【BDレコーダー】ゲイが語るAV・家電【ダイソン掃除機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
前スレ

【BDレコーダー】ゲイが語るAV・家電【薄型TV】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1289177459/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1274347507/
2陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 21:45:08 ID:lIPYphRU0
デパートなんかのトイレについてるダイソンの風で手を乾燥させる機械が強力だわ。
さすがだわ。家電ではないけど。
3陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 22:00:31 ID:+LgOSRTj0
ダイキンではないのね?
4陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 22:16:18 ID:kSoJcYIu0
大損は知らないけど最近の国内メーカーのサイクロンは評判悪くないでしょ
5陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 23:34:40 ID:+LgOSRTj0
あたしはサイクロンと紙パックの両方使えるやつを買ってみたわ
ティッシュ1枚セットすると紙パックの節約になるから良いわね
6陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 00:11:12 ID:+6ePrTXb0
いまどきサイクロン買っちゃう人って、
掃除するたびに吸い込んだゴミを捨てるのが非効率
だと気付かないのかしら?
7陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 00:26:58 ID:earSm07P0
サイクロン方式って、微細なミクロの埃すら遠心力で分離するには
気流をものすごい高速で回転させる必要があるらしいんだけど、
そのために、すり抜ける円すい状の筒を何個も設けて
円すいの頂点の小さな穴から空気を吸い出さないといけないらしい。

でも、それはダイソンの特許だから、
国内のサイクロン式はもっとでかい円すいで吸い出すしか方法がなく、
そうすると、気流が低速でしか回らないから、
実は小さなゴミは遠心力で分離されることなく
フィルターに到達してしまって、紙パック式と
ほとんど何にも変わらないらしいのよ。
(だから、国内のサイクロン式はスイッチを止めたときに
カチャカチャ音を立ててフィルターについた埃をたたき落としたりしてるわね。)

でも、ダイソンの方式では、小さい穴を通り抜けさせるために
吸い込む空気の量がもともと少ないのね。
だから、ダイソンの掃除機は「吸引力の低下は少ない」のは本当でも、
もともとの吸引力が、紙パック式の3分の1ぐらいしかないらしいわ。

日本のサイクロンは低速でしか回転させられない代わりに
穴が大きいからもともとの吸引力は大きいらしいの。

でもそうすると、結局ダイソンのサイクロン式は吸引力が弱く、
国内サイクロンは紙パック式とほとんど変わらないという決定的な欠点があって、
結局サイクロン式はダメってことになるのね。

だからやっぱり、紙パック式はメンテもほとんどいらないし、
ゴミ捨ても楽だし毎回やらなくていいから唯一にして最高の方式なんだと思うわ。

違う所があったら指摘よろしこよ。
8陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 00:27:37 ID:hwZrvNrXO
6年くらい前にショップチャンネルで買った型落ちのダイソン
デカいだけで重くて、本体にしか電源ボタンがないし
ゴミ捨てもワンタッチでないしでとっても使いやすいわよ〜♪
9陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 00:32:10 ID:0pZV9XZL0
ショップチャンネルでお掃除ルンバ買ったわ。
UFO、とかってのもあるわ、動き回ってるわよ。
10陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 01:54:06 ID:c9Y41KhrO
フレンチドアの冷蔵庫どこのメーカーがよいかしら?
11陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 02:23:21 ID:LxiFFMpMO
>>10
容量や電気代を見比べて好きなメーカーを選べばいいと思う。
あとは、イオン放出機能や熱いものの保温機能、真空チルド、タッチオープンドアとか、
メーカーによっていろんな付加機能があるけど、
別にあってもなくてもいい機能ばかりで、基本的な部分はどれも同じだから
最終的にはカタログや展示品をじっくり見にいくのをお勧めするわ。
12陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 03:58:58 ID:earSm07P0
>>10
これ、ダントツめちゃめちゃ省エネでいいよ。
http://www.sharp.co.jp/reizo/product/sjxf44t/index.html
夏も冷蔵庫の排熱で部屋が暑くなったりしない。
13陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 07:10:25 ID:fGl5Y116O
SHARPは無いわ
14陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 07:17:49 ID:L4vKY2CD0
他の板でもダイソンのような紙パック不要の掃除機は、ゴミ捨てが面倒だと書いてる人がいた。

紙パック取り替える時って快感
ゴミ置き場にゴミを捨てた時のような爽快感がある。
15陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 07:45:56 ID:K0mdsYhj0
>>13
うちのシャープ
冷やす時ブーンって結構うるさいの
16陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 11:42:31 ID:apZnjBwsP
さすが毎日掃除機をかけなきゃいけない主婦さんたちの意見は違うわね(^^)v
17陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 13:24:52 ID:hwZrvNrXO
うちも観音扉の冷蔵庫欲しいわ〜
かれこれ18年は使ってるわね
18陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 13:59:12 ID:fYR95bBo0
空気清浄機欲しいわ
佐伯美香のダイキンのやつがいいかしら
19陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 14:10:04 ID:rOItuVeSP
相良直美はズーレーよ?
20陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 15:13:29 ID:f5luhKce0
ブルーレイレコーダー持ってる人に聞きたいんだけど、
録画する時って、DR方式で録画してる?それともAVCREC方式で録画してる?

あと、AVCRECモードでのW録画中は、DRモードで録画されたものは再生できるけど、
AVCRECで録画された番組は再生できないのよね?
21陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 15:24:47 ID:kG+UyKIm0

ダイソンの音
http://www.youtube.com/watch?v=8fGJMWyiwo4


最新掃除機の音(日本製)
http://www.youtube.com/watch?v=1RG7GqPGkKw
22陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 17:04:24 ID:nu54e9mbO
ウチの家はブルーレイレコーダー経由で地デジを見るとNHK総合以外は映らない。なぜ?
だから、民放やNHK教育を録画する時はアナログにしないといけない。
23陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 19:18:47 ID:4MjRdYSq0
>>20
基本DRだわ

AVC録画とかW録画中の規制は機種によって様々で
うちのレコなんかWでAVC録画できないのw
24陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 19:20:49 ID:+oU4RtJLO
スレタイに「ダイソン掃除機」とか入ってるから、
ここぞとばかりに暇な棄マンコが流入してくるわね。
25陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 20:34:36 ID:earSm07P0
>>22
電波の弱い地域?
それとも、ブルーレイチャンネル設定をやってないんじゃね?
夏までになんとかしないとまずいわね。
26陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 20:36:07 ID:0yET3n020
>>3
ダイソンのトイレ手乾燥機、海外で見たんだったわ。
あいかわらず騒音が凄かったわ。
この技術が羽のない扇風機に応用されてるらしいわ。
27陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 20:47:19 ID:earSm07P0
羽の無い扇風機もとんだ子供だましだわ。
風力が弱いんだもの。
音もうるさいし。
28ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2011/01/30(日) 20:51:55 ID:4MLvBbUnP
洗濯機は縦型、掃除機は紙パック式。
なんでもオーソドックスなタイプのものの方が優れているわね。
テレビだって、ブラウン管の方が画質がいいこともあるんだから。
長年培われた技術を舐めたらいけません。
29陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 21:04:52 ID:kG+UyKIm0
ダイソン 羽のない扇風機
http://www.youtube.com/watch?v=ha1NRoYRPVQ
30陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 21:42:41 ID:Qw6445aG0
>>21
凄く静かですばらしいのに新型掃除機なんて書いてちゃダメよね。
これじゃ外人が見ないわ。
31陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 21:52:02 ID:0yET3n020
こういうのがガラパゴスって言われるゆえんなのかしら?
どうせ海外では売ってないんでしょ?
メーカーも日本で売れればそれなりに儲かるから海外には消極的なんじゃない?
32陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 22:02:28 ID:Qw6445aG0
ようつべで
vacuum cleaner Panasonic
vacuum cleaner samsung
で検索したらがっかりよ!
33陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 22:07:14 ID:fGl5Y116O
外人は安くてそこそこの性能が有れば満足だからチョン家電を買うのよ。
上位機種が好きなのは日本人だけでしょ、だから日本とアジア富裕層にだけ売れば良いのよ。
34陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 22:07:35 ID:sXjSml8bO
パワーポイント搭載パソコンって何かしら?
スレチかもしれないけど、PCスレが見つからなくて
35陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 22:58:45 ID:4MjRdYSq0
プレゼン用のソフトよ
文字をバン!写真をドン!ってプロジェクターなんかで出すときに使うの
36陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 23:18:29 ID:0yET3n020
>>34
やだ、これだけ見ればなんか凄そうなパソコン、
あるいはポイント二倍セールのパソコンみたいだわ。
37陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 23:27:05 ID:sXjSml8bO
>>35
ありがとー
ブレゼンする機会一生ないからあたしには必要ないわね

>>36
ポイ捨てよw
38陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 23:36:31 ID:earSm07P0
もしかして、パワーポイントが何だか知らないとか?
39陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 23:43:22 ID:gS/cvJUO0
富士山とか伊勢神宮辺り?
40陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 23:43:42 ID:bcgfZVmy0
テレビとBD/HDDレコーダーをセットで買うならどれがいいのかしら?
好きなノンケにお勧めして、できるオンナと錯覚させたいわ!
41陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 23:56:47 ID:yBTfachu0
「〜らしい」は辞めておいた方がいいわよ・・。

とは言いつつ、その人がPSPを持っているのであれば、
ソニーでいいと思うけど。
42陽気な名無しさん:2011/01/31(月) 00:24:31 ID:kRZYSXabP
>>22
経由しない場合は他のチャンネルは見られるの?
例えば、地デジ対応テレビに直接ケーブルをつないだ場合。
それでも見られないなら、ブースターやアンテナが地デジ対応じゃない可能性がある。
43陽気な名無しさん:2011/01/31(月) 00:38:22 ID:gOGV4s0o0
>>39
それは「パワースポット」。

パワーポイントっていうのは、乳首や亀頭なんかの性感帯のことよ。
44陽気な名無しさん:2011/01/31(月) 13:47:17 ID:P4g2R1KBO
ありがとう
>>25
電波は確かに弱いのかも
ワンセグが家の中だと映らないから(外だと大丈夫)
>>42
普通にテレビを見ると全局映るの
ケーブルについては家電屋さんにやってもらったから、よくわからないのよ
45陽気な名無しさん:2011/01/31(月) 20:28:07 ID:NiVg/cZ70
>>43
ワタスのパワーポイント
触って
46陽気な名無しさん:2011/01/31(月) 21:32:44 ID:EYOWHEZeO
なんでかワロタw
47陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 20:44:18 ID:eLli8kdZ0
バイデザインって倒産したのね。
PCデポとコラボして格安液晶とか出してたけど
大手も低価格化してきたから売れなくなったんでしょうね。
「安い!」しか取り得がなかったからなぁ
48陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 17:43:03 ID:0y0zQeXy0
バイデザイン画質悪かったわ
49陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 22:09:27 ID:HnIIz6MS0
細川茂樹が売れちゃったわね
織田姐に続いてちょっと残念だわ…
50陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 22:11:50 ID:hQGbwTwT0
パナソニック、32/37型フルHD 3D液晶TV「VIERA DT3」−新IPSαパネル+LEDで3D対応。録画やTwitter、Ustも
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110203_424530.html
51陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 22:46:06 ID:SIaSYiWwO
あたしはパナソニックばかりだけどまだ高いわね。
52陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 23:20:25 ID:zzon75hVO
どのメーカーも3Dテレビは諦めてないのね。
1台目需要の大型サイズはこの1年でだいぶ出回ったんだから、
2台目需要の小型サイズを安売りしてほしいわ。
53陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 23:32:44 ID:SoiU1XnF0
20インチとかのテレビって、糞高いわね。
4万円台後半とか。
54陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 23:51:36 ID:nMXxAyDL0
安いのなら29.800であるわよ。20インチ。
ブラウン管だって当時(15年位前)は29インチで10数万とかしたのよ。
55陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 00:00:25 ID:Ms4fpSScO
AQUOSの色ってなんか苦手だわ。リアル過ぎてね。ブラビアにしとくんだった。ブルーレイインだけど、起動も吸い込みも悪い。
56陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 00:25:17 ID:6rPGYw4m0
3Dテレビは自然消滅しそうだわね。
3Dよりもネットテレビの方が普及する兆しが出てるそうよ。
57陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 00:26:09 ID:7btaXucQ0
アクオス画質になじめないあなたの目は、正しい。
58陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 00:47:45 ID:pBTB0u5dO
VIERAのVT3が出るみたいで、明所コントラストも増して明るい所でも良くなったって記事があるけど、液晶にどれだけ迫れるかしら。とりあえず、今のプラズマは家電量販店ではショボく見えるから、液晶買う人が多いけど。
巻き返せるかしら。
59陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 00:49:17 ID:sJ82zu4u0
プラズマは消費電力がねぇ・・・。
液晶のLEDには勝てないわよね。
60陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 01:32:13 ID:6rPGYw4m0
同じ液晶でも、レグザはプラズマ並みに消費電力高いわよ。
買わないわ。
かと言ってアクオスは色がね・・・。
そうすると、ブラビアしか残らないのよね。
ブラビアは消費電力が低くて色もきれいだわ。
なんだかんだ言っても、サムスンは優秀なのね・・
61陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 01:41:43 ID:pBTB0u5dO
さすが、パクっただけの事はあるわよね。
62陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 01:42:11 ID:jcMRMIGNO
>>53
うちのそばのヤマダとコジマはレグザの19インチが台数限定無しで25800円で出てたわ。
エコP対象外のテレビだから安いのかしらね。

26インチになると同じグレードの32インチと2000円しかかわらなかったわ。
22や26インチだと19と32インチに比べると割安感が全然ないのよね。

ちなみにレグザのAシリーズが、
19インチ25800円、22インチ36800円、26インチ44800円、32インチ46800円、40インチ69800円
だったわ。
63陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 02:18:37 ID:bYRiUBNyO
日立も色合い綺麗よん。
64陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 11:05:39 ID:JrrT3/lhi
いま、炊飯器買い換えようかと思ってるんだけど、IHって良いのかしら?

納得いかないのが、IHのカタログとかPOPって、比較対象が「マイコン式」なの。
まるでマイコンが過熱してご飯炊いてるみたいじゃないのよ。
電熱式って書くんじゃダメなのかしら?
65陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 12:25:50 ID:ooHFC4/B0
圧力IHがいいけど寿命短いみたいね。
SANYOの踊り炊きにしたけど、確かにお米の粒が感じられて美味しいわ。ガスが一番って言うけど面倒だよね。
66陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 17:04:39 ID:Wa1/Emr70
ブラウン管アナログテレビに3D対応ブルーレイ・レコーダー使ってるわ。
67陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 12:07:10 ID:VRuTpVwRO
>>65
性能と値段で検討すると日立か三洋になるわね。
68陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 12:13:11 ID:n9GM8sgz0
同じ価格帯ならどこも変わらないと思うわ。
69陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 13:27:57 ID:JzCElYJNO
ズームインSaturdayを毎週設定で番組表から録画予約してたのに
今週はズームインSaturdayスルーで
代わりに10時台のズームイン池上プラスが録画されてるわ(`∀´)
他にそういう人いない?
ちなみに我が家はパナのBDレコ770よ。
70陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 13:51:23 ID:pCM8+iv10
アキバのヨドバシ行くと、高級炊飯器がたくさん並んでて、
ひと口サイズのご飯がラップに包まれて、味見(試食)できるんだけど、
メーカーや機種によってご飯の甘みとか、歯ごたえとか、違うのよねー。
そんで、ご飯が冷めても美味しいのよね。

マイコン式の炊飯器だと、ご飯が冷めると水分がベチャッとして、
ご飯の噛みごたえもボソっとして、IHタイプとは全然違うわ。
71陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 14:35:08 ID:phs5JNeA0
家で炊飯したら絶対においしいとわかってるけど、
後片付けが増えるから、いつもレンジ2分のパックご飯で済ませてしまうわ。
炊飯器も持ってないの。

何かいい方法はないかと何年も思ってるんけど、
昨日電気屋でたまたまIHクッキングヒーターのカタログ見てて見つけたわ。
http://sumai.panasonic.jp/ihcook/feature/autocook.html
コンロで自動炊飯ができるみたい。
これなら、めんどくさければ鍋から直接食べられるから
洗い物増えないわ。

今、かなり気になってるわ。

IHクッキングヒーターはビルトインタイプだけじゃなくて
据え置き型や卓上型もあるのよね。
でも、この自動炊飯はまだビルトインしかダメみたいだわ・・・
ちょっとお金がかかるしハードル高いわ。

・・・って昨日カタログ見てたら、ここが偶然炊飯の話題になってちょっとビックリよ

IHホットプレートもちょっといいわね
http://panasonic.jp/cooking/special/movie/ih.html
72陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 14:39:13 ID:3K9z2xBx0
今、土鍋でご飯を炊くてちょっとしたブームだからそれで良いんじゃ?
炊飯器より短時間で炊き上がるらしいわ。
ググルといっぱい出てくるから参考になさって。
73陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 14:41:04 ID:Rz2TzWcgP
たかがお釜洗うの回避するために、
色々面倒なこと考えるわねw
74陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 14:42:14 ID:J7Sx5Rv50
パックご飯ってさとうのごはんとかかしら?
あれ臭いのよね、薬品なのかしら
あの微妙なニオイがいやで買わなくなったわ
75陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 15:10:19 ID:1AxykvD40
なにがいやって、米研ぐのが嫌い

76陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 15:20:54 ID:ek7DdzbUO
>>74
あたしもパック飯だめだわ。
パックのプラスチック臭なのか防腐剤なのか、
とにかく薬品みたいな、食べ物じゃない変な臭いするわよね
あれをおいしいおいしいと食べてる人って
炊きたてご飯食べたことない人なのかしら…
77陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 15:42:45 ID:VRuTpVwRO
>>71
電子レンジで炊いたらいかが?
理論上はIHな訳だし。
78陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 16:05:58 ID:phs5JNeA0
>>72
あら、ガスコンロでもできるのね、
って、昔ワンゲルやってたから火と鍋でごはんが炊けるのは知ってるけど・・
少なくとも、弱火から強火、強火から弱火と火の強さを変えるときは
決められたタイミングで変えなきゃいけないのと
炊く量によって、そのタイミングも変わるし、
手作業だから失敗もあるだろうし、
ガスコンロでの炊飯はそれが難点なのよね・・・
79陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 16:13:58 ID:phs5JNeA0
>>73
あら、オカマを洗うだけならいいのよ。
オカマから直接食えばいいんだし。

炊飯器はオカマの他に、内蓋やパッキン類の細かい部品もあるし、
炊飯器によってはおねばと蒸気とうまみ成分にサイクロンで遠心分離して
うまみ成分だけ戻したりとか、いろんな装置が入ってるから
手入れが面倒なのよ・・・
80陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 16:19:51 ID:phs5JNeA0
>>74
パックご飯は選ばないと
いろいろ難点があるわね。
加熱すると、カタマリになってたりするし。
さとうのご飯はその点マシな方よ。

確かに、ニオイもあるような気がするわね。
でもさとうのご飯の一番の難点は
有名なだけに、若干値段が高いのよ。

そういうことから、あたしが今食べてるのは
ヱスビー食品のパックご飯よ。
チンしても堅マラないし、しかも安くて
ニオイも無いわ。
http://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products.php?CGLCODE=00800&CGMCODE=00100&CGSCODE=00100
81陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 16:24:32 ID:phs5JNeA0
>>75
洗米は嫌よね。
後片付けほど嫌いじゃないけど、
冬でも水でやんなきゃいけないし。

あたしが昔炊飯してたときは、
手でやらないで、箸でやってたわ。
内釜に米を入れて、水を入れて箸でかきまわして
そして水を捨てるの。
それを6,7回繰り返してたわ。

お米がこぼれないように、水を捨てる時は
全部捨てないで、3分の1ぐらい残すのよ。

水は安いから、少々沢山使っても大丈夫よ。
エコではないわね。
82陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 16:26:32 ID:phs5JNeA0
>>76
あら、ヱスビーのは酸化防止剤みたいのがついていて、
チンする前に剥がしてくださいってかいてあるから
書いてあるとおりにしてるわ。
だから、ヱスビーのはニオイは無いわよ。
プラスチック臭も無いわ。
83陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 16:26:46 ID:Q/0I8boBP
>>75
無洗米なら研がなくてもOKよ

アタシは圧力鍋で米炊いてるわ
浸水時間もいらないしラクよ
84陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 16:32:33 ID:phs5JNeA0
あたしもそれもちょっと考えてるの。
電子レンジ炊飯にいい専用の容器を知ってたら
紹介していただきたいわ。

前にレンジ用の炊飯容器を買って
手持ちの安い電子レンジでやったんだけど、
炊飯コースがあるわけじゃないから失敗して
全然ちゃんと炊けなかったわ。

炊飯コースのあるレンジを買って
やってみればいいのよね・・・

でも、あたしが買ったレンジ炊飯用容器は
小さな部品がいろいろついていて
洗うのがめんどくさいわ。

もっと簡潔な容器と蓋だけの
電子レンジ用容器があったら
紹介してくださいね。
85陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 16:38:31 ID:phs5JNeA0
84は>>77へのレスよ
86陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 17:13:39 ID:XeujVhm90
一食ごとにご飯を冷凍するのは常識よね。
87陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 17:55:50 ID:1AxykvD40
>>86
どーいうこと?
わたす、一日二号半炊いて、ちょうど食べ切る感じ
88陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 18:08:14 ID:6cZYiAA40
実家が40年以上前のガスの炊飯器
もう絶対に手に入らないと思うけど
構造がシンプルで掃除は楽(普段洗うのはお釜と内蓋だけ、圧力なべより楽よ)
テフロン加工とかしていないステンレスのお釜だけど、お米はくっつかないわ。
炊きあがりの時間が早くて(蒸らしを除けば15分くらい)、安いお米でも美味しく炊けるの。
炊き込みご飯のお焦げもちょうどいい感じできるわ。
ただ、タイマーがない、保温が駄目(半日で固くなる)、オブラートが出来る
蒸気が大量に出る、壊れるのが怖くて炊飯器を使った料理が出来ないのが欠点ね。

最近のガスの炊飯器は、もうちょっと複雑そうだけど、どうなのかしら?
89陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 19:24:14 ID:Fo89uKuq0
'11年発売のBD機器はアナログ出力をSD解像度に制限−AACSの規定で480iに。DIGAや各社レコーダも準拠へ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.html
90陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 20:13:51 ID:6LsY1F4y0
よくわからないけど、SD画質のアプコン出力を禁止するってこと??
91陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 20:18:26 ID:U0hqmuNW0
地デジなどのHD放送・BDソフト再生もSD画質へのダウンコンバートがメインじゃない
92陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 20:30:15 ID:phs5JNeA0
今までは地デジやBDソフトはD端子から
アナログHD映像信号が出てたのを
これから発売する機器は
アナログSD映像信号に制限するってことね?
93陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 20:31:09 ID:phs5JNeA0

せこいことばっかりするわね。
94陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 20:32:36 ID:tRGpitsL0
売上下がって数年で撤廃しそう…ってのは楽観視しすぎかしら
95陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 20:47:59 ID:Rz2TzWcgP
BDシェアがまだまだ低いうちにそんなことするなんてバカよね。
96陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 20:57:58 ID:6LsY1F4y0
コピワンとかコピ10とかもそうだけど
これ以上ややこしい規定作るのやめてほしいわ。
メーカーも大変でしょうに。

消費者やメーカーを混乱させるような規定を作ってまでおいしい思いをしてるのってどこなの?
97陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 22:11:14 ID:tRGpitsL0
おいしい思いをしようとしてるんじゃなくて
テレビ業界が著作権保護の名目で損しないために規制させてるんじゃないの?
CMカット機能も圧力かけてたわよね
98陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 23:03:12 ID:3/R2XTd80
>>66
BDレコーダーを、ブラウン管アナログテレビのアナログ(黄、赤、白、端子)で繋げて、
PCの液晶モニタにHDMIで繋げてる。で、友人から借りたBD「THIS IS IT」観たら、
安いPC液晶モニタよりブラウン管の方が暗いシーンでは細部のメリハリが綺麗だったわ。
アニメなんかは液晶の方が遥かに綺麗なんだけど、暗い場面が多いとブラウン管テレビ
の方が綺麗に感じる。液晶テレビじゃなくて、PCモニタ液晶だから動画性能が悪いってのも
あるだろうけど。

99陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 03:09:30 ID:I53Si3AjP
>>98
いつの液晶だよ。
100陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 10:23:15 ID:U2RwTFxZ0
そろそろ我が家の50インチTVを買い替えを考えてるんだけど
昔は50インチサイズは『動き』の問題でプラズマ一択だったけど最近はどうなのかしら?
メーカにもよるんでしょうけど、倍速液晶ならプラズマと大差無い?
101陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 10:57:58 ID:I53Si3AjP
>>100
液晶でも特に問題はないね。
気にする人は気にするだろうけど。
102陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 11:06:18 ID:ahic0rJY0
ダイソンの掃除機のホースやわいのよ!!
仕方ないから部品取り寄せようとしたら、あんなので5千円近くすんのよw
103陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 11:17:56 ID:qxzYj09ZO
欧米系メーカーの部品て全般高いのかしらね?
うちGE冷蔵庫使ってるんだけど、
年1回交換するウォーターフィルターのカートリッジなんて1万越えるわよ
104陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 11:48:03 ID:oRaLd3n/0
良質の日本製品が買えるのに、わざわざ高い輸入品買うのはどうしてかしら。
105陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 12:19:12 ID:qxzYj09ZO
冷蔵庫だと、大容量なのが欲しかったのよ
まさか、業務用買うのも馬鹿かけてるし
日本製の家庭冷蔵庫に600L越えるのが出たのはつい最近でしょ
それに、うちだと氷を頻繁に消費するから、日本製の自動製氷タンクみたいにマメに水入れしたりする必要もないのよね
日本製のほうが機能的に魅力的なの多くて欲しいけど、なんか機械がキッチンに居座ってる感じがして寒々しくなるのよね
輸入冷蔵庫のシンプルなデザインと機能のほうがあたしは好き

106陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 12:21:53 ID:5eH+xsL30
それよりスマートフォンかパソコン買いなさいよw
107陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 12:34:24 ID:szt34BP90
国産
輸入

って趣味の範囲かと

高くて国産に劣る製品でも、デザインで選ぶとかあるじゃない
108陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 12:43:17 ID:5eH+xsL30
そんなにデザイン違うかしら?
国産でもワインレッドとかブラウンもあるわよ。
冷蔵庫のデザインと言われてもピンと来ないわ。
ただ四角に扉がついてるだけだし。

電気代とサポートで劣ってもデザインを優先するのもその人の価値観と言われればそれぞれだけど。
109陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 12:45:52 ID:5eH+xsL30
>それぞれだけど。

そうだけど、ねw


110陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 13:49:41 ID:UrONjOP6O
大損の掃除機、電源コードが短いのよね〜。
111陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 13:55:43 ID:Oq/LrQ9c0
>>107
趣味で買ってるものに「高いわ〜」とか言われても…ってことなんじゃないの
11298:2011/02/06(日) 15:02:28 ID:75/oQPLY0
>>99
去年出た三菱のRDT232WX
113陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 15:56:34 ID:RTQ1qnci0
最近は国産でもデザインの良いものが増えたわね。
その昔、白物家電は古臭い「素敵な奥様」路線のデザインばっかりだったけど。
炊飯器とか電気ポットとかはみんな淡い花柄だったわw
114陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 16:03:07 ID:go6Sso2W0
>>100
動きの問題は画面インチ数関係ないよ。
昔の液晶は早い動きが表示できてなかった。

今は倍速が当たり前になったしね。
ソニーの4倍速や、
ソニー以外のバックライトのスキャン点灯機能で、
各社4倍速相当の表示になってる。

もう、プラズマが液晶に勝ってる点はないんじゃないのかな。
115陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 17:48:08 ID:X+5GU0KM0
シャープアクオスか東芝レグザかで迷ってるんだけど
どっちがいいのかしら?
116陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 17:53:40 ID:J4x9Tu3wO
>>100
42以上なら、一般家庭の明るさならプラズマが綺麗だと言われてるけど、プラズマ持ってるなら液晶を買ってみてホントに一般家庭の明るさではプラズマが綺麗か試してみたら?家電量販店ではどうしても液晶有利に見えるから。
117陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 18:50:57 ID:MH5TW14X0
いつ買ったプラズマだか分からないけど、FHDじゃないプラズマだったとして、
それと今の液晶を比べたら、そりゃ今の液晶のほうがきれいだと思うわ。

一昔前の世代同士を比べるとプラズマのほうが綺麗だったけど、今は大差ないかもね。
118陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 18:55:04 ID:I53Si3AjP
>>114
黒の表現、応答速度は
どうしたってプラズマに勝つのは不可能だよ。

って倍速液晶になると、残像が気になるなんてことはもうないけどね。
119陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 19:11:23 ID:m/Z5yION0
>>89
将来的にはテレビの録画を禁止して
NHKオンデマンドとかアップルTVみたいな
ネットで有料(一部だけ無料)で見ないと駄目になりそうね。
電子書籍なんかを見ていると、
日本って権利者(実際に本を書いたり、番組を制作している人では無い)を守ろうとする
動きばっかりが強すぎて、消費者のことは無視していることが多すぎる気がするわ。
120陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 22:12:53 ID:brnUXQcA0
>>89
全然わからないわ・・・

新しいDIGAは買ってもいいの?ダメなの?
最近安くなってる1個前のヤツを買ったほうがいいの?それぐらい重要な問題なの?
121陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 22:27:52 ID:tOdUgjc9P
あたしも<<89の意味がよく分からない。
どなたか分かりやすく解説お願いします。
122陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 22:30:26 ID:q6Viz1rdO
>>119
てか、著作権保護の本当の目的はもう1つあって、
監督官庁の天下り先として保護団体や機構を設立するためなのよ。

BCASなんて分かりやすい例だわ。

こういうのは官僚が主導でやるのよね。
123陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 23:52:29 ID:wUAblCXh0
そういう意味でも海外メーカーマンセーだなw
124陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 01:20:54 ID:m3UNRA9C0
>>89の解説
まず、「アナログ出力」が何かを正しく理解すれば
全て理解できるはずだわ。
アナログ出力とは、あの黄色いピンジャックのことではなくて、
D端子出力のことよ。
D端子出力をデジタル出力だと思い込んでる人が多いと思うけど、
あれはアナログ出力なのよ。

今は地デジ映像品質で出しているD端子からのアナログ出力を、
地上波アナログ品質に劣化させてからしか出力しないようにするというのが
89に書いてあるニュースの内容よ。
125陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 01:24:21 ID:m3UNRA9C0
>>119
テレビの録画は禁止されないわよ。
126陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 01:25:01 ID:m3UNRA9C0
HDMIで接続すれば、今後もちゃんと高画質で録画できるわよ。
127陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 01:29:19 ID:Jds1loLz0
正直、BDレコーダーの普及の早さも、
数年前は予想してなかったわ。
まぁ、まだそこまで浸透してないかもしれないけど、
容量の少ないDVDレコーダーよりは、買いだわね。
128陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 01:42:29 ID:m3UNRA9C0
ブルーレーディスクもBD−Rで128Gバイトのが出たのね。。
BD−REも100Gバイトだわ。

まだまだ進化するわね。。
129陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 07:08:38 ID:cdXbKSi70
>>124
そういうことなのね

130陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 07:12:08 ID:cdXbKSi70
>>128
それも知らなかったわ
131陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 07:51:44 ID:IKly8BNZ0
芝は現行DVDを鮮明に再生(出力)できる機器を出したらいいじゃない!
132陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 10:47:48 ID:JrPv66wGP
>>124
よく理解できたわ、ありがとう。
このことはHDMIには適用されないのね。
133陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 13:22:28 ID:OoGsO7t5O
さすがに、HDMIを使っての録画も規制ってふうにはならないわよね?
134陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 16:28:23 ID:nqOJm61wP
それはさすがにレコーダー販売してるメーカーが
総力挙げて断固拒否すると思うわw
135陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 17:35:35 ID:yKt1sGtSP
HDMIケーブルからの出力をキャプチャーして録画する事は禁止する方向にうごいているとおもうけど。
136120:2011/02/07(月) 20:34:42 ID:3o3omKX60
>>124-126
ありがとう
大体わかったわ
HDMI接続に完全移行させてこれからも著作権保護の名のもとに
ガッチガチに縛っていくんでよろしく!ってことなのね
137陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 22:59:23 ID:m3UNRA9C0
>>135
HDMIからの出力をキャプチャーすることは
今でも、ブルーレイレコーダーのようなちゃんとした著作権保護機能が付いた機器でない限り
できないわよ。

アナログ出力はコピーガード信号のようなものを付けても
比較的簡単にそれを破ることができるのよ。
だから、アナログ出力を取りやめる方向なんだわ。」
138陽気な名無しさん:2011/02/08(火) 01:07:08 ID:H6VErE6P0
本館?
何階?
139陽気な名無しさん:2011/02/08(火) 01:07:42 ID:H6VErE6P0
誤爆w
140陽気な名無しさん:2011/02/08(火) 01:44:39 ID:v77ZbfxK0
>>138
当てましょう
ビックカメラのことかしら
141陽気な名無しさん:2011/02/08(火) 01:46:37 ID:Vya+5CjyP
あらアタシんちのことを聞かれてるのかと思ったわ。
142陽気な名無しさん:2011/02/08(火) 04:43:21 ID:5fm+E4gw0
iPhone 4用のワイヤレス充電器 2.5時間でフル充電。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425578.html

充電のたびに受電スリーブをiPhone 4に装着するのが面倒だわ。
ずっと着けておくわけにもいかないし。
143陽気な名無しさん:2011/02/08(火) 06:05:55 ID:e4OVi5T20
PS3値下げしてほしいわ
144陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 01:13:09 ID:V7N9yCah0
やだ、あたしが昨日、ここで誤爆したからって、
どう考えてもここのスレにするのが相応しいレスを、
嫌みったらしく向こうのスレにしてる人がいるわ。
や〜ね。
145陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 01:27:24 ID:At0lV/A90
>>142
充電ケーブルさした方が早いわね?
146陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 01:43:57 ID:Tgn8IemsO
ワイヤレス充電器って、電気を無線か電波か何かで飛ばしてるのかしら!? 仕組みがわかんないわ

あたしPS3のBDリモコンてのが欲しいの
付属のコントローラでBD見るときに操作するのが歳のせいか不便だわ
あたし 32歳
147陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 01:54:52 ID:V7N9yCah0
電波よ。
電子レンジと同じよ。
だから結構危険なのよ。

でも、機器が充電台に乗ってないときは
電波が出ないようになってるから大丈夫だけど。
148陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 02:30:20 ID:+3a8sXcV0
ああいうのは電磁誘導だと思ってたわ
149陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 04:09:59 ID:1vp/rnDL0
都バスのハイブリッドもワイヤレス充電なのよね
150陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 06:06:18 ID:YLsTqRL10
へぇ〜凄いわね
151陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 06:30:28 ID:1vp/rnDL0
将来的には、各バス停(の道路)に充電装置を埋め込んで
乗り降りしてる間に充電するみたいよ
152陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 07:27:41 ID:x1CnrXigO
ほんの何秒よ、バス停に停まるのw
始発でしばらく停まってる間ならわかるけど
153陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 08:27:58 ID:1vp/rnDL0
http://response.jp/article/2009/04/07/122880.html
2分の充電で1km。1分停車で500m?
154陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 09:20:44 ID:43Relz0U0
>>148
IHと同じ原理よね。
だから機器と充電器の間に金属製のクリップとか入れると危険。
155陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 11:03:43 ID:oRJTzXyH0
>>87
やってる人多いと思うけど、炊きたての水分が抜けきらないうちにラップして、
食べる時にレンジでチンするのよ。炊きたてと変わらない美味しさだし、
食べる度に炊飯器使うのが面倒だから。独り身だけど5.5合炊きじゃなくて
今度は1升炊き買うわ。
>>88
うちの実家もガス炊飯器。40年以上使えてるのはすごいわね。
火力からして電気に負ける気がしないわね。
156陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 12:24:35 ID:gymMB/E7O
>>155
炊きたてご飯をラップで包むと
ラップがふにゃふにゃになったり、
ご飯が冷えた時に中の空気が収縮して
ぎゅっと押し固められたりする心配はしなくても大丈夫なのかしら?
157陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 12:36:59 ID:gx7R7ATN0
ご飯用の冷凍タッパーも楽よ。
158陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 16:15:52 ID:+3a8sXcV0
私はジップロックコンテナに入れてるわ。
角型中サイズが丁度良い感じで1合入るの。
そのまま食べられるしね。
159陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 16:17:53 ID:e0t0mODu0
>>156
どちらのラップ使ってらっしゃるのかしら・・
呉と旭化成は大丈夫よ?
160陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 16:37:25 ID:oQa/vkq/0
茶碗一杯分のタッパーも出てるわよね。
解凍ムラが出ないように下の方が凹んでるやつ。
161陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 19:22:09 ID:jtTGxVg70
>>160
あたしそれ使ってるわ。
便利よ。
162陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 19:46:24 ID:aMsaKRPKP
>>161
で、なぜか2.5杯分とかが余るのよねーw
2杯に詰め込むには無理があって、かといって3杯じゃぁ、すかすか
163陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 20:32:13 ID:B4p04YvNi
>>162
わっかる〜w
あたしの場合は余ったのをその場で食っちゃうか、仕方ないからそれだけはラップで冷凍してるわ。
もうちょっと食べたい時とか、チャーハンの時とか1杯分じゃさみしい時にそれを付け足すの。
そもそも大盛りタイプを使ってるんだけどね・・・w

つかそろそろスレチかしらね。
164陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 21:56:43 ID:e0t0mODu0
アタシは器洗うの面倒だからラップ広げたままで食べるのよ。15年そうしてるわ。
165陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 22:12:36 ID:+m0cGX7y0
>>164
ラップをしたに引く感じに、茶碗によそえば?

食器洗うの嫌いな友達が、食べ物を、お皿におく時に、ラップをしいてたわ
166陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 23:24:24 ID:lhrVgggx0
それ二昔ほど前に賢いバカ主婦の間で流行ったわね。
167陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 23:52:46 ID:W0HAHExC0
賢いバカ主婦w

たしか、地震かなにかの災害のときに「ラップを差し入れしてほしい、何故なら…」
みたいなので知ったわ。
168陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 23:57:50 ID:+qUCb/+XP
>>166
「お皿を洗う必要がないからエコ」
「ラップを使うから無駄」
「うちはラップを洗ってまた使ってます!」
っていうちゅぷのバカやりとりがあって、大笑いしたことがあったわ。
169陽気な名無しさん:2011/02/10(木) 00:11:55 ID:l9Ip+KRb0
どっかの被災地の話じゃないのよね?
170陽気な名無しさん:2011/02/10(木) 00:17:12 ID:jbmDlQcTP
>>169
違うわ。阪神・淡路大震災の時の話を元に考え出した、
賢いちゅぷの知恵、って触れ込みだったわよ。
171陽気な名無しさん:2011/02/10(木) 01:07:17 ID:ysDLhS+x0
昔「賢いオカマの知恵袋」とかってスレがあったわねw
172陽気な名無しさん:2011/02/10(木) 02:13:09 ID:dHxFj4li0
わざわざラップを敷いてご飯を盛るのはちょっと・・って思うけど、
ラップで冷凍したご飯をどんぶりの中で広げて
ラップを敷いたまま食べるっていうのは、
確かにエコだし、洗う手間も無いからいいかも知れない。

あたし、採用するかも。
173陽気な名無しさん:2011/02/10(木) 02:51:50 ID:pyc1NQcS0
なにここ ご飯スレ?
174陽気な名無しさん:2011/02/10(木) 11:12:13 ID:yTs7b1/N0
CMカット機種、生産中止へ…民放批判に配慮
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110209-00001129-yom-bus_all

あーあ
175陽気な名無しさん:2011/02/10(木) 11:24:17 ID:9ETfrMAxi
あたし、食器洗いは食洗機まかせだから、洗い物が出るのは全然気になんないわ。
今は引っ越ししてビルトインだけど、前の家でも据え置き型?使ってた。

未だに贅沢品っていう人もいるけどあれは便利よ〜。


今や生産してるメーカーは激減だけどね。
量販店行っても展示機はPanasonicとTOSHIBAくらい?
あたしが買った時は、SHARPやら三菱やら選択肢があったのに。

最近は白物家電も入れ替わりが激しいから、欲しいと思った時に買わないとだわね。
176陽気な名無しさん:2011/02/10(木) 14:27:45 ID:nTHJN1tmO
疲れてなぁ〜にもする気力がない時以外は使ってないわ食洗機
自分で洗って乾燥機で乾かしても確実にあたしがやったほうが速いもんね
あたしせっかちなの
177陽気な名無しさん:2011/02/10(木) 16:10:25 ID:K3oM/xZqO
飲食店でバイトしてたとき、家の食洗機がバカらしく思えたわw
178陽気な名無しさん:2011/02/10(木) 16:50:41 ID:8r3aeEXF0
やだ、米粒だらけのスレになっちゃってるじゃない。

>>174
1、2年前ぐらいからCMカットできない機器が増えてきてたわよね。
あたしのレグザ(テレビの方)もCMカットできないから、CM飛ばすのめんどくさいのよね。
早送りして少しでも番組にかぶっちゃうとモヤモヤするし、かといってCM見るのも…。

そういやウチのレンジ壊れちゃったのよね。
6年ぐらい前に買ったパナからマイナーチェンジで出てる単機能レンジ(ツマミで時間指定するやつ)なんだけど、さすがに単機能じゃつまらないのよ。
スチームオーブンレンジにしようかと思ってるんだけど、使ってる人いるかしら?
179陽気な名無しさん:2011/02/10(木) 19:55:41 ID:pyc1NQcS0
ウチの2010年製ディーガは普通にCMカットできるわ。
180陽気な名無しさん:2011/02/10(木) 20:15:26 ID:y+8TFv0pi
とった番組だって、早送りしながら、飛ばし飛ばしみてるのに
cmなんか、みないわ
181陽気な名無しさん:2011/02/10(木) 20:17:24 ID:0RvPgcKX0
30秒飛ばしがあればCMカットはいらないわ。
たまに失敗して戻るときあるけどw
182陽気な名無しさん:2011/02/10(木) 20:34:14 ID:qQpwOC7MP
>>181
最近のCMって120秒なの?
昔は60秒だった気がするけど。4回押すのはややめんどいわ
183陽気な名無しさん:2011/02/10(木) 22:13:44 ID:gOj2w0Z80
CMカットってなぁに?
放送とCMの間に勝手にチャプター打ってくれるのとは別よね?
184陽気な名無しさん:2011/02/10(木) 22:34:19 ID:SxEaPPOnO
>>175
なぜ生産メーカーが減ってるのかしら?
ちゃんと洗えないから?
185陽気な名無しさん:2011/02/11(金) 02:58:24 ID:gZU8E6RYO
パナソニックのディーガの4番組録画て必要かしらね?
あたしのディーガは2番組録画とビエラのHDDと3番組いけるけど、年末年始以外はかぶらないわね。
186陽気な名無しさん:2011/02/11(金) 03:07:56 ID:utbfvAOx0
>>185
テレビが面白かった時代にその機能があれば重宝しまくりだったと思うけど、
テレビがこれだけ衰退してからそんな機能つけられてもね・・・
187陽気な名無しさん:2011/02/11(金) 08:13:33 ID:B68h15bg0
受信レベルについて質問させてちょうだい。

地デジ
壁端子→レコ→テレビ  だと両方とも50代半ば以下
壁端子→分配器→レコ・テレビ  だと両方とも60代後半〜70ちょっとなの。

現在BSを
アンテナ→2回繋ぎ→レコ→テレビで繋いでそれぞれ60代後半なのね。
BSも分配器→レコ・テレビにしたらレベルは上がるのかしら?
188陽気な名無しさん:2011/02/11(金) 13:29:23 ID:wq1Ui66zP
>>186
スカパー見てる人には必要。
189陽気な名無しさん:2011/02/11(金) 14:59:47 ID:glcSPYMd0
>>187
直列と並列かしら?
たぶん上がると思うけど、自信ないわw

そういえばBSはチャンネルが増えるみたいね。
っても放送大学以外ほとんど有料だけど。
190陽気な名無しさん:2011/02/11(金) 15:48:35 ID:wq1Ui66zP
>>187
信号は端子を挟むごとに減衰する。
分配器かまして、端子を減らせば、受信レベルは上がると思う。
191陽気な名無しさん:2011/02/11(金) 22:08:11 ID:drvtjCnZ0
ソニーのテレビも外付けHDDに対応らしいわ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110208_425674.html
ただ、BD/DVDなどにダビングする機能は備えていない。
ってダメねwそのうち対応するんでしょうけど
パナもだけど、同時に対応しないわよね
192陽気な名無しさん:2011/02/11(金) 22:13:26 ID:glcSPYMd0
ダビングしたいならレコーダーでいいじゃない。
193陽気な名無しさん:2011/02/11(金) 22:27:22 ID:VjMtP8m6P
テレビの外付けHDDでダビング無理って
どうがんばっても無理なのかしら?
194陽気な名無しさん:2011/02/11(金) 22:54:39 ID:glcSPYMd0
外付けBDドライブをUSBでテレビに接続するみたいな?
そんなことするんならレコーダーでいいわよw
195陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 00:55:07 ID:K9NJ08TF0
その点では東芝が一歩リードしてるわよね。
テレビの次はBDレコに外付けHDDで増設できるし。
他社のレコはHDD容量がUPするだけで数万円違ってくるからね。
196陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 01:11:24 ID:EQVugcO5O
>>195
東芝のレコーダー使ってるけど、
容量増やせるのはいいけど使い勝手が悪すぎるわ。
内蔵HDDは完全固定だけど、
外付けHDDとDVDはどっちかを選択、同時使用は不可能、いちいち切替が必要よ。
設定をDVDにしてる時に予約録画を外付けHDDにしてる場合は内蔵HDDに録画されるとか。
197陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 01:15:10 ID:K9NJ08TF0
そういうソフト面(操作感)は弱いのよね、東芝
198陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 01:32:43 ID:/2UMhAf10
>>196
それで一度録画失敗したわ
たしかに外付けHDDとDVD切り替えるのは面倒ね
199陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 01:57:28 ID:wV82GjYsO
東芝のBDレコは、不具合出まくりでクレームばかりみたいじゃない
2台目のレコは、必然的にパナとソニーの選択肢から結局パナにしたわ
アバターのソフトもらったけど、まだ見てないわね
200陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 02:09:03 ID:WcHfWyPxO
先月の給料叩いて3Dテレビ、Blu-rayレコーダー買ってきたわ。
ってか3D、何処が3Dよ!マスコミがバカの一つ覚えみたいに3D3D煽るから買っちゃったら全然大したこと無いじゃない!
ディズニーランド内のアトラクションのミクロアドベンチャーみたいな3Dが味わえると思ってたわ
201陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 02:11:56 ID:/2UMhAf10
アバター3Dとかってヤフオクでいい値段で売れるわよ
見ないならさっさと売った方がいいわ
202陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 02:21:56 ID:BdptG7Lz0
>>200
店頭でお試しくらいしなさいよ?
203陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 02:24:39 ID:kapk/bWNP
メガネ掛けてないとかじゃないわよね?
204陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 02:26:40 ID:K9NJ08TF0
3DTVが売れない理由=映画館のような3Dじゃないから。メガネがウザいから。
205陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 02:28:24 ID:wV82GjYsO
>>201
あの映画、映像と音響は評判いいみたいだし、
テレビは3D対応ではないけど、
最近、ウーハーとスピーカー買ったから一応見てみるわ
206ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2011/02/12(土) 02:33:52 ID:etodDPAFP
液晶テレビ事業って、激烈な価格競争のせいで、利益どころか
赤字しか生まないお荷物事業になってるのよね。どのメーカーでもそう。
あのサムスンでさえ液晶テレビ事業では利益を出せていないし。

だから3Dなんていうお粗末なオプションを付けてまで、
価格を維持させるのに必死になってるのよ。
それも見事にずっこけてるけどw
207陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 02:56:29 ID:Lr8CjNZi0
>>200
ブルーレイが3D対応じゃないとか、
2D版のアバターを再生したとかじゃないの?
208陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 03:17:53 ID:tFy8ds+HP
>>207
3D対応じゃないブルーレイなら、3D版を再生ができないと思うが。
209陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 03:24:47 ID:ITT+uv620
やっぱ、アダルトよねw
3DAVが出ないと普及しないわよ
ってか邦画のBDって何でレンタル少ないの?
あとDVDより地デジの再放送の方が画質いいわよね
レンタルした後に再放送が始まって損した気分だったわ
210陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 09:11:49 ID:fgv9/lL60
>>189
>>190
回答ありがと。分配器の購入を検討してるわ。
入力端子が♂のを探してるんだけど見つからないわ。
そもそもそんな商品って無いのかしら。w
211陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 12:15:47 ID:FIDeje1k0
昨日Y電器に照明を買いに行ったら、、4980円でシーリングライトが2種類あったの。
一方はコイズミ、もう一方は東芝で展示品のみ。
聞くとその東芝製は定価9,800円だが元箱がないとのこと。
8畳の部屋で使うと言うと店員が東芝製を薦めるので購入。
で、レジで梱包を待ってたら、製品をプチプチで包んだだけで、はいと渡しやがるの。
あたし「えっ、何か袋に入れてくれる?」
店員「これが入る大きな袋がないんですよ。」とか言いながら大き目の紙袋とナイロン製袋を持ってくる。
そのナイロン袋にすっぽり入る。

家に帰って照明を取り付けてリモコンに電池を入れてスイッチをいれると点かない。
取り付け方法が悪いのかと思いもう一度点検。
でも点かないのでリモコンの電池を家にあった電池と入れ替えたら即点灯。
でも思ったよりなんだか薄暗い。
ネットで型番調べてみたら6畳用とある。
どうよ、これ。
212陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 12:30:23 ID:KUd1isJb0
コピぺか何か?
普通に販売店に文句言ったらいいだけじゃない。
213陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 12:36:00 ID:FIDeje1k0
コピペじゃないわよ。
販売店にこれから寒いのにまた照明下げていくのよ・・・。
愚痴言ったら駄目なの?ここ。
214陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 12:57:18 ID:wV82GjYsO
>>208
トップ画面で2Dか3Dに選択できるから、3D対応BDレコでなくても再生はできる
ただBDレコ・テレビ両方が3D対応でないと強制的に2Dになるだけ
215陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 12:57:33 ID:68PPxSMe0
>>197
東芝のソフトって全般的にヘンなのよね。
携帯の操作然り、ダイナブックのプリインストール然り、挙句エレベータの挙動までヘンだし。
全部同じ人が設計してる訳でもないでしょうに、あの一貫した使いにくさは何なのかしら?
216陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 15:44:50 ID:KUd1isJb0
>>213
あらそら悪かったわね。
2ちゃんで愚痴言うだけで行動を起こさない人かと思って。
Y電器の店員なんか無知だから、その言葉なんて信用しちゃダメよ。
他店舗、ネットその他でよ〜く調べて買う商品を決めてから値段聞きに行くだけにしなきゃ。

>>215
東芝ってスペック追求型でインターフェイスに弱いヲタが作った製品のイメージあるわw
217陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 16:45:01 ID:iEXsveeY0
パナの3Dテレビ買ったんだけど微妙。

ネットに繋いで観られるデモ映像があったけど、凄いのもあればショボいのもある。
撮影したカメラの性能次第なのか、変換したものだからかは、判らないけど。
コンバージョンレンズ付けて3D撮影が可能なビデオカメラのデモも観たけど、酷かった。
3D用に作られたアバターはまあまあ。 アリスインワンダーランドは書き割りみたいで酷い。
BSフジの3D番組もショボい。
もう観るものがない…
218陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 16:52:55 ID:WcHfWyPxO
3Dテレビって不便過ぎるわ。
わざわざメガネ付けて観るの面倒くさいし、メガネのデザインダサいし、大した臨場感が味わえる訳でもないしその上価格は滅茶苦茶高いし…。
これって一時的に流行って終わりだと思うわ
219陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 17:09:56 ID:F/4c+4Gx0
東芝のBDレコってフナイ製も含まれてるんでしょ?
220陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 21:30:42 ID:1sjzNSyY0
東芝のレコーダーは代々ヲタ志向よ。
ブルーレイレコーダーはOEMも含め成熟されてないから買いではないわ。
221陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 22:07:46 ID:kCLSsjUh0
7月にはBDレコーダーも激安になるのかしら?
222陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 22:23:13 ID:wV82GjYsO
3Dはまだ未開発だから必要ないけど、
2〜3万のお手頃ホームシアターがあるとないでは
映画やライブ見るのは全然違うわね
223陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 22:39:17 ID:GRX70qNEO
>>219
RDから始まる品番なら芝製よ。
224陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 22:52:04 ID:CCtQ1OwSP
CMカットって便利なようだけど、時間が経つとCMの方がおもしろかったり、
懐かしくて価値があったりするのよね。
ああ、この頃○○だったわーなんて思い出したりして。
225陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 22:53:48 ID:WcHfWyPxO
Blu-rayレコーダー買うならパナソニックのディーガよ。
デザインが好きだわ
226陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 22:57:04 ID:rOZZPNp60
>>224
最近のCMで時間がたってそう思えるのってどのぐらいあるかしら
227陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 23:16:52 ID:EQVugcO5O
>>224
YouTubeに昔の年代ごとにCMをまとめた動画があるけど、あれは結構おもしろいわ。
228陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 23:17:32 ID:CCtQ1OwSP
>>226
30年経てば、BAKA48見ても、感慨深いわよ、きっと。
半分以上は転落の人生送ってるだろうから。
229陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 00:05:41 ID:e3k+3Xnd0
>>221
もう安いのなら3万円台であるし2万円代になってるでしょうね
230陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 00:08:11 ID:td0qJRaj0
HDD付きBDレコーダーが2万円台とかありえないでしょ
231陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 00:31:25 ID:e3k+3Xnd0
安いのは35800円とかであるし3万切るでしょ
http://kakaku.com/item/K0000161278/
232陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 00:34:34 ID:9NzcehXR0
でもこれだけ家電が日本の感覚では本来考えられないくらい安いっていうのは、
海外メーカーが主流になってる証であり、仮に日本製品だとしても海外で生産してるってことなんだよね。

安いものに食いつくクセを直さないと買えば買うほど海外にお金が流れていきそうで心配だ。
233陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 01:07:26 ID:sAZ6AweGO
私がベータ買った頃はL500テープが安くて1980円だったわ。
VHSのヘッドクリーニングテープは6000円くらいよ。
あの頃に比べたら今のAV機器は本当に安くなったわね
234陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 01:15:11 ID:9NzcehXR0
他国でiPhoneの売値が150ドルだって聞いたことある。
他国だと日本みたいにキャリアの縛りないから、おそらく本体のみの購入の話でしょ。
150ドルでどうやって作ってんだろ。
235陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 01:19:38 ID:TDcEQJUFO
テレビの大型サイズの下落も早かったわね。
09年9月にレグザの40A8000を13万で買った(当時はこれで結構な安値)けど、
後継機の40A1なんか連休中のヤマダの広告で68000円だったわ。
1年半で半額近くまで値が落ちたということだし、
今13万出せば3D以外の42インチの上級機種が買えちゃうわよね。
236陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 01:45:27 ID:1n4qAwmeO
ずっと使ってた古い掃除機が壊れた!
せっかくならダイソン買おうかな〜と思ってるんだけど、意外と使い心地悪いの??
最新の紙パック式の方が良い?
237陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 01:57:38 ID:MH8U41iYO
ダイソンww
238陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 02:17:31 ID:LNTtnuCRO
今更大損するわけなのね
239陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 04:19:49 ID:Wf60QtP10
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030418/sharp1.htm
地デジで出してほしいわ
26型以下の機種にはアンテナ内蔵のとか欲しいわ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100318_355417.html
240陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 06:01:15 ID:Xfq2uV5zO
最新機種無理して買って。半年くらいで価格が下がって後悔するわ。
241陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 06:17:00 ID:0xRVVrzZP
>>240
後悔することないわ。半年間、余計に使えたんだから。
242陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 08:56:27 ID:vV1YGoZrO
ダイソン買う人は脳がスイーツ
243陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 12:22:34 ID:1NNwfZt30
ソニーのブラビアで外付けHDDタイプが今日発売で、
来月に内臓HDD&外付けHDDタイプが発売だけど、
どっちがいいのかしら?内臓タイプが楽かしらね。
244陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 13:58:51 ID:td0qJRaj0
内蔵はいいけど内臓は嫌だわ
245陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 15:18:33 ID:TTWhZaNB0
そにーの外付けはシングルチューナーよね?
裏番組録画出来ないからイヤよ?
246陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 15:39:34 ID:TDcEQJUFO
外づけHDDは電源が別で必要なのが面倒だわ。
テレビとレコーダーとゲーム機ですでにコンセント埋まってるわよ。

かといって、まだ対応数が少ないポータブルタイプだと750GBくらいまでしかないうえにまだまだ割高だし。
247陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 15:47:53 ID:pumjS/b8P
HDDってパソコンみたいに乾燥できないのかしら? 換装
248陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 16:41:02 ID:1NNwfZt30
>>243だけど、ヤダ、「内蔵」だったわ・・・
電源の事考えると内蔵タイプがいいみたいね。
249陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 18:06:12 ID:DHRhu/W50
故障したときのことを考えて、テレビとレコーダーは別にしたわ。
糞ニーではないけど。
250陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 19:28:34 ID:CgWHOFk40
HDD地獄だわ
251ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2011/02/13(日) 21:00:31 ID:ROly2eut0
あたしは20万円の最新型液晶TVよりも、
型遅れでいいから10万円くらいのものを買って、
浮いた残りの10万円で自分へのご褒美的なものに投資したいな。

アメニティの充実した都会のオアシス的な高級ホテルにお泊りしたり、
クチコミで話題の贅沢スイーツをお取り寄せしたりして、
豊かでラグジュアリーなリッチライフを送りたい。
等身大の自分を輝かせるためには、やりくり上手でないとね♪
252陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 21:06:12 ID:Jie2pbIY0
新しいPC買うならいつが買い時?
253陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 21:06:33 ID:PZP01XRmO
誰かLGの4倍速を8倍速と詐欺してる、品質が悪いくせにやたら高い液晶買った人いるかしら?
量販店のLGコーナーで、お客さん見かけたこと無いんだけど。
254陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 21:43:37 ID:e3k+3Xnd0
>>246
電源タップ安いのなら1000円以下であるわよ
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/3482511/

100均で3つ口のも売ってるわ
255陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 22:04:00 ID:sAZ6AweGO
今日、カインズでDXアンテナのブルーレイレコーダー見たら、
1TB、Wチューナーで49800円だったわ。安いわよね。
DXアンテナってフナイだから三菱製なのかしら?
256陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 22:06:37 ID:vV1YGoZrO
電源タップの値段の問題じゃないと思うんだけど
257陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 22:11:01 ID:82vgAJER0
5年(かそれ以上)使ってたヘッドフォンが壊れたんで新しいの買いに行ったんだけど

事前にネットで下調べした時点では、ソニーのいわゆる定番のモニタ用ヘッドホン(1万6千円前後の)がよさげなんでそれにするつもりで行ったら、

視聴コーナーにあったほかのいろんなヘッドフォン試して、結局1万7千前後のオーディオテクニカのが一番しっくり来たんでそれ買ってきたわ

オーディオってったら必ずソニーが一番って思ってたんだけどオーディオテクニカもやってくれる!みたいな。

こういう、不覚にも当初興味なかったメーカのオーディオ機器買ってしまったって人ほかにもいるかしら?
258陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 23:09:39 ID:DPI7hsP00
>>257
私はオーテクのATH-W1000が良いなって思って聴きに行ったんだけど
横にあったデノンのAH-D5000を聴いてみたら好みの音でこっちを買っちゃったわ。

ソニーはMDR-CD3000ってのが良かったわ。
かなり古い機種で何度かCDショップの試聴コーナーで聴いただけなんだけど、今でも覚えてる。
259陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 23:19:32 ID:XV1nKrkt0
羽のないダイソンの扇風機って買った人いる?
260陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 23:37:47 ID:3tClFXfQ0
東芝のREGZA
通販で買ったらドット欠け1っ箇所><

てか日本のメーカーってこんなものなのかしら
それとも運が悪かったのかしら〜
261陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 23:40:16 ID:kf0KrWW00
運が悪いだけよw
262陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 23:41:16 ID:ocaUeZdTP
離れて見てもドット欠けって気になるのかしら?
263陽気な名無しさん:2011/02/14(月) 00:02:09 ID:E4y3VY8A0
>>260
それってチョンパネじゃない?
264257:2011/02/14(月) 01:20:25 ID:z/VMJZ8+0
>>258姐さんありがと。デノンのもよさげなのね。

ヘッドフォンって、本当にいろいろあってそれぞれ音の良さもあるんで(iPodやウォークマンなど、何か持ち込みのでも)音源使って聴き比べるとあっという間に時間たっちゃうわよね。ドイツのザイゼンガー?(うろおぼえ)とかのもそこそこ良かったわ
265陽気な名無しさん:2011/02/14(月) 02:11:30 ID:eojG2JSmO
姐さま方はデザインより性能重視なのかしら?

あたしはデザイン重視だわ。
性能なんてどれも一緒な気がしてよく分からないのよ。
スペックとかギガバイドとか説明されても全然わかんないわw

266陽気な名無しさん:2011/02/14(月) 02:41:44 ID:Ge4iFNfE0
デンオンではないのね、もはや。
267陽気な名無しさん:2011/02/14(月) 04:58:06 ID:SfaSiy260
>>265
あたしは今のところ、性能重視ね>ヘッドフォンにしろウォークマンにしろ

他人から見てどうか、より自分自身でその性能に納得しているかが気になるし

あと、良く売れてはいても性能が微妙なのは結局後で買い替える羽目になりがちなので、気分で買い替えできない貧乏釜としては若干値が張ってもそこそこいいスペックのを最初に選ぶ感じね
268陽気な名無しさん:2011/02/14(月) 05:01:24 ID:AcAzSRPp0
そう言えば今って買い替え頻度が多くなったよね。
家電に関して壊れるまで使うという概念がなくなってしまった感じがする。

ブラウン管テレビやビデオデッキの頃って壊れる度に何度も修理に出して壊れるまで10年20年使うのが当たり前だったのにね
269陽気な名無しさん:2011/02/14(月) 05:06:17 ID:AA96jCp/0
地デジ対応のテレビを買わなきゃと思ってるんだけど、今、テレビがいくら位するのかよく分からないのよね。

ついこの前まで、1インチ1万円とか言ってなかったかしら?
ジャパネットたかたのCMで、すごく大きいテレビを4万とか言ってて、驚いたわ。
270陽気な名無しさん:2011/02/14(月) 05:39:54 ID:dodWd+vmO
液晶なんてリサイクル料あわせて4万あれば余裕よ
271陽気な名無しさん:2011/02/14(月) 06:59:43 ID:XcA80j1d0
32型なら実質3万円台ね
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/
272陽気な名無しさん:2011/02/14(月) 08:41:39 ID:OehdfUgGO
コンデジ買い換えたわ。
秋葉に見に行ってネットで注文したわ。
安さ、保証内容、送料で判断したわ。
きょう届くの。
273陽気な名無しさん:2011/02/14(月) 08:57:56 ID:eQhGKyZrP
どんなんかしら?
274陽気な名無しさん:2011/02/14(月) 09:47:30 ID:MYBiRpT10
>>262
気づかなかったら気にならないんだけど
こういうのって気づいちゃうときになるのよね〜

シャープ、パナと買ってきたけど東芝で初めて体験したわ>ドット欠け
なんかデザインもDXアンテナのやっすいのと変わんない感じだし
275陽気な名無しさん:2011/02/14(月) 09:55:48 ID:+zV+JOot0
ドット欠けなら仕方ないけど、デザインは事前に店頭とかでチェックしとけばよかったんじゃないの?


ドット欠けは保証外だし、どこのメーカーでも起こり得ることだから運が悪かったとあきらめることね。
276陽気な名無しさん:2011/02/14(月) 11:57:01 ID:nHw5NYFp0
>>251
>浮いた残りの10万円で自分へのご褒美的なものに投資したいな。
正直にいいなさいよ、包茎の手術するんでしょ?
無事に終わるといいわね。
…とレスしてみる。

ヘッドホンだけど、あたしはSONYのMDR-DS7100を買ったわ。
ワイヤレスで送信機がコンセント使うから、お外で使うのは無理だわね。
PS3に光デジタルケーブルでつないでるけど音はいいわよ。
7.1chのバーチャルサラウンドヘッドホンだから音の広がりがある気がするの。
でもあくまでもバーチャルだからリアルサラウンドには負けるわね。
277陽気な名無しさん:2011/02/14(月) 17:31:39 ID:SMOKijpm0
>>264
ゼンハイザー?
278陽気な名無しさん:2011/02/14(月) 17:40:46 ID:U33ox0Nu0
>224
三菱のはCMも録画されていて、再生時にカットしてくれるのよ。
CMのみの再生なんてのも出来るの。
価格も比較的安いし、ハードディスクの換装も簡単に出来て、地味に神機よ。
リモコンが使い辛いって欠陥があるけど。
279陽気な名無しさん:2011/02/14(月) 17:41:00 ID:7ZuBJbpNO
アタシ、昔、ドコモのSH505iSでドット欠け経験したわwしかも3ヶ所。
普通に待受画面の時は同化してて気にならないんだけど、
背景が黒色の画面(カメラ起動時とか)だと
その3ヶ所だけが常時緑色に点灯しててもの凄く気になったわ。

最近は液晶テレビのカタログにもしっかり記載されてるわよね。
まれに常時点灯するドットがあるけど故障ではありません、あらかじめご了承ください って。
280陽気な名無しさん:2011/02/14(月) 18:59:30 ID:Q4W9HXSiO
ルンバったら時間かけても掃除し残しがあるわ(`∀´)
281陽気な名無しさん:2011/02/14(月) 19:21:03 ID:1LUCP2Rp0
パナソニック、DIGAの録画番組を持ち出す新プレーヤー 3.5型タッチ液晶/Android搭載。DIGAと無線で同期
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110214_426285.html
282陽気な名無しさん:2011/02/14(月) 20:27:44 ID:ns4eHMrIO
ブラウン管テレビで地デジ見てるわ
レターボックスがシャクだけど
綺麗に見れてるからこれで十分
283陽気な名無しさん:2011/02/14(月) 20:39:36 ID:eojG2JSmO
65インチの3Dテレビっていくらかしら?
284ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2011/02/14(月) 21:07:33 ID:k5oM1CG70
MADE IN JAPAN の優れた製品がたくさんあるのに、
わざわざ外国製のものを買う連中が増えてきているそうね。
とんだ売国奴だわぁ〜。嘆かわしい。


中韓家電が“侵攻” ブランド“信仰”心変わり
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110213/biz11021312010001-n1.htm
285陽気な名無しさん:2011/02/14(月) 21:21:08 ID:U86eZ+2z0
>>287
多分それよw修正ありがとう
ドイツ製ヘッドホンだと、ほかにも二社ほど視聴コーナーに展示されてたっけ。
何気にドイツってオーディオ力入れてるっぽいわよね。
286陽気な名無しさん:2011/02/14(月) 21:32:13 ID:6zaiZ5640
>>285
ウルトラゾーネとかベイヤーダイナミックね。
ヨーロッパは音響機器強いわ。
アーカーゲーとかゼンハイザーは録音機器も作ってるわね。

そういえばウタダさんがPVで着けてるのがウルトラゾーネのヘッドホンだったわ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1281^EDITION8^^
287陽気な名無しさん:2011/02/14(月) 22:54:43 ID:1IdhljqAO
のこいのこが歌うオノデンのうたを着うたにしたいんだけど
扱ってるサイトが見つからないわ
どなたか教えていただけないかしら
288陽気な名無しさん:2011/02/14(月) 23:02:52 ID:Nk9oNAmQ0
音源があるなら、自分で作れ
289陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 03:41:06 ID:s6A7nVM10
あの程度の雪でBS・CSが全滅だったわ
290陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 08:13:45 ID:okx6YpwC0
ホントに受信料を日割り清算して欲しいわよね
291陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 09:05:40 ID:1+svq3sdO
うちはケーブルテレビ経由だから
BS、CSとも画質に全く問題なかったわ。
こういう時いいわね。
292陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 12:26:35 ID:ixz91nIo0
液晶のドット抜け問題だけど

確かに大半の「ショップ」では、それも仕様の一部みたいに言い切って一切返金も交換も行わない、とこが多いけど

一部ショップや、あとメーカの直販サイト経由で売ってるものの中には、買った機種そのものの100%交換は出来なくとも同等機種ので交換してくれるとか、

何らかの救済措置を取ってるとこがあるわ。

例えば、これは液晶「テレビ」じゃなくて液晶「モニタ」なんだけど、パソ系のショップのツクモさんは制限付きでの交換に応じてくれてたような。

購入前に、価格以外にもドット抜け対策をどうしているかつっこんで店員やサイトに質問しておくといいかもだわね

(それかドット抜けが実際でちゃった場合でも、ダメ元で購入店に交換か返金打診してみるのも手かも。何がなんでも交換・返金させちゃる!ってバトるんではなしに、よ)
293陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 18:39:14 ID:xEbwKGjt0
>>281
パナクソニックって無駄に番組の持ち出しやら転送やらがんばってるわね
あと青と黄色の編集画面が死ぬほどダサいわ いい加減変えて
294陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 19:14:09 ID:tfimE3210
パナのBDレコ、青黄のGUIが使いづらいわね。
はい・いいえ の選択も、どちらを選択してるのわかりづらいのよ。
295陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 19:39:53 ID:rFANp8kTO
4番組同時録画とか要らねぇわ。
ファミリーならまだしも独り身のゲイがそんなに見たい番組重ならないわよ
296陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 20:02:33 ID:1+svq3sdO
そんなことないわよ。
私なんか一度に7番組同時録画することあるし。
297陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 20:16:23 ID:xEbwKGjt0
>4番組同時録画
※スカパーHDと合わせて

注意書きしないといけないようなのはダメよね
298陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 20:24:48 ID:yi64vGEX0
テレビが黄金時代だった頃に
父親は野球、私はお笑い番組、母親は歌番組を見たいということとか多々あったから
そういう時代に欲しかったわ。
299陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 20:40:48 ID:xEbwKGjt0
野球の延長でいくらでも潰されたりしたわよね
ひどい時代だった
300陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 20:43:24 ID:yi64vGEX0
>>299
3週連続くらいで「ごっつええ感じ」が潰されて
松っちゃんがフジの番組降板したこともあったよね。

私もやきうって大嫌いだから、今の低迷はザマ見ろと思ってしまうわ。

みんな経験あると思うけど、後続の番組を録画予約しておいたのに
やきう延長のせいで途中で録画が切れてたりw
301陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 21:15:36 ID:4ha0U1mcO
>>294
そんなに録画してもどうせ見ないだろ
見れるのはヒッキーさんぐらい。
302陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 21:19:22 ID:4ha0U1mcO
今の子供ゲイはほんと楽でいいわよね。
野球中継延長が無いくらいに、世の中が野球に執着してない。
昔は学校で野球かスポーツカーの話ばかりで、つらかったわ。
303陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 21:21:02 ID:tfimE3210
いつの時代よw
304陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 21:24:59 ID:hHXHfJqq0
昭和はそうだったわよ。
うちなんか父親が無理やり泣き叫ぶ私を連れ出してキャッチボールやらせたわw
その頃は9時以降はTVも禁止だったし。
いやな小学校時代だったわ。
305陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 21:37:45 ID:afT+0LNx0
ババアの昔話ってイヤだわ
306陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 21:43:12 ID:tfimE3210
ババァ世代にこそ4番組録画とか必需品じゃないかしら。
CS/スカパーでは昭和時代の懐かしの番組がたくさん放送されてるしね。
307陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 21:44:24 ID:FXlQ/2CD0
東芝レグザのテレビ買ったので
次は東芝レグザDVD録画再生機を買う予定
その次はAUの東芝レグザ携帯電話を買うかも

レグザだらけ。
308陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 21:48:21 ID:tfimE3210
DVD録画再生機?
BDじゃなくて?
309陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 21:51:16 ID:x4oXzg9i0
4番組録画でガンガン録ってもダビングが面倒だわ
310陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 21:57:07 ID:4ha0U1mcO
あたしのは、ダブル録画機だけど、
録画したい番組の時間帯が重なることなんて、めったに無いわ。

それでも時間が足りなくて、録画した番組見るのが大変よ。
4番組同時録画とかムダよ。
311陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 21:57:37 ID:jdkwIqTjO
>>308
多分、外付けHDDのことだわよ
312陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 23:13:40 ID:ODJpmVJDP
縦置きでHDMI、アップコンバーター付きのDVDプレーヤーって無いのかしら?
シーマなんとかってメーカーのが引っかかるんだけど、画像が一切出てないのよね。

需要はあると思うんだけどなー。
313陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 23:53:15 ID:XnTkjS/u0
ほとんどの家庭で置き場所困っちゃうから
縦置きの製品なんて出ないわよ
314陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 23:57:39 ID:Br95OLuSO
繰り返し録音のCD-RW
てパソコンて曲削除できるんですか?やり方わかんなくて。RealPlayer使ってダウンロード〉焼き付けましたが。
315陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 00:13:33 ID:LP1jV9fX0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110215-00000627-san-ent

売れないDVD 洋画は4分の1に 地デジに画質負け


TVの画質が良くなりすぎてDVDの売れ行き、レンタルともに落ち込んでるそうよ。
かといってブルーレイもさほど伸びてないとか。
これから配信メインになるのかしらね。
316陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 00:18:22 ID:WCP0fpHD0
>>308>>311
これのことREGZAブルーレイ RD-BZ800
http://kakaku.com/item/K0000135179/
317陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 00:24:22 ID:mtv4Bt0L0
周知の事実だったらごめんなさい。

いまツタヤに行ってきたらブルーレイプレイヤーが9800円で売られてたのね。
レコーダーなしだとこんなに安いものなの?

特にブルーレイの必要性は感じてなかったけど、1万切るならば買ってみようかしら。
318陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 00:32:01 ID:XjriwJ670
プレーヤー買うのって激しく無駄じゃない?
高いソフトを買うのかしら?
普通はテレビを録画しとくものよ。
どうせ録画機買うんだから、プレーヤは無駄になるわ。
319316:2011/02/16(水) 00:37:13 ID:WCP0fpHD0
1万円違うだけでHDD500GB→1TBなら
1TBのほうが絶対にお得

外付けHDDなんて邪魔だし
HDDは故障することもあるから
大事なものだけDVDにダビングする。
320陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 00:39:13 ID:mtv4Bt0L0
それがテレビ自体ほとんど見ないのよ・・・
録画自体が絶対に必要ない感じ。

ほんと昔から見ると信じられないくらいテレビ見なくなってしまったわ。
テレビで見るのはレンタルDVDくらい。

で、代わりにYouTubeとかネットを見る時間が増えたわ。
321陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 00:50:47 ID:XjriwJ670
テレビを見ないんだったら、
ブルーレイソフトを借りるにしても買うにしても
なおさらそこまでして見ないんじゃないのかしら?
322陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 02:06:36 ID:+YYFkTjAO
Blu-rayソフトのレンタル料金たけえわw
323陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 02:14:17 ID:mtv4Bt0L0
>>322
うちの近所のツタヤだと通常のDVDと同じ価格になったわよ。

でも同じ価格にするならば店側としてはブルーレイ仕入れたくないわね。
ブルーレイプレイヤーの客層はDVDも借りれるけど、DVDの客層はブルーレイ借りれないから
どう考えてもブルーレイ入れた場合機会損失がある。
324陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 04:59:48 ID:Dcf+jojc0
昔の作品はDVDより地デジで放送してるやつのほうが綺麗だものね。
HDリマスターっていうんだっけ?
となりのトトロとか凄く綺麗だったわ。
325陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 05:14:17 ID:Yv957g080
>>312
多分それに一番近い位置づけなのってPS3じゃねーかと思うわ

再生するDVD映像の全部が全部、綺麗にアプコン表示されるわけでもない(アプコンされはするけどあまり改善効果は感じられないとか)とは思うけどさ
326陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 05:24:46 ID:sPhxqBWH0
>>324
同意だけど、そこまで大画面で毛穴見えるくらいの映像を見たいと思わないんだよね・・・

エロビだったら繊細な映像であればある程に良いけれど、普通のテレビ番組を繊細な映像で見たいと思わないわ。
327陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 12:29:15 ID:RHG0Dvxo0
ジャパネット販売TV台、ガラス破損66件 経産省調査

■「事故対応、判断遅れた」高田社長

 高田明社長は15日、朝日新聞の取材に応じ、「事故の対応について判断が遅れた。もっと消費者の立場で考えるべきだった」と述べ、1週間以内に対応策を決めることを明らかにした。

高田社長は「事故が急増した09年に対応すべきだったが、強度試験もクリアしており、事故原因がわからなかった。だが、10年も事故が多発し、行政に事態を報告するべきだと判断した」と語った。

http://news.auone.jp/top_news/news.php?DATATYPE=news&NOT_TOPPAGE=0&PAGE_NO=0&ID=asahi_KTT201102160257
328陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 14:55:31 ID:g4QhiWW10
突然 粒状に割れるって怖いわね
329陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 15:03:10 ID:dGFgmGbo0
ガラスの天板や棚板って、元々信用できないわ
330陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 17:33:54 ID:+YYFkTjAO
ジャパネット(笑)で買うバカって居るの?w
331陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 17:40:06 ID:RdbZhjqp0
情弱のババアぐらいでしょーね
332陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 18:02:50 ID:FBY6i/aW0
どこで買ったら賢いの?
333陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 18:41:24 ID:CnqtTJcO0
DIGAのW録画ってデジ×デジ以外は駄目なのね。
スカパーE2と地上波のW録画ができなくて残念だわ・・・。
334陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 19:10:40 ID:vS0q+YwP0
保障とかどうなってるのかしら、たかた。
例えばBDレコーダーとか故障したらたかたに送るの?
めんどくさそうだから買わないわ、たかたw
335陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 20:12:17 ID:+YYFkTjAO
あれって買った時は安いけど後々故障した時とか保険効かなくて普通に買った時より高くなるんじゃないの?
336陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 20:13:22 ID:+YYFkTjAO
保証↑
337陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 20:14:22 ID:HGy0lsON0
アタシはPCを除いて家電は近くのヨドバシでしか買わないわ
故障したときのこと考えるとネット通販やTVショッピングはありえない
338陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 20:26:36 ID:Dcf+jojc0
TVショッピングは買うんじゃなくて、商品説明を聞くためのものよ。
それで欲しいと思ったものは近所の電器屋で買う。
339陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 20:51:15 ID:+wVMs/2fO
アタシ、1万前後の物は壊れたらその時はその時で割り切ってるわw
特にデジカメはハイスペ機になればなるほどアマゾンやネットの方が割引率がいいから通販だわ。
340ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2011/02/16(水) 20:54:24 ID:y9yft8AP0
52型液晶が10万円以下になるのはいつかしら?
あと、3月末になったらエコポイント廃止で、また情弱がパニックを起こすの?
341陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 20:56:20 ID:RdbZhjqp0
通販の電化製品は、ほとんどが型落ちだからね
それをさも新製品ぽい説明して、老人やババアを騙してるのよ
342陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 21:06:44 ID:LAITfLp/0
>>333
PT2を買ってみては?
録画だけでなく、4番組同時視聴も可能よ。
343陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 21:13:33 ID:ylldyTpSO
4番組同時に視聴できても
監視カメラを4分割画面で見てるような感じ?
いらないよね〜
344陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 21:15:39 ID:ivWNJVJT0
ジャパネット高田の社長、この女装子に顔そっくり
ttp://home.k07.itscom.net/ada/img/p-pD01.jpg
345陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 21:20:31 ID:Dcf+jojc0
cellレグザなら8番組同時視聴可能よ
346陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 21:27:11 ID:lvomt+vS0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110216_427316.html
三菱、薄型の「レーザーバックライト液晶テレビ」を開発−'11年度製品化へ。赤色レーザー採用で色域を拡張
347陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 21:27:16 ID:xrXKiNnCO
なんか勘違いしてる昭和のカマがたくさんいるわね。

たかたも含めて価格コム通販で買った場合も、
家電量販店で買った場合も、
故障したらメーカーに連絡するのよ。

だから、リアル店舗で買っても通販で買っても同じよ
348陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 21:33:32 ID:HGy0lsON0
>>347
勘違いしてるのはアナタよ
ヨドバシなんかだと修理受付カウンターがあるのよ
持ち運びできるものは直接持っていくし
大型の家電でもそこで修理手配できるわよ
349陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 21:35:44 ID:ivWNJVJT0
>>330
定年退職した金持ちの爺さん婆さんはテレビばっかり見てるでしょう?
説明がわかりやすくサービスの良い会社に依頼したがる
そこがジャパネット高田
350陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 21:44:59 ID:vS0q+YwP0
「故障したんですけど・・・」って電話で説明したら家まで来てくれる量販店もあるわよ。
で、在庫があればDVDドライブとかHDDだとその場で交換してくれるわ。
351陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 21:54:55 ID:RHG0Dvxo0
>>348
その通り。窓口を設けているわね。
352陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 22:05:02 ID:RdbZhjqp0
>>347
販売店の保証内容によるから一概には言えないのと
保証期間が過ぎたものはそうするわね
353陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 22:17:47 ID:EQSJ0RFT0
都会に住んでたら、
量販店もメーカーの修理受付カウンターも街中にあるから、メーカー保証期間内ならどっちでも一緒だわ。
量販店の良さはメーカーの保証期間が過ぎてからの量販店独自の保障を受ける場合ね。
たかたはどうなってるのかしらね?
354ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2011/02/16(水) 22:17:49 ID:y9yft8AP0
地デジ化特需で、街の小さな電器店が意外にも繁盛しているのよね。
昔でいう「松下のお店」みたいなとこは、御用聞き営業で電球一個でも届けてきてくれるし、
テレビの設置や修理も至れり尽くせりでサーヴィスしてくれるから、高齢者には重宝されてるって。

だから、近所にヤマダみたいな量販店があっても、おじいちゃん、おばあちゃんは、
3〜4万円高かろうが街の電気屋さんでテレビを買うのよ。
こういう古き良き昔ながらの商習慣が、地域経済を豊かにするのよね。

1円でも安く!!って血まなこになって格安品を価格コムなんかで探し回る
乞食まがいの消費者が、デフレ経済を助長させ、
回りまわって自身の生活を苦しめるような皮肉を生んでいる現状に、
一つの示唆を与えているように思えます。
355陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 22:53:48 ID:+YYFkTjAO
>>354
福岡だと何処がおすすめなの?w
356陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 22:55:53 ID:30cJ+HohO
うちのじいちゃんがそうだわ。昔から近所の個人電器店で買ってるわ。
故障したらすぐに来てくれるし、操作説明も親切にしてくれるんですって。
357陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 22:59:01 ID:ivWNJVJT0
>>355
荒らしを相手にしないように
358陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 23:29:11 ID:XjriwJ670
そうね。
年寄マンコには街の電気屋さんがお似合いだわwww

中年は量販店、若者は通販で買うのよ。
359陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 08:08:07 ID:ueqvRjpt0
パナソニックのブルーレイディーガ BWT2100(1TB)をポチったわ。
送料と代引手数料込みで74000円弱よ。

新型だと、同価格帯でも500GB(BZT600かBWT500)しか買えないし、
1TB(BZT700)だと軽く10万は超えるのよね。

別に3チューナーは必要無いし、フルハイビジョン15倍録画じゃなくても、12.5倍録画でも十分だと思うの。
360陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 09:06:07 ID:fnTkrmEc0
うちダブル録画機だけど最近録画したい番組全然ないわ。
ハードと反比例してるわソフトの質って。
361陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 10:47:59 ID:oA3NQ50rO
あたしの1Tだけど

もういっぱいよ 毎週録画とか数番組あるし。見る暇なくてたまるばかりだわ
362陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 11:10:26 ID:acvqW7nnO
うちレコーダーないわ
容量少ない外付けHDDで今のとこ間に合ってる
けど、2TBくらいの外付けで増やしたいわね
それで慣れたらレコーダー要らないかなって思ってるわ
外付けは邪魔くさいとか、壊れたらお仕舞いとかいわれてるけど
dvdとかBDで残したって、結局見ないか、保存できてるってだけの自己マンコで終わるのよね
それこそ邪魔くさいわ

PS3あれば十分だわ
今dvd見てるんだけど
PS3って、見てる最中にディスク取り出してもどこで停止したか記憶されるのね
ついさっき知ったわ。これって常識なの?w
363陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 11:16:02 ID:lGVLlLeA0
つまり、買えないから自分にこれで充分と言い聞かせてるのね?
364陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 11:24:18 ID:acvqW7nnO
まさにそう。買えないの
でも慣れたら都よw
テレビは55なのに何か中途半端って感じよ
365陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 11:35:17 ID:nop+Ho020
>中年は量販店、若者は通販で買うのよ。

引き籠り特有の発言ね。
366陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 12:33:34 ID:H0WcBgk+O
>>365
昭和な発言ねw
367陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 12:38:46 ID:A9fFY5hpP
>>366
ゆとり世代の発言ねw
368陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 14:01:16 ID:Gewg19280
パナソニック 三洋「ザクティ」廃止へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110217-00000004-maip-bus_all
369陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 14:21:22 ID:j27cYfT50
ヘルシオの一番小さいやつ買おうかどうか迷うわ
370陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 17:36:10 ID:A9fFY5hpP
>>368
ザクティの名前がなくなるのは構わないけど、製品は開発し続けて欲しいわー

いつか、買おうと思ってたのよねー
371陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 18:28:12 ID:tH8B3UWO0
いわれてみれば、今まで録画したVHSやDVDなんてほとんど見返すことがないわ。
全部見たら何年かかるかしら?ってくらい大量にあるのよねぇ。
372陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 18:50:10 ID:8FGScVHfP
>>371
あたしもVHSビデオが大きな段ボールに幾つもあるけど開けることは無いわw
今もHDDに録ったのを消すのがもったいなくてDVDに落とすけど、
見返す時間が無いのよね。
373陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 18:52:35 ID:oFcBTJh40
REGAZAかBRAVIAどちらにしようかしら?どっちがいいと思う?
374陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 18:55:59 ID:qwmY5r0q0
ご希望のサイズとご予算は?
375陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 19:12:36 ID:acvqW7nnO
>>373
レガザがいいわよw
画質は55でも普通に綺麗
376陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 19:15:11 ID:tH8B3UWO0
VHSビデオデッキっていつまで発売するのかしら?
何十年後かにVHSを見返すときにデッキがないとかシャレにならないわ。
かといって全部HDDに移すのも手間だし・・・。

昔撮った8ミリビデオのテープも結構あるんだけど、
すでに再生デッキの生産が中止になって入手困難なのよねぇ。
377陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 19:16:12 ID:IeH91W1W0
普通にブラビアでいいんじゃない?
378陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 19:20:36 ID:/yFOTt7k0
>>373
パチ物?のREGAZAはやめとけ。w
379陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 19:21:29 ID:o1F0hVyK0
高価な電化製品買うときは、電気屋で何度も見て来てからじゃないと後悔することよくあるよね
380陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 19:22:20 ID:o1F0hVyK0
>>376
ビデオテープは、テープ伸びたりカビが生えちゃうことあるから湿度と熱には要注意
381陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 19:24:12 ID:acvqW7nnO
ここの誰かが言ってたけど
ブラビアって電源入れて付くまで長いとか
チャンネル切り替えも遅いとかってレス読んだ覚えあるわ
382陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 19:26:38 ID:acvqW7nnO
電源入れて付くまで
じゃなくて、画面が映るまでの間違いね
383359:2011/02/17(木) 19:49:34 ID:oBzKuu8V0
昼前にディーガが届いて、ひととおり触ってしたけど、
今までパイオニアのDVDレコーダーを使っていたから、結構使いにくいわー。

DVDを再生しても、再生する度に一回一回表示設定を変えなくちゃいけないし、
(一回一回ズームしなくちゃいけない。パイオニアは一度設定すればずっと記憶する)

DVDを停止すれば、ずっとブルーレイモードの青画面のままで、
テレビ放送に切り替わらないから、一回一回「番組表」を表示してからテレビ番組を決める。
(パイオニアはディスクを停止すると、自動的にテレビ放送が表示される)

あと、各種設定も、メニューボタンが無くて、スタートボタンなのよ。
ハァ?何がスタートなの?って思うわ。

あと、イライラするのは、音声切り替えや字幕切り替えのときに、
パイオニアは各専用のボタンがあるんだけど、
パナソニックはサブメニューとか再生設定で、DVDのメニュー画面を表示させないと切り替えができないのよ。

あと、番組表だけど、何あれ…
一つの放送局に2チャンネルとか3チャンネル分まで表示されるんだけど。
(例えば日テレなら、041と042と043の3チャンネル分が表示される。)


いいところと言ったら、
12.5倍モードで録画しても、意外とキレイな画質で、
これなら1TBでも1000時間強の録画が撮れるわーと思っただけよ。
384陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 20:03:09 ID:xh6200gAO
大画面ならプラズマが良いじゃない。
ただ、量販店の明るさだと液晶が良く見えるし、電気代はかかるけど大画面買う余裕ある人なら、電気代は気にしないんじゃないの?
385陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 20:04:25 ID:acvqW7nnO
あーつかれた
386陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 20:11:37 ID:5PMkS0Jw0
>>383
あたしも同じやつ持ってるけど、
面倒くさい使い方してる部分もあるわねw
使い慣れたら、もっとマシになると思うわ。
387陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 20:23:13 ID:DFWyfygv0
4番組同時録画とかどこ向かってんのかしらね。
ガラパゴスどころか国内ですら誰得なスペックよ。
388ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2011/02/17(木) 21:20:08 ID:4/Wc4oiT0
サムスンとかLGは、ブルーレイレコーダー出してないのかしら?
CMカット機能を搭載して、ユーザー本位の名器を作れば、
大きなアドバンテージになるでしょうね。
389陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 21:23:03 ID:QWHxJE1q0
>>387
3番組+スカパーだけどねw
390陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 21:24:44 ID:H0WcBgk+O
やだ、通販で買うと言うと、
ネットだけ見て買うんだと早とちりしてる人がいるわね。

ネットで買う場合でも、近所の量販店で実物も見て選ぶのよ。
常識よ。
391陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 21:31:16 ID:acvqW7nnO
あたしcellレグザ欲しい
録画予約してなくても全チャンネルをタイムスリップで見れるのよね
3D要らない
392陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 21:32:28 ID:Tc50PS0p0
>>381
こないだREGZAからBRAVIAに買い替えたけど、電源入れてから画像が映るまで時間がかかるのは本当よ。
暗い画面にSONYってロゴが浮かび上がって、ちょっとかっこいいかも?なんて思うけど、よく考えたら時間稼ぎなのよね。
テレビなのに高速起動の設定メニューがあること自体ビックリよ。

393ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2011/02/17(木) 21:40:51 ID:4/Wc4oiT0
Panasonicは一年以内に液晶事業から撤退しますね。間違いなし!☆(ゝω・)vキャピ

テレビ事業が各社の重荷に ソニーやパナは赤字から抜け出せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110217-00000617-san-bus_all
394陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 21:41:41 ID:QWHxJE1q0
あら、ブルーレイは起動が早いのを売りにしてるのにね、糞ニー
395陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 21:50:22 ID:2Vdftu3v0
396陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 22:02:33 ID:nop+Ho020
スカパーHDのチューナーをブルーレイに搭載してほしいわ。e2なんてSDは必要ないのよ。
397陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 23:38:32 ID:sw4S4hiQ0
えー!ソニーって、パッと起動パッと録画パッと再生じゃないの?
398陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 23:43:44 ID:oA3NQ50rO
DIGAは起動普通かしら。

安さ求め過ぎたらら結局企業だめにしてしまうのよ。
399陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 23:44:33 ID:Ysa/EXyH0
>>388
さすが福岡在住で韓国籍の統一教会信者は、
目の付け所が違うね。
日本人で東京在住のひとなら気にもかけない
メーカーを心配するなんて、故国のことがすきなんですね。
ほんとに愛国心に溢れたチョ○ですね。
400陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 23:49:32 ID:lYJkIPH10
みなさんはBS見てるかしら?

存在自体を知らない人がおそらくいると思うけど、
地上波のデータ連動を利用している人はいるかしら?

更に、BSにおいては、データ連動だけじゃなく、
それとは別にデータ放送もやってるのよね。

あとは、MXテレビのサブチャンネルとかもあるわ。

デジタルテレビってマイナーな放送がてんこ盛りだわ。
あたしが何を言ってるかわかってない人も多そうだわね。
401陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 23:52:27 ID:YzjFS+KX0
402陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 23:54:16 ID:pRUuo2cCO
さっき気に入ったテレビが有ったから購入しようかと思ったけど止めたわ!!
だって↓なんだもん!!
【中国】テレビの爆発ランキング1位は、「創維(スカイワース)製」 ブラウン管だけでなく液晶も危ない
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297659328/

テレビだけじゃなくて,ろうそくや椅子やマンホールやまで爆発してるわ
↓参考スレ
中国製はできるだけ買わないようにしているゲイ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1279756364/
403陽気な名無しさん:2011/02/18(金) 00:00:04 ID:uVxzHEdC0
>397ブルーレイの起動は早いよ。
BRAVIAは、起動時のSONYロゴとチャンネル選択時の番組表示で、
数秒かかるけど気になるほどじゃないな。
404陽気な名無しさん:2011/02/18(金) 00:09:01 ID:feN210uaO
>>376
中古品だけど秋葉原で見掛ける時があるよ
405陽気な名無しさん:2011/02/18(金) 00:13:05 ID:VagpUNMk0
>>400
一昔前までBSでデジタルラジオなんてのもやってたのよ。

フランスのTV5垂れ流してたチャンネル、九州のローカル番組とか放送してたチャンネル
無駄に高画質で頑張ってたチャンネル、
誰が見てるのかイマイチ解かんない番組ばっかりやってたチャンネルとか今よりもごちゃごちゃしてて面白かったわ。
406陽気な名無しさん:2011/02/18(金) 00:18:57 ID:jgGU6eDoO
フランスのテレビ垂れ流しってライブで?
407陽気な名無しさん:2011/02/18(金) 00:25:49 ID:VagpUNMk0
今だとたまーにマツキヨチャンネルで映画放送してるわw

>>406
たぶんそのままでしょうね。
字幕もないし時間が来ると番組が途中でもティファールのCMが始まってぶった切っちゃうの。
408陽気な名無しさん:2011/02/18(金) 00:34:56 ID:jgGU6eDoO
CMはちゃんと切るのね
たぶん手動だと思うわw

409陽気な名無しさん:2011/02/18(金) 00:46:06 ID:VagpUNMk0
CMを切るんじゃなくて、垂れ流しが終了する時間になったらCMで垂れ流しをぶった切るのよw
説明下手でごめんなさいw

なに言ってるかよくわかんないけど映画をやってたのよ。
そしたらいいところに、ケトルでお湯が沸く映像が入ってくるのw

番組表もアバウトで
18:00〜3:00 フランス語放送
みたいな感じだったわ。
410陽気な名無しさん:2011/02/18(金) 01:00:08 ID:jgGU6eDoO
垂れ流しの意味自体がわけわかんなくなるわねw
そのチャンネルって韓国の番組も放送してなかった?
垂れ流しチャンネルいくつかネットで見てたけど
いつ消されるのかヒヤヒヤしながら見てたわw
411陽気な名無しさん:2011/02/18(金) 01:51:11 ID:7LQ0G2+1O
3DSのソフトって2Dに切り替えられるらしいけど
今までのDSで2Dバージョンですらプレイできないの?
412陽気な名無しさん:2011/02/18(金) 17:18:22 ID:L9DnKzy60
3Dメガネの規格統一 期待と立ちはだかる障壁
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110218-00000001-diamond-bus_all
413陽気な名無しさん:2011/02/18(金) 18:21:53 ID:iVDo++TQP
3Dは目に悪いらしいわね
414陽気な名無しさん:2011/02/18(金) 18:22:49 ID:ue6s7bP40
とにかく3Dは目が疲れる
415陽気な名無しさん:2011/02/18(金) 20:27:05 ID:aUjs5vf80
脳をダマしてるだけだからね。
疲れるよ。
416陽気な名無しさん:2011/02/18(金) 21:04:13 ID:fct4xv05O
ブルーレイ インって凄く便利。裏もスッキリ。
417陽気な名無しさん:2011/02/18(金) 23:08:11 ID:xVw/TDt2O
MXってBS持ってるの?
418陽気な名無しさん:2011/02/19(土) 00:26:53 ID:lAn1UdsI0
無いお。
419陽気な名無しさん:2011/02/19(土) 02:37:32 ID:x28eahcf0
最近、JR秋葉原駅構内でやってた3DS?のデモを見た限りでは、結構3D版ゲーム映像すげーと思ったわ

逆に、家電店のテレビコーナーに設置されてる立体映像視聴用のメガネ?ゴーグル?見ても、いまいち3D化の効果が実感できなかったわ

(ただ、色とりどりの魚が大量に泳いでいるのが立体化されてたのはものすごく良く再現できてて素朴に感動したわ)
420陽気な名無しさん:2011/02/19(土) 06:44:34 ID:xKQWKRBl0
液晶TV安くなってきたわね
http://kakaku.com/item/K0000169984/
421陽気な名無しさん:2011/02/19(土) 08:29:28 ID:IYrSJI+O0
2010年度のインドでのテレビの売り上げ
ソニーがシェア一位、インド国内では黒字になったみたいね。
http://www.asahi.com/business/update/0218/TKY201102180438.html
国内メーカーは増収増益が多くなって来ているわ。

ついでに、最近は、サムスン(つい最近までサムソンと思っていたわ。恥ずかしい)は
予想を下回り、LGはかなり収益が悪くなっているみたいね。
今後、どうなるのか興味があるわ。
422陽気な名無しさん:2011/02/19(土) 12:57:10 ID:lAn1UdsI0
>(つい最近までサムソンと思っていたわ。恥ずかしい)
それは恥ずかしいわw
日本三星電子だった15年ぐらい前は
あたしもサムソンだと思ってたけど。
423陽気な名無しさん:2011/02/19(土) 13:02:52 ID:3vWCMoufO
ババァなんかサムサングなんて言ってそうよね
424陽気な名無しさん:2011/02/19(土) 13:21:56 ID:lAn1UdsI0
「サムソン」が恥ずかしいのは老け専ホモ雑誌の名前だからよ?
425陽気な名無しさん:2011/02/19(土) 15:14:13 ID:uyQuKxoH0
以前はサムソンだったけど、途中で日本語表記を変更したんだと思う。
ネッスルからネスレになったみたいに。
426陽気な名無しさん:2011/02/19(土) 16:14:19 ID:0RxNNj+rO
サムソンってデブ専ホモ雑誌でしょ
427陽気な名無しさん:2011/02/19(土) 18:26:28 ID:jKRn7JhE0
家電とかケータイをLGやサムソンで固めてる人いるかしら。
428陽気な名無しさん:2011/02/19(土) 18:40:00 ID:sZhaZ9UBO
極めて普通の画質の液晶TVを3Dでも買えそうな値段で売ってる馬鹿メーカーLG。
429陽気な名無しさん:2011/02/19(土) 20:57:48.92 ID:vX8aE7Yc0
>>419
あれって男の方が反応しそうな物なのに、
一昨日通りかかった時見てたのはほとんど女だったわ。
430陽気な名無しさん:2011/02/20(日) 13:36:07.66 ID:eBvB5SkG0
>>420
まだまだ安くなりそうよね
エコポイントの期末騒動もこのままなさそうだわ
431陽気な名無しさん:2011/02/20(日) 13:45:19.66 ID:szMLa+b6O
>>430
エコポ騒動って、ギリギリに起こったんじゃなかった?
432陽気な名無しさん:2011/02/21(月) 08:07:03.31 ID:p2xJkzdQ0
型落ちっていうか数年前の旧型の液晶をもらったんだけど、
一昔前の液晶って画像がすごいのね、
あれに、ん十万出してたりしてたのね、って思うと感慨深くなったわ。
433陽気な名無しさん:2011/02/21(月) 10:16:20.92 ID:OLN7XpsJ0
レグザドット落ちお釜だけど
ちょっと画面の掃除しようとしてためしに
どっとかけのところ軽く押したら
目立たなくなったわww
434陽気な名無しさん:2011/02/21(月) 10:26:18.92 ID:AdzPOec90
倍速液晶のほうがいーのかしら?
435陽気な名無しさん:2011/02/21(月) 11:41:52.92 ID:rRcBr3/60
当然でしょ。
436陽気な名無しさん:2011/02/22(火) 08:03:25.09 ID:KwJb2QiW0
イケメンが汁ぶっ放すところなんかは、残像があるのも乙よね
437陽気な名無しさん:2011/02/22(火) 10:23:15.40 ID:lcD5fpJjO
>>434
各メーカー、32インチと37/40インチが倍速液晶、フルHDの有無の分かれ目っぽいから、
32インチ以下なら有るにこしたことはないけど、
そんなに深く考えなくてもいいんじゃないかしら。

REGZAの40インチ所有してるけど、
倍速があっても小さい文字の流れるテロップとかは見づらいし、
倍速機能をオフにしてF1やサッカーを見ても対して気にならなかったわ。
438陽気な名無しさん:2011/02/22(火) 23:45:21.51 ID:rn8VhGw/O
>>28
はげしく同意だわ
439陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 07:39:33.91 ID:3d8oj5QN0
基地害に亀レスってw
440陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 07:50:24.28 ID:k+qxuzh7O
亀にしたって400も前よwww
そうまでして言いたかったことが禿同…
441陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 08:05:20.16 ID:tXP2zroBO
数年前のでも日立のウーは高画質ね
あたし10日前に安いレグザ買ったら数年前のウー以下だったから
がっくりしたわ。
442陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 08:19:50.43 ID:j+ZVcR3rO
数年前のってフルHDじゃないのよね?
あたしも去年レグザにしたけどガッカリするほどの画質じゃないわ
他の液晶と見比べてないからわからないけど、知らぬがホトケでいいわ
443陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 10:36:04.81 ID:yVM2yzTS0
アマダナ冷蔵庫、23万円が今ならセールで17万円。4月まで。
しかし同型の三菱版は一時期11万円まで下がり、
今は次期モデル待ちで在庫ほぼなし。
さて、デザインに惚れて買うべきか迷うわ。
ちなみに今のは2003年製で完璧に動いているわ。
444陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 18:21:54.82 ID:NJVfjLPBO
なにそれ?
三菱のOEMなの?
445陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 18:39:34.15 ID:j+ZVcR3rO
アマナじゃなくて?アマダナって初めて聞いたわ
どこ製?
446陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 19:01:05.81 ID:lPhUWMsm0
シャレオツ家電のアマダナじゃない、結構有名だから社名を認識してなくても
店頭で何かの商品は見た事あるはずよ

>>443
3万程度の差だったらアマダナにしとくべきよ
在庫がないんなら尚更よ
でも…待って、やだ、アマダナの冷蔵庫は中で眠れないし、クローゼットにすら使えない!
http://www.amadana.com/collection/explanation/zr341/caution.jpg
その点三菱の冷蔵庫は取説で禁止されてないから、三菱の方が多用途に使えるぶんお得だわね
447陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 19:03:56.29 ID:lPhUWMsm0
あら差額6万円だったわ、肝心なところをアタシ…
まあ毎日開け閉めする冷蔵庫だから、他じゃ有り得ないデザインに惹かれたんなら
いい機会だから買っとくべきよ
448陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 19:20:35.61 ID:HltxIjF9O
リアルした人のなかにLGとサムソンの液晶持ってる人いたわ。
昔なら画質にこだらない三洋の14インチやシャープのテレビデオ持ってる感覚ね
449陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 19:28:35.35 ID:yVM2yzTS0
>>444-445
アマダナのはこれ
ttp://www.amadana.com/collection/explanation/zr341/zr341.html
ttp://amadanastore.com/detail/detail00388_004.html

三菱のはこれ
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_a41r/index.html

画像では同じにみえるけど、細かいところの
色合わせがアマダナのほうが徹底してるの。
中の表示も殆ど英語だったり。

>>447
ねーさん、ありがとう。
背中押されたわ。
450陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 20:13:06.62 ID:tebs8Wcp0
3D BRAVIA KDL-46HX800とホームシアター HT-CT150を買ったわ
これでPS3の真・三國無双6を100%遊びつくすつもり
3D BRAVIA HX800シリーズは3D対応TVの中ではかなり安く買えるからオススメよ
451陽気な名無しさん:2011/02/24(木) 02:18:41.73 ID:kLTCVV+T0
地デジ見てると画面の人の口の動きと音声がずれてることってない?
452陽気な名無しさん:2011/02/24(木) 07:44:12.04 ID:ZswrzxBe0
Mステの浜崎とかでよくあるわよねw
453陽気な名無しさん:2011/02/24(木) 08:27:27.79 ID:BXZKmOjRO
Mステじゃなくても、浜崎が歌ってるときはいつもズレるわ
454陽気な名無しさん:2011/02/24(木) 08:29:13.88 ID:f4sLgLOy0
むかしはいい意味キンキンしてても澄んだ声で、
歌詞の一つ一つがすごく心に届いたんだけどなぁ
455陽気な名無しさん:2011/02/24(木) 08:39:34.49 ID:X53cecKh0
安い人ね、あんた。
456陽気な名無しさん:2011/02/24(木) 10:27:45.10 ID:iOz/wOw30
浜崎あゆみは家電じゃない!
457陽気な名無しさん:2011/02/24(木) 11:33:06.06 ID:82TNipJL0
家電芸人でもないしw
458陽気な名無しさん:2011/02/24(木) 17:09:38.51 ID:ledhADzL0
電気で動いてるのよ
459陽気な名無しさん:2011/02/24(木) 18:58:15.84 ID:SnUOQ/Gy0
>>455
おいくらかしら?
460陽気な名無しさん:2011/02/24(木) 22:06:59.94 ID:82TNipJL0
3500円!
461陽気な名無しさん:2011/02/24(木) 22:11:49.56 ID:OdmXKD8xO
>>456
サイボーグだから家電みたいなもんよ。
462陽気な名無しさん:2011/02/24(木) 23:21:01.48 ID:ehNmH89/0
でももう古くなってきたから
ハードオフに売りたいわ。
463陽気な名無しさん:2011/02/24(木) 23:42:27.45 ID:hQh/DMSv0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1456242939

誰か助けてください!

一度で良いから、迫力のサラウンドでゲームをやってみたいんです!!

知恵袋の質問、見るだけでも良いのでおねがいしまふ。。。
464陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 08:29:44.28 ID:ldfP5e1OO
ビデオテープをダビングするのって
BDとパソコンのHDD、どっちがいいかしら?
465陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 08:50:33.52 ID:TGYyfunbO
BDにダビングしたほうが安心じゃないかしら
あたしならどっちにもしとくけど
466陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 09:08:43.72 ID:ruLcr0AS0
HDDがいいと思うわ
BDは失敗メディアといわれ、そろそろ次のメディアの話もでてきてるし。
容量単価でみてもBDはまだまだ高いわ。
ダビング専用HDDに保存して押入れにでも置いておけばいいのよ。
467陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 09:29:27.77 ID:TavwGJwi0
最近買ってよかったもの

無線プリンタ
ネットワーク対応のHDD

ワイヤレスっていいわね。

ワイヤレスマウスだけは、電源供給の面から面倒なんだけど
468陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 09:36:08.26 ID:TGYyfunbO
電源もワイヤレスなマウスって出たの!?
キーボードも電池よね?
469陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 20:14:48.18 ID:ULKAYjts0
あたし、太陽電池のワイヤレスキーボード使ってるわ。
家の照明で十分充電されるの。
電池交換しなくていいのよ。

これは、ワイヤレスキーボードが欲しいと思って
ビックに行ったのよ。
なるべく薄くてオーソドックスなキー配列のを探してたらあったの。
やや高めの値段だったけど、非常に満足。
しかも後でわかったんだけど、買ったのが、
その製品が発売されてまだ3日ぐらいしかたってなかったの。
いい時に買ってすごくラッキーだったわ。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/keyboards/keyboard/devices/k750-keyboard
470陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 21:00:08.13 ID:bXldMFs10
ワイヤレスマウス使ってるんだけど、突然認識しなくなるときがあるわ。
USB抜き差ししても駄目だったりして、PCを再起動させると認識しだすの。
ま、せこくWin7に対応してない製品使ってるからだろうけど。
471陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 21:07:34.63 ID:2bZz2D9g0
こないだ秋葉をウロウロしてたら、
i phone用?の小さなキーボードがあったの

2000円くらいだったんだけど、ブルトースで、
かわいくて、買おうか迷って買わなかったぉ
472陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 21:20:52.36 ID:M4cTct3XO
>>467
ノートPC使いだけど、
無線LAN対応プリンターは確かに便利だわ。
いちいちプリンターのところまでPCを持っていったり、USBケーブルをささずにすむしね。

でも、急いでる時は、電源入れてから電波を拾うまでに時間がかかるのが難点かしら。
あれって常に電源いれたままにしておくのが普通なのかしら?
473陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 21:51:03.60 ID:AmtyiY/p0
プリンタは滅多に使わないんだけど、Bluetoothアダプタを買って繋いでるわ。
安かったから遊び半分で買ってきたわ。
http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-microedr1x/
474陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 23:06:41.65 ID:ULKAYjts0
ブルートゥース対応プリンタなんてものがあるのね。
初めて知ったわ。
475陽気な名無しさん:2011/02/26(土) 14:10:14.47 ID:kho5CQ2b0
>>469
こんなのあるのね
476陽気な名無しさん:2011/02/26(土) 17:18:16.92 ID:oxBctLnH0
うちの地域のCATVジェイコムセントラルかながわ
来月末からやっと本格的にHD放送化するわ。
他の地域は半年前に始まってるのに。
477陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 01:48:40.65 ID:0ndA0iMA0
これからは家電も中国からの輸入がメインになるかもしれないわね・・・
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022601000498.html
478陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 09:35:35.28 ID:LSFMohab0
>>447
その記事はデジタル家電ではあるけど
どっちにしても日本メーカーでも工場を外国に作ってるから
純粋な日本製は数が圧倒的に少ないのよ
479陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 17:33:06.13 ID:TpiWJzoX0
エアコンのリモコン、12月に取り寄せしたばかりなのに
液晶が映らなくなって、何度になってんのかとか分んないわ
入/切りはできるんだけど、不便よ
480陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 18:14:02.97 ID:Q0BRaVZk0
>>479
不良品でそっこーで取替えさせなさいよ

ワタスなら、コールセンターにそっこー電話するわ
481陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 18:15:52.14 ID:TpiWJzoX0
保証書、なくしちゃったんだけど大丈夫かすら?
482陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 18:39:36.89 ID:64+1aFAC0
納品書とかメールとかあれば大丈夫じゃないかしら?
483陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 18:49:52.52 ID:Q0BRaVZk0
>>481
とりあえず電話よ

そちらに記録が残ってるでしょう!
って、すぐ壊れるようなもんよこして、何が保証書よ!!

ってとりあえずいいなさいよ
484陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 19:02:32.64 ID:ps08X8dm0
どこのクレーマーよw

証明できるものがないなら、潔く諦めて新しいの買うしかないわね
485陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 19:22:00.11 ID:7k7eNY4P0
おかもとまりうざすぎ
486陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 20:16:31.63 ID:HGyLbMkw0
電池の問題とかじゃないの?
入れ替えた?
487陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 20:53:47.09 ID:TpiWJzoX0
ううん、電池はいじってないのよ
ポテチの袋とかを破くように「パン!」て音がして、液晶が消えちゃったの
怖いわよ
488陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 21:03:46.53 ID:bPGr0LMj0
今流行の爆発する支那製品シリーズかしら?
489陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 21:04:34.95 ID:HGyLbMkw0
あらそうなの。電池ならそんな音せずにゆっくりと消えていくから違いそうね。
とりあえず取り寄せしたところに「相談」した方がいいと思うわ。
490陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 21:06:33.59 ID:xPKSCJtF0
ポルターガイスト現象かしら
491陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 21:16:51.89 ID:Q0BRaVZk0
だからぁ、
相談じゃなくって

勝手に壊れたんですけど!
こないだ取り寄せてもらったばかりなのに、
勝手に壊れるような代物よこされたんですけど!!
とりあえず、説明してくださる??

って電話するのよ。

ワタスが代わりにやってあげたいわ。
492陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 21:20:18.73 ID:o6C63O+fO
クレーマーってやーね〜
493陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 21:22:50.73 ID:HGyLbMkw0
>>491
最初からケンカ腰のあんたみたいなやり方だと結局損するのよ。
だから分かりやすくカギかっこつけたのに。
慎重にやってね。保証書ないんだから。
494陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 21:32:07.84 ID:kfr+GLnd0
保証書くらいちゃんととっておきなさいよ
495陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 21:49:29.01 ID:Qbwm6pSX0
会員カードを発行してる量販店で買ったんなら購入履歴調べて貰えそうなのにね。
496陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 21:50:37.34 ID:B4VRBMYMP
「一歩間違えれば、大けがをするような事故を起こすケースでも、
保証書がなければ対応していただけないんですか?
最近よく、ファンヒーターの不良品の回収を促す広告をテレビでなっていますけど、
それと今回のケースはどう違うんでしょう?あれも保証書がなければだめなんですか?」
くらいの弁舌が立てば、ベストよね。
497陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 22:15:18.22 ID:Q0BRaVZk0
言えば、
やかましく、めんどくさいやつって事で、
交換していただけるわよ

ワタス、ファミレスで、出てくる順番が遅けりゃ、もう、いらないって、金払わないもの。

ポテトが最後に出てきたりした時には。
498陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 22:34:37.81 ID:HGyLbMkw0
あんたの卑しいレスはもういらないわ。
499陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 22:56:08.08 ID:Q0BRaVZk0
空気清浄機って、ほんとにやくにたってるのかすら

ウェーブで、しょっちゅうテレビ台の埃とってるけど、とってもとっても積もるわ
500500:2011/02/28(月) 00:31:28.42 ID:CeeYmeWK0
500(σ´∀`)σ ゲッツ!!
500キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
500(・∀・)イイ!!
501陽気な名無しさん:2011/02/28(月) 00:41:48.29 ID:Y3jtP7s90
空気清浄器は部屋のごく一部の埃しか取らないでしょ。
502陽気な名無しさん:2011/02/28(月) 00:44:44.11 ID:dKfu8Dyz0
それにそんなに量取れるわけじゃないのよね
埃はちょっと早起きして手動で取るのが一番効果的ね

BDレコーダーってそろそろ新生活用に新商品出るのかしら?決算後かしらね
503陽気な名無しさん:2011/02/28(月) 08:19:04.63 ID:erhcS9/V0
>>501
>>502
そうなんだぁ

504陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 01:45:48.74 ID:ELwsPVRfO
週末に小型の液晶テレビを買いに行く予定なんだけど、
テレビを持ち帰りで買って、家にリサイクルに出すテレビがある時ってどうすればいいのかしら?

リビングのテレビの買い替えの時は配達の人が引き取ってくれたんだけど、
配達を伴わない場合は店に持っていけばいいの?
505陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 03:03:22.34 ID:Y9Pudp9r0
購入した店に持っていけば大丈夫よ。
領収書も忘れずに。
506陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 05:42:39.69 ID:DXtfE83u0
>>504
調べてみると、色々とややこしいみたいね。
ただ、基本的には、テレビを含む家電リサイクル法の対象商品は
買い換える場合や過去に購入した販売店等がわかる場合については、
その販売店(買い換える店、購入した店のどちらでも良い)に引き取る義務があるから、
ややこしいのが嫌なら、どちらかに頼むのが楽みたい。

もっと他の方法を調べたいなら、
住んでいるところによって、色々と違うみたいだから、
自治体に問い合わせないと駄目みたいよ(専用のサイトのあるところが多いわ)
いくつかの自治体のサイトを見たけど、解りにくいわね…。
507陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 16:20:54.10 ID:ELwsPVRfO
>>505-506
参考になりました。ありがとう。
とりあえず電器店で買うさいにリサイクルのことをいってみるわ。
508陽気な名無しさん:2011/03/03(木) 07:57:58.12 ID:RSbziESt0
なんかマンコ並みに面倒くさいわね
どうせ車もないんだろうから、おとなしく配達してもらえばいいのに
509陽気な名無しさん:2011/03/03(木) 08:02:17.61 ID:ZmuP1rY00
ipad2 買おうかしら?
お風呂のフタみたいなカバーが微妙だけどw
510陽気な名無しさん:2011/03/03(木) 10:53:05.00 ID:1FgxVAIQP
スカパから電話が来て、アナログチューナーお使いですけど
デジチュー無料で差し上げますと言うの。
ただし条件があってWOWOWをデジ契約に変更して
一定期間解約しないことだって。
せっかくだから貰うことにしたわw WOWOWあまり見てないんだけどね。
511陽気な名無しさん:2011/03/03(木) 13:02:33.53 ID:bSLPNXyE0
ipad2、1からの順当なスペックアップでそそられるけど、秋には3が控えてるのよね。
多分夏に出るiPhone5と同等の機能になるだろうから、そっちの方が気になるわ。
今回iPhone4に積んだRetinaディスプレイも積まなかったし、
3の方がメジャーバージョンアップと呼べる大幅なスペックアップになるんじゃないかしら?
アタシ急がないから、それ待ちね。
512陽気な名無しさん:2011/03/03(木) 18:18:18.49 ID:PJbL4uPrP
>>511
秋にipad新しいの出るとかどこ情報よー?
513陽気な名無しさん:2011/03/03(木) 19:30:30.13 ID:bSLPNXyE0
噂よ、ウワサ
514陽気な名無しさん:2011/03/03(木) 20:08:15.24 ID:yBtThK6q0
>>511
秋すら無理という話よ
iPadのRetinaって今の解像度2倍のディスプレイ、
つまり9インチサイズなのにブルーレイのフルHDより細かいのよ!
現段階だとバカ高くて安定供給もできないらしいわ
東芝かシャープが頑張ったら、iPad3の発売が早まるかもしれないわ!

>>510
あたしウッカリWOWOW契約しちゃったんだけど、騙されたわ
映画がたくさんやってるのはいいけど、時々SD解像度でやってんのよ
せっかくフルHDのテレビ買ったのにそりゃねーわ!
515陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 22:01:30.89 ID:28740WCn0
やっぱbdレコ、ソニーにしようっと
516陽気な名無しさん:2011/03/06(日) 15:08:34.19 ID:XzgP6fVA0
何で?
517陽気な名無しさん:2011/03/06(日) 17:17:01.43 ID:W9Z3yXZ30
みんな、国産メーカーを選びましょうね。
518陽気な名無しさん:2011/03/06(日) 17:53:44.41 ID:WMyGWk+rP
サムチョンもbdレコだしてるの?
テレビのイメージが強いけど
519陽気な名無しさん:2011/03/06(日) 18:31:02.08 ID:sGzxtkHU0
細かい部品まで全て日本製の物ってやっぱり高いの?
520陽気な名無しさん:2011/03/06(日) 19:41:05.71 ID:4MyX8gxp0
BDレコーダーの選択肢は態REGZAしかないわ。
521陽気な名無しさん:2011/03/06(日) 20:00:58.68 ID:7dX8lTZPO
態REGZAってどういう意味?
522陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 12:40:05.33 ID:YmMG0NcL0
>>516
パナとソニーで迷ってたけど
パナの番組表が糞だから
あと、ソニーもアップデートで
bd→hddのムーブバックに対応するみたいだから
523443:2011/03/07(月) 17:37:49.71 ID:siCR+R4k0
話、蒸し返して悪いけど、アマダナ冷蔵庫、買おうかどうか
迷っていたら、ベースになる三菱の機種が消費電力を
少しだけ下げて(410→390)新製品として出たわ。
まだ価格はビックカメラで20万円(-2万ポイント)
くらいだけど、これが11万円くらいまで下がるのを待って
買うことにします。お騒がせしました。
ttp://kakaku.com/item/K0000233535/
524陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 23:00:15.70 ID:TNudRgIR0
報告いらないわw
525陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 23:11:23.90 ID:/PxPBBtx0
今の冷蔵庫の消費電力低いのよね〜
でも壊れてないのに買い替える踏ん切りが付かないわ…
526陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 00:32:49.39 ID:hq7/6yFWP
>>525
冷蔵庫って毎日使うものとは言え、ウキウキ感がないのよねー。
同じ金を使うなら、AVのほうが萌えるわw
527523:2011/03/08(火) 00:37:28.28 ID:v+mRhR2j0
一番の購入動機は野菜室が縦長だから、
ネギが縦に入れられるってことなんだけどw
528陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 00:38:47.41 ID:hq7/6yFWP
てことは、ゴボウもかっ!
529陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 00:44:09.51 ID:U/FlasE6P
ネギもゴボウも冷蔵庫に入れる必要のない野菜よね。
本当に近頃のチュぷってクソバカ。
530陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 00:52:31.25 ID:evvw6M4l0
>>523
400リットルにしては、めちゃめちゃ消費電力高いわね。
シャープなんか440リットルで220kWhよ。
531陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 01:36:43.61 ID:ICs2cZKE0
HDMIケーブルってバージョン気にしないで買ってもいいの?
1.4とか対応してなくてもつなげていいのかしら
532陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 01:58:00.86 ID:k3181SD90
大丈夫よ。
533陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 02:41:57.77 ID:k3181SD90
冷蔵庫に入れる必要のないモノといえば玉子よね?
他において置く場所がないから入れてるけど。
534陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 02:48:50.48 ID:apnfRdDp0
>>531
テレビとホームシアターを接続する場合、
双方ARC対応なら1.4のほうがいいわよ
535陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 07:34:08.51 ID:Mdq/adzH0
テレビって売れてるのかしら?
3月にはもっと祭りになるもんだと思ってたんだけど…?
536陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 08:14:43.78 ID:k3181SD90
お掃除ルンバ ちょっと興味があるんだけど
持ってる人いる?
どれくらい綺麗にしてくれるのかしら?ブラシで掻き込む程度?
537陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 08:18:25.69 ID:uSMy1xQtO
ルンバはメンテが面倒。回転ブラシも高いし、充電池も高いし。角はやはり取り残しがあるしで。結局は普通に掃除機をかけてるわ。
538陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 17:49:08.94 ID:ODLzQeI20
地デジ番組を2時間録画してDVDにダビングしようと思ったら
容量オーバーっとて出たわ。普通のDVD-Rなら2時間分は録画
できると思うんだけど、なんでかしら。
ちなみにVRフォーマットもVideoフォーマットもダメだったわ。
539陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 18:17:07.09 ID:glOtzCxC0
>>538
そのまんま、DVDの容量オーバーなんでしょ
DVDの容量は4.7G、で、その地デジ番組の録画容量は何Gなの?
540陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 19:45:54.32 ID:iuZET8ryP
>>538
TSとかDRでしょ?
VRに変換しないと2時間は無理よ
541陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 19:56:43.95 ID:evvw6M4l0
>>538
DVDの2時間っていうのは、SD画質の場合。
HD画質は2時間も入らないわよ。
542陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 20:08:48.66 ID:evvw6M4l0
ルンバって普通に吸引力が無さそうだわ。
掃除機としてはおもちゃレベル。
543陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 20:22:03.82 ID:k3181SD90
じゃぁ逆に、SD画質だとBDには何時間収録できるのかしら?
ドラマ10話分くらいは1枚に収まる?
544陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 20:27:26.17 ID:FDCJ6EMri
>>542
意外と吸うわよ。
吸うっつか、かきこんでる感じかもしんないけど。

ホコリとか動物の毛は問題なく取ってくれるから、ウチでは重宝してるわ。
クイックルかけてる程度って感覚が近いかな、と個人的には思うけど(つまり純粋な吸引力は低いけど)外出してるあいだにやっといてくれるワケだからさ。満足だわ。
545538:2011/03/08(火) 21:19:16.57 ID:SBfeu/6L0
みなさん、ありがとう。VRモード…じゃダメでAVCとかナントカいうモードで
ダビングできたわ。なんかややこしいのね。
546陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 23:01:23.88 ID:o+jBUnuZ0
ねぇ、教えて。
私、テレビパソコンでアナログ放送を観てるんだけど、今日になって、
画面右上に出てた「アナログ」表示が消えて、テレビ局のシンボルマークに変わってるの。
そして、いつものように「美しい隣人」の録画を始めたら、「コピーガードが検出されました」
とかなんとか表示が出て、録画できなかったみたい。
一体何が起きたというのかしら・・・。
547陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 23:05:38.47 ID:zveQxniq0
ちょっと、ソニーの薄型テレビの値下がりが一番激しいんですって!
安くしないとさばけないって他社より劣るのかしら。テレ東でやってたわ。
548陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 23:34:19.94 ID:evvw6M4l0
なぜかしらね。
ソニーは省エネと綺麗さが一番両立してるんじゃないかしら?
サムスンと提携してるっていうのが一般にも知れ渡って敬遠されてるのかしら?
シャープや東芝よりも一番いいと思うけど。
549陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 23:45:07.36 ID:evvw6M4l0
>>543
ハイビジョン画質でもSRモードなら2層式BDに
地デジ番組を20時間以上はダビングできるわ。
SD画質なら100時間以上は入るんじゃないかしら?
550陽気な名無しさん:2011/03/09(水) 00:07:03.21 ID:F12RhrQF0
>>546
デジアナ変換映像なんじゃない?
551陽気な名無しさん:2011/03/09(水) 00:18:31.10 ID:ilmROisD0
ビーキャスカードとか言うヤツが入っていないとかじゃないかしら?
552陽気な名無しさん:2011/03/09(水) 01:01:23.79 ID:ZMcJWa2JP
ソニーはやっぱりタイマー発動がネックだわ。
それに音とか画像とか、おしなべて下品なのよ。
553陽気な名無しさん:2011/03/09(水) 01:25:37.27 ID:VyYsE6500
>>550
ありがとう。
ググってなんとなく自己解決したわ。
頼んでもないのに、ケーブルテレビ側が、地デジのアナログ変換して流すようになったみたい。
録画ができなくなってとても不便だわ。いよいよテレビを買わなきゃね。
554陽気な名無しさん:2011/03/09(水) 02:25:15.78 ID:ls13/YDfP
頼んでもないのにw
555陽気な名無しさん:2011/03/09(水) 05:35:04.17 ID:4e7Gv1rMO
あたしんちのソニー丈夫よ
故障した事無く寿命を迎えるか、あまりに年数たって使えるけど買い替えよw
東芝製品は逆に数年ごとに修理がいるわwまあ今は買い替えちゃうけど
556陽気な名無しさん:2011/03/09(水) 06:50:25.88 ID:d4NToDZS0
これはソニー製テレビに限ったことじゃないかもだけど

激しく余計な「便利」「省エネ」機能がデフォルトでオンになってて超困ったわ

人感センサー機能も、無操作自動オフもイラネって感じ(結局どっちもオフにしたけど、無操作〜の方は比較的わかりにくいメニューの中だったんで見つけるのに一苦労させられた)
557陽気な名無しさん:2011/03/09(水) 07:41:05.94 ID:4CkywkhL0
シンプルで高画質なやっすいテレビ出してくれないかしらね
558523:2011/03/09(水) 10:21:48.24 ID:patpZ2ig0
結局、三菱の新機種をビックカメラでチェックしてきたら、
扉の保護パーツの色がシルバーっぽい感じで
amadanaほど「白」に統一されていなかったので、
若干消費電力は上がってしまうけど、新生活フェアで30%オフの
amadana冷蔵庫を買うことにしました。
お騒がせしました。

>>530
私も他の機種も考えたんだけど、デザイン優先で。
パナの505Lのヤツだと220kWhなんだけどね。
野菜室の野菜の持ちがあたしが使っている2003年製の
ものよりも随分改善されてるので、それを理由に
エイヤっとぽちりましたw
559陽気な名無しさん:2011/03/09(水) 10:25:22.46 ID:patpZ2ig0
因みにあたし、SONY製のBDレコ使ってるけど、
今出ているヤツは携帯から録画予約や録画済み番組の消去とか
出来るから、連続もののドラマを番組名で予約していて
同じ話がいくつも録画されている場合などに、
帰宅する前に整理できるから便利よ。

なんだかんだ家に帰ってきてBDレコつけて最初に
やることといえばHDDの中の整理だもんね。

勿論BDレコをネット接続する必要があるんだけど。
(LANケーブルで)
560陽気な名無しさん:2011/03/09(水) 10:40:31.18 ID:v8mLdIoy0
んなメンドくせーことしないわよ
馬鹿じゃないの
561陽気な名無しさん:2011/03/09(水) 10:42:16.54 ID:pDDL8ZNPP
なんか座敷犬が騒いでるなw
562陽気な名無しさん:2011/03/09(水) 10:44:44.07 ID:patpZ2ig0
バカじゃありませんw
それに使用感もとってもいいのよ。
レスポンス悪くてとろーい感じでもないし。
因みにあたしはiPhoneでやってるけど。
スマートフォンにも勿論対応しています。

こちら参照〜
ttp://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/chantoru/details.html
563陽気な名無しさん:2011/03/09(水) 13:09:31.68 ID:8PVVdFc+0
パナも同じようなサービスやってると思うけど
こっちの方が便利なのかしら
564陽気な名無しさん:2011/03/09(水) 17:02:33.02 ID:cK3zBE730
今時ネットに繋いで外から操作なんてどの機種でもできるわよ。
565陽気な名無しさん:2011/03/09(水) 18:36:41.77 ID:ZMcJWa2JP
チャンネルをダイヤルにしてくれないかしら?そのほうが使い勝手がいいと思うのよ。
家電でも、電子レンジとか、シャワートイレなんかで、
ダイヤル式なのって結構あるじゃない?
なんでテレビのチャンネルはボタンのままなのかしら。
もちろん、昔のダイヤルみたいに、ガチャガチャ回して、そのたびにチャンネルが変わるんじゃなくて、
くるくるって回して、目的のチャンネルまで言ったら、ダイヤルをワンプッシュすると
チャンネルが変わるようにするの。
そんで、2回早押ししたら、元のチャンネルに戻るの。
どこか作ってくれないかしら?

もし作ったら、あたしのアイディアのパクリだってこと、
このスレみてる子たちは証明してちょうだいねw
566陽気な名無しさん:2011/03/09(水) 22:49:14.07 ID:VYh8jeNn0
予約した番組を選択したり番組表から予約したい番組を選ぶ時にも
ダイヤル式は便利そうね。
いちいち目的の所までカチカチ押すの面倒だし。
567陽気な名無しさん:2011/03/10(木) 15:42:52.13 ID:sJ3RrKjr0
あたしそれよりもチャンネル変えたらすぐ画面が出るようにしてほしいわ。
568陽気な名無しさん:2011/03/10(木) 22:17:32.06 ID:txvpBRjG0
>>565
ジョグダイヤルとかトラックボールも便利そう。
年喰っているのがばれるけどキララバッソのふしぎリモコンみたいなのが良いわ。
http://www.butsuyoku.net/jamboree/sony/jogdial.html
十字カーソルを今よりちゃんと使えるようにしても対応はできるようには思うわ。

私、ゲームは触ったことないくらい疎いから頓珍漢なこと書いているかもしれないけど、
wiiリモコンみたいにジェスチャーで操作するのも、慣れれば便利そうね。
ブラウザでも、マウスジェスチャーで操作するのがあるし…。
569陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 00:44:48.11 ID:nnZjZWa60
そうゆうのならタッチ画面のテレビがいいわ
ソニーのメニューって階層式だから指でスルスルって選択してポンって決定押す感じで
iPadみたいなのがモニターリモコンになったりしても便利だわ
説明書とか使い方はアプリにして、検索したら動画で説明してくれて
レコーダーのチューナーを使って(無線で飛ばす?)小さいテレビにもなったり
2画面表示ができないテレビだと観ながら編集できないのよね
BDにダビングが終わったら切り替えて、また地デジに戻ってって面倒なのよ
ポータブルのDVDプレイヤーでモニター入力も使ったことあるけど画面が小さいのし
東芝のアナレコは子画面表示できてたわ
570陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 01:03:30.93 ID:O1VoPfdwP
>>569
タッチパネルのテレビはかえって不便でしょ。リモコンならあり得るけど、数日で電池がきれるなら、いらないわ
571陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 01:56:50.83 ID:XYWLTRpRP
タッチパネルにするんだったら、
iPhoneくらいの大きさの、サブ画面リモコンにするといいわね。
でかい画面のテレビ本体に、わざわざさわりに行くのも億劫だし。
サブ画面で操作ができつつも、もちろん、裏番組も見れるの。
そんでトイレに行くときなんかは、表番組を見ることも出来るから、
見逸れる心配もないの。
572陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 02:22:29.13 ID:OWOoUO6F0
オーディオ機器ならいまでもスマートフォンやタブレットPCでリモコンにできるけどね。
plug playerやApple純正のRemoteなど。
SONYのBDレコーダー/プレイヤーもリモコンアプリがあります。
573陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 02:23:24.89 ID:OWOoUO6F0
機器をLAN接続して無線LAN環境が必要だけど。
574陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 05:24:23.45 ID:JmKqWZgEO
今月末も馬鹿な人達が電気屋に駆け込むのかしら?
575陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 05:31:26.49 ID:zKMvS4qZ0
>>574
そのココロは?良かったら教えて頂戴
ちょっと気になるわ

エコポイント家電とかじゃないでしょうし
576陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 05:39:34.26 ID:OPHrHYZ10
3月末でエコポイント終わるわね
577陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 07:51:44.12 ID:qyi3L3DR0
タッチパネルのリモコンって、
タッチパネルを見て操作する必要があるのが駄目だと思うわ。
韓国の家電商品は嫌いだけど、↓の記事なんかは参考になると思うの。
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/1983
ソニー→キーボード型のリモコン。サイズが大きい。
 TVの前でリモコンを持った手元とテレビ画面とに、交互に目をやる必要がある
LG→ボタンが6つ。サイズ八歳。Wiiリモコンのように、ジェスチャーで操作。
 最初と最後にボタンを押すだけで、基本は画面に向かって操作できる。
 (ボタンの数が少ないので、慣れれば2つ位なら下を見ないで識別可能だと思うわ9

タッチパネルでも同じように手元を見ないと操作できないと思うの。
リモコンのサイズもキーボードほどではないにしろ、大きくなるでしょうし…。
578陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 08:00:32.41 ID:qyi3L3DR0
>>574
デジタルテレビの普及状況は、94.9%らしいから、もう騒ぎにならない気もするわ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110310-OYT1T01052.htm
まあ、総務省の調査のサンプルの選び方がかなり恣意的で、
普及率が実態より高くなるようになっているからあてにならないかもしれないけど
http://journal.mycom.co.jp/series/chideji/056/
(最近、町内会の偉い人の所に生活保護を受けている人が
地上波デジタルのテレビがないけどどうしたらいいのと聞いてきたらしいわ。
無償チューナーの配布について、テレビでも自治体の配布物でも
かなり宣伝していたように思うのに、まだ知らない人もいたのね。
まあ、そういう人だから、生活保護受けているのかもしれないけど…)
579陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 13:35:21.65 ID:XzFBTWKD0
混乱が実際は起きてても報道されないかもね
580陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 21:12:39.84 ID:Z93GQyTm0
地震で照明スタンドが倒れてレグザの外側のふちに傷がついた・・・
せっかく今年売ろうと思ってたのに買い取り額が下がる
黒いマジックで傷を塗るけど確実に気づかれそう
581陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 21:13:56.20 ID:rcEY7Soj0
>>580
売るなら、正直に言って売りなさい。
そうでないと、いずれあなたにバチが当たりますよ。
582陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 21:19:20.10 ID:EBr1vloqO
不謹慎だけど、Blu-rayインのTVだから沢山録画しといて良かったわ。
583陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 21:20:38.72 ID:lsmQL3/H0
進展あったら速報に切り替えて、普通の番組やってほしいわ

一週間撮り貯めた番組みてるわ
584陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 21:33:42.18 ID:rcEY7Soj0
585陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 22:38:58.98 ID:12L58jcXO
最近気づいたわ
テレビ台が三段になってるんだけどプレーヤーを一番下に置くより上にあるほうがいいことを
手を伸ばしてディスク置きやすいのね

みんなもそうかしら
586陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 22:43:10.30 ID:E3vrh9AIO
あなたの座高によるんじゃないの?w
587陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 22:48:09.05 ID:azl8E4KR0
やっぱり地震のこと考えると、TVは壁掛けの方がいいのかしら?
壁に掛けたまま、角度変えたり、向きを変えたり出来る金具をヨドバシで見たわ。
アメリカ製みたい、ぶっといアームにアクリル板がついてて、そこにTV固定するやつよ。
588陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 23:04:54.20 ID:YZ0AOcf6O
>>587
壁に穴開けてもOKなら壁掛けが一番安全そうよね
テレビ局の映像でも床面固定のは倒れたりしてたけど
アームとか壁掛けのは無事っぽかったわ
589陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 23:30:29.07 ID:rcEY7Soj0
壁はテレビ掛け用にちゃんと補強されている必要があるわよ。
590陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 23:33:56.83 ID:yS2BWhCIO
ヤマダを筆頭に、メーカーや家電量販店の長期安心保証って意味無いわね。
故意ではない、地震等の天災は対象外なんて。
591陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 23:59:45.78 ID:UmJPps/w0
10年ものの重ったーいブラウン管テレビがテレビ台から大きくずれててびびったわ
外出中に地震にあったけど、ラジオ持っててちょっとは心の安定に役立った。
592陽気な名無しさん:2011/03/13(日) 00:34:09.50 ID:GzEf3BAAP
>>587
TV台の上でも耐震設備を施してれば大丈夫だと思うよ。
それでもダメな地震のときは、壁掛けでも吹っ飛ぶと思う。
593陽気な名無しさん:2011/03/13(日) 00:35:32.75 ID:W2ydYslD0
あの臭くて青いゼリーみたいなやつを挟むと
少しはマシだわ。
594陽気な名無しさん:2011/03/13(日) 00:37:52.28 ID:VoYzM4RM0
>>590
っていうか最近の家電って
故障することで定評のあるごく限られたメーカー・商品以外は
長期保証期間には故障しないわよね。
595陽気な名無しさん:2011/03/13(日) 00:53:21.45 ID:vUij802r0
>>591
ラジオもあると便利よね
今は大半が液晶TVだから地震でもテレビで圧死って可能性は低そうだわ
596陽気な名無しさん:2011/03/13(日) 12:06:30.95 ID:W2ydYslD0
圧死はわからないけど、
テレビが大きくなったから
重量自体はブラウン管と同じぐらいよ?
597陽気な名無しさん:2011/03/13(日) 12:13:40.01 ID:mbd2sTS4O
何インチかによるけど、ブラウン管より重くないわよ
今片手で55インチ持ち上げてみたわ。かる〜い
598陽気な名無しさん:2011/03/13(日) 13:01:35.75 ID:JQuAqPGb0
ブラウン管のテレビは立方体で、角が凶器になるのよ。
薄型テレビは平面だから、落ちて当たってもたいてい面で当たるから比較的セーフ。
運悪く角部分に当たったら危険な事には変わりないけど。比較的安全って程度ね。
599陽気な名無しさん:2011/03/13(日) 13:18:18.30 ID:u3chvpUk0
うちのは28型のブラウン管だけど50キロ近くあると思うわ
600陽気な名無しさん:2011/03/13(日) 16:13:44.68 ID:nb12kheyO
アタシも28型のブラウン管よ、地震で前に落ちてたわ。
でもティッシュの箱や通販の空き箱で無傷だったわよ。
てか数年前の震度7でも同じ事が有ったけど、TVが壊れたくないみたいね。
二度の惨事をかい潜ったTVだから壊れない限り使おうと思うわ。
601陽気な名無しさん:2011/03/13(日) 16:37:20.44 ID:HkHtCCyC0
フローリングに小さなキズが出来てて、どうしてって思って考えたん
だけど、掃除機の長い棒で吸うヤツ(ごめん。名前でない)って、
そんなキズできる?
フローリング用の掃除機ってあるの?(ダスキンとかじゃなくてね)
602陽気な名無しさん:2011/03/13(日) 17:23:04.39 ID:mbd2sTS4O
掃除機で床こすり過ぎたんじゃないの?
あたしも棒の部分なんて呼ぶのかわかんないわ
603陽気な名無しさん:2011/03/13(日) 17:35:23.56 ID:A4bKsdnn0
指で輪っか作ってこすり過ぎたせいか、
あたしの棒の部分から白い液体がでてきたわ。
604陽気な名無しさん:2011/03/13(日) 17:35:33.26 ID:m90YmhRJ0
>>601
ノズルでいいんじゃない?

>>597
うちの46インチで30kgあるわ
両手で上がるかしら…てか、地震で倒れなかったわね
605陽気な名無しさん:2011/03/13(日) 17:46:15.93 ID:NlJPND8y0
携帯ラジオが売れているわね。
606陽気な名無しさん:2011/03/13(日) 18:12:54.05 ID:qi85Hj/o0
>>600
あなたの28型は幸運アイテムなのかしら?
壊れるときはあなたの身代わりになるとか。
大切に使ってあげてほしいわ。
607陽気な名無しさん:2011/03/15(火) 03:51:57.07 ID:0eWq2acr0

今回の東日本大震災の被災者への対応のために、
ネットラジオのradikoの地域制限が解除されたのはご存じかしら?

その結果、あたしは都内住みだけど、
今までだったら聞けなかった大阪などの他地域のラジオも聴けるように
なってるわ。
永久に制限を解除してるわけじゃなく、
またいずれは制限をかけるようになるんだろうけど。
608陽気な名無しさん:2011/03/15(火) 04:54:27.13 ID:191BwuIa0
radiko便利よね
609陽気な名無しさん:2011/03/15(火) 05:30:18.43 ID:8jrbaJso0
radiko、制限かける必要なんてないじゃないね?
610陽気な名無しさん:2011/03/15(火) 09:16:00.54 ID:tR2i6RXC0
未来永劫規制解除してくれてていいのよ
611陽気な名無しさん:2011/03/15(火) 19:36:10.90 ID:6wG9jYdp0
日本でiPad2発売したら、やっぱりお祭り騒ぎで報道するかしら。
612陽気な名無しさん:2011/03/15(火) 20:24:55.23 ID:KJHowDK30
あらradiko地域制限解除されてんのね
初めて聴いてみたけど便利だわ…音いいし
613陽気な名無しさん:2011/03/16(水) 05:45:21.98 ID:4hz5E1T30
>>611
25日よね?
東京23区も計画停電になってるかもしれないわ

ラジオが売り切れてるらしいじゃない
ラジコ、スマホだけじゃなくて携帯でも使えたらいいのに…アプリ出ないかしらね?

テレコとかも出ないかしらね?
地元のローカル番組また観たいわw
614陽気な名無しさん:2011/03/16(水) 10:52:28.38 ID:YWCEvfz80
スマートフォンみたいな定額制じゃないと
お金めっちゃかかるんじゃないかしら…?

そういえば昔使ってた携帯電話、FMラジオが付いてたわ
でも専用ヘッドフォンを挿さないと聴こえないから、災害時に持ち腐れてる可能性大だわ…
615陽気な名無しさん:2011/03/16(水) 14:21:28.43 ID:CU730/oR0
iPad2は日本のみ延期よ
616陽気な名無しさん:2011/03/16(水) 14:33:15.00 ID:ZQBNqbcM0
>>614
あたしの携帯、本体のステレオスピーカーからFMが聴けるわ。
地震をきっかけに、またこういった機能、復活しないかしら。
617陽気な名無しさん:2011/03/17(木) 01:15:36.79 ID:iXd6OI0+O
SONYのBRAVIA買いたいのよ。
SONYてだめなの?
618陽気な名無しさん:2011/03/17(木) 08:29:06.56 ID:JtaW5sUr0
ブラビア持ってるけどいいわよ。
ついでにレコーダーもSONYにすると、ブラビアリンクでさらに便利。
619陽気な名無しさん:2011/03/17(木) 08:39:32.75 ID:/cFDgMvcO
ソニータイマーって今だに続いてるのよね、いい加減壊れ難い物作って欲しいわ。
620陽気な名無しさん:2011/03/17(木) 08:48:19.91 ID:11I1KY2I0
ソニーTVとTOSHIBAのDVDだったけど、
ブラビアに買い換えたのでソニーのブルーレイも買いました。
リンクして便利。
621陽気な名無しさん:2011/03/17(木) 09:05:19.49 ID:JtaW5sUr0
うちはSONY製品だらけだけど、ここ10年間、タイマー発動はわずかだったわよ。
CDプレイヤーのトレーの開閉がうまくいかない。
Bluetoothヘッドホンのリチウムイオン電池の不良くらいだった記憶が。
622陽気な名無しさん:2011/03/17(木) 11:46:21.77 ID:9d+Lzq3b0
MDウォークマンとコンポが買って一年以内で故障したから、
今後SONY製を絶対買うまいと心に誓ったわ。
あとコンビニでバイトしてる時も宅急便にプレステを修理に出す人が多くて、
会社全体的に駄目ね・・・と思ったわ。
623陽気な名無しさん:2011/03/17(木) 18:49:04.08 ID:qf6Ju5f20
あたしプレステが動かなくなったから散々クレームつけて
返品するのに箱詰めしてたら背面にやたらほこりが付いて
掃除して試しに電源入れたら動いたの

ソニーの商品って不思議よね。
624陽気な名無しさん:2011/03/18(金) 01:14:26.56 ID:hnn6IB410
>>623 やーい、クレーマーババア。オカマって、どうしてクレーマーが多いのかしら?
625陽気な名無しさん:2011/03/18(金) 01:20:01.07 ID:886uNyFV0
地震がなかったら今頃エコポイント終了間近!ってCMもニュースもうるさかったでしょうね。
626陽気な名無しさん:2011/03/18(金) 05:24:39.64 ID:Hpaw8VL50
そういやエコポイント申請しないとだわ
申請期限は伸びそうね
627陽気な名無しさん:2011/03/18(金) 05:29:03.90 ID:TQgSirmX0
アナログ放送ってホントに予定通り終わるのかしら
628陽気な名無しさん:2011/03/18(金) 05:31:37.37 ID:ac634UnhO
レンホウが締め切り間近なエコポイントを仕分けするわ
629陽気な名無しさん:2011/03/18(金) 16:07:22.32 ID:IaDsiw3Z0
>>623
あなたパソコンのファンの埃も取り除いてみたらいいんじゃない?
すこぶる快調になるわよ。
630陽気な名無しさん:2011/03/19(土) 01:01:40.21 ID:x11mCJVk0
やだ、たかたが声のトーン自粛してるわw
631陽気な名無しさん:2011/03/20(日) 23:49:57.54 ID:mhVcVhtfO
DVDレコーダーが壊れたわ。
明日買いに行くんだけど予備知識ゼロ。
今の機種は東芝だからまた東芝にするのがいいのかしら。操作的に。

オススメを教えて。
632陽気な名無しさん:2011/03/21(月) 00:35:25.12 ID:toPhUdk40
BDレコならパナかソニー
操作に関して東芝レコは他社と比べて複雑って聞いた事があるわ
覚えてしまえば簡単でしょうね

操作は店員さんに言って両方とも弄らせてもらうのが良いわ
番組表とか再生の仕方とか、編集をするならその画面を出してもらうとか

予算を決めたらHDDの容量も決まってきて
目当ての機種が分かるわね
633陽気な名無しさん:2011/03/21(月) 07:30:47.16 ID:baB5TJ3JO
>>631
予備知識も無いなら機能的には録画出来る程度で十分なのかしら?
東芝買うなら品番の頭にRDが付くのを買うのよ、でもアタシもオススメはパナだわ。
634陽気な名無しさん:2011/03/21(月) 08:36:49.32 ID:jrEoNikcO
掃除機、無難なヤツを教えてください。
予算:1万円〜2万円
希望:吸引力、出来れば音が静か
使用箇所:フローリング30畳、たたみ14畳、カーペットほぼ無し
635陽気な名無しさん:2011/03/21(月) 10:53:26.00 ID:SpevukTa0
音が静かっていうのは高級機の機能だから
2万円台ではないんじゃないかしら?
636陽気な名無しさん:2011/03/21(月) 11:09:16.20 ID:oF17YXze0
2万円台じゃなくて2万円「まで」じゃない?
電器店へ直接行って訊くか、価格comで探した方が早いわ。
637陽気な名無しさん:2011/03/21(月) 11:39:08.21 ID:jrEoNikcO
ありがとうございます。
今、ヤマダとデオデオで探して2万5千円くらいが無難かなぁと…
吸引力重視で、もぅ一軒探してみます。
フローリングに傷が入るのが嫌で東芝はフェルトで加工してあるから絞っていこうかなと…
638陽気な名無しさん:2011/03/21(月) 11:53:29.37 ID:jrEoNikcO
サンヨー SC-XW33M
¥22780
639陽気な名無しさん:2011/03/22(火) 23:29:36.41 ID:CcIqR/hj0
サンヨーは高卒上京組の御用達でしょ
640陽気な名無しさん:2011/03/22(火) 23:57:02.46 ID:7oI0vufc0
サンヨーで上京というとit'sシリーズね
641陽気な名無しさん:2011/03/23(水) 00:05:05.04 ID:31ntAAerO
ヤダ、
実家の掃除機がit'sだわw
642陽気な名無しさん:2011/03/23(水) 03:14:56.82 ID:nZZulQqAO
サンヨーの空気清浄機になる掃除機は何か欲しくなるわ。
でも空気清浄機と掃除機別々に買った方が圧倒的に安いのよね。
643陽気な名無しさん:2011/03/23(水) 07:27:08.43 ID:vcwvPnu0P
サンヨーすぐ壊れるからあたしはもう買わない事にしてるわ。
644陽気な名無しさん:2011/03/23(水) 12:35:10.84 ID:ujm+G6JD0
結局専門家じゃないんだから、欲しいメーカー、気に入った商品を
買えばいいんだよね。


3年前?に、32型液晶を買った。
32型のフルスペックはシャープからしか出てなかったから、
シャープを買った。

本当は、SONY信者だから、いつも、テレビみるたび、
SONYにしておけばよかったと、後悔する。
645陽気な名無しさん:2011/03/23(水) 15:44:04.18 ID:b/NGMHGV0
3年前ならもう変え時よ、さっさとソニーに買い替えなさい。
646陽気な名無しさん:2011/03/23(水) 15:50:01.92 ID:Pp2jvoi4O
買い足せばいいのよ
あたしならPCモニターに使うわ
647陽気な名無しさん:2011/03/23(水) 16:30:40.73 ID:O9jTqVlxO
炊飯器は総合家電メーカーより象印、タイガーのがよいのかしら?二人家族ならなんごう炊きがよいかしら?
648陽気な名無しさん:2011/03/23(水) 20:44:26.38 ID:3RHESBQq0
シャープは殆どがマルチ画素だからPCモニターには向いてない気がするわ
649陽気な名無しさん:2011/03/24(木) 08:22:14.87 ID:9iYIvSnJO
>>647
好みの硬さによるんじゃない?
普通のIHは硬目、圧力IHは軟らか目に炊き上がるって聞いた事あるけわ。
あと保温機能がしっかりしてる機種が良いと思うけど。
アタシはタイガーだけど、二日目でも臭くならないから満足してるわ。
650陽気な名無しさん:2011/03/24(木) 08:42:57.40 ID:NElTsjwV0
保温より冷凍した方がいいんじゃないかしら?
651陽気な名無しさん:2011/03/24(木) 11:06:30.15 ID:In09wp3u0
タイガーのIHを使ってます。
3合(6杯分)炊いて、冷蔵&冷凍保存で、
その都度、チン!!
652陽気な名無しさん:2011/03/24(木) 11:19:02.72 ID:N51Km6Vx0
圧力タイプは好みがあるわね
旦那と長男は前のが良かったって言ってるわ
あたしはモチモチがウマウマで気に入ってるわ
保温はしないで、小分けして冷蔵・冷凍その都度チンは常識ね
653陽気な名無しさん:2011/03/24(木) 11:39:17.41 ID:PurANf0A0
>>652
万個立ち入り禁止よ?
654陽気な名無しさん:2011/03/24(木) 11:44:56.83 ID:k8UKLWug0
小分けして冷凍がマンドクセーのよ
655陽気な名無しさん:2011/03/24(木) 12:00:00.21 ID:NixOwIrq0
サンヨーの踊り炊き、圧力IHだけど粘り気少なめの固めの炊き上がりで良いわ。
656陽気な名無しさん:2011/03/24(木) 12:38:38.43 ID:CaDKyvrG0
>>652
消えて
657陽気な名無しさん:2011/03/24(木) 12:58:19.41 ID:JaYo4/dZP
>>652
消えろ糞万個
658陽気な名無しさん:2011/03/24(木) 13:13:17.20 ID:cHDAiJse0
>>652
マンコは来ないで頂戴ッ!!
659陽気な名無しさん:2011/03/24(木) 13:38:26.81 ID:YS+nKJ2J0
>>652
一生、ココに来ないで!
660陽気な名無しさん:2011/03/24(木) 13:47:07.53 ID:vy9mnNWaP
>>652
死ね
661陽気な名無しさん:2011/03/24(木) 14:53:33.00 ID:7IgJ2seKO
>>652
蛆虫が!
662陽気な名無しさん:2011/03/24(木) 19:39:44.18 ID:aSbdFhaS0
私3合で3杯分だわ・・・
663陽気な名無しさん:2011/03/25(金) 01:07:27.83 ID:Se6rikTV0
カレーなら二杯分よね
664陽気な名無しさん:2011/03/25(金) 01:11:14.38 ID:xDhcGwTu0
カレーだったら一食よ!
665陽気な名無しさん:2011/03/26(土) 01:21:43.61 ID:jaSnqCu/O
家電の話をしなさい!!
666陽気な名無しさん:2011/03/26(土) 21:39:14.13 ID:LIjm1RrB0
放射能除去装置が欲しい
667陽気な名無しさん:2011/03/26(土) 22:35:43.87 ID:PRWVGe5g0
先ずは波動エンジン搭載の宇宙戦艦の開発しなきゃね
668陽気な名無しさん:2011/03/26(土) 23:32:27.22 ID:8LuEDQU40
そんな遠くまで取りに行かなくても、大日本技研が鋭意開発中よ!
669陽気な名無しさん:2011/03/27(日) 01:05:12.95 ID:Q5vAnCYU0
670陽気な名無しさん:2011/03/27(日) 01:15:34.08 ID:E5C0m956O
物が全部ガッシャーン倒れなかったのが悔しいわw
671陽気な名無しさん:2011/03/27(日) 01:25:12.90 ID:p9ghprkO0
推定震度1だと思って甘く見たわね、ってのはおいといて
私はラジオ聞いてる時に地震にあった。アナウンサーが軽くテンパリながら注意してた。
たとえわずかな時間でも揺れる前にわかると、不意に揺れるよりは安心できるもんよ
672陽気な名無しさん:2011/03/27(日) 01:31:55.41 ID:awqVyteaO
ねえ
パソコン無しでもYouTubeとか見れるテレビってあるの?
673陽気な名無しさん:2011/03/27(日) 01:37:45.26 ID:N/uX97jt0
うちのSONYのは普通にYouTube見れるけど。
USBの無線LANアダプタつけてます。
674陽気な名無しさん:2011/03/27(日) 01:43:42.01 ID:oEff8neb0
それ家に無線LANルータか何かがあるのよね?
675陽気な名無しさん:2011/03/27(日) 01:49:13.68 ID:Rc6Wzyy30
676陽気な名無しさん:2011/03/27(日) 03:25:34.93 ID:Q5vAnCYU0
東京電力が酷すぎる件

どうしてこう燃料を投下するのかしら

1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/27(日) 02:21:06.55 ID:bqJlCqPC0● ?2BP(12)
http://img.2ch.net/ico/kumambo.gif
また、今まで、何不自由なく電気を使えていたのは、
福島県のみなさんがあってこそなのです。福島県には、多くの方が不安を抱え、
避難所で不自由な生活をされております。比べることはできませんが、
福島県で被災に合われた方よりはるかに贅沢な生活を遅れていることを今一度再認識してください。

私たち東京電力を非難することはかまいません。
しかし、不自由だとか自分たちが被害者だといった考えはやめてください。
電気を使え、うちに帰れば家族がいる生活に幸せを感じてください。

東京電力社員のブログより
http://megalodon.jp/2011-0326-0112-35/ameblo.jp/morizo-wr83/entry-10835311318.html
http://www.tepco-aggressors.com/member/439

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301160066/
677陽気な名無しさん:2011/03/27(日) 11:38:21.38 ID:h/KxdAgT0
家電エコポイントはまったく存在感ないわね
678陽気な名無しさん:2011/03/27(日) 17:55:58.96 ID:hFwySt7lO
こんな状態でも地デジ移行するのかしら?
そんなことより夏場の電力をなんとかしてくれないと死ぬわ。
679陽気な名無しさん:2011/03/27(日) 18:16:20.06 ID:pnqa3lbtO
思いきって光回線にしようと思うんだけど
モデムは変えるけど
無線ルータも変えないとだめかしら
680陽気な名無しさん:2011/03/27(日) 18:27:32.18 ID:Smu0eoQTP
>>679
速度見てみなさいよ。
遅かったら光にしたい見ないわよ。
安いから買い換えね。
681陽気な名無しさん:2011/03/28(月) 08:10:34.56 ID:xbt+SKvPO
その内、放射線物質にもプラズマクラスターとかCMしそうね>SHARP
682陽気な名無しさん:2011/03/28(月) 11:47:35.87 ID:GrUjUt540
プラズマは売れちゃダメな商品よね

品川は自分が販売増に貢献したと得意気だけど…
683陽気な名無しさん:2011/03/28(月) 12:38:26.29 ID:GP4TD7lw0
>>682
品川のドヤ顔が目に浮かぶわ。
684陽気な名無しさん:2011/03/29(火) 08:47:57.03 ID:fVH4OlVGi
簡単でいいホームシアターやってみたい
なんちゃってでもいいんだけど
685陽気な名無しさん:2011/03/29(火) 09:33:18.02 ID:oPGrE55BP
>>684
やればイイじゃない! 何が障害になってるの? 部屋の広さ? 遮音性? 予算? 簡単でイイなら、安い5.1chのセット買えば良いのよ。
686陽気な名無しさん:2011/03/29(火) 11:38:16.19 ID:CRQEf/qBO
そうよそうよ、あたしなんか6畳弱の洋室に42インチレグザ置いちゃってるし。
けど全然違和感ないわよ。
687陽気な名無しさん:2011/03/29(火) 11:41:26.73 ID:YN7BSi9+O
7,1CHとは何が違うの?音も3Dになるのかしら?
688陽気な名無しさん:2011/03/29(火) 11:45:09.51 ID:4dTWowrUI
テレビを見るだけで、特に最新機種や録画機能やLEDにこだわらないのなら
26インチにするよりも、32インチ以上の方が価格的に安かったりするみたいだね。
アクオスもブラビアもレグザも、
32インチのエントリーモデルは家電量販店でも35000円近くになってるよ。
689陽気な名無しさん:2011/03/29(火) 11:58:32.35 ID:r3gFULot0
さらに言ってしまえば32と37インチの価格も逆転したりしてるから悩むのよね。
690陽気な名無しさん:2011/03/29(火) 13:10:34.56 ID:/yYklrrq0
32のハーフと37のフルハイってそんなに違うものなのかしら?
691陽気な名無しさん:2011/03/29(火) 14:31:01.49 ID:ItSvdDbj0
ハイビジョンテレビ買って満足してたら、後からフル・ハイビジョンの存在を知ったわw
どうりで安かったわけね。
692陽気な名無しさん:2011/03/29(火) 19:32:18.02 ID:rfWwT1u00
フルハイなら倍速もってなるわよねw
32かな〜で結局40買う破目になるんじゃないかしら?
693陽気な名無しさん:2011/03/29(火) 19:36:06.80 ID:rfWwT1u00
そうそう、ソニーの写真立てみたいなスタンドのやつ
めちゃ薄だわ!指一本もないくらいよねw
694陽気な名無しさん:2011/03/29(火) 21:00:56.01 ID:4QqSBI630
>>690
地デジ放送だけ見てるぶんには、そんなに違いはないわ
BDとかBSとか見ると違いが分かるかもしれないわ

どっちか迷ってるなら、もちろんフルHDの方をお勧めするわ
でも2〜3年で買い替えるつもりなら、ハーフでもいいかもしれないわね
695陽気な名無しさん:2011/03/29(火) 23:46:58.60 ID:YN7BSi9+O
エコポイント+\6000でレグザの19インチと外付けHDDセット買ってきたわ
寝室にはちょうどいいくらいだわよ
今まで枕にワンセグ辞書置いて見てたから涙ぐましいわ
696陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 00:26:11.06 ID:+dVWXOAe0
>>690
ハーフじゃないわよ。
フルハイビジョンは、1920ピクセル×1080ピクセル
フルじゃないハイビジョンは、1366ピクセル×768ピクセル

・・・・ってレスしようとしたら、フルじゃないハイビジョンが
フルハイビジョンのほぼ半分の画素数なんだって、
今初めて気づいたわ。。。orz
697陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 00:28:31.87 ID:ZqVZ91Fs0
そうなの?
698陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 00:36:04.69 ID:uiKGueGZO
ダイソン4台分=アキオの吸引力
699陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 00:42:13.44 ID:4bRN/dv60
液晶テレビに飽きたのでプラズマテレビは欲しいけど、プラズマクラスターはいらない。
700陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 00:43:56.28 ID:WGgqb4Dq0
>>697
・・・掛け算で出てくるわよ
701陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 00:44:50.64 ID:P9Eu2D2LO
プラズマクラスターに何かあるの?
付いてるんだけど
702陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 00:46:03.78 ID:+dVWXOAe0
1920x1080=2073600
1366x768=1049088

2073600÷1049088≒1.98
703陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 03:22:30.77 ID:YykmgB6Q0
>>688
11月に駆け込みで買ったけど、44000でエコポイント15000だったわ
トータルで見るとだいたい同じような線に落ち着いてるのね
あの狂騒の中、慌てて買うことなんてなかったわw
704陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 08:18:18.22 ID:ur6j5Z6h0
個人的には
プラズマクラスターより
ナノイーの方が
好きです!!
705陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 11:56:24.16 ID:L0vHgXyUi
どっちも疑似科学でしょ?
706陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 12:23:58.88 ID:c6i47bRoO
これからテレビ、値上がりするんじゃ?
もともとアナログ終了間近なのに
被災した人達がみんなテレビを買うでしょ?
それに、自動車みたいにテレビも部品が揃わなくて
生産が滞るんじゃないかしら?
707陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 12:46:21.32 ID:SVgwV0E9P
>>705
プラズマクラスターの効果は科学的に実証されてるでしょ。ただ、シャープ製品の放出濃度では宣伝している効果は無いってことよね。

708陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 13:02:25.99 ID:uVBjAPzg0
プラズマ並の究極3D画質! パナソニック「VIERA DT3」
ttp://ascii.jp/elem/000/000/597/597249/
709陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 13:29:01.72 ID:kK6Y+cyJ0
明日でエコポイント完全終了じゃなかったかしら?
つかもうエコポイントどころじゃないわねw
710陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 16:30:55.12 ID:8BaQMvIiI
そもそもこんな状況で地デジ化とかできるんだろうか。
711陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 16:33:30.16 ID:8BaQMvIiI
>>709
一応は明日までみたいだけど、
東北地方とか、震災の被災地ではエコポイントを延長する方向みたいだよ。
でも被災地の人たちにしてみれば
エコポイントどころじゃないんだけどね。
712陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 16:49:57.36 ID:P9Eu2D2LO
地デジ化延期する必要はないじゃないの
被災地のアナログTVは流されたか地震で壊れただろうし
アナログTVだけが災害免れてるはずもないじゃないw
713陽気な名無しさん:2011/03/31(木) 01:30:52.66 ID:ZyeUr9LO0
復興きっかけで一気にデジタル化進めるんじゃないのかね
阪神大震災の時にしても復興の際にそれまで揉めてた再開発を一気にやっちゃったし
714陽気な名無しさん:2011/03/31(木) 06:53:24.53 ID:/Jzk5+Up0
大きなテレビはそんなに売れそうもないわね
715陽気な名無しさん:2011/03/31(木) 09:30:39.94 ID:zmyoRT4TP
エコポイントの申請期限は5月いっぱいなのね? ホッとしたわー
716陽気な名無しさん:2011/03/31(木) 09:44:40.56 ID:3bADN5SQP
さっさと申請しないとだわ
717陽気な名無しさん:2011/03/31(木) 09:46:14.56 ID:xx45Xtcb0
あなた達の中でホームシアターセット置いてる人いる?
置きたいんだけど、隣と壁が薄くて悩んでるの(話してる内容は分からないけど聞こえるレベル)。
今はSONYのMDR-DS7100ってヘッドホン使ってるんだけど、もう少し臨場感が欲しいわ。
718陽気な名無しさん:2011/03/31(木) 10:12:17.68 ID:YZ4hp9BWO
隣人の会話がぼそぼそと聞こえるレベルかしら
設置したらかなり響くと思うわよ、特に重低音と台詞がw
719陽気な名無しさん:2011/03/31(木) 13:29:30.68 ID:zmyoRT4TP
>>717
ホームシアターそのものは、結構普及してるんじゃない? あたしはオンキョーの製品を使ってるわ。

でも、その壁の薄さだと本来の臨場感が活かせないし、ヘッドホンが正解だと思うわ。
720陽気な名無しさん:2011/03/31(木) 17:08:50.65 ID:i0e+D26z0
ちょっとここのお姐さん方に質問なんだけど

我が家は家具が備え付けなのよ
その家具の棚の中にテレビを置くようになってるの
そこに40インチのテレビを置こうとすると
横は1cmぐらいしか余裕ないの
これって平気?

一応昔のテレビ用にできている棚だから
奥域は平気だから少し斜め置きでも良い気はするんだけど

店員に聞いたら
前にそういう人がいて
取り付けはしたことがあるけど
あまりお勧めはしないって言われたの

721陽気な名無しさん:2011/03/31(木) 19:04:12.42 ID:dS0ll2Kr0
NHKのBS放送2波化で、
BS2はあと11時間の命。

永遠にお亡くなりになるわよ。
722陽気な名無しさん:2011/03/31(木) 20:54:18.12 ID:QUbGBFlj0
>>720
37型にすればいいんじゃないの?
723陽気な名無しさん:2011/04/01(金) 07:11:55.23 ID:6hYe2eDY0
その置き方の何が問題なのかよくわからないわ。
すき間1センチなんてピッタリ過ぎて文句なしじゃない!
724陽気な名無しさん:2011/04/01(金) 15:56:02.80 ID:kHjl6u5c0
>>718-719
やっぱり無理があるのね。
夜中だと1階の住人(あたし2階)の屁が聞こえるぐらいだから、あたしの爆発音みたいな屁も聞こえてるのね。
PS3メインでDVD/BD見てるからPS3用のCECH-ZVS1ってスピーカーも考えたけど、壁の事考えたらまだヘッドホンで我慢するしかないわね。
てかあたしSONY厨みたいだわねorz
725陽気な名無しさん:2011/04/01(金) 16:16:43.99 ID:5eSYS9bn0
屁が聞こえるってやだわw
726陽気な名無しさん:2011/04/01(金) 16:41:44.34 ID:v1AmJZNyO
こんな置き方って変かしら?
いちお、応急措置みたいなもんだけど
気に入ってるわ
http://i.pic.to/15r3an

727陽気な名無しさん:2011/04/01(金) 16:50:38.24 ID:et7FpmEp0
あらパイオニアのDVDPね
プレーヤー自体はそこまで熱を持つものじゃないと思うけど
なるべくなら重ねないほうが良いわね
728陽気な名無しさん:2011/04/01(金) 17:10:44.69 ID:v1AmJZNyO
テレビを置く台がないから使ってないDVDプレーヤーと、
下にCDラックを土台にしたの
HDDが熱持ちそうで怖いわ
オンオフないんだもんw

http://j.pic.to/15auf4
729720:2011/04/01(金) 17:14:24.15 ID:PP7o1kq20
>>722
37だと後ろが丸見えなのよ

>>723
そうよね
店員に入らなかったら返品聞くか聞いたら
だめって言われたからちょっと弱気になっちゃたの
730陽気な名無しさん:2011/04/01(金) 17:23:17.12 ID:v1AmJZNyO
家具に対応型テレビはAQUOSよw
731陽気な名無しさん:2011/04/01(金) 18:18:40.15 ID:ixV1VPNi0
花粉もあるからまど締め切ってるんだけど、すぐほこりがたまるの

すぐよ

掃除機もほぼ毎日かけてるのに。

空気清浄機まわしてるのに。
732陽気な名無しさん:2011/04/01(金) 20:14:11.66 ID:c8ieVTqu0
ほこりのほとんどは、服やふとんから出るのよ。
733陽気な名無しさん:2011/04/01(金) 20:25:15.97 ID:c8ieVTqu0
>>720
放熱が妨げられるようならやめた方がいいわよ。
734陽気な名無しさん:2011/04/02(土) 14:41:56.56 ID:SLyr6OMUP
>>724
5.1chソファなるものがある。
http://item.rakuten.co.jp/ai2/10000335/

フロントサラウンドは壁からの反射を気にしないとならないから、
意外に設置が難しいよ。
遮蔽物になる家具をどかさないといけないしね。

重低音が鳴らせないのなら、サブウーファーを諦めるというのも手ではある。
安物のホームシアターでも5.1chにすると全然違うよ。
YAMAHAのこんなのでも可。
http://buzz.goo.ne.jp/item/cid/5/pcid/1102973/tab_flag/4/
リアにスピーカーを配置できなくて扇型のスピーカーを配置することになっても
かなりのサラウンド効果が得られる。
これはスピーカーが小さいから映画を見るときにだけスピーカー配置すればいいし。
(指向性とか気にする人なら、そんなの言語道断だろうが)
735ハレンチ☆びん太(・∀・)東京23区在住 ◆R83ml4xmAA :2011/04/02(土) 14:55:55.53 ID:dTaH3Fku0
32型液晶を3万円以下で買える日はきまつか?


[ガンバレNIPPON!!]…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…
 <日本赤十字社>義援金・救援金募集
 http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html
…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…∞…[ガンバレNIPPON!!]
736陽気な名無しさん:2011/04/02(土) 19:57:28.08 ID:oDkuq6f+O
洗濯機なんだけど、日立のビッグドラム(初代モデル)使ってるんだけど
ドラム式が初めてで他との比較出来なくて疑問に感じてる事があって
あれって基本的に洗濯物一枚とかってNGなのかしら?
一枚じゃなくても、重さや大きさの異なる物同士の一枚づつだったりすると
ドラムが均一に回らないとかで脱水出来やしないのよね。
例えばデニム一枚だったり、シーツ一枚なんてのもダメ。
本当にイライラするんだけど。
737陽気な名無しさん:2011/04/02(土) 20:16:12.70 ID:H28p7qLb0
アマゾンでレグザの37ZS1が安かったから買ったんだけど(61000円)、
音が低音も高音も全然出なくて、貧相でスカスカで、何かこもった感じで、全然ダメだわ。
音楽放送を見て、サラウンドを効かせてるのに、ステレオ感が全然無いし。

2006年発売のZ2000のほうが、サラウンド感もあるし、
低音も高音も出てて、何倍もマシだわ。

今の液晶テレビは薄型化してて、スピーカーの容量が無いから、薄っぺらい音になるみたいだけど、
Z2000だって一応は薄型の液晶テレビなのに、この差はなんなのかしら?
738陽気な名無しさん:2011/04/02(土) 20:44:09.82 ID:SLyr6OMUP
筐体の薄型化がもっと進んでいるからじゃないか?
東芝は自社のスピーカーラックを一緒に買ってくれる戦略とってる。

スピーカーならシャープが一番いいか。
739陽気な名無しさん:2011/04/02(土) 21:01:47.79 ID:681eczNy0
ふと思ったんだけど、CMの反対に、
ダイソンで掃除した後、普通の掃除機で掃除するとどうなるんだ?
740陽気な名無しさん:2011/04/02(土) 21:26:53.65 ID:Ka179qCFP
>>737
薄型テレビに低音を求めるのは酷じゃない? ましてや10万以下のモデルでしょ。

2.1chなりサラウンドを組んだら?
741陽気な名無しさん:2011/04/02(土) 21:51:19.43 ID:OEqeseOo0
うちのブラウン管は左右にフルレンジとテレビの上部にウーファーが付いてるわw

アクティブスピーカーはアンプ要らずで良いわね
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/
742陽気な名無しさん:2011/04/02(土) 22:26:06.76 ID:3DK3iX430
元オーディオマニアとしては、5.1chは位相とか設置場所とか考えると大変そうだわ。
たまたまテレビなんかで映った一般家庭の5.1chなんか見ていると
フロントとリアとセンターで全く違うスピーカー使っているのも多いし…。

>>737
スピーカーの音がそこまで薄っぺらいのは、アンプの能力不足もあるかもしれないわ。
最近は、何でも軽くコンパクト、消費電力も抑える傾向にあるのが関係していそうね。
大昔のテレビは、馬鹿みたいに重たかった(確か80kgとかそれくらいあったわ)けど、
キララバッソとか画王は音も良かったわ。
743陽気な名無しさん:2011/04/03(日) 00:13:16.58 ID:PoIsmPLD0
>>738
東芝ってセコイわね。
価格コムで、レグザはどんどん改悪になってるみたいなことが書いてあって、
LEDレグザにすると更に薄型になって音質が悪くなるから、
あえて旧型のバックライト方式のにすれば、スピーカーボックスもちょっとは大きくなるかと思ったけど、全然ダメだったのよね。
まさか、東芝にそんな戦略があるとは思わなかったわ。

>>740
レグザZ2000は、ONKYOと共同開発したスピーカーシステム(ジェットスリットスピーカーを使用し、
使ってるスピーカーも、6×12cm/2個、3.3cm丸型/2個で、
SRS WOW(SRS 3Dサラウンド、TruBass)搭載で、今どきの薄型テレビとは思えないくらい、いい音がしてるの。
だから、ZS1が、まさかこんなにまで酷くなってるとは思ってもみなかったのよね。

>>742
キララバッソ懐かしいわ。
あたし、マイケルジャクソンのCMを見て、29ST1って初期型を買ったの。
29型で60キロくらいあったわね。
このキララバッソは、あたしの記憶では、3wayスピーカーっていうのかしら、
重低音と、中音と、高音が別々になったスピーカーだったのよね。
ちょっと大袈裟かもしれないけど、当時流行ったミニコンポ(ピクシーとかw)より音が良くて、
音楽聴くにも、キララバッソをセンターに、ピクシーのスピーカーを天井に引っ掛けて聴いていたわ。

なんていうのかしら…スカスカの音じゃなくて、ヌケのいい低音と、キレのある高音で、密度が高い音だったのよねー。
744陽気な名無しさん:2011/04/03(日) 00:19:29.12 ID:oLll/G1N0
やっぱ同サロっていうか2ちゃんのメイン層ってジジババなのね
745陽気な名無しさん:2011/04/03(日) 00:23:32.43 ID:BIIUPYAh0
青臭いガキなんて真っ平ご免よ
746陽気な名無しさん:2011/04/03(日) 00:39:20.21 ID:Ba4WotqO0
あたしのブラウン管はWEGAよw
747陽気な名無しさん:2011/04/03(日) 00:45:52.89 ID:/QHmwKet0

♪ くーろは強いぞ くーろは強いぞ ブラックシャーシー
748陽気な名無しさん:2011/04/03(日) 00:51:50.64 ID:Ba4WotqO0
http://www.youtube.com/watch?v=pMCvfe0LrIM

あたしの影も形もない時代のCMだわw
749陽気な名無しさん:2011/04/03(日) 00:58:13.16 ID:/QHmwKet0
>>748
嘘おっしゃい!
これほどすぐにその動画を見つけるなんて、知ってたからに決まってるわよ!
750陽気な名無しさん:2011/04/03(日) 01:00:31.74 ID:OPj/ogHIP
あたし、魁にしたわ
751陽気な名無しさん:2011/04/03(日) 18:07:13.06 ID:YJrH2J740
「ブラウン管Not Dead」だなw
752陽気な名無しさん:2011/04/04(月) 01:20:53.06 ID:gLYO6X0A0

東北のFMラジオが誰でも聞けるようになりました
https://stream.android.lismowave.jp/flash/ao_player.html
753陽気な名無しさん:2011/04/04(月) 08:59:19.59 ID:vO+kxp0TO
久々に自費でUSBメモリー買ったら昔に比べて激安なんでビックリしたわ。
最近って2000円で15GBのが買えるのね。
私がよく買ってた頃は500MBで4000円以上したわよ。
754陽気な名無しさん:2011/04/04(月) 09:25:04.37 ID:n/TLyGdXP
>>753
なにその15GBって。
でも、2000円なら安いわ。
755陽気な名無しさん:2011/04/04(月) 10:04:08.65 ID:2udHJItD0
>>725
普段の生活じゃ聞こえないのよ。
ただ、夜中とかに目が覚める時ない?そんな時に1階のガチムチの寝屁が聞こえるの。
アタシも「負けたくない」と思って出しちゃうからだめなのよね。

>>734
高いし一人掛けじゃないw
もうすぐしたらニトリが出しそうだわwww

YAMAHAの方はなかなかよさそうね。
ちょっと前の機種みたいだけど探してみるわ。
756陽気な名無しさん:2011/04/04(月) 11:47:24.99 ID:PHZa0AWb0
夜中はともかく、隣室にテレビの音量とか生活音で気使うなら
ホームシアター買う金貯めて引っ越したほうがいいんじゃない?
757陽気な名無しさん:2011/04/04(月) 12:36:13.47 ID:2udHJItD0
>>756
引っ越す方が高くなるじゃないw
あたしの家12畳の1Kで家賃も安いから気に入ってるのよ。
758陽気な名無しさん:2011/04/04(月) 12:46:39.27 ID:RJzOH6/30
>>757
15万くらい?
759陽気な名無しさん:2011/04/04(月) 13:37:35.62 ID:PHZa0AWb0
>>757
うちも1Kで17畳だけど、2人だから狭く感じるわね
そこは長いんだ?ちなみにうちは今年で12年w

スレ違いになるから、ホームシアターの話しとくと
オンキョーの安物使用中だけど、AVヲタじゃなければ
満足なレベルって感じね
760陽気な名無しさん:2011/04/04(月) 13:38:02.55 ID:1MJQvZwV0
スピーカーは壁から離したほうが良いから広い部屋って羨ましいわ
あたしなんて6畳で箱庭オーディオよw
761陽気な名無しさん:2011/04/04(月) 13:41:33.74 ID:+eGcXBrCO
1Kで17畳って
変な間取りだことw
762陽気な名無しさん:2011/04/04(月) 13:44:07.92 ID:PHZa0AWb0
変なのはあんたの固定観念じゃないw
763陽気な名無しさん:2011/04/04(月) 19:56:54.02 ID:ocMmsDhG0
IHクッキングヒーターについて聞きたいんだけど、
卓上タイプで1000Wとか1400Wとかあるけど、
ガスコンロで何Kcal相当なのかしら?
764陽気な名無しさん:2011/04/04(月) 20:00:37.13 ID:OBQH3ERE0
地デジ化延期みたいよw
765陽気な名無しさん:2011/04/04(月) 20:17:45.02 ID:GdOOLTFNO
やだ、あたし粘り勝ち?
766陽気な名無しさん:2011/04/04(月) 20:53:07.16 ID:l0/P5QSH0
被災地だけじゃない?
767陽気な名無しさん:2011/04/04(月) 21:16:25.11 ID:n/TLyGdXP
>>765
勝ってはないでしょw
768陽気な名無しさん:2011/04/04(月) 21:44:05.02 ID:1MJQvZwV0
あたしブラウン管だけどデジタル化してるわw
769陽気な名無しさん:2011/04/04(月) 21:48:52.29 ID:BmPvgYa2O
液晶テレビのドット欠け、見つけたら結構気になるわね。
770陽気な名無しさん:2011/04/04(月) 21:55:38.93 ID:hPPCL2sxO
売れてそうなのにSONYのテレビ部門赤字なのね。

これじゃ将来どおなるやら
771陽気な名無しさん:2011/04/04(月) 22:46:31.22 ID:gLYO6X0A0

富士通ゼネラルのプラズィオンってどうかしら?
772陽気な名無しさん:2011/04/05(火) 00:22:01.52 ID:k4o3TP45P
>>770
テレビで黒字な業界を見つける方が難しくなっていないか?
773陽気な名無しさん:2011/04/05(火) 10:26:44.90 ID:D+2foE8v0
>>758
引っ越しの金額?それだったらもっとかかるでしょ。
ちなみにうちの家賃は4.3万ね。

>>759
やだ2人だなんて自慢しないでよwww
あたしそこまで厳密に分からないから、ハイブランドじゃなくてもいいの。
だからって知らないメーカーも嫌だからヤマハ、オンキョーあたりで見てみようかしらね。
774陽気な名無しさん:2011/04/05(火) 12:21:30.91 ID:6iW0E7jRP
>>773
ブルーレイの音源に対応してない機種もあるから、低価格機種を買うときは気をつけるのよー。

それにしても4.3万って、1K?
あたしんちは3DKで6.5万よー。でも一人よ orz
775陽気な名無しさん:2011/04/05(火) 16:01:04.26 ID:D+2foE8v0
>>774
どうせ安かったら5.1chぐらいなんだから、True-HDとかDTS-HDとか関係ないわよw
えらく安い物件ね。田舎か心理的瑕疵物件なの?
776陽気な名無しさん:2011/04/05(火) 16:14:17.60 ID:D+2foE8v0
やだあたしのバカ、5.1chでも対応してるのねorz
メーカーのHP見てから確認してみるわ。
いい機種みつけたらまた相談させてもらうわ。
777陽気な名無しさん:2011/04/05(火) 16:30:12.46 ID:N47VBLUXO
安いビデオカメラで撮影してパソコンとかで簡単にDVDにできるのないかしら

AMADANAだかっていうブランドの気になったわ
778陽気な名無しさん:2011/04/05(火) 16:47:52.64 ID:V8NQTCBY0
BTOで10万ぐらいのパソコン買えば、それなりにできるかも。
だいぶ安くなったもんだわ
779陽気な名無しさん:2011/04/05(火) 18:59:55.89 ID:BH+C4xn40
>>773
一ヶ月の家賃のつもりできいたの

4万台って、どこだぉ

駅からバスで40分の山間部とか?
780陽気な名無しさん:2011/04/05(火) 20:00:53.40 ID:6iW0E7jRP
>>775
心理的庇護物件ってなによ? ラップ音とか、壁に変なシミとか?w

さいたまよ。木造で古いけど、リフォームしてるし、気に入ってるわ。
781陽気な名無しさん:2011/04/05(火) 22:01:19.03 ID:V8NQTCBY0
ググるとわかるよ。
その手の物件に住むバイトがあるってのは都市伝説だったかしら。
782陽気な名無しさん:2011/04/05(火) 22:23:48.34 ID:6iW0E7jRP
>>781
その辺はチェック済みよぉー。怖がらせないでよ! もちろん、町名でも調べたわ。

夜中にロフトのほうから、こする音がすると思ったら、下の階のババァが夜な夜な掃除機をかける音が壁伝いに反響してる音だったわ。

それくらいね。でも、男ができないのは何かの怨霊かしら? そう思わなきゃやってられないわ!
783陽気な名無しさん:2011/04/06(水) 00:14:13.97 ID:YUwzmzImP
>>774
この人が持っているプレイヤーはPS3でしょ。
PS3は変換機能があるからブルーレイ非対応のアンプでも大丈夫なのよ。
784陽気な名無しさん:2011/04/06(水) 07:24:01.86 ID:72H5FbL40
景気後退でテレビが売れなくなりそうね
785陽気な名無しさん:2011/04/06(水) 09:37:47.25 ID:ZqylZapN0
>>779
失礼ね。駅から徒歩15分よ。
てかあたし関東じゃないわよ。

>>782
分かんないわよ…一度人が住んだら知らせる必要ない…か…ら……

>>783
そうなの。PS3なの。
でもヤホー知恵袋みてたら「ウーファーの防音が難しい」って書かれてたから悩むわ。
一応ヤマハのTSS-20かパイオニアのHTP-S333あたりがいいかと思ってるの。
786陽気な名無しさん:2011/04/06(水) 13:53:32.23 ID:9qOxG4XZP
>>785
もーっ!誰も死んでないってば!
でも、あたしは歴代住人の中でも結構異質、じゃなくて異彩を放ってると思うわー。
夜な夜な、雄哭きが響き渡るしw 幽霊より不気味かもね。
787884:2011/04/06(水) 14:47:07.73 ID:DPfOGvjE0
近所の中古屋(ハードオフみたいなとこ)に、
東芝のHDDレコ(300ギガアナログチューナーのみ)が9900円で売ってたわ。
この期に及んでアナログチューナー機なんていーのかしら。
788陽気な名無しさん:2011/04/06(水) 20:26:32.75 ID:dwX3IyKn0
>>787
事情を知らない人が説明なしに買っていって、後で後悔しそうね。

デジタルチューナーと組み合わせて使う
もしくは、デジアナ変換しているケーブルテレビで録画する。
そういう使い道でしょうけど、デジタルチューナー付きの録画機が
安くなっている(新品で2,3万円)から、その値段じゃ微妙ね

ちなみに、自分は、まだVHS使っているわ。
2倍速音声付の再生機能が便利なんだけど、今の録画機は1.5倍再生までなのよね。
ケーブルテレビがデジアナ変換するみたいだし、録画したのは見て消すだけだから
録画機はまだ買わないかもしれないわ。
789陽気な名無しさん:2011/04/06(水) 21:08:33.27 ID:cq5837qK0
>>788
2倍速音声付の再生機能で、コ口ッケの早送りの野口5郎がどうなるのか見てみたいわ。
790陽気な名無しさん:2011/04/06(水) 23:32:18.15 ID:gFhvElXCI

うちのコンロ、点火するとき用で単1電池を使うんだけど
コンロの電池がきれてしまったから買いに行ったけど、
本当にどこも売り切れ状態だね。
被災地優先に送るというのはよくわかるし、
それに対しては賛成なんだけど、
被災地以外でも、日常生活で電池が必要な人もいるわけだから、
あれもこれも被災地優先というのも大変だなと思う。
791陽気な名無しさん:2011/04/07(木) 01:19:44.19 ID:bfRKh8qiP
>>790
単一電池は懐中電灯やキャンプ用のランタンにも使われるから、どこぞのバカチュプが買いに走ったからじゃないの?
792陽気な名無しさん:2011/04/07(木) 01:24:13.82 ID:ideCXEL40
計画停電って知ってる?
793陽気な名無しさん:2011/04/07(木) 01:58:22.44 ID:SUPBW+RuP
>>792
しってるわ。東電が原発反対されるとヤバいから、
脅しをかけてわざと停電させてるやつでしょ。
794陽気な名無しさん:2011/04/07(木) 07:24:33.22 ID:VFAYMZ0H0
だったら買い占めるバカがいることぐらい理解しなさいよw
なんでもかんでも被災地のせいにしてちゃダメだわ
795陽気な名無しさん:2011/04/07(木) 07:29:30.71 ID:HnYdhJkE0
しつこく感じてしまうAC広告だけど、>>790>>793に理解させるためのループだったのねw
796陽気な名無しさん:2011/04/07(木) 09:08:40.31 ID:TfyC5+o00
>>786
やだムキにならないでよ。冗談よw

てか夏も計画停電するんでしょ?
あなた達大丈夫なの?
797陽気な名無しさん:2011/04/07(木) 09:27:54.00 ID:ideCXEL40
ニュース見なさい
798陽気な名無しさん:2011/04/07(木) 11:45:12.61 ID:TfyC5+o00
>>797
ニュースみても「2011夏のオカマ 計画停電の過ごし方」なんてやってないわよ。
あたし九州だから関係ないんだけど、暑がりだからクーラー無しじゃ死んでしまうわ。
799陽気な名無しさん:2011/04/07(木) 12:06:52.35 ID:CkIRSo510
地震とか関係ないおかまはがんがん金使いなさいな
みんながみんなお金使わなきゃ冬場の玉金みたいに縮み上がっちゃうわ
800陽気な名無しさん:2011/04/07(木) 13:09:07.85 ID:AxSrtjxh0
あたしゃ、計画停電対象外ざます@港区在住オカマ
これからは23区も分からないのよねえ
801陽気な名無しさん:2011/04/07(木) 13:48:54.72 ID:5KRIG/Wu0
計画停電対象外でも東京電力管区はちゃんと考えなきゃよ
802陽気な名無しさん:2011/04/07(木) 14:47:39.55 ID:lbvH1I46O
夏は一般家庭は停電しない方向で調整中よ。
その代わり企業等の大口需要は25%削減させるらしいわ。
803陽気な名無しさん:2011/04/07(木) 14:48:51.41 ID:wsohBllSI
>>798
九州も夏に計画停電の可能性があるみたいだよw

福島原発の事故をうけて、
安全対策がしっかりできてるのが確認できない限り、
定期点検中だった玄海原発を再稼働できないっぽいよ。
804陽気な名無しさん:2011/04/07(木) 15:10:03.95 ID:TfyC5+o00
>>803
は?何言ってんの?…って思ったら玄海原子力発電所の2号機、3号機の再開が延期になったのねorz
九州男児の熱気でタービン回らないかしら…
突然の停電で録画の予約とかもできなくなっちゃうかもしれないのね。
805陽気な名無しさん:2011/04/07(木) 15:20:09.34 ID:CkIRSo510
一般のご家庭にもUPSが必要な時代が来るのね…胸熱だわ
806陽気な名無しさん:2011/04/07(木) 17:38:11.90 ID:TfyC5+o00
>>805
ちょうど書き込んだあとにUPS思いだして検索してたわw
HHDに録画中に停電したらさすがに危ないかしら?
807陽気な名無しさん:2011/04/07(木) 19:05:04.89 ID:SUPBW+RuP
>>802
ほらね、だんだん馬脚を現してきたでしょ<盗電
計画停電なんてなくてもいいのよ。
夏も難なく乗り切って、
「企業が25%削減したから」
なんて発表するけど、そんなのどうせ嘘っぱちに決まってるわ。
企業と政府と密約交わして、表沙汰にはしないだろうけど。
考えの回らないバカが「あたしたちがACのアピールどおり、節電しかからね」
って鼻の穴膨らまして自慢するでしょうけど、
もとより原発なんてなくても電力はまかなえるのよ。
808陽気な名無しさん:2011/04/07(木) 19:38:44.80 ID:YSy/mmEA0
エスプレッソマシンを買いたいのだけれどどこのがいいのかしら?
直火式のは持ってるけど、朝手間がかかるから全自動のものがいいと思うのよね。
809陽気な名無しさん:2011/04/07(木) 23:54:02.12 ID:VnVySs7W0
810陽気な名無しさん:2011/04/08(金) 06:16:51.72 ID:HBDnJ5SS0
>>809
ありがとう。
でもポッド式じゃなくて豆か粉からのがいいのよね。
我侭だけど・・・。
811陽気な名無しさん:2011/04/08(金) 07:10:38.68 ID:U9scuByD0
じゃ、この辺じゃないかしら。
ttp://www.delonghi.co.jp/themes/3

ちなみにあたしはネスプレッソ使ってるけど。
カプセル式で重宝してます。
味は80点。
812陽気な名無しさん:2011/04/08(金) 09:16:48.61 ID:wvGvGTBF0
>>811
あたしもネスカフェの気になってるんだけど、専用の豆じゃないと使えないの?
市販のやつを入れて使えたりしないのかしら?
813陽気な名無しさん:2011/04/08(金) 10:04:04.00 ID:UjHPWvRe0
あたし、粉だけ対応したエスプレッソマシン(デロンギのBAR14N)を持ってるけど、
買った直後は満足したけど、だんだん、ポッドにも対応したやつを買えばよかったと思ったわ。

粉から淹れると、淹れるまでの工程が面倒になってくるのよねー。

あと、あたしの場合はカフェラテが好きでよく飲むんだけど、いつも1杯じゃ足りないから2杯飲むのね。
そうなると、粉だと、器具を洗う工程と、2杯めの計量→タンピングって工程が増えるでしょ。
だんだん、エスプレッソマシンを使うのがおっくうになってくるのよねー。

話は変わって、あたしも全自動のエスプレッソマシンが欲しいと思うんだけど、
たまにしか使わないんだったら、全自動じゃなくてもいいかもしれないわ。
全自動にすると、今以上に、手入れに手間取ると思うの。
豆をサーブするタンクに、グラインダーの部分でしょ、あと、排出された粉のボックスなんかも洗わなくちゃいけない。
カフェラテとかカプチーノが飲みたいなら、牛乳が通る部分(ミルクタンクや管とか)もいちいち洗わなくちゃいけないの。
あたしは耐えられないわー。
814陽気な名無しさん:2011/04/08(金) 10:11:38.42 ID:UjHPWvRe0
>>812
ネスプレッソは、カプセル専用だから、一般の粉は使えないわよ。
ポッドタイプも無理ね。

ネスプレッソのいい所は、簡単にエスプレッソを作れるけど、
なんせカプセル代が高いのと、カプセルを購入するのが通販のみと、意外と面倒なのよね。
815811:2011/04/08(金) 10:19:21.85 ID:U9scuByD0
>>812
そうよ。専用のカプセル。
デパートのネスプレッソブティックかネットで買えます。
自分で粉ひいて、タンピングしてって楽しみはないけど、
毎日のことだと、この手軽さがいいわ。
クレマもパーフェクトにたつし。
お手入れは受け皿とカプセル受けを水洗いいするだけ。
半年に一回、専用のクリーニングキットで内部洗浄。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004Q4XSD2/
816陽気な名無しさん:2011/04/08(金) 10:34:33.53 ID:wpe9LRpvO
ダイソンののづるのブラシ付いてるやつ。
絨毯用じゃなくて狭い隙間を掃除するのづるよ。

あのブラシ すぐずれるのよ。
カチカチとセットするけど、固定が緩くてすぐずれるのよ。
817陽気な名無しさん:2011/04/08(金) 11:02:01.43 ID:U9scuByD0
ちなみにレギュラーコーヒーの全自動ならこれがオススメ。
開発者が関西の有名喫茶店に通いつめ、究極の淹れ方を再現したとか。
実際、かなりクリアかつまろやかで美味しいわよ。
豆のよさも引き出してくれるし。
ペーパーフィルター使用なのでお手入れも楽。
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NC-A55P

開発ストーリー
ttp://panasonic.co.jp/ism/idea/09/
818陽気な名無しさん:2011/04/08(金) 11:35:11.67 ID:bn7xLh0a0
地デジ化延期らしいわ
液晶テレビの需給はどうなるのかしら?
819陽気な名無しさん:2011/04/08(金) 12:06:49.59 ID:UjHPWvRe0
>>818
http://www.asahi.com/politics/update/0407/TKY201104070526.html

総務省は7日、東日本大震災の被害が大きかった岩手、宮城、福島の3県に限って、
7月24日に予定していた地上デジタル放送(地デジ)への完全移行を当面延期する方針を固めた。



地デジ化延期は、岩手、宮城、福島の3県に限ってよ。
820陽気な名無しさん:2011/04/08(金) 12:23:07.37 ID:TJ19UJLb0
意味わかんないわー。
つか地震が移行期日延期の口実に使われた感じがして腹立つわね。
821陽気な名無しさん:2011/04/08(金) 13:13:46.31 ID:wvGvGTBF0
>>814-815
そうなのね。
それならアタシは普通のコーヒーメーカーでもいいのかもw
822陽気な名無しさん:2011/04/08(金) 13:40:06.68 ID:JaxqDZtS0
地上波設備の維持にもムダな金がかかるのよね

やるにしてもNHKだけでいいわ
823陽気な名無しさん:2011/04/08(金) 21:08:30.02 ID:Cp2EwVUh0
>>820
あんた、困ることでもあんの?
824陽気な名無しさん:2011/04/09(土) 10:42:42.87 ID:BGxyk3UzO
地震で落っこちて来た昔のカタログを開いてみたの
ケンウッドのオムニトップスピーカー、今見ると強烈に欲しいわ!!
オプションのスーパーウーファーが泣けるわw
ビクターのBSチューナー内蔵コンポなんて笑っちゃったわよ。
825陽気な名無しさん:2011/04/09(土) 11:20:49.04 ID:r60zYN/aP
>>807
現状では原発なしでは賄えない。
これから原発以外の発電所を増やせば賄える。
826陽気な名無しさん:2011/04/09(土) 11:22:46.07 ID:j2lYcZ6v0
あら、懐かしいわ>オムニトップスピーカー
たしかアローラに搭載されたのよね
擬似サラウンド体験できるとか怪しげだけどw

あたしこの前ハードオフのジャンク品あさってPC用にKENWOODのA級駆動できるレシーバー
買ったわ
思ってたより結構良い音でびっくりしたわよ
827陽気な名無しさん:2011/04/09(土) 18:01:42.24 ID:2+03kZ3u0
やだ、オムニトップ持ってたわあたしw
普通にリアスピーカーも増設してたから使ってなかったけどw
スーパーウーファーは持ってなかったわ。
あの、壁にシルエットが映るやつ狙ってたんだけど、結局買わずじまいよ。
828陽気な名無しさん:2011/04/09(土) 21:50:15.25 ID:BGxyk3UzO
>>826-827
あら覚えてる方や持ってた方も居たのね
アタシ当時厨房で欲しくても到底無理だったのよね。
プライベートのカタログにチョイ役の竹野内豊が居たわ、当時も良い男だわ〜、捨てなくて良かった。
829陽気な名無しさん:2011/04/09(土) 22:16:25.12 ID:j2lYcZ6v0
プライベートってパイオニアの?
懐かしいわ〜
明菜がCMしてたわね
ONKYのラディアンはナンノ、ソニーのリバティはレベッカ
ビクターはキョンキョンだったけど機種名は忘れたわ
830陽気な名無しさん:2011/04/09(土) 22:58:27.49 ID:bBtjorrp0
あたしがオーディオに興味を持ったときはバブルコンポは廃れちゃってたわ
831陽気な名無しさん:2011/04/09(土) 23:11:40.64 ID:j2lYcZ6v0
あたしも>828さんみたく中高生だったからカタログとCM眺めて過ごす毎日だったのよ
学校の帰りに電気屋寄って展示品弄りまくったりもしたわねw
大学の時は単品コンポに逝っちゃったし結局買わずじまいよw
832陽気な名無しさん:2011/04/09(土) 23:25:12.04 ID:h4zvUnp20
最近のメーカー修理って技術が無いし適当よね。
修理不可能で返ってきた家電をどうしてもあきらめられなくて
ネットで修理経験情報見ながら自分で修理してみたら
かなり簡単な工程であっさり復活したわ。
833陽気な名無しさん:2011/04/09(土) 23:26:04.54 ID:bBtjorrp0
最初に買ってもらったのはこれだわ
Lip×Lap UX-A70MD
http://oak.zero.ad.jp/comstore/shohin_img/audio.img/ux-a70md-.jpg

なんでこんなに可愛らしいの・・・
834陽気な名無しさん:2011/04/10(日) 05:36:13.67 ID:j0mAjjhZO
>>829
アタシが持ってるカタログはキョンキョンじゃなくて高岡早紀だけど
メッツォって名前だわ、ビクターって見た目やウリにしてる機能がダサいのよね
カタログもダサいし、そこで損してる感じだわ。
今ミニコンだとオンキヨーばっかよね、隅にパイオニアとデノンが地味に居るけど。
835陽気な名無しさん:2011/04/10(日) 10:44:01.08 ID:B87coUz60
ビクターのキョンキョンがCMやってたやつクリエーションだったわ
地味だったから余り印象にないわね
姐さんONKYOをオンキョーじゃなくてオンキヨーと書くあたり結構オーディオ通ねw
836陽気な名無しさん:2011/04/10(日) 14:37:36.39 ID:g4FdT9dx0
キユーピーやキヤノン的なねw
837陽気な名無しさん:2011/04/10(日) 15:23:14.05 ID:V6zLp7+t0
>>834 キョンの前には伊代がやってたわ。この時期になると各メーカーがアイドル使ってコマーシャルやってたわ。
838陽気な名無しさん:2011/04/10(日) 17:31:23.03 ID:3PO/VnMZO
ネットワークHDDのミラーリング対応って、どんな機能?
839陽気な名無しさん:2011/04/10(日) 17:57:31.20 ID:WSFPmvfj0
昔の文庫本を中古で買ったら、挟まっていた栞が原田知世のラジカセのやつだったわ。
840陽気な名無しさん:2011/04/10(日) 20:16:16.79 ID:QfaOGOkU0
昔うちにあったラジカセは重低音がBUCK-TICKしてたわ
841陽気な名無しさん:2011/04/10(日) 20:31:10.71 ID:3PO/VnMZO
あたしはビクターのリモコンで上下左右に操作できるラジカセ
ちなみに、パナソニックの操作ボタンのとこがリモコンで開閉するのもあったけど
何故かあの時って、そういう当たり前のことで感動してたわ
842陽気な名無しさん:2011/04/10(日) 23:16:41.25 ID:hx4BdC1hI
世界遺産→サザエさんの順で見てて思ったんだけど、
ソニーとか、大企業のCMはぼちぼち再開してるけど、
東芝は未だにCM再開しないのは
福島原発の3号機が東芝製だから自粛中というのもあるのかな?

843陽気な名無しさん:2011/04/10(日) 23:27:42.86 ID:2nENvR/I0
なんか昔、原発反対ソング歌ってたアーティストの会社に
圧力かけてCD販売できないようにしたことふと思い出したわ。
844陽気な名無しさん:2011/04/10(日) 23:30:16.05 ID:IZpq1EocO
昔日立のローディてステレオ家にあったわ 周りが期で馬鹿でかい。

あたしゃパイオニアとパナソニック だったわ。
今使ってないケンウッドのコンポあるわ。

SONYのは高かったわね。
845陽気な名無しさん:2011/04/10(日) 23:30:34.74 ID:5zjxyrjA0
でしょうね
サザエさんでマックのCMが流れると違和感あるわ
しかも、今日の回は体温計がデジタルだったわ
あの時代って液晶画面まだ無いんじゃない?
846陽気な名無しさん:2011/04/10(日) 23:36:29.53 ID:3PO/VnMZO
そえばaiwaなんてのもあったわ
初めてのCDチェンジャー付きミニコンポが中古で$400だったからすぐ買ったけど
847陽気な名無しさん:2011/04/10(日) 23:41:52.10 ID:ZkdB/Hyn0
エアコンって、ほとんどが東北の工場で作ってるんですって
夏にはエアコンの在庫が足りなくなる可能性があるんですって
848陽気な名無しさん:2011/04/11(月) 01:36:46.11 ID:jW4NOPY10
わたしの初コンポはふたつのトゥインよ。
ミポリンよ。
849陽気な名無しさん:2011/04/11(月) 07:18:00.14 ID:2oL5G9wG0
去年みたいな猛暑だとエアコン需要も電力需要もヤバイわね
850陽気な名無しさん:2011/04/11(月) 07:20:40.57 ID:olQjohMPO
あら… ミラーリングって誰もご存知じゃないのかしら?
いらないってのはわかったわ
851陽気な名無しさん:2011/04/11(月) 08:06:05.44 ID:hfcctQHU0
>>850
かわいそぉだから、言って差し上げるけど、ggrksってことだと思うのよ
852陽気な名無しさん:2011/04/11(月) 08:40:58.80 ID:ZMdOJHY90
電波時計って高いと思ってたけど
置き時計なら1000円とかであるのね。
温度計・湿度計も付いてるし便利だわ。
853陽気な名無しさん:2011/04/11(月) 08:46:43.96 ID:LaUBNXlvO
いま福島にある電波送信基地?が地震で稼働停止してるんじゃなかったかしら。
復旧したのかしら。
854陽気な名無しさん:2011/04/11(月) 09:14:23.74 ID:ZMdOJHY90
福島のは再開の見通しが全く立ってないみたいね。
最近のなら九州からも受信出来るけど
初期のは福島だけってのがあるらしいわ。
855陽気な名無しさん:2011/04/11(月) 09:25:52.93 ID:TLsF2TCO0
>>838
性悪釜がいるけど、自分で調べる事も大切よ。

ミラーリングっていうのは2つ以上のHDにそれぞれ全く同じデータを書き込んで、どちらかが壊れてしまっても大丈夫なように信頼性をあげるための仕組みよ。
キャンタマが1個なくなっても、片方のキャンタマで頑張るって意味と同じよ。
856陽気な名無しさん:2011/04/11(月) 12:22:28.49 ID:hfcctQHU0
>>855
それは違うわ

キャン玉は、そもそも二つで一つだもの
857陽気な名無しさん:2011/04/11(月) 13:20:11.37 ID:TLsF2TCO0
>>856
例えばの話じゃないw
ggrksまで言っといてキャンタマの話に食いつかないでよ。
858陽気な名無しさん:2011/04/11(月) 17:55:13.05 ID:TzMhuSYx0
>>853
うちにあるマルマンの電波時計は、買ってもう12年くらい経つんだけど、
かなり古い時計だから、福島からの電波しか受信できなくて、
地震があって停まった日から1ヶ月も受信できてないわ。
859陽気な名無しさん:2011/04/11(月) 21:07:47.58 ID:lXKs5pfa0
今、店で売ってる電波時計は
佐賀局も受信できるから、
関東なら一応そっちを受信できると思うわ。
ただし、マンションとかコンクリの壁だったら、
西に窓がある部屋じゃないとダメかも。
860 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/11(月) 21:18:30.33 ID:EyNTG1BGP
福島の送信所は原発の近くだから、職員が避難してしまったのよね
この状況では、いつ再開出来るか分からないわね
861陽気な名無しさん:2011/04/11(月) 22:15:46.60 ID:uVft8pIG0
基準時計のある場所からは近いのに受信できない。
862陽気な名無しさん:2011/04/12(火) 02:12:53.08 ID:p5dKpxpv0
BDの50GBってCM抜かなくても12話入ると思ってたら7話までだったわ
容量まで計算してなかったわw
1話6GBちょっとなんだけどCM抜くと、どれぐらいになるの?
初回2時間SPの仁はどうしょうかしら…
863陽気な名無しさん:2011/04/12(火) 04:55:48.20 ID:xmWybv5G0
録画して見たら消す!
もしくはHDDに残しておく
保存してもいちいち見返さないしそれで十分だわ
864陽気な名無しさん:2011/04/12(火) 07:08:40.33 ID:KuvR1S5J0
それって本当に必要ですか?の精神よね
865陽気な名無しさん:2011/04/12(火) 07:50:08.57 ID:84YJR77QO
>>855
ありがとー
キャンタマで理解できたわw
866陽気な名無しさん:2011/04/12(火) 08:48:51.50 ID:yS4oSVR70
何週間も前に録画した番組なんて、ほとんど放置だわ。一週間以内よね。それ以前なら、見なくても気にならないわ。
867陽気な名無しさん:2011/04/13(水) 07:05:22.77 ID:8WO2yvve0
テレビは売れてるのかしら?
868陽気な名無しさん:2011/04/13(水) 09:08:36.35 ID:vLVaOXFX0
当然ながら被災地域では壊滅的だけど
日本全体で見るとさほど先月のテレビ販売台数は落ちてない
869陽気な名無しさん:2011/04/13(水) 09:30:36.44 ID:JTSQYSDrO
だって先月エコ最終だったから
今月は家電店大暇よw
870陽気な名無しさん:2011/04/14(木) 23:27:08.92 ID:g5rr0vzr0
上京学生が買い揃える時期よね
デカいのは売れなさそうだわ
871陽気な名無しさん:2011/04/14(木) 23:37:03.89 ID:Z7m2jMSL0
このまえTVを下見に言ったのよ
とにかく薄くてフレームが目立たないやつを探しにいったんだけど
端っこの方に、ひっそりと置かれてるTVがあって
薄くてフレームが目立たないやつだったの
しかも安いから何処のメーカーかしら?と思って見てみたら
LGだったわw
録画の機能がついて無いし、そもそもチョン製なんて対象外だわw
872陽気な名無しさん:2011/04/14(木) 23:40:49.15 ID:Q+r7QBVI0
というか、薄型テレビも部品不足になって
生産が止まってるんじゃないかしら?
873陽気な名無しさん:2011/04/14(木) 23:42:37.48 ID:JLTEFY3HP
寝室においてるブラウン管テレビを買い換えようかしら〜と思ったんだけど、
リサイクル料のバカ高さにめまいがしたわ。
874陽気な名無しさん:2011/04/14(木) 23:47:02.32 ID:igUIbVdn0
近所のヤマダに行ったら、テレビが軒並み消灯してたわ。
頼めば点けてくれるんだろうけど、買いづらいご時世ね。
875陽気な名無しさん:2011/04/15(金) 02:45:00.59 ID:552x3Q/O0
>>873
ヤフオクで売ったら?
欲しい人もいると思うわよ
876陽気な名無しさん:2011/04/15(金) 12:57:01.49 ID:akSg6M6Q0
そんなもん買うバカいないわよw
877陽気な名無しさん:2011/04/15(金) 13:02:32.16 ID:8DvgmXfUO
LGって見た目は好みだったりする

買わないけどね
878陽気な名無しさん:2011/04/15(金) 13:06:29.12 ID:26EWeYxN0
前にもここか他所で書いたかもだけど、
普通に映る昔ながらのブラウン管のテレビは
レトロゲーマーにとっては垂涎の的よ

なんせ今のデカいテレビだとあまりに
ベタに拡大されて、ドット割れ含めて見た目最悪になっちゃうのよね

879陽気な名無しさん:2011/04/15(金) 13:15:32.26 ID:8DvgmXfUO
ゲーマーじゃないけどブラウン管でD4対応してるので
ハイビジョンもきれいだよフルハイじゃないけど

液晶は32で寝室使い倍速ついてるけどイマイチ
880陽気な名無しさん:2011/04/15(金) 13:20:19.64 ID:feeuzZBrO
あたしこの前ハードオフでブラウン管テレビ買った人見たわ。
881陽気な名無しさん:2011/04/15(金) 19:32:30.92 ID:Z4hYX3Mr0
ハイビジョンブラウン管はモノがいいと売れるわ
家財便でやってもらうのが楽よ
882陽気な名無しさん:2011/04/16(土) 06:40:40.65 ID:sonw0SYB0
>>878
昔録画したビデオも大きい薄型テレビで見るとすごく粗が目立って
困るのよね。真ん中の辺に小さい画面で映すとかそういう機能があ
ればいいと思う。
883陽気な名無しさん:2011/04/16(土) 14:58:39.21 ID:vw7YOahJP
>>882
dot by dotにすれば?
884陽気な名無しさん:2011/04/19(火) 07:12:42.09 ID:j928iq3f0
いま見るとVHS画像は悲惨よね
そう考えるとあの頃のエロビモデルはリスクも少なかったわ
今なんかケツマンコの皺の一本一本まで…
885陽気な名無しさん:2011/04/19(火) 07:19:39.51 ID:ccBp1RxfO
あなた最悪ね
手間省けるわw
886陽気な名無しさん:2011/04/19(火) 08:28:27.90 ID:E5PbQa2F0
うんこおおおおおおおおおおおおおお
887陽気な名無しさん:2011/04/19(火) 09:00:35.18 ID:JS/cthXoO
>>884
VHSだけのTDNはどーすんのよ?
灼熱なんて今だにチンポ丸出しサイトのイメージキャラよ?
888陽気な名無しさん:2011/04/19(火) 22:58:15.30 ID:WSInk9tG0
灼熱はあっちの方はまだマシでしょ
ドピークの顔&体で軽くイメージチックだし
889陽気な名無しさん:2011/04/20(水) 15:47:51.81 ID:tSFVMicQO
Joshin高いから緑電機にしよう。
890陽気な名無しさん:2011/04/20(水) 16:58:40.23 ID:aI6wAqFZO
ミドリで買う馬鹿なんているんだ
891陽気な名無しさん:2011/04/20(水) 22:01:49.54 ID:YSXq6Gvp0
東芝、“全録”や3D対応の小型フルHDなど新「REGZA」−新RD/タブレットや裸眼PC。年内に40型超の裸眼3D TV

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110420_440943.html
892陽気な名無しさん:2011/04/21(木) 12:23:34.93 ID:gbg3nURL0
除湿機が欲しいので、価格コムで色々と見ていたんだけど、
5月末〜6月上旬あたりの需要がピークになる頃が最安値になるのね。
季節外れだったり、新製品リリースの頃に最安値になるもんだと思ってたわ。
893陽気な名無しさん:2011/04/21(木) 12:44:21.45 ID:AJNw/UMSi
エアコンじゃダメなの?
除湿機って、部屋の温度があがるから、これからの季節大変じゃない?
894陽気な名無しさん:2011/04/21(木) 13:23:16.50 ID:gbg3nURL0
あたしの部屋のエアコン、古い機種だから電気代が高くなるのよ。
賃貸だから、エアコンを買い替えるってのも面倒だし、それにあと数年で引っ越す予定だしね。
それなら最新の除湿機買ったほうが良いんじゃないかしらと思ったの。
895陽気な名無しさん:2011/04/21(木) 13:28:29.45 ID:YklCEVnU0
>>894
賃貸なら大家に言えばいいのに
快適な居住空間を提供すんのが大家の義務
896陽気な名無しさん:2011/04/21(木) 13:34:58.40 ID:gbg3nURL0
壊れているわけじゃないのに、古いっていう理由だけで取り換えてくれないでしょ?
エアコン代出せば取り換えてくれるっていう意見は見たことあるけど、
あと数年で引っ越す予定だし、なんだか勿体なく感じるのよね。
897陽気な名無しさん:2011/04/21(木) 17:37:52.17 ID:28aQvGyL0
うちも古くて下手につけられないわ。
リモコンからコードが出てて、壁にくっついてるタイプなのw
掃除したくてもエアコン本体のカバーが開かなくてフィルターしか掃除できないのよねorz
普段の電気代は3,000円前後なんだけど、エアコン(26℃で平日夜、休日1日中)つけてる月は7,000円いくのよね。
898陽気な名無しさん:2011/04/21(木) 18:05:40.01 ID:8LKsTSyT0
>>896
更新の時、流石に古くないですか?
とか言ってみたら?

ワタスは、更新せず、2年ごとに引っ越してるから、分からないけど
899陽気な名無しさん:2011/04/21(木) 19:45:18.34 ID:3en1OCXv0
うちのエアコン96年製だったわ。5万有れば買い換えられるかしら?
900陽気な名無しさん:2011/04/21(木) 20:08:10.35 ID:KPnRazI2I
>>899
付加機能(自動掃除や再熱除湿や空気清浄機能とか)を求めなければ5〜6万前後であるよ。
でも、安いのは電気代が高かったりする場合があるから、
広告やカタログで、消費電力や電気代の確認は必要だけどね。
901陽気な名無しさん:2011/04/21(木) 21:23:28.35 ID:diQFc4XT0
>>897
>リモコンからコードが出てて、壁にくっついてるタイプなのw

あたしのところもそれよw
1987年製なの。冷房機能しかないし、そろそろ壊れてほしいわ。
902陽気な名無しさん:2011/04/21(木) 22:52:31.97 ID:wRKnVwPQ0
あたしのところは1992年製よ
プープーと風量だけを頼りに必死に冷やしてる感じだから、電気代はハンパないわ
タイマーだって1時間単位のオフ機能だけよ
903陽気な名無しさん:2011/04/21(木) 23:38:08.83 ID:KssBkGp+0
節電のため、買い替えなさい。
904陽気な名無しさん:2011/04/22(金) 00:21:48.41 ID:IBUzZ82R0
まぁ! 液晶TVが値崩れですって!
いまこそ大画面&高画質のTVを買って
臨場感ある津波の映像を見るときだわ!
905陽気な名無しさん:2011/04/22(金) 01:43:03.22 ID:aEtew8e60
お逝きなさい
906陽気な名無しさん:2011/04/22(金) 09:24:05.97 ID:eMEapsst0
>>901
あたしの所はドライ・送風・暖房も付いてるわよ。
でも30分に1回ぐらい止まって、「ンハァ〜」って大きなため息みたいな風が出るわw

夏の暑い日とか冬の寒い日に、いちいち布団から出てリモコン操作しないといけないから大変よねorz
タイマーも1時間ごとだから中途半端なのよね。
907陽気な名無しさん:2011/04/22(金) 10:30:01.96 ID:QEcMFODw0
フリースタイルAQUOS
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110421_441189.html
昔あったやつのリメイクかしら?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030418/sharp1.htm
しかし、20型で10万はデカいし高いわね
16型で5万ぐらいにしなさいよ
908陽気な名無しさん:2011/04/22(金) 11:52:48.39 ID:eMEapsst0
>>907
リモコンがはげしく変だわ。
909陽気な名無しさん:2011/04/22(金) 23:54:39.28 ID:tg3tv9dxP
電波時計の福島送信所、再開したわ。
時計がピッタリ合っているのはやっぱりいいわ〜
910陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 00:05:25.15 ID:VjdSXwV70
特に安くなってないわね
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/
911陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 00:21:07.37 ID:WWXCeVnC0
これでも安くないの?
912陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 00:27:43.75 ID:VhAmU+h00
揺れたわ今。
913陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 00:27:50.19 ID:VjdSXwV70
ちょっと前ならエコポイントでさらに6000円引きとかよ
914陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 00:36:54.80 ID:S8roHqzV0
地震スレに貼られたリンク先で見つけたんだけど、カワイイ
http://designclip.blog36.fc2.com/blog-entry-251.html

915陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 01:07:03.42 ID:3NVO0eRLI
テレビは5〜6月にかけてさらに安くなる
って去年末にテレビや週刊誌とかで言われてたけど、
震災で部品調達や工場に影響が出てたりしないのかな。
916陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 01:12:23.66 ID:WWXCeVnC0
新製品の発表後とか発売直前とかは安くなると思うけど
そのころには安くなった現行の製品は作ってなくて在庫を売ってるんじゃないかしら?
917陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 01:17:18.25 ID:EU/D80z10
>>910
地震の3・11以降、特に安くはなってないけど、
そもそも2月から激下がりで
安いことには変わりないわ。
http://kakaku.com/item/K0000081870/pricehistory/
918陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 01:20:01.51 ID:KfqKygt50
震災の影響で液晶テレビの値崩れが発生
http://www.rbbtoday.com/article/2011/04/21/76387.html
919陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 01:21:19.55 ID:iIKccReX0
去年買ったテレビのエコポイント36000円分、まだ申請してないわね
震災前は肉とか生鮮品にしようかと思ったけど、
この状況だしもうビックの商品券にするわ
920陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 01:58:02.47 ID:E4mtkiDb0
>>919
あたしもよ、まだ受け付けているのかしら?去年540L冷蔵庫買ったのよ
おまけに前のをリサイクルに出した証書失くしてしまっているし・・w
921陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 02:18:10.52 ID:Q6D5pLeBP
5月末までじゃなかったかしら?
922陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 06:36:19.06 ID:51i7PVZVO
除湿機は有ると便利よ、エアコンのドライなんかとは比べものにならないわよw
窓閉めきりが多い和室や広めの家なら必需品ね
カビダニがわかなくなるし
923陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 06:43:23.17 ID:SBSNyusbO
除湿機は個室で閉めきって使わないと意味がないわよ〜

924陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 06:51:59.74 ID:51i7PVZVO
マンションなら平気よw
ドアやらあけぴろげて、運転、2LDK程度なら2時間で全室に届くわよ
最近の除湿機は性能良いのよ、6畳間で締め切りとかは遥か昔のか洗濯物干した時よ
ただ最近のは洗濯物干した時でも閉めきらなくてもあんま大差無いわ。風向き調整出来るから
まあ2万位の機種で数千円の安物はあれだけどw
925陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 07:09:13.23 ID:SBSNyusbO
あんたんち、除湿機以前にカビダニどうにかしたほうがいいんじゃないの?
普通の住まいは除湿機かけなくても沸かないもんよw
926陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 13:12:23.80 ID:WOOH68ib0
iPodとウォークマン両方に使えるスピーカーシステムってあるの?
927陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 13:14:06.64 ID:TU0iHTlu0
HONDAの携帯型発電機『enepo』のカタログがスイーツすぎると話題に
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1465.html

笑えたかわ貼っておくわw
928陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 14:13:11.01 ID:WWXCeVnC0
色んなトコで見かけてたけどここまで破壊力があるとは・・・
929陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 14:20:12.89 ID:I5f7Ddq20
>>927
面白いわ
私が歩けば、そこはパリ♪enepo lady in tokyo
930陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 15:15:00.69 ID:vkn7PNI70
>>927
さすがに狙ってやってるんでしょこれw
じゃなきゃ頭逝かれてるわ
931陽気な名無しさん:2011/04/23(土) 18:00:45.00 ID:ZBU3wx2z0
エネポ素敵〜w
932陽気な名無しさん:2011/04/24(日) 03:21:20.33 ID:YGq39gID0

ガイガーカウンタを買いたいんだけど、
どの機種がいいかしら?
0.01μSv〜10mSvぐらいまで測れるやつがいいんだけど。
933陽気な名無しさん:2011/04/24(日) 09:42:44.01 ID:zM1XUtGP0
みんなビデオ撮影したりしてる?
やっぱり風景とか撮るのかしら
934陽気な名無しさん:2011/04/24(日) 10:51:38.99 ID:pT8gjSDm0
>>933
そうねぇ

静止画さえきもいのに、自分が動いてるとこなんて、みたくも無いし、記録にも残したく無いからぁ

風景かな

羽目どりは抵抗無いけどね
935陽気な名無しさん:2011/04/24(日) 11:02:03.93 ID:mQ5PobqX0
30歳ぐらいまでには自分のエロ画像撮っておいた方がいいわよ
936陽気な名無しさん:2011/04/24(日) 11:53:55.15 ID:pT8gjSDm0
>>935
その後何十年か写メ交換のときに使うってことかしら?
937陽気な名無しさん:2011/04/24(日) 13:04:50.66 ID:s1b6g5ntO
自分の声とか動きって初めて録音や録画でみると絶句するわよね。
938陽気な名無しさん:2011/04/24(日) 14:22:58.21 ID:YGq39gID0
>>935
大地震その他で、もし亡くなったとき
家族が遺品を整理していて絶句するわよ。
939陽気な名無しさん:2011/04/24(日) 14:46:12.50 ID:6+gh0toe0
>>938
最近、自宅で布団で寝たまま、父親が突然死したんだけど
なぜか、その死んだ布団の下から出てきたネットウォークマンから
洋物女のエロ画像が出てきたわw(なぜか、スイッチも点いていたわ)
検死とか色々とあって、ごちゃごちゃしている最中に自分が発見したから
良かったけど…。
母親、遺品としてそのネットウォークマンを使いたいと言っているけど
さすがにそのことは話せないわね。そろそろデータを消しておくわ
940陽気な名無しさん:2011/04/24(日) 15:51:44.00 ID:06e43ydj0
>>938
あたし自分の肉体改造の記録写真をパソコンに保存してたんだけど
今回の地震が起こった後全部消したわ。
やっぱり怖いものね。
941陽気な名無しさん:2011/04/24(日) 15:53:35.20 ID:KSpINorx0
あたし元彼と別れる時、元彼のPCに入っていたあたしの画像を殆ど消してきたわ。
942陽気な名無しさん:2011/04/24(日) 16:04:00.00 ID:vdjlCX6q0
>>940
消さなくても、パスワード設定しておけばよかったんじゃないかしら?
一定期間アクセスしないと自動消去するようなソフトもたしかあるはずよ。
943陽気な名無しさん:2011/04/24(日) 21:21:12.54 ID:LPzxjLHL0
あたし20才の頃の裸画像やエロ動画があるんだけど、10年も経つと客観的に見れるのね。
正直食いたいレベルよw
ちゃんと撮ってくれた当時の彼氏に感謝したわ!
944陽気な名無しさん:2011/04/24(日) 21:23:40.17 ID:p8v20lzc0
きんも〜
945陽気な名無しさん:2011/04/24(日) 21:24:55.22 ID:cFvVjTO90
>>943
うp
946陽気な名無しさん:2011/04/24(日) 21:58:54.28 ID:ssJ9UHf50
>>943
みしぇて
947陽気な名無しさん:2011/04/26(火) 06:58:36.52 ID:5gFSmkOj0
昔の写真を見せるとビックリされるわ
今マッチョで昔はガリガリよ
948陽気な名無しさん:2011/04/26(火) 07:40:36.41 ID:rOOI2BV30
ぐだぐだ言ってないでうp作業に入って
949陽気な名無しさん:2011/04/27(水) 06:54:42.29 ID:1IJkCOuO0
薄型テレビはGW前にも需要の山がある…って言われてたけどどうなってるのかしら?
950陽気な名無しさん:2011/04/27(水) 07:11:27.78 ID:jQsEoBUW0
薄型テレビなんかもう駄目でしょ
951陽気な名無しさん:2011/04/27(水) 09:06:23.66 ID:lpI8GDvS0
>>950
薄型テレビが駄目なら、薄型テレビ以外にどんなテレビがあるのよ?

あなたがオススメするテレビを是非教えてほしいわ!
952陽気な名無しさん:2011/04/27(水) 12:48:51.69 ID:sdfqHAKB0
iPad2、関連スレとか見てると欲しくなるわね。
3DSの時もそのパターンで失敗したのに・・・
953陽気な名無しさん:2011/04/27(水) 14:54:30.85 ID:jQsEoBUW0
>>951
薄型テレビの需要が駄目、2012年問題
言葉足らずでごめんちゃい
954陽気な名無しさん:2011/04/27(水) 19:16:04.38 ID:GIgytbv00
955陽気な名無しさん:2011/04/27(水) 23:10:55.00 ID:uD2nWzGE0
まだどれぐらいの規模か分からないのに被害が最大に広がった場合前提で報道されてるよね
まあ、ソニーがそのように発表したしそれでいいとい思うけど
しかしPS3のセキュリティーを破ってコピーしたソフトを動かしたりして
ソニーがそれを訴えたら逆ギレして社員や家族の個人情報をハッキングして入手したり
遂には一部暴走したハッカーが利用者の個人情報に手を出したね
揉めてた連中は利用者に迷惑になるような事はしないって言ってたのに
もしかしたら別のハッカー集団かも知れんけど犯罪者の逆切れやん
あと一方でこういうハッカーにゴマ擦ったり取り込もうとする企業がいて
それがアイツらの増長を招いてるんじゃないかね
どこの企業でもいつ逆切れされて何されるか分かんない状態だ
956陽気な名無しさん:2011/04/27(水) 23:41:07.18 ID:HHuz9pgg0
エコポイントの申請期限がもう迫ってるから、さっき家に帰ってから
一所懸命作った…ら、期限は5/31だった。くそっ!
957陽気な名無しさん:2011/04/28(木) 00:31:29.44 ID:LFa5cADO0
手遅れになるより全然よかったじゃん
958陽気な名無しさん:2011/04/28(木) 02:29:32.65 ID:MZhnUxYd0
iPad 2とiPhone 4ホワイトモデル、明日発売


急だわねw 未定だったのにいきなり明日とか
959陽気な名無しさん:2011/04/28(木) 02:42:32.83 ID:Xj9W7UubO
ってかIphone4ホワイトモデルって今まで売られてなかったのね?
もうとっくに黒白選べるもんだと思っていたわ。
960陽気な名無しさん:2011/04/28(木) 06:32:34.11 ID:gDYg2En90
とりあえず半日休んで今から並ぶわ!
買えるかしら?
961陽気な名無しさん:2011/04/28(木) 07:26:14.69 ID:MZhnUxYd0
旦那も半日休みとっていま銀座に向かってるわw
平日だし発表が急だったし、そんなに並ぶ人もいないかもなんて言ってたけど
同じような人が結構いそうね
962陽気な名無しさん:2011/04/28(木) 07:40:06.76 ID:V8/V1YEt0
マカーってのはすごいわね、私もiPad2が気になって昨日からApple板見てるけど、
正式発表になる前から並んでる人がチラホラいたわよw
963陽気な名無しさん:2011/04/28(木) 09:44:12.42 ID:WqhVbbDkO
白いからって今更アイポン4買う奴って居るのかしら?
964陽気な名無しさん:2011/04/28(木) 09:54:45.15 ID:loiBkuhE0
黒から乗り換えはないけど、新規は普通にあるでしょうよ。
発売から1年でもまだ上位売り上げなんだし。
965陽気な名無しさん:2011/04/28(木) 10:33:45.86 ID:J9QFKQs50
休みとってまで並んで買うとか基地外だわ。
っていうか哀れな人種よねw
966陽気な名無しさん:2011/04/28(木) 10:56:31.37 ID:WqhVbbDkO
アニヤのエコバッグ騒動を思い出すわ
967陽気な名無しさん:2011/04/28(木) 11:26:27.45 ID:bRIV26cB0
iPhoneとiPadの発売日に並ぶのはいつものことじゃないw
iPad2が今日発売ってのは、非公式には先週には伝わってたわよ。
今さら急に発売とか情報が遅すぎだわww
968陽気な名無しさん:2011/04/28(木) 11:46:19.52 ID:loiBkuhE0
正式発表が前日の22時っていうのは凄いわ
969陽気な名無しさん:2011/04/28(木) 11:54:17.00 ID:JJKqJbn6I
そもそも、なんで白の発売に時間がかかったんだろ。
公式発表では、製造が困難なため だったみたいだけど、
中身は同じで、外の色が違うだけじゃないの?
色の塗り分けくらい簡単にできそうな気がするけど。
970陽気な名無しさん:2011/04/28(木) 13:01:45.28 ID:UNSUNrjG0
>>969
ガラスとセンサーと液晶パネルを張り合わせる接着剤が問題らしいわ。
塗装すると接着剤と相性がよくなくて、歩留まりが低くなるのよ。
つまりめっちゃ高い部品の液晶パネルまで一緒に破棄されるから
とんでもなくお金が掛かるのよ。

それで今回ようやくいい感じの接着剤か塗装方法が見つかって
発売することができた、っていう噂だわ。
971陽気な名無しさん:2011/04/28(木) 17:51:03.73 ID:ejKAY5H60
>>965-967
ああいう行列って、だいたいサクラよね
972陽気な名無しさん:2011/04/28(木) 21:55:21.32 ID:K6dachGf0
>>971
それはマックはマックでもMcDonald'sのほうよ。

Apple製品って、昔からそんな感じだし、別に不思議なことじゃないわよ。
973陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 00:35:12.30 ID:C/39J6aS0
>>969
理由は単純。思ったほど売れなくて、
黒の在庫が裁けなかったから。
974陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 00:38:18.90 ID:J2LNi78FP
へぇ、アンタもナナって言うんだ?
975陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 00:39:55.98 ID:odtRzeSB0
>>973
iPhone4って、3GSより約二倍の速度で売れてるし、未だに人気があってコンスタントに売れてるのに?
976陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 02:46:16.87 ID:KskdrEPb0
5が秋発売だから、折り返しのテコ入れでしょ
977陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 10:10:50.33 ID:5IZENhig0
5は形を3gsみたいに角をとって欲しい

もちづらい
978陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 19:56:33.28 ID:qCVGLsr90
地デジテレビを買ったの。
とても奇麗な映像なんだけど、これがハイビジョンなのかしら?
それともハイビジョンっていうのはもっと奇麗なものなの? よく分からないわw
979陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 20:41:30.64 ID:NWSkwg8f0
メーカーと型名くらい書きなさいよ
980陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 22:24:33.32 ID:qCVGLsr90
ソニーのEX30Rよ。機種によって違うものなの? よくわからないのよ、ごめんなさいね。
981陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 22:48:53.30 ID:c5jJFs4m0
>>980
ググったらそれって画素数が1,366 x 768、ハイビジョンよ。
縦が720以上は全部ハイビジョンなの。

1920×1080 フルハイビジョン(Full HD)、ブルーレイ
1440×1080 地デジ放送
1366×768 EX30R
720×480 DVD

こんな感じよ。
32型だったら1366×768でちょうどいいんじゃないかしら。
ちょっと前なら50型でも1366×768のが売ってたわ。
画面が大きい分荒いのがよく分かったわ。
982陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 23:07:20.72 ID:qCVGLsr90
>>981
まぁ、親切にありがとう!! とってもよく分かったわ。

> 縦が720以上は全部ハイビジョンなの。

そういうことなのねー。
NHKの衛星放送でしか見られないものかと思っていたわ。
それにDVDとブルーレイって、そんなにも違うのね。

あんまり鮮明に映るから、永作博美の小じわと白髪が気になっちゃったわ〜。
983陽気な名無しさん:2011/04/30(土) 18:39:42.68 ID:umn/123V0
外付けHDD同士間で映画13本ダビングするのに5時間もかかるもんなの?
984陽気な名無しさん:2011/04/30(土) 20:05:03.53 ID:OkpGW2jc0
>>983
ファイルを映像に戻してコピーするなら5時間かかるのかもしれない。

ファイルをファイルとしてコピーするなら、10分くらいじゃない?
985陽気な名無しさん:2011/04/30(土) 21:39:34.62 ID:KNZh4e0q0
ビックカメラで初めてLED電球を買った
想像してたより明るくて驚いた
普通に部屋にも使えるね
ただし電球を直視するとかなりまぶしいから上は向けないw

2個で3980円
ttp://www.nelt.co.jp/navi/led/lda8n_lda8l/d.jpg
986陽気な名無しさん:2011/04/30(土) 22:28:56.74 ID:umn/123V0
>>984
ごめんなさい、言い忘れてたわ!テレビからなの
外付けHDD同士がメーカーが違うと速度も変わるのかしら?
987陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 10:36:28.10 ID:hPxSFouG0
エロビモデルもブルーレイで発売されるなら、モデル料の上乗せを求めるべきね
988陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 15:17:16.20 ID:HPvLsUX70
ニコニコ動画とかネットでしか見られない番組が増えてくると
どうしてもそれをTVの画面でもっていう気持ちが薄らいでくるわね。
PCモニターで丁度いい程度の画質をわざわざTV大画面に引き伸ばして
ボケ映像で見るのは著しくマイナスだから。
989陽気な名無しさん:2011/05/01(日) 15:42:08.28 ID:6XXl0pqp0
LED型電球は、蛍光灯型電球に比べたらまだ暗いわ。

店で、商品の箱に書いてある実際に消費する電力と全光束を比べるとよくわかる。
990陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 05:20:52.51 ID:hyH7yR4x0
>>983
寝てる間にコピーすればいいじゃないの
991陽気な名無しさん:2011/05/02(月) 08:33:35.45 ID:/YTBIKOo0
そうよね。でも思いたったら吉日で、Do it right now!! なのよw
992陽気な名無しさん:2011/05/03(火) 00:17:07.77 ID:9/BnSQOJ0
ソニーのブルーレイってDVDにダビングするのに録画時間と同じだけ変換にかかるのねw
じぁ二枚目も?ってことなのかしら?
DVD用に変換したのを作成できない仕様なのね
その間予約録画は実行されないから、いつも寝る前になるのが面倒だわ
993陽気な名無しさん:2011/05/03(火) 05:10:04.24 ID:+KBOjJ4a0
最近の薄型テレビって電気代が安いのねー。

彼が14型のブラウン管使ってて、外付けの地デジチューナーを使っていたんだけど、
彼はこのままでいいって言うから、あたし、しびれ切らして37型の液晶テレビを買ってあげたんだけど、
液晶テレビの省エネモード(バックライトの明るさカットと、無操作2時間で自動的に電源オフ)など設定すると、
今まで使ってた14型ブラウン管テレビ+地デジチューナーと、電気代が変わらないの!

14型のブラウン管テレビは、無操作時電源オフの機能が無かったのと、
地デジチューナーはテレビ見ない時も24時間電源オン状態で、
彼がテレビ見ないで寝てる時もテレビ付けっぱなしだったの。
ちなみに、テレビは49Wで、地デジチューナーは6Wの、合計55Wね。

で、液晶テレビは169Wだから、電気代が高くなったらどうしましょ…って思っていたんだけど、
(電気代は彼が払うので)
液晶(省エネモード)に設定したのと、ブラウン管の無駄な電気(就寝時)をカットできたでしょ。
電気代は今までと変わらないけど、あんなちっちゃいテレビと大型テレビが同じ電気代なんて、ほんと驚きだわ!

液晶を買うときに、彼に「2時間で勝手に電源切れるし、省エネモードにすれば、今とさほど変わらない」って言ってはみたものの、
液晶は169Wだから、正直なところ、使ってみないとわからないし、
電気代がブラウン管時代よりも高く付いたら文句言われるかなーと思ってたのよねー。

あぁ、電気代が3月と4月が変わってなくて、ホッとしたわw
994陽気な名無しさん:2011/05/03(火) 06:57:32.84 ID:Lp14C3FZ0
よかったわね〜
995陽気な名無しさん:2011/05/03(火) 09:08:44.87 ID:VC20mpW10
貧乏ガマの切実さがよく伝わってくるわ〜w
996陽気な名無しさん:2011/05/03(火) 09:15:24.62 ID:HyArhZL6O
それにしても埋まらないスレだわ
997陽気な名無しさん:2011/05/03(火) 09:16:24.63 ID:uLP6cyNg0
昭和から一気に2011に来させられた彼氏は
>>993と居るのが馬鹿らしく思えてくるんじゃないのかしらw
お節介もほどほどにしとかないとっていう教訓になりそうだわw
998陽気な名無しさん:2011/05/03(火) 09:17:36.13 ID:hMeGUJne0
半分以上ネタかしらね
999陽気な名無しさん:2011/05/03(火) 09:21:47.87 ID:uLP6cyNg0
せめてテレビもLEDにして欲しかったわ
省エネモードなんて90'sでしょw?
1000陽気な名無しさん:2011/05/03(火) 09:21:54.28 ID:1ORxONwM0
そうね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。