この問題わかるオカマはいるかしら?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
5つの整数が小さい順にA.B.C.D.E.Fと並んでいます。
このうち2つずつの整数を取り出して加えるとその和は次の8種類の数となります。
17.22.25.28.31.33.36.39
このときB+Cはいくつですか。
また5つの整数A.B.C.D.Eの平均はいくつか答えなさい。
2陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 00:00:50 ID:4sne5RmG0
B+C=25、平均は14.2……ってマジレスしていいのかしら?
3陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 00:11:17 ID:HDpsbmFo0
整数ってなんでしたかしら?
4陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 00:15:41 ID:Gdp7dBTp0
糞尿豚腐マンコの立てたスレに嬉々として書き込むバカマ達。
5たっちん(*´Д`) ◆Yr4AnZDQafmN :2010/10/29(金) 00:15:43 ID:xBBH+aP50
>>1
7,10,15,18,21かな
B+Cは25で、平均は14.2だと思うんだが。
6陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 00:18:28 ID:OZGlMR060
難しい…
こういうのって有名中学の問題にありそうだね。
7陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 00:19:28 ID:HDpsbmFo0
B+C=25、平均は14.2って気がしてきたわ!
8陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 00:26:01 ID:X9nAzmRZ0
中学受験の問題は方程式や関数が当てはまらない問題が多く
解き方を一つずつ覚えなければならないために
下手したら中学の数学より難しい問題があるね
9陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 00:31:58 ID:59AQPCiMO
10陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 00:35:06 ID:Utp21eRA0
>>1
>5つの整数が小さい順にA.B.C.D.E.Fと並んでいます。

難しいわ
11陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 00:35:36 ID:Gfmi9BK+P
>>1
>5つの整数が小さい順にA.B.C.D.E.Fと並んでいます。

5つの整数なのに、何で記号が6つあるんだよ。
12陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 00:40:44 ID:uSjbcF1mO
あたしわかるわ。
B+C=25。平均は14.2よ。
どうかしら。
13陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 00:40:50 ID:M6PJcBBG0
14陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 00:47:28 ID:Utp21eRA0
>>13
真ん中よね
15陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 01:27:03 ID:8wBKBr0kO
A<B<C<D<E
A+B=17…@ A+C=22…A
D+E=39…B C+E=36…C

A+D<B+Cと仮定する
A+D=25 B+C=28…E
@よりB=17-A AよりC=22-A
Eへ代入 39-2A=28 A=5.5
Aは整数なので、A+D<B+Cは偽

よってB+C<A+D又はB+C=A+Dのいずれかが真
よってB+C=25…F
よってA=7、B=10、C=15…G

C+D<B+Eと仮定する
C+D=31 B+E=33…H
GHより D=16、E=23
これはCに合わないので偽

よってB+E<C+D又はB+E=C+Dのいずれかが真
よってC+D=33…I
GIより、D=18…J
Bより、E=21…K
GJKより
(A+B+C+D+E)/5=71/5=14.2
16陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 02:24:10 ID:Utp21eRA0
いろいろ解き方はあるんだろうけども
あたしならこうするわ。

17.22.25.28.31.33.36.39

左端の2つから、
A+B=17 と
A+C=22 は自明ね。

つまりBとCの差は5。

てことは
D+BとD+Cの差も5だし、
E+BとE+Cの差も5になるわけ。

そこで、元の数列をウンっと眺めると
差が5になってるのは28と33のペア、31と36のペアしかない。
というわけで、
D+B=28 D+C=33
E+B=31 E+C=36
が確定。

あと右端の2つから
C+E=36
D+E=39 も自明。

変数5つでこれだけ関係式があればあとは解けるわよね。
17陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 03:27:17 ID:U/2ZEaWA0
A+B=17 D+E=39
Cを除く4個の和は56
よって
A+D=25 B+E=31
A+E=B+D=28

B=A+3
C=A+8
D=A+11
E=A+14
Ave.=A+7.2
A=7
18陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 16:08:00 ID:4esQHchQP
>>16
この答え方だと、賢い小学生でも解けることになるわね。
方程式を立てようとしたあたしは、頭が堅いんだわ。orz
19陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 17:10:08 ID:tEyPFUDqP
あるアパートの一階に5人の大学生が住んでいる。左から101、102、103、104、105号室である。
彼らは部屋にそれぞれ違う色のカーテンをつけている。彼らの出身はそれぞれバラバラで
学部もそれぞれ違いそれぞれ別のバイトをしている。また彼らのうち4人は彼氏がいるが1人はいない。

01. 北海道から来た住人は黒いカーテンをつけている。
02. 大阪出身の住人は公務員と付き合っている。
03. 広島県出身の住人は工学部に通っている。
04. 白いカーテンの部屋の右隣の部屋はグレーのカーテンをつけている。
05. 白いカーテンの部屋の住人は教育学部に通っている。
06. 家庭教師のバイトをしている住人は無職の彼氏がいる。
07. 青色のカーテンの住人はガソリンスタンドでバイトをしている。
08. 真ん中の部屋の住人は経済学部である。
09. 群馬県出身の住人は101号室に住んでいる。
10. ファーストフードのバイトをしている人の隣人は大学生と付き合っている。
11. 会社員と付き合っている住人はガソリンスタンドでバイトをしている住人の隣に住む。
12. バイトをしていない住人は農学部に通っている。
13. 京都出身の住人は土方のバイトをしている。
14. 群馬出身の住人は赤色のカーテンの部屋の隣に住む。
15. ファーストフードでバイトしている住人の部屋は文学部に通っている住人の部屋の隣にある。

さて彼氏がいない住人の出身はどこでしょう?
20陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 16:34:52 ID:WeLmoUe/P
>>19
大阪出身の彼氏いない俺だな!ウン
21陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 18:04:49 ID:R+7yaNdsO
>>19
簡単だとナメてかかったら途中までしかいけん
22陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 19:24:17 ID:Csqqm+tIO
>>19
はい!日本国だと思います。
23陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 23:02:06 ID:EmtSJ9RV0
>>19
号室 出身 カーテン 彼氏 学部 バイト
------------------------------------
101 群馬 青 大学生 文 GS
102 広島 赤 会社員 工 FF
103 北海道 黒 無職 経 家庭教
104 京都 白 いない 教 土方
105 大阪 グレ 公務員 農 無し
24陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 11:56:14 ID:XqkrCCEmP
巨根の選択肢がない時点で、解く意欲が失せたわ。
25陽気な名無しさん
腐守