カセットテープと共に過ごしたゲイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
ガム型乾電池で聴いたヘッドホンステレオ。
2陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 02:56:58.66 ID:X21ACanY0
むかぁーし昔、
風の谷のナウシカサントラ・
名探偵ホームズドラマ・
グインサーガグラフィティ

をテープで猿のよーに聞きまくってたわ。
ウォークマンかそれ系の携帯テープ再生器よ
3陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 02:56:59.76 ID:5fin2jr4O
すりきれたカセットを、久しぶりにかけてみようかしら。
4陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 02:58:33.35 ID:HjuPWOSo0
大学生の時初めて買ったのよ。
4年間で3回ぐらい買い換えたかしら?
ガム型乾電池の蓋が壊れやすかったのよね。
セロテープで補強して騙し騙し使ってたわ。
5陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 03:02:12.68 ID:pxRkML6dO
メタルテープって前の音が完全に消去出来なかったのよね
6陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 03:08:38.49 ID:cgmXDw8eO
中学の頃メタルテープ、ハイポジ、ノーマルの使い分けにアホみたいに拘ってたわ
長く残すアルバムでハードロックなんかの重低音を再現したい場合はメタル
長く聴きたい場合はハイポジ
流行りの曲やラジオのレコーディングはノーマル重ねどりみたいに
今考えるとどうでもいいわw
7陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 03:16:08.85 ID:gsy8sVp80
金曜になるとメタルテープが激安籠売りする店が高架下にあって
そのためだけに国鉄千葉駅前駅まで行ったわーーー。
8陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 03:24:52.66 ID:js8cRT/u0
「TVの前にカセットを置いて録音してた人」ていうスレがあったわね
9陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 03:26:48.55 ID:T4vxJlu20
伝説のBONテープ
10陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 03:30:55.13 ID:js8cRT/u0
ちょwwwBONテープ って
100円のヤツよね、あたし持ってたわ
11陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 03:56:00.64 ID:Dd9vO5Nr0
>>5
それって、テープじゃなくて機械の問題じゃないかしら?
メタルテープの録音に正式に対応していない機種も多かったわよ。

ちなみに、私はクラシックおたくで、金が無かった中高生のころに
NHKの番組をたくさん録音(エアチェックなんて言葉があったわね)した
テープが大量にあって、今でも時々聞くの。
(雑に取り扱っているけど聞けないテープはほとんどないわ)
音楽そのものよりも、あまり時間に録音されているニュースとか天気予報が
面白いの。いまだと、そういう楽しみも少ないのかしらね
12陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 03:59:07.02 ID:i6R3EaOMO
>>7
イヤ〜ン あたしも千葉っ娘
セントラルプラザ、PARCO、新星堂、DiskUnionとかでレコード買ったわ〜
13陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 04:19:46.73 ID:lrlA0wSDO
>>8
録音するから黙っとけと言って
了解を得たにもかかわらず
必ずしゃべりだす母親の声率は異常
14陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 05:43:08.36 ID:ab4VazLvO
あたしカーステレオがカセットだから未だに使ってるわ
15陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 05:49:19.72 ID:pxRkML6dO
>>11
ラジカセタイプやメタル対応初期の頃のデッキだとメタルテープ対応でもダメだったのね
当時FMレコパルとか専門誌で記事になってた記憶あるわ
余談だけどカセットデッキと言えば3ヘッドデッキに憧れたわw
中学生のアタシにはとてもじゃないけど買えなかったけど
16陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 06:18:41.15 ID:Dd9vO5Nr0
>>15
知らなかったわ。ごめんなさい。
メタルのテープって高いからあまり買えなかったわ。
90年代になってくると、異常に安く売るようになって、
ありがたみが薄れたわね。

ちなみに、某メーカーのテープ、やたらと臭いのがあったわね。
最初に買った時はびっくりしたわ。
あの臭いが良い音の秘密なんて噂もあったけど…。
17陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 06:42:58.76 ID:wmYcmPQ7O
あたしAXIA派だったわ。
おしゃれなテレコで聴いてたの。
18陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 06:52:44.77 ID:pxRkML6dO
>>16
気になさらないで
でもメタルテープよりソニー?のフェリクロームテープの方が好きだったわ
19陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 07:50:49.31 ID:xMCXy89EO
80年代はアイドルのアルバムをカセットで購入してたわ。だから明菜や優ほか150本くらいズラっと並べて壮観よ。保存状態もいいから今でも聴けるわ。シングル・カセットは86年を境にドッと各社から出たわね。
20陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 07:51:43.98 ID:lzZaQj000
>>17
シースルーが斬新だったわね
21陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 07:55:05.09 ID:xMCXy89EO
ちなみに
92年発売の
荻野目洋子『流行歌手』や
93年発売の
松田聖子『ダイアモンド・エクスプレッション』があるんだけど(もちろん市販の)、パチンコの景品でゲットした記憶が…。この辺まで市販カセットは流通していたのよね。
22陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 08:01:35.89 ID:oNClrvH4O
>>18
DUADテープとステレオラジカセSIRVの相性最高!
23陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 08:30:16.17 ID:cMxyE7WMI
さすがに演歌ももうカセットで売ってないわよね?
24陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 08:35:16.54 ID:eEgZejSsO
まあ素敵なスレね!

私は今でもカセット聴いてるわ。数年前に買ったパイオニアのデッキのおかげでかなり快適な音なの。特に80年代終わり頃の音楽カセットはCDに負けない音の良さよ。
25陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 08:48:23.69 ID:lfLOn9w00
>>11

わかるわー 昔の番組録画したビデオとか見ると番組よりもCMの方が面白いのよ。
26陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 08:49:24.95 ID:D7mL/CJd0
マクセルやTDKのメタルテープを使ってたわ。マイベストをよく作ってた。
27陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 08:56:22.47 ID:Ybu0p4J50
ケースにも入れないまま裸で整理箱にしまってあったピンクレディーのカセットが去年問題無く聞けたわ。
ウィアーセクシーって79年発売のヤツ。
感動したわ。
30年以上経ってるのに。
28陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 09:03:58.09 ID:xMCXy89EO
確かに初期のCDより音はいいわ。SONYのHFシリーズばかり使用してたわ。カセットのウィンドウ部分が広くて好きなの。
29陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 09:08:51.74 ID:BLMSsjlMO
たるんだら、エンピツ挿してクルクルしてたわ!
30陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 09:09:58.01 ID:TLysuk3HP
>3
亀レスだけど、そのカセットではリフレインが悲しげにさけんでいるのね。(笑)
31陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 09:22:28.86 ID:TAHE+Wy1O
レンタルしたアルバムをカセットテープに録音して、
インデックスカードのアルバムタイトルには、
インスタントレタリングを使っていたわ。
32陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 09:37:56.77 ID:ODXO78zxO
カセットデッキにメタル、クローム、ノーマルのボタン?があったのよね
メタルはメタルにしとなかいとメタル仕様で録音されなくて忘れてて悔やんだわ
33陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 10:07:34.64 ID:pxRkML6dO
オートで種類を検出出来るデッキもあったわよね
カセットテープの上の小さい穴の位置の違いで、検出する単純な事なんだけどw
34陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 10:32:58.89 ID:ujz+9Ykc0
ツメを折り忘れて
大切な録音を何度、上書きしてしまったことか。。。
ツメを折ったあとにセロテープをかぶせて録音しようとするも
繰り返すうちに、そのテープ部分がだんだんたわんできて
録音不可になったのも思い出。。。
35陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 10:39:00.50 ID:SZZ4uYx+0
同サロの糞マンコは未だにカセットなんか聞いてるんだな
36陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 10:39:57.11 ID:DwFZff9L0
98年に初めて「MDラジカセ」買った時
どんだけMDってラクなんだ〜って思ったことかww
37陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 10:42:53.51 ID:a81gdBwh0
>>36
でも、74分じゃ少ないわ〜って思ったわ。
38陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 10:56:15.64 ID:67gb/8JOO
未だに演歌はカセットテープ現役だよ!♪
39陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 11:02:35.57 ID:67gb/8JOO
That'sのテープをよく買ってた。

…そーよ、工藤静香のファンだったのよ。
カセットテープ買えば静香のポスターが貰えたの。
40陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 11:13:03.84 ID:RzAGe7w+0
昨日CDショップに行って
クラシックのコーナーを見ていたら
「千の風になって」のミュージックテープが売っていたわ
41陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 11:28:52.82 ID:D7mL/CJd0
>>31
田舎にあった友&愛では、CDから落としたと思われる
カセットテープを堂々と売ってたわよw
42陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 11:36:20.23 ID:67gb/8JOO
因みにカセットテープでも未だに買うこと出来る商品は
「涙そうそう/夏川りみ」
「艶歌/中森明菜」
「NHKラジオ体操(シングルカセット)」
なんかも商品化してる。

「けいおん!」のアルバム初回特典にもカセットテープが付いてた。

演歌系新譜はまだまだ沢山リリースされてます。
勿論、綾小路きみまろも。
43陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 11:39:58.01 ID:D7mL/CJd0
洋楽だと、今でもレコードでも出してるアーティストがいるわね。
44陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 11:41:46.53 ID:SZZ4uYx+0
レコードはクラブ需要があるから
45陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 11:45:22.57 ID:D7mL/CJd0
>>44 なるほどね。
46陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 12:14:45.28 ID:Grh5cifGO
テレビの上に放置して久しぶりに聴いた時、高音が消えてしまってたわ。
47陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 12:19:31.90 ID:Dv6f9z3mO
オートリバースのカセットデッキは、音が悪い場合があったわ。
48陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 12:27:04.21 ID:wmYcmPQ7O
>>39
千流の雫ね。
49陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 12:41:07.53 ID:zz42TTRfO
>>9
うわっ、めっちゃ懐かしい!!

有名だったの?

安くてお世話になったなぁ。

でも今は全く残ってないな。
50陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 12:48:31.23 ID:gsy8sVp80
日立MaxellのMETAL MASTERがスキだった
51陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 12:56:10.86 ID:GEAt9UKp0
axiaはケースを開けるとテープ面が上に来るのが苦手だったの。
ただセロファンの「バナナ剥き方式」を採用してて便利だった。
剥く時ちょっとドキドキしたわ。その数年後にはバナナなんかむき放題、くわえ放題なのにね。
52陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 12:57:16.32 ID:pxRkML6dO
シェアトップはTDKだけど、パッケージがダサかったのと
小窓が小さくて不便だから滅多に買わなかったわ
53陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 13:13:13.09 ID:9GY4LL7KO
どなたかOカセってご存知?
オープンリールのカセットテープ版なんだけど、買ったはいいけど入れ替えが面倒だった〜
54陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 13:43:53.42 ID:6ghUcXkR0

密航糞尿豚腐膣はスグ死ねよw>13
55陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 13:44:23.76 ID:dNW2enc40
やだ、ババアのあたしにはかなりの良スレだわw
56陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 13:46:15.47 ID:RzAGe7w+0
むかしは46分60分90分が主流だったけど、
DENONってメーカーが50分のを発売してたのよね。
46分じゃ入りきらないアルバムがたまにあったから、
そんなときはすごく重宝したわ。
今のCDみたいに収録時間が表示されるわけじゃないし、
一曲ごとの曲の長さを表記してるのはあっても、
いちいち計算するぼは面倒だし、
録音中にカセットの収録可能時間が近づくと、
「間に合え間に合え」と祈っていたわ。
そしてけっきょく録音しきれないと、
あ〜あ面倒、と思いながら50分用のカセットを開けるの。

>>52
わたしはSONY派だったわね。
よく使ってたのがBHF。
あのパッケージの色もお気に入りだったわ
57陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 13:46:59.44 ID:ZP/Nu7LA0
うちにも、90年代前半までレンタルしてダビングしたテープがあるけど
肝心のハードがないから、もうただのゴミだわね。
58陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 13:47:27.35 ID:sQFpyzZl0

密航糞尿豚腐膣はスグ死ねよw>35 36 38
59陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 13:48:51.52 ID:bjzUgC9V0

密航糞尿豚腐膣はスグ死ねよw>49
60陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 13:49:26.65 ID:3f8ZUJb90
>>51
それ、スリムケースかしら?

98年くらいのテープで縦にガチャっと押し込めるデザインのケースがあって、気に入ってたわ〜!
61陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 13:50:46.07 ID:dNW2enc40
オーディオテープって結構いつまでも聞けるのよね。
ビデオテープだって、「カビが生える」とか言われるけど、
保存状態が良ければ15年以上経っても充分見られるわ。
62陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 13:52:28.64 ID:dNW2enc40
録音ヘッドって、ドライバーでちょっと位置動かせば
音が綺麗に入るのよね。
63陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 13:58:49.33 ID:cgmXDw8eO
カセットテープって録音する機器の性能で音質全く変わるのよね
金持ちの友達がゴツいコンポ持っててよく録音してくれたわ
64陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 14:02:20.47 ID:SZZ4uYx+0
サンヨーおしゃれなテレコで倍速ダビングしまくったわ
でも倍速でダビングすると音が悪くなると言われてたから
重要なアルバムは普通にダビングしてたわ
65陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 14:03:39.50 ID:7jhjmnH30
友達が「○○のアルバム買った。」て言うからカセット渡してダビング頼んだら
AB面無視して詰めるだけ詰めて、余った所に全然関係ない歌手の曲入れられてウンザリしたわ
新手の嫌がらせかしら?みたいな

テープの弱点はやっぱり時間の配分ね。
66陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 14:05:58.43 ID:E1zA9tRzi
あら↑優しいじゃないw
67陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 14:15:14.92 ID:0Sj6t1W60
>>56
私はカセットに入りきらないアルバムがあると、
捨て曲を自分で編集して短くしてたわ。
68陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 14:23:11.25 ID:sdNe6nPQ0
ソニーの歌手は絶対ソニーのカセットに録音
みたいな無駄なこだわりがあったわw
69陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 14:35:25.82 ID:R1Q8s+AU0
レタリングって憶えてる?

アルファベットとかアラビア数字を、セロファンの上からこすって
一文字づつ紙に転写する文具。
あたし、カセットのケースやラベルを手書きじゃなく印刷っぽくしたくて
レタリングのシートを買いまくったわ。

厨房時代はハードドックにかぶれてたから、
「Izzy Stradlin」とか「For Unlawful Carnal Knowledge」とか
一生懸命こすってたわ〜。で、スペルミスを見つけて発狂。
70陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 14:38:32.93 ID:dNW2enc40
あら、間違って貼った箇所はセロテープをそっと貼ってそっと剥がすのよw
綺麗に取れるわ。
71陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 14:40:02.96 ID:ZP/Nu7LA0
>>69
それ、やってたわね…
隔週ぐらいに出るFMステーションを買って、
カセットサイズのアルバムのジャケと解説がついてたのよね。
72陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 14:40:51.72 ID:dNW2enc40
パナソニックのデッキで、CDとカセットを入れてスイッチを押すだけで
AB面にちゃんと入るように真ん中あたりの曲を調整してくれて
最大音量まで調整して録音スタートしてくれる機能があったわ。

残念なことに全然使えない機能だったけどw
73陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 14:42:31.95 ID:yV+LXzimi
懐かしいわ〜
あたしもオリジナルベストとかレタリングしてたわよ
スペルミスもセロテープで修正可能よね
74陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 14:46:38.47 ID:R1Q8s+AU0
セロテープでもちろんそっと剥がしてたわよ、ミステイクのレタリング。
けど、アルファベットって各文字の横幅が異なるでしょ?
「H」を剥がして「W」を入れようとしても入らないし、
「M」を剥がした跡に「I」を入れてもスカスカになるし、
気が狂いそうだったわん。
75陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 14:46:47.73 ID:7jhjmnH30
明星の付録のシール張ったりしてたわ。
76陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 14:49:44.48 ID:93GDXNZj0
音楽雑誌「FMステーション」の中綴じにあった
アーティスト名別のインデックスシートと
歌手のインタビュー記事にあったカセット大の写真は
非常に重宝したわ 今でも100本位部屋に残ってるw
77陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 14:53:31.95 ID:dNW2enc40
このスレのみなさんだったら、雑誌の付録の話題とかでも盛り上がれそうねw
78陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 14:58:19.58 ID:d7rc1u9c0
いやーん懐かしい。アタシ小学生の頃は「DENON」「TDK」「SONY」のCHF(赤ラベル)で
録音してたわ。
中学になってAXIAが出てきてからはAXIAオンリー。
デザインもオシャレだったわね。
79陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 15:08:22.44 ID:ax6KzIld0
わざわざカセットレーベルも買ってたわ。
南の島の写真とか海外のオシャレな風景のやつw
80陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 15:11:23.36 ID:eEgZejSsO
雑誌の風景写真とか平凡や明星のカラーグラビアをインデックスの大きさに切ってオリジナルのジャケットを作ってたわ。
81陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 15:16:36.40 ID:yV+LXzimi
懐かしいわ〜
胸がキュンキュンするわ、カセットレーベルとか…
普通に文房具屋に売ってたわね、南国の景色のは
82陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 15:17:50.58 ID:FErA6uHSO
カセットテープCM集
http://www.youtube.com/watch?v=1FDgUfeG8q4&sns=em
83陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 15:25:19.62 ID:CyFIi43F0
ドルビーで録音するかしないかでも音が違ってたわね。
ドルビーで録音するとこもる感じがするから私は使っていなかったけど。
84陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 15:50:04.48 ID:mppSDHmJ0
ポール・モーリアをクラスメートが録音してくれたのを
宝物みたいに大切にしていた。カラヤンとベルリン・フィルの
最後の来日公演の生中継も大切に保管している。たまには再生しないとね。
85陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 15:58:33.88 ID:AcmIxrTdO
>>80
姐さん私もよ
オリジナルインデックスよね
私 題名のとこはテープライターでオシャレに作ってたわw
86陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 16:01:26.63 ID:u/7VDy8g0
とんだオッサンホイホイスレねここw

あたしは引っ越しが続いたせいか、当時繰り返し聞きまくってたテープはどれも残ってないわ。かなり残念みたいな
87陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 16:02:16.83 ID:DD9XPs7Y0
>>83
俺はスーパーD使ってた
88陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 16:02:52.39 ID:AcmIxrTdO
懐かしいから連続書き込みよw

レタリングも最初の頃してたの
オシャレな筆記体とかあったわよね?
筆記体はテクがいるのよね
89陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 16:05:57.06 ID:sq5B2OEr0
BONテープって、窓の部分がフィルムだから、指で押すとへこむのよ!!!
90陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 16:09:36.21 ID:d7rc1u9c0
ノーマル、クローム、メタルポジションがあったけど
ガキだったから良く分らず価格が高いメタルが最強音質だと思ってたわ。
91陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 16:19:58.74 ID:dNW2enc40
スレチだけど、アナログレコードのレンタルって
今考えたらスゴイ事だわ。。。
最初に借りた人と何十回再生した盤を借りた人のレンタル料が同じなのよ。
92陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 16:21:19.89 ID:lrlA0wSDO
>>88
レタリングwww
懐かしすぎだわ
93陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 16:26:21.17 ID:JVSVHUuH0
レタリングってテープの横に売ってなかった?見事に引っ掛かったわー!!
でもセロテープ技は知らなかったわ。間違えたら爪でガリガリやって汚くなったのーー!!
94陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 16:26:36.73 ID:ax6KzIld0
伸びたら冷蔵庫で冷やすと良いのよねw
95陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 16:43:06.54 ID:3uyobHB8O
>>91
個人経営のレンタル店だと
店主が返却時に目を皿のようにして盤面をチェックするのよ。
96陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 16:54:19.56 ID:tlBuRnKg0
カセットテープって、ワゴンセールで売られる時代も終えて、
今は100均にしか居場所が無いわよね。
ときどき衝動買いして貰えることがあっても直ぐダメになるの。
理由は色々あるんだろうけどよく分からないわ。
認めたくないけど似てるわよね。
97陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 16:55:03.36 ID:R1Q8s+AU0
>>79
買った買ったw
セピア風のジェームズ・ディーンwithバイク、とか。
買ったはいいけど映画音楽のテープにしか使えなかったり。
98陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 16:55:41.16 ID:ZP/Nu7LA0
友&愛と言えば、MAX松浦ね
99陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 17:03:21.09 ID:r6CoJ+4F0
>>83
ドルビーで録音してドルビー切って再生すると
シャカシャカしたいい音で聴けたわ。
ただしメタルテープでそれをやると歪んだ音になったわ。
100陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 17:16:39.16 ID:kJNt8WQ/0
カセットテープっていうとこの曲だわ http://www.youtube.com/watch?v=cXhk9VLPt28
あとは渡辺美里の「虹を見たかい」とか小比類巻さんかしら。
斉藤由貴のAXIAもあったわね。
懐かしいアイテムだわ。
101陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 17:21:10.55 ID:evpcxhO/0
カセットテープに入れるイラストや写真のカードが雑誌の付録だったりした時代があったわね
102陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 17:24:15.12 ID:qf3P5Pod0
三陸沿岸の被災地で瓦礫撤去や泥出ししてきたのだけど、
どの作業場所でも、ヘドロの中から、
たくさんのカセットテープやビデオテープが出てきたの。
お年寄りはまだまだカセットを愛用してたのだと思うと
グッと胸にきたわ。。
103陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 17:25:17.37 ID:nb31akYLO
98年頃ソニーからスライド式のケースで出たのがあったわ。
曲名書くシールの行間が狭すぎたのよ。覚えてるわ。
104陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 17:32:04.63 ID:Q8+DnO6K0
そうそう、ドルビーで録音すると音がこもったわー。
当時映画とかで「驚異のドルビーステレオ音響!」とか宣伝してたから
なんなのこの虚しい音は?!
って悲しくなってたものよ。
まあ解除すれば解決したんだけどね。
105陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 17:36:16.62 ID:RzAGe7w+0
>>94
その情報、30年前に知りたかったわ。
気に入ってたけど、伸びたテープは
泣く泣くあきらめたわよw
今となっては笑えるけど

>>100
小比類巻のカセットテープのCMは驚きだったわ。
当時EpicSonyに所属していたのに、
なぜかカセットテープではSonyのライバルともいえるTDKのCMに出たのよね。
こういうのもありなんだー、と思っていたら、
数年後にレコード会社をTDKに移籍したわ
106陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 17:37:42.53 ID:egExT1MoO
あたしもカセットテープ最近処分したけど
切り抜きとかで自分で作ったインデックスは懐かしすぎて捨てられなかったわ。
107陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 17:39:05.17 ID:5EdgNaL00
>>69
今でもスペルミスは直らないのね
108陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 17:45:37.66 ID:AcmIxrTdO
インデックスはアイドルのインデックスが売られてたわよね

斎藤ゆきとか南野のスケバンインデックス買ったのw
109陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 17:46:01.43 ID:n4KO9kfvO
Bananaramaだとaばかり減ってくんのよw、レタリングシート
110陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 18:26:47.70 ID:AcmIxrTdO
レタリングで作業してた頃は楽しかったわ
何でかしらw
111陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 18:35:03.08 ID:eEgZejSsO
私もレタリングシートを愛用してたわ。必要な文字が足りない時にはA.NAKAMORIみたいに略したりして。
112陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 18:38:13.20 ID:Z1crENVnO
レタリングシート懐かしいわね〜
わざわざ擦る専用のペンみたいなの買った姐さんいたかしらw?
113陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 18:43:53.10 ID:gZFlPE7E0
アタシMD世代だけど、姐さん達の苦労話見てると、何か面白いわw
114陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 18:51:07.17 ID:RzAGe7w+0
>>111
わたしは
よく「Y」が少なくなったんだけど、
「X」の上半分と「I」の一部をつなぎ合わせて使ってたわ。
でも、どうしてもつなぎ目がペラペラになっちゃうのよね
115陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 18:51:30.27 ID:Bdog2Duz0
MDはあっという間に廃れたわね
登場時は主流になると思ってたけど
116陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 18:57:46.75 ID:hjg71zaiO
>>114
一瞬、染色体の話だと思って「?」となったわw
117陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 19:02:48.54 ID:js8cRT/u0
MDはラジオ録音に今でも使ってるわ
カセットは全部故障しちゃって取り溜めたテープ聴けない
118陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 19:07:51.85 ID:wq4ETcpM0
実家帰ったらみゆきのオールナイトニッポンのテープが出てきたの。
でも再生機器がなかったから、ネットで2千円くらいのラジカセ買ったわ。
でもよく考えたらこれじゃCDに焼けないわ…
119陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 19:09:20.34 ID:bDycbuQJO
私、大量のテープが処分できなくて、ラジカセを買い直したのよね。
FMチェックしたクラシックとか、今となっては入手困難な物が多くて仕方なく。
でも結果、満足してるわ。自宅内だけでしか使用してないけど、いい買い物だった気がしてるわ。
120陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 19:12:35.43 ID:cgmXDw8eO
あんた達、MDに規格争いで負けたカセットテープも再生できるデジタルカセットのDCCもたまには思い出してあげて
121陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 19:14:41.01 ID:tlBuRnKg0
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000058188
これを買えばカセットと完全に手をきれるわ
122陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 19:16:44.91 ID:tlBuRnKg0
>>120
あれってCDに負けたんじゃ無かったのね。
123陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 19:16:58.92 ID:RzAGe7w+0
>>120
非常に申し訳ないのだけれど
思い出したくても、知らないわw
124陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 19:19:34.64 ID:ZP/Nu7LA0
DATなら知ってるわ
125陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 19:19:40.05 ID:yECyY5gO0
最初から録音する時はテープをちょっと進めておかないと駄目なのよねw
126陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 19:22:48.78 ID:tlBuRnKg0
>>125
そうだったわねw 鉛筆が便利なのよね。
127陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 19:22:51.64 ID:i68vdGImO
それで何度失敗したことか
128陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 19:27:02.09 ID:tlBuRnKg0
いまテレビ観てんだけど、さくらDAIGOに甘えすぎ。
129陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 19:33:51.82 ID:xMCXy89EO
94年頃にカセット→MDに移行したけど、やはりカセットの方が好みの音質に出来るから好きなの。
130陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 19:35:16.73 ID:rzQJfsF30
ともさかりえの「どっちでもイン」がお洒落だったわ。
131陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 19:36:51.93 ID:cgmXDw8eO
91、92年頃どこのCDショップも店の一角が曲入りMD売り場と曲入りDCC売り場に二分されてたのよ
132陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 19:40:38.14 ID:WE6l9JPsO
>>121
あら、それいいわね!買おうかしら。ちょうどカセットから
音楽プレーヤーに移したい曲がいくつかあるのよ。
iPodじゃなくてネットワークウォークマンだけど大丈夫かしら。
133陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 19:48:25.92 ID:95i64z3RO
>>72
亀レスだけど、それ知ってるわ!
ATLS(オートテープレベルセッティング)って名前だったと思うの。
で、テープの長さを指定すると割り振ってくれるのよね。


そいつに任せたら音割れまくりだったのを思い出したわ。
134陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 19:49:48.98 ID:CyFIi43F0
わたしは鉄オタでもあるから、昔に電車の音を録音したカセットもあるの。
音質はウォークマンで録音したから大した事はないけれど。
2004年位にカセットが付いたマイクロコンポを買っているから、
思い出したようにたまに聴いたりしているけど、懐かしいのよね。
デジタル化したいと思ってたけど、>>121みたいな便利なものがあるのね。
135陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 19:56:35.13 ID:rXR0FqfSO
どでかほ〜ん
とか重低音ブームもあったわね。
136陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 20:02:32.75 ID:r6CoJ+4F0
私はカセットからMDじゃなくてDATに固執して敗者になったわ。
ビデオデッキもVHSじゃなくてベータ選択して敗者になったし
その後もレーザーディスクじゃなくてVHD選択して敗者。
137陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 20:06:35.82 ID:ZP/Nu7LA0
>>136
HD DVDは買わなかったのかしら?
138陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 20:15:28.28 ID:CRnhqIUaO
ピッチコントロール機能付きのダブルデッキを酷使して独自のリミックス作ったりしたな〜
ポーズボタン駆使して同じフレーズ何回も録って手動でサンプリングしたりしてねwww
そのテープをパナソニックのショックウェーブに入れて学校に持ってって友達に聴かせたな〜
139陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 20:23:56.83 ID:cgmXDw8eO
>>136
DATはまだマシよ
みんな存在知ってるんだもの
DCCなんて鳴り物入りで大金かけてプロモーションかけられたのに誰も知らないのよ
βのように負けたことすら知られてないのよDCCは
ひょっとしたらあたしがDATと間違えてDCC!DCC!と言ってると思ってる人がいるかもしれないぐらい知名度がないわ
140陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 20:28:53.94 ID:0Sj6t1W60
>>136
私もベータとVHDで負けたわw
でもipodじゃなくてiriverを選んでしまった事を最後に、
最近は負けてないわ。
141陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 20:34:06.56 ID:eEgZejSsO
DCC懐かしいわね。
良くオーディオコーナーで試聴してたわ。でもDAT持ってたからMDの編集機能に魅力を感じたわ。
142陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 20:38:50.29 ID:cgmXDw8eO
>>141
DCCはカセットテープと同じで頭出しに時間がかかるのよね
何故頭出し犠牲にしてまでカセットテープの形に拘ったのかしら
当時リアル中坊だったあたしでもこれは失敗するってわかったわ
143陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 20:42:38.62 ID:lXeVHNeC0
144陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 20:54:58.03 ID:Z1crENVnO
>>138
アタシのクラスのノンケ達も楽しそうに昼休みにリミックス発表してたわw
お金の無いアタシには基本機能以上のラジカセが買える訳でなく・・・
ってかアーティストは誰のを使ってたの?
145陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 21:08:07.30 ID:qf3P5Pod0
>>135
やだなつかすぃ〜〜!
DoDeCaHORN(ドデカホーン)ブームはすんごかったわね。
みんなして、蒸気機関車みたいなメガデッキを競って買って
下腹に響くような重低音に酔ってた(っぽい自分に酔ってたわ)。
重低音、重低音、重低音!
重低音に非ずんば音楽に非ず、くらいの勢いで、
「命くれない」も「MARIONETTE」も何もかも重低音で聞いてたあの時代w
146陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 21:25:51.05 ID:7jhjmnH30
画像探してきたわw

高校生の時にお年玉貯めて買ったやつは、これ。
http://img.emachi.co.jp/kuchikomi/topic_dsp/3c7ce7ab_79864.jpg

高校卒業してこつこつバイトして買ったのがこれ。
http://jet13.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/02/04/roxy_l5.jpg

懐かしいわ〜
147陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 21:29:30.21 ID:CRnhqIUaO
>>144
俺も、親父が自分の趣味のカラオケ用に買ったダブルデッキぶん盗って使ってただけだしww
ジャネットやボビーブラウン辺りから始まって、ATCQやピートロック、プレミア辺りに行き着いた
148 【東電 76.1 %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/18(土) 21:39:57.98 ID:wmYcmPQ7O
あら、盛り上がってるわね〜。さすがババースレよね。そんなあたしも書き込んだけどw
149陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 21:41:44.41 ID:cgmXDw8eO
>>146
下はROXYかしら?
あたしもROXY欲しかったけど手が出なくてアローラ買ったわ
150陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 21:47:19.90 ID:7jhjmnH30
>>149
そうROXYよ。
友達がパイオニアの、あの中森明菜がCMやってたヤツ買って先を越されたから、
意地でもあれよりカッコイイの買ってやるわ!って勝手にキリキリ舞いしちゃったわ。
若かったのよ・・・
151陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 21:48:03.53 ID:THdEppMo0
>>146
まだ現役?
俺は日立のロードジム使っていたな
だれか画像うp宜しく
152陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 21:48:31.16 ID:ZP/Nu7LA0
http://nationalmaclord.web.fc2.com/radiocassette/cdx10/cdx10_1.jpg

アタシが、高校で買ったのはこれだわ
8cmシングルが白いワクつけなきゃ聴けなかったのよね…
153陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 21:54:27.92 ID:cgmXDw8eO
>>150
ROXYはあの頃憧れだったわ
154陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 21:55:13.60 ID:7jhjmnH30
>>151
5年ほど前、お釈迦に・・・
でも、よく頑張ってくれたわ。
155陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 22:06:07.58 ID:LM8DJfCM0
細かい性能はよく分からなかったけど
イコライザーがたくさんあると
テンションあがってたわ。
156陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 22:28:09.58 ID:WCPrGeGh0
いろいろいじって、結局は何もしないのが一番良いわ〜と思ったりw
157陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 22:38:20.48 ID:D7mL/CJd0
ミニコンポはVictor MEZZO MX-A7、CDラジカセはPanasonic RX-DT901を使ってたわ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=fl9-BYov34c
158陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 22:45:33.56 ID:kTygZetc0
東芝のSUGARってラジカセ、けっこう長く使ってたわ
重低音全盛時代もひるまなかった。細長いフォルムが気に入ってたの。
原田知世や西村知美を駆使した軽薄なCM展開やキャンペーンにも釣られたわ〜
159陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 22:50:42.24 ID:EkODw/3P0
>>158
あたしが初めて買ってもらったラジカセ、SUGARのSW-7のパステルグリーンだったわw
あたしったら何であんな色選んじゃったのかしら? 当時はバブル直前で、カラフルなラジカセが多かったわね。
160陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 22:53:58.13 ID:QEW6rhdE0
なんで型番までおぼえてんのよw
161陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 22:59:50.76 ID:EkODw/3P0
>>160
あたし、その頃オーディオやカセットテープが大好きだったの。
各種カタログはもちろん、取り扱い説明書なんかも熟読してたわw 気持ち悪いわね。
型番まで覚えてる製品は、後にも先にもSUGARだけだわ。それだけ思い入れが強かったの。
162陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 23:06:16.28 ID:kTygZetc0
パステルグリーンw あの、ガムみたいな恥ずかしいヤツね。
SUGERのカラーは数多あれど、「パステルグリーンだけは選ぶまい」と
子供心に誓ったものだわ。
でも需要があったのねえ。25年以上前のことだけど、
いかにも享楽的な時代らしい選択肢だわね。
163陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 23:19:38.51 ID:JVSVHUuH0
>>139>>141-142
DDCって存じ上げないわ。ビデオのβはソニーがVHSを出した事で消えたと記憶しているわ。
DATは数年前に友達が最近テープが売ってないって困ってたわ。
音は良いらしいとは聞いていたけど高かったのよ、DAT。
人間の耳はそれほど精密じゃないと思って安いMDを使ったあたしの方が得をしたわ。
MDも消えそうだけど、まだメディアが売ってるのよね。近所のスーパーにもあったわ。

あたしテープって高けりゃいいと思ってメタルばっかり使ってたの。
メタル非対応のデッキを発見した時は、ふっ貧乏人向けね。と思ったものよ。
今でも違いが全然分からないの。それにあたし実は貧乏なの。
164陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 23:25:21.87 ID:EkODw/3P0
>>162
あたし、当時中一だったんだけど妙にヒネてたのよ。
「この色なら、他の人はほとんど買わないっしょ」っていう色合いに惹かれたのw
TOSHIBAじゃないけど、トリプルラジカセってのもあったわw 凄い時代。

>>163
DCCは、普通のカセットテープとの互換性を売りにしてたのよね。
DCCのデッキでも普通のカセットの録/再(再生のみだったかも)可能で。
予想以上のスピードで廃れたわ。
165陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 23:27:52.44 ID:xMCXy89EO
DCCデッキは普通のカセットも再生出きるから便利〜と思いつつMDに流れたわ。初めて買ったMDソフトはプリンセスプリンセスのベストと谷村有美のベストだったわw
166陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 23:27:53.52 ID:cgmXDw8eO
>>164
DCCのデッキでカセットテープは再生のみよ
167陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 23:29:09.82 ID:9CekfC/Q0
DCC、ビクターから少しソフトも出てたわね。浜田麻里とか荻野目とか
168陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 23:31:49.74 ID:kTygZetc0
>>164
ペパーミント姐さん、さすが詳しいわね。
トリプルラジカセはさすがに知らなかったわw
169陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 23:33:31.84 ID:EkODw/3P0
>>166
再生のみね、失礼。
録音も出来てたら、もう少し延命したかしら?
どのみちMDデッキに押されて死亡は免れないにしても。

>>165 >>167
'93年頃のCDショップのソフト売り場はカオスだったわ。
CD、CT、MD、DAT、DCC・・・売る側にも迷いが見えた。
170陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 23:39:42.18 ID:EkODw/3P0
今更だけど>>163の最後の一行で泣いたわw

>>168
たしか'86年頃、街の電気店で現物とカタログを見かけたわ。
メーカーもちょっとマイナー(日立とかBrotherとかダイアトーンwとか)だった記憶。
ボディカラーが凄くて、真っ青と真っ赤と真っ黒の三色展開だったような?
なんていうか音質・使い勝手は二の次っていうチープ感満載のラジカセだったわ。
マニアの方なら、十万以上払ってでも入手したいと思わせる逸品よ。
171陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 23:47:06.67 ID:SNbqeYRt0
学生時は小遣いが少なかったからノーマルを使ったな
マクセルのUD1 ソニーHF-S TDKのAD
172陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 23:51:22.05 ID:EMdc5KtoO
26年くらい前に急に中島みゆきのファンになったの
当時はCDが出始めた頃だったけど初期のアルバムはレコードとカセットしか売ってなかったのね
A面が1stでB面が2ndアルバムってのが売ってて買ったわ
確か3500円くらいで得した気分だったけど、聴きたい歌の為に早送りや巻き戻しするのが面倒だったわ
173陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 23:55:08.92 ID:1YdjKL1c0
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/yuchan/photo/OLD_AV1.jpg
小3の時だったかしら?母が買ってきたのよ。
倍速ダビングに驚いたわ。早口で曲が流れるからね。
174陽気な名無しさん:2011/06/18(土) 23:59:19.85 ID:1YdjKL1c0
ttp://img339.auctions.yahoo.co.jp/users/2/4/8/3/integrated_2-img600x450-1306984947ziheoa56395.jpg
姉が誕生日に買ってもらったラジカセがこれね。
カセットテープが見える窓が小さくて、最初は小型のカセットテープ専用かと思ったわ。
175陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 00:05:33.65 ID:5/LyjE0t0
>>173
きゃあ! 懐かしのSW-7だわ。
レッドもあったのよね。あとはブラックだったかしら?
高校卒業あたりまで、大事に大事に使ったものだわ。
176陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 00:09:04.99 ID:TwFsW4zY0
きゃーラジカセね
私、赤使ってたわ
177陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 00:11:54.14 ID:rzP0mYQx0
>>170
泣かないで!!もしMDにメタルとかあったらどうにかなっていたわ。
HI MDっていうのもあるのよね。一応持ってるけど3枚だけよ。
一番安かったコンポにHI MDの機能が付いていたから使ってみただけよ。
長時間録音が可能という以外の違いが勿論分からないあたしは>>163よ。
178陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 00:15:33.41 ID:ePpztZM10
MDLGだっけ?4倍の時間MDに録音できる機能。
でもこれ、音飛びがひどいのよね。
179陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 00:21:03.45 ID:5/LyjE0t0
>>177
あたし>>170だけどまだ涙が止まらないわw
HI MDなんて初耳だわ〜。
あたしは21世紀に入る頃まで、CD録音は頑なにカセット!と決めてたものだから。
HIって付くからには、多少は普通のMDより良い音質なんでしょうね。
180陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 00:23:06.86 ID:xyBTB5wM0
当時はめずらしいオートリバース機能がついたラジカセのCMで
ベートーベンの人形が最初に「運命」のメロディに合わせ
深刻な顔をしていたのに、
「カチッ」とA面からB面に切り替わる音とともに、
今度は「第九」の第四楽章(年末によくかかるあの合唱曲のメロディよ)が流れ、
その人形が♪ラーラララララララーラララーラ♪と
明るく歌い出したのが懐かしいわ
181陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 00:29:47.25 ID:OP8jHjdh0
やっぱりみんな最初は田中星児さんがCMやってた
ナショナルのスナッピーがスタートだったのね〜!

わたしも親にねだって買ってもらったものよ〜
CMソングだってまだ歌えるもん、
♪スナッピ〜 スナッピ〜 録音しましょうスナッピ〜
182陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 00:32:05.28 ID:AfzkCFsl0
自分で買った最初のコンポはパナソニックだったわ、
バイト先から盗んだ20万円で。
183陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 00:35:33.07 ID:5/LyjE0t0
>>180
あったわねw 懐かしいわ。
ところで、オートリバースじゃなくて(ヘッドが反転するんじゃなく)カセットそのものが
カセットドア内でクルッと回るタイプのラジカセ、なかったかしら?
184陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 00:38:15.32 ID:rzP0mYQx0
>>179
きっと良い音質なんだと思うわ!!
でも「長く録音できて便利」以上に音質がどうのこうのは分からないのよ。
何しろ一番安いコンポにうっかり付いていた機能なの。それをCD-Rに焼く事ができるまでに成長したわ!!

コウモリ並に周波数に敏感だったら分かるのかもしれないのかしら?周波数は関係ないのかしら?
それすらも分からないのよおおお!!!>>177より
185陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 00:38:55.49 ID:b1bembboO
>>182
♪テクニークス
みたいな?
186陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 00:49:39.21 ID:rzP0mYQx0
>>179
そうだわ!あたし最近はICレコーダーというものも手に入れたの!!!
PCMとかいうのが良さそうだからそのモードで使っているわ。
一応あたし楽器奏者なのよ。でも音楽向きのマイクが充実している高いのじゃなくて、
会議用って感じの安い中で唯一PCM録音機能が付いてるのを買ったの。音楽用ってマイクがデカいから重いし。
でも充分だわ!!違いが分からないし、デモでしか使わないし。あたしってかなり最先端じゃない?
PCMの説明を一応読んでみたんだけど、よく分からないのよー。

こういう機械を使っても頭ん中アナログなんだと思うわー。
187陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 00:58:44.19 ID:5/LyjE0t0
>>184
>>186
やだ、姐さんハイテク駆使してて凄いじゃないの!
音質の良し悪しと周波数の関係は、正直あたしにも良く判らないわ。
ただ、人間の耳には聞き取れない超高音域は、音に艶を与えると言われているわね。
音源を圧縮する時は、このあたりの帯域をカットする事が多いみたいね。
いわゆる「聴き疲れする音」っていうのは、こういう音の事が多いみたいよ。
188陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 01:50:46.17 ID:aG5/YF9+O
PJがCMをしていた17クラブのミュージ缶(縦長)が欲しかったわ。
買ったのは、知世のシュガーをロジャースで。
TVの音(やっぱり猫)をテープに録って、電車で聞いてたわ。ダブルデッキじゃないけど。
子供の頃はTVの音が聞けるダブルデッキレコードプレーヤーが欲しかった。
TVの音が聞けない安コンポで中高生を過ごしたわ。ダブルデッキを機能酷使してたわ。
189陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 02:00:52.68 ID:rzP0mYQx0
>>187
そうなのよ。PCMだと圧縮が無いみたい。WAVというらしいの。だからmp3よりはいいみたい。
それでWAVを試しにmp3へ圧縮してみたのよ、容量が少なくなるから
でもね、違いが分からないの!!同じ音じゃない?どう違うの?って感じよー。
コウモリとお友達になりたいわ。しかも激しくスレチだわ〜。

でもね、あたし>>163なの。
190陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 02:05:11.95 ID:ePpztZM10
MP3よりWMAのほうがサイズは小さくなるのよ。
音の違いも人間の耳には聞き分けられないわよ。
191陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 02:18:45.03 ID:gAb56hw4O
>>53
Lカセットの事かしら?
あれ、発売された時は画期的だったけど、あっという間に消えていったわよね
何せテープもデッキも高かったものもあるし
音もオープンリールの一番低速と同じ規格(スピード)だったから、全てが中途半端だったのねw
192陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 02:25:13.70 ID:ePpztZM10
>>191
こち亀でそれについてのディープな話があったわ。S
193陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 03:40:19.54 ID:rzP0mYQx0
>>191
WMA…新語だわ。色々あるのね。
あたしのデモはMP3かCD-Rに焼いて送るの。
WMAという方が便利ならそっちも検討してみるわね。ありがとう!!
でもやっぱり音の違いはコウモリじゃないと分からないのね。

昔のカラオケに8トラっていうのもあったわよね。
隣りの家で毎晩おやじが歌ってて近所迷惑極まりなかったわ。
194陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 03:41:14.41 ID:rzP0mYQx0
あらやだー。>>193>>190さん宛てなのー。
195陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 08:36:49.52 ID:vCvMLsZu0
globeや黒夢のテープのCMがカッコ良く見えたあの頃・・・
196陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 08:39:50.82 ID:ePpztZM10
シールがいろいろついてて、オリジナルカセットテープが作れるってのも
発売されたわよね。
197陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 08:55:15.85 ID:jLsvTbcsO
未だに92年頃に買ったSONYのラジカセが現役。下の台の角度が電動で変わるの。ダブルカセットの片方は最近、お亡くなりになったわ…。
198陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 08:59:55.12 ID:8SGQzS270
>>41
やだ、友&愛って全国区だったの?
ウチの近所にしかないと思ってたわ!
199陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 09:11:16.53 ID:GyVWV2Rv0
>>198
うちの近所にもあったわ〜@友アンド愛
学校の帰りにデッド・オア・アライブの12インチ借りまくってたわww
録音はSONYの、名前忘れたけど白い重たいテープで録ってたわ。
200陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 09:15:26.75 ID:NQYNK9390
>>188
やだ、PJ懐かしいわ〜
わたしの初恋だったわね〜…
殆んど売れなかったけど、いま何してるのかしら。
201陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 09:28:31.75 ID:zPN+vfHs0
レンタルレコード、テープ屋があって良く借りてダビング。

テープは店内に高速ダビングデッキがあって店員にテープ渡すとすぐやって
くれたわ。1本200円位よ。
202陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 09:37:29.39 ID:b1bembboO
PJ:PERKY JEAN
PJ Lapis
PJ pico
を忘れないで!
203陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 09:49:26.63 ID:gAb56hw4O
マクセルって日立マクセルの事よね?
素人にも分かるくらいいい音質だったわ
204陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 09:53:16.50 ID:AEWaFEbY0
>>201
へぇ〜そんな店あったのね
レンタル代+テープ代かしら?
205陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 09:57:46.78 ID:uig30mbt0
私もPJは大好きだったわ〜
NHK教育の「YOU」で、坂本龍一に紹介されてたの憶えてるわ。
206陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 10:00:00.17 ID:2SOdrR4z0
「ダビングしたテープを販売」じゃないから
法に触れないのね?
207陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 10:18:44.57 ID:LiZdqMkTO
>>206
新宿か高田馬場にそのての店があったけど、
著作権の違反で閉店になってたわ。

会員になって一ヶ月くらいで閉店になったから、
ショックだったわ
208陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 10:19:49.16 ID:Ua6fEEp60
デッド・オア・アライブといえば、ライブ中にウンコひり出してる画像が忘れられないわ。

ってことで誰かお願いね↓
209陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 10:28:01.66 ID:0Vw3zFf/0
 ___  読めませ〜ん
‖    |     ∨
‖空気 ∧_∧   ∧,,∧
‖ \ ( ´∀`) <`∀●も
|| ̄ ̄⊂   )   ( 腐と)
凵    し`J   U U


 ___  知りませ〜ん
‖    |     ∨
‖常識 ∧_∧   ∧,,∧
‖ \ ( ´∀`) <`∀●も
|| ̄ ̄⊂   )   ( 腐と)
凵    し`J    U U
210陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 11:33:57.03 ID:2+WE1jJu0
友&愛で中学生の時、レンタル落ちのGeorge Michael I Want Your Sex♪(EP盤)を買ったわ。
211陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 11:33:57.31 ID:gzTKQQiH0

糞尿豚腐膣脳はスグ死ねよw>209
212陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 20:38:59.40 ID:oy2DtGxq0
昔はデータ保存にカセットテープを使ってたのよね
213陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 21:35:45.36 ID:Yo/3bKpu0
あったわね、ゲームやるのにもパソコンにカセット入れて、
毎回ローディングするのに何十分も掛かってたわ。
でもダブルカセットで簡単にゲームをコピーできたわ。
214陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 22:30:07.54 ID:GyVWV2Rv0
>>212
あったあった。
で、音楽用のテープつかうと、録音できない部分にデータが入っちゃって
読めなくなるのよねwww
215陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 22:51:32.77 ID:b3YhHP6K0
ちょっとw それいつ頃のゲームの話よ。「きこりの与作」とか?
216貴女はローカルルール違反です。:2011/06/19(日) 22:55:57.15 ID:sdAWi2rY0
>>197
★次の行為は禁止です

* ブラウザクラッシャー・ウィルスコード等の貼付け・リンク。
* 同性愛者、その他の同性愛等に関する、差別、蔑視、挑発、誹謗中傷発言。
特定の人物や固定ハンドル、お店への叩き。
* 板違いである話題。801、ボーイズラブ、同人。実況。同性愛者になりきりで書込み。
同性愛者独自の視点で語れない内容。
* 単発質問スレッド。板を跨いだ重複スレッド。

http://yuzuru.2ch.net/gaysaloon/


975 :陽気な名無しさん [] :2011/06/19(日) 22:25:47.86 ID:jLsvTbcsO [携帯]
>>974
それはウンチ穴の臭いにつられてコバエが…あ、ホモさんの宿命か。ウンチ穴臭。
217陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 23:02:36.48 ID:jLsvTbcsO
ポニーキャニオンと ビクターの付属歌詞カードに独特の匂いがあったわ。
218陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 23:03:35.77 ID:GyVWV2Rv0
>>215
「ドアドア」とかの頃よww
219陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 23:04:25.04 ID:b3YhHP6K0
日立マクセルのメタルテープは
静電気だらけのパッケージをはがして
ケースを開けたとたん
いつも金の粉がパラパラと……。「新品だべっ!」って思った瞬間。
220陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 23:11:04.21 ID:bVpZoJD00
>>217
歌詞カードじゃないけど、コロムビアとテイチクのミュージックテープが嫌いだったわ。
ドルビーNR録音じゃないの。それだけで他メーカーのよりこもり気味の音質に聞こえたわ。
音質NO.1は東芝EMIね。ドルビーB・HX-PROにXDR。
221陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 23:13:56.16 ID:gjNNPKv/0
>>217
お前のマンコの臭いが染み付いただけだろ
222陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 23:15:11.34 ID:oaddNnZYO
レンタルレコードのパイオニアは
友&愛じゃなくて黎紅堂よね。
223あなたはローカルルール違反です。:2011/06/19(日) 23:16:12.89 ID:sdAWi2rY0
>>197>>217
★次の行為は禁止です

* ブラウザクラッシャー・ウィルスコード等の貼付け・リンク。
* 同性愛者、その他の同性愛等に関する、差別、蔑視、挑発、誹謗中傷発言。
特定の人物や固定ハンドル、お店への叩き。
* 板違いである話題。801、ボーイズラブ、同人。実況。同性愛者になりきりで書込み。
同性愛者独自の視点で語れない内容。
* 単発質問スレッド。板を跨いだ重複スレッド。

http://yuzuru.2ch.net/gaysaloon/





























975 :陽気な名無しさん [] :2011/06/19(日) 22:25:47.86 ID:jLsvTbcsO
>>974
それはウンチ穴の臭いにつられてコバエが…あ、ホモさんの宿命か。ウンチ穴臭。


980 :陽気な名無しさん [] :2011/06/19(日) 23:04:29.59 ID:jLsvTbcsO
ウンチ穴ユルユル
(≧∇≦)
ウンチ穴
ウンチ穴
ウンチ穴


981 :陽気な名無しさん [] :2011/06/19(日) 23:06:05.52 ID:jLsvTbcsO
ちなみにアタシの
ウンチ穴は処女よ。
Virgin Girl
224陽気な名無しさん:2011/06/19(日) 23:17:10.59 ID:KETrMeIQO
>>222
そんなの見た事も聞いた事ないわ。
うちの近所じゃプレジデントだったし。
225陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 00:22:18.96 ID:PHm7VPGSO
黎紅堂、日吉にあったわ。
っていうか東京、神奈川の学生街には大抵あった気がする。
その後に同じ街に友&愛ができるパターンね。
226陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 00:25:26.78 ID:Jzt+uxDf0
プレジデントの方が見た事も聞いた事もないわw
227陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 00:48:14.55 ID:SNKwRWLC0
あたし最近hddがクラッシュしちゃったの
レンタルしたり、好きな人の借りたi tunesライブラリーがあっと言う間に全部お釈迦様よ
でもこのスレ見てて思い出したわ FMラジオエアチェックしたりカセットレ−ベルにこってみたりインスタントレタリングしてたあのころの情熱を!
大好きな音楽聴いたり保存するのにズボラかましちゃダメね
228陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 03:50:28.92 ID:ia6mQJmoO
サルベージしないの?
あたしも一度クラッシュしたけど、サルベージソフトでだいたい救出できたわ
229陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 05:32:31.24 ID:MjykvVg3O
もの凄く安いテープだと
重ね録りすると前の音が完全に消えてない時あったわよね
230陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 06:17:17.93 ID:/YGAFNU40
>>229
馬鹿みたいに機械を酷使していると、ヘッドの角度がずれて
そうなることもあったわ。

あと、カセットのCMと言えば、一時期、マクセルがワム!を使っていたわね。
当時、まさかあの人がお仲間とは思わなかったけど、
今Youtubeで見ると、気のせいか動きがオネエっぽいようにも見えるわ
http://www.youtube.com/watch?v=cBAmq-r-vlk
http://www.youtube.com/watch?v=yz0YoZ1OkuA
http://www.youtube.com/watch?v=Y73zwZodQW8
231陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 06:36:24.03 ID:v6BSqCk3O
ここ覗いてたらカセットで音楽聴きたくなったわw
デッキも昔なら7〜8万した様な高級機が、今は29800とかなのよね
しかも3ヘッドだったりとか、以前じゃ考えられないわw
だって3ヘッド機だと10万はしたわよ
232陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 06:55:41.45 ID:XMfNCW/X0
カセットテープと言えば「ウォークマン」よね!?

ttp://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/walkman.htm

ここのサイト見て嬉しくなっちゃったわ
233陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 07:31:42.82 ID:KvW3Tf9RO
当時はソニーのH-ESが好きだったわ。
5本1000円くらいのBASF買ったら思い切り粗悪品だったわ。
たぶん今の100均より劣ってたわね。
BASFってそもそも読めないわ(笑)
234陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 08:28:33.62 ID:ltKrRdcvO
アタシはSONYのHF-ESが一番だったわ!

所有の市販カセットの中では東芝のHX PROはCDを越えてるわね!由実や美奈子など。
235陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 09:32:08.16 ID:GT66270L0
兄貴がダビング中に
わざと部屋の戸をバタンとデカイ音たてて閉めたら
超キレられたのをよく覚えてるわw
いい思い出よ
236陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 09:35:16.17 ID:b1de2dttP
アタシ、AXIAの斉藤由貴のテレホンカードプレゼントにガンガン送って8枚当たったことあるわ。
古本屋に持って行ったら500円度数が1000円に大変身してくれたから貧乏学生には救世主だったわ。
あと、マクセルのTMネットワークのテレホンカードも1000円だったわ。
237陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 13:08:43.37 ID:du/rxshu0
BASFって何て読むの?
238陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 13:57:26.81 ID:iXWXcAPm0
239陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 14:25:27.95 ID:mIPhYsI50
>>234 アタシが持ってたミニコンポにはHX Proが付いてた。
240陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 14:27:22.37 ID:8kfV7rEd0
あたしの使ってたPanasonicのラジカセ、上下左右にウィ〜ンて動いたけど、
必要のない機能だったわ。
バブルを持て余した感じ。
241陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 14:44:09.78 ID:VmbvnpDKO
重量が重いカセットテープあったわね
あれ何だったの?
高級?
242陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 15:05:56.41 ID:0Tv+6lsuO
重いと回転に安定感が増すって事じゃなかったかしら。メタルとかが500円の頃に1000円以上の値段だったわ。
243陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 15:14:58.17 ID:v6BSqCk3O
そう言えば、ドルビーCってあるのよね?Bに比べて音のこもりとか少ないのかしら?
244陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 15:17:00.74 ID:LPZwPqPVO
Aurex涙目
245陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 16:19:31.56 ID:Jzt+uxDf0

>>121
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000058188
>これを買えばカセットと完全に手をきれるわ

実際これを使ってらっしゃる方はいるのかしら?
246陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 16:22:43.93 ID:HKQcA7l40
俺のdenonデッキ、ドルビーCついてるわ。
247陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 16:40:09.28 ID:vf/1E2uk0

糞尿豚腐膣はスグ死ねよw
248陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 21:01:54.23 ID:2wBQXRY40
>>240
コブラトップね!
今でもバブカセ(バブルラジカセ)市場では人気商品よ。
あたしも、初めてCDラジカセを買うときの最終候補だったわ。
結局アイワのプロセッサー?にしたけど。ラジカセのくせにドルビーCがついてたのよ。
249陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 21:04:54.43 ID:mIPhYsI50
あの頃は、お店で眺めてるだけども楽しかったわよね。
私はサイバートップを使ってたわ。
250陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 21:05:41.88 ID:mIPhYsI50
だけでも・・・○
251陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 21:18:44.24 ID:2wBQXRY40
>>249
本当ね。
あたしは、まずカタログをかたっぱしから集めて、デザインや性能を細かく比較検討して
買うものを決めてから、さらに電器店で実物を舐めるように吟味して選んでたわ。
変態高校生だったの、あたしw
252陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 21:18:57.53 ID:/YGAFNU40
>>241
マクセルの重たい奴は、90年代中盤に海外から輸入したの(英語表記のみ)が安かったわ。
音は正直良く解らないけど
カセットを触った感じも、高級感はあるわね。

That'sのCD/IISとかSUONO、デザインが良かったわ。
黒が基調で赤がアクセントになっているのが好きだったの。
確か、ジウジアーロって有名なデザイナーがデザインしたのよね。
太陽誘電がCD-Rを出す前で、カセットテープのメーカーとしては後発
素材メーカー的な扱いであまり一般に人気が無かったみたいだったのは残念だわ
253陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 22:44:12.25 ID:S+FhqOUN0
That'sのCD/IIS

↑単語の並びを覚えてるわー 人間の記憶力って面白いわね。
中学生時ノーマルとハイポジがどう違うのかもわからずにハイポジかっていい気になってたわw
254陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 22:51:08.38 ID:e3nvFDMr0
昔「ドルビー入れると音が変わる!」って言ってる奴がいて、使い方聞いてみたら
録音時→NR ON、再生時NR OFFにしてて衝撃を受けたことがあるんだけど(当たり前だっつーの)
ドルビー入れると音がこもるとか言ってる人ってまさか
録音時→NR OFF、再生時NR ONにしてないでしょうね?
255陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 23:04:46.37 ID:0Tv+6lsuO
大体ドルビーシステムの説明で「驚異的な音を再現出来ます」みたいに大袈裟な事を書いてたから、最初の期待感が凄かったのよね。
256240:2011/06/20(月) 23:05:59.36 ID:YfBhbn4d0
>>248
バブカセって言うのね。
今思えば、ラジカセのくせにボタンがやたら多くて、
ずっしりと重かったわ。
257陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 23:10:01.52 ID:2wBQXRY40
>>252
重たいシリーズ、各メーカーが競って出してたわね。
TDK、SONY、DENON・・・まだあったかしら?
あたしが今でも後悔してるのは、'90年代末期にSONYから出てたシルバーのケースの
超ヘビー級&高級品。たしか46分で1500-1600円くらいだったかしら?
(秋葉原のイシマルソフトかどこかでの価格よ)
買おうかどうか迷っているうちに、カセットそのものが大きく衰退・・・

そういえばThat'sのカセットも買わずじまいだったわ。
失礼なんだけど、何だかB級メーカーのように感じて・・・(ごめんなさい)
それでも「太陽誘電」なんて硬派な社名だけは、ちょっと憧れたわ。
258陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 23:17:41.00 ID:2wBQXRY40
>>254-255
ドルビーONだと、ヒスノイズと共に音のシャキシャキ感も低減するから
再生する音楽のジャンルによっては、こもって聞こえるわね。
ドルビーはB・CのほかにSもあったわね?
あたしはCまでのデッキしか使った経験ないけど、ノイズとかどんな感じだったのかしら?
劇的に音質が向上するのはHX-PROのほうね。
259陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 23:21:49.26 ID:j472Ns+L0
よく爪を折るのを忘れたわ。

瓜に爪あり爪に爪無し・・・

260陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 23:25:17.70 ID:IglYjE9UO
ドルビーで音がこもるとか、キャリってない人なんだと思うの。
ラジカセでドルビー録音なら、まあ、こもって然りよね。
あと、HXプロはNRではなかったかと。
261陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 23:25:39.55 ID:Rt386igOO
ヤダ、このスレ読んでたらカセットテープ聴きたくなって物入れからダンボール引っ張り出して漁っちゃったわ。
渡辺美里のLovin'youっていうアルバム(いつの時代よ!)が出てきたから聴いたけど音は掠れてなく良かったわ。
262陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 23:38:58.28 ID:2wBQXRY40
>>260
あたし、キャリとか正直よく判らないんだけど、マニュアルでテープのバイアスとかを設定するとか
そういう事なの? あいにくオート式のコンポしか使った事ないのよ。
AV板とか読んでたら面白いわね。あたしももっとカセットデッキに金かけときゃ良かったわ。
263陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 23:39:00.79 ID:HhzkmJAs0
インデックス作りに燃えて
曲順考えてテープ録音したからこそ、思い入れが強いのよね
アナログ時代って。。

264陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 23:40:48.15 ID:PTwHSoRM0
あたしも押し入れから生き残りカセットテープを引っ張り出してきたら。。。!
なんと! どれもこれも新星堂で買いまくった「わたせせいぞう」イラストのレーベル!
「TUBE」はともかくなんで「BOØWY」や「BON JOVI」がわたせせいぞうなのよっ!
って赤面ひとりツッコミよ。
恥ずかしいにもホドがある。なんでこんなにわたせせいぞうにイカれてたんだか。。。
よく見りゃ人物のカオ、ぜんぶ一緒じゃんよ。
265陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 23:42:32.63 ID:PTwHSoRM0
レーベルじゃなくて、インデックス、だったかしらね。
あの、ケースの内側の紙のやつ。
固有名詞すら忘れ果てたというのに、わたせ狂いのオノレがまざまざと。。。
266陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 23:42:52.47 ID:2wBQXRY40
>>256
操作ボタンがやたら多いのって、オタ心をくすぐられたわw
あたしが購入したアイワのは、操作性の向上がなんとかでボタンを極力
減らしてたんだけど、なんとなく味気なかったわ。
267陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 23:46:19.97 ID:ltKrRdcvO
東芝のHX PROでプリントしてある本田美奈子の「キャンセル」を再生中。凄いから、バランス良いし。今のリマスタCDよりいいわ。
268陽気な名無しさん:2011/06/20(月) 23:53:11.91 ID:YZP6BSAN0
みんなやっぱりカセットテープ捨てられないんだね〜。
俺も押入れに千本以上あるよ。レンタルしてきて、必死に当日中にダビングした
高校時代を思い出すよ。倍速ダビングでもそれなりに時間がかかるんだよな。
269陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 00:03:55.52 ID:PLm7Xf+50
>>260
>ドルビーで音がこもるとか、キャリってない人なんだと思うの。

それはあるかも。でもキャリブレーションしない/出来ない機材使ってる人が
あからさまに感じるほど音質が変化するかしらと思いつつ、アナログ機器って
品質差が大きいからわからないわねぇ。

HX PROは記録信号に含まれる高域成分が録音バイアスと同じ働きをするので
それを補正するとかなんとかかんとか。うちのデッキにも付いてるけど、ON/OFFが
出来ないからどの程度効果があるのか不明。

ってゆーか、ここまでdbxが0件であることについて。
270陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 00:04:39.50 ID:C5qQnj8X0
TDK!のifのケースが他のと違ってて好きだったわ。
271陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 00:06:37.35 ID:DQsNu+0y0
生テープ選びにもインデックスカード選びにも凝ったわ〜。
洒落た夜景や、ビーチの夕焼けや、チェッカーズのイラストw のまで。
流石にチェッカーズのはとうに処分して無いけど、大部分は残してときどき聴いてるわ。
案外カセットって劣化しないのよね。酷使しなければ。
272陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 00:11:55.72 ID:P5taM5p10
>>269
dbxはあまり普及してなかったから
スーパーD使っていた奴の書き込みがあったな
273陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 00:14:54.24 ID:DQsNu+0y0
>>267
東芝のミュージックテープ、音質いいわよね。
(シングルカセットのデザインは最悪だったけど)
XDRシステム採用は'86年暮れあたりからかしら?
ユーミンの「OLIVE」をXDRで聴いたときの衝撃は忘れられないわ。
274陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 00:20:52.16 ID:DQsNu+0y0
>>268
1000本以上って凄いわね!
どんなテープを使ってたのかしら?
どんどん良いテープが入手困難になってるから、大事になさってね。
275陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 00:28:20.31 ID:cjJqTXRt0
少しずつ荒れてくるわね、ココ
276陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 00:29:01.61 ID:U993PAoV0
選曲順に頭を悩ませたりレタリングでのインデックス作りに凝った世代って、
最年少は何年生まれなのかしら? 1983年くらい?
277陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 00:35:39.02 ID:PLm7Xf+50
>>274
ピュアオーディオ板のテープスレなんか、ハイポジ以上の入手自慢スレになってるわねw
アタシもメタル・ハイポジ未開封が20本くらいあるけど、ラップを剥くかどうか迷うわ。
278陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 00:36:37.74 ID:zzqC4J8Y0
>>276
なわけねーだろおお!!
1970年生まれぐらいじゃない?
あたしでさえ1976年生まれなんだから。
レタリングシート、ワープロ(専用機!)、レーベルインデックスカード、
明星、平凡がキーワードよ!
279陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 00:37:31.00 ID:g+0NEPkn0
>>268
私も結構持っている方だと思ったけど、1,000本は無いような気がするわね。
ちなみに、10本の箱でまとめ買いして、その箱の中に保存しているわ。
ワープロでデータ管理していたけど、ワープロ使わなくなって
せっかく入力したデータが無駄になったわ…。

ドルビーはSっていうのもあったわね。
確か、ドルビーBと互換性があったようななかったような微妙な感じだったのよね。
個人的には、ノイズリダクションはノイズと一緒に微小な音楽信号も
消している感じがして(特にドルビーC)、全く使わなかったわ。
280陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 00:38:23.34 ID:+7x+8wW20
当時のレタリングシートまだ持ってるけど使い道ないわ
てかまだ売ってるの?
281278:2011/06/21(火) 00:38:25.18 ID:zzqC4J8Y0
>>276
ごめんなさい、文を誤って解読してしまったわ。
テープ世代で一番、年の低い人って意味だったのね。
282陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 00:44:08.12 ID:DQsNu+0y0
>>277
あそこ凄いわよね。
あたしも田舎だから、ときどきは電器屋をまわってみようかしら?って気になるものw
未開封品は未開封のまま冷暗所が吉だと思うわ。

>>276
あたし'72年。きっとこのスレでは(この板でもかしらw)相当ババアね。
283陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 01:00:25.12 ID:+b6raUU80
さびれた電器店巡りしてみようかしら。
値札の色あせたやつが残ってそうだわ。
284陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 01:12:06.62 ID:k6UgDIbb0
あっても、演歌名曲選、とかそんなテープしかなさそう。
285陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 01:39:37.46 ID:DQsNu+0y0
ミュージックテープじゃなくて、生テープよ。
286陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 02:28:47.34 ID:AiUP6Q1a0
そりゃもっと難儀だわね。
スペースが限られてる地方の小規模店ほど、
売れないものは棚からとっとと下ろすでしょうし。
あとはネット商店?
287陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 03:58:00.65 ID:hxvw3ig0O
TDKやマクセルはまだまだ売られてます。
因みに10分〜150分まで。
あと30分・60分・120分などのカセットテープは11本パックもまだまだ買えます!
ノーマルテープとハイポジがあり。
288陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 04:25:20.50 ID:VRIKIbd2O
カセットテープ懐かしいわぁ。
録音防止の爪が、コの字の形をした部品?みたいなカセットを愛用してたわ。
重ね録りしたくなったら部品を取って、またはめるの。
やたら重くて高かったけど、あれどこのだったかしら…。
あの頃は選ぶ楽しみがあったわねぇ。
96年頃に出た【響】はメタルが無くて残念だったわ。
289陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 07:50:25.56 ID:EMeE9LheO
ちょww
よもやゲイのカセットテープヲタってジャンルがあるとは思わなかったわww
290陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 07:56:48.64 ID:EMeE9LheO
ゲイ的にはやっぱAXIAがマストかしら?
由貴・唯のCMのみならず別部門の富士フィルムのナンノを合わせたら
歴代スケバン刑事がイメキャラなのよ!
291陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 08:15:46.43 ID:yjRzJqeC0
>>276
私は1970生まれのババアよ。
292陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 08:16:27.87 ID:hPfqwoOO0
今でもテープ派だわ。MDは追加録音が今一難しくて。
293陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 08:25:46.19 ID:y0Vn5IFp0
あたしMDに対抗した、デジタルCカセットデッキも買ったのよね…。
294陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 08:34:00.62 ID:EMeE9LheO
今スレ読んだけどオタってほどでもないのね。失礼しました。

ドルビーが話題になってたけど、自分の経験から言うと録音レベルの調整がないくらいのデッキだと使わない方がよかったわ。

ドルビーの目的はサーっていうノイズを少なくする事だけど、調整できないデッキならハイポジ買ってそのままの方が
自然にダビングできると思うわ。

あとロックや大抵のニューミュージックやポップスなら基本鳴りっぱなしだから
ドルビー入れても曲間のノイズくらいしか意味ないわ。
295陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 12:42:32.92 ID:V7tSTRG2O
MD、衰退しちゃったけど、
MD、CD、カセットテープの三種で、
自分でセレクトした曲をまとめて一枚のアルバムを作るなら
MDが一番効率がいいわよね。
作った後でも、曲の差し替えがでしるし、
曲順を変えるのも楽だし。
296陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 12:52:14.71 ID:6HWzOpH7O
99年まではカセットだったわ。
高校に上がると同時にMDに乗り換えたわ。
そしてMDは06年までね。
大学卒業前にiPodを買ったわ。
誰かカセット、MDから曲移してくれないかしら。
297陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 13:02:45.76 ID:+GIOcfF50
(〜80年代)レコード→(80〜95年ごろ)カセットテープ
→(90〜00年ごろ)CD→(94〜05年ごろ)MD→(05年ごろ〜)MP3
……ってのが、スタンダードな流れなのね。
298( >_<)元祖 ◆err//JeNsE :2011/06/21(火) 13:45:51.99 ID:qoHTysdEO
>>295
曲の編集(リミックス)も楽だよね
今はパソコンでちょちょいと出来るけどね
299陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 14:08:41.82 ID:6HWzOpH7O
あたしは84年うまれだけどもうちょい下も
カセット使ってたわよね?

87年〜88年くらいまでは使ってたと思う
300陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 14:29:23.97 ID:uy4k07DaO
カセットは取り扱いが簡単だから年配の方の需要が高いんですって。
301陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 15:20:43.28 ID:soJmukmwO
MDは明らかに音質が悪かったから、CDウォークマンを持ち歩いてたわ。
カセットテープの時は気にならなかったのに。
302( >_<)元祖 ◆err//JeNsE :2011/06/21(火) 15:33:36.64 ID:qoHTysdEO
>>301
MDへは光デジタル端子でダビングしなかったの?
CDと同等の音質が楽しめたのに
303陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 17:27:42.62 ID:uy4k07DaO
一番最初に出た正方形のMDレコーダーは確かに音が悪かったわよね。
304陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 17:41:32.13 ID:rtN30MCd0
アタシは89年生まれで中学(2002年〜)でMD使い出したわ〜。お年玉で買ったのがCDMDラジカセよw

カセットは使うには使ってたけど、姐さん達ほど詳しくはないわね。
305陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 17:44:08.06 ID:kNbPw7fu0
まぁ、平成元年生まれ!
弾けように瑞々しい肌と勃起力なんでしょうね。
306陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 18:13:38.76 ID:1kdGRJUA0
>>305
奥さんおよしなさいよww
307陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 20:01:39.22 ID:kNbPw7fu0
あら、汚物マンコに間違えられるのも道理ね。
クラクラするような若さを誇示されると、つい、
若いってだけで全てが許された遠い昔を思い出す
勘違いオバチャンのようになっちまうわ。
308陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 20:11:06.41 ID:GzFWk1YT0
あたし、Cカセが風前の灯になった時、記念にと思って
SONYのKA3ESっていう3ヘッドデッキ買ったわ。
今でも現役。

FM-7っていう富士通の8bitマイコンでセープしていたプログラムや
ゲームデータのカセット、中学生の時に友達とラジオ番組の
真似して録ったくだらないおしゃべり、レコードプレーヤも
無いのに買ったゴダイゴの銀河鉄道999のEPを友達の家の
てんとう虫の形したしょぼいホータブルプレーヤのスピーカーの前に
ラジカセ置いて録ってもらったテープ、高校時代に好きだった
クラスメイトに録ってもらった岡村孝子や渡辺美里のアルバム
自分で作ったMADONNAのリミックス集…。
なにもかも皆懐かしいわ。
309陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 20:54:35.75 ID:6bUKakDs0
>>301
でもCDウォークマンって、
わたしも持っていたけど音飛びがすごくなかった?
そのてんMDウォークマンやカセットウォークマンは音飛びがなかったわね。
MDは再生している音の五秒先(だっけ?)を読みとっているというのがウリだったっけ?
それにCDウォークマンはなにしろかさばるし…
310陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 21:01:59.57 ID:2+yX9I9g0
でも、お高いんでしょう?
311陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 21:32:17.33 ID:Cx1ozeq70
中村獅童は、5年前の時点でカセット使いだったみたいよ
(もしかして今も?)
312陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 21:33:17.62 ID:GwllldNyO
アクシア スリ〜ム スリ〜ム スリ〜ム♪ …ってCMがあったわね。
313陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 21:41:33.15 ID:wHxAZy0S0
46分か54分のテープを使うことが多かったわ
314陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 21:43:14.55 ID:sHQKpmE10
あたしは専ら120分だったわ。
315陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 21:44:01.19 ID:sHQKpmE10
カセットテープはティッシュの箱の上を切り抜いて収納してたわ。
サイズがぴったりなの。
316陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 21:44:36.88 ID:SgyC4nX0O
60分は無駄に余るのよね
317陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 22:07:26.64 ID:Vq+QNdk90
CDって70分超えもあるから60分じゃ足りなくね?
318陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 22:13:14.15 ID:d4hgreZd0
ホラホラ、アンタ達悔しくないの?
しっかりしてよ、オカマ達!
腐れマンコどもを叩き出すわよ〜〜。。
319陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 22:16:35.22 ID:6bUKakDs0
>>314
実際がどうかはわからないけれど、
120分テープはテープ収納の関係上、
46分や60分、90分のよりテープが薄くなっていて
そのためにヘッドにからみやすい、という話を聞いて
120分はあまり使わないようにしていたわ。
で、90分も、46分や60分よりも薄いんだけど、
その薄さが逆に一番ちょうどいい、って話も聞いたわ。

どこまでほんとかわからないけれど。
320陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 22:16:56.38 ID:eFD/QsHf0
>>318
糞オカマも腐れマンコとセットで出てって欲しいわ。
321陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 22:18:33.75 ID:eFD/QsHf0
訂正、あんたみたいな糞オカマも腐れマンコとセットで出てって欲しいわ>>320
322陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 22:24:48.74 ID:8sNzD8hQ0
こういう懐かしい話題のスレって、必ず鬼女住人の腐マン婆さんが住み着くのよね。
相手にしちゃダメよ、徹底的にスルーが一番。
323陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 22:28:24.37 ID:eFD/QsHf0
↑と手当たり次第に腐れマンコ認定する糞オカマが言いました。
正直どっちも鬱陶しい。
324陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 22:55:36.40 ID:sHQKpmE10
90年代のアルバムって大体60分以内だったわよね?
だから120分テープなの。
325陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 22:57:12.98 ID:+06jdstK0
90年代のアルバムって曲数が13とか15とか
普通になかった??
326陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 22:59:20.18 ID:d4hgreZd0
オカマ同士で喧嘩しないで!!
アタシ達は対マンコ戦線で共に戦う戦友なのだから。
327陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 23:01:17.96 ID:F0VsjCiq0
LP時代は、46分テープがデフォだったわ
328陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 23:24:45.72 ID:YJfYacK00
CDが浸透した'90年以降、一気に不思議な尺のテープが増えたわね。
30,40,50,64,70,74,80・・・まだあるかしら。
SAの40分が1本だけあるけど、録音から20年以上経ってもけっこう良い音だわ。
329陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 23:35:38.47 ID:g+0NEPkn0
46分より短いと、テープを巻きとるところの直径が大きかったわね。
330陽気な名無しさん:2011/06/21(火) 23:52:21.34 ID:sOrQSaqZ0
物心ついてラジカセで遊びだした時にこのテープ使ってたわ
http://homepage2.nifty.com/camuse/sony/sonychf011.html
331陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 00:01:31.88 ID:tca6gYd90
>>102
悲しいですね
332陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 00:11:06.71 ID:tE7FZyQa0
>>330
CHF懐かしいわ〜
近所のスーパーにAHFとBHFとCHFしか置いてなかったから、あたしも初期は専らコレだったわ。
333陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 00:11:42.70 ID:tca6gYd90
>>164>>168
トリプルラジカセ?
初めて聞いたけど、マイクロカセットとのダブルラジカセをパナソニック辺りが発売してた記憶があるか
334陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 00:16:56.38 ID:tE7FZyQa0
トリプルの画像があったわ。

ttp://turbosonic.net/ja/gallery.cgi?mode=image&upfile=1-1.jpg

記憶ではもうちょっとマイナーなメーカーからも出てた気がするわ。
マイクロとコンパクトのWカセットもあったわね。見た目が凄く地味だったような・・・
335陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 00:20:11.49 ID:BRIfX5vM0
カセットから少し話がずれるけど、、
ちょと前にBSでやってた熱中人でラジカセ集めてる人の回すごかったわ

田舎の電気屋まわったり生産中止の部品とか、自分で中国に発注かけたりw
私んちにも、あの時代のバカデカくてバカ重いラジカセがあるんだけど直して欲しかったわw
336陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 00:29:53.61 ID:bOXQDMe/O
>>334

マイクロカセット懐かしいわ!良くテレビのスピーカーに近づけて録音してたわ。
337陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 00:34:50.24 ID:tGRm7JPZ0
なんかこのスレ読んでると
近所の電器屋にラジカセと生テープ買いに走りたくなるわ。
もう売ってないでしょうけど。
338陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 00:36:01.72 ID:CTtG3CG00
ハイポジより高級ノーマルが欲しい
HF-PROやAR-X
339陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 00:39:04.85 ID:tE7FZyQa0
>>336
あたしは姉貴にラジカセ(おしゃれなテレコ)借りて、父親から借りたマイクロテープレコーダーに
録音して遊んでたわw
340陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 00:44:28.37 ID:6GH1rO7li
>>1-339
前髪上げるのにドライアー当てすぎて茶色になってるわよ
341陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 00:57:10.22 ID:tE7FZyQa0
>>337
こことかAV板見てると欲しくなるのよねw
あたしん所はド田舎だから、もしかすると・・・っていう希望を捨てずにおくわ。
342陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 14:16:22.05 ID:lVPh1OU9O
コジマとか行くとあるわよ
ラジカセと生テープ
健在よ
343陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 14:18:39.92 ID:5j9L/q0r0
テレビにラジカセくっつけて録音してたのが懐かしいわ。

必ずそういう時に限って、家の前をトラックが爆音で走るのw
344陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 14:22:59.28 ID:o9odWMaH0
昔はカセットテープになるべく無録音部分を作らないように、
レコードやCDの分数や曲の並びや流れなどを考えて、
自作ベストを良く作っていたわ。
そのくせが未だに抜けず、iPodでも未だに曲の流れを考えてしまうわ。
345陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 14:27:42.33 ID:bOXQDMe/O
>>267、273

90年代最初にキャニオンから出てたカセットも凄いわよ。CDよりずっと迫力あってクリアで。
346陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 14:29:02.20 ID:ssRz+Rm90
無音部分無くすために、わざと途中で切れるように録音してた。
もち、切れた曲はB面に頭から、録音。
デッキで無音、ってのが嫌だったんだよ。
347陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 14:31:33.85 ID:gDelb2ad0
>>335
あたし、観たわよw
その人のサイト見に行ったら、
ラジカセの発掘、修理、クリーニングと手間暇かかってるから、結構なお値段するのよね。
348陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 16:23:05.89 ID:4czjUkZD0
A面の最後に録音中の曲が時間切れになると
自動的にB面のアタマから録音し直す機能があったわよね。オートリヴァース、だっけ?
あの機能、子供心にとてもウザかったわ。
349陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 16:24:14.59 ID:4czjUkZD0
A面の最後に録音中の曲が時間切れになると
自動的にB面のアタマから録音し直す機能があったわよね。オートリヴァース、だっけ?
あの機能、子供心にとてもウザかったわ。
350陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 16:30:46.60 ID:gDelb2ad0
同じ内容を連投するとウザがられるわよw
351陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 17:33:30.19 ID:yrRnmoyn0
>>348何でウザいの?便利じゃん。
352陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 17:59:09.57 ID:4czjUkZD0
>>350
間違えて二度押ししたみたいなのよ。氏つれいしたわ。
>>351
だって結局、A面ラスト曲は尻切れのままなんだもの。
ならそのスペースに別の曲を入れるわよ。
353陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 19:25:04.17 ID:JSIA9K2V0
>>352
同意だわ。
354陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 19:33:34.58 ID:0bs6N4sT0
>>330
懐かしいカセット!
このカセットに聖子Fragranceを録音してもらって聴きまくってたわ
355陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 19:58:24.84 ID:DUNm10JWO
まだオートリバース機能が無かったカセットデッキを使ってた頃、カセットのAB面入れ替えが面倒だったので片面にまるまる一枚アルバム曲を録音してた。

なので当時80分や90分などのカセットテープがほとんど。

巻き戻しもほとんどしなくても良かった。

今で言うなら両面CDアルバムみたいな。
356陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 20:16:20.89 ID:fUqyE9PQO
「ドルビーどうするー?!」
「テープ余ったら入れといてー!」
357陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 20:22:24.64 ID:SnpVxvbjO
>>356
トーマス君かしら?w
358陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 20:37:59.09 ID:/bbJkULw0
ASAHI CORPORATIONのFAIR MATE CF-46が常用テープだったのはあたしくらいよね
これで歌のトップテンをラジカセ録音してたわ
レコードはAEの60分があたしの勝負テープだったわww
359陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 21:09:50.44 ID:oGckEVTt0
>>358
FAIR MATEwww
あたしのカセットデビューはFAIR MATEだったわ〜w
BONテープといい勝負だったわねw
360陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 21:10:49.72 ID:5O2ERCM70
>>347
見た人がいて嬉しいw
あの人、ラジカセ追っかけるので仕事やめたとかいってたので、
あらま〜っておもったけどそういう商売してたのね。
サイト探してみてくるわー^^
361陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 21:18:07.46 ID:kIuiA6VxO
父ちゃん
でしゃばり
買ってきた

カセットテープは





SONY DUAD
362陽気な名無しさん:2011/06/22(水) 21:25:14.09 ID:/bbJkULw0
>>359
FAIR MATEは時々テープの頭2分くらい勝手にフェードイン録音されるクオリティだったわw

近所の生協で100円で安かったのにあたしが大量に買ってから
徐々に値上がりして1本120円までになったわw
AEは130円したから高級品だったわ
363陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 00:07:48.89 ID:Nbw8cHOX0
AHFやオングロームとか古いテープは今でも使い物になるの?
オークションで高値で取引されてるけど
364陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 00:10:46.00 ID:GOs27UYh0
>>352
デッキによっては、切れる部分にフェードアウトかけて、B面頭から続きをフェードインして
録音する機能を搭載してるのがあるわね。
365陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 01:44:02.87 ID:EDNdOUFe0
あたしのがまさに、フェイドアウト機能付きオートリヴァースだったの。
でも結局、同じ曲が2度入るわけじゃん。ウザかったわw
366陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 02:18:54.49 ID:GOs27UYh0
>>365
曲の途中からじゃなく、もう一度頭からになっちゃうの?
だったらウザいわね。
調べたら、あたしの使ってるケンウッドのコンポが>>364のタイプだったわ。
実際には使ったことの無い機能だけど。
367陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 03:30:06.80 ID:mGbF8Aee0
KENWOOD(ケンウッド)って、もと春日無線電機商会の一ブランドだったのに
バブル時代に社名にしたのよね。
368陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 03:42:51.95 ID:MwugBAkM0
昔は、コロンビアがやってたDENONは「デンオン」だったのが
いつの間にか外資が参入して「デノン」に呼称が変わったわね。
369陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 04:05:35.14 ID:mGbF8Aee0
あら! 1990年ごろ、弟が
「とうしばエミ(東芝EMI)」
「デノン(DENON)」
とホザいていたのを嘲笑したものだけど、
いつからデノンが正夢になったのかすら!
370陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 04:26:14.28 ID:NiEFgf+YO
カビやら伸びさえなければ30年以上前のが普通に聞けるわ。
ビデオも昔のべータテープが再生可能だし。
最近はHDDでコピーもあっという間だけど、バグったら終了ね。
Rに焼いても数年で読めないとかあるし。
未だに「デジタルだから大丈夫」とか言って家族の記録とかRだけで保存してる人が居るけど。
371陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 04:59:07.76 ID:+9RUANgrO
そうね〜アナログの強みよね〜
年月経っても聞けるのは
あたしも買ったシングルカセットやレンタルしたレコードからダビングしたの、
エアチェックしたカセット150本くらいあるけど、
捨てられないわ…
372陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 05:06:26.44 ID:T4gCfKjOO
やまかつウインクの「クリスマス・クリスマス」のカセットテープが出てきたわ!w
373陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 05:15:45.74 ID:ikrNzn9d0
エンドレステープなんて言うのもあったわね。
なんかよく解らない仕組みだったけど、
車からの宣伝とかで使われていたみたいね。
374陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 06:45:27.79 ID:+9RUANgrO
>>372
やだ!それ番組プレゼントじゃないの!
非売品よね!
やまかつCDに入ったからよかったけどw
375陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 13:28:41.61 ID:7nCtdfPqO
私 デザイン優先でカラーバリエーションが豊富な色のテープ使ってたわ
でもあれ 性能悪いのよねw
376陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 13:40:19.85 ID:1DhTOHHO0
カセット同様ビデオテープも捨てずに取ってある。(β+VHS)
377陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 13:44:40.34 ID:0NXUVo1e0
>>375
あたし根っからのゲイだけど、見た目で選んだ事ないわw
パッケージの裏面をよ〜く読んで、性能を吟味してから買ったわ。
VHSテープは、割り切ってカラフルオンリーにしたけど。
378陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 13:52:30.42 ID:lAvoEuawO
>>372
あら、当選したのね!現物、見てみたいわw

ついでに曲も聴きたくなったわ。
379陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 14:00:13.81 ID:LGh3s8ho0
三洋のおしゃれなカセットテープ
花束シリーズ
リバーステープ使っていた
380陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 21:06:06.48 ID:g97p4nlQ0
>>373
そのエンドレステープ、
睡眠学習で使ってたわwww
なにかの雑誌の裏表紙に載っていた通販で買ったのw
もう黒歴史だわw
枕がタイマーとスピーカーのようなものになってて、
ラジカセをその枕につなげて、
六分間のエンドレステープに録音した内容が
一時間延々と眠ろうとする耳元で聞こえてくるの。
もちろんその録音内容は自分で声を出して録音するわけだし、
ひょっとしたら寝つこうとするときに聞こえてきた内容よりも、
声に出して録音したことのほうが効果があったかもだわ。
381陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 21:10:08.29 ID:Ts+t8PPa0
あらやだ、あたしもその枕買ったわwww
最初は真面目に勉強に使ったけどめんどくさくなって途中から音楽かけてたわ
382陽気な名無しさん:2011/06/23(木) 21:26:24.73 ID:MFurAYHt0
>>380
さくらももこも買って後悔したって、エッセイに書いてあったわ。
あたしは身長を伸ばす教材を買って失敗したw
ただのヨガだったのよね・・・。
383陽気な名無しさん:2011/06/24(金) 01:11:03.26 ID:q7C24zNi0
SONYのDUADテープ
レコードからの録音には良いけどCDからの録音には的さないわ
低音と高音が出過ぎてしまって使い物にならないわ
AHFはウォークマンに的してて、BHFはステレオ向きで、CHFは丈夫だから語学などに的してるけど、ヒスノイズが凄かったわ
住友のスコッチもヒスノイズが多かったな
メタルテープは悪くなかったけどスタジオ録音にはスコッチテープが使われてるって聞いて驚いたっけ!!

BASFも何本か持ってたわね

Lo‐Dのノーマルテープは音楽次第で音質が変わるから難しかったな
384陽気な名無しさん:2011/06/24(金) 01:13:54.76 ID:NP20bjzCO
microカセットと、カセットテープのダブルラジカセも発売されてたわね

microカセットも音楽ソフトが発売されてて秋葉原で試聴した時に低音が少ない印象だったけど、音質はあたしは嫌いじゃなかったわ(買わなかったけどmicroカセットのラジカセは持ってるわ)
385陽気な名無しさん:2011/06/24(金) 01:17:24.36 ID:q7C24zNi0
>>384
microカセットのラジカセ?じゃメタルテープ対応ね?
microカセットもメタルテープが発売されたもんね。
今はノーマルテープのみの発売だろうけど当時はどれくらい売れたのかしらね?
386陽気な名無しさん:2011/06/24(金) 01:17:51.16 ID:3q5u9wuL0
今でもカセットテープって売れてるらしい。
何度も反復する語学の勉強には使い勝手いいから?
387陽気な名無しさん:2011/06/24(金) 01:17:51.26 ID:qI6TUxSMO
やだなにこのスレ…
最近引越しで大量に古いカセット処分したけど…
大事なものを捨ててしまった気分になるわ
388陽気な名無しさん:2011/06/24(金) 01:32:02.12 ID:NP20bjzCO
>>386
それもあるけど年配層には使いやすいから、良いからみたいよ
演歌歌手はカセットテープのみの発売もあるぐらいだしね
389陽気な名無しさん:2011/06/24(金) 01:40:21.58 ID:reNnlEd+0
あたしが赤ちゃんの時の喋り始めの声とか、幼児の時に近所の友達と
一緒に歌をうたったりした録音テープを上書きで歌とか録音しちゃったのが
悔やまれるのよね。
今も残してたらな、と何度も思ったわ。
390陽気な名無しさん:2011/06/24(金) 10:14:28.75 ID:n8ImV//X0
地元のFM局のとある番組で
聞けなくなったカセットテープを紹介する
ってコーナーがあるの
389さんのような内容が放送されたりして面白かったりジーンときたり
さらにCDに焼いてプレゼントしてくれるわ
391陽気な名無しさん:2011/06/24(金) 21:19:49.07 ID:dVnER/7f0
テープって皆茶色とか黒じゃない?
そんなにカラーバリエーションあったかしら
392陽気な名無しさん:2011/06/24(金) 22:25:03.71 ID:PQs9sa//0
>>391
テープそのものじゃなくて、プラスチックの部分の話だと思うけど、まさか違うの?
あたしはプラスチックの部分も黒っぽいのが好きだったけど。
393陽気な名無しさん:2011/06/24(金) 22:28:49.06 ID:4oHTEms30
カラーバリエーションは、もちろんハーフの部分の話でしょ。
あたしも黒っぽいほうが高級感ある気がして、好きだったわ。
SONYのESシリーズの末期の色合いもなかなか捨て難いわ。
394陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 01:01:34.72 ID:h8p76n4d0
今でも時々AIWAのCasette Boyを使っている。HS-J20ってやつ
AIWAの時の物は音が良い
395陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 01:24:27.29 ID:NbLyLKWKO
大手文房具メーカーのゼブラが販売してたカセットテープはピンクやエメラルドグリーンのカセットテープがありました。

ちゃんと録音出来るけど、オモチャみたいだった。

ファンシーショップで100円でした。
396陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 01:30:08.64 ID:pRpuRQnd0



「いい音しか残らない マクセル」


397陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 01:38:56.14 ID:Gg2mqN/x0
アタシはマクセル一筋だったわ
398陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 01:53:25.70 ID:JYg71F6GO
小学生で単純だったから、AXIAが一番好きだったわ
399陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 01:58:35.76 ID:cwWRDEHHO
あたし新品テープのフィルム剥くのが好きだったわ。
それとケース開けて新品のカセットの匂い嗅ぐのもたまらなかったわ。
400陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 02:15:08.16 ID:L3rkzzRB0
話はちょっと変わるけど
衛星放送が初めて映った時感激したわw
401陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 02:18:19.90 ID:+W2w98Tr0
外部入力コードには感動したわ。
テレビの音声が、雑音無しに録音できるのよ。
もう、家族に「絶対にしゃべらないで!」って言わなくて済むんだものね〜。
402陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 02:28:25.60 ID:l7FHy2/f0
こどものときだわ、カセットテープの時代
403陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 02:29:32.68 ID:Gg2mqN/x0
音にこだわってた頃が懐かしいわ
コンポ、カーステ、メタルテープ、サラウンドシステム・・・

CDが普及するにつれてどうでもよくなっていったわね
404陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 02:47:14.52 ID:vgBCkoEO0
最後の曲の後にしばらく無音部分があって
その後ボーナストラックが入っているようなのってたまにあったじゃない?
正直邪魔なんだけど、カットしたら作り手に申し訳ないような気がしてよく迷ったわ
405陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 05:06:25.70 ID:V3PArRECO
車の後部座席に置きっぱにしとくと、直射日光でケースがぐにゃって変形するわ、テープがねじれておばけみたいな音になるわでビビったわ。

子供の頃聴いたその音がけっこうトラウマなの。
406陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 10:37:33.98 ID:e8qDN6y+O
そういえば最初にCDを聞いた時、レコパルとかではデジタルサウンドは違うなんて書かれてたけど、テープの方がいい音に思えて、私の耳おかしいのかしらって心配になったわ。
407陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 12:37:19.41 ID:6q5kl5cZ0
明菜の「艶華」とカセットまだ売ってるのかしら?
408陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 12:43:40.13 ID:a/nqzGia0
aiwaのMDCDカセットコンポが壊れたわ
新しいの買おうとヨドバシカメラに行ったらもうこんなのないのね
馬鹿高いのが一つあった(大きさもでかい)けれどあんなの買うわけにもいかなくてね、困るわ
今のは確か3万くらいで買ったのだけど、こういうのには一万でも高いと思ってしまう自分も悪いわね
あーもっと大切に扱ってればよかったわ
409陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 13:02:34.33 ID:DOWJCfZn0
>>408
アマゾンや価格comなら2万円代のミニコンポ売ってるわよ。
もちろんカセットMDCD付きよ。
410陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 14:04:03.14 ID:Xv0aPAmEO
>>403
そうね
それに今音楽はPC→携帯にぶちこんで、移動中に聴くくらいだわ
411陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 14:36:08.86 ID:mV6n6gAq0
>>406
おかしくないわよ。初期のCDは別に心地いい音じゃないもの。
技術的に完成されてるアナログのレコードやテープの方が音がいいのは当たり前だわ。
412陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 19:30:28.56 ID:4NzmN+Ap0
あたしは、逆にワウフラッターがないのが感動したわ@CD
テープやアナログだと、シンセの長い音とかが微妙に波打つのよ
413陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 23:27:35.19 ID:/3kD/TnM0
あたし中一の頃、同級生が言った「アナログソースでもメタルテープに録音すれば
CDなみの音質になる」ってのを信じて疑わなかったわw
414陽気な名無しさん:2011/06/25(土) 23:55:47.27 ID:e8qDN6y+O
そういえば自作編集カセットって曲間の無音部分で切り替わったって判るノイズが入るのが凄く嫌だったわ。市販の音楽テープだと一定のヒスノイズだけで次の曲につながるから、それが素人の作ったテープとは違う感じがして好きだったのよね。
415陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 00:00:36.72 ID:0H1qYmzs0
>>413
あたしなんか、小学のころ、カセットテープにTVからドラマとか録音して
それをビデオデッキで再生すれば見れると思ってたわww

ビデオなかったの
買うまでの間カセットテープで楽しんだわw
416陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 00:08:28.19 ID:xhIgPHDk0
>>415
それは酷いわねw 子供ならではの思い込みよね。
あたしは、ラジオをエアチェックするときにラジカセの前でしゃべって平気、ってのが
どうしても信じられなくて、しばらく固まってたわw(録音中)
417陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 00:18:24.59 ID:RDnQh0AJ0
ビデオテープにも
A面B面があると思っていたのは
わたしだけではないはずwww
418陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 00:25:57.36 ID:xhIgPHDk0
>>417

あたしも、当然あるものと思ってたわ。
一応確認するけど、あなたCDはB面があるなんて思ってなかったわよね?
419陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 00:29:04.60 ID:RDnQh0AJ0
さすがに、
VHSテープにB面がなかったということで
CDにもおそらくB面がないだろうという
大人の判断ができていたわw
420陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 00:38:21.50 ID:xhIgPHDk0
安心したわw

ところで、上のほうにDATやDCCのカキコがあったけど、あれってオートリバース機能って
あったのかしら?
421陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 00:45:26.22 ID:yfljz68TO
>>368 >>369
60〜70年代にコロムビアレコードがサブレーベルで使ってた時はデノンだったのよ
語感はデンオンの方が好きだけど外人には発音しにくいのかしらね
♪デンオン・デンオン・デ〜ンオ〜ンってラジオCMが懐かしいわ
422陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 00:55:54.72 ID:xGe/L0zr0
コロンビアは日本電気音響(DENON)と合併したからな
423陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 00:57:33.82 ID:UlRIGbvw0

糞尿豚腐膣はスグ死ねよw
424陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 00:59:28.78 ID:rZi4AyXTO
中森明菜の「艶歌」のカセットテープはまだまだ買えます。

けど、生産数は圧倒的に少ない為、早めに購入されることをお勧めします。
425陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 01:02:27.09 ID:rZi4AyXTO
「艶華」でした。
失礼しました。
426陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 01:24:25.97 ID:dCAG2oX10
>>417
私はビデオ録画中チャンネル変えちゃいけないと思ってたわ。
427陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 01:29:06.02 ID:CjqRJNiC0
>>426
同意よ〜、テレビ付けっぱなしにするもんだと思って録画してたわ。
428陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 01:42:39.29 ID:BeHxouJ70
いまだに何で音がテープに録れるのかその原理が分からないわw
429陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 02:05:38.42 ID:veKyvGud0
>>428
  (ヘッド部分のコイル)    (テープとの隙間)     磁性体(鉄粉)
音→電気信号→電磁石→→磁界(磁力線の放出)→→強さ・極(N・S)・長さの変化(磁化)

こんな感じよ
要するに電気信号を磁石に変えて、磁力で鉄粉を動かすことによって記録してるの。
430陽気な名無しさん:2011/06/26(日) 02:58:11.71 ID:kOjurrPQ0
>>429
素晴らしいわ!!何か分かった気になっちゃったわよ!!
おかまが集まったら凄い国ができそうな気分だわ!!
431陽気な名無しさん:2011/06/28(火) 15:00:58.84 ID:NtavHTvO0
>>429文系にはチャンプンカンプンよ。
432陽気な名無しさん:2011/07/01(金) 02:26:44.61 ID:36bqWJJL0
カセットテープそっくりのメモ帳を持ってたわ。
433陽気な名無しさん:2011/07/01(金) 03:11:10.81 ID:3PJ5eJyv0
>>429法学部にはチンプンカンプンだわ。
434陽気な名無しさん:2011/07/02(土) 16:04:59.52 ID:sKoAtsLZO
あげとくわよ
435陽気な名無しさん:2011/07/02(土) 18:25:28.34 ID:2sQ3vjyf0
もう語り尽くしたかしらw
436陽気な名無しさん:2011/07/02(土) 18:51:51.07 ID:sKoAtsLZO
まだまだよw
レタリング楽しかったわね
437陽気な名無しさん:2011/07/02(土) 19:44:13.76 ID:2WOQIhOPO
明菜「艶華」カセット!歌詞カードが貧弱もいいとこよ
438陽気な名無しさん:2011/07/02(土) 20:38:58.34 ID:Rl/F8HvP0
ミュージックテープ音がいいよね
普通のノーマルテープなのに
439陽気な名無しさん:2011/07/02(土) 21:17:08.05 ID:f6OqRcxs0
ミュージックテープによってテープ色の濃淡がなかった?
あまりに薄い色(黄土色に近い感じ)だと、ハズレを引いた気がしてたわ。
440陽気な名無しさん:2011/07/02(土) 21:20:26.15 ID:HzAxa/OO0
ミュージックテープはテープ自体はAEとかしょぼいレベルなんだけど、
マスター(かそれに近い)音源を業務用の高スペック機器で
ガンガンにレベル上げて?突っ込むから、あの音は家庭用録音じゃ再現できないって話よ。
441陽気な名無しさん:2011/07/02(土) 21:31:35.93 ID:f6OqRcxs0
確か超高速で、何巻も同時にプリントするのよね?
それでどうしてあの高音質なのか未だに判らないわ。
通常のカセットデッキだと倍速より定速コピーのほうが音質いいのに。
442陽気な名無しさん:2011/07/02(土) 22:06:42.77 ID:eGKgACxg0
120分テープがヘッドに巻き込まれて数本お釈迦にしたわ
「時間かけてダビングしたのに、なによ!」ってヒステリー起こしてた頃が懐かしいわね
443陽気な名無しさん:2011/07/02(土) 23:08:34.72 ID:bLsxPYqZO
FMラジオでエアチェックするには、NHKが最適だったわね。
海外のバンドのライブもバンバンオンエアしていたわ。
民放FMは必ず曲に司会者の声がかぶるから使えなかったわ。
カセットテープを録音の一時停止状態にして、演奏スタート直前に録音開始。
超緊張したわ。
444陽気な名無しさん:2011/07/02(土) 23:09:11.74 ID:f6OqRcxs0
C-90以上は使った事ないわ。
ラジカセの取説に「120分テープはたいへん薄く、機械に絡まり易いので
使用をお控え下さい」って書いてあったんだもの、かたくそれは守ったわ。
語学学習や会議の録音には良さそうね?長時間テープ。
445陽気な名無しさん:2011/07/02(土) 23:19:00.28 ID:hOGjHOCA0
>>319の話は事実だったのね
446陽気な名無しさん:2011/07/02(土) 23:24:49.85 ID:f6OqRcxs0
>>443
売れ筋アーティストのアルバムまるまる1枚オンエアしてたもんね。
だいたい平日の夕方6時くらいからだったかしら?
前半(A面)が流れ終わると、大急ぎでテープ早送りしてB面の最初で
録音スタンバイしてたわ。ときどき遅れて録音し損ねたりw
447陽気な名無しさん:2011/07/02(土) 23:32:43.86 ID:t2kASQGLO
NHKと言えば、やっぱり昼の歌謡曲よ。45分で一人の特集してくれて貧乏学生には神番組だったわ。
448陽気な名無しさん:2011/07/02(土) 23:56:38.38 ID:f6OqRcxs0
アイドルのシングル特集とかね。
エアチェック楽しかったわ〜。
今じゃ簡単にダウンロード出来てしまって、便利なんだか味気ないんだか。
449陽気な名無しさん:2011/07/03(日) 00:23:01.72 ID:ECmwvE2L0
>>444
c-60 18μm?
c-90 12μm?
c-120 9.5μm?
マイクロカセットc-90 4.5 μm?
450陽気な名無しさん:2011/07/03(日) 00:32:53.19 ID:/LcZ3ZhH0
マイクロカセットってすんごく薄いのね。
451陽気な名無しさん:2011/07/03(日) 02:03:59.31 ID:9x52MHqK0
知世のシュガーでバースディーアルバムを聴きまくった甘酸っぱい中2の思い出だわ。
Wリバースなんて画期的な機能搭載だったのよ…
452陽気な名無しさん:2011/07/03(日) 02:10:47.35 ID:Gr34x0Ci0
>>446
アルバムまるまる1枚オンエアしてたといえば、
FM東京の深夜「ミッドナイト・ビッグ・ウェーブ」よ!
アーティストのデビューアルバムから順に全部のアルバムをオンエアしてしまっていた番組よ!
1時間番組で、アルバム全曲かけて時間が余ってたら
おまけにアルバム未収録のシングルや放送局プロモオンリーのバージョンなんかも
かけてくれた至れり尽くせりの番組だったの。
あたしはサザンや中原めいこを全部録ったわ!

>>447-448
きゃあ!昼の歌謡曲!
あたしもよくエアチェックして録音しまくってたわ〜
アイドルのシングル集なんて、ミッチョンとかB級のアイドルまでラインナップに入ってたりして
今思えばびっくりよね!w
今のあたしがあるのは、昼の歌謡曲のおかげと言っても過言ではないのw
453陽気な名無しさん:2011/07/03(日) 14:52:31.71 ID:y8V5wDZm0
ときどきユーミンのミュージックテープ、懐かしくなって聴くんだけど
音質の劣化の少なさに驚くわ。
ドルビーはほぼ全メーカーで採用してたけど、HX-PROまではなかなか無いわよね?
東芝EMIとワーナーパイオニアぐらいかしら。
454陽気な名無しさん:2011/07/03(日) 18:45:27.24 ID:7XVJotz10
メタルのミュージックテープもあったね。普通のより1000円位高かった
455陽気な名無しさん:2011/07/03(日) 20:09:45.78 ID:bhTLkuOh0
ミュージックテープって、そんなに質の良いやつ使ってなかったのね。
録音できる長さは市販のとは違って、アルバムごとに微調整してたのかしら。
456陽気な名無しさん:2011/07/03(日) 22:36:43.55 ID:Sd8U9QKn0
知世のSUGER
知世のWalky・・・・懐かしすぎる

Walkyといえばカセットよりも小さいWalkyが話題になったな
でも流行らなくて一回出ただけで廃盤になったけど
457陽気な名無しさん:2011/07/03(日) 22:51:47.49 ID:n1dxoiF70
>>453
音質の劣化は少なくても、
歌唱のひどさがすごそう。

>>455
メーカーによってはA面とB面に収録時間の差があると、
「A面の終わりに2分の空きがあります」みたいなことを書いてたわ
458陽気な名無しさん:2011/07/03(日) 22:55:55.19 ID:gCXRPzzO0

糞尿豚腐膣はスグ死ねよw>456
459陽気な名無しさん:2011/07/03(日) 23:06:04.93 ID:5QepBHM+0
ヘッドイレーサーとか持ってる人いる?
460陽気な名無しさん:2011/07/03(日) 23:23:28.20 ID:+rVKC4Ay0
>>454
あたしメタルのミュージックテープは持ってないんだけど、そんなに高音質なの?
メタル+ドルビーC+HX・PRO+XDRでDATとタメはれるくらいかしら?
461陽気な名無しさん:2011/07/03(日) 23:55:26.66 ID:ZK1ym4PV0
>>460
はあ???
462陽気な名無しさん:2011/07/03(日) 23:59:00.54 ID:i1zSNqHw0
テープシミュミレーターで何かいいソフトないかしらねぇ
463陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 00:31:00.62 ID:nxK5anOw0
>>456
SUGERじゃなくSUGARよw

あたしWALKY持ってたわ〜。ウォークマンよね?
なぜかラジカセもウォークマンもTOSHIBAだったわ、あたしは。
464陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 00:35:45.59 ID:SFCRDkYLO
工藤静香のアルバムはCDとLPとカセットで同時購入してたわ『JOY』まで。カセットの音が一番良かったと思うの。
465陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 00:37:02.81 ID:nxK5anOw0
>>457
歌唱は関係ないじゃないのw
あたし「紅雀」から「天国のドア」まで全巻XDRでコンプしたのに手放したのよ!
まさか、ここまでカセットが廃れるとは夢にも思わなかったわ。
466陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 03:36:15.08 ID:c8QPiXX+0
>>455
ミュージックテープの場合は、完全にオーダーメイドみたいなもので、
収録時間に合わせた長さになっていたわよね。
(もちろん、A面・B面のタイム差は生じるけど。
そのタイム差を少なくするために、アルバムの曲順まで入れ替えた会社も
あるようね。)

反面、VHSの場合は、T-60とかT-90といった、市販の規格のテープを
使っていたのよね。
467陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 17:34:12.50 ID:IbnzErmL0
>>459
>>462
同じ方かしら?
上は何となく判るけど、下は何のために使うものなの?
468陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 21:50:58.61 ID:Dx6AgEUz0
デジタルデータをカセットテープ風の音にミキシングするソフトなんじゃない?なんとなく
469陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 22:10:29.79 ID:RF89x5th0
最初「風の音」って読んじゃって意味判んなかったわw
470陽気な名無しさん:2011/07/04(月) 23:14:30.09 ID:4ZzSdkuIO
ドルビーBで録音すると音がこもって嫌だったわ、Cだと音が良くなったけど。
ハイポジとメタルって全然音の違いが判らなかったわ、歌謡曲だからかしら?
471陽気な名無しさん:2011/07/05(火) 01:41:13.91 ID:8lyPV/s9O
あたし、最近、懐かしのカセットテープ、ぜ〜んぶ、処分しちゃったわ。
過去と決別したかったの。
472陽気な名無しさん:2011/07/05(火) 01:51:22.81 ID:/k07PB7r0
NationalのGOやJUMP、AIWAのヘッドフォンステレオやSONYのウォークマンとか
色々使ったけど、結局SONYが一番音が良かったし安定もしていたと思うわ。
カセットは当時はAHFやBHFを何となく使っていたけど、なぜかSONYのカセットは
絡まってダメになったわ。
カセットに限っては色々なメーカーを使っていたけど、結局TDKが一番多かった。
そう言えばSONYのHF-PROの未使用90分が出て来たけど、売れるのかしら。
473陽気な名無しさん:2011/07/05(火) 04:56:58.81 ID:Y8gagd330
>>470
それはね、うちのがそうだったけどデッキが十分に調節できてないとこもっちゃうのよ。
レベルやアジマス、バイアスをきちんと合わせればこもらないわ。
多分本来はラジカセとかミニコンポにつけるべき機能じゃなかったのね。

'`ィ (゚д゚)/ポジとメタルの違いはいろいろあるんだろうけど、一番の違いはつっこめる録音レベルの大きさよ。
メーカーにもよるけどメタルはノーマル以上にガンガン突っ込めるのよ。
逆にヒスノイズはハイポジのほうがやや抑えられてるから、ドルビーが気になるなら切ってハイポジ録音がオススメよ。
今更だけど。
474陽気な名無しさん:2011/07/05(火) 10:51:39.59 ID:p0Zo1khMO
聖子のピンポンパンツの子守歌を持ってるわ
エンドレステープだけど、どのタイミングで終わらせるか軽く悩んでたわ
475陽気な名無しさん:2011/07/05(火) 15:12:50.19 ID:qW24VPuK0
カセットテープは扱いが楽で良いわね。
476陽気な名無しさん:2011/07/05(火) 19:02:11.33 ID:xAFMRd9h0
ハイポジって単語が懐かしいわw

>>414
あたしもそれ嫌いだったw
録音してた曲が終わったら、次の曲になるギリギリ手前でCDを一時停止して、
無音時間を数秒作ってからカセット録音を停止するの
で、今カセットに録った曲の終わりまで(数秒)巻き戻して、ブツ切りの音になる前に一時停止して
別のCDをダビングしてたわ
友達の編集と比べて繋ぎがスムーズに聞こえることに自己満足してたのもいい思い出だわw
477陽気な名無しさん:2011/07/05(火) 20:28:58.84 ID:pNQEslTCO
あんたマメだわねw
聴く分には耳障りしなくて良さげだけどね
478陽気な名無しさん:2011/07/05(火) 20:34:17.80 ID:Y8gagd330
あたしは親父のコンポ拝借してレベルつまみをいじって編集してたわ
でもレコードしか対応してなかったし、中学に上がる頃にはCD時代になってたから
あまり恩恵に預かれなかったわ
479陽気な名無しさん:2011/07/06(水) 00:37:20.83 ID:tNnCZTlM0
>>472
HF-PRO激しく欲しい。オークションに出せば高価で売れるよ
480陽気な名無しさん:2011/07/06(水) 00:45:18.25 ID:uVZzgvZD0
>>476
あたしもやってたわw
マメな人が結構居るのね。
481陽気な名無しさん:2011/07/06(水) 17:37:50.72 ID:e/BMXAcU0
HF-PROは使った事あるけど、正直印象に残ってないわ。
なにか優れた特性があって人気なの?
482陽気な名無しさん:2011/07/06(水) 19:28:51.19 ID:eq94kAm+0
セラミックテープガイド使用により振動が抑えられ音質劣化低減
テープはそのものはHF-ESと同じコバルト使用で高音がキレイに響き
ノーマルに有りがちな高音に弱いの部分を克服
メタル並にレベル上げても音割れしにくい。

483陽気な名無しさん:2011/07/06(水) 21:32:09.87 ID:nFZZEtha0
HF-PROって、適度にざらついた感じが、なんか良かったわ。
高級ノーマルテープって、ハイポジの高級品や中級のなメタルよりも
音が良いって言われていたわね。
484陽気な名無しさん:2011/07/06(水) 21:40:03.60 ID:L5EzgGjf0
高級ノーマルといえばTDKのAR-Xが好きだったわ。
485陽気な名無しさん:2011/07/06(水) 22:31:35.17 ID:ZOu1QMASO
そういえば安いメタルと高いノーマルはどっちがいいのかしらと疑問だったわ。
486陽気な名無しさん:2011/07/07(木) 00:03:10.47 ID:/fWxYtZF0
パッケージのForCDのロゴが懐かしい
487陽気な名無しさん:2011/07/07(木) 00:22:25.77 ID:3owfflvF0
SONY、TDK、maxell→保存用
AXIA、That's、DENON→割とどうでもいい録音用

って感じで使いわけてたわ。いま思うとかなりもったいない事してたかも・・・
あ、DENONのずっしり重いセラミックハーフのは別よ。
488陽気な名無しさん:2011/07/07(木) 19:52:34.86 ID:iulMZ7Ad0
AXIAのテープに斉藤由貴のAXIAを入れて聴いてた
489陽気な名無しさん:2011/07/07(木) 21:18:44.60 ID:iRCwhpD90
>>476>>480
あたしもその一人よ。割とこだわってる人多いんじゃないかしら?
ただ、CDの次の曲が頭出し状態(マイナス2〜3秒)で表示されるなら切りどころ分かるけど
いきなり00秒からでイントロが流れると軽く殺意わいたわ。
490陽気な名無しさん:2011/07/07(木) 22:56:12.90 ID:kFDVQvCC0
斉藤由貴はカセットの企画モノ(といってもポニーが出してる正規の作品)に
AXIAの市販のカセット使ってて驚いた記憶あるわ。
491陽気な名無しさん:2011/07/07(木) 23:23:06.35 ID:oROYR11i0
>>490
あったわね〜。
たしか「初恋」(旧字が出ないわ)のジャケットと同じ写真じゃなかったかしら?
492陽気な名無しさん:2011/07/08(金) 09:03:18.90 ID:vNYpxLj70
ソニー、MDウォークマンの出荷を9月で終了

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110707-00001002-yom-bus_all


なんだか寂しいわ・・・
493陽気な名無しさん:2011/07/08(金) 14:28:32.34 ID:7u6uaz7xO
>>476
いわだわ
レコードから録音すると、もっと難しいのよ
無音部分って

始まるとザザーって針の音聞こえるからギリギリでボタン押すの
曲の終わりは、つまみで録音レベルの調整よ
494陽気な名無しさん:2011/07/08(金) 17:23:41.95 ID:Kc+Fy9qX0
>>493
それ、曲の始めもつまみでフェードインすればいいんじゃないかしら?
495陽気な名無しさん:2011/07/09(土) 10:51:22.68 ID:7g8c1uUZ0
George Michael Faith♪ アタシはLPとCDを持ってるわ。

CDとレコードとカセットの音質比較実験
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9468333
496陽気な名無しさん:2011/07/09(土) 12:36:50.31 ID:vpYwkB260
ピンク色のハーフのテープにピンクレディーを録音してましたw

497陽気な名無しさん:2011/07/09(土) 14:36:31.37 ID:8NPCmWFo0
あたし、エアチェックした飯島真理のアルバム「midori」のカセットラベルを緑に塗ったわw
油性マジックでね。インクの匂いに耐えられなくなって捨てたけど。
498陽気な名無しさん:2011/07/09(土) 17:08:03.00 ID:qb7zz1VK0
分解して元に戻せなくなったことはあるわ。
499陽気な名無しさん:2011/07/11(月) 04:13:33.65 ID:azsLR8Wi0
このスレ見てるとミュージックテープで聴きたくなってくる
でも一本もないからハードオフのジャンク箱でも見てこようか
500陽気な名無しさん:2011/07/11(月) 21:52:38.06 ID:WD7k8cgT0
ウチの地元のハドフ、ミュージックテープなんて1本も置いてないわ〜。
買うなら東芝EMIから出てたXDRテープを強く推奨するわ。
501陽気な名無しさん:2011/07/12(火) 10:40:19.72 ID:JOShngOMO
演歌は今でもカセット出てるのね
502陽気な名無しさん:2011/07/12(火) 14:17:26.77 ID:UNAe8f960
503陽気な名無しさん:2011/07/12(火) 20:58:55.82 ID:6Wu3X0f30
BONテープにオールナイトニッポン重ね撮りw
504陽気な名無しさん:2011/07/12(火) 21:33:24.25 ID:EAcgOFVGO
今、ハイポジのカセットは売ってるけど
メタルテープって見かけないわ。
505陽気な名無しさん:2011/07/12(火) 21:48:00.63 ID:kdzPsuYoO
FM雑誌の付録にカセットラベル付いてたから良く買ったわ。
友&愛でレコード借りて
テ-プに録音してラベルを
入れて完璧よ。今考えると涙出てくるけど。
506陽気な名無しさん:2011/07/12(火) 22:06:31.66 ID:Q94PlBzm0
>>504
磁性体がもう製造できないみたいよ
トルコあたりにはまだあるって数年前聞いたけど。
507陽気な名無しさん:2011/07/12(火) 22:13:17.45 ID:PTfgqU+R0
>>502
競争率高そうね。
「ラナイ」「リーセス」が人気高いんだっけ?
508陽気な名無しさん:2011/07/12(火) 22:21:11.69 ID:CmnQ2iizO
>>502

ワンダーランドにはナンシーとライオンのオリジナルカラオケが収録されてるのよ。
509陽気な名無しさん:2011/07/12(火) 23:08:17.25 ID:PTfgqU+R0
落札したいけど、いま金欠なのよね・・・
510陽気な名無しさん:2011/07/12(火) 23:12:40.98 ID:ffVCduJHO
FMステーションの投稿欄が無駄に面白かったわね
テレビブロス的なノリで
ただ字がちっこかったw
511陽気な名無しさん:2011/07/12(火) 23:37:18.48 ID:CmnQ2iizO
投稿欄の「私の持ってる○○のCDとあなたの××を交換しましょう」なんて良く見てたわ。たまにとんでもない条件のやつがいて面白かったわ。
512陽気な名無しさん:2011/07/13(水) 11:25:13.53 ID:PuD9cQAe0
>>510
観月ありさなんてただの目付きが悪い子供とか、
WinkはSexyMusicを歌ってた頃のノーランズみたいに落ち目になればいい、
なんて載ってたのは覚えてるわ。
513陽気な名無しさん:2011/07/14(木) 05:07:31.77 ID:Y2xaeMKF0
FM誌の読者はアイドル系を下に見てたからw
やたらと美里やレベッカや孝子や有美や未森などガールポップ系をプッシュ
514陽気な名無しさん:2011/07/14(木) 10:59:17.15 ID:4HLS5/vG0
>>513
売買コーナーでも、有美のホワイトアルバムとか、プリプリのKISSで犯罪とか
人気の的だったものね。
515陽気な名無しさん:2011/07/14(木) 11:34:57.58 ID:EeyvidRo0
昔は平気で自宅の住所とか雑誌に載せてたわよね。
516陽気な名無しさん:2011/07/14(木) 14:23:27.78 ID:8kxf8FEO0
前に未開封のラナイが1万まで上がったことがあったな
517陽気な名無しさん:2011/07/15(金) 01:41:49.47 ID:TEBtk1Y70
>>515
今考えるとすごいわよね、住所、氏名、電話番号。
大らかな時代だったわ。
518陽気な名無しさん:2011/07/16(土) 00:41:20.22 ID:o8xE8e2B0
FMステーションがいちばんカセットレーベル充実してた
鈴木秀人さん、今もイラスト描いてるんでしょうか
519陽気な名無しさん:2011/07/17(日) 14:24:15.84 ID:RFzo3HBo0
良美さんも出品中だったのね!今となってはレアだわ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e112477100#enlargeimg
520陽気な名無しさん:2011/07/21(木) 07:24:08.10 ID:m0w6ikU2O
>>519
出品者が必死だったわりには大して値がつかなかったわね。
521陽気な名無しさん:2011/07/21(木) 09:43:37.73 ID:BVDXIywA0
出品者が宣伝で書き込んだのかしらw
522陽気な名無しさん:2011/07/21(木) 10:38:05.28 ID:m0w6ikU2O
>>521
たぶんw でも早見優のはちょっと欲しかったかもwww
523陽気な名無しさん:2011/07/24(日) 21:52:35.48 ID:wIGi1i1P0
未森って分類的にはアングラよね。
売れもせず知名度もなく、でもオタッキーなファンに支えられて今でも小さなライブ会場で活動してるっていう。
524陽気な名無しさん:2011/07/24(日) 22:57:32.30 ID:NzF3UIxY0
誤爆?
525陽気な名無しさん:2011/07/24(日) 23:17:38.22 ID:RMAyzqnoO
いいえ、たぶん少し前のFM誌の話題についてなんだと思ってよ。
526陽気な名無しさん:2011/07/24(日) 23:26:42.50 ID:NzF3UIxY0
ああなるほどね。遠過ぎて判らなかったわw
527陽気な名無しさん:2011/07/25(月) 20:06:50.99 ID:IJeSJXry0
>>525-526
たかだか12スレ前くらい読みなさいよw
528陽気な名無しさん:2011/07/25(月) 21:38:52.03 ID:nBQkyfQE0
>>527
イヤだ、10も離れたら
アンカーをつけるのがマナーでしょw


今日コンビニでピアの最終号らしきものを見たわ。
カセットとは直接関係ないかもしれないけれど、
微妙に接点はあるわよね。
欄外のはみだしユウとピアがけっこう楽しみだったわw
529陽気な名無しさん:2011/07/25(月) 21:53:40.32 ID:MiEih14T0
>>528
はみだし、あれよかったわよね〜w
あれ読んでるといいひまつぶしになったものよw
530525:2011/07/25(月) 21:57:38.54 ID:iZIDhDerO
>>527
ちょっとwなんで私まで安価されなきゃいけないのよwwww

それはともかく、今夜もCFS-E16で昔のテープ聴いてるわ。
当時ミニコンでUD2に録ったハービー・ハンコックよ、針音ぷちぱち♪
531陽気な名無しさん:2011/07/25(月) 22:37:36.93 ID:c8WG0ZC50
>>529
そのはみだしを集めた「はみだし天国」とボツネタ集の「はみだし地獄」が好きだったわw
532陽気な名無しさん:2011/07/26(火) 21:49:22.45 ID:F6HDyVzk0
このスレ見つけて当時が超懐かしくなったわ!
それで引き出しゴソゴソしたらカセットが出てきたんでコンポに入れたら、由貴のアクシアだったわ!ww
コンポのテープとか使ったの10年以上ぶりよw
533陽気な名無しさん:2011/07/26(火) 22:03:06.20 ID:X/Dew2EfO
カセットが聴けるなんて羨ましいわ。
親の車でなら聴く事出来るんだけど…
534陽気な名無しさん:2011/07/26(火) 22:15:34.45 ID:fgeatPef0
ハードオフにいっぱいあるわよ。
電源すら入らないデッキもあるけどw
535陽気な名無しさん:2011/07/26(火) 23:29:55.68 ID:EHVV+QSk0
現行のカセットテープは韓国製・・・買う気が失せる
536陽気な名無しさん:2011/07/26(火) 23:57:55.48 ID:cT9Isfic0
いろんなデザインのテープがあって楽しかったわよね
自分でテープ選んで選曲して、ラベル作ったり、作る楽しみがあったわ

MDやCDは便利だけど、ちょっと違うのよね
537陽気な名無しさん:2011/07/27(水) 00:25:58.82 ID:vJzarUE20
テープはタイプ(ノーマル、ハイポジ、メタル)やグレードで全然音質が変わるのよね。
そこが魅力。
538陽気な名無しさん:2011/07/27(水) 22:04:57.52 ID:5DGNUA8q0
UDUのCMに出てたワム!がなつかしい。ジョージマイケルがカッコよかった時代だわ
539陽気な名無しさん:2011/07/27(水) 22:42:32.57 ID:UVFiskAd0
スティービー・ワンダーってTDKのARか何かのCMに出てなかったっけ?
あと、SONYは「オーバーナイト・サクセス」を歌った女性歌手のCMがあったわね。
テープ名は忘れたわw
540陽気な名無しさん:2011/07/27(水) 22:52:56.50 ID:siwNbdIL0
HF-ES
541陽気な名無しさん:2011/07/27(水) 23:07:09.19 ID:/YZhOiSl0
>>539
確か歌手名は、テリー・デザリオとかいったはずね
542陽気な名無しさん:2011/07/27(水) 23:15:01.63 ID:UVFiskAd0
>>540-541
それだわ!ありがとう。
ミーハーな中学生だったあたしは、もちろんARもHF-ESも買ったわw
UDUはほとんど使った記憶が無いわ・・・
543陽気な名無しさん:2011/07/27(水) 23:17:29.96 ID:+cftP4DWO
浅香唯がCMをしていたアクシアの店頭演奏PV集が出てきたわ。
「カモ〜ン!カモ〜ン!生き方がいい〜ね〜♪」
懐かしいわ、唯が合成で何十人も出てきて。
赤いドレスと真っ赤な口紅がどギツいわ。
テレビでは見られないメイキングも収録されてる。
矢沢永吉のPVもあるけれど、興味ないから消されてるわ。(-_-;)

当時父親が電器店に勤めてたから貰ったもの。
森高千里のコードレス電話機のPVもあるわよ。
544陽気な名無しさん:2011/07/27(水) 23:19:22.26 ID:pUhlkl2y0
TDKのテープを良く使ってた。

D、AD、AD-X、AR、AR-X・・・

545陽気な名無しさん:2011/07/27(水) 23:25:32.90 ID:/YZhOiSl0
TDKとくれば小比類巻かほるね。
当時Epic-Sony所属で、なぜかTDKのCM出演。
546陽気な名無しさん:2011/07/28(木) 00:18:30.35 ID:KLuEM4+k0
TDKレコードに移籍したわよね?
547陽気な名無しさん:2011/07/28(木) 01:19:15.21 ID:zjBPjMTbO
小比類巻かおるがまだ活動してんのよね、ビクーリしたわ。
548陽気な名無しさん:2011/07/28(木) 01:41:56.04 ID:iuMONIC90
今でもテープにガガやアデルとか色々アルバムから3曲ぐらいセレクトして録音してるよ
549陽気な名無しさん:2011/07/28(木) 01:54:41.30 ID:MO/sOdwoO
カセットテープが無くなってからは

日本で最大のホモ部落の中野区の
ホモが夜な夜な集まってセックスしてる公園で四つん這い待機していたら、

とうとう日本で初めて肛門が開いたままのケツマンコオープンリーゲイになっちまったわ!



550陽気な名無しさん:2011/07/28(木) 17:33:32.77 ID:dAbHUIoO0
MDよりカセットの方が使い勝手いいわ。
551陽気な名無しさん:2011/07/28(木) 18:13:00.34 ID:2A1CAjnm0
使い勝手について言えば、それはないわ。
552陽気な名無しさん:2011/07/28(木) 19:08:53.34 ID:/oIaDSJD0
時々ヤフオクで20年位前の古いテープを落札してるけど何の問題も無く使えてる
今売ってるやつより高音質だ。
553陽気な名無しさん:2011/07/28(木) 20:39:12.58 ID:aHTii+8RO
予備校の講義録音用にAE、UR使ってた
554陽気な名無しさん:2011/07/29(金) 02:02:54.25 ID:z1FMbSoo0
>>549
682 名前:陽気な名無しさん [sage] :2011/07/29(金) 01:59:28.35 ID:z1FMbSoo0
ゲイリブ廚は愛媛のゲイリブグループから仲間はずれ食ったからゲイリブグループの本名と住所を2ちゃんに書き込みまくって代わりに母親が謝った40近い人よ
555陽気な名無しさん:2011/07/29(金) 23:43:24.61 ID:LdA9ZYHC0
正直、静香の太陽誘電で満足していたわ
奮発してTDKのAR-Xとか買っても反ってイマイチだったわ。
当時の社会人だったら別に戴した額じゃなかったんでしょうけど。
556陽気な名無しさん:2011/07/30(土) 04:24:20.50 ID:tKQSYV1F0
消磁器(ヘッドイレイサー)って有ったわね。
あれって結局効果はあったのかしら?
良く解らないまま使っていたわ。
557陽気な名無しさん:2011/07/30(土) 13:34:28.91 ID:pwpY5CJEO
>>556
ドクタージキル愛用してたけどそれ程効果は感じなかったな
乾式クリーニングテープも同様だわ
558陽気な名無しさん:2011/07/30(土) 22:48:35.79 ID:tKQSYV1F0
>>557
乾式クリーニングテープは、自分は効果があったと思うわ。
ただ、使いすぎるとヘッドとか削るから駄目みたいね。
湿式のクリーニングテープの方が効果が大きいというけど
自分はなぜか相性が悪かったわ。
(カセットじゃなくてVHSだけど、機種によっては、
湿式のクリーニングテープは使わないでと説明書に書いているのもあったわ)
マニアの人に聞くと、綿棒に消毒用のエタノールをごく少量つけて
優しく掃除するのが一番良いみたいね

消磁器って、ボリュームを0にして使用しないと
凄い音が出て、スピーカーとかアンプが壊れますみたいな
怖いこと書いていたわね。
実際に試したことは無いけど、どんな音だったのかしら?
559陽気な名無しさん:2011/07/31(日) 09:28:18.57 ID:+6I4krc40
>>558
湿式は使用しないで下さいと言う、ソニーが湿式テープを販売していた件。
カセット式消磁機の音は、「プッ」と0.5秒くらい鳴るのね。
2ヘッド式はさほど必要なくて、3ヘッドは消磁は必要なの。
560陽気な名無しさん:2011/07/31(日) 09:36:16.02 ID:wzKvaQiP0
>>558
ビデオデッキに湿式は鬼門。
回転ヘッドを湿らせると……
561陽気な名無しさん:2011/07/31(日) 20:12:05.47 ID:99jY2my10
3ヘッド機は音が良いし録音しながら録音した音を聴けるのが便利。もう2ヘッドには戻れません
562陽気な名無しさん:2011/08/01(月) 03:06:47.49 ID:le3/TvHGO
>>561
3ヘッドは音はいいけど
カセットテープをひっくり返すのが面倒
563陽気な名無しさん:2011/08/01(月) 11:48:19.92 ID:/jrkq5eL0
ミュージック・カセットよく買ったわ。レコード機も持ってたけど、
キズがつかないで聞くことができるって思ってよくテープを買った。

今は一本もないわ。再生して、音が出るまでが楽しみなのよねえ。。

でも使用してるテープって業務用のノーマルのやっすいものなんだろうね。
でも1度、使用してるテープはマクセルのUDです、ってケースサイズの
1枚紙が入ってるのもあったわ。

テープで2500、2800円って今思えば高すぎねw
564陽気な名無しさん:2011/08/01(月) 17:08:30.41 ID:le3/TvHGO
>>563
当時は消費税じゃなくて物品税が上乗せされてたからじゃないかな?
それでもLP盤より200円くらい安かった記憶がするけど。
565陽気な名無しさん:2011/08/01(月) 18:23:45.67 ID:r8xz8Jol0
カセットからCDに移り変わりの時期、人気アーティストのCDは売り切れだけどカセットのは在庫あったりしたわ

カセットの箱サイズって手にちょうどよくて好きだったわ
566陽気な名無しさん:2011/08/01(月) 19:26:15.41 ID:SptnVufd0
高校の頃、原宿の竹下通りの露店で本物だと思って買った
洋楽のカセットテープが海賊版だったことがあるわ
567陽気な名無しさん:2011/08/01(月) 19:58:39.33 ID:/jrkq5eL0
テープの頃はブランクテープを買う楽しみもあったわね。
だいたいノーマルが多いけど、好きな盤には、メタルとか、奮発してたわ。
明らかにメタルは音が良かったわ。良くわかんないパッケージ裏のデータ解説とか
読んで選んでたw
ブランクテープもいろいろデザインがあって選ぶのも楽しかった。
 CD−Rときたら、今はほとんどどれも同じようだし、
音質もほぼ同じ。でも、Mobile FidelityのCD−Rは高いだけあって
音質は最高峰だとおもうけど。だって1枚700円だもの。テープで700円なら
ソニーのやけに重いビスを使ってないメタルテープ買えるわね。

568陽気な名無しさん:2011/08/01(月) 20:16:22.07 ID:XamhJ1js0
>>566
海賊版の音質はどんな感じだったの?
569陽気な名無しさん:2011/08/01(月) 21:01:10.06 ID:uczdVNk+0
>>567
型落ちのワゴンセールで生テープをパタパタかき混ぜるのが好きだったわw
570陽気な名無しさん:2011/08/01(月) 21:24:22.89 ID:SptnVufd0
>>568
買ったのは、ホイットニーUとバナナラマのWOW!…今でも覚えてるw
ちゃんとジャケもそのままだしドルビーもついてて
音は、当時レコードからテープにダビングするより若干いいぐらいかしら
571陽気な名無しさん:2011/08/02(火) 01:36:42.47 ID:AFOANw+w0
聴きすぎて伸びたテープを凍らせると復活するって噂を信じて何本も冷凍庫に入れてたわw
572陽気な名無しさん:2011/08/02(火) 07:13:25.41 ID:NWhUBIW9O
>>570
どうして偽物と気付いたの?
573陽気な名無しさん:2011/08/02(火) 07:40:48.18 ID:RV1HaQi10
マドンナのウルトラマドンナ輸入版カセットを買ったけどヘッドへすぐに絡まったわ。
エロティカも絡んだわ。デッキと相性が良くなかったみたいね。
すぐCDユーザーになったわw
でもカセットは独特のジャケットデザインが好きでとってあるの。
精子のオリアルもデザインがポスターの縮小版みたいで好きだった。
574陽気な名無しさん:2011/08/03(水) 20:35:01.95 ID:qzJdFxkSO
倉木麻衣タンのベスト盤がカセットテープであるけど
AE使ってるそうだね
575陽気な名無しさん:2011/08/03(水) 20:41:09.35 ID:urmmFBgQO
新宿に香港盤カセットが大量に入荷する店があり、本田美奈子や中森明菜やバナナラマの日本には無い編集ベストを買ってたわ。海賊版てかやりたい放題だったのよね、あの時代。精選・浅香唯とか重宝したわ。
576陽気な名無しさん:2011/08/03(水) 20:54:11.72 ID:QLgNfeJ3O
あたしはメタルテープ派。ノーマルなんてウンコだわさ。
577陽気な名無しさん:2011/08/03(水) 22:39:17.39 ID:KYeRxumi0
>>576
Metal Masterよかったよね?
どんなメタル使ってたの?
578陽気な名無しさん:2011/08/06(土) 05:08:22.59 ID:N7GxFpM4O
ソニーミュージックのカセットのケースが他社と全く違う形がなんだか良かった。
579陽気な名無しさん:2011/08/06(土) 08:14:59.64 ID:4VQVTloL0
>>578
このタイプのケースかしら?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k128546435

ジャケットを保護するカバーがついていたり、歌詞カードを収納する部分が
あったりして、良かったわよね。
580陽気な名無しさん:2011/08/06(土) 12:34:28.55 ID:ZVdPSDtpO
カセットデッキのヘッドクリーニングは、アルコールのクリーニング液を綿棒に付けてやってたわ。20時間くらい聴いたら、よくクリーニングしたわ。綿棒の先にゴムローラーの黒い汚れがつくと掃除して良かったわ〜と思ったわ。
581陽気な名無しさん:2011/08/06(土) 12:58:24.65 ID:k3mSLJEl0
あたしお洒落なテレコ使ってたから、メタルとかノーマルとかテープの違いって全然分からなかったわ。
いつ頃からラジカセってあんなドラムバックみたいにデカくなったのかしら?
まえはすごくコンパクトだったのに
582陽気な名無しさん:2011/08/06(土) 13:21:57.29 ID:eCAd4jWnO
>>580
そうそう!目に見えてキレイになったわよね
またヘッド用とゴムローラー用と液が別々にあったじゃない?
でも途中から面倒くさくなって、分けずに使ってたわw
あと、ヘッドにたまった磁気をとる機械も(クワガタのツノみたいな形したの)買ってメンテしたわ
583陽気な名無しさん:2011/08/06(土) 13:45:49.66 ID:m2/eKznFO
♪Congratulation AXIA my heart

♪ごめんね今まで黙ってて
584陽気な名無しさん:2011/08/06(土) 16:36:31.79 ID:3dDs2vc20
>>581
90年年辺りのバブル期からじゃないかな
コブラトップDT77持ってるけどいい音だよ
585陽気な名無しさん:2011/08/06(土) 16:52:34.23 ID:WWhkwIWfO
>>579
そのカセットケースとCDのデジパック仕様は、
当時SONYが推しているアーティストだけだったらしいわ。
586陽気な名無しさん:2011/08/06(土) 18:05:29.09 ID:g508/6xN0
>585
あらそうなの?
ナンノシングルズを買った時確かこのパックだったけど単にアイドル仕様なのかと思ってたわ。
587陽気な名無しさん:2011/08/06(土) 18:29:21.60 ID:MNXD5j8r0
>>585-586
わたしはフュージョン・ジャズ系の
マリーンと笠井紀美子でこのケースを手にしたわ。
なにか何度も開閉すると壊れそうでいやだったわ。
同じ時期にソニーはCDのケースも他社との差別化のためか
すごく薄いケースを取り入れてたわね。
それもいやだったわ。
588陽気な名無しさん:2011/08/06(土) 18:33:15.42 ID:MNXD5j8r0
>>581
確固たる根拠はないけれど、
映画の「DoTheRightThing」が大きなカセットデッキの流行に
拍車をかけたのでは、と思ってるわ。
589陽気な名無しさん:2011/08/06(土) 18:49:17.77 ID:4VQVTloL0
>>585
明菜の「不思議」も、ワーナーだったけど、特別にこのタイプを採用していたわね。
590陽気な名無しさん:2011/08/06(土) 19:18:01.44 ID:g508/6xN0
>>587
あの薄ケースは幅とらないし質感とか好きだったわw
でも買ったのが聖子の「We Are Love」でサウンドはともかく詞が糞だったわ・・・
591陽気な名無しさん:2011/08/06(土) 19:28:54.46 ID:m2/eKznFO
ソニーの独自のカセットケースは84年「聖子街」から。シングル・カセットや石井明美など一部のアーティストは普通にプラケだったわー
592陽気な名無しさん:2011/08/06(土) 19:33:53.77 ID:m2/eKznFO
石井明美や我妻佳代が「アタシはあくまで普通のケース希望です」とか言ってたら笑えるけど、コストがかかるからプラケなのね。
593陽気な名無しさん:2011/08/06(土) 19:38:30.85 ID:MNXD5j8r0
>>590
おしゃれな感じは確かにしたわね。
わたしは引き出し式のカセットケースにテープを入れていたんだけど
ケース同士を区切るツメと言ったらいいのかな、
そのツメにひっかからないサイズだったのよね、あのケース。
で、歌詞カードを入れる部分のへこみにそのツメが食い込んだりして…。
それがきらいになった原因なの。
594陽気な名無しさん:2011/08/06(土) 19:45:15.84 ID:m2/eKznFO
聖子のは『ダイアモンド・エクスプレッション』までずっとあのケースのカセットを買ったわ。最後、店頭に『バイブル2』までは確認したわ、カセット版。
595陽気な名無しさん:2011/08/06(土) 23:33:21.34 ID:ixeOK9U40
>>593
あるある〜〜www
サイズが少し小さいから、定型のカセットケースに入れると
そんな不都合が起きるのよね〜
596陽気な名無しさん:2011/08/07(日) 11:51:22.49 ID:7fFcGhEsO
CBSソニーよりEPICソニーのミュージックテープの方が音が良かった気がするわ。何となく。
597陽気な名無しさん:2011/08/07(日) 15:13:14.54 ID:9gIY0pIA0
そういえば黒人がストリートでラジカセの音楽流しながらブレイクダンスする映像が出回りだしてから、ラジカセがでかくなったのかも知れないわね。
ラジカセの目的が室内で聞くから外で流すに変わって、大音量の必要性とともにサイズアップしたのかも。
598陽気な名無しさん:2011/08/07(日) 20:59:01.38 ID:vIXI/JC2O
AXIAのJP-Fが出てきたわ、デザインがポップでカワイイのよ♪
中身は一発屋のブラックw
599陽気な名無しさん:2011/08/07(日) 22:55:47.17 ID:ox4RuZaj0
AXIAのカセット、出来のいいオシャレカセットのはしりだったわよね。
品質も良かったけどデザインが大好きだったわ。
600陽気な名無しさん:2011/08/07(日) 23:33:00.70 ID:6mtXV6qG0
斉藤由貴と矢沢永吉と浅香唯が宣伝していたね
601陽気な名無しさん:2011/08/07(日) 23:40:22.94 ID:yutkBO810
>>583
本当はマンコだったことを

414 名前:陽気な名無しさん[] 投稿日:2011/08/06(土) 13:42:05.95 ID:m2/eKznFO
>>403
なあおまいらみんな縮むのか?俺はいつもギンギンなんだが。他人のは見たこと無いからなあ…。

432 自分:陽気な名無しさん[] 投稿日:2011/08/06(土) 21:40:04.15 ID:MbSTVCX00
((i))<なあおまいらみんな縮むのか?俺はいつもギンギンなんだが。他人のは見たこと無いからなあ…。

433 名前:陽気な名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/07(日) 10:47:12.13 ID:39dUiLOT0
縮むの反対がギンギンだと思ってる時点で泣けるわね。
602陽気な名無しさん:2011/08/08(月) 08:55:47.91 ID:jmng7lWq0
レコード録音してて、テープの残りがギリギリで「いけぇ・・あと少し!!」
ってハラハラした方いるはずよw
603陽気な名無しさん:2011/08/08(月) 12:07:14.90 ID:jmng7lWq0
604陽気な名無しさん:2011/08/08(月) 12:28:40.58 ID:1N0k+ZHJ0
>>602
メーカーによって長さに差があるからアツいのよねw
605陽気な名無しさん:2011/08/08(月) 14:09:39.91 ID:jmng7lWq0
そうそうw
23分でも録れるものと切れちゃうものがあったわ〜
606陽気な名無しさん:2011/08/08(月) 14:30:22.79 ID:apTGkmNQO
TDKとかは1分近く余裕があったわよね。
曲が終わって数秒後にテープが終わると気持ちいいのよね。
その代わり曲があと少しで終わりって時にガチャンって音がした時の残念感ったらもう。特にFMからのエアチェックは何度悔しい思いしたことかw
607陽気な名無しさん:2011/08/08(月) 14:35:53.17 ID:GhQTCna+0
マーラーやブルックナーの長大な交響曲だと、第1、第2楽章で
47分になる曲があって、結局A面は第1楽章だけで、B面は
第2楽章以降、そして終楽章が収まり切らないw
608陽気な名無しさん:2011/08/08(月) 16:19:53.61 ID:jmng7lWq0
CDになってからだけど、CDプレーヤー側でテープの分数を選べば
自動で曲を振り分けてくれる機能があったわね。ソニーだったかしら??
609陽気な名無しさん:2011/08/08(月) 18:17:00.94 ID:99z7t8XqO
アイワにもあったわよ(CDラジカセ)。コンポだと、90年代以降多くのメーカーが採用してたわね。
610陽気な名無しさん:2011/08/08(月) 22:11:19.52 ID:wReXhFaD0
>>608
わたし、そのシステム知らなかったけど
あまり利用したくないわ。
アーティスト側は、曲はもちろんだけど、
曲順も考えているわけで、
それを無視した振り分けは、わたしにはできないわ、
と偉そうに言っちゃったw
611陽気な名無しさん:2011/08/09(火) 00:50:17.43 ID:1oUCztaq0
>>608
DENON
612陽気な名無しさん:2011/08/09(火) 16:13:01.35 ID:fvWkuKvA0
>>610
あたしの婧子はアーティストじゃないわ!
613陽気な名無しさん:2011/08/13(土) 16:09:54.12 ID:UfNiiSrhO
そんな機能あったわねw
614陽気な名無しさん:2011/08/13(土) 17:19:54.10 ID:K5/8t3C00
カセットはいろいろなタイプがあって、出来上がった音を聞くのが
楽しみだったわ。ノーマル、ハイポジ、メタルそれぞれ撮り比べ
とかたのしかったわ。 CDRはどれも同じで、マスターとほとんど
同じで味気ないわね。
615陽気な名無しさん:2011/08/16(火) 22:57:48.27 ID:p9l3Ia8v0
あたしもやったわ〜録り比べに聴き比べ。
録音するソースもそうだけど、ハードによっても全く音質が違うしね。
あたしが使ってきたラジカセ・CDラジカセ・コンポだと

ノーマル→TDK
ハイポジ→TDK、maxell
メタル→SONY

って感じで相性が良かったわ。
616陽気な名無しさん:2011/08/16(火) 23:40:23.27 ID:OSM8Xt67O
エエーッ、聴き比べ?
考えもしなかったわ。

ところで、わたしは重ね録りって基本的にしなかったんだけど、
まっさらに新品のテープに録音するのと、
重ね録りとやっぱり音質に差はあったのかしら?
あと、今急に思い出したんだけど、
新品テープを録音する前に一度再生か早送りしたほうがいい、なんて聞いて、実行もしてたんだけど、
これって都市伝説?
617陽気な名無しさん:2011/08/17(水) 01:04:45.94 ID:F9wJLvno0
重ね録りは若干音質が落ちるんじゃなかったかしら?
新品の巻き直しは初耳だわ。長期にわたって保管する際はときどきテープを
動かしてやらないといけない、というのは聞いたけど。
618陽気な名無しさん:2011/08/17(水) 15:38:54.46 ID:aICDoHep0
>>616
あたしも新品を早送り巻き戻ししてから録音してたわよ。
永久保存したいVHSも。
619陽気な名無しさん:2011/08/17(水) 20:43:53.53 ID:AgjKg/fp0
新品早送り、巻き戻しはやってたわ。巻いたままだとムラができてくる
って聞いたことがある。保存中の聞かないテープも時々早送り巻き戻しを
する(風通しの意味でも)と良いって聞いたわ。
あと、保存も立てて、巻いてあるほうを下だったか上だったか忘れたけど、
そのほうが良いって聞いた。
620陽気な名無しさん:2011/08/17(水) 22:26:36.49 ID:hSpKxHcU0
立てて保存って、横長に置くんじゃなくて縦長に置くって事ね?
あたし十数年横長に置いて保存してるわ。縦長のほうが転写が少なくて済むのかしら。
621陽気な名無しさん:2011/08/17(水) 22:50:28.75 ID:Jr2Wsg7N0
ここカセットテープスレだからアレだけど、ビデオテープは新品を一度録画か再生する
メリットは確実にあったわ。ドロップアウトが確実に減るから。ヘッドのあたりがよくなるんだとか。
ただオーディオカセットはビデオほどシビアじゃないから大きな差はでないかも。
622陽気な名無しさん:2011/08/17(水) 22:55:35.94 ID:3uj9EPrM0
>>618
>>永久保存したいVHSも。

なにか、世の無常さ、そしてはかなさを感じさせる文章だわね…
623陽気な名無しさん:2011/08/18(木) 00:10:12.56 ID:Yljgj3e30
そうね。
'80年代はDVDやブルーレイなんて想像すらしなかったし。
LDはあったわね。
624陽気な名無しさん:2011/08/18(木) 00:48:05.97 ID:CBQBkJil0
テープのリワインダー持っていたわw

あと液体クリーナーは水色で麺棒は柄が木なのよね。

マクセルMDUとかSONYの安いオレンジのパッケージ、奮発する時は青だの
緑だの。

625陽気な名無しさん:2011/08/18(木) 00:51:39.73 ID:CBQBkJil0
アナログは耳に優しかったわ・・・。

デジタルはクリアだけどそこまで必要かしら?
626陽気な名無しさん:2011/08/18(木) 09:01:56.19 ID:/AInLi7D0
音がよくなることに関しては、いつの時代もまことしやかなうわさがあるわね。

カセットを冷蔵庫で冷やすとかw
CDの今も、洗剤で1度洗うといいとか、再生する際、二度トレーに入れなおすと
音が良くなるとか、ディスクのふちを緑マーカーで塗るといいとか、わざと
記録面に傷を入れるといいとか・・。
627陽気な名無しさん:2011/08/18(木) 09:08:31.87 ID:CBQBkJil0
高いいわゆる高級プレーヤーと良いヘッドホンよね。
前はDENONのプレーヤーとか使ってたけど今は適当。
ヘッドホンはゼンハイザーよ。
628陽気な名無しさん:2011/08/18(木) 16:05:42.07 ID:/AInLi7D0
話がソレるけど、ハイビジョンのケーブルでHDMIってあるんだけど、
ウン万円するのと、2000円前後ので画質を比べた人がいたわ。
結局、「ほとんど同じだった」らしい。
629陽気な名無しさん:2011/08/22(月) 20:44:42.59 ID:9L2fJpBh0
保守
630陽気な名無しさん:2011/08/22(月) 20:58:52.71 ID:Vq2TD6/C0
カセットテープは燃えるゴミなの?
631陽気な名無しさん:2011/08/23(火) 19:45:19.77 ID:Hm02XrcJ0
自治体によるかもだけど
プラスチックだから燃えるゴミ。
632陽気な名無しさん:2011/08/24(水) 09:43:34.24 ID:gp0lDZyP0
昔はよく、道端にカセットテープがグジャグジャに引き出されて捨ててあったの
あったわね・・
633陽気な名無しさん:2011/08/24(水) 11:53:04.99 ID:7e1teDkU0
あったあった!
8トラックもよく見掛けた
634陽気な名無しさん:2011/08/28(日) 21:00:11.58 ID:28MrFY6Z0
>>632
時々見かけて、切ない気分になったわ。
捨てた側としては、録音内容を隠したかったんでしょうけど。
635陽気な名無しさん:2011/08/28(日) 21:06:19.08 ID:uvjKAiPg0
テープが引き出されて、ひらひら風に舞うの…
636陽気な名無しさん:2011/08/28(日) 21:22:59.98 ID:uzOxZ4+70
昨日と今日でmp3にしたわ。
昔のラジオ番組が中心よ。
音楽はようつべで拾えるのばかりだから残さなかったわ。
637陽気な名無しさん:2011/08/28(日) 21:28:53.52 ID:MeHKEhqb0
引き出してくしゃぐしゃにしたテープの鉄っぽい臭いが懐かしいわ

>>636
mp3化した時点で満足しちゃって聞かなくない?
638陽気な名無しさん:2011/08/28(日) 21:33:02.37 ID:ad9elpA10
中学の時、クラスメートがポール・モーリアを録音してくれたわ。
学年きってのイケメンだったからうれしかったのなんの。
お礼にチャイコフスキーのピアノ協奏曲を入れてお返ししたわ。
「いい音楽は第一楽章から」とかいうCMで冒頭なら誰でも知っている
曲だったから。
639陽気な名無しさん:2011/08/28(日) 22:05:01.16 ID:28MrFY6Z0
>>638
高尚な中学生だったのね!
入れてお返しって、録音してくれたカセットとは別のものにって事よね?
640陽気な名無しさん:2011/08/28(日) 22:10:10.91 ID:KitxOPJQ0
ミュージック・テープ貸すの嫌だったから、貸して〜って言われると、
カセットテープ持ってきたらダビングしてあげるよ!って言ってたわw
641陽気な名無しさん:2011/08/29(月) 17:00:44.90 ID:lWw3zQ5C0
判るわw
ジャケットがスリーブタイプだと痛み易いし、カセットケースや歌詞カードなんかも
雑に扱われると嫌だもんね。あたしも「貸して」と言われたら、こっちでダビングしてたわw
642陽気な名無しさん:2011/08/29(月) 19:55:43.00 ID:UmF/W/xt0
わかるわ〜w
じぶんでも汚すくせに、他人にやられるとガッカリするのよね。
しかも、わずかな傷でも気になるし、それを相手に言ったところで、
「あ、そう?ごめんねー」でオシマイだしw
643陽気な名無しさん:2011/08/30(火) 00:21:38.07 ID:hRvJF2qn0
はっきり言って、当時は友情よりミュージックテープのほうが大事だったわw
644陽気な名無しさん:2011/08/30(火) 00:32:22.06 ID:J4duSaSGO
アリスXのカセットテープどこいったのかしら…と思ったらあそこにあるの思い出した。
645陽気な名無しさん:2011/08/30(火) 00:54:17.78 ID:Zevqo1DaO
ちみのまんまんの中?
646陽気な名無しさん:2011/08/30(火) 00:57:04.33 ID:J4duSaSGO
うん、あちしのまんまんの中にあったよ
647陽気な名無しさん:2011/08/30(火) 01:15:30.82 ID:lDXegHVr0
四次元ポケットみたいな、まんまんだねw
648陽気な名無しさん:2011/08/30(火) 07:15:06.89 ID:Zevqo1DaO
アタシ処女だから
なにも入らないの
(¬з¬)
649陽気な名無しさん:2011/08/30(火) 20:42:56.94 ID:+trP+JKb0
30秒でわかる、音楽メディア30年間の変遷の歴史
http://gigazine.net/news/20110829_music_industry_change/
アメリカレコード協会のデータだけど、興味深いわ。
実はCDが出始めた1983年〜1990年まではカセットが主役だったのね。
まあ、日本だとちょっと違う気もするけど…。
650陽気な名無しさん:2011/08/30(火) 23:38:58.90 ID:vL+QVsJ10
>>649
とても興味深く読んだわ。国によってこうも違うのね・・・
日本ではカセットが主流だった時期なんて、存在すらしなかったんじゃにのかしら?
せいぜいシェア10〜20%程度、'80年代後半あたりがピークかしら?
651陽気な名無しさん:2011/08/30(火) 23:43:19.03 ID:F1fhDjVqO
Lカセットは無かった事にされてるのかしら
652陽気な名無しさん:2011/08/30(火) 23:56:06.40 ID:63ZINnnH0
MDでアナログ録音するとテープっぽい雰囲気で聞けるわよ。
653 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/08/31(水) 03:52:10.67 ID:SdnVfNuU0
現行のカセットテープってショボいのしか見ないのね
高級感たっぷりなメタルテープは絶滅しちゃったしさ
ダイソーの100円テープじゃつまんないわ
654陽気な名無しさん:2011/08/31(水) 22:09:24.47 ID:zyq0v/150
あたしの記憶だと、'90年代末期はまだ普通に非音楽用〜超高級テープまで
幅広く販売してたと思うんだけど、いつの間にこんな寂れた状況になったのかしら?
仕事帰りに石丸ソフト館に寄って、テープをあれこれ物色するのが楽しみだったのに。
655陽気な名無しさん:2011/08/31(水) 22:14:29.45 ID:oMRJD3PF0
テープだといかにも録音、再生してますよって雰囲気が好き♪
ディスクは便利だけど冷たい無機質な感じが好きじゃないわ
656陽気な名無しさん:2011/08/31(水) 22:17:57.29 ID:jb8Y6dr90
昔ね、メーカーからテープカタログ取り寄せてニンマリするのが楽しかったわ
657陽気な名無しさん:2011/08/31(水) 22:23:41.30 ID:zyq0v/150
>>655
ほんとよね。
テープのほうが不便っちゃ不便だけど、録音・編集の楽しみはディスクより上よね。

>>656
上級ねw
あたしは取り寄せまではしなかったけど、電器屋の店頭に無造作に置いてあった
タテに長細い冊子状のテープカタログを読むのが好きだったわ。
もっとも、TDKのしか見た事ないけど。
658陽気な名無しさん:2011/09/01(木) 16:44:05.91 ID:3foM55/AO
>>655
カセット全体が見えるデッキで、テープの回転眺めたり残量チェックするのも楽しかったし
「やだ〜、この曲最後まで入るかしら?」のドキドキ感もあったわねw
今はPCのエンターキーをポンで終わりだもの…味気ないわ
659陽気な名無しさん:2011/09/01(木) 19:34:03.90 ID:nViCwpoAO
苦労して録音する分 思い入れが強いわよね
660陽気な名無しさん:2011/09/02(金) 01:09:55.89 ID:R6TgSC470
いたずら黒うさぎ、深夜の馬鹿力が面白くて
今でも120分テープ使っているわ
661陽気な名無しさん:2011/09/02(金) 23:07:30.29 ID:uU2Yi5qd0
C-120使うっのて結構チャレンジャーよねw
C-150って、今でもあるのかしら?
662 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/02(金) 23:22:13.91 ID:hXvyDnXJ0
C150はTDK、マクセル、ソニーが出してるわ
長時間録音に便利だけど巻き戻しに凄く時間が掛かるのよね
663陽気な名無しさん:2011/09/02(金) 23:28:30.45 ID:gOfDsTC+O
>>651
あたしはマイクロカセットのステレオラジカセを持ってるわ

メタルテープじゃないと音楽は聴けたもんじゃないの
今はメタルテープは入手困難だから、ほとんどラジオしか使ってないわね
664陽気な名無しさん:2011/09/02(金) 23:30:00.76 ID:uU2Yi5qd0
>>662
あら、今でも3メーカーから出てるのね!
おもに会議等の記録用かしら?
665CHF:2011/09/03(土) 00:35:01.50 ID:SS67TzQt0
けいおん!見てるとカセットテープが恋しくなるよね
666陽気な名無しさん:2011/09/03(土) 01:05:20.66 ID:n0kjc0FP0
尺長120分テープは60より厚みが薄くなるので音質も落ちるよ
667陽気な名無しさん:2011/09/03(土) 12:16:54.80 ID:yiNoMWL60
テープ厚、C-10〜90あたりまでは同じなのかしら?
668陽気な名無しさん:2011/09/03(土) 12:53:36.12 ID:BhL4h+e70
90から薄くなるのよ
669陽気な名無しさん:2011/09/03(土) 13:01:05.27 ID:+Boulfg80
670陽気な名無しさん:2011/09/03(土) 14:46:26.11 ID:qGo80ZEz0
あたし、30から薄くなったわ
671陽気な名無しさん:2011/09/03(土) 15:38:26.66 ID:jA44d32y0
ちょっと待って
672陽気な名無しさん:2011/09/03(土) 15:39:19.18 ID:HTWXRx/C0
74や80だったら薄くないのかしらね。
673陽気な名無しさん:2011/09/03(土) 17:04:08.36 ID:P24+el4E0
>>670
www

C-90から薄くなるのね。
'80年代のアルバムなら、だいたい2枚分まるまる収まるから重宝したわ。
674陽気な名無しさん:2011/09/03(土) 17:25:28.91 ID:BhL4h+e70
>>672
C80までならC60と同じね
46テープ2本を繋いで90テープに移植しようとしたら、
はみ出して入らなかったのよ
とほほ
675陽気な名無しさん:2011/09/03(土) 19:39:00.84 ID:qeJ2JuJm0
テープはあの手作り感がいいのよね
音楽って、いろんな思い出と結びつきやすいけど、テープはそれに加えてそのテープを作った時の思い出も追加されて、懐かしい気持ちが込み上げるわ
676陽気な名無しさん:2011/09/03(土) 21:21:06.73 ID:FvhzlO340
>>674
姐さん、そんな高度な技を使ってたの?すごいわw
ヘタレのあたしは、テープの分解なんてとてもとても。
677陽気な名無しさん:2011/09/03(土) 21:42:38.24 ID:FKYgL7A20
編集くんみたいなやつあったわよね
テープを専用シールで繋げるやつでピンセットとシートも入ってたわ
678陽気な名無しさん:2011/09/03(土) 21:44:35.80 ID:9kMzygT90
テープは斜めにカットするのよ
679陽気な名無しさん:2011/09/03(土) 23:15:07.97 ID:FvhzlO340
皆さん器用なのね。
不器用なあたしは、指紋とか色々な事を考えたら迂闊にさわれなかったわw
680陽気な名無しさん:2011/09/03(土) 23:59:27.36 ID:AjDZsdp60
そういえば昔、そんなアイテムあったわね
今だと放送局で使われてそう
681陽気な名無しさん:2011/09/04(日) 00:34:09.17 ID:Qx4+0F960
尺長テープで100、110の存在はみんな知ってるのかしら??
682陽気な名無しさん:2011/09/04(日) 00:34:17.13 ID:CweJ9rVD0
>>670
あんたwww
683陽気な名無しさん:2011/09/04(日) 02:03:55.65 ID:GP2LrlnN0
誰がうまいことを言えと
684陽気な名無しさん:2011/09/04(日) 17:40:53.49 ID:RDfXEVf90
あたしも市販音楽カセットを2本、一気に聞けるように分解して、
くっつけたことがあったわ、でも左右両端に丸まったテープができて
テープが動かなかったのw で戻そうとしたら、もうテープが
こんがらがって・・・w まだ買いなおすお金もなくて、諦めていたら、
CD化もされなくて、忘れた昨年、その2巻ともCD発売になったわ。
685陽気な名無しさん:2011/09/04(日) 21:59:14.69 ID:rBo+q6JR0
結構、分解している人いるのね
残念なことに現行のテープはビス止め式じゃないから
絡まったりしてもバラせない構造になってたりするの
686陽気な名無しさん:2011/09/04(日) 23:13:31.67 ID:Xrlg2rw20
あたしは、A面がちょうど終わるように最後の曲が終わったら切ってたわ。
B面の最後は、ちょっと時間あまっちゃうんだけどね。
687陽気な名無しさん:2011/09/04(日) 23:27:59.48 ID:EcjDpd6H0
聞きたい曲まで早送りして、止めた所からちょうど曲が始まると嬉しいわねw
688陽気な名無しさん:2011/09/04(日) 23:42:16.21 ID:rBo+q6JR0
キューレビュー、自動頭出し機能は使わないの?
689陽気な名無しさん:2011/09/04(日) 23:50:53.63 ID:xm87jpRC0
メーカーによって頭だし機能の呼称が違うのよね。

ソニーがAMS
サンヨーがAMSS
TOSHIBAがMQSS

あとは知らないわw
690陽気な名無しさん:2011/09/04(日) 23:57:59.20 ID:EcjDpd6H0
自分で編集してフェードアウトの所とか即カットして次の曲が始まるようにしてたから、
頭出し機能がうまく働かないことがあったから、自分の勘を頼りにしてたわ。
691陽気な名無しさん:2011/09/05(月) 00:40:39.35 ID:pmgYENw00
>>689
ナショナルがTPS
692陽気な名無しさん:2011/09/05(月) 00:42:08.83 ID:pmgYENw00
>>690
曲間が3秒以上ないと機能しないのよ
693陽気な名無しさん:2011/09/05(月) 01:17:23.54 ID:6yhNxkLm0
>>691
いま手持ちのコンポ確認したら、ケンウッドがDPSSだわ。
何の略かしらw
694陽気な名無しさん:2011/09/05(月) 01:18:45.91 ID:JGeb2TcN0
AXIAのハイポジ以外、使ったことなかったわ。
695陽気な名無しさん:2011/09/05(月) 01:40:27.92 ID:ffdlxJL/0
>>693
いいなぁ
ロキシー?アローラ?
696陽気な名無しさん:2011/09/05(月) 01:44:15.85 ID:ffdlxJL/0
DPSS→Direct Program Serch System
697九州男:2011/09/05(月) 04:40:12.46 ID:D+epHclz0
TDKの灰色のカセットで120分のやつを親父が使ってた。
駅からの30分を父親の送迎に使ってた。
698陽気な名無しさん:2011/09/05(月) 10:24:22.80 ID:EqtjZFJO0
最近はもう中古レコード屋のほうがいく機会が増えたわ。
プレーヤーもないのにLPやらシングル盤を漁ってるの。
安いプレーヤーないかしら?LPやらシングル盤を店で
探すとき、両手でパラパラうまく早く探す人、いたわよね・・
ミュージックテープって中古屋でも数がほとんどないわね・・。
レコードCDと違ってやっぱり消耗品なのかしら?
699陽気な名無しさん:2011/09/05(月) 13:33:10.32 ID:ffdlxJL/0
>>698
フォノアンプ内蔵型ならパイオニア、デノンが出していますの
直前ラジカセに繋げられるタイプね
それにしても今だにレコード店ってあるのですね?
700陽気な名無しさん:2011/09/05(月) 14:03:32.84 ID:lWvBWJ2wO
700テープよ
701陽気な名無しさん:2011/09/05(月) 21:25:30.72 ID:mBcyYtzZ0
693だけど>>696さんありがと。
コンポはアローラよ。
ここ読んでるうちに、なんだか懐かしくなって久々に取説読んだわw
702陽気な名無しさん:2011/09/05(月) 22:15:10.71 ID:mBcyYtzZ0
>>698
MTはほとんど無いわよね〜中古店。
ユーミンのXDRカセットをコンプしようと廻ってみても、なかなか無いわ。

>>699
中古のレコード店だったら全国にあると思うわ。
都内だったら神田神保町が激戦区ね。
あたしのとこにも何軒か引っ越して来て欲しいほどよw
703陽気な名無しさん:2011/09/05(月) 22:28:11.84 ID:cIa7wjRCO
市販のカセットテープが400本以上あるわ。明菜、荻野目、小泉あたりはほぼコンプ。荻野目「ヌーディスト」やら小泉「アフロピア」なんて末期のまであるわ!
704陽気な名無しさん:2011/09/05(月) 23:05:26.49 ID:mBcyYtzZ0
400本って凄いわねw
絶対に手放しちゃダメよ!
705陽気な名無しさん:2011/09/06(火) 00:00:49.51 ID:cIj+5ALD0
>>703
カビに気を付けてね
月に一度くらいは早送り巻き戻しして転写を防止よ
706陽気な名無しさん:2011/09/06(火) 21:50:10.99 ID:T0UxAgqe0
高温シャカシャカが好きで
ドルビーB録音したテープをわざとドルビーオフで聴くのが楽しかったわ
707陽気な名無しさん:2011/09/06(火) 22:33:01.19 ID:JhBQFeHU0
自分のデッキでドルビーRECしたテープはともかく、市販のドルビーRECされたテープって
ドルビーONで聴くと音がこもって、嫌だわ。
708陽気な名無しさん:2011/09/06(火) 22:41:53.74 ID:ejrRNmojO
ビクターとポニキャニの市販のカセットって独特のニオイがあるわね。今でも消えないのよね、アレ。
709陽気な名無しさん:2011/09/07(水) 00:10:55.25 ID:PaPr9grb0
>>708
maxellのあの臭いとは違うの?
710陽気な名無しさん:2011/09/07(水) 00:18:00.24 ID:SoPtiBlB0
>>709
maxell臭ったわよねぇw
あの臭い何故か好きだったけど。
711陽気な名無しさん:2011/09/07(水) 13:33:28.92 ID:PRJ3NF2k0
たしかにね
ビデオテープもマクセルだけ臭いがするのよね
バインダの臭いじゃないかと推測してみる
712陽気な名無しさん:2011/09/07(水) 21:20:26.88 ID:3g9KqTFl0
>>708
どんな匂いだったか、まったく思い出せないわw
手元にあるのは東芝EMI、コロムビア、ワーナーパイオニアのみ。
713陽気な名無しさん:2011/09/07(水) 22:43:27.34 ID:A40EdXVR0
ふと思った話なんだけどさ〜

なにも録音されていないテープと、
そのテープになにか録音したとして、
その重さは変わらないわよね〜?
714陽気な名無しさん:2011/09/07(水) 23:44:50.03 ID:675rkCb60
>>712
手持ちのDENON HD-XSもそんな臭いがするわ
どんなって言われても比喩に悩むような臭いw
715陽気な名無しさん:2011/09/07(水) 23:46:16.06 ID:tz73mfbZO
変わりません…と言って欲しいのかしらね。
716陽気な名無しさん:2011/09/07(水) 23:47:17.88 ID:675rkCb60
>>713
厳密に言うと磁性体がわずかでも剥がれてしまう可能性があるから
録音していくと重さは軽くなるわよ
717陽気な名無しさん:2011/09/12(月) 11:17:08.00 ID:34erlMvl0
高齢女子にも入りやすい話題ですてきスレね

もうお迎えいつくるかわかんないし、米寿の近い毒女が保守
718陽気な名無しさん:2011/09/18(日) 21:36:50.82 ID:oG6frUuU0
age
719陽気な名無しさん:2011/09/18(日) 23:52:24.39 ID:tg78GBSP0
>>717
女子も参加okなのか?
720陽気な名無しさん:2011/09/19(月) 00:52:36.97 ID:9/Oy4VHy0
>>719
2chには女子はいないし、マンコは書き込み禁止!
女子と名乗って良いのは高校生まで。
721陽気な名無しさん:2011/09/19(月) 13:18:25.59 ID:9z8p1S6I0
まんこ汚い臭い
722陽気な名無しさん:2011/09/21(水) 19:48:26.91 ID:7tCL/L7o0
デッキはたばこでことごとく破損したわ
Victor KD-05→SONY Wキッド→同リバティ→東芝の80年頃の古ラジカセ→
KD-05破損→仕事で離れる →TASCAMとかの生涯最終デッキを買いそびれ

動きそうなのPIONEER privateのデッキ部しかないわ
723陽気な名無しさん:2011/09/21(水) 20:11:08.92 ID:RrCUNGPb0


いい音しか残らない マクセル


724陽気な名無しさん:2011/09/21(水) 23:46:01.42 ID:lKQOrKy20
>>722
TEACにWデッキの現行品がありますのよ
伊集院さんが買っていましたの
725陽気な名無しさん:2011/09/21(水) 23:48:39.64 ID:lKQOrKy20
726陽気な名無しさん:2011/09/22(木) 15:43:12.25 ID:pJKjJS3b0
>>724
ありがとう
202MkVの民生用ね
50本位あるのよ
727そらまめ:2011/09/22(木) 16:00:12.17 ID:vTC28oD30
つい最近、ダブルラジカセ買ったわ
用途は不明
728陽気な名無しさん:2011/09/22(木) 16:13:28.36 ID:bCn/EAVA0
>>727
昔、ナショナル印のトリプルラジカセを持っていましたわ
729そらまめ:2011/09/22(木) 16:35:36.35 ID:vTC28oD30
トリプルラジカセのメリットが不明だわw
テープのダビングが1度に2本できるとかかしらw
730陽気な名無しさん:2011/09/22(木) 21:10:13.36 ID:gZMU8pxY0
長時間のリレープレイが出来るって点かしら?@トリプル
でもあれ、たしかオートリバース付いてなかったような・・・?
731陽気な名無しさん:2011/09/22(木) 22:42:24.94 ID:Of0Jp3qy0
>>729
一度に2本ダビングが出来たのですが
見えない圧力ですぐに消えてしまいましたの
>>730
価格が安かった為オートリバースではありませんでしたの
これも圧力の絡み?
732陽気な名無しさん:2011/09/23(金) 21:43:34.81 ID:z8yOk0pZ0
>>725
ドルビーHX-PROを搭載しておきながらBタイプのみ、メタルは再生のみって
いろいろ中途半端ね。まあ、メタルテープ自体が絶滅寸前だからなんでしょうけど。
733陽気な名無しさん:2011/09/24(土) 00:46:44.07 ID:Tb1awULI0
>>732
そうですけど
この価格でダブル録音が出来るんですから
良しじゃありませんの?
734陽気な名無しさん:2011/09/24(土) 20:37:17.06 ID:fx5v32y60
バブル時代のミニコンでもダブル録音可能なのはAIWAくらいしか知らない
普通は左が再生オンリーだったかな
735陽気な名無しさん:2011/09/24(土) 22:35:24.19 ID:ykoB//U/0
高級単品デッキなら時々見かけたわ、W録音。
CDからカーステ用にAデッキ、ウォークマン用にBデッキてな風に録音してたんでしょうね。
憧れだったわ、そういうの。
736陽気な名無しさん:2011/09/25(日) 04:32:25.50 ID:ZO1vP9j40
わたしが使ってたコンポはW録音機だったわ。
ミポリンがCMしてたふたつのTwinってやつよ。
ローディー
737陽気な名無しさん:2011/09/25(日) 07:45:28.07 ID:Baf9FJwI0
Lo-Dってどこの系列だったかしら。日立?三菱?
まったくのノーマークだったわ。カタログ集めとけばよかったw
738陽気な名無しさん:2011/09/25(日) 08:20:34.75 ID:tWXke/TvO
Lo-Dは日立系よ。
ニッポン放送の日立ミュージックインの
CMスポンサーだったわね。
739陽気な名無しさん:2011/09/25(日) 10:10:05.51 ID:ZYQ90CXA0
ひとりで回って ホコリと静電気を取る Lo−Dレコードクリーナー
740陽気な名無しさん:2011/09/25(日) 20:34:29.15 ID:wOUS9ixJ0
TDKのMA-XGを買うときはドキドキしたものですわ
46分で1,350円もしたのですから
741陽気な名無しさん:2011/09/25(日) 20:49:01.52 ID:WOMP+Z9d0
あのずっしとした重量感、初めて手のした時の衝撃は忘れられないわw
中学生だったから価格も衝撃的だった。音質はそうでもなかったけど。
最も、当時はやっすいラジカセ(シュガー)だったから、価値が判るはずも無かったんだけどね。
742陽気な名無しさん:2011/09/25(日) 20:54:21.89 ID:pyWZY9bG0
アタシ小学生高学年の時テープに録音して聞いていたのは、
「ボヘミアン」とかH2Oの「想い出がいっぱい」とか。
薬師丸の「古今集」もその頃ね。
743陽気な名無しさん:2011/09/25(日) 21:31:26.04 ID:WOMP+Z9d0
ちょうど28年前の今頃ね!
あたしは姉のおしゃれなテレコを借りて、「キャッツ・アイ」「初恋」
「サマーサスピション」なんかを聴きまくってた時期だわ。
744陽気な名無しさん:2011/09/25(日) 22:13:12.51 ID:rT+VN0u60
28年前ねえ、ラジカセで炎のランナーとか聴いてたわ。テープは光る方のBHFよw
あとはジャパンとか、これはUDだったかしら。
745陽気な名無しさん:2011/09/25(日) 22:35:12.38 ID:UbVoA4AU0
BHF懐かしいですわね
BHFの後継がHF-Sですの
746けいおん!:2011/09/25(日) 22:36:25.74 ID:lufqjagr0
    ___________________
   i    ________________    i
   | /                         \  |
   | |     __________       | |
   | |      ,.== 、 ____   ,.== 、 side | |
   | |――‐‐{{` ´}} |:} {::::::::::::| {{` ´}}―A―| |
   | |――‐‐ヾ'=='゙′ ̄ ̄ ̄ ̄  ヾ'=='゙――‐‐| |
   | |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       | |
.   i| |、_______________________,| li
.   l|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',      l|
.   l|     /       ロ        ロ       ',    ‖
   ヽ__/   ○             ○  ',___,〃
747陽気な名無しさん:2011/09/25(日) 22:46:18.77 ID:pyWZY9bG0
キャッツアイも聴いたわ!
その後「雪に書いたラブレター」とか「ジュリアにハートブレイク」とか。
切な系ね。
748陽気な名無しさん:2011/09/25(日) 22:50:41.80 ID:pyWZY9bG0
あのアナログの音って優しいわ。
今のデジタルって音はキレイでも温かみがないのよ。
749陽気な名無しさん:2011/09/25(日) 23:00:48.37 ID:UKv8YQQ+0
メタルテープはよくお世話になりましたの
MDはスルーしましたわ
完全コピーにこだわりデータ用CD−Rばっかり使ってましたの
今はすべて卒業しましたわ
でもパイオニアF-777とT-1100Sは今でも宝物ですの
750陽気な名無しさん:2011/09/25(日) 23:00:58.62 ID:UKv8YQQ+0
メタルテープはよくお世話になりましたの
MDはスルーしましたわ
完全コピーにこだわりデータ用CD−Rばっかり使ってましたの
今はすべて卒業しましたわ
でもパイオニアF-777とT-1100Sは今でも宝物ですの
751陽気な名無しさん:2011/09/25(日) 23:08:43.51 ID:bTA3bHZ+0
DVDレコーダーが壊れて、急遽恥ずかしながらビデオテープを買って来て録画しようと思ったら、
完全地デジ化以来、ビデオへの録画はできないのね。ビデオテープを見る事も出来ないのね、、泣。
さっき知ったわ。
752陽気な名無しさん:2011/09/25(日) 23:37:33.13 ID:pyWZY9bG0
ビデオはアナログケーブルとテレビの入力端子繋げば見れるわよ?
753陽気な名無しさん:2011/09/26(月) 00:08:33.96 ID:XRojr+QH0
>>751
>ビデオテープを見る事も出来ないのね、、泣。
これの意味が解らないわ。ハードはあるんでしょ?

あと、ケーブルテレビでデジタル→アナログの変換をしているところ(かなり多いと思うわ)は
普通にビデオで録画できるわよ。
私は、2倍速再生が出来るから、バラエティ番組なんかは、今でもVHSで録画しているわ。
それ以外でも、外付けチューナーを買ってくればVHSのビデオにも録画可能よ。
留守禄しようと思ったら外付けチューナーにも予約が出来るもの(少ないわよ)を買って、
ビデオも、外部入力で録画設定しないと駄目だから、少し面倒だけど…。
デジアナ変換が終了する2015年の1年くらい前までに今のビデオが生きていたら
中古でマスプロのDT35を探すと思うわ。

ただ、これから後は、VHSのテープもどんどん消えていくでしょうね。
カセットテープとどっちの方が先に消えるかしら?
カセットは今でも安いラジカセが出ているから、先にVHSが消えると思うわ
754陽気な名無しさん:2011/09/26(月) 00:24:50.62 ID:+9krVzxf0
7月の地デジ化のときに、近くのディスカウント屋に行ったら、VHSとDVDに録れるデッキが売っていたわよ。
たしか17,000円くらいだったわ、あの後めっきり見かけなくなったけど。
755陽気な名無しさん:2011/09/26(月) 01:23:14.80 ID:qGEhbmnD0
>754
私持ってるわよ、DXアンテナ社製(中身はフナイみたい)
今まで持ってたVHSをそのままDVDにダビング出来るのよ、おまけに地デジ
チューナー内蔵だからDVDにもVHSにも録画出来るしね。
756陽気な名無しさん:2011/09/26(月) 17:07:03.13 ID:Dkm60kLR0
VHSユーザーの方は画質にはあまりこだわらないのですか?
757陽気な名無しさん:2011/09/26(月) 17:45:18.08 ID:+9krVzxf0
細かいこと気にしてたらオカマなんかやってらんないわよ
758陽気な名無しさん:2011/09/26(月) 18:13:26.36 ID:loG7/UY/0
D-VHS使いの私はどうなるの?!
759陽気な名無しさん:2011/09/26(月) 21:23:34.97 ID:jimZwrs+0
>>744
光る方と言われて「???」だったわ、一瞬w
包装セロファンの話ね! AHFが光ってるのは高級感あったわ〜。
当時小学生だったから憧れだったわ。
760 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/26(月) 21:55:23.80 ID:Dkm60kLR0
>>759
初代のはうがツヤなしで、二代目がテカテカで
メタリックとも呼ばれていましたのよ
761陽気な名無しさん:2011/09/26(月) 22:16:12.93 ID:jimZwrs+0
初代はふつうのビニール風の包装で、二代目がメタリックだったかしら?
メタリックが好きだったわw
762陽気な名無しさん:2011/09/26(月) 22:22:58.53 ID:Dkm60kLR0
当時、小学生でしたしテープの値段も高かったから
BHFとADが中心でしたの
勝負テープ?で奮発してAD-X、AHF買う時もありましたわ
763陽気な名無しさん:2011/09/26(月) 22:27:29.76 ID:/Z0QUE/NO
>>757あなた男らしいわ!
764陽気な名無しさん:2011/09/27(火) 20:16:34.89 ID:bciT0h9X0
ソニーのYOKOHAMAってテレコでUCXやJHFを使っていましたの
765陽気な名無しさん:2011/09/28(水) 21:13:05.79 ID:rx2j827t0
>>764
初耳なんですが、いつ頃のテレコでございますの奥様?
766陽気な名無しさん:2011/09/28(水) 22:10:48.27 ID:3Ejs5rv80
>>765
CFS-F11、1984年購入でしたわ
フェザータッチ操作と再生のみオートリバース、メタル対応でとても重宝しましたの
767陽気な名無しさん:2011/09/29(木) 20:03:28.89 ID:MLBKO4y00
三洋おしゃれなテレコU4使ってたけどオートリバースはなかったわ
サラウンド機能や30曲までの自動頭出し機能はあったけどね
ノーマルテープよりハイポジションのほうがヘッド摩耗に優しいらしいから
安いSFやUX、Do、HDを使ってたのよ
768陽気な名無しさん:2011/09/29(木) 21:01:20.65 ID:j8G8zEd70
>>766
フェザータッチオペレーション!
あたし大好きだったわ〜、姐さんの翌年の'85年にTOSHIBAのシュガー(SW7だったかしら)を
親にねだりまくって買ってもらったわw
自宅にラジカセが届いたその晩、嬉しくて一晩中いじりまわした中一の初夏・・・。
769陽気な名無しさん:2011/09/29(木) 22:14:46.00 ID:9mSSO3QD0
みんないい機種持ってるのね!
あたしはソニーのCFS-901よ
重低音とCDはなしだけど多機能でエアチェックとか大活躍したの
1998年まで部品がなくなるまで12年も使ってたわ
770陽気な名無しさん:2011/09/29(木) 23:00:36.21 ID:wVWS92lH0
三洋はダックスフンド?がマークだったかしら?横長と言う意味で。
シュガーは原田知世が宣伝してたわ、天国にいちばん近い島。

アタイはグラフィックイコライザー付ね。
771陽気な名無しさん:2011/09/29(木) 23:38:39.76 ID:MLBKO4y00
>>770
ダックスフントで合っていますわよ
5バンドグライコはカッコイイですわね
772陽気な名無しさん:2011/09/30(金) 13:07:36.77 ID:yfhMzw330
自動検出のオートテープセレクターに憧れてた80年代でしたの
773陽気な名無しさん:2011/09/30(金) 19:57:49.39 ID:mv5AMrbQ0
774陽気な名無しさん:2011/09/30(金) 21:20:01.73 ID:thmurCtc0
>>767
おしゃれなテレコ、オートリバース機能が搭載されるまで結構時間がかかった印象だわ。
何故かしら? あたしのラジカセはトーンコントロールつまみしかなかったから
グライコやバス・トレブル独立調整つまみに憧れた'80年代だったわw
775陽気な名無しさん:2011/10/01(土) 13:16:35.89 ID:bfY620cx0
>>774
回転ヘッドでない再生のみオートリバースのものが多かった気がするわ
エントリークラスだからかも?
776陽気な名無しさん:2011/10/01(土) 17:41:34.09 ID:91l81tyn0
80年代ってグライコ・スペアナが流行ってたわね。
結局ドンシャリにするだけだからベース・トレブルで
十分なんだけど
777陽気な名無しさん:2011/10/01(土) 18:53:51.58 ID:Ht/U/pWH0
>>776
お仲間みっけ!
アタシもドンシャリ設定が好きだわ
中音上げると耳が疲れるから
778陽気な名無しさん:2011/10/01(土) 23:21:42.90 ID:/uGcxqb00
>>773
素敵なサイトがあるのね!感謝だわ〜。
海外にもカセットテープマニアが居るのね。
779陽気な名無しさん:2011/10/02(日) 20:35:34.83 ID:w0S5mTvH0
驚いたわ
海外向けのほうがバリエーションが豊富なのね
780陽気な名無しさん:2011/10/03(月) 00:24:09.64 ID:v0pmI1wK0
さて宮野真守さまのCDをテープにダビングしてみましょうかね
781陽気な名無しさん:2011/10/03(月) 15:49:56.62 ID:JRgfp1uT0
あたしは氷川きよしをCDingIIにダビングよ
現行のハイポジションなんだからね
782陽気な名無しさん:2011/10/04(火) 20:09:59.56 ID:i0mBXqTO0
2ちゃんねるで教えてもらった通信販売で、TDKの海外製SAを買ったの。今日使ってみたけど割にいいわね。
ただ、昔使ったSAとは全然違う気がする。ノイズが多くて、でも元気な感じ。
SAって「静寂」とか「おとなしい」イメージだったと思うけど。記憶違いかしら。
783陽気な名無しさん:2011/10/04(火) 21:52:42.69 ID:szitIIU+0
静寂で大人しいのはSA-Xのほうが顕著にわかるよ
でも腐っても何とかで現行品ハイポジCDing2より
しっかりした音を再現してくれますのよ
昔のSAとの比較をしようにもテープが劣化してるから正確な判断はできないわ
784陽気な名無しさん:2011/10/05(水) 07:41:21.87 ID:4p0GuE5Q0
ありがとう。
SA-Xなんて当時は高くて1〜2本しか買えなかったわ、もっぱらSONYのDo!かmxellの赤いUDIIばかり。
でもこのSA、安いし手軽に使えていいわね。新しいせいか、キャリってもメーターが安定してて素敵♪
785陽気な名無しさん:2011/10/05(水) 07:45:53.76 ID:4p0GuE5Q0
そうそう、昨夜さっそく録音して、今カーステレオで聴いてるのゆ。
クラプトンやスティーヴ・ウィンウィンが参加してるロビー・ロバートソンの新譜よ♪
786陽気な名無しさん:2011/10/05(水) 11:19:41.98 ID:XeDoiq1N0
>>784
>赤いUDII
ワム!のフリーダムを想い出しましたの
>>785
>カーステ
学生の頃に原チャリに取付けていましたの

>スティーヴ・ウィンウィン
あまり詳しくないけどスティーヴ・ウィンウッド??
787陽気な名無しさん:2011/10/05(水) 20:56:17.01 ID:4p0GuE5Q0
>>786
ごめんなさい、ウィンウッドよね。
ウィンて打ったら、前に関係ない話でウィンウィンて書いてたのが予測変換されて反映されちゃったの。
788陽気な名無しさん:2011/10/05(水) 22:39:09.75 ID:haxU0LOg0
ハイヤーラヴ、バレリーの人だね!
バック・イン・ザ・ハイライフは名盤ですし、
シブくてカッコイイおじ様ですわね
ちなみにアタシはシカゴとヒューイ・ルイスファンですのよ
789陽気な名無しさん:2011/10/08(土) 22:55:29.00 ID:JaXt6W+I0
ふと、スティービーワンダーのARのCMを思い出したわ。
ARを買って「パートタイムラバー」をエアチェックして、悦に入ってた中一の秋・・・w
790陽気な名無しさん:2011/10/09(日) 00:10:59.60 ID:GkM4sSTA0
>>789
懐かしいね
もしや同世代?
791陽気な名無しさん:2011/10/09(日) 00:21:09.89 ID:WC4lMomv0
>>790
1972年生まれよw
その年の春頃には、ソニーのES-1?に「オーバーナイト・サクセス」を入れてみたり
夏頃にはAXIAカセットに斉藤由貴の「アクシア」をダビングしたりしてたわw
792陽気な名無しさん:2011/10/09(日) 19:44:39.47 ID:IgzzikiF0
>>791
あら、1973年だから一つ違いですね
ヒューマンリーグがアクシアのCMに出てたの記憶にあるけど曲がわかんないわ
793陽気な名無しさん:2011/10/09(日) 22:15:43.71 ID:Sb8Tl5/80
残念ながらヒューマン・リーグのCMは記憶に無いんだけど、
AXIAになってからのCMってことはジャム&ルイスと絡んだ辺りよね?
何の曲かしら?
794陽気な名無しさん:2011/10/09(日) 22:53:16.23 ID:g5KFGHcd0
ハローキティのカセットがお気に入りでしたわ
中身がPS2で使いやすいのよね
795陽気な名無しさん:2011/10/09(日) 23:33:14.71 ID:NTNIBTIm0
バブル直前あたり、やたらカラフルなカセットが多かったわねw
ませガキだったあたしは「ケッ!どーせ音悪いんでしょ!こんなの馬鹿女が買ってればいいのよ!」
って思ってたわw いま思うと何巻か記念に買っておけばよかったわ・・・。
796陽気な名無しさん:2011/10/10(月) 00:34:12.61 ID:SHjpCDpK0
>>795
わかる!それ
当時は硬派な学生だったからそんなテープは眼中になかったのよね
中身はAE、HF程度だったしね
797陽気な名無しさん:2011/10/10(月) 13:30:47.41 ID:LKIxOinb0
>>792-793
ヒューマンリーグはビデオテープのほうだった記憶が。
矢沢の永チャンもビデオテープだったかしら?
798陽気な名無しさん:2011/10/11(火) 07:36:30.68 ID:5wCKgoee0
永ちゃんのCMだとパイオニアのプライベートが思い出されるわ、本人は出てなかったけど。
あと、バービカンw
799陽気な名無しさん:2011/10/11(火) 19:36:47.29 ID:wWsrNg0M0
BON JOVIはAXIAのCM出てましたか?
800陽気な名無しさん:2011/10/11(火) 19:59:48.77 ID:bWjt/6H2O
Bad Medicineの曲だったかしら、BON JOVI??
801陽気な名無しさん:2011/10/14(金) 22:09:40.41 ID:mfqSnPZ90
雨の夜ね、素敵。
反吐頭のアタシ、今夜は愛の起源をラジカセで静かに流すことにするわ。
802陽気な名無しさん:2011/10/15(土) 00:30:53.94 ID:rt1p/Q4P0
'79-89 家電CM集vol.23 カセットテープ
http://www.youtube.com/watch?v=1FDgUfeG8q4

懐かしいわ
803陽気な名無しさん:2011/10/15(土) 22:54:31.28 ID:xWgJfI0y0
>>802
テクニクスのカセット・ドミノに素で感動したわ!
いい時代ね。
804陽気な名無しさん:2011/10/15(土) 22:57:15.05 ID:POH0D2bK0
酒井真紀のCMが懐かしい
805陽気な名無しさん:2011/10/16(日) 00:20:53.67 ID:EMjfdyAc0
>>803
まだメタルがなかった時代なのよね
806陽気な名無しさん:2011/10/16(日) 01:24:27.97 ID:R0eoaKMXO
土曜ゴールデン洋画劇場によくマクセルのコマーシャル流れてたな!あと関係無いがMINOLTAの野田幹子かな?
807陽気な名無しさん:2011/10/16(日) 05:44:39.15 ID:Z97nZHIwO
あたし浅香唯がCMしてたアクシアのCMプロモーションビデオもってるけど、一緒に矢沢永吉の“さんばでぃ〜ずなぃ〜”も一緒に収録されてるわ。

浅香唯の曲は“カモ〜ン!カモ〜ン!いきーかたがいいね〜”のやつ。
808陽気な名無しさん:2011/10/16(日) 21:27:18.25 ID:/TjhaRKO0
>>805
メタルテープっていつからあるの?
登場したときは凄かったでしょうね。

>>806
「太陽・神様・少年」懐かしいわ!
もう引退したのかしら?
809陽気な名無しさん:2011/10/16(日) 22:51:30.33 ID:wh3g0wad0
ソムリエになったような・・・・よく知らないけどw
810陽気な名無しさん:2011/10/16(日) 23:58:25.08 ID:R0eoaKMXO
>>808
引退はしてないよ、ソムリエもやってる
811陽気な名無しさん:2011/10/17(月) 00:12:50.81 ID:d1xSsH9Q0
812陽気な名無しさん:2011/10/17(月) 23:00:01.41 ID:16vLznYk0
痛いな
苦しい…
もうどうでも良いよ
あたしって存在しない方が良かったよね
ごめんなさい…

今日はこれで堕ちるかも
ソラナックスが効かないの
過呼吸でまた運ばれたくないから…
813陽気な名無しさん:2011/10/21(金) 22:04:50.32 ID:v65EdTDK0
idがカセットぽいので記念に
814陽気な名無しさん:2011/10/21(金) 22:50:33.14 ID:TrOXi9xd0
>>813
あら、カセット以前に勃起不全のようだけど、大丈夫かしらw
あ〜、アキバで生テープ漁りした頃に戻りたいわ。
815陽気な名無しさん:2011/10/21(金) 22:54:49.82 ID:v65EdTDK0
あらやだ、ホントだわ〜w
816陽気な名無しさん:2011/10/21(金) 22:55:52.78 ID:I6VemaMH0
NationalのカセットでEDってのがあった気がするわ
多分押入れに埋もれてるはず
817陽気な名無しさん:2011/10/21(金) 22:56:05.15 ID:v65EdTDK0
あ〜、テンバで生おとこ漁りした頃に戻りたいわ。
818陽気な名無しさん:2011/10/21(金) 22:58:11.66 ID:v65EdTDK0
>>816
あら!フォローして頂いて嬉しいわ。
TDKはADだったかしら?
819陽気な名無しさん:2011/10/21(金) 23:06:44.01 ID:TrOXi9xd0
まあ、ナショナルとTDKが夢のコラボねw
どこかでレアな生テープ発掘できるかもね!
820陽気な名無しさん:2011/10/21(金) 23:50:16.24 ID:cfPOhVls0
たしかTDKにはADなんかより前の時代に、ズバリEDってのがあったはずよ。

>>819
あなたもXDなんてAXIAの最上級グレードじゃないの!
821陽気な名無しさん:2011/10/22(土) 00:25:34.11 ID:N/Eu6nYF0
819だけど(日付が変わったからもう関係ないわねw)、正直あまり嬉しくない・・・w
SONYの上級モデルっぽいID来ないかしら?
822陽気な名無しさん:2011/10/22(土) 01:34:50.88 ID:ToXzR8Oe0
>>821
ESなら普通に出そう
823陽気な名無しさん:2011/10/22(土) 02:23:17.34 ID:yIp++za+0
824陽気な名無しさん:2011/10/22(土) 02:30:19.21 ID:WOkAyakZ0
>>820
TDK EDググッて画像見たら、思い出したわ。
使った事もあるわ。
>>823
懐かしいわ〜。同世代かしら?w
825陽気な名無しさん:2011/10/22(土) 02:49:03.78 ID:yIp++za+0
同世代っていうか、カセットテープで録音したの聴いてた人は
みんなこれらのテープ使ってたでしょ。
選択肢がないんだから。
826陽気な名無しさん:2011/10/22(土) 08:40:18.87 ID:B4zOyk2E0
>>802
ありがとう! ずっとThat'sの坊主頭の人が耳が大きく発達して宇宙人の耳になってしまう
CMの画像を探してたんだよ! 当時中学生だった自分は、この頃から坊主頭のイケメンが
好きで、中○コースか何かで、このCMのモデルのオーディションで、髪を剃り落としたら
頭の形が綺麗な人を探すために、候補者の頭を触って確認したという記事を読んで、妙に
萌えた記憶があるなあ...。

他にもチェッカーズ、ワムと当時好きだった人たちが出ていて嬉しかったです。
827陽気な名無しさん:2011/10/22(土) 08:59:35.36 ID:LJ66wKf0O
1 C-Girl
2 太陽になりたい
3 FU-JI-TSU
4 ガラスの森
5 麦わらでダンス
6 雨のメモランダム
1 Marrakech
2 TATTOO
3 スターダストドリーム
4 少年は天使を殺す
5 You're My Only Shinin Star
6 ご期待ください

88年録音のマクセルから。音が最高!
828陽気な名無しさん:2011/10/22(土) 12:08:49.85 ID:jmivtF9h0
>>823
バリバリ使ってたやつばっかりだわ
829陽気な名無しさん:2011/10/22(土) 12:52:45.14 ID:Ot0cLFqH0
>>827
よかったら愛用デッキの型番を
830陽気な名無しさん:2011/10/22(土) 15:03:30.60 ID:dvlChYH60
あたしは、カセットテープ全面にシールが最初から貼られてるやつは、
買って使ったことないわ。
831陽気な名無しさん:2011/10/22(土) 17:31:14.04 ID:h3Vuwt8i0
80年代にソニーがラベルだけまとめて販売してたよね
分厚いラベルを貼ることによって妨振効果が得られることもあるとか
832陽気な名無しさん:2011/10/22(土) 17:46:07.74 ID:OEiVJJmt0
ちょいとキバッて、やたらめったら高かった、メタルテープを使ってたわ!
でも、そんなによかったか?と言われると疑問だったわ。

テープがワカメにならないくらいのメリットしかないのかしら?
ああん! 今のヤングに「テープがワカメ」って伝わらないかしら?
833陽気な名無しさん:2011/10/22(土) 18:19:14.15 ID:WOkAyakZ0
あたしもメタル使ってたわ。
重さがあって、高いの買ったわ〜って気持ちになるのよねw。
3ヘッドデッキでリアルタイムでチェックしながら録音してたわ。
834陽気な名無しさん:2011/10/22(土) 18:32:41.71 ID:OEiVJJmt0
あたし、よく考えてみるとCD→カセットダビングばかりで、カセットテープ販売の楽曲って一本しか買ったことないわ!
ちなみにプリプリのKissで犯罪よ!
なぜかCDリリースがなかったから、仕方なく買った記憶があるわ?

楽曲といえば、昔に友達が佐野元春のアルバムについてたラップ風?な喋り?が入ったテープが記憶にあるわ。
あれ、なんだったのかしら?

>>833
こんなに早く仲間が見つかるなんて!

ワカメになったら、普通のテープより取り出すのが大変だった記憶があるわ!
確かに重量感があったわね。
835陽気な名無しさん:2011/10/22(土) 19:43:19.44 ID:UWT5Mzp80
重量級メタルってMA-R、METALMASTERかな?
836陽気な名無しさん:2011/10/22(土) 21:01:18.51 ID:RB8o0I5P0
オールナイトなんかの録音が一箱あるんだけど
カセットデッキ買う気になんなくて
でもいつか聞きたいわ
837陽気な名無しさん:2011/10/22(土) 22:11:29.31 ID:vNdPePLv0
>>835
MA-XGやMG-Xじゃないかしら?
838陽気な名無しさん:2011/10/23(日) 11:59:12.36 ID:CFK5U2V30
メタル非対応のデッキで重ね録音すると前の音が完全に消えないんだよね
839陽気な名無しさん:2011/10/23(日) 13:33:30.72 ID:h6LPopt00
メタル非対応デッキって使用経験ないわ。
'80年代は普通のラジカセですら、ノーマル/ハイポジ/メタルが普通に録再対応してたし。
840陽気な名無しさん:2011/10/23(日) 20:55:59.98 ID:UhY2lzlq0
家の80年代前半の奴はなかったわ。ノーマルオンリー。
841陽気な名無しさん:2011/10/23(日) 21:08:14.66 ID:HcBCX2h80
あたしのラジカセ&コンポ遍歴

サンヨーおしゃれなテレコU4(姉のを拝借)→東芝シュガー→アイワのプロセッサー(?)
→ケンウッドのアローラ(今のところ最新)

全てがハイポジ・メタルとも録再対応のオートテープセレクタだったわ。
最初のサンヨーのだけ手動スイッチだったけど。
842陽気な名無しさん:2011/10/24(月) 00:41:11.05 ID:TA4696tbO
東芝シュガーは俺の好きな原田知世が宣伝してたな、あの時代のラジカセはピンクやらペパーミントグリーンとかカラフルだったね。
843陽気な名無しさん:2011/10/24(月) 13:35:37.52 ID:iAm7nQXJ0
ソニー派だったからシュガーは使ったことがないけど音はいいの?
844陽気な名無しさん:2011/10/25(火) 21:07:57.89 ID:Mx6mjKhZ0
>>842
上のほうにもカキコしたけど、あたしのが正にペパーミントグリーンだったわw
5年ほど使ったけど、色の選択を後悔したことは無かったわよ。

>>843
シュガーもいろいろクラスがあったけど、あたしのは結構良い音出してたわ。
845陽気な名無しさん:2011/10/25(火) 23:45:30.20 ID:tcjY5q6s0
>>844
シュガーはRT-SWU9ですか?
846陽気な名無しさん:2011/10/26(水) 01:01:06.80 ID:OrdE+yyB0
サンヨーのテレコで録音するとコンプレッサがかかったようになって
残念な音になった記憶があるわ
847陽気な名無しさん:2011/10/26(水) 01:14:45.69 ID:3XH7KuLC0
荻野目慶子のナショナルのラブコール使ってたアタシは少数派?
まだこのスレに挙がってないわよね。
848-。-:2011/10/26(水) 01:18:25.54 ID:P9S979/g0
849陽気な名無しさん:2011/10/26(水) 03:08:54.39 ID:E/BDZkOK0
いや〜ん、あたしも持ってたわヨ〜。白だったけど。
850陽気な名無しさん:2011/10/26(水) 04:09:46.59 ID:hrfOdc7w0
>>847
荻野目慶子かわからんけど家にあったわ
軽いボタンで、Volume/EQがスライダーのNational RX-FW50

あたしのはそんな高級じゃなくキャラが
マイク持ったグラサンのニワトリのSONY CFS-W80 Wキッド
851陽気な名無しさん:2011/10/26(水) 21:59:08.46 ID:9kA32Mhp0
>>845
確か末尾の数字が7だったような・・・SW7とか?
フェザータッチオペレーションのWリバースデッキだったわ。
もう、こんなラジカセって新品じゃ買えないわね。
852陽気な名無しさん:2011/10/26(水) 22:07:09.72 ID:9kA32Mhp0
>>848
懐かしいわぁ〜。
でも、Wデッキで向かって左がデッキ2、右が1なのは解せなかったわw
ほかのメーカーでも時々あったけど。
853陽気な名無しさん:2011/10/27(木) 00:35:50.49 ID:AAIx8rc20
>>851
中古で入手できてもカセットが死んでると思うわ
スキルのある人ならベルト、ギア交換で直るけどね
コブラトップならメンテが楽だから修理出来るんだけどね
854陽気な名無しさん:2011/10/28(金) 20:21:39.47 ID:9t8Mha4I0
>>802
録画機がまだ高価な時代によく集めたよね
画質もいいほうだし
855陽気な名無しさん:2011/10/28(金) 21:33:12.67 ID:zpL+8AJL0
駅の本屋でダイムだったか日経トレンディだったか立ち読みしてたら、今はもうオートリバースのラジカセは売ってないって書いてあったわ。
年寄りしか買わないからPLAYも再生とか表示してあるんですってw
856陽気な名無しさん:2011/10/29(土) 01:46:44.65 ID:6bM9q29jO
>>855
伊集院光のコラムだろ、DIMEに書いてたね
857陽気な名無しさん:2011/10/29(土) 13:29:54.22 ID:18guD3hQ0
オートリバースって負担がかかるような気がするから、
自分で裏返す方が安心だわ。
858陽気な名無しさん:2011/10/30(日) 03:30:50.87 ID:gL1jNbFe0
え、面倒で嫌だわw
まあ、テープに軽く負担はかかるんでしょうけど。
高級デッキだと、クイックリバースとか負担の軽減した機能つきのもあったわね。
859陽気な名無しさん:2011/10/30(日) 09:56:13.64 ID:OJlqzz2F0
機械的な負担よりもアジマスずれで音が悪くなるんだよね
回転ヘッドのタイプは。
860陽気な名無しさん:2011/10/30(日) 10:02:57.92 ID:4MHdK+IW0
あたし、ミュージックテープを破かないように綺麗に開封して、
気に入らなかったら、袋に戻して糊を付けて新品に見せかけて交換してたわ。
CDも。
今は交換はしないけど、CDのシュリンクは綺麗に開封しにくくなってるわ。
861陽気な名無しさん:2011/10/30(日) 12:42:48.45 ID:KI1gJn+g0
>>859
アジマスずれが起こると、どういう支障があるの?
明らかに音が悪くなるとか、綺麗に録音出来なくなるとかかしら。
862陽気な名無しさん:2011/10/30(日) 13:53:09.11 ID:0j9L7wGI0
>>861
記録した角度と1℃でもずれると高音が低下するの
回転ヘッドの場合、回転する度にビスが緩んでくるから
ビデオデッキのトラッキング調整みたいな原理と言えばわかるかな?
863陽気な名無しさん:2011/10/30(日) 14:01:30.41 ID:KI1gJn+g0
>>862
高音の低下って、高音域が聞こえにくくなる事?それとも、ピッチ(音程)が
下がるって事かしら。質問ばっかでごめんなさいねw
864陽気な名無しさん:2011/10/30(日) 14:02:09.70 ID:0j9L7wGI0
高級機でも完全なアジマスずれを抑えることが難しいから
ナカミチがカセット自体が回転するドラゴンを開発したの
865陽気な名無しさん:2011/10/30(日) 14:34:53.20 ID:AxVPgU5Y0
>>863
高音がこもるのよ(10KHz以上がかなり落ちる)
ピッチが変わるのはベルトの劣化ね
説明ヘタでごめんね
866陽気な名無しさん:2011/10/30(日) 16:48:47.81 ID:u6nIYXfo0
>>864
高級機でも難しいのね。
カセットデッキって、想像以上に繊細な精密機器だったんだわ。

>>865
10KHz以上が落ちたら、聴感上かなり違和感ありそうね。
あたしのコンポのデッキも一時期そんな状態になったわ。いまは勝手に治ったけどw
むかし使ってたラジカセは、明らかにピッチが下がったから修理に出した記憶があるわ。
867陽気な名無しさん:2011/10/31(月) 08:10:31.07 ID:yEqj3WwXO
ドデカホーン使ってたけど、デッキのオートリバースがすぐにダメになったよ。パンプキンのラジオ聴いてたな
868 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/31(月) 12:37:15.53 ID:GWvrwWyR0
>>867
ギア欠けかな?
ソニーのメカは貧弱だからね
869陽気な名無しさん:2011/10/31(月) 15:21:26.72 ID:3+3OhQNa0
870陽気な名無しさん:2011/10/31(月) 23:28:13.23 ID:Vcb8+w690
このスレ見て懐かしくなって引き出しからカセット引っ張り出してかけたら、リンドバーグのリトルウィングや中谷美紀の砂の果実を入れたお好みテープだったわw
他にも忘れてたカセットを何入れたんだろうと掛けたらユーリーズミックスだったり、なんか思い出に浸ってしまったわw
871陽気な名無しさん:2011/11/01(火) 08:02:06.30 ID:goYdzi2/O
>>868
1年もたなかったよ、今は押入れの中で眠ってる。
872陽気な名無しさん:2011/11/01(火) 11:19:04.91 ID:2PK1nPXi0
パナのコブラトップは修理しやすいんだけど
ドデカホーンは部品なしで無理ですね
うちのCFD900もカセットNGだけど外部入力で頑張ってるよ!
873陽気な名無しさん:2011/11/01(火) 21:24:57.71 ID:7G0A+sSr0
カーステでミュージックテープ聴いてたら、テープが切れやがったわw
まあ、テープ自体が古いせいなんだろうけど・・・
874陽気な名無しさん:2011/11/01(火) 22:59:35.99 ID:wb4gYWSY0
昔気付かなかったリフレインが寂しげに叫んでなかったかしら?
875陽気な名無しさん:2011/11/02(水) 00:36:58.85 ID:pAFUIp4eO
今時カーステにカセットデッキってまだあるの?
MDですらなくなってる時代なのに。
876陽気な名無しさん:2011/11/02(水) 04:02:44.98 ID:5F5pmWm/0
ビクターとパイオニアが作ってたと思う
877陽気な名無しさん:2011/11/02(水) 07:38:00.67 ID:xpIeKz/v0
ケンウッドもあるんじゃないかしら、カーステ。
わたし、去年新車買った時についてたナビ外してカセットつけさせたもの。
新庄似の店員くん、びっくりしてたけどw
878陽気な名無しさん:2011/11/02(水) 08:41:28.17 ID:DmVWDag20
ビクターとケンウッドが合併して
JVC KENWOODになったのよ
879陽気な名無しさん:2011/11/02(水) 13:52:01.68 ID:6eYC0ocT0
オープンリール
880陽気な名無しさん:2011/11/02(水) 14:10:20.58 ID:n16dWJAaO
ここ見てたらカセットやカセットデッキが欲しくなったわw
それにこんな時代だから、あえてアナログが癒やしのアイティムになるかも知れないしね
881陽気な名無しさん:2011/11/02(水) 15:51:51.07 ID:KECCoQH80
あたし、久しぶりにアナログレコードを聞いてみたの。CDと同じ環境で
同じタイトルのCDとLPを聞き比べたけど、どう聴いてもCDのほうが音が
良いと思ったわ(当たり前だけど)。よく年寄りのオーディオおたくが
アナログレコードの音がいいって言う人がいるけど、
間違いなく、CDのほうがノイズもないし音は良いと思ったわ。
レコードはなんかスレた音だし・・。
882陽気な名無しさん:2011/11/02(水) 16:15:37.42 ID:5Tu/DHO8O
>>881
アナログレコードの状態が悪かったり、聞いたことのないメーカーのラジカセにライン入力してるから駄目なのよw
883 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/02(水) 17:38:24.28 ID:bGSUziYN0
>>877
CDチェンジャーなしのカーステレオだとCDはMP3じゃなければ80分しか再生できないけど
テープなら150分は行けるから便利なのよ
ちなみにAEの海外仕様で180分テープもあるよ
伸びやすいそうだけどね
884陽気な名無しさん:2011/11/02(水) 21:26:46.05 ID:WC5AhA7Q0
>>874
冗談抜きで、ユーミンの「Delight Slight Light Kiss」のミュージックテープなのよw
二年ほど前にヤフオクで捨て値同然で入手したシロモノよ。
見るからにボロかったから、もとの持ち主が相当聴きこんでたとみたわ。
885陽気な名無しさん:2011/11/02(水) 21:58:44.95 ID:ahCOWL8f0
>>881
S/N、歪みの少なさで言えば当然CDの方が上よ。
でもアナログ派が評価するのは音の聞こえ方がCDより好ましいってこと。
それとアナログ機器はコストの違いによる品質差がめちゃめちゃでかいから、
CDより音質云々を語るなら、今だとカートリッジだけで3万円以上じゃないと。

いっとくけどCDだろうがアナログだろうが自分が好きな方を聞けばいいのよ。
カセットスレだからカセットでもいいのよって言っとくわw
886陽気な名無しさん:2011/11/02(水) 22:38:28.10 ID:xpIeKz/v0
>>881
それでいいじゃないの♪
私たちハグレ者なんだもの、あんたのロックンロールでクルクル回んなさいよ!
887陽気な名無しさん:2011/11/03(木) 00:15:56.92 ID:RRAG7h1f0
アナログの音の良さに関しては、いろいろな説があるけど
カセットの場合は特に
ワウ・フラッターによる音の揺れが、心地いいという説があるわ。
888陽気な名無しさん:2011/11/03(木) 05:44:10.67 ID:r6j1uGsf0
スリムケースの登場には驚かされたけど、あとから出てきた
「どっちでもIN」とかいう、ヘッド部分の向きを問わないタイプのケースは
日本の工業デザイン史に残る傑作だと思うの。
アクシアだったかしら?
889陽気な名無しさん:2011/11/03(木) 18:10:13.31 ID:Pi9HH2Cm0
ともさかりえ
890陽気な名無しさん:2011/11/03(木) 18:15:04.15 ID:1FGFvHZa0
>>888
AXIAだね
891陽気な名無しさん:2011/11/03(木) 20:02:33.31 ID:Jomlmtmi0
AXIAは実質FUJIFILMだけどな
892陽気な名無しさん:2011/11/03(木) 20:14:16.88 ID:n+v/EU5c0
さかともえり、ねw
893陽気な名無しさん:2011/11/03(木) 21:12:02.04 ID:hraPDhg/0
>>885
あたし、そのときの気分で同じアルバムをCDかカセットで聴いたりするわ〜。
何だか大人の嗜みって感じでw
894陽気な名無しさん:2011/11/03(木) 23:45:33.65 ID:RVn1Napz0
現行のAEより10年前のAEのほうが音がいいんだよね
895陽気な名無しさん:2011/11/04(金) 00:58:37.03 ID:Bo2jlVbQ0
>>888
>「どっちでもIN」

ダサいネーミングだわ。
後ろから前からどうぞ。みたいね。
896陽気な名無しさん:2011/11/04(金) 07:38:09.08 ID:BrOCuW5t0
せっかくスリムにダイエットしたのにリバウンドしたみたいで、どっちでもINは好きじゃなかったわ。
ただ、アイディアを実現したAXIAは立派だと思ったけれど。
897陽気な名無しさん:2011/11/04(金) 11:25:58.01 ID:LVfFSARz0
TDKの横から出し入れするタイプはどう?
898陽気な名無しさん:2011/11/04(金) 21:58:22.75 ID:Ox2Znbhc0
>>894
AEって今でも販売してるTDK(imation)のヤツだよな?
TDKがメディア部門をイメーションにうりぱらったせいで品質も若干落ちた。
899陽気な名無しさん:2011/11/05(土) 23:02:03.75 ID:EIgb9z4X0
AXIAは、平成初期のDC(ダブルコーティング)が懐かしいわ。
手頃な価格の割りに、音質がよかったから重宝してたの。
900陽気な名無しさん:2011/11/05(土) 23:30:29.84 ID:EIgb9z4X0
そして900
901陽気な名無しさん:2011/11/06(日) 00:03:24.91 ID:C2ZZzy77O
♪どっちでもIN
山本くんでも佐藤くんでも yeah
1996年ね。アタシは MDに移行してたわ

谷村有美はミニディスクを信じてる…。
♪今夜あなたにフラれた〜い

94年に完全にMD移行したわ。
902陽気な名無しさん:2011/11/06(日) 00:21:59.12 ID:pgehFVfP0
横から出し入れするタイプもあったわね
CDingとかCDixとかネーミングも面白かった。
903陽気な名無しさん:2011/11/06(日) 07:39:09.54 ID:01ZRVERM0
AXIA初期型スリム以外だと、SONYのGIGとかX-TUNEみたいなスライドケース、楽しくて好きだったわ。
あと最近は70年代の半分黒いケースとか好きよ、武骨で男らしいわ♪
904陽気な名無しさん:2011/11/06(日) 09:08:41.51 ID:tlyZ6kMYO
河合奈保子の「全曲集」とか松田聖子の「風立ちぬ」から「Canary」まで市販メタルカセットを所有してるけど、85年以降はパッタリ出なくなったわよね。
905陽気な名無しさん:2011/11/06(日) 21:16:08.44 ID:yODGEJoH0
メタルかどうか覚えてないけど、クラシックのミュージックテープで
ズッシリ重量級の高音質カセットもあったわね。平成の初期よ。
何巻か所有してたけど手放しちゃった。あれこそ保存しとくべきだったわ・・・。
906陽気な名無しさん:2011/11/07(月) 21:26:14.31 ID:sXE0sb/H0
>>904
いいわぁ〜。
当時で3500円くらいかしら?
907陽気な名無しさん:2011/11/07(月) 22:07:25.33 ID:8/YOFMV8O
>>906
3300円とかね。カセットケースが黒いのが豪華な感じね、聖子のは。
908陽気な名無しさん:2011/11/08(火) 20:52:55.17 ID:zsxh6JLt0
ドルビーB録音されたテープを
わざとドルビーオフで聴くのが好きなんだけど変かなぁ?
909陽気な名無しさん:2011/11/08(火) 20:59:02.14 ID:gXHuoK0QO
MDって結構邪魔だけど、捨てられないんだよね。
MDに限らず音楽て捨てられない。
うちの母親もプレイヤーないのにカセットテープとっておいてるし。
910陽気な名無しさん:2011/11/08(火) 22:32:56.17 ID:aG1j/L3e0
>>908
そゆ人、多いわよね。あんたが好きならソレでいいじゃないの、ちがう?
あ、それとも変態呼ばわりされることに悦びを感じる性癖かしら?

アタシはドルビーかけたらドルビーONで再生派だわ。CやSはデッキでしか使わなかったわね・・・・
911陽気な名無しさん:2011/11/09(水) 21:57:55.48 ID:VeyP3stR0
>>907
やっぱり割高ね。アルバムレコードが2800円の時代でしょ?
いくらメタルだからって、ぼったくりだと思うわw
912陽気な名無しさん:2011/11/10(木) 23:07:31.69 ID:aw7j45of0
>>908
高域の音が変わるのよね。
ドルビーオフで録音再生した録音でも、グライコやトーンコントロールで
高域を多くしてあげると、似たような特性になると思うわ。
913陽気な名無しさん:2011/11/10(木) 23:11:17.01 ID:aw7j45of0
>>910
ドルビーSの録音はドルビーBで再生しても、あまり違和感なったのよね。
むしろ、ドルビーBで聞いた方が良い音のデッキもあったと聞くわ。
914陽気な名無しさん:2011/11/11(金) 00:31:28.82 ID:yKWR1uct0
ドルビーSまではわかるけど
さすがにdbxで録音したものをオフで聴く人はいないよね?
915陽気な名無しさん:2011/11/11(金) 00:57:34.38 ID:zv8LVcTv0
dbxなんてマニアックすぎるわw
ダイナミックレンジを圧縮するんだったかしら?
サンスイのコンポにはついてたような。
916陽気な名無しさん:2011/11/12(土) 14:19:16.01 ID:rKkcNzCE0
アナログ技術で圧縮→戻す際にノイズを消す仕組みだった気がするわ
あの圧縮音だけはオフでは聴けないかと思うの
917陽気な名無しさん:2011/11/12(土) 14:48:10.21 ID:9djMjCNG0
ノイズリダクションじゃないけど、
ドルビーHX-PROっていうもの有ったわね。
オン・オフ出来ない機械が多かったから
ありがたみがいまいち解らなかったわ
918陽気な名無しさん:2011/11/12(土) 21:26:13.85 ID:rKkcNzCE0
あの機能は、録音時にバイアスオーバーするのを抑える機能じゃなかったかな?
あたしのパイオニアデッキはオン・オフ出来るわよ
919陽気な名無しさん:2011/11/12(土) 22:32:23.90 ID:VA8ncbGr0
AEみたいなやっすいノーマルテープを使う時に効果が実感できるわよw
920陽気な名無しさん:2011/11/12(土) 22:44:23.34 ID:MZYQO1rt0
>>919
標準ケースのAE(K)なら必要ないけど現行のAEは必要な機能
921陽気な名無しさん:2011/11/13(日) 00:39:54.24 ID:7aYFS/8B0
シンバルの音のような高音が綺麗に録音できるのよね。HX-PRO。
オンオフ出来るデッキがあったなんて、初耳だわ!
このスレ勉強になるわ、ほんとに。
922陽気な名無しさん:2011/11/13(日) 17:57:15.82 ID:vU/cSUix0
ロキシー懐かしいね
この間cdプレイヤーがいかれた
でもアンプとグライコはまだ使えるよ
プレゼンスシステムって知ってる?
923陽気な名無しさん:2011/11/13(日) 18:26:35.64 ID:Oijvn1nt0
昔はカセットテープなんて物を使っていたのね。
924陽気な名無しさん:2011/11/13(日) 23:36:53.16 ID:Kh5m3juj0
>>922
プレゼンスシステムってサラウンド系の機能だったっけ?
ロキシーはドルビーCもHX-PROも搭載してて、CDからアンプは光伝送で音がいいイメージだったわ。
富田靖子がCMしてたよね。
925陽気な名無しさん:2011/11/13(日) 23:56:39.15 ID:50ygmcxz0
>>924
プレゼンスシステム当時は音場効果まじ
パネーと思ってた特にアリーナモードが
すげーと思ってたよhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY2JGMBQw.jpg
926陽気な名無しさん:2011/11/14(月) 10:26:15.43 ID:bAx+FmW60
>>925
グライコはパラメトリックイコライザー機能もあるやつ?
927陽気な名無しさん:2011/11/14(月) 11:04:02.42 ID:BN+TrdjeO
テープはソニーのフェリクロームかマクセルのクローム
デッキはアカイかティアックの3ヘッドが憧れだったわw
ちなみにレコードプレイヤーはデンオンかテクニクスのDD方式のイメージが良かったわね
928陽気な名無しさん:2011/11/15(火) 04:40:10.24 ID:izZ3zfwB0
>>926
パラメトリックついてるよ
ai focusと言うのもついてたよ
929陽気な名無しさん:2011/11/15(火) 20:48:56.45 ID:EfmyIq0K0
フェリクロームは一度も見聞きする事無く終焉を迎えてしまったわ・・・
930陽気な名無しさん:2011/11/15(火) 22:24:59.46 ID:OPBlFZpn0
>>926
GE-850ですか?
>>929
DUAD、DX5は何本か持ってるわよ
931陽気な名無しさん:2011/11/15(火) 23:14:15.32 ID:M9wBtccj0
932陽気な名無しさん:2011/11/15(火) 23:20:16.34 ID:M9wBtccj0
>>930
家にかえって確認するよ
933陽気な名無しさん:2011/11/16(水) 00:04:34.69 ID:PYQ21YJQ0
934陽気な名無しさん:2011/11/17(木) 00:50:48.31 ID:xV6YpBto0
最近、八神純子のLPをカセットにコピーして聞いてるの。
夜中にほけーっとしながら聞くのにぴったりの音質だわ。
テープはAXIA K-METALよ。
935陽気な名無しさん:2011/11/17(木) 21:13:52.25 ID:LytCmWyz0
私はJHFとDUADをちょこちょこ持ってます。
936陽気な名無しさん:2011/11/17(木) 21:25:56.45 ID:pF7LbJxI0
フェリクロームって、聴感上ほかの三種類とどう違うのかしら?
937陽気な名無しさん:2011/11/19(土) 23:09:30.20 ID:wInj1sry0
試聴したことがないけど
ノーマルの長所である中低域とハイポジの高域のいいとこどりした規格なんだって
これが後のメタルに受け継がれていると
938陽気な名無しさん:2011/11/19(土) 23:18:27.56 ID:eFNjdyel0
なるほど〜
フェリクロームが存在した頃は、テープセレクタが4モードあったって事かしら?
3モードのしか見た事ないのよね。
939陽気な名無しさん:2011/11/20(日) 08:50:31.22 ID:cOn2NrXO0
1978年のメタル登場まで3モードしかなかったのです
940陽気な名無しさん:2011/11/20(日) 12:12:20.94 ID:OsleYz0/0
その後、4モードになって・・・


次の人、どうぞ!
941陽気な名無しさん:2011/11/20(日) 14:27:51.69 ID:8bGdEbUV0
その前にオートテープセレクターになったのよ!
だからタイプ3はノーマルと判定されちゃうの!
942陽気な名無しさん:2011/11/20(日) 14:46:36.20 ID:FGyJingc0
あらやだ、4モード機もあったわよ。
943陽気な名無しさん:2011/11/20(日) 17:57:59.23 ID:8bGdEbUV0
そうなんだぁ
ごめんなさいね
944陽気な名無しさん:2011/11/21(月) 07:53:55.01 ID:J8bfpB78O
初めて買ったカセットテープは三洋のピンクのカセットテープだった
945陽気な名無しさん:2011/11/21(月) 09:45:58.31 ID:sBh/DDdZ0
ソニーのカセット全部生産完了らしいわよ
タイの洪水で
946陽気な名無しさん:2011/11/21(月) 12:07:24.58 ID:bA5++rS80
947陽気な名無しさん:2011/11/21(月) 18:40:29.58 ID:v1bhEaEr0
それだけですか?
948陽気な名無しさん:2011/11/21(月) 22:04:21.61 ID:x7drPAOn0
うん
949陽気な名無しさん:2011/11/22(火) 21:00:08.41 ID:JjOeoyob0
向こうで友達が呼んでるのねw

どーでもいいけど、むかし「アリエス」のシングルカセット持ってたわ。
東芝のMTは音質最高だけど、シングルカセットのデザインが最悪だったっけ・・・。
'90年代以降改善されたようだけど。
950陽気な名無しさん:2011/11/23(水) 02:59:34.13 ID:FZ7A0Rdz0
坂井真紀のCMが印象的だった
ttp://www.youtube.com/watch?v=E7ph26YXZLk&feature=related
951陽気な名無しさん:2011/11/26(土) 23:13:12.11 ID:rNEx9lZH0
カセットテープってテープが繊細で曲がることあったよね
CDも表面が傷つきやすいのが欠点だけど、研磨機で削っても直らない
952陽気な名無しさん:2011/11/27(日) 01:12:10.56 ID:+qDRWWKq0
何度録音しても劣化しないカセットテープがあれば良いのに。
953陽気な名無しさん:2011/11/27(日) 09:25:01.63 ID:gIasJh70O
それは無理よ!
954陽気な名無しさん:2011/11/27(日) 15:56:19.04 ID:VtQhYnbi0
エンコしないと無理って事?
955陽気な名無しさん:2011/11/30(水) 18:29:02.13 ID:5mSSZ+IP0
>>951
保護膜より下の記録層まで傷が入ってると剣幕してもダメだよ
956陽気な名無しさん:2011/12/01(木) 14:52:12.99 ID:naB+LjvAO
>>951
クリームか何か売ってたな?ナガオカから発売されてるかも?
957陽気な名無しさん:2011/12/02(金) 22:35:37.21 ID:Ik505zImO
TDKからテープの編集キットみたいなのも発売されてたわね
958陽気な名無しさん:2011/12/04(日) 02:53:12.66 ID:ToTnS/b60
CDの傷に赤いペンでなぞると直るなんてガセネタあったね
ここはカセットテープ語るスレだけど
959陽気な名無しさん:2011/12/09(金) 07:22:00.22 ID:e7rcFTyl0
カセットテープの良い点、踏みつけても叩きつけても壊れにくい
960陽気な名無しさん:2011/12/10(土) 03:31:59.29 ID:IWug2SX6O
FMステーションのオマケに付いてたラベルだな(笑)
961陽気な名無しさん:2011/12/10(土) 05:48:19.40 ID:UwRAQoWrO
あたし、最近まで車のオーディオがカセットだったわ…
962陽気な名無しさん:2011/12/12(月) 21:18:25.26 ID:eYweD0Hx0
あたしのカーステ、カセットが現役バリバリよw
きのうはユーミンのCDをカーステ用に録音したわ。
963陽気な名無しさん:2011/12/12(月) 21:43:09.73 ID:lXB2pAHH0
すりきれたカセットを 久しぶりにかけてみる〜
昔気づかなかった.リフレインが悲しげに叫んでる〜
964陽気な名無しさん:2011/12/12(月) 21:43:28.68 ID:dt90JWr80
カーステだとリバースした時に音が悪くなったりするよね
965陽気な名無しさん:2011/12/12(月) 21:52:03.64 ID:IkT3mTCm0
>>962のカセットだったら、
リバースしなくても最初から音声が悪そうね
966陽気な名無しさん:2011/12/13(火) 19:56:45.66 ID:j4MP0Qhx0
>>964
ナカミチのはアジマス調整が出来るんだよ
967陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 20:49:43.05 ID:gvTxiDLW0
962だけど>>965さん、あなた失礼ねw
そこそこ良い音してるわよ!
968陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 21:53:36.67 ID:8MtdYhFC0
>>967
だって松任谷由実でしょーー?
声がいいわけないじゃないwww
969陽気な名無しさん:2011/12/14(水) 22:41:05.10 ID:8zeaKKbx0
機材じゃなくて声のことなのか...
970陽気な名無しさん:2011/12/15(木) 07:41:45.12 ID:u1hTJffr0
この板の住人なら由実好きは多いわよね♪

今朝はカーステでパール・ピアス聴いて出勤よ、昨日はスロッビング・グリッスルだったけどw
971陽気な名無しさん:2011/12/15(木) 10:51:50.88 ID:sTCotjmRO
>>970
そんなくだらないこと、
由実スレに書きなさいよ。

だから由実ヲタってイヤだわ
972陽気な名無しさん:2011/12/16(金) 23:41:04.25 ID:QhY4ToajO
やっぱりカセットは自分で編集してる時が楽しかったわ〜

大変だったけど
973陽気な名無しさん:2011/12/16(金) 23:54:48.74 ID:eTMnmKjxO
>>972
言えるわね
今はPCに音楽プレーヤーを繋ぎ、CDをinしたら勝手にネットに繋がって
ジャケットや曲名などDL…CD1枚なら数分程度で完了
な〜んにもしなくていいから、めちゃ楽チンだけど味気はないわねw
974陽気な名無しさん:2011/12/16(金) 23:55:46.46 ID:9s/h/VAm0
火曜サスペンス劇場のテーマ曲、
岩崎宏美の「聖母たちのララバイ」がレコード発売される前、
毎週毎週そのテーマ曲が流れる時間に録音ボタンを押して、
最終的には46分テープを「聖母たちのララバイ」でいっぱいにしたわ。
まだそのころはレコード発売する予定がない、とも言ってたし。
今だったら一度録音したのを、コピーしてそれをまたコピーして、と
簡単にできそうだけど、あのころはね〜w
コピーしてると音質劣化は避けられないし。

♪この街は戦場だから〜 男はみんな傷をおった戦士〜♪
975陽気な名無しさん:2011/12/17(土) 23:37:38.59 ID:QbS3YBX+0
>>974
どんだけ好きだったのよ!w マドララ。
976陽気な名無しさん:2011/12/20(火) 07:34:56.32 ID:9s/zORSP0
3代目HF-Xに録ったジェーンズ・アディクションの新譜を聴きながら通勤中♪

ペリー・ファレルって絶対お仲間だと思ってたのにw息子さんがいらっしゃるのね?驚いたわ!
977陽気な名無しさん:2011/12/25(日) 16:51:45.84 ID:SpEKkqNg0
TDKのAEって案外いい音するわね。
978陽気な名無しさん:2011/12/26(月) 00:54:56.95 ID:6MtZ37vi0
AEはスリムになる前のAE-Kモデルがオススメなの
979陽気な名無しさん:2011/12/27(火) 21:14:30.86 ID:SlvXOYEy0
何それ?知らないわw
-Kって事はAEより上のランクなのかしら。
980陽気な名無しさん:2011/12/28(水) 18:53:28.42 ID:ZrIATFmQ0
90年代前半のAEのパッケージにAE-Kと書かれているのよ
同じAEでも世代によって性能が違うからこういう分類をしてるの。
981陽気な名無しさん:2011/12/28(水) 23:25:29.89 ID:pLMlHeNZ0
カセットテープって、このスレみたいに、色々と語れる感じがするけど
ビデオテープって、あまり気にならないわね。
ちなみに、自分の家では、2倍速で見られるから
まだVHSが現役(デジアナ変換した地上波録画)だわ。
982陽気な名無しさん:2011/12/29(木) 00:35:16.00 ID:75T60Zh90
>>981
HD画質で見たくないの?
983陽気な名無しさん:2011/12/29(木) 02:02:27.45 ID:2YXMQazF0
>>981
HDDやBD/DVDだと1.5倍速で観れたんじゃないかしら。
984陽気な名無しさん:2011/12/29(木) 17:45:14.51 ID:kcQBcVoz0
うちのDIGAくんは1.3倍速で見られるわよ
985陽気な名無しさん:2011/12/30(金) 01:24:10.24 ID:z2zdaPJr0
ノイズリダクションについて読むと面白いわよ。
http://www.kantama.com/adres/adres1.htm
986陽気な名無しさん:2011/12/30(金) 09:24:25.64 ID:TA7qyiRsO
Congratulation AXIA

わかる人いる〜?w
987陽気な名無しさん:2011/12/30(金) 09:50:49.01 ID:pzkiaNI0O
ザッツのテープがお気に入りだったわ
988陽気な名無しさん:2011/12/30(金) 12:18:50.93 ID:AsoVF/c20
あの頃はパイオニアのでかいステレオが憧れだったわ
パンフレットばかり毎日眺めてたw
989陽気な名無しさん:2011/12/30(金) 17:24:14.99 ID:Uoe7Lwik0
パイオニアのカセットテープは富士のOEMね
990陽気な名無しさん:2011/12/30(金) 21:50:35.72 ID:h9wFr9vN0
>>988
わかるわぁ〜w
あたしはラジカセやコンポのカタログを集めて、うっとりしながら読むのが好きだったの。
991陽気な名無しさん:2011/12/31(土) 01:11:36.14 ID:7xIds1Kg0
>>990
まだ持ってる?
992陽気な名無しさん:2011/12/31(土) 14:52:44.29 ID:z8ekiSFv0
>>991
ほとんど処分してしまったわ。
10数年前のケンウッドのコンポのカタログなら持ってるけど。
(あたしが購入した機種が掲載されてるから)
993陽気な名無しさん:2011/12/31(土) 16:26:15.48 ID:wdbYWsJxO
あたしんちはソニーのコンポでUSBメモリーのウォークマンが差せるやつなんだけど、カセットテープも聴けちゃうのよ。
小学生の時にカセットテープに録音した渡辺美里やプリンセスプリンセスが未だに聴けるわよw
994陽気な名無しさん:2011/12/31(土) 16:39:37.83 ID:fxIKOSXk0
年内で綺麗に消化されそうな良スレね。
995陽気な名無しさん
カセット好きよ
松田聖子は「ダイアモンド・エクスプレッション」までカセットで購入してたわ。