【原発事故】は原発を推進した【自民党のせい】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
935陽気な名無しさん:2011/08/17(水) 08:27:33.25 ID:6zKsO8XG0
終戦直前、半田の中島飛行機工場を襲った大地震:
「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ散布。
936陽気な名無しさん:2011/08/17(水) 16:24:49.81 ID:NRPbAsfsO
んまぁ、自民って最悪
937陽気な名無しさん:2011/08/17(水) 17:00:09.86 ID:TMNTVsBb0
石破って何で目つきが気持ち悪いの???
938陽気な名無しさん:2011/08/17(水) 19:45:45.31 ID:NRPbAsfsO
age
939陽気な名無しさん:2011/08/17(水) 20:32:01.71 ID:ByPrXyeX0
石破によると小泉は天才なんだってさ
麻生はこういう首相に仕えられて幸せとかなんとか
フラッシュのインタビューで



現在もひび割れ運転は可能 原発の基準で政府が答弁書  
http://www.47news.jp/CN/200301/CN2003012801000340.html
政府は28日、原発の設備や機器の損傷について「現在の法律で、ひび割れがあっても安全上問題がなければ運転が可能」
とする答弁書を閣議決定した。福島瑞穂衆院議員(社民)の質問主意書に答えた。  東京電力はトラブル隠し発覚後、
こうした状況での運転を認める「維持基準」が現在はないとして、「どんな小さな傷があってもならないことが、現場の
プレッシャーになったのが背景」との見解を示した。電力業界もこれに同調、政府が提出した維持基準を盛り込んだ
改正電気事業法が国会で成立した。  だが答弁書は、現在の技術基準の中にも維持基準の考え方は盛り込まれていると、
実例を挙げて説明。電力業界などのこれまでの説明に誤りがあったことを示した。2003/01/28 08:58 【共同通信】

940陽気な名無しさん:2011/08/17(水) 20:36:14.19 ID:WhyzRnnbO
>>937
でもちんぽは太そう
941陽気な名無しさん:2011/08/19(金) 09:27:46.16 ID:JITXz5Ow0
石破は横顔がキモいのよ
942陽気な名無しさん:2011/08/19(金) 10:39:32.96 ID:Jj9T/pLl0
カニみたいよね
943陽気な名無しさん:2011/08/20(土) 10:31:08.32 ID:rd172SC10
本当の人格に出るの
944陽気な名無しさん:2011/08/20(土) 10:31:33.07 ID:rd172SC10

本当の人格は横顔に出るの
945陽気な名無しさん:2011/08/20(土) 19:55:23.79 ID:XqDPir020
汚染マップ
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/26julyJG.jpg

癌は痛いし金がかかるし金をかけなきゃ早く死ぬ
これがきっかけで本人と家族の進学も就職も出世も結婚も出産も
いろんなことができなくなるかも

これだけの犠牲を押し付けて
自民は原発推進で何の得があったんだ
946陽気な名無しさん:2011/08/20(土) 22:50:58.15 ID:qZT8kquW0
菅に責任をなすりつけようとしていたキチガイ自民党です。
947陽気な名無しさん:2011/08/21(日) 12:01:18.45 ID:3sEiWZoR0
菅おろししてるのは民主も自民もクソだよ
マスゴミにウケて目先の選挙に勝つことしか考えてない
マスゴミは小泉劇場を演出して馬鹿国民をだまくらかした再現をまたやろうとしているのだろ
騙される馬鹿は小泉の時のように相変わらず多いだろうが
全ての国民がそれに乗るわけではない
948陽気な名無しさん:2011/08/21(日) 13:39:40.10 ID:3sEiWZoR0
The Independent 紙 2011年8月17日記事抜粋@

http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-27f6.html
それは日本で進行中の原発事故ミステリーの一つだ。津波が襲う前に、3月11日の地震は、
福島第一原子力発電所に対して、一体どれだけの損傷を与えたのだろう?

破損して、劣化しつつある、きちんと修理されていない配管と冷却装置の問題は、長年指摘されていた。
2002年9月、東京電力は、極めて重要な循環水配管の亀裂に関するデータの隠蔽を認めた。
この隠蔽を分析した、原子力資料情報室は、こう書いている。"隠蔽された記録は、
再循環配管として知られている原子炉の部品の亀裂に関係している。これらの配管は、
原子炉から熱を取り出すために取り付けられているものだ。もしこれらの配管が破裂すれば、冷却液が漏出する深刻な事故となる。"

3月2日、メルトダウンの9日前に、政府の監督機関、原子力安全・保安院は、再循環ポンプを含め、
原発機器の極めて重要な部分の検査をしそこねていることに対し、東京電力に警告した。
東京電力は、検査し、必要があれば修理をし、原子力安全・保安院に、6月2日に報告するよう命じられていた。

インデペンデント紙は、原発で何人かの作業員と話したが、皆、同じような話をくり返した。
津波が襲う前に、配管と、少なくとも原子炉の一基に、深刻な損傷が起きていた。
今でも事故が起きた原発で働いていたり、関係したりしているため、全員が匿名にしてほしいと希望した。
事故が起きた日に、福島原発にいた保守技術者の作業員Aは、シューと音をたてて、洩れる配管を思い出している。

"ばらばらになる配管をこの目で見ましたし、原発中では、もっと色々壊れているだろうと思います。
地震が原発内部もかなり損傷させたことに疑問の余地はありません... 一号炉タービン建屋の
壁の一部がはがれ落ちるのも見ました。あの亀裂は、原子炉に影響したかも知れません。"

949陽気な名無しさん:2011/08/21(日) 13:42:46.47 ID:3sEiWZoR0
The Independent 紙 2011年8月17日記事抜粋A

http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-27f6.html
原子炉壁は極めて脆弱だと、彼は言う。"炉壁が余りに堅牢だと、内部からのわずかな圧力で、
ひびが入る可能性があるので、壊れやすく作られている必要があるのです。もし内部で
圧力が維持されれば...内部の機器を損傷する可能性があるので、圧力が逃げられるように
なっている必要があるのです。危険な時には、たわむように設計されているのです。
そうでないと、もっとひどいことになり得ます。他の人々にとっては衝撃的かも知れませんが、
我々にとっては常識です。" 30代後半の技術者で、やはり地震の際に現場にいた作業員Bはこう回想する。
"地震は二度襲ったように感じられ、最初の衝撃は余りに強く、建屋が揺れ、配管が曲がるのが見えました。
数分間のうちに、配管が破裂するのを見ました。壁からはがれ落ちるものもありました...

"誰かが、皆避難しなければだめだと叫びました。けれども、冷却水給水用配管だと思われるものを含め、
何本かの配管がひび割れしているぞと言われ、私にも見えたので、私は避難しながら、大変に心配でした。
それは、冷却液が原子炉炉心に到達できないことを意味しています。もし十分な冷却液を炉心に送り込めなければ、
炉心はメルトダウンします。原子力学者でなくても、そんなことはわかります。" 車に向かって進む際に、
第一原子炉の建屋の壁が崩壊し始めるのが見えた。"穴があいていました。最初の数分間、
誰も津波のことは考えていませんでした。私たちは生き残ることを考えていました。"

地震が原子炉に大きな損傷を引き起こしたという疑念は、数分後に、原発から漏れた放射能に
ついての報告によって強化される。ブルームバーグ通信社は、午後3.29、津波が襲う前、
原発からおよそ1.6キロの所で、放射能警報が鳴ったと報道している。



950陽気な名無しさん:2011/08/21(日) 13:45:06.64 ID:3sEiWZoR0
The Independent 紙 2011年8月17日記事抜粋B

http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-27f6.html
地震が、原子炉に対して、直接的な構造上の損傷を引き起こしたことを、当局が認めたがらない理由は明白だ。
「東京電力: 帝国の暗黒」の著者、恩田勝亘氏は、こう説明している。政府や業界がそれを認めれば、
"彼らが運用しているすべての原子炉の安全性にまつわる疑念が生じます。彼等は、同じシステム上の問題、
同じ配管損傷を抱えた、多数の古めかしい原子炉を運用しているのです" 地震は、もちろん日本では日常茶飯事だ。

元原発設計者の田中三彦氏は、3月11日に起きたのは、冷却液損失事故だと説明している。
"東京電力が公開したデータは、地震から数時間後の、冷却液の膨大な喪失を示しています。
これは電力喪失のせいにはできません。既に、冷却装置には大変な損傷があったので、津波が到来するずっと前から、
メルトダウンは不可避だったのです。"

公開されたデータは、地震直後機、午後2.52に、AとB系統両方の緊急循環冷却装置が自動的に起動したことを
示していると彼は言う。"これは、冷却液の喪失が起きた場合にのみ、起こります。" 午後3.04から3.11の間に、
格納容器内部の水噴霧装置が起動した。田中氏は、これは他の冷却装置が駄目な場合にのみ、使われる緊急対策だと言う。
午後3.37頃に、津波が到来し、すべての電気系統を破壊する頃には、原発は、既にメルトダウンに向かって進んでいたのだ。
951陽気な名無しさん:2011/08/21(日) 13:47:40.94 ID:3sEiWZoR0
The Independent 紙 2011年8月17日記事抜粋C

http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-27f6.html
原発の現場検査を行い、東京電力のデータ改竄について、最初に内部告発をしたケイ菅岡氏は、
事故が起きたことに驚いていないと語っている。日本政府宛の、2000年6月28日付け書面で、
東京電力は、原発において、ひどく損傷した蒸気乾燥機を、彼が問題を指摘してから
10年間稼働し続けていると警告した。政府は警告を二年間、放置していた。

調査期間中、恩田氏は東京電力の原発で働いた何人かの技術者と話をした。
一人は、配管が図面と合わないことがよくあったと語っていた。その場合、唯一の解決策は、
重機を使い、配管を十分近くに引き寄せ、溶接して、閉じることだ。配管の検査は、
ぞんざいなことが多く、近寄りがたい配管の裏側は無視されることが多かった。
修理作業は大急ぎで行われる。必要以上に長く、放射能に曝されたい人などいないのだ。

恩田氏はこう補足した。"福島原子力発電所を初めて訪問した際、配管の蜘蛛の巣でした。
壁や天井の、地上の配管。配管を跨ぎ、配管の下をくぐって歩かなければなりませでした。
時には、頭を、配管にぶつけました。原子炉の熱を制御し、冷却液を運ぶ配管は、
原子力発電所の静脈と動脈です。炉心は心臓部です。もし配管が破断すれば、
不可欠な冷却水が炉心にまわらなくなり、心臓マヒになります。原子力の用語で、メルトダウンです。
簡単に言えば、冷却液を運び、熱を制御している配管が破裂すれば、原子炉炉心は冷却できません。
冷却液が炉心に届かないのですから。"
952陽気な名無しさん:2011/08/22(月) 11:07:21.24 ID:Jp373mMh0
アメリカが作った原子炉は華奢ね。日本人が設計した原子炉はどれも
無事だったわ。
953陽気な名無しさん:2011/08/23(火) 10:17:10.03 ID:SbLM3a+d0
日立東芝製のマークワンも爆発してるよ
954陽気な名無しさん:2011/08/23(火) 11:03:33.78 ID:j/TEWbul0
設計はメリケンさんじゃないw
955陽気な名無しさん:2011/08/24(水) 23:11:39.47 ID:gKODBIAH0
原発はどれも日本人がアメリカの設計図見て作ったもんでしょ
現場レベルでは設計図と合わない箇所があるから力技で無理やり合わせたとかいう
話はよくあったらしいけど(それが欠陥にもなってる)
設計から日本製ってあったっけ?
956陽気な名無しさん:2011/08/25(木) 12:10:28.99 ID:X6ur9d550
確実に地震で壊れているけど
テレビ新聞週刊誌はそれを絶対報じない
創価と電力業界、経団連(東芝日立その他)、東電株主企業 がスポンサーだから
957陽気な名無しさん:2011/08/25(木) 17:33:23.72 ID:fYTYUgcf0
アメリカ東海岸の地震パニック見てると、本当にアメリカ人に設計させちゃ
ダメなのが良くわかったわw
958陽気な名無しさん:2011/08/27(土) 20:48:51.04 ID:H7bsjiBP0
福島県内に中間貯蔵施設作るみたいだけど
いったん作ったら最終処分場になっちゃうよね?
何年後かに別の場所に移動するなんて考えられないし。
959陽気な名無しさん:2011/08/27(土) 22:11:40.81 ID:VP9hswTT0
福島はもうだめでしょ
他のところを新たに汚染するよりもう汚染された所に作るしかない
960陽気な名無しさん:2011/08/28(日) 01:24:21.28 ID:3NVayvxz0
福一の燃料プールのブツを移動して福島の貯蔵施設に保管するんでしょ
六ヶ所も満杯になるらしいからね
地元民には恨めしい話だが、仕方ない
どのみち事故が起きた時点で人口流出は止まらないし
最終的には福島(の大半)閉鎖で住民が県外に移住する形に持っていくのでは
そいて残った福島は隣接県に統合されると
961ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2011/08/28(日) 01:54:23.75 ID:zfihiZ/YP
福島じゃ農業も畜産も絶望的なんだから、
青森の六ヶ所村みたいに核産業の拠点として復興させていく方が現実的だよ。

福島から出た核汚染物質を、他県で処理するなんてありえないことだし、
途上国に持っていく方法もあるけど、そんなことしたら国際社会から猛非難される。

核廃棄物の処理は産業として何十年とやっていかなきゃならないし、
雇用もたくさん生まれるから福島にとっても悪い話じゃないでしょ。
962陽気な名無しさん:2011/08/28(日) 02:01:56.76 ID:MVQzkeRr0
その話を事前にまったく根回ししないで、菅ガンスが一方的に発表したから
福島県知事が怒った、ということじゃないの?

>菅直人首相は27日、福島市内で佐藤雄平福島県知事と会談し、放射性廃棄物の
中間貯蔵施設を福島県内に設置したいとの意向を伝えた。佐藤知事は「突然の話で
困惑している」と強く反発した。
963陽気な名無しさん:2011/08/28(日) 02:08:15.65 ID:3yIjcqQk0
じゃ根回しすれば良かったってこと?
事前に水面下で調整したって到底受け入れられる話ではない。
こういう厄介な問題は上から目線で命令する形にしないと
何も決まらないでしょ。知事が怒ったからって引っ込める
ようなことじゃないわ。

964ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2011/08/28(日) 02:10:55.16 ID:zfihiZ/YP
・震災翌日に視察決行
・谷垣総裁への大連立打診
・飯舘村の計画的避難
・浜岡原発停止
・ストレステスト実施

↑どれもこれも思いつきやパフォーマンス目的でぶち上げるから、周りは大混乱。
 ただでさえ震災で混乱しているのに、バ菅はまさに人災発生装置だわ。
 万死に値する。
965陽気な名無しさん:2011/08/28(日) 02:14:56.64 ID:MVQzkeRr0
見返りその他によっては到底受け入れられない話かどうかは分からないし、
基本的には地元の了解がないとそういうことは強制できないんじゃないの?

まだ特別立法で土地を強制収用するとかいう状態じゃないし、それに対する補償とか復興全体の
計画とかの話もまったく出てないんだろうから、既成事実のように報道されたらたまらないっていう
駆け引きの部分もあるだろうし。
966ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2011/08/28(日) 02:23:54.82 ID:zfihiZ/YP
>>963
まるで支那の共産党みたいな考え方ね。
住民の土地や財産を一方的に収奪し、鉄道やダムを無理やり建ててきたことと
同じ事を日本でもやれっていうのかしら?

民死党もその支持者も、支那の奴隷みたいなもんだから、
そういう発想に陥るのも当然なのかしらねw
 
967陽気な名無しさん:2011/08/28(日) 02:26:19.29 ID:3yIjcqQk0
もし貯蔵施設なるものが原発周辺にできれば、福島県内の瓦礫だけじゃなくて
隣の県や首都圏の汚泥なども引き受けるかも知れないわね。そうなれば他県は
お金を払って福島に受け入れてもらう形になるのかしら。
968陽気な名無しさん:2011/08/28(日) 11:05:14.91 ID:3NVayvxz0
福島原発の使用済み核燃料の移動先なんだから、福島でいいでしょ
六ヶ所はその他の県からの廃棄物受け入れるし、もうそんなにキャパがあるわけでない
福島中間貯蔵施設に反対する奴は自分とこの県で福一の使用済み燃料受け入れるの?

結果的に福島住民は、まとめて他府県に移住でしょ
どのみち人口流出は止まらないし、農漁業もダメだし
もちろん移住環境は万全にしていくべきよ
農漁業に従事してた人は急にサラリーマンってのもあれだけど
林業やら自然エネルギー関係なら移行しやすいんじゃないかしら
969陽気な名無しさん:2011/08/28(日) 13:38:44.60 ID:3NVayvxz0
使用済み核燃料だからならまだしも、福一からは放射性汚染物質が
際限なく出続ける
結局、人が住めなくなった福島を放棄してその場所に核の最終処理所作るしかない
970陽気な名無しさん:2011/08/28(日) 18:02:12.19 ID:3yClYY5f0
福島は海外の廃棄物も受け入れればいいんじゃない?
けっこうカネになるんじゃないかしら?
971陽気な名無しさん:2011/08/29(月) 00:47:37.07 ID:C4tXaOp/0
自民党は解党するべき。
972陽気な名無しさん:2011/08/29(月) 11:56:47.92 ID:sl6Wkq6c0
民主党は既に解党状態だものねw あれ、派閥政治を糾弾してたのって
民主党じゃなかったっけw
973陽気な名無しさん:2011/08/29(月) 19:26:38.91 ID:p+FAcgcL0
911反原発デモのプラカードの裏にハングル文字
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1960001.jpg

ソフトバンクが利権電力会社になるための第一歩?
韓国の原発利権推進?

974陽気な名無しさん:2011/08/29(月) 20:51:52.95 ID:WgmrN61CP
>>970 つ「マスオさん」
↑こういう人間の屑が増えたせいで介護保険は破綻するし挙げ句には介護殺人まで起こるんだよな
介護問題の原因は元を辿ればすべて子供の我が侭
子供といっても30代40代に限らず中身によっちゃ60代でも子供だと僕は思ってますけども
今の40代なんか子ども以下ですよほんと我々の少年時代と比べたら
果たすべき人間が果たすべき義務を怠ってるんだから
明治以降になって一般市民にまで移動の自由を与えた事がそもそもの間違い
三世代といわず本来生きている限りは四世代でも五世代でも同居させるべきだし
結婚したらどちらかの家を引っ越しさせて一箇所で共同生活させるべき
自由経済の世の中はもう行き詰まったの分かり切ってんだから
いちど共産党にでも政権取らせて人間が人間らしく生活できる世の中を作って貰いたいよ
975陽気な名無しさん:2011/08/29(月) 23:37:52.41 ID:G8PCcKBo0

設計者が格納容器の強度について語る
 http://togetter.com/li/115634
「BWRは、格納容器の上にフランジがある。所々に機器を搬入するハッチと、人が入る出入り口がある。その他に、配管や配線を通す部分がある。」
「圧力が高くなると、少しフランジが開く。フランジが開くと漏れてしまうので、ゴムのガスケットで締めつけている。但し、圧力が更に上がると漏れる可能性がある。」
「元の圧力の1.7倍になると漏れるという実験結果がある。」
「人が出入りするところにもガスケットがあるので、そこからも漏れる可能性がある。」
「配管のところ(電気ペネ)からも漏れる可能性がある。エポキシ樹脂で漏れを防いでいる。」
「ここは300度前後で漏れる。実際は色々な条件によって変わるが、300度以上になると、黒い煙を出して損傷する。」
「格納容器の温度限界について。最高使用温度(設計条件)=138度。リーク限界は約300度。リーク箇所はトップフランジガスケット、機器ハッチ、電気配線貫通部(電気ペネ)。」

http://ichigen-san.iza.ne.jp/images/user/20110424/1370098.jpg
建設中の格納容器 穴がたくさん開いている
格納容器の圧力は平常時は約一気圧、耐圧は約四気圧
元の圧力の1.7倍で漏れるという事は 東電が官邸に圧力上昇通報をした3/12には
すでに格納容器から水素がダダ漏れしていたのだろう

976陽気な名無しさん:2011/08/29(月) 23:38:14.27 ID:G8PCcKBo0

原発一基に付随する配管は大小で五万本、総延長120キロ (保安院資料)
http://nisaplm.jp/html/04_reserch/04_01_18_maintenance2A.html
または配管総延長150キロ、溶接点は四万点ともいう (日立資料)
http://www.hitachihyoron.com/2009/02/pdf/02a02.pdf

原発は配管でできているといっても過言ではない
それが長年の稼働による振動、熱、圧力、水流、中性子照射を受け
金属疲労をおこし、配管内部は減肉し、脆くなっている
そんな配管のお化けが原発である

11人が死傷した美浜原発事故の時も二次冷却系の配管破断が原因で
金属性配管の厚みが、本来なら1センチなのが、摩耗で1.4ミリにまですり減っていた

まだ新しい浜岡五号機でついこないだ復水器配管が壊れて海水が流入したのも
配管が金属疲労でボロボロになっていたものである


977( >_<)元祖 ◆err//JeNsE :2011/08/30(火) 00:13:19.63 ID:+CW/3lTvO
火力発電だけで全て賄えるよ

今やLNG液化天然ガス仕様の火力発電所が神奈川にあるし、そこは原発3基分の発電能力がある
液化天然ガスは過剰供給してるから相場も下落してるし今は円高だ
なのに東京電力は電気代値上げを申請してきた
原発がないなら電気代を値上げせざるを得ないと印象付けるためだね
原発は即座に廃止しなきゃダメだ
以下は東京大学教授【こだま】氏による
福島原発事故で、広島原爆の200倍の放射能が盛れてしまったが未だに収拾してない
広島原爆では1年後に放射能は1/1000にまで下がったらしいが、福島原発事故では1年後に1/10にもならない
だそうだ
978陽気な名無しさん:2011/08/30(火) 22:01:04.73 ID:9wZlHMdS0
菅は良い首相だったよ
自公は論外だが菅おろしした民主ももうダメだな
今度は社民党に入れるつもり
979陽気な名無しさん:2011/09/01(木) 17:43:47.33 ID:DiS6CIUkO
age
980陽気な名無しさん:2011/09/02(金) 02:50:57.57 ID:no+HTfDJ0
>>955
これでいいとされたからその設計書採用したんでしょ
東芝日立が国家テロしたといいたいの?
981陽気な名無しさん:2011/09/02(金) 03:06:26.72 ID:no+HTfDJ0
次スレ起てて頂戴
たてれなかったわ
982陽気な名無しさん:2011/09/02(金) 05:20:44.39 ID:Pzegc2qLO
age
983陽気な名無しさん:2011/09/02(金) 06:01:52.89 ID:+YIGOrqAO
>>978
えっ?良い首相?
984陽気な名無しさん
事故対応およびエネルギー政策は良かった
避難指示が遅れたのは不味かった
消費税TPPはダメ
生活保護見直し開始は◎
在日参政権方針見直し発言と外人サポーター党選挙参加は問題あり発言は◎
朝鮮学校問題は×

小鳩体制で進んでた外国人参政権を事実上押し戻したのは菅なのも一応評価しとく