酒が抜ける時って虚無感に苛まされるわよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
お酒って精神のバランスを著しく崩壊させる気がするわ
2陽気な名無しさん:2012/07/29(日) 21:07:19.76 ID:i52K1/xZ0
「苛まされる」じゃなくて「苛まれる」じゃない?
3陽気な名無しさん:2012/07/29(日) 21:09:28.27 ID:RlfPBBzbO
>>2
あらやだ。本当そうね。嫌だわ。
4陽気な名無しさん:2012/07/29(日) 21:18:10.17 ID:i52K1/xZ0
ドンマイよw
5陽気な名無しさん:2012/07/30(月) 03:14:39.65 ID:QoJyKXKQP
>>1
分かるわ。
だから私は最近は二丁目も全く行かない。
酒を飲んだときの一瞬の開放感よりも、酒が抜けるときの虚無感の方が怖いから。

特に二丁目でオールして朝帰りしたときの虚無感なんて思い出しただけで鬱になりそう。
6陽気な名無しさん:2012/07/30(月) 07:42:56.83 ID:1LzbolS8O
深酒しすぎなのよ。
酒はちょっとたしなんでほろ酔いぐらいがちょうどいいのよ。
恋愛も同じね。ウフッ
7陽気な名無しさん:2012/07/30(月) 13:48:48.92 ID:QoJyKXKQP
キャバとかホストとかスナックのママとか、一部の仕事って毎日たらふく酒を飲まなきゃいけないわけでしょう。
沢山酒を飲んで抜けるときのあの虚無感を毎日味わわないといけない姿を想像するだけで鬱になるわね。
8陽気な名無しさん:2012/07/30(月) 23:58:11.35 ID:0SzjIlOAO
あたしはまんまとそういう職種なのよね…
ジンロの残り方は死ねるわ…
9陽気な名無しさん:2012/07/31(火) 08:53:04.41 ID:RSvbdrknP
ジンロの抜け方っていやーな感じよね。
てか、飲む酒がジンロって時点で店子確定じゃないのさw
10陽気な名無しさん:2012/08/02(木) 05:57:40.05 ID:fC5Z3nYHO
そうなのよ…ジンロなんざ無くなってしまえばいいわ…
芋、麦、米焼酎なら悪酔いしないのに、ジンロの残り方が嫌…
11陽気な名無しさん:2012/08/05(日) 23:15:08.49 ID:J/ntpf/F0
あー、落ちるわあ…なんなのかしらね二日酔いって…
12陽気な名無しさん:2012/08/05(日) 23:38:50.41 ID:3u1ZO6SVO
おちょこでクイッと一杯飲んでコテンと寝る。
軽くホワホワ〜ってなるぐらいが一番いい。

ジンロは悪酔いするから嫌い。
あれは酒じゃなく単なる単価の安い飲用アルコール添加しただけのなんちゃって焼酎だし
13陽気な名無しさん:2012/08/05(日) 23:41:14.97 ID:cO/1c99o0
ジンロも鏡月も嫌いよ
あっちに帰ってよ
ポン酒はもっと苦手だけどね。てかあたしアルコール超弱いのになんでこんな仕事してるのよ緩やかに自殺してるのね
14陽気な名無しさん:2012/08/06(月) 00:14:51.89 ID:M6lJ2+1o0
やだあたしだけなのかと思ってたわ!
あの虚無感って何なのかしら?ただの気分だけじゃない気がするの
医学的な説明が知りたいわ!
15陽気な名無しさん:2012/08/06(月) 00:18:00.79 ID:2N/bAqiw0
ちょっと落ち着いてきて、おしっこしてる時とか、
すーーーってする感じ?
16陽気な名無しさん:2012/08/06(月) 00:29:03.30 ID:Ko0vVIvY0
依存症でしょ>虚無感

アタシは初めて酒を飲んだときに死にそうになって
遺伝的にアセトアルデヒド分解酵素がないって判ったの。
それ以降は、お付き合いで口を付ける真似事をするだけよ。
17陽気な名無しさん:2012/08/06(月) 00:33:35.82 ID:9e22oFR80
酒飲みだけど酒が抜ける時の虚無感てのがよくわからないわ
二日酔いの時の「あーもう二度と飲まないわー」とは違うのよね?
18陽気な名無しさん:2012/08/06(月) 00:33:38.52 ID:E+Kbhbke0
医学的根拠〉てほどの事じゃないけど。
心療内科の医師から、気分が落ち込んでいる時は酒のまないようにって言われたことあったわ
鬱が激しくなるって。

気分が堕ちるメカニズム知りたいわね。
19陽気な名無しさん:2012/08/06(月) 00:35:13.97 ID:2N/bAqiw0
ちょっと落ち着いてきて、おしっこしてる時とか、
すーーーってする感じよね?
20陽気な名無しさん:2012/08/06(月) 03:21:53.59 ID:dgn6PpZQ0
ジンロじゃなくて日本の甲類焼酎も翌日に残るわよ
夜中目覚めた時の不快感が尋常じゃないわ

甲類焼酎でぐぐると他のキーワードに「甲類焼酎体に悪い」「甲類焼酎悪酔い」て出るわw
21陽気な名無しさん:2012/08/06(月) 20:13:30.08 ID:HDp1AvceO
>>17
たぶんテンション上がってそれが普通の状態になってるから、冷める時の温度差プラス気持ちの悪さでとてつもない鬱状態になるのだと思うわ。
しかも酔って失敗なんざした日には大変よ
22陽気な名無しさん:2012/08/08(水) 00:30:52.91 ID:gekialjP0
今お酒呑んでいて気持ちいいのだけれど、ここで我慢しないと明日大変なことになるのよね…
23陽気な名無しさん:2012/08/08(水) 00:35:06.53 ID:Mlquuafo0
居酒屋行って、隣の席の若い子達が一杯目からストロベリーなんとかだのレモンサワーだのを頼んで
ものの数分でベロンベロンになってる姿見ると、安上がりでいいわね・・って思うわ。。
24陽気な名無しさん:2012/08/08(水) 01:25:11.09 ID:3+qTPFKx0
酒を飲まないと仕事のストレスがリセット出来ない、とかで
毎日のように遅くまでゲイバーで飲んでる友達がいるわ。
25陽気な名無しさん:2012/08/08(水) 01:59:30.18 ID:SJqdubdKO
たまには、付き合ってあげなさいよ。
26ji:2012/08/08(水) 06:58:25.92 ID:36y7jp2d0
     ▲_▲  
    [゜┷ ゜]
   ∪|_|⊃   酒飲まないほうが虚無感なんだけども。。
     ┛┗
27陽気な名無しさん:2012/08/08(水) 12:55:08.55 ID:ciH1r4jhO
>>20 夜中目覚めた時の不快感…あるわね。寝酒にハイボール呑んだら、顔と胸が汗だくなのに、血圧が急降下したような顔の冷たさで起きざるを得なかったわ。下痢も少しで白湯を少し飲んだら強烈な睡魔が。怖くて寝酒封印中よ。
28陽気な名無しさん:2012/08/09(木) 08:24:50.78 ID:6/FQL8rO0
白湯飲む方って線が細く弱い上品な人ってイメージがあるわ
29陽気な名無しさん:2012/08/09(木) 08:57:47.90 ID:njBdPJ/K0
>>1
それってヤケ酒だからよ
あたしもそうだったから
30陽気な名無しさん:2012/08/10(金) 18:20:03.73 ID:Y13hLDKWO
やけ酒だとああなるのね…確かに仕事だとそうなりやすいわ…
31陽気な名無しさん:2012/08/11(土) 16:00:33.36 ID:zbJI5imxO
もう嫌。またやらかしたわよ。
酒豪っていいわね
32陽気な名無しさん:2012/08/12(日) 05:55:04.08 ID:Wn+KHbxHO
今日はいいお酒だったわー、酔っていても明日虚無感に襲われないってわかるものー
33陽気な名無しさん:2012/08/12(日) 09:06:51.81 ID:jMeQr48HO
不安な明日をダブルで飲み干してるのよ。
34陽気な名無しさん:2012/08/12(日) 12:46:59.13 ID:gHxfs3wq0
そもそも飲まなきゃいいのよ。
35陽気な名無しさん:2012/08/12(日) 13:06:14.92 ID:xtLdEhZR0
でも飲んでしまうのよね
怖いはお酒って・・・
36陽気な名無しさん:2012/08/13(月) 00:28:25.66 ID:SmQVyiZ40
また飲み過ぎだわ。
すでに明日のこと考えながら落ちてきてるだわよ
辛いのやーね…
一生こんなかしら
37陽気な名無しさん:2012/08/13(月) 17:15:12.30 ID:vqQUAmlO0
あたし今日から断酒
38陽気な名無しさん:2012/08/13(月) 23:07:33.11 ID:SmQVyiZ40
田舎だし迎え盆だし一族入り乱れて宴会よ
逃げ道はないのよ
39陽気な名無しさん:2012/08/14(火) 00:31:13.63 ID:lWqbeFP/0
>>38
良いわね〜
あたしの家系なんか色々とぐちゃぐちゃしちゃってるし、小さい時から父方のおじいちゃんのところにたまに遊びに行くくらいしかなかったから
そうゆう親族集まって宴会みたいなのしてみたいわ
と言うか帰省というものを体験してみたい(笑)
40陽気な名無しさん:2012/08/14(火) 14:51:57.72 ID:5SmI5mEt0
じじばばの固定観念激し過ぎて疲れそうだわ。
未婚で小梨ときたら人間以下の扱いよ…
たとえ無職でもパート嫁とガキがいたら勝ち組扱い。若いうちに家出てホント良かった。
てスレ違い失礼。
41陽気な名無しさん:2012/08/14(火) 15:23:02.64 ID:oRrOvsdr0
私もあるわ
落ち込みが激しくて嫌になる

肝鬱、って聞いたことがあるわ

42陽気な名無しさん:2012/08/14(火) 17:58:28.05 ID:6Fabcq8nO
酒は百薬の長と言うけど万病の元でもあるわ。
特に精神的に不安定で自律神経を病んでたりすると
酒によって精神的におかしくなるだけじゃなく身体にも不調が出てくるよ。

動悸、目眩、難聴、神経痛、慢性的な下痢、インポなどなど。


適度ならストレス解消になる場合もあるけどね。

ねえさんたち、ちょっとでも変なとこがあったらこまめに病院行ってね。
43陽気な名無しさん:2012/08/14(火) 18:14:26.91 ID:AH6OaOmH0
ちょうど今日ラジオで聴いた番組で
心療内科の先生がアドバイスするには
酒は百薬の長というアルコールの量のお酒は推定140mlくらいのことらしい
ワインもグラス一杯ではなく半分程度なら毎日でもいいとのこと
飲んでも酔うなというのが聖書にも書かれてるとか
それに対して、いい歳こいたオバサンのパーソナリティーが
じゃあ、ビールもお酒なんですか!? だって・・まじでウケたわww
当たり前だろ!ってついつい口に出たわよ
44陽気な名無しさん:2012/08/16(木) 02:19:27.65 ID:Ab/P/DSlO
飲んでも酔うなってどういうことかしら…
フワフワして気持ちいいのもダメってことよね…

45陽気な名無しさん:2012/08/16(木) 02:24:49.16 ID:WWISP22z0
フワフワしだしたらヤバいと思うわ。
46陽気な名無しさん:2012/08/16(木) 04:05:58.53 ID:CliE4AGlO
まぁ「どんどん酔いなさい」なんて書いたら聖書じゃなくなっちゃうから、そういう言い方をしてるだけよ。
酒に限らず、食欲やら性欲やらすべてに規律正しく清貧に生きることを推奨してるものだもの。それが聖書でしょ。
47陽気な名無しさん:2012/08/16(木) 04:06:17.30 ID:EuMerWlcI
自殺者の3人に一人は酒中毒よ
楽しむ程度にしなきゃね。
あたしは飲めないけど、ジュースが大好きだからメタボには変わりないわ
48陽気な名無しさん:2012/08/16(木) 04:10:45.40 ID:dT/ip6jL0
アタシは白濁ジュースだけだから無問題よね
49陽気な名無しさん:2012/08/16(木) 04:17:29.36 ID:uFyE6Gsf0
>>46
そうなのね、あたし仏教だから聖書は読めないわ。。
昔はよくホテルの部屋の引き出しに聖書が置かれてたわ

>>47
逆に羨ましいわ、あたしもジュース大好きだからワイン飲むわ

>>48
なにそれ?
50陽気な名無しさん:2012/08/16(木) 04:46:16.97 ID:F5ZeRM/H0
ビールとかワインとかウイスキーとか美味しいと思って飲める人が逆に羨ましい
やっぱり上記の王道酒を飲めない人はどこかしらバカにされてるというか・・・お酒ではあんまり楽しめないわ
51陽気な名無しさん:2012/08/16(木) 05:23:50.13 ID:uFyE6Gsf0
>>50
酒で楽しむより、自分の趣味で楽しんだ方がいいと思うわ 
盗撮とかじゃなくて、健全な他の趣味でって意味よww
52陽気な名無しさん:2012/08/16(木) 05:29:04.31 ID:0/K1KBINO
>>49
仏教徒だから他の宗教の教典が読めないなんて、まるで戦後にアメリカ経由のカルト手法が紛れこんだ、朝鮮人が主体的に作りあげた新興宗教みたいね〜。
そういえば、そういう排他的な仏教もどきのカルトがあったわね〜。そうかそうか〜。
日本人は神様に柏手打って、仏様にお辞儀する多神教なのよ〜。東南アジアから極東までみんなそうよ〜。
仏教徒だから聖書を手にとらないなんて、カルト臭いしチャンチャラ可笑しいわ〜。
53陽気な名無しさん:2012/08/16(木) 05:33:10.28 ID:0/K1KBINO
あら、アタシとしたことが、お辞儀じゃないわ、拝むだったわ〜。
54陽気な名無しさん:2012/08/16(木) 05:33:25.43 ID:uFyE6Gsf0
>>52
語弊があったわ
あたし的に見れないのよ
だけど、思想はどっちにも共通点が沢山あるのよ
55陽気な名無しさん:2012/08/16(木) 06:16:23.89 ID:iKYQnwoD0
>>48
エイズが心配ねぇ…
56陽気な名無しさん:2012/08/16(木) 06:57:37.85 ID:O5xzuQqZ0
昔は酒飲める人が羨ましかった
今は普通に酒飲まない嫌いだとハッキリ言ってるから羨ましくなくなった。
57陽気な名無しさん:2012/08/18(土) 15:16:42.70 ID:ZL9Umiw+O
もう本当飲みたくないわー
58陽気な名無しさん:2012/08/18(土) 15:18:19.47 ID:Xwc7eHp40
今日、ふんぱつして\498の安白ワイン買ったわw
59陽気な名無しさん:2012/08/18(土) 15:34:23.05 ID:S7R5/LONO
日本人はアルコールには弱い。
ついでに言うと大麻など薬物に対しても耐性が無い。
効果の弱い薬でも一回一錠が限界。

欧米人や黒人はアルコールには耐性があり、
大麻など薬物にも多少耐性がある。
だから痛み止めみたいな薬物も信じられない量飲む。

逆に日本人はカフェイン耐性が高く、
欧米人はカフェイン耐性が低い。
そのため欧米人の中にはカフェインをとると酩酊する者もいる。
60陽気な名無しさん:2012/08/19(日) 12:05:36.59 ID:IPx7b+UjO
そう言えばアメリカのドラマでよく砂糖を大量に摂って
酩酊するシーンを見かけるけどあれ何なのかしら?
61陽気な名無しさん:2012/08/19(日) 12:59:20.04 ID:PGqvZlokO
そんなの見たこと無いわ
62陽気な名無しさん:2012/08/20(月) 02:30:58.53 ID:rL74nXir0
test
63陽気な名無しさん:2012/08/21(火) 15:01:34.19 ID:mM8jL7ikO
それ麻薬じゃなくて…?っていうかそんな勘違いだとしていたらどんだけピュアっ子なのよって話しよね
64陽気な名無しさん:2012/08/21(火) 17:39:39.01 ID:oiPRsWiL0
砂糖っていうより、小麦粉じゃない?ww 片栗粉とかww
65陽気な名無しさん:2012/08/23(木) 04:18:04.06 ID:lPQa9ydJ0
最近胃が痛むのよね。辛いの好きだし、お酒呑むし、胃が荒れているのかしら
だから辛いのやめているわ。お酒は呑むけど
66陽気な名無しさん:2012/08/23(木) 10:44:17.59 ID:IHyOL9Go0
胃が悪い時はアルコールは厳禁よ?
67陽気な名無しさん:2012/08/23(木) 14:50:42.32 ID:hBU/ATu40
>>64
あら撮影でよく使われてるのは粉砂糖よたぶん
小麦粉や片栗粉使ったら吸入でむせるし後の掃除が大変だわ!
68陽気な名無しさん:2012/08/23(木) 22:02:28.78 ID:F15Rs3jN0
アタシ家族皆ゲコだし、アルコール苦手なんだけど、飲めば一時的に気持ちあがるし、回りに合わせようとつい深酒しちゃうのよね…。
毎回死ぬほど二日酔いだわよ…。バカは承知だけど、素面じゃカラオケ歌うのも辛いの
69陽気な名無しさん:2012/08/23(木) 22:10:32.43 ID:wl/45CEM0
>>67
実際、覚せい剤って砂糖みたいな物なの!?
粒が大きくない!?ww

>>68
大丈夫よ、無理して飲むことないの
シラフでも十分ハイになれるわよ スーパーナチュロー
70陽気な名無しさん:2012/08/24(金) 16:40:44.56 ID:9UQfEwg60
シラフでハイなんていいわね姐さん。
精神的な強さかしら
71陽気な名無しさん:2012/08/24(金) 17:28:26.02 ID:OC8XC1hv0
泡盛から白ワインに変えただけなの・・・ww
72陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 16:55:19.22 ID:vbGIWf4WO
>>66
そうなのね…でも仕事がそれを許してくれないわ…
73陽気な名無しさん:2012/08/25(土) 22:39:57.25 ID:td1kxSdC0
仕事で呑むお酒って、体に余計悪そうだわ。自分を抑えながらのむのってストレスたまりそうね
74陽気な名無しさん:2012/08/26(日) 15:21:36.32 ID:OlsT3oUvO
身体に悪いに決まっるわよね…。
75陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 00:26:24.24 ID:RLml+Z6+0
風邪ひいたわ。昨日飲んだからかしら
76陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 04:28:41.62 ID:ZWtcn7RT0
呑み過ぎると、風邪でも無いのに寒気感じるわよ
77陽気な名無しさん:2012/08/30(木) 20:38:02.00 ID:l9DIRaVOO
>>73
会社の比較的仲の良いメンバーと飲んだけど、それでも気を遣ったわ
結局自分の行きつけの店で一人で飲み直ししたわよ
78陽気な名無しさん:2012/08/31(金) 02:40:58.54 ID:a/20jK9RO
>>77
そう考えたら店子ってきっついわよね
>>77
の行きつけのお店にも店の人間ってのはいる訳だし

でも酒を飲もうが飲むまいが接客ってそういうものよね

ただバーやらニチョやらホストホステスなんてのは休まず引っ切りなしですもんね、そりゃ疲れるわね
79陽気な名無しさん:2012/08/31(金) 21:34:03.32 ID:DrQmI51l0
アタシんちはド田舎だから、コテコテの昭和風なスナックしかないんだけど、ママや店の子は皆ガラガラ声で週末は血を吐くほど呑んでるらしいわ
狭い町内だからよく夕方見かけるんだけど、酒入る前はホント脱け殻みたいに覇気がないわ。
80陽気な名無しさん:2012/09/01(土) 18:53:18.22 ID:jtiQQKNPO
嫌だわ…そうなってからじゃ遅いわよね…辞めようかしら…
81陽気な名無しさん:2012/09/01(土) 22:06:15.11 ID:CJiQ/ry80
気楽な1人飲みがいいわね。家でまったり飲むのが一番好きになったわ…。
若い頃は大勢で盛り上るのが楽しかったけど最近は疲れちゃうの。
仕事で飲まないといけない姐さん方は自分の気分体調関係なしですもの、大変よね。
82陽気な名無しさん:2012/09/01(土) 23:21:08.52 ID:YtqmLzrI0
普通のリーマン釜も体調関係ナシにお客に合わすのよ。
みんなそれぞれ大変なのよ
83陽気な名無しさん:2012/09/02(日) 17:45:24.80 ID:CLpGods6O
そうね。サラリーマンの人が上司や取引先の方を接待しているの大変だものね。
その辛さを軽減できるように水商売人間として頑張るわ。
84陽気な名無しさん:2012/09/02(日) 23:51:32.47 ID:NLetwgUU0
>>83姐さんの店で一緒に飲みたいわ。
誠実なひとと知り合いになりたいの。難しいことなのよね
85陽気な名無しさん:2012/09/03(月) 19:35:18.24 ID:2G/0cO5r0
まず自分が誠実になることが肝心よ。
自分自身が誠実ならば、類は友を呼ぶで自然と周りに集まってくるものなの
86陽気な名無しさん:2012/09/03(月) 22:01:12.14 ID:KDnzi0rM0
いい事言うわね姐さん
あたしもこれから心がけるわ!
87陽気な名無しさん:2012/09/03(月) 22:10:30.18 ID:IPY6AYaN0
ホントね。2ちゃんでこんなレス見るとなんかしみちゃうわ。アタシも胸に刻んどく。
88陽気な名無しさん:2012/09/03(月) 22:20:05.04 ID:aqOuz/x+0
何が?
89陽気な名無しさん:2012/09/04(火) 23:13:10.91 ID:VT7v+7/7O
>>84
ありがとう。
あたしお客様の話しを笑顔で聞いているだけで腹黒腹黒言われてるわよww
自分の眼で見て信じられると思った人を信じてあげて。
で、相手が万が一酷い人間だったとしても相手を憎まないで、自分の見る目が無かったんだなあって流して。
そうすれば疲れないわよ

ただ相手から「信じて!信じて!」って言ってきた場合は違うわよ
90陽気な名無しさん:2012/09/06(木) 21:34:43.43 ID:JGz7/1I/0
今日は休みだったから、なんとなく昼から飲んでしまったわ。今すごくだるくて、風呂もめんどくさい。終わってるわね
91陽気な名無しさん:2012/09/07(金) 01:56:21.54 ID:y03Rgkq10
休みなんだから飲んでいいじゃない!
92陽気な名無しさん:2012/09/07(金) 06:36:50.86 ID:gKmHQ/JA0
やっと店閉めたわ
さあ、これからは独り飲みよ
あと少ししか残ってないけど

あたしお客さんって大嫌いよ
93陽気な名無しさん:2012/09/08(土) 14:08:43.09 ID:jwNk07QR0
なんか流れ着いたらこのスレだったけど
いい空気だな。
94陽気な名無しさん:2012/09/08(土) 16:22:46.12 ID:xiP4pRW40
アタシ酔うとついブラックな感情ばかりわいてしまうの。妬みや恨みや、普段隠してるものがでちゃうみたいで。
結局次の日、イヤ〜な気分が抜けないの。飲まなきゃいい話なんだけどね
95陽気な名無しさん:2012/09/08(土) 17:55:51.37 ID:SHPCK0Hj0
この時間で二日酔いだわ
これから出かけるの
シャワー浴びてから出るわ
96陽気な名無しさん:2012/09/08(土) 18:22:58.22 ID:oCXB3ksxP
>>92
お客さんが嫌いってどういう意味?
やっぱ店子さんって客の前ではニコニコしてるけど内面ではムカついてるのかしら?
97陽気な名無しさん:2012/09/08(土) 18:44:57.84 ID:W5k+i5Vw0
>>94
普段は理性で押さえてる心の栓を酒が開けちゃうのよ。
みんな同じだから安心しなさい
98陽気な名無しさん:2012/09/09(日) 01:02:31.92 ID:diRL92c/0
なんか優しい方々が降臨してるわね
99陽気な名無しさん:2012/09/09(日) 01:49:49.77 ID:4oxW5bNn0
>>96
>やっぱ店子さんって客の前ではニコニコしてるけど内面ではムカついてるのかしら?

客商売はどこでもそうじゃない?
仕事だから気持ち悪い客にも接客しなきゃいけないのよ。
100陽気な名無しさん:2012/09/10(月) 02:23:21.77 ID:w5wyMOqa0
若いころは強い酒ガンガン飲んで何ぼだったけど30過ぎて、素直にジュースのほうがうまいことを認めるようになったわ
今はほとんど飲まないわね
たまにチューハイの新しい味が出たら買う程度
101陽気な名無しさん:2012/09/11(火) 21:56:52.34 ID:GZLRQO1E0
酒ばっか飲んでたら精子無くなったわよ(*_*)
102陽気な名無しさん:2012/09/11(火) 22:40:06.05 ID:CZ1Vot/X0
>>101
うらやましいわ…
103陽気な名無しさん:2012/09/12(水) 20:45:03.27 ID:kB7mYznk0
>>102
全然羨ましくないわ。ショックで寝込んだわよ。これを気に断酒ね
104陽気な名無しさん:2012/09/12(水) 20:53:24.03 ID:VpcVDpL80
断酒とは言っても、また飲むんでしょ?
精子が無くなろうが関係ないじゃん
105陽気な名無しさん:2012/09/12(水) 21:26:42.54 ID:kB7mYznk0
>>104
なんということをしれっというのよ。
断酒は禁酒と違って二度は無いのよ
106陽気な名無しさん:2012/09/12(水) 23:01:21.98 ID:eGA0PiWd0
子供作る予定無いなら精子の有無ってまったく関係ないわね
精子無くてもザーメンは出るもの
107陽気な名無しさん:2012/09/13(木) 23:44:05.94 ID:ozOaR+Vb0
そうね妊娠気にせずやりまくれるわ。ちなみに最近精子薄いなーって出した瞬間感じるときがあってそしたら本当になかったってことよ
108陽気な名無しさん:2012/09/14(金) 00:14:35.32 ID:rzLv/ow70
薄いってことは一応白くはなっているのよね。それでも精子無いのね。
まったくの無知だから教えて頂きたいわ
109陽気な名無しさん:2012/09/17(月) 03:59:10.24 ID:OJMRmAjLO
良い禁酒の仕方ないかしら
110陽気な名無しさん:2012/09/17(月) 04:25:47.55 ID:MyHjIJvz0
断酒会に行くといいわ
111陽気な名無しさん:2012/09/17(月) 22:08:51.21 ID:g+9UOJ400
朝起きてからパン一個食って、さっき昨日の残りのカレーを食ったの。
ご飯が炊けるまで酎ハイ一本飲んだら、今頃になって憂鬱感がMAXになってきたわ。
ひょっとしたら連休が終わるサザエさん症候群なのかもしれないけど。
112陽気な名無しさん:2012/09/17(月) 22:20:56.39 ID:OJMRmAjLO
↑朝起きてからパン一個食って
って書き込む必要性は無いと思うわ
だから憂鬱になった原因はそこか生活習慣にあるんじゃないかしら
113陽気な名無しさん:2012/09/21(金) 00:29:24.90 ID:NByeeZ5f0
日本人は欧米人に比べてお酒に弱い体質って聞いたんだけど本当かしら?
114陽気な名無しさん:2012/09/21(金) 17:04:11.63 ID:a4y/pRg60
age
115陽気な名無しさん:2012/09/25(火) 08:06:52.69 ID:Cg4yqrLp0
はあ…酒呑んでる時は楽しいんだけどね。
鬱と酒の関係性ってどうなのかしら
116陽気な名無しさん:2012/09/25(火) 08:10:41.05 ID:sUxLnUzX0
それは、アルコール依存症の可能性が高いわ
一度専門病院で診てみて
117陽気な名無しさん:2012/10/01(月) 06:47:22.44 ID:knUKj3heO
アルコール依存て呑む人全員がそうな訳じゃないから、嗜んで呑めている人は素晴らしいわね
118陽気な名無しさん:2012/10/03(水) 08:24:34.70 ID:o5QbCrsV0
アルコールで脳が萎縮するから私は断酒するわ。今日からここは断酒スレよ
119陽気な名無しさん:2012/10/03(水) 14:06:29.68 ID:daUhiI230
ほんと、飲み過ぎると物覚えが悪くなるわね
脳検査してこなくちゃいけないわ
120陽気な名無しさん:2012/10/03(水) 18:50:35.48 ID:qy4z5VZZ0
酒癖のわるそうな方々ばかりのようね
>>113 そりゃコーヒーとお茶に驚愕したんだもの
北はビール、南はワインを水代わりに飲んできた遺伝子はあるでしょうね
121陽気な名無しさん:2012/10/12(金) 21:48:14.96 ID:VUPoaR000
飲み過ぎると熟睡できなくて夢ばかり見るわ
122陽気な名無しさん:2012/10/14(日) 20:47:25.74 ID:euHHNS400
ああ、断酒とかいいながらたった1週間で断念!また挑戦するわ
123陽気な名無しさん:2012/10/14(日) 21:20:41.18 ID:YDuP9gZk0
>>122
頑張って!
あたしも今日から断酒断酒って言ってながら
またまたワイン飲んじゃったわ・・・
1週間の断酒は凄いわよ、失敗してもこれから断酒の期間が延びていくんじゃないかな?
諦めないであたしと断酒を頑張りましょう?!
124陽気な名無しさん:2012/10/26(金) 18:42:30.09 ID:ty6Mgz0n0
仕事から猛ダッシュで逃げたいわ!
125陽気な名無しさん:2012/11/03(土) 09:43:44.04 ID:lLjkgxnT0
今現在、思いっきりスレタイの状態だわ
後悔しまくりよ〜〜〜〜〜〜〜〜ぉ
126陽気な名無しさん:2012/11/10(土) 13:15:43.75 ID:qEI0E1LKO
たまにはあげるわー。
お酒って合成麻薬みたいなもんよね。
127陽気な名無しさん:2012/11/11(日) 18:05:49.22 ID:yolb0pcR0
日曜夜の酒の抜けかけは、そりゃもう死にたくなるわね。
あたし今ワイン飲んでるから、数時間後にそういう状態かと思うと絶望的だと思いながらも、ワインは美味しいわ。
128陽気な名無しさん:2012/11/12(月) 00:10:09.93 ID:CCISFy7PI
楽しく飲めてる人はいいわね
アタシは嫌な事から逃げるために飲んでたから悪循環でしにたくなってたわ
今はやめて10年以上たつけど、イキイキライフよ!
129陽気な名無しさん:2012/11/12(月) 00:19:58.14 ID:MXprnmZ50
周りが酒飲まない人ばかりになると
自分だけ酔うのもつまんなくなって飲まなくなったわ
でも酒が入らないと本音を言えなかったりして鬱屈するのよね
筋トレとかで発散してるけどそろそろ限界だわ
130陽気な名無しさん:2012/11/12(月) 00:21:27.56 ID:zyfm0GFT0
>>128
あたしもストレス発散のつもりで飲んじゃうから良くないのよね
どうやってやめたのか聞きたいわ
131陽気な名無しさん
最近お酒飲んでもなかなかテンションあがらないわ