$ 百貨店のある生活 27店目 ¥

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
毎度ご来店いただきまして、誠にありがとうございます。
本日も、エレガントな百貨店ライフをお楽しみくださいませ。

【過去スレ】
□ 13階 百貨店のある生活 □
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1160575157/
□ 14階 百貨店のある生活 □
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1171075443/
□ 15階 百貨店のある生活 □
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1176653565/
◇ 16階 百貨店のある生活 ◇
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1190222264/
◇ 百貨店のある生活 17店目 ◇
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204121272/
◇ 百貨店のある生活 18店目 ◇
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1211609927/
□ 百貨店のある生活 19店目 □
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1227466851/
□ 百貨店のある生活 20店目 □
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1232948042/
◎ 百貨店のある生活 21店目 ◎
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1236526813/
ζ 百貨店のある生活 22店目 ξ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1242366475/
仝 百貨店のある生活 23店目 仝
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1249136158/
◎ 百貨店のある生活 24店目 ◎
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1256445276/
彡 百貨店のある生活 25店目 ○
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1264523196/
Σ 百貨店のある生活 26店目 ]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1271685424/


百貨店についてのスレ、各百貨店についての詳しい情報などは下記の板にもあります。

通販、おかいもの
http://yuzuru.2ch.net/shop/
地理学・人類学
http://kamome.2ch.net/geo/


同性愛サロンは、Lesbian, Gay, Bisexual and Transgenderのためにつくられた板です。
そのため、これらの人々以外の方の書き込みはローカルルール違反であり、禁止されています。
次のような行動は、すべて荒し行為です。ここだけでなく他のスレでも気をつけましょう。

★次の行為は禁止です
・ブラウザクラッシャー・ウィルスコード等の貼付け・リンク。
・同性愛者、その他の同性愛等に関する、差別、蔑視、挑発、誹謗中傷発言。
・特定の人物や固定ハンドル、お店への叩き。
・板違いである話題。801、ボーイズラブ、同人。実況。同性愛者になりきりで書込み。
・同性愛者独自の視点で語れない内容。
・単発質問スレッド。板を跨いだ重複スレッド。
http://yuzuru.2ch.net/gaysaloon/

Lesbian, Gay, Bisexual and Transgenderの人たちと語りたい、そうではない方々は同性愛板へどうぞ。

同性愛
http://kamome.2ch.net/gay/
2陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 20:31:26 ID:os4Islqj0
ヤマトヤシキ姫路店屋上ビアガーデン畳床から愛を込めて
>>1
3陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 20:41:44 ID:mKHkjvua0
スレタイ、$と¥じゃないといけなかったのかしら?
もっと百貨店に因んだものにすればよかったのに
4陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 20:49:17 ID:YOD/0k3K0
あんたはんはゼニが百貨店には関係無いと言わはりますのん?
商いをなめたらあきまへんえ
百貨店の番頭はんたちは銭の花を咲かすためにみな辛抱してはりますのやえ
5陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 21:00:05 ID:VWwS9ewf0
そもそも過去のスレタイの記号はもっと百貨店に因んでなくて、
なんのためにスレタイ前後についてるのやら毎回サッパリわかんなかったわ。
いままでと比べれば$と¥は百貨店と関連あるほうだわw
6陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 21:12:59 ID:i0xbWiiy0
え?
7陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 01:07:43 ID:ocWcETOK0
◎は、SEIBUのロゴを思わせるからつけたんでしょ?
8陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 07:04:08 ID:orVPQ8fV0
は?
9陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 22:54:54 ID:fZpcPwgQ0
なんか過去のスレに居なかった方が乱入されてるようね
10陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 23:05:25 ID:3IKFF+120
そういや大丸東京の増床計画って進行中なのかしら。
しかしまあ回復する可能性が全くない日本経済を考えると
今後の百貨店業界はもう生き残りをかけた戦争ね。
銀座松坂屋なんてもう百貨店をやめて
テナントオフィルビルにした方がいいんじゃなくて?
立地条件は最高だし。
東京東部の百貨店でメンズの品揃えが一番いいのって
大丸のような気がする。
いつも空いてるから落ち着いて買い物もできるしw
11陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 23:08:28 ID:ApsdgNgp0
おフィルビルってどういうのか知らないけど、銀座にその需要があるってことなのね?
12陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 23:13:21 ID:0VifDeCJ0
>東京東部の百貨店でメンズの品揃えが一番いいのって
>大丸のような気がする。

ブランドだったら阪急だけど、「シャツが欲しい」とかだったら大丸かもね。
13陽気な名無しさん:2010/09/21(火) 23:07:10 ID:X1DVROQfO
たしかに銀座松坂屋は建て替えて百貨店をまたやるのは無理だと思うわ
ただでさえダメなのに三越の増床で松坂屋が巻き返す余地はもうないでしょ、投資に見合う売り上げはとれないと思う。
松屋と三越の2強でお腹いっぱい。

都内で構想があるものや実行中のものでアリなのは先日の銀座三越増床オープンと
ボロボロ過ぎてどうしようもなかった池袋西武の改装くらいしか思い当たらない
あとは今後の経済状況次第という感じで十分
14陽気な名無しさん:2010/09/21(火) 23:18:01 ID:T1S4P9VS0
Janeのお気に入りは↓みたいに見えるのよ

$ 百貨店のある生活

なんか開きっぱなしのファイルがあるみたいな錯覚になるわw
15陽気な名無しさん:2010/09/22(水) 17:05:50 ID:72A0kiTx0
ヤマトヤシキが休業日を減らして求人を再開するらしい、要チェック。
16陽気な名無しさん:2010/09/25(土) 09:27:41 ID:YnhPn0b2O
銀座三越初日に行ってきたんだけど、本館と新館とで天井高が違うから床がやたら坂になってるのね。
階によっては本⇔新がつながってないからやたら狭く感じるし。
1階と地下は身動きとれないくらい混んでたけど、ギャルソンとかは怖いくらいガラガラだったわ。
メンズフロアの内装はイセメンそのままだけど、置いてある物がしょぼい。
レストランはその辺のSCっぽいし、食品のテナントがイマイチなのは以前と変わらずね。
17陽気な名無しさん:2010/09/25(土) 12:58:39 ID:A6xlg0uvO
ブラックカードなんてものがあるの初めて知ったわ>西武百貨店

3年間で1000万円以上買い物する上客にはブラックカードが発行され、
VIP専用の駐車場や休憩室まであるんですって。

年間100万円以上買うとクラブオンランクがプラチナになって外商付きになるのは知ってたけど。。。


高島屋や三越伊勢丹ならもっとすごい扱いを受けるんでしょうね。。。
18陽気な名無しさん:2010/09/25(土) 13:53:55 ID:4KgCGTQX0
>>13
三越と伊勢丹の本店改装と渋谷の東急新店があるよ
19陽気な名無しさん:2010/09/25(土) 14:01:24 ID:/RTIeQtF0
着手できるの?<三越と伊勢丹の本店改装
20陽気な名無しさん:2010/09/25(土) 14:09:05 ID:4KgCGTQX0
>>19
東京に資源を集中させるらしいからやるんじゃない?
銀座と大阪が大コケしたら分からないけど

でも大阪はJRとの共同出店だからリスクが小さいわな
21陽気な名無しさん:2010/09/25(土) 16:16:50 ID:2PyMrcUD0
大阪の出資といっても多寡が知れてる。
22陽気な名無しさん:2010/09/25(土) 18:42:06 ID:4KgCGTQX0
H2Oと三越伊勢丹が一番険悪だな
来年大阪福岡でやるドンパチは壮絶なものになりそう
高島屋も松屋買収で攻勢かけてくるかな
23陽気な名無しさん:2010/09/25(土) 23:00:05 ID:WaT8YtyW0
>>21
大阪の出資って意味不明
24陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 02:00:29 ID:Hh8wxV9V0
銀座三越にパン屋のドミニク・サブロンが入ってるんだけど
なんであそこの日本代理店?は二丁目なんかに出店しようと
考えたのかしら。通り過ぎるたびに謎に思うわ。
それとも昼間は人で賑わってるのかしら?
アタシ二丁目に昼間に行ったことないからわからないのよね。
おフランスのパン屋もちょっと飽和状態よね。
25陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 02:21:30 ID:8qjji86cO
>>22
高島屋は好きな百貨店だけど、ハイランドグループ(遠鉄除く)の体たらくを見ると松屋は精気を奪われそうでイヤだわ。
やっぱり東武とくっ付いてから水と何らかの提携をするのがいいかしらね。
26陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 13:12:04 ID:FOrVec4M0
>>23
メンゴ メンゴ 訂正
JR大阪駅(JR西)への出資といっても多寡が知れている。
27陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 13:51:21 ID:nstE87as0
>>26
三越伊勢丹HDのジェイアール西日本伊勢丹への出資はしれてるってことでしょ
28陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 19:13:48 ID:wh0OXnwlO
イケセイのVUITTONは、一階に移転するみたいだね。
一階のエスカレーターの案内板に思い切り【ルイヴィトン】って書かれてた。
29陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 19:22:45 ID:jBFwtzBA0
>>25
東武は伊勢丹と仲いいからもう無理じゃない?
松屋は高島屋かH2Oと組むしかないよ
30陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 20:23:21 ID:wh0OXnwlO
>>29
東武鉄道は伊勢丹よりも松屋の株を持ってるのを知らなくて?
31陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 20:46:00 ID:jBFwtzBA0
>>30
保有率は伊勢丹と大差ない4.5%程度でしょ
それで?
32陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 20:57:32 ID:hOmjXmzKO
東武百貨店はADOに加盟しているだけで伊勢丹と組む気も乗っとられる気もないでしょう。

松屋と東武鉄道は初代根津が松屋と同じ甲州財閥の出身で親密だった為、浅草駅に松屋をテナントとして入れたり
松屋の株を持ったりしてきた、グットデパートメント宣言を打ち出した山中さんも松屋から来た人だしね。
東武百貨店も東武鉄道も今も根津一族が支配しているし百貨店側も過去の経緯から松屋に対してアレルギーは無いだろうし
松屋と東武は一番相性がいいと思う

東武鉄道グループに入れば敵対的買収や財務面での不安もなくなるし
33陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 21:19:38 ID:nstE87as0
でも松屋がもってるほどの伊勢丹アレルギーは東武にはないのよね。
東武は代々三越コンプレックスがあったのを山中さんが修正したのよ。
34陽気な名無しさん:2010/09/27(月) 11:00:23 ID:pAeCh5jx0
松屋は東武とくっついて創業家が居座ったままズルズル続いてくれた方が三越伊勢丹にとって好都合。
あいつらが新生銀座三越に勝てる訳ないw
35陽気な名無しさん:2010/09/27(月) 13:54:54 ID:HesmtDiKO
>>29
何をもって仲がいいって言ってるの?
ADOってこと以外で教えて欲しいわ。
36陽気な名無しさん:2010/09/27(月) 14:03:26 ID:qKe0uww10
>ADOってこと以外で

こいつアホかしら
37陽気な名無しさん:2010/09/27(月) 14:05:34 ID:07va1vBx0
>>34
そうかしらね
38陽気な名無しさん:2010/09/27(月) 14:16:24 ID:K/CMKFIwO
>>37
同じく思うわ。
今までの銀座三越と違ってゴリゴリで何だか下品な感じがするのよね。
39陽気な名無しさん:2010/09/27(月) 14:29:39 ID:qKe0uww10
どうしてこんな分かりやすい自演をするのかしら
アンチ伊勢丹は頭の弱い人ばかりね
40陽気な名無しさん:2010/09/27(月) 14:52:56 ID:aVx8zfO+O
池袋東武はあれはあれで良い店だし販売員も気さくで親切。
三越伊勢丹傘下に入って伊勢丹流とかやられても客が逃げるだけだと思う
新宿店が近すぎて伊勢丹流を好む人はすでに伊勢丹に通ってる。

松屋は三越伊勢丹に入ったら銀座三越の別館みたいな扱いになり松屋出身者は冷遇されそうね
伊勢丹はカード事業展開も拒否してた松屋のことをあまり良く思っていないだろうし
41陽気な名無しさん:2010/09/27(月) 14:57:41 ID:iaywITfZ0
>>35
伊勢丹出身の社長のときに池袋本店大増床したってご存知?
ADOといっても社長が伊勢丹出身ってそんなに多くないわ。
42陽気な名無しさん:2010/09/27(月) 17:22:03 ID:aVx8zfO+O
>>41
根津家の要請で松屋から来てもらったってご存知?
43陽気な名無しさん:2010/09/27(月) 18:52:28 ID:HesmtDiKO
>>36
ADOに加盟してるってだけで、ここ何年も伊勢丹とは特に何も協業したりないみたいな上で、どの辺が仲がいいのか聞いてるんだけど。
アホだから教えてw
44陽気な名無しさん:2010/09/27(月) 19:01:29 ID:pAeCh5jx0
三越を手に入れた今となっては都内のADOは全部切ってもいいわな。
副都心線に東急が乗り入れたら渋谷の東急もたいして旨味がない。新宿伊勢丹がターミナルみたいなものだから。

ADOは地方の中堅百貨店を飲み込んだほいがいい。
45陽気な名無しさん:2010/09/27(月) 21:46:47 ID:aVx8zfO+O
丸井今井と三越の方に手がかかって新たに地方百貨店を飲み込む余裕はないと思われ
丸井今井と銀座、大阪が軌道に乗れば新たな動きがでてきそう
46陽気な名無しさん:2010/09/27(月) 23:08:18 ID:YCyJgFIr0
>>43
> ここ何年も伊勢丹とは特に何も協業したりないみたいな上で、

仲がいいかどうかは知らないけど、
伊勢丹と東武は、中元歳暮のギフト統合ってのをやってるわ。
カタログや商品や物流を共通化してコスト削減してるけど。
今年のお歳暮、両社のカタログもらって見比べたらいいわ。良く似てるから。

ちなみに、首都圏では東武しか参加してないのよ。
ADOでも松屋、丸広、八木橋、京急は不参加。
47陽気な名無しさん:2010/09/27(月) 23:11:32 ID:fJyYW4U/0
すっかり大丸松坂屋の影が薄くなったわね
48陽気な名無しさん:2010/09/27(月) 23:35:35 ID:aVx8zfO+O
>>46
ADOの共通ギフト共通カタログなら数年前から数社参加してるわよ
歳暮、中元時期になると伊勢丹所沢センター内では参加各社ごとの台と包装紙が置かれて
そこで伊勢丹とか丸広、東武とかの包装紙に包まれていくの
49陽気な名無しさん:2010/09/27(月) 23:40:41 ID:aVx8zfO+O
『食品ギフト統合』は、中元・歳暮の食品ギフト推奨ページ共通化への取組みとして、2003年中元期よりスタートしました。
戦略的に商品を選定して、ギフトカタログでの共通掲載、店頭での重点展開、最優先推奨条件の設定などにより、
発注ロットの拡大を図り、取引条件の改善をすすめるものです。

また、共同配送システムの導入、ハブ(HUB)センター5ヵ所の設置により、業務・要員・在庫など多岐にわたる業務改善も実現しています。
2010年度は、16社33店舗となった規模を活かして、オリジナル商品の開発、新規商品の開拓、共通ページの拡大等を進めています。

『総合ギフト統合』は、百貨店の慶事・弔事ビジネスを抜本的に見直す新しいビジネスモデル構築に向け、2004年秋よりスタート。
「慶事ギフトカタログ」「弔事ギフトカタログ」の製作を一本化し、製作コストの大幅な削減を図り、「商品とカタログの共通化」を推進しました。
さらに、2006年秋には、「物流の集約化」「情報の共通化」の取組みとして、ハブ(HUB)センターの設置、共同調達システムを共通化しています。


ttp://www.ado.or.jp/adohtml/product/index3.htm
50陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 00:11:39 ID:iOz/0ljs0
>>48
今年からやってるなんて言ったつもりじゃないんだけど。
なにも協業はしてないって言ってる>>43に教えただけだから。
51陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 01:50:08 ID:9HLQIKnF0
ID:aVx8zfO+O
このスレにしてはなんか必死
52陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 09:26:04 ID:515ENM21O
>>50
あくまでADOの取り組みに参加しているだけで伊勢丹と直接どうこうというのは無いのよ。
53陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 11:00:49 ID:kgTDoYqz0
>>52
だーかーらー
ADOでも温度差があって一律じゃないって。
共通ギフトにすら参加してないとこだってあるし。
ADO、ADOってバカみたいに言ってるけど、もはや機能してないのは常識じゃないの。
去年から伊勢丹は加盟店各社に会費返金してるのよ。
54陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 12:04:42 ID:515ENM21O
で、伊勢丹と東武にはそれ以外に何か関係があるの?
よそのADO加盟店と同じことやってるくらいじゃ特に親しくもないと思うけど。

山中さんが東武と伊勢丹の関係で東武に来たとか妄想はやめてちょうだいw
55陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 12:49:18 ID:kgTDoYqz0
>>54
自称アホの方かしら?
もうちょっと普通に思考できないの?

> 伊勢丹と仲がいい
> 伊勢丹と直接どうこうという
> それ以外に何か関係
> 特に親しくもない

そういう感覚的な表現が、企業間の一体どういう状態を指すのか、あたしはさっぱりわからないわw
ただ「よそのADO加盟店と同じこと」すらやってなくて、資本提携まで解消してしまう松屋と比べたら、
比較的ADOの協業はきちんとこなしてきた東武は、伊勢丹にとってずっと「協調的」と言えるじゃないの。

あ、言っとくけど、東武が伊勢丹、松屋
のどっちにつくかとか、そういう厨臭い話じゃないからw
56陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 18:24:07 ID:515ENM21O
普通に考えて松屋と東武の関わりからしたら伊勢丹と東武の関わりなんて…。
ADOを中心とした伊勢丹との関わりなんて資本関係もなくただ緩やかな連帯をしている関係。


東武グループの決断はホテルやレジャーも根津家の意向次第というような会社だから
松屋と東武の長いつきあいからしたら伊勢丹との関係なんてね…。

今の社長自身が大増床を前に松屋には色々とアドバイスをいただこうと当時松屋会長だった山中さんの人脈を生かして
人を紹介してもらったりコンセプトを考えていくなかで松屋会長を辞して東武に来てもらった間柄

東武がアイカードでも発行してればともかく東武カードをグループに広めてるあたりアイカード導入もなさそうだわ
57陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 18:26:09 ID:LAAvSJYIO
>>55
松屋と伊勢丹はまだ資本関係は解消していないはずよ。
58陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 19:16:31 ID:j4NzJzeFO
まずは>>29に、何をもって仲が良いとしたのか?全てはそれを聞いてからだな。
59陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 19:26:54 ID:kgTDoYqz0
>>56
引っ込みつかなくなったから、ゴリ押ししてるの?
それとも真性バカなの?w

東武ー伊勢丹、松屋ー伊勢丹の関係は、前者の方が良好に見えるってことなんだけど。
60陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 19:31:33 ID:kgTDoYqz0
>>57
そうよ。
まだリークでっしかないけど、このスレ終わるまでにははっきりするでしょうね。
61陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 23:00:34 ID:qqROWgsg0
>>56
今さら、松屋と東武の関係なんて説いてくれなくても、このスレずっと見てる人なら常識でしょ。

> 当時松屋会長だった山中さんの人脈を生かして
> 人を紹介してもらったりコンセプトを考えていくなかで松屋会長を辞して東武に来てもらった間柄

これも常識だから別にいいけど、なんで山中かんさんが伊勢丹出身だってこと伏せてるの?
山中かんさんの人脈は、松屋の人脈なんかじゃないわよ。
潰れかかってた松屋は、山中かんさんの伊勢丹での人脈で立て直したんだから。
もっと言えば、山中かんさんの師、小柴会長の人脈でしょ。
62陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 23:12:37 ID:FD4ewfAf0
銀座の一等地で商売やってるくせに赤字の松屋って何なの?
銀座三越アネックスになればいいのに
63陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 23:50:04 ID:j2Kef+Dy0
素朴な疑問なんだけど。
70年代の終わり、松屋が経営危機に陥った時、
なんで同族で大株主で創業の恩もある東武が救済しなかったのかしら。
どうして伊勢丹だったの?
64陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 02:27:29 ID:TOWOqB4LO
銀座は一等地だけど百貨店の売上は大したことない。
三越すら700億円ないし、下手すれば三越も赤字なんじゃないの?
新宿高島屋も700億円売上ても赤字らしいし
新宿より地価の高い銀座とか尚更だろう。
65陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 07:58:07 ID:SdEq7rPy0
>>63
あたしもそれ不思議だと思う。
ADOの関係がどうの、根津家の意向がどうのって松屋と東武の
親密さについて事情通ぶってる方の見解をぜひ伺いたいわ。
過去を考えたら、今回も東武が松屋を救うことはないかもね。
66陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 13:13:29 ID:m7OCAYE70
>>64
つまり銀座は百貨店にとって魅力があるとは限らない
高島屋や大丸など格を気にする呉服系はともかく
東武みたいなただの電鉄系にはどうでもいいのかもね
やっぱり松屋を救済するのは高島屋が妥当なんじゃない?
67陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 13:59:55 ID:3+C0sROK0
>>66
伊勢丹は銀座に出てきたくて仕方なかったのよね。
松屋支援、バーニーズ銀座(出来たときには伊勢丹と無関係になったけど)
でも銀座三越増床で松屋は無用になったし。
68陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 14:05:00 ID:fnMtzKXs0
銀座三越ふらりと覗いてきたわ。
メンズフロアも食品も中途半端ねあれ。
2階に関しては、以前は何か浮いていたラデュレが
「あぁ、三越はこういうことがしたかったのね」と思えたわ。
69陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 14:05:31 ID:ka0PKdU40
>>63
あの当時の東武百貨店って、超絶な二流電鉄系でしょ。
そこが老舗を助けるなんてことは有り得なかったんじゃない?
東武側もそこは推し量ってたんじゃないのかね。

下手にやったら「東武、松屋を乗っ取り!」なんて言われて
お互いに厭な思いするだけに終わる可能性もあっただろうし。
70陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 14:12:54 ID:m7OCAYE70
>>67
そうそう、大丸だって銀座松坂屋が目当てだった
さっそくうふふガールを持ってきて大丸色を強めてるし
71陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 15:28:24 ID:3+C0sROK0
>>69
現在とは違って呉服屋系と電鉄系とは、かなりギャップがあったのかしら。
でも、東武はバブル期に米サックスを買収しようとしたわね。
結局山中氏が後始末をしたけど。

>>70
松坂屋は銀座で一番古いのに、なにやってももうだめみたいな感じね。
松屋も再び経営不振で、新宿高島屋を迎えた伊勢丹や、三越伊勢丹を迎える阪急みたいな覇気がないわ。
かといって、伊勢丹流三越は未知数だし。
銀座の百貨店って、日本橋の老舗みたいに安定した安心感のようなものがないのよ。
72陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 19:15:45 ID:/fQ3fh2g0
>>69
そうだと思うわ。納得。

当時は本当に二流三流のデパートだったわよね。
池袋で西武を使っててたまに東武に行くと、明らかに数段下というのがわかる感じだったわ。
73陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 19:53:42 ID:C4BT7cyNO
>>72
アノ《TO−B》名義の時代ね。
74陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 20:43:50 ID:e8smrXMh0
>>71
銀座に一流ブランドの旗艦店がぼこぼこ出来たのも、わりと最近の話よね。
ついでに、低価格路線も。
あんだけ周りに変化があったら、当分安定感は難しいでしょうね・・。
(何気に、銀座の変化って凄いわ・・)

ニューメルサに紳士服が集まればいいのよ。なんとなく。
75陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 22:59:35 ID:6wAq5ofR0
バーニーズをはじめセレクトショップの類いもやたら増えたしね>銀座
服に関して言えば、もう供給と需要のバランスが崩れてるわ。供給過剰。
消費者マインドを刺激するって言ったって、この経済状態じゃあねえ。
銀座三越も早々とこんでるのはレストランと地下だけになっちゃったわね。
そういや新宿高島屋もオープンした当初は大混雑だったのよねえ。でも今は・・・。
76陽気な名無しさん:2010/09/30(木) 00:07:34 ID:WvnB1OOMO
>>75
昨日休みだったから行ってみたけど、ガラガラと言うわけではないけど、
空いていたのにはビックリだったわ。
伊勢丹がその後どう立て直すかが課題だろうけど、毎度のごとく空回りしそうよね。
77陽気な名無しさん:2010/09/30(木) 00:12:02 ID:7zv5jQSq0
>>76
伊勢丹がやったことだから
78陽気な名無しさん:2010/09/30(木) 00:20:41 ID:WvnB1OOMO
伊勢丹は嫌いじゃないけど今回の松屋に対する行為はいけ好かないのよね。
あと松屋をのぞいて伊勢丹支援で成功したのって静岡と岩田屋ぐらいかしら?
名鉄は微妙だし丸井今井は出血が止まらないし。
実際高崎の藤五を伊勢丹のごり押しでボロボロにした前科があるから心配だわ。
でもほったらかしで劣化をさせる高島屋の方が悪質かも知れないわよね。
79陽気な名無しさん:2010/09/30(木) 00:21:27 ID:N9rIrOxr0
でも、サイト見てみたけどちょっと面白そうだわ。>銀座三越
80陽気な名無しさん:2010/09/30(木) 12:23:33 ID:andH3uKy0
伊勢丹風の店づくりが適しているのは栄三越じゃないかなぁ
三越の中でもあそこは異端
名鉄があるからやりづらいか
81陽気な名無しさん:2010/09/30(木) 12:44:28 ID:+lzkAqIp0
ドンキ、会員制店舗を展開 “激安流”百貨店に勝算あり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100929-00000525-san-bus_all

 「売り場は百貨店流。でも商品は安い。それが一番いいでしょう」。
6月に設立され、7月にドンキグループ傘下に入った「ダブルアール」の
川端俊彦社長はWR岸和田店の店舗方針について、こう説明した。
82陽気な名無しさん:2010/09/30(木) 13:06:45 ID:2iuXqnDrO
大阪駅前久しぶりに行ったら不況ながら開発ラッシュですごい変貌ね。貨物ヤードもビルがたくさんできるみたいね。
83陽気な名無しさん:2010/09/30(木) 13:17:28 ID:7zv5jQSq0
>>81
それサンバード長崎屋のなれの果てだからw
84陽気な名無しさん:2010/09/30(木) 15:01:25 ID:NNuxszMH0
池内淳子さんが亡くなられたけど、若い頃三越勤務じゃなかったかしら?
85陽気な名無しさん:2010/09/30(木) 17:33:23 ID:vIedeGV10
ニュース見たら日本橋三越勤務だったわ。
86陽気な名無しさん:2010/09/30(木) 19:10:52 ID:+lzkAqIp0
オバケヤシキ姫路&加古川店5Fメンズフロアに2プライススーツショップ誕生!
ttp://www.yamatoyashiki.co.jp/5121/hk_f_event/h_5f.htm
ttp://www.yamatoyashiki.co.jp/5121/hk_f_event/k_5f.htm

2price shop SUITS×SUITSオープン
19000円・29000円の2プライスのスーツショッ“SUITS×SUITS”が
姫路・加古川両店 5階 紳士服にオープンいたしました
87陽気な名無しさん:2010/09/30(木) 19:43:43 ID:obpNWPpb0
久々に日本橋三越に行ったけど、あそこいかにも百貨店というかんじよね。
時計の修理に行っただけなんだけど、いろいろ回ったら楽しかったわ。
デパ地下の充実度はダントツ。銀座店がホント駄目に見えるわ。
あそこってメンズ売り場がイマイチなんだけど、ディーゼルとギャルソンの
オムドゥが入ったのね。でも買う人いるのかしら?
特にギャルソンの茹でたウール(だっけ?)のジャケットなんて
ギャルソン信者が着るものであって、日本橋三越の顧客からすると
これって服なの?ってかんじでしょ。
88陽気な名無しさん:2010/09/30(木) 21:32:57 ID:TFS+P4w7O
阪急ってレストラン街にどこが入るかって発表されてんのかしら。
ググっても出てこないわ。
89陽気な名無しさん:2010/10/01(金) 01:42:30 ID:eUAT1UGW0
>>63
伊勢丹と松屋はその昔(それぞれが新宿や銀座に出店する前)共に神田に本店があったの。
それで昔からオーナー家同士が親密で、その後昭和40年代に伊勢丹の仕入れ機構である
11店会と松屋の仕入れ機構のACO(エコー)が合体してADOを作ったほどの
仲だったのよ。そのオーナー家の関係があった上で当時伊勢丹において山中さんが伊勢丹
オーナーから煙たがられて松屋に追われた(松屋からは請われて)転籍したのよ。
その後伊勢丹が秀和に買い占められた株式がヨーカ堂に渡りそうになったときも松屋をはじめ
ADO加盟のオーナー家の百貨店及びアパレルが買い取ってあげたの。で、伊勢丹はヨーカ堂の
百貨店部門にならずにすんだのよ。なのに伊勢丹はオーナー家を追い出した後は、その恩義
を忘れて、資本の理論とやらでADO加盟店を続々と傘下に収めだしたもんだから
松屋のオーナーたちも面白くなかったんじゃないのかしら。
90陽気な名無しさん:2010/10/01(金) 21:28:31 ID:S/t5qhQD0
>>80
あそこは純粋な三越ではないからねぇ〜
昔も今も・・・オリエンタル中村から30周年よ
91陽気な名無しさん:2010/10/01(金) 23:45:31 ID:ZXyhmV/J0
三越が伊勢丹と統合する前に、地下からの入り口に
こんなポスターがあったのを忘れないわ。

毎日が、あたらしい。ファッションの
名古屋三越 栄本店

伊勢丹のコピーのパクリって、わからないと思ってたのかしら。
92陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 06:02:37 ID:POKwO5orO
あたし大阪の百貨店戦争が楽しみで仕方ないわ!
梅田阪急はほとんどのブランドの囲い込みは済んだらしいけど、対するJR大阪三越伊勢丹はブランド集めに苦戦して「伊勢丹新宿店」を取るのか、それとも「梅田阪急」を取るのかブランド側に迫ったらしいわね。
必死だわ。
93陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 09:19:43 ID:pHSXMOmq0
>>92
新宿では伊勢丹、梅田では阪急を取るのよブランドはw
新宿高島屋が開業するとき、伊勢丹はオンワードに新宿高島屋と
取引させないよう工作したけど、失敗したわ。
94陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 11:58:39 ID:ibfYstHK0
姑息ね伊勢丹。
東京の話を大阪に持ち込むとか馬鹿馬鹿しいわ
95陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 12:04:47 ID:qx6XgukJ0
>>93
そういうことじゃなくて、阪急を捨てて大阪三越に出店しないと
新宿伊勢丹で商売できなくしてやるわよ!という脅しでしょ。
96陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 13:24:15 ID:/byHoEDs0
>>95
百貨店の脅しって昔みたいに効かなくなってるのよねー
アパレルは百貨店が唯一の販売チャンネルじゃないし。
だからその地域で一番売れてイメージもよく、かつ条件のいい店を自由に選んでだす傾向よ。
97陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 16:13:00 ID:eAJakvNEO
新宿で商売できないなら、梅田は阪急で、東京はイケセイで…みたいな選択はないのかねw
98陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 19:44:25 ID:/byHoEDs0
銀座三越のパン屋がアンデルセンじゃなかったことと、
ほとんどデニムだけになってもニューヨークランウエイを残したことに
三越の意地を感じたわ
99陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 19:45:34 ID:ibfYstHK0
>>98
でもジョアンはあったわよw
100陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 19:53:31 ID:UNRaPXCx0
>>99の文盲ぶりに泣いた
メンズのNYランウェイはなくなったけど取り扱いブランドを引き継いでるね
101陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 20:17:16 ID:/byHoEDs0
>>99
ジョアンは三越オリジナルなの。
まあドンクなんだけどw
しかも銀座三越はジョアンの日本1号店。

それを伊勢丹となかのいいアンデルセンにしなかったのは評価できるわ。

大阪三越伊勢丹にどっちが入るかは見ものね。
今のところ阪急にアンデルセンはいってるけど。
102陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 20:34:42 ID:aBaCYkwuO
きのうから岩田屋三越スタート
天神は大家族祭開催中
さあ来い阪急
103陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 21:22:13 ID:0/3bD/CL0
大宮駅東口にある中央デパート以上に酷く枯れ果てた百貨店は何処探しても
見つからないと思うわ。
104陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 21:34:42 ID:qx6XgukJ0
105陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 21:53:43 ID:6q6TjnIJ0
銀座三越のメンズ売り場でいらないもの。
シガー、コスメ、トイレのパウダールーム。
自社編集売り場のセレクトももうちょっとなんとかして〜。
106陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 23:37:46 ID:bcTiGbit0
>>92

共倒れw
107陽気な名無しさん:2010/10/03(日) 00:40:14 ID:91O8xuvpO
>>96
ブランド側も阪急に遠慮して三越伊勢丹に出店しないけど、百貨店以外の販路があっても新宿伊勢丹の売場を縮小、撤退させられるのは嫌なんじゃないかしら。
あと伊勢丹のバイヤーは厳しくてなかなか商品を入れてもらえなかったはず。
だから伊勢丹に入ってることがステータスだったりするのよ。今はどうかわからないけど。
108陽気な名無しさん:2010/10/03(日) 01:03:38 ID:5ARW+YHH0
銀座三越って年商の目標が700億だっけ?
現状からするとハードル高すぎない?
伊勢丹関係者からすると、現状は想定外だったんじゃない?
それとも全部三越関係者の責任にするのかしらw
109陽気な名無しさん:2010/10/03(日) 01:26:56 ID:3kTJ1lmw0
110陽気な名無しさん:2010/10/03(日) 01:59:57 ID:xkw2dEcY0
>>103
かつて地下に食料品売り場があった頃は
食材が棚にほとんど並んでおらず、生鮮はからっぽだったらしいわ。
111陽気な名無しさん:2010/10/03(日) 07:43:13 ID:46XG9yf/0
>>107
ちょっと前の話だわ、それ。
今の百貨店は絶賛減収減益中の斜陽産業に成り下がってんだから。
112陽気な名無しさん:2010/10/03(日) 13:30:35 ID:EOci03ix0
>>105
手洗いたい時に、ヘアスタイル直している人に洗面台使われると邪魔だから、パウダールームは必要
113陽気な名無しさん:2010/10/03(日) 22:04:02 ID:ImYrZpC/O
>>103
あれは寄り合い百貨店じゃないの?
もしかして当初は百貨店だったのかしら。

改装前は豊島園のお化け屋敷かと思うほど恐ろしい雰囲気の薄暗くひどく老朽化したトイレとか凄かったわ
114陽気な名無しさん:2010/10/04(月) 20:38:14 ID:TNqns0IpO
京阪百貨店すみのどう店オープンよ!!!!!
115陽気な名無しさん:2010/10/05(火) 17:06:34 ID:Fp3d9yzYO
池袋西武が調子いいみたいだね。特に食品。
116陽気な名無しさん:2010/10/05(火) 18:29:26 ID:w9bvowIi0
「住道」って、「すみのどう」って読むんだヘェ……
117陽気な名無しさん:2010/10/05(火) 20:53:16 ID:WvpZICdc0
>>115
改装して入りやすくなったのかしら?
池西に三省堂(書店)が入っていたのは驚きだわ。
リブロがあるから絶対どこも入らないって思ってたけど。
昔隣のパルコにもあったと思ったけどあっても意味ないから
なくなっちゃったのかしら?
118陽気な名無しさん:2010/10/05(火) 22:01:46 ID:0Zsf7c6T0
>>117
あれは?だったわ。リブロは館が違うって感じなのかしら。
119陽気な名無しさん:2010/10/06(水) 18:33:05 ID:kP+0GRCrO
光の時計口あたりとか東口に抜けるコンコースとかも明るく綺麗になってイメージがかわったわね。
クラブオンゲートを廃止できたらいいのにエレベーターがあるから無理なのね
120陽気な名無しさん:2010/10/06(水) 22:02:47 ID:C7nzM/va0
>>119
エレベーターは地下だけシースルーにしたらいいのに
121陽気な名無しさん:2010/10/06(水) 23:17:43 ID:e0n5kKNlO
光の時計口は確かに開放的だし、明るくていいよね。
アップルシティのとこにヴィトンを作ってるけど、外観がバランス取れるのかね。
すぐ横は青テントだしw
122陽気な名無しさん:2010/10/06(水) 23:23:48 ID:STdgdrVP0
阪急の特色って何かしら?大丸や三越と比べてどうなのかしら?
123陽気な名無しさん:2010/10/07(木) 00:18:36 ID:UgPhv2e50
>>122
梅田限定だけど、関西で最初に旬のブランドが入る。
やや若い。
そういうと伊勢丹に似てるけど、伊勢丹みたいにブランドを育てるのきらいみたい。
とにかく今、いいところを欲しいだけ。
124陽気な名無しさん:2010/10/07(木) 00:28:00 ID:/p6pplv5O
高松天満屋…
平日、客より従業員の方が多かったわ。
125陽気な名無しさん:2010/10/07(木) 01:12:53 ID:5aJvEhbZ0
>>103
立川駅前の第1デパートをお忘れなく!
126陽気な名無しさん:2010/10/07(木) 12:42:10 ID:qhtbGvjjO
>>121
そこはLVもテントで対抗して欲しいわ
下手に外壁イジられると波テントと青テントのあのスッキリ感と矢折り建物の良さが消えそうね
127陽気な名無しさん:2010/10/07(木) 13:55:34 ID:ifPd68HL0
>>125
イロモノ系を整理しときましょう。
・マルカン百貨店(花巻)
・本郷ステーションデパート(長野)
・中央デパート(さいたま)
・第一デパート(立川)
・五階百貨店(大阪)
・ヤマトヤシキ(姫路)
128陽気な名無しさん:2010/10/07(木) 14:15:12 ID:f18kFzXM0
ダイシンは?

さっき「都内のスーパーでは」とダイシンの食品売り場が・・・
その後スーパーとは言わなくなったが@ひるおび
129陽気な名無しさん:2010/10/07(木) 14:36:12 ID:ifPd68HL0
・マルカン百貨店(花巻)
・本郷ステーションデパート(長野)
・中央デパート(さいたま)
・第一デパート(立川)
・ダイシン百貨店(東京大森)
・五階百貨店(大阪)
・ヤマトヤシキ(姫路)
130陽気な名無しさん:2010/10/07(木) 22:29:13 ID:DhaMewz00
「セゾン文化は何を夢見た」という本を読んでいるんだけどなかなかおもしろいわ。
セゾングループってホントに時代を切り開いたラジカルなとこだったのね。
その頃の三越や高島屋なんてコンサバの極みというかんじかしら。
そういや昔はそれぞれの百貨店に美術館とかあったのよね〜。
131陽気な名無しさん:2010/10/07(木) 22:38:46 ID:fnmsGF7X0
>>130
でも、西武百貨店自体は広告と美術展以外たいしてなにもやらなかったのよ。
派生したものはブレークスルーして沢山残ってるけど。
132陽気な名無しさん:2010/10/07(木) 23:46:22 ID:oRMB90Pi0
10月5日の松山中央商店街「大街道」
http://ameblo.jp/makino-sena/entry-10668289781.html





ガラガラ(笑)
133陽気な名無しさん:2010/10/07(木) 23:55:25 ID:Hisus6/GO
今は無き緑屋の歴史も知りたい
134陽気な名無しさん:2010/10/08(金) 00:11:29 ID:DVymyfML0
>>132
つい最近松山に行ったけどそんなモンだったわよ。
たしか潰れたラフォーレ原宿松山の廃墟が近くにあって寂れ感満載。

三越もあったけどガランとしてて、おまけに少ないお客も年配の方だけ。
なんだか老人ホームにでもいるような身の置き所の無さを感じたわ。
135陽気な名無しさん:2010/10/08(金) 00:46:50 ID:zFJMCF6L0
>>132
さすが田舎松山w激ショボwww
136陽気な名無しさん:2010/10/08(金) 00:50:39 ID:VqsQ3az9O
>>126
変にキラキラさせずに、青テント並びでLVモノグラムのテントを並べるとか?w
137陽気な名無しさん:2010/10/08(金) 02:24:56 ID:zFJMCF6L0
松山三越の先月9月の売上げは前年比マイナス15%
広島三越の9月売上額を下回ってる可能性あり

ちなみに店舗規模ですが
松山三越=広島三越×1.5
138陽気な名無しさん:2010/10/08(金) 09:01:41 ID:IPdE/8mC0
いつでも口ほどでもないのが松山ってことね

>>132
悲惨ねw
139陽気な名無しさん:2010/10/08(金) 16:47:58 ID:91+ZDGidO
>>136
それで十分ね!
調和が大事w
140陽気な名無しさん:2010/10/08(金) 19:10:28 ID:yxdmPuDW0
新人なんだが、松山が必要以上に叩かれてる
根本的な理由って何?
141陽気な名無しさん:2010/10/08(金) 19:20:40 ID:3cj4ugb10
>>140
少数の香川県民が粘着してるだけだろ。きっかけは不明。
普通に松山>>高松だと思うけど。
142陽気な名無しさん:2010/10/08(金) 19:23:34 ID:Hd9NMzXf0
嘘ばかりつくから松山人は嫌われてるのよ
ろくな店がないし街も寂れてるのに大都会(?)だとか言うし
叩かれるのは自業自得ね
143陽気な名無しさん:2010/10/08(金) 19:25:40 ID:Hd9NMzXf0
>>141
また松山のキチガイババアの妄想が始まったわw
>>132の画像見て賑わってるとかよく言えるわねー
144陽気な名無しさん:2010/10/08(金) 19:29:41 ID:Hd9NMzXf0
2010年10月28日 徳島ロフトオープン(高松に次いで四国2店目)

2010年11月07日 トラックマーケット松山店閉店予定日(東急ハンズ期間限定ミニ店舗)


徳島にも勝てない哀れな松山
145陽気な名無しさん:2010/10/08(金) 19:30:38 ID:efdx8lde0
まぁまぁみんな落ち着け。
もう、松山高松誹謗中傷合戦は、飽きるほど繰り返されすぎだよ。
ヤマトヤシキと並ぶスレ名物と化してる。
でもさ、いま県庁所在地や政令指定都市でさえも
目抜き通りが132画像っぽいところはいくらでもあるぞ。
出張で行った富山市とか浜松市はもう、
目を覆わんばかりのさびれっぷりだったし。。。。
146陽気な名無しさん:2010/10/08(金) 19:35:28 ID:cLYouZJ9O
松山のデパート総売上は高松よりも全然多いわよ。
寂れた今も、ね。


高松ご自慢のJR駅前のビル街を市場?の老婆がリヤカー引いてて笑ったわ。
しかも昼間よ。
ビルはテナントも企業もスカスカだし。
147陽気な名無しさん:2010/10/08(金) 19:49:31 ID:cLYouZJ9O
あと、高松天満屋前のアーケード街は夜11時で完全なゴーストタウン。

松山は昼間より夜が賑わってるから、あまりの高松の寂れっぷりにショック受けたわよ!

一人で歩けなかったわ。怖くて。
148陽気な名無しさん:2010/10/08(金) 19:52:39 ID:Wmk7bNT+0
松山
http://masudaqe.blog.so-net.ne.jp/2009-02-25

画像は2008年の12月のもの
年末にこの人出ってもう終わってるわ(笑)
149陽気な名無しさん:2010/10/08(金) 19:59:22 ID:Wmk7bNT+0
>松山は昼間より夜が賑わってるから

これが現実
http://ameblo.jp/alkalinetrio/entry-10663704678.html


また田舎ものの嘘がバレちゃったわ
150陽気な名無しさん:2010/10/09(土) 00:06:19 ID:VjDkgm750
松山叩き、他のスレでもうざかったわよ。
ブログの写真で「人少ない」、「ロフトも閉店」ばっかりですもの。
生なましさみたいなのが無かった。
151陽気な名無しさん:2010/10/09(土) 01:07:40 ID:PFRHPOPG0
いちいち寂しい画像探して来るのが気持ち悪いわw
よっぽど松山にライバル意識があるのね、高松の人ってw

実際は松山の方が人口も多いし賑やかよ。
152陽気な名無しさん:2010/10/09(土) 01:16:53 ID:VjDkgm750
そういうのが自演っぽいわ。
153陽気な名無しさん:2010/10/09(土) 01:23:13 ID:lzzI4OBQ0
悪いけどどっちも田舎だわ。全然賑わってなかったわよ。
154陽気な名無しさん:2010/10/09(土) 01:35:04 ID:VjDkgm750
四国行ったことないけど、
高松三越と松山高島屋は賑わってるイメージだわ。

あと、関係ないけど、米子の高島屋も。
155陽気な名無しさん:2010/10/09(土) 01:41:14 ID:UpaafNRK0
広島三越は伊勢丹になるかしら?
156陽気な名無しさん:2010/10/09(土) 03:35:51 ID:CKjWaxBY0
高松の写真はないのかしら?
157陽気な名無しさん:2010/10/09(土) 07:27:33 ID:oW+OeMO90
松山なんて全然賑わってないわよ
つか寂れまくってるんですけど・・・
158陽気な名無しさん:2010/10/09(土) 10:28:10 ID:FNPLFb7f0
実は高校のときまで、瓦町に住んでいました。
あの頃に比べて町の様子はだいぶ変わったけど、所々変わらない店もあり、
なんだか懐かしい・・・って、
空 き 店 舗 多 く な い か?
商店街を散策したんだけど、所々に下りたシャッターと
「テナント募集」の張り紙。

その前に行った松山の大街道が店も多くて、
イベントもやったりして頑張っていたので、
さらに寂れてるのを感じたのかもしれません・・・。

ttp://blogs.dion.ne.jp/miya/archives/1038881.html
159陽気な名無しさん:2010/10/09(土) 16:23:58 ID:YoxJCXIkO
ビブレってデパート?
160陽気な名無しさん:2010/10/09(土) 18:05:44 ID:6GRv56UJO
和歌山高島屋に10年ぶりぐらいに行ったんだけど、食料品売場でさえ、恐ろしい過疎りぶりだったわ。
まぁ 小型店なんだけど。
161陽気な名無しさん:2010/10/09(土) 20:43:36 ID:oW+OeMO90
http://blog-ehimefc.img.jugem.jp/20100907_1295004.jpg
http://blog-ehimefc.img.jugem.jp/20100907_1295003.jpg



イベントやっても人が集らない松山田舎商店街(笑)
162陽気な名無しさん:2010/10/09(土) 21:36:21 ID:PFRHPOPG0
http://www.dokoiko.co.jp/img/spirit3.jpg
大都会高松の中心商店街の夜の姿w

http://i.ytimg.com/vi/YEojgivm5YI/0.jpg
高松のシャッター商店街w

http://asanomieko.cool.ne.jp/blog/entries/00000153/images/_93_FC_82_E8_8C_FB.JPG
高松で最も人気の有る丸亀町商店街w

http://blog-imgs-35.fc2.com/h/a/i/haisentn/ookaidou01-1.jpg
にぎわう松山市の中心商店街

http://www.nobuneko.com/shashin-nikki/2009-07-18-1813-10-011.JPG
松山市の交通の中心、伊予鉄市駅前

http://raumentabetai.img.jugem.jp/20100904_1854786.jpg
平日でもにぎわう松山の商店街
http://raumentabetai.jugem.jp/?eid=307
このブログからの抜粋
「自由時間があったので、銀天街を散策しました!
 商店街が広い!長い!人が多い!(高松に比べて)」
163陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 00:50:09 ID:r+3xS0UF0
ま、夕陽だけを見に行くのでも全然問題はないが、交通費を考えるともったいないので、いよてつ
高島屋でモロゾフのクッキーを買うという口実をつけて出かけたのでした。モロゾフの焼き立てクッキー
は私の心の中のベストテン第1位クッキーなのだ。以前は高松三越にもあったが、リニューアルした
際に焼き立て販売はなくなってしまった。つらいつらい。

さてさて、高島屋近辺は何故か大混雑。年末のアントワープのような状態。さすが50万都市!。
高松や高知とは訳が違うわ。駐車場はかなり遠いところとなってしまった。

高島屋の件はまあいーわ。でも、同じ元そごうなのに、松山は高島屋、高松は天満屋ってどんなん!?
昇格と降格、明暗はっきりしてるでー(ごめんね!天満屋!)。

ttp://www.geocities.jp/yasuyasuhiro/futami.html
164陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 02:21:33 ID:vfuym3mm0
フランスの某チョコ屋さん、なぜか松屋銀座に出店してるらしいけど、
新宿伊勢丹じゃなくてよかった。なんとなく。
165陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 02:24:49 ID:JzfTc7GYO
デパートで紳士服大市とかたまにやってるけど、変なスーツばかりだわ。
166陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 02:54:02 ID:JtEyF3amO
銀座三越の改装ショボいわー
伊勢丹じゃない
とか散々、悪態付いてきたけど

大阪行った時、百貨店?って優香、テナントビル入った時唖然としたわ…
阪急、阪神はダイエーレベルだし
梅田駅前はまるでごみ捨て場
茶屋町近辺は多少マシだけど
全体的にお粗末な街だったわ

高松?松山?
んな所の店なんて東京の公民館以下よ
電気通ってるだけ感謝しないと
ガスなんてプロパンなんでしょw
下水は整備されてるの?
インフラも微妙なのに贅沢な悩みね♪
167陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 02:55:25 ID:vfuym3mm0
>>166
大丈夫
168陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 03:49:24 ID:urAQb6xy0
>>167
ここまでへたくそな煽りを見せられると
可哀そうな気にさえなってくるわねw
169陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 05:35:59 ID:c2kzD2d30
>>162
実際はこうなのね、やっぱりだわ、そうだと思ってたのよ。
松山のネガキャンってあざとすぎるわ。
170陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 06:42:55 ID:5AM3YK0fO
ヲカマなら必ず地下食品街とパンツ売場にいくわよね
パンツ売場の店員が男だと得した気分になるわ
171陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 08:59:20 ID:11K3hrTO0
>>170
パンツってどうして引き出し式の什器しかないのかしら。
奥の方を出そうとするとひっくり返しそう。
172陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 12:08:20 ID:yLaw0XRo0
もっとスーパービキニを増やしてほしいわ。
173陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 17:09:29 ID:zcWYb4cB0
そんなニッチな需要に対応してたらますます干上がるわよ。
ノンケの大部分はカーチャンがヨーカドーで買ってきたような
デカパンで満足ってことをお忘れなくw
174陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 17:15:23 ID:i8xmX/XM0
だったら、なんで新宿伊勢丹の下着売り場にはマンコがわらわらいるの?
あいつらって、見てるだけで買わないの???
それとも、買いに来てるゲイを見るのがお目当てなの???
175陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 17:27:33 ID:jephv6yIO
>>162
家から一歩も出ないと一般的な知識も得られないのね。
頭も悪いんでしょうね…。
176陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 19:26:43 ID:jWspVKPV0
最近松山に行ったんだけどほんと寂れた田舎だったわ
松山のオバサンがた=>>162>>163
残念でしたw
177陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 19:29:20 ID:jWspVKPV0
>>162
ネガキャンでもなんでもいいけど>>161の画像はご覧になったのかしら?
恐くて見れないか老眼でよく見えないのかしらね
178陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 19:45:02 ID:jiHd3QK10
>>161
松山田舎商店街ガラガラw
悲惨ですねー
179陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 20:08:42 ID:jiHd3QK10
松山かっぺがどんだけほざいても無駄

http://photozou.jp/photo/show/577986/41521717
180陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 20:11:09 ID:jiHd3QK10
181陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 20:38:27 ID:BAMBZmIF0
松山人がどんだけ嘘吐きかよーくわかったわ。
だから必死なんだろうけど。
182陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 21:52:22 ID:goQ/T3a80
四国を縦断したブロガー
http://www.r31house.co.jp/nikki/vivi311.htm
まず、松山の活気に驚き。
http://www.r31house.co.jp/r31/img4/ee7598.jpg
 「観光客がすごいいっぱいでした。
  松山にきて思ったのは、町に活気があるし、不景気をあまり感じません。(^^)」
しかし、高松に入って衰退っぷりに衝撃を受ける
http://www.r31house.co.jp/r31/img4/ee7552.jpg
 「うってかわって、高松の市内は、人がガラガラです。(汗)
 (岐阜の柳ヶ瀬みたい。)がんばれ!高松!」

高松はもう手の付けられない人の少なさ
http://iwanaga.b1388.jp/image/13.jpg

一方、人でごった返す松山の中心商店街
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/17/630f8c65cfb0fb9168b19e58e9476599.jpg

閉館したラフォーレ(森ビルが13階建て商業ビルを建築予定)の前もにぎやか
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/289/49/N000/000/021/mosy.JPG



高松人って頭悪いのねw
183陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 22:04:04 ID:I1W0fR4H0
もう、高松対松山スレでも作って、そちらでやっていただけないかと
どっちの街にも興味ないし
184陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 23:22:29 ID:11K3hrTO0
結局四国でまともなのって高松三越、伊予鉄高島屋、徳島そごうだけね。
185陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 00:09:43 ID:6LyprGfS0
>>165
百貨店のセール品もツープライススーツ店もコナカみたいな量販店も違いがわかならいんだけどどこら辺がダメなのか教えてくれない?
186陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 00:53:12 ID:FKukgF5l0
【百貨店売上高】

いよてつ高島屋   451億円 
三越松山店     242億円

三越高松店     259億円
高松天満屋     146億円
http://www.kawatu.co.jp/nagoya/kwo/DEPART2005.pdf
187陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 01:47:46 ID:6LyprGfS0
>>186
今は無き、懐かしい店名がずらり
188陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 02:09:19 ID:rljpX/tb0
【百貨店売上高】2009年度 対前年増減率

いよてつ高島屋   377億円 △5.0% 
三越松山店     172億円 △10.5%
合計          549億円 △8.7%

三越高松店     226億円 △9.0%
高松天満屋     108億円 △8.8%
合計          334億円 △9.2%

売上規模も下落率も高松の負けじゃないの。
でも、>>186の2005年当時、松山は高松の1.7倍の規模だったのに、
2009年には1.6倍になってる。
189陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 02:39:51 ID:QKbvbQeBO
>>184
あら!四国にまともな百貨店なんて!w
ご冗談はお面だけにして下さる?
190陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 04:05:44 ID:0iqLei/oO
>>188
高松天満屋潰れそうだな
191陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 08:00:24 ID:ety/Zv3WO
このスレも田舎者に占拠されて終わりね。
192陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 09:45:14 ID:RyOcDT/T0
>>180
松山の大街道真昼間なのにガラガラwwwwwwwwww

>>182
松山のキチガイかっぺが必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
193陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 09:45:41 ID:xDnIUb/l0
そりゃもう田舎の百貨店なんて壊滅的な状況なんだから、今後の行方が気になるというものよw
ところで久しぶりにヤマトヤシキのチラシが入っていたけど、相変わらず雑貨アクセサリー中心。
「日本の職人展」 人形や下駄かぁ。

欲しい人手をageげて!
194陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 09:48:25 ID:RyOcDT/T0
人でごった返す松山商店街(笑)〜その1

http://ameblo.jp/ryuusann/entry-10374101038.html
195陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 09:50:20 ID:RyOcDT/T0
人でごった返す松山商店街(笑)〜その2

http://ameblo.jp/matukero/entry-10311844754.html
196陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 10:32:01 ID:ezd8C65e0
>>194-95
昼の日中(お店開いてるし)にこの人出って松山繁華街完全に終わってるわ
松山人がどんだけ必死になっても無駄ってことね

>>188
全盛期(?)の>>186と比べて
いよてつ→マイナス74億円
松山三越→マイナス70億円

高松三越→マイナス33億円
高松天満屋→マイナス38億円

松山の2つのデパートからなんと144億ものお金が消えたちゃったのね
愛媛全体でいえば新居浜や今治の大丸が潰れちゃったしその消えた売上げ分も考えれば凄まじい衰退っぷりだわ
197陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 11:03:00 ID:UvAppRj10
●東急ハンズ
あり 柏高島屋 新宿高島屋 ジェイアール名古屋タカシマヤ
なし いよてつ高島屋

●ロフト 中国四国エリア
岡山 倉敷 福山 広島 米子 高松 徳島(new! 10月28日オープン)

ハンズにもロフトにも相手にされない田舎松山www
198陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 12:43:37 ID:4Ho+fpcGO
>>174
下着売場に限らず、特にセール時期なんてカジュアル系もシャツタイ売場なんかもほんとマンコだらけ。
世の男は自分で買わないってことなんだろうけど、ほんとウザイわ!

ちなみに、四国話もウザイw
199陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 12:53:42 ID:ptmnwGLdO
ついにキチガイ高松人が発狂ねw
様々なブログの意見、具体的なデータで松山より格下だったと暴かれたからって…

ミジメ過ぎるわ高松人w
必死に松山を叩く理由も分かったわ。松山がうらやましいのね。
200陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 13:52:09 ID:TRn8r3/w0
Gay & Lesbian Coupling Arrangement Services

         B・I・N・G・O
                      
      Tokyo ・ Osaka ・ Fukuoka
201陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 17:07:55 ID:7JuJQC4t0
はいはい以下、松山高松ネタ禁止ね。
引き続き罵り合いたい御仁は
「どっちが都会? 高松vs.松山」
スレを自分で勃てて、そっちで好きなだけ繰り広げるように。
202陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 19:20:45 ID:K4H1dpgU0
同じ横浜でも南部の住民だから知らなかったけれど、港北東急百貨店っていつの間にか
デパートは地下の食品売り場だけで、1階から5階までは専門店オンリーになってたのね。

今朝のズームインで、関東最大級の広さのしまむらが出来たのが紹介されてて知ったわ。
他のテナントもユニクロ、ZARA、ライトオン、パーフェクトスーツファクトリー、
赤ちゃん本舗、ダイソー、ハニーズ、グローバルワーク、GAP...。

でも、あの地域の住宅街にはこういう店こそが一番必要なのは分かるわ。
所詮、本当にちゃんとした買い物は渋谷か横浜駅に出るだろうし、センター北の阪急だけ
じゃなく、ららぽーと横浜やトレッサ横浜あたりまでは競合するだろうしね。
203陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 20:04:36 ID:ety/Zv3WO
横浜市民は南部も北部も仲良くしようよ(´・ω・)
204陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 20:37:48 ID:QSdddtdN0
港北東急ってもとからショッピングセンター名乗ってて、
GAPも初めからあるし、段々と百貨店直営部分が縮んでいっただけ。
町田東急の転換ほどの違和感はないわ。
205陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 22:46:09 ID:zx/I8l7p0
金沢、富山
静岡、浜松
広島、岡山
高松、松山
鹿児島、宮崎

って2ちゃんで延々叩きあってるねw
206陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 22:47:15 ID:gfQhJDxM0
鹿児島は熊本と争ってるんじゃないかしら?
宮崎や沖縄は支配者鹿児島を憎んでる感じ?
207陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 23:01:43 ID:OYQNkHMr0
新宿行ったけど、伊勢丹のPRADAディスプレイ、可愛かった。
208陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 23:54:34 ID:K4H1dpgU0
>>203
うーん、別に仲悪いわけじゃなくて、ただ地理的にも交通網的にも大商業地区の横浜駅(広義には隣接する
みなとみらい地区の商業施設も含めて)で分断されているから、そこから先には余程用がない限り、
あまり行かないのよね...。

金沢区在住の自分は勤務地は鶴見区だから「北部」も知ってるけど、鶴見はむしろラゾーナ川崎とか川崎駅
周辺が便利で、距離的には近いけど港北ニュータウンは意外と行きづらいのよ。鉄道だと一旦、横浜駅まで
出る形になるけど、それなら普通に横浜駅周辺で買い物出来ちゃうからね。
209陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 00:05:46 ID:gGtvENg5O
漁港だらけの田舎者が大口叩くなw
210陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 11:27:19 ID:mWGkE8Fy0
三越銀座店に行ってみたけど、館内放送で中国語が流れてて、萎えた。
館内のお金の掛け方、エスカレーター一つとっても安っぽい作りだし。
銀座テラスも・・。吹き抜けなんていっても、あれじゃ〜。

三越はやっぱり日本橋なんだって改めて思った。作りも雰囲気も違う。

ちなみに松屋銀座は週末にも関わらず、閑古鳥。
211陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 11:49:10 ID:zdYpmJ/x0
>>208
あんたは港南台のダイエーでも入ってりゃいいのよw
212陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 15:42:34 ID:fVqpkkAo0
最近、岩田屋の客が多いように感じるわ。
福岡三越との統合効果かしら?
213陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 15:49:21 ID:ZAC58CTF0
立川高島屋、大塚家具いれるのね
214陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 15:56:17 ID:3EzkdQ9y0
>>210
でもね、あなたより中国人客の方が金持ってて
店にとっては中国人の方が大事なのよ。
215陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 19:29:09 ID:7GBpgpTt0
大塚家具って銀座に進出するのね。
216陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 19:43:56 ID:nvNgsw6m0
>>213
多摩三越のパクリだわ。打つ手がないからって無様ね。
217陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 20:39:47 ID:Emq81u5z0
>>212
最近っていうか、今の場所に移転してきてからじゃない?

阪急がオープンしたら、福岡の百貨店事情も変わるのかしらね。
名古屋見てると、ちょっと怖いわ・・。(松坂屋本店の客、奪われたのよね?)
福岡の人間って流されやすいから、天神組は焦って迷走しなければいいけど。
218陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 21:59:08 ID:xBo/0UJx0
>>210
でも開店からひと月もしないうちに閑古鳥が啼き始めている
銀座三越のほうがよっぽど痛いわよ。
リニュから2週間後に行ったときに松屋と大して差を感じない
客入りって悲しいわ。
219陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 00:24:42 ID:hGVtyFs50
>>211
ごめんなさい、ダイエーは地元の金沢八景で足りてるわw
でも、こんな田舎のダイエーにもウェンディーズ(ダイエー経営のハンバーガー店)が閉店した
後にスタバが開店して、常に列が出来ている状態...こんな田舎の地元も好きよw
220陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 00:30:36 ID:2V1ci18l0
>>215
8階の東京スター銀は移転かしら?あの銀行自体かなり傾いてて支店バタバタと閉店してるけど。
7、8階は催事場やギフト売り場もあるから、他のフロアも含め大規模な売り場再編が必要じゃない?
高島屋も苦肉の策なんだろうけど、しばらくは立川店を閉店する気はないってことで評価は出来るわ。
221陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 00:52:52 ID:4IN4fbW70
大塚家具入れたところって数年後にあぼーんよね?
222陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 03:55:36 ID:CREvu68k0
客の不入りを競う閑古鳥合戦、ウケるわw
223陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 11:29:47 ID:d6Oz7b0m0
ダイエー経営のハンバーガー店ってドムドムだけじゃないってことなの?
224陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 19:30:44 ID:GD884hID0
>>218
どうして見え透いた嘘を書くのかしら。
今日行ったら平日にもかかわらずかなり混んでたわよ。
少なくとも松屋とは比べ物にならないわ。
225陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 20:23:44 ID:CQjuVN3J0
食品、紳士服売り場も追加改装へ 大丸神戸店
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003528825.shtml
 J・フロントリテイリング傘下の大丸松坂屋百貨店の山本良一社長は12日、婦人服売り場の改装を進める
大丸神戸店(神戸市中央区)について、食品、紳士服の各売り場も追加改装することを明らかにした。
時期や総工費は未定。来春に大阪・梅田で始まる各百貨店の新規出店や増床をにらみ、広域的な集客を図る狙い。

 神戸店は9月末から、阪神・淡路大震災後に再建した1997年の全面開業以来、最大の改装に着手。
2011年2月にかけて、若い女性向けのカジュアル衣料品を扱う「うふふガールズ」を導入し、ゴルフ用品売り場などを増設する。
 山本社長は「神戸店は食品の売り上げの割合が他店より低く、長年の課題だった」と指摘。
食品が好調な京都店を参考にブランド選定などに取り組み、「姫路や四国からも集客できる店を目指す」とした。

 一方、10年8月中間決算で、「大丸」の兵庫県内店舗の売上高を公表。カジュアル衣料店「ユニクロ」の開業効果が
大きかった須磨店(50億500万円、前年同期比2%増)を除き、神戸(385億6千万円、2・9%減)、
新長田(26億6700万円、1・1%減)、芦屋(38億3900万円、2・7%減)の各店とも軒並みマイナスだった。
(末永陽子)(2010/10/13 10:34)

「姫路や四国からも集客できる店を目指す」とした。
「姫路や四国からも集客できる店を目指す」とした。
「姫路や四国からも集客できる店を目指す」とした。

ヤマトヤシキと高松天満屋を狙い撃ちですねw
226陽気な名無しさん:2010/10/14(木) 01:28:28 ID:0BBXdq8SO
>>223
ウェンディーズ、ドムドムはじめ、ビックボーイ、ビクトリアステーション、フォルクス、らんぷ亭なんかもダイエー系だったね。
227陽気な名無しさん:2010/10/14(木) 01:55:14 ID:MruKzN660
ビクトリアステーション懐かしいわ。
228陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 11:13:55 ID:i3/VIQOB0
229陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 11:16:24 ID:i3/VIQOB0
ダイエー金沢八景といえば金沢八景プランタンじゃない
素敵よ!
230陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 11:19:27 ID:FQAi5SPj0
キチガイ松山ババアは大嘘つき
何時行ってもガラガラスッカスカ松山田舎衰退商店街w

http://ameblo.jp/ty09841/entry-10675704342.html
231陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 11:23:35 ID:FQAi5SPj0
徳島にすらロフトが進出するのにおかしいなあっと思ったら
画像見て納得→松山の惨状

http://ameblo.jp/ty09841/entry-10675407696.html
232陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 11:25:24 ID:CDoj3SCa0
>>228
これって中国人向けでしょ。
銀座松坂屋って中国人観光客のツアーに組み込まれてるみたいだし。
233陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 11:46:47 ID:TU9BLpKK0
>>230-231
ひどい寂れ様ね
富山や福井の繁華街だってこんなに酷くないわよ
松山人が必死になって他所を叩くわけがわかるわ
234陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 12:33:56 ID:QVYFybES0
激ショボ松山(笑)
235陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 12:37:43 ID:lmxESSQE0
>>228
>>232
銀座にありながら、すでに「百貨店」のイメージではないわね
もうここまで来ると次はドンキかロジャース、ビックカメラの入店待ちね
236陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 15:25:01 ID:J0D2caK50
結局、本来の「百貨店」はみんな消滅して
単なる専門店モールに成り下がったものばかりができるんだね。
もう、デパートにUNIQLOやZARA、ヤマダ電機が入っても驚く人はいないし、
目玉のデパ地下銘菓やコスメ、宝飾、キャラクターファッションなんかも所詮、
有名ブランドが軒先を借りて出店してるだけ=専門店モールだし。

本当の「百貨店オリジナル」って、追究していくとなんなのかな。
包装紙やロゴはまぁ、オリジナルだけど、
スーパーに比べて自社開発製品なんかも少ないし……。
昔は三越製作所や島屋工作所なんかが選り抜きの職人を抱えてて、
皇室から家具調度調製の御用を賜るくらいだったんだけどね。
237陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 15:47:47 ID:J0D2caK50
ちなみに梨本宮家の女王殿下が嫁ぐ際、宮家は
宮廷装束を高田装束、着物を白木屋、洋装を島屋、家具を島屋工作所、
宝飾を御木本真珠店、御化粧道具や靴を三越に発注したとの記録がある。
238陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 15:52:56 ID:0hpiZ5Ya0
>>236
でも
「ドンキ」や「しまむら」が出店したら
驚くわ
239陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 15:55:08 ID:tsSxLbiw0
>>236
> 本当の「百貨店オリジナル」って、追究していくとなんなのかな。

そんなものはないのが本当。
百貨店は製造小売じゃないわ。
メーカー、卸の百貨店向け商品を販売するのが本来の姿よ。
240陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 16:42:05 ID:QVYFybES0
2010年9月売上速報

広島三越(売り場面積1万6千u)10億9千万
松山三越(売り場面積2万3千u)10億5千万

店舗規模がはるかに小さい広島三越より売上げが少ないなんて・・・
241陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 17:27:59 ID:J0D2caK50
>>239
ってことは
・百貨店向けの商品が省みられなくなった
・百貨店向けの商品がヨソでも買えるようになった
・百貨店向けの商品、という概念がなくなった
……ってことか。
242陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 18:06:09 ID:0unNjiN+O
松山より高松が格下だって散々証明されたのに、またキチガイ高松人が湧いてるのね…。

衰退高松ってミジメすぎるわwwww
243陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 18:18:26 ID:tsSxLbiw0
>>241
> ・百貨店向けの商品が省みられなくなった
> ・百貨店向けの商品がヨソでも買えるようになった

例外はあっても、大体そんなところでしょうね。

> ・百貨店向けの商品、という概念がなくなった

それはまだまだたくさんあるわよ。
23区だのレリアンだのは百貨店向け商品だわ。
244陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 18:53:55 ID:pKjI0Dsp0
有楽町西武の次は都内どこがヤバいの?
245陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 19:28:24 ID:J0D2caK50
浅草松屋、上野松坂屋、新宿京王、八王子そごう、町田さいか屋
あたりじゃないのかなあ。
246陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 19:37:53 ID:vOWMfwIfO
浅草松屋は地下1階1階3階だけの営業だからもう百貨店ではないだろ
営業終了した4階〜7階はこの先どうなるのか?
247陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 20:28:37 ID:3DtOcApvO
>>245
新宿京王は優良店でしょ。聖蹟はヤバいけど。
府中伊勢丹の方がよっぽど危険水域だわ。
248陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 20:32:28 ID:AbooL9HQ0
ビックカメラのテナント料金に頼る小田急は?

あと都内じゃないけど丸広って大丈夫なん?
249陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 20:44:01 ID:+KUGil1U0
浅草って、東京でトップクラスの観光地なのに、
客を呼び込む事がむずかしいのかしらね。>松屋

旧岩田屋がパルコになってる事を今更知ったわ!
250陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 20:53:24 ID:bbvjyfKfO
>>247
立川の高島屋もヤバいわ
19:00営業終了ってどこの田舎デパートよw
都下はどこも終わってるわね
活気があるのは新宿、池袋、渋谷辺りだけ
251陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 20:56:58 ID:pKjI0Dsp0
浅草松屋の上は何が入るのかしら?やはり量販店?
252陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 21:11:16 ID:krx3Jsk/0
>>236
日本橋の三越、高島屋
横浜の高島屋
心斎橋の大丸
京都の高島屋、大丸
梅田の阪急
難波の高島屋
神戸の大丸
名古屋の松坂屋本店、高島屋、三越
福岡の岩田屋・三越、大丸、阪急
札幌の大丸、(三越・丸井今井は微妙?)

もういわゆる「百貨店」ってこれくらいしか維持できないんじゃない?
253陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 21:12:39 ID:krx3Jsk/0
銀座の松屋、三越も入れていいのかしら?
あと新宿の伊勢丹を忘れてたわw
254陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 22:23:35 ID:AbooL9HQ0
池袋西武、東武は?
255陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 23:18:26 ID:NlEfbOBp0
>>245
町田さいか屋は専門店じゃん
256陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 00:32:48 ID:uW58zQeq0
横浜三越、松坂屋が潰れる中、地元神奈川、さいか屋、岡田屋は頑張ってるわね。
257陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 01:12:23 ID:I/exD1cY0
>>256
さいか屋こそ店は開いてても死んでますが
258陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 11:54:17 ID:OInHMPr6O
>>254
西武は一見専門大店化してるけど、LIBRO以外にも本館に三省堂を入れたり、WAVEなき後は最低限揃う山野楽器を、またスポーツ売場の拡充や、インテリアフロアには家電(BOSEコーナー)を置いたり、手芸売場を拡大させたりと、実は改めて百貨店化させた店だと思うわ。
259陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 12:53:28 ID:EfbIpixY0
>>252
天満屋は百貨店の中で売り上げ10位だよ
260陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 14:30:04 ID:bpYu0WGK0
>>258
あたしもそう思う。あれが本当の百貨店だわ。
一部の層だけを相手にした三越伊勢丹とは違うのよね。
それに、テナント選びのテイストに統一感があるから、
銀座松坂屋のフォーエバーや新宿高島屋のユニクロみたいな
痛々しさがないのよ。
261陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 17:34:55 ID:9iZiLYXsO
>>248
丸広は外商が強く店頭もそれなりの本店と川越駅前店で稼ぎ支店で利益を吐き出してる店
創業の飯能は絶対に潰さない宣言しているらしい
262陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 17:40:22 ID:9iZiLYXsO
たしかに百貨店って何でもあって誰でも気軽に入れる大衆の店だったのがバブル崩壊後に百貨店をやめて50貨店みたいな流れができて
取り扱い品目も客層も絞っていってしまったのよね。
伊勢丹みたいな店ももちろんいいんだけど駅直結で様々な人が行きかうところにああいう昔の百貨店らしい店があってもいいと思う
263陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 18:35:53 ID:5BBAKUa00
昔、大衆の店だったのなら、バブル時代に高級路線に走ったのがアダになってるのよね、とくに地方の店とか。
264陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 20:38:30 ID:wyH9P33N0
>>230>>231
田舎松山寂れすぎ(笑)

>>242
松山のガラガラ田舎アーケード画像についてコメントないの?

そうそう今月末には格下の格下、徳島のそごうにロフトがオープンするけど
格上(自称w)の松山に何で未だにないかにも答えてちょうだいね
265陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 20:38:40 ID:bpYu0WGK0
大衆だけの店ってわけでもない。
大衆も中間層も富裕層もターゲットにしてたのが百貨店。
それがスーパーやディスカウントに下から食われていったのよ。
266陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 20:45:30 ID:wyH9P33N0
>>240
それマジ?
広島の三越もこういっては何だけどとてもデパートとは思えないようなショボい店舗なのに
それより売上げが低いって松山三越終わってるわ・・・

分社化して売上げ悪い地方店をやっかい払いして
売り上げ不振店舗は数年後には廃業させるってシナリオかしらね
267陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 21:11:55 ID:unGzAjD70
広島三越はたしかに小さいけど、サロン風の内装で統一してるから売り場に高級感があるわよ。
百貨店っていうよりセレクトショップみたいだわ。斜陽の三越の中でも比較的健闘してるのよ。
268陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 21:29:20 ID:VbVdxR+y0
>>262
要は阪神百貨店ってこと?
269陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 22:32:22 ID:SxggQ6/K0
【百貨店売上高】2009年度 対前年増減率
いよてつ高島屋   377億円 △5.0% 
三越松山店     172億円 △10.5%
合計          549億円 △8.7%

三越高松店     226億円 △9.0%
高松天満屋     108億円 △8.8%
合計          334億円 △9.2%

http://www.dokoiko.co.jp/img/spirit3.jpg
大都会高松の中心商店街の夜の姿w

http://i.ytimg.com/vi/YEojgivm5YI/0.jpg
高松のシャッター商店街w

http://asanomieko.cool.ne.jp/blog/entries/00000153/images/_93_FC_82_E8_8C_FB.JPG
高松で最も人気の有る丸亀町商店街w

http://raumentabetai.jugem.jp/?eid=307
このブログからの抜粋
「自由時間があったので、銀天街を散策しました!
 商店街が広い!長い!人が多い!(高松に比べて)」

http://www.r31house.co.jp/r31/img4/ee7598.jpg
「観光客がすごいいっぱいでした。
 松山にきて思ったのは、町に活気があるし、不景気をあまり感じません。(^^)」
http://www.r31house.co.jp/r31/img4/ee7552.jpg
「うってかわって、高松の市内は、人がガラガラです。(汗)
 (岐阜の柳ヶ瀬みたい。)がんばれ!高松!」

高松はもう手の付けられない人の少なさ
http://iwanaga.b1388.jp/image/13.jpg
270陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 22:49:28 ID:wyH9P33N0
ロフト ショップリスト 中国四国エリア

岡山
倉敷
福山
広島
米子
高松
徳島(今月28日オープン)


松山ナシ←ロフトもないクソ田舎wwwwwwwwwwwww
271陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 22:55:54 ID:wyH9P33N0
272陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 23:17:50 ID:o/TONKXd0
>>271
上から2番目

>はっきり言って、松山で一番メインの商店街というわりにはさびれておりました(汗

>はっきり言って、松山で一番メインの商店街というわりにはさびれておりました(汗

>はっきり言って、松山で一番メインの商店街というわりにはさびれておりました(汗

>はっきり言って、松山で一番メインの商店街というわりにはさびれておりました(汗


大爆笑
273陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 23:40:44 ID:SxggQ6/K0
あら、高松人が必死ねw
ロフトやフランフランがあるだけで格上だと思ってるのが爆笑だわw
        松山 高松
地下アーケード街○  ×
国際航空定路線 ○  × 
本社を置くTV局4  2
アクタス    ○  ×
DIESEL  ○  ×
セシルマクビー ○  ×(109系トップブランド)
人口     52万42万

高松って都会だわ〜www
274陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 00:23:40 ID:/pM0FOPH0
別でやってちょうだい
どっちも「ド田舎」
275陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 01:02:24 ID:Kd7eslorO
四国4県あわせても四百万そこそこの人口で、福岡や兵庫1県より少ないのに。
仲良くしなさい。
276陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 07:19:22 ID:ogUzmOBY0
姫路に続いては今度は四国?
田舎者って百貨店とかに執着するのね。
277陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 08:37:50 ID:YUNtjzFW0
四国って地場の老舗百貨店が名前すら残ってないのよね。
278陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 12:43:18 ID:kTr5QbzMO
独立資本の地場百貨店が3社も残る埼玉の異常さ
279陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 20:57:03 ID:N2putlYS0
ヤマトヤシキも埼玉へ引っ越しだw
280陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 22:18:05 ID:rIY4buEj0
>>278
丸広百貨店と八木橋あとひとつは?
281陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 22:58:33 ID:kTr5QbzMO
矢尾百貨店(秩父市)

創業261周年で埼玉一の老舗(熊谷八木橋113年、飯能丸広71年)
グループの矢尾本店は秩父を代表する日本酒「秩父錦」をつくってる酒造メーカー
282陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 02:36:40 ID:HLurqd2GO
矢尾百貨店とヤオコーは関係あるの?
283陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 09:34:06 ID:Z0d8AeaTO
矢尾グループとヤオコーは無関係
ヤオコーは比企郡小川町の八百屋「八百幸」→八百幸商店街→ヤオコー
284陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 09:35:12 ID:Z0d8AeaTO
× 八百幸商店街
○ 八百幸商店
285陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 12:14:58 ID:guQFvuzn0
>>278
なにげにすごい地元魂ね、埼玉。大宮浦和のデパだけを語ってちゃ、
埼玉資本の底力が見えないわねーー。

ウチ(千葉県)には京成百貨店があったんだけど、
あれって地場なのか、京成電鉄や現水戸京成とはどんな関係にあるのか
よくわからないままお別れしたわ。
286陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 12:17:21 ID:Ki/O8rAaO
立川高島屋の惨憺たる売上状況

2007年9月 前年比 △6.7%
2008年9月 前年比 △9.6%
2009年9月 前年比 △15.4%
2010年9月 前年比 △12.8%


高島屋は三越伊勢丹そごう西武と違って店舗のリストラしてないけど
リストラ第1号候補は高崎、立川、岐阜、岡山、米子かしら?
287陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 12:24:51 ID:fMdx9tiw0
ヤオコーって埼玉の食品スーパーの中では割と(というか一番?)高級路線よね
288陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 12:37:59 ID:SV9HVp+b0
>>286
津山高島屋は閉めたわよ
289陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 12:48:29 ID:q0kSwazv0
>>285
京成は、どこが本拠地か分かりにくいわね。

発祥は京成八幡の駅ビルにあった店(市川店?)で、その直後に
土浦の霞百貨店を傘下に収めて、徐々に京成百貨店化。
で、本店格の上野は1972年に、郵便局移転地に新築したのね。
大森の店は八幡の開業直後に出店、しかし1981には早々に
イトヨカ堂に譲渡。

だから発祥は市川で、本店格は上野だけど、前身まで含めると
水戸が一番歴史があるようね(1908年に呉服店として創業)。
290陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 12:54:19 ID:q0kSwazv0
水戸の京成は地元資本がベースね。
1908年に志満津呉服店として常陸太田で創業、1946年に水戸進出、
1949年に志満津百貨店に改称、百貨店業態への転換時期は不明だけど
明治時代から水戸で百貨店を名乗って営業してたのは事実のよう。

で、1971年に京成と資本提携し、1978年に京成百貨店に改称、
更に1982年に新法人「水戸京成百貨店」に移管され、更に2006年に
水戸の冠を取り、京成百貨店となり今に至ると。
291陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 13:08:04 ID:yBrb8PKZO
プランタンてダイエーから三越に資本変わったの??
292陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 13:11:40 ID:90iFHHyI0
>>289
上野の京成は今は丸井になってるのよね?
建物に「京成百貨店」の墓標があったわ。
293陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 13:12:11 ID:XI/8JZge0
>>286
駅から離れちゃったものね
伊勢丹に全部吸収されてるわ
294陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 13:27:25 ID:Z0d8AeaTO
>>287
昔は何の特徴もない普通の地味なスーパーだったけど食のエンターテイナーみたいな路線で
少し高いけど美味しいみたいな路線が当たった。
ライバルはヤオコーに対抗するには価格しかないと思ったのか他のスーパーは更に安売りに走っている。
日常普段のスーパーより少し高くて美味しい食生活も支えてきた八木橋とか丸広なんかは
ヤオコーの影響は多少なりとも受けてると思う
295陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 13:30:45 ID:Z0d8AeaTO
>>290
京成資本が入る前の志満津とジャスコ資本が入る前の伊勢甚ってどちらが格上だったのかしら?
296陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 13:37:12 ID:bPcpskCY0
>>295
それは、水戸のコに聞くしかないわねぇ…。アタシは姫路釜なんでシラネ。
聞いたところだと、伊勢甚は下駄履き百貨店だったようだけど、
志満津がどうだったのかは分からないわ。

てか京成資本が入る前って高度成長の前でしょ?
今の感覚では推し量れないんじゃない?生活スタイルが全く違うんだし。
297陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 13:43:16 ID:guQFvuzn0
>>289-290
姐さんの、よく整理された平易な解説っぷりに脱帽だわ!
なるほどね、いろいろな地域や資本が入り乱れた乱交の果てに、
現・水戸京成に集約されたわけなのねえ。

80時代後期は千葉京成のCDが種類豊富&安くてよく利用したわ。
メタルテープも新しいのが格安だったし。
八幡は京成ストアのイメージしかないけど、由緒正しき発祥地だったのね。
上野の京成も、幼少時代によく連れられた思い出が!
確か○|○|に化けた今も、ビルは京成(電鉄?)所有なのよね。
298陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 14:15:52 ID:zPDn9q1n0
>>286
岐阜が閉店したら
唯一?県庁所在地に百貨店が存在しない県に
ついでに開店休業状態のヤナゲンも
株主の滋賀のスーパーが閉店を決断すれば

岐阜は百貨店が1つもない県に
299290:2010/10/18(月) 18:37:29 ID:bPcpskCY0
>>290
微妙なトコロ間違ったわw
百貨店としての商売は明治時代からじゃなく、昭和も戦後になってからねw
まあ、それでも市川や上野より古いことには違いないけどさ。

で、土浦の霞百貨店を調べてみたら、もっともっと古いのね〜。
1917年(大正6年)に豊島家が繭市場を作ったのが発祥で、取引閑散期に
兼業で行っていた雑貨販売が行われ、少なくとも1925年(大正14年)には
百貨店と名乗って盛況を極めていたそうな(豊島百貨店)。
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/cms/data/doc/1263093302_doc_44.pdf
で、1936年(昭和11年)の繭取引関連法の改正で百貨店業一本になり、
戦後になって霞百貨店−京成資本導入−京成百貨店化、のようね。

調べてみたら面白いものね〜
300陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 15:31:05 ID:LyjG3B5m0
>>294
ヤオコー売上高だと20位くらいなのに(イオンやセブン含めて)
利益率6位、純利益も9位と検討してるのね
http://gyokai-search.com/4-su-pa-rieki.htm
確かに丸広、八木橋とかぶるわね 特にファミリーマルヒロと比べたら・・・
301陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 20:02:35 ID:Bv+ZX3HM0
今日のラジオ関西14時頃にオバケヤシキ姫路店の大北海道展が
紹介されていたが、「大変賑わっております」の社交辞令的なアナウンスにワロタ。
302陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 23:49:59 ID:8EL3TRwT0
小売つながりで伺いたいんだけど、カルディってあるでしょ?
あそこって店員がマソコばっかりなんだけど、会社の方針なのかしら?
働きたい男がいないのか、いても長続きしないのかしら?
あそこの商品割と好きなんだけど、マソコの店員がどうも苦手なの
ちょっと毛色が違うでしょ?
303陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 23:53:31 ID:lbMQjSk90
カルディってよくショッピングモールに入ってるわね
あとは駅近の小さなショップ
304陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 23:55:13 ID:8EL3TRwT0
あそことか、雑貨店とか、人気のケーキ屋とか
そういうところのマソコの店員が、どうも虫が好かないのよ
たかが売り子のくせに勘違いしてるっていうか…
特に人気点だと、勘違いしちゃってるのが多いわね
店員同士も仲間もめしたくないのか、なあなあで仕事してる印象受けるわ
丁寧で、心地よい接客を心掛けてるふうだけど
よく見てると、ガサツ、手抜き、つっけんどん、生意気、気が利かない
たぶん、苦情でも言おうものなら、ぶすっとふくれっ面して
食ってかかってくると思うわ
はぁ?あたし、ちゃんとやってますけど?みたいな
305陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 23:58:19 ID:tNALMobG0
カルディってドンキと同じで圧縮陳列よね。
商品は大違いだけど。
306陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 00:00:50 ID:8EL3TRwT0
マソコの店員減らして、男の店員使うようにさせられないかしら?w
307陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 00:02:57 ID:tNALMobG0
>>304
そう思うと、化粧品売場にたまにいる男性の美容部員って、逆に男らしいわね。
308陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 00:10:30 ID:TuKReo2g0
男のほうが接客に徹することができるんだと思うわあ
マソコは自分がいい思いしたいとか、大事にされたいとか
そういう甘えが出るじゃないかしらねえ
309陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 00:43:41 ID:11ML1qDL0
>>308
自分がクレーム付けられても、上の男性責任者が謝ればいいとか思ってるから気楽よ。
お断りの仕方が下手くそで怒らしといて、そのケツ拭きするのにルールを曲げたら、
ほら、断れなかったじゃないのみたいな顔するのよねー
310陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 14:31:09 ID:I5k9AcS+O
>>300
ヤオコーの近くにわざわざ出店したファミリーマルヒロ日高店は成功。
1号店の神明町はヤオコーが近くにできて撤退。
ヤオコーは秩父にも進出したから矢尾も影響出てるかも
311陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 14:33:35 ID:I5k9AcS+O
>>302
あの店こそ若いイケメン店員と中年の渋いオジサマが居たら雰囲気でるのにね
312陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 00:04:23 ID:U8k+ukST0
三越伊勢丹は当面中国への進出計画を縮小するのね
313陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 00:41:34 ID:oY0z3l5S0
>>304
カルディのマンコが威勢よく『カゴどうぞ〜!カゴいかがですか〜?!』とか気持ち良さそうに叫んでたんだけど、
値札の付いてない商品を突き出して『これいくらです?』と聞いたら
『カゴ…え〜。はい?』みたいに急にテンション下がりやがったわ。
314陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 11:19:36 ID:IE1DHCgz0
コーヒーの試飲で中(店内)で飲めって必死で言ってるけど、買物してる客にとっては邪魔。
カルディって、なんかあるかもって思うけど、いつも結局特に買いたいものはないのよ。
315陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 11:41:27 ID:+VLlNIM70
行かなければいいだけじゃない
316陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 22:10:13 ID:M4dM15tfO
いい加減スレ違いよw

吉祥寺伊勢丹跡のコピスが予想以上のショボさで笑ったわ。まあ吉祥寺にはあれくらいがお似合いかもね。
府中伊勢丹も潰れたら悲惨なことになりそうね。
317陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 22:38:26 ID:uQ92pcup0
工事が遅れに遅れてる北京伊勢丹も開店はビミョ〜ね・・・・
先週、瀋陽&北京出張したとき西単の現場を見てきたけど
外壁やガラスをハメ初めてたわ。
もともと2008年秋オープン予定だったのに、再三遅れてこの状態みたい。

三勢丹自体、左前なのに反日ムードむんむんじゃあねえ。
318陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 22:48:52 ID:ITDDted40
輸入グローサリー店がないド田舎のイオンモールで重宝されてるだけよ>カルディ
319陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 23:28:41 ID:YmPAFN5S0
大丸梅田店にもインターナショナルブティックが入るなんて意外だわ
上層階がなかなか面白そう
320陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 23:37:53 ID:Nuo5B85D0
>>319
阪急にしか特選がないのが不思議だったわ。
梅田ってハイブランドは百貨店でもなく路面店でもなく、ホテルのアーケードに集積してるのよね。
321陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 23:42:28 ID:YmPAFN5S0
>>320
大きな街なのに駅直結の阪急にしかブランドがないから売り上げを独占出来ていたと考えられるわね
大丸や三越伊勢丹のやり方によっては波乱の展開が起こりそうだわ
322陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 12:27:06 ID:bYBQvm16O
中国・韓国等の近隣アジア諸国から舐められっぱなしの弱腰すぎる日本外交。不甲斐ないの一言に尽きる。筋を通し毅然たる態度を取れよ!アジア諸国も下手すりゃ空爆の可能性のあるアメリカには何も言えない。
323陽気な名無しさん:2010/10/26(火) 02:31:58 ID:JV4TZ+eVO
今週末、イケセイの一階にLVがグランドオープン。
外壁は例の市松模様になるみたい。
324陽気な名無しさん:2010/10/26(火) 13:10:00 ID:AVdXGyFv0
エキブクロらしい、地下のLVは世界的にも珍しいのに。
325陽気な名無しさん:2010/10/26(火) 13:47:28 ID:aVtPed+i0
今日JR大阪駅、報道陣に公開するらしいよ?
326陽気な名無しさん:2010/10/28(木) 19:31:51 ID:nErVoCCm0
贈り先厳選、価格より品質 西播磨でもお歳暮商戦
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0003563789.shtml
 贈り先は厳選、高価格でも品質重視‐。西播磨でもお歳暮商戦が始まった。不況の影響で外食を減らす傾向が進む一方、偽装などで
食への信頼が揺らいでいるせいか、鍋や地産地消の食材など自宅で食べられる高品質の商品が人気を集めそうという。
 27日に特設会場を設置したのは、ヤマトヤシキ姫路店(姫路市二階町)。1320点を取りそろえた。
「兵庫の特産品特集」にも力を入れ、姫路特産として注目を集める「アーモンドトースト」用のマーガリンを新たに用意した。
 贈答先は身内が多く、エビやカニなど鍋の高級食材を中心に5千〜1万円の商品に人気が集まっているという。
11月17日に売り場を拡大し、本格的な商戦に突入する。カード会員向けの早期割引を11月30日まで実施。同店TEL079・223・1221

 山陽百貨店(同市南町)は、11月1日から会場を開設。1500点のうち800点を送料無料にするという。
同店も、産地直送や兵庫の取り寄せ商品など、食の安心・安全を意識した商品が売れ筋になるとみている。TEL079・223・1231
(2010/10/28 09:15)
327陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 18:25:17 ID:5rPvFlrG0
11月5日㈮ 元丸物(京都近鉄)跡に
ヨドバシカメラ 京都店がOPENするね。
328陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 00:05:58 ID:/clhc2XQ0
京都駅の伊勢丹のデパチカの漬物売り場の若い男の店員。

漬物買おうと、あれこれ選んで数点手に持ってたら、
「お客さん会計済ましてから移動してくださいよ!」と万引き犯扱いされた。
手に持ってる商品と、また違う店の領域に入り込んだらしい。
同じようないくつかの漬物屋が連なってるから、隣の店との境がわからねーんだよ。
それに、「こちらは別の店なので、そちらの商品はあちらでお会計お願いします。」ってのが普通だろが!
ふざけんじゃねーよ。

あ〜本当不愉快だった。今日とよく行くけど、あの店では絶対買わね。
329陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 00:24:19 ID:LiB6uVlJ0
>>328
気持ちはわかるけど、それは万引き扱いしたわけじゃないと思うわよ。
若い店員が言葉を知らなかっただけ。
脳内変換して解釈すると、きっと「自分の店の商品と他店の商品が一緒に
なると会計のときに混同したり、包装しそうになったりで、間違いがおこり
やすいので、気をつけてね」
ってことよ。気にすることないわよ。
330陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 00:40:37 ID:KjLu7Gsr0
>>328
黙ってたの?
「それ、どういう意味?」って言ってごらん。絶対に怯むから。
331陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 00:48:37 ID:iLBQKn690
>>328
確かに不愉快だけど、言葉知らない馬鹿な子ってそういう
言い方するわよ。その子が若者なら哀れだなと思って
「あら、御免なさい」と言えばいいじゃない?
お漬物抱えてうろうろするあなたも悪いわ。オバサンじゃ
ないのだから、ちゃんとしましょうね?
わかるわよ、若い男って無礼よね。でもそこをぐっと大人に
なることであなたも一皮むけるわ。やってみて!
332陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 00:54:15 ID:4b/ZLgnf0
伊勢丹の男性社員ってイケメン多いわよね。
顔の審査もあるのかしら?
333陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 18:39:48 ID:Ion7BEyp0
333

>>328-331
所詮、鉄道トラブルの多いJR西の社員だから そんなものです。
大丸か島屋で買いましょうw
334陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 20:37:47 ID:KjLu7Gsr0
京都伊勢丹の漬物売場ってB1の一番奥、壁面と島に7業者くらいを詰め込んでるのよねー
島はともかく、壁面は5業者くらいがチマチマ連なってて、
似たような商品をどこもオープンケースに並べてるから、
はっきり言ってどこまでがどこの漬物屋かなんて、わかり難いのよ。
オンリーアイの漬物が一番目立つ所にあるけど、
あたしはこれ、ちっとも美味しいとは思わないわ。
335陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 22:15:47 ID:eVfq/IpX0
>>332
あらそうなの?
阪急メンズ館でも実践して欲しいわ。
あそこってなんであんなにブスマンコ店員が我が物顔でのさばってんのかしら?
特に下着売り場のバカマンコなんて悲惨よ?
336陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 01:59:16 ID:n3PzESKYO
そごう
337陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 03:17:25 ID:pM9Jrp/xO
>>335
阪急のメンズ館って何かしら?
メンズビギでも売ってるの?
338陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 00:26:02 ID:IHlU+7M80
トンチンカンな煽り
339陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 02:14:24 ID:JBjz2IxiO
イケセイに出来たVUITTON、素敵ね。
340陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 03:12:06 ID:RzCG6zWbO
メンズ館て昔はNAVIO阪急で10年くらい前にHEPNAVIOに名前変わって、今は阪急メンズ館になったわね。
ただ阪急本館立て替え完了したらまた変わるんじゃないかしら。
341陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 06:49:12 ID:gyyRPOIr0
高島屋で放火未遂容疑、男逮捕=陳列パジャマに火を付ける−大阪府警
 高島屋大阪店(大阪市中央区)の店内に陳列されていたパジャマに火を付けたとして、大阪府警南署は1日、現住建造物等放火未遂容疑で、住所不定、無職佐々木典夫容疑者(67)を逮捕した。容疑を認めているという。
 同署によると、店員がすぐに消火したため、けが人はなかった。
 逮捕容疑によると、佐々木容疑者は10月31日午後2時ごろ、高島屋大阪店6階の寝具売り場に陳列されていたパジャマにライターで火を付け、15着を燃やした疑い。
 同署は動機について詳しく調べている。(2010/11/01-05:33)
342陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 12:30:33 ID:LXFpjS3rO
シブヤ西武、涙目の食品売り場1周年リニューアル
100円ずつのおトクーポンなんか配るくらいだったら、7ー11デラックスにすれば良いのに。
343陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 22:36:27 ID:vHlxkd1o0
高島屋は食中毒に情報漏洩に放火と一企業にここまで起きるなんて異常事態じゃない?
344陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 23:00:52 ID:xxYk5LUa0
>>343
でも中国製家具をイタリー製とはいわないしw
345陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 02:36:15 ID:36psjjlu0
>>340
今度は阪神百貨店建て替えに伴う仮店舗になるという噂もあるわよ。
346陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 19:59:34 ID:1VgXNrwRO
しかし、最近は食料品売り場以外に行ってないわぁ…
百貨店を普段遣いできるくらいの財力を身につけたいわね。
いったい何をしたら儲かるのかしらねホント…
347陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 21:11:10 ID:3cJ58VBn0
西武のヴィトンってファンケルの後ろなのね
なんか変な感じ
348陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 21:24:41 ID:nM2rEVs5O
池袋西武眩しすぎるわ。
目が痛い。
349陽気な名無しさん:2010/11/02(火) 23:37:52 ID:U91uUMen0
すぐ汚れそうな予感

メンズフロアだけが古臭いままね
350陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 11:18:54 ID:SDKCcCVc0
>>346
てか大半の人がそうでしょ?アタシもデパ地下メインよ。
そういやなんで有楽町西武って食料品売り場をなくしたのかしら。
昔はあったんでしょ?
351陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 12:30:15 ID:RJd5010b0
昔と違って、ユニクロとか出てきて安くても定番のオーソドックスなデザインで、品質もそこそこの店が
出てきたのも大きいよね。というか、百貨店自体がユニクロやフォーエバー21を入れる始末。

銀座松坂屋って、もうフォーエバー21に半分浸食されたようなものよね...。
352陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 20:05:49 ID:M8fzpmsn0
>>350
有楽町西武って潰れたわよ?
もしかして情弱?
353陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 20:08:43 ID:xb7BSxXuO
まだ潰れてないわよw
閉店セール中。

有楽町阪急も食品あったわね
354陽気な名無しさん:2010/11/03(水) 21:38:35 ID:GrM2CThrO
高校生がブランド財布提げてるようじゃ、何のありがたみもないわ。ブランド品にこそ重税を課すべきよ。百貨店はもっとゴージャスで華やかであって欲しいわ。
355陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 01:17:22 ID:zby56sioO
>>352
(´、_ゝ`)プッ
356陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 05:16:08 ID:ahK+YVyd0
>>353
でももう潰れたも同然でしょ。東京はもうだめね。ズタ袋三越が潰れたのも最近のことでしょ?吉祥寺伊勢丹がつぶれたのも最近よね?次はドコかしら?
357陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 06:28:42 ID:/EAShb1m0
>>356
神戸阪急
358陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 06:46:37 ID:zd+RglXM0
松○○越
今じゃ悲惨の一言

ヴィトンに見捨てられて出て行かれたときが閉め時だったのに。
359陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 09:45:36 ID:zby56sioO
>>356
東京はダメね…って、東京がダメなら、どこが良いって言うんだ?得意の姫路か?
360陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 10:21:30 ID:/EAShb1m0
>>356
2回も閉鎖した心斎橋そごうにはかなわないでしょw
361陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 15:08:42 ID:RzmZgklq0
>>359
しゃーないわよ、池袋三越や吉祥寺伊勢丹がいつ閉店になったか
よくわからない情報薄弱のの田舎者なんだから>356
次に潰れるのは東急日本橋店とでも言っておきましょw
362陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 18:21:50 ID:70KHbbk30
【2000年以降の華麗なる閉店リスト】

2000●
 錦糸町そごう 多摩そごう 札幌そごう 大阪そごう 木更津そごう 
 茂原そごう 有楽町そごう 長野そごう 豊田そごう 加古川そごう 
 奈良そごう 福山そごう 黒崎そごう いよてつそごう 小倉そごう 
 一宮名鉄 山形松坂屋 町田大丸 川原平和堂 中津井筒屋 
 シンガポールそごう 武漢そごう オーストラリア大丸 ロンドン伊勢丹 
2001●
 コトデンそごう 四日市松坂屋 豊田松坂屋 新居浜大丸 青葉台東急
 吉祥寺近鉄 大牟田井筒屋 香港崇光百貨 マウイ白木屋 
 パールリッジ白木屋
2002●
 宇都宮西武 高知西武 岡谷東急 小諸東急 日進丸広 西福井平和堂
 鯖江平和堂 日田岩田屋 ロサンゼルス松坂屋
2003●
 函館西武 仙台西武 川崎西武 豊橋西武 宇都宮ロビンソン
 西新岩田屋 熊本岩田屋 日田久留米岩田屋 大丸シンガポール 
 ウイーン伊勢丹
2004●
 つかしん西武 福岡天神岩田屋 数寄屋橋阪急 くずは松坂屋 
 天満橋松坂屋
2005●
 大阪三越 横浜三越 倉敷三越 枚方三越 小樽丸井今井 福島さくら野
 苫小牧丸井今井 パリ松坂屋
2006●
 富山西武 吉祥寺三越 静岡西武 釧路丸井今井 五所川原中三
 三交百貨店 東飯能丸広 三原天満屋 臼杵トキハ ハワイ三越 
 香港銅鑼湾三越
2007●
 博多井筒屋 京都近鉄 町田東急 北見東急 大井阪急 濟南伊勢丹 
2008●
 今治大丸 横浜松坂屋 秋田中三 高雄大立伊勢丹百貨 小倉伊勢丹
 石巻さくら野 フランクフルト三越
2009●
 池袋三越 鹿児島三越 武蔵村山三越 名取三越 札幌ロビンソン
 心斎橋そごう 札幌西武 札幌丸井今井 函館丸井今井 飯能丸広(旧)
 久留米井筒屋 飯塚井筒屋 デュッセルドルフ三越
2010●
 吉祥寺伊勢丹 西神そごう 呉そごう 有楽町西武 沼津西武 
 岡崎松坂屋 名古屋駅前松坂屋 長岡大和 上越大和 小松大和 
 新潟大和 室蘭丸井今井 四條河原町阪急 
363追加:2010/11/04(木) 18:40:09 ID:70KHbbk30
2008●
 上海華亭伊勢丹
364陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 18:49:08 ID:4tcBqPZE0
百貨店は衰退してきているのに、
ここにいる方たちって百貨店で何を買うのかしら?
あたしはデパ地下ぐらいしか利用しないわ。
365陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 19:06:49 ID:zd+RglXM0
愛媛の
新居浜大丸
今治大丸
も閉店したわよ
366陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 19:17:18 ID:/EAShb1m0
>>364
百貨店が衰退しても、売ってる商品は必ずしも衰退してるわけじゃないのよ。
株を買うのならともかく、お店の企業業績で商品を選ぶって変わった趣味の方ね。
367陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 20:10:56 ID:70KHbbk30
>>365
thanx!
368陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 20:24:31 ID:70KHbbk30
>>365
っていうか、改めて見直したらちゃんとその2店も入ってますよ。
369陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 21:37:11 ID:ILOIHWNd0
呉そごう、西神そごうは潰れてないわよ。
そういう予定もないし。
春頃に流れたの閉鎖のニュースはデマだった事になるわ。

あと平和堂はスーパーよ、滋賀が拠点がけど、
最近は兵庫まで進出してるわ。
370陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 21:41:38 ID:70KHbbk30
>>369
セブン&アイの報道資料によると
呉そごう・西神そごう・沼津西武の3店を2010年度末(2011年2月)
に閉鎖すると出てましたけど。

平和堂、そうなんですね。失礼しました。
371陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 21:53:45 ID:H693y94Z0
「百貨店」と呼ばれるものは先進国ではもう大都市に数店で十分ということみたいね。
日本もフランスやイギリスなどのようになるのね。

逆に新興国は豊かになったことを実感したい中間所得者層相手に興隆するんでしょうね。
しかし、中国に出店するのなら、パリなんかで店を閉める必要は無かったと思うわ。
日本人が来なくても、中国人相手に中国の店舗で得点カードだのを作らせておいて
海外旅行に来た中国人にでも買わせればよかったのにね。
372陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 21:54:03 ID:HfSMJoV50
ヤマトヤシキ跡地には平和堂かな?w
373陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 22:00:25 ID:Pc6zyd7f0
>>370
2010年と2010年度は違うわよ?
374陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 22:07:03 ID:70KHbbk30
作り直しのときは2011年欄に入れておきます。

閉鎖追加
●2004年
 関西国際空港エアロプラザ島屋(3月)
●2010年
 ニューヨーク島屋(6月予定)
375陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 22:28:11 ID:ILOIHWNd0
>>370
それを報道したのは日経新聞なのよね。

7&iは、即

店舗閉鎖報道について
店舗閉鎖に関する報道がありましたが、そのような事実は全くございません。

と否定したし、
西神そごうは普通に営業中なのよ。
ワタシ西神で働いているから毎日そごうの前を通っているの。

日経新聞っていいかげんよ、
昔心斎橋そごうが建替えした時も、
心斎橋大丸も建替え
って報道し、
即大丸が否定してたしね・・
376陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 22:33:37 ID:+NrRokxPO
日経って結構飛ばし記事あるわよねぇ。
377陽気な名無しさん:2010/11/04(木) 22:55:35 ID:70KHbbk30
あらら、そうなんですか。
日本經濟新聞も落ちたもんですねえ。
閉鎖記事なんか飛ばされるとたまったものではありませんね。
店のイメージを大きく損なうだけでなく、客足にも大きく影響する。
損害賠償を請求できるレベルですよね。
378陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 02:12:55 ID:ZZhWUTlPO
適当なリストをアップすんな。ID:70KHbbk30

情弱だらけか?
379陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 13:09:43 ID:g1YPhVOR0
昔から、ペンは剣より強というからねぇ。
380陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 13:39:55 ID:+PbZ+Uus0
>>378
テキトウとは失敬な。
ならリスト中、西神そごう・呉そごう・沼津西武以外のどこに
「ガセ」があるのか挙げてみなさい。
381陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 20:42:02 ID:v/Dw8VwR0
>>380
怒らないで。素晴らしいできよ!吉祥寺の衰退ぶりが良くわかるわ!!
382陽気な名無しさん:2010/11/05(金) 21:17:50 ID:+PbZ+Uus0
>>381
いえ、つい……お見苦しく失礼しました。
吉祥寺東急は大丈夫でしょうか。
383陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 00:50:43 ID:aKGaqBf7O
3店舗間違えりゃ十分よ。
384陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 01:44:58 ID:edK36lr20
しつこいわねー いーじゃないもう
385陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 20:34:50 ID:75w3vD30O
名鉄セブンがヤマダ電気に乗っとられるわ〜
ナナちゃんどうなるのかしら
386陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 20:41:49 ID:d9e88paFO
ヤマダの破壊力は異常
池袋も三越があったことなんて忘れ去られているかのようだわ
387陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 22:03:06 ID:Fqioib6G0
ヤマトヤシキにも来てもらおう。
山陽にもあるけど(旧せいでん)。
388陽気な名無しさん:2010/11/06(土) 23:46:39 ID:V98JFSU30
>>385
伊勢丹、名古屋でも敗北ね
389陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 23:18:35 ID:jK8n9qeF0
結局伊勢丹のやり方って伊勢丹でしか通用しないんだと思う。
銀座三越もなんかちぐはぐなかんじだし。
梅田がどういう結果を出すかが楽しみね。グループ自体の命運も
かかってるんじゃなくて?
390陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 23:37:13 ID:sOtY23xiO
でも提携先がコケたからって伊勢丹自体痛くもかゆくもないんでしょ
なんかムカつくわ
391陽気な名無しさん:2010/11/07(日) 23:48:59 ID:Hi3kdtp+0
名鉄がこけても伊勢丹は痛くもかゆくもないけど、名古屋三越がこけたら大変。
三越伊勢丹は大出血だわ。
だから、名鉄の方がおろそかになるのは当然っちゃ当然よ。
392陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 12:36:25 ID:yjMtbpOxO
三越伊勢丹は新宿(除アルコット)、日本橋、銀座以外どうでも良いと思ってるんでしょ。
393陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 12:42:23 ID:zZgT42WP0
>>392
ちょっと昔は全国制覇を狙ってた。
岩田屋、京都伊勢丹がうまくいったから。
でも丸井今井と三越と小倉伊勢丹で思い知ったはずよw
394陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 13:30:23 ID:rA+wdz8L0
>>393
京都伊勢丹で勘違いしたわよねw
伊勢丹は武蔵野地区のローカルデパートでいいと思うのよねぇ。
そのほうが利益率も効率もいいはずよね。
395陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 14:05:33 ID:ysalV+Fx0
ジェイアール大阪三越伊勢丹、はどうなることやら。。。
396陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 14:08:33 ID:rT2Cj3yY0
梅田の伊勢丹は、京都のノリをそのまま持ってきたら成功しそうな気がするわ。
新宿を持ってきても、梅田じゃあ無理っぽいと思う。
397陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 15:45:07 ID:DxKr1NnjO
浦和住民の伊勢丹信仰は異常
大宮へのコンプレックスが根底にあって大宮高島屋、大宮そごうでは買い物したくないのかもしれないわ
398陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 16:50:35 ID:Qzv3obfK0
H2O、神戸阪急の撤退検討 赤字続きで12年にも
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819594E2EAE2E2EA8DE2EAE3E3E0E2E3E29C9C91E2E2E2
399陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 18:13:55 ID:ysalV+Fx0
神戸ハーバーランドって
いつ行ってもパッとしないし、
開発経緯や歴史は横浜の港未来と酷似してるけど
さびれるいっぽうだわね。。。
神戸西武、神戸島屋、神戸ダイエー……次々に撤退したし。
神戸西武なんか「柚木そごう!?」と見紛う短命だったハズ。
400陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 18:45:02 ID:bPFYjTuJO
>>385
名鉄セブンってヤング館のこと?メンズ館?

松坂屋ナゴヤエキ店跡にもヨドバシ誘致してるんでしょ。
今更ヤマダ電機なんか駅前にいらないわよね。
401陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 18:57:48 ID:PLUinhlUO
>>399
現在の神戸西武の成れの果て「ファミリオ」は一見の価値ありかも

>>400
現在のヤング館の方よ。ヨドバシが出来るまでの間に速成で出店して荒稼ぎする魂胆よ
おそらくヨドバシが出来たらさっさと撤退して名駅に大きな廃墟orコインパーキングができる予感だわ
402陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 21:10:59 ID:DrIkKoja0
ヤング館ってJR利用者には遠いし
名鉄近鉄以外からだと行き方もイマイチ説明しづらい
つか「ヤング館」って名前自体が・・・

2016年に松坂屋跡地にヨドバシが出来るからなんだろうけど

そういやテレビ愛知で梅田のヨドバシのCM偶に見るけど
東海エリアからワザワザ梅田のヨドバシなんて行くんだろうか?
名古屋駅前にビックとソフマップ
ヤマダは栄に中途半端な店と名古屋店になってるけど車でしか行けない所ではあるが
エイデンはウンザリするほどアチコチにあるのに・・・
あとケーズは周辺の店が一気に3店舗閉店した
403陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 22:29:26 ID:ADDg1u/70
ヤマダって誰も望んでないのに一等地へ出てくるよね。
404陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 23:10:52 ID:oh0WrDte0
名鉄は伊勢丹なんかに援助を頼んだのが、運のツキだったわね

阪急阪神に頼めば良かったのに…
405陽気な名無しさん:2010/11/08(月) 23:11:29 ID:AVXseSfK0
>>362
2009●の札幌丸井今井は旭川店の間違いじゃない?
406陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 00:47:11 ID:5esRMcbn0
博多阪急って、何気にかなり良いポジションに来そうな気がするわ。
空港に近いから、「チェックインした後に買い物に来てね」も通用して、便利よね〜。
407陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 01:05:25 ID:40mkAPRc0
福岡はターミナル駅が2つあるってのが特異よね。
東京、大阪以外ではないもの。
408陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 01:05:47 ID:TM5iaa320
たしかに博多阪急は良いポジションよね。
高島屋も意地張らずに5万確保できなくても出店すればよかったのに。
409陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 01:07:56 ID:TM5iaa320
>>407
京都はややそうでしょ?
京都駅と、四条河原町や京阪四条のあたり。丸太町も含んだ四条通かしら?
410陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 01:22:59 ID:40mkAPRc0
>>409
阪急の河原町、烏丸、京阪の三条、祇園四条はターミナル駅とは言えないわ。
銀座、日本橋、心斎橋、栄、大通の地下鉄駅と同じよ。
411陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 01:32:06 ID:5esRMcbn0
>阪急の河原町、烏丸、京阪の三条、祇園四条はターミナル駅とは言えないわ。

言えるんじゃない?
というか、むしろこっちだわ。
412陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 01:47:59 ID:40mkAPRc0
>>411
単に終点をターミナル駅というなら阪急河原町駅も稚内駅も確かにターミナル駅だわw
かといって銀座や四条や元町みたいに、ただ繁華街にある駅をターミナル駅とは言わないと思うけど。
413陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 02:07:57 ID:oR76ajtu0
名古屋の高島屋って相変わらず人入ってるわね。
名古屋で高島屋が一人勝ちだわ。
名鉄もさっさと再開発してほしい。
414陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 02:24:42 ID:xrJ5r1If0
>>413
名古屋高島屋もさすがに上層階は小汚なくなったわね。
レストランとかなんか庭みたいなとことか。
415陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 02:28:55 ID:XZKKm/fWO
松坂屋本店のほうは最近どうなのかしら?
416陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 02:55:46 ID:oR76ajtu0
>>415
来年に大規模な改装するみたいよ。
417陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 03:41:43 ID:XZKKm/fWO
>>416
ありがとう。
松坂屋たら改装するのね。
これが吉とでるか凶とでるかはわからないけど地元の雄として松坂屋も巻き返しを図りたいところよね。
418陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 07:58:45 ID:47tmVME6O
東京者にとって、大丸松坂屋は何の為に存在してるのか謎だわ。
大丸も昔のような駅弁屋に戻れば良いのに。
419陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 10:10:06 ID:G2nKxIb0O
日本は東京だけじゃないの
420陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 10:21:23 ID:7ezek0ma0
ショボそうに見えて、大丸松坂屋は東京の三店で売上1000億越えてるぞ。
まあ、それでも本社を東京に移す必要はなかったわな。
関東が基盤のミレニアムと合併出来たらよかったんだが。
421陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 11:02:16 ID:jSVyCEq50
アタシ丸の内勤務なんで大丸はよく使うわ。
あそこそれなりに人入ってない?
メンズフロアのセレクションもいいし気に入ってるわ。買いやすいし。

ただ松坂屋に関してはホントに何のために存在してるのか
わからないわね。多分なくなってもあまり影響はないかと。特に銀座。
そういや銀座松坂屋のタワービルにして低層階を松坂屋
上層階を大松松坂屋の本社および賃貸オフィスするとかいう計画は
どうなったのかしら。
422陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 12:36:32 ID:Ckd9vAS80
銀座松坂屋の建て替えは、デパートだけじゃなくて
うしろの鴻池ビルや銀座六丁目郵便局あたりのブロックも含めた
「銀座六丁目再開発」だから、けっこう大規模なんだよね。

高層タワーにして賃料を稼ぎたいJ.フロントリテイリングと
「銀座ルール(高さ制限56m)」をタテに、“低層棟でさえ66m”
の案に大反対する商店会が、ずっと対立してる。

その溝が埋まらないまま世界金融危機発生〜この大不況でしょ。
予定じゃ2013年開業だけど、それなら年内着工でもギリだよなあ。
中国みたく、造りながらペンキの乾いたフロアからオープンさせていくなら
まぁ、間に合うけど、それは消防法が許さないねw
423陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 15:41:03 ID:aTUYuDwC0
東京の松坂屋でも上野は1000億超えてなかったかしら?
今では下町のほうの百貨店だから雰囲気はああなるのも仕方ないわ。
でも昔は東大近くの山手に住む鴎外や漱石なんかのエリート層がお得意先だったのよね。
424陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 16:55:58 ID:48ZWCRjfO
今日、大阪駅近辺を歩いてたのね。駅の大屋根も立派に出来たわねぇ〜
http://www.uproda.net/down/uproda164856.jpg

なんて思いながら歩いてたら、ロゴが目に入ったのよ。
http://www.uproda.net/down/uproda164858.jpg

やっぱり伊勢丹なのよねぇ。三越なんて一応付けました、程度の扱い。
なぁんか、改めてしみじみしちゃったわ。
425陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 19:06:17 ID:UhwtU/o50
>>398
ハーバーランドはどうなるんだろうねえ
426陽気な名無しさん:2010/11/09(火) 19:46:06 ID:6Kj3AzC6O
>>424
ここまであからさまだと三越がかわいそうに思える
427陽気な名無しさん:2010/11/10(水) 00:05:02 ID:Zkz+vS+o0
そういや東京の大丸ってまだ完成してないのよね。
もう一つビルが建つんでしょ?
でも今のビルでも十分持て余してるのに入るテナントとかあるのかしら。
銀座松坂屋の建て替えの件も含めてグループ全体の
財務状況を悪化させるような要素を抱えてるわね。

梅田の三越伊勢丹もテナント集めに難航してると聞いたけど
これは阪急など地元の百貨店から横やりでも入ってるのかしらw
428陽気な名無しさん:2010/11/10(水) 00:11:06 ID:ElHVPE0C0
東京大丸のレストランフロアは、見た感じよさげだったわ。
予算とアクセスによっては、良い場所よね。
(駅地下も充実してるけど)
429陽気な名無しさん:2010/11/10(水) 00:44:48 ID:3UPvUXaI0
>>427
だとしたらいい気味だわ。
430陽気な名無しさん:2010/11/10(水) 13:10:58 ID:JAVO172T0
>>424
JR西百貨店がやること、考えることだから所詮そんなものさ!
全然驚くことはないよ。
伊勢丹も、三越も何だかんだ言えないのでは?
431陽気な名無しさん:2010/11/10(水) 17:03:23 ID:ao0NwKvt0
>>423
上野松坂屋は、浅草の松屋が縮小してから、多少改善されてきたわね
昔は本店と並ぶ2本柱と呼ばれてたし、
Bクラスながら、Bクラスでは筆頭(昔の13都銀でいえば三井、東海クラス)
だったのに、今ではCクラス筆頭くらいに落ちぶれちゃったわ
432陽気な名無しさん:2010/11/10(水) 18:17:08 ID:uoH9THbw0
博多阪急は20代女性と50代女性狙いらしいわ
433陽気な名無しさん:2010/11/10(水) 20:27:28 ID:Dc+XnX+YO
阪急大井町ガーデンに再出店する大井阪急食品館はどんな感じになるのかしら?
阪急オアシスみたいな感じになるのかしら。
434陽気な名無しさん:2010/11/10(水) 21:25:33 ID:n+l+Y814O
>>432
サイトできたわね!
HAKATA SISTERSって、うふふガールズのパクリみたいだけど、年齢層を拡げてるのね。イメージパース見てたら行きたくなってきたわ!
435陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 01:02:40 ID:XeQg1NEb0
メンズに重きは置いてないのね。>博多阪急
天神のファッションビルみたいなノリで、かなり意外よ・・。
何やかんやで有楽町みたいなメンズフロアだったら素敵だわ〜。
436陽気な名無しさん:2010/11/11(木) 08:48:15 ID:lh+mCnAYO
博多駅ビルのアミュプラザがどこにでもありそうなテナントばかりで萎えたわ。
それでも熊本鹿児島方面からずるずる集客できちゃうんでしょうね。
437陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 10:44:31 ID:Rkpp3/tZ0
百貨店のテナントの売り場面積や売り場の位置って何を基準に決まってるの?
同じブランドでも百貨店によって違ったりするわよね。
438陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 19:07:02 ID:6bLBOuTPO
その百貨店がどの層に力を入れるのかにもよるし、百貨店とメーカー側の力関係とかいろいろな要素がある。

オンワードなんかも地方百貨店なんかじゃ強気だしね
439陽気な名無しさん:2010/11/13(土) 23:54:51 ID:EmDmksDe0
>>418
419さんの言ってるように
大丸の東京店は半分旅行者向けだと思うわよ
買える間際の最後の東京って感じで

話違うけど
大阪に行った時の大丸も何か良かったわ
阪急ほどゴミゴミして無くて
店員さんも感じよかった
440陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 00:59:42 ID:k4Kmb6Va0
>>439
その割に京都の店を結構引っ張ってきてるわね。
441陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 12:35:58 ID:NFXuKMwQO
上野松坂屋の訳有り食品セールはお勧めだわ。
乾物以外も結構充実していたし、準高級食材のまとめ買いには良いわよ。
442陽気な名無しさん:2010/11/14(日) 17:47:22 ID:7iYOoTXYO
東京大丸の大試食フェアってどうだったのかしら。
マカロン1個、寿司1貫とかって逆に量多すぎでいろいろ試せないから微妙と思って行かなかったんだけど。
443陽気な名無しさん:2010/11/15(月) 16:57:56 ID:Zte0o71b0
クリスマスケーキやお歳暮のカタログ
高島屋のやつが一番高級感があって好きだわ。
写真ながめてるだけでも素敵。
あ、ちなみに東京ね。関西とか別なバージョンがあるんでしょ。
444陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 19:12:01 ID:0nb9UWhFO
そのマッチ全部買ってあげるわ。
445陽気な名無しさん:2010/11/16(火) 20:06:24 ID:uKfp62JsP
>>444
誤爆?マッチょ売りの少女ね?

「アタシを買って。マッチョよ」
446陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 13:05:35 ID:UoSjnpmP0
>>443
阪急百と共同企画のケーキもあったね。
関西だけかな?
447陽気な名無しさん:2010/11/17(水) 15:57:31 ID:bF38hLVbO
前橋駅前のイトーヨーカ堂跡の1階にスズランが入り他のフロアもテナントが入るテナントビルになり
施設名もテナントも決まって11月開業と発表されていたから楽しみにしてたのに
夏にビルの持ち主が突然白紙撤回してたのね。

もう前橋駅前はこのまま終了かな
スズランが思いきって移転してきちゃうのもありかもしれないけど
前橋店はある程度整理してもいいくらい客入りが悪いし
448陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 02:47:06 ID:Rgc8ktDhO
>>447
今の市立図書館が狭いわ本が少ないわで酷すぎだから、
図書館にしちゃえば良いと思うのよね。
前橋って閉店したサティも気になるところだわ。
449陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 02:55:13 ID:y9xcLn2YO
木更津そごうの入ってたビルも確か先月リニューアルOPENしたはずなんだけど…
450陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 07:29:38 ID:S8ou1mtT0
>>447
アピタウォークが駅南に出来たのが
原因でしょ?
イオンがハッテンしてくるよりはいいわ。
451陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 10:48:29 ID:Cii1bwtjO
>>448
ヨーカドー跡は前橋市が買い上げ図書館とコミュニティ施設にしちゃうのもいいかもしれないけど
突然計画を中止した曽我が儲かるのはいい気がしないわ

>>450
モールとしてもスーパー部分もイオンよりは好き。
太田なんかは巨大イオンに吸いとられ駅前ユニーが潰れてドンキになったけどああいうのは最低…
452陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 11:14:48 ID:UFqYG6/d0
JRの電車内に、新しい大阪駅ビルの広告が出てたんだけど、
百貨店の案内で「伊勢丹と三越がコラボレート」と表現されてて
なんか無理してる案内だわねぇ、と思っちゃったわ。

コラボレート、ねぇ…
453陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 17:14:19 ID:Ho1tx23q0
>>452
伊勢丹・三越 VS JR西 百貨店のコラボレート
454陽気な名無しさん:2010/11/18(木) 23:24:22 ID:/ru6t4dI0

そごうが倒産した時にそのまんま西武になったように
JR三越伊勢丹もそのまんま伊勢丹でしょう
食品とかは伊勢丹より三越の方が楽しいんだけどね
455陽気な名無しさん:2010/11/19(金) 01:28:23 ID:q3C5Yp0YO
西武のクリスマスカタログ、セゾン時代を彷彿とさせる、いい感じの仕上がりだわね。
サンタ不在のトナカイソリとか、いい感じ!
http://www2.seibu.jp/xmas2010
456陽気な名無しさん:2010/11/19(金) 12:48:09 ID:lkzq8Iin0
>>454
どう考えても三越の方が得意な分野の和菓子、和惣菜、
ギフト、儀式用品、呉服、和雑貨、美術、宝飾
なんかですら伊勢丹主導になっちゃってるのよね。
457陽気な名無しさん:2010/11/19(金) 13:49:05 ID:cs9VYIlTO
銀座三越紳士フロア、不振の気配濃厚だわ。
失敗とまではいえないけど、中途半端な雰囲気。
458陽気な名無しさん:2010/11/19(金) 20:43:36 ID:8cwEqrOqO
>>455
お歳暮の「贈る人になろう」のイラストも西武らしさを感じるわ。

販促物がそごうと共通化されてポスターとかコピーも大人しくて全く面白くなかったけど
セブンの支配が強まってからまさか再び西武らしい広告がでるなんて思わなかったわ。
セブンって80年代のセゾンをある意味うらやましく思っていたのかも。
昔は伊勢丹を買収しようとしてたこともあるし、近年は川原亜矢子でヨーカドーのイメージCMをやり
ヨーカドーは百貨店よりのシフトしていくと言ってたこともあったし昔の西友がやってた事そのまんまかなと思った。

地味目な堅実経営もいいけど百貨店からコンビニまで持ってイメージ戦略もやるのが悲願だったのかもw
459陽気な名無しさん:2010/11/19(金) 23:53:32 ID:7Mnu20DG0
>>457
新宿メンズ館の縮小版ってのが全くダメだわ
460陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 04:20:56 ID:RFbKgvbA0
銀座三越のdavid myres cafeってどう?ハンバーガー美味しいって聞いたんだけど。
461陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 11:23:31 ID:fRVKAcvy0
銀座三越のメンズはキモノをメインにすべきだわ
462陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 11:43:41 ID:ywWaof9tO
ひとの幸
各人停車
わたしが入ります
463陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 15:23:28 ID:FVFRxuyM0
>>455

結構何回も
マウスドラッグしたw
464陽気な名無しさん:2010/11/20(土) 17:09:31 ID:UbwsflSEO
銀座三越がどう西武がどうと百貨店らしい話題をしている隙に銀座マツザカヤにラオックスオープン
中国語だらけの案内表示といいファストファッションをはるかに上回る破壊力!
465陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 01:36:37 ID:41DbQ8yE0
だって中国人ツアー客御用達なんでしょ>銀座松坂屋
いくら老舗とはいえもう高島屋や三越と同格に語ることはできないわね。
大丸にとって松坂屋なんて何かメリットあるのかしら。
466陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 04:29:26 ID:bkllssyAO
とりあえず銀座松坂屋はテナントビルに格下げね。
467陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 13:19:20 ID:h7Isw8Mj0
>>465
東海地区での売上はメリット。

ここも少し以前までは、全国制覇を狙ってたから。
最大市場の首都圏が大丸、松坂屋共にお話にならないけど。
468陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 17:03:43 ID:HJDlEjXNO
私のなかで松坂屋は歴史は長いのに風格のかけらすらないそごうと同じイメージになりつつあるわ
469陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 21:49:34 ID:1/RRbnOL0
百貨店じゃないけどパルコより前からテナントビルとしては成功して「た」メルサ
銀座ですらメルサは意識もされず
本拠地の名古屋でも名古屋駅の店は名鉄百貨店に吸収され・・・
470陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 22:52:08 ID:IuRZSTcA0
>>469
丸栄のスカイルの中にもメルサがあるけど、どういう意味かしら。
なんでテナントビルの中にテナントビルがあるの?
パルコの中にルミネがあるみたいで変だわ。
471陽気な名無しさん:2010/11/21(日) 23:49:48 ID:Y9nOV6jq0
>>460やめなさい。あの店ネットで悪評よ。
472陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 00:53:13 ID:QZt+7pDU0
>>471
検索して読んでみた。もう笑っちゃうぐらい評判悪いのね。
サービスもそうだけど、オーナーの名前を冠にしたハンバーガーの評判まで悪いのね。。。。百貨店に入っている飲食店であそこまで悪いところってほかに知らないわ。
473陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 01:06:34 ID:X5QSR2ud0
店員の接客も悪そうね。
474陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 02:09:15 ID:u/vsnwdRO
>>470
スカイルの入ってるビルは栄開発ビルといって所有者が複数に跨がってるのよ
だから銀行がいくつも入ってるし名鉄もその一つ
でもオープン当初はメルサとスカイルが仲良く住み分けできてた気がするわ
サカエノバとなる南館が増築したあたりからカオスになったけど
475陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 02:13:52 ID:4NByd9i90
アタシが今まで見て衝撃を受けたデパートは
・大宮の中央デパート
・立川の第一デパート
476陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 02:48:43 ID:HEwwJ15YO
>>475
あたしは
市川京成百貨店
松坂屋市川売店
改築前のうすい
かしらね〜
うすいなんて先の二店の黄昏とは違って
お客がかなり多くて賑やかだったわ。
477470:2010/11/22(月) 06:31:32 ID:P37NzIAU0
>>474
ありがとう。
所有者が違うのね。
ちょっとカオスなのはそのせいか。
478陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 10:41:11 ID:Fj6W8jGZO
秋田の木内って
まだ百貨店やってるのかしら?
479陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 15:43:50 ID:cKd7hrKj0
博多阪急って郊外型店舗を参考にするって本当なのかしら?
小倉の伊勢丹も立川店を参考にして失敗してるのに、リサーチしてないのかしら?
東京や関西の感覚だと地方だと舐めてかかっちゃうんでしょうね。
480陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 18:30:13 ID:+47piFdB0
参考にするのは阪急西宮ガーデンズじゃない
481470:2010/11/22(月) 21:15:51 ID:q1Xl5uH30
>>480
西宮ガーデンズ全体じゃなくて、西宮ガーデンズの中の西宮阪急を参考にするんでしょ。
482陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 22:29:48 ID:1PrxiRMq0
郊外型デパートこそ、景観とイメージ重視よね。

地方デパートの2番店、3番店は、柏高島屋を参考にするべきよ!
久留米岩田屋!
483陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 23:07:43 ID:WwToMfO00
>>475-476
秋葉原デパートは?

そごう東京店も凄かったけど
484陽気な名無しさん:2010/11/22(月) 23:46:23 ID:HEwwJ15YO
アキハバラデパートはそこそこの客入りだったけど、
アレって百貨店というより雑多な専門店ビルよね?
あっ忘れてはいけないのは、フロム中武かしら?
誰か行かれた姐さんはいらっしゃるかしら?
485陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 00:09:20 ID:rMV/Ti7R0
先着10,000名様に、「Amazonギフト券1,000円分」をプレゼント!

Amazonギフト券1000円が298円
http://luxa.jp/tokyo1

日頃の感謝といたしまして、11月20日(土)〜11月30日までの9日間、
「ご愛顧感謝キャンペーン」を実施いたします(事務手数料298円のみ頂戴します)
取引終了後、ルクサに登録いただいているメールアドレス宛てに
「Amazonギフト券1,000円分」がご利用いただけるギフト券番号をお送りします。
有効期限 2010年12月10日〜2011年12月31日

m9っ( ・`ω・´)残り2300枚に迫る。

486陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 00:14:56 ID:kkjMeTIS0
>>479
熊本や鹿児島の田舎っぺが商売相手だからしょうがないんじゃない?
同じターミナルデパートの三越もそんな感じだったし福岡は岩田屋大丸が強いわ。
487陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 00:20:25 ID:0d9psbKX0
>>484勧工場?
488陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 00:38:21 ID:2ooi2Q4f0
「地べたに座るビアガーデン」を開発したヤマトヤシキも忘れないで下さい。
489陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 12:13:02 ID:GLW/MJ43O
フロム中武は大宮の中央デバートにアニメヲタ向けのショップが入ったような店
一応客入りはいいわ
490陽気な名無しさん:2010/11/23(火) 12:57:40 ID:x53yajmu0
三越エトワールいよいよ閉館。
491陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 02:59:32 ID:lyacBDE7O
そのうちデパ地下が松坂屋ストアになったりして→銀座松坂屋
ピーコックにしないのは傷がつかないためにね。
492陽気な名無しさん:2010/11/25(木) 23:33:29 ID:vVb/UNCkO
もう何でもありね。
ラオックスが入った今、しまむら、ニトリあたりが銀座松坂屋に入ったとしてももう驚かないわ
493陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 01:10:59 ID:kE84CD+V0
ラオックスと同じフロアの呉服売り場がすごく惨めに見えてしまう。
あとしらないうちに紳士肌着のコーナーが移転して品揃えが他の百貨店と同レベルの品揃えになってた。
494陽気な名無しさん:2010/11/26(金) 20:26:07 ID:qTC5YV5PO
川越アトレ丸広のからくり時計ってショボいけどカワイイからくり時計ね

ttp://www.youtube.com/watch?v=He0PoQAf45g


>>493
同じフロアじゃ呉服を落ち着いてゆっくり見たいなんて思えない雰囲気になりそう
呉服はどこか落ち着いたところにもっていかないとかわいそう
495陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 00:08:39 ID:A+4AojSn0
>>491
時間の問題でしょうね。
大丸東京店や京阪神の店のデパ地下は、生鮮やグローサリーを全てピーコックがやってる。
496陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 04:53:20 ID:/+/Ryz040
昨日、久しぶりに銀座松坂屋行ったけど完全に雑居ビル化してたわ
これが今の時代の百貨店なのかしら?って考えたけどやっぱり違うわよね
497陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 07:53:48 ID:TwzQTCPFO
建て替え計画に反対した銀座への嫌がらせも兼ねているんじゃないかしらw
銀座の品格とかプライドをズタズタにしてやろうという魂胆かも
498陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 14:09:55 ID:hjgapfy40
大丸としては、東京駅の大丸と近い銀座松坂屋はそんなに力を入れないのでしょうね。
松坂屋が銀座で成功していればまた話も違ったのだろうけど...。

東京駅の大丸に、京都の有名店・イノダコーヒーを入れたあたりに、札幌店での成功も
あったのだろうけど、京都発祥の大丸の意地を感じたわ。

松坂屋は店自体は銀座よりも上野の方が地味ながら充実してるわ。
499陽気な名無しさん :2010/11/27(土) 15:15:50 ID:Jfr39+Jy0
上野松坂屋は北関東に強いのよね。
アタシの実家の外商がそうだわ。
500陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 16:53:50 ID:5agLT1rY0
夕方の川越アトレ丸広の紳士服売り場は人がいないわ〜
若い層の店なんだけど、その層は服に興味がないのかしらね。

クレアモールの丸広の方は、勤め帰りの紳士もいて、そこそこ人がいたわね。
501陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 17:05:54 ID:VQXXGsnI0
まもなく有楽町西武が消えるのね。
502陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 17:51:00 ID:KemABP4W0

西武は練馬を走る路線に
わざわざ「有楽町線」って名前まで付けて
有楽町にこだわってたのにねw
503陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 20:49:08 ID:cpxVm/GW0
大丸梅田店は12/1に紳士服オープンね!
http://www.daimaru.co.jp/umedamise/
504陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 22:11:12 ID:ngFlrc/D0
有楽町西武って銀座西武としたかったけど無理だったんでしょ。
それって最近では銀座三越伊勢丹にしようとしたら猛反対したのと同じかしら。
そういうのって地元の商工会みたいなとこが反対したりするのかしら?
505陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 22:34:41 ID:TwzQTCPFO
>>500
あそこは紳士服やめてもいいような気がする
丸井があった時も紳士はガラガラだったから不毛の地っぽい
アトレ丸広育ちの客層が子育て世代になって子連れも増えてるからキッズ関連を増やしたら当たりそう
506陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 22:46:47 ID:73445emIO
>>498
東京の大丸ってちょこちょこ京都を入れ込んでるわよね
507陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 22:49:47 ID:Z8wl+IUq0
>>506
札幌も地下に大安やらあじゃり餅やら老松やら置いてみたり
イノダコーヒー入れてみたり。いいと思うわ
508陽気な名無しさん:2010/11/27(土) 23:28:32 ID:kECesO9y0
ブランドとして強いわよね、京都。
次は神戸かしら?
「東京」や「横浜」ってあんまり地名では売れないわよね。
509陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 00:04:39 ID:oMpeOzlC0
>>508
そうかしら?
東京○○、銀座○○、日本橋○○って結構あると思う。
大阪はかろうじて心斎橋○○だけ、名古屋なんてコーチン以外きかないわ。
510陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 00:11:31 ID:Jv3Ktqtu0
そうね。最近は銀座より日本橋のほうが高級に感じるわ。
京橋ってどうかしら?
511陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 00:12:34 ID:K0m8RTXo0
横浜、鎌倉もブランド力あるわよね。
京都のブランド力はハンパじゃないわね。
逆に大阪って聞くといかがわしい紛い物ってかんじだわ。
関東の人で大阪にブランドとしての魅力を感じる人って
いないわよね。
512陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 00:17:09 ID:K0m8RTXo0
日本橋は最近巻き返しにやっきになってるけど
あのあたりは顧客と一緒に歳を取っている、というかんじだわ。
あの高速道路さえなければもっと全体の見栄えも良くなってたのに。
よくよく考えたら老舗の金融街ではあるんだけど、丸の内には負けるしねえ。
ウォール街やシティにはなれなかったわね。
コレドで服を買ってる人なんているのかしらってかんじ。

京橋と名前がついてるのって千疋屋ぐらい?
513陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 00:27:13 ID:avvoCnVN0
千疋屋は京橋が好きだわ。素朴だけど果物は素朴でいいと思うの。
514陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 00:46:51 ID:oMpeOzlC0
>>512
高速道路こそが高度成長期の日本って感じで外人にはインパクトがあるのよ。
今の日本橋自体は西洋風でも凡庸で、ヨーロッパの街のどこにでもある感じだわ。
再現するなら東海道五十三次の太鼓橋みたいな日本橋よ。

明治屋京橋ストアーは?
515陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 00:47:24 ID:uFE+c1Iv0
>>512
三越の正面あたりが再開発されてシネコンも入るらしいわよ
結構若返るんじゃないかしら
銀座ほど人がいなくて街も綺麗だから私は好きよ日本橋
516陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 00:53:12 ID:oMpeOzlC0
丸善って日本橋がヘッドクオーターだったのに、今は丸の内なのね。
やっぱり三菱系は丸の内に固めたのかしら。
517陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 00:58:21 ID:avvoCnVN0
>>514
太鼓橋みたいな日本橋だと車が渡り難いわw
518陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 01:17:54 ID:Wc4WywY80
丸善ってハヤシライスが有名だけど全然美味しいと思わないわ。
グリル満点星とかで食べた方がおいしい。

日本橋三越のデパ地下にあるイートインって結構なお値段のする
お店が多いけど、日本橋高島屋のB2にあるレストラン街は
それなりにリーズナブルで好きだわ。レストランローズとか。
でも夜になるとガラガラよね。昼はお年寄りや家族連れでいっぱいだけど。
519陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 10:16:04 ID:GFUCTlIP0
県内百貨店売上高、3カ月連続、前年下回る
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003632494.shtml

 兵庫県百貨店協会が24日発表した10月の県内百貨店売上高は、前年同月比1・2%減の176億1千万円で、3カ月連続で前年を下回った。
ただ、婦人服以外の衣料品は前年比プラス。気温が急低下し、冬服などを求める人が増えたことで
来店客数や客単価が増勢に転じる店舗が目立った。

 神戸地区の全売上高は1・2%減だが、衣料品は全5店のうち3店でプラスとなった。
そごう西神店(神戸市西区)は合計が6・1%増で、前年を上回ったのは今年3月以来7カ月ぶり。
同店は「気温低下という追い風に加え、開業20周年を記念した集客イベントが奏功した」としている。
品目別でみると、大丸神戸店(同市中央区)は紳士服が18%増、そごう神戸店(同)でも婦人服、子供服が前年比プラスだった。

 姫路・加古川地区では、山陽百貨店(姫路市)が衣料品や食料品ともに前年プラスで、合計で1・5%増。
今年8月に続き2カ月ぶりに前年を上回った。ヤマトヤシキ(同)は衣料品が苦戦したものの、物産展などが好調だった。(末永陽子)
(2010/11/25 08:20)
520陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 14:16:21 ID:ZqKGwulWO
阪急百貨店は高級志向っていわれるけど、阪急電車で高級感ある街は神戸線の夙川〜御影、宝塚線の雲雀丘花屋敷あたりしかないわよね。
521陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 14:29:18 ID:GFUCTlIP0
>>520
同意します。
特に宝塚線や京都線の大阪よりは結構Dangerous。
522陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 16:39:07 ID:GB/AhcOz0
>>520
そんだけあったら十分よ。
大阪市内なんて帝塚山がピンポイントでまともなだけだし。
523陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 16:44:36 ID:qijA/GHq0
あと甲陽線とか箕面線とかもじゃない?
524陽気な名無しさん:2010/11/28(日) 18:23:43 ID:p8j5XbTM0
たこ焼き
525陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 00:07:53 ID:8sKTiIeL0
明石焼き
526陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 00:38:27 ID:8EoaT6ai0
モール型のショッピングセンターや
駅ビルの店があれば
百貨店なんていらないわ。
527陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 01:44:36 ID:y7UOVhyH0
駅から離れたヤマトヤシキは・・・
528陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 02:33:18 ID:PIZpGNxeO
>>526
ど田舎にお住まいなのね
529陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 15:15:31 ID:H+C9yGHs0
>>526
モールこそ買うものが何にもないわ。
食品がジャスコとかしかないのが話になんない。
530陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 16:28:54 ID:S/JEN5xO0
モールの均一化された空間って気持ち悪いわ。
うちの近くにイオンとかあるけど、あそこのプライベートブランド
って嫌い。安くてマズい。じゃあ選ばなきゃいいじゃないと
言われるけど、最近のイオンってPBのシェアが異様に多くて
選択肢が狭まってるのよね>食品
ああいうの見るとデパ地下っていいわあ、と思ちゃう。
531陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 17:12:02 ID:/k4o8iA10
>>517
日本三大がっかりの
「はりまや橋」みたいにすればいいのかしらねw
532陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 18:36:34 ID:H+C9yGHs0
>>531
過去から現在まですべての日本橋を重ねて再現することを提唱してる建築家もいるのよ
533陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 23:26:57 ID:SbOZ506T0
京橋は大規模再開発中
534陽気な名無しさん:2010/11/29(月) 23:36:14 ID:pGozwHtB0
テナントビルばっかになるじゃない>京橋
まああのあたりって立地条件がいいからそれなりに借り手もいそうだけど。
ホント銀座松坂屋も開き直ってテナントビルにした方がいいわよね。
新宿三越みたいなかんじにすればいいのよ。今みたいな中途半端な貧乏臭さじゃなくて。
535陽気な名無しさん:2010/11/30(火) 01:21:51 ID:4XgLE/4W0
丸井今井旭川店、30日にも売買契約 極東証券と(11/28 06:00)
 中堅証券会社の極東証券(東京)と民事再生中の丸井今井(札幌)は、
昨年7月に閉店した旧丸井今井旭川店の土地・建物の売買契約を30日にも結ぶ。

 極東証券は特定目的会社を設立し、不動産証券化の手法を活用して
投資家から資金を集める形で、土地と建物を購入する。購入額は2億数千万円の見通し。

 旧丸井今井旭川店は地上9階、地下1階で、店舗面積は約2万3千平方メートル。
極東証券は9月末の取締役会で購入する方針を固め、来春にも商業施設として
再オープンを目指す考えを示し、丸井側と契約に向けた調整を進めてきた。

 旧旭川店の売却により、丸井今井は売却益を同店に担保権を設定する債権者に弁済し、
再生手続きを終結させる予定。


当初は10億円で売ろうとしていたわよね。

536陽気な名無しさん:2010/11/30(火) 15:28:43 ID:DJ7kJF5eO
>>530
有り得ない不味さよね。
ユニー系とかセブン系のPBは普通なのにイオンのは不味い…
537:2010/12/02(木) 22:43:16 ID:R4eX4QHBO
三越(本社東京)
伊勢丹(本社東京)
高島屋(本社大阪)
大丸松坂屋HD(本社東京) か
※大丸は大阪、松坂屋は名古屋
阪急阪神(本社大阪)
丸井(本社東京)
東急ハンズ(本社東京)
紀伊國屋書店(本社東京)
ジュンク堂書店(本社神戸)
丸善(本社東京)
ブックファースト(本社大阪)
キリン(本社東京)
サッポロ(本社東京)
サントリー(本社大阪)
日清食品(本社大阪)
明治製菓(本社東京)
ハウス食品(本社大阪)
日本ハム(本社大阪)
江崎グリコ(本社大阪)
ヤクルト(本社東京)
SONY(本社東京)
Panasonic(本社大阪)
TOSHIBA(本社東京)
日立(本社東京)
NEC(本社東京)
富士通(本社東京)
SHARP(本社大阪)
SANYO(本社大阪)
任天堂(本社京都)
スクウェア・エニックス(本社東京)
カプコン(本社大阪)

538陽気な名無しさん:2010/12/03(金) 18:20:22 ID:8MF4V5yi0
>>532
「過去から現在まですべて」って……
基本的には江戸時代の木造ヴァージョンと、
明治44年に架け替えられた今の石造ヴァージョンの
2パターンしかないじゃないのw
539陽気な名無しさん:2010/12/03(金) 19:02:11 ID:UeCB9vcsO
【商業施設】「MAXふくしま」開店 県都活性化の起爆剤に 旧さくら野百貨店ビル跡地 福島 [10/11/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290823541/


ようやく新施設がオープンしたのね
5年半も空で9億で売却するなんて、さくら野の家賃引き下げ交渉に応じて営業してもらってた方が良かったような…
540陽気な名無しさん:2010/12/03(金) 20:03:50 ID:80CeGq4I0
>>538
正確には日本橋ではないけど、首都高まで含んで3つの時代の景色を重層化させるって案よ。
あなたがいくら突っ込んでみても、そういうことを考えるアーティストがいるってことよ。

ちなみに木造の太鼓橋は何回も架け替えられてるから、「パターン」は微妙に変化してるわ。
541陽気な名無しさん:2010/12/04(土) 22:42:02 ID:P/6+QLQG0
BS日テレのブランドストーリーで、三越やってるわ。
もう終りのほうだけど。
542陽気な名無しさん:2010/12/04(土) 23:09:33 ID:7iVnPWNw0
きゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
543陽気な名無しさん:2010/12/10(金) 17:17:01 ID:bzVTCc3cO
ファミマから三越、セブンからそごう西武のお歳暮が注文できるけど人気あるのかしら?
どうせ同じ価格くらいの物なら百貨店の包装紙でお願いしようと思う方がコンビニで買うとも思えないし…
544陽気な名無しさん:2010/12/10(金) 23:00:27 ID:091eFVBv0
>>543
コンビニ行っても、見本があるわけでもないし、
それならネットで注文した方が便利だと思う
545陽気な名無しさん:2010/12/11(土) 22:23:38 ID:HiV5+UkAO
そうよね
コンビニで申し込むにはわざわざ申し込み書書いてカウンターに持っていって手続きしなくちゃならなくて面倒だし
546陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 20:34:46 ID:+pkXpXj8O
銀座三越は増床オープン以来予算未達らしいわね
一方で松屋は銀座三越の話題性で人が集まった効果か前年比でプラス

三越がどう立て直してくるか、松屋は三越効果が薄れた今後どうなるか面白そう
547陽気な名無しさん:2010/12/16(木) 22:17:59 ID:HTLlU9500
井筒屋テナントの精肉店で
九州産牛肉を松阪牛と偽装、ですって
548陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 22:53:39 ID:M+MSwU570
浅草の松屋って今どうなってるの?
549陽気な名無しさん:2010/12/17(金) 23:42:02 ID:TDqXosFu0
>>543-545
それらのデパートが近くに無い(もしくは時間が無くて中々行けない)、方々が利用するんじゃないかしら。
ネットに慣れていない人だってまだまだいるでしょうし、
550陽気な名無しさん:2010/12/18(土) 01:46:14 ID:gJGnyegM0
>>548
たった3フロアだけで細々と営業中。

B1:食料品、北野エース
1F:マンコ服1、化粧品、菓子
2F:(東武浅草駅)
3F:マンコ服2、くまざわ書店、UNIQLO
4F: ※2010年2月閉鎖
5F: ※2010年2月閉鎖
6F: ※2010年3月閉鎖
7F: ※2010年3月閉鎖
RF: ※2010年5月閉鎖
551陽気な名無しさん:2010/12/18(土) 02:16:19 ID:R9nDhXeWO
4階以上をミックスルームにしちゃえば店員も電気代もかからないし便利なのに
552陽気な名無しさん:2010/12/18(土) 02:23:44 ID:gJGnyegM0
受付とか清掃とか客寄せマッチョとか、最低限の定員はいるでしょ。
非常灯とかフロントには最低限の電気も必要。とマジレスしてみる。
553陽気な名無しさん:2010/12/18(土) 02:32:02 ID:R9nDhXeWO
そこまで言うなら寝具の調達およびメンテナンス、あと入浴設備の設置、あとイベントの企画運営まで試算してやってよw
554陽気な名無しさん:2010/12/18(土) 13:17:27 ID:KItkiEz90
>>550コジマかヤマダが来そうね。
555陽気な名無しさん:2010/12/18(土) 15:48:11 ID:gJGnyegM0
ありえる。ってかそうなると、もう、
「コジマかヤマダの片隅でマンコ服や生鮮、コスメも売っとる」的な逆転現象に。
百貨店と家電量販店、もうどっちがメインなんだか……。
実際、最近のヤマダ店舗は書籍や文具も売ってるしな。

百貨店オワタ
556陽気な名無しさん:2010/12/18(土) 19:00:03 ID:ZqhoYyqz0
西武有楽町店もいよいよ来週で閉店ね。
10数年前勤務していただけに残念だわ。

閉店セール見てきたけど箱ショップが多いから
よくありがちな平台の全館閉店セール体制ではなく
プロパーの割合が多くて完全セール体制は数フロアのみ。
アローズとかワイズとか協賛させて他とは違う感じの閉店セールだったわ。
ワイズセール会場の客の入りは昔のライオンズ優勝セールを思い出したわw

西武閉店後、ルミネがオープンするまでの阪急は大丈夫かしら?
阪急より売上のよかった西武が閉店してマリオンの集客も減るでしょうし。


557陽気な名無しさん:2010/12/18(土) 20:29:06 ID:DrZ5FY2R0
もはや閉店セールすら盛り上がらない、末期的ご時勢なのね。
11年前、日本橋東急が閉店セールをやった時は
社会現象に近い話題をさらったもんだけど。
558陽気な名無しさん:2010/12/18(土) 21:22:18 ID:oF4x7Vjr0
銀座ヤマトヤシキ
たまプラーザヤマトヤシキ
自由が丘ヤマトヤシキ
二子玉川ヤマトヤシキ
559陽気な名無しさん:2010/12/18(土) 21:42:10 ID:43Aj2cfA0
このご時勢にそれだけ買収&出店できるなら
逆にホメてつかわそうぞ、ヤマトとやら。
560陽気な名無しさん:2010/12/18(土) 21:48:54 ID:gKb0Sec80
>>558
オバケヤシキは加古川あたりがお似合いよ?
561陽気な名無しさん:2010/12/18(土) 21:59:08 ID:43Aj2cfA0
来年の大河『江〜姫たちの戦国』主演樹里は加古川マンコ。
100年に一度もないチャンスなんだから
加古川ヤシキは『江』「樹里」ネタでしっかり儲けな。
562陽気な名無しさん:2010/12/18(土) 22:21:51 ID:HWFClNIx0
浅草松屋、久々に行って仰天したわ!
ババシャツ売り場が閑散として営業してるだけじゃない。
くまざわ書店も田舎のスーパー並だし。
トイレ目的のジジババしかいなかったわ。
563陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 05:24:04 ID:HXoOnjCM0
有楽町西武もまもなくね。
都内次は何処かしら?
立川の伊勢丹、高島屋、丸井のいずれか?
564陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 05:26:25 ID:HXoOnjCM0
ごめんなさい、丸井は国分寺のね。
565陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 15:12:45 ID:GoovrZvx0
松屋浅草、府中伊勢丹じゃないか? 都内でダントツのヤヴァさは。
566陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 15:59:50 ID:rBdatNF4O
>>551
4階以上は乱交屋DBになればいいのに
567陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 16:18:34 ID:U2C1SI1G0
>>565
府中に伊勢丹があったことすら忘れてたわ
568陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 16:32:06 ID:aOIeiUGV0
立川高島屋は大塚家具を入れてまだ粘るそうだわ
府中伊勢丹も電気量販店とか入れてみたらいいのよ
569陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 16:42:35 ID:oDXUI4og0
銀座松坂屋のラオックスってガラッガラよ
てか銀座松坂屋自体がただの雑居ビルね
570陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 17:22:13 ID:aLSvyuog0
なんで立川の伊勢丹があがるのよ
数字みてるのかしら??
どう考えても高島屋でしょ。
571陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 17:55:14 ID:ITDnal9m0
中国人旅行者が激減してるらしいわよ
ラオクスも日本人用に商品入れ替える
みたい
572陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 19:08:51 ID:HXoOnjCM0
そう云えば府中伊勢丹ヤバいわね。
私もその存在忘れてたw
573陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 20:10:42 ID:9KZwsyse0
有楽町阪急や恵比寿三越もヤバイんじゃない?
阪急はいくら家賃が安いからといっても
あの立地で年商100億に届いていないわけだし。
地方百貨店より売上悪いわよね。

そういえば最近、毎月の前年比トップ5とワースト5を教えてくれる方
このスレにいらしてないのかしら?
何気に楽しみにしてるのよ。


574陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 20:40:02 ID:ITDnal9m0
関西人が東京出てきた時に行くのよ
有楽町阪急、全く律儀だわ
575陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 21:34:02 ID:w7XoWkvn0
>>550
沼津の丸井なんて1階の靴売り場だけ残してビルはそのまま
営業してる意味あるの?と思ってたらすぐ閉館したわ

まあ駅前全部がゴーストタウン状態だったけど
576陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 21:39:53 ID:U2C1SI1G0
有楽町阪急は一番上の階のカフェが好きだったのに
いつの間にか無くなってるみたいだわ。
577陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 21:49:20 ID:ITDnal9m0
大阪伊勢丹、JR西デパートだけど、JR東のルミネの中のテナントとか来てもらえないのかしら
同じJR同士なんだから臨機応変にできないのかしら
578陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 22:21:57 ID:U2C1SI1G0
>>577
JR東は阪急と組んでなかった?
579陽気な名無しさん:2010/12/19(日) 23:20:52 ID:HXoOnjCM0
有楽町阪急地下で食品買ってた頃が懐かしい・・・
580陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 00:23:14 ID:K9wgbRs10
>>562
本郷ステーション化まっしぐらだなオイw
581陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 00:30:23 ID:OSOQk1qJ0
>>574
行かないけど。
東京大丸も極力行かないし。

東京の人が大阪でわざわざ西武に行かないのと同じ。
582陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 01:36:10 ID:XP48BDtr0
>>574
有楽町ってたしか神田の隣だったわよね?
そんなとこ行かないわ!
583陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 02:04:29 ID:M3nGbkHb0
神田の隣???

関西人さ〜〜〜ん、ちゃうで〜〜〜〜
584陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 07:33:33 ID:wyxkHiPD0
>>558-561
久しぶりのオバケヤシキネタw
姫路は相変わらず寂れていた。
585陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 09:15:36 ID:Cw2vC85t0
神田
 |
東京
 |
有楽町
586陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 14:17:10 ID:Dnf5gzcb0
立川高島屋 行って来たけど 閉店セールのようね。
大塚家具が入るけど 近くにIKEAが出来るからどうなるかしらね。
587陽気な名無しさん:2010/12/20(月) 16:33:26 ID:cX82Ebi1O
大塚家具とIKEAじゃ客層が違うから問題ないと思うけど
国立、国分寺、小平あたりのちょっとお金のある人達に来てもらえるかどうか
588陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 01:02:32 ID:rE3KMWoOO
大塚家具ってゼクシィマンコしか相手しないみたい
広告代理店がそっち方面メインで契約してるらしいわ
589陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 01:16:20 ID:vbqIgN0V0
母親と20年ぐらぶりに久留米岩田屋に行ってきたわ!

目的は母のハンドバッグの買い物だったんだけど、
びっくりするぐらい充実してなかったw
とりあえず、地元の鞄屋さんのテナントで、
お気に入りを見つけられたけど。

いかにも田舎デパートのレディースに比べれば、
メンズは丸井ブランドが充実してて、
目的があれば買い物が楽しめるんじゃないかと思うわ。
(バリーが入ってるけど、久留米で買える人間がいるか疑問だわ)
590陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 03:32:17 ID:QwDSRw150
久留米岩田屋・・・名前は知ってるけどイメージが全然湧かない、ごめんなさい。
591陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 05:33:35 ID:zZ5m+cvV0
久留米岩田屋まで行ったら電車に乗れば30分で天神だもの。
いろいろ選びたい人は天神の岩田屋や三越、大丸に行くわね。

久留米では場所的に井筒屋のほうに頑張ってもらいたかったわね。
592陽気な名無しさん:2010/12/21(火) 19:49:56 ID:vbqIgN0V0
久留米の井筒屋は、論外だったわ。
本屋だけは好評だったみたいだけどw

天神は、岩田屋あたりの変貌っぷりに驚きね。
来年はバーニーズがオープンだわ。
593陽気な名無しさん:2010/12/22(水) 12:36:36 ID:38VLI4/dO
JR博多シティのレストラン発表されたのね。
菅乃屋からアロマフレスカまで、ややミーハーだけどド派手かつ絶対勝てるラインナップだわ。
これにハンズ、専門店街、シネコンまであると、さすがに阪急もコケることはなさそうね。
594陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 00:34:45 ID:2O1Nh/2m0
今の岩田屋の本館は建物が微妙に変だわ。
Zサイドの脱百貨店的なつくりのせいだろうけど。
デパ地下もB1は食品じゃなかったから、間延びしてるし。
新館はマトモだけど狭い。

大丸は回遊性悪いし古臭いわ。
三越も細長すぎるしマトモなのは地下だけ。
駅とバスセンターで分断されるのにおまけにGAPまで入り込んできて、
上下移動が悪過ぎ。
レストラン街を最上階にしないで各階の端っこてのも変。
混でたらエスカレーターで次の店探さなきゃいけない。
595陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 01:01:20 ID:fBMxJgnM0
福岡三越はデパ地下しかいいところがないわ〜
一階すら分断されまくりで使いづらいもの
食品が弱い岩田屋と合併できてよかったわね
596陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 01:06:09 ID:SuttTadY0
福岡三越の1Fって、よくよく考えると珍しい作りなのかしら。
通行人ばっかりだから、万個限定の化粧品がメインってのも、
なんか勿体無い気もするわ。
597陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 01:11:42 ID:hatD/DQmP
神戸そごうの、へんてこりんな作りと、
微妙に漂う西武臭がいやだわ。
598陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 01:30:25 ID:F3SeT6o90
そろそろ「百貨店のない生活」スレを建てようかしらね・・・
599陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 01:45:44 ID:OLMqpT3m0
神戸そごうは、紀伊国屋書店が出来たのは有難かったけど、ロフトがあんなに何フロアも
あると西武にしか見えないよね。ロフト自体は好きだけど、そごうはそごうのままでいて
ほしかった。

そういう自分は、大丸しか利用しなくなったなあ...。
600陽気な名無しさん:2010/12/23(木) 16:13:36 ID:KsNDgwDkO
改装したそごうは内装の感じや椅子も売場も外の看板を見ないで店内に入ったら西武と言われてもわからないわね
でも平場は西武化してちょっとはまともな陳列になったと思う。
池袋は店内放送コールサインのオルゴールやめちゃったのね
何の特徴もない平凡なコールサインになっていて残念
西武のオルゴールなきいま池袋東武のコールサインが好き
601陽気な名無しさん:2010/12/24(金) 09:54:40 ID:PvCaPYHo0
有楽町西武、家賃年間30億、開店以来黒字一度も無し、だそうです。
602陽気な名無しさん:2010/12/24(金) 11:03:37 ID:ExVqODnh0
【地域経済】長野の百貨店「まるみつ」が来年2月で閉店…諏訪地区唯一の百貨店 [12/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1293096227/
603陽気な名無しさん:2010/12/24(金) 16:47:26 ID:euCGsNEWO
>>601
銀座地区に店を持ちたいという願望だけでできたような店だし有楽町はセゾンの展示場的な店だと堤清二が断言してた
和田体制になりそれじゃダメだと否定されて利益を取るようにシフトしていたけど利益を出さないつもりで出した店だから家賃も高額で
簡単に利益を出せる環境になかったということね
604陽気な名無しさん:2010/12/24(金) 21:43:50 ID:HHabH3AY0
>>600
伊勢丹チャイムと西武チャイム、阪急のすみれの花咲く丘チャイムが好きだったのに。
伊勢丹のチキチキバンバンと阪急の魔女の宅急便が突然流れるのも好き。
605陽気な名無しさん:2010/12/24(金) 23:38:34 ID:oYcDrCBm0
>>603
もう鉄道との関係は薄れてたけど、西武線が有楽町線に乗り入れたのも関係してたのかしらね?
606陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 00:33:45 ID:oE4Hrv1/O
>>604
阪急は行ったことないからわからないけど伊勢丹のはわたしも好き!

>>605
有楽町西武の開業当時は清二さんが西武鉄道取締役に名を連ねていたころでまだ2つの西武が完全に決別はしていなかったけど
セゾンが不動産やリゾートに乗り出してきて関係は冷えきっていたはず。
西武鉄道が有楽町線直通計画を打ち出してたのは単純に沿線の人口増加が進んでいて西武線池袋駅のキャパが将来的に不安だったのと
沿線価値向上の為にやったんだと思う
607陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 05:44:43 ID:C2kSKz520
>>603銀座地区に店を持ちたいという願望

銀座西武にしようとしたら銀座地区既存百貨店から大クレームだったんでしょ?

「あそこは銀座じゃない」
608陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 16:59:41 ID:GQyPeV8g0
【小売】「くまもと阪神」改め「県民百貨店」に:来年2月に店名を変更 [10/12/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1293036433/
609陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 18:00:11 ID:oE4Hrv1/O
>>607
それで仕方なく「有楽町西武」に
最初からコケてたのよね

西武百貨店自体が堤康次郎からしたらグループ拡大の為に勢力的に土地を買いあさり日々金欠のなかで日銭を稼ぐ装置の位置付けで
堤清二が引き継いだときも池袋という町自体が東京の外れの外れという感じだったから物凄いコンプレックスがあって
その反動で銀座への憧れが強かったのかも。
池袋でいくら成功しても満たされない欲望みたいな…
610陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 18:46:03 ID:iTrZ3SCa0
でも、80年代の西武百貨店は時代の最先端を行ってたんだよ。
糸井重里のコピーや西武美術館の企画なんかも話題になり、
「ファッションの西武」「アートな西武」って
言われてたくらいなんだから。絵に描いたようなポストモダンの旗手。
内外高級ファッションブランドの管轄網は日本一だったはず。
ピサには昭和天皇第五皇女を顧問に迎えたり。

PARCO、無印良品、LoFt、SEED館、HABITAT館、WAVE、
西武リボン館、シブヤPAO、J-WAVE、銀座セゾン劇場、
渋谷パルコ劇場、西武スポーツ館、ブックセンターLIBRO、
CLUB QUATTRO、アール・ヴィヴァン、PARCO出版、
リブロポート、トレヴィル、チケットセゾン、『apo』、
スタジオ200、シネセゾン、ザ・ガーデン、ILLUMS……
611陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 18:55:16 ID:Mk7wfV7lO
>>603
そうそう、在庫を置いてないから現品は取り寄せってのもあって、
当時の新聞にカタログみたいと書かれてたわ。
本当は銀座西武にしたかったのよね。
612陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 19:03:05 ID:pZJ18IH90
渋谷西武って、まだあるのね。
HMVの閉店と、なんか重なるわw

渋谷で西武か東急本店か選ぶなら、東急だわ。
やっぱ、あの立地に高級感を感じるからかしら。
613陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 19:28:27 ID:Pqo5xarB0
なんだかんだ言って渋谷西武と渋谷パルコはまだまだお洒落だわ
614陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 21:05:44 ID:9CEp7l97P
西武ってどことっても昭和の遺物って感じ。
チャラかっただけに余計いまさらな失笑感が漂うわ。
615陽気な名無しさん:2010/12/25(土) 22:10:39 ID:u1E4gVQoO
有楽町西武行って来た。
閉店前に立ち寄ったんだけど、婦人服とセレクトショップしかないイメージだったのに、いいかんじのインテリアショップがあって、もっと早く知ってればゆっくり買い物できたのに残念だった。

閉店セレモニーは店長の堅苦しい挨拶は最小限にして、クラブオンカードを池袋・渋谷店の店長に渡すという変な演出が加えられてた。ここ最近の閉店セレモニー見てきたけど、その演出のせいか、ちっとも淋しい気持ちにならなかったわ。
616陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 00:17:38 ID:arF14kX70
>>610
他にもインポートファッションの開拓には力が入っていたわよ。
アルマーニ、ポロ、ミッソーニ、ソニア、フェレ、シビラは当初の代理店だし
ドリスとかベルギーのデザイナーズも西武が先に買い付け。
イッセイやタケオキクチ、ケンゾー等をメジャーに育てた。
ズッカの1号店は有楽町西武だったわ。
ポロ、ミッソーニ、ソニアは根強い人気があるから
どの百貨店でも欲しがるブランドよね。
西武の残した実績は偉大だと思うわ。
617陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 00:20:58 ID:X4vYB0bBO
伊勢丹も新宿以外は「伊勢丹?」なのと一緒で西武も池袋以外はどこもパッとしない。
池袋西武は都内のターミナル百貨店では異色な感じで存在感もあって個性があると思う。
セブンの鈴木会長がグループでこれから伸びるのはコンビニ、次に百貨店で総合スーパーは衰退と近頃言ってるらしい
池袋みたいに価格帯を下にも広げてやることで総合スーパーは百貨店と専門店に挟みうちされるということなのか
百貨店事業で他社を巻き込むような何か考えているのか…
618陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 00:28:05 ID:tLL8G6/e0
>>612
冷静に今の東急本店見てごらんなさい。
フォーエバー入れる前の銀座松坂屋そっくりよ。

催事もないし、メンズなんておじいちゃん向け。
地下も紀ノ国屋はあってもお使い物にできるような
気の利いたものは東横のが圧倒的にあるし。
619陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 00:36:07 ID:TWxFh7ha0
そんなんで松濤の方々から文句は出ないのかしら?
620陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 00:36:48 ID:k/c1G8Ag0
…外国人観光客や若者の姿が目立って増えた街の姿に、住民からは「路
上で座り込んで食事したりマナーが悪い」(洋品店)、「夏場は短パン
Tシャツの若者が増え、『銀座らしさが失われた』と常連客の足が遠のい
ている」(老舗骨董品店)と変化を嘆く声も聞かれる。銀座6丁目の老舗
シャツ店「大和屋シャツ店」の菱沼三彦店長(48)は、「ディスコやカ
ラオケボックスもほとんど消えた。時代も、また変わるかもしれない」と
話した。…
[毎日新聞 2010.12.25]
 
……銀座老舗爺どもって、相も変わらず、
同じような愚痴をホザくことしかできないのね。
621陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 01:00:05 ID:tLL8G6/e0
>>619
松濤の方々も日本橋三越使うわよ
622陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 01:02:18 ID:AzyuN+xuO
>>619
あの辺の金持ちにとってはゆかりある落ち着いた場所であれば十分なんじゃない?
団塊とその上の富裕層って、必ずしも最先端だったりあれやこれや置いてなくとも満足する人達だと思うわ。
623陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 01:34:23 ID:kaMT3Dn90
>>601
その家賃は阪急に払ってたの?
そりゃ阪急は安泰だわ
624陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 01:41:37 ID:X4vYB0bBO
東急本店は周辺の方にスルーされてる店…
まともにやればかなりおいしい立地とは言われてるけど三越や高島屋あたりの外商でガチガチだと思う

>>623
有楽町西武は朝日新聞と松竹が大家
625陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 01:42:27 ID:wGrfVY3P0
このスレの住人の皆さん方、年収はおいくらですの?
626陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 01:55:18 ID:Jq9AOhrwO
今はなき門司の山城屋はすごい寂れたデパートだったわ
627陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 02:26:07 ID:/2Ib8uOV0
>>626
行ったことあるわ!
閉店する数年前だったけど、百貨店と名乗れるものではなかったわね。
でも門司港レトロ地区が観光地化するまで続いてたら別の展開もあったかしら。
628陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 02:34:42 ID:AzyuN+xuO
>>624
確かにもう少しやり方があると思うけど、あれはあれで一つの形なんじゃないかしら。
全部が全部同じような頑張り方されても面白くも何ともないわ。
改装増床ブームって、古い良さ根こそぎ奪うから好きじゃない。
629陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 11:16:54 ID:JrS+Y3Ki0
ついったで有楽町西武について語ってるわ@糸井重里
http://twitter.com/#!/itoi_shigesato

******ここから転載

「有楽町西武」というと、バブルの象徴みたいに
言われたりもしているけれど、実際はちょっとちがうと思う。
百貨店という「モノ」を売る場が、そのままで進んでいくのか?
という問題に対して、「コト」を売るという発想の出発だった。
ロフトの先祖だし「情報編集業」の要素もあったと思う。

*****転載おわり

だそうよ。堤氏のコンセプトだったってことも言及。
ま開店時に大きく謳われてたコトだけど、もうみんな忘れてるのね。
630陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 11:38:30 ID:xoTfBJDG0
清二さんが引かなきゃいけない時点で終わったのよね。セゾン文化は。
631陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 11:47:43 ID:MJKV0tn7P
セゾン文化が好きだったっていうの、
天地真理が好きだった、って言うくらいこっぱずかしいわよね。
632陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 11:48:21 ID:se17iS5B0
そういや開店当初から「西武で見て、阪急で買う。」って笑われてたわね。

セゾン文化は、色々と実験的な要素が大きくて面白かったけど、
いわゆる百貨店でやるコトでは無かったのかもね。
まあ、それを敢えて百貨店でやったことに意義があるんだろいけど。
633陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 11:57:08 ID:1mxqVDna0
西友は好きだわ。今、1番勢いがあると思の。
634陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 12:18:18 ID:eqci6qX70
西武は田舎へ向かう電車のデパートってことを自覚していた上でのお遊びをしていたのよ。
635陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 12:27:38 ID:MJKV0tn7P
中の人は本気だったわよ。
本気と書いてマジw
「西の阪急、東の西武だからね」
ってレクチャーされたわ。
636陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 12:56:30 ID:arF14kX70
西武有楽町店の家賃って当然見直しされてのお値段かしら?
まさか開店当時の家賃のままじゃないわよね。
相場も26年前とは随分変わっていると思うし。
ルミネは家賃いくらで契約したのかしら・・・・

それにしても阪急の家賃って西武の何掛けなのしらね。
あの売上で営業が継続できるくらいだから。
637陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 13:16:07 ID:eqci6qX70
>>635
建物の配置が「南の阪急 北の西武」の間違いじゃないかしら?w
でも「微妙に「西の阪急 東の西武」と言える配置かもね>マリオン
638陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 13:27:24 ID:3fLf4db/0
ヤマダ電気のほうがJRより高い家賃を提示したらしいわ
639陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 14:22:12 ID:wGrfVY3P0
>>633
そうかしら?
西友は苦しいんじゃないの?
勢いがあるのは、やっぱりヨーカドーとジャスコだと思う。

西友は将来無くなって、というか西友の看板は全部おろして
「ウォルマート」に看板を掛けかえるっていう噂もあるわよ。
640陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 15:35:42 ID:fxXqt/Oz0
積極的なプロモーションと低価格路線で、ここ最近客数も売上も回復してる>西友

印象の薄い子だったのがキャラが立ってきた感じかしら?

ヨーカドーとジャスコは今後の在り方を模索中って感じで、勢いはないと思うわ。
641陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 15:51:18 ID:NSXxWCOp0
>>640
西友は、一時の「完全ウォルマート化」から脱却して、日本の市場や国民性を調べて
うまくローカライズしてきてる、という感じよね。

イオン系(含むサティ・ダイエー)とヨーカドーは似たり寄ったりな売場構成だけど、
西友はちょっと毛色が違ってて、置いてる商品もベタベタなスーパーのノリじゃなく
ほんの少しの「背伸び」が感じられて、ちょっと楽しいわ。

個人的には食品のトレー削減(真空パック化)や刺身のバラ売り(つま・ケン別売り)は
もっとガッツリやってもらいたいわ。トレー捨てるの面倒だし、刺身のケンは食べないの。
642陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 16:10:00 ID:wGrfVY3P0
どの辺が「完全ウォルマート化」で、どの辺が「完全ウォルマート化からの脱却」
なのか、さっぱりわからないわ。
最近、西友は常に1%引きで買い物できる「ウォルマートカード」を発行して、
ますますウォルマート化路線を強めてるわ。
2、3年したら、ウォルマートになるって噂よ。
643陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 17:48:45 ID:TWxFh7ha0
都内の松坂屋、1店舗になりそうな予感。
644陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 19:56:13 ID:MtnnDoGq0
西武そごうはコム・デ・ギャルソンが必ずと言っていいほど入ってるのよね
そこにセゾン文化のDNAの名残りを感じるの。
645陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 20:07:28 ID:MJKV0tn7P
エルメスとルイヴィトンは、西武の実態を知ってたら、
絶対に出店させなかったと思うの。
646陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 20:19:42 ID:EytOCV7M0
でもエルメス・ジャポンって西武が出資してなかった?
647陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 20:33:05 ID:t7olDLGv0
どうでもいいけど百貨店のポイントってエルメスだのヴィトンだのは「スーパーブランド」っつって対象外よね
648陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 21:11:53 ID:X4vYB0bBO
>>642
ウォル支配下になったときにはウォルでお馴染の「ロールバック」を強調してチラシを全廃、日替わり品もなし改装もしない
ウォルに売ってるような大容量パックの輸入品を大量陳列、価格ありきで質は無視とか色々とやったけど
それが全て裏目に出て結局チラシは復活させ輸入品も見直し日替わりサービス品も入れたり
改装して店をキレイにしたら売上があがったとか色々と日本での商売はウォル流ではダメなんだと学習したみたい
649陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 21:21:14 ID:X4vYB0bBO
セゾン時代の西友ってヨーカドーやジャスコと違うイオン傘下になる前のサティが昔の西友に近かった
よそが安売りとか生活実用品ばかりを売る中で衣料もよそより着れそうな服があったり
PBで無印良品を生み出して展開してたりスーパーだし価格帯もスーパーなんだけど良い生活を夢見させてくれそうな店だった。
近年のヨーカドーもこれを狙ったのか鈴木会長がヨーカドーは百貨店に近づくと行ってたけど
ヨーカドーからは手頃な価格でちょっとドキドキする生活はまったく見えてこなかった。
物は何でもある時代に精神的に何か新しいトキメキをくれたのが昔の西友
650陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 21:37:44 ID:VbB2hUkO0
>>645
実態知らずに出店なんかするわけないじゃん。
並行輸入品を販売していないかとか、むちゃくちゃ長期間調査してる。
催しで質流れのエルメスやヴィトンを売っただけでもアウトなのに。

日本では単なるスカーフショップだったのをあれほどまでの存在にした西武の功績は
十分認めてるでしょう。
だからこそ西武の「エルメス展」で職人までつれてこさせたりしたんだと思う。
651陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 21:43:20 ID:MJKV0tn7P
>>650
だからそれは商売方法だけの面でしょう?
おわい電車の場末ターミナル、パリで言えばオーステルリッツ駅ビルに
店を出してるようなものよ?そこで広げた客ども〜
今、日本から大挙して本店に押し寄せる、自称「顧客」マンコどもに、
横っ面札びらでたたかれて、裏で舌打ちして罵ってるのみたら、
成功したとは思えないわね。
まあ、フランスの会社もアラブやアメリカ資本に乗っ取られてるから、
金さえ落としてくれればいいって割り切ってるのかもね。
それだったら西武がお似合いだわ。
652陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 21:51:30 ID:KHsoLAUK0
随分過小評価ね。
653陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 22:02:22 ID:VbB2hUkO0
>>651
もしかして欧州ブランド(服、バッグ、靴、時計、宝飾、化粧品)はEU圏の「セレブ」が
買い支えてるとか真剣に思ってんの?w
アメリカ以外の先進国の被服費なんて異常に低いんだから。
そんな小さな市場でやっていけるわけないじゃん。
今は新興国、とりわけ中国人に必死で売りつけてるのが実態じゃないの。
西武がお似合いって、十分過ぎるわよ。
654陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 22:50:14 ID:TWxFh7ha0
百貨店お勤めの方は年末年始も毎日出勤なの?元旦も?
655陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 23:11:27 ID:MJKV0tn7P
>>653
そうね、西武は今の中国みたいな位置づけ、ってことで良いわね。
656陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 23:22:24 ID:X4vYB0bBO
世界第二位のターミナル駅もアンチにかかれば場末のターミナルデパートだそうですw
657陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 23:23:24 ID:X4vYB0bBO
せめて「埼玉の中心部」の方がまだ笑えていいわ
658陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 23:38:44 ID:hImkam6I0
>>654
元旦はどこも休みよ。
それと年末に服買う奴なんていないから食品以外はヒマ。
その代わり2日から殺人的忙しさなのよね・・・・
659陽気な名無しさん:2010/12/26(日) 23:55:36 ID:X4vYB0bBO
ハコ店員してたころは今頃はセール品在庫のタグ付けと在庫整理におわれて残業してたわ
今は前倒しで既に先行セールもしてるからかなり忙しいと思うわ
660陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 00:07:55 ID:KDitw0XB0
セール準備もブランドによるわよ〜
特にインポート系は知らん顔ねw
661陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 05:10:56 ID:VUQEfXaI0
Pってずっと西武叩きしてるわね
何の恨みがあるのか知らないけれどw
662陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 07:02:04 ID:wNTMI88j0
>>661
不良店員で叩き出されたからでしょw
663陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 13:19:01 ID:Hzz6NjE0O
セール商品って欲しいものはほとんど対象外なのよね
664陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 17:57:14 ID:w4vt3aHKO
在庫処分だから仕方ないわね。
665陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 18:57:02 ID:8DMhkb6L0
地下の食品以外、「これ欲しい!」と思うような夢とモノがないな。
666陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 18:59:25 ID:rfJ7TMfN0
服はネットやオクで買うことが多くなったわ。
667絵梨香 ◆FjOpeTE2Ts :2010/12/27(月) 19:16:02 ID:YJUdW7Y90
百貨店はたまに一張羅着てウインドーショッピングするだけで充分。
消費する場所じゃないわ。
668絵梨香 ◆FjOpeTE2Ts :2010/12/27(月) 19:22:58 ID:YJUdW7Y90
途中で送信しちゃった。

以前は百貨店で買い物もしていたけど、たとえばアラミスのラボがネットでは
60%で買える。

店員の愛想笑いと深いお辞儀とペーパーバッグが四割分だと知ったら、自己満足
を差し引いても無駄金だと悟ったわ。
669陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 21:31:59 ID:8EGcc0az0
書き込みレス一覧

(^0^)歳取ったなぁと思う瞬間(‘ω゜)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1288618092/
114 :陽気な名無しさん[]:2010/12/27(月) 06:11:44 ID:YJUdW7Y90
肩甲骨にサロンパスが貼れなくなったわ。
以前は軽やかに腕を伸ばして貼れたのに、今じゃ必死のパッチよ。

¥¥¥$$$お金を使おう、記録しよう¢¢¢£££
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1293252477/
18 :陽気な名無しさん[]:2010/12/27(月) 08:11:53 ID:YJUdW7Y90
昨日の収支

収入 0
出費 自治会費 4000円
   焼きブタ切り落とし 350円
   缶コーヒー 120円
   食パン 137円
   たまご 120円
   灯油 1000円
   天花粉 488円
   もやしパック 32円

あなたの節約術を教えて下さる?Part23
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1283335218/
262 :絵梨香 ◆FjOpeTE2Ts []:2010/12/27(月) 19:10:46 ID:YJUdW7Y90
>>259
居間は22℃設定よ。
寒いけど、パソコンに向かっている時は腹這いで毛布を被っているから。

ブォンブォン異音がするので、エアコンの中を覗いたけど何か得体の知れない
黒い物体があったので見なかった事にしてすぐ閉めたわ。

あれを取り除けば効率が上がって節約になるだろうけど、無理。

あなた寒くはないですか?まんこに何いれてる? 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1287545853/
56 :絵梨香 ◆FjOpeTE2Ts []:2010/12/27(月) 19:12:41 ID:YJUdW7Y90
脱脂綿

しかたないよね、腐まんこだもの。。。6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1254959972/
732 :絵梨香 ◆FjOpeTE2Ts [] :2010/12/27(月) 20:56:52 ID:YJUdW7Y90 [PC]
「高い痔の薬」でケツ穴皺を消したら余計ユルユル穴になってしまうじゃないの。

仕方ないよね、駄穴ホモだもの。
670陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 22:26:31 ID:NEuSgaPe0
西武そごう冬市CM、冒頭にセブン&iロゴが入るようになったのね…

ってか、ごちゃごちゃしてパッとしないロゴマークよね>セブン&i
671陽気な名無しさん:2010/12/27(月) 22:26:34 ID:6J3CQMvi0
服だけはネットで買おうとは思わないわ。
百貨店に限らずいくらでもリアル店舗があるんだし。

ネットじゃサイズや本当の色、質感がわかんないのは当然だから、
本革と合皮の違いなんてまず区別がつかないもの。
一番わからないのは生地の厚み。これだけはスペックにも載らないから。

リアル店舗で見てきたのをネットで買うってのも、服は難しいと思う。
家電ならともかく、リアルで売ってた服と全く同じものをネットで見つけるって至難の業だわ。


672陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 11:32:35 ID:oemri9Xg0
>>670
しかもあいつのお陰でお買いものクマが霞んじゃってるし
そごう西武のCMがセブン&アイでは一番下品ね



って思ったけど、百貨店でテレビスポット自体ほとんどなくなってるのに
タレントまで出してる所って他にないわ
673陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 12:08:56 ID:PP10umgFO
地下食品売り場でもムカつくのは輸入品。円高差益なんてクソ食らえみたいな強気、中間どんだけ搾

取させてんのよって思うわ。百貨店は自力で直輸入して安く売ってこそよ。今までの百貨店価格で甘

んじてるのは日本人だけよね。
674陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 13:48:43 ID:yRC4ozjAO
>>672
おかいものクマだけで十分なのにね
かわいいし一目でセールだとわかるしお買い物ソングもいい。あんな女はいらないわ
675陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 14:40:00 ID:Nm2QCZB50
>>673
別に日本人は百貨店価格に甘んじてないわよ。
それが証拠に百貨店の業績はどんどん悪くなったじゃないの。
あなたもデパ地下なんかやめて、コストコや西友で直輸入品買えば?
676陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 14:50:57 ID:yRC4ozjAO
百貨店で置いてるような輸入食品の場合は商社が入るからそもそも仕入値が高いしね
わたしの場合は百貨店に行ったついでに欲しいのがあれば買う感じでよほど高すぎない限り気ならないわ
677陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 14:57:53 ID:meKfbcA10
>>674
お買い物ソングが下品な曲に変わってるわ
678陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 15:07:35 ID:PP10umgFO
高級ブランドでも以外とキエモノ商品はネットでもなかったり高かったりなのよ。
ワイン、チーズ、チョコレート、石鹸…百貨店が現地で一括購入、直売できないのかしら。
679陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 15:29:35 ID:NYxq5ls50
西武の売場で7−11で使える「ナナコカード」が使える
680陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 16:05:39 ID:yRC4ozjAO
nanaco支払いでもクラブオンの買い物実績とnanacoポイントが入るから少額の買い物にはクレカをあまり使いたくない人とかにはいいかも
クレカをポケットに入れて買い物するのは嫌だけどnanacoならポケットや定期入れに入れといてサッと出せるし
でも池袋の立地的にはPASMOとsuicaが使えた方が便利ね…
681陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 21:00:42 ID:k37XTrT80
平日夜のメンズ売り場って客少な杉。
モノ観てても後ろで店員から監視されてるみたいよ。
若いイケメン店員ならいいけど、
御婆店員だと苦痛。
682陽気な名無しさん:2010/12/28(火) 23:30:11 ID:O9zyGLRLO
さんのみや阪神食品館(休業中)がひっそりと閉店決定!
683陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 06:53:10 ID:T/Bg5TZ10
ヨーカドーだって厳しいわよね。
閉店してる所もあるし。
イオンは都区内の若い子たちには見向きもされないと思うし
私としてはアピタ(ユニー)に頑張ってほしいわ。
684陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 10:43:56 ID:mty3FNt80
>>682
関西人は安くて量が多くても味が普通の店だと、貧乏人でも二回目から買わないのよ
それなら高い店の半額を狙うみたいな
特にオッさんが食い物にうるさい土地柄
だからタチが悪い、おばちゃんがあそこで買って帰っても文句ばかりなのよ
685陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 11:41:35 ID:xpZhPShY0
中野ねぇ。。。。
姐さんたち的には、どういう位置づけかすら。
【中野マルイ、全館新築落成】
http://www.0101maruigroup.co.jp/pdf/settlement/10_1228/10_1228_1.pdf
686陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 13:40:35 ID:hR1otifQ0
丸井は百貨店じゃないわ。
少し前まではサラ金よ。
687陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 13:41:53 ID:MsKYdYEiO
丸井は学生で卒業したわ。
688陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 14:11:06 ID:bmlau7KhO
>>683
そごう西武よりもヨーカドーの方が悲惨な状況ね。
去年も今年も前期は赤字で去年は後期になんとか黒字化したけど今年はどうなることやら。
セブンイレブンが子会社にあった時代とはいえ経常利益9000億も出してたあのヨーカドーがこのありさま
鈴木会長が百貨店が伸びるが総合スーパーは行き詰まっているというのもわかるわ
689陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 18:14:12 ID:SyhN+VHL0
丸井はブランドものの下着をよく大胆に半額するからそこを狙うわ。
690陽気な名無しさん:2010/12/29(水) 18:55:33 ID:bmlau7KhO
まるいファミリーだと食品もやってるけどノウハウがないから売場も面白くないし買い物も不便
691陽気な名無しさん:2010/12/30(木) 01:04:48 ID:3VbORjye0
東急の二子玉再開発が来年オープンね
高島屋の一人勝ちが終わるわ
692陽気な名無しさん:2010/12/30(木) 04:13:35 ID:hTRKXxu00
NHKの穴が丸井の御曹司?
693陽気な名無しさん:2010/12/30(木) 06:56:07 ID:52MdhCDPO
青井アナは創業者の孫ね
丸井は金貸しイメージが強くてどうしても金貸し一族のイメージがある…
カップの丸井だから仕方ないわね
694陽気な名無しさん:2010/12/30(木) 08:19:41 ID:L8dDlQdV0
丸井、下着、ソックス、ハンカチ、傘なんかは百貨店ブランドを置いてるのよね。なぜか。
695陽気な名無しさん:2010/12/31(金) 00:53:46 ID:6me5YyFB0
>670
そのうちそごう西武の塔屋ロゴにもあのマークつけちゃいそうな
感じだわねあほセブン
696陽気な名無しさん:2010/12/31(金) 05:16:06 ID:b9srCozaO
ほんと、それだけは止めて欲しい。
ってか、ホールディングスとそれぞれのブランディングとは別だと思うんだけど。
デニーズの看板だって、結局付け替える羽目になったのを忘れたのかしらね。
697陽気な名無しさん:2010/12/31(金) 05:36:31 ID:VMfqvJW5O
博多駅前の再開発ビルに核テナントとして百貨店を…ってのを前に耳にしたんだけどどうなったのかしら?
もし入居するならどこかしらね。
天神のNTT再開発ビルへの岩田屋の入居もしくは新商業施設等々の話もどうなったのかしら。
うろ覚えで失礼したわ。
698陽気な名無しさん:2010/12/31(金) 06:49:36 ID:DaqvFQMc0
青井アナ可愛いわ、デカ杉だけどw
そう云えばマルイカード持ってたわ。
全然使わなかったけど。
699陽気な名無しさん:2010/12/31(金) 09:17:55 ID:VSTVNrwi0
姫路の百貨店 新春商戦に福袋復活
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0003707633.shtml

 姫路の百貨店で、新春用のオリジナル福袋を新たに投入したり、復活させたりする動きが出てきた。
不況時には確実に欲しい商品を求める消費者心理から購入を見合わせる傾向が強かった福袋。
各店とも景気回復を願い、「大勢の人に足を運んでもらいたい」と期待を込める。(青山真由美)
 2日に初売りを始める山陽百貨店(姫路市南町)は、液晶テレビ(10万円)や毛皮用品(100万円)、絵画(3330万円)などの
福袋4種類を初めて用意。車(価格は当日公表)も3年ぶりに販売する。
 全体で今年より1割多い1万点を用意、売り上げも1割増を目指す。「初売りから景気よくにぎわせたい」と担当者。
 1日から営業するヤマトヤシキ姫路店(同市二階町)は、コートやバックなど店独自の「新春初夢福袋」を4年ぶりに販売。
3万5千円相当の商品を1万500円で提供、700個を用意する。
 正午から販売、午前10時半から整理券を配布する。同店は「お客さんからの要望に加え、商品もそろうようになったため復活させた」とする。

(2010/12/30 09:15)
700陽気な名無しさん:2010/12/31(金) 09:28:49 ID:2IE1vVHm0
>>697
博多駅の郵便局のほうはいまいち具体化されてないみたいだけど、
別のビルをJR九州が買ったみたいだからそこがどうなるかね。
天神のNTT再開発ビルはバーニーズみたいよ。
岩田屋は三越との合併で増床取りやめみたい。
701陽気な名無しさん:2010/12/31(金) 10:40:42 ID:s+FFnPIP0
>>699
毛皮とか絵画とか……
相変わらず時代のニーズとズレまくってる播磨商法に拍手!
702陽気な名無しさん:2010/12/31(金) 12:46:55 ID:17dsUpvSO
そういや姫路って、元旦市として除夜の鐘を打ち終えた頃から店を開けて
年が明けた瞬間から「初売り」をする習慣が中心市街にはあるはずだけど、
ヤマトはどうしてたんだろ。

10年くらい前は、ヤマトも店の前にワゴン出して福袋売ってたと思うけど…
703陽気な名無しさん:2010/12/31(金) 20:13:26 ID:E7oAAMFhO
>>696
一時のはひどかった
セブンだと思って近付いてみたらデニーズだったものw
さすがにクレームが殺到したのか一年もたたないうちに看板をつけかえてたわね
704陽気な名無しさん:2011/01/01(土) 04:05:53 ID:U7vDj3b70
>>703
この看板を遠目で見て、
セブン-イレブンがあると思わないほうが
少数よねw
http://baby-lonia.img.jugem.jp/20060110_30098.jpg
705陽気な名無しさん:2011/01/01(土) 06:18:13 ID:qDxbykSrO
>>700
ありがとう。NTTの再開発ビルにはバーニーズが入居するのね。
確かに岩田屋三越になって売場面積6万uになったのだからこれ以上増床する必要ないわね。
博多駅前の再開発は巧くやってくれると良いわ。
回遊性が欲しいわね。
706陽気な名無しさん:2011/01/01(土) 09:19:06 ID:RoLrWPtY0
↑今年のヤマトヤシキの運勢は?
元旦早々営業開始するなんて相当切羽詰まっているのかな。
707 【吉】 【623円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 09:19:49 ID:RoLrWPtY0
やっぱり、ドジってしまうようですねw

あけおめことよろ。
708陽気な名無しさん:2011/01/01(土) 17:15:26 ID:hRK+EjGBO
福袋を買おうかどうか迷う…
709陽気な名無しさん:2011/01/01(土) 17:39:50 ID:ZstfyfW1P
>>704
あら、これはひどい
710陽気な名無しさん:2011/01/01(土) 22:49:55 ID:WwpevR+g0
ブランドもんの福袋、
中身ばらして奥に出すと10倍になるという噂。
私は信じないけど。
711陽気な名無しさん:2011/01/02(日) 04:59:12 ID:eBe+OGZjO
くまもと阪神→県民百貨店として再出発ね。
でも県民百貨店という店名はどうなのかしら。社名ならまだしも店名には…な感じだわ。
福岡市で百貨店は
岩田屋、三越(岩田屋三越)
大丸(博多大丸)
阪急百貨店(H2Oリテイリング)
だから他に出店するなら何処かしらね。
712陽気な名無しさん:2011/01/02(日) 06:01:00 ID:/EGxgF5r0
>>711
ハイランド加盟ってかいてあったわよ
でも阪急阪神もまだ出資してるから、高島屋と名乗ることはないみたい
713陽気な名無しさん:2011/01/02(日) 07:20:04 ID:DMTroubP0
>>710 5倍位にはなるかもね。
714陽気な名無しさん:2011/01/02(日) 09:35:27 ID:JWriW5X5O
>>711
なんか県民共済みたいだわw
715陽気な名無しさん:2011/01/02(日) 10:02:45 ID:togL3mb/0
今日からバーゲンね!
行ってこようかしら?
716陽気な名無しさん:2011/01/02(日) 10:13:11 ID:h0noS+be0
諏訪「まるみつ」2月20日で閉店へ 再建を断念 清算
12月22日(水)
http://www.shinmai.co.jp/news/20101222/KT101222ASI000005000022.htm

 諏訪市のJR上諏訪駅前にある「まるみつ百貨店」は22日、来年2月20日で閉店すると発表した。
同社は2004年に会社更生法の適用を申請し、元諏訪商工会議所会頭の山崎壮一氏をスポンサーに
再建を目指してきたが、経常赤字が続いていた。08年秋のリーマン・ショック後の景気低迷による来客数の減少と
業績悪化を受け、営業の継続は困難と判断した。

 取締役会長を務める山崎氏は22日、同市の諏訪商工会館で記者会見し、
「いろいろ手を打ったがうまくいかず、このまま続ければ社会に迷惑を掛ける。
今ならきれいに店じまいできると決断した」と話した。
太田啓社長は「再生しようと努力してきたが、私の力不足で残念な結果になった。
お客さまや従業員、地域の皆さんに深くおわびする」と述べた。

 正社員33人を含む従業員80人は営業終了と同時に解雇し、会社は清算する。
10年2月期末の負債総額は13億8500万円だが、代理人の弁護士は
「これまでに発生した債権と、営業終了までに生じる債権は従来通り弁済する」としている。

 同社によると、10年2月期の売上高は前期の28億円余から25億7400万円に減少し、
経常損失は3100万円から5700万円に拡大。来客数も前期を約10万人下回る107万2千人に落ち込んでいた。

 長野経済研究所(長野市)によると県内の百貨店は、2000年に長野そごう(同)と岡島茅野店(茅野市)、
02年にながの東急小諸店(小諸市)とおかや東急百貨店(岡谷市)、09年3月にリヴィン上田店(上田市)の5店が閉店。
現在は、まるみつ百貨店のほか、井上(松本市)、ながの東急百貨店(長野市)、アイシティ21(東筑摩郡山形村)がある。
717陽気な名無しさん:2011/01/02(日) 12:12:26 ID:JTrgw5tUO
20年くらい前に上諏訪温泉に行った帰りにこのデパートでお土産買ったわ。
その頃から既に衰退してたけど。
718陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 00:05:54 ID:dXen9lrh0
>>716
ハッテン場になってたこともあるのよね
719陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 00:10:25 ID:g0Ne732n0
>>711
元々が、岩田屋撤退に際して県民の声(13.65万人の存続署名)を受けて
熊本はじめ九州島内の財界や資産家が出資して設立された百貨店だから、
県民百貨店の方がある意味正解なのよ。
阪神を名乗ったのは、生活未着型ターミナル百貨店の経営ノウハウに富んだ
阪神百貨店に経営支援を求めた結果であって、その契約が今期で切れるので
本来の「県民が守った百貨店」ということで名称を改めるんだから、喜ばしいことよ。
720陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 00:12:13 ID:g0Ne732n0
>>718
再生前の「諏訪丸光」の時代は、片倉館と並ぶフケ専のハッテンバだったわねw
721陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 00:20:21 ID:JAk49Kw7O
浅草松屋もぜひ巨大ハッテン場にしていただきたいわ
あべの近鉄はでかすぎて向いてないけど
そういえば近鉄パッセの本屋のトイレってまだハッテン場なのかしら
722陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 02:20:01 ID:KLy9T4RO0
>>720
ヤダッ!
片倉館ってそういう場所だって知らずに
大学生の頃、友達4人と行っちゃったわ。
みんなタオルでチンコ隠さなかったわよ。
私は友達のチンコをガン見したんだけど
そんな私たちをガン見してるカマどもがいたのね!
723陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 10:16:51 ID:ME1KYV6j0
ヤマトヤシキも姫路・加古川のフケ専発展場として再出発してくれないかなぁ。
724陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 11:47:10 ID:DU2bc6fv0
銀座三越地下1階が連結されてるわ!
リニューアルに工事が間に合わなかったのよね
725陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 14:10:39 ID:IJ8WQBxb0
銀座って幻の地下街があるらしいわね。
726陽気な名無しさん:2011/01/03(月) 14:19:16 ID:KLy9T4RO0
立川の第1デパートと中武はヲタクの聖地として生き延びてるらしいわ。
727陽気な名無しさん:2011/01/04(火) 02:39:23 ID:ix9Hr1xy0
地下鉄銀座駅のトイレって昼間でもお仲間さん多いw
728陽気な名無しさん:2011/01/04(火) 13:02:10 ID:1PfuNT/00
ねえ、有楽町西武跡のルミネって年内に開店するんでしょ?何月?
729陽気な名無しさん:2011/01/04(火) 15:30:23 ID:kJbPo8DK0
有楽町ルミネは
2011年10月最終週のオープンが目標、と聞いている。
730陽気な名無しさん:2011/01/04(火) 21:26:28 ID:OHfHkWia0
以前、このスレでもHPがちょっと話題になった都城大丸が
民事再生法を申請して当面閉店するみたいね。
ttp://www.oura-dept.co.jp/

スポンサー企業を探して再生を図るとの事だけど、
上記の諏訪まるみつの例もあるし、再生は厳しいでしょうね。

古き良き姿の地方の百貨店が、また一つ消えようとしているわ・・・
731陽気な名無しさん:2011/01/04(火) 23:59:30 ID:ey98JuQo0
>>730
都城大丸は全国共通百貨店商品券発行してたのかしら?
もし流通使用禁止なら大牟田松屋、松菱、大黒屋、丸正(和歌山県和歌山市)
■(株)上野百貨店
732陽気な名無しさん:2011/01/05(水) 00:03:41 ID:hENVUAB00
途中でエンター押しちゃったごめんなさい

都城大丸は全国共通百貨店商品券発行してたのかしら?
もし流通使用禁止なら大牟田松屋、松菱、大黒屋、丸正、上野百貨店以来6例目ね
最近のまるみつは自社のみの商品券しか発行してなかったけど。
733陽気な名無しさん:2011/01/05(水) 02:11:15 ID:XUVk4SjM0
>>729入れ替わるだけなのに結構かかるのね。
734陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 01:48:07 ID:rjLYxhLJ0
三越が皇室御用達にならないのって、
過去に昭和天皇に偽物エルメス売ったのも原因の一つなのかしら。

だって島屋が御用達って、しょぼいと思うの。古着屋の出が・・・
735陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 02:27:55 ID:Ahn9XTQu0
>>734
東夷がやってはるような店が、皇族とお付き合いできると思たはるん?

京で永年商売をやってこそよ。元が近江の古着屋でも、東夷よりはマシということよ。
そら大丸さんが早よぉから東京に店を出したはったら話は違ごたかも知れんけど、
ないもんは、しょうがおへんしなぁ…

と言うことなんじゃないの?てか御用達制度って、いつまで在ったの?
736陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 03:15:08 ID:QUZzjnUj0
戦前でしょ。

今では三越から購入くらいしてるだろうから、「宮内庁御用達」って出せるんだろうけど、
今は勝手に名乗ってるだけのことだから三越もやらないでしょう。
737陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 07:48:56 ID:5cV2MU7xO
明治屋も食材を納めてるけど宮内庁御用達なんてわざわざ出さないわね
わざわざアピールしないのが一流
ここぞとばかりにアピールするのが三流
738陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 10:16:10 ID:QtKbKgw50
「宮内庁御用達」制度は1958年(昭和33年)に廃止され、
今は存在しないよ。
過去に宮中へ納入した実績のある業者が、箔付けのため自称しているだけ。
ただし、宮内省や宮内庁が御用達業者リストを公表したことはないので、
本当に実績があったか怪しい場合もある。

皇室御用の品には「献上」と「納入」があって
「献上」は無料で差し上げるもの(ご慶事に**村が特産の柿を献上、
とか。今はほぼすべて返品されちゃう)、「納入」は一般競争入札に
よる受注(妃殿下のティアラ制作も御所の配管工事も“納入”)。

三越と島屋は明治から今に至るまで「納入」指定業者。
特に、三越製作所(現:三越環境デザイン)と
島屋工作所(現:高島屋スペースクリエイツ)の工芸技術は高くて、
宮邸の内装とか、祭祀にかかわるものなんかをお納めしてきた。
京都御所紫宸殿にある高御座と御帳台も、島屋工作所の謹製。
739陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 11:47:36 ID:ziLEPScS0
子供服だとファミリアかしら?
740陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 12:26:00 ID:5wOa5RnL0
一回こっきりじゃなく、長きにわたり正式な御用を賜っているのは
「ミキモト」(宝飾。大正13年〜)
「香蘭社」(陶磁器。明治29年〜)
「深川陶製」(陶磁器。明治43年〜)
「鳩居堂」(合わせ香。明治24年〜)
「カガミクリスタル」(カットグラス。昭和8年〜)
「川島織物」(室内装飾。明治21年〜)
「高田装束研究所」(宮廷装束。大正2年〜)
「宮本卯之助商店」(鼓、神輿、神器。昭和3年〜)
「日本ヒーター」(暖房設備。昭和16年〜)
「キッコーマン」(まんじょうみりん:明治6年〜、醤油:明治41年)
「今西清兵衛商店」(清酒。明治27年〜)
「月桂冠」(清酒。明治40年〜)
「万惣」(高級フルーツ。明治43年〜)
「清月堂本店」(和菓子。昭和9年〜)
「塩瀬総本家」(饅頭。大正14年〜)
「鶴屋吉信」(和菓子。大正15年〜)……などなど

洋服は
植田いつ子(皇后)、芦田淳(崇仁親王妃、憲仁親王妃)、
西田武生・中村乃武夫(文仁親王妃)が専属デザイナー。
741陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 12:32:30 ID:5wOa5RnL0
ちなみに
行幸啓の御料車に取り付けられる「天皇旗」「皇后旗」「皇太子旗」
などの旗は、昔も今も島屋制作。
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/73/0000338873/78/img9e04c333zik6zj.jpeg
742陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 16:47:12 ID:nedeyWc40
ぷっ。札幌西武跡がヨドバシカメラにw
百貨の殿堂が次々に安っぽい家電量販店になるわなあ。

札幌そごう跡 → 札幌エスタJRタワー(ビックカメラ札幌店)
札幌西武跡 → ★ヨドバシカメラマルチメディア札幌
函館西武跡 → ※パチンコ店か
名取三越跡 → イオンモール名取エアリ(コジマNEW名取エアリ店)
宇都宮ロビンソン跡 → ララスクエア宇都宮(ヨドバシカメラマルチメディア宇都宮)
武蔵村山三越跡 → イオンモールむさし村山ミュー(ノジマむさし村山ミュー店)
吉祥寺近鉄〜三越跡 → ヨドバシカメラマルチメディア吉祥寺
池袋三越跡 → ヤマダ電機 LABI1日本総本店
有楽町そごう跡 → ビックカメラ有楽町店本館
川崎西武跡 → ヨドバシカメラマルチメディア川崎ルフロン
横浜三越跡 → ヨドバシカメラマルチメディア横浜
青葉台東急跡 → 青葉台東急スクエア(石丸電気青葉台ビックワン)
京都近鉄跡 → ヨドバシカメラマルチメディア京都
高知西武跡 → ※パチンコ店か
743陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 17:29:50 ID:gWHmDLs70
阪急京都店⇒マルイ京都店
744陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 19:22:08 ID:2Tz7FiwW0
とりあえず、ビック有楽町は別格だと思ってるわ。
集客力抜群で、銀座にも貢献してると思う。
745陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 20:20:58 ID:wCI7lZTP0
札幌西武の建物は取り壊しになるのね。
残念だわ・・・・。素敵な外観だったのに
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/267398.html

丸井今井旭川店の建物は建築法に違反していたらしいわね。
そのままでは使用できないのと、これ以上暖房を入れないでおくと配管等が寒さで痛み
さらに資産価値が下がるから伊勢丹も投げ売ったみたいね。
746陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 20:36:35 ID:ziLEPScS0
北千住にも三越欲しかったわ。
747陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 20:49:21 ID:5cV2MU7xO
伊勢崎線、常磐線の百貨店不毛地帯ぶりは異常…
748陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 20:50:58 ID:2Tz7FiwW0
柏高島屋だけは、勝ち組よ!!
749陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 21:39:07 ID:6oOpnhTt0
>>745
残念だわ
五番舘からの建物だったんでしょ?
750陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 21:58:55 ID:nedeyWc40
>>747
伊勢丹松戸店が40年近く、健闘しているのをお忘れなく!
751陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 23:32:48 ID:5cV2MU7xO
>>748
柏高島屋があったわね忘れてたわ
>>750
健闘ってw
たしかに健闘しているわ

どうやら伊勢崎線とは別格ね
752陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 23:47:36 ID:2Tz7FiwW0
柏高島屋(ステーションモール)って、
ちょっと遠いエリア(常磐線の都内とか)の人まで弾き付ける力は無いのに、
もの凄い活気だわ。
753陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 23:55:00 ID:rjLYxhLJ0
札幌西武、レンガで素敵なのに。
残念すぎるわ・・・
754陽気な名無しさん:2011/01/06(木) 23:57:21 ID:ngGl+dJZ0
>>752
入ってるショップのバランスがいいのよ
高島屋じゃなくて東神開発が有能なんでしょうね
755陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 00:10:54 ID:2Ez72ojX0
おおたかの森は、今のところイマイチだけど、
TX線のイメージを作ってる一つだわ。
756陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 01:29:27 ID:04CI9s3a0
新宿三越ってデパートじゃないの?専門店なの?
757陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 01:31:19 ID:C86t36jW0
おおたかの森SCとかイオンSCみたいなのって
どこもかしこも似たりよったり。
ぜんぜん個性なくて笑っちゃうよね。
客層も見事に一緒。
758陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 01:43:04 ID:C86t36jW0
新宿三越、どうなんだろうね。
商号としては、三越新宿店なのままかもしれないけど、
業態転換して、雑貨専門館「新宿三越アルコット」になってるから
「百貨店」じゃないよね。
三勢丹のジャンル分けでも、「小売・専門店業」。
新宿三越アルコット、新宿アルタ、池袋サンシャインシティアルタ、
新潟アルタ、ラシック(名古屋)が同列扱い。
759陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 08:18:31 ID:ar5E1F7q0
中合清水屋店閉店へ 来年2月末
760陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 09:54:02 ID:C86t36jW0
庄内酒田だね。。。合掌
761陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 11:27:25 ID:S1sW7T550
>>739
ファミリアは没落華族の奥方が寄り集まって縫物をしたのが始まりらしいけど、
御用達って感じでもないわ。

愛子様の玩具は伊勢丹で買われてたみたいよ。
762陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 11:31:43 ID:S1sW7T550
なんだかかなしい

ttp://blog.waioi.com/kenken-oura/
763陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 11:34:43 ID:C86t36jW0
ファミリアは美智子妃(当時)が浩宮・礼宮・紀宮のベビー服を買い、
一気に知名度を上げた。愛子内親王のベビーもほぼ、ファミリア。
寛仁親王家や秋篠宮家もお買い上げだし、事実上の御用達企業だな。

愛子内親王は自由学園のコルク積み木もお気に入りだった。
あとは母親のエゴで、海外の大使館を通じての取り寄せが主。
764陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 11:38:19 ID:AhzPZ4zU0
宮崎の都城大丸?倒産なのね
百貨店勤務だけど商品券使えなくなるってお達しが来たわw
765陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 13:09:20 ID:C86t36jW0
>>751
松戸伊勢丹、柏島屋、柏そごう、筑波西武、水戸京成、水戸三越[専]、
いわき三越[専]、いわきうすい[出張所]、名取太陽、仙台三越、仙台藤崎、
仙台さくら野。マルイも上野、北千住、柏、水戸にある。
766陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 13:25:04 ID:wycXjGXX0
伊勢丹なら新宿、三越、高島屋といえば日本橋
銀座、新宿、渋谷。。。。
残りなんてカスみたいなモノじゃない

大阪の民度の低さに驚いたけど
痴呆はそれ以下なんでしょw
語る価値もないわ
767陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 15:21:12 ID:0hezIIpn0
JR西が神戸の三ノ宮駅を改築するようだね。
…となると、ひょっとしたらJR西百貨店=JR伊勢丹を京都・大阪に続いて
三宮に開店させる可能性が考えられる。
768陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 16:07:31 ID:RFfY2tq10
>>766
高飛車ねぇw
769陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 16:10:03 ID:cleOSZqN0
>>767
そんな需要ないと思うわよ
JR西日本は大阪駅に集中させたいようだし、三宮は大阪から近すぎるわ
新店を作るとしたら姫路じゃないかしら
ヤマトヤシキが終わるわねw
770陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 16:35:55 ID:10oUezJ10
神戸は大丸のやり方が成功してるから駅袋のような囲い込み方には向いてないんじゃないかしら。
771陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 17:33:05 ID:0hezIIpn0
>>796-770
でも三宮を抑えると京阪神の主要駅にJR西百貨店(JR伊勢丹)が完成するから
これからJR西としては鼻高々になるし、三都の配達ネットワークも広がると
目論んでいるのではないかと…。
京都店(実験店)をベース・踏み台にして神戸に出店は考えているのではないだろうか?
京都駅前にあった京都近鉄を喰ってしまったように、姫路方面の客を己の鉄道に乗せ
引っ張って来て吸い上げようと言う一石二丁のアイデア。
772陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 19:22:54 ID:2Ez72ojX0
>>766
名古屋は忘れちゃいけないんじゃないの?>高島屋
773陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 21:40:49 ID:Uljz3psI0
>>769
姫路の若者は「イオン姫路大津SC」「姫路駅ビルFESTA」、
ジジババは「山陽」「ヤマトヤシキ」で事足りてるから
新たな百貨店なんぞはいらんよ。
これからどんどん地盤沈下してくってのに。

特攻服売り場やパチンコ屋、ラブホ、クラブ、託児室
なんかを完備させたDQN版深夜のみ営業「ドン・キホーテ」
を郊外に作ったほうがハヤる。
774陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 22:09:20 ID:Uljz3psI0
スレ28店目のテンプレにするんで、過不足ご指摘よろしう。

【2000年以降の百貨店死亡リスト(※丸井&PARCO付き)】

2000■
 錦糸町そごう 多摩そごう 札幌そごう 大阪そごう 木更津そごう 
 茂原そごう 有楽町そごう 長野そごう 豊田そごう 加古川そごう 
 奈良そごう 福山そごう 黒崎そごう いよてつそごう 小倉そごう 
 一宮名鉄 山形松坂屋 町田大丸 川原平和堂 中津井筒屋 
 シンガポールそごう 武漢そごう オーストラリア大丸 ロンドン伊勢丹 
2001■
 コトデンそごう 四日市松坂屋 豊田松坂屋 新居浜大丸 青葉台東急
 吉祥寺近鉄 大牟田井筒屋 いわき大黒屋 伊勢三交 和歌山丸正
 浜松松菱 香港崇光百貨 マウイ白木屋 パールリッジ白木屋 清水マルイ
2002■
 宇都宮西武 高知西武 岡谷東急 小諸東急 日進丸広 西福井平和堂
 鯖江平和堂 日田岩田屋 ロサンゼルス松坂屋
2003■
 函館西武 仙台西武 川崎西武 豊橋西武 宇都宮ロビンソン
 西新岩田屋 熊本岩田屋 日田久留米岩田屋 大丸シンガポール 
 ウイーン伊勢丹 
2004■
 つかしん西武 福岡天神岩田屋 数寄屋橋阪急 くずは松坂屋 
 天満橋松坂屋  大牟田松屋 土浦マルイ 沼津マルイ
2005■
 大阪三越 横浜三越 倉敷三越 枚方三越 小樽丸井今井 岐阜新岐阜
 福島さくら野 苫小牧丸井今井 パリ松坂屋
2006■
 富山西武 吉祥寺三越 静岡西武 釧路丸井今井 五所川原中三
 三交百貨店 東飯能丸広 三原天満屋 臼杵トキハ 松阪三交
 ハワイ三越 香港銅鑼湾三越 戸塚マルイ 岐阜PARCO
2007■
 博多井筒屋 京都近鉄 町田東急 北見東急 大井阪急 濟南伊勢丹
 大井町マルイ 津田沼マルイ 所沢マルイ 立川マルイミニ
2008■
 今治大丸 横浜松坂屋 秋田中三 高雄大立伊勢丹百貨 小倉伊勢丹
 石巻さくら野 郡山マルイ 厚木PARCO フランクフルト三越 浦和マルイ
2009■
 池袋三越 鹿児島三越 武蔵村山三越 名取三越 札幌ロビンソン
 心斎橋そごう 札幌西武 札幌丸井今井 函館丸井今井 飯能丸広(旧)
 久留米井筒屋 飯塚井筒屋 デュッセルドルフ三越
2010■
 吉祥寺伊勢丹 西神そごう 呉そごう 有楽町西武 岡崎松坂屋
 名古屋駅前松坂屋 長岡大和 上越大和 小松大和 新潟大和 
 室蘭丸井今井 三宮阪神食品館 四條河原町阪急 パリ三越 
 ニューヨーク島屋 大泉学園PARCO
2011■(※1月現在の決定分)
 諏訪まるみつ 都城大丸 栃木福田屋 真岡福田屋 大分PARCO
2012■(※決定分)
 中合清水屋
775陽気な名無しさん:2011/01/07(金) 22:43:43 ID:cleOSZqN0
>>773
そのFESTAが取り壊されて無くなるんだけどw
高架下のプリエが成功したからJRはもっと儲けようとするわよ
大阪からある程度離れてるしアーバンネットワークの西端として発展させるのが当然だわ
776陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 05:44:55 ID:R54mMUZj0
大泉学園PARCOnosvos潰れたのねorz
777陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 10:08:17 ID:Qr557GRX0
>>730 >>764
併せて友の会運営会社もあぼーんしたけど、会員達は泣き寝入りかな?
778陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 18:47:14 ID:LhKC6/P50
大浦の全国百貨店共通商品券、都城は極々小さく、大丸がでかでかと書いてあるのよ。
ありゃ間違えて回収する百貨店はあるでしょうね。
779陽気な名無しさん:2011/01/08(土) 21:45:45 ID:2kAWs1c00
ゆくゆくはJR京都伊勢丹みたいなJR三ノ宮ヤマトヤシキ
心斎橋そごうの跡にヤマトヤシキが入ればよかったのよw
780陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 00:36:29 ID:j3naciA90
都城大丸の全国百貨店共通商品券記念に欲しいわ。もってる方譲ってくれない?
781陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 04:50:24 ID:AvsKf5THO
>>777
半分程度は戻るわ

商品券の発行や友の会で集めたお金は財務局に半分預ける決まりがある
782陽気な名無しさん:2011/01/09(日) 06:37:37 ID:AvsKf5THO
セブンは西武池袋本店の建物を買い戻したのね
店舗は賃貸ばかりのヨーカドーの親会社にしては意外
783陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 16:57:15 ID:XLgCf5jb0
>>774

2009年
札幌丸井今井 函館丸井今井は現在も営業中
閉店したのは丸井今井旭川店

2008年 浦和マルイ?
浦和店は20年以上前に閉店しているのでは?

西神そごう 呉そごう 
現在も営業中。閉店の正式発表もしていません。

2007年 丸井中野本店(ただし2011年1月28日新築再オープン)

全体的に信憑性に欠けるし店舗の呼称がかなり適当だわね・・・。
丸井はマルイと呼ぶようになったのは最近の話、過去閉店店舗は丸井○○店、
そごう・西武店舗は「そごう・西武」になってから西武○○店。
そごうは破綻後からそごう○○店
丸井今井は丸井今井○○店

丸井、パルコはルミネと同等の専門店扱いだし不要じゃない?
そんなの入れたら西友西武とかいれなきゃいけなくるわよ。

基本的に百貨店共通商品券が使用できる店じゃないかしら?
それに何故か平和堂が混じってるわよ。

784陽気な名無しさん:2011/01/10(月) 17:06:05 ID:XLgCf5jb0
>>774
また発見したわ・・・

2003年 仙台西武 じゃなくて ams西武仙台
2010年 四條河原町阪急 じゃなくて 四条河原町阪急

丸井土浦店は2008年閉店
785陽気な名無しさん:2011/01/12(水) 20:25:36 ID:i+teTw170
伊勢丹、店内放送で竹内まりやの昔のテーマソングをリメイクして流してるわね
786陽気な名無しさん:2011/01/12(水) 20:48:27 ID:2TO/T2vc0
>>775
姫路プリエは当事者(JR西日本開発)も思ってもみなかったほど好調でコンコース
東側にも拡張するみたいね。
そうなれば山陽、ヤマトはともかくフォーラスが大打撃ね。

まあ姫路はイオン系がのさばりすぎていい薬だと思うわ。
787陽気な名無しさん:2011/01/13(木) 00:19:36 ID:Wy4+GyfZ0
>>786
ふ、二木さん・・・w
まぁ、最近のイオンは二木さんの出る幕も減ったことだし。
788陽気な名無しさん:2011/01/14(金) 02:23:38 ID:Ox+h6HmI0
浦和伊勢丹
いつのまにかヴィトン横にエルメスが入ってるじゃない!
4階にフェラガモ、ディオール、フェンディ、ボッテガもあったわね
狭いなりに頑張ってるわ
789陽気な名無しさん:2011/01/14(金) 10:32:26 ID:YHaRuP590
新宿三越がコジマに変わりそうな予感・・・
790陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 11:06:53 ID:6Rrz12Zb0
新宿ってビック、ヨドバシ、ヤマダまであるのよね。
コジマが新宿来ない訳ないわね。
いずれ来るでしょう。
時間の問題。
791陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 12:59:04 ID:+WP6A+vG0
家電って、そんなに儲かるのか?
792陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 14:09:45 ID:xB/gaEe70
ランドセルブームで思い出したわ、
皇室御用達ランドセルは大峡製鞄だわ。
(先週の話題だけど)
793陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 15:17:21 ID:gm613nuX0
三越に入ってたかしら?
794陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 15:18:54 ID:xB/gaEe70
入ってるわよ。
795陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 15:23:01 ID:S0MyeGiz0
>>791
少なくとも、いま勢いがある小売業界筆頭だろ。

@ 政府の痴デジ政策によるテレビ強制買い替え需要
A エコポイント制度と制度延長による家電需要増
B アップル社が牽引するスマートフォン & タブレットブーム
C 規制緩和による大型家電店の商店街化(本・薬・メガネ・玩具etcも販売)
796陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 15:37:18 ID:kbs0lHip0
皇室御用達ご愛用という最高ブランド店を掲載!!
皇室御用達店を知って、貴方もセレブの仲間入り。

http://royalgate.blog28.fc2.com/
797陽気な名無しさん:2011/01/15(土) 17:04:00 ID:2+4gnIR3O
コジマって当分は都心に出ないでしょ。
北関東YKKの競争に敗れて価格競争からは逃げ出して利益確保に必死。

今から都心に出れば価格競争に巻き込まれるし都心のノウハウもないから厳しいでしょう
798陽気な名無しさん:2011/01/16(日) 00:40:53 ID:JGROEPZJ0
>>795
そのかわり、同業者間の競争が超激化してるから5年で勝者が入れ替わる。
799陽気な名無しさん:2011/01/16(日) 11:43:50 ID:re8dhie+0
過当競争なのは何もいまに始まったことじゃないから。
5年どころか、家電量販店の天下はもっと長く続くだろ。
ビックカメラ有楽町も、今年で開店10年になる。
800陽気な名無しさん:2011/01/16(日) 13:13:15 ID:FQVFUhtM0
生き延びるために、近々併合が始まる。
801陽気な名無しさん:2011/01/16(日) 13:54:28 ID:4rB5XEVp0
>>799
5年で入れ替わるのは、現在ヤマダ、エディオン、ヨドバシっていう家電量販内のランク。
それに家電量販店の市場規模はコンビニに及ばないんだけど。
802陽気な名無しさん:2011/01/16(日) 22:27:00 ID:P3zarA5e0
>>788
浦和伊勢丹のメンズフロア、そこそこのブランドが入ってるのに、人がいないわ。
客層が上なのよね。
セールのグローブを買いにいったけど、年寄りのデザインばかり。
結局、新宿伊勢丹で購入したわ。
803陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 06:28:30 ID:dIxRKszXO
浦和って周辺から広く人を集める場所でもないし北浦和とか浦和地区の富裕層相手の商売という感じ
売場面積も小さめだから品揃えも限られてしまうしやっぱり新宿店がいいなと思う。
浦和パルコが撤退したら浦和伊勢丹別館にならないかしら
浦和パルコは失敗してるみたいだし
804陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 18:40:33 ID:LcGC4r2g0
浦和地区って富裕層そんなに居るの?
805陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 19:33:58 ID:JcHBUwSj0
浦和パルコって地下が大丸だしパルコが撤退したら大丸が本気出しそうよw
806陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 19:44:23 ID:Fgu1pTR/0
浦和で富裕層、今一ピンとこないわね。
浦和の高級住宅街ってどこ?
807陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 19:55:28 ID:J1fU3mfC0
>>801
今の街中にできてる家電のメガストアって
いろんなものあるでしょ
それこそ整頓された「ドンキ」みたいに
家電内の競争っていうよりか、他の業界との客の取り合いって感じだわ

行き詰ってるイオンあたりが
都心に食品>イオン、衣服>ユニクロ、家電>ヤマダ
書籍・CD>ツタヤ、ドラッグ雑貨>マツキヨ
みたいなメガストア作りそうだわ・・・
808陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 21:49:54 ID:dIxRKszXO
>>806
岸町、別所、常磐とか。
大宮地区の盆栽町なんかもそうだけど県民でも地名さえ知らない人が居るくらい地名度は低い…
浦和大宮あたりだと川越や岩槻あたりと違って藩お抱えで代々の資産家でというような感じでもない。
県内企業の役員や経営者、サラリーマンでは金融機関に勤めてる人とかが浦和を好んでる感じ
憧れの街とは全く思わないけど浦和住みの人は妙に浦和への誇りと大宮への敵対心をもっている
809陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 21:59:16 ID:dIxRKszXO
>>805
「浦和大丸」誕生かしらw

伊勢丹と差別化して、ハコなんてロクに入れずにごくごく庶民的な路線なら意外とうまくいくかも
810陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 22:53:53 ID:SWjuFbRq0
浦和パルコ閉館より、大丸フードマーケットの方が先に逃げ出すと思うわw
811陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 22:55:38 ID:ZGFOPTqW0
地元の百貨店に行ったら
都城大丸の商品券使用停止のお知らせが掲示してあったわ。
天神とかならともかく、こんな遠く離れた街で
都城大丸の商品券持ってる人なんていないと思うわ…
812陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 23:22:51 ID:qW2s6exe0
浦和はダメよね、マルイも閉店してるし、家電量販店も閉店。
伊勢丹は上の階に行くほど人が減るわ。
浦和パルコはユザワヤが奮闘してる。

>>808
チロ事件で襲撃された人も別所だった気がする。
813陽気な名無しさん:2011/01/17(月) 23:23:02 ID:JcHBUwSj0
多摩三越の大塚家具が立川高島屋に移転するのね
跡地は三越が借りるそうだけど何入れるのかしら
また電器屋?
814陽気な名無しさん:2011/01/18(火) 00:20:14 ID:BCHUc0fk0
多摩三越???多摩に三越あんの???
815陽気な名無しさん:2011/01/18(火) 01:04:06 ID:1tDvmvvM0
>>814

多摩三越といえば東京エレベーターガール(主演・宮沢りえ)の
舞台になった多摩そごうの後継店ですわ
816陽気な名無しさん:2011/01/18(火) 12:40:04 ID:AInXR7RH0
>>807
コモディティはどうでもいいわ
817陽気な名無しさん:2011/01/19(水) 21:00:00 ID:rzgrG4I4O
有楽町阪急は改装するようだけど、食料品は復活するかしら?
818陽気な名無しさん:2011/01/19(水) 21:46:13 ID:uiKhzhNv0
>>817
食品の復活はないんじゃない?
メンズフロア増やして梅田のHANKYU MEN'Sを
導入するような事どっかに書いてあったわよ。
819陽気な名無しさん:2011/01/19(水) 22:41:26 ID:IvWww/VJ0
梅田のHANKYU MEN'Sって単に箱を沢山集めただけだし。
820陽気な名無しさん:2011/01/19(水) 23:33:00 ID:QcC9rbnm0
有楽町阪急地下の維新號で500円の中華まん買ってた頃が懐かしい。
821陽気な名無しさん:2011/01/19(水) 23:35:33 ID:P2sOyy550
梅田の阪急メンズには行った事ないけど、
有楽町は今の雰囲気も大事にしてほしいわ。
あそこ行くと、汚れてない子になった気分になるの。
822陽気な名無しさん:2011/01/20(木) 00:09:50 ID:z0M5VSod0
銀座有楽町汚れ度

松坂屋>プランタン>故そごう>新三越>故西武>故数寄屋橋阪急>松屋>旧三越>有楽町阪急
823陽気な名無しさん:2011/01/20(木) 00:13:28 ID:6h3eO/h90
有楽町阪急はハコは小さいけど落ち着いていて好きだったわ。
一番上の階のカフェがちょっと前に無くなったみたいで残念だわ。
824陽気な名無しさん:2011/01/20(木) 13:37:58 ID:ge73Qahr0
JR大阪駅北ビルのJR三越伊勢丹 5月4日OPENするようだね。
今増床し続けている梅田大丸が駅を挟んでモロ波をかぶる。(可哀想…
JR西って殺生なことをする会社だな。あの尼崎脱線事故も片づけずに…。
825陽気な名無しさん:2011/01/20(木) 19:47:34 ID:EX//NQGzO
西日本は鉄道事業も私鉄との競合路線は本気で潰しにかかるわよね。
東日本はボリュームがある京浜間だけ対私鉄を意識してるけどそれ以外は私鉄潰し的なことはやらないし商業施設も百貨店とすみわけてる業種だし
826陽気な名無しさん:2011/01/20(木) 20:10:45 ID:a8Rxc3HK0
天王寺の近鉄もピンチだわ
阪和線で梅田直通の紀州路快速を増発するわよ
827陽気な名無しさん:2011/01/20(木) 20:48:53 ID:uspGysaRO
私は大阪から京都や神戸に行く時は私鉄を使うわ。私鉄の方が親しみがあるわね。

阪急電車で神戸に行く時、神戸に近づくにつれて山がどんどん迫ってくるような感じが好き。
828陽気な名無しさん:2011/01/20(木) 20:57:43 ID:a8Rxc3HK0
変わってるわね
さすがに三宮大阪京都の移動は新快速を使うわ
阪急の車窓が楽しいのは同意
829陽気な名無しさん:2011/01/20(木) 21:03:32 ID:ZjM+MPVn0
あなたこそ変わってるわね。
梅田〜三宮の移動ならどこの電車でもいいけど
たとえば河原町に用事があるのに、わざわざ梅田からJRには乗らないわ。
830陽気な名無しさん:2011/01/20(木) 21:26:53 ID:a8Rxc3HK0
だれが河原町に用事があると言ったのかしら
面白いキチガイ釜だわw
831陽気な名無しさん:2011/01/20(木) 22:26:50 ID:VKj/mRD50
>>825
関西は都市間連絡が主だからどうしても競合しちゃうのよ。
東京は放射状に路線が伸びてるから完全に競合するところが少ないのよ。
832陽気な名無しさん:2011/01/21(金) 11:37:54 ID:zpRrlpG/0
>>829
一緒じゃないわ。とにかくJRは速いのよ。
四条烏丸なら京都駅から地下鉄乗っても阪急より早いもの。
もはや都市間では競争してないわよ。
昔より私鉄の到達時間は遅くなってるし。
むしろ私鉄は中間駅利用者の利便性にウエイト置いてるんでしょ。
833陽気な名無しさん:2011/01/21(金) 11:52:09 ID:Yd1j0ZZ/0
鉄道スレかと思ったわw
国鉄の時は阪急から路線を取り上げておいてJRったら酷い仕打ちね
834陽気な名無しさん:2011/01/21(金) 13:43:13 ID:U/2gx5IY0
JR三宮も建て替えるらしいから(そんなJR西だから)駅上に
またJR三越伊勢丹神戸店を造るにきまっているぞw
835陽気な名無しさん:2011/01/21(金) 17:57:31 ID:UIq/xAmO0
有楽町阪急は全館メンズになるのね。ニュースで知ったわ。
836陽気な名無しさん:2011/01/21(金) 20:26:31 ID:kIZ2SBgI0
>>835
そりゃまたずいぶん思い切ったことするわね
近くに新しく本館作るのかしら?
837陽気な名無しさん:2011/01/21(金) 20:41:30 ID:BbSNP9cz0
数寄屋橋阪急が復活するのかしら?w
838陽気な名無しさん:2011/01/21(金) 22:17:56 ID:wJE0yH/M0
>>834
和歌山の近鉄を追い出してジェイアール和歌山伊勢丹よ
839陽気な名無しさん:2011/01/21(金) 22:45:30 ID:kIZ2SBgI0
>>837
モザイクを建て替える話はどうなったのかしらね
840陽気な名無しさん:2011/01/21(金) 23:54:03 ID:UIq/xAmO0
>>837
あの建物は元東芝本社だったのよね。
普通のオフィスビルだから天井が低い。
841陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 00:45:41 ID:wjDT4T/W0
梅田の阪神百貨店が建て替えですって。
842ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2011/01/22(土) 00:47:52 ID:dkaHbqZgP
メンズ館は、新宿以外にも東京駅周辺にあればとかねてから
考えておりましたから、有楽町に出来るのは大変ありがたいことですね。
丸の内や大手町、日本橋界隈のリーマンには重宝されることでしょう。
843陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 00:58:58 ID:QESEnfZ10
銀座三越に対する宣戦布告だわ
大阪の仕返しなんでしょうね
844陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 01:13:41 ID:KxdjvAh40
銀座三越のメンズは期待されてたけど中途半端だったから、いいんじゃない。
845陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 01:16:57 ID:/G9ETP090
>>839
2007年、東芝から東急不動産に売却されて、2009年から建て替えが
始まるはずだったけど(※リーマンショック前の青写真)、
計画はすっかり行き詰まってるね。

数寄屋橋側の半分は、筐体が、77年前に建てられたマツダビルの
まま。戦前は屋上のビーコンサーチライトで有名だったとか。
↓は左が日本劇場(現マリオン)、右がマツダビル、左奥が服部
時計店(現和光)、右奥の黄色が東京劇場(現東劇ビル)。
846陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 01:24:49 ID:xgBvXHtL0
何か貼り忘れてらっしゃるのかしら?
847陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 01:25:27 ID:/G9ETP090
あ、失敬。↓が戦前の数寄屋橋彩色絵はがき。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5e/2e5092aa091721caa4218142ef44543c.jpg
848陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 01:28:34 ID:xgBvXHtL0
数寄屋橋が架かってるお堀の所に今は首都高が走ってるのね?
849陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 01:55:48 ID:wjDT4T/W0
西武にMENS館あったけど すぐなくなった気がした。
850陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 12:05:14 ID:wUykh7jjO
阪急は有楽町から潔く撤退して、本丸のうめだ本店に金を注ぎ込めばいいのよ。
851陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 12:29:21 ID:sJpXfhjO0
銀座が上野浅草化しそうだから
阪急には意地でも有楽町に残って
関西お上品文化を発信してほしい
852陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 12:38:50 ID:ohLb8QjD0
有楽町/数寄屋橋阪急が
「関西お上品文化」とやらの発信地だとは
関東人の誰一人として、想像だにしていなかったという事実w
853陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 12:51:37 ID:gaUuRygN0
10年後は銀座より表参道の地価が高くなっていそうね
854陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 13:46:34 ID:Nt1pd5tx0
逆に関西人にとって
「関東の先端の文化(?)」を伝える(伝えた)
百貨店は、かつての西武かなと思うけど、
滋賀県の大津(1976年開店)に
大阪府は高槻(1974年開店)と
八尾(1981年開店)で郊外だし…
当時は斬新だった建築と、店内の
広告ポスターで唯一感じれた位。

百貨店じゃないけど、当時は
何か目新しいものがあると
思ってみんな頑張って御堂筋線に乗って
行ってた大阪・吹田市の
東急ハンズは1983年開店。

オープン時の袋には
「UMEDA SEIBU」のロゴがあった
梅田ロフトは1990年開店。

その西武の母体もなくなり、
梅田地区の「こんな不況になっちゃって
どうするのよ」的規模の建替増床…
でも5月のOpenには駆けつけるわ。

855陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 14:19:21 ID:QESEnfZ10
>>854
大阪三越はそれなりに立派だったわよ?
地震で崩れちゃったけど
まあ本格的なフルラインの百貨店は三越伊勢丹が初ね
どう戦うのかしら
856陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 14:24:46 ID:ohLb8QjD0
↑なんだこれ。意味不明。

そもそも「関西お上品文化」なんて存在すんのかね?
東京生まれの東京育ち・東京勤務からすれば、

・値切りと恫喝のドギツイおばちゃん文化
・中身ゼロなよしもと系お笑い文化
・釜ヶ崎底辺&岸和田だんじりヤクザ文化
・伝統保存をタテにしたボッタクリ古都文化
・同和利権と在日利権が跋扈する逆差別文化

が「関西」イメージなわけだけど。
857陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 14:36:15 ID:Nt1pd5tx0
>855

忘れてたわw
高校の時に「三越劇場」に行ったのが
初三越だったけど、エレベーターの
扉か何かにルネサンスの名画が
使われていて、こぢんまりとしながらも
古き良き百貨店の趣があって
素敵と思ったのを覚えてるわ。

今はマンションになっちゃったわね。
858陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 18:09:05 ID:SNWvkNlx0
>>855
谷崎潤一郎が東京から関西に来た人だったからかもしれないけど、
「細雪」には三越の大阪店が出て来るのよね。
大丸なんかは登場してなかったんじゃないかしら。
859陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 18:20:32 ID:hPsc9ezEO
>>852
確かにw
なんの特徴もなくただ適当にグループのビルに店を出してる程度の認識しかなかったわ
860陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 18:42:16 ID:gdgychde0
>>856
そら痩せた武蔵野台地で、粟やヒエで飢えをしのいでいた関東および以北の人たちは
「強がりが粋」から派生した、底が浅い計算づくめのお上品文化に染まっているんやろ。

もともと豊かだった関西は見栄を張る必要が無いのよ。
861陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 20:07:22 ID:sJpXfhjO0
関東のお上品なんて関西をはじめとした
西日本の影響がなきゃなかったようなもの
土着の関東なんて浅草や上野のイメージ

日比谷有楽町で阪急が貧乏くさい関東文化を
なんとかして食い止めようと必死なのに

天子さまがあそこにいらっしゃる限り
有楽町を動けないのが阪急のさだめ
銀座の上野浅草化はなんとしても防がなきゃならない
862陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 20:20:51 ID:LCP0ydBM0
阪急なんてそもそも梅田じゃないのwww

大丸が東京駅に陣取ってるから任せていただいて結構よ。
863陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 20:27:57 ID:sJpXfhjO0
そうね・・・
大丸がいたわね・・・
日本橋に島屋もいるわね・・・

食い止めるは言い過ぎだったわ

でも有楽町には阪急がいてほしいの
細々とでも
864陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 20:50:42 ID:tJRr14Dk0
阪急はまた独特よね。
博多駅の阪急の部分にあの独特の装飾が見えてきたわ。
865ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2011/01/22(土) 21:11:54 ID:dkaHbqZgP
関西の私鉄系百貨店が東京や博多に進出するなんて、
考えて見れば奇妙ね。
そんなに業績いいのかしら?阪急って。
866陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 21:49:26 ID:jF39DEt60
東京の百貨店で三越だけは早くからナショナルチェーン化したけど、
西武も伊勢丹も比較的近年になってからよ。
逆に、高島屋、大丸、松坂屋、そごう、丸物などの非東京系の方が
大昔から出店意欲は旺盛だったと思う。
867陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 22:06:20 ID:vY/LlFo50
>>856
海外だって頻繁に出かけ時代に、東西の移動をほとんどしない人なのね。
ある意味可愛そうw
あたしの家族、友人、知人で首都圏、関西圏どちらかにしか縁のない人なんて少数派だわ。

あたしは子供の頃と社会人人生の半分までが東京。それ以外が関西と福岡。
だから伊勢丹、阪急、岩田屋が好き。
868陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 23:09:34 ID:GHHjZNuy0
>>867
856じゃないけど、別にあんたの自分語りなんかどーでもええわ。
移動が頻繁イコール多文化吸収&寛容、と勘違いしてる系。
実態は、うっすーい単なる根無し草なのに。

あたしは神戸(東灘)、東京(目黒、豊島)、北九州(戸畑)に
住んだことがあって今、横浜だけど、関西(特に大阪文化とヒト)は
大ッキライ。生理的に受け付けない。ええ言われるまでもなく視野狭窄ね。
でもそんなの、好きになるよう努力する、とかももんでもないしw
869陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 23:11:42 ID:v6zYaMik0
別にあんたの自分語りなんかどーでもええわ。
870陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 23:14:14 ID:OHSDeLnn0
>>868
なにその下品な開き直り?
それで「上品」を語るなんてへそが茶を沸かすわwww
871陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 23:17:52 ID:ieKNMTRKP
上品→中流→下流→貧民窟 ってさまよってたら、
そら上品が嫌いにもなるわね。
872陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 23:44:13 ID:Ulk0qTx80
横浜在住17年の関西人(西宮・宝塚に大学卒業まで在住)だけど、856のような関西観に
実際に悩まされたことも確かにあったね。実は神戸人や京都人が大阪を嫌うのも、とても
自分達より「都会的」と大阪を思えないこともあって、実は東京以上に、普段実際に接して
いる分余計に、856的な思いで大阪を見ている面もあるのだよ。
なので「大阪」で「関西」を捉えて欲しくないという気持ちが強い。

自分としては、こういうのもまた関西のテイストだと思ってるし、会社が丸の内なので
東京の、関西には無い華やかさも良く分かってるし、意外に生粋の江戸っ子は下町気質で、
日本橋とかでもいい意味で下町だったりする(特に人形町とか)のも、両方好きだ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E9%96%93%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0

話を戻すと、自分は割合と阪急文化が好きな人間なので(百貨店だけでなく阪急沿線での
ライフスタイルも)、丸の内に近い有楽町阪急がメンズ化するのは嬉しいです。
あそこはやはり丸の内のビジネス層をもっと取り込まないとダメだよね。

それと、西武と違って阪急は、元日劇のあの場所は自社(東宝)の土地だから家賃で悩まずに
いられるからだと思ってたんだけど、本当のところはどうなのかな...?
873陽気な名無しさん:2011/01/22(土) 23:57:29 ID:vY/LlFo50
>>868
自分の自分語りは良しとしてるのねw
874陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 00:26:03 ID:t3AWor3f0
高島屋の方が仰ってたわね。

京都300年東京3代横浜3日って・・・
875陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 00:27:20 ID:YTpl5pDU0
京都がどんどん衰退する理由が分かった気がするわw
876陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 00:32:35 ID:0H4g5el70
学生と観光客がいるから京都は衰退しないわよ
877陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 01:51:22 ID:W6HQT3bI0
>>838
伊勢丹がどんどん安くなっていくわ

バブル時代の伊勢丹なんて、スティーブンマイゼル撮影で
ナオミキャンベルとかが広告に出てたのよ!
878陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 01:55:23 ID:D2ALWs4v0
カラオケに行くとLA・LA・LA・LOVE SONGのナオミキャンベルのパートを歌うわ
879陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 01:58:33 ID:LKajFGiF0
生まれも育ちも今も御影山手で
就職してからは鷺沼、新松戸、北四番丁、薬院に
住んだことがありますが、
「生理的に大阪が駄目」って気持ち、わかります。
>>872さんのおっしゃられるとおり、
大阪文化圏とその周辺域を「関西」「近畿」「関西弁圏」
ってひとくくりにされてしまうことに
長く心理的抵抗を感じていました。
親兄弟も周囲も「神戸と大阪はまったくの別世界」
という感覚だったので、大学に入って、
他エリア出身の友人が神戸も大阪も同じような認識なのに
ひどく戸惑った覚えがあります。
「え? 戦前の欧米人が、日本も朝鮮も同じ支那、みたく
思ってたのと変わらないじゃん…」みたいな(苦笑)。
880陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 02:00:37 ID:6V2R0Mnn0
戦前の船場系の文化が残っているころは大阪にも品があったのよ。

でも戦後はダメね。吉本系の品の無い文化になてしまったわ。
881陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 02:35:40 ID:NJzbwpd+0
もういいわよ。
ヤマトヤシキでいいから百貨店の話しなさいよ
882陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 04:54:32 ID:OIcUg77J0
神戸の大丸には船場系の文化がなんとか残ってるわね
883陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 11:32:11 ID:DB9nqsfm0
そういえば芦屋の親戚の子が
あんまり大阪大阪言われるもんだから
「俺は兵庫や!」ってキレたことがあったわ

でも小さい頃なんて大阪も兵庫もわからないじゃない
祖母も大叔父も大阪扱いしてたし
芦屋は大阪にあると思ってたのよ

あと自分では標準語で話してるつもりらしいけど
どう聞いても関西なまり残ってるのに
人の方言を指摘するし
884陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 11:38:48 ID:GmzLI5P30
>ヤマトヤシキでいいから百貨店の話

wwww
885陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 11:47:19 ID:GmzLI5P30
そういう意識は、ある種の潜在的選民観なのかしらね。
夙川、灘、住吉、御影、南禅寺といった日本屈指の邸宅街と、
**、****、***、といった日本屈指の貧民窟が
背中合わせという格差があるから、富める者は殊更、
下層階級との「違い」をムキになって意識したがるのかしら。
下層のDQNっぷりがハンパないのも確かだけど。

関東はそれほど、エリアごとのエゴはムキ出しじゃないわね。
せいぜい、東急東横&田園都市沿線の中産マダムが
“金妻”以降、上流の選ばれし階層などと勘違いしている程度。
横浜も鎌倉もさいたまも千葉も同じ「関東」なのに異論無いし。
それは浅い東夷のイナカ意識、というより、
帝都東京に近接した、弟分的「準都民」な安心感なんでしょ。
886陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 18:00:14 ID:4DMadPPm0
【商業施設】大阪駅ノースゲート、5月4日オープン…三越伊勢丹などカード会員獲得競争[11/01/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1295624774/
887陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 18:06:50 ID:6bKEs0Ul0
>>881
>>884

ちくりスレや近所のセフレから聞いた話ではいろいろ大変みたい。
まだ商品券は使えるみたいだけどw
888陽気な名無しさん:2011/01/23(日) 23:05:36 ID:RzsIDmoh0
>>868
> あんたの自分語りなんかどーでもええわ。

大阪嫌いなのになんで関西弁?
レスが自己矛盾だらけで、きもいわ。メンヘラなの?
889陽気な名無しさん:2011/01/24(月) 11:53:38 ID:d9x7vIdw0
>>883
欧米人が東アジアを全部ひとくくりにするのは、いい気持ちしないのと同じよ。

関東だって、横浜の住人には多少そういう独立心みたいなのがあったりするじゃない。
890陽気な名無しさん:2011/01/24(月) 16:58:32 ID:tzKm3h0G0
博多大丸長崎店が7月末で営業終了
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110124/biz11012416100146-n1.htm
891陽気な名無しさん:2011/01/24(月) 17:41:38 ID:D5gvnqNC0
>>890
やだ、長崎の百貨店は浜屋だけになるのかしら?
892陽気な名無しさん:2011/01/24(月) 17:42:26 ID:D5gvnqNC0
>>889
東京以外だと横浜と京都と神戸だけは自分の出身地を言いたがるみたいね。
893陽気な名無しさん:2011/01/24(月) 21:16:15 ID:z4NTBJuf0
>>891
佐世保玉屋長崎支店があるわよ

>>892
百貨店協会の旧6大都市(=都市百貨店の定義)のうち
大阪と名古屋は違うのねw
894陽気な名無しさん:2011/01/24(月) 23:50:23 ID:n0/il7V30
>>891
長崎だと博多まで行けばいいしね
買い物ならば
ちょっとした贈答なんかは地元にあったほうが便利だけど
895陽気な名無しさん:2011/01/25(火) 22:06:28 ID:emNuuGFZ0
>>892
ちょっとw
あたしの家は大正7年から横浜の諏訪町だけど
ヨコハマを誇示したことなんかないわよw
大学は海外だったんだけど
TOKYOとKYOTOの知名度の、足許にすら及ばないわYOKOHAMAなんて。
日本国内でスカしてるだけで、海外じゃ笑っちゃうほど無名。
「YOKOHAMA-CITY? ナニソレ?」だけど
YOKOHAMA TIREは近年、めきめき知名度を上げてるわね!
アイスガードの品質の賜物。

TOKYO、KYOTOの2都市に次ぐ知名度は今、
HOKKAIDOだと断言できるわ。
SAPPOROでもHAKODATEでもなく「HOKKAIDO」。
896陽気な名無しさん:2011/01/25(火) 22:16:16 ID:mYWb+CW20
札幌だってオリンピックやったくらいだから知名度高いと思うわよ
それよりも長野かしら
897陽気な名無しさん:2011/01/25(火) 23:14:21 ID:WtY4Udgn0
YOKOHAMAといえば
「不良少女とよばれて」のオープニングよね
ミーのNEVERのイントロにあわせて
タイトルバックにでかでかと
YOKOHAMA
伊藤麻衣子がなんかふりまわして登場!
あこがれたわ〜
898陽気な名無しさん:2011/01/25(火) 23:38:12 ID:vRLcTZ6U0
>>895
HIROSHIMA NAGASAKIよ
899陽気な名無しさん:2011/01/25(火) 23:47:53 ID:MjYHPe8+0
>>894
ちょっとしたお使い物なら浜屋で十分よ。

1階の1番いいところがカステラ屋(福砂屋)だから。
ディオールやシャネルと同格なの。
(ちなみに他の食品は全部地下)
900陽気な名無しさん:2011/01/26(水) 00:19:44 ID:yJhboRHA0
>>896
じゃ、レイクプラシッドはご存知?
アルベールビル、コルティナダンペッツォ、インスブルックが
どの国にあるのかパッと言える?

……冬季五輪開催都市なんて、その程度の知名度よw
901陽気な名無しさん:2011/01/26(水) 01:51:32 ID:dO47gkpz0
SAPPOROビールは海外でも売られているから、名前ぐらいは知っている人もいるんじゃないかしら
それが地名なのか、どこの国のどの場所か知ってるかは別として
902陽気な名無しさん:2011/01/26(水) 06:39:11 ID:fm8dBETt0
KYOTOも観光地や古都としてはそれほど知名度ないわね。
中韓や、北米の知識階層には以前から知られてたかもしれないけど。
KYOTOの名前が世界的に知られるようになったのは確実に京都議定書以降だわ。
だから国際条約に名前が付けばYOKOHAMAだってNAGOYAだって有名になれるわ。
903陽気な名無しさん:2011/01/26(水) 10:43:40 ID:Vfv4ChbX0
なぜ、大阪に、また百貨店。
きっと誰もが、そう思う。


大学で東京に行き、その後、
海外を転々としながら働いてる、
そんな噂は、耳にしていたけど。


十年以上も経つと、男の子って大きく変わるもの。



904陽気な名無しさん:2011/01/26(水) 17:51:48 ID:bw04vkbh0
>>902
ハァ?
905陽気な名無しさん:2011/01/27(木) 10:40:59 ID:zDEJkdl10
>>903
これのことなのねw
ttp://www.mystorystore.jp/
906陽気な名無しさん:2011/01/28(金) 00:06:14 ID:w1Mfisz00
大阪駅のルクアにロフトも入るのね。
梅田大丸にはハンズが出るのに。

東京大丸の増床部分もハンズにしたらいいと思う。
百貨店ではもう無理でしょ。
マロニエゲートやめてでも来た方がいい。
そしたら、東京、名古屋、大阪、博多の駅上制覇よ。
907陽気な名無しさん:2011/01/28(金) 00:10:14 ID:Kzv8imgz0
東急ハンズもいい加減、増殖しすぎでウンザリなんだけどw
いまや北千住や柏にすら、規模のデカいのがあるわよ。
コンビニ化しつつあるソニプラみたいじゃ、もう……。
店舗が少ないから生じる希少価値、憧れ感みたいなものもあるはず。
908陽気な名無しさん:2011/01/28(金) 00:12:11 ID:B+V8zpcg0
茶屋町にもロフトあるのに
大阪駅の中にも入るの?
他のテナントも、近所に既にあるのが多いわね
909陽気な名無しさん:2011/01/28(金) 00:13:57 ID:fYIfueKp0
>東京大丸の増床部分もハンズにしたらいいと思う。

それはいいかもね。
レストランフロアは雰囲気いいから、邪魔しない程度で。
ていうか、増床するスペース使えばいいわ。
あのエリアって、銀座ぐらいしか無いから、集客力も抜群よ。
910陽気な名無しさん:2011/01/28(金) 07:55:00 ID:rCTDxIGV0
>>908
でも200店のうち60%は梅田初みたい
911陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 17:18:06 ID:/Cm4Rxqr0
ロフト、茶屋町撤退かしら
阪急は嫌がらせであの一体を再開発しな
かったんでしょ、余所者に敵意剥き出し
で笑えるわ、今や出てかれたら困るのは
阪急だろうに
912陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 17:45:50 ID:nU/FUoJZ0
目の前を阪急が再開発してない?
913陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 18:54:51 ID:qQ6LuRVeP
ロフトってうざいわよねー。
梅田のロフトと三宮のロフトは、ガンだわ。
914陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 18:58:49 ID:18MCmJMn0
10数年前は茶屋町のロフトや江坂のハンズを崇拝していた自分がなんだか恥ずかしい。

大人の男はヒルトンプラザやハービスで居場所を見つけるべきよ。
915陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 19:03:29 ID:9/uUOT6Z0
オカマは堂山が居場所だろw
916陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 20:49:52 ID:pJFE7hc60
ハービスもエントじゃなくてリッツカールトンがある方のテナントはさすがに閑散としてるわ。
茶屋町のロフトの横のジュンク堂&丸善は昔東急ホテルだったわね。
東急グループもあのあたりを狙ってはいたのかしら。
917陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 21:01:00 ID:lIKu/NFA0
【流通】JR大阪駅専門店街「ルクア」 6割が“初出店” 5月4日開業 [11/01/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296133309/
918陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 21:02:38 ID:lIPYphRU0
なんだか閑散としてると、買い物しやすい反面、いてはいけないような気がするの。
919陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 21:19:52 ID:18MCmJMn0
ハービスはテラスでボーっとしているには最高よ。人は少ないし。
エントはエスカレーターの装飾が素敵、コーチの男性店員は凄く素敵。

あたし休日には半日、ウロウロして過ごすわ。
でも裏のサンケイビル跡地の何とか・・・大きなピノキオのあるビルは
終わっているわね・・
920陽気な名無しさん:2011/01/29(土) 23:02:51 ID:/Cm4Rxqr0
阪急はあの素敵なハービス一帯が喉から
手が出るほど欲しくて、阪神を買収した
のよ
921陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 03:41:10 ID:NCU81JiWO
福岡住まいだからか北部九州の百貨店の現状が気になるわね。
佐賀玉屋には県内唯一?の百貨店として踏ん張ってほしいわ。
長崎はどうかしら。浜屋は一時期岩田屋の関連会社だったわよね。玉屋は福岡、北九州じゃうまくいかなかったわね。これに加え大丸もあったわけだから浜屋、玉屋で十分かしら。
熊本は鶴屋の売り場面積と売上はつり合っているのかしら。県民百貨店これからどうかしら。
922陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 04:30:32 ID:ElEZAaNe0
>>921
たしか伊万里玉屋があるわ>佐賀
長崎は佐世保よね?>玉屋
923陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 04:49:23 ID:NCU81JiWO
>>922
伊万里玉屋って今でもあるの?分かんなかったから外したわ。
長崎は佐世保玉屋長崎店のことね。本店も気になるわね。
経営は確か田中丸一族よね。
924陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 04:53:21 ID:afcsesMH0
LoFtとか
東急ハンズとかで
キャピキャピ騒いでるのってw
925陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 06:36:36 ID:OePjBsRP0
キャピキャピってなにかしら?
926陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 12:35:46 ID:9WqLEHl60
PARCOオープンは、あんまり話題にならなかったわ。
PARCO自体はどうでもいいんだけど、
旧岩田屋の一等地なのに。
927陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 17:59:24 ID:+gIzFpv6P
なんかPARCO(笑) って感じよね、今更。
928陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 18:29:18 ID:uPJhVB8K0
地方にあるイメージだわw
東京でも渋谷の外れとか池袋とか調布とかだし。
929陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 18:57:49 ID:1nyCSoR70
廉価ファッションの旗艦店が軒を連ねる銀座も似たようなものよ。
930陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 19:27:08 ID:Sp63rP+10
UNIQLO、GAP、ZARA、H&M、Abercrombie & Fitch 、FOREVER21……
931陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 19:30:29 ID:Z9lPZ3OQ0
>>926
ドォーモで特集してたわよ
932陽気な名無しさん:2011/01/30(日) 19:44:18 ID:yBTfachu0
>>931
見えるわ、、さいとうふみのコーディネートが見える。
933陽気な名無しさん:2011/01/31(月) 01:40:00 ID:yaAEs0eBO
>>932
やだ、やめてよ。
福岡は 岩田屋三越(三越伊勢丹HD) 博多大丸(大丸松坂屋百貨店) 博多阪急?(H2Oリテイリング) の争いね。
バランス考えて?別資本の百貨店があと一店欲しいとこだわ。需要無視でよ。
北九州の井筒屋(小倉、黒崎、コレット)、岩田屋久留米店にも負けずに頑張って欲しいとこだわ。
井筒屋は黒崎のアネックスいじるのよね?
934陽気な名無しさん:2011/01/31(月) 02:14:37 ID:++eGLpdG0
高島屋がリバレインに出店すればいいのよ。
935陽気な名無しさん:2011/01/31(月) 02:57:22 ID:IWRx+bWXO
梅田のブリーゼやイーマてて客入りいいのかしら?
昔イーマのアローズよく行ったもんだわ。
HEPに比べたら人少なかったわね。
936陽気な名無しさん:2011/01/31(月) 03:14:28 ID:yaAEs0eBO
>>934
リバレインは確か高島屋系の東神開発よね。
スーパーブランドシティといい井筒屋サロン・ド・ユーといいうまくいかないものなのね。
第2キャナルはファストファッションが主軸なのよね。地元民ながら後に迷走するのではと危惧してるわ。
937陽気な名無しさん:2011/02/01(火) 03:06:17 ID:d97QYZDrO
百貨店じゃないけど天神地下街とか新天町好きだわ。
天神はソラリアステージ、ソラリアプラザ、ヴィオロ、パルコ、天神コア、ビブレ、イムズetc.結構過密ね。
938陽気な名無しさん:2011/02/01(火) 05:43:14 ID:s4AlgBSi0
>>935
B&Yね、店の前が待ち合わせ場所になってるわよ
939陽気な名無しさん:2011/02/01(火) 23:32:22 ID:FBXs65J+0
>>937
東京から行くとギュッと詰まってる感じで買い物しやすいのよ。
940陽気な名無しさん:2011/02/01(火) 23:55:14 ID:BbbfoyN20
直線的な天神地下街にへばりつくように商業ビルが建ち並んでるのよね。
これぞ機能美だわ。照明をあえて落としたシックな内観も素敵。
941陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 00:13:54 ID:A7qfFDXsO
最近このスレ、百貨店とは関係のない
おらが村のお国自慢ばっかりね…
942陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 00:20:17 ID:xmnN0Iw9O
しょうがないわよ。もはや、百貨店は斜陽産業へと成り下がろうとしているのだから。
あたしは百貨店好きだけど。
943陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 00:24:36 ID:H3JQ/9Nh0
>>940
天神地下街はシックでいいわよね〜
http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/tenchika/index.html
944陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 00:32:26 ID:bLeNuyjX0
「斜陽産業へと成り下がろうとしている」じゃなくて
すでにリッパな斜陽産業と化してるけど?
最後の徒花のごとき、今の増築開店ブームが終われば
あとはひたすら縮小あるのみ。
945陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 00:34:35 ID:PUgcfctu0
雰囲気だけでも十分楽しめるからいいけど、
男が買い物するような店は無いわね。>天神地下街

そう言えば、カッパの泉が復活してたわよ!
しょっちゅう行くわけじゃないから記憶が不確かだけど、
パルコオープン前は稼動してなかったはず。
946ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2011/02/02(水) 00:35:46 ID:kPpiCHPqP
24時間営業の百貨店って、一つくらいあっていいと思わない?
せめて食品売り場だけでも。
947陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 00:41:41 ID:xmnN0Iw9O
そう言われると立派な斜陽産業としか言いようがないわね。
業界も必死に頑張ってるようね。
948陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 01:08:27 ID:qqXWiZmX0
博多阪急、大阪三越伊勢丹以降で新規出店はあるのかしらね
姫路駅が怪しいと思ってるんだけど
949陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 01:13:54 ID:zX7l3hxnP
>>948
神戸(三宮)は?
もっとも阪急三宮が、JR三ノ宮に立案の段階で先越されちゃったからね。
一波瀾ありそうだけど。
950陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 01:14:34 ID:nNWzWo+q0
仙台駅前は、もうどこも出店しないのかしら?
951陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 01:24:36 ID:xmnN0Iw9O
さくら野って今もあるのよね?
仙台はやっぱ藤崎が強いのかしら。
952陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 01:50:53 ID:qqXWiZmX0
三宮は百貨店を建てられるような土地がないのよね
しかも大阪の大戦争が控えていて百貨店各社がそれどころじゃないわ

仙台って大きな街だけど百貨店の売上が少なくて駅前の大丸が出来てたらさくら野は潰れてたわね
953陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 02:00:24 ID:diYQ6QH30
広島の方がまだ百貨店は華やかね
954陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 02:01:58 ID:bLeNuyjX0
>>948
建て替えで決まっているのは、阿倍野近鉄でしょ。総面積10万u。
阿部野橋ターミナルビルタワーはもう着工してるはず。
2014年竣工予定。
あと梅田阪神も再開発構想は発表ズミだけど、着工は、
2012年の梅田阪急グランドオープン以降、様子を見てという状況。
建て替え自体は決まってるものの、方針が定まらず棚上げなのは
銀座松坂屋、数寄屋橋阪急(百貨店が入るかも不明)とか。

確実な新規出店は、上海島屋(2012〜13年予定)があるくらい?
955陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 02:39:53 ID:xmnN0Iw9O
広島は、そごう>天満屋>福屋>三越なイメージだわ。
956陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 22:34:00 ID:me4jMTW30
サロン・デュ・ショコラ
やっぱり楽しいわ。男性客もちらほらいるし。
他のバレンタインチョコレート催事とは一線を画すわね。
957陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 22:47:07 ID:kNkEZvZK0
広島三越は伊勢丹に替えたらいいのに。
958陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 23:02:33 ID:CBrULyrk0
提携している天満屋を伊勢丹が買収してしまえばいい。
広島三越と天満屋八丁堀店が統合されて福屋、そごうとまともに戦える状態になる。
959陽気な名無しさん:2011/02/02(水) 23:33:02 ID:ZuvPUr/X0
近鉄阿倍野、やっちゃった感満開だわね…
960陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 01:28:38 ID:MzzqjG2v0
>>958
建物くっついてるから、一緒にしちゃうといいわね。
961ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2011/02/03(木) 01:45:49 ID:/1J7RShoP
・バブル崩壊
・オリンピック招致失敗
・流出し続ける本社機能

身の程を知らない大阪は、また同じ失敗を繰り返すんですね。
梅田に4つもの巨大百貨店、北ヤードの大規模再開発、
阿倍野に超高層ビルって…。
このご時世に、正気の沙汰ではありませんね。

狭いエリアに3つも空港を造っただけあって、
エゴや虚栄心の強さは天下一品!!
浅ましいことこの上ないですね。
962陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 22:00:49 ID:+/Kal5QVO
近鉄は売場埋められるのかしら
埋められなくてユニクロとか電気屋とか入れまくるんじゃないかしら?
963陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 22:11:28 ID:oNLV97wa0
>>962
三越を真似て大塚家具を入れるといいわ!
964陽気な名無しさん:2011/02/03(木) 22:31:19 ID:sgVO9wMI0
今でさえ、店舗面積は大阪で最大なのに客はガラガラなのにね、阿倍野近鉄。

梅田は、再開発が遅過ぎたわ。梅田北ヤード開発も、阪急の新大阪直通の新線などと絡めて、
JR/阪急/阪神全部が乗り換えが便利になるような大統合ターミナル計画を策定すべき。
(十三〜新大阪〜淡路という路線は新幹線開業前からの計画だったけど、もう無理かな...)

それに西日本最大の高さのビルは梅田と難波にこそ必要で、阿倍野はまだしも、南港や
りんくうタウンに超高層ビル建てても意味なかったわ...。

大阪市は横浜市が日本第二の都市なのを認めようとしないけど、南港と違ってみなとみらいは
市の中心部にあって、日産本社を銀座から引っ張って来れたし、横浜駅のあの全路線が近接して
乗り換えが梅田に比べれば便利な(とは言え、京急と地下鉄とかやや不便だけど、阪急と四ッ橋線
西梅田駅のことを思えば...)点は、もっと見習うべきだと思う。

梅田のデパートは、阪急と伊勢丹しか残らないかもね。大丸は元々、心斎橋の本店に比べて
明らかに力入ってなかったし、阪神はデパ地下の食料品専門+タイガースコーナーでなら
残りそうだわ...
965陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 00:36:40 ID:3X2G/tNF0
梅田は伊丹航路の影響で
超高層ビルが建てられないんじゃなかった?
966陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 03:03:02 ID:7NQCcDT10
日本って、大地主が少なくて分割して持ってる&税金が高いせいか
大規模な開発ってノロいわよね。

あっという間に街並みも東南アジアに抜かれると思うわ。
967陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 04:43:41 ID:owmhiYo10
地震で壊滅した神戸は皮肉にも開発が進みまくって綺麗になったわね。
東京直下で大地震が発生するのはいつになるかしら。
968陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 05:01:19 ID:WMB1hJmu0
関東大震災の時も都市計画をいろいろ推進できたみたい。
どうせ来るんだからもう計画しておけばいいのにね。
969陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 05:06:56 ID:owmhiYo10
もう水面下でやってると思うわよ?都知事がそれっぽい発言をかましてるわ。
道路事情と古い街は変えないとだめね。
970陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 07:16:28 ID:OnuaZJE60
>>966
特に大阪は、ヤばい関係者の土地がコマ切
れに続いてるから、再開発不可能なの、
震災待ち、十三とか三十年前のままだし
971陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 13:59:08 ID:30ElgXlD0
>>964
阪急電車、「新大阪駅」乗り入れ申請を数年前に取り下げましたよ。
その予定地であった駅北側を現在新幹線ホームの増築をしています。
それよりも北ヤードにリニア新幹線を2階に、阪急梅田駅を1階に
造るという案は如何なものかと…。(下手なサッカー場よりイイと思)
972陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 17:08:20 ID:iYPiYDso0
>>971
阪急は四つ橋線への乗り入れの構想はまだ持ってるのよ。
可能性低いと思うんだけど、社長が乗り気みたいだったわ。
神戸の地下鉄への乗り入れも構想してるみたいだし、乗り入れ好きな社長なのね。

阪急の新大阪への路線付け替え断念は梅田への集客にならないことに気付いたからって聞いたわ。
気付くの遅いわよね。
あの計画で保有した土地が値下がりして随分苦しんだみたいだし。
973陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 20:55:00 ID:Kqh7rWo70
アート展中止@渋谷西武
974陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 22:10:21 ID:6GZ1/jTq0
「なぜ、大阪に、また百貨店、きっと誰もが、そう思う。」って
JR大阪伊勢丹三越のコピーなんだけど、こういう自虐ネタって
大成功すれば逆にかっこいいのかもしれないけど、ボチボチに
終わったら(終わりそう)無茶かっこわるいよな…。
975ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2011/02/04(金) 22:36:01 ID:Xq8tskkvP
空港を3つ造るだけじゃ飽きたらず、今度は百貨店を4つですか?
身の程知らずの関西人は、エンジン全開で自滅への道を突き進むんですねw
976陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 22:42:22 ID:pqM/50D70
あんたこそ、毎度毎度逆噴射して筑豊炭田に墜落してるじゃないの?w
977陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 23:03:12 ID:foaHXHp80
阿部野橋ターミナルタワーが立柱式を挙行よ!!
高さ300mで、横浜のランドマーク(296m)を抜いて
日本一の高層建築になるんだとさ。
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/image/OSK201102030019.jpg

関西を代表するガラスキデパート・阿倍野近鉄も
予定通り入居。営業面積10万uは梅田阪急(約8万u)
を抜いて、これも日本一。
UNIQLO、マツキヨ、淳久堂、ヤマダ電機、トイザらスを
総誘致しても埋まらないわねw
978陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 23:08:49 ID:08TgfIlhO
久々に阿倍野近鉄百貨店に行ったけど天井低いしなんか…特色が無かったわ。そんなに大きい感じもしないし…
979陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 23:13:49 ID:UC1ZhClg0
>>975
ここ、2ちゃん脳的お国自慢系の煽りはあんまりうけない。
980陽気な名無しさん:2011/02/04(金) 23:22:29 ID:3X2G/tNF0
糞コテにマジレスカコワルイ
981陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 01:03:51 ID:j43aHiur0
>>974
なんか一昔前の西武でやりそうなコピーね。
982陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 02:47:32 ID:aZFeoyQo0
大阪ステーションシティのキモは、
欧州の終着駅みたいな開放感を演出する、巨大ドーム屋根だけ。
JR三越伊勢丹も増築アクティも、中身は
あれもこれも詰め込んだ末のどっちつかず、でしょ。
983陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 02:55:02 ID:ZQy7WkJz0
無駄に広くなる阪急(10万m2)より三越伊勢丹(5万m2)の方が使いやすいかもしれないわ
984陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 03:09:58 ID:xCHRijpA0
次スレ

◇ 百貨店のある生活 28店目 ◇
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1296842954/
985陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 09:24:35 ID:aZFeoyQo0
>>983
グランドオープン後の梅田阪急は、営業面積8.4万uよ。
日本一の10万u超えは新・阿倍野近鉄。
使い勝手の悪さもおそらく日本一となるであろう
阿倍野近鉄をお忘れなく。
986陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 09:25:04 ID:9MriOvAlO
前々から近鉄って東武鉄道グループ並にアホだなとは思っていたけど今や東武以上ね。
東武百貨店みたいにノリで増床に着手してもオープンまでに有能な経営者をつれてくればなんとかなるかもしれない
近鉄も早く有能な人材連れて来ないと。
グッドデパートメント近鉄宣言でもしときなさい
987陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 13:50:55 ID:ZQy7WkJz0
>>985
メンズ館足して10万よ
梅田はJR伊勢丹になっちゃったから近鉄は三越とダブルネームにすればいいのに
三越がやっと大阪に旗艦店を持ててめでたしよ
988陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 19:35:25 ID:d8xMfv7l0
>>986
客もアホだからなんとかなるんじゃないかしら
989陽気な名無しさん:2011/02/05(土) 23:24:33 ID:X5vlzBcY0
>>987
春にはめでたく伊勢丹に合併(=吸収)される三越が、旗艦店とか考えないからw
990陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 00:54:04 ID:cBMz0IYw0
福岡市・天神 ダイエーショッパーズ福岡専門店街 閉店
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110205-OYS1T00460.htm

デパートじゃないけどさみしいわね
991陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 02:05:21 ID:P+qYboLC0
天神でスーパーに売ってるものを買うのに使えたから残念だわ
992陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 03:37:17 ID:8It4G7uD0
三越は伊勢丹に飲み込まれたっていう見方がされがちだけど
社長さんはそういう考えでもないらしいわよ。

三越の良さは伊勢丹にも取り入れたいそうだし
銀座三越の自社編はプロパー社員に任せたのよね。
993陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 07:02:54 ID:dNDQ7kFu0
>>992
それ慰め。
三越の方が勝ってた通販やギフト、友の会も伊勢丹流を押し付けたし。
994陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 10:01:28 ID:aDlPYrFw0
未だに売り場面積の大きさにこだわる百貨店って発想が20世紀のままよね。
そうしたやり方で売り上げをあげる、という考え自体もう時代遅れ。
てか効率悪すぎるわ。
995陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 10:47:03 ID:uUiJUbIE0
>>992
>>993

そうそう、前の三越カードは
食品でも割引してくれて超・便利だったのに
伊勢丹のやり方をおしつけられそうになって
距離をおくようになった松屋の気持ちがわかるわ
996陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 11:15:54 ID:2RI28X/1O
>>994
そごうをみれば分かるのにね。
997陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 11:17:54 ID:RDgclFiU0
埋め
998陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 11:51:49 ID:4rOao278O
そごう生き残り店で一番悲惨なのが川口。売場面積は県内最大、売上は県内下位グループ。
【ダントツ】浦和伊勢丹、【二番手グループ】川越丸広、大宮そごう
【中間グループ】所沢西武、熊谷八木橋
【弱小グループ】大宮、タカシマヤ、春日部ロビンソン、川口そごう ←ココ
【ビリ争い】 秩父矢尾、丸広支店各店
999陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 13:48:09 ID:8It4G7uD0
>>993
それは利益にならないと判断されたからでしょ
1000陽気な名無しさん:2011/02/06(日) 13:49:03 ID:8It4G7uD0
ついでに1000いただくわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。