きじゃなかったわ
128陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 23:09:53.88 ID:qQltSubR0
スパンコールの超ミニでたてがみ振り回すティナターナーはカッコよかったわあ
あたしのデイヴィッドが何かの仕事で一緒になったとき
ひれ伏して下僕になりたいって大騒ぎしてたわw
129陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 23:10:57.66 ID:48/YiR070
そうよね〜
プライベートダンサーは名曲よ?
130陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 23:12:57.56 ID:lBOHttsPO
あら悪いとはいってないわよ。ボニータイラーだってヒーローとか良かったし。
ただオリビアやシーナみたいにベスト聴きたい程でもなかったわ...という意味よんwww
131陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 23:17:50.72 ID:qQltSubR0
あたしはティナといえばやっぱりWe don't need another heroだわ
http://www.youtube.com/watch?v=NVPq-_t-ANw&list=AL94UKMTqg-9AqyfFbsPMsaAArFGaf9PCu&index=7&feature=plcp
サビが鳥肌だわ〜
132陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 23:22:05.66 ID:lBOHttsPO
ジニーインザボトルを推してる沖縄のドン亀は礼もレスしないわねwww
ベッドミドラーよ〜ベッド!
w31の癖に生意気だわ
ブリが開いた窓から便乗して出てきたミッキーマウスクラブの女推して必死みたいねwwww
133陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 23:23:29.68 ID:48/YiR070
>>131
あん♪これも好きなの〜♪
134陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 23:24:35.05 ID:NyUSKV4U0
>>131
その次のOne Of The Livingも好きだわ
135陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 23:26:17.90 ID:48/YiR070
>>132
?????
あたしここ以外は興味ないわ洋楽スレ。。
安室や浜崎スレと同じでうんちく垂れるファンがいるから。
マニアでもないし軽く懐かしがりたいだけだもんね♪
136陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 23:28:27.50 ID:lBOHttsPO
>>135
あたしもよ??
亀があたしに売るんだものいつも..
無職スレ見た?可哀想なあたしwww
意地悪されるのwwwwww
137陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 23:30:07.32 ID:qQltSubR0
ベッドベッド言わないで寝床じゃあるまいし
ベットよBette
138陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 23:34:04.47 ID:lBOHttsPO
ベット♪♪
それから思い出したけどペットショップボーイズもデカい方ゲイだし、ステップスのイケメンもゲイだったわね。
ペットショップボーイズってまぁまぁよかったわよね〜ww
139陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 23:34:16.64 ID:qQltSubR0
ティナはこれも素敵だったわよね
What's love got to do with it
http://www.youtube.com/watch?v=Pu8KFlfzk3Y&feature=relmfu
何年ごろだったかしら?懐かしいわあ〜
140陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 23:36:55.66 ID:48/YiR070
>>138
誤字脱字王ねw同サロのw

141陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 23:39:30.81 ID:lBOHttsPO
>>139
携帯だから見れないわ。
怖い顔画像しか.....
142陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 23:40:03.28 ID:qQltSubR0
ペットショップボーイズはデビュー当時はどうでも良かったんだけど
ゴーウエストは認めないわあんな安っぽいピコピコアレンジ

野太く歌われてこそのロマンチックな名曲なのよ!!!
http://www.youtube.com/watch?v=1wc-AQJ2MYo
143陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 23:45:30.21 ID:lBOHttsPO
>>139
みれなくても愛の魔力よね?
確か84か5年よ姐さん。
三週位ビルボ〜ド一位だった記憶あるわ。
144陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 23:51:15.03 ID:48/YiR070
>>142
凄く強引にこれなのねw
でも観ちゃったわw
クイーンとビレッジは強烈ねwゲイパブのショーみたいよねw
145陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 23:53:36.08 ID:lBOHttsPO
>>144
フレディの懐かしい映像のあの衣装すごいわよねwwwww
あれつなぎのレオタード?
茎の形までクッキリで今あんなスター見れないわよねwwww
146陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 23:54:44.13 ID:qQltSubR0
>>143
あたし洋楽の邦題ってあんまりわからないのよ
でも80年代まっただなかだったわよね
147陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 23:58:41.40 ID:lBOHttsPO
>>146
あれは確か愛の魔力ってのよwあたしの逆ねwカタカナばっかりよあたしwww
148陽気な名無しさん:2012/08/31(金) 00:02:52.99 ID:K+pYGqaS0
>>144
やだちょっぴり強引だったかしらw
Go Westの原曲、これしか映像がないみたいなのよ

でもこんなパフォーマンスを全米の茶の間に流してたっていうのが凄いわよねw
ただし局から下半身の動きについて警告は受けたって言ってたわw
だからあたしのデイヴィッドはあまり映してもらえてないの…悔しいわ〜〜〜
149陽気な名無しさん:2012/08/31(金) 00:19:07.41 ID:QQ9zRym7O
ロケみつ観てるんだけどイタリアとか露骨に日本人だと泊めないホテルとか凄いわね。
親切な青年と対照的でさすが外国だわ。フランスも最悪だったわあたしアジア人への偏見差別とかさ。日本てやっぱ外国よか相当親切よ..
150陽気な名無しさん:2012/08/31(金) 00:20:39.15 ID:o+u3y9FS0
>>149
またスレチ店長にしかられるわよ?
151陽気な名無しさん:2012/08/31(金) 00:41:44.06 ID:bYG41Rmd0
>>123
80年代のゲンアンセムはエイズと切り離せないのが哀しくもあり、脆く儚い美しさもあるわ
産業ロックのただ明るい曲も多いけど

>>128
あたしのデイヴィッドさん
あんたのデイヴィッドって銀色サングラスで補正してただけで、外すとギボ愛子も真っ青な奥目よね

>>143
これでグラミーのレコードオブザイヤー初め3冠ぐらいとっちゃったわね
そんな凄い曲とも思わないんだけど…と思ってたらティナ本人もグラミー後のインタビューで同じ事言ってたわ
152陽気な名無しさん:2012/08/31(金) 00:51:51.49 ID:bYG41Rmd0
ティナはアイク&ティナの頃から好きなの typical maleも好きだったわ
Whats love got to do with itってアンジェラ・バセット主演映画もあったわよね
アイクにDVされ続けて人気も低迷してたティナが心のよりどころを見出して
Whats love〜に出会って奇跡のカムバックを遂げるの
楽屋でお経を唱えて颯爽と舞台に出るところで終わるの
153陽気な名無しさん:2012/08/31(金) 01:09:12.46 ID:bYG41Rmd0
ディスコ曲で80年代代表はボーイズタウンギャングかドナの情熱物語She works hard for the moneyね
VPさんは明らかにスレチで違和感ありまくりだわ
ゲイライツの意味でも「この世にはこんな人達もいるんですよ」的見世物度高すぎてズレてるわ
フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドのほうがよほどしっくり来るわ
154陽気な名無しさん:2012/08/31(金) 01:19:24.25 ID:K+pYGqaS0
いやん顔はあたしむしろグラサンはずした素の方が全然タイプなのよ!奥目好きなのかしら?w 
睫毛がブロンドなせいでよけい奥目っぽく映るのよね
でも80年代後半に流行に乗って黒マスカラされた顔だと
最近のベッカムみたいな顔になっててちょっと引いたわ
それでもあの身体があればベッカム面でも一向に構わないわ〜〜!!!
バンダナのサイン見るたびに当時のゲイグルーピーたちが妬ましいわw 
155陽気な名無しさん:2012/08/31(金) 01:41:10.17 ID:K+pYGqaS0
やだわ、意地悪なレスだったのね
ゲイライツへの影響度については、近年いろいろ出てる当時のハリウッドや
米エンタメ業界とゲイに関する記事や評論を読んでて初めてあたしも知ったのよ
原語でよければいろいろ読んでみてちょうだい
156陽気な名無しさん:2012/08/31(金) 01:44:34.51 ID:Br5P0S420
>>153
あんたの言ってることも違和感ありまくりよw
157陽気な名無しさん:2012/08/31(金) 02:19:15.69 ID:bYG41Rmd0
>>156
どう違和感あるのか言ってミソ?
158陽気な名無しさん:2012/08/31(金) 02:27:15.88 ID:bYG41Rmd0
>>155
意地悪はしてないわ、意見が違うだけよ
もちろん>>156みたいな具体性の無い煽りも論外よ
たださ、その評論は読んでないけど、後からならどうとでも言えるのよ
エイズはゲイの奇病扱いだった時代よ
70〜80年代のゲイ小説や映画も参考までに見てみてねん
それらと同時進行で当時流行った曲を考えてそう思ったの
159陽気な名無しさん:2012/08/31(金) 02:33:01.17 ID:TWRZpgeMO
>>152
そうね、人がカルトや新興宗教に引っ張られる過程を詳細に描いた意欲作だったわねw。
どういう時にカルトが擦りよってくるのかも、よ〜く分かる映画よ〜w→邦題:ティナ
みた後に、創価あ〜創価あ〜って納得すると思うわあ〜。
ところで貴女、創価でしょ?
160陽気な名無しさん:2012/08/31(金) 02:38:19.12 ID:bYG41Rmd0
>>159
違うわ〜!
敢えて>ティナが(宗教に)心のよりどころを見出して
のカッコ部分は外して書いたのよ
そっち方向に持ってく、持っていきたい人が必ず出ると思って
161陽気な名無しさん:2012/08/31(金) 02:40:52.91 ID:bYG41Rmd0
ほんとはナンミョーホーレンって書きたいのこらえてお経って書いたのよ!
気を使ったのよ!
162陽気な名無しさん:2012/08/31(金) 06:15:51.63 ID:xXgWF2BM0
80年代ブラコンって、今のリズムとフロウ重視なあーらんびーと違って
オトナの薫りがして好きだわ。
ルーサーの粘妻とかテンプスのTreat Her Like A Ladyとか。
163陽気な名無しさん:2012/08/31(金) 09:53:19.03 ID:2AryZvJ00
>70〜80年代のゲイ小説や映画も参考までに見てみてねん

生理臭くてキモいレスね。
164陽気な名無しさん:2012/08/31(金) 14:00:29.26 ID:t4NUfvIY0
あたし84年のグラミー授賞式のビデオ持ってるわ
フットルースがオープニングでチャカ、シンディ、ティナ、Sワンダー、プリンス(シーラEつき)
がライブで歌うの
リチ夫、スプリングスティーンも蝶ネクタイで出てるわ
レナードバーンスタイン御大のありがたい長いお説教も入っててとにかくメンツが豪華なの
テレ朝が編集した1958〜1983までのRecord Of The Year振り返りVつきで
TDK一社提供でSワンダー使ってCMやってたからコマーシャルごと保存してるの
受賞結果はこれ
http://www.grammy.com/nominees/search?artist=&title=&year=1984&genre=All
165陽気な名無しさん:2012/08/31(金) 14:03:35.90 ID:t4NUfvIY0
そうそう、グラミーにはプレゼンターでダイアナ・ロスも出るのよ
で、この授賞式参加メンバーの多数が式のあと
We Are The World収録スタジオに移動するのよ
スタジオには84年はヒマだったキムカーンズ姉さんがお待ちなの
166陽気な名無しさん:2012/09/01(土) 07:28:58.37 ID:QLbB0R0x0
>>153
ボーイズタウンギャングはCrusin' The Streetsって曲が凄いわ。
街で男が男をナンパ→断られる→次行く→おっぱじめる→何故かマンコも参加→警官に注意される→構わず続行
っていうストーリーが曲間に繰り広げられるの。
13分もあるのよww
http://www.youtube.com/watch?v=UwxCLRLtBXQ
167陽気な名無しさん:2012/09/01(土) 16:31:19.56 ID:iFCUVqKh0
>>166
聴いたわw 
9インチ以上あるから痛いけど退屈はしないlubeをたっぷりって歌詞も凄いけど
間のセリフの男x男x女のあえぎ声ww
あんなことがFolsomやChristopherでは日常的に繰り広げられていたのかしらね
ジャケ写もいかにも当時っぽいリアリティがあって好きだわ
良いもの紹介ありがとう
168陽気な名無しさん:2012/09/01(土) 17:23:37.12 ID:cSSe2RIi0
>>167
聴いてくれたのねw
でも、これ当時ディスコとかでかかったらフロア大爆笑にならなかったのかしらww
169陽気な名無しさん:2012/09/01(土) 18:13:38.95 ID:iFCUVqKh0
ええ、聴いたわw
あたしこういう企画ものの長いver結構好きなのよ 
マッカーサーパーク組曲とかノーモアティアーズとかも
BTGのボーカルって見るからにおこげっぽいブスで好きだわ
寸劇の声はたぶんこの女よね?
170陽気な名無しさん:2012/09/02(日) 15:52:20.63 ID:DqEVBSEo0
>>168
いいえ当時のゲイはイノセントだからそのまま乱交になったのよ
>>169
声の出演はこのお3人さんかしら
http://www.htbackdrops.com/v2/albums/userpics/12305/normal_Boys_Town_Gang_01.jpg
171陽気な名無しさん:2012/09/03(月) 19:31:45.74 ID:4138GhoR0
FAMEのOut here on my ownって心にしみいる名曲ね
アイリーンキャラもこんなに可愛い子だなんて知らなかったわ
http://www.youtube.com/watch?v=i4mkRwkQRoQ
172陽気な名無しさん:2012/09/05(水) 10:36:30.82 ID:r1mz+gOu0
ちょっとスレが落ちてるわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!
あんたら書き込みしなさいよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
173陽気な名無しさん:2012/09/05(水) 15:34:25.81 ID:YqHSkRZs0
ヒューイルイス
って毛深かったわ。
174陽気な名無しさん:2012/09/05(水) 18:58:30.86 ID:kwL8MiRS0
>>173
顔もでかかったわね。
身体の印象はないけど、あの時代のアメ公だから
無駄に鍛えてたのかしら。
175陽気な名無しさん:2012/09/05(水) 19:00:43.62 ID:8TNHX0KK0
ヒューイルイスのあの汗臭そうな雰囲気はあたし嫌いじゃなかったけど
Wiki見たら意外とインテリだったのね
「Sports」のアルバムはヒット曲連発だったわね
176陽気な名無しさん:2012/09/05(水) 19:29:45.54 ID:8TNHX0KK0
FGTHの話題で懐かしくなって当時の動画観てたら、
ボーカルじゃない方のヒゲの彼の方は今見るとかなり可愛いわ〜 
でもインタビューではオネエ炸裂しすぎて少しいたたまれなくなったわ…
177陽気な名無しさん:2012/09/05(水) 21:40:15.87 ID:jpug1OEZ0
>>173
ヒューイとマンコが無人島に流れ着いて原始生活して
最後イカダで島の反対側に行ったらおもいっきしホテルやらがあったってPV何だったかしら
曲は覚えてないけどあのVがもう一度見たいの
178陽気な名無しさん:2012/09/05(水) 21:55:53.03 ID:8TNHX0KK0
これね
スタック・ウィズ・ユー
http://www.youtube.com/watch?v=J08ZwySCoJ8&feature=relmfu
179陽気な名無しさん:2012/09/05(水) 21:58:34.08 ID:8TNHX0KK0
http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=N6uEMOeDZsA
I wanna new drug
顔のわりにはあんまり大した身体じゃないわね
背毛がないのは意外だわ
180陽気な名無しさん:2012/09/06(木) 00:40:17.38 ID:6C9YR6ih0
>>178
見たわこれだわアリガトウ
イカダじゃなかったわ、歩いて反対側行くのね
ホテルも最初だけで島にはなかったわ
あたしの記憶ウソばっかりだわ
181陽気な名無しさん:2012/09/06(木) 17:38:50.19 ID:P+mfHHv40
ケツアゴがセクシーだわ
元々の顔がいい人って年取ってもそれほど崩れないものなのね
182陽気な名無しさん:2012/09/07(金) 01:52:42.79 ID:KVIEfgS90
人が少ないみたいだからあたしが書き込むわよ?
フレディマーキュリーが、全身タイツからタンクトップの角刈りポルノヒゲに変貌したのって
ちょうど80年代なのね レディオガガとかの頃よね
ああいうゲイファッションってUKには多分まだいなかったし、どうして突然ああなったのか
ずっと不思議だったんだけど、関係者の対談や伝記を拾い読みして仰天したわ
当時NYに住みついてゲイクラブに入り浸ってたんですってね 
しかも交遊関係の中にあたしのデイヴィッドの名前が挙がるとは予想しなかったわ…
フレディは女名でクレアって呼んでたらしいわ
どういう趣味なのかしら???
まさかやられてないわよねバリネコ同士だし…でも心配だわ!!!!!
183陽気な名無しさん:2012/09/07(金) 02:03:08.56 ID:FWdjInLe0
>>182
デイヴィッドって誰?
ボウイ?
184陽気な名無しさん:2012/09/07(金) 02:05:33.09 ID:KVIEfgS90
>>183
ヴィレッジピープル略してVPよ!
http://celebslists.com/images/david-hodo-01.jpg
185陽気な名無しさん:2012/09/07(金) 02:39:03.39 ID:KVIEfgS90
やだちょっと画像まで貼って答えたのにスルーってどういうことかしら
186陽気な名無しさん:2012/09/07(金) 02:59:50.37 ID:FWdjInLe0
>>184
やだ素敵じゃない。
この人がデイヴィッドなの?
187陽気な名無しさん:2012/09/07(金) 03:04:00.51 ID:KVIEfgS90
いやんそうなの〜〜〜!あたしの憧れの人デイヴィッドよ!!
30年近く前の姿だけどw
188陽気な名無しさん:2012/09/07(金) 03:26:52.24 ID:FWdjInLe0
>>187
今の姿って見れるのかしら?
あたしも好みよ。
そういえば、あたしの好きなダンスゲームにYMCAが
使われるのよ。
189陽気な名無しさん:2012/09/07(金) 16:09:56.47 ID:lVV/TJAG0
>>182
角刈りポルノヒゲww
正確に言うとあのスタイルはアルバムでいうとThe Game (1980)、シングルだとPlay the gameや
Another One Bits the Dust(地獄へ道連れ)あたりからね
Radio GAGAは1984年リリースだからだいぶ後ね
The Gameで作風が100年前の暖炉の木で作ったギターロックサウンドから
ピコピコエレクトリック入り産業ロック路線になってそれで本格的アメリカ進出
サウンドのチェンジと角刈りポルノヒゲファッションが時期的に一致してるわ

当時のゲイライフの話は長くなるからまた今度…
交友の中にグラサンで奥目隠しのミュージカルくずれがいたとは知らなかったわ
190陽気な名無しさん:2012/09/07(金) 23:56:02.54 ID:kAb1a4tdO
>>164
この年のアルバム・オブ・ザ・イヤーは名作ばかりよね
・Prince/Purple Rain
・Tina Turner/Private Dancer
・Bruce Springsteen/Born In The U.S.A.
・Cyndi Lauper/She's So Unusual
・Lionel Richie/Can't Slow Down
でも何故か一番地味なのが最優秀賞でつまらなかった
…というか、あたしはリチ夫の良さが全然分からないわ
191陽気な名無しさん:2012/09/08(土) 00:49:14.99 ID:a1HIPK6M0
>>189
ちょっと!!その呼び方やめて!w
いかにもコーラスダンサーな見た目でマッチョな建設作業員らしさが足りないから
役作りのために仕方なくグラサンしてたのよ〜〜 

そうそうクイーンはオナラをブッと出す!!があったわね
こうなるとフレディのゲイライフが気になるわ〜 実際はバイだったのよね?
友人にいちいち女の名前つけてたのはなんでなの???
192陽気な名無しさん:2012/09/08(土) 01:52:56.32 ID:a1HIPK6M0
>>188
今はもうお年を召しているからマニアにしかお薦めしないわ…w
これはたぶんまだ50代半ばごろね
http://img.vejasp.abril.com.br/t/1/t540x360/village-people2.jpg

YMCAはPV観ながら振り付けも一緒に踊ってるわ!w ヤングマンのとは違うのよ!
193陽気な名無しさん:2012/09/08(土) 02:38:17.23 ID:KaA63TBe0
>>190
リチ男はAll Night Longがグルーヴィでいいわ。
西友は石橋貴明の顔が浮かんできちゃうw

80年代のとんねるずって、結構洋楽ネタやってたわよね。
プリンス先生とか
194陽気な名無しさん:2012/09/08(土) 02:40:32.54 ID:a1HIPK6M0
ライオネルリッチーがどうして「リチ男」なの?
195陽気な名無しさん:2012/09/08(土) 02:50:50.95 ID:X62h4EEK0
>>192
やだ全然イケてるわよ。
このゲームでYMCAが使われてるわ。
人気出そうよ。
http://m.youtube.com/watch?v=6dwh7ATUf4Y
196陽気な名無しさん:2012/09/08(土) 03:16:55.05 ID:a1HIPK6M0
あらほんとね 
YMCAって結構露骨に不健全な歌詞だからちょっとドキドキするわw
でも全く気づかない人が多いから大丈夫なのよねw
197陽気な名無しさん:2012/09/08(土) 03:22:24.06 ID:HVA3N3wQO
>>194
あたしも兄貴がリチ男と言うからリチ男だと思ってきたわ。
昔バイト先のカフェに具志堅洋行みたいな常連さん来てて、マスターが「リチ男今日はこないなぁ」とか言ってたわwwwwwwww
198陽気な名無しさん:2012/09/08(土) 03:42:48.66 ID:a1HIPK6M0
「リチ男」の名称で普及してるのねw

今気付いたけど>>195のゲームYMCAのMの振り付けが間違ってるわ!w
Mは頭の上じゃなく胸の前でやらないと
あたしのデイヴィッドがライブで毎回「サルか!」って怒っちゃうのよ!!w
199陽気な名無しさん:2012/09/08(土) 04:02:23.99 ID:xiP4pRW40
うちの田舎にリチ男先輩という方がいたわ…。
髪型まんまライオネルで顔もよく似てた…。

愛に抱かれてが好きだったわ
200陽気な名無しさん:2012/09/08(土) 04:14:57.21 ID:AmMRm4ZAO
当時、リチ男やホイットニーは「白人に媚び売った!」みたいな言われ方でブラック界からは結構批判されてたわよね。
ルーサー・ヴァンドロスやアニタ・ベイカーなんかの方が玄人受けして黒人人気も根強かったわ。
201陽気な名無しさん:2012/09/08(土) 04:44:11.49 ID:X62h4EEK0
>>198
ゲームのオリジナル振り付けだから許してやってw
気になるからあたし本家の動画探して見てくるわ。
202陽気な名無しさん:2012/09/08(土) 06:21:56.95 ID:KaA63TBe0
>>200
ホイはMy Love Is Your LoveあたりからR&Bに路線を戻したけど
リチ男はずっと白い路線よね。
ニーヨの曲歌っても黒人に聞こえなかったわ
203陽気な名無しさん:2012/09/08(土) 14:59:20.88 ID:4yWd4bHf0
リチ男の呼び方は、昔とんねるずの石橋が”時間ですよ”でやったコントキャラ、ライオネル・リチ男が発端よ。
204陽気な名無しさん:2012/09/08(土) 15:15:32.52 ID:ylRVpekA0
>>190
リチ夫のよさというか特性は>>200さんが端的に回答してらっしゃるけど
黒人版デビッド・フォスターというか、男ダイアナ・ロスというか、
白人がご満悦でカラオケで歌えるような市場を開拓した功績じゃないかしら

Can't Slow Downが最優秀アルバムに選ばれたのは、もう1つ、
この顔のインパクトかも (Helloビデオより)
http://www.entertainmentgeekly.com/wp-content/uploads/2012/02/lionel-richie-sculpture.jpg
205陽気な名無しさん:2012/09/08(土) 15:24:44.21 ID:ylRVpekA0
補足
http://c580019.r19.cf2.rackcdn.com/wp-content/uploads/2009/03/richie-hello.jpg
http://ionetheurbandaily.files.wordpress.com/2012/01/lionel-richie-hello.jpg
目の見えない女性がライオネルの顔を手で触れて胸像を作ってるの
ハロー、君が探してた男は僕だよ
これ何年たっても見ると笑っちゃうわ
206陽気な名無しさん:2012/09/08(土) 18:17:41.05 ID:QvpnG82R0
コモドアーズの頃だってほとんどリッチーの自作で
自分がリードボーカルだったのに
アップもバラードも結構黒くて
黒人にも受けてたのにね。
207陽気な名無しさん:2012/09/08(土) 19:37:39.45 ID:ylRVpekA0
でも逆に白人(万人)向けの曲も書けるのも素晴らしい才能よね
ケニーロジャースが「レイディ〜〜」ってムードたっぷりに歌っても違和感なかったし
それが「エンドレス・ラブ」「ウィー・アー・ザ・ワールド」につながったんだと思うわ
去年出したtuskegeeもゲスト歌手がみんなのびのび歌ってるもの

スティービーだって充分白人寄りの曲たくさん発表してるのに
この人はなぜか媚売った!っていじめられないわね
時々黒人って心が狭いなって思うわ
208陽気な名無しさん:2012/09/08(土) 19:45:52.12 ID:KaA63TBe0
80年代じゃなくて申し訳ないけど、10年前くらいにジョン・レジェンドが
Save Roomを先行シングルにしたとき「なにこの白人AOR?」って賛否両論だったわ。
209陽気な名無しさん:2012/09/08(土) 20:24:39.35 ID:ylRVpekA0
そういうの読むとますます黒人は自身のカテゴライズからはみ出す人に手厳しい
ムラ社会の住人に思えてくるわね
あたしなんてOrdinary People最初聴いたとき「なにこの矢野顕子」と思ったわよ
ジョンはもっこり膨張率が黒人代表なんだから許してあげて欲しいわね!
210陽気な名無しさん:2012/09/08(土) 21:01:19.86 ID:8k4fHGz00
このスレであんまりそういう議論したくないわね
マイノリティがアイデンティティに過敏になったり
サブカルチュアから生まれたものがマス商業主義に乗ると叩かれるのは
肌の色に限らずどこにでもあることでしょ
そんなことで黒人は心が狭いなんて言い出すのはみっともないわ
211陽気な名無しさん:2012/09/09(日) 00:53:48.84 ID:diRL92c/0
>>アニタベイカー懐かしいわ〜SweetLoveの人ね
212陽気な名無しさん:2012/09/09(日) 07:08:59.92 ID:TepTZYU6O
>>200
まさかルーサーもオネエだったとはね…当時は思いもよらなかったわ
213陽気な名無しさん:2012/09/09(日) 12:01:57.54 ID:xgZG9ORh0
>>212
知らなかったわ。
いつカミングアウトしたの?
214陽気な名無しさん:2012/09/09(日) 13:12:53.77 ID:8yZRNUg50
>>213
本人は遂に口を割らなかったわ。
でも、一緒にレコーディングした女性アーティスト達から
それとなくほのめかされてたのよ。

不思議なのは、
「俺はアタシはルーサーと寝ました」
的な暴露orタレコミor捏造が亡くなってから数年経ってもないのよね。
215陽気な名無しさん:2012/09/09(日) 13:29:48.91 ID:xgZG9ORh0
>>214
えっ、ルーサー死んじゃってるの?
それもビックリよ。
シェレールとよくデュエットしてたわよね。
これからはルーサー姐さんと呼ぶわ。
216陽気な名無しさん:2012/09/09(日) 20:21:36.51 ID:25CCVly10
あたしR&Bにはぜんっぜん疎いんだけど
Luther Vandrossはてっきりオープンなゲイだったのかと思ってたわ

>>214
OUTに出てた記事ちらっと見てみたら、セックスはほとんどしてなかったらしいわよ
でも亡くなる数年前からは彼氏を作ろうと必死だったって証言もあるんですってね
ダンディなイケメンだったのに謎だわ
217陽気な名無しさん:2012/09/09(日) 20:40:33.36 ID:8yZRNUg50
>>216
やはり1人で逝くのは寂しかったのかしらねぇ。
真実かどうかはさておき、泣ける話しね。

ルーサーの後継者と言われてたジョニー・ギルもゲイ疑惑あったわね。
私は、この人からお仲間っぽさは感じないんだけど。
218陽気な名無しさん:2012/09/09(日) 21:12:26.72 ID:TepTZYU6O
痩せてる時のルーサーはイケメンよね
http://www.youtube.com/watch?v=E_N4mw5zXEQ
これはマツコ&小人との共演だけど、やっぱりいい声だわー
219陽気な名無しさん:2012/09/09(日) 21:31:10.12 ID:25CCVly10
最後、リトルグレイを確保したのかと思ったわ
220陽気な名無しさん:2012/09/09(日) 21:42:32.54 ID:25CCVly10
>>201
本家のPVではYMCAの文字の振りって存在しないのよ〜
ライブでも客にやらせるだけで、自分たちは最後の1コーラスぐらいしか絶対やらないのw

80年代の東京のライブ映像でよかったら見てみて
http://www.youtube.com/watch?v=jKTsaHzN70o&feature=related
武道館なんだと思うけど当時の観客席がゲロキモよ!!
221陽気な名無しさん:2012/09/09(日) 22:10:59.63 ID:oKeuPsz0O
>>215
貴女、アレキサンダー・オニールとゴッチャになってるわよw
222陽気な名無しさん:2012/09/09(日) 23:44:44.72 ID:xgZG9ORh0
>>220
見たわ。
昔だから客の見た目もあんなものじゃない。
結構盛り上がってるわね。
何でYMCAの振りしないのかしら?

223陽気な名無しさん:2012/09/09(日) 23:48:25.90 ID:xgZG9ORh0
>>221
やだごめんなさい。
本当に間違えてたわ。
シェレールはルーサーのツアーに参加してたことあったのよ。
あたしの中でごっちゃになってたわ。
224陽気な名無しさん:2012/09/10(月) 01:37:55.27 ID:TTD3638R0
>>222
昔ってあんな具志堅みたいなのばっかりだったかしら??

YMCAの振りは、TVの歌謡番組で観客役?のスタジオダンサーの子たちが思いついて
VPが唄うのに合わせて客席でやったのが発端で、そこから客席のファンがやるようになったみたい 
だからメンバーはもともとの振り付けのままいつも踊ってるの
あたしのデイヴィッドが最初あれを見たときには「アホみたい」って思ってたらしいわw

でもあの東京公演の映像、バックのオケ演奏はひどいしリードボーカルは急造だし
音響トラブルだかでコーラスは聞こえないしでクオリティも客の反応も最悪なのよね 
どうしてもっとまともな公演の映像が残ってないのかしら…
225陽気な名無しさん:2012/09/10(月) 14:24:08.42 ID:4LONY5ru0
AfterElton.com's Top 50 Gay Male Musicians
5. BOY GEORGE
4. THE VILLAGE PEOPLE
3. MICHAEL STIPE (R.E.M.)
2. FREDDY MERCURY
1. ELTON JOHN
だったわ
226陽気な名無しさん:2012/09/10(月) 20:27:58.25 ID:wWfWEp7L0
>>225
なんだか知らないけど2位?!って一瞬ぬかよろこびしちゃったじゃないのよ
何ベースのランキングなの?ゲイ人気?
227陽気な名無しさん:2012/09/10(月) 20:59:30.17 ID:4LONY5ru0
>>226
after elton知らないの?
228陽気な名無しさん:2012/09/10(月) 21:49:43.50 ID:wWfWEp7L0
>>227
このランキングの評価基準を聞いてるのよ
あたし芸能ネタ全般にはあんまり興味ないからあそこのサイトはまったく見ないわ 
あのブッチのビアン司会者も大嫌いなの
229陽気な名無しさん:2012/09/10(月) 21:56:45.59 ID:13TivSFf0
マイケル酢タイプを見ると、種壺男優のドーソン思い出すわw
230陽気な名無しさん:2012/09/10(月) 22:34:15.02 ID:sEoWgiHl0
B-52’sの男メンバーって、噂では聞いてたけどやっぱり全員ゲイだったのね
231陽気な名無しさん:2012/09/10(月) 22:36:18.13 ID:wWfWEp7L0
しょうがないから該当記事探して飛ばし読みしてきたわ
過去100年間の「影響度」独自ランキングなのね漠然と

公式にカムアウトしてないのをノンケとして分類してるのは大いに意義ありだけど
それでもトップ5入りの評価なのは嬉しいわVP
232陽気な名無しさん:2012/09/10(月) 22:39:49.79 ID:wWfWEp7L0
>>230
ノンケなのはブロンドのシンディだけであとは全員アウトしてたわね
B52s大好きだったわ〜〜ロームとかラヴシャックとか
デッドビートクラブとか
233陽気な名無しさん:2012/09/10(月) 23:02:02.61 ID:sEoWgiHl0
>>232
ラヴ・シャックのPV楽しそうでいいわよね
初期のニューウェイブ然とした曲も大好き

ランキングの件、モリッシーは公式にカムアウトしてないから入ってないのね
234陽気な名無しさん:2012/09/10(月) 23:11:08.64 ID:wWfWEp7L0
初期にペトゥラのダウンタウンをシンディが唄ってるPVなんかもあったわよね?
シンディのあのドスの利いたヴォーカルがすんごく良いのよね〜
ギターの子が亡くなってから、立ち直って作った最初のアルバムがCosmic Thingなのよね
デッドビートクラブはほろりとするわ
235陽気な名無しさん:2012/09/10(月) 23:11:52.78 ID:wWfWEp7L0
やだ、上がんなかったわ
236陽気な名無しさん:2012/09/11(火) 13:20:15.38 ID:rG6+s00j0
84年のグラミー授賞式 シンセサイザー・メドレー1985
http://www.youtube.com/watch?v=ZZEGHnAxEpo
ハービー・ハンコック、トーマス・ドルビー、ハワード・ジョーンズ、スティービー・ワンダーによるセッションよ
ウチに保存してあるあるビデオのほうが画質いいわ!
ほんとにこの年はゲストパフォが豪華だったわ
237陽気な名無しさん:2012/09/12(水) 17:50:25.53 ID:UCaXZqfc0
> 2. FREDDY MERCURY
ってカミングアウトしてなくない?

84年「ブレイク・フリー」が耳から離れない...夢に見そう。
http://www.youtube.com/watch?v=eM8Ss28zjcE&feature=related
238陽気な名無しさん:2012/09/12(水) 18:53:59.36 ID:WJsA/GVL0
>>237
してないわね
でも死後いろんな人が証言なさってるから確定って事になったんでしょうね
239陽気な名無しさん:2012/09/13(木) 13:06:24.67 ID:4wbW+5cm0
「華やかな孤独」フレディ・マーキュリーを読めば
フレディのロンドン・NY・ミュンヘンのゲイライフはほぼ補完できるわよ
とくにSomebody To Loveの章
240陽気な名無しさん:2012/09/13(木) 18:48:20.23 ID:ZKjNZZaw0
>>239
九州男のことは出てないのかしらw
241陽気な名無しさん:2012/09/13(木) 19:25:55.78 ID:4wbW+5cm0
残念ながらくすおは書かれてなかったわw
ってかフレディの趣味は木こりみたいなヒゲマッチョよ
70〜80年代の九州男客は与作ヒゲまではOKとしても筋肉はあんまりなかったんじゃない
242陽気な名無しさん:2012/09/13(木) 23:40:55.91 ID:LwsGysNb0
ちょっとスレ上げなさいよ!探しにくいったらありゃしないわ

で結局、フレディが友人を女の名前で呼んでた理由って何だったのかしら
「小人(ミジェット)のブリジット」とか変な名前つけられてるのもいたわよ
木こりにも女の名前つけてたのかしらね?気になるわ
243陽気な名無しさん:2012/09/14(金) 00:44:28.83 ID:3SOUmVXX0
自己レスだけど、I want to break freeのPVなんか見るとやっぱり
トラニー願望もあったのかしらね
244陽気な名無しさん:2012/09/14(金) 01:00:53.09 ID:3SOUmVXX0
やだトロント映画祭であたしのヴィレッジピープルが物議をかもしてるわ…
245陽気な名無しさん:2012/09/14(金) 04:39:42.33 ID:oqPK5WaA0
最近Pete Waterman Presents the HitのCDを買ったけど
何だかんだ言ってアタシの80年代はPWL中心だったわね
カイリー、ソニア、リック、ロニエ…今聴いても色褪せてないのよね
246陽気な名無しさん:2012/09/14(金) 06:46:12.90 ID:SV0m2tTv0
>>245
あら羨ましいわ。
あたし、それの3枚組エディションを買おうとしたら
一月待たされた挙句生産中止でキャンセルされたわ。
247陽気な名無しさん:2012/09/14(金) 12:43:01.97 ID:NfkZzx/G0
>>242
木こりじゃなくてレンガ職人だったわ
(フレディが)こんなに知的なのに何でいつもレンガ職人みたいなのばかり追うんだ
ってノンケの友人に言われるのよね
ノンケわかってないわね
いちいちしのごの口数多い知的な男と寡黙で朴訥なレンガ職人なら
レンガが99対1で人気に決まってるわよね
248陽気な名無しさん:2012/09/14(金) 22:08:14.76 ID:/jECSsXE0
レンガ職人ってところがいかにも英国っぽい響きね〜 
同じガテン系でも建設作業員より趣があるわw
249陽気な名無しさん:2012/09/14(金) 23:24:59.32 ID:/jECSsXE0
誰もいない連休前の金曜の夜ね あたし独りぽっちでスレを盛り上げるわw

フレディといえばあたしの中では知的というより神経質そうで繊細なイメージで
ヴィレッジピープルみたいなのとはどうしても結びつかなかったんだけど、
I want to break freeなんかモンティパイソン的というか英国人ならではのユーモアで
むしろVPなんかよりはるかに激しくハジケてるわよね
でもUSでは当時、とにかく女装ってことで拒絶反応が凄かったらしいわあのPV
そんなとこにもUKとUSのゲイ耐性の違いと温度差の大きさを感じるわ
250陽気な名無しさん:2012/09/15(土) 14:41:37.92 ID:5UHINbLH0
エイティーズだわ〜と思う一曲
F. R. David - Words 1982
http://www.youtube.com/watch?v=N3vnnc4XPAA
251陽気な名無しさん:2012/09/15(土) 16:41:07.43 ID:4RhdWDoF0
>>250は名前も顔もなぜかまるっきり記憶にないけど
聴いてみればよく知ってる曲だわ
ここでリンク見なかったらきっと死ぬまで二度と聴くことなかったわ
そういうのって何だか不思議ね
252陽気な名無しさん:2012/09/15(土) 19:27:36.28 ID:5UHINbLH0
>>251
まさに私がその状態、つい最近まで誰が歌ってるのかすら知らなかったの
ずっと女の声だと思い込んでたし思い出しもしなかったの
偶然聴く機会があって、あーこれはって思ってタイトルがwordsだとわかって
それからあてずっぽうで調べたの
253陽気な名無しさん:2012/09/15(土) 20:57:27.58 ID:4RhdWDoF0
わかるわ そういうことあるわよね
あたしガキの頃アメリカのタワレコで店員にうろ覚えのサビ歌って
持ってきてもらったことあるわw

ここって今いるの2人だけかしら
過疎ってるんなら独占VP特集するわよ!!
254陽気な名無しさん:2012/09/15(土) 21:34:31.49 ID:5UHINbLH0
あ、ごめんなさい
私あなたのレス自体は結構好きなのよ
あたしもゲイムーブメントと音楽を語るの好きだから
でもね、Vなんとかっていう70年代のイロモノ歌手はここじゃスレチなのよw
255陽気な名無しさん:2012/09/15(土) 21:39:02.27 ID:WJNnluJS0
ノンケの80年代…マイコ、ボンジョヴィ他のヘアメタル、AOR
万個の80年代…デュランデュラン、インエクセス、NKOTB
釜の80年代…マドロパオリティナ
このスレ…村人
256陽気な名無しさん:2012/09/15(土) 21:58:53.82 ID:4RhdWDoF0
待って!!80年代入ってからの話を中心にするわよ!!本当よ!!
ね?
257陽気な名無しさん:2012/09/15(土) 22:43:15.90 ID:4RhdWDoF0
ロパオリって誰よ?

89年のシングルリリース曲を見つけてみたわ!
Livin' in the wild life
http://www.youtube.com/watch?v=6JuFBvKOaUk&feature=related

暴君ガマおフランス人Pの支配下から初めて離れて、再結成した後の曲だけど
慣れないことしてる感が満載だわ
258陽気な名無しさん:2012/09/15(土) 22:49:22.65 ID:WJNnluJS0
>>257
シンディとオリヴィアよ。
変な略しかたでごめんなさいw

あたしの80年代の象徴はスターシップだわ。
一番好きかって言われると違うんだけど、
シンセまみれで貧相なギターなのにロックンロール
とか言っちゃうところが80年代アメ公らしいわ。
サバイバーやジャーニーはまだギター比率高かったけど。
259陽気な名無しさん:2012/09/15(土) 22:57:30.34 ID:4RhdWDoF0
ローパーね
グーニーズやゴーストバスターズが80年代ど真ん中ね
ONJって言えばフィジカルよりそれをネタにしたロバートパーマーのプライドが大好きだったわ〜〜
260陽気な名無しさん:2012/09/15(土) 23:15:16.90 ID:tm5hDKBo0
さっき大阪市内の某ショッピングモールで
シニータの「ヒッチン・ア・ライド」(1988年)かかってたわww
TOYBOYやGTOならまだしもwww
http://www.youtube.com/watch?v=3N__q7-wT4M
261陽気な名無しさん:2012/09/15(土) 23:34:35.03 ID:4RhdWDoF0
スターシップのグレイススリックって
We built this city of rockn' rooooooooooooooooooooのころ既に50歳近いBBAだったのね!
思い返すとちょっとビックリよ

I love rock'n'rollのジョーンジェットは90年代よね?
262陽気な名無しさん:2012/09/16(日) 13:09:40.02 ID:lNZv3yJy0
思い出した。
19て曲あったわ。
ナ、ナ、ナ、ナ、ナインティーンて。
263陽気な名無しさん:2012/09/16(日) 20:34:23.00 ID:8DbOEtkb0
>>262
ベトナム戦争に行った兵士の平均年齢とかよね
264陽気な名無しさん:2012/09/16(日) 20:45:48.28 ID:4PzA3V2H0
>>261
やだ、ジョーン・ジェットは思い切り80年代よ。
アイラブ土建業は1982年リリース。

80年代女性ロックということで、ドマイナーだけどこの曲貼らせてもらうわ。
男連中のフリツケとヴォーカルのロレイン姐さんの動作が恥ずかしすぎるわwww

Femme Fatale - Waiting For The Big One
http://www.youtube.com/watch?v=-XqzQ869TGI

でも歌もウマイし、もっと売れても良いと思ったんだけど。
ちなみに、なぜかアレンジにC&C MUSIC FACTORYの故David Coleが参加してるわ。
265陽気な名無しさん:2012/09/16(日) 22:03:16.15 ID:pjiL6wuN0
>>260
ちなみにヒッチン・ア・ライドって、オリジナルはヴァニティ・フェアってグループの1969年のヒット曲よ。
266陽気な名無しさん:2012/09/16(日) 23:20:35.83 ID:I62aq3y5O
>>260
あたしそれ好きだったわ。
バナナラマの「アイハードルーマー」と「ヒッチンアライド」になるとイントロだけでフロアにどよめきと悲鳴だったわ〜
バイクのエンジン音がかかるとシニータのリミックスの合図だったwwwww
267陽気な名無しさん:2012/09/16(日) 23:21:30.86 ID:qyaWdMgH0
マハラジャ、キング&クイーン。。
懐かしいわ。
268陽気な名無しさん:2012/09/16(日) 23:28:16.43 ID:I62aq3y5O
あたしね、先輩が神戸マハラジャでDJしててフロアに使うリミックスのカセットをダビングしたテープよく貰ってたの。
もちろんノンケだけどプチ改造したソアラで爆音でそれかけて阪急裏流したらボディコンイケイケギャルがすぐ「キャー乗せて〜」とか乗ってきて六甲ドライブしたりよくしたわwwwwwユーロビートの全盛期だったわ。1989年辺りよ。懐かしいわ…
269陽気な名無しさん:2012/09/16(日) 23:40:24.06 ID:qyaWdMgH0
>>268
昔もノンストップに上手く繋いでたわよねDJって。なんで?な意外性の重なりとかに鳥肌出たりしてたわ。
あたし2000年頃イギリスのクラブに行ったらあちらは新しい曲にアバとか映画グリースのオリビアとジョンの歌とか混ぜてたりしてめちゃくちゃ興奮したわ。ダンシングクイーンのイントロからスパイスガールズになったりねw
270陽気な名無しさん:2012/09/17(月) 01:17:39.06 ID:ieZeYGPeO
あたし89年頃はミロスやゴールドで
ドナサマーthis time I know it's for realで踊ってたわ
バブル真っ只中だったわ
271陽気な名無しさん:2012/09/17(月) 02:08:43.07 ID:367j48KL0
90年前後のゲイナイトはミロスとGOLDしかなかったからね
アタシがデビューしたのは91年のミロスだったわ…遠い目
272陽気な名無しさん:2012/09/17(月) 02:42:42.23 ID:ieZeYGPeO
デビューがミロスってお若い方ね
あたしデビューは80年頃、歌舞伎町のカンタベリーハウスだからw
当時のディスコは食べ物飲み物バイキングで
ラザニアやフルーツポンチがあって
曲の合間にバクバク食ってたわw
273陽気な名無しさん:2012/09/17(月) 03:22:48.49 ID:367j48KL0
80年はアタシまだ小学生だったわw
アタシの高校時代はは渋谷のラスカラとか
歌舞伎町はNY×2やゼノンだったかしら
274陽気な名無しさん:2012/09/17(月) 05:01:19.69 ID:3Cez6M0q0
ノンケのバカってどうしてあんなにバカなのかしら・・・
275陽気な名無しさん:2012/09/17(月) 10:12:09.60 ID:Sg/cTiCTO
アタシはGOLDのプライベートパーティーがデビューだったわ。
リライトマイファイアとかアバカダフラのラブオンミーとか気違いのように手を挙げて踊り狂ったわ。
276陽気な名無しさん:2012/09/17(月) 12:44:41.55 ID:w9HNvgjY0
レキシントンクイーンは来日外タレ会いたさに何度か紛れ込んで入ってたわ
あのころ年齢チェックとかなかったわよね確か
ゲイナイトはイエローでもあったわよ…90年入ってからだけど
277陽気な名無しさん:2012/09/17(月) 12:53:58.75 ID:ieZeYGPeO
>>275
やだその2曲!あたしもずいぶんお世話になったわ!
あとバカラ誘惑のブギー'90も

ってゴールドがらみはちょっとスレチねごめんなさい
278陽気な名無しさん:2012/09/17(月) 22:13:27.76 ID:W8SPxgso0
>>264
そうよね なぜか90年代によく聴いた気がしたの、謎だわ…
あたしの愛する道路工事担当デイヴィッドが
ランニングするときよく聴くのはジョーンジェットって言ってたの〜
ちょっと怒った気持ちになれるからなんですってw
279陽気な名無しさん:2012/09/18(火) 00:45:04.73 ID:Kid2nLFOO
こうやって皆さんのバックグラウンド越しに80年代曲を語るの楽しいわ。

でも何事もホドHodoが肝心ね。
280陽気な名無しさん:2012/09/18(火) 00:45:07.00 ID:ImUzoW730
george michelのDVD見たら、Gacktみたいになってたわよ?
トイレで発展の頃しか知らなかったから、誰だか分かんなかったわ〜
281陽気な名無しさん:2012/09/18(火) 02:22:10.18 ID:MoF4bjB90
ガクト????????
282陽気な名無しさん:2012/09/18(火) 17:30:09.48 ID:NpEhrG6i0
ジョージ・マイケルって酷いイカホモ坊主になってなかった?
283陽気な名無しさん:2012/09/18(火) 19:14:43.20 ID:NLQ/s9eb0
アタシが覚えてるのはプロレスのリングの上で
半ズボンでラジオ体操みたいに踊ってたワムだわ。
284陽気な名無しさん:2012/09/18(火) 19:47:21.64 ID:nuwG7L4o0
常時マイケルのI Want Your Sex、子供の頃は笑いの対象だったけど
今聞き返すとすごいかっこいいエレクトロファンクなのね。
タイミングのずれたシンバルとかかっこ良すぎるわw


ttp://www.youtube.com/watch?v=r3AP26ywQsQ
285陽気な名無しさん:2012/09/18(火) 20:41:47.83 ID:fYCWA1XL0
>>279
これでも自重してるのよ!
286陽気な名無しさん:2012/09/18(火) 20:46:55.52 ID:fYCWA1XL0
>>284
それわかるわ〜 あらためて聴いてみたら目からウロコっていうのあるわよね!!
敢えては言わないけど…
287陽気な名無しさん:2012/09/18(火) 22:56:09.61 ID:fYCWA1XL0
このへんもあたし懐かしいから貼るわ

スウィングアウトシスター Breakout なんだかひどい画質のしかないわ
http://www.youtube.com/watch?v=ANEx_6mbC2M

トレイシーウルマン They don't know 
http://www.youtube.com/watch?v=fY7bROROMs0 
こっちはHDよ 良い時代ねまったく
288陽気な名無しさん:2012/09/19(水) 00:08:57.19 ID:AHrPzyvUO
>>182
ポルノヒゲといえばホール&オーツのジョンオーツじゃないかしら
289陽気な名無しさん:2012/09/19(水) 00:46:43.29 ID:E7rXGnS+0
ジョンオーツのヒゲってなぜかいやらしく見えないわ
ラテン顔に馴染みすぎてるせいかしら
290陽気な名無しさん:2012/09/19(水) 22:08:53.21 ID:K3FhKhAH0
>>287
トレイシーはなにげに歌上手いわよね。
でもキンキン声だから向こうの人にはうるさいと思われてたのかしら?
あたしはこの曲が好きよ。

tracey ullman - falling in and out of love
ttp://www.youtube.com/watch?v=WE1Z24U6huE
291陽気な名無しさん:2012/09/19(水) 23:51:33.24 ID:j0XCUohR0
>>287
Breakoutって何気に大ヒットしたわよね
292陽気な名無しさん:2012/09/20(木) 00:37:18.88 ID:+O6YDc5b0
そうTウルマンは巧いんだけどキーが高すぎて長く聴いてると疲れてくるのよね
コウモリ除けみたいな高周波なのかしらw
でも向こうでもすごく売れたわね 看板でコメディ番組も持ってたし

SOSは何となく見た目がバブル期の日本っぽかったわよね
英語の発音も変に不自然だったからどっか欧州の人たちだと思ってたら
普通にイングランド人だったわw
293陽気な名無しさん:2012/09/20(木) 00:42:23.78 ID:x/ygHtUt0
ジョージ・マイケル「monkey」(1988)

この当時わたし中学生だったけど
このMTVのジョージの尻でヌイたわww
http://www.youtube.com/watch?v=CHb2XYeXcJI
294陽気な名無しさん:2012/09/20(木) 00:42:33.33 ID:+O6YDc5b0
デイヴィッドに絡めたいけどさすがに連想ネタが思いつかなかったわ…
295陽気な名無しさん:2012/09/20(木) 00:47:36.23 ID:n9GYlRSh0
スウィングアウトシスターの後釜を狙ってBlue Zoneが出てきたのよね。
ポップスなのに、何故か当時KISSのジーン・シモンズが褒めてたわ。
売れなかったけど。

ただ、ヴォーカルはその後ソロで大成功したから
ジーンも先見の明があったのね。
296陽気な名無しさん:2012/09/20(木) 01:30:11.61 ID:+O6YDc5b0
そういえばジーンシモンズってプロデューサー業もやってたんだったかしら

こじつけるわけじゃないのよ、思い出しちゃったんだけど
KISSのレコード会社カサブランカが、KISSが下火になって来てから契約したのがVPなのよね
それでVPがデビュー早々に台頭したことで、Gシモンズにボロクソに叩かれまくったみたい
カサブランカ社長のニールボガートはそれこそ先見の明で有名だったらしいけど
確かにKISSとVPを抱えてデビューさせるって凄いタマよね…常人じゃないわ
297陽気な名無しさん:2012/09/20(木) 01:56:52.20 ID:n9GYlRSh0
>>296
姐さんの村人を忍び込ませるテクニック、
段々DIVAスレのウィラフォード伝道師並みになってきてるわwww

で、ジーンは確かにプロデュース業やレーベル運営もしてたのよ。
ただ、手がけたアーティストが売れた例がないんだけどw

カサブランカにはドナ・サマーもいたわね。
これだけ濃い人たちを集めたら、後が続かなくてもしょうがないのかしら。
298陽気な名無しさん:2012/09/20(木) 02:11:23.64 ID:+O6YDc5b0
やだ忍び込ませてるってわけじゃないんだけど語りたくてしょうがないのよw
最近のゲイリブ騒動も語りたいのを必死で堪えてるの

やっぱりそうよねGシモンズ
カサブランカはTレックスもいたのよw もし当たってなかったら只のゲテモノ好きねw
でもニールボガートは82年に39歳で亡くなったの
もし元気でやってたら80年代もまだまだいろんなのを輩出できたんじゃないかと思うわ
VPのシングルカットもこの人が全部決めてたおかげで売れたのよ
…ってデイヴィッドが言ってたわ ニールを大好きだったあたしのデイヴィッド
299陽気な名無しさん:2012/09/20(木) 22:00:19.72 ID:bBgh4Gtp0
>>297
伝道師と比べるなんてVP姐さんに失礼よ。
伝道師は他の歌手貶めてウィラのが上って言うんだもの。
あたしVP姐さんはユーモアあって好きだわ。
300陽気な名無しさん:2012/09/21(金) 00:49:53.64 ID:AknW4sBp0
いやんそんなこと言ってくれるなんて嬉しいわ!!!あたしもあなた方LOVEよ!!
御礼がわりに調子に乗ってあたしの超お気に入りメガミックスのレアPVを紹介するわ〜!w

88年だかにリリースしたリミックスのメドレーなんだけど、
真面目な話アレンジがすんごくいいのよ〜
特に後半のSan franciscoやMacho manのイントロなんかゴツくてグッとくるの

ただし映像の方は、ある意味ちょっぴりキてるから心してご覧あそばしてね…
欧州で撮っていて、ちょっと破壊的なオネエ解放っぷりなの
野郎しかダメな釜がいたら、映像は見ずに音だけでも聴いてみてちょうだいね…警告したわよ

http://www.dailymotion.com/video/x38n14_village-people-megamix-medley_music
301陽気な名無しさん:2012/09/21(金) 04:29:11.01 ID:7ses0jMNO
80年代のVPといえば全員が化粧して歌ってたテレフォンSEXの歌しか思い出せないわ
302陽気な名無しさん:2012/09/21(金) 22:52:07.65 ID:dKHwt+cn0
>>301
Sex over the phoneね…
既に中心メンバー3人辞めちゃった後で、すっかり顔ぶれが変わって
やっすいコミックバンド風味になってたわよねw
あのPVのメンバーがオトコ問題なんかで大揉めするようになって、あのアルバムを最後に解散してるのよ 
化粧はこれの時はもうしてなかったんだけど

全員が化粧してたのは、ミュージカル映画がポシャった翌年の81年
突如ゲイルックを全部やめて妙なニューロマンティックもどきに走ったVP暗黒の時代なの…… 
イメチェンに反対した初代カウボーイが辞めて、デイヴィッドは逆に化粧につられてか残ったんだけど
結局当たらず、82年には辞めてしまったの

どっちの時期のPVも、無理やりノンケに見せようとする演出がムカつくわw
そうするしかなかったんでしょうけど
303陽気な名無しさん:2012/09/21(金) 22:59:45.30 ID:dKHwt+cn0
さすがに気が引けるから非VPな曲も貼っとくわねw
これ好きだったって人いないかしら あたしの周囲には誰もいないんだけどw
この曲聴くといろんな思い出が蘇って懐かしいのよね
ココナッツの合いの手も好きだったわw

キッドクレオール My male curiosity
http://www.youtube.com/watch?v=cXPzWI5k3Ss&feature=fvwrel
304陽気な名無しさん:2012/09/21(金) 23:18:36.31 ID:Nv48ASUd0
イカニモなPV貼っときますね

Man 2 Man "Male Stripper"
http://www.youtube.com/watch?v=j8DKNUg20Ss

1:55のレバーをいじる手つきがイヤだわww
305陽気な名無しさん:2012/09/22(土) 01:19:27.27 ID:A2nmvjsXO
>>300
ドリフのコントみたいなビデオねw
この時はもうバイカー違う人なのね
どうでもいいけど付けヒゲかしら

プロデューサーのジャック・モラリをずっとジョルジョ・モロダーと勘違いしてたわ。
苗字も名前も発音的に似てるでしょ
ジョルジョモロダーなのになんでVPはシンセっぼくないのかずっと謎だったの
違う人だから当たり前よね
306陽気な名無しさん:2012/09/22(土) 02:16:11.80 ID:/UWy+wMp0
>>305
見てくれたのね!嬉しいわ〜  ちょっとドリフじゃないわよ!!!!w

やだバイカー同じ人よ ヒゲのデザインが控えめになってるけど、自前じゃないかしら
リードシンガーは映画から参加の2代目だけど、あとは初期メンバーがVP正式解散後まもなく集まって
欧州で活動再開して撮ったPVがこれなの
ちなみにバイカーはこのレザーボンデージが私服なのよデビュー前からの
インディアンの衣装もこれ私服なのw

ジョルジョモロダー、ドナ様ーやカサブランカつながりで余計かぶるわね
モラーリはシンセどころかメロディ書くだけなの 楽器もアレンジもできないのよw 
で本当にドン引きするようなド釜なの 楽屋の映像では自分のこと「マミー」って呼んでたわ
確かにそんなド釜だからこそ生まれたVPなんだけど…メンバーへのセクハラも凄かったらしいわ
307陽気な名無しさん:2012/09/23(日) 18:53:00.16 ID:cw0dFJ/l0
やだわちょっと上げておくわよ
308陽気な名無しさん:2012/09/23(日) 19:43:10.91 ID:uaV98/IK0
ちょっと、元ミリ・ヴァニリのFabが46歳なのに凄いイケメンよ!!
昔よりいいわwww
しかもちゃんと歌えるのよ。上手くないけど。
なんで当時は影武者なんか使ってたのかしら?
ttp://www.youtube.com/watch?v=VxmBKSSZqbQ&feature=related


オリジナル曲「Anytime」も貼っておくわ。
マンハッタンレコードとかから出したらスイーツが買いそうよww
ttp://www.youtube.com/watch?v=byti_44cjQ0
309陽気な名無しさん:2012/09/23(日) 20:34:18.46 ID:cw0dFJ/l0
これがミリかしらそれともヴァニリかしら
310陽気な名無しさん:2012/09/26(水) 18:17:07.95 ID:s5aglhUf0
ちょっとあんたがつまんないこと書くからスレが止まったじゃないの!
311陽気な名無しさん:2012/09/26(水) 21:19:39.90 ID:azKt+kbN0
ここは元々人数少ないから下手に振るとこうなるわね
止まったなと思ったら最後に書いた人は責任持って次ネタふってね
でも村○はもうお腹一杯だからカンベンしてください
312陽気な名無しさん:2012/09/26(水) 23:56:41.71 ID:oPWW/Phc0
あらやだ…
せっかくあたしがしばらく遠慮して寄りつかないようにしてたのに
すっかり寂れきって閑古鳥鳴いてるじゃないのよ!!!!!

それなのに村人だけ差別なんて
ひどいわ
313陽気な名無しさん:2012/09/27(木) 00:07:23.39 ID:lGvF0hG30
とりあえずベタだけど懐かしいバングルス
月曜の朝は毎週これが頭の中に流れてたわ
http://www.youtube.com/watch?v=lAZgLcK5LzI&feature=related

あたしのデイヴィッドとは何の関わりもないわ
314陽気な名無しさん:2012/09/27(木) 00:10:44.68 ID:DOK9O3ye0
マニックマンデー、ほんと見事なポップソングよね。
これとカーペンターズのRainy Days And Mondays、ヴァネッサ・パラディの
Sunday Mondays、三井比佐子の月曜日はSick! Sick!は
マンデーポップソングの金字塔ね。
315陽気な名無しさん:2012/09/27(木) 00:23:26.84 ID:lGvF0hG30
全然ポップじゃないけど月曜つながりなら
ブームタウンラッツI don't like mondaysも思い出すわ
女子高生の銃乱射事件の実話が元ネタだったわね
316陽気な名無しさん:2012/09/27(木) 00:25:44.88 ID:DOK9O3ye0
New OrderのBlue Mondayなんてのも、また暗いテーマだったわね。
317陽気な名無しさん:2012/09/27(木) 00:51:56.19 ID:nRPKtzZAO
ちょっと やだ,,,ここすごいハイレベルね
トップガンとかフットルースなアタシの居場所ないわ!!
318陽気な名無しさん:2012/09/27(木) 00:56:45.15 ID:lGvF0hG30
トップガンはTake my breath away〜〜〜よね
あたしこれグロリアエステファンが歌ってるってずっと勘違いしてたわw
319陽気な名無しさん:2012/09/27(木) 01:01:42.69 ID:nRPKtzZAO
あら序盤でサントラ系はすでに終わってんのね!
失礼
寝るわ!
320陽気な名無しさん:2012/09/27(木) 01:03:57.17 ID:DOK9O3ye0
映画のテーマも80年代的よね。
ネバーエンディングストーリー、フラッシュダンス、ゴーストバスターズ…
321陽気な名無しさん:2012/09/27(木) 01:42:17.63 ID:swQknvF60
マイコーのスリラーは短編映画よね。
322陽気な名無しさん:2012/09/27(木) 01:45:21.11 ID:Y5gg2GwGO
ネバー…はそのうち書こうと思ってたんだけど
映画の白い犬?みたいな乗り物が恐いのよ
日本盤は羽賀研ニが歌ってたわ
323陽気な名無しさん:2012/09/27(木) 16:30:32.75 ID:Qtyvfw8r0
遠慮なく行くわよ!
バングルズシリーズで Walk like an Egyptianよ
http://www.youtube.com/watch?v=X0ShN1QTtfo&feature=endscreen&NR=1
カラオケでもキー下げれば結構歌えて楽しかったのよね〜
324陽気な名無しさん:2012/09/27(木) 17:04:05.69 ID:Qtyvfw8r0
そしてあたしのデイヴィッドの奥目疑惑払拭ミニ画像よ!
http://i.ebayimg.com/t/David-Hodo-The-Village-People-Photo-1479-/00/s/Mzg2WDI1MA==/$(KGrHqZ,!l4FBD)k3VtkBQ(kwUeR6Q~~60_35.JPG
EbayUKに売られてて、買おうかと思ったらとっくに英国ガマどもに買い占められてたわ
32歳ぐらいかしら まだ全然ヒョロいし髪も長めで残念だけど
私服のラコステの襟元からはみ出す胸毛と腕の毛深さはやっぱり素敵すぎるの
325陽気な名無しさん:2012/09/27(木) 17:42:13.46 ID:Qtyvfw8r0
デイヴィッドが走るときのBGMジョーンジェットまだ貼ってなかったわ
I love rock'n'roll
http://www.youtube.com/watch?v=M3T_xeoGES8
ジョーンジェットってカムアウトはしてなかったのね 意外だわ
54歳の今もなかなか恰好いいわね
326陽気な名無しさん:2012/09/28(金) 01:59:45.55 ID:d1coDeTNO
あたしはバングルズならエターナルフレーム一択だわ
ドラマ「コールドケース」のエピで誘拐れた不良少年が実の親と初対面するシーンで流れたの
もう号泣しちゃったわ
Eternal Flame ColdCaseでぐぐればあるわ
327陽気な名無しさん:2012/09/28(金) 02:19:31.97 ID:PoceW9De0
やだわ今ちょうどEternal flameの動画見てたのよ
いい曲よね
http://www.youtube.com/watch?v=QPRXiHPOe0g&feature=related
328陽気な名無しさん:2012/09/28(金) 03:14:34.61 ID:4gZ2T5gS0
バングルスならスザンヌホフスもソロも良い感じよね。
シンディのカバー、アンコンディショナルラブとか大好き。
お顔が武田久美子風だからPVの海のシーン見ると貝殻思い出しちゃうけど。
329陽気な名無しさん:2012/09/28(金) 11:23:16.95 ID:mNkFmn1M0
Go-go'sの話題はないのね
結構好きだったわ
330陽気な名無しさん:2012/09/28(金) 11:47:18.75 ID:z6W4PjpN0
あたしイギリス派だから、HEAVEN17とかDEPECHE MODEとかがいいわ。
ロンドンオリンピックの閉会式に期待してたのに、
MADNESSとPET SHOP BOYSとジョージ姉さんだけだったわね、80s。
がっかりよ。
フレディ姉さんの映像出演は良かったわ。
331陽気な名無しさん:2012/09/28(金) 14:56:39.27 ID:KRFgmERO0
ドンチュー・ウォンミ・ベイベー のヒューマンリーグがいいわ
332陽気な名無しさん:2012/09/28(金) 15:13:24.52 ID:zHmQoOH2O
>>326
Eternal Flameはマイベストバラードだわ
てか昔Mステか何かでTOKIOの長瀬がこの曲の
日本語カバーを披露してて、余りにヒドくて
しばらく頭から離れなかったわw
333陽気な名無しさん:2012/09/28(金) 16:51:45.70 ID:1hY6lZGAO
ロック・オブ・エイジス面白かったわ
334陽気な名無しさん:2012/09/28(金) 17:20:20.73 ID:KRFgmERO0
トムクルーズは脱ぐの?
335陽気な名無しさん:2012/09/28(金) 19:19:22.26 ID:KRFgmERO0
>>319
80年代サントラといえば
Vangelis - Chariots of Fire
http://www.youtube.com/watch?v=TYJzcUvS_NU&feature=player_embedded
この夏よく聴いたわね
336陽気な名無しさん:2012/09/28(金) 19:20:39.61 ID:DRMMXnHs0
ヒューマンリーグって、アルバムではHumanの影に隠れちゃってるけど
Love Is All That Mattersが大好きなの
337陽気な名無しさん:2012/09/28(金) 19:50:06.55 ID:+WqyPyhJ0
しかし、なんでヒューマンリーグはジャム&ルイスと組んだのかしら?
エレポとR&Bって当時は水と油じゃないかしら。
338陽気な名無しさん:2012/09/28(金) 20:08:42.41 ID:AREsrLzn0
アタシのドンチューウォンミーベイビーはマンディのカバーだわ
339陽気な名無しさん:2012/09/28(金) 22:59:19.61 ID:KZTRmknt0
あらEternal flame好きな人多かったのね〜
あたしIf she knew what she wantsもよく歌ったわw

ゴーゴーズもVacationとかWe got the beatとか流行ったわね
日本ではベリンダ人気が高かったのかしらOooooh Heaven is the place on earth〜よね
バナナラマとバングルスと3強ガールズバンドって感じだったわよね
340陽気な名無しさん:2012/09/28(金) 23:17:57.28 ID:KZTRmknt0
>>330
あたしオリンピックいっこも見てないんだけど、MadnessのOur houseは名曲よ!!!
日本でホンダシティのCMとかもやってたわよね
角刈りのリードシンガーもあたしのタイプだったわw

超初期のUB40なんかも今聴くとすごくいいのよね 
Food for thoughtsとか アリキャンベルがカエル声になる前ね
341陽気な名無しさん:2012/09/28(金) 23:24:09.11 ID:KZTRmknt0
マッドネス Our house
http://www.youtube.com/watch?v=TnhgavtQCNU

聴き返してみると間奏のギターの音とかB52sとそっくりなのね
あたしの好みってワンパターンだわ
342陽気な名無しさん:2012/09/29(土) 00:37:10.52 ID:Wo6xOy5ZO
こうやってUKもの見るとつくづくイギリス人ってヨーロッパでは群を抜いてブサイクよね

ジョン・レノンの顔が平均値ってのは本当なんだわね…
343陽気な名無しさん:2012/09/29(土) 01:08:13.58 ID:yvpDnPtU0
>>342
英国人がブサイクに見えるのは>>324を見ちゃった後だからよ…
あたしのせいね…
344陽気な名無しさん:2012/09/29(土) 01:35:44.79 ID:bupD6OoJ0
今80年代で顔がマシなイギリス人のバンドなり歌手を
思い出そうとしてるけど困ったわ。
デュランデュランぐらいかしらマシなの。
345陽気な名無しさん:2012/09/29(土) 02:12:39.70 ID:IwTG9P890
00年代で申し訳ないけど、BLUEは顔面偏差値高かったと思うわ。
80年代なら、ピート・バーンズはまだほんのちょっとの
お直しだけだったから素敵だったわ。

346陽気な名無しさん:2012/09/29(土) 02:42:56.81 ID:yvpDnPtU0
ちょっと!せめて突っ込みなさいよ
347陽気な名無しさん:2012/09/29(土) 02:53:34.20 ID:bupD6OoJ0
>>346
あらVP姐さんなの?
324の写真よりも思い出すイギリスアーティストが
不細工なことばかり考えてたわ。
348陽気な名無しさん:2012/09/29(土) 03:27:47.68 ID:yvpDnPtU0
あたしよ!!

英国人でイケメンミュージシャンって確かにぱっと思いつかないわね
労働者クラスが多いからかしら
デュランデュランもいわゆるイケメンと思ったこと全然ないわ
349陽気な名無しさん:2012/09/29(土) 13:40:14.03 ID:/Vb4fJYMO
80年代アーティストでくくると微妙だけどデヴィッド・ボウイがいるわね
350陽気な名無しさん:2012/09/29(土) 13:49:47.10 ID:/Vb4fJYMO
>>334
Tバックで登場、終始半裸だったわ
それにトムの歌唱力に面食らったわ。訓練したらしいけど彼のプロ根性には恐れ入った
351陽気な名無しさん:2012/09/29(土) 14:46:20.49 ID:K0XZK5fJ0
そうでしょ皆さん、誰もが納得の美形は英国にはいないの
俳優・モデル、人類の歴史通してもほとんどいないんだから80年代にいなくても当たり前なの
現代でやっとこさよその血が混じってジュード・ロウ、オーランド・ブルームあたりが出てきたの
だからボウイはある意味奇跡レベルの人なの

>>346
ほどHodoレベル通り越して論外な場合は放置よ!
352陽気な名無しさん:2012/09/29(土) 14:54:26.23 ID:bupD6OoJ0
デビッド・ボウイは何か別枠というか別次元の人よね。
353陽気な名無しさん:2012/09/29(土) 15:54:58.03 ID:K0XZK5fJ0
>>346
そういえば論外姐さんにコンプレインしたいことがあるわ
邦楽なんだけど、村田和人という歌手が好きだったんだけど
字面のせいで拒否反応を起こすようになってしまったの!
田村正和はなんともないから、村と人に問題があるのよ、そうに違いないわ!
354陽気な名無しさん:2012/09/29(土) 17:03:40.98 ID:08x3Ltnx0
デビッド・ボウイが美形ねえ・・・・
そういうのマンコ特有だと思ってたけど。
355陽気な名無しさん:2012/09/29(土) 20:57:09.30 ID:hk1nX8Rs0
ニュートン・ファミリー「ドン・キホーテ」(1980年)
http://www.youtube.com/watch?v=7NWYc1niosQ

元々ハンガリーのバンドだったのが
ディスコ路線に移行したのはビージーズと同じだったわね。

私が小学校2年生だった1981年に、小学校の運動会で
この曲でダンス披露したわよ!
当時25歳の女性担任が小学生向けに振り付たから、ダンスは単純だったわ
水泳のクロールや平泳ぎみたいな動きだったりw
356陽気な名無しさん:2012/09/30(日) 02:21:58.59 ID:hbyPZ8mH0
>>354
だからぁ〜 カマ受けマンコ受け関係なく一般論としてよ
あたしだってボウイにはチンコぴくりともしないけど
いちいち突っ込むのなしよ
357陽気な名無しさん:2012/09/30(日) 11:10:17.50 ID:tLtro3+l0
目の色が左右違うのよね
ハスキー犬でもいたわ
358陽気な名無しさん:2012/09/30(日) 11:21:45.59 ID:/Fhxm85i0
あらまだ続いてるのねw
いいの、すべてあたしの責任よ
あたしが>>324を見せてしまったせいで、みんな英国人が余計ブサイクに思えているのよ
無意識にあのカリフォルニアブロンドイケメンと比べてしまうのね
英国人にも悪いことしたわ

それにしても冗談抜きでマッドネスのフロントマンは
今見てもやっぱりめちゃくちゃイケてるわ〜〜!
当時も好きだったけどこんなに普通に顔の作りがいいとは思わなかったわ
芸風に惑わされず造作だけ見たら英国一かもしれないわ
359陽気な名無しさん:2012/09/30(日) 11:35:35.12 ID:/Fhxm85i0
>>351
いやよ皆さん放置しないで スレを盛り上げるのよ
というかあたし的には超お宝を惜しげもなく貼ってんのよ!!!感謝されたいぐらいよ!!!

村人呼ばわり止めてw
360陽気な名無しさん:2012/09/30(日) 13:49:56.07 ID:hbyPZ8mH0
>>359
お宝・・・
子供の頃に刷り込まれたタイプ像が後々も尾をひく事はあるから
アンタの場合ヘルメットやグラサン小道具効果でそうなっちゃったんだろうと思ってたけど
普通は成長過程でズレは修正されるものなんだけど
奥目ポロ普段着画像でもぶれない強い意志がおありなのね
っていうかこのぐらいのルックスなら民間にゴマンといるレベルじゃない?
その普通っぽさがいいの?
361陽気な名無しさん:2012/09/30(日) 17:50:39.41 ID:OkUR0l5U0
このスレみて懐かしくなったから図書館で80’sCD借りてきたわ。
以前から気になってたポールヤングのEverytime YouGo Away初めて
通しで聴いたわ。
362陽気な名無しさん:2012/09/30(日) 18:05:08.85 ID:/Fhxm85i0
>>360
あら全然いないわよ!
だってノンケじゃないのよ?なのに見た目こんなに普通のノンケ風イケメンなのよ!!!
顔だけ見たらクソガキ3人くらい連れてそうな素敵ノンケっぷりよ
それなのにストリッパーがパクるほどのエロダンサーなのよ!!!しかもメスザルには眼もくれないのよ!!!
こんな人って見たことないわよ 有難すぎてまさに奇跡の存在よ…

まあ顔立ちはちょっと甘ったるいけど口ヒゲや体毛との落差も絶妙なのよ
グラサンやヘルメットはあたしにとっちゃむしろ邪魔だわ 腰のごついツールベルトはエロくていいけど
でも当時オーディションでこのルックスを見てマッチョ建設作業員役に選んだ
カマ女王プロデューサーの眼力には本気で脱帽しちゃうわ
本人も最初は「タイプ違うからムリ」って言ったっていうくらいだし、普通じゃ見抜けないわよね
363陽気な名無しさん:2012/09/30(日) 19:58:36.69 ID:hbyPZ8mH0
そうなのね
思い込みってある意味幸せのレシピだわね
他人にとってはハテナな存在でも自分にはごはん3杯おかわりできるんだものね
あたしにはboys town gangの二人と区別つかないけど
364陽気な名無しさん:2012/09/30(日) 21:29:14.38 ID:/Fhxm85i0
いえご飯は食べないわよ
でもそうね恋は思い込みから始まるのよね〜 挙げた情報は思いこみじゃないわよ?

ボーイズタウンギャングの後ろのはほんとに同じ恰好してるわね
前の年にテレビ番組でデイヴィッドがよくしてた恰好と
全身コピーしたみたいにそっくりよw カストロクローンそのまんまなのね
あの連中はあたし生理的にダメだけどCan't take my eyes off youのカバーは
あたしの中の定番バージョンがあの女ボーカルだったわ
365陽気な名無しさん:2012/09/30(日) 21:34:51.09 ID:/Fhxm85i0
あらちょっと待って

>他人にとってはハテナな存在

どういうことかしら????
366陽気な名無しさん:2012/09/30(日) 21:52:23.77 ID:hbyPZ8mH0
>>361
Everytime you go awayとTake my breath awayって曲調似てるわ
琵琶みたいなビヨンビヨンビヨン〜ってギターの音色も
367陽気な名無しさん:2012/09/30(日) 23:16:56.10 ID:BOlUutsi0
あたしの好みとか一切抜きで考えると、スティングとかポール・ウェラー、あとデヴィッド・シルヴィアンはイケメン枠だったわ
368陽気な名無しさん:2012/09/30(日) 23:20:29.86 ID:sAXAl3Ia0
ああ、デビシルは綺麗だったわね。
音楽は全然覚えてないんだけどw

GIRL→LA GUNSにいたフィリップ・ルイスも綺麗だったわ。
お腹タルタルだったけど。
369陽気な名無しさん:2012/10/01(月) 00:00:30.70 ID:/Fhxm85i0
>>367
スティングはわかるわ まったくイケないけど整った顔よね
あとFTGHのSMヒゲのポールラザフォードも普通にイケメンだわ
考えればちらほらいるわね
化粧の女装子系は素顔がわかんないと比較できないわ
370陽気な名無しさん:2012/10/01(月) 13:11:05.58 ID:zUdllaRQO
80年代までのジョージ・マイケルはマンコ人気もかなりのものだったわね
371陽気な名無しさん:2012/10/01(月) 14:30:34.43 ID:Mm197kcX0
Girlで思い出したけど、パナッシュってのはUKだったかしら
ポール・ハンプシャーのいた
372陽気な名無しさん:2012/10/01(月) 20:20:45.57 ID:Y6FwYTEp0
"美形"ネタはマンコが好むからそろそろ切り上げましょ。
これ以上マンカスを呼び寄せたくないわ。
373陽気な名無しさん:2012/10/01(月) 21:31:41.83 ID:goHxsr+T0
UB40好きだわ。
イギリスってレゲエやダブをいち早く受け入れてたわね。
374陽気な名無しさん:2012/10/01(月) 22:46:27.54 ID:ISI0JC5B0
初めの頃、UB40とLevel42の区別がつかなかったわ。
375陽気な名無しさん:2012/10/01(月) 22:47:40.60 ID:y3Z6ZFog0
初めの頃、UB40とLevel42の区別がつかなかったわ。
376陽気な名無しさん:2012/10/01(月) 23:27:00.97 ID:u8MZzvzN0
>>372
同意だわ
だいたい当時のマンクズどもったら化粧した坂本龍一を美形なんて言ってたのよ
377陽気な名無しさん:2012/10/02(火) 00:28:36.45 ID:vaKklXwY0
あたしボーイジョージのメス人気も意味わからなかったわ〜
だってディヴァインと同じ顔よ

UB40いいわよね 当時はカバーアルバムのLabour of loveヘビロテしてたわ
あの頃の英国は白人レゲエとかスカとかダブとかいっぱい出てきたわね〜
378陽気な名無しさん:2012/10/02(火) 00:54:23.01 ID:hhzTxuDb0
UB40ってあんまり聴かなかったわ。
FYCみたいなのね。
レゲエはあんまり好きじゃないわ、ごめんなさいね。

MadnessのOur Houseは良い曲だと思うし好きだけど、
オリンピックの閉会式に使うのはどうなのかしらね。
TOP5くらいだったわよね、全英のチャートで。
てか、イギリスでMadnessって、そんなに人気なのかしら?。

あたし的にはModern RomanceとかPaul Youngとかクリフリチャードのが良かったわ。
Thompson Twins とかEurythmicsもイギリスっぽいのに。
Duran DuranのRIOで次のブラジル〜と思ってたの。
FGTHなんかでも面白かったのに。
379陽気な名無しさん:2012/10/02(火) 01:35:03.53 ID:vaKklXwY0
あら閉会式ってやっぱりOur house演ったのね〜
結構歴史も長いしフロントマンはTVの司会で番組持ってたりもしたみたいだし
けっこう国民的人気なんじゃないのかしら 歌詞の内容もファミリー向けが多いでしょ
FGTHはあり得ないし解散してるわよねw
380陽気な名無しさん:2012/10/02(火) 03:03:28.85 ID:nOxRulHG0
MadnessのUKヒットって凄い数よね。
381陽気な名無しさん:2012/10/02(火) 03:31:20.02 ID:WhYPh0aA0
スペシャルズよりもスペシャルa.k.aの曲のが好きだったわ。
382陽気な名無しさん:2012/10/02(火) 11:06:26.28 ID:ZVLZrvc60
>>378のレスは無知と知ったかぶりのせめぎ合いがカオスね。
383陽気な名無しさん:2012/10/02(火) 16:29:11.19 ID:hwnbLjlv0
UKネタ書くのマンコでしょ
384陽気な名無しさん:2012/10/02(火) 23:44:03.39 ID:WIpeVQTx0
そうなのよねやっぱり…
マッドネスに釣られたあたしも悪かったわ

スカつながりでThe tide is high 80年代よねギリで
デビーハリーいい女だったわね〜
http://www.youtube.com/watch?v=-0skjm-uJSs
385陽気な名無しさん:2012/10/03(水) 00:22:35.16 ID:9e3De6rr0
UKでデュランデュランやパナッシュを挙げるのは万個だろうけど、
UKでもブロンスキ・ビートは万個受けしなさそうね。
それともジミー・ソマーヴィル相手でもカワイイって言えるのかしら。
386陽気な名無しさん:2012/10/03(水) 00:47:47.75 ID:8Mc/d2sr0
カルチャー・クラブだとLove is Loveっていう曲に思い出あるわ
http://www.youtube.com/watch?v=3OLEAeky8is
エレクトリック・ドリームっていうB級(C級かも?)青春映画のラブシーンで使われてたの
387陽気な名無しさん:2012/10/03(水) 17:51:31.21 ID:p77Hiaa80
ゲイは基本バンドに反応しないわね
388陽気な名無しさん:2012/10/03(水) 18:58:55.67 ID:qeK0ExCP0
ソフトセルも無視かしら?
389陽気な名無しさん:2012/10/03(水) 20:34:09.01 ID:p77Hiaa80
無視とまではいかないけどゲイだからゲイのアーティスト聴くってわけじゃないんじゃない?
むしろディーバものなんかに自分を重ねるというか
390陽気な名無しさん:2012/10/03(水) 20:43:12.41 ID:lYpFMnjL0
というか何よ?
やだ死んだの??
391陽気な名無しさん:2012/10/03(水) 21:37:46.53 ID:lYpFMnjL0
あら無視されてんのかしら
上の流れがチンプンカンプンなのあたしだけかしら?
>>388はメスガキが無視、ってことよね??
Tainted loveの曲は懐かしいわ PVはキモかったわね〜w

あたしも当時はUKポップわりと聴いてた方だと思うけど、バンドでもシンガーでも
基本的に曲単位で聴いてたから顔や名前なんかまで知らないのが多かったし
特定の誰かに大ハマリするとかってなかったわ
392陽気な名無しさん:2012/10/04(木) 00:47:11.94 ID:1RqPLv6u0
あたしディーバ系は嫌いじゃないけどあまり積極的には聴かないわ。むしろバンド系の方が多いわ。
ゲイもマドとかカイリーとか好きな人ばかりじゃないのよ。
393陽気な名無しさん:2012/10/04(木) 01:11:57.22 ID:qYIlxcC30
その2人はヲタがめんどくさいし専スレあるから敢えてここで話題にしないだけで
でも例えば紅白でも赤組に反応する人が圧倒的で白組の話題って続かないのと一緒で
ゲイって基本薄汚れたヒゲ面の棒っきれみたいなバンドのビジュアルには興味なくない?
ヒットしてるシングルぐらいはチェックしてもアルバムは無視っていうか
394陽気な名無しさん:2012/10/04(木) 01:26:08.15 ID:bNGQ71dP0
>>393
2行目と3行目、3行目と4行目が論理破綻しているわ
395陽気な名無しさん:2012/10/04(木) 01:27:44.74 ID:1RqPLv6u0
そうね、確かにビジュアル的にはあたしも別に興味ないわ。紅白でも赤組観てる方が楽しいし。
でも持ってるCDは圧倒的にロックとかニューウェーブのバンドが殆どなのよね。

まあ、あたしみたいなの圧倒的に少数派なんでしょうね。
396陽気な名無しさん:2012/10/04(木) 01:37:04.93 ID:qYIlxcC30
>>394
3行目は「ビジュアルには」に注目して頂戴よ 
破綻してないと思うんだけど?
397陽気な名無しさん:2012/10/04(木) 01:47:08.77 ID:bNGQ71dP0
>>396
「薄汚れたヒゲ面の棒っきれみたいなバンド」の「ビジュアルには」興味がなくても
「薄汚れたヒゲ面の棒っきれみたいなバンド」の音楽が好きならファンになるわ
「ビジュアルに」興味があるか否かとアルバムを買うかどうかとどう関係があるの?
398陽気な名無しさん:2012/10/04(木) 01:54:03.86 ID:qYIlxcC30
あ。そうね。
399陽気な名無しさん:2012/10/04(木) 02:18:27.11 ID:bNGQ71dP0
で、ゲイの音楽嗜好を観察してどうするの?>>389=393
マンコトークがしたいならマンコ板でやってくれる?臭くなるから
400陽気な名無しさん:2012/10/06(土) 11:49:10.78 ID:XtmuMtq60
25年ぐらい前にヒットしたDionne Warwickの「Love Power」って曲を聞くと
ディオンヌの大きな鼻の穴と赤いフェラーリを思い出すわ
確かコスモ石油のCMに使われてたんだけど覚えてる人いるかしら
なんでもCMに使う為に歌詞を書き換えてくれと頼んだとかって話だけど
本当だとしたらバブルに向かって一直線当時のジャパンマネーは凄かったのね
401陽気な名無しさん:2012/10/06(土) 23:30:07.98 ID:Ntg72u2S0
さて、気分を変えてたまには薄よごれたヒゲ面の男たちでもどうかしら
http://images.junostatic.com/full/CS1634015-02A-BIG.jpg

狙い過ぎなのに汗臭そうな雰囲気にまんまとやられるあたし
402陽気な名無しさん:2012/10/06(土) 23:40:37.73 ID:Ntg72u2S0
上のと同じ写真家が撮ったシリーズを見てたらLean on meが聴きたくなって
探してみたけどYoutubeでは音・動画ともきれいなのが見つけられなかったわ
懐かしいのはクラブヌーヴォーのバージョンなのよね
403陽気な名無しさん:2012/10/06(土) 23:40:52.59 ID:+yI4QBQR0
マイケルの「BAD25周年盤」の
未発表曲集聴いたわ。

くっだらなかったわ・・・・!
もちろん1987年当時に雑魚歌手が出せば、そこそこヒットできるレベルだけど
マイケルは、自分が納得したものしか世に出さない
さすが完璧主義なだけあるわね。
404陽気な名無しさん:2012/10/06(土) 23:58:47.04 ID:Ntg72u2S0
音楽に限らず本人が納得いかない内容だからお蔵入りさせたものを
死んだからって勝手に掘り出して商売するってどうかと思うわね
405陽気な名無しさん:2012/10/07(日) 00:17:22.41 ID:kgxPWYYU0
まあお蔵入りする作品って本人だけじゃなくて
レコード会社&プロデューサーも糞と認めた作品だからね。
406陽気な名無しさん:2012/10/07(日) 00:39:58.94 ID:MU+x1pJT0
407陽気な名無しさん:2012/10/07(日) 01:09:56.87 ID:KZI3xvGC0
やだあたしチキンだからリンクだけだと踏めないわ… BTGのは汚れたシリーズなのかしら

ちなみに>>401を説明すると
左からガチノンケ、非アウトのバリネコ、アウト済みオネエのおそらくバリタチ、自称ノンケ、ゲイ、ビッチ寄りのオープンオネエよ
バリタチ(当時)に関してはあたしの独自予想だけどほぼ確信ありよ!
408陽気な名無しさん:2012/10/07(日) 02:34:38.85 ID:nxcr3+Rs0
>>407
車の手入れをしてオイルで少しだけ体が汚れてる写真よ。
どうせやるならもっとオイルにまみれてほしいわね。
肌の露出も足りないわ。
409陽気な名無しさん:2012/10/07(日) 02:48:28.89 ID:MU+x1pJT0
汚れたシリーズといえば汚れた英雄のテーマね
80年代でいちおう洋楽よ
http://www.youtube.com/watch?v=vR-ZrblYt8c
410陽気な名無しさん:2012/10/07(日) 02:54:32.90 ID:KZI3xvGC0
Can't take my〜のジャケ写ね!発想的にはこれと仲間ね
http://www.corbisimages.com/stock-photo/rights-managed/ZXX12811516/village-people-posing-in-outdoor-scene?popup=1
こっちのヨゴレは1人だけだけど
411陽気な名無しさん:2012/10/07(日) 04:45:31.11 ID:PHE/GRGu0
>>409
ローズマリーバトラーね。その歌懐かしいわ。
当時ごく普通の小学生のガキだったけど、
草刈正雄の裸の尻が無造作に晒されるシーンだけがやけに鮮明に記憶に残っているわ。

アタシの80年代おすすめサントラはやっぱりコレね。
ビバリーヒルズコップで決まりよ!
聴いていると軽快なステップを踏みながら尾行出来そうな気がしてくるの。
本当よ!
http://www.youtube.com/watch?v=2Wgsj4eEd3Q




412陽気な名無しさん:2012/10/07(日) 07:15:59.48 ID:aawxAGzb0
ビバリーヒルズコップだったっけ?
エディマーフィーがパーティ会場に潜入して、
ウェイターにゲイの振りして
「あたしの友達にあんたポジったわよって
教えてあげにきたの」
って言ったら
「あら、実はアタシもなの」
って返されるシーンがあったのはw
413陽気な名無しさん:2012/10/07(日) 11:10:05.51 ID:9Snevtdg0
エディもヒゲの似合う男だったわね〜ヒゲのない顔が想像できないわ
「大逆転」は何回も観たわ
サタデーナイトライブ出身者の全盛期だったわね
414陽気な名無しさん:2012/10/07(日) 18:29:17.86 ID:MU+x1pJT0
里見八犬伝の主題歌
http://www.youtube.com/watch?v=W-Kz2rI2R1o
Peter Cetera ベストキッド2の主題歌
http://www.youtube.com/watch?v=XWHOF_0-6Hg
どっちも和風映画でどっちもナヨナヨ爽やか系の曲でよくごっちゃになってたわ
415陽気な名無しさん:2012/10/07(日) 20:15:35.02 ID:diwsTq100
カマネタオネエネタはともかくエイズをネタに笑いをとろうとするって
80年代のアメリカらしいといえばらしいんでしょうけど
どうしても受け付けないわ
416陽気な名無しさん:2012/10/07(日) 22:45:26.73 ID:Eyb83BJx0
たしか
FMステーションて雑誌に
キャッシュボックス100が載ってて
ラジオからダビングした曲を
一曲づつ蛍光ペンで塗り潰していく
作業してたわ。
目標100曲全部だったけど
結局92.3曲で断念した記憶。
417陽気な名無しさん:2012/10/07(日) 22:55:31.80 ID:VYjY65fd0
あの雑誌の付録に
アーティスト別のカセットインデックス用ラベルがあって
わざわざ切り抜いて使ってたわ〜
インタビュー記事の写真もカセットサイズだった
書き込んでるこの部屋に今100本以上ある
418陽気な名無しさん:2012/10/07(日) 23:02:41.49 ID:PHE/GRGu0
>>414
アタシはオープニングのワイッライッ!の方が好きよ。
ヤマハの打ち込みドラムみたいな音とシンセ多用な軟弱ロックがたまらないわ。
あら、ジョン・オバニオンは亡くなったのね・・
http://www.youtube.com/watch?v=xGvhUIOGP3w
419陽気な名無しさん:2012/10/07(日) 23:33:17.58 ID:diwsTq100
Lean on me 1986年
雑音混じりだけどやっぱりこのアレンジが好きだったわ
http://www.youtube.com/watch?v=gF8WFFcdecc&feature=related
これグラミーも獲ったのね
420陽気な名無しさん:2012/10/08(月) 00:12:28.44 ID:hkBSQL7z0
>>418
そこの関連動画で30年ぶりwに思い出したわこの曲
星空のエンジェル・クィーン / デラ・セダカ - 「1000年女王」テーマ(1982)
http://www.youtube.com/watch?v=ZsFVVxep1R8&feature=related
ニール・セダカ娘、喜多郎作曲、デビッド・フォスタープロデュース、、、豪華だわぁ〜
421陽気な名無しさん:2012/10/09(火) 00:34:08.00 ID:ffyFjPEq0
>>324
先週「白いドレスの女」原題Body Heatを観たの
主演男優William Hurtの中途半端な長め金髪、髭が無ければ華奢な女っぽい顔だちに
どこぞの誰かを思い出したわ
422陽気な名無しさん:2012/10/09(火) 03:25:45.44 ID:v2dn5oby0
ついつい映画に反応しちゃうんだけど
アタシやっぱりメタルが好きなのよ。
なにもメタルって腐マンどもだけのものじゃないのよ!
アタシLAメタルもNWOBHMも北欧メタル熱く語りたいわ
http://www.yonwobhmutube.com/watch?v=L397TWLwrUU
423陽気な名無しさん:2012/10/09(火) 03:38:14.56 ID:v2dn5oby0
http://www.youtube.com/watch?v=JdZ2Iz1CuMc
Gary Moore - After the war
がっちり後ろに控えてんのはコージーよぉーっ!
424陽気な名無しさん:2012/10/09(火) 06:28:38.63 ID:/98pb6ID0
>>423
ゲイリーならJohnny Boyだわ。
フィドルのイントロだけで泣けるわ。
425陽気な名無しさん:2012/10/09(火) 10:05:27.84 ID:v2dn5oby0
わかるわ。
名曲だから貼ってほしかったわ。
http://www.youtube.com/watch?v=UIwcvffvrnY
ワイルドフロンティアは故郷とはなにかを考えさせられる名盤だわよね。

ゲイリーとシンリジィが大好きで、
大人になってからフィルお墓参りにアイルランドまで行ったわ。
ロンドンの空港で不審者扱いされたけど気にしちゃいないわ。
http://www.youtube.com/watch?v=Ux9405qQzao
426陽気な名無しさん:2012/10/09(火) 20:24:12.75 ID:xiU1x6F30
シンリジィといえば股間おっぴろげの巨根ジャケット思い出すわ
427陽気な名無しさん:2012/10/09(火) 23:15:34.28 ID:BpFvdf1x0
>>421
いや〜〜んあたしのデイヴィッド思い出してくれて嬉しいわ!!!
や〜ねウイリアムハートは系統ぜんぜん違うわよ 薄いのっぺり系だし似ても似つかないわ〜
と思ってBody heatで画像検索したら一瞬ドッキリしたわよw 遠目ちょっとだけ似てるわね! 
髪とヒゲのマジックね

>髭が無ければ
違うのよ、違うのそれは言わないで デイヴィッドの場合は、ただ優しげで愛らしすぎる顔をしてるだけなの 断じて○っぽい顔では決してないのよ!!!やめてそれ禁句よ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
428陽気な名無しさん:2012/10/09(火) 23:33:15.52 ID:BpFvdf1x0
メタル好きって珍しいわよね
パンクやハードロック全体もそうだけど、どうしても
アメリカ郊外の中流ホモフォビア白人っていうイメージが拭えないわ
ジューダスプリーストのリードシンガーがアウトした時は本当に衝撃だったわ
429陽気な名無しさん:2012/10/09(火) 23:38:25.61 ID:kE7KF7p70
>>427
あんた60s70sスレでディスられてるわよw
430陽気な名無しさん:2012/10/09(火) 23:40:01.50 ID:CeNOjmzm0
あらやだ、GAYのヘヴィメタ好きっているのね。

じゃあたしはこれだわ。
Rainbow「Since You'v Been Gone」
http://www.youtube.com/watch?v=TYtdW5bD-7Q
グラハムおじさんにコージーよ。
リッチーはチョイ出なのね。あとの人は知らないの。
ごめんなさいね。
ヘヴィメタじゃないけど、ハードロックのRainbowのPOPな一曲。
431陽気な名無しさん:2012/10/09(火) 23:46:45.31 ID:BpFvdf1x0
>>429
あんたの4分前にレス済みよ〜
432陽気な名無しさん:2012/10/10(水) 00:00:03.70 ID:PL4Fsdoq0
>>431
あら、自覚あるのねw
433陽気な名無しさん:2012/10/10(水) 00:12:40.47 ID:nek3Vsqr0
あたしはID:BpFvdf1x0さん好きだわ。
VP押しはよくわかんないけど、何気に幅広く色んなの知ってるんですもの。
434陽気な名無しさん:2012/10/10(水) 00:26:40.49 ID:OTy06cYK0
>>430
ディオンヌおばさんでしょ。知ってるわよ。
昔ベストヒットUSAでそのPV流れてていい曲だわって思ったわよ。

あたしブラックだとアニタベイカーが好きなんだけど。
435陽気な名無しさん:2012/10/10(水) 00:33:35.67 ID:ZyW7yo/R0
80年代といえばAdicted to Loveのビデオが格好良かったわね。もちろん、曲も良いけれど。
あとは…In Your Room、Every Breath You Take、Just The Way You Areあたりの曲がいいわ。
436陽気な名無しさん:2012/10/10(水) 00:35:02.81 ID:bASO/3BL0
>>432
あら回顧上等よ
茶々入れてないで60/70sスレにせっせと書き込まないと
ますます過疎一直線だわよw

>>433
心は常にVPよ
437陽気な名無しさん:2012/10/10(水) 01:16:54.98 ID:5fuoAQFG0
あたしと80年代ハードロック&ヘヴィメタの接点は唯一
新宿三丁目にあった(今でもあるのかしら?)ローリングストーンっていうロック酒場
当時仲のよかったノンケの子と週末に終電で新宿行ってその子はそこへ行ってあたしは2丁目のディスコやバーへ
そんで始発で一緒に帰るからときどきローリングストーンへ寄ってたわ
438陽気な名無しさん:2012/10/10(水) 02:07:11.18 ID:jlKyKhz+0
>>426
ひゃだ、
ライブアンドデンジャラスね。
アンタ目の付け所が流石だわ。
ちょこっとだけ加入してたジョン・サイクスも金髪美男子でかわいかったけど
やっぱりフィルなのよ。
長い手足とアフロとデカマラと甘い声・・大人の色気がたまらないわあ
http://www.amazon.co.jp/Live-Dangerous-Thin-Lizzy/dp/B0000074FJ

あら、メタル聴くオカマもけっこういるのね。
勇気を出して書いてみるものね。
ちょっとうれしいわ。
439陽気な名無しさん:2012/10/10(水) 02:45:10.88 ID:jlKyKhz+0
ジューダスプリーストも好きよ。
ロブはメタルゴッドと呼ばれて男の中でも男臭い男なんだわと思っていたらゲイなんですもの
驚くわ。
1980年にはスモーキーないでたちなのよ。
http://www.youtube.com/watch?v=L397TWLwrUU

今ではオカマの手本みたいなファッションよ。
もちろんテッカテカにスキンヘッドよ。
http://www.youtube.com/watch?v=wkAZBmTxDdY

どうでもいいけど毎年4/1になるとメタル板に立つ、
【芸能】ロブ・ハルフォード、肛門裂傷で全治三ヶ月
ってスレなんとかならないかしら。
釣りだとわかっているのに毎年開いちまうのよ
440陽気な名無しさん:2012/10/10(水) 03:03:33.60 ID:jlKyKhz+0
レインボーなんて青春よ!
高校までチャリンコこぎながらウォークマンで聴いてたわ。
since you been goneいい曲よねー。
ちょっと切なくなってしまうわ。

グラハム・ボネット時代はAll Night Longも最高よ。
ノリノリでキャッチーで元気が出るの。
尻を振って行進したくなっちゃうわ。
http://www.youtube.com/watch?v=jxXzgSGhh98
441陽気な名無しさん:2012/10/10(水) 03:29:40.67 ID:RzzDJVFE0
レインボウは当時高校生だったあたしには、
青春そのものだわ。
since you been gone
all night long
i surrenderは忘れられ得ない曲だわ。

きっと、 みんなさん、運動部よね。
442陽気な名無しさん:2012/10/10(水) 03:31:57.42 ID:jlKyKhz+0
大変!
明日は運動の為に高尾山に登ろうと思っていたのに、
興奮のあまり連投してこんな時間だわ。
寝ないとマズイわ!

最後にメタルじゃない曲もあげるわよ。
先日カマ友と公開中の『最高のふたり』を観に行ったんだけど、
劇中にEarthのseptemberやboogie wonderlandが使われていて楽しかったわ。
そして唐突にPhil Collins and Philip BaileyのEasy Loverを思い出したの。
この曲好きだったわ。
抜群にディスコだわ。
こんどカラオケでカマ友にハモらせることに決めたわ。
http://www.youtube.com/watch?v=f8q8kB87APc

>>437
ローリングストーン知ってるわ!
7〜8年前に友達がその店でバーテンしてて、今夜はシナロケが来たよ、なんてよく言ってたのよ。
懐かしくて調べてみたけどまだあるみたいよ。
行ってみようかしら。
443陽気な名無しさん:2012/10/10(水) 03:51:23.97 ID:jlKyKhz+0
>>441
ちょっと!
なによあなた、アタシを寝かさない気ね。
その書き込みにはレスをせずにはいられないわ。

アイサレンダー今でも歌詞見ずにフルコーラス歌えるわ。
ああ、PVが汗臭いわ。
http://www.youtube.com/watch?v=EJ29pVhsdMs

kill the kingのロニー時代から好きよ。

あと、残念だけどアタシまさかの帰宅部だったわ。
おやすみなさい
444陽気な名無しさん:2012/10/10(水) 04:16:27.69 ID:RzzDJVFE0
>>443
あら、じゃ、LONG Live Rockn Roll
も外せないわね。
klli the kingも外せないわね。

つか、80sじゃない気もしてきたわ。
445陽気な名無しさん:2012/10/10(水) 06:54:43.56 ID:zj7661+b0
あたしは80年代はヘアメタル一色だったわ。
なぜかデッドオアアライブも混じってたけどww

でも、あの当時はメタルは確かに主流の一つだったわ。
マイケルやジャネットまでメタルギターを入れた
曲を出してたくらいだもの。
446陽気な名無しさん:2012/10/10(水) 10:52:10.11 ID:dgE65+gN0
>>422
何を言ってるのか良く解らないわ。
「白いドレス」のサントラがヘビメタなの?
ヘビメタは腐オタマンコに人気なの?
ヘビメタ関連のレスが臭う理由もそれなのかしら?
447陽気な名無しさん:2012/10/10(水) 13:37:15.95 ID:RzzDJVFE0
>>444
あら、Spotlight Kid もいれてね。

あたしバレー部よ。
448陽気な名無しさん:2012/10/10(水) 13:54:34.14 ID:RzzDJVFE0
レインボー、wikiで調べたら、
I Surrenderから80sだったわ。
Since You Been Goneはシングルカットが80年なのね。

同サロでレインボーネタで盛り上がるとは思わなかわ。
JourneyとかVan Halenなんかはどうなのかしら。
あたし、コピーバンドやってたの。
キーボードよ。
449陽気な名無しさん:2012/10/10(水) 13:55:23.09 ID:dgE65+gN0
>>447
ID変わってないわよ。しかも>>441から。
450陽気な名無しさん:2012/10/10(水) 14:03:10.33 ID:RzzDJVFE0
あら、ホントだわ。自演だわね。
夜中は、酔っ払ってたから、覚えてないの。
失礼しましたm(__)m。
451陽気な名無しさん:2012/10/10(水) 16:03:40.35 ID:AFMIQs6J0
メタル系のレスは基本的に密航さんよw
相手にするとぎゃあぎゃあわめくからスルーが一番
452陽気な名無しさん:2012/10/10(水) 18:03:11.95 ID:AFMIQs6J0
>>446
極上のおしゃれミステリーbody heatのテーマ曲はしぶ〜いジャズよ
http://www.youtube.com/watch?v=E76QQVdCaxM
いちばんウルサイので挿入歌でボブ・シーガーがあったぐらいね
メタルなんか入ってるわけないじゃないの
453陽気な名無しさん:2012/10/10(水) 19:04:54.49 ID:Egk1xaiH0
>>451 スルーしていると奴らつけ上がって増殖するわよ。
高齢な分さらに図太くなってるから、
見かけたら面倒でもこまめに恫喝・駆虫しておく方が安全だと思うわ。
454陽気な名無しさん:2012/10/10(水) 20:01:41.72 ID:AFMIQs6J0
確かにメタル万個って異性にも同性にも相手にされてなさそうだもんねえ
お寂しいんでしょうね
455陽気な名無しさん:2012/10/10(水) 23:24:35.47 ID:m8WDS9Bh0
なんか、メタル=マンコっていう発想が
自分の好きなジャンルのアーティスト以外はマンコ認定するリミッ糞を彷彿とさせて
嫌だわ。

はい、別の話題。
アニタ・ベイカーのベストがいいわ。
80年代のブラコンっていったって、みんなシンセドラムがバシバシ言ってるような
やつばかりじゃないのね。
すごくラグジュアリーだわ。
456陽気な名無しさん:2012/10/11(木) 01:07:27.78 ID:MfmwzxKL0
今日の昼間はジェイ・グレイドンやエアプレイ「ロマンティック」なんかを聴いてたの
あらためて80年代の邦楽にものすごい影響与えたんだと思い知ったわ
なんかアレンジがキラ☆キラ☆してんのよね
これとか Airplay - Cryin' All Night
http://www.youtube.com/watch?v=0JnzZgvgr-k&feature=related
聖子ちゃんのアルバム1曲目って感じじゃない?
(もちろん日本のアレンジャーどもがこぞってコピったって意味よ)
457陽気な名無しさん:2012/10/11(木) 01:14:53.63 ID:HrhzbLmY0
メタルでもUKでもなんでもいいけどメス臭いレスが臭いのは別問題よね
メス猿でもメス豚でも確認はできないんだから臭いレスさえしないでくれれば済むことよ 
李下に冠をなんとやらね

>>452
やだ渋いサックスに乗せた悩ましい場面のデイヴィッドを想像したわよw
でも女優との濡れ場は全米のゲイとあたしが一切!許さないわ!

「Can't stop the music」(1980)にデイヴィッドがソロでメスダンサーの群れと絡んで
踊るシーンがあるのよ いくら絡んでもエロいテンションゼロなんだけど
それでも公開当時メスとの絡みに抗議するゲイの怒号と悲鳴が映画館に溢れてたんですって
誇張なしの実話よ
そうやってメスに媚びたノンケ設定のせいですっかりゲイの支持を失ってしまうのよね
あたしに言わせれば十二分にゲイゲイしさ丸出しで微笑ましいくらいだけど
ゲイもまだまだ疑心暗鬼で過敏だった時代ということなんでしょうね…
これがまだエイズ前よ
458陽気な名無しさん:2012/10/11(木) 01:36:22.36 ID:MfmwzxKL0
>>457
前から言おう言おうと思ってたんだけどちょうどいいタイミングで話題を振ってくれたわw
>「Can't stop the music」(1980)
それ、栄えあるゴールデンラズベリー賞第一回、受賞作品(主要部門)で
最低作品賞を受賞したのよね!!!!!
言いかえれば、こちらの作品が無ければゴールデンラズベリー賞自体が創設されなかったかも?!なのよね


わざわざ原題と俳優名を>>421で書いて画像検索させた地道な努力の甲斐があったわwww
459陽気な名無しさん:2012/10/11(木) 01:49:51.50 ID:HrhzbLmY0
あらやだそうよ!!そのことすっかり忘れてたわ!
ラジー賞はあの何とか言う創設者が「Can't stop the music」と「ザナドゥ」の2本立てを観てて
思いついたのよ!!!w
まさに「Can't stop the music」と「ザナドゥ」のために作られた賞なのよ〜!
当然ながら全部門ノミネートよ!ところが受賞はワースト作品賞とワースト脚本賞の2部門だけなの
音楽部門は受賞を逃して当然としてもせめてあと監督賞は獲ってほしかったわ〜〜悔しいわ

ところでそれとWハートの画像と何の関係があるのよ?w
460陽気な名無しさん:2012/10/11(木) 01:57:49.68 ID:MfmwzxKL0
直接は関係なかったんだけど
>やだ渋いサックスに乗せた悩ましい場面のデイヴィッドを想像したわよw
って言ってるから便乗したのよ
461陽気な名無しさん:2012/10/11(木) 02:03:45.22 ID:HrhzbLmY0
いやん便乗して一緒に想像してみて!

納得いかない点がもう1つあったわ ワースト主演男優賞のノミネートが
なぜかスティーヴグッテンバーグじゃなくてブルースジェナーなのよね
明らかにグッテンバーグが主役で明らかにワーストにふさわしい演技を全編かましてたのに
ハリウッドの力かしらね…

当時のハリウッド撮影で、連日乱交にお薬にもの凄いことになってたらしいわ
プロデューサーのアラン・カーはもちろん超有名なキモ釜で
撮影中にジャックモラーリとエキストラのポルノ男優取り合って大揉めしたのよ
462陽気な名無しさん:2012/10/11(木) 02:26:30.78 ID:MfmwzxKL0
最後の行だけは熱く想像してみたわ
その他は、あたしなんせジャックモラーリとジョルジョモロダーを混同してたぐらいの
VPニワカだから・・・お手柔らかにね
コミックバンドには疎くてごめんなさい
463陽気な名無しさん:2012/10/12(金) 14:11:29.30 ID:n4VkEjXT0
VH1's 100 Greatest Songs of the 80's
http://rb101182.hubpages.com/hub/Top-100-Songs-of-the-80s
464陽気な名無しさん:2012/10/13(土) 21:23:10.16 ID:v/pU2/7w0
アランパーソンズのドント・アンサー・ミーとか
OMDのジャンクカルチャー聴いてた。
萩尾もとのマンガ読みながらw
465陽気な名無しさん:2012/10/15(月) 20:11:17.17 ID:70jsBUbf0
週末、60〜80年代曲をかけるらしい居酒屋の噂聞いて行ってみたわ
なんのことはない、新しいの聴くのさぼってるだけのただの懐古厨ウンチクオヤジの店だったわ
466陽気な名無しさん:2012/10/15(月) 23:33:57.28 ID:DgY2wucT0
あら、ちょっと耳の痛い話ね
467陽気な名無しさん:2012/10/16(火) 00:27:09.91 ID:hd4bRcw+0
ちがうのよ、別にいまどきの曲聴いてなくてもいいの
自分の得意な時代の話だと饒舌なくせに、ちょっと時代がずれると途端に不機嫌になるオヤジだったの
まったく関係ない話したんじゃないのよ
Otis Reddingがマイアイドルだって言うからJay-ZとカニエがOtisって曲ヒットさせてー
Try a little Tendernessが下敷きでーって言ったら突然こうよ
こういうのって懐古ウンチクの一大特徴じゃない?
だいたい、あたし、客よ?
468陽気な名無しさん:2012/10/16(火) 14:08:39.66 ID:+9DmCbnD0
http://www.youtube.com/watch?v=wTvYFCGQeuc

初めて買った洋楽LPこの人のだわ
今も地味にラスベガスとかで歌ってるそうな
469陽気な名無しさん:2012/10/16(火) 15:16:08.70 ID:buewAU/H0
CMを何となく覚えてるわ
ファラ・フォーセットによく似てるわって思ってたわ

チビのダドリー・ムーアと付き合ってたわよね、ザンスー
470陽気な名無しさん:2012/10/16(火) 15:49:08.62 ID:9J2fDl6U0
182cmで元準ミスアメリカってのが売りだったわね
ダドリーの前はスタローンと付き合ってたのよね
ダドリーはもう何年か前にちんじゃったわ
彼女遅咲きだったから、もう還暦過ぎてるんじゃない?
シェリル・ラッドのブランデーCMソングが売れたのも同時期だったかしら
471陽気な名無しさん:2012/10/16(火) 18:52:58.02 ID:hd4bRcw+0
>>468
レスだけ読んでなんとなくバーティ・ヒギンズを予想しながらURLあけたら
全然違ってたわw
472陽気な名無しさん:2012/10/16(火) 21:36:38.83 ID:W4PcniF/0
オーティスレディングといえばドックオブザベイね!
スーザンアントンはチャ―リーズエンジェルスじゃなかったのよね!
ダドリームーアって言おうとしてダニーデビートって言っちゃうことあるわよね!
473陽気な名無しさん:2012/10/16(火) 22:14:13.81 ID:ML05mZLb0
スーザンがファラの後釜を断ったんでシェリル・ラッドが起用されたそうよ
似てるって言われるのが嫌だったみたい
474陽気な名無しさん:2012/10/16(火) 23:57:25.05 ID:hd4bRcw+0
ファラはMJの前の日に死んだんだっけ?
MJ死去ニュースに隠れて悲しかったわ
ファラといえばファラ・フォーセット・メジャーズと呼んでしまう古釜よ
もちろん思い出すのはこのポーズ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/abf047d411ea8ec0ebd92323b73441af.jpg
475陽気な名無しさん:2012/10/17(水) 00:32:52.17 ID:qDiTjgt30
あの頃はみんなFFを真似てライオンみたいな同じ髪型してたわね!
FFは確か壮絶な闘病だったのよね RIPね
476陽気な名無しさん:2012/10/17(水) 00:50:18.30 ID:LVHyDkw60
ファラーが1stシーズンで抜けたのは
主役として抜擢されたサブリナ役のケイト・ジャクソンが
ファラーの人気に嫉妬して大揉めしたためなのよね。
477陽気な名無しさん:2012/10/17(水) 01:02:28.29 ID:sP4fKLvs0
ギャラうんぬんだったかしら?
で、彼女ったらファラと入れ替わりに入ってきたシェリルとも仲悪いのよねw
どっかのファラの追悼番組で、シェリルが呼ばれなかったのはケイトとの不仲のせいだとかw

スレチになりそうだからこれも貼っとくわ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9465458
478陽気な名無しさん:2012/10/17(水) 01:53:06.41 ID:qDiTjgt30
ところで…ここらで勇気を出して書いてもいいかしら

PLAYGIRL誌が当時、読者の4割を占めていたゲイ読者向けのページとして
あたしの愛するあるセクシーな男たちを独占特集し、唯一?と思われる
セミヌード下着写真を撮影・掲載していた…
それを聞いたあたしは砂漠で砂金を探すように長いことその画像を探し続けていたの

そして遂に、その貴重な写真の一部を見事掘り当てたあたし…!!!
この感動と興奮をシェアすべく貼っても良いかしら??
もったいないからスルーはいやよ!!
ただし、まだムッチリする前のスリムスジ筋よ 
ちなみに下着はTバックとケツワレありよ!!
479陽気な名無しさん:2012/10/17(水) 02:07:54.71 ID:xLYaHTT00
> あたしの愛するあるセクシーな男たち

文意から読み取ると1人のようだけれど「男たち」ってなんなの?
スレタイの意味も理解できないんじゃ、日本語に慣れてないのかしらね。
480陽気な名無しさん:2012/10/17(水) 02:08:43.98 ID:yjDOWmar0
>>478
あなたVP姐さんね。
481陽気な名無しさん:2012/10/17(水) 02:44:59.53 ID:dQvTtGbn0
奥目以外うp希望
482陽気な名無しさん:2012/10/17(水) 03:32:55.78 ID:qDiTjgt30
そうあたしよ!!レス嬉しいわ!貼るわ!!

>>481
あんたにゃこれよ!!
http://www.flickr.com/photos/dannhann/432288447/sizes/o/in/photostream/
ゲイ雑誌で脱ぎ慣れてただけあるわ スキャン画質悪くて惜しいわね
483陽気な名無しさん:2012/10/17(水) 03:49:35.82 ID:yjDOWmar0
やっぱり姐さんだったのね。
このスレ過疎ってるし、たまに姐さんくると楽しいわ。
484陽気な名無しさん:2012/10/17(水) 04:13:43.72 ID:qDiTjgt30
やだわちょっと!そんなこと言うとあたし喜ぶわよ?!
続きよ!

デイヴィッドは意外にも照れてるみたいw
http://www.flickr.com/photos/dannhann/432287946/sizes/o/in/photostream/
例の映画の楽屋シーンでちらっと脱いでた時の方が肉付きがいいわ
でもあの場面、股間をわざとらしく椅子で隠されてるのよね

そしてあたしのお気に入りよ
出品中だけどクリックして拡大してから保存してすみずみまで観賞してちょうだい!
http://www.ebay.com/itm/VILLAGE-PEOPLE-SHIRTLESS-JOCK-BEEFCAKE-GAY-DISCO-photo-/271080007440?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item3f1da0a710

ちなみに変態臭いカウボーイはバリタチだけどオネエよ
逆にデイヴィッドはオラオラぶってるけどバリネコしかもM
このケツワレジョックストラップ私物かしら 気になるわ〜〜〜!
485陽気な名無しさん:2012/10/17(水) 04:52:08.75 ID:yjDOWmar0
>>484
見たわ。
可笑しくてますます眠れなくなりそうだわ。

80年代の音楽ってPVも楽しいわね。
ディーヴォの鞭バンバンするやつ好きだわ。
あとイギリスのミュージシャンって何でナチスの制服
好きなのかしら?
あたしの記憶では80年代の90年代のバンドまで着てる人を見るわ。
486陽気な名無しさん:2012/10/17(水) 04:53:24.28 ID:yjDOWmar0
↑ 80年代から90年代ね。

487陽気な名無しさん:2012/10/17(水) 19:27:05.54 ID:dQvTtGbn0
>>478
あたしもバックナンバー何冊かゲットしたことあるけど
70〜00年代あたりのPLAYGIRLマガジンってノンケ好きオカマの琴線くすぐる絶妙なライン狙ってたわね
肉食系マンコとゲイの趣味はかなり近いからかしらね
その意味では釜を掲載しちゃったこの号は掟破りだわね
良く言えば現代じゃゲイビモデルがしれっとカバーに登場しちゃったりするんだそうだからその草分けってことね
>>482
なんであんたはいつも私にこの人を振るのw
この人のルックスあまり好きではないんだけど、実はこの人のソロのOh Pretty WomanのLP持ってるわ
出来はまあよかったわよ
でも別にこの人の声で聴く必要もなかったわ
488陽気な名無しさん:2012/10/20(土) 14:27:30.72 ID:ppCFHljL0
ハワード・ジョーンズって草加なのね
489陽気な名無しさん:2012/10/20(土) 18:54:51.66 ID:Ti34VfQU0
>>487
ランディジョーンズのアルバム所有ってちょっとあんた!何者よ?!www
ロイオービソンのトリビュートか何かなのかしら? 出来が良いの??意外だわ〜〜
歌そんなに巧くはないわよね

>>482の透け具合といいサービスも脱ぎっぷりも身体も悪くないしバービーのケン顔で
アメリカ人が好きな系統だとは思うんだけど、どうも胡散臭いのよねこの男
仕切りたがりのシャベリでホラは多いしVP辞めたのも実はクビだったらしいわ それも2回クビよ

あんまり言いたくないけどファンの間で当時、こいつとあたしのデイヴィッドが出来てるんじゃないかって
かなり噂になってたらしいのよね
まあ一切ヤってないってことはないでしょうけど…並んだ写真なんか見ててもな〜んか腹立つのよね〜〜〜〜!!!!
490陽気な名無しさん:2012/10/20(土) 19:28:24.78 ID:Ti34VfQU0
PLAYGIRL誌は当時メスにはあまり売れなくて、購読者の4割を占めるゲイで部数キープしてたらしいわよ
だから編集の意向というよりは結果的にゲイ読者層に受ける内容を組み込まざるを得なかった
ってとこじゃないかしらね
だけど本当にこの企画は素晴らしすぎるわ〜〜ビバPLAYGIRL!!!ブラボーよ!!!!!

そういえばプレイボーイ誌のテレビ特番でもVPがメインゲストだったわ
プレイメイトと混ぜても安全だからと思われたのかしら
491陽気な名無しさん:2012/10/20(土) 21:11:38.41 ID:Ti34VfQU0
せっかくの機会だからたまには基本に戻って紹介しておくわ!

>>484の下の画像はヴィレッジピープル6人のうちの4人よ!
で上のがあたしの建設作業員デイヴィッドよ!!

YMCA =つまりハッテン場ね 
http://www.youtube.com/watch?v=CS9OO0S5w2k&feature=relmfu
冬のNYC ジャンパー姿が男らしくてまた素敵なの
後ろの看板は某有名ゲイクラブ

In the Navy 
http://www.youtube.com/watch?v=InBXu-iY7cw
なぜか海軍の全面協力を得てタダで水兵200名+戦闘機5機+軍艦上で撮影
ちなみにこの後、米国軍が「性的に怪しいグループ」に税金使って協力とは何事かと
新聞沙汰になり海軍大慌てよw 
このぴっちぴちTシャツといい、当時のワードローブ担当はすんごい有能ガマね!!!
492陽気な名無しさん:2012/10/20(土) 21:31:02.89 ID:Ti34VfQU0
>>485
DEVOもああいうカッコのせいかドイツ系なイメージなのよね
そういえばナチスルック多いわね USでは考えられない感じね

VP暗黒の時代に1曲だけDEVOもどき?のパンクナンバーがあるのよw
しかもそれ歌ってるのがデイヴィッドで2度仰天よw 誰の好みだったのかしら
493陽気な名無しさん:2012/10/20(土) 21:55:00.17 ID:Ti34VfQU0
このあと何か非VPの話題で濃度を薄めておこうと思って一生懸命考えてみたけど
なんにも思いつかないわ…
494陽気な名無しさん:2012/10/21(日) 00:06:26.08 ID:JcCGD0B10
♪あんおーゔぁーない(チャチャ)さくせーええす

これだけは名曲だわ。
アルバム買ったらこの曲以外は見事に穴埋めだったわ。
495陽気な名無しさん:2012/10/21(日) 12:01:23.98 ID:eMWt2GZV0
この人たちどこの国の誰なのかいつ頃のバンドなのかわかんないんだけど
音的映像的に80年代っぽい気がするから
VP姐さんはこういうイロモノ系列強そうだからお聞きしたいわ
https://www.youtube.com/watch?NR=1&v=gWOzUzJd6wM
496陽気な名無しさん:2012/10/21(日) 14:16:46.26 ID:0XlAqio30
497陽気な名無しさん:2012/10/21(日) 16:52:17.18 ID:XnHUGOda0
あげておくわよ!
498陽気な名無しさん:2012/10/21(日) 20:02:33.69 ID:eMWt2GZV0
あらいきなり答えがw
このページ見ても全然意味わかんねーわ
ありがとう、そうなのね、ネタだったのね
499陽気な名無しさん:2012/10/21(日) 23:58:19.02 ID:XnHUGOda0
>>495のコメントにはオーストラリアのコメディアンって書いてあるわよ
でもいいこと?あたしはイロモノ担当じゃないのよ?!
だいたいイロモノ系なんてただのいっっこも知らないわよ!!
500陽気な名無しさん:2012/10/22(月) 01:28:51.72 ID:wc8WWmXV0
>>499
イロモノ系なんてただのいっっこも知らないですって?
そんな無自覚なあんたに捧げるわ!あえてextended versionで!
http://www.youtube.com/watch?v=-x3TMBeX-ws
501陽気な名無しさん:2012/10/22(月) 21:07:27.83 ID:d0kQcLRG0
デッドオアアライブって、ブレイク当時はマンコファンばかりだったのかしら?
同世代のゲイでDOA好きだった人っていないのよ。
中学時代、あたしのクラスはあたしがテープとCD貸しまくったから
男女とも皆存在は知ってたけどw
502陽気な名無しさん:2012/10/22(月) 21:54:20.90 ID:g2r20a+K0
当り前でしょ。
ゲイがファンになる理由が何一つ無いじゃない。
当時も今もマンコと性同ぐらいでしょ。
503陽気な名無しさん:2012/10/22(月) 22:39:02.57 ID:pbROxnmq0
そうなのね。

でも不思議ね。
DOAやユーロビートって本国ではゲイ向け音楽だったのに、
日本にきた途端ノンケのナンパ用音楽になるなんて。

ノンケがMacho ManとかDivineとかに合わせて意味も分からず
踊ってたのね。
カオスだわ。
504陽気な名無しさん:2012/10/22(月) 23:46:23.67 ID:m45wnZvZ0
あら、あたしはもうホモだと自覚があったけれど
あのグルグル回れぇぇ〜ってやつは、好きだったわよ。
505陽気な名無しさん:2012/10/22(月) 23:54:32.67 ID:g2r20a+K0
日本のゲイナイトだってユーロビートにトランス、ハイエナジーだったじゃないの。
何言ってるのよ。
506陽気な名無しさん:2012/10/23(火) 00:35:23.06 ID:39bKdhqB0
>>505
ごめんなさい、あたしは80年代のゲイナイトは知らないの。
ただ、トランスって90年代に入ってからよね?
あと、80年代のユーロビートは確かに本国ではゲイが
主体だったムーブメントなんでしょうけど、
日本ではマハラジャだのキンクイだのっていう
ノンケ箱のイメージが強いのよね。

まあ、とりあえずDOAの日本でのゲイ認知度は
バナナラマやカイリーはおろか
下手すりゃシニータあたりにも負けるという
ことは分かったわw
流石にジェイソンドノバンには勝つかしら?

507陽気な名無しさん:2012/10/23(火) 00:51:37.89 ID:rOXCcMvm0
90年代前半のゲイナイトは80年代のハイエナジー、ユーロはバンバン掛かってたわよ
508陽気な名無しさん:2012/10/23(火) 00:57:14.45 ID:1LnmSbh40
ユーロビートをノンケのナンパ用音楽と印象もつのはノンケかマンコじゃない?
509陽気な名無しさん:2012/10/23(火) 01:02:33.89 ID:39bKdhqB0
そうなのね。
あたしゲイナイトってハウスのイメージなの。
実際あたしが行きはじめた頃はヴァスケスや
トニモラの全盛期だったわ。
キムワイルドやジーナGはユーロポップだけど
ユーロビートではないし。

ごめんなさい、90年代は違反ね。
村人の話題にでも戻して。
510陽気な名無しさん:2012/10/23(火) 13:59:41.53 ID:3iciQNGC0
「○○を聴くヤツはマンコ」とか決めつける認定厨のバカ、他のスレでしばらく見ないと思ったらこのスレに常駐してたのねwww
相変わらず気持ち悪いわ
511陽気な名無しさん:2012/10/23(火) 21:07:35.00 ID:T2OsoV9c0
「○○を聴くヤツはマンコ」と決めつける馬鹿に
「認定厨」とわめく馬鹿。
どっちも気持ち悪いから二度と来ないでね。

80年代ディスコって言ったらやっぱりレッツグルーヴね。
http://www.youtube.com/watch?v=_XOY7lsBVpo
512陽気な名無しさん:2012/10/23(火) 21:43:43.75 ID:o89lnDxb0
すばらしいレスの応酬だわw
513陽気な名無しさん:2012/10/24(水) 01:03:46.60 ID:9P3wRGc40
>>509さんが困り果ててVP姐さんに助け求めたのにこんなときに限ってこないのはなぜの嵐ね?!
いてもいなくてもどうでもいい時は連投しまくるのにまるで風呂の蓋のよう
だからかわりにイロモノ担当するわ〜

Dance, Gypsy  
1981年 作詞:湯川れい子/作曲・編曲:井上大輔  
銀座ジュエリーマキ・イメージソング
http://www.youtube.com/watch?v=CogKGLoPaDk
アレンジにジンギスカンやラスプーチン、なぜかプリティーウーマンも入ってるのよ〜
514陽気な名無しさん:2012/10/24(水) 01:54:07.43 ID:zKhV+etq0
515陽気な名無しさん:2012/10/24(水) 03:00:03.82 ID:9P3wRGc40
ほら!さっそくスーザン・アントンが食いついてきたでしょ!
これぞまさにアタシたちだけが語れる80年代洋楽よ
ってかFoxy姉さんに食いつくのってゲイならではよね
516陽気な名無しさん:2012/10/24(水) 06:59:00.25 ID:rrvRYCon0
なんかの漫画で、スーザン・アントン子って
キャラがいたわねw
517陽気な名無しさん:2012/10/24(水) 16:11:39.35 ID:L4FMw6960
スーザンアントン子で画像検索したらなんかすごいのが出たわ
518陽気な名無しさん:2012/10/24(水) 17:40:28.76 ID:zKhV+etq0
正しくは枢斬暗屯子よ
519陽気な名無しさん:2012/10/24(水) 18:06:48.51 ID:fRjBw9Bd0
ボニー・タイラーとかはダメかしら?
あたし、あのハスキーな声結構好きなのよね
520陽気な名無しさん:2012/10/24(水) 18:21:04.81 ID:zKhV+etq0
よくローズマリー・バトラーとベット・ミドラーと・ボニー・タイラーがごっちゃになったわ。
521陽気な名無しさん:2012/10/24(水) 18:37:58.29 ID:ecaVnJEo0
あらやだわ…呼んだ?!!

風呂の蓋って何よ??
522陽気な名無しさん:2012/10/24(水) 18:40:32.38 ID:ecaVnJEo0
>>520
あんたそれラーしかかぶってないわよ
523陽気な名無しさん:2012/10/24(水) 18:48:38.93 ID:zyBTDgFg0
そんなことないわよ!
みんなしゃがれ声の金髪ババアだから。
524陽気な名無しさん:2012/10/24(水) 18:52:12.56 ID:ecaVnJEo0
じゃあキムカーンズも入れて欲しいわ

ボニータイラーはI need a heroが最大のヒットかしら
あたしはこれが好きだわ〜
http://www.youtube.com/watch?v=lcOxhH8N3Bo
525陽気な名無しさん:2012/10/24(水) 18:56:35.45 ID:9OqNeengO
悲しみのオーシャンやトータル・エクリプスだっけ、あのあたりが好きよ
悲しみの〜は、日本人がカバーしてたけど、誰だか思い出せないわ
526陽気な名無しさん:2012/10/24(水) 20:29:12.40 ID:/cygWf0UO
ベストヒットUSAもよく観てたけど、DISCOによく行ってたから、こんなハイエナジー系も聴いてたわ


涙のスクエアールーム
http://www.youtube.com/watch?v=wHS26LcIR6w&sns=em

哀しみのメモリー
http://www.youtube.com/watch?v=NkNG9n2FQxg&sns=em

哀愁のフォトノヴェラ
http://www.youtube.com/watch?v=nrivqafkyqY&sns=em

ブレイクミー
http://www.youtube.com/watch?v=qv94CQy-hdM&sns=em

オーバーナイトサクセス
http://www.youtube.com/watch?v=RcX5ahXbU-M&sns=em

フライウイズミートゥーワンダーランド
http://www.youtube.com/watch?v=gcqJ_WtcBTk&sns=em

527陽気な名無しさん:2012/10/24(水) 20:31:05.91 ID:ecaVnJEo0
>>503
ゲイに向けて作られた音楽にノンケが意味も知らずに飛びつく現象は日本に限った話じゃないわ
英国でのユーロビートは知らないけどアメリカでのヴィレッジピープルは
まさにそれでメジャーブレイクしたのよ
歌詞の真意にまったく気付きもしない鈍いノンケがMacho manを男らしさ礼賛の歌、
In the navyを海軍称賛の歌とそのまま鵜呑みにしたからこそ一般受けしてヒットしたのよ
もしゲイディスコ人気だけだったらアングラサブカルチャーな存在で終わってたわ

YMCAなんて今や野球のスタジアムはもちろん全米の結婚式、学校の行事、ユダヤの成人式、
ありとあらゆる宴会でガキからジジババまで毎週数万人のノンケが
ハッテンの歌とも知らず能天気に踊ってるわ 
全米最大、下手すると米史上最大の定番宴会ソングよ
さすがにVPがゲイ主体のグループということは今ではほぼ知られてるようだけど
ノンケの大衆なんてそんなもんよ
528陽気な名無しさん:2012/10/24(水) 20:44:01.38 ID:ecaVnJEo0
>>500
や〜ねあたし嘘はつかないわよ〜 嘘つきが嫌いなの
思わせぶりにゲイのふりしてメスとつがいになるカスとかGay for payとか
ほんとムカつくわ
529陽気な名無しさん:2012/10/24(水) 21:42:00.84 ID:/cygWf0UO
ゲイナイトでかかってた80s

ユーケイム
http://www.youtube.com/watch?v=6KfzD6UC6Bs&sns=em

ソーメニーメン
http://www.youtube.com/watch?v=n_MiRWo4Myw&sns=em

ダンスウイズミー
http://www.youtube.com/watch?v=szfIDtAlV2Y&sns=em

ボーントゥラヴユー
http://www.youtube.com/watch?v=Tijx0z36VrI&sns=em

ビリーヴインドリームス
http://www.youtube.com/watch?v=2yf9tMkmpnM&sns=em
530陽気な名無しさん:2012/10/24(水) 23:10:23.86 ID:zKhV+etq0
あたし今でもマドンナのアルバムはファーストが一番好きよ
やっぱデスコよね
531陽気な名無しさん:2012/10/24(水) 23:20:44.69 ID:mVXcFSS50
やだ、ZIPPじゃ、
マイケルフォーチュナティと、
アレフ、ライムで盛り上がってたわよ。
532陽気な名無しさん:2012/10/24(水) 23:30:14.70 ID:rrvRYCon0
>>527
ただYMCAは秀樹西城の功績じゃない?
ゲイ色薄めてお遊戯みたいな振り付けして
それで一般に広まったのよ。

どう頑張っても、ボーイズタウンギャングの
Cruisin' the streetsでは無理よねw
533陽気な名無しさん:2012/10/24(水) 23:31:42.50 ID:rrvRYCon0
>>530
あの音の隙間がいいわよね

でも、コンフェッションやハードキャンディを聴くと
マドンナの歌メロ書く力は、あの頃と
さして変わってないことがわかるわw
534陽気な名無しさん:2012/10/24(水) 23:43:08.95 ID:IlbvO/5u0
あたしもマドンナは初期のが声も可愛くて好きだわ。
そういやマドンナのウルトラ・グレイテストヒッツ
あれべストなのにリミックスばかりでムカついたの
思い出したわ。

VP姐さんにお聞きしたいんだけど国内盤のべストに
sex over the phonの収録されてるのってないのかしら?
なかったとしても音質含めて一体どれ買うのが
良いかしら?
姐さんのせいでハマっちゃったわよ。
ディスコなサウンドたまんないわ。

535陽気な名無しさん:2012/10/24(水) 23:48:56.32 ID:/cygWf0UO
>>531

ギヴミーアップ、ファイヤーオンザムーン、思いがけない恋あたりかしら?

いい曲よね。
↑の選曲はミロス、GOLDあたりよ。
536陽気な名無しさん:2012/10/25(木) 00:06:44.65 ID:XpW6u99T0
第三倉庫世代よ!
537陽気な名無しさん:2012/10/25(木) 00:23:56.13 ID:HxEuawp60
VP姐さんってbareforce1は好きなの?
538陽気な名無しさん:2012/10/25(木) 00:33:16.40 ID:1SEQIOvB0
第三倉庫に、MADONNAが来たのよね。
539陽気な名無しさん:2012/10/25(木) 00:35:05.56 ID:8qNY7V3z0
>>532
>>527のは米国内での話よ ちょっとわかりにくかったわね
まあYMCAは本人達の動きもほぼ無害なステップとクラップだけで
Macho manその他みたいな露骨な腰振りやエロポーズはやらないけど
歌詞を聞いてれば英語圏の人間でゲイの歌と気付かないのは単なるアホとしか思えない内容よ

ただまあ本人たちは「ゲイ」だけで売られたくない気持ちは強かったのよね

ちなみにVP本家の「振り付け」は、西城秀樹と関係ないわよ!!
前にも書いた気がするけどアメリカンバンドスタンドっていう現地の音楽番組で
観客席のダンサー達が作って収録スタジオでやってみせたのが始まりなのよ
西城秀樹は自分が考案したって言ってたらしいけど初来日時にそれを聞いたVPが
「ヒデキサイジョーにキッチリ正しておいた」ってどっかでデイヴィッドが言ってたわw
ヤングマンのお遊戯バージョンは確かフリも微妙に別物よ!!
540陽気な名無しさん:2012/10/25(木) 00:52:05.17 ID:8qNY7V3z0
>>534
いや〜〜〜〜ん嬉しいわ!!!!
Sex over the phoneはポスト暗黒期かつポストデイヴィッドだけどでもまあいいわ〜!w
あたし国内盤CDはさっぱりわからないのよ
インポートじゃだめなのかしら
ちなみにあたし的にはVPに限ってはDVD専門よ!w
541陽気な名無しさん:2012/10/25(木) 00:56:36.90 ID:8qNY7V3z0
>>537
あたしは熊好きじゃあないのよ???!!
542陽気な名無しさん:2012/10/25(木) 01:15:14.21 ID:HxEuawp60
>>540
や〜ん、ごめんなさいね。
ひょっとしてあの頃は2代目の頃なの?
DVDとか日本のアマゾンでも買えるのあるかしら?
CD含めて漁ってみるわね。
543陽気な名無しさん:2012/10/25(木) 20:29:22.72 ID:XIEznYmC0
>>542
いいのよ!! そうなの建設作業員はデイヴィッドの後ガマ 2代目の若いムキムキ筋肉釜なのよ
リードシンガーはレイ・スティーヴンス 臨時雇いの4代目よ
もし観たい人いたら一応これよ
http://www.youtube.com/watch?v=8hYtUYiuzkw

ともあれせっかくだから張り切って調べてみたわ〜〜〜w
CDのベスト盤はジャケットが同じで内容の違うバージョンが山のようにあるのよね
歌い手変更による再録曲もあったりリイシューリミックスだらけよ

ジャケにSex over the phone収録と記載されてるのを日本のアマゾンで拾ってみたけど、
アマゾン直販はこのUS版1枚くらいのものかしら

The History (Day) 2005 USインポート
http://www.amazon.co.jp/History-Day-Village-People/dp/B000BYNEUS/ref=sr_1_11?s=music&ie=UTF8&qid=1351155512&sr=1-11

Greatest Hits 1999 UKインポート
http://www.amazon.co.jp/Greatest-Hits-Village-People/dp/B00003CK75/ref=sr_1_1?s=music&ie=UTF8&qid=1351155428&sr=1-1
上のアマゾンUK商品説明
http://www.amazon.co.uk/GREATEST-HITS-Village-People/dp/B00003CK75/ref=ntt_mus_ep_dpi_1

We Want You UKインポート
http://www.amazon.co.jp/We-Want-You-Village-People/dp/B00004V36X/ref=ntt_mus_ep_dpi_13
544陽気な名無しさん:2012/10/25(木) 20:37:02.57 ID:XIEznYmC0
DVDは残念ながら日本のアマゾン直販分にはないみたいね…
マーケットプレイスで出品されてるBest ofはあたしも持ってるんだけど
日本のライブ映像が結構入っててこれが録音品質も画質も相当クソなのよ Youtubeよりはマシな程度ね
それでも喜んでありがたく観てるのはあたしが健気だからよ

でもSex over the phoneが好みだったらベスト盤よりむしろ同名のアルバムの方が
気に入るかも知れないわね
アルバム&リードシンガーごとにテイストが様変わりするからベストだとバラバラ感が激しいのよ

ここに「Sex over〜」のアルバム全曲分あったからよかったら視聴してみて
#13〜#28あたりね 
http://www.amazon.com/The-Village-People/e/B000APWWOM/digital/ref=ep_mp3_tsr/183-6802929-3069918

参考までに上にある「Renassance」はディスコを捨てた暗黒のニューロマンティックアルバムだから要注意よw
#26のFiremanだけは悪くないかもしれないわ 
#25はあたしでさえ否定しきれない色物企画よ 体の弱い人には危険よ
545陽気な名無しさん:2012/10/25(木) 22:40:40.39 ID:HxEuawp60
こんなに調べてくれたのね。
姐さんありがとう。
リンクまで貼ってくれて今確めてきたところよ。
凄く好きなのはやっぱりディスコ時代よ。
ただ動画見まくってたらsex over the phonが異質だったのとPVがあったから何となく気に入ってしまったのよ。
25ってジゴロのやつね。
ニコでPV見たわ。
何なのあれ確かに危険ね。
あんなのVPじゃないわ。
でも本当助かったわ。
暗黒ニューロマ時代は避けることにするわね。
あとVPサマソニに来たことあるのね。
知らなかったわ。
546陽気な名無しさん:2012/10/25(木) 23:18:11.32 ID:XIEznYmC0
やだあたし偉そうにリンクまで貼っときながら
リリース順にソートして見てたから試聴曲の番号ぜんぜんズレてたわ〜〜

危険な色物ソングの番号は#25じゃなくて#14だったわ
Foodfightってやつよ 
ある日突然イケメンがDEVOに加入させられて洗脳されてぶちキレてしまった感じといえばいいかしら
Firemanは#13ね

#25のJust a gigolo〜Ain't got nobodyは実はあたし好きなのよw
ぜんぜんディスコじゃないけどあのレトロ感とPVのミュージカル臭さは
別の面ですんごくVPらしいのよ
ヴィクターウイリスの何か古めかしいソウル風味ヴォーカルも
バックの適当なダンスも楽しそうで好きなのw
でも雪のNYでの撮影めちゃめちゃ寒かったらしいわ デイヴィッド西海岸ボーイなのに偉いわ
547陽気な名無しさん:2012/10/25(木) 23:35:40.88 ID:HxEuawp60
イケメンがDEVOに加入させられてキレたとか姐さんの表現面白すぎよw
姐さんはジゴロのPV好きなのね。
いくらボーカルがノンケ説がある人でも女と絡むなんてと思っちゃったわw
あのPVって後のギャングスタ系のラッパーとかが
インスパイアなのか似たようなリムジンで女とみたいなの作ってるわね。
VPらしいならもう一度見直してみるわね。
548陽気な名無しさん:2012/10/25(木) 23:54:11.90 ID:D3nLUt3X0
改行やらwの使い方がそっくりなお二人が
楽しそうにチャットなさってるのを
生暖かく見守るスレなのね、ここは。
549陽気な名無しさん:2012/10/26(金) 00:14:47.79 ID:UuKtFbt40
>>548
あらガンガン割り込んでくれていいのよ!!
食いついてくれるだけであたしとしちゃ嬉しいわ!!

Just a gigoloも便乗して観てくれる人いるかしら 貼っておくわ〜〜
http://www.youtube.com/watch?v=1FvVcagZln0
85年のデイヴリーロスのカバーが売れたわね 大元は50年代の曲ね

>>547
ヴィクターウィリスは結婚もしてたガチノンケでしかもホモフォビアの俺様野郎だったのよ
当然メンバーから超嫌われまくりでヤク中で映画のリハ最中におん出ていきやがったの
でもイイ声してたのよね〜
サマソニは去年とかだったかしらね ついでに幕張海岸かどっかでも演ったみたいね
550陽気な名無しさん:2012/10/26(金) 12:20:37.51 ID:H1IbHTnw0
VP専用のスレ立てたらいいのに。
あたしゃ興味ないわ。
スルーするー。

>>535
それよ!それにMeet My FriendとBOOM BOOM BOOM。
551陽気な名無しさん:2012/10/26(金) 14:23:23.94 ID:Tw6pOARs0
リマールが来日した時2丁目来てたわ
552陽気な名無しさん:2012/10/26(金) 14:33:54.85 ID:S62G8OzJ0
カジャグーグーを追い出されたのはゲイだったからって
ことなの?
それとも本当に遊びにきただけなのかしら?
553陽気な名無しさん:2012/10/26(金) 14:52:14.64 ID:LEJ6ciGV0
リマールを一番いじめてたニックの方がゲイっぽかったわ
554陽気な名無しさん:2012/10/26(金) 16:16:19.64 ID:Ik56OmDX0
>>550
でもVP姐さんが黙るとこのスレ過疎るのよ
あんたこそ文字どおりお黙りになってスルーなされば?
555陽気な名無しさん:2012/10/26(金) 19:06:03.57 ID:pH5HfF8H0
にちょに来た海外アーティストはたくさんいるけど、
ハッテン場で目撃されたのはロブ・ハルフォード姐さんだけよねwww
556陽気な名無しさん:2012/10/26(金) 20:05:01.97 ID:f53wylleO
>>550
[sage]
大ヒットユーロばかりで楽しそうだわ。
アタシが通ってたゲイナイトはハイエナジー、PWL、イタロハウスがメインだったわ。


ハイエナジー
http://www.youtube.com/watch?v=c6uVXJ3x2Sk&sns=em

タッチミー
http://www.youtube.com/watch?v=tanoNZsIh40&sns=em

ライドオンタイム
http://www.youtube.com/watch?v=4lOb799cTxM&sns=em

リッスントゥユアハート
http://www.youtube.com/watch?v=iaUE-4Qc0P8&sns=em

チェンジマイハート
http://www.youtube.com/watch?v=3rfUoK0Vh4Q&sns=em
557陽気な名無しさん:2012/10/26(金) 20:29:37.15 ID:Ik56OmDX0
>チェンジマイハート
やーん、これミロスのゲイナイトで踊り狂ったものだわ!
558陽気な名無しさん:2012/10/26(金) 20:33:51.94 ID:Ik56OmDX0
ドナのこの曲が入ってるアルバムが欲しいと思って
新宿のバージンメガストアで見つけたらジャケットに驚愕したわ 懐かしい思い出
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51AVUtrPjRL.jpg
559陽気な名無しさん:2012/10/26(金) 20:54:04.01 ID:4JgeUcXoO
ニューヨークのトーキングヘッズが洗練されてて好きだった。
そのボーカルがヤンキースのファンで松井秀喜がきっかけで日本に興味を持ったと語ってた。
560陽気な名無しさん:2012/10/26(金) 21:58:06.15 ID:Ik56OmDX0
「日本に興味を持っ」て、スシ食った
「日本に興味を持っ」て、日本にインスパイアされた曲作った
「日本に興味を持っ」たけど、特に何もしていない

のどれ?
561陽気な名無しさん:2012/10/26(金) 21:59:40.00 ID:Ik56OmDX0
松井は80年代にヤンキーズに在籍してたの???
562陽気な名無しさん:2012/10/26(金) 22:02:36.79 ID:TC7JwAwyO
ナルナルタンタンへそのごま♪の松井直美の間違いじゃない?
563陽気な名無しさん:2012/10/26(金) 23:09:33.55 ID:f53wylleO
>>557
[sage]
あら、ミロスでお会いしてたかもね。
スレチだけど、こんなのもかかってたわ。

どうにもとまらない
http://www.youtube.com/watch?v=yj6pTwsqgGk&sns=em

リライトマイファイヤー
http://www.youtube.com/watch?v=1i--HyjCsX8&sns=em
564陽気な名無しさん:2012/10/26(金) 23:58:06.15 ID:fZ7B//La0
今日はなんか賑わってるわね!
VP専用スレなんてぜったいイヤよ〜あたしの独り言スレになるだけなの確実じゃないの

ドナサマーのジャケ何考えてたのかしらね
あたしは80年代終わりだとやっぱりThis time I know it's for realだわ
このアレンジね VPのリミックスと同じ人かしら
http://www.youtube.com/watch?v=SDbw9AVMsOM

デイヴィッドバーンはRei Momo出したときソロで観たわNYだったかどっかで 
期待してたよりつまんなかったわ
565陽気な名無しさん:2012/10/27(土) 00:00:21.05 ID:H1IbHTnw0
あたしはこの辺が好きよ。
ミロスの前の世代だけど。

Boys boys boys / Sabrina
http://www.youtube.com/watch?v=eiuHdUkuRi0&feature=related

Respectable / Mel & Kim
http://www.youtube.com/watch?v=WPmy2fCuTjs

ミロスは何回か行ったけど、なんか馴染めなかったわ。
566陽気な名無しさん:2012/10/27(土) 00:06:58.90 ID:Z+JullAA0
ダンハートマンって本人の印象ぜんぜんなかったわ
I can dream about youが懐かしいわ〜
http://www.youtube.com/watch?v=hBwmdHZNbEk
567陽気な名無しさん:2012/10/27(土) 00:08:46.37 ID:JMgZgQXN0
>>564
ドナは、起死回生でPWLに曲書いてもらったら、
こんなジャケットのアルバムになったわね。
売れるたなら何でもやるのね、って思ったわ、当時。
そんなドナもお亡くなりになられて…。
This time I know it's for realはいい曲だわ。
けど、情熱物語の方が必死感があって好き〜。
568陽気な名無しさん:2012/10/27(土) 02:48:29.90 ID:cznDmLr+0
あたしゃドナが死んじまった時ゃForgive Meかけてさめざめと泣いたよ
ホイはいまだ実感湧かんわ
マイケルはどうでもいい
569陽気な名無しさん:2012/10/27(土) 03:10:57.51 ID:BP2jSGHFO
[sage]
>>564
YMCAとインザネイヴィのPWL REMIXは、12"で持ってるわw
この曲もPWLも大好きだったから、即買いしたわ。


>>565
これもPWL絡みだわね。
BOYSのPWL REMIXあるし。
リスペクタブルはノンケDISCOでかかりまくりだったわ。

レコードで思い出したけど、ドンヘンリーのボーイズオブサマーが大好きだったのよ。
当時通ってたレコード屋で12"EXTENDED VERSIONを見つけて、即購入したの。
ワクワクしながら、針を落としたら…普通のSINGLE VERSIONと同じだったのよ。
思いっきり騙されたわ。
570陽気な名無しさん:2012/10/27(土) 09:49:36.39 ID:c1f1PdIo0
黒人歌手ってことをちょっと隠したかったんじゃない?このジャケットの意味。
偏見なくして聴いてほしいみたいな。

にしても、河合奈保子と柏原芳恵のアルバムでもこんなジャケットあったわね。
>ドナ
571陽気な名無しさん:2012/10/27(土) 10:11:07.14 ID:JMgZgQXN0
>>569
12"EXTENDED VERSIONって当たり外れがあるわよね。
Fleetwood MacのBig Loveの12"が良かったから、
Little Liesの12"を買ったら、ただ変に長くしただけだったわ。
がっかりしたの。
CherrelleのAffairも。

>>570
やだ、マイコーみたいじゃない、白人化。
572陽気な名無しさん:2012/10/27(土) 11:59:01.34 ID:w6XbAnc/0
>>571
Little LiesはジェリービーンのRemixのやつ?
あれ結構音足されてなかったっけ?
それともオリジナル・エクステンデッドがあるのかしら。
573陽気な名無しさん:2012/10/27(土) 12:42:17.98 ID:JMgZgQXN0
>>572
たぶんそれ。ジェリービーンだったのね。
原曲のしっとり感が好きだったから、ディスコっぽくなってたのがダメだったの。
今聴いたら、これはこれでいいと思ったわ。

12"で傑作なのは、Simply Red の Holding Back The Years。
曲の重厚感が増して、素晴らしい出来よね。
574陽気な名無しさん:2012/10/27(土) 12:45:57.00 ID:JMgZgQXN0
連投すいません。
Little Liesの12"、ただ長くなっただけじゃないわね。
あたし、記憶が不明瞭だわ。ごめんなさいね。
575陽気な名無しさん:2012/10/27(土) 12:47:49.04 ID:m/O4fP9B0
sidewalk talkにマドンナのクレジットがないのはなぜだろう。
576陽気な名無しさん:2012/10/27(土) 13:27:49.23 ID:3FZiGiwZO
TEARS FOR FEARSが出てなくてビックリだわ
奴ら一応80年代よね?
577陽気な名無しさん:2012/10/27(土) 13:29:21.20 ID:6yKYTLe10
>>563
ねえ、その時代アバの12インチremixレコードもよくかかってたわよね
Take A Chance On Meみたいな感じのタイトルなんだけどこの曲じゃないの?
もっとGimme Gimmeみたいな感じのメロディ
覚えてないかしら
578陽気な名無しさん:2012/10/27(土) 13:38:54.11 ID:m/O4fP9B0
当時はティアーズのほうが好きでよく聴いてたけど
最近はmr.mrが好き。
579陽気な名無しさん:2012/10/27(土) 13:43:47.56 ID:6yKYTLe10
>>564
あらさりげなく自己紹介なさってるわ
Rei Momoリリース時NYでソロ観たのねw
当然宿泊はバンダービルトかウェストサイドのYMCAよね?!
580陽気な名無しさん:2012/10/27(土) 13:53:59.11 ID:1h5RNhV40
>>567
ドナ様ー「情熱物語」ってどれかしらWonderer?Hot stuff??と思ったら
She works hard for the moneyなのね〜なんで情熱物語になるかしらw

フリートウッドマックと言えばあたし最近ボブウェルチを数十年ぶりに突然思い出して
聴きまくったわ!この人こないだ自殺したんですってね RIP
581陽気な名無しさん:2012/10/27(土) 14:04:16.84 ID:1h5RNhV40
>>579
日帰りよw
チェルシーのマクバーニーは移転しちゃったんですってね
582陽気な名無しさん:2012/10/27(土) 14:21:50.59 ID:1h5RNhV40
>>569
んま!!それってDave Fordって人のミックスかしら?
YMCAはこの93年バージョンかしら 
http://www.dailymotion.com/video/x2b2be_village-people-ymca-remix-93_music
それともYMCAとIn the navyのメドレーになってるのかしら??
というか携帯じゃ観られないかしら

あたしの好きなのはAlan Coulthardって人のだったわ
これなの
http://www.youtube.com/watch?v=75d4J0jsD_I
583陽気な名無しさん:2012/10/27(土) 14:38:58.80 ID:y3jaEQnV0
>>580
変な邦題多いわよね。
邦題で覚えたりすると輸入盤で曲探す時大変よ。
584陽気な名無しさん:2012/10/27(土) 15:52:42.86 ID:6yKYTLe10
でも邦題で言ってあげないとキョトンとする人も時々いるのよね
オールディーズ懐古厨の人に多いけど
585陽気な名無しさん:2012/10/27(土) 15:54:29.32 ID:FY1Tu3MJ0
邦題が悪いとは言わないけど、演歌みたいなのが多くてねw
586陽気な名無しさん:2012/10/27(土) 20:30:10.88 ID:6yKYTLe10
でもI've Never Been to Me 「愛はかげろうのように」みたいに
トンデモな内容な歌を美しい洋楽スタンダードに仕立てたのは邦題のおかげね
587陽気な名無しさん:2012/10/27(土) 21:41:21.65 ID:y5uZS70S0
>>586
その曲、本人の動画を見る前に「プリシラ」でヒューゴ・ウィーヴィングが
ドラァグの口パクショウで使うの見ちゃったから、もう釜ソングにしか
聞こえないわww
588陽気な名無しさん:2012/10/27(土) 22:57:50.40 ID:BP2jSGHFO
>>577
Lay All Your Love On Meかしら?

当時アバのカヴァーバージョンがよくかかってたわ。
これとか。
AbbaCadabra Dancing Queen
http://www.youtube.com/watch?v=vC-PHrTLugw&sns=em


>>582
携帯だから二つとも見れなかったわ。

YMCA(12" PWL Remix) '93

IN THE NAVY('93 REMIX)

の2枚よ。

やだ、あと
YMCA(millenium mix)
MACHO MAN(NEW MIX)
…の各12"も何気に持ってるわw


>>587
プリシラのサントラって、釜好みの選曲なのよね。
589陽気な名無しさん:2012/10/27(土) 23:08:56.98 ID:qgMOXkkMO
プリシラのラストのヴァネッサの曲を口パクで歌う人凄いわ
表現力が素晴らしくて何度も見ちゃうわ
あの映画、ABBAのアグネタのうんこネタあるけど、クレームなかったのかしら?
590陽気な名無しさん:2012/10/28(日) 00:46:44.28 ID:TbxFBs0OO
>>588
やーんやーんやーん!それよそれよその曲よ!
あたしの意味不明なレスでよくぞ理解してくれたわ感謝よ
on meしか合ってなかったのね
どうりで探せないはずだわ
591陽気な名無しさん:2012/10/28(日) 01:22:45.16 ID:CxrIfxIDO
>>590
[sage]
>Take A Chance On Meみたいな感じのタイトルなんだけどこの曲じゃないの?

ちょっと!w
じゃないの…の後にクエスチョンマークついてたから、最初意味が解らなかったわよ!
クエスチョンマークは文字化け?って考えたら意味が解ったわ!

でも、見つかってよかったわw
592陽気な名無しさん:2012/10/28(日) 01:46:59.40 ID:TbxFBs0OO
そうなのよ
?マークが変なトコロについちゃったのよ
あたしABBAよく知らないから「こんな感じのタイトル」ってな
アバウトな検索しても見つからなくて20年ぐらいモヤモヤしてたの

例えて言えばローズマリーバトラーが聴きたいのに
ベットミドラーを一生懸命探すようなものね
593陽気な名無しさん:2012/10/28(日) 02:26:35.94 ID:CxrIfxIDO
[sage]
やだ、20年もモヤモヤしてたの?w

でも、質問の意味が解ったら、そんなに難しくなかったわ。
アバってヒントがあったし。

80年代半ばぐらいで、男性ボーカル タララ〜ララ タッタラ〜

こんな感じの質問だったら、絶対分からなかったわ
594陽気な名無しさん:2012/10/28(日) 03:16:16.89 ID:I0/TBiK90
VP姐さんってVP以外もいろいろ知ってそうね。
village peopleってマッチョマンが一番好きだわ。
595陽気な名無しさん:2012/10/28(日) 22:50:08.67 ID:q76X7niQ0
>>589
今、それが見たくってYoutube行ったら、関連動画の釜系ばかりの中に
なぜか浜崎あゆみのTVパフォがあったわww

ttp://www.youtube.com/watch?v=8JbQRJzvbT8

もう一度アクセスしたら坂本冬美のパフォになってたわwww
596陽気な名無しさん:2012/10/29(月) 01:38:22.28 ID:7WENrFLd0
ここは洋楽スレ
597陽気な名無しさん:2012/10/29(月) 14:28:39.96 ID:yjUHlMI10
かつてVPがバカやってくれたからこそ
今のこの人はいるのかも
ttp://www.youtube.com/watch?v=eL7XKmdDCus
598陽気な名無しさん:2012/11/01(木) 00:28:08.20 ID:bS3ajdsY0
あげるわよ!

>>583
輸入盤を買わせにくくする姑息な販売戦略のつもりかしらね?w
>変な邦題
599陽気な名無しさん:2012/11/01(木) 00:39:20.14 ID:bS3ajdsY0
>>588
リミックス多すぎてどれがどれやらだわね〜
93年のPWL版YMCAはドラムとリズムマシン足した程度のシンプルな感じのやつよね?=>>582

ライブの動画観てるとIn the navyとGo westなんかは
リードヴォーカルをレイシンプソンに替えて録音し直したバージョンをよく見かけるんだけど
アレンジも更にダンスっぽくしてて悪くないのよ 特にGo westが結構イイの
でもどのCDに収録してるんだかわかりにくいったらありゃしないわ
フランスの強欲レコード会社のせいよ
600陽気な名無しさん:2012/11/01(木) 01:16:32.37 ID:bS3ajdsY0
>>594
あたし正直言うとMacho manって最近こうしてVPを聴き直すまではそれこそ
キワモノ的な先入観があったのよ〜
初めて聴いたガキの頃、強烈な見た目のイメージと共に
あたしの純真な心にはハレンチすぎ刺激的すぎて本能的にヤバイと思ったの覚えてるわw

真面目に聴き直してみて初めて、あの恐ろしいまでのキャッチーさと
あの歌詞あのPVあのライブパフォーマンスを当時、堂々と全米の茶の間に流しまくれるだけの
メジャーヒット曲として成立させたことに感動したの

ちなみにPVでは途中あたしのデイヴィッドがヘルメット落として笑いながら拾ってるのも
そのまま映してるのよ〜〜〜 お茶目ね!!
601陽気な名無しさん:2012/11/01(木) 01:54:48.94 ID:bS3ajdsY0
>>597
そうね!!
実際ヴィレッジピープル以前にはいなかったのよね

ポルノ男優と言えば、ゲイビ俳優限定かどうかわからないけどVP主演映画にも大量に出演してるのよ
数人はフルチンショット付きよ しかもそれでファミリー向け映画としてPG指定よw
602陽気な名無しさん:2012/11/01(木) 02:01:10.37 ID:79HjSxBs0
>>600
本当ね。
ヘルメット落としてるわw
日本でもマッチョマンって言葉使うようになったのって
この曲の影響かしら?
603陽気な名無しさん:2012/11/01(木) 02:02:48.57 ID:79HjSxBs0
VPの映画って日本でも公開されたの?
英語分かんないから字幕で見ても無理ね。
604陽気な名無しさん:2012/11/01(木) 02:04:10.08 ID:79HjSxBs0
寝ぼけて意味わかんないこと書いてしまったわ。
英語分かんないから輸入盤とか見ても無理ね。
と言いたかったの。
605陽気な名無しさん:2012/11/01(木) 02:33:30.67 ID:bS3ajdsY0
映画は「ミュージックミュージック」って邦題がついてるから一応公開はしたんじゃないかしらね??

Youtubeに全編アップしてくれてる人がいるんだけどスペイン語の字幕なのよね
http://www.youtube.com/watch?v=HdrslSjUYJE
↑ここの2:00過ぎぐらいから、YMCAの曲に合わせてポルノ男優とアスリートをエキストラに揃えた
フルチン付き着替え&シャワー場面よ
ただYoutubeだと残念ながら画像がぼけてて見えづらいわね
606陽気な名無しさん:2012/11/01(木) 02:42:50.43 ID:bS3ajdsY0
>>602
でも落としてる原因をよく見たら、
シャドーボクシング風の振り付けなのにカウボーイ野郎がわざとデイヴィッドのお腹に当ててるのよ!
しかもヘソより下なのよ!!!あのオネエほんっとムカつくわ〜〜〜〜
607陽気な名無しさん:2012/11/01(木) 03:23:06.13 ID:79HjSxBs0
>>606
姐さんありがとう。
映画は残念だけど携帯だから見れないわ。
PV見たら本当に当ててるわw
カウボーイはデイヴィッド触りたかったのね。
マッチョマンをシンプソンズのホーマーが歌ってるの
ちょっと見たわw

608陽気な名無しさん:2012/11/02(金) 01:37:47.92 ID:xT+gHUkUO
>>599
YMCA'93 PWL MIXは、オリジナルのイメージのままで、ビートをちょっとハウス風に変えただけって感じよ。
最初はマイナー調の暗い雰囲気で始まって、歌が始まると明るくなって、
最後にまた暗い雰囲気になる……サンドイッチみたいな構成だったわ。

そういえば、セイブミー(アップテンポ)、レボリューション、シチズンなんとかって曲も好きだわw

てか、村人の話ばっかりだと怒られるから、80sネタよw

変わったラップ(?)特集よ

おしゃべり魔女
http://www.youtube.com/watch?v=1beXozx6o0U&sns=em

ワンナイトインバンコック
http://www.youtube.com/watch?v=R9cNtrrCP0E&sns=em

じゅうきゅう
http://www.youtube.com/watch?v=pGxhbJKTeFM&sns=em

フライ
http://www.youtube.com/watch?v=BzrdoEO67xc&sns=em

ウイアーニンジャ
http://www.youtube.com/watch?v=cXZanbZ6PWs&sns=em
609陽気な名無しさん:2012/11/02(金) 21:25:35.64 ID:Ufu1z1gv0
おしゃべり魔女はそのうち誰かが書くだろうと思ってたわ
それにしてもVP姐さんとチャット家来が同日に登場するのがエキサイティングね
610陽気な名無しさん:2012/11/02(金) 21:48:53.97 ID:Y4tEQyGF0
あら今日はちょうどいいときに来れたわ!

>>609
ちょっとあんたこないだからまるであたしが自演レスしてるみたいな物言いやめてよ
VPネタに付き合ってくれる人がこれ以上減ったらどうしてくれんのよ?!!一生恨むわよ!!!!!
ひょっとしてあたしに焼きもち焼いてるんじゃないわよね???
言っとくけどデイヴィッドはあたしのものよ!
611陽気な名無しさん:2012/11/02(金) 21:57:24.37 ID:Y4tEQyGF0
>>607
あの男どのPV見ても下心がミエミエなのよ!!キーーーーー!!!よ

それより動画を携帯で見てもらえるようにするのはどうしたらいいのよ?
612陽気な名無しさん:2012/11/02(金) 22:22:20.18 ID:Y4tEQyGF0
>>608
トムトムクラブもトーキングヘッズね
これ聴くと何となくシップシンクのFunky townとかバグルスのVideo killed the radio starも一緒に思い出すわ

そのリミックス気になるわ〜 イントロとラストがマイナーなら>>582のとはぜんぜん別だわ
Revolutionはあたしも好きなのよ〜!
映画の劇中レコーディングシーン用に作られた曲のはずだけど
レイシンプソンの伸びのいい高めの声が最大限に活きてて良いのよね 歌詞はやっつけ丸出しでベタだけど
ちなみに劇中ではメンバーがフルコーラス振り付けでボケまくるギャグシーンなのよ
613陽気な名無しさん:2012/11/02(金) 22:28:13.30 ID:Y4tEQyGF0
やだあたしってば自分で書いてて何かヘンだと思ったら
Revolutionじゃなくて Liberation よね
614陽気な名無しさん:2012/11/02(金) 23:08:28.47 ID:rTBmORK50
>>609
あたしVP姐さんと絡むけど、あたしの他にも
554の姐さんとかもVP姐さんと絡んでるし
何をそんなに焼き餅妬いてるのかしら?
あなた専ブラ入れてないの?
更新したらすぐ分かるから来てるのよ。
615陽気な名無しさん:2012/11/02(金) 23:18:32.66 ID:Y4tEQyGF0
そうよ!!!絡んで!!あたしに!!!!!
616陽気な名無しさん:2012/11/02(金) 23:32:09.34 ID:Y4tEQyGF0
ちょっとシップシンクってwバッカじゃないの??あたし
リップシンクよLips Inc!!
617陽気な名無しさん:2012/11/03(土) 00:08:56.22 ID:Dt4X/TOm0
>>616
ピポポポ ピッポ ピポポポ♪
あれ好きだわ。
611の件だけど、つべの動画は
「この動画は携帯で見ることを許可されてません」
みたいなのが出るのがあるの。
どうやればいいのかは解らないわ。
あのカウボーイやっぱり気があったのねw
職場恋愛はトラブルの元だから禁止するべきねw
618陽気な名無しさん:2012/11/03(土) 02:21:27.24 ID:iXx2b1S60
初めて買ったCDはホイットニー
初めて買ったレコードは山本リンダ
619陽気な名無しさん:2012/11/03(土) 02:24:50.34 ID:TDedDCY40
あたしはフィンガー5だったけど、五木ひろしとリリーズと迷った結果なの
620陽気な名無しさん:2012/11/04(日) 23:33:52.28 ID:S604NBHb0
あたしの最初のレコードはあんまり大きい声で言いたくないけどオリヴィアのLPだったわ
プールから顔だけ出してるジャケのやつかベスト盤かどっちを先に買ったか忘れたわ

>>617
意外と不便ね〜Youtube 
カウボーイは絶対ヤってたわ…あのヤリチン クビになったのも当然よ

リップシンクのスペルはLips IncじゃなくてLipps Incだったわ
621陽気な名無しさん:2012/11/05(月) 01:15:32.32 ID:uhPAKUcIO
つまんないネタひっぱり過ぎると過疎って落ちるから気をつけナイト

でトのつく曲誰かお願い
622陽気な名無しさん:2012/11/05(月) 08:15:08.89 ID:6EU1C0Q/0
トの付く曲思い出そうとしたら名前しか思い出せないわ。
トーマス・ドルビーが邪魔するのよ。
623陽気な名無しさん:2012/11/05(月) 09:53:18.65 ID:XMFYsrI10
といぼい
624陽気な名無しさん:2012/11/05(月) 10:53:30.00 ID:Qc0tW7eQ0
トゥルー・ブルー
トゥルー・カラーズ
トライ・ミー・アイ・ノー・ウィー・キャンメイク・イット
トゥー・ビー・ウィズ・ユー
トゥー・サイズ・オブ・オブ・ドリーム
トゥー・ラブ・ユー・モア
トップ・オブ・ザ・ワールド
トシヒコ
トゥモロー

あんま80年代ぢゃないわねw
625陽気な名無しさん:2012/11/05(月) 12:05:15.30 ID:oDyAD4RmO
洋楽でカタカナのト縛りは無理があったわね

じゃナイトで
626陽気な名無しさん:2012/11/05(月) 13:02:46.54 ID:iuJUR2Qt0
>>621
つまんないネタってどっちのこと?山本リンダ?VP?
627陽気な名無しさん:2012/11/05(月) 16:02:38.21 ID:/HXW7z2t0
リップシンクにかけてるけど、グループ名はリップス・インクよ
日本盤はリップスだったのよね
628陽気な名無しさん:2012/11/05(月) 16:40:11.45 ID:Nqpml5T80
>>624
トシヒコってベッシーの曲のことかしら?
あんた大した古釜だわw
629陽気な名無しさん:2012/11/05(月) 17:07:15.66 ID:MYIQKTN/0
やだ、あたしもその変な歌覚えてるわ

トシ〜ヒコォ〜 トシ〜ヒコォ〜
あなーたにぃ 夢中な〜の〜

ってやつでしょ?

630陽気な名無しさん:2012/11/05(月) 17:14:52.96 ID:mDGVjGU00
あなーたのーせいなのよー♪
って記憶してるわw
東京音楽祭に出たブロンドのギリシャ人かなんかよね
今みたいに洋楽のイベントや情報が多くなかったあの時代、東京音楽祭大好きだったわw
ゲストやコンテスタントもシナトラ、サラ、ディオンヌ、ドナ、スティービー、ペリー・コモとか、すごいメンツだったのよね
631陽気な名無しさん:2012/11/05(月) 20:56:18.63 ID:f9apAojKO
これね?w

http://www.youtube.com/watch?v=Lv5Efn2z9ec&sns=em

携帯だから、聴けなかったのが残念だわ
632陽気な名無しさん:2012/11/05(月) 21:41:39.55 ID:XMFYsrI10
現役なのねw
お国で大事に歌ってくれてて嬉しいわw

toshihiko (JapaneseFrench version) (Bessy Birthday Party 4.4.12)
http://www.youtube.com/watch?v=goBpWgiDRko

Bessy Argyraki - Toshihiko (DJ Sakgra mix)
http://www.youtube.com/watch?v=Yq_rN3NNfDU
633陽気な名無しさん:2012/11/05(月) 21:50:48.44 ID:aNlWDZCo0
ベッシーがこの曲で第10回東京音楽祭に出たのが1981年で、その時のグランプリはノーランズのセクシー・ミュージックだったのね。
スーザン・アントンも審査員だったらしいわよw
634陽気な名無しさん:2012/11/05(月) 21:52:34.87 ID:aNlWDZCo0
ごめんなさい、ザンスーはプレゼンターだったわ
635陽気な名無しさん:2012/11/05(月) 22:27:36.20 ID:p+yI4njj0
トシヒコw
すごい歌だわ
636陽気な名無しさん:2012/11/05(月) 22:32:10.87 ID:6EU1C0Q/0
田原のことを歌ってるの?
637陽気な名無しさん:2012/11/06(火) 00:03:59.42 ID:j5bh0k+p0
唄のプロモーションか何かの時に、何故か田原もいて
「こんな美女に歌のように迫られたらどうしますか?」みたいな事を聞かれて
返答に困ってエヘヘって笑ってたわよ

ノーランズのダンシング・シスターはレコードを買っちまったわ

638陽気な名無しさん:2012/11/06(火) 14:05:18.13 ID:CrJI9Vz80
ゆうべからあなーたのー、せいなのよーのサビが頭から離れないわ

ベッシーのトシヒコに対抗できるのは、Xファクターに出場した日本人Totoshkoだけ!
http://www.youtube.com/watch?v=TCWwyVX9IQM
639陽気な名無しさん:2012/11/06(火) 16:59:26.11 ID:/VTcb/XO0
やだ、トリックスっていう三つ子の三姉妹まで思い出しちゃったわ

1・2・3・フォー Radio〜ってやつ
640陽気な名無しさん:2012/11/06(火) 20:32:18.79 ID:H1vdw3uq0
Bette midler wind beneath my wings
https://www.youtube.com/watch?v=c9ZMDPf9hZw

こうゆうおばさんのど自慢に出てきそうよね
彼女はヘタウマなんて言ったらあたし叩かれるかしらw
641陽気な名無しさん:2012/11/06(火) 20:39:01.47 ID:6wC3v+XTP
>>639
それドリー・ドッツじゃないの?
642陽気な名無しさん:2012/11/07(水) 20:04:53.51 ID:cwNiK3Mo0
>>639
三つ子のトリックスはDOKIDOKIセンセーションよ!
643陽気な名無しさん:2012/11/07(水) 21:46:35.01 ID:JvJ30UKw0
今度は出稼ぎ外人の昭和歌謡スレになったのね。
644陽気な名無しさん:2012/11/07(水) 22:06:08.14 ID:BSsxRm4n0
DJインマイライフとかも出稼ぎの範囲かしら?
645陽気な名無しさん:2012/11/07(水) 23:46:21.87 ID:bdnLqr4V0
アイリーン・アンド・エリカって何だっけ
646陽気な名無しさん:2012/11/08(木) 02:52:59.93 ID:J+Ma6CXx0
>>643
キワモノ洋楽のスレでしょ もちろん元祖はV・・・
647陽気な名無しさん:2012/11/08(木) 17:11:35.63 ID:kG80zEfjI
トイソルジャー
648陽気な名無しさん:2012/11/11(日) 22:01:17.18 ID:68lLbUXIO
トイボーイ
649陽気な名無しさん:2012/11/11(日) 22:09:58.75 ID:68lLbUXIO
トゥーシャイ
650陽気な名無しさん:2012/11/11(日) 23:30:14.33 ID:v5J3siQ30
遠くからHAPPY BIRTHDAY
651陽気な名無しさん:2012/11/12(月) 21:07:42.05 ID:ZU6lzSBT0
ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ
652陽気な名無しさん:2012/11/12(月) 21:18:41.80 ID:G04Q02cX0
ときめきヴァージン・ラヴ
653陽気な名無しさん:2012/11/12(月) 21:47:16.07 ID:kB+Uvjyr0
キラメキ☆トゥモロー
654陽気な名無しさん:2012/11/13(火) 01:12:36.27 ID:ewUEmOOl0
さわやかメイクラブ
655陽気な名無しさん:2012/11/13(火) 06:30:16.00 ID:XVKyAGvS0
恋の手ほどき飲尿ROOM
656陽気な名無しさん:2012/11/13(火) 13:51:51.71 ID:VVRAecr80
何この埋め荒らし。
話題ないなら黙ってなさいよつまんねーから。
657陽気な名無しさん:2012/11/16(金) 01:19:24.88 ID:520257Nn0
やだ、久々に来てみたらスレ間違えたかと思ったわ

ず〜っと70年代とばかり思って除外していたけど80年のリリース+チャートイン
だったみたいだからここに貼っとくわ ベットのあたし的No1最強ソング 
95年TV番組での美しいライブ演奏よ
The Rose
http://www.youtube.com/watch?v=tKhYJd-fAxQ
658陽気な名無しさん:2012/11/16(金) 01:31:20.51 ID:rbVpmXtQ0
The Roseは作者のアマンダ・マクブルームのセルフカバーが入っていたアルバムをなぜか買ったわ
あんまり聴かなかったけれど
659陽気な名無しさん:2012/11/16(金) 01:54:16.12 ID:520257Nn0
あたしはカヴァーの中では確かボニータイラーのがわりと好きだったわ〜

>>646
誰のことかしら さっぱり想像つかないわね〜?
660陽気な名無しさん:2012/11/16(金) 13:29:50.65 ID:Q51P6UMB0
デビーのエレクトリックユース:リローディッドがまだituneにこないのがイライラするわ。
早くちゃんと聴きたいのに。
661陽気な名無しさん:2012/11/16(金) 18:04:21.24 ID:JuZnpyWC0
あたしこの夜ヒット見てて、ベータのテープに録画したわw

The Jets - Rocket 2 U (Live 1988)
http://www.youtube.com/watch?v=Va_uvMvD5Bg
662陽気な名無しさん:2012/11/16(金) 18:20:52.56 ID:6ZGA4+wh0
てかそのうp主の動画、お宝の山ぢゃないのw
663陽気な名無しさん:2012/11/16(金) 20:12:47.17 ID:ac/tXsp40
>>659
V・I・C・T・ORY〜 サインはV!
664陽気な名無しさん:2012/11/16(金) 21:03:48.21 ID:jLWtNmA8O
デペッシュモードのコンストラクションタイムアゲインってアルバム全曲好き
665陽気な名無しさん:2012/11/17(土) 01:08:41.80 ID:bVckihgP0
>>661のチャンネル、そんだけ日本の動画集めまくっておきながら
あの偉大なディスコのクイーンもといキング6人組の映像がひとつもないなんて
呆れてモノも言えないわ なんにもわかっちゃいないわね!
念のため下までスクロールして探して損したわ!!!
666陽気な名無しさん:2012/11/17(土) 01:12:52.88 ID:ToPisfqr0
>>665
あらVP姐さん久しぶりね。
667陽気な名無しさん:2012/11/17(土) 01:53:55.27 ID:bVckihgP0
おひさよ〜〜

代わりにこんなの見つけたわ
ルパートホームズ Escape これ嫌いなのについ聴いちゃうのよね
http://www.youtube.com/watch?v=w5_EIikdFr8
668陽気な名無しさん:2012/11/17(土) 02:06:18.02 ID:ToPisfqr0
>>667
あたし警官がタイプかもしれないわ。
ノンケに惹かれるなんていつもながら馬鹿だわ。
あたしこの曲もルパートホームズって人も初めて
知ったわ。
結構いいわね。
669陽気な名無しさん:2012/11/17(土) 02:10:00.30 ID:Z9r/OLHVO
昔、松本零士のアニメ「千年女王」の主題歌を
デラセダカって人が歌ってたけどこの人のお父さんはニールセダカって、オールディーズポップの大スターだったのね。
日本でもポールアンカやニールセダカは知る人ぞ知るて存在だったみたい。
娘はこれ以後どうしたのか知らないけど割といい歌なのよ。
「サヨナラ銀河鉄道999」の歌も名曲だったわね〜
サヨウナラ〜てやつ。
メーテルが肖像画に帰ってくラスト泣いたわ〜。
670陽気な名無しさん:2012/11/17(土) 02:20:55.04 ID:Ko0l8+RJ0
結局メーテルって鉄郎のお母さんの体で作られたクローンだったのよね?
プロメシュームが何千年も娘のメーテルの美を保つために体を乗り換えて来たお姫様だったんじゃなかった?
スレチごめんなさい。
671陽気な名無しさん:2012/11/17(土) 02:30:44.67 ID:Z9r/OLHVO
>>670
なんかそんなんだったわね。
メーテル泣いてたわよねプロメシュームの墓で..
やだ!観たくなってきた!
六年生の時観に行って立ち見でごった返した人気アニメだったわ。
エヴァだなんだと言ってもヤマトや999が元祖大ヒットアニメよね。
672陽気な名無しさん:2012/11/17(土) 02:34:24.78 ID:GWJXgKqq0
ルパート・ホームズは「Him」が一番のヒットかしら?
673陽気な名無しさん:2012/11/17(土) 02:48:35.54 ID:bVckihgP0
ポールアンカニールセダカなんて当時の日本人ならガキでも爺でも
知らないわけないじゃないの やだ釣りかしら

>>668
レイシンプソン小さいけど顔はイケメンよね それに何よりイイ奴なのよ
フロントマンとしては珍しいほど控えめでカマのメンバー特にデイヴィッドを
常に立てて気遣っているのがひしひしと伝わるのよ〜
この人がいてくれなかったら87年の再結成も不可能だったわ

ルパートホームズは当時ウンザリするほどかかりまくってたのよ
日本ではEscapeよりHimの方が売れたのかしら?>>672
Escapeは歌詞がドラマ仕立てになっててウザイのよw
674陽気な名無しさん:2012/11/17(土) 03:11:46.22 ID:ToPisfqr0
>>673
やだ警官って性格も良いのね。
歌声もいいし、ますます好みだわ。
あたしカチッとした制服とか軍服に弱いのよ。

ルパートホームズのescape探して聞いてみるわ。
あたし90年代にオルタナ聞いてた馬鹿ガマで今80年代を
よく聞くようになったからあんまり知らないのよ。
675陽気な名無しさん:2012/11/17(土) 03:24:41.96 ID:DYep8L9F0
なによ!あたしが>>420で書いたときは華麗にスルーしといて今頃ドヤドヤレスつけて・・・!

>>672
Himが一番有名だと思うわ
あたしこの時代の似たりよったりヒゲ面AOR好きなのよ
ボビー・コールドウェル「風のシルエット」もこの時代かしら
http://www.youtube.com/watch?v=BgoTDGu8cho
ドゥービーブラザーズのWhat a fool believesなんかもヒットしたわ
http://www.youtube.com/watch?v=CDWGKQcQ8zw
676陽気な名無しさん:2012/11/17(土) 03:43:02.96 ID:QVuPmtfEO
ルパート・ホームズ懐かしいわ。
楽曲を提供して歌ってはいないけどJetsのYou Got it Allは良い曲!
歌うとなんだか難しいメロディーなんだけど。
677陽気な名無しさん:2012/11/17(土) 04:15:46.53 ID:DYep8L9F0
当時はルパート・ホルムズって紹介されてた気がするわ
八神純子の「恋のマジックトリック」もルパート提供曲よね
678陽気な名無しさん:2012/11/18(日) 12:24:39.37 ID:7wxYVIsz0
あたしゃ、エリサフィオリロが好きよ。
679陽気な名無しさん:2012/11/18(日) 12:49:52.63 ID:9gn8maUD0
>>678
殿下プロデュースのも好きなの?
680陽気な名無しさん:2012/11/18(日) 15:01:24.35 ID:7wxYVIsz0
>>679
もちよ。
殿下絡みの未発表のリーク曲も好きよ。
日本限定のハイブラも好きよ!!!
モー娘のカバーも買ったし、オフィシャルサイト限定発売のアルバムも大好きだわ!!!
最近のカントリーアルバムも配信で買ったのよ。
エリサのツイッターをフォローしたら、フォロー返しされたわw
681陽気な名無しさん:2012/11/18(日) 15:14:37.22 ID:9gn8maUD0
>>680
あたし持ってるの殿下アルバムだけだわ。
未発表にモー娘のカバー、カントリー知らなかったわ。
Twitterフォロー返し良かったわね。
ツベでエリサ探してくるわ。

エイミー・ロレイン覚えてる人いるかしら?
682陽気な名無しさん:2012/11/18(日) 15:36:52.15 ID:7wxYVIsz0
ツイッターは、いつの間にかフォロー解除されてたわw
あと他に、日本限定のジャズアルバムもあるのよ。これも買ったわ。
あの頃の女子アイドルの中では、かなり地味な存在だったけど、
大メジャーだったティフ、デビーなんかよりもよっぽど音楽道にまい進してるわよ。
サヴェージガーデンのツアーコーラスで世界巡ってたし、
最近もまた殿下のバックコーラスやってて、殿下のテレビパフォに映ってたり。

エイミーも持ってるわ。
何年か前にサイト立ち上げてて、トップページ以外は近日公開ってなってたのに、
いつまで待っても公開されなかったわ・・・・

殿下絡みだと、マルティカが久々に復活して、オージーツアー発表したけど、
キャンセルになっちゃったわね・・・
683陽気な名無しさん:2012/11/18(日) 15:50:02.39 ID:9gn8maUD0
>>682
地道に活動続けてたのね。
コーラスやってるってことは殿下も実力を認めてるってことね。
エリサと違ってマルティカは殿下とのアルバムはダメだったわね。
エリサのは好きだわ。
エイミーロレイン活動無理そうね。
エイミーはトミフェブが曲パクってたわ。
684陽気な名無しさん:2012/11/21(水) 17:41:32.00 ID:EdqG1S4L0
さ、またスレストさんのご来訪ね
685陽気な名無しさん:2012/11/22(木) 00:14:03.37 ID:r3pyKp980
あたしのご来訪よ〜〜!
ちょっと、今年トロント映画祭に出品された「The secret disco revolution」っていう
超トンデモなディスコドキュメンタリーを角川が買い付けちゃったわ!!!
「ディスコブームとは黒人・女性・ゲイの解放のため極秘に仕組まれた社会革命だった」w云々の
アホ学説を検証wした「ドキュメンタリー」wなのよ!!
そしてその最大の代表としてメインで取り上げられてるのは、そう…ほかでもない
我らがヴィレッジピープルなのよ…!!!!!

その映画の最大の売りっていうのが、
ブッサイクでムカつくカナダ人の監督がVPをインタビューした映像で
「VP=ゲイバンド」と決め付ける無神経な態度にメンバーたちが超険悪になって
最初の1〜2問で取材拒否、中断したのをそのまま使ったシーンらしいの
それをまたカナダと欧州のマスコミがあちこちで「VPがゲイであることを否定!」みたいに
歪曲して書き立ててるのよ!!!

VPの話題性のおかげでクソみたいな映画のくせにアメリカでも公開が決まったらしいわ
こんなことでまた「VPはゲイを裏切った!」とか言うアホが出てきそうで心配よ…
686陽気な名無しさん:2012/11/22(木) 16:20:00.39 ID:ibWGqlBcI
>>685 その映画って、ドキュメンタリー風味で作ってあるけど
実はすべて台本があったって感じの内容なんじゃないの?
ボラットみたいな。
687陽気な名無しさん:2012/11/22(木) 19:31:51.74 ID:Bb+BNVdV0
80年代といえばThe Jones Girlsよね。
洗練されたフィリーソウルを抜群のコーラスワークで。
688陽気な名無しさん:2012/11/22(木) 23:46:45.78 ID:e3iq0YQm0
>>686
あたしも最初はそんな感じかしらと思ったのよ〜
だけどトレーラー見てもプロットとか何もない単なる検証ものっぽいのよね
それに80年の主演映画観る限りVPのメンバーに自然な演技させるとか無理よ!
コントは結構上手にこなすんだけど

今週からツアー中の豪州でTV取材されてるのをチェックしてたら
どのインタビュアーも異常にビクビクしながらゲイネタに触れてたわ
689陽気な名無しさん:2012/11/23(金) 00:30:13.01 ID:s+UhqDbo0
>>675
エスケイプが「ピニャコラーダの歌」ってバカ売れしてた本国とちょうど逆ね
Himは単調だけどAOR感の強いのが日本では受けたのかしら

ボビーコールドウェルのはWhat You Won't Do for Loveね!やだ懐かしいわ〜〜〜!
おかげでYou are so special to meも思い出したわ!!!!
リアルタイムじゃなかったけどちょっとほろ苦い思い出が甦るわ〜〜w

ドゥービーはあたしガキの頃から親しみすぎててマイケルマクドナルド加入が
どうしても受け入れられなかったわ〜
690陽気な名無しさん:2012/11/23(金) 00:50:41.56 ID:dSdWaHW00
ジャクソン・ブラウンのHold Outはよく聴いたわ
691陽気な名無しさん:2012/11/23(金) 00:54:21.48 ID:s+UhqDbo0
>>676
You Got it Allってタイトルからはぜんぜんピンと来なかったわ 
この曲ってルパートホームズだったのね〜 しかもこんな子供が唄ってたのね〜
いい歌よね サックスもいいわ
692陽気な名無しさん:2012/11/23(金) 03:52:59.91 ID:ZFCn8IuO0
>>689
ボビーコールドウェルのSpecial to me AメロとNiteflyteのYou are Bメロを足したら
SMAPのがんばりましょうが出来上がるのよねw

ボビー大先生を語るにはこのスレ的には
ステイ・ウィズ・ミー song for KA・GU・YA・姫の曲提供も忘れてはならないわ!
693陽気な名無しさん:2012/11/23(金) 04:06:01.69 ID:2/v11ulQ0
>>692
ステイ・ウィズ・ミー映画のCMでもバンバン流れて
たわよね。
あとタバコのCMにも使われてなかった?
小学生の時にこの曲何かしらと気になってたわ。
あれはまさか日本の映画のために書き下ろしたの?
694陽気な名無しさん:2012/11/23(金) 15:23:50.58 ID:ZFCn8IuO0
そうよ。主題歌のほうはマンコをメロウにさせる大御所ピーター・セテラ様歌唱だったけど
後にボビー大先生もセルフカバーしてタバコCMに使われたのよ
ちなみにKA・GU・YA・姫は巨匠市川崑監督によるかぐや姫が宇宙人だという設定の特撮映画よ!
世界のミフネ、若尾文子、石坂浩二も共演し、主演女優はYasuko Sawaguchiよ!

80年代の洋楽を語る上で切っても切り離せない映画主題歌という王道パターンなのよ。竹取物語だけどw
695陽気な名無しさん:2012/11/23(金) 17:18:04.46 ID:2/v11ulQ0
>>694
ピーター・セテラの方だったのね。
映画ならテレビで見たわ。
まだ子供だったからCMでかかる歌聞けるかしらとか
思いながら見たわ。
宇宙船がギラギラ光って迎えに来てたわよね確か。
変な映画だったけどまさかの市川崑なのね。
ビックリだわ。
ボビー先生のべストに収録されてるの聞いてるわ。
ボビー先生って歌も上手いし、ルックスもそこそこ
なのに何故裏方だったのかしら?
696陽気な名無しさん:2012/11/23(金) 17:27:47.35 ID:6DEtixbP0
ボビー先生、一時期What you won't do for loveがサンプリングソースとして
人気だったわね。
697陽気な名無しさん:2012/11/23(金) 23:58:50.28 ID:ZFCn8IuO0
ロビー・デュプリー「ふたりだけの夜」なんてのもあったわ
ビルボード1980年 年間26位よ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=gRJ_vDt4srk
698陽気な名無しさん:2012/11/24(土) 04:23:29.07 ID:MnrMtTp/0
うちの同僚、クリストファー・クロスに似てるというか、ほぼ同じ顔だわ
699陽気な名無しさん:2012/11/24(土) 05:12:29.05 ID:cUbKUIsb0
>>698
あら、あたしああいうブサ大好物だわ。
700陽気な名無しさん:2012/11/24(土) 09:15:05.83 ID:35RbXpXW0
701陽気な名無しさん:2012/11/24(土) 15:14:11.04 ID:N2sBVAv30
やっぱりバート・バカラック、キャロル・ベイヤー・セイガー、ピーター・アレンと作った
Arthur's Theme (Best That You Can Do)が最高ね
702陽気な名無しさん:2012/11/24(土) 18:16:46.99 ID:lJbMBgLN0
秋になると聞きたくなるわね
703陽気な名無しさん:2012/11/24(土) 21:49:20.46 ID:N2sBVAv30
クロストファー・クロスこぼれ話
USAフォーアフリカのウィキに書いてあるんだけど
(We are the worldのレコーディングに)
クリストファー・クロスは「キム・カーンズは呼ばれて自分は呼ばれなかった」と不満を漏らしている。
ちなみにクリストファーもキムも相前後してグラミー賞を取っているがその後クリストファーは目立ったヒット曲に恵まれなかった。
一方キムはケニー・ロジャース、ジェームス・イングラム、バーバラ・ストライザントなどとデュオを組むなど幅広く活動していた。

下手に不平コメントすると倍返しされるって良い例ねw
704陽気な名無しさん:2012/11/24(土) 23:11:24.16 ID:oncHhksO0
>>667からまさかこんなに拡がるとは思わなかったわ 
AOR系って入れ込んで聴くようなことはなかったけどイヤでも耳に馴染みまくって
なんだかんだ言っても懐かしい曲は多いわね
 
ボビーコールドウェルは人気も知名度も本国より日本の方がずっと高かったと思うわ
ロビーデュプリーの「ふたりだけの夜」っていうのはSteal awayかしら
そういやHot rod heartsがあたしわりと好きだったわ〜
でもマイケルマクドナルドの曲に激似よね、どっちの曲も
 
>>703
バー「バ」ラ・ストライザン「ト」ってカナ表記が気になるわ
705陽気な名無しさん:2012/11/24(土) 23:38:00.78 ID:oncHhksO0
AOR系関連動画であたしポールデイヴィスの曲は大好きだったのを思い出したわ…
この人が動いて喋ってる映像たぶん初めて観たわ やっぱりYoutube神ね
もっとキモイ人かと思ってたらぜんぜんそんなことなかったわ

Cool night
http://www.youtube.com/watch?v=N6s90-UlN0I&feature=related
TV口パクライヴ映像付き
http://www.youtube.com/watch?v=YUvyT6yZbOg&feature=related

I go crazy
http://www.youtube.com/watch?v=_L886mjb0O8&feature=related

この曲も大っ好きだったわ〜〜〜〜
'65 Love affair
http://www.youtube.com/watch?v=ML0eebyvAe4
706陽気な名無しさん:2012/11/25(日) 00:21:31.64 ID:tum8I1uM0
クライブ・デービスが鶴の一声で55から65に歌詞&タイトルを変えちゃったのよね。
個人的にはPaui Davisのヒット曲ならDo Rightが一番好きだわ。
707陽気な名無しさん:2012/11/25(日) 00:49:47.94 ID:Bgpy4d8R0
そうなんですってね >55年→65年
レコード会社社長の直感力というかマーケ分析力ってさすが凄いものがあるわね 
カサブランカの故ニールボガート然り!!よ
Do rightってヒットしたの?あたし記憶になかったわ

でも本人は商業的に売れすぎたのが嫌でその後また引きこもっちゃったみたいね
そして4年前に60歳で亡くなってたのね… RIP
708陽気な名無しさん:2012/11/25(日) 00:59:43.80 ID:QrUbEvmjO
最近の流れはAORなのね
殆ど分からないジャンルなのでまた来るわ
709陽気な名無しさん:2012/11/25(日) 01:05:03.77 ID:Bgpy4d8R0
VP絡みなら常に受付中よ
710陽気な名無しさん:2012/11/25(日) 02:05:32.34 ID:jrvyOwNH0
>>704
>マイケルマクドナルドの曲に激似

チャチャチャッ チャッチャチャ ッチャチャッ チャhチャチャ って箇所の事でしょ
できるだけ音符どおりにスペース入れてみたんだけど伝わるかしらw

あたしにとってAORは「80年代の華やかな幕開け」ってイメージなのよ
ある種泥臭さを背負ってた70年代のディスコやロックが西海岸のスタジオミュージシャンにかる〜く塗り替えられて
その後真打TOTOさまがとどめをさした、って感じ
711陽気な名無しさん:2012/11/25(日) 02:26:58.75 ID:jrvyOwNH0
>>704
AOR自体が後追いで聴かれるジャンルじゃないし、カマ受けしないからかしら
カマはどうしてもキラキラした女性歌手やキワモノが好きじゃない?
でも当時はこういうのがガンガンかかってたのよね
だから今になってこの辺の曲が語れてあたし嬉しいの

>>690
持ってたわ!横向いて口半開きのやつでしょ
712陽気な名無しさん:2012/11/25(日) 02:50:21.07 ID:jrvyOwNH0
ピーター・アレン姐さんのFly Away
http://www.youtube.com/watch?v=CYNftcM3I30
独身時代の竹内まりやもカバーしていたわ

キャロル・ベイヤー・セイガー It's The Falling In Love
http://www.youtube.com/watch?v=Gwuy647G0fk
「真夜中のドア」の元曲ね

That's What Friends Are For もキャロルとバカラック夫妻の名曲ね!
http://www.youtube.com/watch?v=xGbnua2kSa8
ほら!カマが感情移入しやすいディオンヌとグラディスもいるわよ〜

ピーター、キャロル、バートは東海岸組だけどね
713陽気な名無しさん:2012/11/25(日) 04:18:00.81 ID:tum8I1uM0
>>710
あの頃ってマイケルマクドナルドサウンドがよくパクられてたわよね。
Pointer SistersのHe's So Shyとか。
714陽気な名無しさん:2012/11/25(日) 11:41:48.18 ID:3YcfVmb6P
Gino Vannelliもいいわよ。Nightwalkerとか
715陽気な名無しさん:2012/11/25(日) 11:56:13.56 ID:RKxqy61f0
当時のアリスタの功績はでけえわね
ホイットニーぬっ殺したクライブは大嫌いだけど
716陽気な名無しさん:2012/11/25(日) 13:53:56.53 ID:4ciVVJep0
クライブって女性R&Bへの嗅覚は凄かったわね。
でも、得意でもないハードロックまで手を出したのは
間違いだったわね。
717陽気な名無しさん:2012/11/25(日) 17:08:59.84 ID:tum8I1uM0
Gino VannelliはNightwalkerの後に出した
商業的に失敗した2枚のアルバムからのシングルも良かったわ。
718陽気な名無しさん:2012/11/27(火) 22:38:54.65 ID:7jwbh1fT0
>>711
あんた毎度決め付け激しいわね
あたしはDIVAに感情移入もしないしアイドルは大嫌い 何度も言うけどキワモノにも興味ないの

そういうこととは別にいわゆる日本で言うAORは
ノンケ中年リーマンとメス向けに特化してた印象が強かったわ
歌詞にも歌い手にもあたしにはほとんど共感する要素がなかったし 
猫も杓子もDフォスター節 個性もインパクトも薄っぺら
ただその分さほど邪魔にもならない、いつどこでかかってても無難なBGMではあったわ
719陽気な名無しさん:2012/11/27(火) 23:10:25.96 ID:7jwbh1fT0
Minute by minute〜What a fool believesでドゥービーを崩壊させたヘロ声のMマクドナルドは
今でもほんっとに受け付けないわ 
名曲Listen to the musicはVPが近年ライブの定番にしてたりするのよ
やっぱりオトコ声の分厚いコーラスは何よりもグッとくるわ〜 
でもさすがにこの話題は70年代スレ行きね
720陽気な名無しさん:2012/11/28(水) 02:05:45.46 ID:sLBN37aL0
>>718
あなたみたいな人もいるにはいるけど大抵カマは赤組大好きじゃないw

あたしDフォスターとジェイグレイドンのエアプレイ好きよ
特にジェイグレイドン
アル・ジャロウとマンハッタントランスファーが大好きだったの
721陽気な名無しさん:2012/11/28(水) 04:52:41.76 ID:Oi5XkaKs0
腐ってもデビッド・フォスターとダイアン・ウォーレンよ
バカラックは防腐剤入りよね
722陽気な名無しさん:2012/11/29(木) 00:30:42.52 ID:PzATZcW/0
アルバム「Airplay」(邦題はRomantic?)全曲唄えるけどブルジョア共和党ノンケ感の押し出しが物凄いわ
Mトランスファーはもっと古いカヴァーのBoy from NY、How high the moonとか
シャンソンダムールなんかが良かったわ
723陽気な名無しさん:2012/11/29(木) 01:43:56.00 ID:pXIj6I/y0
>>722
んまっ!ブルジョア共和党ノンケ感の押し出しだなんて 決めつけは良くないわ!
今度からあんたは決めつけ釜よ!

じゃエアプレイとマントランどっちでもほぼ同じアレンジのNothin' You Can Do About Itでも
紹介するわね!マントランだと何感の押し付けなのかしら?!
The Manhattan Transfer - Nothin' you can do about it
http://www.youtube.com/watch?v=1uTNYDQjQYc
Airplay - Nothin' You Can Do About It(このジャケのフォスターたんが上品なおばさまみたいで好きなの)
http://www.youtube.com/watch?v=nkusGZZg180
724陽気な名無しさん:2012/11/29(木) 02:39:20.81 ID:PzATZcW/0
悪いけど続きはメス板でやってちょうだい
「上品なおばさまみたい」な「フォスターたん」妄想でも何でもメス同士でどうぞ
ごきげんよう
725陽気な名無しさん:2012/11/29(木) 23:20:16.31 ID:pXIj6I/y0
いやーん今度はメス決めつけ?まさかマントランから連想してマンコとかくだらない発想じゃないわよね?
マントランはもちろんマンハッタントランスファーの略よ!

ということでアルバムBodies and SoulsからサントリーCM
American Pop編
http://www.youtube.com/watch?v=RRr6qJfQrT8
こちらはSpice of Life編
http://www.youtube.com/watch?v=eDCd38zGr3w
726陽気な名無しさん:2012/12/01(土) 02:33:29.16 ID:FPAsekQg0
>>722
エラ・フィッツジェラルドとマンハッタントランスファーの共演How high the moonを見つけたわ
しかも日本語字幕つきよ
http://www.youtube.com/watch?v=PBBiH92T-Ws
727陽気な名無しさん:2012/12/01(土) 04:00:07.35 ID:9pkb2iiu0
>>711>>720>>723のマンカスいつも同じこと繰返してるわよ。
老人ボケなんでしょw>>389>>393 
「カマって○○よね」「ゲイって○○でしょ」
「キラキラ」
「ディーバ」
「紅組」
「フォスターたん」
ウザキモね。
728陽気な名無しさん:2012/12/01(土) 20:29:06.69 ID:bR4SvbBl0
やだ生理かしら・・・
729陽気な名無しさん:2012/12/02(日) 00:54:31.21 ID:0bcy6WBz0
Manhattan TransferといえばTwilight Zone/Twilight Toneよね。
730陽気な名無しさん:2012/12/02(日) 17:51:29.40 ID:tVPDJpOu0
Manhattan Transferは「やっぱり猫が好き」でネタにされてなかったかしら?
たしか3姉妹の誰かがライブ隠し録りのテープを上書きしちゃったとか
そんな感じでww
731陽気な名無しさん:2012/12/03(月) 04:38:21.00 ID:MPKpp7lw0
二代目That's What Friends Are For
エルトン姐さんからルーサー姐さんへ
http://www.youtube.com/watch?v=EtGF2m102Wg
732陽気な名無しさん:2012/12/03(月) 05:35:38.34 ID:E1uVE6mR0
>>728
アンタが?やだ来ないで
733陽気な名無しさん:2012/12/03(月) 07:54:09.42 ID:8NXZkPCU0
>>731
画質の悪い方をわざわざ貼るなし
734陽気な名無しさん:2012/12/03(月) 21:16:36.18 ID:EcOqyPQw0
「〜〜するなし」ってあたしつい最近までどこかの方言かと思ってたわw

口直しに最高にカッコいい貴重なおフランス製PVを見つけたわ!!!!!!
30年も前の映像とは思えないオシャレさはやっぱりフランス映画の劇中ならではかしら
画質は悪いけどこれ以外なさそうだから許してちょうだい…
このメロディがまたクセになるのよね

フランス映画Je Te Tiens La Barbichetteより
Hot Cop
http://www.youtube.com/watch?v=YpmHtfiWTHQ

いやんもうやっぱり素敵すぎるわあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!
735陽気な名無しさん:2012/12/03(月) 22:57:23.56 ID:pqJi3pth0
マンハッタン・トランスファーってプリンスの曲
カバーしてた?
何かそんなのがあったような気がするんだけど
検索しても解らなかったわ。
他のアカペラグループだったかしら?
736陽気な名無しさん:2012/12/03(月) 23:05:21.23 ID:EcOqyPQw0
プリンスの曲はないと思うわ

フランスつながりでパトリックヘルナンデスBorn to be aliveを貼ろうとしたけど
これも78年だか79年だったわ〜 イヤンね
737陽気な名無しさん:2012/12/03(月) 23:12:17.32 ID:Wo+Stl7vO
>>730
あったわね
天ぷら揚げる音を録音して拍手の音だとごまかそうとするんだけど、どう聞いても天ぷら屋なの
738陽気な名無しさん:2012/12/05(水) 01:50:09.55 ID:3u3zapyc0
>>731
オリジナルはロッドスチュワートだよね(´・ω・`)
739陽気な名無しさん:2012/12/05(水) 04:50:10.48 ID:0eIEbaLI0
あら、ロッドがオリジナルなんて初めて知ったわ。そうだったのね。
でもディオンヌもこの曲以来チャリティの女王だったけど、
寄付金使い込みがバレてから浮上できないわね。
740陽気な名無しさん:2012/12/05(水) 22:04:52.33 ID:clNeYEk60
さすがホイットニーのおばさんね
741陽気な名無しさん:2012/12/06(木) 01:13:42.11 ID:sEN47lA+0
たしかディオンヌも薬やってたわよね。
さすが研ナオコのそっくりさんね!
742陽気な名無しさん:2012/12/06(木) 01:28:45.58 ID:df/VbG5t0
意味わかんないわ
743陽気な名無しさん:2012/12/06(木) 02:33:51.11 ID:w1ZgFvVD0
ホイットニーのいとこよ!
大麻所持でも捕まったしオカルト番組の司会もやってたわ!
それでもデビュー50周年のニューアルバム出したばっかよ!
744陽気な名無しさん:2012/12/06(木) 02:56:06.95 ID:rCwvLlcQ0
80年代のホイットニーのいとこといえばHeartBreakerね
745陽気な名無しさん:2012/12/06(木) 09:07:52.35 ID:L8n6oScK0
ビージーズのやつよね
746陽気な名無しさん:2012/12/07(金) 03:23:49.64 ID:Ed5hV6uN0
Dionne & Friends "That's What Friends Are For" (1988)
http://www.youtube.com/watch?v=cv1oPvSg5G0
だいぶ高音がキツくなってまいりました
747陽気な名無しさん:2012/12/07(金) 15:48:07.68 ID:yW6xKC590
フローライダーのI CryってPiano in the Darkが元唄だったのね
ttp://www.youtube.com/watch?v=OLuWHr6-0YQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=SNeyF1khFA8
748陽気な名無しさん:2012/12/10(月) 23:56:08.61 ID:JtBpi1o80
ブレンダ・ラッセルは好きだったわ。
提供曲もドナのDinner With Gershwinとか
アルバム曲だけどロバータのYou Knoe What It's Likeとか佳曲が多いのよね。
チャカのSoul Talkin'はセルフカバーの方が良かったけど。
749陽気な名無しさん:2012/12/11(火) 00:28:37.67 ID:wUHNyGGcI
80年代終盤に洋楽に目覚めたクチで、
後追いで少し発掘して見たけど、
ここの姐さんたちの詳しさには圧倒されるわ。
やっぱあたしは、90's Girlだわ
750陽気な名無しさん:2012/12/11(火) 02:03:38.09 ID:uOEtz7170
>>749
あたしも同じで80年代終盤に洋楽に目覚めたクチだけど
90年代はあんまり好きじゃなかったわ
でも00年代に入ってからはまた洋楽熱が再熱したわ
まあただ単にアイドル好きなのよね
751陽気な名無しさん:2012/12/11(火) 02:19:08.18 ID:lyioSY0F0
チャカのWhatcha Gonna Do For Me(邦題:恋のハプニング)が好きよ
マイケルとランディのブレッカー・ブラザーズ付きのコレ最高
Chaka Khan Live TV Performance 1981 Whatcha Gonna Do For Me
http://www.youtube.com/watch?v=CIvYtfp66ro
752陽気な名無しさん:2012/12/12(水) 01:58:15.24 ID:AEIxm0uYI
SadeとLoose Endsが好きよ。
753陽気な名無しさん:2012/12/12(水) 02:18:15.23 ID:2pTvXFPO0
Sadeって美人だったわね
754陽気な名無しさん:2012/12/12(水) 03:10:46.47 ID:NpssXyMOI
今も美人よ。おばさんになっちゃったけど
755陽気な名無しさん:2012/12/12(水) 03:24:46.22 ID:AWn1sem50
>>250
この曲知ってるわ〜
そういうタイトルだったのね!
756陽気な名無しさん:2012/12/12(水) 11:29:28.73 ID:nM7F7FEn0
500レスも遡って読んだのねw
757陽気な名無しさん:2012/12/12(水) 20:38:59.56 ID:ZSZVrlxr0
>>754
でもシミ多かったわね。
向こうの人は美白を気にしないのかしら。
758陽気な名無しさん:2012/12/12(水) 21:03:55.16 ID:eckP3yZk0
小林克也、ベストヒットUSAの当時は英語ペラペラでかっけーなーと思ってたけど、
あたし英語話せるようになった今聞くと、インタビューとかたどたどしくてひっでえわね。
美声にだまくらかされてたわ。発音はやたらいいんだけどね。
まあ赤坂泰彦よりゃずっとマシだけど。
759陽気な名無しさん:2012/12/13(木) 00:31:07.23 ID:gz5FNftv0
赤坂泰彦って大して音楽知識もないクセに知ったか顔してるクソよ!
760陽気な名無しさん:2012/12/13(木) 00:44:43.54 ID:OBV7d4xF0
シャーデーはアフリカ系だからシミもへったくれもないんじゃないかしら
近年になって紫外線で皮膚ガンだのなんだの言い出すようになるまでは
「美白」って騒いでたのも東洋人のメスだけだったと思うわ 
欧米人にはそういう観念なかったわよ 特に欧州の人は日焼けがステイタスだったものね
761陽気な名無しさん:2012/12/13(木) 01:06:23.00 ID:OBV7d4xF0
小林克也の英語はいっぱいいっぱいでガキの目から見ても辛そうな印象だったわ
しゃべるペースがものすごくノロいのと相手の言ったことが理解できてなさそうなのがじれったかったわ
でも独学と聞いてからガキなりにえらい人ね〜と思ったわ
762陽気な名無しさん:2012/12/13(木) 01:11:06.66 ID:bMMcYmHb0
日本訛りの米語なんて、耐えられないわ。
763陽気な名無しさん:2012/12/13(木) 02:21:55.96 ID:e96cBzgx0
>>751
今となってはそのタイトル聞くと知念里奈とか橘いずみ思い出すわ。
私はこの曲の原型になった1979年のRufusのメンバーとしてのヒット
Do You Love What You Feelが好き。
ttp://www.youtube.com/watch?v=vphSSRJS7kk
764陽気な名無しさん:2012/12/13(木) 03:18:42.84 ID:pi81LUF0I
スパニッシュ訛りの英語、フレンチ訛りの英語、イタリアン訛りの英語、
日本語訛りの英語、タイ語訛りの英語、ロシア語訛りの英語、
南部訛りの英語、オーストラリア訛りの英語、黒人アメリカ人の英語、
イギリス人の英語、どれも英語よ。
765陽気な名無しさん:2012/12/13(木) 04:17:44.98 ID:NWkNJuT50
>>736
プリンスつながりでChaka Khan - I Feel For You
http://www.youtube.com/watch?v=1XV5_WagxZg
アメリカじゃシャカ・カーンって呼ぶじゃない、でもこれ聞くとチャカって言ってるわよね
アメリカ訛りの英語wではどっちがほんとなのかしら
766陽気な名無しさん:2012/12/13(木) 06:58:04.29 ID:ZeKw9OF50
>>765
I Feel For Youの中ではチャカともシャカとも両方言ってるわ。
ちなみにあたしは本人から直接シャカが正しいってきいた。
チャカって言われても別に気にしないってさ。
767陽気な名無しさん:2012/12/14(金) 01:43:05.80 ID:C0ICrll00
ウマ・サーマンみたいなものかしら
768陽気な名無しさん:2012/12/14(金) 05:20:45.56 ID:ld49H99N0
まあホイットニーだってウィッニーだし、マドンナだってマッダーナだわねw
769陽気な名無しさん:2012/12/15(土) 03:31:51.38 ID:LUlF1+xT0
この時間、BSプレミアム視てないわよね。。。。
80年代洋楽をダラダラ流しっぱなしなんだけど
770陽気な名無しさん:2012/12/15(土) 04:13:58.89 ID:LUlF1+xT0
とりあえず貼っておくわ。明日の晩というか、今日の深夜もあるわよ。

12月16日 (日)
午前3:10〜午前4:10 BSプレミアム(103) BS洋楽グラフィティー80’s Vol.4
12月20日 (木)
午前3:00〜午前4:00 BSプレミアム(103) BS洋楽グラフィティー80’s Vol.5
12月20日 (木)
午前4:00〜午前5:00 BSプレミアム(103) BS洋楽グラフィティー80’s Vol.6
12月21日 (金)
午前3:00〜午前4:00 BSプレミアム(103) BS洋楽グラフィティー80’s Vol.7
12月21日 (金)
午前4:00〜午前5:00 BSプレミアム(103) BS洋楽グラフィティー80’s Vol.8
771陽気な名無しさん:2012/12/18(火) 02:57:08.97 ID:J217v7Xi0
この季節になるとメロディを思い出すわ。
うち浄土宗だけど、教会に行ってみたくなるわw

Sting - Gabriel's Message
http://youtu.be/zp5NNx0S91E
772陽気な名無しさん:2012/12/19(水) 17:08:37.21 ID:alyxSAJ20
クリスマス・エイドね?
773陽気な名無しさん:2012/12/20(木) 04:27:59.95 ID:WaKG7GRc0
ディスコ・グレゴリアーノのレッツゴー・チャントってあったわよね
774陽気な名無しさん:2012/12/21(金) 01:20:31.29 ID:YN03j0Di0
洋楽を聞き始めたのが70年代終わり頃からで、その頃から80年代の曲が今も一番好きよ
その頃はメタル小僧だったわ・・・
775陽気な名無しさん:2012/12/21(金) 01:29:12.88 ID:ukNnUYxK0
70年代終盤から80年代初頭が一番バラエティーに富んでて
メロディーが印象に残る曲が多かったわね。
776陽気な名無しさん:2012/12/21(金) 03:51:11.49 ID:G8lrQiL30
そうよ
まさにヴィレッジピープルの全盛期よね!!!!!
777陽気な名無しさん:2012/12/21(金) 09:10:36.38 ID:SydpueBKO
777なら年末ジャンボ宝くじの1等前後賞があたしに当たる!
778陽気な名無しさん:2012/12/21(金) 14:33:04.10 ID:2NAeH/om0
スレチだけどヴィレッジピープルといえばルディ姐さんのこの神プロだわw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2255979
779陽気な名無しさん:2012/12/21(金) 14:51:01.82 ID:Im581juq0
ブロンディ、カーリーサイモン、キムカーンズ、シーナイーストン

全部嫌いだったわw
780陽気な名無しさん:2012/12/21(金) 18:10:27.22 ID:JZvqj8Rc0
メコばかりじゃないの
781陽気な名無しさん:2012/12/21(金) 23:45:01.64 ID:VOrsWb5f0
小僧かしら
メンスくさかったんじゃなのかしら
782陽気な名無しさん:2012/12/22(土) 05:24:14.29 ID:BkVPRWzl0
>>322
あたしもファルコン怖いと思うけど、少数派みたいだわ
783陽気な名無しさん:2012/12/22(土) 05:52:08.76 ID:BkVPRWzl0
ノミの悲壮感、あたしは大好きだよ!
http://jp.youtube.com/watch?v=yuSrsGzhD9U
784陽気な名無しさん:2012/12/22(土) 19:03:59.61 ID:bYKrzycO0
リックアストリーって西川きよしの次男に似てるわ
785陽気な名無しさん:2012/12/23(日) 03:25:21.63 ID:b0ZOIurV0
あんたたち、これ視てないのかしら。

NHK-BSプレミアム 『BS洋楽グラフィティー 80's/70's』

「不定期の放送になりますが、洋楽ファン必見のお宝&貴重な映像をお届け!
アメリカやヨーロッパで1980年代(1970年代)に放送されていた音楽アーカイブス集をお楽しみください。
1980年代(1970年代)にアメリカやヨーロッパ等で放送されたTV番組やミュージックビデオで構成する。
(当時の映像のため、一部映像でみだれる部分があります)」

放送予定(NHKのHPの番組検索画面) ←今日から1週間後までの予定のみ

12月2日(1日深夜)     70's Vol.5  A.M.3:25-4:25(60分)
12月8日(7日深夜)     80's Vol.1  A.M.3:30-4:30(60分)
12月9日(8日深夜)     80's Vol.2  A.M.3:20-4:20(60分)
12月15日(14日深夜)   80's Vol.3  A.M.3:10-4:10(60分)
12月16日(15日深夜)   80's Vol.4  A.M.3:10-4:10(60分)
12月20日(19日深夜)   80's Vol.5  A.M.3:00-4:00(60分)
12月20日(19日深夜)   80's Vol.6  A.M.4:00-5:00(60分)
12月21日(20日深夜)   80's Vol.7  A.M.3:00-4:00(60分)
12月21日(20日深夜)   80's Vol.8  A.M.4:00-5:00(60分)
12月22日(21日深夜)   80's Vol.9  A.M.4:00-5:00(60分)
12月23日(22日深夜)   80's Vol.10 A.M.3:00-4:00(60分)
12月23日(22日深夜)   70's Vol.1  A.M.4:00-5:00(60分)
12月25日(24日深夜)   70's Vol.2  A.M.3:05-4:05(60分)
12月25日(24日深夜)   70's Vol.3  A.M.4:05-5:00(55分) 5分カット
12月30日(29日深夜)   70's Vol.4  A.M.3:55-4:55(60分)
786陽気な名無しさん:2012/12/25(火) 18:00:36.02 ID:tzteaRgI0
Band Aid "Do They Know It's Christmas?" 1984
http://www.youtube.com/watch?v=nQv2wkmHlJI

やっぱりクリスマスと言ったらこれよね?
ジョディが混じってるのが謎だけどみんな若いわw
787陽気な名無しさん:2012/12/25(火) 20:20:28.94 ID:EGUFax7a0
>>786
あら、ポールがヤングだわ
788陽気な名無しさん:2012/12/25(火) 20:23:38.51 ID:DpAJCE9b0
モータウンライブのフィナーレで、パティ・ラベルに持ち場を全部持ってかれちゃった哀れなダイアナ、最高だったわw
789陽気な名無しさん:2012/12/25(火) 21:27:35.62 ID:qHvIdC4w0
これね

http://www.youtube.com/watch?v=tSafKowInkc

すごすぎるメンツだわw
てか誰よダイアナにこのメイクしたのw
790陽気な名無しさん:2012/12/25(火) 22:05:05.12 ID:Edz8GFo60
ちょっとあんたたちHappy Holidayよ?

バンドエイドのメイキング動画久々に観たわ ボブゲルドフは既に爺だったわね
Kool & the Gangも混ざってたわね
791陽気な名無しさん:2012/12/25(火) 22:20:28.67 ID:Edz8GFo60
>>778
初めてその動画ちゃんと観たわw 
フィギュアあたし詳しくないんだけどこれエキシビションじゃないのよね??ちょっと凄いわ
それで完璧に演技してるのに低得点って酷いわね 両足で着地したの何だのぜったい口実じゃないの
それでもその勇気にブラボーだわ これもまさにヴィレッジピープルが与えた力ね!!!!
792陽気な名無しさん:2012/12/26(水) 02:21:05.55 ID:5aT3As/D0
>>789
後ろにいる抱っこされた子供はエマニエル坊や?
ジョージマイケルがイケるわ
っていうか当時の彼で抜いてた恥ずかしい過去を思い出したわ
793陽気な名無しさん:2012/12/26(水) 02:34:46.78 ID:f+7/rnszO
Paula abdul って三枚目もそこそこ売れたのにキッパリレコード会社に切られたのはなぜかしら?マライアもグリッターでクビだったけど@Virgin
794陽気な名無しさん:2012/12/26(水) 02:51:34.53 ID:Gsv8YIapI
ポーラって80'sって感じしないけど、デビュー1988年なのね。
795陽気な名無しさん:2012/12/26(水) 14:16:23.28 ID:nvp6zlzx0
>>789
これ見て思い出したんだけど、ゴスペルの男女混声の分厚いコーラスしたがえての歌唱ものが好きなの
VPなんかも本当に本人だけの声かどうかは別としてコーラス部分の声が野太くて好きだわ

であたしが今日紹介したいのは
映画The WizからBrand New Day
http://www.youtube.com/watch?v=tROqE9N2nuQ
歌唱はDiana Ross, Michael Jackson, Nipsey Russell, Ted Ross, and 壮大な男女混声Chorus
唯一ダイアナの声が首絞めてる鶏みたいであれだけど、主役だからしょうがないわよね
796陽気な名無しさん:2012/12/26(水) 20:07:27.66 ID:N4cUIY92O
マライヤ切ったVirginは後悔してないかな
797陽気な名無しさん:2012/12/26(水) 20:54:58.21 ID:iqAVjp+c0
>>795
あらじゃあこれいかが?92年でごめんなさい。
すご過ぎるメンツだけど、チャカのでかい声がよく聴き取れるわw
Quincy Jones featuring the All Star Chorus - Handel's Hallelujah! Chorus
http://www.youtube.com/watch?v=vkbuHu2D_Ro

あと>>789と同じプログラムの、パティのこのパフォーマンスはもう天上界のものね。
You'll Never Walk Alone
http://www.youtube.com/watch?v=Wh4A0OATN9g

おまけ
Jennifer Holliday - His Eye Is on the Sparrow
http://www.youtube.com/watch?v=TiciErS9Noc
798陽気な名無しさん:2012/12/26(水) 22:48:37.38 ID:/0CQzjy70
>>795
ドロシーだけはやっぱりあたしの中ではジュディだわ〜
There's no place like homex3回よく真似して唱えたわ〜

でもThe WizといえばVPの初代リードシンガーはまさにそれに出てたのよ!!!ブロードウェイの1976年公演よ
でそれを観にきてたプロデューサーにその場でスカウトされたのよ
だからVPの黒人メインの分厚いコーラスっていうのも最初からガチの基本コンセプトだったのね
ただし女声を完全排除したところがVPならではね
もちろんあの力強いコーラス唄ってんのもMacho man以降はあたしのデイヴィッドを初め本人たちよ!!!!!!
よく替え玉じゃないかと疑われてデイヴィッドが憤慨してたわ!!!!!!!!!!!!!
799陽気な名無しさん:2012/12/26(水) 23:21:31.02 ID:/0CQzjy70
ゴスペルで思い出したわ ジェームズブラウンのLiving in america
あのコーラス部分はまんまVP風を狙って作ったんですって
実際にVPからコーラスに参加してるのはカウボーイだけだけど 
つなぎの部分なんかまるっきりVPのIn hollywoodのサンプリングかってくらいそっくりなのよ

ゲロッパはともかくとして人間の声の集合体ってすごい力よね
問答無用に心を揺さぶるわ なんでかしらね
800陽気な名無しさん:2012/12/26(水) 23:28:52.36 ID:Ks5rBQ690
ロッキー!!
801陽気な名無しさん:2012/12/27(木) 01:46:52.72 ID:1Hysubil0
しまった、まんまとエサ与えてしまったわw
前座>>798>>799のムダ知識が終わったところで

>>797
ありがとう!Quincy Jones featuring the All Star Chorusめっちゃ気に入ったわ
こういう洗練された全人種向けサウンドを黒人が歌ってるのすごく好き!
これはハレルヤ1曲だけなのかしら
アルバムがあったら全曲聴いてみたいわ

ユルネバはやっぱLiverpool FCの観客のが一番好きというか感動する
http://www.youtube.com/watch?v=Xfgqi-UahE8
ごめんなさいこの曲だけはちょっと男っぽい趣味で
802陽気な名無しさん:2012/12/27(木) 02:05:23.91 ID:8AjwosNZ0
>>801
ヘンデルのハレルヤのブラック・カバーアルバムは
日本ではクインシー・ジョーンズの名前出して売ってたけど
実際は指揮してるぐらいなのよね
http://www.amazon.co.jp/dp/B0000652J7/
803陽気な名無しさん:2012/12/27(木) 02:07:03.00 ID:8AjwosNZ0
ハレルヤじゃなくてメサイアだったわ。ごめんなさい・・
804陽気な名無しさん:2012/12/27(木) 02:49:52.83 ID:GZGsTzP50
いいのよヘンデルのメサイヤのハレルヤなんだから。
805陽気な名無しさん:2012/12/27(木) 02:52:33.52 ID:zle/tMF+0
>>801
リヴァプールのスタジアムでかけるのはJerry & the pacemakersよ
地元出身のバンドね 
かつては男たちだけの声が響く聖域だった英国のフットボールスタジアムも
今やすっかり堕落してしまったわ
806陽気な名無しさん:2012/12/27(木) 17:15:18.44 ID:xAgvvgM30
>>804
ヘンデルのメサイヤのハレルヤ、中学の時合唱部で歌ったわ!

ハレルヤx10
べーんじょのパンツー、ベタも〜う〜 (全能の神 統べたもう)
懐かしいわ!
807陽気な名無しさん:2012/12/28(金) 01:16:15.15 ID:iAShYG8b0
いいこと、VPは昔も今もヘッドライナーなのよ トリなのよ メインアトラクションなのよ
35年の歴史の中でVPの前座を務めてきたのはマドンナ マイケルジャクソン 
チャカカーン グロリアゲイナー といった錚々たる面々なのよ?!
そんな全米随一のゲイアイコンのおそらく日本一貴重な情報を無駄知識だなんてどういうことかしら
ほんとに失礼しちゃうわ
レスがなくてもきっと読んでくれてる人もいると信じてるわ!!!あたし

それにしてもこんなに調べてるのにVP関連のゴシップネタがほとんど出てこないわ
ハッテン相手の自慢なんかはちらほら出てくるけど 
音楽業界内でもすべてのバンドに1人はゲイがいるのを「知って」いるって明言しているし
すんごく気になるわ
808陽気な名無しさん:2012/12/28(金) 01:18:54.88 ID:LJMau+Pw0
EW&Fの方が好きだわ
809陽気な名無しさん:2012/12/28(金) 01:32:03.59 ID:iAShYG8b0
やだわEWFなんかと比較しないでちょうだい
EWFはバンドよ?唄って演奏するミュージシャンじゃないのw
VPは楽器なんか誰もいっこも弾けないわよ あたしはLet's grooveが好きよ
810陽気な名無しさん:2012/12/28(金) 01:47:55.08 ID:LJMau+Pw0
何言ってんのよ、EW&Fは意味もなくバック転もすんのよ?!
立派なエンターエイメントよ!
Let's grooveいいわよね
811陽気な名無しさん:2012/12/28(金) 01:56:11.69 ID:RX/G09Pw0
股間に関していえば
EWFは生もっこり
VPは靴下詰めたもっこり
かしらね
812陽気な名無しさん:2012/12/28(金) 02:02:38.19 ID:+CR5wGrY0
エモーションズとのブギワンダランドのテンションに敵うものはそう簡単には無いぞ
813陽気な名無しさん:2012/12/28(金) 02:05:03.13 ID:9J6WfjZVO
ラットのVOは股間にパパイヤ入れてるって噂があったわね
814陽気な名無しさん:2012/12/28(金) 02:24:04.69 ID:iAShYG8b0
そういえばバック転してたわね
あれ誰だったのかしら モーリスホワイト?

>>811
ちょっと!股間の詰め物はやらされてたのよ
デイヴィッドなんかPVや写真撮影では詰めさせられてるから期待しないようにって
事前にちゃんと相手にことわり入れてたのよ!ハッテン自慢野郎が感動してたわ
そりゃ感動もするわよね!!!!!!
815陽気な名無しさん:2012/12/28(金) 02:35:10.59 ID:RX/G09Pw0
やだ適当にギャグかましたつもりだったんだけど本当に詰めてたのね!
やらされたって誰の指示よw
本当は自分でいそいそ詰めてただけじゃないの
詰めてた靴下はアーノルドパーマーかしら
816陽気な名無しさん:2012/12/28(金) 03:12:14.82 ID:cQ55lzJ40
ちょっと夜中なんだから静かにしてくれる?
817陽気な名無しさん:2012/12/28(金) 03:28:39.44 ID:iAShYG8b0
やだ引っ掛けたわね!!
靴下じゃないわよ!!!衣装の裏にパッド付けられてたのよ
プロデューサーの指示か、お抱え釜スタイリストの入れ知恵よ
デイヴィッドの501のボタンフライの股間なんか常に相当盛られてたわ〜
でもおかげでぴちぴちタイトなジーンズ姿が一層素敵に見えるからしょうがないわ〜〜〜
818陽気な名無しさん:2012/12/28(金) 17:49:20.42 ID:GumAiL5Y0
チンチンついてたらすぐに想像つくだろうけど
本当に大きい人はそもそもタイトジーンズ自体を穿かないんだけどね
大きく見せたい人が穿くのよね
メタルファンは女が多いからころっとだまされるみたいね
819陽気な名無しさん:2012/12/31(月) 02:23:03.05 ID:QhdvBhRF0
【ロサンゼルス=千歳香奈子通信員】今年2月に米ビバリーヒルズのホテルで急死した歌手
ホイットニー・ヒューストンさんが殺害された可能性が28日(日本時間29日)、浮上した。
ハリウッドの著名私立探偵ポール・ヒューブル氏が米連邦捜査局(FBI)に他殺を証明する
証拠のビデオを提出したことが明らかになった。

 ホテルの浴槽の中で遺体で発見されたヒューストンさんは検視の結果、事件性はなく、
コカインの使用と心臓疾患による不慮の溺死だったとロサンゼルス郡検視局が死因を
発表していた。しかし、ヒューブル氏は独自捜査の結果、薬物代の150万ドル
(約1億2800万円)を返済できなかったため、麻薬売人に殺されたことが判明したと主張。
ヒューストンさんを殺害する目的で宿泊先に送られた男2人を撮影した宿泊部屋の
監視カメラ映像などを入手したとしている。

 さらに、遺体には争ったと思われるすり傷があったことなども合わせて証拠としてFBIに
提出したという。ヒューブル氏は元シカゴ市警察官で、現在はハリウッドNO・1私立探偵として
名をはせている。

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20121230-1065971.html
820陽気な名無しさん:2012/12/31(月) 18:53:45.92 ID:9NV8LXn20
マイケル・ジャクソンの死はけっきょくどうだったの?
専属医師の単なる過失だったの?
821陽気な名無しさん:2013/01/01(火) 14:00:38.07 ID:7bwJqJIn0
 
2012年最も“ググられた”ワードは「ホイットニー・ヒューストン」

 世界大手のインターネット検索エンジンgoogleで、2012年最も検索されたワードが発表された。
第1位には、2月に急逝した歌姫「ホイットニー・ヒューストン」が輝いた。
822陽気な名無しさん:2013/01/01(火) 17:13:41.35 ID:Z65Cz0SA0
こんな過疎スレよりDIVAスレでやればいいのに。
823陽気な名無しさん:2013/01/02(水) 15:46:13.46 ID:Ub4rMSZb0
824陽気な名無しさん:2013/01/03(木) 21:49:37.46 ID:jN+IYBGx0
あらやだちょっと新年よ!!

2012年は思えばあたしにとって記念すべきVP元年だったわ…
今年はディスコ史ドキュメンタリー映画の公開を控えてちょっぴりドキドキよ
でも更なる新発見を目指して埋もれたお宝発掘にもより一層励み
皆さんとVPの喜びを分かち合えるようがんばるわ!
825陽気な名無しさん:2013/01/03(木) 22:28:31.31 ID:jN+IYBGx0
>>818
デイヴィッド本人は大きく見せようとなんかしてないわよ!
強制的にきっついサイズを穿かされてたってランディジョーンズも証言してたわ
だいたい大きくなくったっていいのよ!!!ほぼ常にこうやってはっきりバリネコ表明してるんだから
デカチンじゃなくったってぜんぜん問題ないのよ…!!!
http://www.corbisimages.com/images/Corbis-ZCV814026.jpg?size=67&uid=19d00ad0-837b-4e51-9da0-d985e7a6c171
826陽気な名無しさん:2013/01/03(木) 22:33:36.02 ID:jN+IYBGx0
そんなわけで寒くてメロウなこんな夜はこれが聴きたくなるわ
ボブウェルチ&クリスティーンマクヴィー Come softly to me
http://www.youtube.com/watch?v=TzrBlNZrPJQ
827陽気な名無しさん:2013/01/04(金) 03:07:25.13 ID:hQV+Sq1s0
ここの姉さん達はやったわよね、このポーズ。

Madonnna 「Dress You Up」
http://www.youtube.com/watch?v=s8oJV81jq6A

階段の上で。時々、無性にこのPVを見たくなるわ。
828陽気な名無しさん:2013/01/04(金) 03:35:41.66 ID:jAXg03g00
もうリンク見る前からわかって20年ぶりにあのポーズでV再生待ちをしたわ
829陽気な名無しさん:2013/01/04(金) 08:18:31.73 ID:rlktrX9Q0
マリリンよマリリン
830陽気な名無しさん:2013/01/07(月) 00:37:30.47 ID:hc0LDglD0
マリリン・マーティン?
831陽気な名無しさん:2013/01/07(月) 16:50:13.39 ID:xqTidDNO0
マンソンかもしれないわ
832陽気な名無しさん:2013/01/08(火) 02:51:35.13 ID:WZfNTU3K0
1980年代のマリリンは誰だか知らないけど
1970年代のマリリンは間違いなくポルノ女優マリリン・チャンバースよ
ポテンヒットしたベニハナを聴いてちょうだい!3分秒あたりからのあえぎ声は新年から圧巻よ!
そのままあえぎ続けてあえいだまま曲が終わるのよ!
http://www.youtube.com/watch?v=7j3vxOoD5Wo
833陽気な名無しさん:2013/01/08(火) 23:38:05.27 ID:OkBT3AxF0
>>827
このPVの見所はマドンナがバックダンサーとカッコよく踊る間奏の
超絶イケメンギタリストのポール・ぺスコよね。
このPVでルックスが評判になってソロアルバムまで出したわね。
834陽気な名無しさん:2013/01/11(金) 15:20:50.85 ID:akALS8Tx0
ブルーノート高くてムカつくわ
いい感じに忘れ去られた懐メロスターが結構来るのに
835陽気な名無しさん:2013/01/15(火) 21:14:51.38 ID:e65vMaIC0
ヴィレッジピープルって最初の上手いボーカルは
どのシングルまで歌ってたの?
http://www.universal-music.co.jp/village-people/products/uicy-8184/
このべストって最初のボーカル好きにはどうなのかしら?
836陽気な名無しさん:2013/01/16(水) 23:15:31.53 ID:xQSFS4ot0
やだちょっと!んもう〜下がりすぎてて見つかんなかったじゃないの!!
VPネタ嬉しいわ〜〜〜〜!!!
初代リードシンガーが歌ってるのはあの名曲、Go westまでよ〜〜〜
その次のシングルReady for the 80'sから二代目のレイシンプソンに交替なのよ

ちなみにその次にシングルカットされたSleazyは驚くなかれあたしのデイヴィッド、
あたしの愛する建設作業員デイヴィッドがリードボーカルなのよ!!!!!!!!
837陽気な名無しさん:2013/01/16(水) 23:32:42.01 ID:xQSFS4ot0
>>835のベスト盤、3のYou can't stop the musicと16以外のボーカルは初代よ
悪くない選曲だと思うわ〜

7 San Francisco
9 VPのテーマ
10 Fire island
11 Hot cop
12〜13 Just a gigolo/I ain't got nobody
14 In hollywood

このへんどれも良いわよ〜〜〜!!
あと欲しかったのはMy roomateぐらいかしら でもほぼInstrumentalなのよね
838陽気な名無しさん:2013/01/17(木) 01:02:57.33 ID:VGjo2GDW0
>>836-837
ここ見て曲聴いたら好きになってきたわ。
姐さんのデイヴィッドの曲は入ってないようだから
つべでPV無かったから曲だけの聴いてきたけどノリノリでいいわ。
殆どのシングル入ったベストないのかしら?
839陽気な名無しさん:2013/01/17(木) 02:32:51.76 ID:8e6fBE5+0
あらやだ聴いてくれたのね!嬉しいわ感激よ…
CDのベスト盤としては>>835が結構カバーしてる方じゃないかしら
メガヒットは初代Vo時代の曲ばかりだし、ボーカル交替を境に毛色も様変わりしてるからか
後期の曲は省かれちゃってるのが多いのよね

ちなみに愛しいデイヴィッドのSleazy収録アルバムは
後半が初代ボーカルでのライヴのヒット曲集、前半が二代目Voレイの新しいスタジオ収録曲になってる妙な構成なの
http://www.amazon.co.jp/Live-Sleazy-Village-People/dp/B0000047QG/ref=ntt_mus_ep_dpi_17

Rock'n' roll is back againとかあたしは大好きなんだけどディスコ色はうっすくなってるわね〜
http://www.dailymotion.com/video/x3l8hg_village-people-rock-roll-is-back-ag_music
840陽気な名無しさん:2013/01/17(木) 02:51:02.49 ID:VGjo2GDW0
>>839
じゃ、あのベスト買ってみるわ。
Sleazy収録アルバムって初代ボーカルでのライヴの
ヒット曲集もあるなら気になるわ。
2代目ボーカルはいらないけどw
Rock'n' roll is back again見たわ。
今って本当に便利よね。
昔ならなかなか見ることの出来なかったような映像よね。
さっきのSleazyとこのRock'n' roll is back again聞くと
何故か特攻野郎Aチームを思い出すわw
841陽気な名無しさん:2013/01/17(木) 18:34:54.88 ID:9lEWBned0
The A-Team あたしもよく観てたわ〜w テーマ曲が蘇ったわ
VPとどうつながるのかさっぱりわからないけどそういえば
80年代ド真ん中でぴったり同時代なんだわね 
ミスターTが飛行機乗れないネタが好きだったわ〜w
842陽気な名無しさん:2013/01/17(木) 18:52:06.69 ID:U9pqGjWr0
TTDが来日するのね。
843陽気な名無しさん:2013/01/19(土) 20:44:01.68 ID:5QZp60Gq0
>>841
スレチだけど最近の人でエド・シーランっていう人がThe A Teamって曲をヒットさせたんだけど
メロディだけ聞いて爽やか〜な印象持ってたんだけど歌詞見てびっくり
と思ってたらおんなじ経験した人がいたわ

歌詞とPVを見てどん引きしました。エドシーランのThe A teamです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1484704074
844陽気な名無しさん:2013/01/21(月) 20:29:48.90 ID:0m18fswi0
あれってこんなスコットランド顔な男性ボーカルだったのね〜〜〜〜
画像検索してびっくりしたわ なんとなくスザンヌヴェガ系かしらね〜とか思ってたのw
近いのは暗さだけだったわねw

それにしても専ブラの人ばっかりなのかしらね…探すの面倒くさいわ〜〜〜
845陽気な名無しさん:2013/01/21(月) 23:51:59.41 ID:0m18fswi0
せっかくレスもらったから今のうちにこれも貼らせてもらっちゃうわ!
80年代英国のダンスグループ ホットゴシップがSleazyで踊ってるPVよ
よく知らないけどシニータとかサラブライトマンもメンバーだったんですってね
Sleazy
http://www.youtube.com/watch?v=4RH6T_d6OOw

いったいどういう繋がりかしらと思ってよく顔みたらVPの映画のバックダンサーが彼らだったわ
でもあたし的にはデイヴィッドが一生懸命ノンケっぽい?つもりの声を出してるのが
注目ポイントよ〜w
846陽気な名無しさん:2013/01/22(火) 10:52:10.34 ID:wItoyjmE0
>>845
サラブライトマンって結構いろんなことしてるのね。
847陽気な名無しさん:2013/01/23(水) 20:03:32.45 ID:yWbnBKcq0
You can't stop the musicて、河合奈保子も石川秀美も歌ってたわ。
日本語で。確かLPレコードに収録されてたはず。
848陽気な名無しさん:2013/01/23(水) 21:58:42.01 ID:yb0HDYsr0
>>847
そんなのにカバーされても聴く気しないわ。、
849陽気な名無しさん:2013/01/24(木) 01:22:49.50 ID:Ls3rvAgI0
ちょっとあんたそれ…初耳よ?!!!さすがのあたしも仰天よ!!!!!
VPとどういう関係よ????????あたし許可した覚えないわ!!!!!!!

だけど気持ちはわかるわ〜ポップで超絶キャッチーでちょっぴりキュートな曲ですもの 
♀アイドルにも唄わせたくなるわよね
でも西城秀樹同様日本語バージョンにされるのは耐えられないわ〜〜〜
850陽気な名無しさん:2013/01/24(木) 01:28:41.79 ID:BVF/452i0
渋谷哲平も耐えられなかったわ〜
851陽気な名無しさん:2013/01/24(木) 01:31:05.64 ID:Ls3rvAgI0
石川秀美って聞いてなぜかとんねるずの木梨と結婚した女を思い浮かべてたわ
違ったわ
852陽気な名無しさん:2013/01/24(木) 01:43:30.08 ID:Ls3rvAgI0
渋谷哲平もIn the navyなのね それも聴いたことないわ
ピンクなんとかはデイヴィッドがちょっと皮肉ってたわ
デイヴィッドのメスに対する冷ややかさはいつ見ても惚れ惚れするのよ〜
853陽気な名無しさん:2013/01/24(木) 01:46:50.96 ID:BVF/452i0
あまりよく覚えてないけど、ピンクレディー版は
「やっちゃいな、やっちゃいな、やりたくなったらやっちゃいな!」って歌詞があったわ
854陽気な名無しさん:2013/01/24(木) 02:07:27.79 ID:Ls3rvAgI0
ショッキングね…なんてお下品なのかしら
お国を守る水兵さんたちと晴れがましい海軍ライフを称える高尚な名曲を愚弄するなんて
ひどい作詞家だわ 下衆ね!
デイヴィッドも「In the navyの中でザーメンなんて言ってません」って言ってたわ!!

そういえばあたし疑問に思ってたんだけど日本でそうやってカバーされてたとき
歌い手も含めて日本の関係者たちはVPの曲がカマ全開な内容だってどこまでわかってたのかしら…
855陽気な名無しさん:2013/01/24(木) 02:12:06.98 ID:BVF/452i0
今ググッたら、日本語訳はマンコが付けてたわ
856陽気な名無しさん:2013/01/25(金) 02:41:34.30 ID:lNJBEnrR0
>>853
渋谷哲平バージョンはそのサビの部分の歌詞が
「セーラーマン!セーラーマン!やりたくなったら同性でもOK!」
っていうVillage Peopleのホモイメージに沿った歌詞だったわ。
857陽気な名無しさん:2013/01/25(金) 13:29:21.82 ID:e0TmhaE70
858陽気な名無しさん:2013/01/26(土) 21:11:20.09 ID:1pGhy+ms0
80年代マドンナならINTO THE GROOVEが好きだわ。
でもこの格好、なんだか安い保険の外交員みたいw
ttp://www.youtube.com/watch?v=OKhKNkZu6ck

あと上で出てたDRESS YOU UPにも居た釜丸出しのバックボーカルは
ナニモノ?
ドナ&ニッキの頃なら知ってるけど。
859陽気な名無しさん:2013/02/03(日) 18:13:49.18 ID:M5IjMXm40
ちょっと、ホントにもうどんだけ過疎ってんのよこのスレ?!
あたしがいないとダメなのあんたたち???!!
860陽気な名無しさん:2013/02/03(日) 18:55:40.70 ID:ShEnKIYc0
そうよ。
姐さんがいないと過疎地なの。
861陽気な名無しさん:2013/02/03(日) 19:33:37.11 ID:M5IjMXm40
んま!もう〜しょうがないわね〜〜〜〜!!!!

>>855
下品なのもむべなるかなね

>>856
They want you as a new recruitのところに「やりたくなったら同性でもOK!」 じゃあ
字余り過ぎて音に合わないじゃないの だまされないわよ!

やっぱり音楽史を塗り替えゲイカルチャーを席巻、牽引し続ける奇跡のグル―プVPあっての80年代だわね…!!!
862陽気な名無しさん:2013/02/03(日) 21:09:55.09 ID:M5IjMXm40
そういえばこの来日ライブの動画で1分30秒ぐらいに
最前列に男が2人だけ座ってるのが思わせぶりにズームされるんだけど
これって西城秀樹かしら?
その前にインディアンのフィリーペがデイヴィッドに耳打ちして指差して教えてるのよね

http://www.dailymotion.com/video/x3lzi8_village-people-in-the-navy-live_music

これ見て判る人誰かいないかしらw
863陽気な名無しさん:2013/02/04(月) 20:16:49.39 ID:ovVFY9RS0
Billboard Year-End Hot 100 singles of 1980
http://en.wikipedia.org/wiki/Billboard_Year-End_Hot_100_singles_of_1980

Do That to Me One More Timeって全然知らない歌だったわ
864陽気な名無しさん:2013/02/04(月) 23:00:59.38 ID:K8uxuTHQ0
キャプテン&テニールね
ラジオで死ぬほどかかってたけど親世代向けだったわ 
テニールは平野レミがおかっぱにしたみたいなおばさんだったわ
865陽気な名無しさん:2013/02/05(火) 00:00:14.64 ID:K8uxuTHQ0
人いないわね

なんか寂しいわ
866陽気な名無しさん:2013/02/06(水) 15:06:56.99 ID:RoQR0I+T0
867陽気な名無しさん:2013/02/07(木) 02:26:05.46 ID:f5sQuipR0
Do That To Me One More Time、地味なバラードだったわよね。
テニールの声も深みはあるけど野太くて地味。
ジワジワ上昇して大ヒットになって全米1位になったけどさ。
でもタイトルがエロいっていう点では
英語習いたての私たち中学生に受けてたわ。
これがカサブランカレコードだっていうんだから
ニール・ボガードのヒット嗅覚ってクライブデービス並みに凄いわよね。
っていうかジャンルが幅広い分ニールボガードが上かしら。
868陽気な名無しさん:2013/02/13(水) 23:43:28.60 ID:ogDgPr/k0
自分にとって、Never Can Say Goodbyeはジャクソン5でもなく、グロリア・ゲイナーでもなく、コミュナーズのバージョンが一番テンションが上がるの。
869陽気な名無しさん:2013/02/14(木) 03:32:15.66 ID:XYKWzR/V0
if you love me wear it だっけ?その歌好きだったわ 84年頃
870陽気な名無しさん:2013/02/14(木) 22:17:23.44 ID:Jpw7OCIM0
1982年のLeslie PearlのIf The Love Fits,Wear Itじゃないの?
ID:YdwOyF0W0のことですわ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1334677464/534-

ID:YdwOyF0W0は、おそらく統合失調症でしょう
無職で80年代洋楽を聴いて毎日マッチョの裸体を見てマスかいてる醜いメンヘラ中年お釜であり
このマッチョマン大好きスレも追い出だされ2010年10月から必死にスレ潰してたキチガイよ
http://shimasoku.com/kakolog/read/gaysaloon/1321670221/


【制服】消防士・警察官・自衛官 第14班【肉棒】
【みいら】食糞ハゲ詐欺アイドル名古屋【みらい】
  ゲイが80年代洋楽を語るわよ!2曲目
 好きな野球選手で(;´Д`)ハアハアするわよ!

この4つのスレにも寄生して悪さをしていますわよ。
872陽気な名無しさん:2013/02/15(金) 21:36:05.72 ID:0by78Ps40
>>868
貼るのよ!!
www.youtube.com/watch?v=Pzw2hI-6Dhc
トップオブザポップスは貴重な映像いろいろ残してくれててありがたいわ〜
でもあたしはやっぱりグロリアかしら
www.youtube.com/watch?v=CCSvNZWpXaM
こう並べて聴くとこれまったくおんなじキーで唄ってたのねこの2人w
873陽気な名無しさん:2013/02/15(金) 22:03:28.32 ID:0by78Ps40
>>867
やだそうよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!あたしとしたことがうっかりしてたわ
あの曲はニールボガートの仕事だったわ!!!!!!!!!!!!
そうなのよニール神なのよ 
70年代のたしかLove will keep us togetherぐらいを最後に鳴かず飛ばずになったC&Tを
なぜかニールが拾ったのよね
でDo that to meを聴いた瞬間ヒットするって断言して、カサブランカからこの1曲だけ
シングルで大ヒットカムバックさせたのよね

少し前にカサブランカの副社長やってたニールの弟のインタビューや本のさわり読んでたんだけど
社内はあたしの上品な想像なんか遥かに超えてとんでもなくぶっ飛んだ会社だったらしいわ
70年代の音楽業界おそるべしよ
874陽気な名無しさん:2013/02/15(金) 22:11:56.83 ID:7tiOgFHE0
Blue MercedesってPWL直系ではないのよね?
875陽気な名無しさん:2013/02/15(金) 23:37:19.40 ID:fb6sF1q50
The Only Way is Up !

Baby,You and Me Now〜
876陽気な名無しさん:2013/02/15(金) 23:55:42.36 ID:fb6sF1q50
All day,all day
Watch them all fall down
All day,all day
Domino dancing
877陽気な名無しさん:2013/02/16(土) 00:03:10.28 ID:0by78Ps40
あたしにとってのハイエナジーは元祖、女王シルヴェスター一択だわ
You make me feel (Mighty real)
//www.youtube.com/watch?v=Ue2UXnxp8Rs

RIP
878陽気な名無しさん:2013/02/16(土) 23:45:20.11 ID:s4MfXTSn0
Boy姐のクリップで一番綺麗かも

http://www.youtube.com/watch?v=qmyS6CtAMOc&sns=em
879陽気な名無しさん:2013/02/16(土) 23:52:00.13 ID:s4MfXTSn0
爺さん臭いファルコンとか微妙だったけど、映画は名作。
テーマ曲を担当したリマールの髪型はアレだけど、曲に罪は無し。

http://www.youtube.com/watch?v=3khTntOxX-k&sns=em
880陽気な名無しさん:2013/02/16(土) 23:59:23.43 ID:s4MfXTSn0
ひたすらイントロのギターが好き。
ダリル・ホールは上手い。イーグルスの曲の中で歌われるだけの事はあります。

http://www.youtube.com/watch?v=CLRHjcqY5bY&sns=em
881陽気な名無しさん:2013/02/19(火) 00:04:33.86 ID:WWQSU7HM0
>>879
白い犬が怖いわ
最近ナルニア国の麒麟に羽が生えたようなやつも怖いと気づいたわ
882陽気な名無しさん:2013/02/19(火) 01:27:28.62 ID:E+KHZsjv0
>>880
この曲あたりまではバランスが良かったんだけど
その2枚後ぐらいに急激に売れ線ポップ化するのよね。
で産業ロックと同じ分類にされることに。
883陽気な名無しさん:2013/02/19(火) 23:11:48.07 ID:QfbLO09C0
お亡くなりになってたのね。美しい曲。

http://www.youtube.com/watch?v=GxW8CuLs1sk&sns=em
カバーも多数。Korgisの名曲。

http://www.youtube.com/watch?v=sjfvSXclFlI&sns=em

サラは宇宙で何を歌うのでしょうか。

http://www.youtube.com/watch?v=AEgeKRo8pNs&sns=em
884陽気な名無しさん:2013/02/19(火) 23:22:09.38 ID:WhhP9VebO
BS朝日 ベストヒットUSAで
ジャーニー生出演よ
その後ファルコのロックミーアマデウスくるわ
885陽気な名無しさん:2013/02/19(火) 23:47:04.15 ID:QfbLO09C0
いつ見ても昼メロみたいな内容が素敵。
http://www.youtube.com/watch?v=grGjD1rTNyg&sns=em
淋しさは麻薬〜Ah〜
886陽気な名無しさん:2013/02/23(土) 17:02:17.62 ID:O3iuP6Cw0
奈保子と秀美のYou can't stop the music。

これが意外と良かったのよ。ふたりとも上手よ。歌。
887陽気な名無しさん:2013/02/25(月) 23:18:15.69 ID:TXtd0q6U0
Mark Kamins、今年のバレンタインに亡くなってたのね。
彼女の伝説の始まりを作った方…
http://www.youtube.com/watch?v=NQHCVcbnJjg&sns=em
888陽気な名無しさん:2013/02/27(水) 23:54:21.00 ID:KEHGKMlO0
パッツィちゃんは元気かしら?
http://www.youtube.com/watch?v=ffOhhdvrGgI&sns=em
889陽気な名無しさん:2013/02/28(木) 21:55:26.26 ID:EK4cZb/60
当時のクリストファー・クロスってキレイ目デヴだったんだね。
890陽気な名無しさん:2013/03/01(金) 23:55:35.16 ID:42qaBBpn0
デビッド・フォスター、GJ!
http://www.youtube.com/watch?v=g62FAjh400A&sns=em
891陽気な名無しさん:2013/03/01(金) 23:59:28.86 ID:MYmhzBlQ0
レスリーパールの何とか云うの いい歌ね
892陽気な名無しさん:2013/03/03(日) 11:03:11.50 ID:Yhx7EGVvP
私(今年40歳)、さいきん初めて
アーサ・キット(1927-2008)というディーヴァが存在した事を知ったの!

これなんて、ドラァグクイーンの聖書よ!
当時のゲイに大人気だったのね
Eartha Kitt - I love Men(1984年・57歳当時)
http://www.youtube.com/watch?v=1c7nbhueAac
893陽気な名無しさん:2013/03/03(日) 11:12:07.67 ID:MYqNZhSbI
アハのハンティングハイアンドロウとスカウンドレズデイズは
語り尽くされてるのかしら〜
ハンティングのリマスター盤にテイクオンミーの
当時45回転ミニアルバムに入ってた、リミックスversionが無かったのが痛かったわ・・・
894陽気な名無しさん:2013/03/03(日) 11:14:30.31 ID:MYqNZhSbI
スカウンドレルデイズ
だったわ
895陽気な名無しさん:2013/03/03(日) 12:46:40.78 ID:4u/Eazhl0
ヒューバートカーどうしてるかしら
896陽気な名無しさん:2013/03/03(日) 16:11:53.60 ID:vG6by/i30
何故ここに定期的に書きに来るの?こういうマンコ達って。
897陽気な名無しさん:2013/03/03(日) 23:43:09.86 ID:e/Ehs/JM0
The Romanticsの曲、後を引く
http://www.youtube.com/watch?v=5g2UghhgSUU&sns=em
898陽気な名無しさん:2013/03/04(月) 00:18:14.24 ID:/wI3+jUY0
色々書き込みあるけど、
オカマ的に80'sといったら、
Madonna、Prince、ユーロビートじゃないかしら。
ZIPではいつもユーロばっかりかかってて、
ユーロを小馬鹿にしてたあたしでも、
ユーロが好きになったわ。
Meet My Friendとか、Boom Boom Boom、Fire On The Moon等等。
Stievie NiksとかLaura Braniganも捨てがたいわ。
Journeyは無いけど、Bon Joviは有りなのよね。
899陽気な名無しさん:2013/03/04(月) 00:31:31.92 ID:/wI3+jUY0
ついでに、
シェップ ぺティボーンとスティーブン ブレイって、
同一人物だと思ってたわ。
マドがらみね。
900陽気な名無しさん:2013/03/04(月) 23:10:04.87 ID:aJhsXz3+0
プリンスの曲の中では一番オーソドックスなスタンダードナンバーかも。
埃乃人の方がMV込みで好きだけど。
http://www.youtube.com/watch?v=lAZgLcK5LzI&sns=em
901陽気な名無しさん:2013/03/04(月) 23:59:48.00 ID:aJhsXz3+0
プリンス絡みだと、こっちも好き。MVも好み。
http://www.youtube.com/watch?v=u63OQb791yI&sns=em
902陽気な名無しさん:2013/03/05(火) 18:08:30.02 ID:a9wtQr2V0
>>878からのこの体言止めマンコうっぜーわ。
903陽気な名無しさん:2013/03/05(火) 22:44:22.66 ID:IUd77GXMP
こことは直接関係ないけど邦楽の男性アーを語るスレってもう落ちたのかしら?
80年代男性シティポップスを語るスレとかあったと思うの
904陽気な名無しさん:2013/03/06(水) 08:37:48.99 ID:be88/8MSO
Richard Marx
セクシーだったわ。今は婆みたいだけど。
905陽気な名無しさん:2013/03/06(水) 08:42:12.05 ID:be88/8MSO
そういやRichard MarxのファーストにKaryn Whiteが意外なハードロックナンバーにコーラス参加してるわ。案外スタジオ仕事をこなしてたのよね
906陽気な名無しさん:2013/03/11(月) 02:22:08.17 ID:JvJuhGkK0
ドラァグクイーンていう表記をみるたびに
ウェッブを思い出すわ
907陽気な名無しさん:2013/03/12(火) 20:27:05.10 ID:S+5ScqFe0
SOSバンド、シェレール、アレキサンダーオニール
Tabuレーベルのアーチストたちがデラックスエディションで夏に続々リマスタ再発よ!!
908陽気な名無しさん:2013/03/15(金) 11:00:23.66 ID:cyNzPj4yP
デッド・オア・アライブ 1987年日本ツアー
http://www.youtube.com/watch?v=_mmVNi-q0UQ

口パクで腰をクネクネしてるだけで金とれるんだからイイ時代よね
いま聴いたらそんなに良い曲無いし

ただ翌年にPWL離れて作ったアルバムは出来が良いし
このライブのギター&ダンサーはセクシーだわw
909陽気な名無しさん:2013/03/17(日) 01:32:32.60 ID:rFxtGV9u0
>>907
オニール、好きだわ
ってか、あたし黒人の唄声好きなんだわ
ソフトで深みがあって
アーロン・ネヴィルとか大好きよ
910陽気な名無しさん:2013/03/19(火) 12:59:02.58 ID:kLs3w92aP
>>908
同じ87年のシングル「I'll Save You All My Kisses」のPV
PVに出て来る男達って、服装やポーズといい
明らかにウチら狙いよねw
911陽気な名無しさん:2013/03/19(火) 13:19:32.15 ID:kLs3w92aP
貼り忘れ
「I'll Save You All My Kisses」
http://www.youtube.com/watch?v=GqsWkDmZ20s
912陽気な名無しさん:2013/03/19(火) 14:10:59.15 ID:j/lkmsJi0
末尾Pの自演キモすぎ
『ウチら』=腐万個仲間
913陽気な名無しさん:2013/03/19(火) 14:38:55.79 ID:kLs3w92aP
>>912
あんたもウチらに入ろうよ!
914陽気な名無しさん:2013/03/19(火) 16:59:50.60 ID:j/lkmsJi0
顔面崩壊デッド・オア・アライブオタ汚物が必死w
915陽気な名無しさん:2013/03/22(金) 18:50:33.88 ID:MTRSr3zc0
これが好きだわ
Angela Bofill - Still In Love
http://www.youtube.com/watch?v=NGA7ANWGRWI

カバー
Vanessa Williams - Still in Love
http://www.youtube.com/watch?v=D0bzZQtqljU
916陽気な名無しさん:2013/03/22(金) 18:52:50.22 ID:MTRSr3zc0
と思ったら70年代の曲だったわ・・ごめんあそばせ
917陽気な名無しさん:2013/03/24(日) 02:08:36.97 ID:AoGPiYxj0
グリー観てたら
グロリアエステファンがおばあちゃんに激劣化してた...
918陽気な名無しさん:2013/03/24(日) 10:46:10.33 ID:s8xd5b0Y0
彼女って50ぐらい?
919陽気な名無しさん:2013/04/04(木) 09:26:51.86 ID:6mH4lOBYO
「サイレント・モーニング」が売れたダンス系アーティスト ノエル がムッチリして旨そうになったわ、最近。昔はガリガリだったのに。
920陽気な名無しさん:2013/04/06(土) 23:36:51.62 ID:dFpSTIka0
age
921陽気な名無しさん:2013/04/11(木) 17:59:29.82 ID:vEF/TQpA0
今週全米公開の「Scary Movie 5」にジャスミン・ガイが出てるわ
922陽気な名無しさん:2013/04/12(金) 20:06:06.28 ID:2WYwPgFB0
ジャスミンって、90年代じゃない?
923陽気な名無しさん:2013/04/20(土) 17:55:56.80 ID:obzvBJ4U0
ポラーアブドゥルの2番煎だったジャスミンさん!
924陽気な名無しさん:2013/04/27(土) 00:53:55.42 ID:KIxjwZw90
トミー・ペイジのTurn On The Radio
改めて聴いたらいい曲だわ!
ニューキッズのメンバーが作曲なのね
http://www.youtube.com/watch?v=nlE7zzJLtX0
925陽気な名無しさん:2013/04/28(日) 00:24:34.19 ID:ZipW2sT/0
いつの間にか、オフィシャルで動画がうpされてたわー

Mikado - Naufrage en Hiver - Les Colliers de Varech - Clip Officiel
http://youtu.be/hhr6qkQe35k

Mikado - La Fille Du Soleil - Clip Officiel
http://youtu.be/NRU_Anocmw4
926陽気な名無しさん:2013/04/28(日) 00:45:35.70 ID:6RNmIncoO
>>925
癖になりそうな映像だわ
927陽気な名無しさん:2013/05/01(水) 20:09:01.02 ID:+6F+mJsc0
サントラ「ヘヴンリー・ボディーズ」の「ヘヴン」が
ボニー・ポインターの再発3rdに、ボーナストラックとして収録されてたわ
オーバーナイト・サクセス好きにはたまらない1曲だわ
928陽気な名無しさん:2013/05/01(水) 21:50:41.03 ID:/XNvDoZ40
>>927
あらアタシもそれ目当てに買ったわよ
リッチー・ジトーの作なのよね
929陽気な名無しさん:2013/05/02(木) 23:38:06.03 ID:QGwu6s+I0
イギリスのバンドでスーツ着ておしゃれな感じの
雰囲気で気取ってると言われてたバンドが思い出せないわ。
ちょっとAOR系の。
930陽気な名無しさん:2013/05/03(金) 00:19:21.46 ID:xAYjRHY20
スパンダー・バレエかしら?
931陽気な名無しさん:2013/05/03(金) 00:28:43.52 ID:1PU0STad0
>>930
見てきたわこれよ。
ありがと姐さん。
932陽気な名無しさん:2013/05/03(金) 23:58:43.72 ID:jFP0Dqoi0
リアーアのCalifornia King Bed聴いてたら思い出しわ

Whitney Houston, Jermaine Jackson Duet - If you say My Eyes are Beautiful
https://www.youtube.com/watch?v=BVgSoWYzt0Y

Make It Easy On Love - Jermaine Jackson & Miki Howard
https://www.youtube.com/watch?v=tU9UfljnW0A
933陽気な名無しさん:2013/05/06(月) 01:03:46.42 ID:ohXLzvr/0
>915
それは80年代の曲よ!

その曲に勝るとも劣らない隠れた名曲
チャンテ・ムーアもカバーしたMinnie Ripertonの曲がこれ!

minnie riperton - give me time
https://www.youtube.com/all_comments?v=xyaEgQcsHHM

チャンテのバージョンはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=VirChllVlV4
934陽気な名無しさん:2013/05/07(火) 23:52:19.79 ID:4lvDB3ZTO
今日のベストヒットUSA(BS朝日)
83年のチャートを完全再現の神企画よ
935陽気な名無しさん:2013/05/11(土) 21:42:41.47 ID:InDmfBm20
で、どの曲がよかった?
936RF ◆vIHny0osco :2013/05/12(日) 23:31:11.36 ID:qCa78Q1N0
最近ニコ動で「We are the World」のPVを見て
懐かしさと素晴らしさでちょっと泣きそうになった。
最近はUK寄りだったけど、アメリカンなのもやっぱいいな。
937陽気な名無しさん:2013/05/12(日) 23:52:42.18 ID:w2Em3okR0
>>936
あたしはそれにも出てたディオンヌの去年のライブ見て、あまりの変わり果てように泣きそうになったわ
ってもう70くらい?の婆さんに期待するのも酷だけどさ、あの世代でも保ってる人は保ってるもんね
スパっと引退して見せた菅原都々子先生みたいなのも、あれはあれでカッコいいわw
938RF ◆vIHny0osco :2013/05/13(月) 00:02:39.07 ID:qCa78Q1N0
>>937
あら、そんなに酷いの…。恐くて見れないわw
てか、欧米人って総じて老けるのが早いわよね。
ノーランズも魔女軍団みたいになってたわw
939陽気な名無しさん:2013/05/15(水) 16:39:21.20 ID:9dWRJG/F0
デスチャのインディペンデント・ウーマン Part 1の合間部分の元曲はブロンディのRaptureって曲なのね
はじめて知ったわ
940陽気な名無しさん:2013/05/16(木) 00:24:06.08 ID:/V9Ubv/80
チャカ・カーンてディオンヌよりは世代下かしら?
つべで最近のライブ見たら、今でもキー下げずにすげー声出てて、あたしゃ腰抜かすほどびびったわ
シャーリー・バッシーは低くなってキーも下げたけど、すげー声量ね
パティ・ラベルの破壊力も相変わらずみたいw
元気な婆さんDIVAかっけーわ
941陽気な名無しさん:2013/05/16(木) 01:11:27.89 ID:0CzdR9lNO
>>936
we are the worldのメイキングビデオで印象的だったのはティナターナーの「フィッシュバーガー食べたい!」だわ

最近のティナライブでは2008年グラミー賞でビヨンセに足踏まれてイタタタ…ってやつが絶妙だったわw
942陽気な名無しさん:2013/05/16(木) 01:13:04.26 ID:syfmsOKi0
チャカってたばこもお酒もやりまくってるのに凄いわね
あんまりたばこバカスカ吸うから「どうしてそんなに吸うの?」って
インタビュアーが聞いたら「喉にいいのw」って答えたらしいわw
943陽気な名無しさん:2013/05/28(火) 18:57:53.77 ID:EQjuevCeP
今月、ストックホルムに
ABBAの記念ミュージアムがオープンしたわよ!
http://amass.jp/21717

記念して「ブーレーブー」(1979年)を踊ろう!
http://www.youtube.com/watch?v=7E9g5anGVsE
944陽気な名無しさん:2013/05/28(火) 19:05:02.62 ID:EQjuevCeP
しかも女性メンバー・アグネタ(63歳)の
今月出た最新ソロアルバムが
ヨーロッパ各国と豪州で異例の大ヒットよ!!
ttp://www.agnetha.com/
945陽気な名無しさん:2013/05/30(木) 18:38:41.08 ID:iKPSzW6Q0
AオニールのFAKEのプロモミックスがすごいカッコイイんだよね。
ボートラで収録されないかな。
コミュナーズのフォーアフレンドって曲がすごくきれい。
楽曲的にレアなコードだし。
946陽気な名無しさん:2013/06/02(日) 08:26:10.86 ID:zfmE2U2a0
この汚メコは、隠す努力もしないのね。
947陽気な名無しさん:2013/06/02(日) 17:29:49.55 ID:Xm2tExeG0
R&B好きの万個って同サロにくるようなタイプじゃないと思うけど
まあ検索してくる可能性もあるかしら?
アレックスは興味なかったけど
個人的には小型ジャネットという印象だったシェレールは好きだったわ
948陽気な名無しさん:2013/06/02(日) 17:53:04.09 ID:eeRlNRfr0
なんでアレキサンダー・オニールが好きだとオメコなのかしら?
思い込みがすぎるんじゃない?
ワタシも初期のジャム類サウンド、SOSバンドとかもカッコいいと思うわ
949陽気な名無しさん:2013/06/02(日) 18:09:03.82 ID:Xm2tExeG0
たぶん言葉使いから判断してるんだろうけどねw
950陽気な名無しさん:2013/06/02(日) 18:12:00.21 ID:eeRlNRfr0
この言葉遣いがまんこなの?
わたしは羽生かと思ったけどね
951陽気な名無しさん:2013/06/03(月) 02:24:54.98 ID:2ICwz+vQ0
今ヒットしてるDaft PunkのGet Luckyってここのスレに貼りたくなる超レトロさね
なんで今これがヒットしてんのかしら
Daft Punk - Get Lucky (Official Audio) ft. Pharrell Williams
http://www.youtube.com/watch?v=5NV6Rdv1a3I
952陽気な名無しさん:2013/06/04(火) 23:04:40.69 ID:6e+GsmMMO
今日のベストヒットUSA
84年の年間チャート特集よ!!
953陽気な名無しさん:2013/06/04(火) 23:13:04.95 ID:MHCxv+bzO
>>944
ウィナーのカバーって腐る程あるけど
アグネタが上手すぎて、誰も本家を越えられないわ
954陽気な名無しさん:2013/06/06(木) 20:25:30.28 ID:9ocuVfc00
Want Me, Don't You Me
To Touch You And To Hold You Tight ♪

I Don't Mind I Don't Mind きっと抱きしめてくれる I Don't Mind
おとぎ話を信じる彼のTrue True Eyes♪
955陽気な名無しさん:2013/06/07(金) 00:31:28.97 ID:Bt8N2oh10
6/7 0時〜CSミュージックエアー無料放送で
2011年に開催された80年代に活躍した人気アーティスト大集合の野外フェスよ!
フランキーゴーストウハリウッド、ABC、ヒューマンリーグ、
GO−WEST、ニックカーショー EW&F、ヘアカット100、UB40他
956陽気な名無しさん:2013/06/07(金) 20:05:16.45 ID:iC+CWv5Q0
DURAN DURANのSKIN TRADE良いね。
彼らのシングルの中で一番クールな曲。
957陽気な名無しさん:2013/06/16(日) 21:59:51.80 ID:/pGaWIsG0
ベリンダ・カーライルのヘヴン・オン・アースからの4作品すべて
2CD+DVDの3枚組デラックス・エディションで発売よ!!!
958陽気な名無しさん:2013/06/18(火) 01:57:42.99 ID:nRAEuPqp0
>>955
で、誰のどの曲がよかった?
959陽気な名無しさん:2013/06/25(火) 03:20:23.44 ID:lmNg4klN0
なんだまたいつもの告知ね
960陽気な名無しさん:2013/06/25(火) 06:45:56.16 ID:h4DrpWHk0
>>957
heaven→馬→live your life→real

あら、woman&manは対象外?
961陽気な名無しさん:2013/06/26(水) 20:17:09.35 ID:zI8+N9JL0
残念だけどVIRGINレーベルの4作だけなのよ
962陽気な名無しさん:2013/06/26(水) 20:56:46.57 ID:oFGJkS3J0
>>961
そうね、realを最後にクリサリスに移籍してたわね。同じEMI系列だけどダメか。

でも、個人的には好きなアルバムだけどrealのリイシューって需要あるのかしら?w
一応Big Scary Animalはヒットしたけど。
963陽気な名無しさん:2013/07/05(金) 06:33:31.99 ID:6NTkB5+kO
ノーランズのリードボーカル、バーニーが亡くなったわ…
再結成して本国イギリスでチャートインしてたのに残念…
964陽気な名無しさん:2013/07/14(日) 08:49:29.47 ID:wkTl+sl6O
ネーナってネーナケルナー、今相当老けてるんでしょうねー。古いビデオ観てたら「レッテミッヒ」「?」なんかのクリップ出てきて見入ってたわー。
懐かしいわぁ・・・・・・・
965陽気な名無しさん:2013/08/03(土) 01:03:49.31 ID:EnVUiUco0
救済

だあれもいないとおもおっていても
966陽気な名無しさん:2013/08/03(土) 13:06:46.72 ID:QwsoM3SU0
ベリンダはレイヨアアームスダーンダーンダダーン

が好きだわ。
967陽気な名無しさん:2013/08/03(土) 13:47:06.40 ID:G3Cidd030
ぼよよんぼよよん
968陽気な名無しさん:2013/08/05(月) 23:13:29.58 ID:GIMvROno0
PSBのニューアルバム、別のアーティストみたい。良い意味で。
こういう事もできるんだ、って感じ。
969陽気な名無しさん:2013/08/13(火) 00:18:28.64 ID:WZ1cs/zX0
リック・アストリーって当時も言われてたと思うけど
歌声だけ聴いてると「黒人マッチョ」じゃないと許されない声だわw
970陽気な名無しさん:2013/08/13(火) 00:33:16.29 ID:uIi8wEbg0
リック・アストリーって当時も言われてたと思うけど
顔が西川弘志よね
声はボビーオロゴン
971陽気な名無しさん:2013/08/13(火) 22:22:58.98 ID:WZ1cs/zX0
>>970
>顔が西川弘志よね
コレねwww
 ↓
http://blog-imgs-18.fc2.com/k/l/f/klf999/081125-1.jpg
972陽気な名無しさん:2013/08/13(火) 22:25:56.47 ID:WZ1cs/zX0
ホール&オーツが「ブルー・アイド・ソウル」って言われるのはわかるけど
リック・アストリーの場合は「歌声の黒人偽装」にも程があるわw
973陽気な名無しさん:2013/08/13(火) 22:29:04.60 ID:JcCR7mJKP
リックは元々おっさん顔だったから
46歳になった今もそんなに変わってないわよ?
https://www.facebook.com/RickAstley
974陽気な名無しさん:2013/08/13(火) 22:32:54.93 ID:+B+gPbIG0
歌上手いわよねリック。
PWL系ってまともに評価されてない気がするわ。
975陽気な名無しさん:2013/08/13(火) 22:58:45.40 ID:rn00qpiNP
>>972
何が言いたいかよく意味がわからないわw
声自体ならホール&オーツよりリックのほうが黒人ぽくないかしら?
976陽気な名無しさん:2013/08/13(火) 23:14:14.87 ID:WZ1cs/zX0
ダリルホールの外見からあの歌声が出てくるのは許せるけど
西川弘志の外見からボビーオロゴンの声が出てくるのは
ある種、詐欺に近いものがあると思うの

それ言ったら山下達郎はどうなるんだって話だけど
977陽気な名無しさん:2013/08/13(火) 23:34:43.29 ID:rn00qpiNP
なるほど見た目の話ねw
978陽気な名無しさん:2013/08/13(火) 23:36:47.14 ID:+B+gPbIG0
>>976
西川ヒロシからボビーオロゴンの声なら別に違和感ないわよw
979陽気な名無しさん:2013/08/14(水) 00:37:16.16 ID:g+uJbEENP
ギャップがあるのがいいんじゃないのwリック
980陽気な名無しさん:2013/08/14(水) 01:35:41.98 ID:wU45wMML0
声質はまあそうだけど、やっぱりやや単調なアプローチや節回しなんかが、
ゴスペルルーツの黒人とは明らかに違うのよね。
白人なんだから当たり前だけど。
リックってgleeのズーズー弁とかぶるわ。
981陽気な名無しさん:2013/08/14(水) 01:38:29.39 ID:OVOjjjiD0
>>980
さっき見てたわw
ズーズー弁と被るのは髪型だけよ。
982陽気な名無しさん:2013/08/14(水) 03:17:16.22 ID:GqAW97rJI
次スレいる?
983陽気な名無しさん:2013/08/14(水) 20:15:12.68 ID:xJDislwl0
いるわ!たのむわよ!

バナナラマ

Bananarama
Deep Sea Skiving
True Confessions
Wow!
Please Yourself
Pop Life

Edselより2CD+DVD 3枚組デラックスエディション 9/30発売!
984陽気な名無しさん:2013/08/15(木) 02:54:00.13 ID:Elf0gHoN0
よくもってるわね〜このスレ嬉しいわ〜〜

>>980
リックアストリーも見るからにアイルランド顔だから民族系統的に合ってるわ
985陽気な名無しさん
アイリッシュ系って目がクシャっとしてて眉との感覚が狭いのよね
眩しそうにしてるみたいな表情に見えるの
高橋克典はアイルランド人かもねw