80年代邦楽のキラキラ感は異常

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
明るくてキラキラ輝いていた80年代の邦楽について語りましょう
2陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 21:21:02 ID:ZruhWZdc0
ねえ!キミって、キラキラ?
3陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 21:53:53 ID:0936GffZ0
TVの国からキラキラ?
ギンギラギンにさりげなく?
4陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 23:52:10 ID:2HE24ugi0
aiko「キラキラ」(2005)
小田和正「キラキラ」(2002)
5陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 23:59:38 ID:R2AtcD580
ナイスなスレね!

中山美穂とかって人魚姫とか派手!!!とかきらきらしてたわね。
6陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 00:06:35 ID:nbH1e9D00
経済的な豊かさを反映してたね。
あとエレクトロニクスの進化で音楽機材がたくさん種類が出てきて
音源が豊富になったからかもね。
7陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 00:07:57 ID:QPsXbuC80
カルロストシキ&オメガとライブの君は1000%とかもキラキラ
8陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 00:11:23 ID:v/ZpTMI7O
歌詞が純粋で可愛いのばっかりでびっくりしたわ。
9陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 00:16:23 ID:nbH1e9D00
ポップスって本来そうあるべきだと思うんだけどね。
夢の世界を忠実に描き続けるべきだよ。
10陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 00:32:47 ID:QPEoA0hh0
あたしはトシちゃんのラブ・シュプール
映画で共演してたヒロコグレースも美しくて、
少女漫画のようなキラキラがいっぱいだったわ。
11陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 00:42:41 ID:tmv0+9ql0
「ふたりの愛ランド」とかキラキラしてたよね。
12陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 00:49:37 ID:da3CPXOh0
90年代中頃は、80年代の音楽がなんとなく恥ずかしかったけど、
今聞くと明るくて楽しくてウキウキしていいわ。
聞いてるだけで前向きで明るくて楽しくなるもの。
豊かだった頃の日本って感じがして、あああの頃が恋しいわ。
13陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 00:52:27 ID:v/ZpTMI7O
>>8
小室と浜崎豚田が駄目にしたわね
14陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 01:00:09 ID:da3CPXOh0
キラキラ度は当時としては控えめかもしれないけど、こんな曲も明るくて好きだわ

素直になりたい/ハイファイセット
http://www.youtube.com/watch?v=G5H8vzRNNJw

一本の音楽/村田和人
http://www.youtube.com/watch?v=gj9lYuEsRiA

あなただけ I LOVE YOU/須藤 薫
http://www.youtube.com/watch?v=PNu3wL0hrIU
15陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 06:43:13 ID:QPsXbuC80
これもキラキラしてない?

瞳の中の少年 〜十五少年漂流記〜 (1987年)
http://www.youtube.com/watch?v=SGNNkaEpUZ8
16陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 08:08:33 ID:VojOLQ/50
>>15
CD持ってるわ
種ともこのポップ感は大好きよ

日本のポップスって80年代に完成して、小室台頭以降は堕落する一方なのが寂しいわ
17陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 12:18:46 ID:74ZJYxMq0
80年代の幕開けみたいな曲で好きだわ
I THINK SO 岩崎良美
http://www.youtube.com/watch?v=rAd5-tHdT1o

これは79年リリースだけど、曲もアレンジもキラキラした80年代を予感させるわ
松原みきさんの歌い方は70年代スタイルで、70年代と80年代の架け橋みたいな曲ね
真夜中のドア"Stay with me"-松原みき
http://www.youtube.com/watch?v=8tWsPXT5Sxw
18陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 12:47:14 ID:vlWzIohW0
80年代はじめ頃の大瀧とか達郎、ユーミンあたりのポップスはキラキラ
してたわね
その後、成熟というか煮詰まった感じで新鮮さがなくなったわ
19陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 13:28:54 ID:X1ZfyeLI0
キラキラ曲が集中してるのは80年代前半よね
ヒットチャート上位の作詞家が、阿久悠→松本隆に変わったころが一番キラキラしてたのかしら
その後秋元豚が出てきて歌詞のクオリティが一気に落ちたわね
20陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 13:35:19 ID:sHHdF+OS0
伊藤美紀 小娘ハートブレイク
キラキラしているわ。
21陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 14:48:07 ID:v/ZpTMI7O
秋元豚の歌詞は本当つまんないどうやったらあんなスカスカした歌詞書けるのかしら
松本隆が神に思える
22陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 02:47:30 ID:eBxBEtUB0
秋豚のゴミみたいな歌詞にぶったまげたけど、その後ゴミ以上のうんこ歌詞の小室が日本のポップスを壊しまくったのよね。
中身がないのに冗長で、酷い歌詞よ。
酷いのは歌詞だけじゃないけど。
23陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 16:26:00 ID:mfFNyK7i0
手〜のひらに〜ピンクの〜鞄〜♪
24陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 21:32:35 ID:eKGWlFWv0
ひょうきん族のエンディング・テーマと
化粧品のキャンペーン・ソングがキラキラしてたわ!
25陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 22:10:19 ID:SG2NJWM+0
ああ私のハートはストップモーション
26陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 22:12:34 ID:Uz3jQLr/0
ラ・ムーも音はキラキラして好きだわ
27陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 22:15:23 ID:YTt/0APD0
>>14
この頃の村田和人は髭・胸毛全開でセクシーよね
歌声も達郎より色気があって好きだわ
28陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 22:18:25 ID:1Kkj3Tuq0
「天使のウインク」歌詞、メロディ、アレンジすべてがキラキラしてるわ
29陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 22:22:38 ID:5Bd01fScO
リップスのsplendid loveは90年の曲だけどすごくキラキラしてるわ。もうあの時代は戻らないのね。
30陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 22:28:35 ID:TrBvQquy0
♪港の灯りきらきら夢みたいに綺麗 /Goin' back to china 鹿取洋子
洋楽カバー物だけど、今でも物凄く好きだわ。
本家本元よりアレンジが数段素敵。
31陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 22:30:20 ID:SG2NJWM+0
あたしも鹿取バージョンが好きだわ
レイジーのはヘビメタ風アレンジが好きじゃなかったの
32陽気な名無しさん:2010/12/24(金) 00:05:07 ID:/4oXuDf60
>>26
そうそう。デビュー曲は知ってるけど、他もそうなの?

オレは原田知世の「ときめきのアクシデント」かなあ。
33陽気な名無しさん:2010/12/24(金) 00:32:22 ID:l8G/We/HO
winkが好きだったな〜
34陽気な名無しさん:2010/12/24(金) 00:36:01 ID:ICQ/0rzoO
サンミュージックのアイドルソングは凄くキラキラしていたわ。
35陽気な名無しさん:2010/12/24(金) 00:41:00 ID:uyPG8G8W0
岡田有希子さんは1年目だけキラキラしてたわ
36陽気な名無しさん:2010/12/24(金) 02:25:14 ID:1dl56sKe0
>>32
タイトルでビックラこいた「愛は心の仕事です」よね
当時のvapらしい音作りだけど、異様な衣装や無駄なバンド構成や、あれをロックと言い張ったことにばかり耳目が集まってしまったわ
シティポップス風の曲に、応援歌風のへんてこりんな歌詞をのせた斬新さも忘れないわ
オメガトライブとかと作家陣も同じなのかしらね
あとvapには、男版桃子みたいな曲歌ってた井裏なんとかってパっとしないアイドルもいたような気がする
37陽気な名無しさん:2010/12/24(金) 15:00:26 ID:8CF5oJqt0
売り上げ枚数とか素人が口を出さなかった時代ね。
38陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 11:30:08 ID:E1KVnY5Z0
松本典子や高橋美枝なんかの聖子フォロワーの曲のキラキラ感がたまらないわ
彼女達にはこのまま忘れ去られるのは勿体ない名曲があるけど、今のカスみたいなガキ歌手にカバーしてほしくないの
だからこのままでいいのよね

39陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 11:32:29 ID:wTTIWwpH0
ラ・ムーは青山キラー物語がものすごくキラキラしててお薦めよ
40陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 12:04:13 ID:lGPnkbH80
>>39
80年代風なキラキラした音よね>青山キラー物語

あとラムーでは、Late Night Heartacheもお薦め。
41陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 15:24:37 ID:VLIXayY20
>>40
ラ・ムーのLate Night Heartacheは'80年代というより今でも全然通用すると思うわ。ホントかっこいいわよね。

4232:2010/12/26(日) 14:06:19 ID:jv1VoCXv0
>異様な衣装や無駄なバンド構成や、あれをロックと言い張ったことにばかり耳目が集まってしまったわ

ワロタww あの時期はアイドルが皆ロック路線に走ってたからなあ。
音楽的にはラムーはシティポップス風で好きだったけど。

製作陣は、1986オメガトライブの方だね。
歌詞は売野さんで、「〜仕事よ」って表現が河合奈保子っぽい。
wiki見ると、シングルもアルバムもあまり出してなかったんだね。ベストくらいあってもいいのにな。
43陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 14:43:23 ID:se17iS5B0
44陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 18:41:57 ID:5wv3kJbi0
>>43
あやうく光てんかん発症するところだったわw
45陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 20:51:09 ID:iZ6Zwr1H0
センチメタルボーイもここかしら?
46陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 15:55:16 ID:/NlpSDA70
>>43
ホント、キラキラだわ。
47陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 16:02:52 ID:pEkRboVd0
>>15
その歌、初めて知ったけど
本当に素敵な歌だわー
48陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 23:11:34 ID:yV5oJQ8x0
>>43
ズン子を見直したわw
49陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 21:01:08 ID:OH1ZARaX0
>>48 あなたの書き込みでもしやと見たらMistyじゃないの!
これいいわよね〜。

光てんかんとか言うからてっきり嫌がらせのビカビカ科学実験動画か何かと思ってたわ。
50陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 21:28:38 ID:mglRB85Y0
本来なら相反する要素であるはずのキラキラとクネクネを
ここまで自然に両立させる事が出来るのって流石ズン子ね
51陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 21:39:45 ID:uhvy7eQPO
紅白で歌ってほしかったわミスティ
52陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 22:50:27 ID:JcEQHFrW0
マリアンのドラマ思い出したわw
53陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 23:57:14 ID:W0GW20ZG0
石坂浩二も出てたわよね
54陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 00:24:35 ID:wgEeuM3p0
中原めいこはもっと評価されていいと思うわ。
一番有名な曲は「君たちキウイパパイアマンゴーだね」の
今はもちろん、当時でもよく考えればよくわけのわからないタイトルの歌だけど、
それ以外にもキャッチーな曲をたくさん歌っているわ。
しかもこの人、すべて作詞作曲もしてるのよ。
当時シンガーソングライターの女性ヴォーカルで、
こんなにキラキラな曲を量産した人って稀だと思うわ。
55陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 00:28:24 ID:v/CnglbK0
>>54
伊藤智恵里がなんかカバーしてなかったかしら?
56陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 01:02:59 ID:qXp/Kwu90
>>54-55
智恵理じゃなくてトロリンだけど、こんなのがあるわ。
http://www.youtube.com/watch?v=qvflqA1EVv8
http://www.youtube.com/watch?v=jJmzk6TYmgs&fmt=18

元歌 http://www.youtube.com/watch?v=RSY3y4RkOeo

ちなみに同じタイトルで斉藤由貴。
http://www.youtube.com/watch?v=iI5F_6kfjq4&fmt=18
これは飯島真理が由貴に惚れこんで、頼まれてもないのに作曲、
それに由貴が詞を乗せて出来上がった曲よ。
57陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 01:34:33 ID:9FV7GfHV0
80年代のヒットメーカーでは来生たかお、角松敏生あたりがよかったわ
キラキラ感とは違うかしら
58陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 01:36:57 ID:rFtEIrKVO
>>57
来生たかおはキラキラというよりしっとりって感じがするわ。
59陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 01:41:04 ID:thPnNWwWO
>>55
ココナッツの片想いでしょ?あれとこわれたピアノが好き
中原めいこにハマってる
60陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 09:38:46 ID:kcFEIY0rO
私もこわれたピアノ好き。あと鏡の中のアクトレスもね
61陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 18:52:59 ID:u4bRO3hi0
http://news.livedoor.com/article/detail/5239352/
菊池桃子が「離婚秒読み」と言われている。

 1980年代に一世風靡した人気アイドルだった菊池は、88年に結成したロックバンド「ラ・ムー」がコケて女優転向したが、95年に五月みどりの息子でプロゴルファーの西川哲と結婚。現在、中学生の長男と小学生の長女がいる。結婚15年目の夫婦に何があったのか。

ラ・ムーのデビュー曲「愛は心の仕事です」では「愛さずにはいられない〜決してあきらめないで」と歌っていたが......。
62陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 19:17:34 ID:Imwjy6v60
>「愛さずにはいられない〜決してあきらめないで」と歌っていたが......。
>(文=鈴木雅久

自分で作った歌じゃないし、それにそんなこと言ってたら、誰も何にも歌えないってばww
63陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 20:00:32 ID:FW5sMq4i0
キラキラ曲と言ってまっ先に思い浮かぶのは
秀美の「涙のペーパームーン」だわ〜
歌詞にも「キラキラ」って出てくるけど。
64陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 20:02:02 ID:8xbO8IHa0
キラキラ派の立てた糞スレよ!ここは!!!!!!!!
65陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 20:09:10 ID:BO81bjk2O
>>54
あら奇遇!
あたし今日めいこさんのアルバム「ロートスの果実」を車内で聴いてたわ!

確かに楽曲はキラキラ感があるわね。
めいこさんの歌声も独特だけどキラキラ感に輪をかけているわ。
再来年はデビュー30周年だから、BOXくらい出してほしいわ〜
66陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 20:12:39 ID:4+X52VQv0
ロートス
再発しないかしら?
67陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 22:16:51 ID:crcDtrPf0
めいこさん今なにやってるのかしら
68陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 22:36:46 ID:u4bRO3hi0
すごいキラキラしてるわ

Dance in the memories / 中原めいこ
http://www.youtube.com/watch?v=JvB_SXz6Zek

あと実力派女性ボーカルつながりで思い出したんだけど↓も80年代ね。明るい曲よね。
Return to Myself 〜しない、しない、ナツ。 (1989.04.19) オリコン1位獲得
69陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 22:40:25 ID:U9RK92XR0
80年代の化粧品コマソンはキラキラソングの宝庫ね
70陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 22:54:02 ID:pLD/MAy40
今、元リボンの永作博美が出てる資生堂・エリクシールのCMソング、
80年代っぽいわ。
EPO作詞作曲よ。
71陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 23:23:19 ID:wgEeuM3p0
>>65
「ロートス」に収録されている「スコーピオン」はかっこよすぎだわ。
そして「Cloudyな午後」はすごくいやされるし、
「魔法のカーペット」はわくわくする。
ほんと宝石箱のような、まさにキラキラなポップスを作る人だったわ。
72陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 23:34:52 ID:OwvTaiFK0
中村メイコと一文字違いだね。
73陽気な名無しさん:2010/12/30(木) 04:39:07 ID:bxYX2yP10
>>68
浜田麻里ちゃんといえばPrecious Summerもヘビメタ出身とは思えないほどキラキラだけど、
調べてみればあれは91年だったわ
74陽気な名無しさん:2010/12/30(木) 17:32:12 ID:K5rRoel+0
>>56
めいこボーカルすごく好きなんだけど、眠り姫に関してはめいこのこなれたボーカルより
トロリンのトロトロした歌い方の方が好き。
75陽気な名無しさん:2010/12/30(木) 21:21:13 ID:MGvSmR7r0
杏里の♪コットン気分
MIEの♪シャンプー
河合奈保子の♪涙のハリウッド
のキラキラ感にはまってます。
76陽気な名無しさん:2010/12/30(木) 23:32:56 ID:YK2SDLkQO
オメガトライブは杉山清貴時代もカルロス時代もキラキラしてるわ。
77陽気な名無しさん:2010/12/31(金) 09:34:38 ID:klGFx6mB0
中原めいこさんって全然活動してないわよね
豊かな才能を勿体ないわ

辛気くさい等身大の自分探しだとか、会いたい会いたい社会が悪い誰もわかってくれないとか甘ったれたクソ曲ばかりのJ−POP(核爆)に風穴を開けてほしいのよ
78陽気な名無しさん:2010/12/31(金) 13:29:13 ID:NQmLqcwy0
80年代前半は演歌までキラキラしてるわ
http://www.youtube.com/watch?v=XVEmzkErhD4
79陽気な名無しさん:2010/12/31(金) 15:36:19 ID:vJSQi8Rp0
EXILEもキラキラ
http://www.youtube.com/watch?v=6zbxFPQpObQ
zooのチュートレB面の曲
80陽気な名無しさん:2010/12/31(金) 19:15:30 ID:b6mOL1T/0
霧のマツコ
81陽気な名無しさん:2010/12/31(金) 21:16:25 ID:jRKeaP0K0
ド定番だけど夏色のナンシーとか今聞くとすっごくキラキラしてるわよね
当時はああいう曲が当たり前だと思ってたのよ
82陽気な名無しさん:2010/12/31(金) 22:10:15 ID:gtQDgHS70
>>81
いや、あれはあれで当事は斬新だった。
全般的に邦楽は83年から急にサウンドが変わったと思う。

ちなみにこの季節だと、
中山美穂の「色・ホワイトブレンド」と、
石川秀美の「哀しみのブリザード」が後ろの方でキラキラ鳴っててキレイだ。
83陽気な名無しさん:2010/12/31(金) 23:06:04 ID:d/BWHQkW0
なんか「トイレの神様」とか言う歌が人気?なんですってね。

キラキラしててほしいポップでなんでトイレ? わざわざトイレの歌、しかも10分もちんたら
聴いていたくないわ。おばあちゃんがどうたらとか、ありがちな掃いて捨てるほどの貧乏たらしい
等身大の感動押し売りソング。
まぁ、テレビつけりゃふたことめには元気をもらうだの元気をあげるだの
しけたこの時代にはぴったりねw

振付や衣装や装飾の輝きもない、ギターひとつのアコースティックにジーンズで安上がり。
メロディーに哀愁やきらめきとか魅力的な陰もない。

なんでもかんでも本にドラマ化とかうんざり。
売れてコメが買えればなんでもいいんでしょうね。
84陽気な名無しさん:2011/01/01(土) 01:12:10 ID:XO3Xbr+H0
>>83
全面的に同意過ぎだわよw
何もかも賛同するわ!
85陽気な名無しさん:2011/01/01(土) 12:36:38 ID:D+GMCF0S0
>>83
あれは、どう考えてもフォークソングよ。ポップスじゃないわ。

そもそもJ-POPという括りが曖昧すぎるのよね。
86陽気な名無しさん:2011/01/02(日) 09:54:51 ID:MyfkYwOX0
ああいうフォークソングって、80年代にはいちばん笑われてた存在だったわよね

まあキラキラだけじゃ報われない若者(?)をすくい上げるために
尾崎豊なんかが出てきたのも80年代なんだけどね。

尾崎本人や尾崎の歌には罪はないんだけど、当時尾崎ファンってなんか「若さ」を感じなかったわ。
87陽気な名無しさん:2011/01/04(火) 15:38:40 ID:gNg6rRoL0
戦国鍋TVっていう番組の一発企画でもう解散しちゃってるみたいだけど
今の時代の曲でもキラキラしてるわ
一見ジャニ?と思いきや微妙にイモ臭くていいのよ。振付も歌も楽曲も無駄にいいし。
View数的にもほとんど知られていないしもう解散しちゃってるけど、埋もれさしとくのもったいないわ〜
心地よいB級感だわ〜

エブリディ儲かんでぃ!
http://www.youtube.com/watch?v=oh5c1VB001I
88陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 17:03:28 ID:ls/KrFR70
ドメジャー曲だけど『君は薔薇より美しい』もいいわ
今は辛気くさい曲ばかりでいやだわ
89陽気な名無しさん:2011/01/18(火) 23:55:25 ID:FbYUjkWY0
いけないお化粧マジックが本家より好きだったわ
90陽気な名無しさん:2011/01/19(水) 00:02:50 ID:Pe7l7oGg0
>>86
尾崎って何か新興宗教の教祖様みたいで
ちょっと拒絶感あったわね。
でもその息子がもう大学生で芸能界デビューって聞いて
あたしも年取るはずだなあと思ったわ。
91陽気な名無しさん:2011/01/19(水) 00:35:25 ID:SX7dxvH70
尾崎って80年代の中ではかなり異質だったわよね
今生きてたら反戦・環境運動的な歌詞にシフトしてるかしら
92陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 17:25:31 ID:gmNju4mG0
>>70
永作みたいな微妙な顔じゃなくて、80年代のいしだあゆみさんにこそピッタリなCMだと思うの
ハイファイセットに歌って欲しいわ
93陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 23:26:45 ID:ifoPor/Z0
YMOの君に胸キュンもポップで好きだわ
94陽気な名無しさん:2011/01/24(月) 00:51:29 ID:Iy2hOiE30
YMOは80年代に入ってからポップ路線にも手を出して、音楽性の幅を広げたわよね
90年代に再結成したときのほのぼの路線も好きだわ

80年代は明るくて楽しくて、音楽もキラキラしてていい時代だったわ〜
95陽気な名無しさん:2011/01/31(月) 01:46:09 ID:zljhX8s60
やっぱり景気が悪いと曲も陰気になるのかしら
96陽気な名無しさん:2011/02/01(火) 02:31:13 ID:E8DZXr7/0
カネボウとか資生堂とか化粧品のCMソングが目を引くわね
コンピ沢山出てるし
97陽気な名無しさん:2011/02/01(火) 03:31:25 ID:n1duKN9f0
80年代の曲、好きだけど
世の中が豊かなのは今だと思うわ。
80年代ってPCもネットも携帯もないし、
ATMも土曜の午後には閉まってて
お金も下ろせない時代だったし、
ビデオやエアコンの普及率もまだまだだし。

ただ、歌の世界は、いったい何の仕事してたら
そんなリッチで軽い生活ができるのかしら
って感じのリゾート地での恋愛みたいなのがテーマだったりして
明るかったのは確かね。

中原めいことかのキラキラ感
・・・ていうよりギラギラ感って好きだったわ。
98陽気な名無しさん:2011/02/01(火) 19:18:46 ID:I5tkgzf80
歌なんだから非現実的なくらいリッチで明るくていいのよね
今の曲はシチュエーションも設定されてないし、貧乏臭くていやだわ
99陽気な名無しさん:2011/02/01(火) 19:49:09 ID:oMrjhmGL0
80年代を通過してきたから今どきの歌なんてバカらしくて聞いてられないわ
100陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 00:37:56 ID:OUhN8HrXO
これが今の時代のアーティスト!

toe、spangle call lilliline 、Buffalo Daughter、相対性理論、進行方向別通行区分、大友良英、坂本龍一、高橋幸宏、細野晴臣
矢野顕子、pupa、ムーンライダーズ、ハイスイノナサ、ツジコノリコ、EY∃、半野喜弘、中原昌也、大沢伸一、田中フミヤ
石野卓球、砂原良徳、いしわたり淳治、ILL、フルカワミキ、piana、Ovall、Limited Express、blue herb、calm、saicobab
mouse on the keys、world's end girlfriend、spacialothers、ルミナスオレンジ、ハンバートハンバート
グッドラックヘイワ、東京事変、大谷能生、渋さしらズ、ソウルフラワーユニオン、イースタンユース、Polaris
曽我部恵一、大橋トリオ、PE'Z、Double Famous、畠山美由紀、リトルクリーチャーズ、bonobos、湯川潮音、土岐麻子
クラムボン、空気公団、ゆらゆら帝国、YOUR SONG IS GOOD、zazenboys、くるり、art-school、te`、8otto、OOIOO
トクマルシューゴ、七尾旅人、akeboshi、de de mouse、石橋英子、キリンジ、GREAT3、Curly Giraffe
rei harakami、venus peter、SEAGULL SCREAMING KISS HER KISS HER、少年ナイフ、fishmans、コーネリアス小沢健二、嶺川貴子
竹村延和、ASACHANG&巡礼、山本精一、羅針盤、ボアダムス、rovo、灰野敬二、非常階段イルリメ、ego-wrappin、キセル
小島麻由美、スピリチュアルバイブス、ヒカシュー、サイレントポエッツ、leo今井、LITE、高木正勝、渋谷慶一郎、neil&iraiza
shingo02、little tempo、freetempo、jazztronik、Fantastic Plastic Machine、kyoto jazz massive、菊地成孔
サカナクション、avengers in sci-fi、deepsea drive machine、telephones、capsule
101陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 01:57:17 ID:0veTsMRQO
やだ、戸川純のスレ落ちちゃったのね。

リッチといえば「私は孤独で豪華」だわ。

YMOの細野さんが作曲した「夢見る約束」も名曲よ!
102陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 02:05:17 ID:5W+Q4TXP0
ユーミンの「一緒に暮らそう」はキラキラしすぎだわ〜。
103陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 05:31:31 ID:sU8fYQzRO
「NO SIDE」の中ではめっちゃ浮いてないかしら?
104陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 21:56:09 ID:WIri6iGo0
時期がちょっとずれちゃったけど、中原めいこさんのファンキークリスマスは素晴らしいわね
これぞポップスよ
105陽気な名無しさん:2011/02/11(金) 14:11:07 ID:sCs7uWPpP
>>98
そうよね、メッセージ性がどうのとか言う人もいるけどどうでもいいわ。
106陽気な名無しさん:2011/02/11(金) 14:43:43 ID:GwDdpXd+0
70年代歌謡曲スレですが、ちょっとこちらを間借り致してもよろしいでしょうか
107陽気な名無しさん:2011/02/11(金) 16:17:41 ID:9Y3J7Y4J0
70年代でキラキラしてるのって、UFOのイントロ2秒くらいしか思いつかない。
108陽気な名無しさん:2011/02/11(金) 16:35:52 ID:VXcPp4A7O
「キラキラ星あげる」をお忘れだわ
実はエンディングが異様にカッコいいのよ
109陽気な名無しさん:2011/02/11(金) 19:01:00 ID:TnWxXtjp0
>>22
遅レスだけど小室は壊したというより元々低レベルのものを
より顕著に具現化しただけじゃないかと思うの
80年代はそこそこ経済的に豊かになって本来ここで成熟すべきだった音楽業界を
実力より見てくれ、プロの作詞家作曲家編曲家チームで飾り立てた売り出し一辺倒で
育つべき人材が育たなかったしレコード買う層が限られたツケが今来てると思うの
小室はこの上↑2行をひとりでやったのよ
110陽気な名無しさん:2011/02/11(金) 19:44:53 ID:I+6YF7rRO
やっはり杏里のキャッツアイはいまだにキラキラしてるわ
さっさと初期シングル全部CD化しなさいよ!能なしフォーライフ
111陽気な名無しさん:2011/02/11(金) 19:49:39 ID:uEzBhrKqO
TIMELLY!も80年代らしい勢いとキラキラ感でいいわ。
112陽気な名無しさん:2011/02/11(金) 19:51:28 ID:QV3pHq7j0
杏里のキャッツアイはアルバムヴァージョンもあって、
キラキラ度は断然シングルヴァージョンが上だったわね。
タイトルを忘れたけど、杏里のベストCDを買って、
キャッツアイがアルバムヴァージョンだったのでガッカリした記憶があるわ。
そのアルバムヴァージョンもクールでかっこよかったから嫌いではなかったんだけどね。
113陽気な名無しさん:2011/02/11(金) 19:58:06 ID:I+6YF7rRO
>>111
TIMELY!よ

>>112
ザ・杏里ね@そのベスト
キラキラ感満載なのは、断然シングルバージョンよね!
114陽気な名無しさん:2011/02/11(金) 20:50:38 ID:BB0ceJH30
ベタだけどナイアガラトライアングルvol.2だ好きだったわ
最近聞き直したら佐野元春の曲が色あせてて聞こえて悲しくなったの
中2病みたいな歌い方と歌詞のせいだわ
115陽気な名無しさん:2011/02/11(金) 21:03:31 ID:Cl5/Yh1/0
>>109
90年代になって、小室とかつんくとかが作詞作曲プロデュースと
何でもするようになったけど何故かしら
116陽気な名無しさん:2011/02/11(金) 21:15:33 ID:TnWxXtjp0
>>115
耳障りだけキラキラした二流三流作家、三浦竜松宮来生eあたりを
一掃する手助けにはなったと思うの
117陽気な名無しさん:2011/02/11(金) 21:32:14 ID:VXcPp4A7O
あら三浦さんは歌謡曲に隠喩でエロを持ち込んだ功績は大きいわ

♪大きな森の小さなお家→マンコ
♪あなたの巻毛→チン毛(そもそもタイトル「マン毛鏡」w)
♪裸の二人手招きをする→合体
118陽気な名無しさん:2011/02/11(金) 23:50:44 ID:sCs7uWPpP
三浦さんだと静香にあげた
永すぎた春のせいで 身体中デリケートよ の破壊力が好きだわw
119陽気な名無しさん:2011/02/11(金) 23:58:07 ID:b8yIYdqYO
90年代後半に現れたくるり、ナンバガ、スーパーカー、クラムボン
そして2000年代に現れたのがアジカン、エルレ、ストレイテナー、アシッドマン
なにが凄いっていまだにその勢いが続いているし
日に日に勢力が拡大してるんだからね!
もう日本の音楽シーンの安定多数勢力よ!
ロキノン系って
120陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 00:09:45 ID:kDDjAs/Q0
イースタンユースとアシッドマンが好き。
121陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 00:51:03 ID:7JNlnoUqO
初期の聖子以外駄作だらけの作詞家だと思ってたけれど
野口五郎の愁雷のあまりのくだらなさエロさで完全に嫌いになったわ
ttp://takimari.seesaa.net/article/96277250.html#35
122陽気な名無しさん:2011/02/14(月) 23:52:10 ID:3CdSu65X0
TVの国からキラキラ、なんてほんとキラキラ感あるよね。
123陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 00:20:36 ID:iS6d9PU/0
えっ、そっちのキラキラ?
124陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 00:42:17 ID:ZbKekWqZ0
逆に90年代は小室旋風が吹き荒れたから今に振り返ったら
糞みたいなスカスカの音楽しか残ってないのよね
まさに音楽バブル期だったわ
125陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 01:12:56 ID:LFMfoqDC0
あら2000年以降もそうよ。かれこれ20年この調子なんじゃないかしら。
126陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 01:15:49 ID:1gUdlfnB0
10年ごとに音楽の全体としての流れが変わってるように思えるけど(それぞれの始点は○0年)、
10年代はどうなってゆくのかしら、韓国の出稼ぎかしら
127陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 02:51:25 ID:LFMfoqDC0
今でも残念に思うのは城ノ内早苗の2ndは流氷の手紙じゃなく
B面の代官山恋物語にすべきだったと思うの
代官山もそれほどいい曲じゃないけど流氷はあまりに地味すぎたわ
128陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 03:06:17 ID:99OLWyxZO
ド演歌が売りだったから「流氷の手紙」でいいじゃね?
実際ヒットしたし…。
…地味な曲だけど。
129陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 03:20:10 ID:8lvqart2O
小室信者ってなにがよくてやってるのかしら
130陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 05:55:32 ID:LFMfoqDC0
amuroちゃんに聞いてみたらどうかしら
あの子結構な量のシングル、小室に作ってもらってたわね
131陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 09:19:04 ID:TYz65bXu0
曲のクオリティが低くてもダイアップとゴリ押しでヒットさせることができるって前例を作りまくったのよね小室は
132陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 16:55:37 ID:AIE3khaR0
プロモーションまでひっくるめて「プロデュース」っていう時代よね。
だからあの頃の作家陣は、必要以上にいろんな業界に顔が繋がるのよ。
133陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 18:13:52 ID:YpsfUyrR0
個人的につんくも好きじゃないわ
134陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 18:51:32 ID:Pu9Jq0SVO
私ノンケだけど、80年代よりかは90年代の邦楽のが好きだよ。
135陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 21:15:09 ID:w1rcN1Y40
そして
歌唱のクオリティが低くてもダイアップとゴリ押しでヒットさせることができるって前例を作りまくったのが松任谷由実ね

この人のやり方が今のつまらない、売れればそれでオッケー的に
邦楽をおもしろくなくしたんだと思うわ
136陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 23:09:06 ID:LFMfoqDC0
うーん私は皆さんほど小室方式を嫌ってないのよね
むしろそれまでの作曲家・作詞家(詞先なら逆順番)に編曲つけて歌手に与えて〜って作り方に
一石を投じたんだと思うの。
先にリフやリズムのベースがあって、その上にメロディのっけてバリエーションつけて、
っていう洋楽じゃとっくにやってた作り方。
いつまでも酒井Pが筒美さんに発注方式じゃ後継者が出ないわよ。
ただ小室が邦楽の代表みたいになっちゃったのはまずかったけど。
137陽気な名無しさん:2011/02/19(土) 01:14:00 ID:0f6DiXoE0
EPOと竹内まりやは達郎つながりだけど仲良かったのかしら
138陽気な名無しさん:2011/02/19(土) 19:56:13.67 ID:hYr6wHzT0
80年代って邦楽だけじゃなくて日用品までキラキラ鮮やかだったわよね
歯みがきだって色鮮やかでカラフルで楽しかったわ
資生堂のオンエアーとか、ライオンのレオとか透明でカラフルな歯みがきが沢山あったのに
今は殆どが白一色でつまんないわ〜
アクアフレッシュが辛うじて生き残ってるけど、日本製じゃないから要らないわ

もちろんライオンの透明歯みがきレオの曲もキラキラしてたわよね

139陽気な名無しさん:2011/02/19(土) 20:43:27.66 ID:V5GXs6HNO
サンスターのオーラツーは単色だけどストライプ入ってなかったかしら
あたしはスコッティやネピアのカラーティッシュが好きだったわ
オナニーもカラフルな気分になって良かったのに
140陽気な名無しさん:2011/02/19(土) 20:47:17.95 ID:z+u22lEx0
>>137
互いのアルバムに参加してるから、そこそこ仲が良かったと思うわ。
ただ達郎が自分の感性に一番近い日本人はEPOだって何度も断言してるから、
内心どう思ってるか判らないわw
EPOがブスだったら、警戒もしないだろうけど。

>>138
透明ハミガキ、あたしも愛用してたわ。
シャンプーに仁丹みたいのが入ってるのもあったわね。
ハウスのゼリーとかシャービックもキラキラかしら。
人工着色料使ってます!て感じだけど。
141陽気な名無しさん:2011/02/19(土) 20:50:17.58 ID:z+u22lEx0
>>139
箱と同じ薄い色が付いてたわね。
残り少なくなると、色が変わってたような気もするわ。
142陽気な名無しさん:2011/02/19(土) 21:14:21.39 ID:Z/xJK9j0O
確かに80'sの音楽はキラキラ感があるけど
婆さま達の青春時代のキラキラが重なったから余計そう思うのよねぇ。
143陽気な名無しさん:2011/02/19(土) 23:58:11.71 ID:0f6DiXoE0
恋コロン髪にもコロンヘアコロンシャンプーを愛用して
気分は早見優だったわ
144陽気な名無しさん:2011/02/20(日) 00:11:41.80 ID:ZaGThKMh0
>>140
>達郎が自分の感性に一番近い日本人はEPOだって何度も断言してる
それは知らなかったわ
逆はわからないけどEPOはまりやを嫌ってたような気がするのw
途中からアルバムに達郎がまったく絡まなくなって大貫や鈴木さえ子とMIDI組に行って
そのあとイギリス行って何かヘンな方向に行ったよね、EPO
145陽気な名無しさん:2011/02/20(日) 00:20:21.28 ID:tpZjs7m/0
アタシはリンスも愛用してたわ。
146陽気な名無しさん:2011/02/20(日) 15:09:59.38 ID:sP8mCtN90
恋コロン再発したら買うわよ!
147陽気な名無しさん:2011/02/20(日) 17:24:44.84 ID:bSlxCX1J0
>>143
恋コロンは、フルーツカクテルが好きだった。
あと違うシャンプーだけど、ミントのスースー感が味わえるのもあった。
今は実用的なのしかないよなあ。
148陽気な名無しさん:2011/02/20(日) 17:58:24.91 ID:ko3IK9+/O
スレ違いの話で馴れ合いだしたわね
腐羊水マンコかしら
149陽気な名無しさん:2011/02/20(日) 23:35:14.19 ID:ZaGThKMh0
牛乳石鹸のピンクレディーの洗面器で薄めるリンスの話がしたいわ
70年代スレ復活しないかしら
150陽気な名無しさん:2011/02/20(日) 23:38:18.21 ID:ZaGThKMh0
>>140
シャービックは80年代カシラ?
ミリンダ・メロンは70年代よ。ゴールデンハーフが宣伝してたもの!
151陽気な名無しさん:2011/02/22(火) 18:50:29.36 ID:3pN2w+9k0
>>143
デビュー一年目の早見の曲って、まさに80年代のキラキラ感満載よね
152陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 02:25:20.74 ID:hg+1uq9y0
Love Lightってアバみたいな曲ね
153陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 10:47:26.45 ID:HCVSvvpR0
キラキラしてるのは2〜3年目じゃなくて?
154陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 20:25:05.73 ID:kXJpWvdj0
夏色のナンシーなんかまさに豊かで明るい80年代の象徴って感じがするわ
155陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 21:00:36.72 ID:plECB+hnO
あれはあれでいいんだけど萩田さんとか大村さん編曲のナンシーも聴いてみたかったわ
伊代の「キラキラ」なんて2分半にミュージシャン総勢30名位参加してるわよ
156陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 21:09:48.46 ID:llg0xB9r0
30人もいたかしら?
157陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 21:23:23.71 ID:plECB+hnO
失礼、「原宿キッス」と間違えたわw
でも「キラキラ」ってストリングス入ってるように思うんだけどシンセなのかしら
もし本物だったらやっぱりそれくらいなるんだけどね
158陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 21:49:44.21 ID:JKUtWlhq0
>>157
「原宿キッス」のエンディングの宇宙っぽいシンセ音が格好よくない?
159陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 21:56:18.89 ID:llg0xB9r0
>>157
筒美京平ボックスにミュージシャンのクレジット載ってたけど
キラキラはストリングスも入ってるし全部生だったはず
原宿キッスも30人もいないわ
大滝詠一でも30人使わないわよ
160陽気な名無しさん:2011/02/24(木) 00:32:22.12 ID:GzWo59OCO
あらあたしもBOX引っ張り出して確認したわよ
ストリングスが総勢14人とカウントして「君に薔薇薔薇」が30名、「原宿キッス」が27名、「キラキラ」はストリングス表記なしで14〜15名(ミンツの内訳がわからないわw)
3曲がつながってるから間違えて覚え込んだみたいだわお騒がせしてごめんなさい


大滝さんは1曲でドラムが2人とかやってなかったかしら
161陽気な名無しさん:2011/02/24(木) 01:52:33.43 ID:JD4BsoRV0
>>154
「渚のライオン」のジャケット写真がお手軽だったわ
162陽気な名無しさん:2011/02/24(木) 17:12:01.21 ID:Vsk5om/s0
>>161
お手軽ジャケ写なら小泉今日子の「なんてったってアイドル」なんか、曲に全然合ってないしw
163陽気な名無しさん:2011/02/24(木) 17:23:28.83 ID:VohShFd+O
魔女のジャケ写は好きだったわ
164陽気な名無しさん:2011/02/24(木) 18:40:57.18 ID:JD4BsoRV0
>>163
魔女はタイトルとジャケ見てレコード聴くと
イメージ大違いだったわ
165陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 01:10:35.59 ID:mDw0fHH70
小泉今日子、早見優、河合奈保子の1983年シングルって
勢いがあってレコードセールスが急上昇したよね。
作品的にも秀作が多かったし。
やっぱり筒美先生の手腕の成果だよね。
テレビを見てても、みんなキラキラしてた。。
166陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 08:36:15.28 ID:J0xMeZFk0
>>165
83年って邦楽のキラキラ感がピークに達した年じゃないかしら
167陽気な名無しさん:2011/02/26(土) 07:57:36.23 ID:6hOqXqO40
セールス的には伸びなかったけど、ピンクの鞄/ひとりぼっちは嫌いは当時の歌謡曲の最高傑作だと思うの
168陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 02:04:05.24 ID:G8MgRLR20
>>167
再発CDでの坂本ちゃんの
『「聖子のボツ曲、美枝に回しましたー!」みたいな』
というエンゼルフィッシ評に頷いてしまったわ。
169陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 02:59:59.27 ID:RYCuJe1u0
はげどう
単にインパクト弱い聖子って気がするわ
170陽気な名無しさん:2011/02/28(月) 13:44:38.07 ID:sQWfK0HR0
80‘sのキラキラといえばトシちゃんだわ。。
名曲、悲しみ2(TOO)ヤング ・ジュリエットへの手紙は、置いといて、
ハッとして!Good ・ブギ浮ぎI LOVE YOU ・キミに決定! ・
君に薔薇薔薇…という感じ ・原宿キッス ・NINJIN娘 ・シャワーな気分…と、
これでもかと畳み掛けるようにリリースされたバカ歌の数々。
一応カッコぶった、哀愁でいと ・恋=Do! ・It's BADとかも何故か笑けてくる。

マッチ様のキラキラは、ヨコハマチーク・情熱熱風せれなーで・ケジメなさい位?
顔的にはよっちゃんが、夕ニャンに出始めの満理奈みたいな可愛さを持ってたわ。
セブンティーンたのきん写真集で今でも目が行くのはマッチではなく、よっちゃんよ。

マッチの、日本の芸能界の永遠のお宝状態はいつまで続くのかしら?
聖子みたいに小細工しなくても、いい位置を長年キープし続けてるわね。
171陽気な名無しさん:2011/02/28(月) 16:31:40.70 ID:O8TdQrTr0
>>170
やだ、ロイヤルストレートフラッシュを忘れてるわ…
172陽気な名無しさん:2011/02/28(月) 23:46:07.47 ID:sQWfK0HR0
少年隊は「ストライプブルー」「ABC」「デカメロン伝説」がキラキラね。
奇跡的に98年発売の「湾岸スキーヤー」がキラキラしてた。

シブガキ隊はキラキラというより、エロだった。どれか数曲選べと言われても、
同じようなデキの良い曲が多くて、選ぶのに困るわ。誰か選んでみて〜!
173陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 00:27:25.14 ID:6jbQ7XFg0
「湾岸スキーヤー」いい曲だけど、でもセールス的にはよくなかったわよね。
シブがき隊のゲテモノ曲のせいで森雪乃丞先生ってゲテモノ曲専門だと思ってたの。
あおい輝彦のHi HI HIも森先生の手による曲だとは。
174陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 01:29:48.72 ID:ORK+TxrJ0
それで思い出したけどこないだ丞っていう漢字を説明するのに
森雪乃丞の丞って言われて
そう説明するほうもするほうだけど
さくっと理解したあたしもちょっと恥ずかしかったわ
でも森雪乃丞以外に丞の字口頭で説明しづらいわよねえ
175陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 01:41:04.56 ID:4k6w8zUr0
山崎銀之丞という手もあるw
176陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 01:45:18.70 ID:4OL8zr+h0
「Hey!Bep-pin」「挑発∞」「サムライ・ニッポン」かしら、
あたしからのシブがき3曲
177陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 01:48:22.38 ID:3gKy/0mE0
シブガキ隊は「KILL」がいいわ
178陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 01:49:58.40 ID:4k6w8zUr0
素直にスシ食いねェ!を挙げれば良いのにw 奇をてらってwww
179陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 01:50:11.56 ID:K+Wm1SNJO
処女的衝撃!
100万粒の涙
飛んで火に入る夏の令嬢
かしら
100万粒の涙はべらんめぇ伊達男のB面ね
名曲よ
180陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 01:51:42.92 ID:4OL8zr+h0
「ヴァージンショック2」のもいいわね、
「ヘッドフォンララバイ」もあったわ。
181陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 01:53:08.18 ID:SbkdG52w0
80年代って邦楽だけじゃなく、
洋楽もキラキラ感がすごいわ。
182陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 01:57:03.37 ID:Rjn9yjec0
当時は邦楽と洋楽が、今よりおかしな関係でガッッチリ繋がってたものね。
でもそれはスレ違いになっちゃうわ。
183陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 01:58:51.59 ID:4k6w8zUr0
そういえば、洋楽のカバーって最近見ない気がする。
184陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 02:00:24.08 ID:4OL8zr+h0
イエローサブマリン音頭 かしら?キラキラカバー
185陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 02:04:13.69 ID:4k6w8zUr0
郷ひろみのアーチーチーが最後の気がするw
186TUXEDO RAIN:2011/03/01(火) 02:09:43.55 ID:eibeWABy0
上田正樹のこのコーラの歌、キラキラしてるわ!!
http://www.youtube.com/watch?v=wBX6ESO4Ltw

てかこのCM自体がキラキラしてるわね、
超イケメンのケン・ブレニス様は歩くダイアモンドね。

【コカ・コーラ】ケン・ブレニス【めがね】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1298825306/
187陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 02:12:14.90 ID:5i26qOP+O
すごーい、すごーいの知念をお忘れよ!w
188陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 02:15:57.48 ID:6jbQ7XFg0
>>174
説明した方も理解した方も、名前の漢字を例に使われた方も全員成分ダダもれ…
189陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 02:19:29.28 ID:4k6w8zUr0
森雪乃丞=カマ、って何の関係もないと思うがwww ドラゴンボールだって手がけているしねw
190陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 02:22:25.49 ID:4k6w8zUr0
なるほど、この人も近田春夫もゲイだったんだwwww 分からない物だねww
191西松屋:2011/03/01(火) 02:39:50.08 ID:bKOnwAA60
♪サンデー マンデー チューズデー(ピコピコ キラキラ)
192陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 09:55:12.96 ID:5LuylTDa0
>>170
いい位置キープしてるかしら?
小細工してないかしら?
去年の爆笑失笑最優秀歌唱賞を忘れてるのかしら?
193陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 12:47:58.94 ID:6P0+MMZU0
アレは珍事よ。あんなの箔剥がしの内外部の妨害としか思えず。
黙ってレースして、時々売れないタイアップシングルと、ドラマちょい出してれば、
あとはヒガシが何とか奉ってくれるわ。
マッチは日本の永遠のお宝ボーイよ。耕陽や達也も、そう成り得る要素があったのに…
194陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 12:51:55.01 ID:6P0+MMZU0
選ぶなら、ZOKKON命(LOVE)・男意ッ気・Gジャンブルースかしら。
キラキラ度数はデビュー曲からの3曲(16・100・17)だと思う。
195陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 15:53:58.99 ID:6RUluJMY0
マンコ臭いわね
196陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 15:57:50.52 ID:FXWbFZO1O
お宝ボーイ(笑)
197陽気な名無しさん:2011/03/02(水) 00:43:09.56 ID:2ppiIMxF0
>>190
近田春夫って三流歌手のゴミ曲で○○の××は名曲よ!
って言い出した元祖じゃないかしら。
おかげで自信つけた難聴ガマが芳恵の海岸線なんて言い出しちゃったのよね。
198陽気な名無しさん:2011/03/04(金) 02:27:28.79 ID:fjxz02+n0
シブがき隊の曲って80年代なのにあんまりキラキラしてなくて、泥臭いイメージしかないわ。
そうかカラーのスウェット上下が衣装だったせいかしら。
あれは失笑したわ。
199陽気な名無しさん:2011/03/04(金) 06:53:11.40 ID:T37xpuLWO
日本の80年代のポップカルチャーってダサいな。
200陽気な名無しさん:2011/03/04(金) 14:42:53.00 ID:1EIY9u4M0
昔も今もずっとダサいぞ
201陽気な名無しさん:2011/03/04(金) 20:06:31.01 ID:CIPBU9kW0
>>199
ダサいんじゃなくて、
いかにも「80年代の日本」的なんだと思うわ。
202陽気な名無しさん:2011/03/04(金) 21:44:53.71 ID:pf+q9lVI0
ダサかろうがなんだろうが
日本が元気な時代なんだからいいのよ
203陽気な名無しさん:2011/03/04(金) 21:46:42.80 ID:3LFxdWyS0
トイレの神様の方が100万倍ださいがなw
204陽気な名無しさん:2011/03/04(金) 23:41:04.73 ID:tKRoT0MDO
ドリフDVDとかで昔のアイドルばっか
歌うの集めたやつとかないのかしら?
205陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 10:16:10.38 ID:5vgQYCzZ0
>>199
あたしも90年代はそう思ってたわ
80年代は70年代がダサいと思ってた
90年前後から70年代の音楽が真面目に再評価されたし、時代は巡るのよバカね…
206陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 10:29:25.48 ID:20oW6fw3O
>>200
まぁこれには半分同意するとこはあるけど。

>>201>>202
ようはバブルをズルズル引きずってるんでしょ?
今は不景気だし、思い出とともに余計にキラキラに美化されてじゃん。
生まれた頃からバブルが弾けてる俺には関係ないけど。

>>203
それしか最近の音楽知らないの?そんな一曲だけ持ち出されてもねえ。

>>205
いや、90年代の小室は強かったと思う。商業的にも音楽的にも。商業に走りすぎて、量産しすぎたとは思うけど。
結局今のエイベの歌姫と呼ばれる人たちは彼が用いたエッセンスを未だに取り入れてる。
207陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 10:38:32.31 ID:YUacmEEA0
>>206
まぁ!バブルを知らないのね
かわいそうにねぇ
楽しかったわよぉ
貧乏時代しか生きてないって不幸ねマンコちゃん
208陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 10:49:38.21 ID:5vgQYCzZ0
>>206
90年代既に小室はダサかったわよ
あなたの青春時代の音楽を貶して申し訳ないけど

90年代だとサバービア〜シブヤ系の極一部は当時としてはセンスがよかったわね
イタリアB級映画のサントラパクったりして、なかなか楽しかったわ
209陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 13:52:51.15 ID:uwR0mGR30
流行ってるときから既にダサい音楽ってあるわよね
90年代の小室しかりビーイング系しかり、ジャージ衣装のシブがき隊しかり
横浜銀蝿もダサかったけどあれは企画モノ扱いかしらね

セールス的にはパっとしなかったけど、80年代中頃のTMの音楽ってまさにキラキラしてたわ
明るくてきらびやかでバラエティに富んでたわ
まさか10年で小室の音楽が超劣化するとはねえ
210陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 14:07:26.15 ID:N8RiZVstO
大人になりなさいよオバサン達。
211陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 14:08:55.19 ID:AOhRBQ+JO
フルボッコよしなさいよw
あたしらが思うほどマイレボ・ゲワイと
アイプラキャユセレデパチャサバダンとかに評価の垣根はないわよ?
212陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 14:47:46.41 ID:QBNVTv730
>>135
それは同意しかねるわね。
ユーミンが売れたのは楽曲のクオリティ。
職業作家より全然いい仕事してたわ。
それにドラマの主題歌書き下ろしは一切無いし。
213陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 14:56:02.89 ID:koWrHhEI0
バブルの頃って、PCも携帯もない時代だし、
今思えば生活水準低いと思うわよ。
それにバブルの頃、本当においしい思いをした人って
少なくとも60代ぐらいにはなってるわよね。
しかもそういう人たちの中にはバブル崩壊で地獄を見た人も
少なくないと思うわw
それとバブル当時、10代、20代の子がおいしい思いをしようったって
たかが知れてるわよね。
私、80年代の音楽はリアルタイムで知ってて好きだけど、
だからって80年代をやたら持ち上げるのも滑稽な気がするわ。
214陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 15:03:06.00 ID:N8RiZVstO
自分の青春時代だからキラキラして見えるのよ。
90年代以降だってその時がその人にとっての青春時代ならキラキラしてるのよ。
こんなことちょっと考えれば分かることなのに
若い世代を叩く80年代釜は痛すぎるわ。
215陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 21:49:47.67 ID:QNLUE+ZP0
団塊を叩くさとり世代も痛いけどねw
216陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 21:53:38.40 ID:dPXAkSwf0
>>212
>それにドラマの主題歌書き下ろしは一切無いし。

はあ?
70年代からドラマに書き下ろししてるけど
217陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 22:03:40.27 ID:N8RiZVstO
ていうかユーミンて職業作家としてデビューしたわよね。
218陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 22:38:18.34 ID:sErPMeu60
>>213
バブルの頃はPCは今ほどじゃないけど普及してたわよ
大学在学中にいつの間にかみんな買ってたわ(あたしの周りね)
PCは今より高かったけど、ちょっとバイトすればPC代ぐらい稼げたわ
バイトも選り取りみどり、3連休にちょっとバイト入れたら5万とか懐かしいわ
219陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 23:44:25.50 ID:6HyX08Pp0
>>218
ねぇ、ワープロと間違ってるんじゃない?
220陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 23:45:05.71 ID:QNLUE+ZP0
だねww 流石にPCは無かったと思うわw
221陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 23:53:55.39 ID:dPXAkSwf0
PCも携帯もバブルの頃にはあったけど
今みたいなインターネットはないし、
特殊な人らに使用が限られてて
一般には全く浸透してなかったってことでしょ?
222陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 23:55:52.97 ID:QNLUE+ZP0
>>221 醤油こと!w
223陽気な名無しさん:2011/03/06(日) 03:55:30.79 ID:1YydV9qS0
バブル景気って87年に命名されたんでしょ
ってことは一般人にとって身近に感じるバブルは実質88年ごろ以降
80年代をバブルだから〜でくくるのは無理があると思うの
224陽気な名無しさん:2011/03/06(日) 17:12:36.62 ID:zLkNTUAd0
80年代の音楽は好きだけど
シングルのヒットチャートは上位がアイドルばっかりで
当時も萎えてたわ。
たのきんとかシブがきとか
今見ると、みてるこっちが赤面するレベルよねw

アイドルの曲でもいい曲はあるんだけど。
225陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 21:23:51.39 ID:n8DTPRIs0
226陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 22:59:50.50 ID:6Vqi9Lnb0
アイドル黄金時代 お得だね
227陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 05:52:47.86 ID:eSyqChvc0
>>225
そのページのヒットスタジオ'80
ランバダ / 石川明美 ってだれかしら
228陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 12:17:14.22 ID:lHA+zdIA0
>>225
糞BOX揃いね。
229陽気な名無しさん:2011/03/09(水) 02:03:43.08 ID:pEFwjbaV0
230陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 08:48:59.55 ID:NptTpSDj0
80年代女性アイドルスレが完走したので、ここ借りるわよ

キョンキョンの常夏娘からハートブレーカーにかけての異様な歌い方は見てて恥ずかしかったわ
その数年後にノッコとカバーした個人授業並の黒歴史になってるんじゃないかしら
アレンジPVともに、かっこよくしたつもりなのにダサダサになっちゃった失敗感が…

スレタイに従って書くと、常夏娘〜ハートブレーカーはキラキラしてないってことでいいのかしら

231陽気な名無しさん:2011/03/21(月) 23:01:05.78 ID:arMsljmT0
キョンキョンでキラキラといえば「半分少女」「スターダスト・メモリー」だわ。
あまりゲイ人気は高くないかもしれないけど。
232陽気な名無しさん:2011/03/22(火) 00:38:40.92 ID:IWSseno/0
>>231
スターダスト・メモリーは典型的な80年代キラキラサウンドよね。
なんてったってアイドルとかがキョンキョンのキャラを代表しているかもしれないけれど、
自分は当時からこれが1つの頂点だと思ったくらい名曲だったわ。

明菜も、代表曲はDESIREとかミ・アモーレになるのかもしれないけれど、80年代テイスト
満載なのはサザン・ウインドだと思うわ。聖子はこの系統の曲が多いので難しいけれど、
天国のキッスが80年代テイストに一番溢れてる。桃子は雪に書いたLove letter よね。

ただ、おニャン子が出てきてからアイドルソング全体の作風まで少し変わってしまったと
思うわ。美穂、ナンノ、のりピーの頃はこういうキラキラ感は既に無くなってしまった
気がする...。
90年代に入るとアムロのR&B的なカラーが一世を風靡して、もう戻ることは無かったのよね...
233陽気な名無しさん:2011/03/27(日) 17:07:19.03 ID:2yhzKptk0

資生堂エリクシール・ホワイトのCMソングは、
キラキラ・アイドルチックだわ。
234陽気な名無しさん:2011/03/31(木) 13:42:00.81 ID:kbr+wwfI0
>>232
聖子さんは「夏の扉」がキラキラ最強じゃないかしら?
ナンノは「吐息でネット」「涙はどこにいったの」が春の輝きに満ちたサウンドよ。
のりPは・・・「一億のスマイル」とか。
235陽気な名無しさん:2011/04/09(土) 03:19:40.72 ID:pivvNSMq0
スターダストって少女に何が起こったかと記憶がセットになっててキラキラ度低いわ。
236陽気な名無しさん:2011/04/11(月) 21:51:11.32 ID:BUE2bPJoO
何それ?
237陽気な名無しさん:2011/04/11(月) 22:27:32.98 ID:yZ7KT6eC0
わかめ頭「この薄汚たねぇシンデレラ!!」
キョン「ショパンの革命が!」

知らない?w
238陽気な名無しさん:2011/04/14(木) 02:00:03.38 ID:JW7xynsG0
>>234
「夏の扉」はイントロ始めアレンジが輝いてたわ
239陽気な名無しさん:2011/04/16(土) 13:37:08.19 ID:SXDvYv9c0
スターダストは生徒諸君じゃなかった?
240陽気な名無しさん:2011/04/16(土) 13:44:58.54 ID:LK8YQXdz0
>>239
記憶がって書いてるわよ
241陽気な名無しさん:2011/04/16(土) 17:39:01.38 ID:6eChBjtl0
>>229
それデマじゃないの?
242陽気な名無しさん:2011/04/16(土) 21:24:38.11 ID:SXDvYv9c0
>>240代わりにいいわけしてあげるなんて優しいのね、
243陽気な名無しさん:2011/04/16(土) 21:32:31.48 ID:JqYcmM810
>>242
もしかして頭悪い人?
244陽気な名無しさん:2011/04/17(日) 19:14:23.67 ID:ORlbpUDM0
>>234

そうそう!
今聴いても全然色あせないよね。
さすが大村サウンド!

ちなみに聖子だけじゃなく八神純子の大村アレンジ曲も
キラキラしてます!
245陽気な名無しさん:2011/04/28(木) 21:49:47.35 ID:MV3tdWvV0
春〜夏リリースのアイドルポップスってみなキラキラしてたわね。
246陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 01:52:18.69 ID:RCRvnEL+0
仁藤優子の、おこりんぼの人魚も、相当なキラキラよ。
ホリプロにしてはよくやったわ。
247陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 02:12:55.62 ID:RPvcjWrw0
あれはただのスカスカペラペラ
248陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 21:11:36.63 ID:h2+nUZho0
しょこたんが80年代を良く知らなくてリスペクトしてれるのも感覚がズレテルように思うわね
249陽気な名無しさん:2011/04/29(金) 21:17:11.19 ID:jCPGggvT0
しょこたんの聖子語りは、キモオタがアニメ(でも何でもいいけど)を熱心に語るのとダブって見えて気持ち悪いわ
こないだの徹子の部屋SPなんかちょっと見ていられなかったもの
250陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 03:00:13.21 ID:RNWX+Kf90
80年代はアニメ自体もパワーがあったし(放送時間帯もゴールデンタイム、原作の多くの漫画も
少年ジャンプが読売新聞より多い500万部とか売れてた時代)、それでいて70年代までとは
違って声優のアイドル化もこの頃から本格化して、マクロスのリン・ミンメイ(飯島真理)の
「愛・おぼえていますか」は、この現実社会でも大ヒットしたわ...。

楽曲自体も典型的な80年代ポップで、キラキラ感がハンパないわよ...!

でも自分は初代マクロスはあまりハマらず、90年代になってから続編のマクロス7で、主人公の
バサラ君のイケメンぶりに、二次元キャラなのに一目惚れしたクチだわ...w
251陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 05:01:32.75 ID:Z8tBvf9iO
歌詞、メロディー、アレンジ
すべてがキラキラしていると思ったのは
森田まゆみ「予感」
少女隊「素直になってダーリン」
あたりかしら
松本隆時代の聖子ちゃんは妙に聞き入ってしまいキラキラ感を感じないわ
明菜ちゃんは「スローモーション」に少し感じるくらいかしら
芳恵さんは萩田、船山アレンジでもキラキラ感ゼロよね
マイナー調な楽曲が多かったのは声質のせいかしら
252陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 05:58:13.65 ID:XdhbKHvZO
>>251
キラキラ楽曲はあたしも同感。
特に予感はキラキラ+フレッシュ感満載で
すべてのアイドル楽曲の中でも秀逸の出来よ

あたしの思うキラキラ楽曲は
急いで!初恋
ヒューマンタッチ(セイントフォー)
南の風夏少女
憧憬
ロコモーションドリーム
ナチュラル(高橋貴代子)
253陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 06:03:13.21 ID:XdhbKHvZO
>>251追加
芳恵なら白いヘリコプター(ラスター収録)がわりとキラキラよ
あと>>244つながりで、大村さん作品なら
サマープリンセス(安田成美)もかなりキラキラ
254陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 13:29:34.46 ID:KZjzlOpN0
それに比べて今の悲惨さは一体...
255陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 21:57:50.83 ID:amQCqg3t0
>>251
芳恵さんなら「夏模様」がけっこうキラキラしてるわ。
寂しい曲調だけど、全シングルでいちばん好き。

個人的には'84年春〜夏がキラキラ最盛期の気がする。
「風の谷のナウシカ」「晴れときどきキル・ミー」「未来航海」「プロフィール」
「愛情物語」「H-i-r-o-s-h-i」「スリリング」・・・たぶんまだまだあるわ。
256陽気な名無しさん:2011/05/05(木) 23:54:42.75 ID:m/iWXhff0
>>250
アニメも80年代はキラキラしてたね。
「うる星やつら」のサントラは、今聞くと古い感じはするけど、
宇宙をイメージしたサウンドとシンセがマッチして、いい時代だったんだなとしみじみするよ。
257陽気な名無しさん:2011/05/07(土) 23:17:17.07 ID:1iMcQFpX0
>>256
うる星は80年代を代表する作品の1つだよね。あの雰囲気こそ80年代だと思う。
別の意味でめぞんとらんまも80年代の空気が濃厚だけど、アニメのうる星とマクロスは
80年代の空気を自ら作り出した作品のような気がする。

杏里のキャッツアイとか、シティーハンターの主題歌だったTMNのGet Wildも80年代の
空気が濃厚な曲だよね。アニメではきまぐれオレンジロードの一連の楽曲も80年代テイスト
満載だった。
258陽気な名無しさん:2011/05/16(月) 23:59:22.73 ID:Hw0jmucEO
そう?
259陽気な名無しさん:2011/06/05(日) 20:43:37.62 ID:Q63AtcHFO
奇面組もじゃない?
主題歌も
260陽気な名無しさん:2011/06/05(日) 21:00:59.48 ID:uBVPmAUhO
アニヲタは工事現場で3年働いてからレスしてくださらない
261陽気な名無しさん:2011/06/05(日) 21:40:58.01 ID:yd9sUot40
このスレみて「予感」カラオケで歌おうと思ったらJOYもDAMも入ってないわorz
262陽気な名無しさん:2011/06/05(日) 21:56:32.57 ID:fggJmTmr0
>>261
じゃあ、あたしがカラオケしてあげる。
♪チャララ、チャララ。チャララ、チャララ。チャララ、チャララ。
チャチャチャチャ(パッパッパッパ)
263陽気な名無しさん:2011/06/16(木) 01:23:50.79 ID:LUV6aipU0
あげるわ
264陽気な名無しさん:2011/06/24(金) 00:55:12.09 ID:ljhBwS7x0
最近の曲って貧乏臭くていやだわ
265陽気な名無しさん:2011/06/24(金) 02:00:05.81 ID:IWOQ1X1/0
文化放送の深夜にやってたミスDJリクエストパレードで掛かってた曲は当時中学生だったアタシにはみんなキラキラしてるように感じたわ。
266陽気な名無しさん:2011/07/05(火) 02:50:33.08 ID:k30BY+POO
小井戸英嗣にもう一度掘られたいわ
267陽気な名無しさん:2011/07/06(水) 17:24:07.95 ID:maoy84ll0
山下達郎はいいぞ!
今年も秋から64本の全国ツアーが始まるぞ!
本物のプロのライブ!絶対に見る価値あり!!
桜井君、今回も勉強しにきてね!
268陽気な名無しさん:2011/07/06(水) 17:44:59.77 ID:sBtl4GFE0
断然、河合奈保子、石川秀美よ。
秀美さんは、CMで最近見たけど、綺麗で素敵。
奈保子さんは、山口百恵と一緒で表には出てこないね。

大胆すぎるビキニよ〜♪
269陽気な名無しさん:2011/07/06(水) 17:59:11.12 ID:e/BMXAcU0
異論は無いけど、唐突にどうしたの?w
いまの時期キラキラといえば「夏の扉」「夏色のナンシー」「稲妻パラダイス」
「デビュー」「サザン・ウインド」なんかを聴きたくなるわ。
270陽気な名無しさん:2011/07/06(水) 18:27:30.29 ID:/R0NLXcE0
サンダルの歌だけ断トツに安っぽいわw
271陽気な名無しさん:2011/07/06(水) 20:11:55.48 ID:pWaxX5Os0
あたしも>>269読んだ瞬間に>>270と同じことを思ったわ
272陽気な名無しさん:2011/07/06(水) 20:29:16.94 ID:ELCQl14OO
びびる大木とピエール瀧が好きだわ。
273陽気な名無しさん:2011/07/10(日) 19:53:44.48 ID:zCdNpcHK0
>>272
誤爆よね?
274陽気な名無しさん:2011/07/10(日) 20:31:02.58 ID:U4j/ndEkI
芳本みっちょんも忘れないで!
地味佳曲が多いのよね〜
275陽気な名無しさん:2011/07/10(日) 20:58:50.52 ID:HekI/Q+E0
夏の夜は「東京Sickness」よね。
名曲だわ。
276陽気な名無しさん:2011/07/11(月) 00:06:58.75 ID:b1p4PJwtI
飛鳥涼作の「サカナ跳ねた」も切ないわ〜
277陽気な名無しさん:2011/07/11(月) 00:24:14.03 ID:orSQxReG0
>>276
あたしも好きよ
あとは「恋するブランニューデイ」も
278陽気な名無しさん:2011/07/17(日) 01:50:56.29 ID:0F3ynG3b0
今後10年は80年代のリピートでいいわ。ガガみたいに上手くやれば注目されるわ…
279陽気な名無しさん
>>278
それいいわ!