ゲイが鉄道について語る 5両目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
ゲイが鉄道について語る 4両目

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1276772880/
2陽気な名無しさん:2010/10/27(水) 06:49:13 ID:+CJk/hOC0
非電化区間の特急(ディーゼル特急)っていいわよね。
それも長距離の。
3陽気な名無しさん:2010/10/28(木) 06:12:36 ID:G+klO53i0
北の果てまで、特急列車で一人、旅をしたいわよ。
4陽気な名無しさん:2010/10/28(木) 08:49:21 ID:jcn/HVHb0
ローカル線って最高ね。あの土着的なニオイ、生活臭溢れる沿線、淋しい客の入り、親しみやす過ぎる車内アナウンス。
思い出すだけでチンコの先が濡れてくるわ。
5陽気な名無しさん:2010/10/28(木) 23:11:42 ID:wr+Wg0p6P
まあ!せっかく風情のある素敵な意見なのに最後の一言で台なしよ!w
6陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 18:34:54 ID:ZkaOJuMZ0
ゲイの皆様、電車にご乗車するのなら、
クモハ、モハ、サハ、クハ、サロ、クロ、クモロのどれにしますの?
あたしは、「モハ」「クモハ」だわよ。
電車のモーター音がたまらなく好きなのよ。
7陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 18:56:02 ID:4AF94Bg8P
同じよ。
京急の音階インバータなんか特に。
8陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 22:33:29 ID:VufF4Lln0
あたしもインバータの音が好きだわ。

京急のドレミファインバータも好きだけど、東急車輌の近郊列車の音が好き。
JR東はもちろん、最近は都営地下鉄新宿線や小田急にも増えてきてるわね。
あ、これはE231系(E233系)と一緒だわ!なんて嬉しくなっちゃうのw

あと、京王線にも東急車輌が無かったかしら?
9陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 23:53:47 ID:B8hAmxWQ0
モハは好きだわよ。
クハ、サハは、なんだか電車に乗った気分が味わえないのよ。
あのモーター音がいいのだわよね。
10陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 23:56:52 ID:buK7ncyF0
モハに乗って静電気を体にためよう!って…事象はあるのかしら
11陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 00:12:56 ID:U8zkctGfO
上野大宮高崎横川軽井沢中軽井沢小諸上田長野
黒姫妙高高原直江津糸魚川魚津富山高岡金沢
12陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 19:15:51 ID:dEcqQ2B+0
東京品川新横浜名古屋京都新大阪新神戸岡山広島小倉博多
13陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 19:44:23 ID:n5U8Pg/w0
18きっぷ冬も発売決定
期間は例年通りみたい
東北新幹線の関係で東北は使える路線が変わるのかしら?
18きっぷは赤字拡大させてるっていうけど、実際どうなの?
これがないと旅行に行かない人もいっぱいいるよね?
14陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 19:49:21 ID:dEcqQ2B+0
青春18きっぷ、一時期発売中止になってた時期があったわよね。
いつだったかしら?
15陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 21:24:56 ID:qm6dKMYD0
>>13
一度も使った事がないわ…>18きっぷ

特急や新幹線に乗っちゃいけないなんて、どんな拷問よ…
16陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 21:40:21 ID:94o1FMCk0
>>15

ホントよ。
青春18きっぷ+新幹線&寝台特急&在来線特急の乗り放題。

なんてあったら、最高よ。

>>11
横川〜軽井沢間廃止前の「能登」かしら?
それとも「白山」かしら?
17陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 22:07:56 ID:U8zkctGfO
廃止よりずっと前の速達型白山よ。
廃止直前は、深谷とか新井とか北陸線内も細々停まってたわ。
18陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 22:26:12 ID:exP8ZMz1O
ここ数年、東京近郊私鉄の駅名票関係のデザインが改訂されてるけど、どれも惹かれないのよね。
今は阪急か近鉄がいいわ。
過去スレ読んでないけど、この類いが好きな方いるかしら…
19陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 22:31:49 ID:NVFmVGkgO
>>17

あらやだっ!
あんた、相当な鉄婆ね!

じゃあ、 昭和57年に廃止された「はくたか(上野〜金沢)」は長岡経由だったって知ってるの?

「あけぼの」のまえは「鳥海」だったこも知ってるの?
何か言ってちょうだいっ!
20陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 22:42:48 ID:63lbU6MuO
10系寝台車時代の「越前」に乗ってみたかったわ!
21陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 22:46:10 ID:ZHmCRcElP
はやぶさの寝台車三輌、列車ホテルになったらしいわ?
22陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 23:22:53 ID:zNYKeIt3O
>>18
アタシも駅名票好きだわ。
近鉄は以前の黒ベースのやつが好きだったけど、
白ベースになってからは、何かイマイチな気がするわ。

アタシ、個人的に好きなのは京急と京王の駅名票とフォントで、
京成はあのデザインとフォントが何だか不気味で苦手なのよね…。
23陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 23:33:25 ID:63lbU6MuO
昔の京成は筆文字っぽい書体だったわね。
あれが不気味で好きだったわw
24陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 23:58:44 ID:exP8ZMz1O
>>22 >>23
あら、うれしいわ〜♪

そうそう、近鉄って白ベースが増えてるのよね。
東急は黒ベースで更新してるけど、最近のフォントと字配置はいただけないの。

京成は現も昔も、京成なのよね。。
25陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 00:25:15 ID:t5X9Uq040
>>15
はい、はい
あんたは金持ちだからね
26陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 00:30:04 ID:4Ddz5EEzO
>>19
鳥海はおろか、高崎線上越線を走る「とき」に乗った事あるわよorz
27陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 03:23:03 ID:v8gAPL4y0
あたしは白山の食堂車でなんか食ったわ!
28陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 03:36:48 ID:omLGeBy8P
プッシュプルの客車列車走らせて欲しいわ?
客車の最端に運転席付けて、機関車をリモートコントロールするやつ
29陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 09:35:49 ID:G6gKQ7oR0
通勤列車でしかも終着駅が行き止まりホームじゃないとそんなの意味無いわ。
加速力が低いから日本じゃ用無しね。
30陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 13:34:17 ID:XZj35zdlO
>>27

なんかって何よ。
私だって上野発秋田行の「いなほ」の食堂車で、パパとママと「ビフテキ」食べたわ。

笑えるでしょ。
31陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 14:02:01 ID:57gCJZuv0
ちなみに車体の社名ロゴは、これが一番好きだわ〜見てるだけで濡れてくるのw

http://freedeai.180r.com/up/src/up1894.jpg
32陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 19:00:34 ID:4Ddz5EEzO
ナニゆっちゃってんの!?
アタシなんて、はと と へいわ に乗った記憶が……
33陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 20:07:12 ID:UhoaqSYBO
濡れて京成♪

http://gban.jp/i/zhhpd2
34陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 23:45:51 ID:WRBsZ22iO
今、NHK教育で放送している運転士の番組。何気にマニアックね〜
JR九州の717系とか出てきたわ。
35陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 00:43:45 ID:X8T5Hsp1O
食堂車行きたかった。
36陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 07:51:46 ID:StcDrOx8O
>>32

あらやだ!
それって凄いけど‥(汗)

あんたいくつよ?

この女、もう70は近いわね。

あたしはまだ 、62歳よ。
37陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 07:58:55 ID:OueGVSt80
>>32
ひゃだ、すごいわ!
マイテ49?とかが連結されてる客車時代、素敵だわ!
38陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 21:23:55 ID:HPI2OrOH0
長距離の特急列車に乗車したいわよ。
鹿児島中央ー青森

無理よね。
需要が無いもの。
39陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 23:15:27 ID:/z/vGtbF0
どうせなら
鹿児島中央−稚内
がいいわ。
40陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 23:17:13 ID:/z/vGtbF0
京成千葉→千葉中央
国鉄千葉駅前→京成千葉

今の京成千葉、なんでわざわざ京成って付けたかしら?
無くてよかったのに。
41陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 23:43:12 ID:iYSpHL2MP
上野もちょっと離れてることは確かだけど別に京成をわざわざ名乗るほどでは
ないよね。

42陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 01:38:15 ID:6bwMG1H/O
関東大手では、会社名+地名ってよくある駅名ね。

そういや東急、相鉄にはないわね…
43陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 02:48:52 ID:bfzYi5s20
京成上野は聚楽上野に改名きぼんぬ
44陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 14:08:32 ID:rorBH1cYO
>>39

どうせなら
枕崎〜稚内がいいわ。

九州内は鹿児島本線より長い日豊本線経由で、山陽本線経由で大阪からトワイライトエクスプレスでね。

枕崎から出発、指宿枕崎線〜日豊本線〜山陽本線〜東海道本線〜湖西線〜北陸本線〜信越本線〜羽越本線〜奥羽本線〜津軽線〜海峡線〜江差線〜函館本線〜室蘭本線〜千歳線〜函館本線〜宗谷本線で稚内到着ね。

一度挑戦してみたいわ。
45陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 14:47:32 ID:kQGB8Xtg0
九州新幹線が開通したら、鹿児島中央から新青森まで9時間ぐらい?
46陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 18:08:23 ID:VFY9m0Hy0
こういうイベント、日本でもやってくれないかしらね
http://aisome.exblog.jp/i13/
47陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 20:46:23 ID:kQGB8Xtg0
鉄道フェア、日本のはチョロいのよね。
48陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 13:56:59 ID:9H0tbpGWO
私、超‥寝台&ブルトレオタクなの。
去年の3月に廃止になった富士・はやぶさに、もう一度だけ乗車してみたかったわ。

今、東京から九州方面って、何もないのよ。

年末年始やGWくらい、臨時でブルトレ走らせてほしいわ。
もう札幌行きの寝台は飽きたわ。
49陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 14:06:13 ID:XfGvHf1/0
ヨーロッパに行けば夜行寝台はウヨウヨ走ってるよ。
50陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 18:15:46 ID:Ab3awMeJ0
>>49
そおいや学生の頃オイロナハト(euro nacht)ってゆうので
旅行した事あった 今でもあるのかな?
51陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 22:58:26 ID:JX3fJqO4O
>>48
アタシはさくら1630みずほ1645はやぶさ1700富士1800あさかぜ1900瀬戸2100に乗ったわ。出雲だけ逃したわ。さくらで食ったチャンポン不味かったわ〜。
52陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 23:11:08 ID:eZdLIJLZ0
あたしは北陸、銀河、はくつる82号(583系)、日本海と微妙なのしか乗ったことないわ・・・
53陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 23:21:02 ID:JX3fJqO4O
>>52
はくつる583羨ましい〜。乗ってないのよねぇ583寝台。
雷鳥583はあるのよ。昼間は583に乗るもんじゃないわね。腰痛くなったわ。
54陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 23:24:56 ID:bIR1igjn0
583系って、B寝台は3段式よね?
しかも、座席にした場合、ボックスシートになるからイヤなのよね。

皆さんはどうなの?
55陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 23:42:52 ID:JX3fJqO4O
>>54
特急に使ってたのは無理があったと思うわ。583。
56陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 23:45:16 ID:bIR1igjn0
>>55
583系改造の「食パン」って電車がまだ北陸地方で活躍しているわよね?
あたし、それには乗車したことが無いんだけど、写真とかで車内の写真をみると、
寝台を折り曲げたまま?みたいよね?
撤去していないのかしら?
57陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 01:22:53 ID:+J83eiHSO
いよいよキハ181系の定期運用最終日がやってきてしまったわ!
58陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 01:42:25 ID:Qp/8aSgx0
でも583系のボックスって急行型よりもシートピッチが全然広いからそこだけはいいわね
59陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 02:02:46 ID:BbGw38mnP
下段寝台は乗り心地良かったわよ。広かったし。<あえていう581系と。
きりしまで、西鹿児島から大阪までのったわ。
有明海に沈む夕日がきれいだった。
60陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 09:31:52 ID:zZtTT+0R0
キハ181,定期最終日だわね。
多いときには国鉄四国総局なんかでは「しおかぜ」「南風」
10往復ぐらい走っていたかしら?
昭和50年ごろ。
あの先頭車の前部のエンジン室がよかったわよ。
車両の3/5ぐらい占めてたわよね。
61陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 11:57:30 ID:I+qUrZiSO
みなさん、話の内容から、きっと、いい御歳ね(笑)

東北新幹線八戸〜新青森間、試乗会に応募したら昨日、11月21日(日)試乗の当選のハガキがきたの。
応募総数3万9千通で5千人募集でラッキーと思いながら、さっそく今朝、中野駅の みどりの窓口で、19日(金)上野発寝台特急あけぼの、の切符買ったら、もうシングルデラックスも、ソロも満席でB寝台二段が、わずかしかなかったから下段を買ったわ。

今月末て終了の「青森函館フリーきっぷ」だから、20日は、大湊線と江差線と森駅〜大沼(海側の線)を、乗り潰してくるわ。
62陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 13:00:32 ID:MuBGL2Ot0
臨時でこんなのもあったわね
ttp://www.jnr-photo.com/583/nihonkai/583nihonkai-a.JPG
63陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 13:04:39 ID:qmtIW7XaO
583系ならパンタ下の中段ね。
最初に乗った時たまたまそこに当たったわ。
64陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 13:22:55 ID:vR7tqefI0
なんか電磁波いっぱい浴びられそう
65陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 16:39:09 ID:h9wqLFnmO
>>62
あら素敵
66陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 12:36:36 ID:Qj0HFm77O
来年3月12日の時刻改正が楽しみだわ。
E5系はやぶさ登場や、九州新幹線全線開通。
わくわくするわ。

秋田新幹線のE6系って、いつデビューなのかしら?
67陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 18:36:06 ID:9DLR9QrRO
はやぶさ登場は東海以西の改正日より数日前になるって噂よ。
たしかに同日にぶつけたら話題が分散してお互いおいしくないものね。
68陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 20:09:41 ID:7nt+e1VZ0
中央線高架化完了
69陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 01:04:49 ID:Itj8mFQVO
東京からのはやて一番列車も、新青森からのはやて一番列車も、
30秒足らずで売り切れたってゆーじゃない?
鉄は鉄でも、アタシは乗り鉄じゃないから、乗り鉄の執念に感心するわ!
まるで売れっ子アーティストのチケット発売日みたいだわ。
ウー、ハッ!ヴィン!(^^)v
70陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 14:22:16 ID:1jlFDju50
糞JALが値上げしやがって青森まで一番安い移動手段が新幹線になったからだよ。
71陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 19:22:29 ID:AMLl9BHw0
中央線、工事区間でさっそく信号トラブルしやがったわ
72陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 19:24:33 ID:uJmRpaox0
201系、JR初狩駅スイッチバック。
73陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 19:39:23 ID:Itj8mFQVO
>>0
はい残念。
一番安いのは高速バスです。
わざとハズしたんだよね?
だから責めないよ!
74陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 19:41:27 ID:Itj8mFQVO
>>70
はい残念。
一番安いのは高速バスです。
わざとハズしたんだよね?
だから間違った答え言っても責めないよ!
75陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 20:14:23 ID:tLDxbxiG0
ああ、バスっていう貧民の移動手段を忘れてたわw
76陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 22:34:45 ID:aRQMO6v+O
>>74
間違ったのはアナタよ(笑)
>>0
77陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 22:38:16 ID:aRQMO6v+O
>>66
雷鳥北近畿文殊タンゴエクスプローラー廃止。
それから?
78陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 22:59:39 ID:Itj8mFQVO
>>76
失礼ね、アタシはわざと間違ったのよ!
79陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 23:27:28 ID:AMLl9BHw0
80陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 00:02:10 ID:TuiJ5CLlO
>>79
ラピートみたいww
81陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 05:19:52 ID:KWJlfuDu0
青森まで3時間20分なのね?
青森って最果てだとおもってたけど、そんなに遠くないのね。
82陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 09:24:14 ID:MtSkzcRo0
青森が最果てだったら宗谷岬の立場は…
83陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 19:45:31 ID:FErymTzp0
3年後は時速320キロになって3時間5分になるのよね。
84陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 19:57:36 ID:FErymTzp0
ラピートきもいわ。全然かっこよくない。
あんな電車があるのね。
85陽気な名無しさん:2010/11/10(水) 04:31:38 ID:+qiHBPPz0
青森−八戸の在来線って3セク化後も18きっぷが使えるのね、
よかったわ。
大湊線の孤立化対策なのね?
86陽気な名無しさん:2010/11/10(水) 08:40:05 ID:HqEJROuqO
東京から青森なら飛行機に乗って行けばいいじゃないのよ。
87陽気な名無しさん:2010/11/10(水) 11:54:09 ID:Sg9ku5Cf0
特割でも新幹線より高いわよ?
88陽気な名無しさん:2010/11/10(水) 14:44:32 ID:5qrQ3YxN0
18きっぷの時期になるのねー。

去年は、思いつきで東京から大阪まで行ってきたけど、
出発が12月30日で、戻りが31日だったから、すごく疲れたわ。

今年も大阪に行こうかなぁ…
89陽気な名無しさん:2010/11/10(水) 17:57:10 ID:HfJKUcWKO
>>86

飛行機の話は、スレ違いよ。
このスレ来客者は、すべて鉄道使用よ。
90陽気な名無しさん:2010/11/10(水) 20:09:23 ID:ejpgipSy0
四国内の特急乗り放題きっぷ(四国フリーきっぷ、週末乗り放題きっぷ)って、
どうしてあんなに高いのかしら?
10000円、15700円よ。
91陽気な名無しさん:2010/11/10(水) 23:13:09 ID:R1a5x9Je0
>>89
そうでもないわよ。
遠くの鉄道に乗るために、現地までは飛行機ってのもアリだわ。
92陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 00:47:58 ID:dkqFbh32O
快速エアポートで特急車両に当たると嬉しいわ
93陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 16:24:01 ID:gqhIKWr20
朝の快速、183系使用されていたわ。
昭和61年の夏。
94陽気な名無しさん:2010/11/12(金) 01:13:14 ID:mTTw8jM4O
快速エアポートの、あの落ち着ついた声の自動放送を聞くと、
北海道に来たわって気分になるわ。
95陽気な名無しさん:2010/11/12(金) 11:53:03 ID:JJdz62zO0
はやぶさのグランクラスって興味あるわ
ただ東北に全く用事がない、、、
96陽気な名無しさん:2010/11/12(金) 19:04:38 ID:qgOrcoFfO
>>95

何いってんのよ。
用事は作るのよ。

浅虫温泉とか一泊だっていいじゃない。

ちなみに私は、21日に八戸〜新青森の東北新幹線試乗会に行くついでに、函館の湯の川温泉に一泊してくるわ。
97陽気な名無しさん:2010/11/12(金) 19:34:11 ID:R4LsPosDO
そうよ、そうよ!
またとんぼ返りしてくれば、いいだけの話じゃんねー。
98陽気な名無しさん:2010/11/12(金) 19:40:56 ID:KkYPGtUx0
もったいないわ。
2泊ぐらいしなさいよ
99陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 08:21:07 ID:CrOVlyGxO
来年3月12日に全線開通する九州新幹線で、「つばめ」 は博多〜鹿児島中央で、新大阪〜鹿児島中央の「みずほ」と「さくら」って、東海道線新幹線でいうと、「のぞみ」と「ひかり」みたいなものなのかしら‥‥‥じゃあ「つばめ」は「こだま」かしら?
なんか‥よく解らないわ…
100陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 09:15:43 ID:iU8BdxJRP
確かにわかりにくいからそのうち名前が整理されるかもね。
101陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 09:15:36 ID:1Wz3MQ9XO
今年、決定した新幹線のネーミングは、すべて歴代寝台特急の名前よ。
はやぶさ・さくら・みずほ

寝台ファンとして、由緒ある名前は永久欠番にして欲しかったわ。

現在は高速化で、新幹線ばかりチカラをいれて、ゆっくり時間をかけて行く寝台も九州方面は一本もないし‥ 風情がなくなって寂しいわ。

年末年始、G・W、お盆の時期くらい、東京〜鹿児島中央間に、臨時で運行して頂きたいわ。
私、高校時代、夏休みに内緒でゴルフ場でバイトして高三の時、生まれてはじめて寝台特急はやぶさに乗ったの‥感動したわ。
102陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 11:29:47 ID:Oxf2KFQBO
>>101
東海にEL運転士がいないから無理。
103陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 13:44:19 ID:6aYiiz7GO
どうせ近い未来、寝台の、あけぼの、日本海、きたぐに、はまなす、と夜行だけど、ドリームにちりんあたりが、きっと廃止になるわ。
リニアが東京〜大阪開通するころは、車体老朽化でトワイライトエクスプレスも北斗星も廃止ね。

残るのは北が「カシオペア」南が「サンライズ」くらいかしら。

寂しい限りだわ。
104陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 14:00:28 ID:WktpzLwNO
今、広島に来てるの。
路面電車が大好きだから広電に乗ってるだけで楽しいわ!
105陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 16:40:13 ID:FeR1DX8WP
いいわね!写真うpして!!
106陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 19:10:49 ID:nyBfrAXN0
JR西日本は15日、高松・出雲市発東京行きの寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」(14両編成)が12日深夜、
兵庫県姫路市の山陽線網干−はりま勝原間の徐行区間(295メートル)を、
指定速度(時速45キロ)を大幅に超過する時速約100キロで走行したと発表した。
区間では、夜間の線路工事に備え、枕木とレールを結ぶボルトが半数抜かれた状態だったが、乗客約220人や作業員にけがはなかった。

怖いわ
107陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 23:00:53 ID:FTMOZMAAO
東京    600
上野    606
大宮    625
小山     レ
宇都宮    レ
那須塩原   レ
郡山     レ
福島     レ
白石蔵王   レ
仙台    735
古川     レ
くりこま高原 レ
一ノ関 レ
水沢江刺 レ
北上 レ
新花巻 レ
盛岡    815
いわて沼宮内 レ
二戸     レ
八戸 レ
七戸十和田 レ
新青森   900
奥津軽 レ
木古内 レ
函館北斗  940
新八雲    レ
長万部 レ
倶知安    レ
新小樽    レ
札幌    1110
108陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 23:21:17 ID:Oxf2KFQBO
>>103
北斗星の新しい機関車はどうする?
109陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 00:47:38 ID:gnFJzcCE0
>>101

しょうがないじゃない…
普通の人にとって寝台特急の乗り心地なんて拷問同然よ。

アタシはサンライズのシングルDXしか乗った事ないけど、
正直スーパーホテル程度の設備にしか感じなかったし、

シングルやソロに至っては
「シャワーのない(限定で有料なのかしら)カプセルホテル」
って感じでしょ。

さっさと移動して、現地で寝台料金と同じ額を出せば、結構
風情のある旅館やホテルに泊まれるから、旅情でも勝ち目が
ないのよ…
やっぱり"寝台特急そのもの"のマニアでない限り、魅力0よ。
110陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 07:12:01 ID:+AvSXsFcO
星野哲郎さんがお亡くなりになったわ…
111陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 07:56:36 ID:WtA72c9SO
東北線ほどつまらない線はない。
112陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 10:27:01 ID:wdedFYVk0
824レ 復活しないかしら
113めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2010/11/16(火) 11:08:53 ID:epUq/Ngj0
久しぶりに名古屋行ってきた。
内田橋のゲーセン行くのに常滑線豊田本町で降りたんだが、
なんつーかもう昭和テイストで楽しくなったわ。
桜通線の新車には乗り損なった。登山はしるこスパ(成功)。
114陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 13:55:14 ID:3bVdXekTO
>>109

だってしょうがないじゃないじゃないわよ!

あなただって、このスレに顔出す位だから多かれ少なかれ、鉄に興味があるはず。

寝台特急が廃止されることは、鉄道ファンにとって、非常に残念なことなの。

復活を願ってる鉄男だって、いっぱいいるとおもうわ。私は鉄子だけど…

少しは同情してくれても、よくてよ。
115陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 19:40:35 ID:WtA72c9SO
本物のマニアは10系のメチャ狭いベッドでもご満悦。
14系、24系なんてつまらないと感じてるかも。
116陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 21:10:41 ID:uKfp62JsP
南海電気鉄道の亘信二社長(60)は15日、
利用客低迷で03年から休止中の難波−関西空港駅間をノンストップで走る空港特急「ラピートα(アルファ)」を復活する考えを明らかにした。

かっこいい列車だと思うんだけど、名前がね…
なんで「鉄人」にしなかったのかしら?
そうすりゃ28号なんて、ほっといても満席だわよ。
117陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 23:24:38 ID:mas5RmpqO
>>115
10系寝台痺れるわねぇ(笑)
能登や越前で乗ったのよ。富山港線73雷鳥583能登路の撮り鉄葬式鉄したわ〜。
今どっかにあるかしら?10系寝台。
118陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 02:08:11 ID:6bdAkIATO
10系寝台車は夜行普通の「ながさき」で乗ったわ。
確かにワクワクするわね。
119陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 06:08:18 ID:zxhIWoU4O
夜行普通「山陰」号もあったね、寝台車一両ってオモロイ
120陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 13:34:38 ID:031LisM/O
はやぶさのスーパーグリーン車「グランクラス」の座席の写真が発表されたわね。
すごいわ〜飛行機のファーストクラスね。

食事も出るらしいわ。
121陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 14:33:04 ID:fh9/9q+b0
食事は別料金じゃないの?
122陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 14:48:03 ID:DyzyVpQCO
>>121
込みみたいね。
飛行機風に。
123陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 14:51:08 ID:DyzyVpQCO
>>118
>>119
それ乗りたかったww
ながさき
山陰
からまつ
南紀
一度も乗らなかったのは人生最大の不覚ww
124陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 17:01:25 ID:znZu5qS90
高千穂・霧島なら乗ったことあるみたい
125陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 17:27:03 ID:6bdAkIATO
デラックスで機能的な新型車両もいいけど旧型客車の夜行が私は一番好きかもしれない。
ガラガラだと本当に銀河鉄道に思えてきちゃうの。
もう乗る術は無いのね。
126陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 17:32:26 ID:EkuzUOGM0
オロネ10とか乗ってみたかったわ
127陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 18:56:10 ID:031LisM/O
>>126

ちなみに私は、オネエ42よ。
私に乗ってもよくてよ。
128陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 19:13:02 ID:KAK+lIP3O
面白いとでも思ってんのかしら?
送信する前に、自分で何回も何回も読んでからクリックする事をお勧めするわ。
129陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 21:23:36 ID:ZVF50rlzP
>>126
スハネ、オロハネ、オロには載ったことがあるわ。(あってるかしらね?)
山陰、さんべ、大山の夜行よ。
130陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 21:26:39 ID:KtZ6JzCRO
冷房改造車の夏の上段は冷凍寝台
電暖改造車の冬の下段は灼熱寝台
131小園妙子総看護部長@松本0263 ◆ZgIahMWJ5Q :2010/11/17(水) 21:28:41 ID:a60dn45o0
たえこ、165系のね〜大垣夜行、初めて乗車したのがね〜
昭和58年8月7日、だったのだわよ〜
132陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 21:34:29 ID:KAK+lIP3O
アタシ、鉄は鉄でもダイヤ厨だから、車両形式とかまるで分からないわ。
皆さん凄いわね。形式好きな人とかは、車とかにも強そうだわ。
133陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 21:52:22 ID:SsJXs8HU0
私は音鉄、車内放送が好き、寝台車のが特に好き。
134陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 21:58:52 ID:KAK+lIP3O
音声案内って、自分が使ってる沿線に、ときたま違う車掌区から車掌が乗り込んで来てアナウンスされると、
その地名発音若干違うわ。
って思っちゃうのは、アタシだけかしら?
135陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 22:23:55 ID:A+KpAPbk0
アタシ、田端駅のアナウンスが気になって仕方がないわ。
『「た」ばたー、た「ばた」です。』って二度言うんだけど、
一度目と二度目でアクセントの位置が違うのよ。
136陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 23:04:47 ID:89VIZGvO0
急行八甲田に乗った時、盛岡過ぎで山の名前とかアナウンスしてた車掌さんがいたわ。
懐かしい〜
137陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 23:31:12 ID:zxhIWoU4O
12系時代?発車時のガッシャンって音、最悪、夜行にありえない音
138陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 23:43:37 ID:p83DQxGtP
それが良いんじゃないのw
139陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 23:55:22 ID:DyzyVpQCO
>>137
それは下手くそ運転士。
140陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 23:58:39 ID:DyzyVpQCO
>>126
リニア鉄道館で展示するらしいわ。
オロネ10。
141陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 23:59:57 ID:DyzyVpQCO
>>129
いいわねぇ〜。
山陰地方には縁がないわ。
142陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 00:06:57 ID:Cf61lrC+O
スハネとかオロハネってなによ?
まるで呪文ね。
でも形式でアガるなんて男の子みたいで素敵。
チュッチュッ。
143陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 01:50:50 ID:6AY6xKLiO
>>135
あたしもそれ気になってたわ!
女性のアナウンスよね。
144陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 08:22:49 ID:ZwlvLRU90
>>135
あたし、自宅の最寄の駅が田端だから気になってたけど、
今はもう慣れちゃったわ。
確か夏頃よね?変わったの。

田端だけだと、普通に「(た)ばた」って読んじゃうけど、
田端新町とか、田端大橋になると、「た(ばた)しんまち」「た(ばた)おおはし」になるから、
2種類のアクセントになったのかしらね。
145陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 08:41:48 ID:Ej3HCTIHP
東十条も違うよ。
あれは耳障りよね。

自動放送の特性とかなら仕方ないけどわざとなら直すべきね。
146陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 08:56:23 ID:bvlCsQMbP
新幹線のホーム案内は?
のぞみ じゅう いち 号 博多 行き が まもなく 2番ホーム に 参ります。
っていう独特の間というか、空き。
あたし最初は嫌いだったんだけど、慣れっておもしろいわね、
あれ聞くと、あー新幹線に乗るんだわーって思うようになったわ。
147陽気な名無しさん:2010/11/19(金) 19:28:26 ID:/cP08UOU0
特急日光・きぬがわのJR車両、来年から253系を流用するのね

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/18/076/images/001.jpg
148陽気な名無しさん:2010/11/19(金) 19:30:10 ID:UkvbDxCeO
クリーム色と橙色の2色に塗り替えかしら?
149陽気な名無しさん:2010/11/19(金) 19:46:18 ID:DQwKavALP
>>147
どうやってもブスはブス、っていういい見本ね。
150陽気な名無しさん:2010/11/19(金) 20:17:55 ID:bblTqVT40
山手線の放送前のあの音、心臓に悪いわ。
嫌いなのよ。
皆さんはどう?
151陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 11:42:24 ID:gtgqZCor0
山手線の放送前のあの音って何かしら?

ホームから流れる、鉄琴(打楽器)の音?
ATOS圏内だと、山手線に限らず、首都圏エリアだったらどの路線でも、鉄琴(打楽器)の音が流れるわよ。

それとも、「電車が きます」のLEDから流れる、「プ、プ、プ、プ…プ、プ、プ、プ」って音かしら?
それだったら、京浜東北線でも流れてるわよね。
いったい、何の音かしら?


あたし的には、新大阪駅の列車進入時のけたたましい音にびっくらこいたわ。
152陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 12:03:43 ID:GreJbfhf0
はやぶさの色なんなの
東北新幹線は白地に深緑のラインでしょう
あんな統一感のないカラーリング500系の二の舞
肌の色が異なるせいで東海道新幹線に受け入れられなかった500系..
153陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 12:16:20 ID:gtgqZCor0
>>135
あたしね、2年前に「山手線車内&駅ホーム自動放送 完全オリジナル音源集」ってCDを赤羽駅で買ったの。

で、今、聞いてみたんだけど、
前は、外回りは津田英治って人がしゃべってて、2種類のアクセントで言ってたわ。
その当時から違ってたみたいね。
全然気付かなかったわ〜。

内回りは向山佳比子って人がしゃべってるんだけど、2つとも同じアクセントだったわ。



もしよかったら聞いてみて
http://www2.age2.tv/rd2/src/age6334.zip.html
pass 1120
154陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 12:21:49 ID:GreJbfhf0
リニアが開通したらこれも鉄道なん?
リニアと北海道新幹線とどっちが早いか
リニアの時代に50年遅れて新幹線てどうなの?
155陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 12:25:00 ID:gtgqZCor0
>>152
いまどき、白地に深緑のラインは珍しいんじゃない?

あと、JR東日本の新幹線だから、自社線だし、いろんな色のがあっても関係ないのよ。
実際に、いろんな種類、いろんな色の新幹線があるでしょ。

変に拘ってるのは、JR東海だけよ。
500系はJR西日本が開発した新幹線だし…
156陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 12:33:57 ID:GreJbfhf0
>>155
東海道山陽新幹線は白に青
東北新幹線は白に緑が分かり易いかなって
リニアの東海道新幹線カラーはちょっとと思うから
白地にオレンジとかに変えて欲しい

はやぶさは前後のデザインが異なるのもどうかと思う
157陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 21:47:07 ID:QUpv5qJK0
500系いいよね
158陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 21:52:06 ID:GreJbfhf0
>>157
狭いしデザイン300系を尖らせただけだし色も統一感がない
スピードだけならチャンコロでも作れる
静かで曲がれて止まれないと日本の国土には合わない
159陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 22:02:42 ID:tmx81IZa0
>>157
湘南モノレール?
160陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 23:02:23 ID:GreJbfhf0
残念モノレールは鉄道じゃない
だから引っ掛けには成りません
オカマちゃん残念でしたw
161陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 23:13:30 ID:b+/QE/w20
百貨店とか作って大阪駅の北側を改造してるみたいだけど、
あそこに新駅できるのかしら?
162陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 23:16:41 ID:l7sKZ+dN0
>>147
暑苦しい配色ね。
163陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 19:03:52 ID:ZGM3P8g/0
>>162

何のリニューアルかと思ったらNEXのお古なのね>日光の次世代車
164陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 22:29:53 ID:28y8n3xN0
>>160
鉄道要覧にのってるゎょ
スキー場のリフト(乙種特殊索道)も
165陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 23:34:27 ID:qGTvnyAWO
東京時刻表買って来たわ。
特急さざなみが消滅寸前ね。
166陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 02:20:17 ID:yS+9wLIVO
アタシも時刻表買ってこなくちゃ。

新青森在来線、
スーパー白鳥、白鳥、つがる、リゾート系の快速新設、
奥羽線普通列車、青い森からの乗り入れ、貨物、寝台列車。
島式1面2線で裁ききれるのかしら?

津軽新城〜青森間、せめて新青森から青森手前の信号所までは複線にしたかったわね。
167陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 02:40:53 ID:YL58VV9BP
首都圏の特急は廃れる一方ね。せめてその分快速とか特別快速を増発してほしいわ。
168陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 03:08:46 ID:yS+9wLIVO
無理無理。
東の考えは新幹線誘導型ですもの。
競合路線のない高崎線東北線は終わってるわ…
169陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 13:14:29 ID:umvWigEUO
>>166

昨日、新青森〜八戸間の試乗会に行ってきたわ。

奥羽本線の新青森駅は一面二線は変わらないけど、特急白鳥や、あけぼのの対応に片側だけホームに継ぎ足ししてあって長くなってたわ。

でも奥羽本線は本数が少ないから新青森着の列車は、すぐに青森駅に戻せば楽勝よ。

新青森〜八戸間はトンネルばっかりよ。八甲田トンネルなんて23km位あるの。

函館北斗まで開通したって青函トンネルがあるから、ホントにモグラ新幹線よ。
170陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 16:57:45 ID:0mmK4nI+0
ようやく仕事が一段落したんでJR全線地図帳ぼーっと眺めてるの
どこ行こうかしら〜
とりあえず、山陰本線、高山線、飯田線あたりだわ

飯田線の秘境駅って動画観てみると、そこまで秘境でもないのよね〜
ホームはコンクリート、駅舎もちゃんとある、線路の両脇に民家ありそうだし
もっと山奥で、ケーブルカーかトロッコ電車乗ってるみたいな感じで、
ぼろぼろな山小屋みたいな駅舎を想像してたわ
171陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 17:00:44 ID:0mmK4nI+0
それこそ山肌縫うみたいに崖の上を電車が登ってって
電車がちょっとでも傾いたら谷底に転落しちゃうみたいな
そんなの想像してたのw
172陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 17:06:30 ID:/+oAEa9L0
やだぁ、それビッグサンダーマウンテンじゃない
173陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 17:06:55 ID:0mmK4nI+0
蜂の屁新幹線ねえ…
174陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 23:25:55 ID:YT+k/EMXO
>>171
どっかに命の保証はしません鉄道があったわ。昔。
175陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 00:08:30 ID:RrkTt9wuP
>>174
明延の「一円列車」じゃなかったかしら?
176陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 02:08:40 ID:HUJ26CGwO
昔の黒部峡谷鉄のことじゃないの?
177陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 02:33:13 ID:R3QiOIERP
新青森駅の奥羽本線一面二線凄い!って言うか、酷いわw
函館まで新幹線延伸すりゃ乗降客減るんだろうから一時的・・、でも酷いわw
青森の玄関口よ?青森と新青森の列車数はどれぐらい設定されてるのかしら
178陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 03:27:46 ID:LL48UIjNP
そっか。
つい最近まで行き違いすらできなかった単線の無人駅が
いきなり新幹線の駅に昇格するわけね。

子供の頃あたしの実家の空港がジェット化された時嬉しかったけど
青森の方たちはそれの何倍も嬉しいでしょうね。
179陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 03:44:58 ID:HM9Re3Os0
新幹線開通記念に鉄道で東北旅行の計画中だわ、
でも青森までの新幹線って多くないのね。
180陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 04:17:18 ID:0d9psbKX0
私も新幹線で恐山行こっと。
181陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 04:26:22 ID:HM9Re3Os0
>>180
恐山っていいかしら?
それ考えてたのよね、でもけっこう時間食うのよね。見学より行き帰りが大変そうだわ。
182陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 05:55:03 ID:HUJ26CGwO
この時期に東北旅行なんてセンスないわ〜。
新線なんていつでも乗れるのに、便乗しなくても。
183陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 13:46:53 ID:4p0Shz7W0
恐山の開山時期って毎年5月1日〜10月31日なのよ
新緑の時期まで待った方がいいわ
184陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 15:25:16 ID:p/ZFcfga0
地図に載っていない鉄道
http://www.youtube.com/watch?v=_y73FOvc_to
185陽気な名無しさん:2010/11/24(水) 00:10:51 ID:KxKW+Q9jO
>>184
すごいわね。
186陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 00:49:47 ID:BmjG7+a90
>>184
映像が汚いわね
排水管の中映したみたいだわw
187陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 01:35:07 ID:XcLRZhOU0
途中、2分50秒あたりで高熱に熱せられた高熱隧道区間を通過
http://www.youtube.com/watch?v=eYmdzXpvEhA&feature=related
188陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 01:38:17 ID:XcLRZhOU0
こっちのが見やすい
160℃に熱せられた高熱隧道区間は、地下水でなんとか40℃にまで下げている
http://www.youtube.com/watch?v=XU8qtz-noKU&feature=related
189陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 01:48:59 ID:XcLRZhOU0
190陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 19:14:18 ID:XWqmwMl7O
鉄道雑誌を立ち読みして知ったんだけど、
JR九州ったら又キハ47改のぼったくり特急を新設するのね。

ボロボロの気動車をちょっとデコレーションして特急料金を徴収する
この厚かましさは大したもんだわ。
191陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 20:17:12 ID:IcEWVHIy0
紅葉のシーズンね。大阪は梅田の堂山で飲んで、翌日阪急か京阪の特急で
京都へ…という計画で、2泊3日で京都・大阪に行ったの。
ふだん京都へは直接IN &バスと地下鉄で廻るんだけど、今回は大阪とセット
にしたの。

で、1日めが阪急&嵐電で嵐山・金閣寺・北野天満宮あたりを散策、
2日目は新快速&京阪で東福寺・清水・八坂・平安・南禅寺・銀閣寺辺り
を散策…というプランで行ったんだけど、阪急と京阪の差に愕然よ…

阪急って前は両端だけドアがあるスマートな電車のイメージだったん
だけど、今回乗ったのは何だか通勤電車に向かい合わせの席を無理矢理
入れたような電車が来て、2人掛けの席より4人向かい合わせの席の
方が多いくらいで、何だか落ち着かない雰囲気だったわ。

…結局1日めの帰りも京阪にしたんだけど、京阪が随分オシャレになった
のね!2階建ても健在だったし…

2日目の行き、JRの新快速は良くも悪くも「あぁ知ってる」て感じ。
京都〜東福寺は昔の新快速だった白いのが走ってるのね。

2日目の帰りは再び京阪で、いつもの赤っぽいやつじゃなくて中之島行の
黒っぽい電車に初めて乗ったけど、1人掛けと2人掛けになってて、混雑
時も詰め込みが効くのは、実用的でいい感じね。
(東京でもこんなのが走って欲しいわ…)

それにしてもなんだか阪急の行く末を案じてしまったわ…
停車駅も特急とは名ばかりで急行みたいな感じだったし。
(西院と大宮だけ通過って、何よそれ…桂で降りたから関係ないし)

長文失礼。
192陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 00:35:25 ID:13KDDJMn0
アタシ87歳なんだけど
アタシらのような気楽な死に損ないが連れだってどっか旅行するでしょ
ご飯食べ終わるとみんなそれぞれガサガサとハンドバッグかきまわして
お薬タイムなの
その様子を恐山というのよw
193陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 01:31:14 ID:V4xoQkggP
長生きしてちょうだいね。
194陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 01:58:31 ID:/AVbI/xx0
あと100年ぐらいは生`
195陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 09:04:29 ID:lcLbYwJZ0
>>190
あら、いいじゃない。
まだ九州のはビフォーアフターばりの大改造を施してるから、
乗る分には結構満足度も高いわ。

個人的に「おいおい」と思ったのは彩野で運転していた「日光」よ。
あれこそ「ペンキ塗り替えただけ」の恥電車だわ。
(485日光もたいがいだけど、彩野に至っては閉口…)

NEXリニューアルで余った車両が次の「日光」「きぬがわ」に就く
らしいけど、さすがにシートは回転するわよね…
196陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 09:10:12 ID:lcLbYwJZ0
>>191

あら素敵。
大事なのは、最初の4行ねw
「京都観光をするにしても、紅葉の時期の高い京都より大阪に宿を取る方が
オキャマ的には何かと便利だし楽しい」ってところかしら。
197陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 09:13:15 ID:TT4dThR+0
旧NEX、首都圏のホリデー快速にも転用して欲しかったわ
198陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 11:37:48 ID:qPloWv7Y0
NEXリニュ日光の塗装なんとかならないかしら
あすこまでしつこくしなくたって

椅子は回転するみたいよ 気になるのは運転室後ろの
個室 どうなるのかすら?
199陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 15:52:38 ID:sE7dPdeP0
列車の旅の計画関あげてるの
ここメモ帳代わりに使わせていただくわww

高尾に出て、中央本線〜篠ノ井線〜信越本線〜北陸本線〜高山本線

名古屋から関西本線で京都に出て、山陰本線の旅
200陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 15:58:25 ID:sE7dPdeP0
>>199
一週間の予定で、松本、飛騨高山、出雲、金沢、萩とか定番の観光地巡りよ
201陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 16:55:52 ID:sE7dPdeP0
高山本線は後回しにして北陸本線で敦賀までいちゃってもいいかも

和歌山って和歌山線と紀伊本線しかJR線ないのかしら
202陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 18:44:42 ID:4dOVkwUc0
阪和線もあるわよ
それに「紀伊本線」じゃなくて「紀勢本線」よ
203小園妙子総看護部長@松本0263 ◆ZgIahMWJ5Q :2010/11/26(金) 20:26:35 ID:pQ+SyyFX0
紀勢本線、山陰本線、土讃線、上越線、函館本線。
昭和50年代前半ごろ、普通夜行列車があったわよね〜
DD51 オハフ33 オハ35 スハ43 オハフ61 スハフ42 オハフ33 スハフ42
204陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 20:48:06 ID:lcLbYwJZ0
>>199

>名古屋から関西本線で京都に

…?
関西本線だと奈良に出てくるわよね???
そのままいっそ和歌山に出ちゃえばいいのに。
205陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 00:21:16 ID:e2hnipG+0
寝台車ってドヤ街にある一泊2000円ぐらいの
旅館の寝どこみたいでイヤだわ
利用客も何か、こ汚いののよねえ
ゴキブリみたいなおっさんとかいるでしょ?w
206陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 00:27:48 ID:CA+JPna80
>>205

確かにw
それでも払ってる値段は最低でも6,000円、スーパーホテルのシングル
程度の「シングルDX」とかだと12,000円くらい追加で払う訳でしょ…

何かがおかしいわよね。
実はきちんとした職種と収入のあるオジサマだったりしても、安い浴衣を
着せて粗末な設備に転がすと、ドヤ街旅館のオッサンにしか見えなくなる
…って事なのかしら。
207陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 00:34:20 ID:cm49s89MO
ドヤに泊まった事ないから分からないわ。
208陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 00:41:36 ID:BVFGPFaHO
>>203
上越線にあったかしら?
209陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 01:07:32 ID:rZ6W99K+O
あったよ。長岡行夜行普通115系。その昔は秋田行普通。
210陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 01:36:49 ID:lBL7/gFvP
妙子の癖して、中央本線(中央東線)を忘れてるわ。
211陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 09:02:54 ID:gbQxJlLj0
門司港−長崎間の「ながさき」も忘れてるわ。
212192:2010/11/27(土) 15:57:12 ID:WX5PgGeA0
上越っていえば
スニ41 10系ロネ/ハネ スロ62 43系ハザ EF58 101 の能登
に乗って金沢行った事あるわ
213陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 17:17:49 ID:rZ6W99K+O
上越国境越えにEF16が頭に付いてた?
昼間ならEF16+EF58+12系の急行佐渡、撮り鉄多かった
214192:2010/11/27(土) 17:45:37 ID:/8lL5u+a0
>>213
1612 2両しかない福米と言いたいところだけど
走り書きのメモが滲んじゃって最後の1桁が判別できないわ

閑話休題
メモみてはっとしたんだけどあたしが若い頃は日本でも欧州並
に青インク結構使ってたのよ
215陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 23:17:37 ID:BVFGPFaHO
>>209
まぁ!
完全にノーマークだったわww
216陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 23:41:23 ID:BVFGPFaHO
>>209
あった。
上野2212〜長岡450
こんなのも
上野2259〜直江津820
ちなみに1970年8月号
217陽気な名無しさん:2010/11/30(火) 22:29:56 ID:FesGHgOw0
首都圏って路線カラーと電車の色がだいたい一緒よね。
なのに、川越線・八高線ってなんで灰色なのかしら?
電車自体は、川越線のウグイスと八高線のオレンジのツートンのラインなのに。
あの灰色は印象良くないわ。
218陽気な名無しさん:2010/11/30(火) 23:54:33 ID:0j6gld0t0
219陽気な名無しさん:2010/12/01(水) 01:35:15 ID:nbbr1WNKP
じゃあむしろ灰色のラインにしましょうよ。
オレンジとか黄緑は他と被り過ぎだし。
220陽気な名無しさん:2010/12/01(水) 07:39:12 ID:FoLUJNvU0
>>217

あまりだからいいのよそれで。
221陽気な名無しさん:2010/12/01(水) 19:53:44 ID:XphPAG9G0
>>219
アルミ製だから車体も灰色よ?

って思ったら、日比谷線がまさにそれだった。
222陽気な名無しさん:2010/12/01(水) 23:45:11 ID:4QeWegOKO
>>217
郊外路線だから地味にして目立たなくていいです
223陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 00:10:29 ID:/ShwJuKJP
無塗装もいいわね。
日比谷線も元の車両は無塗装だったよね。

ともかく色をカラフルにして欲しいわ。

八高線はグレー、両毛線はピンク、武蔵野線は紫、南武線と鶴見線は茶色、
横浜線は濃い緑、日光線はクリーム色とか。
224陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 00:40:54 ID:VtOSrKEQO
昔の川越線も無塗装だったわ。
ギラギラのアルミボディを見て「地下鉄みたい」と子供心に思ったわ。
225陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 00:55:09 ID:2TaUFTw10
無塗装っていうか、カラーのラインのあるやつは
あれはシールで、塗装はしてないでしょ?
日比谷線はグレーの車体にちゃんと灰色のシールが貼ってあるし。
226陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 02:54:33 ID:8EdhIo730
細かいこと言わないの!

>>224
どんな車両かしらね?ディーゼル時代?
227陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 10:01:16 ID:3puU/idB0
キハ35 900番台、はじめは前面のオレンジのラインもなかったのよね
ttp://rail.hobidas.com/photo/35_901%20740615.jpg

やがてこうなったわ
ttp://file.railway.blog.shinobi.jp/dc35-900.jpg
228陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 13:33:14 ID:Yb6K8daM0
なんかこのスレ、ハイアダルトな方ばかりでついていけないわ。
229陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 22:36:03 ID:iHBl2vX9O
本牧駅来たわ。
ブラタモ。
230陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 22:43:05 ID:iHBl2vX9O
C56!!!
こんな所に!!!
231陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 22:43:06 ID:QHJSMQUJO
本牧埠頭駅のガチムチ親父駅長可愛いわ。
232陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 22:44:59 ID:Tohjgr4NO
あたし臨海鉄道や貨物鉄道って実際に乗車出来ないし、
あまりにマニアック過ぎて興味無かったんだけど、
こうしてみると、かなり興味そそられるわね。

週末にでも見学に行ってみようかしら。
233陽気な名無しさん:2010/12/02(木) 22:53:33 ID:08scOjvxP
>>232
あたしも同意見だわ。

週末の夜、セックスフレンド誘って、本牧埠頭駅で野外セックスでもしてこようかしら。
234陽気な名無しさん:2010/12/03(金) 21:47:48 ID:xvzSTNgzP
そういうの同意見とは言わないのよ。
235陽気な名無しさん:2010/12/03(金) 23:48:51 ID:6ZaCV0etP
新幹線が明日、青森まで開通じゃないの
236陽気な名無しさん:2010/12/04(土) 10:25:45 ID:sE4WRAub0
鉄オタって貧乏だから新幹線なんかに興味無いと思うわ。
237陽気な名無しさん:2010/12/04(土) 11:55:03 ID:uIGq02hrO
特に東北、上越新幹線の開業は特別感激しなかったね。
当時並行在来線には乗り鉄にとって、
楽しい列車がたくさんあったからだ。
青森開業、ああよかったね、って感想かな。
238陽気な名無しさん:2010/12/04(土) 13:54:22 ID:qK+/53gp0
彼がつがる市出身だけど、
「新青森まで新幹線が延びるね」と言ったら、高いし中途半端な場所にできるから、全然興味ないって言ってたわ。

浜松町〜弘前・五所川原間だと、ノクターンっていう高速バスが走ってて、
夜10時過ぎに乗って、車内で寝たら、朝7時か8時までには到着するし、
何よりも、往復で18000円だから、やっぱりバスを選ぶって。

新幹線だと、片道でそれくらいの値段するんでしょ?
239陽気な名無しさん:2010/12/04(土) 17:08:03 ID:sFWv/7Wl0
新幹線より、はつかり、ゆうづる、十和田、八甲田を走らせて欲しいわ。
新幹線乗っても旅行気分が全くないんだものw
240陽気な名無しさん:2010/12/04(土) 17:09:31 ID:U1AdeHxf0
鉄道の旅って、急ぐときは新幹線、
そうでないときには、5時間前後、同じ電車に乗り続けていたいものだわね。
241陽気な名無しさん:2010/12/04(土) 21:50:23 ID:ooR8uThiP
しょっぱなからトラブル発生ね、とうほぐ新幹線。
「はつかり、がっかり、事故ばっかり」の呪いは解けなかったのね。
242陽気な名無しさん:2010/12/05(日) 02:06:14 ID:Jy/jH+c40
この冬は大糸線に乗ってみたいわ
冬は飯田線より飯山線のほうが景色がきれいかしら?
243陽気な名無しさん:2010/12/05(日) 18:28:46 ID:FOnuXFOH0
>>241
トラブルって天候が悪かったからじゃなく、なにか他に原因があったのかしら。
244陽気な名無しさん:2010/12/06(月) 21:43:02 ID:k9S+iyeA0
>>243
盛岡駅で、こまちとはやての併結作業が滞ったのよ。
こまち側の電気系統の故障らしいけど。
245陽気な名無しさん:2010/12/06(月) 21:54:01 ID:hxD59S3kO
>>244
それは秋田の呪いねw
246陽気な名無しさん:2010/12/07(火) 18:23:24 ID:klA4/lzUO
>>238

あら、バスで片道9000円も掛かるの?
名古屋や大阪よりも遠い所なのね。
247陽気な名無しさん:2010/12/07(火) 20:43:14 ID:9xamV66O0
>>246
青森って大阪より遠いわよ。
新幹線で3時間半かかるんだもの。
大阪は3時間でしょ?
248陽気な名無しさん:2010/12/08(水) 00:39:13 ID:X3p2pD0vP
東京駅ー青森駅 675km
東京駅ー大阪駅 556km
(鉄道の営業キロ)
高速バスの場合は距離だけじゃなく需要の要素も運賃に反映されるから
差がより激しくなるのね。
249陽気な名無しさん:2010/12/08(水) 04:43:47 ID:8KMWkifSO
あら、東京-青森は730qと覚えていたけど随分短くなったのね。
250陽気な名無しさん:2010/12/08(水) 10:20:03 ID:X3p2pD0vP
そうね。隔世の感があるわ。
251陽気な名無しさん:2010/12/09(木) 02:15:50 ID:yIYZcvxr0
>>248
地図を見ると距離的には、東京大阪間は東京青森間の半分強なのに。
いかに東海道区間が迂回してるかということだわね。

でも、リニアができれば、大阪まで1時間ね。

252陽気な名無しさん:2010/12/09(木) 07:48:37 ID:lPKz7l0OP
リニアができる頃はアタシたちは認知症のじじいよ!
253陽気な名無しさん:2010/12/09(木) 12:18:08 ID:LaP3DTvh0
そうね、リニアが大阪まで行く頃は、私は少なくとも還暦過ぎていると思うわ。
254陽気な名無しさん:2010/12/09(木) 17:38:47 ID:BHpERZY50
時刻表見たら津軽海峡線が八戸−青森の続きじゃなくて、
奥羽本線に移っていて、何か哀愁って言うか悲しい物があったわ。

銀河・青い森で盛岡−青森間の運賃が5000円越えって、誰も乗らないでしょ。

子供の頃帰省する時、はつかり、やまびこ+しもきた、十和田とか乗ったりしたけど
もう二度とあんな旅情を感じることは出来ないのね・・・
255陽気な名無しさん:2010/12/10(金) 00:58:08 ID:3XGa/Zny0
鉄ヲタの知識と経験を生かした旅のプラン聞かせていただけるとうれしいわ
東京から2泊3日の普通列車の旅で、適度に観光も入れたJRの旅よ
私鉄やバスを利用するのもありよ
メインは信州、岐阜、東海、北陸で、大糸線は入れたいの
256陽気な名無しさん:2010/12/10(金) 01:12:29 ID:AQfPDiLWP
>>255
大糸線平岩駅近くの、ホテル国富おすすめよ
257陽気な名無しさん:2010/12/10(金) 08:06:38 ID:pxFPuU//0
リニアモーターカーが開通した頃、
あたしはもうこの世にいないわよ。
258陽気な名無しさん:2010/12/10(金) 23:43:22 ID:a6jKr0uM0
ちょっと、I came from 成田 の歌詞をここにお書きなさい。
259陽気な名無しさん:2010/12/11(土) 11:14:05 ID:ltXTvgBFP
>>257
大丈夫よ!
相模原ー甲府の先行開業が決まったから。

それには余裕!
260陽気な名無しさん:2010/12/11(土) 12:14:33 ID:ickgieocO
どう考えても大赤字のそんな訳わかんない区間を開業するのね。
261陽気な名無しさん:2010/12/11(土) 13:03:56 ID:0u3YFjxy0
大丈夫よ。
どうせ、1時間に1本ぐらいでしょ。
乗車率見て混むようなら少しずつ増やせばいいし。
262陽気な名無しさん:2010/12/11(土) 13:05:25 ID:0u3YFjxy0
ところで、相模原の駅って「橋本」よね?
橋本にして欲しいわ。
京王で行けるから。

それと、速達タイプの列車は全部橋本にとめて欲しい。
263陽気な名無しさん:2010/12/11(土) 15:05:11 ID:ickgieocO
>>261
週に一本でも多過ぎるわ。

>>262
始発なんだから必ず停まるわよ。
264陽気な名無しさん:2010/12/11(土) 18:53:06 ID:0u3YFjxy0
>>263
品川−名古屋が開通した後も
橋本には必ず止まるべき。
265陽気な名無しさん:2010/12/12(日) 07:06:49 ID:lBmKsfBcP
品川から橋本まで11分ですってよ。夢みたいね!
266陽気な名無しさん:2010/12/12(日) 23:42:34 ID:QXlIlETXO
橋本〜甲府は?
267陽気な名無しさん:2010/12/13(月) 02:21:07 ID:fYhZcgSe0
地下鉄は車内もホームも暑すぎるね。
外出の格好して乗ってるんだから、外の温度のままでいいのに。
いちいちコート脱げないし。
暖房のせいで汗かくと、損した気分。

268陽気な名無しさん:2010/12/13(月) 03:57:42 ID:kL5emsB0O
アタシそれがイヤで御堂筋線を避けて四つ橋線使ってるわ。
269陽気な名無しさん:2010/12/13(月) 08:36:51 ID:SMcrVbk9O
私も大阪に居た頃は多少遠回りになっても急いでない限り四つ橋線使ってたわ。
西梅田始発で必ず座れたし。
270陽気な名無しさん:2010/12/13(月) 09:50:47 ID:TiCLWnr5P
>>266
たぶん10分強くらい
271陽気な名無しさん:2010/12/13(月) 13:04:11 ID:NUtGIfZeO
保守
272陽気な名無しさん:2010/12/13(月) 22:32:27 ID:g2o6wy1O0
四国の特急って、停車しすぎだわよね?
あれ、どうにかならないのかしら?
273陽気な名無しさん:2010/12/13(月) 23:21:57 ID:8t/rsBWLO
歩きなさい。
274陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 08:51:17 ID:p55rd22F0
>>267
地下鉄は座席の下から熱風が出てくるのあるでしょ?
あれ火傷しそうに熱いときがあるのよ。
有楽町線だけど。あんなのいらないわよ。
275陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 16:33:09 ID:JC4Wly4a0
東京から東北に各駅の旅するのに
太平洋側と内陸と日本海側経由で
旅気分て意味でどれがお勧めかしら

大まかに言って、常磐線経由、東北本線経由、羽越本線経由があるけど
どれが一番旅情を味わえるのかしらねえ
276陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 18:08:53 ID:JC4Wly4a0
仏列車で行く東北の旅
誰か一緒に行かない?
18きっぷ代と駅弁ぐらいおごるわよw
277陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 18:14:48 ID:JC4Wly4a0
やだ〜w
仏列車じゃなくて普通列車よ
278陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 18:22:52 ID:wSGerS19P
羽越線経由が一番だろうけど時間的には常磐かしら?
279陽気な名無しさん:2010/12/14(火) 19:05:26 ID:JC4Wly4a0
>>278
情報ありがとう
てことは日本海側ね
時間かかるけど郡山から只見線経由で新潟まで出てもいいかしら?
五能線に絶対乗りたいんで日本海側行った方が便利かしらね?
それにしても東京から東北って遠いのね
仙台で大阪までと同じぐらいの距離かしらね
280陽気な名無しさん:2010/12/15(水) 12:07:32 ID:CEWU2wr/0
冬の五能線は使える列車が1日一往復ぐらいしか無いわよ。
281陽気な名無しさん:2010/12/15(水) 16:12:52 ID:fYpsWYj9P
>>280
只見線や飯山線もそうじゃない?
282陽気な名無しさん:2010/12/15(水) 16:47:22 ID:GeNsRFGg0
iiyama線は下手したら1日中除雪で動かないわよ。
283陽気な名無しさん:2010/12/15(水) 23:17:07 ID:rHnBGDld0
>>281-282
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
284陽気な名無しさん:2010/12/15(水) 23:19:21 ID:rHnBGDld0
>>280-282
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
雪の中で放置されたらどーしましょ
285陽気な名無しさん:2010/12/15(水) 23:34:28 ID:ErMrSlPGO
冬の飯山線ww
冬の只見線ww
冬の五能線ww
286陽気な名無しさん:2010/12/15(水) 23:45:28 ID:l/56OWbDP
この時期、リゾートしらかみは運転していないのかしら
五能線は冬じゃなくても、ちょっと強風があると不通になるわよ?
287陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 00:14:04 ID:tJPWUIQs0
去年まで冬期は運休だったけど今年は1〜2往復するようになったわ。でも日によっては
0往復になる場合もあるから下調べが必要ね。
288陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 01:40:51 ID:hfHCBccj0
何年前かの年末に、リゾートしがらみに乗ったわ。
スタートこそ雪が降り出したりして荒天の予感がしたけれど、
千畳敷では曇り空の割には波もなく、穏やかな天候になってたわ。
289陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 02:26:24 ID:dscdDsCAP
あたしは青森から乗って深浦で打ち切りに遭ったわ
290陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 03:13:05 ID:X/C1hXsF0
>>288
リゾートしがらみってなにかしら?
291陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 10:42:38 ID:rN3BzC5B0
五脳線の快速列車よ。全席指定。窓が大きくて展望の良い観光列車だけど
中身はオンボロのキハ47なの。
292陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 18:05:11 ID:XsD4UGUgP
>>291
嫌だ、アタシみたいな列車じゃないの。
293290:2010/12/17(金) 23:30:46 ID:d99qjH3b0
>>291
・・・マジレスされても困るわw
294陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 03:31:11 ID:0Dh/8WRb0
あたしの鉄歴も幼坊の頃から数えて30数年だけどさ、さすがに最近行き詰ってきたのよ。
東京近郊は軒並みメーカーの標準車ばかりだし、軌道だってロングレールばかりでジョイント音すら楽しめないわ。
旅情を求めて地方に行ってもローカル線はワンマン運転で、声優声と整理券をお取りください、ピンポンピンポン♪が煩わしいったら。

そろそろ海外に目を向けようかしら。ヨーロッパのデカい電機に牽かれた客レとかで長時間の旅をしてみたいわ。カタコトの英語でなんとか乗り切れるかしら。
295陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 03:41:15 ID:0Dh/8WRb0
>>255
遅レスだけど、普通だけだとちょっとせわしなくなるわね。
新宿から中央本線で松本(泊)
大糸線(1月以降だと信濃大町より先が雪深くて最高だわ)→北陸本線で富山か金沢(良い街よ)で(泊)
飛騨高山経由で岐阜、名古屋、東京としたい所だけど、時間オーバーになりそうね。
特急2種類と帰りの新幹線位は必須になりそうな気がするわ。

勝手に方向変えちゃうけど、冬の雪旅気分が味わいたいなら、
新宿→松本(か信濃大町)で信州気分泊。
大糸線、北陸本線経由で新潟(旨い寿司でも食って)泊。
磐越西線で会津若松に寄って郡山→東北本線で東京。最後黒磯辺りからはグリーン車つかってのんびりなさいな。
なんてプランもあるわ。これならなんとか普通でいけるわ。
296陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 04:55:33 ID:hOfu6XsMP
金沢で泊まるんだったら山中温泉とかその辺で一泊が良いんじゃないかしら
297陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 23:21:03 ID:xd1FcW1P0
冬の五能線でびゅーコースター風っ子(あえてはめ込み窓無し)で運転なんてステキ
298陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 18:42:43 ID:sLFySwT90
山陽九州さくらの暫定ダイヤ出たわね。
しっかし九州内の停車駅の有り様ったら何なの?
よく西もOK出したもんよ。

東海道山陽の直通で例えれば、
東京発ののぞみが、東広島や三原、新尾道なんかに毎回停まる感じ。
千鳥停車にしてもひどすぎない?

東海道なら、
そんなダイヤ嫌だね。気分害した。やっぱり直通やーめた。
って言われるようなダイヤよ?
299陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 18:45:12 ID:sLFySwT90
×東海道
○東海
300陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 18:50:14 ID:D8WohkDC0
リゾートしらがみ乗ってみたいけど指定席って取りやすいのかしら?

でもボックス4人掛けなんでしょ?

見ず知らずの人と向かい合わせで何時間も座ってるって
ちょっと辛いわね
301陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 19:12:50 ID:zRSuCy3e0
カシオペアのメゾネット憧れてるわ。
302陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 19:55:15 ID:i/Qz0iT70
3月で特急タンゴエクスプローラー、文殊が廃止
北近畿→こうのとりに名称変更ね
303小園妙子総看護部長@松本0263 ◆ZgIahMWJ5Q :2010/12/22(水) 20:55:17 ID:J4o1wtJZO
JR大糸線に、351系、もう永遠に無理だわよね〜
たえこ、朝一番のね〜スーパーあずさ6号、毎日見るのが楽しくて楽しくて、仕方が無かったのだわよ〜
351系って、JR史上最低の車両って言われているけど。
登場して、17年。
平成5年デビュー。
たえこ、乗車したのだわよ〜
304陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 22:39:38 ID:8nTePsf1O
>>298
いかにも地域エゴが強烈な九州らしいわね。
だから田舎に新幹線を通すのって嫌なのよ。

大体、駅自体も設けすぎよ。
関西の新快速停車駅の方が駅間が長いんじゃなくて?って位に政治駅だらけだわ。
305陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 23:17:39 ID:RtXMTb+t0
>>304
実際には利用しない田舎モノ鉄道ヲタが大きな口叩くな!
306陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 00:39:38 ID:DloM2MGFO
>>304
どの駅に誰が付いてるのかしら?
山拓駅とか麻生駅とか?(笑)
307陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 00:43:46 ID:idfEYOatO
225系初めて見かけたわ〜

かっこいいわ
308陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 02:48:00 ID:st9DnmQT0
ちょっと!聞いてよ!
中央線ったら12月のダイヤ改正で
立川から先、八王子方面の本数減らしやがったわ!
で懸念されてた通り青梅線直通が増えて力関係逆へかと思ったら
なぜか立川止まりが増えてるようだわ。
立川止まり増やすとお馴染のダイヤ混乱時に修正しやすのかしら?
309陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 23:18:32 ID:DloM2MGFO
>>308
まぁ!
京王線に浮気しなさいww

実際のところ八王子の凋落立川の躍進勝ち組負け組の法則ね。乗降客数が全然違う。
310陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 01:27:04 ID:OpxOfKhX0
あずさ、Sあずさは全列車八王子通過、立川に全停車でいいわ
八王子はかいじだけでいいわ
311陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 23:04:54 ID:5zT0vbvx0
業平橋駅が「とうきょうスカイツリー駅」に改称ですってね。
「とうきょう」と平仮名にしてしまう所が、
いかにも東武らしいセンスの欠片も無い名称だわ。
312陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 23:09:19 ID:dqICPge6P
押上に統一すればいいのにね
313陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 23:15:21 ID:4rm0rzBA0
業平橋って地味でいい名なのにね、【旧業平橋】ってなるのね。
314陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 23:28:05 ID:UBcCdMVIO
「業平橋(東京スカイツリー前)」でよかったのにね。
315陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 23:33:45 ID:4rm0rzBA0
朝の業平橋行き10両が出現した時はwakuwakuしたものよ、
316陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 00:39:10 ID:XALae+T0O
あたし某鉄道会社のオペしてんだけど全然ついていけないわ〜
時刻表さえろくに読んだ事ないのよ?
317陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 00:43:06 ID:GmCdfMmWO
その電車が昼寝していた地平ホームを眺めるのが好きだったわ。

半直打ち切りで北千住がパンクするんだから、業平橋で折り返しできるようにしないのかしら。
318陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 01:49:35 ID:NuLd72sx0
スカイツリーで儲けて、浅草駅大改修かしらね…。
319陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 02:14:10 ID:ElkCois4P
その前に、松屋閉店だわね。
今すでに風前の灯だけど。
320陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 02:20:46 ID:hg2Yh0dd0
>>316
もともと鉄道に興味がなかったのかしら?

それでも鉄道会社に就職したんだから、やるべき事はやってついて行かないとダメよ。
特に運送司令なんか鉄道運輸の要も要。きちんとプロ意識を持たないと。

もし他の部署に異動になる(のが前提の配置)としても、評価に大きく響くわよ。


321陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 08:09:41 ID:uQAOraQE0
ニートの鉄ヲタが上から目線で偉そうだわww
322陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 13:37:32 ID:XALae+T0O
あたしは派遣で放り込まれただけだから異動はないわ〜
あるとしたらスキル不足で首斬りよ
ぶっちゃけここの皆様だったら屁みたいな業務よ・・・
323陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 18:19:11 ID:mBJQDZjaO
デーゼルカー運転できるよ

小湊鉄道福袋・・・・・・・10,000円 【限定15袋】
※ 応募いただいた方から抽選でご購入いただけます。

小湊鉄道オリジナルグッズに、キハ200運転体験と車掌体験を
セット。鉄道ファンにはたまらない、夢の福袋です。

◆ 応募受付期間:2011年1月2日(日)・3日(月)
◆ 応募受付場所:地階=正面入口特設会場

[ 体験メニュー ]
◎ 実施日:2011年2月26日(土)
◎ 小湊鉄道 五井車輌基地で運転士教習後、約150mの運転体験
  ※ 運転体験は中学生以上の方とさせていただきます
◎ 五井駅〜養老渓谷駅間での車掌体験
  ○ 車内放送 ○安全確認 ○ドアの開け閉め など
◎ 養老渓谷駅構内で軌道自転車の運転

募集タイトルは「親子で1日鉄道員を体験しよう!」
独身鉄は浮くかも
324陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 23:17:05 ID:sGiC9E0qO
>>311
ダっさいわねぇ(笑)
325陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 23:20:23 ID:sGiC9E0qO
>>319
閉店なのね!
駅が邪魔で解体できないわねぇww
326陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 00:06:01 ID:dQ94xTxG0
>>323
DCでも男子中学生のハンドル操作したいゎ
327陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 16:08:39 ID:xoXgTnbM0
これすごいわ…
rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/10/27.html
世の中広いわね。

日本で想像を絶する鉄道と言えばこれかしら。
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E9%BB%92%E9%83%A8%E5%B0%82%E7%94%A8%E9%89%84%E9%81%93
体験記
homepage.mac.com/izunton/BlueforceFiles/kurobe.html
328陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 21:37:51 ID:mcUOJL130
大糸線、明日の午後まで除雪作業のため運休ですって
明日から天気全国的に荒れるのよね
そろそろ只見線経由で信州抜けて北陸にまでいってみようかしら
って思ってたんだけど、どなたか言ってたけど冬の裏日本も
しょっちゅう止まるらしいわね

高山線、飯田線ぐらいにしておいたほうが無難かも?
本線てつくほうが天気に影響されにくいのかしら?
329陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 21:57:27 ID:mcUOJL130
>>327
世界は広いわねえw
いつか行ってみたいような
でも世界の列車にまでハマるときりがなくなりそうで…
これに乗ってみたい、ここも行ってみたい
でも行けない…ってストレスがたまるでしょ?w
330陽気な名無しさん:2010/12/30(木) 00:09:00 ID:GMh2yODcO
大阪のMBSラジオで毎週火曜日に、「鉄どうでしょう?!」って番組やってるわ。
それの大晦日の特番の中で、寝台特急「日本海」大阪〜青森間乗車する鉄アナが、ウヤでなければ随時電話リポートやるらしいわよ。
関西以外の人も、ラジオ遠距離受信か鍵穴で、火曜日の鉄どうでしょうと大晦日の特番聴いてほしいわ。
331陽気な名無しさん:2010/12/30(木) 08:37:09 ID:hTRKXxu00
東京のラジオでは鉄道くらぶってやってるわ、ラジオ日本。
332陽気な名無しさん:2011/01/01(土) 01:11:04 ID:Nt0FCTuf0
ラジオ日本は神奈川のラジオ局よ。radikoに参加してないから聞く機会がないけれど。
333陽気な名無しさん:2011/01/01(土) 13:26:46 ID:2N2WXPBTO
特急おきが動けなくなってるみたいだね。
救助の除雪車も脱線だってね。
334陽気な名無しさん:2011/01/01(土) 13:52:46 ID:2N2WXPBTO
下市−御来屋 大雪による倒木
スーパーおき5号 31日夕方から立往生
新年を特急おきで過ごしたんだね
食料供給ってカニ弁当でも出たのかなw
335陽気な名無しさん:2011/01/01(土) 19:52:10 ID:5yTksFkiO
年越し列車ww
お客さんは1月1日午後6時に救出ww
26時間缶詰めww
336 【豚】 【382円】 :2011/01/01(土) 21:44:15 ID:fhxPpdyj0
今年は九州新幹線全線開業ねー。
アタシ乗りに行くわ。
あとは名古屋の地下鉄だったかしら?
こちらはどうでもいいわ。
337陽気な名無しさん:2011/01/02(日) 00:31:51 ID:FPMPWSehO
>>335
まだみたいだよw

大雪影響 列車内で足止め続く1月1日 23時45分

31日の午後4時ごろから駅と駅の間の線路上で動けなくなり、およそ130人の乗客のうち、
4人が体調不良を訴えて病院に運ばれました。JRではバス3台を用意して乗客を移動させよう
としましたが、雪で足場が悪いことなどから現場付近に到着したバスへの移動ができず、乗客は
列車の中に足止めされた状態が続いています。
このため、JRではラッセル車による現場付近の除雪作業を急ぎ、特急列車の運転を再開したい
としています。
338陽気な名無しさん:2011/01/02(日) 17:19:09 ID:DMTroubP0
そういえば「大糸線」って歌があったわ・・・
339陽気な名無しさん:2011/01/02(日) 18:11:56 ID:W9DA8ZMhO
昨日ははくと全滅だったわ(;ω;)
340陽気な名無しさん:2011/01/02(日) 18:16:30 ID:0+S75XF80
亀神に行くのに亀線はじめて乗ったわ。
341陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 00:32:19 ID:U4ggR0xmO
>>337
あら最悪ww
342陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 11:03:50 ID:fyYeIGIW0
>>340
あら亀戸水神に行ったのね
343陽気な名無しさん:2011/01/05(水) 21:23:31 ID:zywkMx2N0
ロンちゃん亡くなったのね
宮脇さんも逝っちゃったし
次は種村センセかしら?
344陽気な名無しさん:2011/01/05(水) 22:21:45 ID:gXN92eO40
>>295
泊りが松本、金沢ね
その辺のプランが無難かしらね
1日目に頑張って金沢まで行っちゃって
(中央本線〜大糸線〜北陸本線でどうにか行けそう)
2日目の午前中に金沢観光して、午後に白川郷見学ってどうかしら?
そのまま白川郷に泊ってもいいし、バス便があれば高山まで出て高山泊
3日目に飛騨の朝市見学して、富山まで出て北陸本線から乗り継いで東京に戻るって
どうかしら?
345陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 10:03:51 ID:MsSnZy2a0
松本城はハッテンできるらしいわよ
346陽気な名無しさん:2011/01/11(火) 00:02:00 ID:7809GL4w0
高山といえば
キハ85系は名車中の名車
気動車のイメージを一新したスピーディーな走り
今じゃ北海道にもっと凄いのがあるけど当時は感動した。
347陽気な名無しさん:2011/01/11(火) 15:38:52 ID:Dyz3yN/70
飛騨高山行ってきたわ
段取りしてくれてたみたいに雪がハナハラ降ってきて風情があって最高だったわ〜
昼間だったからかもしれないけど、言われてるほど寒くもなかったし
冬だから連休でもそこまで混雑してなかったわ

今回は2時間ぐらいしか時間取れなかったんだけど、あれなら1泊して
朝市見て、いろいろ散策してもよかったかもしれないわ
でも雪が降ってたから良く見えたのかもしれないけど

今回は大糸線はあきらめなきゃいけなくなっかhんだけど高山線に乗ってきたわ
こっちも途中まで雪景色がきれいでなごめたわー
ほんとに山の中走ってるって感じで、川がいっぱいあった
どの季節に乗ってもそれなりに楽しめそうね
348陽気な名無しさん:2011/01/11(火) 15:48:52 ID:MdrJg6ulP
あら素敵ね。
やはり内陸なら景色は飯田線か中央西線か高山本線ね。
アタシは今回身延線に乗ったけど富士山が見える以外は車窓は普通だったわ。
沿線のたくさんのお寺は満足できるものばかりだったけど。
349陽気な名無しさん:2011/01/11(火) 15:51:47 ID:Dyz3yN/70
帰りは京都から琵琶湖線に乗ったんだけど、これもなかなかだったわ
淀川とか鴨川とか、きれいな川があったし、近江富士とか山の景色がきれいだった
湖西線と違って琵琶湖は一瞬しか見えないけど悪くなかったわ
350陽気な名無しさん:2011/01/11(火) 15:56:53 ID:Dyz3yN/70
>>348
高山線いいわよね〜
春の桜の頃とか夏の新緑の時でも最高だと思うわ
飯田線はまだ乗ってないの
時間がかかるんで、どうしても後回しになっちゃうわ
でもどんどん開発されてるから、できるだけ早く乗っておいたほうがいいわよね
351陽気な名無しさん:2011/01/13(木) 01:36:53 ID:LCSqTMW00
東海道本線の旅も沼津〜静岡のライナーと
浜松〜米原の特別快速を使うと時間が節約できるし
一気に快適になるわわね
352陽気な名無しさん:2011/01/13(木) 01:41:11 ID:LCSqTMW00
米原から京都に行くのに姫路行の新快速に運よく乗れたんだけど
これも時間が節約できて助かったわ
今は快速だのライナーだの次々できてるんで
乗り換えにまごついちゃうわね
353陽気な名無しさん:2011/01/13(木) 08:14:44 ID:g5Bj4Asu0
カシオペアのメゾネットに憧れてるの。
乗った方いるかしら?
354陽気な名無しさん:2011/01/13(木) 08:28:53 ID:E7m5k78E0
>>351-352

東海道本線の旅でそれって…
まさか新幹線でもバスでもなく、在来線で沼津〜京都まで乗り通したって事?
(ていうかもっと先まで?)

アタシはぷらっとが限界だと悟ったわ…>東海道
たいていはひかり早特よ。
ぷらっとと二千円違いでひかりに乗れるのは大きいわ。
355陽気な名無しさん:2011/01/13(木) 08:49:51 ID:0LU4/UW80
在来線で京都まで行くなら上越線〜北陸本線で行くわ。
356陽気な名無しさん:2011/01/13(木) 17:31:27 ID:LCSqTMW00
>>354
そうよ。
いけない?
江戸時代にゃ日本橋から京都まで歩いたんだよ。

>>355
元々そのルートで富山まで行く予定だったんだけど、都合が悪くなっちゃったの。
357陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 07:26:02 ID:y59m87ygP
青春18きっぷがちょうど終わったばかりだものね。

アタクシも今回青春18デビューしたわ。
かなり余裕あるスケジュールにしたけどそれでもかなり辛かった。
でも楽しかったわよ。

日が長い暖かい季節ならもっと快適でしょうね。
358陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 19:48:19 ID:20G894WU0
ttp://www.k4.dion.ne.jp/~tadashim/index.html

とても素敵な鉄道の絵を描く画家がいるの
惜しむらくは作風にも感性にもマンコの臭いがするものがあることかしら
女が好きらしいのよ
359陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 19:55:37 ID:20G894WU0
>>357
デビューおめでとうw

どこに行ったのかしら?
360小園妙子総看護部長@松本0263 ◆ZgIahMWJ5Q :2011/01/15(土) 21:02:37 ID:jgvRQgLR0
たえこ、青春18きっぷ、嫌いだわよ〜
昔は、5枚綴りで、5人がそれぞれ違う日に違うところに行けたのにね〜

今じゃ、5人で同じコース。嫌だわ〜

ああ、そうだったわ〜
たえこ、昭和58年8月3日に初めて青春18きっぷ、利用したのだけど〜
1日券が4枚で、2日連続券が1枚、合計6日間も乗車できたのだわよね〜
361陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 23:01:19 ID:GRFUhkDm0
国鉄 最後の日 6000円で特急、新幹線自由席乗り放題だったわ。
指定席、寝台もそれぞれの料金を払えばOKだったわ。

小田原から0時以降発の銀河に乗って、瀬戸大橋を渡り、確か九州の大分まで行って 
東京には23時30に戻ってきたの。
目的はオレンジカードの袋集め。管区によって袋が違ったのよね。
362小園妙子総看護部長@松本0263 ◆ZgIahMWJ5Q :2011/01/15(土) 23:03:42 ID:jgvRQgLR0
>>361
たえこも購入したわよ〜
友人と3人並んで〜
寒い寒い国鉄松本駅の入口でね〜

たえこ、それで、3人の鉄トモとね〜岡山まで行ったのだわよ〜
363陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 23:41:19 ID:D1VGT4Xn0
予想以上に高齢化してるねここ
58年って・・・
364陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 23:43:29 ID:GRFUhkDm0
降りたとき体に電車の振動が残っていたわ。
夜行で北海道まで行った時はそんなことなかったんだけどねぇ。
365陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 23:58:20 ID:PnWgBkNd0
>>363 1958年ってあたし未だ生まれてないわw
366陽気な名無しさん:2011/01/16(日) 00:28:07 ID:mXgldqTA0
昭和58年、1983年のことなんだけどね・・・
のびのびきっぷとか言ってた時代でしょう。
40代後半〜50代ってとこかな糞コテは。
367陽気な名無しさん:2011/01/16(日) 23:11:18 ID:btJfWN+30
その年齢でイタイ
368陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 00:16:57 ID:XQ64xDlq0
はやぶさの試乗会に応募したわ。
当たるといいな…
369陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 01:15:14 ID:Y+FoYsY+0
>>327
その黒部の鉄道の部分を歩こうと思うと、
漫画でしか出てこないような、垂直な崖の途中に付けられたほっそい道を
延々15kmも歩かなきゃならないのよ
鉄道にしても徒歩にしても、すごい所だわ。
http://www.youtube.com/watch?v=jhschlsDWpE&feature=related
370陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 10:18:42 ID:G4EtEsh50
欅平から黒四ダムまでの登山道もそんな感じよ。落ちて死ぬ人が年2〜3人
ほどいらっしゃるわ。
371陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 10:19:55 ID:JJiTfnJ40
はやぶさ試乗会、帰りは実費で帰れってことなのね
372陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 12:04:46 ID:q2f0Wl4i0
関西の在住の人いるかしら? 梅田駅が改装されたけど
伊東忠太が関わったレトロな旧梅田駅(コンコース?)ってどうなったのかしら?
移築したの? それとも残したまま他のところを改装したのかしら?
373陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 13:45:52 ID:0dmUN4BWP
>>359
東京から名古屋まで行っただけなの。
行きは東海道経由帰りは中央線経由。
普段乗れない途中で泊まって細々とした線(飯田線とか武豊線とか身延線)
に乗ったわ。

慣れてる方にはもったいない使い方だと思われるでしょうねw
374陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 21:58:50 ID:ffLa4o6D0
>>366 のびのび切符なんて知らないわ まだ30代よ。
375陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 22:02:07 ID:nfUtDC0R0
青春18のびのびきっぷ でググれ。
ちなみに自分も30代だ。実物は見たことない。
376陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 22:11:43 ID:eT/WK+oZ0
>>366
昭和58年(1983年)発売は、「青春18きっぷ」ですよ。
「青春18のびのびきっぷ」は、昭和57年発売が最後かしら?
377陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 23:59:02 ID:ie6Ymw3B0
春の北海道&東日本パスは出るのかな?
この冬だってギリギリだったし
378陽気な名無しさん:2011/01/18(火) 00:15:57 ID:MFNYzLsu0
>>327
その北ドイツの線路、
そんなに常に塩水で洗われてるのに、
よく錆びてボロボロになって崩壊しないわね。
379陽気な名無しさん:2011/01/18(火) 00:35:18 ID:MFNYzLsu0
380陽気な名無しさん:2011/01/18(火) 02:04:58 ID:3fiq6b8CP
>>377
嫌だ・・今あたし、春の計画立てているところなのよw
泊まってみたい安宿見つけちゃって、どうやって行こうか思案してるわ
381陽気な名無しさん:2011/01/24(月) 06:25:27 ID://OF1LF9P
新十津川928着から937滝川発に乗り換えできるかしら
9分間で移動、西村京太郎もビックリするわ?
382陽気な名無しさん:2011/01/24(月) 07:08:33 ID:xfMVXFOF0
9分なら楽勝でしょ?
383陽気な名無しさん:2011/01/24(月) 22:55:54 ID:xmL8bXge0
4キロちょっと、でも国道だから意外に信号が多いのよね。
384小園妙子総看護部長@高松087 ◆ZgIahMWJ5Q :2011/01/26(水) 21:38:25 ID:1pftA9C90
たえこ、松本駅にね〜行きたいのだわよ〜
385陽気な名無しさん:2011/01/27(木) 00:03:06 ID:tUMbLYvs0
>>381
ほぼ無理だと思う
386陽気な名無しさん:2011/01/28(金) 22:36:03 ID:uCySsZEF0
東京新青森 はつかり
東京仙台 あおば
新大阪鹿児島中央 なは
新大阪熊本 100歩譲ってみずほ

お願いよ。これに戻して。
由緒ある、はやぶささくらの名前は新幹線に使わないで!

九州内各駅はつばめで充分じゃない。
なんで九州内各駅までさくらの名称使うのよ!解せないわッ。
387陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 01:15:12 ID:tyoo7VSI0
時代についていけないオッサンってどうしようもないな

はつかりなんて
・ド田舎
・遅い
・出稼ぎ
・貧乏
・超混雑
・寒い
・ズーズー弁
・東北人

ろくなイメージがない。JR東がこの名前を避けたのも理解できる。
388陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 01:29:42 ID:8OLep3rF0
はつかりを評価できない人間は人生の負け組w
389陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 01:39:52 ID:tyoo7VSI0
なはがいいってほんと終わってるなこいつ
鹿児島終点なのになんで那覇がいいんだよ

あと、はやぶささくらを新幹線に使わないのなら他の何に使うのか。
寝台列車なんてもはや全廃間近だし、全くもって意味不明。
390陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 01:45:01 ID:ZTg/C01t0
東北     速達=はやて  準速達、各駅=やまびこ
東海道山陽  速達=のぞみ  準速達=ひかり  各駅=こだま
山陽・九州  速達=はやぶさ 準速達、各駅=つばめ
北陸     速達=はくたか 準速達、各駅=あさま

これがいいわ。やたらと愛称増やしすぎるのは嫌いだわ。
「さくら」「みずほ」は伝統ある名前なのにって以前に、スピード感が感じられなくて、新幹線っぽくない。
新幹線の愛称は、「ひかり」「こだま」に倣って、速さを表した名前を基本とすべきだわ。
391陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 01:50:09 ID:tyoo7VSI0
のぞみは東海道山陽直通だからその案は無理だな

東海道 のぞみ ひかり こだま
山陽  のぞみ さくら こだま
九州  さくら つばめ


というのがすっきりしてて良い
392陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 01:50:57 ID:VGoIUjm10
沖縄で、モノレールじゃなくて
鉄道を引こうっていう機運が出てきてるらしいわね。
393陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 01:54:54 ID:0Hkhm8VeP
なんにせよ喧嘩はおやめ。
しばらく様子を見ましょう。
わかりにくくて評判悪けりゃ改良されるわよ。
たぶん。
394386:2011/01/29(土) 03:37:38 ID:f2oeGDQm0
大阪人だか九州人が吠えてるわ!
新大阪西鹿児島を走ってた、悪名高き「なは」を新幹線に引き継げ。
って意味で皮肉込めたつもりなのよ。
地域エゴ丸出し西日本の人って大嫌いw

それにアタシ、おっさんじゃないのよ。糞カマババァなの。
395陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 03:54:43 ID:Dq4PtNzJ0
てへっ
396陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 09:23:13 ID:tyoo7VSI0
いまさらあおばとか使って誰が得するんだよ
あおばのイメージは「遅い」「各駅停車」
新たに使えない愛称であることは明白

とにかく、鉄オタ特有の独りよがりの珍主張が嫌いでたまらない
>>386みたいなのは鉄道板にいけばゴロゴロいて俺の神経を逆なでさせる。
397陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 11:55:39 ID:VGoIUjm10
東京と鹿児島中央直通の新幹線って、この先も無いの?
中国の時速350キロで走る武広新幹線は、東京と小倉相当の区間を
2時間半45分かからないで走ってるんだけど。。
398陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 12:28:39 ID:PQjPfNJf0
>>390
山陽新幹線に(東海道もだけど)はやぶさはシステム上使えなかったはずよ。
399386:2011/01/29(土) 15:13:39 ID:f2oeGDQm0
ヤッダ!怒っちゃったのねwwwwwwwwwww
アハハハハハハハハwwwwwwwwwww
400陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 17:10:58 ID:0Hkhm8VeP
喧嘩はおやめ。
喧嘩しても名称は変わらないでしょ。
401陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 22:00:19 ID:f2oeGDQm0
奇麗事言わないで頂戴ッ!
402陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 22:10:25 ID:cidht9KT0
さっきはじめて「グランクラス」のCMみたわ
吉永小百合が着物着て出てるもんだから「アクオス」かと思ったw
403陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 22:26:15 ID:qQ6LuRVeP
「グランクラス」なんてしゃれた名前つけても、東北新幹線じゃ、
左遷されて飛ばされる人間が、最後の情けで乗せてもらったって感じよね。
もしくは、出稼ぎがにっちもさっちもいかなくなって、
故郷で首くくる冥途の道中で乗るとか。
404陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 22:28:07 ID:tyoo7VSI0
ほんとだよな
東北くんだりにグランクラスとか失笑だわ

東海道こそが唯一絶対の新幹線なのに
他はカス・オマケ
405陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 22:44:57 ID:f2oeGDQm0
ヤッダ!西の地方に在住してるのに、東海道が一番とか言っちゃて。
嘘つかなくて良いのよwwwwwwwwwwwwwwww
406陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 22:50:26 ID:cidht9KT0
確かに最初は物珍しさで乗るかも知れないけどね
グリーン個室と同じ運命をたどりそうな予感がする
407陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 22:58:35 ID:tyoo7VSI0
京都だから東海道新幹線なんだよ!
ほんと鉄オタはうるさいというか、しつこいというか
408陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 23:07:15 ID:G694ACiR0
いきなりだけど、シングルアームパンタの向きって気にならない??
一車両に二基搭載なら< >、先頭車に一基ならリヤ側取り付けで>向きが標準だとおもうけど、それ以外はすごく違和感感じるの。
409陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 23:09:19 ID:f2oeGDQm0
京都wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

リニア駅候補地から外されて地団駄踏んでる、京都wwwwwwwwwww
410陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 23:12:42 ID:tyoo7VSI0
>>408
それ以外のパターンってあるの?

>>409
ばーか
名古屋より西は何年後だと思ってんだ
そんな先のことどうでもいいわ!
411陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 23:15:33 ID:f2oeGDQm0
嘘おっしゃい。
おメメ真っ赤よ?泣かないでwwwwww
412陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 23:19:12 ID:chrMUpYMO
田舎者が京都と横浜をキーキー言いながら妬み始めるともう大変!(^^)v
413陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 23:21:58 ID:f2oeGDQm0
本当嫌よねーーーー。田舎者ってwwwwwwwwww
414陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 23:22:49 ID:G694ACiR0
>>410
あるわよ。
阪急の一部の< <とか阪神の先頭車で <とか、あとどっかで> <も見たわよ。
415陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 23:23:19 ID:tyoo7VSI0
ま、なはとかはつかりとか言ってる昭和婆に何言われても
何とも思わん
416陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 23:29:09 ID:f2oeGDQm0
嘘おっしゃい。
アタシの事好きなくせに。

一緒にみずほでも乗るゥ?
芳恵さんの歌を口ずさみながら九州旅しましょうよ。
417陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 23:31:35 ID:tyoo7VSI0
>>414
そうなんか。
阪急は良く乗るけど気付かなかった。
418陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 23:33:37 ID:UBrscfhX0
気が付かなかった(>_<)
419陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 23:38:23 ID:f2oeGDQm0
>>417
アンタ>>408が質問した意味も分かってないのに、
適当に返事してるでしょう?www
420陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 23:43:09 ID:tyoo7VSI0
何言ってるのか分からんな昭和の婆さんは
いいから80年代アイドルスレに帰れよ
どうせ鉄道に関してはズレた意見しか言えないんだから
421陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 23:45:18 ID:f2oeGDQm0
バカね!芳恵スレに帰れ!って言ってよ。
422陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 06:58:42 ID:qM+A8C+kP
いいから仲良くチンコしごきあいしなさい!
423陽気な名無しさん:2011/01/31(月) 00:40:23 ID:IgHO9dRoO
熟女と老女でしごきあい、これまた哀れ
424陽気な名無しさん:2011/01/31(月) 03:57:16 ID:iM6FCXzC0
こないだ京急で羽田空港行き乗ったら
今、蒲田駅立体交差絶賛工事中で
蒲田〜大鳥居間の運用が何とも複雑。
例えば糀谷駅は
1階の1番線に京急川崎・横浜方面へ向かう列車と
品川・都営地下鉄浅草線方面からの列車が、
2階の2番線に品川・都営浅草線方面へ向かう列車と
京急川崎・横浜方面からの列車がそれぞれ発着する
のよね(ウィキからコピペ)

時刻表作りに京急の努力の跡が垣間見られるわ。
425陽気な名無しさん:2011/01/31(月) 19:59:35 ID:jneORGKrP
>>424
蒲田駅のエレべーターの作りがネ申だったわ。
ややこしいのは確かなんだけど、
スーツケース転がしてたり、車いすの人が、
どの改札・階からも、どの改札・階へいけるようになってるの。
空港線も列車によって出発ホームが変わるんだけど、
案内がしっかりしていたわ。
さすが京急って感心。
426陽気な名無しさん:2011/01/31(月) 23:05:36 ID:g/LmHwpPO
鉄っちやんならかっぱのへだと思うけど
ホントしんどいわ〜客船
427陽気な名無しさん:2011/02/01(火) 09:42:23 ID:Jz3ULAmT0
>>425
蒲田駅って将来
本線の各駅停車が本線の快特などを退避できる構造で(3面6線)
なんだか素晴らしいわ。
完成したら1〜2時間は発着状況を見ていたい気分。

それはそうと今年は大雪で雪国の鉄道各線は大変よね。
428陽気な名無しさん:2011/02/01(火) 20:14:32 ID:ae3mZ5aG0
電車には興味ないけど。
車掌と駅員には興味あるわ〜
だから、車掌とか駅員とやったことあるわ。
429陽気な名無しさん:2011/02/01(火) 20:21:44 ID:jy01ArQZO
>>428
制服プレイ??
430陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 12:28:11 ID:vfkyR3z4O
>>426
鉄には色々な種類があんのよ。
乗り鉄、撮り鉄、車両厨、ダイヤ厨色々よ。
アタシは乗り鉄じゃないから、長時間の移動はしんどいの。
18キッパーとかの真似はできないわ。
431陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 21:19:18 ID:HpSg+MSV0
429そうよ、もちろん制服着たままやったわ。
432陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 22:39:57 ID:FF2INZwbP
ヤリ鉄ね。新ジャンルだわ。
433陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 23:35:21 ID:HV+cdGQ50
出発進行!発車!抑止・・・

いろいろパロディーできるね。
434陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 00:27:10 ID:aMiXPryZ0
これ、恐ろしく酷いカラーリングね・・・

ttp://2nd-train.net/topic/201102/1839.jpg
435陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 00:53:32 ID:6xw9njIQ0
おい!新燃岳よ!おさまってくれ!!
「ドリームにちりん」、485系「きりしま」「ひゅうが」「にちりん」乗り納めの旅が崩れる!!
436陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 01:05:48 ID:SyeFlVEdP
「ひゅうが」ってまだあったかしら?
「ひむか」になってなかった?
437陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 01:24:40 ID:DIKw4mZT0
前に、某社のウテシと掲示板で知り合ってやったんだけど、
突然電車の話になるから、なんか複雑だったわ。。
438陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 01:35:55 ID:6xw9njIQ0
>>437
具体的に、どんな話?
439陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 01:36:36 ID:Y7HWmZOm0
485系なんて乗って何が楽しいの?
さんざん乗ってきたでしょうに。

葬式鉄ってジャンルのバカ達の気持ちが全く理解できない
440陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 01:37:53 ID:6xw9njIQ0
>>439
結果、乗り納めだけど、ほとんど乗ったことないよ。
441陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 01:39:25 ID:Y7HWmZOm0
そうか。
若いんだね
変なこと言って悪かった。
442陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 01:42:42 ID:6xw9njIQ0
ついでに、乗られる方の経験も浅いです。

何泊かで行くけど、大分とか熊本のハッテン場に行ってみようかどうか、
迷っています。
443陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 01:55:10 ID:2QfYROLiP
第三閉塞進行!
444陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 02:09:35 ID:zA0NKS9KP
でも食パンがなくなるのは寂しいわ
新造してくれないかしらw
445陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 02:11:31 ID:DIKw4mZT0
>>438
JR東日本の通勤車の話よ。
446陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 02:11:43 ID:6xw9njIQ0
>>444
食パンも、初乗り&乗り納めしてきましたよ。
狭い扉にもえた。
447陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 02:21:40 ID:6xw9njIQ0
>>445
いいなあ。
相手にずっとしゃべらせて、こちらはずっと聞いていたい。
やるときも、相手に全部やらせて、こっちはマグロでいたい・・・
おっと、このスレでマグロは別に意味になってしまう。
448陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 11:02:30 ID:L/OsqjYy0
北海道&東日本パス、今年も発売みたいでよかった
449陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 11:32:36 ID:a7AAIWKI0
>>434
でもJR九州だからなんとなく許せるわw

九州行くと乗り鉄は楽しいのよね。
特急なんか個性的だし。
ヨーロッパチックなのよね。
普通@都市型通勤型?もクロス&黒革シートで素敵
450陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 14:53:33 ID:c37dRFfeO
早く九州新幹線で、鹿児島中央駅まで乗車したいわよ。
451陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 01:22:20 ID:FXEi3z5t0
大学のころグリーン豪遊券で九州のすみずみまで乗ったわ
452陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 10:05:55 ID:N5GY+PQO0
九州の隅々までグリーン車連結してくれるなら羨ましいと思うわ。
453陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 16:33:03 ID:226JFmJVO
横浜ランドマーク鉄道模型フェスに来てます!
模型メーカーと小田急江ノ電京急バンダイ東急東武JR西日本が出展中〜。
サヨナラ雷鳥グッズも買えるわよ\(^O^)/
江ノ電の社員がメチャイケメンだわ(笑)
454陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 00:39:27 ID:TrBV7PbI0
金曜の報ステで
銀座〜晴海に路面電車が復活する可能性のニュースやってたわ。
区が予算に調査費を計上したそうよ

あたし、路面電車好きだから乗ってみたいけど、現実的にどうかしら?
晴海の近くの勝どき駅@大江戸線なんか朝ラッシュ凄いと聞くし
需要はありそうだけど。
ただ豊洲止まりのゆりかもめを晴海〜勝どき〜築地〜銀座〜新橋と
環状線にするのも面白いと思うのよね
455陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 03:11:34 ID:O/dkeMu/P
ゆりかもめの延長とどう調整するのかしらね?
勝どきの今の状態ならLRTだと容量不足かも知れないからね。
456陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 01:33:33 ID:8nhHcmhv0
朝夕は2分間隔くらいにしないと勝どきまで相当混みそうw
457陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 03:05:34 ID:KTArinLH0
開業日のグランクラス だれか確保した?
458陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 03:11:46 ID:WSUXHgU7O
ヤダ、そこで挙手なんてしたら身バレしちゃうわ。
GCって席数少ないうえに、はやぶさの運転本数少ないんだから。
459陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 05:30:11 ID:8XhspU1j0
夏に鉄道で東北旅行しようとおもって、時刻表を眺めてるんだけど
新幹線がないところはひどく不便ねー
ま、東北じゃなくてもどこでも同じなんでしょうけど。
460陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 05:34:12 ID:ZdcMtVML0
>>459
新幹線が通ると在来線がズタズタになるのもあるけど、
地方は過疎化で鉄道を走らせること自体が厳しくなってるみたいね。
461陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 10:11:45 ID:SGUf1oGL0
18席だっけ?グランクラス
462陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 15:03:10 ID:Any/AMny0
グランクラスって、はやぶさの中間の車両にあって、
1両まるごとグランクラスで、そん中で18席だから、席と席のピッチが軽く2mを超えて、
国際線のファーストクラス並みで、シートがフルフラットになって寝れるくらい、足元が相当広いと思っていたの。
これだったら、相当凄いシートだと思っていたわ。

よーく調べると、先頭(後方)車両にグランクラスが設定されるのよね。
先頭車両は、ロングノーズだの、運転席だので、半分以上使われるから、
グランクラスって、言われるほど大したこと無さそうよね…
463陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 21:01:06 ID:rzYx4vpU0
日本有数の貧困地帯である北東北にグランクラスって
バカげてるって思うわ
仙台だと距離が近くてどうかって思うし
464陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 21:27:43 ID:gSlF0uT10
日本有数の貧困地帯って犬阪やんけwww
465陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 21:38:20 ID:rzYx4vpU0
まだ東海道新幹線がやるなら分かるけど
東北がね〜って感じ
466陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 21:55:17 ID:WSUXHgU7O
東京新大阪間なんて、人の流動も多いのよ?
多く人乗せて走った方が、利益出るに決まってるじゃない。
東海が18席しかない車両を走らせる訳がない。

逆に考えると、東北だからこそできるのよ。
467陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 22:03:25 ID:mwerVu/EP
おっしゃる通りだと思う。
というかもし東海道でこんなことやったら帰省ラッシュとかで暴動が起きるかもよ。

「なんや、あの席詰めれば三人分座れるやないか!アホか!」
って感じ。
あくまでイメージよ。
468陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 22:55:21 ID:WSUXHgU7O
ヤダ!最後のイメージ。笑うわ。
469陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 23:20:42 ID:rzYx4vpU0
なるほどな
従順な東北民なら東のボッタクリ施策にも
粛々と従うだろってわけか
470陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 23:30:49 ID:hksvWEVCO
そういえば100系や200系の頃はグリーン個室があったわねぇ。
当時の彼と100系の個室に乗ったことあるわ。
個室内でキスとハグはしたけど、淫らなことはしなかったわよw
471陽気な名無しさん:2011/02/07(月) 23:41:51 ID:WSUXHgU7O
>>469
甘いわ。乗らないと思うわよ。
東京仙台間はそれなりに需要もあるんでしょうけど。 
仙台以北、自由席すら空気輸送の時間帯だってあるのよ。

近い将来、東京新青森のはやぶさ、1往復に削減。
と予想するわ。
472陽気な名無しさん:2011/02/08(火) 00:19:41 ID:Ph4KZnCz0
映画のInceptionに新幹線の個室が出て来たけど、あれってフィクションよね?
今も車両によってはあるのかしら?
473陽気な名無しさん:2011/02/08(火) 00:26:47 ID:Xz7NBUH8O
つ ひかりレールスター
474陽気な名無しさん:2011/02/08(火) 02:16:15 ID:uAjpp+8MO
鉄道会社経営シミュレーションゲーム「A列車で行こう」シリーズ
お好きな方いないかしら?今は「9」を一年以上やってるわ。
鉄道はもちろん、モノレールやヘリ、船の航路も自在に操れた
「5」が一番好きだったわ。今の「9」も個人的には好きだけど、
雑居ビルを塊でしか建設できなくなったのが難点ね〜


ごめんなさい。ほとんどの方はワケワカンネって感じの話よね…
475陽気な名無しさん:2011/02/08(火) 03:07:45 ID:6LlDsP4X0
あら、いるわよ!A列車フリークよ、あたし…
あたしは94年の4を初めて買って、5、6、21centuryとやってたわ。
今の最新のA列車もやってみたいんだけど、うちのPCが古くて敷居が高いから出来ないのよ(笑)
4は初めてだったからかもしれないけどハマったわ。今から考えるとダイヤ設定とかが貧弱だったけど、自分の街を作って電車が走ってるのを眺めてるだけで楽しかったわね。箱庭的で。
5はイマイチで、次の6、centuryではグラフィックが相当向上して、電車の種類や駅の種類も大幅に増え、ダイヤ設定も楽しめるようになったけど、建物が自由に建てられない面が不満だったわ。

またPC新しくして、最新のA列車やりたいわ〜っ!
476陽気な名無しさん:2011/02/08(火) 16:48:18 ID:F3aTDv/O0
乗り鉄に行くとき、みなさんはその地方のハッテン場に行ったりしますか?
今度、九州に行くのですが、現地のハッテン場に行ってみようかどうか、
真剣に悩んでいます。

それは、都内のハッテン場と比べて、入場制限が緩いんじゃないか
という不安があるならなんです。
年上でもタイプならまだいいのですが、そうではない人に迫られて、
乗車拒否し通せるか不安でなりません。

第一、そもそもこちらはその地方へ乗りに行くのに、自分は乗車拒否するなんて、
図々しいのはないかという罪悪感もあります。「乗って乗られる」ことで
Giv&Takeが成立すると思うのです。

「乗りに行く」以上、「乗られる」べきなんでしょうか?
よろしくお願いします。

(神奈川県在住)
477陽気な名無しさん:2011/02/08(火) 18:43:00 ID:Xz7NBUH8O
たまにくだらない書き込みしてる奴がいるけど、
面白いと思ってんのかしら?
478陽気な名無しさん:2011/02/08(火) 18:45:16 ID:F3aTDv/O0
>>477
いや、九州にくだるんです。
479陽気な名無しさん:2011/02/08(火) 18:51:07 ID:g0U/ylwNO
アンタオヤジね?
若いヤツの言うセリフじゃないわw
480陽気な名無しさん:2011/02/08(火) 19:23:07 ID:Xz7NBUH8O
>>478
はぁ?別にアンタの事言ったんじゃないんだけど?
いちいち、しゃしゃり出て来ないでくれる?
しゃしゃり出てくんのがユルされんのは、芳恵さんだけなんですからッ!

ついでにアンタのも読んでやったわ。


ツマンネ。
481陽気な名無しさん:2011/02/08(火) 22:21:51 ID:lPXgXxyZ0
>>474-475
私は21が好きよ。建物を自由に建てられないのが、逆に燃えるわ。
観光施設造るのって難しいわね。9もやってみたいわ。

こないだ伊豆急乗ってきたけど、案外スピード出ないのね。
戦後の建設だから、トンネルでガンガンぶち抜いてるのかと思ったけど。
482陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 00:28:32 ID:TGSglwZoO
>>475
>>481
私はA9やるためにパソコン買い換えたわ。買い替え前の自体、2008年製くらいの別に古くないやつだったんだけど、起動できなくてね。
来年か再来年か10が出たら、また今のじゃ動かないんだろーな(-_-)
483陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 21:44:05 ID:8netKeT60
「ドリにち」になんとも言えない郷愁を感じてしまうのは、
俺だけではないはずだ。
484陽気な名無しさん:2011/02/09(水) 22:06:41 ID:Gc2GgP+h0
グリーン豪遊券で乗ったな・・・
485陽気な名無しさん:2011/02/10(木) 00:45:30 ID:JDxku5HhO
時間がたっぷりある時に、特に目的もなく全国回って、三江線や
只見線など超ローカル線を通しで乗ってみたいわ。
でもどちらも老後はなさそう…
486陽気な名無しさん:2011/02/10(木) 01:28:17 ID:T9fL1OfY0
只見線はまだ残りそうだけど、三江線は・・・
老後なんて悠長なことを言わず、いますぐアクセス!
487陽気な名無しさん:2011/02/10(木) 01:31:52 ID:JDxku5HhO
そうね…雪解け頃に行ってみようかしら?
宇津井駅で一度降りてみたいんだけど、次の列車が来るまでに
日が暮れそうね
488陽気な名無しさん:2011/02/10(木) 01:39:59 ID:T9fL1OfY0
>>483
ドリカmにs
489陽気な名無しさん:2011/02/10(木) 02:28:05 ID:nhJOFM1m0
a
490陽気な名無しさん:2011/02/10(木) 16:20:32 ID:Tq0ywjrKP
あら、三江線は「さんこうせん」と読むのね。江津市は「ごうつし」だから
てっきり「さんごうせん」だと思ってたわ。

乗ってみたい路線の一つだわ。
只見線は多分いつか乗れるけど三江線は確かに下手すりゃ一生乗らないまま
廃止になってしまうかも。
あとは因美線とかも。
491陽気な名無しさん:2011/02/10(木) 17:36:17 ID:oryTqHWP0
ノリ鉄でしたけど、三江線は個人的には退屈に思いました。
江津発満席で、乗降客は多い印象、だから今まで残ってるのかな。
今は合理化でワンマンカーが多いんだろうけど、
少し昔までは、二、三両の車種混成で一両に数人とか貸切に近いローカルな旅ができたよね。
492陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 00:03:56 ID:ShG0Rycb0
札幌の地下鉄南北線が、ここ1年くらいでヒュルヒュル日立VVVFだらけになっててびっくりしたわ
493陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 00:13:30 ID:m+UNtqMz0
>>492
あら、雪祭りにでも行ったのかしら?

札幌って地下鉄は他に例を見ない独自仕様だし、
JRの車両も極寒仕様で面白いし、
化け物みたいな気動車特急は走ってるわで、
ここではあまり話題にならないけそ興味そそられるわ。
494陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 00:22:18 ID:aUQvdEu5O
博多から東京まで「こだま」で通してみたいわ。ダイヤグラム持参で。
「いま後ろを猛スピードでのぞみ**号が追いかけてきてるのね…」
とか考えながらワクテカしたい
495陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 01:43:08 ID:xyDqBMlF0
山陽地区は空いてていいわよw
名古屋から東京に帰るときも結構こだま使ってる。
496陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 02:25:01 ID:6q9ApOH00
東海道新幹線で各停こだまを楽しむなら、
ぷらっとこだまがいいわね〜。
497陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 02:45:50 ID:QcNDxLtCO
一度仕事帰りに軽い気持ちで京都から新横浜までこだまに乗ったら
あまりに何度ものぞみ・ひかりに抜かれて時間がかかったんで
かなり後悔したわ。
今までこだまの所要時間なんて考えたこともなかったのよ。
498陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 03:57:29 ID:upvpLn/o0
連続2本抜かれるというのが当たり前だもんねw
あたしみたいにたまにだったらいいんだろうけど
三河安城の人が頻繁に東京行く時なんかは鬱でしょうね

>>493
今この冬こそ「JR北海道」が重宝するわよね。
一度真冬の北海道で乗り鉄したことあるけど
雪降ってもほぼ定刻で便利だったわ。
あたしが好きなのは「S宗谷」と「オホーツク」ね
最果て感たっぷりだし。
札幌地下鉄のゴムタイヤもいいわね。
ただし、JRに乗り入れできないけどね。
499陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 09:05:06 ID:eTqKkKMu0
山陽のこだまってだぶん
日本で一番空いてる優等列車じゃないかな?

一車両に俺だけ、ってのも珍しくない
そして恐ろしく遅い
500陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 12:59:48 ID:tHeMS37f0
東海道はともかく山陽区間でも遅いの?
501陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 13:22:34 ID:WbXRUQglO
鹿児島中央行き一番列車、15秒で予約完売ですって
購入した人はさぞやwktkでしょうね
タイタニックみたいにならなきゃいいけど
502陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 18:57:25 ID:CCtQ1OwSP
>>501
それをいうなら、はやぶさのグランクラスよ。
先頭車両でしょ?
503陽気な名無しさん:2011/02/12(土) 22:36:22 ID:tsT2ZQ8gO
みずほでしょ。
新大阪鹿児島中央は15秒で完売よ。
504陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 00:23:44 ID:NA4Dq8k30
>>500
例えば博多〜広島、広島〜岡山をこだまで移動すると
時間はのぞみ、ひかりに比べてかかるわね。

でも空いてるし、シートも2-2配列でグリーン車並みで捨てがたいのよねw

てこ入れするとすれば
博多〜広島の各駅停車を岡山、新神戸停車の新大阪行き
広島〜岡山の各駅停車を新神戸停車の新大阪行き
にすれば、今の山陽こだましか停車しない駅の利用者が
関西方面へ乗り換え無しで直通できるから乗車率もUP出来そうだけど。
505陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 00:46:21 ID:0xRVVrzZP
>>504
昔の赤いひかりと青いひかりを足して2で割ったパターンね。
あたしが初めて乗った山陽新幹線は、
博多から岡山まで各駅停車で、そこから新大阪まではノンストップだったわ。
506陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 16:57:52 ID:dFjTOC47O
東京神田お茶の水四ッ谷新宿池袋赤羽大宮上尾鴻巣熊谷深谷本庄高崎新前橋前橋
507陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 18:07:36 ID:zZ0hJ3oyO
>>506
自閉症が空想列車走らせて念仏唱えてるのか?
電車の中でいきなりプシューとかアナウンス音まねてるの見かけますよ
508陽気な名無しさん:2011/02/13(日) 18:13:47 ID:dFjTOC47O
>>507
ヴィン!(^^)v
509陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 08:11:21 ID:kmSU4rJQ0
新神戸なんかそんなに偏重する理由ないわ
のぞみも基本通過でいいのよ
兵庫県の知事がうるさいのかしら?
510陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 09:56:32 ID:aRAwquXK0
あたしも通過するのぞみがあっていいと思うけど
同一ホームで乗り換えが出来るから便利らしいわ<新神戸
特に来月、九州新幹線鹿児島ルート全通でしょ?
例えば東京、名古屋から熊本、鹿児島中央などに行く人は
新神戸乗換え結構いるんじゃないかしら?
511陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 21:49:24 ID:4ha0U1mcO
新神戸で乗り換えると、何がいいの?
512陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 21:56:12 ID:S32Ns3YH0
>>511
こだま⇔のぞみとかに乗り継ぐ時に、
ホーム数が多くて階段の昇降がある新大阪よりも、
ホームが一本の新神戸の方が乗り換えしやすいって事でしょ。
513陽気な名無しさん:2011/02/15(火) 22:32:38 ID:QsqSUYxj0
突然だけど、鉄道員って何か哀愁漂う言葉よね。
夕日が似合いそうな?
514陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 00:07:32 ID:1kLiZUCP0
単に神戸空港との競合で全停になっただけなんだけど

・・・マジレスして良かったの?
515陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 06:53:57 ID:zJdT72cfO
停車駅が東京ー新大阪ー博多ー鹿児島中央くらいの大胆な列車がほしいわ。
516陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 12:29:59 ID:Gnge5aBg0
>>515
それを「みずほ」にして
「さくら」を新神戸、岡山、広島、小倉、熊本停車にするといいと思うわ。
九州新幹線直通列車は新山口、福山、姫路とかは停めなくていいと思うの。
517陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 12:44:30 ID:4X7HT56PO
東京⇔新大阪がノンストップになったらどれくらいで到着するのかしら?
518陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 17:59:22 ID:CcBb8Gt/O
開業日初乗りってそんな一生懸命になる心理わからんわ。
落ち着いた頃でも、いつでも乗れるのにね。
廃止になる列車、ローカル線ならわかるけど。
519陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 18:26:49 ID:yqZRQyOE0
他のキモいオタの体液が染み付いたシートがイヤなんでしょ。
520陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 21:42:49 ID:QHpPfS4kO
>>517
机上(リニア)の計算では、品川新大阪間51分。
名古屋以西完成したら、名古屋飛ばしのノンストップは恐らく走るだろうね。

ちょっと前までは、東京新横浜新大阪なんてのぞみも走ってたんだけどね。
521陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 21:52:48 ID:zJdT72cfO
ちなみに新幹線だと理論上はどのくらいかしら?
品川と新横浜と名古屋と京都を飛ばすとすると10分くらい短縮ってとこ?
522陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 21:57:56 ID:lgWzwuww0
っていうか、京都や名古屋は高速で通過できなくて
結局は速度を落とさなきゃいけないから、
そんなに変わらないんじゃなかったかしら?
523陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 22:03:10 ID:xrXKiNnCO
東京博多間相当を3時間で結ぶ
中国新幹線よりかなり遅いわ。

東京博多間はどう頑張っても、
これ以上速く走るのは不可能なのかしら
524陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 22:09:36 ID:xrXKiNnCO
武蔵小杉のカーブを、300キロで走り抜けられるようになるべきだわ!
525陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 22:29:43 ID:QHpPfS4kO
>>523
新幹線、速度だけならまだまだ出るよ。
ただあくまでも日本は、地盤も弱いし、住宅密集地の中を走るからね。
早く走らせると、色々と問題出てくるよ。
中国や欧州のようなだだっ広い原野を走る訳じゃない。
色々な制約あるから、難しいね。
早く走らせる技術はあるけど、走らせてもらえない。
526ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2011/02/16(水) 22:33:41 ID:y9yft8AP0
「みずほ」の一番列車に乗るために、
博多駅みどりの窓口で徹夜して並んでた小学生がいたわよね?

新幹線の指定席券なんて、全国のみどりの窓口や
旅行代理店で取れるわけだから、わざわざ博多駅で徹夜する必要はないんでしょ?

博多駅でしか予約できないって勘違いしていたのかしら?
博多の人ってバカなの??w
527陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 22:35:09 ID:QHpPfS4kO
細かい事で申し訳ないけど、鉄ヲタからすると、
中国や韓国の高速鉄道は、【新幹線】じゃない。

台湾の高速鉄道が、新幹線に近いかな。
528陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 22:57:19 ID:5i8kGPCAP
まあね。
でもTGVをフランス新幹線と言ったりするし。
いいじゃないの。
529陽気な名無しさん:2011/02/16(水) 23:35:19 ID:QHpPfS4kO
い・い・わ・よ!チュッチュッ。
530陽気な名無しさん:2011/02/17(木) 12:36:37 ID:+Kqjo9AEO
あら、なにかしらこの展開?

531陽気な名無しさん:2011/02/18(金) 23:19:05 ID:cM6P9yI1O
>>525
ホントよね。
大宮ー東京間をスピードアップできれば無理に新型車両作るより
よほど時間短縮効果があるのにそれすら沿線住民の反対でできないんですもの。
騒音は昔の新幹線より低いのにおかしな話だわよ。
532陽気な名無しさん:2011/02/19(土) 00:07:39 ID:M7FgJH1y0
>>531
札幌までは新幹線造って、北海道でのびのび走ってもらいましょうよ。
533陽気な名無しさん:2011/02/19(土) 01:35:59 ID:vUniYeV6O
>>531
窓みたら新幹線より並走区間の埼京線快速の方が速度出てて早いこともw
534陽気な名無しさん:2011/02/19(土) 17:26:33 ID:1S37Zfrm0
3月にあけぼのに乗ろうと思うの。
車内で、これを演りきってくるわ!
http://www.youtube.com/watch?v=-dhO5SMNtyA
535陽気な名無しさん:2011/02/19(土) 21:38:40.44 ID:UzM5uWyRO
鉄道博物館行って来た
結構楽しめたけど、気になったことがあるわ
見つけられなかっただけかもしれないけど
黄害に関しての記述などが全くなかったのよ
鉄道を語る上では外せないし、そのために奮闘したことは評価すべきなのに
小学生の子達がいたけど、彼等はそんな事も知らないのよね、
としみじみしちゃったわ
536陽気な名無しさん:2011/02/19(土) 21:42:53.50 ID:V5GXs6HNO
>>520
名古屋飛ばしは河村たかしが許さないと思うわ
537ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2011/02/19(土) 22:03:17.94 ID:cS275aNN0
昔は汽車の便所には汚物を溜めるタンクは無くって、
沿線に垂れ流しだったのよねw
駅に停車している間は汚物を流さないのがルールだったはずよ。

でも、たまにホームで待っていると、向かい側に停まっている列車から、
ビチャビチャビチャ〜〜って排泄物が垂れ流されてるのを見ることがあったわ。
そして時間を置かずにチリ紙も流れ出てくるのw

今じゃ考えられないけど、イケメンの汚物が垂れ流されるのを見られたら、
ちょっと興奮しそうね♪
538陽気な名無しさん:2011/02/19(土) 23:08:21.39 ID:pwO7XbtYP
ビンタ汚い。最低ね。
539陽気な名無しさん:2011/02/20(日) 00:35:24.18 ID:NblKFzsi0
>>535
( ´_ゝ`)ふーん

漏れも鐵博いったけど薩摩守を布教してるヲタがいたゎ
540陽気な名無しさん:2011/02/20(日) 00:42:14.04 ID:mTvXm/wd0
定期券に入出場記録がされなかった時代はキセルし放題だったな
あの頃は良かった。
541陽気な名無しさん:2011/02/20(日) 00:57:26.84 ID:/RH/wdGo0
まさかのカミングアウト!!!
キセルに時効はないって聞いたわ。
発言に気を付けられたほうがいいわ。
542陽気な名無しさん:2011/02/20(日) 03:13:29.12 ID:MsC9thx8O
NHK「思い出の鉄路」
深夜放送中
なかなかマニアックな廃止路線出てます
543陽気な名無しさん:2011/02/20(日) 08:52:38.21 ID:eEd1kFva0
>>538
 >>537>>535に「黄害」が書いてあったから書いたのよ。
544陽気な名無しさん:2011/02/20(日) 10:43:15.03 ID:Xl2ScTHGP
わかってますわよ。でもレスの内容があまりに汚いでしょ?

>>541
時効がないというかそもそも犯罪じゃないのよ。
ちなみに民事的には時効は普通にある。
545陽気な名無しさん:2011/02/20(日) 13:39:39.97 ID:gbmSJOfEO
「まことちゃん」で列車のトイレのうんこネタ思い出しちゃったわ
546陽気な名無しさん:2011/02/20(日) 15:19:11.48 ID:W3Yc9guR0
去年の11月に、日本鉄道施設協会で行っている、JR東日本の列車見張りの講習で、
講師(元JR社員、おそらく国鉄の時代からいる、60近いおじさん)が言うには、
「東京〜大宮間は、利便上、新幹線の名をかたっているけど、本来は在来線扱い」って言ってたわ。
で、本当の新幹線は、大宮からなんですって。

要は、新幹線と呼べるのは、大宮以北の、200キロ以上を出せる線。
東京〜大宮間は、速度が在来線同様の130キロまでしか出せないから、そうなると、新幹線ではなくなるそう。
547陽気な名無しさん:2011/02/21(月) 20:27:50.28 ID:d2jnnB5JO
>>546
東京〜品川間はどうなのかしら?
548陽気な名無しさん:2011/02/22(火) 07:59:23.96 ID:W8e5QwMs0
東京〜大宮間なら乗車券だけで乗っていいのね!
549陽気な名無しさん:2011/02/22(火) 08:20:01.77 ID:Zy6Tsivt0
上越新幹線って本当は新宿〜大宮だったんでしょ?
550陽気な名無しさん:2011/02/22(火) 08:38:21.50 ID:VfrJ7gHN0
新宿駅の地下には上越新幹線用の空間が確保されているそうよ。
名称だけど関越新幹線の方がいいんじゃない?
北陸新幹線が上越市の方通るでしょ?
新潟も一応北陸だから、関越とかの方がいいと思うのよね。
551陽気な名無しさん:2011/02/22(火) 10:28:47.64 ID:vDVhG/B70
関越名乗るなら田中角榮邸前から小出までにしないとダメだわ
552陽気な名無しさん:2011/02/22(火) 11:58:20.32 ID:IkfjOzVJP
関越道って目白通りの上を都心まで来るような形してるのに練馬で力尽きた感じよね。
上越新幹線は大宮で力尽きたのかしらね?
553陽気な名無しさん:2011/02/22(火) 12:08:57.56 ID:s9Qb4lBBO
新宿遠伸は北陸新幹線全通北海道新幹線旭川遠伸以上に不可能。
高速道路ネタはスレチ。
554陽気な名無しさん:2011/02/22(火) 12:12:58.31 ID:agiDwbg5O
バカじゃないの?
何見当違いの仕切りしてんのよ(^^)v
555陽気な名無しさん:2011/02/22(火) 20:40:40.93 ID:9R15KlDpO
また九州にキハ47改造のインチキ特急
「指宿のたまて箱」が登場だわ。
改造で十分だわね。
556陽気な名無しさん:2011/02/22(火) 20:59:52.60 ID:4iSKUM2p0
JRQの銭ゲバっぷりにはあいた口がふさがらないなw
557陽気な名無しさん:2011/02/22(火) 21:04:55.07 ID:9R15KlDpO
>>555
間違えたわ
改造で十分でなくて、快速で十分と書きたかった…
558陽気な名無しさん:2011/02/22(火) 22:43:51.88 ID:yFv0/pnEO
キハ47の方向幕にさすがに特急はなかったよな
559陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 01:19:41.31 ID:Q4Nvruba0
インテリアや、客室乗務員などのトータルサービスが素晴らしいから、それでいいのよ。
他のJRには真似出来ないわよ。

一般人なんて、それが元、近郊型ディーゼルなんてわかりゃしないわ。
560陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 07:26:19.79 ID:cyS6PpARP
付加価値があるのは悪くないわよね
福岡に行った時コンパートメントやら綺麗な内装のゆとりある座席やらがあって
しかもそれがグリーン車ではなく普通車指定席だったのを見て
つくづくJR東日本の糞っぷりがわかったわよ。
561陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 11:40:55.37 ID:L/Oc8aPt0
でもリゾートしらかみは新型のHV車に置き換わったのよね
562陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 13:36:06.15 ID:sW6cpkmXP
>>561
車窓が売り物なのに、全面の展望が皆無に近く、
有数の自然豊かな地区を通るのに、
景観と全くマッチしないいろきちがいの車体塗装。

まさに東日本らしいわ。
563陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 22:16:16.05 ID:cNT5QSA40
九州へ下って上って参りました。

悩み抜いたハッテン場に行こか戻ろかは、結局、行程的に無理で行きませんでした。
ただ、地方のハッテン場ってどんな感じなんだろう?という興味が押さえられず、
中に入る時間はないので、入り口だけでも見てみようと、あるハッテン場を探した
のですが、見つかりませんでした。

某どげんかせんといかん県の駅のトイレでは、どう考えてもモーションをかけられたのですが、
個室は1つしかないし、敢えてよく見なかったけどおじさんなので応じませんでした。

こう書くと、ゲイ的には散々だったように思えますが、ホテルの大浴場では思わず
欲情してしまう光景を目の当たりにしたりして、楽しい思いもしました。

それよりも鉄道です。
計画した行程は全てこなせたばかりでなく、思いがけず見ることができたものも
ありました。佐伯〜延岡間の普通とか。
肥薩おれんじ鉄道の阿久根とか水俣近辺の海が絶景すぎました。
駅で撮り鉄してたら運転手とか地元のおばさんとかが話し掛けてくれたりして、和みました。

>>559
JR九州の高速運転が魅力的です。
リレーつばめとかふわっとチンサム感がある。
564陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 22:52:05.75 ID:KyPAkCU7O
つまんねーから。
同じ事何回も言ってんじゃねーよ。
565陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 23:09:46.83 ID:HygPOcT4O
JRがズルいと思うのは、新幹線開通時の並行在来線移管で
儲かる区間だけ移管せずに保有し続けること。長野〜篠ノ井とか
鹿児島中央〜川内とか。今度全通する九州新幹線でも、博多〜熊本は
移管なしよね。かたや儲からない区間だと難癖つけてでも
移管したがる。北海道新幹線が新函館まで来たら、きっと
江差線を手放したがるんじゃないかしら?並行在来線とは言えないけど無理矢理
566陽気な名無しさん:2011/02/23(水) 23:57:17.78 ID:Tly8jvL50
>>565
国がまったく関与しなくなったというのがそもそもズルイわ。
民営化したからって全部民間企業任せ・自治体任せって・・・
567陽気な名無しさん:2011/02/24(木) 00:05:19.11 ID:KyPAkCU7O
>>565
篠ノ井長野間だって手放したいのよ。本当は。
ただ、特急しなのが走ってるじゃない?
現状3セクに、経営を任せられないから渋々残してる状態なのよ。
しなのも始発着の駅が一社完結ならまだしも、
東西東海の三社またがっての運転だし。
兼ね合いもあるのよ。
568陽気な名無しさん:2011/02/24(木) 16:58:14.50 ID:SqWYYj44P
地元の方には申し訳ないけど江差線は手放してもいいでしょ?
今すぐに廃線されても文句言えないわ。

どん詰まり路線は廃止したほうがいいわよ。

岩泉線、参宮線なんかもそう。
569陽気な名無しさん:2011/02/24(木) 17:05:19.98 ID:MV9RgqSo0
海芝浦とかの方が先じゃね?
570陽気な名無しさん:2011/02/24(木) 20:31:32.83 ID:sQ2jGCjMO
北海道新幹線部分開通したら、江差線廃止決定してるわよ。
571陽気な名無しさん:2011/02/24(木) 21:19:43.82 ID:So1+sMd80
江差線乗っておいて正解だったわ
572陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 07:22:16.49 ID:v88YahTX0
昔は漁師たちで賑わったのかしら?
573陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 07:37:14.37 ID:Rg/n81llO
20年以上前、北海道で天北線と松前線に乗れたのはいい思い出だわ。
574陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 15:01:04.62 ID:M/RavbQAP
>>573
興浜北線、興浜南線、渚滑線、勇網線、池田線、士幌線に乗ってる
あたしのつま先をお舐めw
575陽気な名無しさん:2011/02/25(金) 23:36:25.84 ID:hHt60Y0m0
うんこしたわよっ!
おしっこもしたわ。
あたし。。。
576陽気な名無しさん:2011/02/26(土) 00:07:33.26 ID:hvIITOABO
>>574
このスレ年寄り多いんですね
けど日本一赤字言われた美幸線乗ってないじゃん
577陽気な名無しさん:2011/02/26(土) 03:35:58.66 ID:rU/g+Eb10
>>568
参宮線で言いたいんだけど、名古屋からの快速みえっていうのの一部区間が3セクになってて別料金じゃないの。
あれやめてほしいわ。JR乗り放題パスで別料金払わされたわ。
578陽気な名無しさん:2011/02/26(土) 09:28:08.72 ID:e6nCLd/20
美幸線も万字線も岩内線も相生線も白糠線も乗ったわ。
初めて青春18きっぷを使った16の夏よ。
579陽気な名無しさん:2011/02/26(土) 10:04:16.73 ID:sKZmt4j70
その辺乗ったことあるけど、乗ってわかったのは、北海道ってどの支線乗っても
景色が同じってことよ。
580陽気な名無しさん:2011/02/26(土) 10:06:55.26 ID:Fxjw3+KoO
昨日小海線でハイブリッド車両に初めて乗ったわ。
非電化の区間で聞くインバータの音は新鮮ね。
581陽気な名無しさん:2011/02/26(土) 10:27:07.56 ID:BitQBY9t0
白糠線は83年に廃線になってるから
今から28年前に16だとしたら
43歳くらいは最低いってるねw
582陽気な名無しさん:2011/02/26(土) 16:12:10.10 ID:nVN2kj1e0
白糠線といえば、
北進駅で降りた高校生が
神隠しのようにどこかに消えたのが怖かったわ
583陽気な名無しさん:2011/02/26(土) 17:53:25.63 ID:T3i8UToM0
相模線北寒川支線なら乗ったことあるわ・・・
584陽気な名無しさん:2011/02/26(土) 18:42:39.19 ID:fOVJPbfvP
>>583
西寒川?
毒ガス工場線ね。
585陽気な名無しさん:2011/02/26(土) 22:58:42.21 ID:kbapYfo50
>>577
青空フリーなら別料金不要
586陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 00:16:13.82 ID:S1HNDwbfO
>>577
伊勢鉄道の設立経緯知っていれば諦めつくわよ。
地元が残したがったのではなく、県庁や県南部自治体の要請で出来た3セクだから。
伊勢線廃止当時ここや関西線が一時間半置きダイヤだったから廃線になっても近鉄あれば充分、
ってなのが地元の空気。
南部地方に対しては伊勢鉄運賃上乗せでも名古屋への短絡ルート残っただけでも有り難いと思えって感じだったが、
津以南に力入れるなら3セクにしないで残せばよかったとは思う。
587陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 00:40:58.25 ID:yeIqwwNL0
>>584
ありゃ、間違えた、西だったわね・・・
588陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 07:48:41.10 ID:++Ja/EXM0
>>586
地元の人が使わなかったのね、快速みえだって名古屋から出てるって言うのに2両だけのかなりしょぼい電車だったわ。。。
あたしも伊勢参りに使っただけだから、もう使うことも無いでしょうけど。。。
あのあたりは近鉄の天下なのかしら?
589陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 09:33:12.40 ID:1hzksF7o0
快速としては最高の車両だと思うわよ、みえのキハ75。速度もディーゼルとしては特急並みに速いし。
国鉄時代とは比べ物にならないくらいに改善されてるわよ。

ただ、2両の短編成と1時間当たり1本はネックね。
3月から4両になるらしいけど、それでも
近鉄の高頻度ダイヤとは勝負にならないわ。
590陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 12:07:37.49 ID:Qn1F+ojR0
>>586
紀勢線か関西線の一部の扱いなら3セクにならなかったのに
591陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 12:26:16.09 ID:OmonNZj10
>>589
新型のキハ25形はどうかしら?
592陽気な名無しさん:2011/02/27(日) 13:00:49.25 ID:S1HNDwbfO
>>589
快速みえに力入れるにもTOICA 四日市以南エリア拡大は重要な要素と思うが、
それには伊勢鉄道がTOICA 利用可能にしなければどうにもならないから難しいところね。
593陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 08:03:08.20 ID:GlGu3/QU0
鳥羽の駅ホームはなかなかの風情だったわ
594陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 08:45:17.45 ID:ijuWyHEn0
留美子のHPにも鉄道あるよね


ttp://miyazakirumiko.jp/Tetudo00.htm
595陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 17:50:44.46 ID:+JcoJe+x0
キハ25はいいわよね。
キハ75よりもカジュアル寄りだけど、313系電車の気動車版って感じで洗練されてると思うわ。東日本にも欲しいくらい。

伊勢鉄道はネックよねぇ。
確かにトイカが使えてれば…

なにこれ?留美子すごいわねw
596陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 22:08:19.60 ID:Erom5hTeO
テレビ東京で新幹線よ!
597陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 22:39:09.32 ID:Erom5hTeO
筑後船小屋駅
『誠』駅ww
古賀誠が作ったのね。あの野郎、まだこんなことやってたのね。
(`□´)
598陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 23:18:47.32 ID:f3shE5Ly0
無理に線路ねじまげけまで作ったわけじゃないから
いいんじゃないの?
近くに温泉もあることだし。
599陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 23:36:11.55 ID:v+67/xL50
新幹線自体を引っ張ってきた角栄先生に比べれば可愛いもんじゃない?
あの時代に上越が必要だったとは思えない
600陽気な名無しさん:2011/03/01(火) 23:46:59.34 ID:BkqtWqc80
北陸新幹線は今の時代も要らないよね
601陽気な名無しさん:2011/03/02(水) 01:25:07.25 ID:hwNzZTv6O
あらまぁ皆さん古賀誠に優しいのねww
602陽気な名無しさん:2011/03/02(水) 01:26:43.18 ID:hwNzZTv6O
>>598
温泉は新玉名。
603598:2011/03/02(水) 01:33:46.96 ID:aMlejKoq0
604陽気な名無しさん:2011/03/02(水) 01:49:39.24 ID:wo+C83CpO
新大阪−岡山−広島−博多−筑後船小屋−鹿児島中央
605陽気な名無しさん:2011/03/02(水) 08:09:58.55 ID:nBdK48rfP
筑後船小屋って、よくこの名前で通ったなw
606陽気な名無しさん:2011/03/02(水) 08:20:15.92 ID:aMlejKoq0
船小屋温泉にすればよかったのに…
607陽気な名無しさん:2011/03/02(水) 12:08:17.08 ID:wo+C83CpO
船小屋って在来線併設でしょ?
なら船小屋でいいのに。

筑後船小屋なんて、東日本感覚のネーミングよね。
608陽気な名無しさん:2011/03/02(水) 16:49:28.50 ID:u9bWfQxr0
久々に3月の時刻表買ったわ。3年ぶりくらいに。 

九州新幹線の欄見ると 
最終つばめ 筑後船子屋23:58着 
始発つばめ 筑後船子屋6:00発 
というのがあるわw 
某センセイへのご配慮かしら? 
何にせよ、この列車の乗務員乙ね 

あとは「さざなみ」が「あやめ」化状態だし 
新幹線開通でも相変わらず、九州の小倉〜博多〜鳥栖〜佐賀の特急3本/hだし 
読み応えあるわ。
609陽気な名無しさん:2011/03/02(水) 17:11:24.20 ID:wo+C83CpO
今回の改正で時刻表がどう表記されるか、個人的に楽しみだったんだけど、
東海道山陽(変化なし)と山陽九州に別れたわね。
東京から鹿児島中央までの、ぶち抜き表記を期待してたのに(笑)
610陽気な名無しさん:2011/03/02(水) 19:12:44.70 ID:qxRt2yEa0
関西で売ってる「携帯全国時刻表」ならぶち抜きで載ってる。
この時刻表は京阪神緩行線も全列車乗ってる貴重なもの
500円。
611陽気な名無しさん:2011/03/02(水) 20:14:26.91 ID:vZbr2NX10
携帯全国時刻表は東京でも売ってるわよ。。。
東武線だって西武線だって京王線だって東横線だって京急だって、
緩行線が載ってるわ!!!!!!!!!!!!!!!
612陽気な名無しさん:2011/03/02(水) 20:33:39.71 ID:nBdK48rfP
>>608
小倉-博多-佐賀の特急の本数を維持したのは、
JR西の新幹線区間と新幹線への移行が見込めにくい佐賀方面だからじゃないかなぁ。
613陽気な名無しさん:2011/03/02(水) 20:50:52.11 ID:4ohr2FwmO
>608
通勤需要と留置設備があるから、とかじゃないかしらね
614陽気な名無しさん:2011/03/02(水) 20:55:46.77 ID:qxRt2yEa0
たかが佐賀ごときに3本なんて鼻息が荒いね
新幹線もそうだが、九州の優等は人口にたいして本数が多い
新幹線バブルがはじけた後どう修正していくのかが見もの
615陽気な名無しさん:2011/03/02(水) 22:07:48.25 ID:vZbr2NX10
時刻表調べると、東京発夕方5時10分のぞみに乗れば、
博多乗換えで、その日のうちに、鹿児島中央まで行けるのね。。。

夕方東京出て、次の日の午後3時に西鹿児島に着いていた、
はやぶさと比べちゃった。

あまりの違いに感慨深くなったわ。。。
616陽気な名無しさん:2011/03/03(木) 06:48:58.50 ID:5sHQyc780
>>607
たしか微妙に在来線の駅と離れてるのよw
617陽気な名無しさん:2011/03/03(木) 06:51:42.59 ID:8N7mzRpo0
>>615
のぞみで新幹線が時間短縮したのがブルトレの乗客減に影響が大きかったらしいわね。
飛行機嫌いの人でも新幹線に移っちゃったのね。
618陽気な名無しさん:2011/03/03(木) 07:26:12.86 ID:MT/7UFLvO
>>616
旧船小屋駅も新幹線駅と同じ場所に移動するんじゃないの?
619陽気な名無しさん:2011/03/03(木) 07:42:57.17 ID:Xj5axdp40
移動するけど乗り換えは簡単なのかしら?
この図だとあまりよくわからないわ
ttp://www.kyushu-shinkansen.jp/station/chikugo.php
620陽気な名無しさん:2011/03/03(木) 07:52:22.34 ID:qWweVpRD0
>>617
日本語でお願い!
621陽気な名無しさん:2011/03/03(木) 18:29:24.20 ID:OZitg3Ce0
博多〜鹿児島中央の新幹線通勤定期6ヶ月が1156100円ですってw
622陽気な名無しさん:2011/03/03(木) 19:33:14.66 ID:67xlTpoZ0
軽の新車が買えるわね
623陽気な名無しさん:2011/03/03(木) 21:22:46.23 ID:/YhIJV/50
>>621
1,156,100円で買う人いるのかしら?
鹿児島在住で福岡にも支社のあるオーナー企業の社長とか?
624陽気な名無しさん:2011/03/03(木) 22:15:40.80 ID:xtO8lhDYO
長崎新幹線(九州新幹線長崎ルート)要らないわよね。
あんなに「かもめ」走ってるんだし。充分便利だわ。
今のところスーパー特急方式での建設だから、走るのは在来線型車両よね?
かもめ車両をそのまま使うのかしら?それとも東北や長野が
そうだったように後からフル企画に変更になるのかしらね
625陽気な名無しさん:2011/03/03(木) 23:31:17.22 ID:ZiEkgUkN0
>>624
推進派はなんとかフリー・ゲージ・トレインにしようとしてるわ。
スーパー特急で何の問題も無いと思うけど。
626陽気な名無しさん:2011/03/03(木) 23:41:21.76 ID:UqTF50kS0
久間さんの頑張り次第ね
627陽気な名無しさん:2011/03/04(金) 00:06:39.49 ID:wxsbgMhcO
肥前三川信号場での運転停車を解消できれば、それでいいわ
628陽気な名無しさん:2011/03/04(金) 00:08:29.67 ID:uqEFTUjVO
>>627
単線なの?
629陽気な名無しさん:2011/03/04(金) 00:17:27.82 ID:wxsbgMhcO
単線よ。長崎〜浦上だけ複線だったかな?

在来線単線でもっている区間なのに、複線の新幹線なんて
要らないと思うでしょ?
630陽気な名無しさん:2011/03/04(金) 00:20:58.57 ID:7wtObjys0
今更、在来線複線化ってのも萌えるわ>長崎新幹線
安く上がったぶん佐世保方向も、大村線も電化してさw
鳥栖方向から早岐で、スイッチバックしないで佐世保に行ける線形にするとか
631陽気な名無しさん:2011/03/04(金) 01:54:04.12 ID:GyAKUtFO0
旅行者としては時間が掛かる地域も残っていてほしいのよね。
地元の人にとっては速くないと公共交通機関として意味が無いんでしょうけど。
632陽気な名無しさん:2011/03/04(金) 03:22:13.53 ID:JT4UwMbnO
長崎にも新幹線が出来るならあたしの地元の札幌から旭川へも造ってほしいわね!需要は同程度あるはずよ
633陽気な名無しさん:2011/03/04(金) 05:46:43.47 ID:FT8pFGouO
>>630
どう考えてもそのほうが得だよね。
フル規格でつくるのは誰が見てもムダ。
長崎本線の標準軌化、線形改良と部分的な新線敷設(つまり山形秋田方式)
だけでも大差ない時間短縮ができる。
しかもそっちならおまけに佐世保線のグレードアップをしても余裕でお釣りが来るわ。
634陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 06:26:12.48 ID:HjBnyYjS0
並行在来線切り捨てで、福井も長崎もホンネは新幹線イラネって感じだよね


635陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 12:44:50.76 ID:BH5Ez9jP0
誰かあおもり号乗った人いないのかしら
636陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 13:18:04.16 ID:miaoSohwO
あきた号じゃ駄目かしら
637陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 19:43:14.88 ID:YCIZqODrP
>>634
北陸新幹線、金沢までフル規格で
〜だったらいっそのこと福井まで伸ばして
〜だったらいっそのこと敦賀までもう一声
〜ついでだから若狭まで伸ばしてもいいジャマイカ
〜鯖街道つながりで南下させて滋賀にももう一駅
〜観光客増えるから京都とつなげてよ

いまここ
638陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 19:44:26.14 ID:y9ldjo6g0
あたしだったら、若狭〜福知山につなげるわ。
639陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 20:29:20.63 ID:Kj2SESe/0
そして山陰新幹線で福知山〜鳥取〜松江ね。



財源あればのお話だけど
640陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 20:33:41.11 ID:D5sVi9Kq0
サンダバで十分だよ
速いし
北陸新幹線もほくほく線を活用したスーパー特急方式でよかったのに
641陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 21:09:57.32 ID:HhRaY0IY0
金沢開業時、金沢〜富山も切り離されるんですってね。
サンダバが金沢止りで新幹線乗り換えって不便よねえ
642陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 21:15:24.08 ID:miaoSohwO
日本海ときたぐにもなくなるのね。
そのうち夜行列車が全滅するのかしら…
643陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 21:20:01.22 ID:xQroq6lJ0
もしかしたらトワイライトエクスプレスも無くなるのかしら?
644陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 21:51:17.29 ID:YCIZqODrP
雷鳥の英語名が、サンダーバードだと思ってる人が多くて、
結構ビビったわ。
645陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 22:19:26.13 ID:qdsqKgz40
日本海縦貫線を走る長距離列車と北陸新幹線じゃ、
輸送体系・輸送目的が違うわ。なくならないわよ。

100年後200年後は分からないけれども。
646陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 23:00:38.20 ID:k6J211Nj0
でもトワイライトはともかく日本海の廃止は近い気がする。
あの車両見てると。廃車待ちというか。
同様にあけぼのもね
647陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 23:02:29.30 ID:erU052v+0
あけぼのは新幹線全通後の乗客の動向によるらしいわ。
廃止されたくないのなら今のうちにたくさん乗っておくべきね。
648陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 23:23:54.97 ID:T7Sg9uxVO
>>637
森元不人気総理は金沢出身
649陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 23:53:02.68 ID:4DFpATUr0
全然違うじゃないの。
  石川県能美郡根上町(現在の能美市)に、
  根上町長を務めた森茂喜の長男として生まれる。
  小中時代はいじめの常連で何度も職員室に引っ張られたと講演で回顧している。
  中学時代の教師は森が交番に連れて行かれると、警官の前で森を怒鳴り、殴りつけた。父親の立場を慮って貰い受けに来た手前、
  必要だったものらしく、自転車の後ろに森を乗せて帰る途中
  「頭が痛かったら先生の背中にこすりつけろや」と言ってくれたと言う。
650陽気な名無しさん:2011/03/05(土) 23:56:06.84 ID:T7Sg9uxVO
>>647
残りのブルトレはどうするのかしら?車両はもう既にガタガタで。北斗星は機関車だけ作ったけど。
651陽気な名無しさん:2011/03/06(日) 00:10:15.99 ID:YTYFcO+iO
>>649
小渕が昏睡状態のどさくさに紛れて総理就任。
船が沈んでもゴルフに夢中。
スーパー特急方式を金沢までフル規格に変更。
もし福井出身だったら福井まで出来たでしょうね。
652陽気な名無しさん:2011/03/06(日) 00:13:22.86 ID:EovT8NfI0
森はアレだったけど、鳩山や菅に比べたら、あれでもかなりマトモだったと思える。
653陽気な名無しさん:2011/03/06(日) 00:15:11.76 ID:SZbBTRl90
>>650
ブルトレ用の車両を新造するかどうかを見極めてる時期らしいわ。
社内で廃止するか新造して継続するか検討中という話が半年くらい前に出てたわ。
654陽気な名無しさん:2011/03/06(日) 00:35:34.30 ID:d1a22+nX0
サンライズの交直流版585系を作れば全て解決するんだけど。
ていうか作って。乗るから
655陽気な名無しさん:2011/03/06(日) 00:47:56.60 ID:0U/M8zi/P
>>652
それはないわw

中田姐さんに、一緒に写真に写るのを拒否されたのよね。
「あんたはあたしと写る格がないから」
っていう理由で。
656陽気な名無しさん:2011/03/06(日) 01:34:54.85 ID:YTYFcO+iO
>>655
美談だわ(笑)
657陽気な名無しさん:2011/03/06(日) 01:36:06.07 ID:7NxweJrP0
>>647
約款上性別で乗車拒否できないのに雌枠をハケーンして渡した男性客を
実力行使でブロックしたくらいだから
658陽気な名無しさん:2011/03/06(日) 01:42:52.32 ID:cjFpoUg30
森の長男、県議やってたときに交通事故起こして一度は
もみ消したけど結局辞めざるを得なくなったわね。腐ってるのよ。

それより富山金沢までフル規格にする必要なんて全然ないのに
ホントに税金の無駄遣いだわ。長崎も諫早湾おじゃんになって
意気消沈のところ悪いけど新幹線なんて要らないわ。
659陽気な名無しさん:2011/03/06(日) 06:07:36.31 ID:0/wpGqXm0
>>635-636
12系、20系客車のつがる
583系の津軽にも乗った俺が通りますよ
660陽気な名無しさん:2011/03/06(日) 06:07:52.92 ID:6NH+77uW0
森の息子ってお塩の事件にも関わってるんでしょ?
あたし都内のホテルでそのもみ消しのことを立ち聞きしちゃったわ。

でも金沢まではフル規格でいいと思うの。
661陽気な名無しさん:2011/03/06(日) 06:47:06.47 ID:3HF5XujR0
地元で騒がれていないのかしらね。
あの家系は穢れているとか何とかって。
662陽気な名無しさん:2011/03/06(日) 18:30:49.74 ID:LycLBRBx0
東京−大宮−長野−富山−金沢
663陽気な名無しさん:2011/03/06(日) 20:18:48.66 ID:YTYFcO+iO
>>662
これはあるかもww
664陽気な名無しさん:2011/03/06(日) 20:26:23.79 ID:/LfBe5e6O
金沢は北陸では別格よね(^^)v
665陽気な名無しさん:2011/03/06(日) 21:25:40.66 ID:/A/AkyoW0
>>660
竹永葵ご本人かしら?w
666666:2011/03/06(日) 22:59:27.36 ID:7NxweJrP0
666(σ´∀`)σ ゲッツ!!
666キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
666(・∀・)イイ!!
667陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 00:32:24.30 ID:g8PjXo1IP
でも新潟県が上越市を通過する列車を設定するのは許せないとゴネまくってるわよね。
668陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 00:34:24.39 ID:pkhmJn7W0
669陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 00:47:49.87 ID:xDAJr2hsO
速達列車は、長野で乗務員交代すりゃぁ良いだけの話なのよね。

上越に駅を作って、東京直通の列車設定あるだけでも、
有難いと思わないのかしら?

設備以外のシステムまで、全額負担の請願駅なら、
愚痴る気持ちも分からなくないけど。
今回は、JR東西両社だって出資するのに。
670陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 01:12:00.51 ID:OphDOqio0
泉田新潟県知事は良いお仕事をなさっているわ
671陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 01:44:26.82 ID:k1Q6P8UVO
長崎新幹線はいらないわ。
てか、なんであんな枝線が整備新幹線になったの?
重要視する理由でもあったのかしら?
672陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 01:49:01.85 ID:dLB9nFkG0
峠を廃線にしたかったのでしょう、横〜軽
673陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 01:57:49.99 ID:HU9BREKH0
房総半島、うち棒から外房までぐるっと一周しようかしら
お花がきれいな時期だしねえ
こう考えたんだけど勝浦あたりから接続が不便なんで
一日じゃ周れないみたいね
674陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 02:24:55.00 ID:xHNv2m1GO
>>673
あたし去年回ったわ
それなりにスムーズな工程組んだけど、6時間以上かかった気がするわw
675陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 05:26:21.39 ID:Ig8Ap6Ph0
確か例えばだけど
東京(京葉線)〜蘇我〜館山〜安房鴨川〜勝浦〜大網〜東金〜成東〜
佐倉〜千葉〜新日本橋(東京までは駄目)

のような大回り乗車ルートだと初乗りの130円で済むんだっけ?
(ただし途中下車は不可)
676陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 06:26:18.72 ID:1st6st3Y0
>>675
OKだよ
ただし、無用のトラブルを避けるために、
特に非鉄な方は、行路予定のメモ書き程度は持参したほうがいい

あくまで大都市近郊区間内で、一筆書きが条件
経路重複や、同じ駅を通過は禁止

あと、出口自動改札は時間オーバーで「×」の可能性が高いが、
有人改札で「大回り乗車で自動改札をはねられた」と説明すれば、
まず問題ない
鶴見線ラッチ外なんかは、駅員さんも慣れているものと思われる

千葉のとんかつ弁当や構内の飲食店、我孫子のから揚げそば、高崎の朝がゆなど
改札内グルメを楽しむのも(・∀・)イイ!

てか、行きたくなってきた
677陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 07:24:03.67 ID:mspnsgci0
普段通勤で使う路線・駅の駅そばってスルーしちゃうんだけど
旅先での駅そばってなぜあんなに美味しいのかしら

>千葉のとんかつ弁当、我孫子のから揚げそば、高崎の朝がゆなど

関東住まいだけど、全然知らなかったわ。
何だかあたしも関東改札内グルメの旅@130円したくなってきたわw
678陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 08:01:00.67 ID:MA2Ncvk20
130円大回りすると房総半島の南にいくほど売店ないから、食料はあらかじめ確保しといたほうがいいよ。
まあ千葉で駅弁買っておけば安心かな

房総大回りも何周もしたもんだから小湊鉄道といすみ使って横断でもしようかね〜
679陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 16:00:51.26 ID:HU9BREKH0
>>673-675
周るったってただ電車に乗るだけじゃ嫌よ
やっぱり要所でお花とか見れないと行く意味ないわ
観光スポット絞れば可能かしら?
680陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 16:06:06.47 ID:OphDOqio0
改札から出たら初乗り運賃だけじゃ無理じゃないの?
出た時点でそこまでの運賃支払いしないと駄目なのよ?
大回りの定義解っているのかしら?
681陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 16:09:22.50 ID:rxRl/h/L0
別に大回り乗車とは言ってないよね
682陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 16:20:49.54 ID:OphDOqio0
あ、18きっぷかw
683陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 19:03:46.95 ID:84VVNNThO
>>679
無理せずにどっかで泊まればいいんじゃない?

南房総フリーきっぷとかなら有効期限も3日あるし。
684陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 19:27:36.49 ID:1st6st3Y0
いすみ鉄道←→小湊鉄道
横断きっぷがお得
ttp://www.isumirail.co.jp/ticket/index.html

五井駅の跨線橋の弁当や惣菜にぜひ舌鼓を
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bento/1092500242/-100
685陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 20:58:21.82 ID:5P+1nwpTP
>>675
済まないわよ。あくまでも大都市近郊内の一筆書き。
686陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 21:10:45.67 ID:REIx1khU0
房総半島は一応大都市近郊なんだけどな
687陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 21:59:10.66 ID:Aj2EybBI0
切符だと改札入ってからあまりに時間が経ちすぎてると出るときに自動改札で引っかかるの?
suicaとかそういうのは平気?
688陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 22:56:50.19 ID:ASgng1C20
入場券だと2時間以内という規定があると思うけど
それ以外の初乗り以上の切符やICカードとかはどうなのかしらね?

そういえば一昨年、札幌〜帯広を滝川乗り換えの根室本線乗りつぶしを
したのね。
その時、滝川で外のトイレ行くために乗車券だけ自動改札に投入したら
はじかれたわ。「特急券入れてください」と表示されたの。
たまたまあたしはスーパーカムイ乗ったから、
二度目は特急券も同時に挿入したけど
もし普通で滝川まで来てたら、有人改札で説明が必要だったと思うわ。

という感じでもしかしたら各駅でその特有の事情で自動改札機の
ルールがあるかもしれないわ。
滝川の場合、札幌から(まで)は多分特急利用がほとんどだろうから
乗車券+特急券の挿入が必要とか、という具合に。
689陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 23:30:45.22 ID:c5bq26aAO
>>671
長崎に有力政治家がいたかしら?

新潟⇒角榮
岩手⇒ゼンコー
長野⇒堤
羽島⇒伴睦
船小屋⇒誠

ついでに
瀬戸⇒大平
鳴門⇒三木
しまなみ⇒宮澤
だっけ?
690陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 23:33:40.05 ID:5P+1nwpTP
>>689
長崎⇒佐田
691陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 23:34:51.86 ID:wWi5iAoK0
久間
692陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 23:34:53.62 ID:c5bq26aAO
>>690
佐田さん?
693陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 23:39:03.41 ID:c5bq26aAO
>>691
久間ごときに新幹線を誘致する力があるのかしら?
694陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 23:49:26.61 ID:5P+1nwpTP
>>692
佐田 雅志
695陽気な名無しさん:2011/03/07(月) 23:51:19.08 ID:dF5VgaPz0
>>688
詳しくないけど、札幌駅の自動改札で乗車券と特急券重ねて通ったんじゃない?
そこで乗車券+特急券という情報が組み込まれたのに、
滝川で乗車券だけ挿入されたので表示されたとか。
違うかしら。
696陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 00:52:56.77 ID:eZlkkdtMP
Suicaなら日を跨がない限り大回り乗車でどんなに時間が経ってても
ひっかからないわよ。
ルール上正しければ切符でひっかかっても説明すれば大丈夫なんだけど
やっぱり面倒は避けたいわよね。
車内検札でもトラブルにならない。
だから大回り乗車は必ずSuicaを使うべき。
697陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 00:55:52.95 ID:eZlkkdtMP
ついでに言っとくと大回りの途中でそのSuicaで買い物しても問題ないからね。
またなんとSuicaグリーン券を使っても大丈夫だわよ。
698陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 00:58:07.09 ID:NU77sQtU0
>>683
千葉って一泊してまで観光するほどのところでもない気がするのw
うち棒で一か所、そして九十九里に行って、最後に勝浦あたりの
漁師さんとかが来るスパでくつろいで帰ってくるってどうかしらねえ。。。
暴走も悪くないわね
699陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 01:07:43.84 ID:UtcnynBw0
>>695
>>688よ。その可能性高いわ。いや、間違いないわw
ありがとね。
700陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 02:02:21.58 ID:8nmb72O10
千葉駅改札内の「スープセット250円」食いたくなってきた
スープ+おにぎり2個
701陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 05:09:21.98 ID:+T3bOq6o0
あら安いわねw

ところで千葉県内で駅弁販売してるのって
千葉、木更津、安房鴨川、成田空港くらいなのね
702陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 12:14:18.72 ID:/ohmZoOCO
それは、時刻表の「弁」マーク見ての物言いかしら?

「弁」マークは、弁当を卸している業者が、組合に加入してればつくだけの話で、
非加入なら「弁」マークは当然つかないわ。

非加入で駅弁売ってる駅なんて、全国にわんさかあるわよ。
703陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 12:18:32.10 ID:wLG7tO22O
>>696
首都圏のほとんどの駅は3〜4時間経過したSuicaだと、改札開かなくて
「係員のいる改札にお回り下さい」って言われるわよ。
704陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 16:16:01.78 ID:NU77sQtU0
うち棒、外房、肉棒。。。

ここの趣旨から外れてるかしら?w
705陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 17:58:04.56 ID:eZlkkdtMP
>>703
あらそう?
うちの駅はそんなことないけど?
706陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 18:20:04.92 ID:C9zpI0qfO
銚子は見どころあるかしら?
都内千葉寄りに住んでるけど一度も行ったことないの。
犬吠埼と銚子電鉄、美味しい海の幸、温泉ってとこかしら?
707陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 18:23:18.10 ID:yBWSeqyQ0
ぬれ煎餅もお忘れなく
708陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 20:56:08.75 ID:hlq2nKxJ0
はやぶさは何で先週の投入だったの?
JRの全国的なダイヤ改正って今週末じゃないの?
709陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 21:11:27.83 ID:OonGXYhc0
九州新幹線とのガチンコ勝負を避けた
話題を持ってかれるのを恐れた

という話
710陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 21:48:43.46 ID:zpVJhc+JO
>>706
銚子駅からバスで漁港に出て銚子ポートタワーとかウオッセ(魚関係の直売所)へ
行くといい。
魚が安いし、サバの肉まん(?)が美味しい。
そのバスは観音を通るから帰りに銚子観音の五重塔を見て観音駅の鯛焼きを食べ
銚子電鉄で帰るなんてコースはどうかしらね。

犬吠なら灯台のそばに小さな水族館もある。
古ぼけてるけどイルカショーをやってるよ。
銚子電鉄の終点の外川駅や外川漁港のムードもいいわね。
711陽気な名無しさん:2011/03/08(火) 23:47:10.24 ID:vNcHRlXp0
>>688
入場してから普通で到達可能な時間経過しないと
特急券キボンヌ
なの
>>696
ICOCAなら?
712陽気な名無しさん:2011/03/09(水) 00:53:17.73 ID:JkUlSCmk0
こう見ると自動改札機の機能って優れものなのね。
伊達に高くないわw
713陽気な名無しさん:2011/03/09(水) 01:11:12.82 ID:iLNaS68xO
でもアタクシもSuicaで大回りして弾かれたこと一度もないわよ。
埼玉県内の何箇所か(武蔵野線と川越線)でやったことあるけど大丈夫だった。
切符はダメだけどね。

東京都内はSuicaでもダメなのかしら?

でも>>703さんは首都圏と言ってるわね?
714陽気な名無しさん:2011/03/09(水) 01:15:48.86 ID:4U9//bZI0
東京の大回りは楽しそう
関西は範囲が狭いから楽しくない
もう全部乗ったって感じ。
715陽気な名無しさん:2011/03/09(水) 01:35:43.23 ID:2MDg0n9m0
あたし、スイカで7時間耐久大回りしたけど、改札で止められなかったわ。
716陽気な名無しさん:2011/03/09(水) 07:35:02.43 ID:Q7j2thzd0
>>709
東京じゃはやぶさ>さくらで
九州新幹線?なにそれ?状態よ
速達型はみずぽだったかしら?
717陽気な名無しさん:2011/03/09(水) 21:30:51.24 ID:Ysc+h6W+O
MAX(二階建て新幹線)全廃ですってねー

なんか切ない。時代を感じる出来事だわ
718陽気な名無しさん:2011/03/10(木) 06:00:34.94 ID:1e3GrZZ20
乗ったことないけど、朝のMaxなすの16編成って迫力ありそうで凄いわw

今後、この需要をどう捌くのかしら?
増発?

このためかしらね〜
越後湯沢以北の16編成対応ホーム化は。
Maxの多くは上越新幹線使用だし
719陽気な名無しさん:2011/03/10(木) 07:29:04.45 ID:fJsx3M9t0
越後湯沢以北にそんな重要はないわw
720陽気な名無しさん:2011/03/10(木) 09:01:03.68 ID:nYWZq+Yy0
需要はないとは思うけどw
やっぱり大宮〜東京の線量不足が原因じゃないかしら。
新潟県側も短編成でいいから30分間隔の方がいいと思うし。
特に長岡〜新潟は。

>>716
みずほ=のぞみ
さくら=ひかり
つばめ=こだま


ということらしいわ?
721陽気な名無しさん:2011/03/10(木) 09:03:27.75 ID:q5GY1qls0
キョンキョンがMaxを紹介してたのも、今は昔ね〜〜

http://www.youtube.com/watch?v=2yWGk3rK_54&feature=related
722陽気な名無しさん:2011/03/10(木) 12:01:03.12 ID:TnG1LJlA0
一時期の東日本って詰め込み思想だったわね。
二階建てMAXは乗り心地最悪だったわ。
723陽気な名無しさん:2011/03/10(木) 12:20:55.51 ID:RDcCCqE9O
>>719
需要がないのは越後湯沢長岡間よ。
アタシ月に数回新潟出張行くけど、長岡燕三条新潟は以外と乗車率高いわよ。
北陸新幹線開業したら、高崎長岡間が空気輸送になるわね。
724陽気な名無しさん:2011/03/10(木) 15:39:08.21 ID:BpxAi32rO
>>717
東北?
上越?
725陽気な名無しさん:2011/03/10(木) 18:48:36.35 ID:RDcCCqE9O
東日本の二階建は全部よ。
もうすぐ東北で運用しているMaxが上越に移ってくるわね。
段階を踏んで、東北から二階建がなくなって、上越も段階的になくなるわ。
726陽気な名無しさん:2011/03/10(木) 20:21:08.74 ID:BwFHT7jV0
関東人はどんな詰め込み車両でも文句一つ言わず乗ってくれるからね
横6列という家畜以下の扱いでも「座れる」とポジティブ評価

そりゃ東もつけ上がるわ
727陽気な名無しさん:2011/03/10(木) 21:42:29.62 ID:ws9q6D+h0
通勤通学を高速鉄道(新幹線)使うのって
日本くらいかしら?
728陽気な名無しさん:2011/03/10(木) 23:21:31.90 ID:BpxAi32rO
>>727
アパートより安いからね。学生は。
729陽気な名無しさん:2011/03/10(木) 23:22:42.75 ID:BpxAi32rO
>>725
新幹線通勤客が減ったのかしら?
730陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 00:59:59.70 ID:aH69QzOY0
九州新幹線明日全通だけど
鹿児島中央からはともかく
熊本から博多へは結構通勤通学利用がありそうね
731陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 01:41:38.62 ID:bAhi6Qx6P
>>726
そこは関西でも座れたほうがいいんじゃないの?
それとも「こないな狭いところに詰めこんで
押しずしやあるまいし。
JRはんもぎょうさん儲けてはるやろ?増発しなはれ!」ってな感じなのかしら?
732陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 02:10:21.71 ID:a/3EzXoj0
>>726
姐さん、5列よ・・・
733陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 02:26:08.87 ID:uJDGC5wK0
>>732
姐さん、6列車両知らないの?
734陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 02:31:58.35 ID:a/3EzXoj0
>>733
新幹線で!?
735陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 02:34:06.98 ID:LSuFboFl0
あのベンチシートは旅行気分台無しになるわよね
736陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 02:37:38.57 ID:zLIj/40V0
>>734
座席探訪、でググって見なさい
E4系MAXの自由席、凄いわよw
737陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 03:14:55.49 ID:a/3EzXoj0
>>736
見て来たわw
まるで家畜を運ぶ車両ね
738陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 03:22:12.50 ID:imjRPQWx0
Maxは廃車になるまで朝夕の東京〜那須塩原/高崎を中心に
昼は〜越後湯沢(ガーラ湯沢)/郡山限定にすればいいのよ。
739陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 03:29:27.85 ID:imjRPQWx0
今、座席探訪で見たけど
通路が狭いというか
ドアと通路の幅が一致してないというかw

飛行機のB737に乗ってる感じね
740陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 03:42:46.66 ID:bAhi6Qx6P
>>738
東北はすし詰め問題以前に低性能なMAXは邪魔なのよ。
だから郡山はないわよ。

>>739
窓の位置にこだわらないでコンフィギュレーションを変える考え方自体は
コスト面を考えると間違っていないと思うけど鉄道ではやはり抵抗があるかしらね?
741陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 05:47:44.77 ID:YC1sG6Aq0
>>740
乗車している時間が長いし、飛行機より車窓を楽しむ乗り物だし
間違ってると思うわw
742陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 16:21:25.90 ID:6wrodgAd0
俺、男東原かもしれない・・・

485の乗り納めで九州行こうとしたら新燃岳が噴火して、
今度は三陸方面の旅行を計画していたら大地震・・・
743陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 16:25:48.01 ID:VH34+X1h0
鉄道に詳しい方に教えていただけるとありがたいわ

飯田線を一日で全線乗ると大変なんで2回に分けようかなって考えてるの
豊橋―天竜峡間と岡谷―天竜峡、景色の感動度や雰囲気かなり違うかしら?
どっちがお勧めかしら?

それから今時の糸井線乗る価値あります?
744陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 20:23:09.92 ID:zWBFRrar0
今地震の影響で大変なんだよ
飯田線のことなんて能天気に聞くな、KY鉄ヲタガマ
745陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 21:14:13.88 ID:VH34+X1h0
>>744
豊橋スタートか岡谷スタート
どっちがいいかしら?
時間帯は朝からお昼にかけてだよ
746陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 21:28:03.82 ID:Zuk45hk00
どこから出発するのか言わないと答えようがない
747陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 21:39:21.37 ID:VH34+X1h0
ばかね
豊橋か岡谷に前の晩泊まって、朝一で飯田線に乗り込むのよ
それで途中下車しながら路線の半分だけ乗って天竜峡に昼ごろついて
遊歩道散策して、その後はひたすら東京に向けて帰るのよ
全線一日で乗ろうとすると途中下車できないっしょ?時間的に
それじゃもったいないと思うのよ
748陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 21:41:37.07 ID:Zuk45hk00
せっかく答えようとおもったけど
バカとか言われたからもう答えない

好きにしろ
お前こそ自分で何にも決められない無能鉄オタのくせして
749陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 21:42:49.72 ID:VH34+X1h0
ただ二度目がいつになるか分からないし
もしかしたら二度と乗れないかもしれないんで
途中下車の旅を楽しむなら
まずどっち半分を優先するべきか知りたいの
750陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 21:50:13.85 ID:VH34+X1h0
青春18きっぷ
春の特集号は毎年桜だね
もう桜の季節なのねえ
毎年実感が薄れてくわ
でも桜もいいけど他の花も見てみたいわよね
751陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 21:54:24.21 ID:Uu84+pgeO
早々と今日の首都圏の運休を決めてしまうとか、
JR東日本ってなんでこんなにクソったれなのかしらね?
752陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 21:55:27.87 ID:VH34+X1h0
桜はあまりにもあちこちにあるんで
あちこち巡ってると感動が薄れてきて
変わり映えしなくなっちゃうのよね
きれいなところはきれいなんだろうけど

去年は六義園のライトアップ観てきたんだけど期待外れだったわ
思ったより木が小振りだった
昼間見るほうがまだ見栄えがするんじゃ?
753陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 22:14:19.66 ID:KR4AlE5P0
>>751
同感、公共交通としての使命感、根性ないよ、
点検して区間限定でも動かせるはず
754陽気な名無しさん:2011/03/11(金) 23:42:44.43 ID:Uu84+pgeO
とは言え仙台地区の被害はかなりなものみたいね。
野蒜に停まってた仙石線が車両ごと流されたおそれがあるとの未確認情報もある。
755陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 00:37:19.91 ID:8deu1M+VO
仙石線、車両が流されたのが確認されたみたいよ。
中の人は逃げたっぽい?
756陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 00:40:38.91 ID:4+x2SGJR0
無理だったんじゃない?だって海岸線ギリギリを通ってるんだもの・・・
直ぐにドア開けて逃げていれば何とかって思うけど、
757陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 00:44:05.95 ID:GrARvD5PO
>>755
仙石線大丈夫かしら?嫌な胸騒ぎがする。心配だわ。
758陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 01:55:20.29 ID:5RsZkYl60
情報が錯綜してるわね。今は野蒜を発車して走行中に流されたといってるわ。
だったら・・・。
759陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 01:57:36.07 ID:KCZj5uL50
九州新幹線、ひっそり開業かしら
760陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 02:11:09.04 ID:XNGe6J9w0
どうやらそのようねぇ…。
761陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 03:21:43.32 ID:Uzho4X4J0
早々とあきらめてシャットアウトしたJRって何なのよ!
762陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 06:09:07.41 ID:Cg1bI9XD0
おしっこしっしーよっ!
763陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 07:38:29.86 ID:lg9mvt4w0
飯山線も酷いことになってたわ
764陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 07:59:24.51 ID:8deu1M+VO
そうね。
飯山線の線路が宙に浮いてる。
かなりショッキングな映像だわ。
765陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 20:09:29.86 ID:RGQyBnff0
関西から18きっぷで北陸線を北上しようと思ってたけど
止めてよかった
しばらく自粛します。
766陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 20:26:15.65 ID:ome9NsNf0
ひっそりと特急雷鳥は消えていったのね・・・・
767陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 20:28:02.71 ID:MbYnBnRR0
そしてひっそりと九州新幹線全線開業、ひっそりと南武線快速終日運休よ。
768陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 20:41:46.22 ID:u9do/jjXP
>>767
ひっそりでもないわよ。
「走らないでください!」
って駅係員が制止するほどみんな張り切ってたし、
インタビューに応じてたひとはみんな、
「嬉しい!」「おめでとう!」
って口々に言ってたわ。
769陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 20:48:39.43 ID:MbYnBnRR0
>>768
あら、一応ニュースでやったのね。でも記念式典中止でしょ?
770陽気な名無しさん:2011/03/12(土) 20:51:36.75 ID:y+79WCcX0
>>763-764
ありゃまあ…
来週行こうかなって思ってたのに当分だめそうね?
771陽気な名無しさん:2011/03/13(日) 01:23:43.77 ID:nnvsH6rhO
>>758
全て無事
\(^O^)/
772陽気な名無しさん:2011/03/13(日) 02:46:18.76 ID:RfcNm6LI0
無事みたいだね。
地震→無線?→津波警戒退避って、海岸近く走る線ならマニュアルにあるんじゃないかな。
横倒しになってた常磐線も、車両乗り捨てて退避してるようだし。
773陽気な名無しさん:2011/03/13(日) 04:17:29.32 ID:m44X/qQEO
あらそれは良かった。
根府川みたいな自体は避けられたのね。
774陽気な名無しさん:2011/03/13(日) 05:50:21.60 ID:JKJfLaH90
乗客70人は避難=4列車の乗務員無事−JR東
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031200487

宮城・岩手の不明4列車「全員無事」2011/3/12 23:25
JR仙石線の宮城県東松島市の野蒜駅と東名駅の間を走っていた4両編成の普通列車は、
宮城県警察本部が救助に向かい、列車から11人がヘリコプターで救出されたということです。
また、これまで乗務員と連絡が取れていなかった大船渡線の2両編成の2本の列車と、気仙沼線の
2両編成の列車も乗務員と連絡が取れたということです。
また、福島県沿岸部の新地駅では、常磐線の4両編成の列車が大津波警報で緊急停車したあと、
波に流されましたが、乗客と乗員全員はその前に避難して無事でした。

三陸鉄道南リアス線で列車ごと行方不明
http://www.sanspo.com/shakai/news/110313/sha1103130507014-n2.htm
775陽気な名無しさん:2011/03/13(日) 08:54:48.22 ID:hktK7sU80
4列車の乗員乗客無事でよかったわ。
三陸南リアス線の乗員乗客も無事であることを願うわ
776陽気な名無しさん:2011/03/13(日) 09:21:51.16 ID:qi85Hj/o0
まあでもよく避難できたわね
自宅とかじゃないから避難所に行けたってことかしら?
そのあたりで自宅に残ってた人はだめなんでしょうね。
777陽気な名無しさん:2011/03/13(日) 11:11:46.14 ID:AOJPAjSl0
常磐線が悲惨なことになってるね
去年の夏に全線乗っといてよかった
いわきより北はしばらく無理だろうし
778陽気な名無しさん:2011/03/13(日) 16:32:28.88 ID:+xhboLZoO
危機一髪ね。
避難誘導した乗務員はたいしたものだわ。勲章ものね。
779陽気な名無しさん:2011/03/13(日) 18:49:19.96 ID:NlJPND8y0
東北地方のローカル線や第三セクターのいくつかは廃止になるのか?
780陽気な名無しさん:2011/03/13(日) 19:30:11.37 ID:n/A3eOKq0
>>778
そうよね。東京だったら面倒を嫌って車外に出させないわよ。
781陽気な名無しさん:2011/03/14(月) 00:15:51.73 ID:KjN2IW3ZO
さくら
みずほ
全く見ないわ。東京
782陽気な名無しさん:2011/03/14(月) 00:53:42.03 ID:aG9jTqK20
>>781

もう廃止になったからねぇ
783陽気な名無しさん:2011/03/14(月) 15:17:48.45 ID:TcZ0fH4V0
社民党の党首になったからねぇ
784陽気な名無しさん:2011/03/14(月) 19:06:04.33 ID:VnAiAayj0
今月鉄道の旅するとしたら、どっち方面なら問題ないかしら
東北、関東の太平洋側、東海地方を避ければ大丈夫?
信州、中部、北陸はどうなの?
785陽気な名無しさん:2011/03/14(月) 19:17:20.57 ID:9VYjHKa70
>>784
人に聞くようなら、家にいた方がいいわよ。
786陽気な名無しさん:2011/03/14(月) 19:19:11.10 ID:dB9prpyU0
>>781
新大阪までよ
787陽気な名無しさん:2011/03/14(月) 20:00:50.66 ID:VnAiAayj0
>>785
ゲイ板にもあなたみたいに底意地悪い方がいらしたのね
新鮮な驚きをくださってありがとう
788陽気な名無しさん:2011/03/14(月) 20:32:40.38 ID:VD22HSjA0
気に入ったわ!以下。


名前:名無しさん@平常通り :2011/03/14(月) 20:10:44.47 ID:k7DH8Xo70
ごめん、誰か教えて欲しいんだが、

JR神田駅付近から乗降するんだが、JR本数減で人溢れていたりする?
三越前からメトロ使ったほうが楽そうかな?

自分妊婦で満員電車乗れないから、明日どうするか考えているんだ。。
メトロのほうが楽そうなら、実家(都内)から通うんだが。

名前:名無しさん@平常通り :2011/03/14(月) 20:18:17.84 ID:OK8gU7CT0
>403 ますらおぶりな 妊婦だな、仕込みなおせ!!!


名前:名無しさん@平常通り :2011/03/14(月) 20:18:37.74 ID:k7DH8Xo70
>>404
ですよね。
ありがとう。
始発でいくわ。
789陽気な名無しさん:2011/03/14(月) 20:57:25.35 ID:iBJrhsBP0
JR西日本の駅で、東京・東北方面への旅行を避けるように
駅の案内板で表示されてたわ。運休が多くなるからと。
790陽気な名無しさん:2011/03/14(月) 22:12:12.14 ID:wRXKVlcw0
もう地元の新車287系の試乗だけで春はとどめとくわ
791陽気な名無しさん:2011/03/14(月) 22:21:31.29 ID:AqomIq8bO
>>787
いつもいるわよ。
相手にしちゃダメ。
792陽気な名無しさん:2011/03/14(月) 23:14:42.92 ID:KjN2IW3ZO
新幹線仙台駅はメチャクチャね。
793陽気な名無しさん:2011/03/14(月) 23:40:04.81 ID:cKqUEXcX0
石原知事「JR東日本の体質、私は許せない」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110314/lcl11031412240001-n1.htm

約10万人の帰宅困難者が出た問題に言及し、全線運休したJR東日本について、
「早々に駅のシャッターを閉めて構内にいた人を外に出した。JR東の体質が露呈した。
私は許せないと思う」と声を荒らげた。
794陽気な名無しさん:2011/03/15(火) 04:10:10.19 ID:TK3gxO/80
仙石線ってどうなってるの?
今年は東北旅行で宮城は松島って考えてたんだけど、夏には復旧してるかな?
795陽気な名無しさん:2011/03/15(火) 04:47:40.31 ID:TNGrIIgSO
仙石線は松島あたりまではあまり問題なかったみたいよ。
高城町まではそう遠くない時期に復旧できると思う。
万一ダメでも松島なら東北線で行けばいい。
ただどっちにしろ観光船とかはダメかも。
お寺は無事だったって。
796陽気な名無しさん:2011/03/15(火) 06:50:09.09 ID:TK3gxO/80
松島は大丈夫なのね、
ていうか仙台駅が大破なのね、東北新幹線が動いてないって知らなかったわ。
797陽気な名無しさん:2011/03/15(火) 07:07:05.39 ID:anEj960aO
会社を休みにすべきよね、たいした仕事してる人たちなんてわずかなんだからw
798陽気な名無しさん:2011/03/15(火) 07:19:45.34 ID:yxrnjmGw0
>>796
天井が剥がれ落ちてるのよね
799陽気な名無しさん:2011/03/15(火) 19:12:51.03 ID:TNGrIIgSO
他の路線が止まってるから単独で動かしても意味ないとか、
乗務員とかを確保できないとか、駅施設の停電で混乱するとか
理由があるのはわからないでもないけどやはり八高線とか久留里線みたいな
非電化路線で停電で終日運休というのは納得いかないわ。
800陽気な名無しさん:2011/03/15(火) 19:41:39.95 ID:79ZUyheG0
>>799
燃料よ
801陽気な名無しさん:2011/03/15(火) 20:22:50.23 ID:rQHy1+e5O
信号や通信設備、駅構内の諸施設は電力が不可欠よ。
802陽気な名無しさん:2011/03/15(火) 20:47:12.14 ID:8qd4g/Qg0
あたしは留美子よっ!
今日もパンチラするわよっ!
いやーん。
803陽気な名無しさん:2011/03/16(水) 01:10:18.66 ID:FKf01wDzP
八高北線なんてどうせ全部手動で足りる程度の本数しかないじゃない。

踏切だってたいした道路はないし。
804陽気な名無しさん:2011/03/16(水) 14:35:00.28 ID:pvr+Du0sO
>>803

つまり人手不足のいま無理に運転する必要もない線って事?
805陽気な名無しさん:2011/03/16(水) 14:38:47.99 ID:QVNXUV3gO
>>799
どうせ誰も乗ってないしww
806陽気な名無しさん:2011/03/16(水) 14:41:53.27 ID:g2B6mBemO
あのはちゃめちゃになっちゃったのがリアス線ていう電車でいいのかしら?
807陽気な名無しさん:2011/03/16(水) 14:43:21.81 ID:QVNXUV3gO
>>794
無理
松島なんて消滅したわよ
808陽気な名無しさん:2011/03/16(水) 14:47:47.33 ID:QVNXUV3gO
>>806
三陸鉄道は新しいから高架が多い。
山田線大船渡線気仙沼線石巻線仙石線はダメでしょ。
809陽気な名無しさん:2011/03/16(水) 19:42:52.02 ID:pj4udEt90
今回の計画停電
例えば、西武豊島線とか京王動物園線は代替きくし
思い切って運休にしてはどうかしら?
全体の消費電力からすると微々たる節電かもしれないけど
810陽気な名無しさん:2011/03/16(水) 20:16:28.12 ID:Teq5voIM0
山手線の田端〜東京〜品川を運休にしたらよい
代替路線もあるしな
だいたい都心だけ特別待遇ってのもおかしい
811陽気な名無しさん:2011/03/16(水) 23:04:25.22 ID:FKf01wDzP
>>804
被災地に物資が送れない諸悪の根源はガソリンの買い占め。

ガソリンの買い占めとかがあるのは鉄道が動かないから。
利用者が多くない路線でもガソリンの買い占めを抑えるだけでも
運行する意味はそれなりにあると思うよ。

いずれにしろガソリンの買い占めはあくど過ぎ。
やめましょう!
812陽気な名無しさん:2011/03/16(水) 23:06:21.85 ID:h0vKKm1+0
>>804
車社会の地域だし。
813陽気な名無しさん:2011/03/16(水) 23:10:15.64 ID:W0fHoAUo0
>>810

その都心へさいたまや千葉の田舎から働いて銭もらいにみんな
毎日出て来てんのよ。だから都心は特別扱いなんじゃなくて、
みんなのために停まらないのよ。
814陽気な名無しさん:2011/03/16(水) 23:15:48.60 ID:Teq5voIM0
京浜東北線あるでしょ?
片方だけでいいんじゃないの?
815陽気な名無しさん:2011/03/17(木) 01:33:11.48 ID:8cD8Ug+NO
>>810
無理
816陽気な名無しさん:2011/03/17(木) 01:35:28.03 ID:8cD8Ug+NO
>>814
無理
配線の都合
817陽気な名無しさん:2011/03/17(木) 02:25:24.38 ID:obBXON0yP
年一回メンテナンスで停めたりする時は池袋ー大崎間で運行になるよね。
818陽気な名無しさん:2011/03/18(金) 14:45:12.56 ID:TMSiS/5gO
>>817
それは知らない
819陽気な名無しさん:2011/03/18(金) 14:46:32.65 ID:TMSiS/5gO
>>809
動物園線終日運休
820陽気な名無しさん:2011/03/18(金) 15:18:47.73 ID:wgptVNPXO
京浜東北線が快速運転する前は
日中は山手線と京浜東北線で月替わりで同じ線路を使って片方を空けてたわよ。
821陽気な名無しさん:2011/03/18(金) 15:28:43.48 ID:hQ6FF6K20
横浜から被災地に向けて油を満載した貨物列車が今夜出発するみたいだね
日本海まわりで行くらしい 
頼もしいわJR貨物!
822陽気な名無しさん:2011/03/19(土) 02:42:37.88 ID:RXDk9xje0
やっぱりこういうときに頼りなのが鉄道貨物輸送だわ
823陽気な名無しさん:2011/03/19(土) 03:02:11.47 ID:/yUblu5E0
鉄道の重要性を再認識すべき、今回重要な役割を果たしている青森盛岡間を
第三セクターなどと不安定な経営状況に置いているのは間違い
824陽気な名無しさん:2011/03/19(土) 09:10:09.33 ID:GT+k5pKpO
やだ、これから広島出張なのに、新幹線みんな満席じゃない…
グリーン乗るのもったいないわ。
新大阪からだったし、タカをくくってたのよね…
825陽気な名無しさん:2011/03/19(土) 09:26:45.77 ID:nQ5i1n260
グリーンで出張って恵まれた会社だな
826陽気な名無しさん:2011/03/19(土) 10:38:55.18 ID:5/U+0eIgO
>>825
日本語が不自由な方?
827陽気な名無しさん:2011/03/19(土) 11:03:04.22 ID:p0uIgyKZ0
レールスターならグリーンみたいなもんよね
828陽気な名無しさん:2011/03/19(土) 11:05:12.13 ID:zs3Xwh6C0
>>824
こだまでちんたら来ればいいじゃん
グリーン車以上の豪華さだぞ

ま、1時間半なんだから、立ってなさいってwww
829陽気な名無しさん:2011/03/19(土) 15:38:06.66 ID:GT+k5pKpO
>>827

ありがと。
エクスプレス予約の画面だとのぞみとひかりしか出なかったから焦ったけど、
さくらだとすんなり取れて、事なきを得たわ。

新大阪で、のぞみの車内で盆正月並みのラッシュになってるのを見て驚いたわ…
830陽気な名無しさん:2011/03/19(土) 21:54:11.25 ID:EQjRvUXwO
あたしのIDが惜しいわ
18切符利用するつもりだったのに最寄りの路線が震災でやられたの…
831陽気な名無しさん:2011/03/19(土) 21:56:24.16 ID:kUFJwl0JO
被災地から脱出するつもりで?
832陽気な名無しさん:2011/03/19(土) 22:21:53.67 ID:EQjRvUXwO
>>831
違うわ。まさにこの三連休に伊豆へ行こうかと計画してたのよ。
833陽気な名無しさん:2011/03/19(土) 23:16:45.69 ID:oE7Kmc2G0
被災地にタンカートレインが到着したみたいよ!
桃太郎、金太郎、81じいさん ごくろうさま
もうひとがんばりしてくれ!
834陽気な名無しさん:2011/03/20(日) 16:46:17.06 ID:K2cMHwI90
タンカー列車は根岸からはるばる北上していったのよね。
835陽気な名無しさん:2011/03/21(月) 00:17:03.62 ID:Kk4sK6FpO
タンカーお疲れさま〜
ところで23日(水)朝8時過ぎに新宿を出て東京又は大宮でMAXとき311号に乗りたいんだけど新宿駅で改札規制とかあるかしら?
836陽気な名無しさん:2011/03/21(月) 04:07:26.71 ID:nacpigHD0
やっぱり松島は壊滅なのね。
でもあーいう場所って観光化されているとゲンナリするから、自然に洗い流された姿もいいかもしれないわね。
837陽気な名無しさん:2011/03/21(月) 09:16:20.57 ID:0HkSv9kO0
東北新幹線、東北本線以外は一気に廃線かしら・・・
838陽気な名無しさん:2011/03/21(月) 12:32:23.14 ID:UHkDwu8W0
仙石線復興しないでどうするのよ
839陽気な名無しさん:2011/03/21(月) 14:05:00.23 ID:Kk4sK6FpO
岩泉線はどうなったのかしら?
840陽気な名無しさん:2011/03/21(月) 14:29:38.80 ID:wCE+xEPw0
高千穂と同じ運命
841陽気な名無しさん:2011/03/21(月) 23:28:15.74 ID:0HkSv9kO0
東北新幹線、東北本線、仙石線以外は一気に廃線かしら・・・
842陽気な名無しさん:2011/03/22(火) 00:01:05.47 ID:8jA2c2SsO
>>840
あらやだ
843陽気な名無しさん:2011/03/22(火) 00:21:32.27 ID:aCDEvcdh0
仙台〜原ノ町間を年5,6回、ここ15年間くらい通っていた。
坂元、新地辺りの何もない風景が大好きだった。

でももう駅は流されてしまったのね。
844陽気な名無しさん:2011/03/22(火) 19:54:05.91 ID:8jA2c2SsO
はやぶさグランチケットを一枚38万〜47万で落札した取扱はどうなったのかしら?
845陽気な名無しさん:2011/03/22(火) 22:58:24.98 ID:z8BGim4V0
当然定価で払い戻しでしょ
差額は欲に溺れた自分の責任
846陽気な名無しさん:2011/03/22(火) 23:42:10.09 ID:8jA2c2SsO
>>845
あらま
お気の毒
ちょっとだけ

せっかくだから
東京〜那須
盛岡〜青森
でグラン売ったらどうかしら?
847陽気な名無しさん:2011/03/23(水) 04:21:42.15 ID:cWoCToHy0
>>823
ホントよね。
新幹線が貨物をやらないんだから、在来線の幹線は国が費用だしても残しておくべきだわ。
848陽気な名無しさん:2011/03/23(水) 04:22:29.57 ID:cWoCToHy0
>>829
あら、さくらが一番座席が良いんじゃない?
849陽気な名無しさん:2011/03/23(水) 04:24:40.22 ID:cWoCToHy0
仙石線は車両が新しくなって仙台の地下に乗り入れるようになってからは乗ったことなかったから
乗ってみたかったわ。
850陽気な名無しさん:2011/03/23(水) 06:10:53.94 ID:b/NGMHGV0
んまあ、東京から青森経由で盛岡まで鉄道で物資輸送ですって。
乗り鉄みたいなルートね。
851陽気な名無しさん:2011/03/24(木) 00:25:34.19 ID:32takckyO
さっきフジで
白と緑のキハ47?がお墓の上に乗っかっていたわ。どこかしら?気仙沼?大船渡?
852陽気な名無しさん:2011/03/24(木) 08:50:00.70 ID:dq4sxvbUO
今月号の時刻表買ったわ。九州新幹線が全通したってこともあるけど、
来月号は、東北の路線図が不通を知らせる※印だらけになるだろうから
比較用に…

それにしても、三陸鉄道は自力再開は無理なんじゃないかしら…
JRにしても、混乱に乗じて大船渡線廃止とかもありそう…
山田線だって宮古以南イラネとか思ってそうだし。
853陽気な名無しさん:2011/03/24(木) 12:34:56.52 ID:LVJrl80DO
北斗星もカシオペアも暫く運転しないのかしら?
854陽気な名無しさん:2011/03/24(木) 14:02:15.99 ID:C1Fob9g90
>>844
そんな人もいたのね お気の毒さま
855陽気な名無しさん:2011/03/24(木) 21:56:50.43 ID:rOopdl/Q0
856陽気な名無しさん:2011/03/25(金) 00:28:28.43 ID:PZeTX87QO
>>855
ありがとう〜
石巻線女川駅から流されたのね。キハが山腹の墓石に乗るくらいだから人体なんてひとたまりもないわね…。
857陽気な名無しさん:2011/03/25(金) 00:29:34.24 ID:PZeTX87QO
>>853
カシオペア、尾久にいるわ。
858陽気な名無しさん:2011/03/25(金) 00:31:43.41 ID:PZeTX87QO
>>852
本来いらないのは山田線盛岡〜宮古だわ。
あと岩泉線。
859陽気な名無しさん:2011/03/25(金) 00:45:59.85 ID:zjJBytGY0
>>857
暇なら九州に向けて走ってくれないかしら
860陽気な名無しさん:2011/03/25(金) 13:36:02.32 ID:/9OLVns40
夜行なんて早く全廃すればよい
暇な老人以外誰も必要としてないしな

実際九州ブルトレなんて全部なくなったが生活に支障が出たという話も聞かない
861陽気な名無しさん:2011/03/25(金) 15:00:00.69 ID:nuozZCJ30
NHKのニュースを見ていたら被災地のJR何線か分からないけれど、津波で破壊されたグリーンの車体が映っていたわ。
862陽気な名無しさん:2011/03/25(金) 22:32:05.97 ID:gKIkhTiF0
見事にチラ裏ねw
863陽気な名無しさん:2011/03/25(金) 22:46:41.47 ID:rPZBJGJ+0
常磐線はいわき市以北は廃線、もしくは迂回新線にするのかな。
864陽気な名無しさん:2011/03/25(金) 23:30:31.03 ID:1189nJ0U0
線路どころかこのままいったらノーマンズランドでしょ
865陽気な名無しさん:2011/03/25(金) 23:39:46.30 ID:PZeTX87QO
>>859
ワクワクする案だけど可能性ゼロね。
そのうち長岡経由で復活するんじゃないの。
866陽気な名無しさん:2011/03/25(金) 23:45:07.41 ID:1lOsRlbuO
山田線も米内までを通勤用に残して、以東は廃止になるんじゃ
ないかしら?盛岡〜宮古なんて、もともとバスが優位だったし。
岩泉線も地震前よりずっと前からの、復旧工事が終っていないから、
ついでに廃止とかありそうだわ
867陽気な名無しさん:2011/03/25(金) 23:45:16.42 ID:ztx8jilA0
651系もあと1年でSひたちから撤退なのね
868陽気な名無しさん:2011/03/25(金) 23:46:52.29 ID:3dgPXp640
鉄オタの予測は当たったためしがない
869陽気な名無しさん:2011/03/26(土) 22:35:59.05 ID:rIk5s27TO
日本橋三越で鉄道博開催中
29日(火)まで
870陽気な名無しさん:2011/03/26(土) 22:40:07.12 ID:rIk5s27TO
磐越西線にタンク車
根岸〜新津〜郡山
871陽気な名無しさん:2011/03/27(日) 02:21:45.85 ID:Q5vAnCYU0
872陽気な名無しさん:2011/03/27(日) 04:58:31.62 ID:6hpPqFX10
今運休になってる寝台車を避難所には出来ないかしら?
873陽気な名無しさん:2011/03/27(日) 09:51:37.12 ID:c4XhMbBhO
気持ちはわかるけどどこに停めておくの?
874陽気な名無しさん:2011/03/27(日) 10:07:05.32 ID:tLXC89Py0
わざわざ寝台車で寝させようってどれだけ罰ゲームよw
875陽気な名無しさん:2011/03/27(日) 11:13:40.23 ID:mvEVRWWwP
JR西のとばっちり運休も結構すごいぞ。
国鉄型の多い線区はかなりの運休率
876陽気な名無しさん:2011/03/27(日) 18:21:00.33 ID:JDP2ncq7P
部品の予備くらいないわけ?
地方私鉄がやってる廃車を部品取りにとっておくとかしてないの?

たった半年でまともな運行できなくなるレベルに部品が足りなくなるってどうよ?
877陽気な名無しさん:2011/03/27(日) 21:17:57.37 ID:CRBAcstJ0
減便させる口実が欲しかっただけ
この会社(JR西)の体質を考えたらすぐ分かる。

東電と何ら変わらないよ
インフラ系はどこも一緒
878陽気な名無しさん:2011/03/28(月) 07:18:13.42 ID:4s30wpCw0
パリRERの新車かっこいいわ!スターウォーズの帝国軍に似てるわね?
http://i34.photobucket.com/albums/d107/Vincentthomas/Album%203/MI09.jpg
879陽気な名無しさん:2011/03/28(月) 08:20:50.03 ID:dvBXqPvPO
E531系が地震か津波で無残なことになってる映像もあったわね。
今回の震災で鉄道車両の被害はどれくらいあったのかしら?
来月発売の月刊誌には載るわよね?
阪神大震災の時は阪神電車が車両基地もろとも
被害を受けてる画像が衝撃的だったわ!
880陽気な名無しさん:2011/03/28(月) 09:00:06.24 ID:AV7rfAYmO
>>879
女川のキハ
仙石線
常磐線新地駅
他は?
881陽気な名無しさん:2011/03/28(月) 10:16:58.47 ID:b2tSPHc9P
>>878
キャン!色使いが素敵だわ!!
882陽気な名無しさん:2011/03/28(月) 11:03:54.20 ID:lkGP47jt0
>>878
千代田線かと思ったわ。
883陽気な名無しさん:2011/03/28(月) 18:21:18.17 ID:1h0qAefH0
常磐線って、いつになったら運転再開するのかしらね。
残念ながらいわき以北は数年に渡って運休しそうな気がする。
884陽気な名無しさん:2011/03/28(月) 19:43:31.90 ID:AV7rfAYmO
仙石線三陸鉄道一部復旧
885陽気な名無しさん:2011/03/28(月) 19:44:13.26 ID:AV7rfAYmO
>>875
何線?
886陽気な名無しさん:2011/03/28(月) 20:42:17.82 ID:6vp6s5AjO
一方東北新幹線は4月末に全線復旧なのね。
海沿い以外はその気になればあっさり復旧できそうね。
その気にはならないんでしょうけど。
887陽気な名無しさん:2011/03/28(月) 21:44:02.02 ID:37LaqA8IP
>>883
原発問題が解決しないとどうにもならないような・・・。
にしても、土浦以北ってのはちょっと。
せめて水戸までは何とかならないかと。
888888:2011/03/28(月) 22:49:14.01 ID:IiJoEqsB0
888(σ´∀`)σ ゲッツ!!
888キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
888(・∀・)イイ!!
889陽気な名無しさん:2011/03/28(月) 23:50:03.05 ID:QB/lc9VUO
>>878
被爆者輸送列車かと思った
前面イケてない
890陽気な名無しさん:2011/03/29(火) 00:04:33.56 ID:fzPUurNiO
>>878
白と黒なのね
891陽気な名無しさん:2011/03/29(火) 00:08:30.26 ID:bA1U0PW5P
だれか、「2階建てなのに3扉スゲー」
くらい誉めてあげなさいよ。
892陽気な名無しさん:2011/03/29(火) 00:14:15.39 ID:kimh/C9YP
>>878
トランスフォームして戦いそうね。
893陽気な名無しさん:2011/03/29(火) 13:16:55.13 ID:eaF2ZcPnP
飯山線みたいに地盤自体がなくなったりしてたら新しく迂回する
土地を買わないとよね。

気が遠くなるわ。
894陽気な名無しさん:2011/03/29(火) 18:20:52.13 ID:5gdjc8U90
age
895陽気な名無しさん:2011/03/29(火) 18:21:35.44 ID:5gdjc8U90
>>883
土浦〜勝田 3/31運転再開予定
勝田〜高萩 4/9頃に運転再開予定
高萩〜いわき 4月下旬までに運転再開予定
896陽気な名無しさん:2011/03/29(火) 22:37:53.40 ID:fzPUurNiO
>>895
取り敢えず良かったわね。
いわき〜仙台の新特急は実現するのかしら?
897陽気な名無しさん:2011/03/29(火) 22:50:28.54 ID:VU2UjpUL0
白鳥だっけ?
大阪⇔青森間を、日本海側経由で丸1日かけて走ってた特急

全区間を通しで乗る人って当時どのくらい居たのだろう?
898陽気な名無しさん:2011/03/29(火) 22:57:15.17 ID:bZ6bxdIq0
>>895

GWには放射能の数値が高い地域を走り抜ける電車が復活するのかしら。
それはそれで何だか嫌だわねぇ…
899陽気な名無しさん:2011/03/29(火) 22:58:34.53 ID:O7TxtQi7O
いわき以北は原発が安全になるまで一年以上かかることを示唆してるから
しばらくは無理ね。

全く大変なことしてくれたわよね、東電は。
900陽気な名無しさん:2011/03/29(火) 23:23:48.87 ID:rjEMCkB8P
>>987
それ昔乗ったことあるw
青森から大阪まで。
まだ真っ暗な中出発して、朝が来て太陽が真上になって、段々夕暮れ。
大阪に着いたときは真っ暗だった。
これをずっとひとつの座席に座って過ごすという・・・w
901陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 00:05:33.96 ID:UCIDr0I/P
>>900
ふん、あんた素人ね。
残念ながら新潟で進行方向が逆になるから、
普通車で、窓を広く見える席に座るには、
新潟で対面の席に移る必要があるの。
だから正確には二つの座席に座る、が正解よ、
おーーーーーーーーーーーーーーーっほほほほほほほ
ざまあ
902陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 00:35:02.22 ID:FlqTy/rq0
>>901
時代が違うだけだと思う。
1961年〜2001年までの40年間近く走ってたんでしょ?

あなたが言ってるのは対面式の直角シートの事?
それなら向かいの席に移動するってのは理解できるけど、

>>900の乗った時代のシートは、今の特急と同じように回転できるタイプだとしたら、
席番は同じ=同じ席 って事じゃないのかな?

つまり、二人共正しいって事じゃない?
903陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 00:50:05.15 ID:UCIDr0I/P
>>902
違うわよ。対面って書き方がおかしかったけれど。
青森から、窓が大きく見える席に座ってたとしたら、
新潟からは座席番号で言えば、一つ少ない席か一つ大きい席に移らないと、
窓のさんのある席になっちゃうでしょ。
  ][○ ][ ]⇒(進行方向)
←][ ○][ ]
だからツウは、新潟からの席を変えてもらうのよ。
因みに、特急白鳥はディーゼル時代から電車時時代にかけて、
ずっと回転クロスシートよ。
904陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 00:53:14.05 ID:z8vwBvXXO
まあ、回転したら元窓側の席は通路側なるけど、
どのみち900が言いたいのはそういうことじゃないと思うけどね。
なんだか901ってすごく恥ずかしいわ…
905陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 01:01:30.69 ID:9mOunTEnO
なんで突然白鳥の話なのかしら?ww
906陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 01:02:29.44 ID:FlqTy/rq0
>>903
納得したわ。
それに、途中で席の指定を変えてもらえるなんて知らなかったわ。

それにしてもデビュー当時から回転クロスシートだったなんて、豪華な列車ね。
寝台でもないのに超長距離を走り抜けるなんて、なんか999みたいで口マンだわ〜
907陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 01:15:21.69 ID:9mOunTEnO
>>906
だって飛行機が無い時代背景の列車ですからww
908陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 01:55:50.55 ID:yN7zs++70
なんだツウはこうだって自慢だけね。
583系のパンタ下寝台と変わらないレベル。
909陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 02:06:59.70 ID:2NOzv3d40
「ツウツウ」ってうるさいわよ!
「ゆうづる」にのりすぎておかしくなったんだわ!
それに席変わってくれるのが当然と思ってない?
910陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 02:08:50.33 ID:UCIDr0I/P
>>908
因みにツウはパンタ下は選ばないわ。
集電の音がうるさいし、シャッターのカタカタ言う音が耳障りな上、
車端だから揺れも大きいの。
そんなところを選んで悦に入るのは、半可通って言うのよ。
ツウはT車の車両中央下段をチョイス、当然ね。
911陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 02:14:29.07 ID:xkLdrUj/O
新潟から逆編成になるのは白新線開通以降ね。
912陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 03:05:47.31 ID:yN7zs++70
>>910
T車中央なんて乗り物に弱い、貴女のようなおばさんや老人が乗るとこ。
その感想だと乗ったことないの丸わかりwそれか神経質な女ね。
913陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 03:15:11.00 ID:UCIDr0I/P
あら、半可通がマンコを引き合いに
論理破綻した自説をひけらかしてらっしゃるわ。
914陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 03:38:02.36 ID:yN7zs++70
>>913
当たってて悔しいの?www
あんたの神経質老女の価値観を勝手に当てはめてもね。視野の狭いことw
ちなみにパンタ下なんて試しに一回しかないわ、白鳥ネタもそのパンタ程度の話だって
言いたいのわからないの?読解力ない向きになるおばさんだことww
915陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 12:51:45.97 ID:eOv4GctnO
東北の流された16駅ってどこかしら。
調べても出てこないんだけど誰か知ってる?
916陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 13:12:30.75 ID:F2Hn2rmuO
乗る場所の位置なんか特に鉄道好きならそれぞれにこだわりがあるわ。
それを自分の好みじゃないから馬鹿にするって何様かしら?
つまらない女ね。
917陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 20:14:14.97 ID:m8tp5OUQ0
>>914
パンタ下、乗ってるんじゃないのww
918陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 21:18:39.78 ID:gan3vi5l0
>>917
試しにね、全然静か安眠寝台、583って他の電車と違って極めて静か。
電車ならモハに乗りたい、電車の個性を確認できるしね。
自分の価値がすべてみたいな勘違いツウ自慢は、精神的に未熟だと気づくべきだわw
919900:2011/03/30(水) 21:41:18.40 ID:+ldzf9THP
別に「ツウ」かどうかにこだわりないんですけど・・・
単純に関西在住で東北ワイド(周遊券)の帰り道に乗った、というだけで。
丸一日を電車の中で過ごすのは、ものすごく苦痛だった。
920陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 22:03:07.12 ID:5dKzP1Qi0
>>918 
どうでもいいけどあんたの文章統失みたいできもいわ。
ヲカマでもヲタはきもいから余所へ行ってやってちょうだい。
921陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 23:42:00.84 ID:QKBcu2NTO
東北新幹線、GWにはもう復活だなんてビックリだわ。
922陽気な名無しさん:2011/03/30(水) 23:52:12.05 ID:ZXMEz84x0
>>918
パンタ下狙い?
923陽気な名無しさん:2011/03/31(木) 00:26:53.09 ID:j7pWTfmH0
>>922あ、知らない人いたの?
583のパンタ下、上段ないから空間広いって、乗りテツには有名な話ね。
下段の窓独り占めの方がいいけど、取れない時の手段だったわ。
狭い上中段避けるための、ちょっとした知識の話なのw
924陽気な名無しさん:2011/03/31(木) 01:16:02.64 ID:MP+tyZc/0
>>921
ほんとそうね。凄いわ。作業員の方達お疲れ様だわ。
他の在来線も少しずつ復旧してるわね。
ただやっぱり太平洋岸を走る路線は厳しいわね
少なくとも数年かかるでしょうし、津波対策もこれまで以上に
しなきゃならないだろうし。
925陽気な名無しさん:2011/03/31(木) 05:12:31.21 ID:AOodG6rDO
海沿いを走る鉄道は外からも一番絵になるし車窓も最高なんだけど
これからは堤防で塞ぐしかないわね。
926陽気な名無しさん:2011/03/31(木) 08:41:46.74 ID:Ei3Iko7E0
今回、短い区間だけど三陸鉄道が復旧したのは良かったわ
927陽気な名無しさん:2011/04/01(金) 00:02:51.74 ID:IgZeInEZO
>>926
取り敢えず三陸鉄道の廃止は無いと。
928陽気な名無しさん:2011/04/01(金) 05:42:11.58 ID:jV3uYGsJ0
23駅、線路22キロが流失=津波被害の在来線―JR東
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000107-jij-soci
 JR東日本は31日、東日本大震災で津波を受けた大船渡、気仙沼、常磐など東北地方の在来各線を緊急点検した結果、23駅が流失し、18カ所で総延長約22キロの線路が流失、埋没していたと発表した。
 同社によると、30日までに、津波を受けた7路線の約400キロのうち、約152キロの線路と、111駅のうち95駅の点検を終えた。

このうちどれかは廃線かしら?
929 【東電 66.3 %】 :2011/04/01(金) 05:55:16.79 ID:s1WqExCi0
街ごと流されたところなんて、街をどのように再建するかによって
線路とか駅とかの設置が違ってくるわよね?
930陽気な名無しさん:2011/04/01(金) 06:59:10.60 ID:wTzAxns50
駅ありきの復興でもいいんじゃない?
931陽気な名無しさん:2011/04/01(金) 17:32:32.65 ID:Y244iJJ5O
東北新幹線、早い復旧もすごいけど、これだけの大地震受けながら
一編成も脱線しなかったのがすごいわよね。高架だって無事だったわけだし

今回の地震では、津波だけで甚大な被害が出たわけだけど、
よその国だったら、揺れでまず致命的に破壊されて、
その後津波で更に…ってことになってたと思う。
932陽気な名無しさん:2011/04/01(金) 18:56:38.93 ID:Ge6eNJT20
試運転中のE5系が脱線して、修理不可能で廃車だって話よ。
もちろん、内装などは新しいから、使える部品は全て使って。
933陽気な名無しさん:2011/04/02(土) 00:22:45.10 ID:5VzaA5AxO
>>932
はやぶさ廃車wwww
損害はいくら?
934陽気な名無しさん:2011/04/02(土) 00:27:08.03 ID:dL2aK2It0
>>896
それは触れちゃならん
935陽気な名無しさん:2011/04/02(土) 01:07:09.45 ID:CK8GeZvp0
>>931
そうよね。中越の時は上越が脱線したしね。
死傷者がその時も今回も出なかったのは凄いわ。
新幹線は緊急地震速報で感知したら自動停止する仕組みだっけ?
これが良かったと思うわ

海沿いの路線は津波で被害はあったけど
避難誘導が適切で多くの命が助かったのは
ホント素晴らしいわ

やっぱり鉄道よね
936陽気な名無しさん:2011/04/02(土) 01:14:14.55 ID:rSSkEDXR0
あなた色のマンコの人?
937陽気な名無しさん:2011/04/02(土) 08:34:19.59 ID:Gi1qLPj70
10年?ほど前コンクリートが危ないって本が話題にされたわよね。
その人どう思ってるのかしら?
938陽気な名無しさん:2011/04/02(土) 12:10:08.95 ID:5VzaA5AxO
>>937
山陽新幹線のトンネルが海砂利だったはず。
939陽気な名無しさん:2011/04/02(土) 12:20:23.41 ID:5VzaA5AxO
大船渡線
一ノ関〜気仙沼再開

山田線
盛岡〜宮古再開

北リアス線
宮古〜小本再開
久慈〜野田再開

釜石線
4月中旬再開

東北本線
4月中旬全線開通
940陽気な名無しさん:2011/04/02(土) 13:09:09.46 ID:mvPTnqiY0
>>937
確か崩落した所もあるし、本当に危なかったんじゃないかしら?
941陽気な名無しさん:2011/04/02(土) 15:30:18.64 ID:oe1ev+4yO
青い森すっげぇー速いわ!
942陽気な名無しさん:2011/04/02(土) 15:42:21.39 ID:yOme3Uoe0
I K E P A R A . J Pで検索してみて★女の子は喜ぶよ★イケメン動画★
943陽気な名無しさん:2011/04/03(日) 02:04:12.15 ID:kMfXAn57O
>>941
何が?
944陽気な名無しさん:2011/04/03(日) 02:26:24.18 ID:YnmkJOKh0
>>939
大船渡線や山田線など岩手内陸の都市から気仙沼や宮古など
太平洋岸の都市に行けるようになるのはいいわね。

あと問題はその太平洋岸の都市を結ぶ路線ね。。。
945陽気な名無しさん:2011/04/04(月) 03:30:41.88 ID:F9GY+dGlO
三陸鉄道みたいにちょっと内陸の高い所にトンネルを多用して敷設するしかないかもね。
市街地からは遠くなるけど復興する際には山側に街ができるかもだし。
逆に山側に自然に集まるように誘導する効果を狙うのも良いかも。

費用は莫大にかかるけど津波が来るたびに壊れるよりかはマシよね。
946陽気な名無しさん:2011/04/04(月) 14:44:36.57 ID:FFkwG2kyO
>>945
難しいわねぇ。
莫大な費用をかけて誰も乗らない大赤字路線作ってもねぇ。完全に車社会だし。
947陽気な名無しさん:2011/04/04(月) 17:28:53.96 ID:I1GHV+NcP
阪神淡路大震災の時、阪急もずたずたになったでしょ。
再開工事が終夜に渡るからって、事務方の人が沿線の家に頭を下げに行ったら、
「一刻も早い復旧を願ってるから、がんばって欲しい」
て逆に励まされたんですって。

そんで、最後の区間、西宮北口と夙川間が再開したとき、
沿線の幼稚園の児童と先生たちが、
「ありがとう はんきゅうでんしゃ」
っていう横断幕を持って、夙川の土手にいたんですって。
運転手が泣いたそうよ。
948陽気な名無しさん:2011/04/04(月) 17:54:54.96 ID:gYO6kFrm0
伝聞推定の話なんかどうでもいい
949陽気な名無しさん:2011/04/04(月) 22:24:43.37 ID:FFkwG2kyO
鉄道デザイナー水戸岡さん来たわ。NHK。
950 【東電 85.3 %】 :2011/04/05(火) 00:11:41.57 ID:SxlTk0Ik0
>>947
今津線は阪神大震災の影響で南北に分断したんだっけ?
951陽気な名無しさん:2011/04/05(火) 00:24:27.47 ID:S6E1Wo8G0
南と北を分断したのは84年。
地震の11年前
うざいダイヤモンドクロス(笑)がそのときなくなった
952陽気な名無しさん:2011/04/05(火) 13:11:47.80 ID:Upw091YiP
>>948
事実よ。神戸新聞のWEBサイトに載ってるから。
953陽気な名無しさん:2011/04/05(火) 16:17:55.04 ID:mvXmqQqY0
新聞に載ってる時点で胡散臭いわwwwwwwwwww
954陽気な名無しさん:2011/04/05(火) 17:19:38.40 ID:Upw091YiP
阪急の人が語った話なんだけどね。
震災に関するシリーズで。
まあ胡散臭いって言うならそう信じてたら良いんじゃない?
955陽気な名無しさん:2011/04/06(水) 07:32:30.43 ID:DE1o3/jp0
特に噛みつくところとは思えないんだけど、住民も一体となって…が耳障りな○田急沿線の方かしら?
956陽気な名無しさん:2011/04/06(水) 11:42:20.04 ID:KWVhEbyi0
東日本大震災:津波被害7線区「復活させる」…JR東社長
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110406k0000m040064000c.html


津波の影響を受けない街作りも考慮して
少しルートも変更すると思うけど、いいニュースだわ
957陽気な名無しさん:2011/04/06(水) 19:53:28.06 ID:IsozGu7D0
東電みたいになりたくないからね
地元の反発を買うような結論を出すわけがない
958 【東電 75.1 %】 :2011/04/06(水) 23:52:09.22 ID:fCQhPy5w0
>>956
よかったわ。
仙石線とか乗ってみたかったのよね。
959陽気な名無しさん:2011/04/07(木) 01:57:22.95 ID:mDv4QTonO
最近テレビがつまらないから古い音楽聴いてるんだけど
スーパーベルズの「モーターマン仙石線」を聴いてて悲しくなったわ。

♪伸び〜〜〜〜る野蒜です
とかのギャグが切ない。
早く復興することを願うわ。
960陽気な名無しさん:2011/04/07(木) 07:38:06.53 ID:UkGwzTmq0
仙石線に反応するのはちょっと違うわw
961陽気な名無しさん:2011/04/07(木) 11:00:01.68 ID:mDv4QTonO
なんで?東松島市の野蒜あたりは壊滅したわよ?
962陽気な名無しさん:2011/04/08(金) 00:06:38.33 ID:dgXJnqd+0
>>947
いい話ね。
963陽気な名無しさん:2011/04/08(金) 00:23:48.51 ID:oNSi8G2q0
いまこそ鉄ヲタは不要不急の鉄道旅行すべし!!
964陽気な名無しさん:2011/04/08(金) 01:41:31.14 ID:7jxasxP/O
そうね。
観光地がどこも閑古鳥だし鉄道旅行しましょう!
965陽気な名無しさん:2011/04/08(金) 01:55:13.56 ID:oNSi8G2q0
鉄道旅行で宿をとるとき、大浴場のあるホテルを探してしまう・・・
966陽気な名無しさん:2011/04/08(金) 01:57:40.57 ID:js9X6YxK0
今年の春は18きっぷ延長してくれないかしら?
地震のせいで乗りそびれちゃったわ
967陽気な名無しさん:2011/04/08(金) 05:08:52.15 ID:7jxasxP/O
やだ仙台駅水かぶってるわね。
新幹線復旧も延期かも。

全くいつまで続くのかしら。
被害者がいなけりゃいいけどね。
968陽気な名無しさん:2011/04/08(金) 07:00:04.75 ID:rrHPuBov0
本震ほどの揺れじゃなかったけど、やっぱり怖いのは津波なんだと再認識できたわ
969陽気な名無しさん:2011/04/08(金) 15:10:21.52 ID:RxN9i1cBO
>>966
西日本や四国、九州とかに行けば良かったのに。
970 【東電 83.5 %】 :2011/04/08(金) 18:57:11.58 ID:cR6LYGAS0
>>968
単に地震だけなら死ぬ人って少ないわよね。
971陽気な名無しさん:2011/04/08(金) 20:50:42.50 ID:WlPErngt0
津波って怖いわよね

桑田はなんであんなバカな間違いを冒したのかしら?
972陽気な名無しさん:2011/04/08(金) 22:46:50.66 ID:JolLOZN10
>>970
そうね。特に海洋型(直下型じゃない)の場合はそう。
最初の地震もはじめはニュースで被害は少ないだろう、
みたいな事を言ってた。まさかあんなひどい津波が来るとは。

おそろしいわ。
973陽気な名無しさん:2011/04/10(日) 10:09:00.51 ID:eNwOjHu20
気仙沼の大島に旅したことがあるからいろいろ複雑だわ
今井浜海岸と並ぶような駅からすぐのビーチなんてのもあったわね
974 【東電 64.5 %】 :2011/04/10(日) 16:11:15.98 ID:KWCa8d9G0
気仙沼は地震で砒素が地下水に漏れてる問題もあるみたいね。
大変ね。
975陽気な名無しさん:2011/04/10(日) 17:00:57.50 ID:Vgfo4bg3O
なんだか踏んだり蹴ったりだわね。
976陽気な名無しさん:2011/04/11(月) 15:03:51.06 ID:N/sQmR8v0
夏場の大規模停電を避けるために
中央快速線の高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪を通過させれば
ホームの電気を使う必要はなくなるわよね?

もしくはそれが駄目なら
中央総武緩行東西線を中野止りにするとか
977陽気な名無しさん:2011/04/11(月) 19:40:49.59 ID:iLo/pTJs0
>>976

三鷹止まりにして三鷹以西を運休(あずさ、かいじのみ)の方が効果絶大
978陽気な名無しさん:2011/04/11(月) 21:02:06.32 ID:n05S77+KO
それやると長野の人が困るでしょ

山梨は東電だから自粛はやむをえないとしても。
979陽気な名無しさん:2011/04/11(月) 21:30:13.12 ID:iLo/pTJs0
>>978

やーね、三鷹以西を運休にして、あずさ・かいじのみ運転にするのよw
(どうしても都内に出たかったら、立川あたりに出て、かいじで新宿に行くの)

快速は高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪を通過でいいわ。
(吉祥寺・荻窪←→中野をよく使うの)
980陽気な名無しさん:2011/04/12(火) 00:17:43.61 ID:hH/x2fWwO
水戸岡さん再放送だわ。
981陽気な名無しさん
>>979
そういう意味だったの。ごめんなさい。