ゲイが鉄道について語る 4両目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
ゲイが鉄道について語る 3両目

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1259270225/
2陽気な名無しさん:2010/06/17(木) 21:04:56 ID:L7zpelmr0
鉄道大好き。
3陽気な名無しさん:2010/06/18(金) 01:25:32 ID:OpV/Amz40
300系のぞみに乗車したんだけどなんだか損をした気分だわ。
のぞみに乗るならN700系に乗らないと気がすまないわ。
700系も嫌よ。
4陽気な名無しさん:2010/06/18(金) 11:00:32 ID:eVipKIXn0
のぞみかなえたまえ
5陽気な名無しさん:2010/06/18(金) 12:29:10 ID:mjYc9UV/O
>>5
N700の運行状況を時刻表やネットで調べて、
事前に指定席取れば良いじゃないの。
不思議な人ね。
6陽気な名無しさん:2010/06/18(金) 12:44:13 ID:N7iVT9KO0
あたし、品川駅改良工事で毎日のように新幹線を眺めていたんだけど、
300系→700系→N700系の順で、N700系は飛行機のように、ズバ抜けて窓が小さくなってるのよね。
反面、300系は窓がデカっ!と思っちゃうw

ありゃー、新幹線が好きな人で、真ん中の席に座ってる人だと外が見えづらくて可哀想と思ったわ。
7陽気な名無しさん:2010/06/18(金) 14:11:13 ID:6TXdx/CwP
>>6
指定席買うときに窓側の席を選択すれば済むことじゃないの。
8陽気な名無しさん:2010/06/18(金) 14:49:23 ID:OpV/Amz40
>>7
ABC   DE

「E」席が最高だわよね?
あたしはいつも「E席」で予約しているわよ。
9陽気な名無しさん:2010/06/18(金) 14:57:03 ID:6TXdx/CwP
>>8
Eを選択するだけじゃ甘いわよ。
自動券売機で画面を選択すると、
1車両の中の空席一覧が表示されるでしょ?
それで、隣席がまだ埋まってなくて(いずれは誰か来るかもしれないけど)、
車両のできるだけ中央部を選択するのよ。
そうすれば揺れも少ないし、音も若干静かだわ。

もちろん、「あたしは台車の走行音と揺れをずんずん感じたいの!」
っていうのなら、車端狙いよ。
進行方向の後部にすれば、閉塞感が少ないわね。
10陽気な名無しさん:2010/06/18(金) 19:32:26 ID:mjYc9UV/O
全員が全員窓際が良いと思いこんでらっしゃるのね。
不思議な人ね。
11陽気な名無しさん:2010/06/18(金) 19:39:10 ID:SnivZb4m0
あたしは新幹線なら通路側が好きだわ
たいして景色もよくないし、なにかと便利だわ
田舎の特急なんかは窓際が好きだけど
12陽気な名無しさん:2010/06/18(金) 19:41:55 ID:muiww/XL0
あたしは1番前の席にするの
あそこだけコンセントあるのよね
暇つぶしにパソコンで仕事やってるわ

景色もつまんないし見飽きたわ
13陽気な名無しさん:2010/06/19(土) 04:26:25 ID:6LBSKxQr0
300系のぞみ。
いつまであるのかしら?
18年前にデビューしたときには、あたし大好きだったわ。
でも今じゃ300系のぞみって臨時しかないし。
あれに進んで乗車したい人っているのかしら?
きっとマニアだけだわよね?
14陽気な名無しさん:2010/06/19(土) 04:30:28 ID:6LBSKxQr0
長距離の特急列車なんて、皆様お好きかしら?
たとえば、大阪→長野、長野→大阪の、特急しなの9号、しなの16号。
あたしの場合、特急に乗車するときにはね、3時間以上のものじゃないと、
気が済まないのだわよ。
高い高い特急料金を支払うのだもの。
でも、フリーきっぷの場合は別だわよ。
短距離の特急でもいいわよ。
乗り放題だもの。
15陽気な名無しさん:2010/06/19(土) 10:18:52 ID:6EihjPAU0
クハとクモハだったら、どちらにご乗車いたしますの?
あたしは、クモハだわ。
16陽気な名無しさん:2010/06/19(土) 11:47:44 ID:t9sY4Kga0
グリーン車以外乗らないからよくわかんない
17陽気な名無しさん:2010/06/19(土) 13:34:54 ID:Gn27i0G0P
>>14
あたし、時間がある時関西に行く時は、
スーパーあずさ15号〜(塩尻乗り換え)〜しなの16号 だわ。
帰りも
しなの9号〜(塩尻乗り換え)〜スーパーあずさ18号 よ。
18陽気な名無しさん:2010/06/19(土) 20:06:04 ID:6EihjPAU0
351系。
1993年デビューだけど。
冷夏の年だわね。
平成5年。
19陽気な名無しさん:2010/06/19(土) 23:19:16 ID:4gsW47BH0
アタシ300系のD席の方が好きだわ…
A席だと眩しいんですもの。
仕事で普通車に乗る時は、N700の窓側にしてるけど、今度はA席がいいの。
B席には最後まで人が来たがらないしね。
20陽気な名無しさん:2010/06/20(日) 00:46:32 ID:ZYO2f1oM0
>>17
甲府在住?
21陽気な名無しさん:2010/06/20(日) 01:04:45 ID:ZYO2f1oM0
201系引退、撮影&乗車行くわよ。
22陽気な名無しさん:2010/06/20(日) 02:09:08 ID:8SUm4mKQ0
オシッコ臭いから気をつけなさいよ!
23陽気な名無しさん:2010/06/20(日) 07:56:45 ID:ZYO2f1oM0
115系。
24陽気な名無しさん:2010/06/20(日) 09:04:29 ID:xxm4ZrTe0
中央線の115系もそろそろ置き換えかしらね
25陽気な名無しさん:2010/06/20(日) 09:38:45 ID:n5q4sMIGO
千葉より入れ替えが遅いよね。
山岳路線で通勤車で置き換えがきかないから仕方ないけど
26陽気な名無しさん:2010/06/20(日) 12:10:00 ID:cp9tPLGC0
>>17
名阪はULでそ?
27陽気な名無しさん:2010/06/20(日) 12:36:32 ID:cXwpcxic0
>>26
こないだULデビューしたわ。
(plusのDX席)

昼間だったのに、ほぼ満席でびっくりよ。
客層もJRのグリーンとは大違い…

昔2両だったから、1両になってちょっと容量不足気味なんじゃないのかしらね。
28陽気な名無しさん:2010/06/20(日) 13:22:44 ID:n5q4sMIGO
「JRのグリーン車なんてあないなぼったくり電車乗るもんじゃあらへんで。」
って大阪の友達がよく言ってるわ。
29陽気な名無しさん:2010/06/20(日) 14:47:11 ID:ZYO2f1oM0
私鉄なのに特急料金を取るのって如何なものかしら?
30陽気な名無しさん:2010/06/20(日) 14:59:44 ID:Z9PXtPNeP
>>29
むしろ無料特急の方が少数派だと思うわ。
31陽気な名無しさん:2010/06/20(日) 19:56:59 ID:ZYO2f1oM0
東海道新幹線で、「こだま」で東京から新大阪まで行くのはどうなのかしら?
あたし、まだ経験無しだわよ。
32陽気な名無しさん:2010/06/20(日) 20:07:37 ID:Z9PXtPNeP
>>31
ぷらっとのグリーンだったら安いし、
のぞみに比べて遅いと言っても、たったの4時間ちょい、
のぞみ・ひかりを待避する駅では、ホームに降りて駅弁やおみやげを買えるし、
悪くはないと思うわ。
33陽気な名無しさん:2010/06/20(日) 20:15:10 ID:ZYO2f1oM0
>>32
やだ、そう言えばそうだわね。
各駅停車タイプの「こだま」で、「ひかり」「のぞみ」を通過待ちするとき、
ホームに降りること、許されるのでしょうか?
あたし、「こだま」って、旅行では乗車したことが無いのだわよ。
平成6年1月、岡山始発、名古屋終点の「こだま」なら、乗車したことがあるんだけど。
100系16両編成だったわよ。
しかも夜中だったわ。
34陽気な名無しさん:2010/06/20(日) 20:28:01 ID:Z9PXtPNeP
>>33
もちろんOKよ。
車内に貴重品を置きっぱなしにしないことくらいかしらね、注意することは。
停車時間が長い(7分とか)駅だったら、あらかじめ車内放送あるし、
待避がある場合は、本線を追い越し列車が通過したらすぐに車内戻ればいいから
時間のめどがつきやすいわね。
駅弁買いたいときは、停車の前に車掌さんに訊けば、
何号車のあたりに売店があるか教えてくれると思う。
35陽気な名無しさん:2010/06/20(日) 22:41:52 ID:cXwpcxic0
>>32

来月なかばまで、おためしキャンペーンしてるわね。
ttp://www.jrtours.co.jp/shop/page/JRTList.aspx?bc=D908&pc=i#D9084

ひかり早特きっぷが出てからぷらっとこだまは使ってないけど、
久々にこだまでゆっくり移動しようかしら。
36陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 00:16:51 ID:ogBFx32J0
こだまで慎重かつ大胆に
37陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 00:51:11 ID:5wzyZu9F0
>>1

ひかりといえばN700も使われているのね
38陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 01:16:20 ID:GamcZ6RlO
他の車両や席はガラガラなのに、ぷらっとの乗客のエリアだけ
混雑してたりするのがイヤだわ。本来空いてる編成なのに、前後左右ビッチリとか。
39陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 11:37:50 ID:ttQEzUDf0
駅弁ばっかり食べてると高血圧で糖尿病になりそう
40陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 20:26:40 ID:OfE9p3ZQ0
気動車特急で、長距離で乗り甲斐のあるのはありますの?
41陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 20:34:58 ID:aWiimcuS0
はまかぜがいいと思うわ
もうすぐキハ181も引退だし、奮発して昔ながらのグリーン車に乗るのがお勧めよ
ttp://www.bekkoame.ne.jp/ha/panorama/181hamakaze06.jpg
42陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 20:37:00 ID:BPmEoFA1P
>>40
北海道の「スーパー北斗」「スーパーおおぞら」「オホーツク」「スーパー宗谷」「サロベツ」
東海の「ひだ」「南紀」
西日本の「スーパーおき」
九州の「九州横断特急」
あたりかしら?
43陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 20:49:38 ID:sbInt4hI0
九州横断特急って名前は特急だけど特急じゃないわよ?
二輌編成には吃驚したわw
44陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 20:57:00 ID:sbInt4hI0
JR九州ならパナソニック製車輌が素敵よね!ゆふいんの森よりリゾートだわ?
リゾートと言えばリゾートしらかみ、ゆふいんより良かった印象
でも深浦で運転打ち切りにあって参ったわよ、バス代行で死ぬかと思ったわ
45陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 20:59:47 ID:bQLHdKSqO
南風をディスってんじゃねーよ。
46陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 22:44:41 ID:MkaZxHRrO
関連スレもよろしく

京阪乗る人、おけいはん!(同性愛板)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1274008600/

京阪乗る人、おけいはん!(鉄道板)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1270205461/

ところで、個人的にはディーゼル特急で好きなのは、スーパーはくと。
47陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 22:56:16 ID:OfE9p3ZQ0
>>45
四国はごめんだわよ。
面白くないもの。
>>41
181系ってまだ走っていたのだわね。
あの重々しい加速感がたまらないわよね。
48陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 23:02:39 ID:T59PnoDQO
今はなきノスタルジックビュートレインが楽しかったわ。
49陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 23:04:51 ID:OfE9p3ZQ0
大阪方面から鳥取に向かうやつだわね。
キハ65改造の。
名前忘れたわよ。
50陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 23:12:42 ID:T59PnoDQO
エーデル?
51陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 23:51:53 ID:MkaZxHRrO
>>48‐50
エーデル鳥取、エーデル北近畿
キハ65系は急行用車両で確か時速95キロしか出せないので、
電車の北近畿よりも時間が余計にかかった。
52陽気な名無しさん:2010/06/22(火) 02:04:27 ID:dCrdPU+GO

久々に複数のアンカーをつけるのを、やり方を間違えた!
>>48-50
53陽気な名無しさん:2010/06/22(火) 18:41:22 ID:Gn1QWzkSO
スーパーはくとをディスってんじゃねーよ。
54陽気な名無しさん:2010/06/22(火) 19:19:24 ID:GMfE2RLE0
新幹線も乗客が一時期に比べて減ったような。
気のせいかしら?
平成元年前後はものすご〜く乗客で溢れかえっていたのに。
東京駅とか。
55スーパーおっき:2010/06/22(火) 19:31:48 ID:Gn1QWzkSO
ァ〜ン、今は格安の長距離バスも沢山走ってるじゃない?
高速道路の割り引きだってあるC。
ひと昔前に比べたら、ユーザーがハードを選べる時代にはなったわよねェ。
56陽気な名無しさん:2010/06/22(火) 19:36:49 ID:Xn0KWW/g0
>>54
本数が増えたでしょ?
五分に一本と聞いたことあるわよ
57陽気な名無しさん:2010/06/22(火) 19:48:42 ID:bfex0lqa0
>>54
客が品川駅に分散したから。
58陽気な名無しさん:2010/06/22(火) 20:33:21 ID:Li1qN24AO
>>53
振り子なのに乗り心地いいよね。
けっこう好きよ。
59陽気な名無しさん:2010/06/22(火) 20:50:50 ID:GMfE2RLE0
ああん、新幹線で東京から博多まで行きたいわよ。
ところで、どうして「博多駅」なのかしら?
「福岡駅」でしょ。普通に考えれば。
60陽気な名無しさん:2010/06/22(火) 20:53:59 ID:Gn1QWzkSO
ァ〜ン!新幹線で福岡行けるわよ?
直通じゃないけどォ!

東京−京都−富山−福岡
もしくは
東京−越後湯沢−富山−福岡

ァ〜ン!ァ〜ン!
61陽気な名無しさん:2010/06/22(火) 21:06:12 ID:GMfE2RLE0
JR蒲田駅周辺が好き。
非常に好き。
62陽気な名無しさん:2010/06/22(火) 21:13:25 ID:7G8ih+g5O
京急蒲田駅じゃダメかすら?
63陽気な名無しさん:2010/06/22(火) 21:15:14 ID:VHSiWjRy0
九州に行った時に街中を走る路面電車に乗ってから
路面電車が好きになったわ。
都電や東急世田谷線みたいな、殆んど専用軌道を走る路線と違って、
道路の真ん中を走る路面電車は迫力があるわね。
街並みも楽しめて良かったわ。

是非今度は広島の路面電車にも乗ってみたいわ。
64陽気な名無しさん:2010/06/22(火) 21:15:17 ID:Gn1QWzkSO
ヤッダ!
じゃぁ、ぢゃぁ、
もし、特急カマタマタマってゆー列車が、
東京−蒲田を走ってたら乗る?全車両グリーン車なの。
65陽気な名無しさん:2010/06/22(火) 22:05:49 ID:OSJkm8+kO
>>59
明治の頃に福岡市にするか博多市にするかで意見が真っ二つに分かれたの。
投票の上一票差で福岡市に決まったんだけど博多も歴史のある有名な地名だから市の代表駅は博多駅にしましょってことになったのよ。
66陽気な名無しさん:2010/06/23(水) 01:33:27 ID:2jVjmuFQ0
>>54
ここ1年くらいは少なかったわね。
最近だいぶ持ち直したわよ。

でも平成元年前後と比べるのは…時代が違うんじゃないかしら。
(アタシまだ小学生だし、さすがに実感無いわ…)
まだ飛行機の安売りも品川駅もなかっただろうし、東京駅にだいぶ
旅客は集中してたんじゃないかしら。

67陽気な名無しさん:2010/06/23(水) 06:59:23 ID:pChSXydJ0
実感ない奴のどこかで聞いたような感想文は求めてないわよw
68陽気な名無しさん:2010/06/23(水) 22:51:17 ID:D6mugFUvO
7月の連休って18切符期間かしら?
漁師妻の桜エビ食いに行きてーわ
69陽気な名無しさん:2010/06/23(水) 23:43:45 ID:TvDfBkpQO
浦和駅の橋上化は失敗だわ。
昔は乗り換え通路が2つだったのに、新しい駅は1つ。
無駄に歩かせて、一ヶ所の通路に客が集中するから、朝の混雑はハンパないわ。
70陽気な名無しさん:2010/06/24(木) 08:30:21 ID:k71c3Pn00
日帰りでいいからチャーハンのおいしいところに各駅停車で行きたいわ
71陽気な名無しさん:2010/06/24(木) 08:36:55 ID:0eOiv++O0
>>66
見事にオッサンが1匹釣れたわねw
72陽気な名無しさん:2010/06/24(木) 11:08:46 ID:+1+yzd5p0
>>70
立川駅構内のカニチャーハンの店美味いわよ。
73陽気な名無しさん:2010/06/24(木) 22:16:40 ID:k71c3Pn00
立川駅って不思議。
だってあれだけの乗降客がいるのに特急が全部停車しないのよね。
不思議だわ。
74陽気な名無しさん:2010/06/24(木) 23:00:34 ID:FZEJZ+TG0
>>73
あずさしかないころは全部が新宿-八王子ノンストップだったけど、
かいじが三鷹や立川に止まるようになって
今じゃ一部のあずさとSあずさも止まるようになったわね
75陽気な名無しさん:2010/06/24(木) 23:01:22 ID:VtrWQrJs0
子供の頃、いい旅チャレンジ20,000kmにまんまとのせられてたわ
76陽気な名無しさん:2010/06/24(木) 23:04:00 ID:0eOiv++O0
>>73
今となっては八王子を通過してでも停めるべき駅に
なったような感があるわね。
逆に八王子を通過すればいいのよ、きっと。
77陽気な名無しさん:2010/06/24(木) 23:24:18 ID:iuHQqaYbP
中央線の下り列車を考えた場合、
三鷹あたりから八王子までの間の客を拾うには、
結局八王子に停めたほうが効率いいってことかしらね。
立川に止めると、豊田〜高尾の利用客で、甲府方面に行く人が、
逆行しなけりゃいけなくなるから。
逆も同じ理屈。
78陽気な名無しさん:2010/06/24(木) 23:28:57 ID:8Bt3Dx9XO
じゃぁ、新宿竜王SALT-HIP松本停車で解決ネ!
79陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 10:59:47 ID:DordVkU90
上りの八王子停車は神奈川県民のためって気がするなあ。
80陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 14:48:30 ID:+EkJPX+e0
>>79
新横浜駅みたいなもんね。
81陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 15:04:53 ID:E0HxDUsH0
アタシの妄想なんだけど、
JRが成田空港〜成田〜我孫子〜柏〜南流山〜南浦和〜大宮っていうのを走らせるのはどうかしら?

それなりに乗客はいると思うんだけど
82陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 20:19:01 ID:VzYTUkUI0
大宮よりも府中本町に行きなさいよ!
83陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 20:50:53 ID:anTnSgS30
>>77
>豊田〜高尾の利用客

そんなの、無いに等しい数じゃないw

>>79

あ、なるほどね!ようやく納得できたわ。
84陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 20:56:02 ID:3JZBzt9oO
>>81
需要がないから走ってないのよ。
大宮成田空港間はは現存の運転で充分。
85陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 21:11:46 ID:bCGhTuxo0
高尾駅近くのマクドナルドが好きだわ。
86陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 21:13:47 ID:bCGhTuxo0
>>75
百恵ちゃんが流行してた頃かしら?
国鉄 1978 冬
87陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 21:16:07 ID:anTnSgS30
>>86
百恵電車と言えば、京急のほうを思い出すわ。
新幹線の「いい日旅立ち」って、ただの演歌にしか聞こえないのよね。
88陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 21:16:11 ID:/02kzfOwO
新宿止まりの成田エクスプレスは、中央線乗り入れすればいいのに。
89陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 21:44:05 ID:lm1+JfNgO
っていうか成田空港はバスが主流よね。
シェア4割らしいわ。
帰りだけじゃなくて行きもバス利用の人が増えてるらしいわ。
90陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 21:53:12 ID:bCGhTuxo0
>>87
ナンノJRもいいわよね。
91陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 22:25:08 ID:ybSWPxQp0
アタシ中央線だけどほとんどリムジンだわ
NEXは早朝に2本だけあるのよね。でも高いわ〜
92陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 04:39:14 ID:C2Ye33bL0
横浜から成田もバスの方が安い上に速いのよね。
成田エクスプレスだと1時間半だけどバスだと1時間10分ぐらいだわ。
湾岸走るから景色もいいし。
それにロビーと同じ階で乗り降りできるし乗車中の荷物管理も安心だしね。


93陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 07:17:09 ID:u0OB9MQm0
どうして浅草から成田行きが出ているのかしら?
浅草って老け専の街だわよね?
94陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 07:45:12 ID:UH5tEE6r0
外国人観光客の需要があるんじゃない?
95陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 10:26:38 ID:ZDDkCojD0
まあこんなビデオも作られちゃうぐらいだから。
http://www.appleinn.co.jp/storeunity/images/items/d1/KAIS-131_d1.png
96陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 14:19:06 ID:UwlkaSRo0
>>90
スキー電車のイメージがあるわ。
リフトで先に待ってて、だったかしら…
97陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 15:32:35 ID:4vxe1urRO
久々にアーバン乗ったけど、昔より早くなったかしら?
もうちょっとちゃっちゃか走ればもっと早くつきそうな気がするけど、もっと速度出せないの?
98陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 15:40:44 ID:UwlkaSRo0
>>97

通過駅全駅にホームドア付けたらもう少し速く走れるかも。
昔大阪線の某駅まで通学してたけど、初めてアーバンの通過に遭遇した時は
吹き飛ばされる!と思ったわ…既に体重60kg以上あったけどw
99陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 16:10:11 ID:1eMXvNKZ0
快速アーバン?
アーバンライナー?
100陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 16:30:33 ID:4vxe1urRO
快速アーバンとかあるの?
名古屋出たら鶴橋まで止まらないやつだから快速かしら?
自販機置いて欲しいわ
山中の段々畑がある辺りの景色綺麗ね
只今駅を通過って画面に表示して欲しいわ
101陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 18:48:01 ID:UwlkaSRo0
>>99-100

首都圏の快速だけどかなりマイナーな存在よね>快速アーバン
(アタシも99見るまで思い出しもしなかったわw)
98もアーバンライナー前提で書いてたし。

>>100
上野から出てる快速の一部に一応そんな名前が付いてたわ、確か。
東北か高崎かどっかに行く奴よ。
102陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 18:55:46 ID:P8T0BiBi0
上野→我孫子→成田線経由→成田空港、って臨時列車が前あったわね
それなりに好評だったらしいと聞いたけど、その割には再び走らないわね
103陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 18:57:54 ID:Qs0Oirh90
京急1000型が今月いっぱいで引退ですって

鉄ヲタにとっては、すごいことなの??
104陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 19:11:34 ID:C2Ye33bL0
京急の超基本車両よね。
でも京急っていえば2000系が一番革新的だったわよね。
105陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 19:12:33 ID:BSofE3/zO
>>103
通勤車両ヲタからしたら、かなり凄い事よ!
一つの時代が終わるわね。。。
106陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 19:48:48 ID:kZIEkNqX0
あたし、今日、新宿発7:00のスーパーあずさ1号に乗車して終点の松本まで行ったんだけど。
速いのはいいんだけど、乗り心地が最悪ね。
八王子を過ぎたら揺れる揺れる。
振り子電車(351系)なのは分かるけど、気分が悪くなったわよ。
30分後に発車する、あずさ3号(257系)にしとけばよかったわ。
14分ほど所要時間は遅くなるけど。
振り子電車って嫌ね。
今、あたし松本駅前のホテルにいるわ。
107陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 20:25:45 ID:YXg5rUd/O
松本へはあずさより高速バスの方が快適よ。
高速の方が景色もいいしね。
108陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 20:28:34 ID:hN/uw+WIO
今の勤務地が京急沿線だから時々旧1000に乗る機会があったわ。
最近は見ることも少なくなってたけどいまだに信じられない。
京成に乗り入れてくる京急の赤い電車が子供の頃は特別な存在だったの。
大きな窓と片開きの扉、寒色系の内装。加速の音も京成や都営の
車両とは違って聞こえたわ。京成の赤電もそろそろ全廃かしらね。
109陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 20:38:54 ID:hF8qd72CO
快速アーバンは高崎線、とうほぐ線は快速ラビットよ。
ラピッドとラビットをかけた名前らしいわ。
公務員的な発想の安直な名前。
110陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 20:39:51 ID:kZIEkNqX0
>>107
高速バス、あたし嫌いなの。
酔うのよ。
それに隣の座席の感覚が狭いでしょ。
111陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 20:54:23 ID:qOzRzbwBP
>>110
振り子は酔う人多いわね。
「あずさ」は制御式だったかしら?だったらまだマシのはず。
西日本がまだ使ってる、「やくも」「くろしお」は自然振り子で、
揺れっぱなしだから、もっとひどいわよ。
「しなの」に採用したとき、車掌や車販も酔ったというくらいだものね。
アタシは観光バスはだめだけど、振り子は平気だわ。
なんでかしらないけど。
112陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 21:00:16 ID:YXg5rUd/O
>>110
私のイケメン弟が京王の中央道高速バスの運転手やってるから
松本、諏訪方面に行く時はヨロシク!
最近の車両はシートピッチかなり余裕があるわよ。
113陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 21:02:08 ID:78xrwWjfO
381系は停車中から何だかフワフワしている感じだったわ。
114陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 21:06:15 ID:kZIEkNqX0
>>111
381系ね。
あれが「しなの」だったときは、酔ってゲロを吐きっぱなしだったわ。
すごいのよね。381系は。
二度と乗りたくないわよ。
でも351系も、気持ち悪くなるのよね。
115陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 21:08:58 ID:kZIEkNqX0
>>113
そうそうw
あたし、名古屋から松本まで20年ぐらい前に「特急しなの」に乗車する機会が幾度かあったんだけど。
毎回酔って、気持ち悪くなってたわよ。
383系はなぜか酔わないのよね。
でも、351系は、だめだわ。
116陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 21:09:07 ID:H3GLfmYI0
>>106
♪わたしはわたしはあなたから
 旅立ちます〜
117陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 21:12:15 ID:kZIEkNqX0
>>112
あたし、長距離高速バスって狭いから駄目なのよ。
隣にマンコが座ろうなら、発狂するぐらいだわよ。
イケメンリーマンなら密着できていいけど。
特急の場合はね、車内が広くて、イケメンリーマンがいたら、嬉しくなるわよ。
多いのよね。
118陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 21:15:45 ID:49pZBEDpO
ゲロしおって言われてるくらいだもんね。
119陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 21:30:17 ID:qOzRzbwBP
>>118
ww
120陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 22:25:20 ID:URVuq7Z60
中央線に乗車すると、平子理沙のビデオが流れているわよね。
綺麗よね。
39歳だなんて。
121陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 23:11:40 ID:1je9hdtq0
スーパーあずさの不評を受けて
もう振り子の製造をしなくなったのね東は。
122陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 23:33:27 ID:Eqjxns070
あと架線とか線路保守にも振り子走らせると金かかるのよね
123陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 23:40:44 ID:URVuq7Z60
松本駅前。
新幹線を松本に!

無理よね。
124陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 23:54:05 ID:4vxe1urRO
快速アーバンって近鉄じゃないのね
125陽気な名無しさん:2010/06/27(日) 10:27:08 ID:W1BWlcp00
あたし電車で酔ったことなんてないから、振り子式の車両に乗ってみたくなったわ
126陽気な名無しさん:2010/06/27(日) 10:36:24 ID:JQXnNHdq0
たぶんE351(スーあず)って日本で一番乗ってて
つらい電車だと思うよ
新宿〜松本で2時間30分以上乗りとおしたらフラフラになる
車内も圧迫感ありまくりの狭さだし
127陽気な名無しさん:2010/06/27(日) 15:44:07 ID:4o0Yp2Bi0
そういえば横須賀の友達んちに行く時乗った京急が赤だった記憶があるわ
128陽気な名無しさん:2010/06/27(日) 18:57:26 ID:ReEqAf5p0
JR埼京線って、どうなのかしら?
205系、あたしは好きだわ。
129陽気な名無しさん:2010/06/27(日) 19:00:35 ID:ReEqAf5p0
>>96
やだ、懐かしいわ。
国鉄時代は百恵だけだったけど。
JRになって、牧瀬、ナンノ、利奈、などなど。
あたしは、高橋利奈のが好きだったわよ。
みんな知らないでしょ?
130陽気な名無しさん:2010/06/27(日) 19:04:54 ID:IEcn7X/s0
JR東日本のCMって言えば今日子よ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=2yWGk3rK_54&feature=related
131陽気な名無しさん:2010/06/27(日) 19:12:09 ID:oLvhZztqP
みんな、百恵・百恵ってひどいわ。
その前に「北へ向かって」の、榊みちこがいるっていうのに。
鶴光のオールナイトニッポンで、アシも勤めてたのに。

種村直樹に、「売れない新人とタイアップした糞企画」って罵倒されたんだけどねw
132陽気な名無しさん:2010/06/27(日) 19:25:37 ID:2UW+sFt50
国鉄からJRになりたてのころの東日本は後藤久美子がCMキャラだったわ
133陽気な名無しさん:2010/06/27(日) 21:31:03 ID:ReEqAf5p0
JR原宿駅のトイレどうにかして戴きたいわよ。
片方の出入り口しか無いのよ。
134陽気な名無しさん:2010/06/27(日) 21:41:56 ID:JQXnNHdq0
種村直樹・・・
上から目線の糞ジジイ いかにも新聞屋上がりのつまらん文章
ほんとこいつだけは早くいなくなってほしいわ
135陽気な名無しさん:2010/06/27(日) 21:55:36 ID:ReEqAf5p0
北海道の田舎の路線。
仮乗降場が多いの?
136陽気な名無しさん:2010/06/27(日) 21:57:52 ID:UgLzHQNtO
JR東日本の誕生から一年間はゴクミだった。当時、美少女ブーム真っ只中だったからね。
誕生一週間まえからカウントダウンCM流したね。
懐かしい。
137陽気な名無しさん:2010/06/27(日) 23:07:09 ID:9DMqBSTlO
あたし子供の頃、あずさ2号に乗ったらしいの。
親が言うには、狩人に影響であずさ2号に乗りたいって言うから、乗せたんですって。
でも、まったく覚えてないのよ。
もったいない限りだわ。
138陽気な名無しさん:2010/06/28(月) 00:42:49 ID:k8dsloYB0
>>117

確かに。
ドリームのような3列バスをもっと増やすべきだわ…
139陽気な名無しさん:2010/06/28(月) 03:01:50 ID:ISFYy4rc0
リアルあずさ2号は新宿発じゃないのよね?
140陽気な名無しさん:2010/06/28(月) 06:51:42 ID:P4lMepiXO
種村の文章は読んでて不愉快になるよね
冷蔵庫も上から目線だけど実物は割と朴訥な人
141陽気な名無しさん:2010/06/28(月) 06:54:10 ID:U5FsaghU0
宮脇俊三さんが好きだったわ。
あのヘアスタイル、全然似合っていなかったけど。
142陽気な名無しさん:2010/06/28(月) 07:40:14 ID:dqck8Gc3O
ああいう人たちの子供って親のコネで
鉄道会社に就職してる人多いわよ。
143陽気な名無しさん:2010/06/28(月) 16:24:47 ID:O8J/Z0AR0
土曜日から三鷹の発車メロディが「めだかの学校」に変わるって本当なの?
144陽気な名無しさん:2010/06/28(月) 17:24:12 ID:+QRU4OFI0
三鷹は一昨日から変わっているわよ。
145陽気な名無しさん:2010/06/28(月) 18:47:54 ID:wVxvfl8fP
>>141
乗ったことのない路線に初めて乗るときは、
処女マンコをやる時とおんなじ気分って言った人間ね。
146陽気な名無しさん:2010/06/28(月) 20:02:55 ID:U5FsaghU0
東京駅丸の内口の工事はいつ終わるのかしら?
あのレトロ調のレンガの駅舎がまた見たいわよ。
147陽気な名無しさん:2010/06/28(月) 20:10:31 ID:51RZjgv+0
宮脇さんの文章は何度読んでも面白い
特に時刻表昭和史は最高。

上から目線でつまらん文章しか書けない種村と大違い
こいつほど老害って言葉が似合う奴もいない
148陽気な名無しさん:2010/06/28(月) 22:14:46 ID:U5FsaghU0
信越本線の、横川ー軽井沢が廃止になって、今年で13年だわよね?
当時はEF63重連の連結で上下してたけど。
今の鉄道技術では、66・7‰を上下する鉄道車両、補機無しで行けるわよね?
どうなのかしら?
149陽気な名無しさん:2010/06/28(月) 22:29:06 ID:wVxvfl8fP
>>148
短編成なら可能かもしれないけど(箱根登山鉄道みたいに)、
長編成は無理じゃない?
上りはなんとかいけても、下りの制動が無理だと思うわ。
150陽気な名無しさん:2010/06/28(月) 22:46:37 ID:AL/Zz+b0O
80年代に余剰サロを改造して横軽を補機無しで走れる車両を作る
計画があったわよね。ジョイフルトレイン的な車両の予定だったから
6両くらいで計画してたんじゃなかったかしら。
151陽気な名無しさん:2010/06/29(火) 18:48:01 ID:3Mzh01T90
189系
152陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 01:03:26 ID:jU/pGUfb0
あずさがE257系に変わる直前が189系だった。
ほぼ毎週乗ってたけど恐ろしく不快だった。
空調が細かく調整できないみたいで、夏は寒く、冬は暑い。
シートはギシギシ揺れる。変な臭いがする。
ほんと最低だった。
今から思えば信越で酷使されてボロボロだったんだろうな
老体にムチ打ってたわけだ
153陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 01:37:57 ID:astmxMCIO
安中のさびれっぷりは目も当てられないわ。かわいそうだわね。
横川ゆきの特急走らせることできないかしら?

「特急とうげ」とか。両毛線伊勢崎ゆきの「特急ぐんま」と弊結で。
154陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 02:06:33 ID:9Zsd79HoO
そんな事言うたら、小諸だって阿久根だって寂びれちゃったんですからッ!
155陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 11:22:51 ID:6EtVwcEp0
JR四国が駅員を配置している80駅中29駅を無人化するのね。

JRは見なおしていかないと北海道と四国は確実に経営が立ち行かなくなるわね。
西日本だって赤字路線抱えて苦しいみたいだし。
156陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 11:32:03 ID:astmxMCIO
JR四国は利用者数だけ見ればチンチン電車の広島電鉄にも劣るからね。
せめて九州と四国は一緒にしたほうがいいかもね。
157陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 12:25:06 ID:9Zsd79HoO
アーバンネットワーク圏でJR関西でも作って、
残った西日本と四国が合併する方が合理的じゃない?
新幹線で黒字にしてもらって、四国に金を垂れ流せばいいわ。
158陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 16:53:13 ID:errtltdVO
今日は秩父鉄道で出張。
国電の101系、カナリアとウグイスに乗ったわ。
乗り心地がガタガタだわ。
159陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 19:16:56 ID:/9lS10Er0
300系のぞみに、進んで乗車する人っているのかしら?
鉄道オタクならいそうかもしれないけど。
普通のリーマンやゲイは、N700系を選ぶわよね?
どうなの?
160陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 19:19:58 ID:jU/pGUfb0
N700系ですら成し遂げていない
名古屋と京都を通過するという偉業を成し遂げたことに
思いをはせながら乗るのよ300系に。
実際引退も間近だし
161陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 20:35:40 ID:/9lS10Er0
名古屋京都飛ばしか。
今では考えられないね。
名古屋駅はJR東海の本拠地なのに。
162陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 20:58:55 ID:6bz4NR2fO
東日本の新幹線に乗った後に、東海道山陽に乗ると乗り心地悪いのよねぇ。
線形がよくないってのもあるけど、それ以前に乗り心地が悪いのよ。
ちょっとなんとかならないの?
163陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 21:03:01 ID:jU/pGUfb0
JR東海 お客様サービスセンターに
すきなだけお話差し上げてみたらいかが?
164陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 21:13:30 ID:9Zsd79HoO
ちょっと!アタシ年に一回あるかないかの偉業を達成したわ!
名古屋飛ばしなんかより、もっと凄い事よ。
165陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 21:48:01 ID:/9lS10Er0
新幹線のマンコ車内販売のホットコーヒーっておいくらするのかしら?
166陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 21:51:54 ID:QUHa+EEl0
>>165

300円よ。近鉄だと確か270円とか、少し安いのよね。

…ここ10年くらいずっとお値段据え置きよね。
(これ以上値上げしたら誰も買わないと思うけど)
167陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 22:07:16 ID:DkQcZbBN0
>>156
苦しいところを一緒にしてどうすんのよw
しかも線路が直接繋がってないじゃない
168陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 22:09:35 ID:hOJe8M/00
ロマンスカーもコーヒー300円よね
169陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 22:15:01 ID:0IlaLeVPO
VSEの500円もするプレミアムなんちゃらコーヒーは
まだ売ってるのかしら?日東紅茶&森永紅茶が懐かしいわ。
170陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 23:42:30 ID:9Zsd79HoO
横川の釜飯の中に入ってるウズラの玉子。
あれ見るたんびに、何故か欲情してたわ。
特急あさまの車内で、ずっと勃起しっぱなし。
普通のウズラ見ても欲情なんてしないねに。不思議ね。
171陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 23:59:30 ID:EBpWyCYDP
スペーシアに車内販売ってある?
昔、DX口マンスカーのころは、ジャンボプリンとなめこ汁が名物だったのよね。
プリンは小田急みたいな凝固剤で固めたやつじゃなくて、
ちゃんとした焼きプリン。
172陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 00:11:43 ID:bvADLw7GO
やだ、鶉の玉子で欲情ってどんだけさかんなのよ?ww
173陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 05:42:46 ID:X/rSaaos0
ところで特急やグリーン車で通勤してる姐さんってどれ位いらっしゃるのかしら。
アタシ実家から通ってた頃はほぼ毎日使ってたんだけど、転勤で実家を
出てからは会社から2−3駅の所に住んでて、特急を使う機会も激減したわ。
174陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 07:51:54 ID:yCPNVsby0
具体的的に書かないとおもしろくもなんともない話ねw
175陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 19:50:32 ID:G18nflIB0
近鉄沿線住民だったら特急利用は普通ね
とくに奈良県民と一部三重県民
彼らは近鉄によく教育されてるから余計にカネ出すことに躊躇しない。
176陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 19:51:36 ID:8UUbvoy00
あたしなんだか新横浜駅が好きなのよね。
名古屋方面のホームから眺める景色と、
東京方面のホームから眺める景色が正反対なのだわよね。
都会と田舎を見比べることができる駅の一つだわよ。
177陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 21:28:04 ID:kVktMslZ0
近鉄特急乗ってたら、特急券なしの違法乗車多かったわ
近鉄奈良ー大和西大寺間だけどね
178陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 21:34:04 ID:X/rSaaos0
>>175

あら、アタシ元京都市民だけど、よく特急に乗ってたわよ。
子供の頃から阪急や京阪とかの"特急料金がいらない特急"には乗って
いたんだけど、急いでる時に新幹線を京都→新大阪で使って以来、
新幹線や雷鳥wの自由席を使う事に抵抗がなくなったの。
(だって、3-5分おきに出ていて15分で新大阪まで行くんですもの)
雷鳥もガラガラで、大阪で必ず起こしてくれたし…
(今はもう雷鳥って1往復しかないのね)
179陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 21:40:35 ID:bvADLw7GO
>>177
「このくらいの距離で特急料金なんて払わんでええがな」って感じかしら?
つくづく関西って合理的?というか独特よね。
180陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 22:47:26 ID:G18nflIB0
18きっぷでどうしても普通列車同士の接続がうまくいかないとき
特急でワープするんだけどそのときのスリル感と来たら!
今は絶対検札来るけど
昔は取りこぼし放題だった。
181陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 23:48:19 ID:X/rSaaos0
>>169

え?330円じゃなかったかしら?>プレミアム
でも通常の300円のとの違いなんか感じなかったわ。
182陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 00:18:37 ID:jVub3BEW0
昭和鉄道高校の鉄道業界就職率99%は嘘。
実際には鉄道業界関連を統計して99%
183陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 00:30:21 ID:jVub3BEW0
鉄道関連業界・・・関東バス・国際興業などバス・タクシー・ハイヤー整備士
西武総合企画・京王施設のビルメンテナンスや東急の警備会社など
鉄道グループ(子会社・傘下)は鉄道業界に含めている。

資本関係がなくても・・鉄道会社の仕事をたまに受注(孫受け・ひ孫受け)をやる
土木会社・電機会社なども含めている。

フジテレビ6月19日リアルスコープはインチキである。
鉄道エリート養成高校 鉄道業界就職率99%

昭和鉄道高校にはJR東日本から依頼(要望)の学校公認アルバイトがある。
JR東日本本社にある記者クラブ・ときわクラブの仕事である。
新聞記者・ラジオ・テレビ・通信社(共同・時事)記者にお茶組・灰皿交換・雑用
勤務成績優秀(遅刻・欠席皆無)・・・裏内定が出るのでJR東日本に就職を希望をしている人
西武やメトロ・東急など他社を希望をしていたらJR東日本に説得をさせる。
革マル養成機関とも言われる。JR東日本&JR総連(JR東労組)&マスコミの接待構図
昭和鉄道高校→JR東日本(渋谷駅・駅)→三鷹車掌区→豊田電車区→東所沢電車区
不祥事を起こして退職・・・組合の専従職員(革マル)になった活動家に。
184陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 02:24:38 ID:dSl1C1TaO
就職できるだけマシじゃないの?
185陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 19:25:25 ID:lgu/F2IY0
223系が好きだわ。
関西には数年に一度行くかいかないぐらいだけれども。
あの電車っていいわよね。
186陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 20:15:47 ID:OSM3s3mU0
223から225へのがっかりって、
京急新1000から銀1000へのと似てる。
前面展望が悪くなった点とか。
187陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 20:19:42 ID:9PnUBl/U0
223系以上の近郊型はもう出せないと思う
西の全盛期も2005年に終わっている。
あの事件以降、新快速も流して走ってる感じ。
188陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 20:37:04 ID:SaWXYWSO0
>>187

うーん…あれ系だと京阪の3000系の方が好きだわ。
なんか野暮ったいのよ…>221,223

阪神間とか、滋賀県だとあれしかクロスシート車がないから
人気が集中するんだろうけど、京都大阪間で223はあまりポイント
高くないわね。

もっとも京阪3000,8000を近郊型というべきかどうかだけど。

それよりか、阪急9300のがっかり具合には閉口よ。
転換できない席が多い所だけは221,223と同じなんだもの。
189陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 20:48:24 ID:OSM3s3mU0
スピードアップしにくくなったのも、
事情が事情だけにしょうがないけど、
でも、残念だな。

京阪あたりに振子導入してもらって、びゅんびゅんしてほしいものだが。
190陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 21:14:04 ID:9PnUBl/U0
9300系は確かに座席配置がいまいちだが
重厚感というか、静々と飛ばしていく感じが結構好き。
それこそ223みたいに揺れないしいい感じ。

京阪3000系(多分青いやつを言ってるのよね?)は快適だけど
それこそ京阪間の移動には使えないからね。
時間かかるし。
好きだからたまに乗りに行くけど
普段は使わない。
191陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 21:44:34 ID:g3Z4uKw30
>>177
乗り継ぎだろ
192陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 23:07:22 ID:HNUY4AtxP
アーバンネットワークは、確かに新快速一つだけとれば速いけど、
日中のラッシュ時でない時間帯でさえ、恒常的に遅れるから、信頼度が低いわ。
三ノ宮、芦屋の同一平面でさえ手一杯。
車掌のヒス起こしかけてるアナウンスが気の毒に聞こえるくらい。
尼の乗り換えなんかもう理論値というか紙上の接続としか思えないからねえ。
193陽気な名無しさん:2010/07/03(土) 11:09:24 ID:SjapM+CUO
>>173
あたしは電車で1時間以上の勤務地だったときはグリーンを使ってたわ。
毎日寝不足だったから、グリーンなら座れるし、
二階だての一階なら静かなので、ブラインドを下ろしてひたすら寝てたわ。

たまに平屋建てに乗ると、窓が大きくて解放感がいいのでブラインドを下ろさずにいると、
ホームの客と視線が合うので、気まずかったわ。
194陽気な名無しさん:2010/07/03(土) 23:13:40 ID:z8CRQzPQ0
快速海峡。
復活して欲しいものだわ。
195陽気な名無しさん:2010/07/03(土) 23:30:19 ID:oJsfaqtgP
>>194
窓の密閉が甘かったからうるさかったけどね。
トンネルのどの辺を走っているかって言うインジケーターはおもしろかったわ。
196陽気な名無しさん:2010/07/04(日) 08:32:11 ID:tBgh/d+y0
客車が良かったわよね。快速海峡。
どうして廃止されたの?
197陽気な名無しさん:2010/07/04(日) 20:19:43 ID:tBgh/d+y0
EF81
198陽気な名無しさん:2010/07/04(日) 20:31:51 ID:SxDraa8K0
>>196
八戸まで新幹線が開業した時に廃止したみたいね。
青函トンネルブームは去ったし、客車は面倒だし、
連絡路線として特急に統一させたかったのかしらね?

でも、青函トンネルって近いうちに新幹線と、その合間に貨物だけになる予定なのよね?
新幹線が延伸されたら、貨物をどうやって走らせようか苦心してるみたいだし、
その合間に快速まで走らせるなんて事はもう無さそうね。
199陽気な名無しさん:2010/07/04(日) 20:50:13 ID:tBgh/d+y0
青函トンネル、瀬戸大橋。
どれもこれも鉄道には不向きだったのかしら?
200200:2010/07/04(日) 21:39:10 ID:gHse0/i20
200系(・○・)
201陽気な名無しさん:2010/07/04(日) 22:06:16 ID:DpgglVutO
>>199
どっちも新幹線向きに設計されてるよ。
残念なのが明石海峡大橋よね。
鳴門のほうは鉄道向きなんでしょ?
明石はなんで鉄道に対応させなかったのかしらね?
あれは失敗。
もしあれが鉄道用だったら瀬戸大橋よりはるかに利用価値があったのに。
202陽気な名無しさん:2010/07/04(日) 22:11:48 ID:DXRbQI390
>>201
明石の方が後だったわよね?
瀬戸大橋が先に開通してるから、さらに鉄道を通されたら困るとかじゃないかしら?
203陽気な名無しさん:2010/07/05(月) 01:50:15 ID:Y7qGXZudO
JR乳首
204陽気な名無しさん:2010/07/05(月) 02:17:30 ID:1Bhwccy7O
>>201
技術的、費用的な問題だったと思うよ。
鉄道は別にトンネル掘る構想だったみたい。
205陽気な名無しさん:2010/07/05(月) 02:27:26 ID:Dif6uVHy0
鳴門大橋は後に鉄道も通せるよう、二層に建設されているはず
それが渦潮見学の遊歩道になってるのよw
鉄道ルート断念で明石大橋は自動車道のみの設計
206陽気な名無しさん:2010/07/05(月) 07:30:08 ID:Ki3NwmsK0
渦潮見学の遊歩道はスリルあって最高よ!
贅沢な造りだなと思ったけど、そういうわけだったのね
207陽気な名無しさん:2010/07/05(月) 17:04:02 ID:47mZEgjtO
それは行く価値ありそうだわね
208陽気な名無しさん:2010/07/05(月) 21:48:18 ID:szKG/Owr0
あたし、夏の鉄道旅行は駄目だわ。
暑いの大嫌いなんだもの。
最近は北海道も夏は35℃ぐらいになるのよね。
旭川とか。
信州も嫌だわ。
内陸の松本市なんか夏は酷暑よ。
秋がいいわ。
10月ごろ。
209陽気な名無しさん:2010/07/05(月) 22:36:57 ID:84YG+2gPP
>>205
一応二段の構造にはなってるのよ。
下段、瀬戸大橋で言う鉄道橋の部分は、保守・点検用の車道になってるの。
構造もよく似てるわ。ただ斜めの張の部分が出てるから、
もう複線の鉄道用に転用はできないわね。
単線だったら可能かもしれないけど。
ttp://pc.gban.jp/m/?p=3704.jpg
210陽気な名無しさん:2010/07/05(月) 23:32:24 ID:QwHWLy8f0
ttp://www.youtube.com/watch?v=ap8ai8wxI-U&feature=channel

京葉線の233系扉上のモニター、小田急タイプ(常磐線と一緒)なのね。
山手線、中央線、京浜東北線みたいなのが好きだったから残念だわ。
211陽気な名無しさん:2010/07/05(月) 23:56:27 ID:tbmBd0MZ0
212陽気な名無しさん:2010/07/06(火) 00:59:56 ID:I15TyVOpO
>>209
そうよね。
確かいずれにせよ二段構造にしたほうが安定するみたいな話聞いたことがあるわ。
一段だとよくテレビの衝撃映像で見かけるアメリカの風で壊れた吊橋みたいになるとか。
結局明石は勾配がキツ過ぎるから鉄道には向かないみたいね。


それはともかくあおなみ線ショック。
213陽気な名無しさん:2010/07/06(火) 01:50:41 ID:0MSqb/2XO
特急東海ってあったわよね?
今、東京静岡を走る在来線特急ってないじゃない?

成田エクスプレス(NEX)
静岡エクスプレス(S。。。いや、なんでもないわ。
214陽気な名無しさん:2010/07/06(火) 01:57:12 ID:b/cc8hcm0
初代NEX 253だっけ? の座席配置は当時高校生のあたしでも
不思議だったわ
なぜ日本の常識に反した向かい合わせにしたのか。
空港連絡特急だからと言って世界の標準に合わせるという
意味不明の思考回路
現行のNEXには常識が適用されたみたいで安心したわ
215陽気な名無しさん:2010/07/06(火) 02:00:08 ID:pQ8LVGkI0
その非常識を長野電鉄が受け継ぐのね・・・

正直、2000系のままでいいのよ
216陽気な名無しさん:2010/07/06(火) 02:05:49 ID:0MSqb/2XO
じゃぁさ、成田空港駅に、信州中野駅に、
キハ100系2両編成が入線してきたらどうするよ?
217陽気な名無しさん:2010/07/06(火) 06:36:24 ID:TkYYmmlu0
>>210
どうゆうこと??

ちなみに、小田急の千代田線乗り入れタイプの4000系は、
JR東日本のE233系をベースにしたものが使われているのよ。
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/2353_8862142_.pdf

あと、4000系で6編成ぶんは、JR東日本で製作されているわ。
218陽気な名無しさん:2010/07/06(火) 06:51:04 ID:TtoAgo5g0
2つあるモニターのうち左側がニュースとかおもしろ映像を流してくれないで
ただの自社宣伝静止画が表示されるだけってことかな?
あと小田急は右のモニターに現在時刻を表示してくれないよね。
219陽気な名無しさん:2010/07/06(火) 13:40:31 ID:i+sVoeL00
つべこべいわずに前面展望ながせ!!
220陽気な名無しさん:2010/07/07(水) 00:52:39 ID:B1HWk5ijO
イヤだね。
221陽気な名無しさん:2010/07/07(水) 05:08:58 ID:WniyQzQkO
どういう情報がいいのかしらね。
やっぱりこのスレなつかしのダーリンマンコに勝るものは無し?
222陽気な名無しさん:2010/07/07(水) 06:43:05 ID:mWWgPen6O
ダーリンマンコ、JRのベビーカー乗車に関するCMやANAのCMで地味に復活してるわ。
京葉線E233に乗車した知り合いによると番組内容は中央、京浜東北線と同じものみたいよ。
E331は土休日のみの運用だったせいか自社広告のみだったわね。
223陽気な名無しさん:2010/07/07(水) 17:22:59 ID:ahrHAgxb0
211系って東京駅にまだ乗り入れているのかしら?
224陽気な名無しさん:2010/07/09(金) 08:43:29 ID:/AxEvXPJP
たぶんまだある。
この間見たばかりなような気がする。
最近車両の入れ換えが早過ぎて記憶が曖昧になるわ。

ところで昨日武蔵野線で絶世の美少年を見かけたわ。
坊主頭で制服が似合ってて涼やかな目に睫毛がたっぷり。
年下にあまり興味ないあたし的にも十分イケる男の色気もあって
かわいいったらありゃしない。

見てるだけで勃起したわ。

初めて痴漢の気持ちがわかったわw
225陽気な名無しさん:2010/07/09(金) 09:27:02 ID:1wpyzOYj0
何その腐マンコくさい発想w
226陽気な名無しさん:2010/07/09(金) 11:00:58 ID:5A3rRzaw0
東京発静岡行きは、まだ211系なのかしら?
227陽気な名無しさん:2010/07/10(土) 00:23:31 ID:52vxkzmq0
209系のドアチャイムが音痴すぎるw
いつからこんなひどい音になったのかしら
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:20:20 ID:r62x5eCN0
この前富山へ乗り鉄に行ってきたわ。

富山市と高岡市の市内電車が、新旧の車両が行きかっていて一番面白かった。
高岡は、市街地や田舎道や専用路線を走って車窓が変化に富んでいて楽しいわね。
富山市の環状線も市街地の活性化に繋がるといいんだけど難しいかも。
廃止になった岐阜市内線も千手堂から単線で南下して
JR岐阜駅→名鉄岐阜駅→徹明町→千手堂って単線化すれば 
少しは生き残れたかもなぁんて妄想したわ〜

地鉄の荒れっぷりも凄くてある意味感動したわ〜
古い木造の駅が味わいがあるのに、電鉄魚津駅みたいなコンクリート駅が
薄汚いだけになって嫌悪感すらあるのも不思議なものね。
また、ホームの床が木製だったり、図書館がある駅があったりで面白いの。
スイチバックの駅は、平地なのになんであんな形なのかしら?
詳しい方教えてくださる?

黒部峡谷鉄道も景色が素晴らしかったから大満足。
だけど、カレーパンを車で2回轢いたような女が
超薄着で車中で「寒ぅ〜」って大声で騒いでいたけど無視したわ〜
予備のパーカーを持っていたけど、臭くなるから貸してあげなかったの。
事前に何にも調べて来なかったのかしら?このバカ女は?

交通費が相当かかったけど大満足でした。
久しぶりの休暇だったけど、今度はどこへ行こうかな?
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:55:59 ID:zQe8Fywn0
気持ち悪いからblogでやってね
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:57:23 ID:3iolyQ+uP
>>228
あら楽しそう。
あたしも富山に乗り鉄に行こうと思っていた所なんだけど、参考になったわ。
峡谷鉄道はパスして、立山のトロッコ軌道を狙ってるの。
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:32:25 ID:md/H0ByL0
北陸って都市規模の割に鉄道は充実してるわよね
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:21:56 ID:EfvlGXydP
そうね。福井なんかもでっかいちんちんがあったわよね。
鉄道車両タイプが道路を走るのを見たいんだけど今は普通の低床タイプの
ちんちんになってしまったかしら?
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:07:16 ID:/IG3t78l0
京急蒲田の問題も落ち着いたらしいわね
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:02:22 ID:UdLpjJYg0
蒲田駅近くのホテル平成。
あたしの東京出張ときに必ず使うのよ。
235陽気な名無しさん:2010/07/12(月) 04:26:35 ID:NDPIFUoI0
蒲田のビジネスホテルの安さは異常だわね。あたしもたまに使うわよ。
236陽気な名無しさん:2010/07/12(月) 07:23:06 ID:NqzI6raN0
ビジネスホテルは安さだけじゃなくて、連れ込めるか否かも重要よ

237陽気な名無しさん:2010/07/12(月) 07:25:46 ID:jbjqglxE0
ビジネスホテルだわよ。
連れ込められないわよ?
238陽気な名無しさん:2010/07/12(月) 19:39:24 ID:1zDBf1Ch0
700系新幹線ってもう製造していないわよね?
今、製造している東海道新幹線って、N700系だけよね?
239陽気な名無しさん:2010/07/13(火) 18:41:28 ID:9lGBcoPQ0
鉄ヲタに多い発達障害、アスペルガー、自閉症全般。

規則的なものが好き
鉄道の構造物他(列車の形、形式、音・運賃規則・路線図・時刻表、、)
こだわりが強い
狭い範囲での優れた知識
人間関係苦手
集団が苦手
運動苦手
緊張やストレスに弱い、過敏
感情表現がへた
抽象的な思考が苦手

知恵遅れがないことと本人のプライドで、実はアスペルガーであることに
気づかないことが多いらしいです。
けど何か自分は他の人間とは違うと感じ、社会人になって生き苦しく生きている人がいます。
鉄道趣味の方、一度疑ってみてはいかが。
240陽気な名無しさん:2010/07/13(火) 19:30:50 ID:MrQ8Mg9R0
300系のぞみ。
最期の運用はいつかしら?
241陽気な名無しさん:2010/07/14(水) 00:32:13 ID:fWb/oTy+0
0系100系500系なら理解できたけど、300系でも思い入れあるもんなのかしら?
242陽気な名無しさん:2010/07/14(水) 17:40:10 ID:0mZUO2TR0
平成5年の8月だったかしら?
300系のぞみ殺人事件。
ご存知?
243陽気な名無しさん:2010/07/14(水) 18:31:32 ID:nyq4D9Db0
244陽気な名無しさん:2010/07/14(水) 19:18:07 ID:lW8vqxqEP
アタシ300系というと、まだ「のぞみ」の名称が影も形もなかった頃、
京都駅1番線で「銀河」の東京行きに乗ろうと待っていたとき、
新幹線駅を静かに通り過ぎていった試作車を見たのが忘れられないわ。
屋根が微妙に低くて、パンタのカバー(風防)がでかくて、
青のラインの位置が違ってたのよね。
「あーあれが今度の超特急ねー」って心踊ったものよ。
245陽気な名無しさん:2010/07/15(木) 00:23:59 ID:xluwoUkG0
超特急ってのがいいわね
246陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 01:05:36 ID:rraSoSHJP
種別の名前としては最高よね。
快特とかよりいいわ。
247めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2010/07/17(土) 13:11:52 ID://gJcTCr0
新スカイライナー車内からノパソでカキコ。全席足元に電源ありなのがいいね。
椅子はクッション薄い今時のタイプ。

帰りはユーカリが丘寄って山万こあら号乗ってくるわ。
248陽気な名無しさん:2010/07/17(土) 19:08:01 ID:V/8rw/Ci0
山手線っていつの間に釣り掛けみたいな音がするようになったの?
本来のモーター音やVVVFが穢れるわ
249陽気な名無しさん:2010/07/17(土) 19:10:56 ID:XdmepPs00
久しぶりに東京に来ているんだけど。
20年ぶりかしら?
目黒駅から出ていた、目蒲線っていつ無くなったの?
びっくりしたわ。
250陽気な名無しさん:2010/07/17(土) 22:33:19 ID:TTz8Y4YT0
種別といったら「高速」しかない!!
251陽気な名無しさん:2010/07/17(土) 23:39:59 ID:oDpUo8HF0
今日の書き込み、みんなバラバラ  ワロタw
252陽気な名無しさん:2010/07/18(日) 12:46:01 ID:WKbnNQlB0
>>249

13年前に地下化して、地下鉄直通の目黒線になったわよ。
洗足から四ッ谷・飯田橋まで1本で結ばれて、便利よ。
253陽気な名無しさん:2010/07/19(月) 00:48:00 ID:/AQBcna70
>>214
そういえば世界の車窓から見てて思うんだけど
欧米の車両って何で向かい合わせ座席配置が結構あるのかしら?
そんなに電車で他人とコミュニケーションとりたいの?
254陽気な名無しさん:2010/07/19(月) 09:31:49 ID:qBpBO0wE0
>>253

なんでも列車事故が多くて、衝突の際の生存率が若干高い後ろ向き席も
結構好まれる、と聞いた気がするわ。

255陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 04:37:49 ID:OKDeB55I0
日本の特急や新幹線みたいな、がっちゃんって向きかえるような座席の技術がないんじゃない?
256陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 06:54:30 ID:QmkObaV20
コンパートメントの名残りなんじゃないかしら
257陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 07:41:23 ID:47ihFL4U0
258陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 08:32:10 ID:OitHZNqxO
>>255
転クロぐらい知ってなさいよ!
259陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 13:06:39 ID:W/WYvE4X0
欧州の場合、今でも有料主要都市間特急のフカフカシートですら
向かい合わせ配置だったりするわよね。
260陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 19:38:27 ID:kA1po+qDP
>>258
たぶん転換クロスシートじゃなくて回転クロスシートよ
261陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 21:05:46 ID:/i8viNL00
>>260

そうね…
日本の特急や新幹線で転換クロスの座席なんて、ないでしょ。
0系の昔の座席(グレーと青だっけ)が転換クロスだったのは
聞いた事があるけど。
262261:2010/07/20(火) 21:06:40 ID:/i8viNL00
あ、自己レスよw
特急と言っても京阪や阪急みたいな"特急券のいらない特急"には
転換クロスあるわねw
263陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 23:33:18 ID:9935vXJS0
名鉄には有料の転換クロスシートがあったわ。←パノラマカーなど
いまはないけど。
264陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 23:39:38 ID:DqB4LgqF0
いよいよ夏休み
明日は「アク特急」にのるのよ、貧乏だから。
265陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 23:46:16 ID:1uchffXD0
特急踊り子とかの185系も最初は転クロだったわね。
東海道沿線で生まれ育ったから、あんな転クロ特急でも
子供の時は羨望の眼差しで眺めてたわ。
266陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 07:16:15 ID:KkmSiFZI0
初期の200系で転換すらしないシートがあったわ
267陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 19:38:17 ID:K0jf/or60
関西人のあたしからすると
185系なんて出た当初から失笑してたわ
「プッこのレベルで特急かよw」って
268陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 20:20:14 ID:nzc0ZI7r0
>>267

関西人じゃなくても踊り子と古いNEXの初期車は特急失格だったわね。
269陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 20:28:24 ID:ujsiCBRG0
185系踊り子。
もうすぐ廃止だわね。
270陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 22:59:29 ID:keoHupU60
小田急ロマンスカーもかなり最近まで転換クロスシートだったわ。
271陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 23:23:25 ID:XGztF81l0
>>270
そんなことはない。
リクライニングできないシートのことを言ってる?
272陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 23:23:49 ID:oOD/+NZuP
>>270
嘘おっしゃい。SSEに乗ったことあるけど、SSEでさえ回転クロスよ。
あんた、リクライニングしないのが転換だと勘違いしてやしない?
273陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 23:29:57 ID:K0jf/or60
知識があいまいなら書きこむなよとは思う
274陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 23:32:24 ID:2HQDIEf/P
あら踊り子新型車両になるの?
草津や水上はまだかしら?
温泉地向けの特急はお金に余裕のある年配の人たちが利用するんだから
もう少し力を入れてその分値上げすればいいのにね。
それこそグリーン車より上のクラスを作るとか。
東武線直通の特急なんかもJRの車両は格段にレベルが低い。
スペーシアも割と古いのにね。
275陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 23:47:21 ID:kPx93gFm0
未だに485系だっけ?
276陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 00:16:12 ID:UE24XWtT0
スペーシアって車両の端の席に座ると地獄だぞ
277陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 00:51:10 ID:+I6/EnAm0
>>276
kwsk
278陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 18:44:17 ID:SrDu8ZWq0
東っておもしろいわね
通勤型には最新の車両を入れるのに
踊り子は化石レベルの185系
SVOだって20年たった車両

西みたいに通勤型だろうが特急だろうがまんべんなく古いってのなら
まだ分かるけど
279陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 20:02:16 ID:AW1N1fpo0
スーパーひたちもその頃よね?
280陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 00:38:22 ID:ae+xQ4B5O
>>269
ソースよろしく
281陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 00:48:36 ID:ae+xQ4B5O
>>278
※東のやり方

@東京〜伊豆
ライバルがいない
高速が未整備
⇒オンボロ特急

A東京〜成田
強力なライバル
京成新スカイライナー
⇒最新型259系配備
282陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 00:54:53 ID:ae+xQ4B5O
>>278
※東のやり方U

通勤型には最新の車両
寿命半分(10年)
価格半分

⇒安物の車両を次々と配備
⇒次々と廃車・209系
283陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 01:03:29 ID:BbhAM0nGO
踊り子に関しては、乗り入れが絡むっていうのもあるのかしらね?
新車両入れたら乗り入れ先でも乗務員の訓練とかしなきゃいけないんでしょ?
面倒だし、185系って腐っても国鉄車両だから頑丈だし放置ときましょ〜
って感じなのかしらね?
284陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 01:06:13 ID:FCS8+pSZ0
時間半分水半分って中山ミポリンの洗濯機あったわよねw
285陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 01:13:23 ID:4b7nGvM30
甲信越→115系ばかり
東北→701系ばかり
286陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 07:30:48 ID:9q289o0L0
スーパーひたちも一回くらい乗っとかないとって思うわ
あのバブリーな設計は今の東車両にはないわよね
もう誕生から22年くらい経ってるのかしら
287陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 09:32:20 ID:1bNPCa3S0
>>286

でも改装工事するたびに座席が安っぽくなってるわよね…。
確かデビューのとき「タキシードボディのすごいやつ」ってキャッチフレーズ付いてたわよねw
どこの新人アイドルよって思ったわ。

バブルの頃出た車両って設備そのものが特別良くないやつでも
決して今みたいに安っぽいわけじゃないのよね。

九州の783系、西日本のGひかり、四国の2000系、東海の85系、北海道の785系…。
288陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 11:02:25 ID:7G7NUe/qP
北関東の県庁所在地同士を結ぶ特急をつくるべきだわ。
水戸ー小山ー宇都宮
宇都宮ー前橋ー高崎
高崎ー前橋ー水戸

あとは
千葉ー成田ー我孫子ー水戸もしくは鹿島臨海鉄道経由のディーゼル特急
大宮ー(武蔵野線)ー水戸
なんてのも。
289陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 13:54:50 ID:XmXFSRkOP
>>287
「スーパーひたち」も確か公募で決まった名前よね。
友達と、どんな名前になるかなって話してたとき、その子が、
「『ひたち』の上を行くから、『スーパーひたち』だったりして」
「( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \」
なんて会話してたの思い出すわ。
290陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 19:50:12 ID:SB2mUNG70
特急踊り子の185系。
いつまで走り続けるのかしら?
窓の開く特急って、国鉄(JR)でも、これだけだわよね?
291陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 20:15:33 ID:XmXFSRkOP
>>290
157系も窓があいたんじゃなかったかしら?
元は準急用車両で、最初は冷房がなかったから。
「あまぎ」や「白根」で使われて冷房が乗ってからは、
はめ殺しになったのかもしれないけど。

あたし指定席が取れなくて、乗り残ったのよね。<157系
心残りだわ。
292陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 20:19:27 ID:XmXFSRkOP
「はめ殺し」って変だわね。なんていうのかしら?
1段下降式の窓が、下がらないように固定されたってことね。
293陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 21:26:19 ID:SB2mUNG70
>>292
わかるわよ。
あなたも年ね。
294陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 22:11:03 ID:SB2mUNG70
183系って、まだ現役かしら?
関西の特急北近畿は、183系だったかしら?
295陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 22:27:32 ID:I81OTHsV0
>>8
知り合いがまだ入社間もない頃、出張の時に
AB CDE
と勘違いして、敢えてD席を選んで失敗してたわw
296陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 00:15:51 ID:9X1u7uAE0
関西の183系は
元は485系で交流機器をそこから除いたもの
純粋な183系ではないはず
297陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 07:50:17 ID:X5mb9hFO0
北海道の鉄道に乗車したいわよ。
298陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 10:50:33 ID:ggnwgdjm0
【話題】準特急、快速急行、準急、通勤快速…いったい、どれが速いのよ [10/07/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279976207/

>いったい、どれが速いのよ
記者はオカマだったのか
299陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 11:25:22 ID:XT4bqQnd0
>>298
300陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 11:38:11 ID:BmlNCxop0
停車駅が違うから種別も変えてるって感じよね。大手私鉄は。
301陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 12:00:45 ID:9X1u7uAE0
京急の快特はいいネーミングよね
本気の走り、厳選された停車駅を想像させる。
302陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 15:17:44 ID:yIBKOsnc0
そういえば以前、名鉄に乗った時に同じ特急でも、
全車特別席の特急と、一部特別席の特急が混在していたのが分かりにくかったわ。

行き先で違うらしいんだけど、あたし仕事で名古屋へ行っただけだったし、
行き先もあちこちあるしで、知らないと本当に分かりにくかったわ。
303陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 18:11:10 ID:9X1u7uAE0
阪急京都線なんか
特急、通勤特急、快速急行に停車駅の差がほとんどない
304陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 18:26:11 ID:KKYR/TLh0
快速急行ってあんまり速そうな感じしないわよね
JRの特快のが速そうなイメージあるわ
305陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 19:08:26 ID:X5mb9hFO0
JR土合駅に行ってきたわよ。
階段の長いこと。
疲れたわよ。
306陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 22:03:13 ID:+VD3EuJh0
特快>快特>>>快速>快速急行>通勤快速>>>急行>準急

こんなイメージ、知らんけど。
私は、各駅停車オンリー駅なユーザーよ・・。
307陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 22:22:04 ID:8eQESMkRP
こりゃあひどくデタラメなイメージだわねw
308陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 22:29:07 ID:5cMJeRVxP
超特急>>>>>新快速>特急>以下全部>>>>>>>>>氷河特急
309陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 02:05:48 ID:ROx8G/5p0
JRの急行ってもう無いわよね?
310陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 02:11:15 ID:I9oWft9I0
西武池袋線は列車種別の序列が下剋上状態で凄いわよね。
311陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 09:56:42 ID:8SS9YFCX0
氷河急行の脱線原因についてアツく議論するオカマはいないのかしら?
312陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 09:59:14 ID:ROx8G/5p0
スイッツアランドの列車なんて、誰も興味が無いわよ。
日本で鉄道事故が発生したら、興味津々だわよ。
5年前、22年前、24年前、26年前などね。
313陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 10:19:46 ID:vRfUS4eZ0
そういや日比谷線の車両側面がえぐれる事故って結局何が原因だったの?
314陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 18:55:57 ID:E4K6hGxa0
>>309
まだ「はまなす」と「きたぐに」があるわ
315小園妙子総看護部長@松本0263 ◆ZgIahMWJ5Q :2010/07/26(月) 19:02:08 ID:ROx8G/5p0
そうだわね。
それにしても、松本駅の6番乗り場は暑かったわよ。
316陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 20:24:58 ID:UPvFsc510
>>311
アツく議論してんのは川島冷蔵庫ぐらいでしょ?
で、「氷河特急」「氷河急行」どっちが正しいの?
317陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 00:30:17 ID:SQlMsxqb0
大学時代川島さんの本読みふけってたわ〜
鉄ヲタ用語もかなり彼の本で覚えた。
緩急接続
千鳥式停車
路面電車的分岐
318陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 00:36:50 ID:0y/kA0Ne0
銀河は急行だったと思うわ
319 [―{}@{}@{}-] 陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 13:12:10 ID:ubxB+++6P
銀河も無くなったしね。淋しいわ。
ところで川越線の空調が常にオシッコ臭いのはなぜかしら?
320陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 14:50:09 ID:jB/kNhO70
あなたが慢性腎不全で呼気が小便臭するからじゃないかしら? 病院で
腎機能の検査を受けることをオススメするわ。
321陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 17:46:52 ID:AG51I30q0

面白おかしく書いてるようだけど、
すっごくつまんない。
322陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 19:31:08 ID:ubxB+++6P
あーあw
でも確かに体臭がオシッコのニオイになる病気ってあるのよね。
あたしの保育園の先生がそうだった。
323陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 20:01:34 ID:Us0xpXq30
石打駅。
廃れたわよね。
324陽気な名無しさん:2010/07/28(水) 01:40:06 ID:IqucTfyp0
>>319
古い車両の冷房はオシッコ臭いのがあるわね。
特に中央線のオシッコ電車は有名よ。
325陽気な名無しさん:2010/07/28(水) 09:31:15 ID:3H7+SicY0
自分で自分にレスの典型例ねw
326陽気な名無しさん:2010/07/28(水) 20:57:45 ID:QUqI9NWf0
>>324

関西の白い快速電車とかもおしっこ臭かったわよ
327陽気な名無しさん:2010/07/28(水) 22:40:42 ID:ONdV8f5iP
>>325
煽りなら無視すべきなんだろうけど324さんがせっかく
レスくれたんだから一応言っとくと、あたしは今携帯もパソコンも
規制に巻きこまれてるからpでしか書けないのよ。

自己レスするほど主張したり広げたい話題でもないしw
328陽気な名無しさん:2010/07/28(水) 23:31:57 ID:GloAkeDB0
えっと、だから何?
329陽気な名無しさん:2010/07/28(水) 23:36:14 ID:2DGu8z750
E233系って快適よねぇ
関西人だけど、東京に行くたび関心する。
330陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 02:47:31 ID:I/bmF3Si0
>>328
自己レス誤認定マンコが必死ねw
331陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 07:17:18 ID:7xyv/l3g0
300系が間も無く廃止だなんてね。
332陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 17:50:39 ID:ObVtEY640
大勢の客が発汗⇒(汗(体臭も含まれている)が湿気として車内の空気中に分散する)⇒
エアコンのフィンで水滴(ドレン)になる⇒大概は車外に排水されるが長い間に埃など
一緒にフィンに水分が付着したまんま、電源を止めれば熱が上がりカビが繁殖する⇒
翌日ファンを回転させれば当然汗(おしっこ臭)が匂う。
小まめにフィンを洗浄するとか、フィンを乾燥させればまだマシだが…。
333陽気な名無しさん:2010/07/30(金) 09:50:12 ID:DhWK53wn0
バカの考え休むに似たりとは良く言ったものねw
334陽気な名無しさん:2010/07/30(金) 10:32:45 ID:CLumCtYJP
そういう言い方はおやめ。
ともかく他の会社では(東武ですら)あのニオイを感じたことはないから
やはり手入れの問題かしらね?
335陽気な名無しさん:2010/07/30(金) 14:28:23 ID:KAH7w4lC0
中央線のオシッコ電車は8月で消えるのよね。
336陽気な名無しさん:2010/07/30(金) 14:34:09 ID:NT+Eg+YB0
>>332 >>334
家庭用エアコンも手入れをしないと電源を入れた瞬間
匂ったりすることがあるね。
家庭用なら2年に一度くらいは販売店かダスキンなどに
フィンの洗浄をしてもらわないと。
337陽気な名無しさん:2010/07/30(金) 22:49:37 ID:ZmDHPBRf0
直江津駅に行きたいわよ。
338陽気な名無しさん:2010/07/31(土) 07:16:22 ID:xtZ5JoqL0
新潟駅から青森駅までの直行の特急ってないのかしら?
339陽気な名無しさん:2010/07/31(土) 07:27:51 ID:gZZIu9P90
いなほ
1往復のみ
在来線昼行特急で最長距離を走る。
340陽気な名無しさん:2010/08/02(月) 00:50:30 ID:cJFpxn5KP
このスレ無くなったかと思ってたわ
341陽気な名無しさん:2010/08/02(月) 02:11:03 ID:8EiLH6Bs0
いなほって、上野-(上越線羽越線経由)-秋田・青森だったわよね
いなほが新潟始発になっても、上野始発の特急鳥海が一往復あったはず
中二の夏休みに乗り鉄した時、青森から上野まで通しで乗ったから覚えているのw
342陽気な名無しさん:2010/08/02(月) 10:33:58 ID:YTMqh4CD0
脱線した事しか覚えてないわ。
343陽気な名無しさん:2010/08/02(月) 11:40:56 ID:cJFpxn5KP
そういえばそうだったね。
344陽気な名無しさん:2010/08/02(月) 12:23:12 ID:6u+4nBJ/P
81系気動車だったわね。いなほ
ひたちがその間合い運用で、平(現:いわき)まで、
1日一往復してたのよね。常磐線の昼間の特急はこれっきり。
それがいまじゃ、通勤電車並みに走ってるんだから、
長生きはするもんだわ。
345陽気な名無しさん:2010/08/02(月) 20:01:18 ID:02PQflyK0
ボンネット特急、もう無くなりつつあるわよね。
346陽気な名無しさん:2010/08/04(水) 20:06:29 ID:C3hTw1pqP
関東にカッコイイ在来線特急できないかしらね?
男っぽいやつ。
347陽気な名無しさん:2010/08/04(水) 20:24:51 ID:uexc9uTn0
ラピート?
348陽気な名無しさん:2010/08/04(水) 20:53:41 ID:bpNpzaW90
JR東は新型NEXでデザインレベルの限界を自ら示したからね
無理じゃない
349陽気な名無しさん:2010/08/05(木) 19:23:41 ID:8/fUUW1M0
今時エアコンが効かない車輌ってあるのね、今日は本当に酷い目に遭ったわ?
富山からの高山線1輌編成、バスみたいなヤツ
座れたわ良いけど、座っているだけで玉のような汗が出てきてビビったわよ
サウナだと思って開き直ると拭き取るのも嫌になったわw
350陽気な名無しさん:2010/08/05(木) 19:32:14 ID:2RmvHb1w0
あたし、JRしか乗車しないのよ。
351陽気な名無しさん:2010/08/06(金) 00:48:52 ID:SmCKJxj30
昨日の木曜日、関西線の亀山→加茂に乗ってきたわ。

関西「本線」とはいうものの、ビクーリするくらいの田舎の山岳路線ね。
東海道に主役を奪われるのも仕方がないって感じだったわ。

加茂駅のレールバスと大和路快速の共演は見物だと思うわ。

352陽気な名無しさん:2010/08/06(金) 09:34:29 ID:+Da/aR6K0
>>349
キハ110なら灼熱地獄がデフォよ。
353陽気な名無しさん:2010/08/06(金) 12:49:28 ID:3/f6Fqtg0
柘植から加茂だったら大回り区間だから
関西人ならわりと初期の段階で乗りつぶしてる
354陽気な名無しさん:2010/08/06(金) 14:20:52 ID:ghfqYx8e0
関西の新快速にグリーン車を入れてほしい
355陽気な名無しさん:2010/08/06(金) 14:43:05 ID:umdPkUFB0
小海線の主役って、まだキハ110だったかしら?
356陽気な名無しさん:2010/08/06(金) 14:43:06 ID:050aaDjH0
高山線にキハ110なんて走ってたかしら?
357陽気な名無しさん:2010/08/06(金) 23:24:05 ID:pHi1sRPB0
>>351
近鉄は?
358陽気な名無しさん:2010/08/07(土) 08:29:51 ID:et9IXsjx0
>>348

209系からずっと同じデザイン事務所に依頼してるのよね確か。

359陽気な名無しさん:2010/08/08(日) 02:31:36 ID:mg7ic4a40
京王ったら醜いにも程があるわね。
関東私鉄の中でも昔から際立って事なかれ主義体質の企業だから仕方ないわ。
360陽気な名無しさん:2010/08/08(日) 19:13:52 ID:iJwYDEkn0
横浜市営地下鉄。
新横浜ー横浜、ノンストップの特快を運転して頂戴。
361陽気な名無しさん:2010/08/08(日) 19:31:49 ID:+5NItC880
リニアの始発駅が「品川」にほぼ確定って新聞に載っていたわね

そんでリニアの建設予定候補3路線がまたまた出てたけど
南アルプスルート以外の2ルートって地元民の他に
何かメリットはあるのかしら?
地図上だとすんごい湾曲したルートになって
非合理的に思えるのだけど
362陽気な名無しさん:2010/08/08(日) 19:44:41 ID:Wl02VmJ4P
>>360
横浜線の特別快速じゃダメ?
根岸線内各停ー横浜ー新横浜ー町田ー橋本ー八王子とか。
市営地下鉄はクネクネしててノンストップにしてもスピードがあまり出ないから
意味がないと思うのよ。
363陽気な名無しさん:2010/08/08(日) 20:02:12 ID:zoF71vhh0
>>346
E257系0番台はなかなかいいと思う
364陽気な名無しさん:2010/08/08(日) 20:05:11 ID:iJwYDEkn0
イケメン車両と言えば、あたしは、300系新幹線だわよ。
365陽気な名無しさん:2010/08/08(日) 20:13:34 ID:4qiGUdIu0
イケメン車両=めいてつ5700だ!!
366陽気な名無しさん:2010/08/08(日) 22:12:32 ID:/f8HVcMr0
>>362
横浜市の議決により、旧国鉄の駅から離れた地域を通るように迂回している
367陽気な名無しさん:2010/08/08(日) 22:37:47 ID:hBaVygAJ0
>>361
地元のエゴよね。
新幹線じゃないんだからリニアは短く繋いでこそナンボと思うんだけどね。
368陽気な名無しさん:2010/08/08(日) 23:04:52 ID:du2HS8RI0
昔菊名に停まらなかったのよね>横浜線の快速

東横線沿線の友人宅に泊めてもらう事になってて、新横浜からフツーに
来た電車に乗ったんだけど、それが快速だったみたいなの。
「隣の駅ね…菊名に着いたら友達に連絡しなきゃ」
なんて思いながらドアの前で降りる準備をしてたら、華麗に通過する
じゃない!

しょうがないし、横浜駅まで乗れるきっぷ(横浜市内)だったし…と、
そのまま横浜駅まで乗って、ついでに某所でズコバコしてきたわw

スッキリした気分で友人に「そろそろ東横乗るね〜」と連絡を入れたら
「ゴメーン、買い物に行ってて…慣れない所で不安だったでしょ」
ですってw
「うん、まだ留守みたいだったから時間つぶしがてら横浜行ってきた」
と、嘘のない範囲で返事したわ。

あの時に菊名に快速がフツーに停まってたら、ズコバコもなく、友人の
最寄り駅のカフェかどっかで時間つぶすハメになってたのかしらw
369陽気な名無しさん:2010/08/08(日) 23:18:24 ID:GCZAIWJkP
>>368
いやーん、港町らしいロマンチックなエピソードだわー。
♪異人さんに連れられて犯っちゃった〜
ってやつかしら?
370陽気な名無しさん:2010/08/08(日) 23:27:27 ID:du2HS8RI0
>>369

まぁ、レスありがと&長文失礼!
たぶん日本人よw

それにしても横浜って、大阪以上の人口なのに、ゲイ関連はすごく
細々とした感じね。
(みんな東京に遠征してるのかしら)
371陽気な名無しさん:2010/08/08(日) 23:29:15 ID:hBaVygAJ0
>>370
そりゃそうよ。
その地域で1番集まるところにみんな集まっていくんだもん。
2番じゃダメなのよ。
372陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 00:19:15 ID:5YFk3oVY0
>>368
長津田も停まらなかったのよね。
JR凄いわって思ったわ。
まあ相模原は通過のままでもよかったけどw
373陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 00:51:57 ID:1xo+FSc80
乗り間違いといえば、こないだ広島の路面電車で、用事の帰りに
広島駅行きに乗ったら、何だか途中で思いっきりカーブして、
知らない道路を走ってるの。

不安になって対向車を見たら「広島駅」行きって…え???
(今乗ってるのが広島駅行きでしょ???)

停留所で停まってる時に運転手さんに
「ひょっとしてこれ、広島駅に行かないんですか?」
と聞いたら、なぜか乗った停留所を聞いてきたの。
「原爆ドーム前からですけど…」と言ったら、反対側のに乗ってと
言われたの。

不思議に思いながらもとりあえず降りて、それまで乗ってた電車の
行き先を見たら「広島港」って書いてあったわ。
(どうやら同じホームから広島港行きと広島駅行きが出てたのね)

同じホーム出発、同じ文字数で1字違いの行き先表示ってのは、
さすがにややこしいわね。

昔「"あさひ"と"あさま"を乗り違えて、新潟のはずが長野に着いた
ケースが多発」とかいう新聞記事を見たけど、それの小規模版に
遭遇した気分だったわ。
374陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 01:00:02 ID:ncrCQwRP0
この間、京急(品川⇒京急川崎)に乗ったんだけど最悪ねw
アタシが乗った車両がたまたまなのか知らないけど車内は薄暗くて快特なのに京急蒲田に到着するまで
何回も停止信号で止まるのよw品川からたまには京急乗ってみようと思ったけど
後悔したわwこの区間利用するなら京浜東北・東海道線利用したほうが利口よw
375陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 01:06:18 ID:5YFk3oVY0
京浜間は京急利用する人少ないわね。
何だかんだで毎日利用するにはJRより疲れるのよ。
376陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 01:09:41 ID:N04OIgOk0
ちょっと待って!横浜のゲイ事情実体験してきたばかりよw
昨夜18きっぷの旅で横浜駅前、カプセルに泊まったわ?

清純派だからハッテンなんて期待してなかったし嫌なんだけど、そこの大浴場サウナ
隣の男の足の小指とあたしの小指がチョンと触れたの・・・そしたら又
三度目はギュッと来たもんだから怖くなっちゃってw
目を合わせたら大変!とばかりに、暑い暑いと言いながらサウナを出たわ

実は大人の修学旅行、二丁目に行って見よう!って考えてはいたけど
この体験だけであたしには十分過ぎ、自分以外のゲイの存在を実感したのは初めて・・
377陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 01:46:50 ID:XY/h9CTEP
ウブだねぇ。。。
お幾つなんだろ?

378陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 01:52:38 ID:N04OIgOk0
生年月日が酒丼法子ちゃんと同じなの♪血液型も同じよ?
ろくな人生歩まないわw
379陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 02:01:56 ID:UAm43+TT0
さかどん?
380陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 02:44:13 ID:IjqXnc+i0
>>373
台湾からの留学生が九州の福岡市に行くつもりが北陸の福岡駅に到着したのは知ってるわ
381陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 07:48:16 ID:1xo+FSc80
>>374-375

空港線・平和島・青物横丁あたりはJRと離れてるから京急を使う事も
あるけど、京急川崎〜横浜あたりなんて、完全にJRの振替用予備線て
感じよね。

>>380

ネットのニュースで話題になってたわね。
ttp://www.hokkoku.co.jp/news/TH20070112411.htm

なにが「これも何かの縁」よw
「福岡町」とか「高岡福岡」とか、なにか付ければいいだけなのに。
近鉄・南海の河内長野とか、長野電鉄の信州中野とか、色々よその
例だってあるのに…JRってその辺頑固だわ。
382陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 15:26:35 ID:e/PUSMaq0
>>381
>発券機に「福岡」と入力してしまうと、
>高岡市の福岡駅行きの切符が発券されるのが原因

これってすごいわよね
福岡町のたくらみかしら?wwww

福島って言ったら
大阪に行くのかしら?福島市に行くのかしら?
383陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 15:52:26 ID:JyWmIt/yP
それはかえって大丈夫でしょ。
福岡市には福岡駅がないのがややこしいのよね。
384陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 16:37:37 ID:5soLhhud0
島田駅も二つあるんだからいいんじゃない
385陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 17:09:16 ID:nAk5uTLh0
郡山もそうね
市の正式名称が大和郡山なのに
かたくなに改称しないJR。
386陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 17:20:11 ID:5YFk3oVY0
かたくなって言うほどのことでもないと思うけど。
387陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 17:56:33 ID:nAk5uTLh0
鉄道板の厨房みたいでしょ?
自分の思いこみがまるで全ての関係者の総意みたいに書きこむ
388陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 18:03:34 ID:eA6b7vgv0
今晩8時から銀河鉄道999@BS2
389陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 19:27:30 ID:uKcgIkG40
>>368
中央林間も急行通過してたし
390陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 19:30:16 ID:6FmeL/0O0
駅名の改称だけで、数億円、数十億円もかかるのよ。
391陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 19:32:05 ID:5YFk3oVY0
>>389
何か違うような・・・。
392陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 19:36:01 ID:N04OIgOk0
そうえば昨日思ってたんだけど平駅って、いつからいわき駅になったのかしら
出先で、検索かけても出てこないもんだから焦ったわ?
393陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 20:39:51 ID:e/PUSMaq0
>>383
ああ、そうだわねww
福岡町の皆さんごめんなさい

>>392
1994年12月3日に市の要望を経ていわき駅に改称された。
って書いてあったわよ
394陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 22:34:52 ID:MZV+K4FZO
しばらく前に215系が大宮の工場にいたわ。
二階建で、あずき色とステンレスがおしゃれよね。

もう10年以上前にビューやまなしで乗ったきり。
なかなか乗る機会がないのよね。
395陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 22:48:56 ID:N04OIgOk0
BS銀河鉄道999、アニメの車輌にうっとりしてるわwww
396陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 20:10:04 ID:VRJSO9v80
東北本線の。上野発仙台行きの旧客車・
397陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 20:18:40 ID:RtdiUkZmO
この前上野駅で午前10時前に北斗星、水上・草津、スーパーひたちが
並んでるのを見て、なんだかかつての在来線特急全盛期みたいで嬉しかったわ。
398陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 22:11:48 ID:VRJSO9v80
>>394
215系って、普通車の座席が、ボックスシートなのよね。
あれ、いただけないわ。
せめて、ロマンスシートにしていただかないと。
399陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 00:02:44 ID:qC3vSaI40
×ロマンスシート
○クロスシート

まあ、意味は通じるからどうでもいいけど
400400:2010/08/11(水) 00:20:58 ID:6JlSwWTa0
400(σ´∀`)σ ゲッツ!!
400キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
400(・∀・)イイ!!
401陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 00:38:07 ID:7EE5+IPv0
ttp://lotte-fits.jp/cm_link15_bb.html
ちょっと!なんで学芸大学をとばすのよ?!
急行停車駅なのに
402陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 01:23:12 ID:h5E6K0Ak0
>>401

それよりも代官山を飛ばして多摩川を映すのが不思議だったわ。
小杉や菊名はまぁ特急停車駅だからしょうがないとして…変よね。
403陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 01:40:25 ID:PEHtWq+bO
上野−大宮−熊谷−本庄−高崎−新前橋−渋川−沼田−水上−エティゴ湯沢−石打
404陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 10:23:16 ID:7ZB4UfKR0
>>396
それ常磐線じゃないの?
405陽気な名無しさん:2010/08/12(木) 14:18:39 ID:j841hQMw0
ちょっとお聞きしたいんだけど

たまたま鈴木保奈美のyoutube見てて思ったの
「イオカード」って今も使えるのかしら?
406陽気な名無しさん:2010/08/12(木) 16:28:21 ID:ZHH3ffmVP
券売機では使えるよ。
改札に直接入れることができなくなった。
つまりオレンジカードと同じ機能にグレードダウンした。
ちなみにオレンジカードは四国とかで今でも売っててもちろん関東でも使える。
407陽気な名無しさん:2010/08/12(木) 16:59:39 ID:j841hQMw0
>>406
ありがとう!
何か私使ったこと無かったわ
オレンジカードが現役ってのもちょっとびっくり
408陽気な名無しさん:2010/08/12(木) 21:32:01 ID:ZJz2YrTb0
オレンジカード。
あたし、昭和63年の8月に、JR中央本線の115系各駅停車内で、
イケメン車掌さんから、特急しなのの、1000円の、2枚購入したわよ〜
もう、22年も前なのだわよね〜
409陽気な名無しさん:2010/08/12(木) 23:22:31 ID:XMMEjUJLO
>>408
あなたが何才のときかしら?
410陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 07:25:43 ID:Q4wE22YX0
19歳のときだわよ〜
411陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 10:38:05 ID:ta5v8GgI0
今年は昭和85年なので41歳ですね。
412陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 12:44:14 ID:VSyUqhh00
バブル世代か
きっとおいしい思いたくさんしてきたんだろうな
たまにいるよな40代になってもサラサラセンター分け刈り上げのおっさん。
413陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 19:12:59 ID:ppqHjUjW0
卒業旅行は海外で、旅費は付き合ってるわけでもないオヤジに、全部出させたわ
もちろん旅先で何発かやらせてあげたけど…
ちょうど今あたしがそのオヤジの年齢よ。若い子連れて海外行くなんてあり得ないわw 
414陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 19:59:43 ID:8//PUIDRP
つきあってるわけでもないオヤジに犯らせたのねw
安い尻軽だわ。
415陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 22:06:21 ID:0lFOOx7dO
そうよね。金で体売ってるのと同じだわ。不潔!
416陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 22:12:08 ID:fr77q9bt0
いいんじゃない?
売れるうちが花よ
417陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 22:14:42 ID:Q4wE22YX0
昔の青春18きっぷって、5枚つづり(1日有効券4枚+2日間連続しよう券1枚)だったわよね?
今の青春18きっぷって、1枚で、一人でしか使えないのよね。
しかも、1日減って、5日間有効になってしまってるのよね。

昭和58年に東北旅行したときは、良かったわよ。
最後のきっぷ(2日間連続きっぷ)で、大垣夜行に乗ったもの。
418陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 23:01:23 ID:o9KexH6y0
今日、某電車の運転士とやったわ。
制服姿で色っぽかったわ。
419陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 00:41:32 ID:lCc+vktb0
>>413
卒業記念におじさんに海外につれてってもらったってことなのね。
卒業旅行って卒業する友達同士で行くものだと思ってた。
420陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 11:01:17 ID:lSxeCmO70
卒業旅行なんてものは様々よ
就職したら長い旅行ができなくなるんだから
一人で長旅するなんてのもまたありね
まああまり型にはめたがらないことよ
421陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 12:31:44 ID:ym3Bk2UG0
そうだわよね。
社会人になったら長旅は無理だわよね。
422陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 19:03:29 ID:i4o6qEn40
>>417
Wiki見たら、その券構成って昭和58年だけのようね。
>>413
それってもう30年前くらいの話なのかしら?
そのときってバブルよね?当時としては普通のことだったのかも。
423陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 21:09:35 ID:pp9YPNhuO
そんなわけないでしょ。
尻軽はいつの世にもいるし金出したがるアホ親父は今もいるわよ。
但しグレードは下がってるだろうけどね。
424陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 23:13:00 ID:hRBuGZTm0
今日、京成スカイライナー乗ったの。
成田には目的もなく、ただ単に、新しいスカイライナーってどんな感じかなーと思って。

で、上野からデジカメで流し撮りっていうの?ずっと動画で撮っていたんだけど、
今その動画を見ると、スカイライナーの160キロ走行って、上野から32分経ってからなのねー。
160キロ走行の時は、キーンってかん高いうなり音を出して走行してるわ。

この時の速度で走るのは、JR線と合流する36分までの、ほんの4分程度だから、
「え?何これ…」って思ったわ。
425陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 23:53:04 ID:iQdwotx30
>>424
ってことは整備次第で160キロ区間を増やせば30分切る事は可能なわけね。
今後に期待だわ。
今はとりあえず様子見って感じなのかしらね。
426陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 00:26:11 ID:eHaKDldP0
>>424
少なくとも新鎌ヶ谷〜土屋間は160キロ運転して欲しいわ。
騒音問題も大丈夫そうだし、ホームドア設置すればいけるのかしら?
それとも湯川みたいに側線設けてホーム設置しないとダメかしら?
427陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 00:27:49 ID:bbxTIaq00
日暮里か京成上野行かないとダメとかあり得ないわ。
428陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 00:42:05 ID:hAxfnCTW0
>>425
撮った動画を見てると、
フェンスの柵がある所は多分130キロ走行だと思うんだけど、
32分半ばあたりから、コンクリートパネルの壁に入って、一気に「キューン」と高い音を出してスピードアップしてたの。

たぶん、フェンスの柵だと、人が入られる恐れもあるから、
在来線の最高速度の130キロまでしか出せないと思うんだけど、
コンクリートパネルの壁だと人が立ち入れない造りだから、160キロ出せるんだと思うのよ。

だから、160キロ区間を増やすなら、フェンスの柵を無くして、
コンクリート壁に変更すれば、160キロ区間が延びると思うわ。
429陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 01:52:34 ID:/fPBqr+uP
線路の両脇に地雷うめれば問題解決ね。
430陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 02:29:29 ID:Xu4QDpTyO
改善の余地おおありなのはできる前から言われてたけどそこまでとは。
でもそれに費用かけるよりさっさと借金を償還して運賃下げたほうが
よいかもしれないからなんとも言えないわ。
431陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 09:29:51 ID:J2XRwS+60
18きっぷなんて儲かってる東海だけがやればいいのよ。
432陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 16:55:47 ID:O0koW4TT0
ワイド周遊券。

復活販売してよ。
433陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 19:31:46 ID:O0koW4TT0
185系踊り子大好き。
434陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 07:28:07 ID:SrsA55bR0
185系は急行料金にしなさいよ
435陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 07:38:34 ID:1VJcuBkm0
185系っていつも自由席も空いているから大好きだわ。
特急料金でいいじゃないの。
座席もリニューアルされているのに。
デビュー当時みたいに、バッタンシートなら、不満はあるけれどもね。
436陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 12:55:41 ID:Maz0tWnbO
185系で真っ先に思い出すのは垂れ流し便所ね。
437陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 19:02:42 ID:fT9FvKulO
(東京)−品川−相模原大野−甲府−信州木曽川−名古屋−新奈良−新大阪
438 [―{}@{}@{}-] 陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 00:32:56 ID:SXr81+IZP
指扇駅にゴキブリがいたわ。嫌ね。
439陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 07:31:39 ID:W92IZjfW0
埼玉キティのことかしら?
440陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 11:45:55 ID:SXr81+IZP
いや。ホントのゴキブリがいたの。いっぱい。
441陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 14:52:06 ID:iyGVB4iYO
結構まえに木更津駅で定期の払い戻しお願いしたら、対応したブス男がもう日にちが過ぎて出来ないって言われた。
後日またいったら今度は女のマンコが対応して、あと数日前ならできましただって!
あのブス男のときは出来てたじゃん!
あのブス男めー!
木更津駅は怪しいのばっかよ!
キセルしてる駅員いそうね!
442陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 15:04:54 ID:tyNJ84Bn0
>>441
独りで何言ってんの?

>対応したブス男がもう日にちが過ぎて出来ないって言われた。
>あのブス男のときは出来てたじゃん!
>あのブス男めー!

意味分かんないんだけど。
443陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 15:38:12 ID:GbrnEvwX0
ヒント:夏休み
444陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 15:52:55 ID:SXr81+IZP
定期券の解約の際に残りの期間によって返金が発生する場合としない場合が
あるんだけどそれを男のほうが間違えたか嘘を教えたわけよね。

JR東日本にはよくいるわよ。
よく見ないでめんどくさがって適当な答えを言う駅員。

規則が複雑なのもあるんだろうけどね。
客側でもあらかじめネットとかで調べてから行ったほうがいいわよ。
445陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 19:08:58 ID:0Lnr5rOCO
>>439
ちょっとっ、駅が違うわよ
446陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 21:55:09 ID:MIbMgnF80
>>444
1ヶ月以上残ってれば払い戻しできるが
半端な日数ある場合は一旦変更するのよ
447陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 01:46:47 ID:pkxvlgvVP
なるほどね。
ここのねえさんたちは下手するとみどりの窓口の係員より詳しいかもねw
448陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 07:09:50 ID:kkw0M6qG0
嫌だ、それくらいマンコOLでも知ってるわよw
449陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 08:49:49 ID:uALfdxn80
>>446

変更の場合は10日単位になるから、少しだけ払戻額が大きいのよね。
ttp://www.jr.cyberstation.ne.jp/howchange.html

…ていうか441も予め「いくら払うのかしら」と下調べしておいた方が
良かったわね。
アタシは地下鉄利用だから、回数券と定期券を天秤に掛けてるわ。
1,5,8月は迷わず回数券ね。
他の月は土日や業務中の用事で出かけたりするなら定期が得だし、
出張が多いと回数券の方がいいし…で、結構迷うわ。
450陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 12:01:50 ID:ZAJn8mRZ0
萩駅より東萩駅のほうが大きいわよね。
どうしてかしら?
451陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 12:09:12 ID:iF9zWgJS0
>>450
東萩の方が繁華街に近くなったんじゃない?
452陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 12:13:11 ID:WekaY1zjO
そういう類の駅は、全国各地にいっぱいあるじゃない。
山口駅より新山口駅の方が大きいのはどうして?
前橋駅より新前橋駅の方が大きいのはどうして?
浦和より大宮(略

それなりに理由があんのよ。ggr
453陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 15:44:23 ID:KBJM8QARO
前橋より新前橋のほうが大きいかしらね?
ホームの数とか列車本数は多いけどね。
栄えてるのは前橋よね。
454陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 22:50:56 ID:MlLE/thC0
まったくめんどくさいオカマね
前橋駅より高崎駅の方が大きいのはどうして?

これでいいかしら?
455陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 22:56:01 ID:dDfy7CJdO
九州でいえば鹿児島駅と西鹿児島駅の関係ね。
今は鹿児島中央なんて情緒もへったくれもない名前に変わっちゃったけど。
456陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 23:42:49 ID:pkxvlgvVP
西鹿児島っていい名前だったのにね。
457陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 23:48:02 ID:gOX4rHbY0
あたし、鹿児島中央駅を未だに「西駅」とつい言ってしまうのよね。
458陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 23:56:01 ID:AG4alI8w0
三ノ宮と神戸ってのもあるわね
459陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 23:56:50 ID:wGXm2krD0
あたし、JR名古屋駅を未だに「めいえき」とつい言ってしまうのよね。
460陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 00:06:08 ID:SuAc/hR90
「市駅」と「和駅」とか

地元民しか分からないかしら?
461陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 00:07:18 ID:aLDBJAyNO
鹿児島中央っていかにも私鉄の新興路線っぽいネーミングで嫌いだわ。
また終着駅なもんだから、行先表示されちゃって、新幹線自体が安っぽい感じになっちゃう。

解消するなら新幹線っぽく新鹿児島で良かったわ。
462陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 00:09:46 ID:w4sQsAcl0
>>459
名鉄名古屋駅を新名古屋とつい言ってしまうことはあるわ
463陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 00:16:20 ID:vWGS5HfQ0
ついでに名鉄岐阜を新岐阜とか、
山王をナゴヤ球場前とか、中日球場前とか・・・
464陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 00:18:52 ID:tB5l9VICO
新名古屋−名鉄名古屋
西鹿児島−鹿児島中央
とかの名称って、

ザーメンを、ザー汁。って表現するのと同じような感覚かしら?
465陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 00:39:05 ID:OcmQDGJk0
>>460
こないだ20年ぶりくらいに市駅行ったけど
駅前の寂れっぷりは半端なかったわ
駅前がほとんどシャッター通りだったの
そして夜8時過ぎると駅前なのに真っ暗になってたわ
466陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 00:43:11 ID:7trglOMmO
私は九州育ちなんだけど駅の時刻表や列車の西鹿児島の表示に幼心に旅情を感じていたわ。
467陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 00:53:08 ID:5yzI2wkPO
そういえば今まではローカルな話題と気に留めて無かったんだけど
直通運転が開始されたら鹿児島中央行きって新幹線が走り始めるのね…

新幹線に旅情を求めるのは間違いなのかもしれないけど、
鹿児島中央行きだなんて、途中駅までの利用でも旅情も何もあったもんじゃないわね。
嫌だわ…
468陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 01:22:03 ID:f7xgiopQ0
鹿児島駅近くの、名山小学校出身だわよ。
469陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 01:22:03 ID:BMlIHYMY0
>>463
中日球場前なんて時代があったの?
470陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 11:19:52 ID:wonAXFt0O
>>464
違いますw
471陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 17:28:22 ID:vWGS5HfQ0
>>469
名鉄名古屋本線山王駅 (愛知県)の1956年〜1974年における呼称。
中日球場(後のナゴヤ球場)の最寄り駅であったことから名づけられた。
(wikiより)

株式会社中日スタヂアムtってのが1973年5月にいったん倒産したため、
ナゴヤ球場へと名称変更されたことから、駅名も変更されたみたい。
472陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 20:53:42 ID:t2cyCyzUO
昔、富士かはやぶさか忘れたけど、西鹿児島行きだったのが不思議だったわ。

川越も川越市駅が市役所や繁華街に近くて、検車区もあって栄えてたはずなのに、
国鉄が隣の川越駅にきたもんだから、乗降客とか駅の賑わいは川越駅に奪われたわ。

川越市行きの電車なんか川越でほとんどの客が降りるし、
東松山まで行きたい客はホームでやり過ごしてるから、スカスカだもの。
473陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 22:01:06 ID:wonAXFt0O
そこで本川越と川越市との間に連絡通路を作るのよ!
線路の上の空間を利用すれば良いわ。
474陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 22:53:11 ID:t2cyCyzUO
>>473
そうすると川越駅と本川越駅の間の商店街が衰退しちゃうわ。

なにげに本川越駅が勝ち組だわ。
立地は旧市街地に一番近いし、駅舎は川越プリンスホテルと一体と、西武が力を入れてくれてるし。
475陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 23:10:22 ID:tB5l9VICO
本川越近辺て何げに単線なのよね。
ビックリしちゃったわァ。
476陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 00:43:47 ID:rO4JzSkSP
途中で配線がニョニョロ分岐してるしね。
なんか禍々しいというか、曰くありげと言うか、鐡心をそそるというか。
477陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 01:01:12 ID:tYC69P5gP
>>474
そう。それがネックで何も進まないのよね。
あたしは悪いけどあんな人だかりでゴチャゴチャした商店街通って乗り換えるのは
嫌でいつも大通りを回って行くから、通路ができたら凄い嬉しいんだけど
商店街の人たちも生活がかかってるでしょうし強くは言えないわね。
478陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 09:07:25 ID:YmGo4S3M0
なんで川越なんぞに住んでるオカマがこんなに集まってるのよ…
恐るべしだわ。
479陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 12:17:33 ID:pvbebsTqO
うるさいわね。オカマはどこにでもいるのよ!
480陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 12:39:41 ID:mD+rkDGIO
小江戸川越にようこそ。
芋ようかんが美味しいわよ!
481陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 12:50:29 ID:ScbezPR/0
351系スーパーあずさ。
乗り心地悪いわね。
482陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 13:53:56 ID:vTa+YbDeO
>>475

西武の主要3線(新宿線・池袋線・拝島線)って下り側の末端は全線単線になってなかったっけ?
483陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 14:00:33 ID:6ecnXk34O
上大岡駅、金沢文庫駅>>横浜駅

根拠は京急ウイング号
484陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 14:04:42 ID:+PnCyZA8O
池袋線って何であんなに豊島園行きの各停が多いのかしら?
距離で例えれば、京王線で新宿発桜上水行きを頻発してるようなものよね?
485陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 14:14:34 ID:D1PmBraT0
そりゃドル箱だからでしょ
そんでもって
遊び気分のガキ供が多いから
一般乗客の気分を損ねないためじゃない?
486陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 14:18:52 ID:+PnCyZA8O
>>485
平日夜間もそれなりの頻度であるのが不思議なのよ。
池袋〜練馬間の利用者向けってことかしら?
だったらその分保谷行きを増やせばと思うの。
487陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 15:01:41 ID:mD+rkDGIO
できたて保谷保谷
488陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 15:25:26 ID:U4fwljX20
川越のクレアモール(商店街のことね)って
かなり有名で結構地方からも成功している商店街とか何とかで視察に来るくらいだから
連絡通路的なものは難しいわよね

あ、でも本川越〜川越市間は計画があって一応用地買収とかしてるのよね?
489陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 18:25:41 ID:oaAkbSR3O
>>477
あの雑踏の乗り換えは大変よね〜。
乗り換え案内で18分歩きって表示されて、イラっとくるわ。
あと新秋津の乗り換えも嫌。
あんな狭い道路をくねくね、人が大名行列をなして歩くのが嫌になるわ。

>>488
あたしはサンロードのほうがしっくりくるわ。
490陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 20:17:09 ID:pvbebsTqO
核となる商業施設が本川越側にあれば乗り換え客がいなくとも
なんとかなるかもだけどね。

所沢のプロペ通り(駅〜ダイエー)みたいに。

でもペペやイトーヨーカ堂じゃあ弱い。
丸広も…。

やはり現状維持しかなさそう。
491陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 22:29:19 ID:U4fwljX20
なんとかなるって何にたいしての何とかなるよ?
同じ商店街でもプロペより全然栄えてるじゃないw

まぁ商業面では弱くても観光面では旧市街地に一番近いわね>本川
後、選挙演説ねw
492陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 23:19:01 ID:pvbebsTqO
連絡通路を作っても店がつぶれないでくて済む。

おっしゃる通り確かに規模というか距離が違うわね。
493陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 01:14:49 ID:Be0B4lbQO
>>483
横浜に停車するとみんなJRや東急に乗り換えちゃうから
囲い込みしてるのよ。
494陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 02:01:33 ID:WzBoOG/TO
そうよね。一方JRの湘南ライナーは貨物線経由で横浜を通らないから
停車しようがない。

京浜間の需要と神奈川「都民」の分離という点ではいずれもうまくいってると思う。

とはいえもう一本くらい京浜間の鉄道が欲しいところ。
確か桜木町あたりから分岐してる貨物線を使う案があったわよね?
495陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 02:51:58 ID:Be0B4lbQO
湘南ライナーって貨物線経由が激減して
下りはほとんど全てが旅客線経由らしいわね。
496陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 08:37:32 ID:p3LtmoxF0
通路側にマルをしてるにもかかわらず窓側をよこす、みどりの窓口には毎度頭にくるわ。
あと、通路側の客はアナウンスされたら、ささっと降りる準備するべきよ。
間違っても駅に止まってから降りる準備はしないでほしいわ。

497陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 08:47:32 ID:pCD2J5E/0
>>496

あえて通路側に座りたい人って、どんな心理なのかしら。

鉄道スレじゃなく航空スレだと、時間に余裕のない人やトイレが近い
人が前方通路側を指定するってのはわかるんだけど…
498陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 14:47:01 ID:Z+lSJ8m1P
でも停まってから立たないと危ないって面もあるわよね。
新幹線とか飛行機だと。
499陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 15:11:43 ID:fkeJyAus0
っていうか最近は携帯いじりに夢中で
通勤電車でもドアが開いてから席を立つバカが多いわね。
500陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 15:30:32 ID:Be0B4lbQO
>>497
窓側の圧迫感が嫌いな人って結構いるみたいよ。

あとは自分が降りる駅が1つ目とか早めのマイナー駅で
隣の人より先に降りることがほぼ決まりの場合
窓側だと通路に出るのに隣の人に気遣いするのが面倒
尻を目の前に晒すのが失礼だとか。
501陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 15:37:00 ID:fkeJyAus0
>>500
特に通路側の人が仕事帰りで疲れて寝てたりすると困るわよねえ。
502陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 17:07:31 ID:MvFUnq/y0
新幹線ってグリーンの上のクラスを創ってグリーンをもう少し使いやすくすればいいのにね。
もちろんサービスは向上させて。
503陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 17:57:34 ID:q96PNpWcP
禁煙、禁ガキ、禁しゃべり、禁マンコ、禁携帯は必須ね。
504陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 19:11:39 ID:OClBnWeE0
>>497
わたし通路側を選ぶわ
何故かって言うと、窓側に座った場合
途中でトイレとかで席を立つ場合
隣の人がそれこそ寝てたりしたら、申し訳ないって思うし
何か嫌な客だったら、逃げ場が無いもの

通路側だと変に気を使わなくて
精神的に楽だわ
505陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 20:27:46 ID:WzBoOG/TO
>>502
つグランクラス
506陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 21:59:07 ID:YaciCAwC0
飯田線沿線出身なので、秘境駅に興味があるわ
今は故郷を遠く離れているので、懐かしさとともに
507陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 00:34:37 ID:WLrO/ZvaO
>>497
アタシの父はトイレに立つとき通路側乗客に声をかけられない程気弱なので決して窓側席には座らない。いつも通路側席。
508陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 01:45:49 ID:t/r+FCUA0
>>506
このあいだ、飯田線全線乗りつぶししたわ。
丸1日かかったわw

それにしても飯田線っていろいろな意味ですごい路線ね。
509陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 06:32:13 ID:BcpMbc5CP
飯田線乗りつぶしか、いいなあ。
この夏は無理そうで残念だ。
510陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 09:39:03 ID:v4rLSzGo0
飯田線って鳳来寺山あたりまでしか知らないから
ただの田舎線だと思ってたわ。今度もっと北上して
見ようかな。どの辺まで行けばすごくなるの?
511陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 11:26:07 ID:6tQyNW1g0
昔大垣夜行に乗って飯田線乗りつぶしに行ったわ。
当時は165系が普通列車に使われてて良かったんだけど、眠くて結構寝てしまって
車窓が見られなかったのが残念だわ。
512陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 14:17:32 ID:Kpe04SSc0
>>510
中部天竜以北よ。天竜川沿いを進んでくルート。
佐久間ダム周辺から愛知静岡長野3県境を通って天竜峡までの区間は特にすごいわ。
自動車では絶対に近づけない駅とか、集落まで30分以上山道を歩かないと
到達できない駅とかあるわ。小和田駅や田本駅とかがそうね。
513陽気な名無しさん:2010/08/22(日) 22:22:02 ID:v4rLSzGo0
>>512
両親の実家が本長篠にあるんだけどぶっちゃけ時間を
もてあますのよね。天竜か。今度行ってみるわ。ありがとう。
普段殺伐とした所に住んでるから想像しただけで待ち遠しいわ。
514陽気な名無しさん:2010/08/23(月) 09:48:40 ID:cR4uPYbq0
>>502
スイテ12の復活ね
515陽気な名無しさん:2010/08/23(月) 22:37:52 ID:5rma0eM80
>>354

確かに新快速は一日中混んでいて、乗る気がしないわよね。
客層もちょっとアレだし…正直同じ電車に乗りたくもないような
モラルレス中年女が多すぎるのよ…
(降りる人を押しのけて乗ろうとしてきたり…)
もう新快速は5−6年乗ってないわ。

で、代替手段だけど、サンダーバードの自由席ならよく乗ってるわ。
京都→大阪が1,170円で、グリーンより安いし、乗るホームも一般人
とは別だから、気が楽よ。

お試しになって♪
516めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2010/08/24(火) 03:32:57 ID:NWwukSR60
QMAでまたトレイン検定ktkr
517陽気な名無しさん:2010/08/25(水) 23:14:19 ID:wCO7sxNfP
ちんちん電車のある街は?って問題が出たらしいわね。
518陽気な名無しさん:2010/08/25(水) 23:23:30 ID:Vhp2yIHg0
埼京線
たいして混んでないのにシゴきあってる二人が居てドン引きよ
519陽気な名無しさん:2010/08/25(水) 23:49:59 ID:/0rqPbrx0
自由ね
520陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 00:15:51 ID:wTuMdYUc0
埼京線がちんちん電車なの?
521陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 00:20:08 ID:AXSjQr7K0
大江戸線の車両って、中古なの?
なんか新線なのに、古臭い印象…。
522めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2010/08/26(木) 00:57:52 ID:QNB/GaKR0
>>517
あの問題は結構刺さるのでおいしい。
あとエフェクトの「城端線」とスロットの「山万」が意外と強力。
523陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 01:07:41 ID:+bJiXu7lP
>>520
そうよ。
524陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 12:37:19 ID:lWWnGuMV0
埼京線1号車内の出来事をハグスあたりの日記で報告してる人もいるわね
525陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 14:39:03 ID:CE5PRLt90
>>517
ちんちんがある都市ね
えーと
札幌、函館、東京、京都、富山、広島、高知、松山
長崎、熊本、鹿児島
私の知ってるのはそのくらいだわ
526陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 17:28:19 ID:+bJiXu7lP
神奈川(江ノ電)、豊橋、福井、滋賀(京津線)
大阪(阪堺)、岡山もね。
江ノ電あたりは微妙だけど見た目はちんちんそのものかしら。
527陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 17:54:45 ID:CE5PRLt90
大阪(阪堺)にあるとは知らなかったわ

岡山がいろんなちんちんを使ってるところだったかしら?
528陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 18:42:05 ID:91HXTCww0
北九州(中間市を含む)に筑豊電鉄があるわね。
路線は法律上鉄道線だけど路面電車が走ってるわ。黒崎駅付近が西鉄の旧北九州線を走っていて
そこだけ軌道線じゃなかったかしら?
529陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 19:17:21 ID:32qLA4xA0
東京駅から鹿児島中央駅まで直通の新幹線って、無理なのかしら?
530陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 23:23:16 ID:USm1DrOT0
>>529

開通記念号とかで臨時くらいは運転するんじゃない?
今の東海道はのぞみからこだままでみんな同じ座席構成で統一してある
から、定期列車だと16両で運転する必要があるとは思うけど。
531陽気な名無しさん:2010/08/27(金) 00:45:47 ID:ElLqVkX8P
>>527
そうね。
岡山だと古い東武の軌道線(日光にあった路面電車)の中古から
新しい低床車両までさまざまな形のちんちんが楽しめるわよ。
532陽気な名無しさん:2010/08/27(金) 04:47:42 ID:tmeK/9gy0
すごいわ。まるで24ね!

>さまざまな形のちんちんが楽しめる
533陽気な名無しさん:2010/08/27(金) 07:17:12 ID:FtciGePl0
>>529
たしか、JR東海の社長が直通の新幹線には消極的だったような…
534陽気な名無しさん:2010/08/27(金) 07:26:58 ID:19ZrYyl80
航空会社に対して不信感持ってる人も
増えていると思うから、需要もある程度
見込めるかと思うんだけどね?
535陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 00:57:19 ID:dOCYWw9d0
>>529
列車制御の方法(ATC)が微妙に違うという問題があって
現状では無理らしいわ。
将来は統一する用意があるとか。
536陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 01:23:31 ID:zyERWAKDP
素人考えだと山陽と九州は直通できて山陽と東海道も直通できるのに
九州と東海道は直通できないってなんで?ってなるけど複雑なシステム
使ってるんでしょうね。
537陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 01:59:54 ID:duM6NPwV0
>>536
違うよ
単に東海が16両編成以外は入れたくないから断った
538陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 08:16:48 ID:SQHv47Xn0
>>536

九州で16両編成で運転しても需要・設備面で問題なければ乗り入れも
ありなんじゃない?
539陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 13:59:18 ID:Y/9WPL2d0
>>534
JR東海の社長が、九州新幹線の直通運転に消極的なのは、
九州新幹線に乗り入れても、結局は時間的に飛行機には敵わないって事で、
長距離には飛行機という、なんていうか、飛行機には飛行機の、新幹線には新幹線の住み分けが必要って事で、
東海道新幹線〜九州新幹線には消極的なのよ。

仮に始発の東京から目的地の鹿児島行ったところで、
それ目当てのお客が何人いるか?ってことなのよ…
東京から鹿児島向かうお客のほとんどが飛行機で行くのに、
わざわざJR東海の車両が九州に乗り入れるのは、JR東海としては不経済と判断したからだと思うわ。

そりゃそうよね…
東京から中部、近畿あたり、せいぜい福岡あたりでガッと降りて、
鹿児島向かうのは空箱に近いようじゃ、全然儲からないもの…
途中から乗ったところで、途中駅→鹿児島まではJR他社線に金が流れちゃうワケだし。
540陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 14:10:19 ID:zyERWAKDP
直通の車輌使用料って距離により精算してるんじゃないの?
541陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 14:39:16 ID:Y/9WPL2d0
>>540
仮に、JR東海の車両で新大阪から乗って、鹿児島に向かうとするわ。

運賃は当然ながら、JR西日本とJR九州に流れるけど、JR東海には入らないでしょ…
ここで、ガクンと収入が減るわけ。

運賃以外の新幹線料金(特急料金)は、
指定席料金ならJR東海に入るけど、自由席料金に関しては微妙なところよね。
だって、自由席に乗る人は席が指定されてないぶん、東海・西日本・九州のどの車両に乗るか、JRには分からないでしょ?

基本的に自由席分って、当該線路を持ってる会社(西日本および九州)に払われるものだと思うから、
ここで東海はまた収入が減る。

結局、東海が遠くまで走らせても収入が減るワケだから、遠くまで走らせる意味が無くなるんだと思うわ。
542陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 16:17:10 ID:zyERWAKDP
つまり距離による精算はあっても儲けにはならないから嫌だ
という解釈でいいのかしら?
543陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 18:32:17 ID:EpBsD/lE0
東海のせいでブルートレインも無くなったし、や〜ね〜
544陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 20:16:43 ID:kULwZ2Hn0
18きっぷが2回分余ってるわ。どこ行こうかしら?
移動時間は6時間までで、名古屋からだとどこがオヌヌメ?
545陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 22:54:41 ID:z02dMLG20
東京までの抜き遠征がいいと思うわ
546陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 23:08:37 ID:jONZlCvAP
名古屋からだったら十津川温泉で一泊!理由は自分が行ってみたいからw
二枚あっても泊まりで連ちゃんで使うか、日帰り二回かじゃ違うわよね
547陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 10:05:45 ID:a7HMgQwT0
十津川ってJRで行くようなところかしら?
548陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 20:17:44 ID:yBUog6Kb0
>>545
やっぱり東京かしら。
書き忘れたけど1泊2日で、1日の移動時間が6時間までよ。
スカイツリー建設中だし、浅草界隈行ってみようかしら?
549陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 20:54:13 ID:nZml4L7D0
>>544
北陸とか香川とか
550陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 07:17:04 ID:nxleHjcG0
>>548
泊まりは24の個室を奮発しちゃいなさいよ!
551陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 07:31:44 ID:ooHGjvyZ0
スーパーあずさが好きよ。
552陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 09:46:31 ID:pqwd9vCF0
Bトレ両毛号買ってきたわ、
553陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 09:46:52 ID:rjWMimyqP
かいじと並んでるとフリコのせいで低くて丸くて狭そうに見えるけどカッコイイ
554陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 17:20:22 ID:L5arCTzM0
最近電車の方の185系が妙に好きだわ
登場当時はあんなもの・・・思ってたけど、最近の車両に比べると古臭くなってきてなんかいい感じ
555陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 17:23:20 ID:7P5R06e+0
小海線乗ったことある方いるかしら?
小淵沢から小諸方面に乗るのがお勧めだってガイドブックに書いてあるんだけど
逆方法だと景色が良くないの?
556陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 17:41:22 ID:doVGhGVa0
>>554
http://sageuploader.vs.land.to/1upload/src/sage1_22966.jpg

あたしが、今年の5月に東京に行ったときに撮影したものだわよ。
185系、大好きだわよ。
557陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 17:57:23 ID:EuClAcul0
>>555
特にそんなことは無いが、だんだん八ヶ岳に近づいてくのが良いのかな。
でも土日に佐久平から乗ろうとしたらまず座れないよ。面倒くさくても小
諸から乗りましょう。
558陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 18:52:51 ID:L5arCTzM0
>>556
国鉄型って感じでいいわよね。
でも初期踊り子用塗装が好きだったわ。
ttp://www3.pf-x.net/~koziko/rail/izuhakone/018_04b.JPG
559陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 20:07:21 ID:tnxD+Bmy0
国鉄型だろうけど、当時は国鉄なのに私鉄っぽい車輌と言われてたのよね。

117系と共通してる部分が多いわね。
560陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 22:34:22 ID:0UTxMHua0
>>557
あら、いいこと聞いたわ
小諸で一泊して小淵沢に行くつもりだから大丈夫よ

八ヶ岳なのね…
561陽気な名無しさん:2010/09/02(木) 06:52:41 ID:1KYsfg0K0
新幹線って騒音でないようにちょっと遅く走って夜行列車できないのかしら?
こんなに長くなれば夜で旅行できるわ。
東北と東海道は繋がらないのね?
562陽気な名無しさん:2010/09/02(木) 07:01:49 ID:N8MyseUo0
>>561
JR東日本とJR東海は仲悪いからねぇ…
どちらかというと、東海の方が東日本を敵視してる感じかしらね。
563陽気な名無しさん:2010/09/02(木) 12:34:24 ID:ZOzw6DGXP
今はもう夜行列車のための特別な施設は必要ないしね。

お盆の時期だけでも認めて欲しいわ。
564陽気な名無しさん:2010/09/02(木) 18:11:07 ID:5BFYvFkR0
>>562
みどりの窓口対決は凄いわよね。
東京駅は東海が占拠、新幹線品川駅は東日本が対抗して占拠したわねw
みどりの窓口って発券会社に多額の手数料が入る仕組みなんでしょ?
565陽気な名無しさん:2010/09/02(木) 18:28:55 ID:5BFYvFkR0
調べたら
・発券会社が5%手数料収入を得て距離で分配
・乗越し清算は100%受け取り会社の収入
・2000円以下の切符(磁気プリカを含む)は100%発券会社の収入
だそうで、ICカードなんかはちゃんと分配されてるようですね。

私鉄連絡切符は片方で往復切符を購入すれば相手方には1円も入らないみたいねw
566陽気な名無しさん:2010/09/02(木) 20:35:15 ID:yN4p2+xX0
信州に行きたいわよ。
567陽気な名無しさん:2010/09/02(木) 21:33:31 ID:6B4nMCoEP
>>566
御御御付でも飲みたくなったの?
568陽気な名無しさん:2010/09/02(木) 21:51:32 ID:yprHZHr40
>>564
逆じゃないの???
569陽気な名無しさん:2010/09/02(木) 23:02:51 ID:K4z5vr1a0
そうよね。
品川は東日本の逆襲に期待だわw
570陽気な名無しさん:2010/09/03(金) 02:19:46 ID:4EsjeXAw0
青春18切符で旅する予定ある方いるかしら?
あたしも今プラン作成中なの
このサイトは何げに役に立つわ
ttp://journal.mycom.co.jp/series/tips/012/index.html
書いてあることが、いちいちごもっともなのよ
一読あれ
571陽気な名無しさん:2010/09/03(金) 03:40:28 ID:4EsjeXAw0
列車にいっぱい乗るのが18切符の基本かもしれない
大事なこと見失ってた気がするわ
572陽気な名無しさん:2010/09/03(金) 03:45:57 ID:4EsjeXAw0
あたし、ローカル線の旅にはまりそうだわww
そういうキャラだなんて思ったこともなかったけど
メルヘンチックなものが好きだと、はまりやすいのかも
573陽気な名無しさん:2010/09/03(金) 07:31:19 ID:tXmt50230
18きっぷに基本なんかないわよ
列車にいっぱい乗りたい人は乗ればいいだけの話

そう言えば18きっぷスレは落ちたままね
574陽気な名無しさん:2010/09/03(金) 14:37:28 ID:4EsjeXAw0
ところで、景色がいい路線とか卑怯の駅とか旅する時
皆さんはどういうもの写真や映像に撮ってるのかしら?
記念にいい映像残そうと思うと、そればっかり気になっちゃって
落ち着かないのよね
そうかといって、何も撮らないのももったいないし
いいアイではないかしら?

撮りたいものとればいいのよって、そりゃそうだろうけど(w
何かアドバイスいただけるとうれしいわ
ちなみに持ってるのは普通の動画も撮れるデジカメだけど
バッテリーの持ちがあんまりよくないの
575陽気な名無しさん:2010/09/03(金) 20:00:13 ID:Wez6J66m0
卑怯の駅って何かと思ったわw
576陽気な名無しさん:2010/09/03(金) 20:13:19 ID:Cbi3gm/JP
車窓をとるのが手間がかからなくて良いんじゃないかしら?
置いとくだけでいいし。
降りてからの時間はなるべくカメラのことは考えないほうがいいしね。
577陽気な名無しさん:2010/09/03(金) 20:30:27 ID:Ei4vp8Wr0
33.3‰の急勾配っていうだけで、あたし、興奮しちゃうのだわよ〜
578陽気な名無しさん:2010/09/03(金) 21:10:56 ID:QS3cV5Ks0
>>577
あら、あたし毎日乗ってるわよ。近鉄奈良線。あれ33.3‰じゃなかったかしら?
579陽気な名無しさん:2010/09/03(金) 22:50:42 ID:Wez6J66m0
パー見るって鉄道で覚えたわ
580陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 06:29:27 ID:7ulL5cG10
>>574
廃墟に対抗しての秘境ヌード!これしかないわよ
あなたの鍛えた肉体を、鉄や大自然と一体化させるの
581陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 09:09:59 ID:lXxeRAuT0
>>574
予備バッテリーを買えば解決する問題ね。
582陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 10:43:25 ID:qhlskPdx0
門司港駅長カッコいい!

それにしてもNHKお得意の生放送っていつもダラダラね。
あとで飛ばしながら見るわ。
583陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 20:00:47 ID:SWUZVp5m0
18切符の期間中は、平日でも飯田線混むのかしら?
一日かけて豊橋ー天竜峡、天竜峡ー岡谷に乗ってみたいんだけど
本数が少ないし、時間かかるでしょ?
ずーと立ちっぱなしだと、さすがに辛そうだし心配なのよ
584陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 20:05:55 ID:SWUZVp5m0
聞いてばっかりでごめんなさいね

私に分かる質問があったら、答えさせていただくわ
585陽気な名無しさん:2010/09/05(日) 23:48:34 ID:WhJThkZl0
ずっと勃ちっぱなしぐらいで悩んでちゃはじまらないわよ
586陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 01:17:06 ID:cN4yW/92P
E231系とかの流行りの固い椅子なら座らないほうがマシだけどローカル線は
座り心地がいいシートが残ってるから座りたいわよね。
587陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 01:23:01 ID:Fezroh3j0
>>583
あたし2年前に行ったわ。>豊橋ー天竜峡、天竜峡ー岡谷
9月入っちゃえば大丈夫よ。
あたしが行ったのは7月下旬だったけど、座れたわ。
チラホラ立ってる人がいた程度だった気がする。
本当何もない山の中に駅があるのよね。
588陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 07:13:24 ID:IlPiz5920
只見線より混むのかしら?
589陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 08:36:37 ID:Nyu7dGR/0
>>587
あら姐さん、ありがとう。
乗ってる時間が半端じゃないから心配だったんだけど、どうやら大丈夫そうね
豊橋に前の晩に泊まって朝行くつもりなの
今から楽しみだわ〜
どこかで降りてトレッキングとかしてもいいかもね
590陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 08:37:55 ID:LnjXaxVm0
おおがみげんた みたいだわ、秘境ら
591陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 17:50:02 ID:Nyu7dGR/0
乗り鉄って多いのね
〜線走破でぐぐったらいっぱい出てきたわw
JR全線走破とか…w
小僧かリタイヤ組みが多いわね

列車に乗るのも楽しいけど、それだけじゃ味気ないわね?
592陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 19:45:51 ID:eY1qvsDQ0
列車に乗るのが楽しくて仕方ないわ
593陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 20:16:45 ID:Nyu7dGR/0
18切符みたいなので乗り倒して
気にいったところがあったら
後でゆっくり旅行するのもいいかもしれないわね
594避難所より代理書き:2010/09/06(月) 23:37:26 ID:b/bFcT/m0
お座敷列車に乗ったことある人は居る?
カラオケも付いてるからきっと楽しいわよね♪
595陽気な名無しさん:2010/09/07(火) 03:54:37 ID:ls4sny5V0
>>594
以前「熱海初日の出号」に乗ったわ
なんか変なゆれ方で気持ち悪かったわ
596陽気な名無しさん:2010/09/07(火) 14:51:09 ID:r+2M8j5eP
あたしも乗り物は強いほうだけどお座敷は苦手
597陽気な名無しさん:2010/09/07(火) 15:02:37 ID:MgdFK9+g0
でも屋形船よりはマシでしょう?
598陽気な名無しさん:2010/09/07(火) 18:06:36 ID:0v3Uz/1oP
>>596
なんか体売ってるゲイシャみたいねw
乗り物(男)は強いけど、お座敷は苦手(踊り下手)
599陽気な名無しさん:2010/09/08(水) 03:16:25 ID:v7xCsLvSP
まあ。素敵なたとえだわね?
600600:2010/09/08(水) 21:21:00 ID:jAuSOSLd0
600(σ´∀`)σ ゲッツ!!
600キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
600(・∀・)イイ!!
601陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 07:19:30 ID:6h6jREma0
お座敷列車って、懐石弁当やビールは用意されてるのかしら?
602陽気な名無しさん:2010/09/10(金) 07:16:15 ID:OIyV/yZ90
次の間があってお布団が用意されてるのよ
603陽気な名無しさん:2010/09/10(金) 21:46:47 ID:HRhXspZS0
後はイケメン車掌の3〜4人が欲しいところね
604陽気な名無しさん:2010/09/10(金) 22:01:42 ID:1FwvVPRI0
でも、床(そうじ)上手なだけよね。
605 [―{}@{}@{}-] 陽気な名無しさん:2010/09/11(土) 01:05:34 ID:KitESk+nP
まあ、オヤジギャグねw
606陽気な名無しさん:2010/09/11(土) 01:58:40 ID:Nc/2Td0g0
今期をもって青春18きっぷ廃止という噂をあちこちで耳にしたけど
本当なのかしら?なくなったら非常に困るわ。
607陽気な名無しさん:2010/09/11(土) 02:08:21 ID:2zSKvB3u0
>>606
各JRとも「冬季発売未定」とプレス発表されているのは事実よ?
だけどそれが即ち廃止を意味するものではないと思うの
608陽気な名無しさん:2010/09/11(土) 02:10:24 ID:G5lLa6tE0
そういえば、ざーめんぬるぬるな床を嘗め回すじじいを見たことがあるわ。
夜に嫌なの思い出しちゃっただわ。

…この刻に悪夢をおすそ分けするわよ!
609陽気な名無しさん:2010/09/11(土) 10:56:33 ID:KitESk+nP
爽やかな週末が台なしよ!w
610陽気な名無しさん:2010/09/11(土) 16:40:10 ID:DnGT05Xb0
一番売れてる企画切符なんでしょ
高速道路無料化に対抗して通年販売してもいいくらいよ
611陽気な名無しさん:2010/09/11(土) 20:35:09 ID:KitESk+nP
でも儲け度外視で手間がかかる上に客のマナーは最悪だから面倒に
なったんじゃない?
やはりもう少し客層を絞ったほうがいいわよ。
文字通り若い人だけでいい。
612陽気な名無しさん:2010/09/12(日) 12:43:46 ID:GzFmad580
湖西線に乗ってきたよ
ルートは京都〜近江今津〜近江塩津
京都から乗った時はドア付近に立ってる人がいるぐらい混んでたけど
だんだん減ってきて、そのうちガラガラになった
滋賀県に入ると琵琶湖と山に挟まれて田んぼが続いてるような感じで
予想以上に景色よかった
近江今津で待ち時間があったんで琵琶湖まで歩いてみた
駅から15分ぐらいかな
小さい公園見たいのがあって、そこを通り抜けると湖畔に着くのよ
琵琶湖も行ってみるときれいね
湖畔でランチとか食べたら気持ちよさそうだわ
また行けたらのんびりしてみたいわ
613陽気な名無しさん:2010/09/12(日) 12:49:47 ID:GzFmad580
もし近江今津から琵琶湖に出るには…
駅前の広い道を左手に曲がって10分ぐらい歩くと川があって
その川沿いに右に曲がって歩いてくと突き当りが公園なの
駅前に喫茶店があって、他にはドライブインとか蕎麦屋が何件かあったわ
途中に小さいショッピングモールがあったから
そこには入れはるからカフェぐらいあるかもしれないわ
614陽気な名無しさん:2010/09/12(日) 12:57:21 ID:GzFmad580
近江塩津から米原に出て大垣行きに乗り換えたけど
米原―大垣―名古屋は、いつも混むわね
ここを回避できるルートないかしら?w
615陽気な名無しさん:2010/09/12(日) 13:36:38 ID:MhPNjLXK0
>>614
米原付近はいつも混むわよね。
あたしこないだ大阪から、京都の木津〜三重の亀山通る関西本線で名古屋まで行ったけど、
接続が悪いし、倍以上時間かかったわ。
川沿い走るから景色はよかったんだけど。
616陽気な名無しさん:2010/09/12(日) 14:13:59 ID:GzFmad580
>>615
米原、大垣は、乗り換える客が列車めがけてダッシュするのが怖いわねw

関西本線て手もあるわね
奈良にも京都にも大阪にも出られるのね
たしかに時間かかりそうだけど一度は使ってみたいルートだわ
617陽気な名無しさん:2010/09/12(日) 14:24:10 ID:FA0hezI00
名阪間はやっぱり近鉄特急よね。オンボロビスタカーが来てもガッカリしないでね。
見た目は485系と大差無いボロさだけど、乗り心地は素晴らしいわよ。
618陽気な名無しさん:2010/09/12(日) 15:06:00 ID:ErFRstIX0
そうそう近鉄よね。
関西本線なんて言ってるアホガマは死ねばいいと思うわ。
619陽気な名無しさん:2010/09/12(日) 15:53:00 ID:FA0hezI00
アホガマは言い過ぎじゃないかしら?あたしも関西本線乗ってみたいわよ。
近鉄特急で鳥羽行った時、近鉄は「電化、標準軌、複線」なのにJRは「非電化、
狭軌、単線」なのよね。近鉄の力を見せつけられたって感じだったわ。
関西本線もちょっと怖いわ。非電化単線でキハ40あたりが来るんじゃないかって。
だってJR奈良線ですら終わってるじゃない。普通2本、快速2本だったかしら?
平行する近鉄京都線は2~3分に1本は走ってるのによ。
あと保守工事で代行バス無しで運休するじゃない。あれもどうかと思うわよ。
620陽気な名無しさん:2010/09/12(日) 16:16:55 ID:GzFmad580
あらやだ!
交通費ケチった貧乏旅行しかしたことないから
名古屋から近鉄利用するなんて考えたこともなかったわ
ちょっと高いけど急いでる時や疲れてる時は便利かもしれないわね
621陽気な名無しさん:2010/09/12(日) 16:22:01 ID:MhPNjLXK0
京都→草津→柘植→亀山→名古屋

これだと3時間30分で行けるわね。
622陽気な名無しさん:2010/09/12(日) 17:04:54 ID:4Cu/yMOY0
大阪京都間を大阪−京都へ直接行く料金で
たとえば京都→草津→柘植→奈良→大阪に乗ってもいいのよね?
もちろん途中下車とかなしで、大回り乗車って言うやつ。

いっそのこと
京都〜近江今津〜近江塩津→草津→柘植→奈良→高田→和歌山→大阪
とかでもいいのかしら?
623陽気な名無しさん:2010/09/12(日) 23:13:22 ID:bOA+OHwK0
昨日のDTVで門閉めてたの
現地見て錦糸町しか条件にあわんかった
放送ではシーサスクロッシングも入信もみえなかったけど
624陽気な名無しさん:2010/09/12(日) 23:18:52 ID:pfnK3pw/P
後ろにメトロ8000系らしきのが見えたわよね。
だから半蔵門線だとは思う。
625陽気な名無しさん:2010/09/14(火) 21:00:21 ID:pVqFoE/eO
この中で、京阪電車のひらパーの
吊り広告で抜いた奴絶対おるやろ。
626陽気な名無しさん:2010/09/15(水) 13:36:36 ID:urjHY6VY0
10月16日に583系はつかり復活運転ね。でも青森まで11時間半はかかりすぎだわ。
どうせ583系6連だろうけど、どうせなら西からサロ他を借り入れてグリーンつきで運転して欲しいわ。
627陽気な名無しさん:2010/09/15(水) 18:15:57 ID:+P7+5fYX0
ドラマティークなオキャマに為れる鉄道の旅がしたいわ
高い崖の上の方を通ってて深い谷の底の方に小さな集落が幾つか見えるの
マチコ巻きの似合うフラジャイルな駅もポツンと在るわ
そんな路線ってないかしら?
628陽気な名無しさん:2010/09/15(水) 19:10:23 ID:xEvGUulJP
>>627
神戸電鉄

ダークな歴史が実はあって、その名残が沿線にあるわ。
もちろん車内からも見えるけど、
知っている乗客は見なかったことにして、今日も利用してるのよ。
629陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 22:17:53 ID:XptDiOLK0
横浜線の乗客って酷いよね。
「次はどこに止まりますか?」って聞いたら
「聞くな!」って言われた。
京浜東北線の車掌はもっと酷い。
「次わかんないで〜す」とか呑気に車内放送してるし(´・ω・`)
630陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 22:25:34 ID:eFqwJ1wSP
まあ!変わった方が乱入してきたわね。
631陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 00:49:33 ID:9YYpTfKk0
632陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 01:07:08 ID:aD10Hc5x0
次は
あの〜
633陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 01:11:31 ID:X/GXosaK0
次は〜次は〜え〜関内で〜す。かんないを出ますと次はさくらぎちょうに止まりま〜す。
634陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 01:43:59 ID:xaH1Cp/n0
関内をせきうちって読んだら神奈川の大和とかいうド田舎出身の奴に
マジ笑いされたわ
ほんと神奈川の奴って性格悪い
こっちは関西の人間なんだから知らないよこんな地方の地名なんて
635陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 02:36:32 ID:qllJVyV7P
仕返しに長堀鶴見緑地線を「な『が』ほりつるみりょくちせん」
と『』内を高くするイントネーションで読む関東人を笑うのよ!

ちなみに正しいイントネーションは「『なが』ほりつるみりょくちせん」よ。
636陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 02:39:20 ID:X/GXosaK0
『と』びらが閉まりま〜す
637陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 03:02:37 ID:pYJWhHD9P
「指づめちうい」?
638陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 08:17:37 ID:xaH1Cp/n0
「京橋」
「大宮」

あたりもイントネーションが違うわね
関西はどっちも頭にアクセントがつく
639陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 15:56:03 ID:X/GXosaK0
まもなく、『し』ん『おお』みやです。
640陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 17:49:04 ID:pYJWhHD9P
『さん』のみや←地元
さん『の』みや←大阪
さんのみや←標準語
641陽気な名無しさん:2010/09/19(日) 22:18:42 ID:aF/jaTsN0
急行新王寺のってきたゎ
642陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 00:37:28 ID:BK8D3/Q40
『や』つか が気になるのよね…、
や『つか』 よね。
643陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 00:52:36 ID:+HXZTuppP
ト’ーソーシン
644陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 01:37:52 ID:nyTbs0mR0
中学生の頃、横浜から関西私鉄乗り潰し旅に行ったら
京阪のつり革がドア付近だけバネで上に
跳ね上がる仕組みになってるのにビックリしたわ。

あとはドアに「指詰め注意」ってステッカーが貼ってあるの。
友達がざわめいてたけど私は意味がわからなかったから聞いたら
「指を刃物で切断するヤーサン儀式だよ」だって。
645陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 17:51:43 ID:8iaCg2ZFP
「××を出ますと○○まで停まりません」も独特ね。
646陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 17:59:34 ID:bhB24tYj0
もうどこも言ってないけどなそれ

JR西に至っては、
ドアから手を離してお待ちください って東海の駅到着時のアナウンスを真似する始末
どんどん関西色が失われてるわ
647陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 18:13:24 ID:nyTbs0mR0
>>645
それって関東私鉄の一部でも言ってるような気がするけど
表現が違ったかしら?
648陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 18:32:41 ID:MQNOxRAu0
>>645
近鉄はそうね。「鶴橋を出ますと名古屋まで停まりません」
駅の掲示も最後の停車駅だと停車駅欄は「○○まで停まりません」

>>646
あれウザイんだけど東海発祥なの?滋賀県、岡山県内が酷い気がするわ。
JR西色と言えば「ドアを閉めます」ね。「ドアが閉まります」ってあんたが
閉めんじゃねーの?って突っ込みたくなるわw
649陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 19:11:16 ID:Axdozq1oP
西武の「ドアを閉めさせていただきます」

何人が考えた日本語よ・・・
650陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 19:19:01 ID:FKdyD6BB0
300系のぞみ。
まだまだ現役だわね。
651陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 22:16:34 ID:Los6GZq50
當驛仕立
652陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 22:46:15 ID:2b83sc+g0
>>634
関内を「せきうち」って読むなんて考えたこともなかったわw
そういえば、そうも読めるわねw
653陽気な名無しさん:2010/09/20(月) 23:10:13 ID:MQNOxRAu0
最初大阪に来た時読めなかった(or読み方から漢字が連想不可)わね。
関目高殿(せきめたかどの)、野江内代(のえうちんだい)、喜連瓜破(きれうりわり)
、柴島(くにじま)、放出(はなてん)、杭全(くまた)、住道矢田(すんじやた)
、栂・三木多(とがみきた)、畝傍御陵前(うねびごりょうまえ)、上本町(うえほんまち)

最近は二上山かしら。にじょうざんって読む場合とふたかみやまって読む場合が
あるみたいね。
654陽気な名無しさん:2010/09/21(火) 01:19:56 ID:9QHp/6sg0
高尾(たかお)を「カカオ」のイントネーションで読んだら違う!っていわれたわ
655陽気な名無しさん:2010/09/21(火) 15:57:54 ID:dlYCT4lU0
>>649
あたし、JR東日本ばかり乗ってて、「ドアが閉まります」って聞くのが普通だったの。
小田急も京王も、大体同じよね。

でね、つい最近西武池袋線に乗った時、「ドアを閉めます」って聞いて、なんだか違和感があったわ。
656陽気な名無しさん:2010/09/21(火) 16:14:00 ID:kqDXOaOJ0
「ドアから手を離して、どうたら」いうのは東海関西地方かしら?
657陽気な名無しさん:2010/09/21(火) 16:51:13 ID:dlYCT4lU0
>>656
JR東日本を始めとして、他の私鉄も含め、首都圏エリアではそういう事を聞いた事が無いわ。
658陽気な名無しさん:2010/09/22(水) 00:10:20 ID:UDCLFsvQ0
>>655
ダァを閉めます
659陽気な名無しさん:2010/09/22(水) 00:26:55 ID:wpqxuA1f0
>>656
JR東海がかなり前から言ってて、最近西の京都支社あたりで言うようになったみたい
隣接してるから真似したのねきっと
660陽気な名無しさん:2010/09/22(水) 01:12:21 ID:4tLQenak0
岡山支社もよ。
661陽気な名無しさん:2010/09/22(水) 04:16:38 ID:JiFMtGHMP
統一性があったほうがいいのかしら?
それとも地方色や会社色があったほうがいい?

名古屋の「お便利です」も有名よね。
「××線乗り換えは前方の階段がお便利です」とかw
662陽気な名無しさん:2010/09/22(水) 05:15:42 ID:4tLQenak0
名鉄は確か「○○まで早く着きます」ね。
近鉄は「○○へは後の準急が、××へは後の急行が先に到着いたします」だわ。
電光掲示板は「先着」表示よ。
JR東の羽越本線だったかしら、「ふた時ふた分の到着です」が独特だったわ。
663陽気な名無しさん:2010/09/22(水) 10:37:12 ID:4zJr6gl30
>>646
屁理屈と批評しか言うことできないの?
30代の人生終わった病んだ中年オカマちゃん。
生き恥さらしながらスレ荒しするなよ迷惑汚物。


検索結果 9 件
検索ID:bhB24tYj0
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=gaysaloon&id=bhB24tYj0
664陽気な名無しさん:2010/09/22(水) 12:29:41 ID:wpqxuA1f0
あら、ついにあたしもみみずんデビューできたわw
665陽気な名無しさん:2010/09/22(水) 15:39:25 ID:JiFMtGHMP
他の人はみみずんをコピペしてるわよ。
666陽気な名無しさん:2010/09/23(木) 12:55:29 ID:T5wM5P/u0
>>662
名鉄のただしいすがた。

まもなく、きゅうこうとよはしゆきがまります。
このきゅうこうは、じんぐうまえからふつうにかわり、
なるみからきゅうこう、ひがしおかざきからじゅんきゅうにかわります。
ありまつ、ちゅうきょうけいばしょうまえ、うしだ、おとがわ、おだぶちにもとまります。
なるみ、ちりゅう、ひがしおかざきほうめんへおいそぎのかたは、
あとからまいりますきゅうこうとよはしゆきをごりりょうください。
667UnnamedPlayer:2010/09/23(木) 13:09:23 ID:isGxYDPH0
こんにちわ^^
死にPODっていぃます(・_-)-☆
僕にちゃんねる はじめてなんです^^;
いっぱい友達増やしたぃのでー
inazumazin1 これにSkypeでチャットしてくださぃ(>_<)
668陽気な名無しさん:2010/09/23(木) 21:14:45 ID:oUuUQRZI0
名鉄名古屋駅のホームのアナウンスなんか本当に独特よね〜
犬山廻り岐阜行きなんていう電車運行してるし
(電車内で「この電車本当に岐阜にいきまっか?」って聞かれたことも)
大昔は、津島廻り玉ノ井行きとか碧南廻り吉良吉田行き
なんてとんでもないのもあったわ
今は路線が相当廃止になって残念だわ〜
669陽気な名無しさん:2010/09/23(木) 21:19:37 ID:Es3NKXn90
名鉄は国鉄に似てるわね。
670陽気な名無しさん:2010/09/23(木) 21:23:50 ID:7hUDCPH40
>>558
急行とか特急の一部停車も多いわね。時刻表の注意書きがにぎやかなのよ。
「栄生停車」とか「前後停車」とか「扶桑停車」とか。
671陽気な名無しさん:2010/09/23(木) 22:02:16 ID:T5wM5P/u0
むかしの時刻表みると、特別停車ばかりか特別通過もバンバンある。
新名古屋の時刻表での推定だけど、となりの「中日球場前」には昼間何時間か停車列車がない・・・
そんな時代にうまれてみたかったよ。

>>668
大昔は、津島廻り玉ノ井行きとか碧南廻り吉良吉田行き

これも特急ですね。
672陽気な名無しさん:2010/09/23(木) 23:29:54 ID:BQ9lCUW90
>>670
いまは前後は「特別」停車じゃなく、フツーに急行停車駅のはず。
673陽気な名無しさん:2010/09/23(木) 23:46:43 ID:HEV1CUBkP
複雑な種別やダイヤや運用でも慣れてる人に便利ならそれでよしとすべきよね。
地元の人が一番のお得意様なんだから。
でも東京だと分割で乗り間違えたじいさんとかが怒って朝日新聞の声の欄に投書するから
とにかくシンプルにするのが一番、みたいな傾向になりつつある。
674陽気な名無しさん:2010/09/25(土) 12:00:07 ID:oNXKkhp5O
ATOS接近音を聞くと頭がふわあ〜ってなるわ
好きな人の声が聞こえてくる感覚に似てる
少し離れたホームから他のいろんな音に混じって聞こえてくるのがたまらない


それはそうとスーパーカムイ減便がショックだわ…
675陽気な名無しさん:2010/09/25(土) 14:01:17 ID:8O9Wm4m30
サンダバもそうだけど、昼間に30分に1本の需要はないみたいね
676陽気な名無しさん:2010/09/25(土) 15:26:13 ID:6szeJ1uh0
京成の「となり駅を出ました…」縦書きの掲示板が懐かしいわ。
677陽気な名無しさん:2010/09/25(土) 15:39:25 ID:SsJAEwgp0
武蔵野線、大宮発着が設定されるのはいいんだけど、
しもうさ号ってネーミングセンスを疑うわ。
湘南新宿ラインみたいに、京葉大宮ラインとかにすればよかったのに。

現在のむさしの号のスカ色の115系6両が大宮駅から消えるのは寂しいわ。
678陽気な名無しさん:2010/09/25(土) 16:26:44 ID:naPEnQ4X0
ttp://bbs01.apricot-fizz.net/nonkeoyaji/?command=GRPVIEW&num=75588
これ、ノンケのバカ騒ぎスレで中国って言われたんだけど
205系サハ車6doorsであってるよね?
679陽気な名無しさん:2010/09/25(土) 17:45:28 ID:g2uNdCfcP
明らかに中国ではないね
680陽気な名無しさん:2010/09/25(土) 18:08:54 ID:++1nm2OX0
さっさとりんかい線と京葉線を直通運転させて欲しいわ
681陽気な名無しさん:2010/09/25(土) 18:23:18 ID:5fHyVcYaO
昔、ある朝に通学最後尾の運転席横の扉が
開きっぱなしで走行してたわ。

アタシの友達が窓ノックして、「扉開いてますけど…」てジェスチャーしたら
「ごめんごめん、ありがとう。」て軽い感じの返しで扉速攻閉めてたけど、
もしあの開いた扉が何かにぶつかってたら、どうかなってたかしら…。
682陽気な名無しさん:2010/09/25(土) 19:20:44 ID:3Mh9XxUW0
>>676
大阪市営地下鉄だとせっかちなのか
隣の隣の駅に停車中です→隣の隣の駅を出ました→隣の駅に着きました
→隣の駅に停車中です→隣の駅を出ました→電車が参りますご注意下さい
の表示ね。
683陽気な名無しさん:2010/09/25(土) 21:36:10 ID:3ik9J5ce0
12月のダイヤ改正でわたしの好きな首都圏のB級特急が整理されちゃうわ

あかぎ、しおさい、わかしお  土休日のみ一部廃止
あやめ  平日のみ一部廃止
踊り子、さざなみ  一部廃止
水上、ホームタウンとちぎ、おはようとちぎ  廃止
684陽気な名無しさん:2010/09/25(土) 21:38:34 ID:8O9Wm4m30
血罵方面行はNEX以外衰退の一途ねw
ざまあ
685陽気な名無しさん:2010/09/25(土) 22:02:19 ID:Wu2W+E7UO
千葉県各方面に分岐する千葉駅は壮観よね。
686陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 00:55:43 ID:zNjHjty50
>>681
昔は開けっ放しがデフォだったのよ
冷房ないから
687陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 01:02:18 ID:FSOORLGc0
非冷房時代の浅草線都営車なんか
天井のファンがブルンブルンいって回ってたわね、吸い込まれそうな…
688陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 01:28:15 ID:2ZCM+WxGP
水上なんてあんな古い車両使い続けてるからダメなのに改善しないまま廃止とはね。
689陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 17:23:33 ID:O/WBMAsG0
水上なんて新幹線とほとんど被ってるわけだし、
高崎あたりから快速でも出しておけばもっと早く廃止できたのに。

いや、分かってるよ。年寄りは乗り換えが嫌なんでしょ?
690陽気な名無しさん:2010/09/26(日) 17:42:21 ID:gntY9E5gO
っていうか地元自治体との関係で難しかったんでしょ。
自民党の大物沢山いるからw
691陽気な名無しさん:2010/09/27(月) 01:28:46 ID:JNv1yaatP
水上温泉ただでさえ廃れてたのに…
年寄りと団体客ばかりだったけど一人旅のかわいい男の子が一人だけいて
ぷっくりした亀頭を間近で見たのはいい思い出。
692陽気な名無しさん:2010/09/27(月) 21:00:22 ID:SXX1vOb8O
水上温泉って温泉以外で楽しめる観光地がないわよね。
一回水上温泉に行ったときは、時間の合う特急水上がなくて、新幹線の上毛高原から送迎車だったわ。
ただ上毛高原まで行くなら越後湯沢のほうがいいのよ。
駅前にホテルも多くて便利。
693陽気な名無しさん:2010/09/27(月) 21:43:48 ID:bDEHFth2P
越後湯沢って、名前が禍々しくてイヤだわ。
694陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 06:14:19 ID:2fyQgX9+P
695陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 14:36:16 ID:7IuWP13A0
南武線快速運転おめでとうございますw
696陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 14:39:18 ID:K/fXkguI0
>>694
くそっ、騙されたぜ・・・
697陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 14:53:33 ID:DnKPBVFD0
特別急行「かもしか」も廃止ね
698陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 14:58:35 ID:g81bZsa40
上越線も廃止だわ。
699陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 19:02:45 ID:2fyQgX9+P
>>696
チンチン見てくれてありがとう
700陽気な名無しさん:2010/09/28(火) 19:29:51 ID:i9RDv+l0O
近鉄がちゅき
701陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 05:07:08 ID:uH8Q/XuI0
>>694

都電かしら…ちょっとラッピングが変ね。

>>695

なかなか便利ね。
アタシたまに登戸→小杉を使ってたから、便利だと思ったわ。

ただ、鹿島田になんで停めるのよ…。
新川崎と共に「もう小杉に乗換機能は譲った」って感じで、
駅存続も危ういと思っていたのに…
何か需要があるのかしら。
702陽気な名無しさん:2010/09/29(水) 23:57:30 ID:UwULVqpt0
快速が武蔵小杉〜川崎ノンストップだと各停に追いついちゃうんじゃないかしら
つうか武蔵4駅(小杉・中原・新城・溝口)連続停車は無いわ
703陽気な名無しさん:2010/09/30(木) 00:13:20 ID:gxQP/va8O
途中駅に通過用待避線を作るのよ。
704陽気な名無しさん:2010/09/30(木) 11:58:07 ID:gBT0LAm8O
快速運転って言ったって、日中の数時間だけの話でしょ?
昼間働いてる人間にはあまり関係ない話だわ。
705陽気な名無しさん:2010/09/30(木) 16:22:39 ID:zWaWjJZp0
登戸〜川崎は住宅・オフィス密集地だから、
買い物に出掛ける人や営業リーマンで昼間でもそれなりに混んでるわよ。
706陽気な名無しさん:2010/09/30(木) 16:38:25 ID:vIedeGV10
もう川崎市の地下鉄は要らないんじゃないかしら?
707陽気な名無しさん:2010/09/30(木) 17:37:28 ID:BPKapTai0
>>705
いまどき6両編成じゃ混むはずよw
708陽気な名無しさん:2010/10/01(金) 14:56:53 ID:3m8au44L0
南武線は車両数を増やすことが必要ね。
平日朝の武蔵中原→武蔵小杉、稲城長沼→府中本町あたりは積み残し出てるくらいだし。
709陽気な名無しさん:2010/10/01(金) 20:03:02 ID:CiKM45SmP
南武線の快速は、実は新設ではなく復活だという件について。
710陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 01:41:34 ID:PUcZ7rq00
昔を知らなきゃ新設よ!
ってミスドも言ってるわねw
711陽気な名無しさん:2010/10/02(土) 02:07:54 ID:t/mWcAWnP
昔のはかなりひどい快速だったしね。
もし南武線か私鉄のままだったら相鉄みたいな感じになってるかしらね?
今頃10両編成の新車ばかり、種別もたくさんあって都心ルートも
確保済みだったでしょうね。

国鉄の火事場泥棒のせいでいまどきあんなしょぼい路線でかわいそう。
鶴見線よりはマシだけどw
712陽気な名無しさん:2010/10/04(月) 18:51:04 ID:H1ck1ywPO
高崎新町本庄熊谷鴻巣桶川上尾大宮浦和赤羽上野東京新橋品川川崎横浜
713陽気な名無しさん:2010/10/05(火) 00:52:04 ID:GY5oS+izP
向田邦子の小説に男がセックスで腰を振りながら高崎線の駅名を
挙げていくっていうのがあったわ。
「赤羽、浦和、大宮、上尾、桶川…。」
その男は山登りが趣味で谷川岳にしょっちゅう登りに行ってる。
もちろんエクスタシーと山登りを懸けてるわけよ。
よく計算された素晴らしい小説だわ。
714陽気な名無しさん:2010/10/05(火) 07:21:51 ID:0WUGyr2t0
そんなつまらない小説書いてるから
飛行機事故に巻き込まれるの。
自業自得ってやつかしらね
715陽気な名無しさん:2010/10/05(火) 07:41:19 ID:hwu1jiHN0
秋葉原に停めて欲しいわ
716陽気な名無しさん:2010/10/06(水) 23:06:01 ID:kJHyp7Bh0
深谷にも停めなさいよ!
717陽気な名無しさん:2010/10/07(木) 01:06:10 ID:5aJvEhbZ0
早稲田の新幹線私物化には呆れたわ。
そういえば立命館も滋賀で同じようなことしようとしてたわね。
こんなことやってるんだから
両方とも慶應、同志社に歯が立たないはずよ。
718陽気な名無しさん:2010/10/07(木) 02:34:26 ID:5ZPih5wxO
しかしゲイの鉄ヲタっているの、驚き。
けど内容は暗いよな〜。
自分の理想論で熱く批評しても鉄道会社でないんだから、無意味に思うけど。
719陽気な名無しさん:2010/10/07(木) 02:52:15 ID:5kSKNJFRP
それは別にサロンに限らないし。
ゲイだけがそういう主張してる、みたいな言い方は意味がわからないわ。
路線車両板なんてほとんどがありえないような妄想のスレだし。
720陽気な名無しさん:2010/10/07(木) 07:41:25 ID:M/gip7jh0
そんなこと言い出したら、2ch自体が無意味だしw
721陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 00:00:26 ID:pUJRT1sQ0
新幹線延伸の話題が楽しみね!
722陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 04:38:29 ID:XT81S0Vo0
新幹線青森駅設置位置決定についての地元自治体の誤判断の特集
NHKでたまに放送してるわ。
723陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 07:40:26 ID:p7aQiGuiO
新青森駅は出来てから40年以上経つけど
未だにそんな事言ってるのかしら?
724陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 08:53:56 ID:vbl/0MA60
アタシ、環七や環八みたいな縦移動のバスに興味があるんだけど、実際にはなかなか乗る機会がないのよね
というか便利な路線を知らないというか

鉄道とバスがもっと連動(提携?)してくれたら便利だと思うわ
725陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 09:17:50 ID:4XkbvQbCO
>>723
そりゃ衰退した今の青森の街に今さら新幹線じゃ
昔のことを蒸し返したくもなるでしょw
726陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 15:33:53 ID:jhFkragn0
というか、青森か新青森かでもめてたら新幹線建設凍結→青森衰退
ってことになったみたいね。
あの時、新青森でも通しとけば良かっただろ、っていう。
727陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 15:36:29 ID:jhFkragn0
本州のもう一つの果ての下関の新幹線駅が新下関で、下関の繁華街が寂れてることに衝撃を受けたらしいんだけど、
下関は電車ですぐに北九州の小倉なんかに出られるから、もともと繁華街があまり発展してないのよ。

そのことを一緒に調査した大学教授なんかがちゃんと見てなくて青森経由を主張したことがそもそもの間違いだと思うわ。
でもその教授は「その当時に青森を主張したことは意味があった」と言って間違いを認めないのよね。
728陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 16:26:51 ID:c2kzD2d30
どういう誤判断なの?経緯が分からないわ?
新青森駅の位置がよくないってこと?
729陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 16:30:46 ID:5/7AM6Z50
青森駅が元々の繁華街だったんだけど、国鉄の計画で北海道まで青函トンネル経由で新幹線を通すには
新青森駅にしないと青森でスイッチバックのようになって時間短縮できずに航空機に対抗できないという判断があった。
だけど、地元は青森スルーになって新幹線が来る効果が薄れてしまうから、新青森経由には反対だった。

でもそれで揉めていて青森延伸が延期になっているうちに計画ストップ。
青森駅前も寂れてしまったでござるの巻。
 
730陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 16:40:49 ID:EM8Ii/vy0
ついに今週、583系はつかり復活運転ね
731陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 16:49:18 ID:tjJo7T6W0
青森の地元は、

青森駅経由→従来の繁華街で青森にも東京から人が来て更に発展
新青森駅経由→従来の繁華街(青森駅前)が寂れる上に東京からの人は青森スルー

になると判断したのよ。
732陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 18:17:35 ID:c2kzD2d30
>>729>>731
ありがとう、そういうことだったのね。
でもいくら中心街を通っても、スイッチバックじゃ時代に合わないわね。
733陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 18:38:37 ID:nj0ZX0SGO
エアロトレインでやっとまた世界一に復帰できそう!!今度は技術盗まれない様にね。
734陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 18:42:11 ID:XT81S0Vo0
でもスイッチバックにせずカーブにしても
仙台と同じ程度の曲線だから建設大丈夫で
しかも前後でスピード落とさないといけないから
仙台同様全列車停車扱いになる可能性が高いとか
色々読みがあったみたいね。
735陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 18:54:54 ID:dLh0TQJi0
真の目的地は札幌なんだから
青森ごときは直線でスルーされるのが当然
身の程をわきまえろド田舎民が
736陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 19:07:04 ID:4XkbvQbCO
そういえば函館も函館駅はスルーなんだっけ?
737陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 19:19:55 ID:L+l6R6yP0
青森や函館は寝台特急でも列車によってはスルーじゃなかった?
738陽気な名無しさん:2010/10/10(日) 19:23:32 ID:dLh0TQJi0
函館も渡島大野ってそれこそ見渡す限り何もないところに
新幹線駅ができます。
739陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 00:47:52 ID:7iwBlcJhO
>>737
そうね。
手前の信号所で、機関車と車掌が変わって、
青森スルーって列車もあるわね。
740陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 16:13:50 ID:GJmfx7/x0
スイッチバックな駅ってやっぱり使いづらいみたいね?
高松も青森みたいに連絡線接続で四国の玄関だったけど、
連絡橋で多くの特急が岡山発とかになって存在価値が低くなってるわ。

ヨーロッパに多い末端のターミナル駅も、国際特急なんかが途中の駅として停まるには不便だから
地下に線路を通して直進できるようにしてるわ。
741陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 18:26:35 ID:VpnE8cvP0
>>740
そうなのね。
あのヨーロッパのターミナル駅には憧れがあるんだけど、やっぱり使い辛いのね。
日本は早くから通過できる構造に変えていったわよね。
742陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 18:27:38 ID:TRn8r3/w0

Gay & Lesbian Coupling Arrangement Services

          B・I・N・G・O
                      
       Tokyo ・ Osaka ・ Fukuoka
743陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 18:48:44 ID:Mp0PtdXj0
青森も新幹線開業でチュチュチューーとストローで
仙台や東京に吸い取られるよ
744陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 19:33:28 ID:Lhft8/kh0
「ストロー効果」って言葉、なんか違和感があるわ。
ストローとは名ばかりで、実際は
「洗面所やバスタブの排水口」効果じゃないw

昔の「金の卵」時代ならともかく、今の東京が青森とかの地方都市の
人間なんかチューチュー吸い取りたくもないと思うのよね。


745陽気な名無しさん:2010/10/11(月) 21:41:15 ID:7iwBlcJhO
ここに北陸在住の方々っているのかしら?
新幹線が富山金沢方面に伸びるじゃない?
大阪金沢の特急は廃止されないと思うから、
金沢の人からすれば、やっぱり、
東京にも大阪にも直通するから、便利。って思うの?
746陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 17:50:07 ID:yuNxVp6B0
>>744
いまの東京は青森なんかより羽田を国際化して中国からチューチュー吸い取りたいと思ってるのよね。
747陽気な名無しさん:2010/10/12(火) 18:06:53 ID:7GBpgpTt0
>>745
そもそも東京の大学卒業して地元Uターン就職の富山市民にとって
大阪ってまず行くことがない。
748陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 23:54:04 ID:1n2dvXwJ0
「JR全線乗りつぶし地図帳」っての買ったわw
あとから分かったんだけど、私鉄も網羅したのとか
東日本と西日本に分かれてて、路線の見どころ
詳しく解説してる本もあるんですって

でも私鉄もあるとプレシャーかかっちゃうしw
とりあえずは、この地図帳でいいわw

でも私なんかまだまだだめだわ
都内と近県と東海道線と関西ちょっとしか埋められないの
冬は北陸本線、山陰本線でも乗っても見ようかしら
749陽気な名無しさん:2010/10/13(水) 23:56:32 ID:1n2dvXwJ0
それからシリーズものの鉄道の写真雑誌みたいなのが発刊になったでしょ?
第一巻は「カシオペア」ね
このシリーズ買う価値あるかしら
750陽気な名無しさん:2010/10/14(木) 00:03:45 ID:y+tbXysV0
都内でも総武本線の浅草橋から先、青梅線、南武線とか乗ったことないわー
全然用事がないもの
751陽気な名無しさん:2010/10/14(木) 00:06:09 ID:fVf9CRU6O
そういえば日付変わって今日は鉄道の日ね。
752陽気な名無しさん:2010/10/14(木) 00:15:08 ID:b95yDZ6v0
あたしは主要幹線はだいたい乗ったわ
大学の時にあちこち行きまくった。
で、今年乗り残してた常磐線に乗ってきた。
見渡す限りの田園風景って感じで、ああいうタイプの路線て珍しいと思った。
753陽気な名無しさん:2010/10/14(木) 00:24:57 ID:y+tbXysV0
>>752
一番印象に残ってる路線どこかしら?
754陽気な名無しさん:2010/10/14(木) 00:29:46 ID:+0mrTqdG0
ついに埼京線も新型車両か。
痴漢防止のため、特殊な内装になってて乗り難そう。
755陽気な名無しさん:2010/10/14(木) 00:44:58 ID:b95yDZ6v0
>>753
函館本線(長万部〜小樽、いわゆる山線区間)
石北本線(上川〜網走)
北陸本線(糸魚川付近の海が近い所)
高山本線
芸備線

くらいかしらね。
756陽気な名無しさん:2010/10/14(木) 00:59:09 ID:y+tbXysV0
>>755
北海道はどの路線も景色がよさそうね
でも北海道に行くまでが大変なのがネックね
高山本線はイメージ的にひなびた温泉町みたいな
757陽気な名無しさん:2010/10/14(木) 02:03:39 ID:5XA2id5LO
>>754
233?
758陽気な名無しさん:2010/10/14(木) 02:26:40 ID:a+2vkBn60
青森と九州で新幹線が開通した後、地方在来線が第三セクターになるのはやめてほしい!
18切符とかのJR乗り放題切符が使えなくなる。
乗り放題切符買ってるのに、わざわざ余計に料金払うなんて納得いかないんだけど。
JRで名古屋から伊勢に行くときに快速で料金が要ったし、
今度東北に行きたいんだけど、青い森鉄道とか何なの?アレ
759陽気な名無しさん:2010/10/14(木) 02:30:43 ID:Nz1CuxMR0
>>758
そろそろ全国津々浦々に国民のための鉄道を敷いてるという前提が本格的に揺らいできたわね。

こういう公共交通を全部民間でやらせようという政策って、世界では珍しい方なんじゃない?
760陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 11:28:55 ID:Vk9IlBWL0
あたしは名古屋から鳥羽へ行ったんだけどあれは意味わからなかったわ
名古屋の金券ショップで回数券買ったんで大丈夫だったらしいんだけど…
761陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 11:41:49 ID:rSLsvBGMO
>>758
日本海縦貫線使え。それで話は解決だ。
762陽気な名無しさん:2010/10/15(金) 11:47:04 ID:BigAlqlFO
週刊朝日から出てる私鉄のシリーズ
どこの本屋に行っても全然バックナンバー揃ってないのよね。
新刊も発売日翌日行くともう無いし。
763陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 11:41:08 ID:yq4AASfF0
さっき583系はつかりが上野から青森に向けて出発したわ
764陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 12:21:53 ID:hyPkCaWlO
そういえば中央線のオシッコ電車っていつから通常運用から外れてたの?
気がついたら後はラストランだけでもう乗れないじゃない!
765陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 12:51:35 ID:1ZguOZimO
>>758

ホントは新幹線開通と同時に廃止されるはずの線なのよ。
だから存続のために金を払ってあげるか、諦めるしかないわね。
766陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 15:26:11 ID:G5i26tB2P
>>763
宇都宮で見たわ。
撮り鉄の罵声が怖くて写真撮れなかった…。
767陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 16:14:40 ID:k1QpUVm20
地元の強い要望でド田舎に新幹線を引く
しかもあろうことかフル規格
→じゃあその代わり在来線の経営はお任せしますね 

国鉄時代に出来た所はよかったわね。
もしJR発足後だったら、みんな3セク。
栃木いちご鉄道とか、福島なんちゃら鉄道になってたわよ
768陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 16:40:39 ID:lnxd7pab0
東海道山陽新幹線部分や首都圏内だったら
国鉄時代じゃなくても3セクになってないんじゃないかしら?
769陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 16:45:04 ID:k1QpUVm20
なってないでしょうね。
現に、九州はこれ以上3セク部分は増えないしね。
儲かる所は直営のまま
アクネみたいなド田舎部分のみ地元に丸投げ
770陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 17:11:49 ID:/xMo6tlG0
>>764
【鉄道】「やめて!」「登らないで!」 柵に登り、フラッシュも…鉄道マニアに乗務員激怒-JR中央線201系車両最終運転
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287162463/
771陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 18:27:40 ID:5BBAKUa00
東北本線みたいな幹線でも、新幹線ができて特急がなくなると、もう乗る人いないってこと?
地域内、ローカル間移動で鉄道を利用する人ってそんなにすくないの?
772陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 18:34:24 ID:k1QpUVm20
新在両方を経営するほどの利用者がいない
特急が走らなくなった在来線は地元民だけ
だったら地元が面倒を見て。 って感じ
773陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 18:54:08 ID:yq4AASfF0
>>766
あら、見たかったわ
やっぱり6連の短い編成かしら?
774陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 19:09:23 ID:MtzwmQ5c0
九州新幹線「さくら」より「みずほ」のほうが格上ってどうなのよ
ってなニュースがヤホーに出てた
確かにそうかも
775陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 19:48:27 ID:oG4XXmrGO
みずほが格上以前に、なんで山陽九州直通が、さくらなの?
未だによく分かんないわ。
なは。でいいわよ。なは。で。
さくらの名称使うなんて、それこそもったいないわ。山陽九州ごときに。
776陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 19:55:16 ID:0S34VaWNO
普通につばめでよかったと思うわ。
それでも別称をというなら、はやぶさ。東に盗られたけど。
777陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 19:59:21 ID:oG4XXmrGO
それだって、はつかり。でいいのよ。
なんで過去の寝台特急の名前にこだわるのかしら?
778陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 20:13:10 ID:k1QpUVm20
はつかりのイメージ。

田舎。
お上りさん。
ズーズー弁。
大雪。

これを引き継ぐわけにはいかないでしょ?
はやぶさに変えた理由も分かる。
779陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 20:19:24 ID:mFUISrRtP
「はつかり、がっかり、事故ばっかり」
の悪夢が再現されるのを恐れたんじゃない?
780陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 20:19:43 ID:fpVyYt7cO
「はやて」のままでよかったと思うけど…。
781陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 20:26:05 ID:k1QpUVm20
はやては農作物の被害の名前とか何とかで当初から異論が多かったそうだよ
782陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 21:01:29 ID:IhmjO8IC0
>>774

そうかしら?
さくら銀行はとっくに消えたし、みずほは銀行No.が0001だし。
コアな鉄道ファンでもない限り、そんなこだわりないわよ。
783陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 21:06:06 ID:k1QpUVm20
話題づくりでJRとどっかの広告会社がやってんだよ
広い意味で自作自演ってやつだ。
もうみずほで決まってるのに、わざとそういうニュースを流したりする。

みずほは銀行ナンバーがとかつまらんこと言ってないで、大人の世界を理解しろ
784陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 21:09:20 ID:G5i26tB2P
>>773
6両だったよ

撮り鉄が怒鳴り散らしたりフラッシュ焚いたりするのは噂には聞いてたけど
ホント酷いわね。
子供が怒鳴られてかわいそうだったわ。
785陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 21:46:42 ID:ALbWso910
さくらに匹敵するかそれ以上の格をもった名前で使われていない、、、
あさかぜ、富士か、、、

はやぶさをとられちゃったのは痛いなw
786陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 21:56:28 ID:fpVyYt7cO
「にちりん」もいいと思うの。
787陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 21:57:40 ID:WzUKfD+J0
>>785
はやぶさを取られちゃったから慌ててみずほを押さえたんだと思うわ。

あさかぜだとどうしても寝台特急の名前だし、富士と付けて富士山のところを走らないのは詐欺だしw
788陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 22:01:41 ID:ALbWso910
確かに 
それに富士は大分、宮崎色が強いのよね
789陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 22:02:05 ID:k1QpUVm20
全部3文字だと、案内表示的に楽なんだと思う。
だからはやぶさの線はどっちにしろなかったはず
となると、さくら、みずほ くらいしか残ってないから
790陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 22:05:12 ID:WzUKfD+J0
>>789
なのに「はやぶさ」を取った東日本w
791陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 22:06:44 ID:ALbWso910
そうなのよね 
最初聞いたとき「お〜!」のあと「ん?」ってなったもん
792陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 22:11:31 ID:k1QpUVm20
山陽区間が種別が多すぎて混乱しそう
のぞみ
ひかりレールスター
ひかり
こだま
みずほ
さくら

全く、おらが駅にとめろとめろとうるさい田舎の役所のせいでこういうことになるのよ
793陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 22:13:02 ID:WzUKfD+J0
>>792
鹿児島はアンチみずほよ
「熊本までしか来ない気がする」ですってw
794陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 22:16:30 ID:qmUcLAT0O
「はつかり」ってそんなにイメージ悪かったの?
あたしは「在来線最速の第一級特別急行」だと思ってたんだけど。
795陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 22:17:43 ID:yq4AASfF0
>>784
ありがとう。そうねヲタの非常識な行動はどの世界でもそうだけど
つつしむべきね。
796陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 22:27:43 ID:diskkyun0
>>792
そんなこと言ってたら、
山陽本線だけでも何十種類の急行列車が入り乱れてた昭和30年40年代はどうすんのw

姫路行きでも岡山行きでも各停ならこだま。わかりやすくなったと思うわ。
797陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 22:31:22 ID:lnxd7pab0
中央線は特別快速を高尾方面行きと青梅行きとで
中央特快と青梅特快って呼びわけてるけど、意味わからないわ。
だったら、普通の快速も、中央快速、青梅快速って呼び分けなさいよ。
じゃなきゃ、特快も普通に特快高尾行きとか特快青梅行きとか
特快を1種類に統一してほしいわ。
798陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 22:39:01 ID:WzUKfD+J0
>>797
青梅線にも直通の特別快速を走らせたのが画期的だったので
列車種別にも青梅の文字を入れたとかじゃないかしらね?
799陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 22:41:34 ID:fpVyYt7cO
青梅特快ができた当初は国分寺通過だったからよ。
800陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 22:48:31 ID:0+T11p9uO
>>799
そうだったわねぇ。
でも何故青梅特快は国分寺通過だったのかしら?
801陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 22:54:34 ID:mFUISrRtP
おうめこくぶんじ ってからかわれるのがイヤだったからよ。
802陽気な名無しさん:2010/10/16(土) 23:47:39 ID:k1QpUVm20
>>794
イメージが良かったら絶対名前を引き継いでるはず
良くないから名前を変えたと考えるのが自然
803陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 00:06:07 ID:2Al7wf/gO
さくらは速さを感じさせないし、はやぶさが良かったわ。つばめとも鳥の名前で対になるし。
東北ははやてのままで良かったわよねぇ。当初のイメージ悪かったと言っても既に定着しているし。
北海道は北斗か白鳥?初の漢字かしら。
北陸ははくたかかしらね。
804陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 00:20:04 ID:rRUzeij70
はくたか いいねえ
805陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 00:27:09 ID:F9IxUfbWO
只今出番待ち
はつかり
みちのく
はくつる
ゆうづる
ひばり
やまばと
はと

新大阪〜鹿児島はどう考えても『つばめ』がいいに決まっとる。
『さくら』は長崎新幹線にしとけ。
806陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 01:03:53 ID:npLhkAiIP
東北本線とか北陸本線とか三セクになる訳だけど、地元も支え切れなくなって
廃止になったら貨物はどうなるのかしら
807陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 01:22:10 ID:2Al7wf/gO
上下分離すれば何とかやってけるんじゃない?
施設は地方自治体保有で運営を3セク。
808陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 07:57:49 ID:LjpkYtCW0
>>805
どれもこれも古臭いし田舎くさい。
東北のジジババの加齢臭が立ち込めてるよそれらの名前からは。
絶対、それらが復活することはないはず。
809陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 09:53:09 ID:i4oWK1CeO
情緒があっていいじゃないの。
これから旅が始まるんだわ!
って気持ちにしてくれないと。

ただ、はと、やまばとはやーね。
810陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 15:04:09 ID:6Yn4ufkrP
皆さん、「おおとり」とお忘れよ。
函館〜網走を走ったエレガントな田舎特急。
811陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 16:40:19 ID:1m/n0oJ70
どうせなら

あひる
かるがも
ぱんだ
いのしし

とかがいいわ。かわいいじゃない。
812陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 17:22:01 ID:O7n9Tznz0
動物の名前の列車名って鳥類しかないんだっけ?

ま、ネーミングセンスという点では「ひかり」「こだま」にかなうもんはないわね。
813陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 17:27:23 ID:2Al7wf/gO
北海道はホワイトアローでもいいわ
814陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 17:52:01 ID:6Yn4ufkrP
>>812
かもしか
815陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 18:01:12 ID:+rySuJSl0
みずほ・さくらなんて全然速そうじゃない。
一番格下のつばめが一番速そうなイメージ。もうこの時点で失敗。

3文字の執着してた時点でアウトだった。
はやぶさを取った東日本の勝ち。
816陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 18:19:13 ID:RjjKWVAl0
「こだま」「ひかり」で「のぞみ」なんだから新幹線は抽象名詞がいいわ。
「はるか」はもう関空特急に使われてるわね、いい名前だけど。
817陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 19:25:40 ID:vgJCup4H0
福島みずほ
上原さくら
こだま清
石田ひかり
佐々木のぞみ
綾瀬はるか
818陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 19:47:49 ID:6Yn4ufkrP
そうなるとやっぱり「かなえ」「たまえ」かしらね?
819陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 20:06:51 ID:8nUXA1Iu0
吉本の芸人、出雲阿国も忘れないで!!
820陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 20:35:41 ID:+fQgm4O30
今日で中央線の201系が最後だったのね。
NHKの全国ニュースでもやってたわ。
821陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 20:53:33 ID:2z3jllFrO
大阪環状線にも同じオレンジ色の201系がシレッと走ってンのにね
822陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 20:59:43 ID:+rySuJSl0
いったに何人を轢いてきたんだろうね
中央線の201系
823陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 21:53:35 ID:O7n9Tznz0
103系がまだ現役で走ってることも忘れないであげて
824陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 22:13:18 ID:SkqKAuU50
>>822
ニュースで中央線の歴史に触れた時に、「たくさんの通勤客を運んできました」
みたいなナレーションがあったんだけど、見ながら
「たくさんの人が飛び込んできました」って言わないのかと思ってしまったわw
825陽気な名無しさん:2010/10/17(日) 22:30:43 ID:V05IpMR+0
>>823
阪和線に103-1がバリバリの現役で走っておりますw
826陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 00:16:14 ID:3j6l0y8CO
201系が松本まで行ったのね。
トイレ付いてないけど大丈夫だったのかしら…
827陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 01:01:29 ID:sEwXt2xYO
>>826
トイレ休憩??
201は青色が京葉線に健在では?
828陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 01:03:43 ID:sEwXt2xYO
>>823
201譲ってもらえば良かったのに。西。
九州の415や四国の113みたいに。
829陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 01:10:06 ID:vMIyy9uO0
関西本線て侮れないわよ
名所旧跡が目白押しの路線なのね
ぶらり途中下車の旅してみたいわ
関、伊賀上野とか面白いみたいよ

こう見えて、私、小学校の時、歴史クラブだったのw
830陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 01:11:47 ID:vMIyy9uO0
関西本線一部非電化の非電化ってどういう意味かしら?
今時機関車で引っ張ってるとか??
831陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 01:12:15 ID:sEwXt2xYO
>>810
元をただせば東京〜名古屋間の幹線特急だったわね。おおとり。

この際だから全部鳥にしてしまえ。
東京〜札幌『白鳥』
〜新青森『はやぶさ』〜秋田『つばさ』

〜仙台『ひばり』
〜山形『やまばと』
〜新潟『とき』
〜北陸『はくたか』『雷鳥』
832陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 01:26:28 ID:fSzIZ3x/O
却下。
833陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 02:46:11 ID:327WaR1l0
>>830
あらやだ、電化区間だって貨物列車なんかは機関車が引っ張ってるじゃない
834陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 09:00:24 ID:wSjrmTv20
>>830

ディーゼルでしょ。
スーパーはくととか、ひだみたいなやつ。
トンネルが小さかったり、海辺で架線が邪魔な所とかは、
電化しない方が風情があっていいわね。
835陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 20:41:05 ID:VZ+CAcvo0
田舎で架線ないと危ないわよ。線路がどこにあるか遠くから分からないじゃない。
ドライブなんかに行くと突然踏切が現れてびっくりするわ。架線があればなんと
なく線路の気配が感じられて心の準備も出来るんだけど。
836陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 23:37:28 ID:cCbefFEp0
ちょっと聞きたいんだけど
近鉄の王子と新王子ってなぜくっつけないの?
西田原本と田原本も
くっつければ一周できるのに
837陽気な名無しさん:2010/10/18(月) 23:45:19 ID:3RJyc0r80
現地へは行ったことあるの?
あるんだったらなぜだか分かるはず。
ないんだったら行け。理由が分かるはず。
838陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 00:07:28 ID:BZrs0tA10
>>836
近鉄に王子なんてないゎょ
839陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 00:18:39 ID:iRD6+F+K0
森田直幸が王寺みたいな田舎に住んでてビックリだわ。
840陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 12:55:24 ID:ynef8XN+P
>>836
王寺は行き止まり式の駅が対面してる形だけど間に広場や郵便局の建物があるよ。
田原本と西田原本は市街地を挟んでしまってる。
でも線路は手前で繋がってる。
841陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 14:58:18 ID:LWebOSq90
>>840
Gアースで見たらすごいわね
どこをどう先に作ったらこんな無計画な路線になるのよ
同じ街に駅が二つ
繋がってないなんてすごいわ
王寺なんてなくてもいいのに二つ
新王寺ってことはこっちが後なのかしら?
近鉄に詳しい鉄ヲタよろしくだわ
842陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 15:28:58 ID:iRD6+F+K0
元々別の会社だったのよ。
843陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 16:08:32 ID:enwmfJk90
埼京線はいったいいつまであの車両なのよ。
首都圏の主要ターミナルを走っていて、乗客数もナンバー1なのに。
痴漢が多すぎて、その対策のための車両開発でもしているのかしら?
844陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 16:12:01 ID:iHUdzf8RO
>>843
低所得ばっか沿線に住んでる路線は
あの車両を使い続けるのが妥当ね。
845陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 16:55:26 ID:ynef8XN+P
乗換駅じゃないけどちょっと歩けば乗換に使える駅って
地図で見てると面白いわよね。

新富町と築地とか岩本町と秋葉原とか。
846陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 17:43:35 ID:fBRPcXhHP
そういう点では大手町とか、梅田〜西梅田は軽く殺意を感じるわね。
四つ橋線〜御堂筋線の本町とか、
永田町〜赤坂見付、飯田橋、なんかも。
847陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 18:05:38 ID:McvIhimtO
不便な乗換駅なら都営浅草線と大江戸線の蔵前駅が最強よw
848陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 18:13:30 ID:UocHc0bD0
東京駅と
京葉線東京(笑)駅もね
849陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 18:22:30 ID:qVL1Ucae0
乗り換えめんどいわ〜って思ってたけど、都会の乗り換えの話を聞くと
別の系統に乗り換えるのに横断歩道を渡るぐらいは我慢しなきゃだめね@広島電鉄
850陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 18:25:59 ID:E8QR7+140
>>849
外を歩くのは鬱陶しいわね
851陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 19:30:02 ID:fBRPcXhHP
>>849
紙屋町の交差点なんて、ネ申じゃない。
もし広電だったら、横断歩道渡って、次の電停まで歩かされた上、
地下に潜ってまた地上に戻るくらいの感じよ。
852陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 19:56:59 ID:WMIhd5C50
>>841
近鉄は元々別の会社だったのが合併して大きくなったのよ。一時は南海電鉄も
合併してたわ。
主なもので
奈良線=大阪電気軌道
南大阪線=大阪鉄道
京都線=奈良電気鉄道
天理線=天理軽便鉄道
生駒線=信貴生駒電気鉄道
田原本線=大和鉄道
吉野線=吉野鉄道
こんな感じ。名古屋や伊勢の方も全部買収よ。

南海は戦後「社風の違い」から分裂したけど、運賃の高さは似たようなもん
なのにねw
近鉄の運賃はなんとかならないのかしら?奈良ー難波はJRと同額の500円で
近鉄はほぼ直線、JRは大きく遠回りしてるのよ。所要時間と本数、駅の立地
では近鉄の圧勝よ。
853陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 20:00:01 ID:jUVD8pPk0
>>852
南大阪線と南海は乗り入れもしてたのよね。
軌間が違うのに、なんで南大阪線は近鉄のほうに行ったのかしら?
854陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 20:04:33 ID:xaNC7a1L0
あら、近鉄って高いのね?
初めて知ったわ。
855陽気な名無しさん:2010/10/19(火) 22:09:49 ID:LWebOSq90
>>852
すごいわ
よくわかりました

近鉄って買収の会社なのね
856陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 00:31:38 ID:pJChIAhfO
>>847
アタシは便利な乗り換え駅を日夜探求しているわ〜。例えば

大手町
丸の内線〜半蔵門線

国会議事堂前
千代田線〜丸の内線荻窪方面
857陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 01:03:18 ID:WxZIE/kK0
>>856
そういう知恵をプールしたようなサイトがあるわね。
普段行かないような経路で乗り換えないといけない時に重宝するわ。
858陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 01:16:11 ID:msUex1pV0
>>854
ttp://yokochan.fc2web.com/i/yasuuri-jrandpjr.htm
南海の方が高かったわ。35km超えるとJRより近鉄の方が安いのね。
859858:2010/10/20(水) 01:30:25 ID:msUex1pV0
これ見たら京阪も案外高いのね。
あたしは近鉄沿線で最寄りターミナルまで10分ちょっとなのに340円も払って
高いわ〜って思ってたけど、15kmぐらいまでは京阪でも同じぐらいなのね。
阪急阪神も近距離は近鉄と変わらないわね。京阪阪急は京都まで400円ぐらい
だから激安のイメージがあったわ。どの会社も長距離客に出血大サービスして
るんだわきっと。京阪阪急は京都ー大阪間が長距離扱いだけど、近鉄だと大阪
ー名古屋なのよねwあんまり沿線住民に恩恵が無いわね。
JRも500kmぐらい超えると途端に運賃上昇のカーブが緩くなるわね。
860陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 02:16:22 ID:WxZIE/kK0
JRは大都市近郊区間は私鉄との競争のために安くしてあるんじゃなかった?
861陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 07:29:27 ID:TNCbj+Ov0
そうよ。定期も二分割して買うとお得とか色々あるのよね
862陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 11:05:25 ID:DQO/tg6a0
二分割といえば、
田端〜川崎間で普通に定期を買えば、1ヶ月13300円だけど、
田端〜品川、品川〜川崎で買うと、5670円と6300円で合計11970円で、二分割して買うほうがオトクなんだけど、
電車を乗るたびに品川で改札を出て、また入りなおさなくちゃいけないの?

だって、田端から乗る時は、田端〜品川間の定期で入るけど、
品川〜川崎間の定期は入場記録が無いから、川崎では出られなくなるよね?

いったい、どういう仕組みになるのかしら?
863陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 23:30:42 ID:hO2xW4VAO
みずほ。正式決定したわね。
さくらと同じ車種で、停車駅だけが違うって事は、
さくらは新山口福山姫路川内あたりに千鳥停車なのかしら?
それにしても、みずほより格下のさくらって笑えるわ。
864陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 23:31:59 ID:F2+hN+WI0
まぁ、本数はさくらの方が多いからメインに見えるんでしょうけどね。
865陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 23:35:35 ID:dYG5U6I+0
たかが九州新幹線レベルに3種類も必要か?
山陽直通・速達のさくら
九州完結・各停のつばめ

の2種類で十分だろうに。
東海道ですら3種類なのに。最初から種別インフレもどうかと思うけど
866陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 23:38:12 ID:i98u9u6j0
だから名称を押さえておきたかったんじゃない?
長崎方面が開通したら「さくら」をそちらに充てるとか。
867陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 23:39:32 ID:hO2xW4VAO
そうね。いえてるわ。

こだま
ひかり
のぞみ(博多でつばめと接続)
つばめ
さくら
の五種類でいいわよね。
868陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 23:45:40 ID:7BBvKDCIP
そこで「赤いさくら」の登場ですよ。
869陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 23:47:52 ID:wxlZWk7NP
>>862
降りるより他ないんじゃない?
870陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 23:48:11 ID:hO2xW4VAO
却下
871陽気な名無しさん:2010/10/20(水) 23:57:31 ID:tMaO2mD/0
「みずほ」って早いようには聞こえないわ
銀行みたい
872陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 00:00:53 ID:igITooPc0
山陽新幹線区間の名称が増えすぎて混乱しないかな・・・
恐らくひかりはなくしていく方向なんだろうけどすぐにはなくならないだろうし
岡山までのひかりは運用上なくせないだろうし
ますます東海道のスッキリダイヤと差が広がるわ
873陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 00:18:31 ID:Fk2B52Wf0
福島みずほの時代が来たわね!
874陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 00:18:56 ID:6iR0jVF80
東京と鹿児島中央の直通新幹線って将来も走らないの?
875陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 00:22:35 ID:igITooPc0
JR東海が16両1323席主義を止めない限り無理ね
876陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 00:39:55 ID:jt52kMLy0
リニアに早く乗りたいわ。
877陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 00:44:09 ID:fEjX+AnC0
>>874
熊本と鹿児島中央だけ16両が停まれるように改築したらあり得るかも。
878陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 01:22:36 ID:1U6P4Dm3O
定期的に直通厨って湧くわよね。
直通できない(直通しない)理由何度も言ったわ。
このスレ含め、過去スレ見直せ。
と言いたいわ。
879陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 01:31:03 ID:wTbB9ibHO
横浜市民としては上越長野東北新幹線に乗ったときは新横浜まで乗り入れてくれれば楽なのに
と思う
880陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 01:35:39 ID:1U6P4Dm3O
東海と東の信号システムが違う。
新横東京側に、発車信号システムがない。
よって無理。

以上。
881陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 02:17:44 ID:6iR0jVF80
>>875
途中で切り離しや連結するのは駄目なの?
JR東はつばさとかこまちとかやってると思うけど。
882陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 02:21:02 ID:fEjX+AnC0
>>881

東海道新幹線は500系みたいな
「先がとがってて16号車の座席数&番号が違うだけ」
なのもイヤみたいよ。
1号車は自由席だから関係ないと思うけど。
883陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 04:47:51 ID:fYgVHklP0
連結と切り離しでとられる時間すらもったいないのよ。JR東海いわく。
とにかく、田舎のムサ苦しい電車で東京−大阪の大動脈を汚して欲しくないのよ。JR東海いわく。
884陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 04:52:18 ID:KBsKNUHZ0
リニアが完成したら行けそうだけど、名古屋までじゃまだダメでしょうね。
新大阪までリニアが完成しないと。

でもそんなに乗り入れる必要もないでしょうね。
東京からの直通は博多まででいいわ。
885陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 09:01:50 ID:AqCT+0V40
熱海と那須塩原間の直通が欲しいわ
癒しの温泉旅にちなんで「なごみ」でどうかしら?
886陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 09:19:43 ID:9K9CATeg0
宇都宮or高崎-新横浜とかは、通勤客もいるかもね
887陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 09:30:29 ID:E5F7ygyLO
湘南新宿ラインの両端をちょい延長すればいいわね。
グリーン車を四両に増やすとかしたら、観光にも利用しやすくなるわ。
888陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 09:44:39 ID:jt52kMLy0
北海道の盲腸線が好きだわ。
889陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 10:55:31 ID:Rn2vnvjy0
>>879
東日本と東海は仲悪いからねー。

あたし、よく東日本の仕事させてもらってるけど、
たまに東日本の社員の方が東海の悪口言ってるもんw

あと、東京から品川にかけて、東日本の在来線と東海の新幹線が並行してるでしょ。
新幹線の線路内に立ち入りができないよう「金網」が設置してあるけど、
さらにその上に有刺鉄線までひいてるのはもちろん、
東日本の電柱がある部分は、東日本関係者が入れないよう、これぞとばかり有刺鉄線の山。

さらにJR東海の「立ち入り禁止・法律により罰せられます」看板が、東日本の線路に向かってペタペタ。

まるでライバル心むき出しだもん、絶対に東日本と東海は繋がらないわ。
890陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 12:20:51 ID:1U6P4Dm3O
東日本と西日本からの東海への乗り入れ。
16両以外乗り入れ禁止。
ってのあくまでも建前よ。
東日本の首都圏走ってる新幹線は16両なんだから。
禁止の理由は、過去スレ調べて。

>>885
熱海駅の新幹線配線知ってる?
対向式の2面2線で、折り返し設備ないのよ?
その先の三島だって島式1面2線なのよ?
東海道のダイヤってもう飽和状態なの。
熱海着の新幹線をどこで待避させんのよ。
891陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 14:36:40 ID:H6IQBUQD0
500系の指定席いいわ。2+2列でグリーン車みたいでゆったり。
892陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 17:54:06 ID:igITooPc0
いくら16両だからって1323席じゃないだろ?
建前ってアホか
893陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 18:40:26 ID:1U6P4Dm3O
言っとくけど、座席数は関係ないわよ?

俺は鉄道の事一番詳しいんじゃ!
お前は黙っとれ!って言いたいのね?
分かります。
894陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 18:48:17 ID:igITooPc0
関係ないことないだろ緊急時の車両交換にも対応できるようにしたいんだから
知らないんならあんたの言うとおり黙ってたらいいと思うよ
895陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 18:59:27 ID:QhVfaOFy0
コアだわ
896陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 22:37:59 ID:oDshvu9sP
仲良くなさい!
897陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 22:43:46 ID:jt52kMLy0
仲好きことは美しき哉 武者小路実篤
898陽気な名無しさん:2010/10/21(木) 23:04:56 ID:RDfLkPzaO
>>889
何て言ってたのかしら?
899陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 00:02:40 ID:RbkvhYBY0
本線の特集号みたいなの売ってたわよ

在来線にはない魅力があるわね〜
900陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 00:07:09 ID:4gNb4qNq0
本線=在来線よ

在来線と対になる言葉は新幹線
901陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 00:08:04 ID:oRJCGUtV0
は?
902陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 01:13:48 ID:ft0GBZPk0
>>879
周波数が違うからそのままでは乗り入れできなかったんじゃない?
東日本が50Hz東海・西日本が60Hz
903陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 07:37:20 ID:WpI4l54H0
>>902
周波数は関係ないわよ。

長野新幹線がいい例よ。

軽井沢駅 - 佐久平駅間(軽井沢駅から約5kmの地点)に新幹線として初めて異周波数の電源を突き合わせた
き電区分所(切替セクション)を設け、50Hz(東京電力)/60Hz(中部電力)の周波数切換を行っている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E9%87%8E%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
904陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 14:56:25 ID:UsfKh4YnO
東と東海の直通どころか近い将来東海道と山陽の直通が無くなる気がするわ。
905陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 20:59:15 ID:XLBVltJYO
直通すると思うわよ。
ただしリニア、北陸新幹線が開通したら。
中央リニアにのぞみが移行されたら、東海道のスジがスカスカ。
三島高崎とか三島那須塩原、金沢新大阪とかは考えられるわね。

のぞみも、ふじ(富士)なんて名前に代わりそうね。
906陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 21:24:31 ID:odb/bF4A0
リニアが開通したら、東海道の新横=名古屋間がノンストップなのは無くなると思う。
907陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 21:26:58 ID:E5JoFO750
>>905
「ふじ」はリニアが取ると思うわ
908陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 21:32:09 ID:juK9HmO6P
「ふじ」じゃインパクト薄いわ。
もっとねーなんていうか海外にもその名をとどろかすような名前がいいわ。
「ふじ」じゃフランス語圏の人間が、「うじ」って発音しちゃうもの。

「あとむ」がいいんじゃない?
あ、でもこれは米語圏じゃ「屁」の意味よね。
909陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 22:20:46 ID:ej8kXCCA0
JR倒壊、満を持して「なごや」よ!
910陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 22:34:01 ID:DQK9wZpoO
あかみそでいいわ
911陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 22:52:08 ID:juK9HmO6P
「げいしゃ」はどうかしら?
乗り物だし、液飛ばすのうまいし。

って書いてて嫌になるほどの親父ギャグだわ。
912陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 22:52:11 ID:oOR5i5ouO
質問です。

JRとか大手私鉄などは運転席の速度を上げる装置を『マスコン』て言いますよね。
でも一部の地方鉄道とかは『ノッチ』と言ってます。
何か装置に違いがあるのでしょうか?詳しい方、教えて下さい!
913陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 23:17:15 ID:oRJCGUtV0
イノッチなら知ってるけど
914陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 23:30:26 ID:KUzkkvgZ0
>>911
花電車?
915陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 23:33:57 ID:6xL0HH1X0
バスタブ付き寝台、復活しないかしら?
916陽気な名無しさん:2010/10/22(金) 23:37:28 ID:4gNb4qNq0
>>912
「タイヤ」「ホイール」
「ハンドル」「ステアリング」
「ズボン」「パンツ」
「ジーンズ」「デニム」


同じものでも違う言い方なんていくらでもある。
917陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 01:02:05 ID:/boiw2vr0
リニアに「富士、ふじ」はあり得そう
918陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 01:58:05 ID:mh//mp4IO
突然なんだけど岩泉線は復活するのかしら?
今なら廃止の口実に事欠かないけど。
919ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2010/10/23(土) 02:43:09 ID:ICYryuVmP
駅名はどうなるのカナ??

「リニア品川」「リニア名古屋」みたいな単純なもんかしら?
920陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 07:48:11 ID:OEaHepcGP
>>912
ワンハンドルマスコン(ブレーキとノッチが一体になってるヤツ)を
使ってる会社は「マスコン」と呼んでいて
昔ながらのブレーキとノッチが分かれている会社は「ノッチ」
と呼んでるんだよ。
たぶん。
921陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 09:06:17 ID:i1WRLT/50
>>912
マスコンは鉄道会社や車両によって違うけどマスターコントローラーor主制御器
って書かれてるわよ。ノッチは段数の事。1ノッチ、2ノッチ、3ノッチ・・・
なので「○ノッチ入れる」が省略されて「ノッチ入れる」、さらに省略されて
「ノッチ入れる装置(=マスコン)=ノッチ」
922陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 09:27:53 ID:iYAcv9o30
>>909,910,911
笑ったわ
ありがとう
あなたたち、グッジョブよ
923陽気な名無しさん:2010/10/23(土) 10:32:29 ID:KxeoU28HO
リニア品川w
リニア名古屋w
とか言ってんなよ。
センス0。
924陽気な名無しさん:2010/10/24(日) 01:00:11 ID:en6bAAxm0
>>729
超亀レスだけど
青森の新町(繁華街)のマクドナルドも閉店するんでしょ?
925陽気な名無しさん:2010/10/24(日) 01:06:23 ID:vUrm7H/s0
リニアに富士は無いと思う。
富士と付けるくらいなら、
その前に南アルプスとか、赤石とか付けるわよ。
926陽気な名無しさん:2010/10/24(日) 01:07:12 ID:WQTy6Cpc0
今ラジオで聞いたけど鉄道くらぶって面白いね。
927陽気な名無しさん:2010/10/24(日) 01:13:00 ID:vUrm7H/s0
これを見ると、東海が南アルプスのどこにトンネルを掘ろうとしてるかわかるわ。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20081127/528432/
928ハレンチ☆びん太(・∀・)一流企業勤務inTOKYO ◆R83ml4xmAA :2010/10/24(日) 01:47:09 ID:7zyHc+iBP
2027年 品川〜名古屋開業
2045年 品川〜大阪開業

はてさて、この時代にお前らは生きているのやら…┗(・´ё`・)┛??
929陽気な名無しさん:2010/10/24(日) 02:49:16 ID:j7/02nElO
2045年…56歳だ。
ゲイとしての人生は終わってるだろうな…
930陽気な名無しさん:2010/10/24(日) 10:23:11 ID:A5FTFq/HO
>>921
ありがと! やっと納得出来たわ。
931陽気な名無しさん:2010/10/24(日) 19:16:45 ID:eQjeizU70
----------
[2386165] - 品川発最終
おなまえ - hiro [20代] [匿メールを送る] 2052/10/24(日) 23:06

新大阪までリニア最終乗ります。トイレで抜き合いとかできる人いないすか?
178*78*26 短髪スーツリーマンです。
プロフつけてメールください!

(ID:tBciQrTLh)
----------
932陽気な名無しさん:2010/10/24(日) 22:37:54 ID:gYqXIGfl0
常磐線のスーパー日立って人気列車なの?
933陽気な名無しさん:2010/10/24(日) 22:54:28 ID:ZPoAXVS40
なぜかスーパーひとし君を連想したわ
934陽気な名無しさん:2010/10/24(日) 23:31:56 ID:F5o/ikMF0
バブリーさでは群を抜いてるわね
935陽気な名無しさん:2010/10/24(日) 23:56:20 ID:AHdexrGC0
昔はグリーン車に液晶テレビが付いてたけど撤去されたのね
936陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 01:53:12 ID:PnJ5FK7Z0
>>928
名古屋は大丈夫だと思うけど、大阪は微妙だわ。。。
937陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 01:55:31 ID:PnJ5FK7Z0
>>932-935
スーパー日立が上野駅に止まってたんだけど
ホームで写真撮ってる人がいっぱいいたのよ
あれが撮り鉄ね
三脚使ってるのもいたわ
938陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 02:33:57 ID:qaAIdSmbP
>>934
バブリーさでは断然白いかもめよ!
自由席なのにグリーン車?ってあの革張りシート
特急つばめも全車グリーン席で運転しているわよw
939陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 10:29:12 ID:MlhoNWsJ0
JR九州はいい車両つくるよね
940陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 10:36:39 ID:SUc+ALQo0
どこにそんな金があるんだろうね
941陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 15:59:14 ID:a9ZP1olPO
JR九州はメンテがダメよ。
写真では良く見えるけど、実際に乗ったらメンテ不足でボロボロ。
942陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 18:51:52 ID:7b9F9+700
わたしの好きな185系がこんなになったわ、ブサイクだけどグリーン帯はいいわ〜

ttp://tomo-jrc.cocolog-nifty.com/tetsu/images/2010/10/13/img_sx9962s.jpg
ttp://tomo-jrc.cocolog-nifty.com/tetsu/images/2010/10/13/img_sx9963s.jpg
943陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 18:53:19 ID:rayAhSXE0
湘南色・・・
回顧ジジイに大受けだなこれは
944陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 18:54:08 ID:PnJ5FK7Z0
グリーンが濃すぎじゃない?
どぎついわ
945陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 19:51:06 ID:lLnbFiFM0
近鉄の昔の特急に似てるわね。
ビスタカーより前だからカラー写真で見たことないんだけどねw
946陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 19:54:11 ID:0qWg/bBYP
>>942
あら、ホントにこんなになったのね。
てっきり「嘘電」だと思ったわ。

しかし見れば見るほどブサイクね〜w
947陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 21:10:26 ID:ie4FKiACO
お仲間の鉄オタの事も鉄子って呼んでいいのかしら?
948陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 21:23:18 ID:0qWg/bBYP
>>947
鉄子はマンコのことだから、
鉄ヲじゃないかしら?
949陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 23:40:17 ID:TTQ6jbj80
185系 波瀾万丈ね
950陽気な名無しさん:2010/10/25(月) 23:43:29 ID:AOkJhlu0O
>>949
これ廃車前提?
水上も廃止だし。余剰多数ね。
951陽気な名無しさん:2010/10/26(火) 01:58:15 ID:aTUYizo+0
165系の代わりとして急行「なつかしの佐渡」とか「ゆけむり」とか走ったら使っちゃうのかしら
952陽気な名無しさん:2010/10/26(火) 19:52:16 ID:/j14Aiwc0
朝の東上線の下りって不便ね〜。
時刻表をみると、見事なくらいに川越市止まりばかり。

それに、15分間隔くらいでくる急行の混雑ぶりに驚いたわ。
坂戸とか高坂は大学があるから学生も多いのに、あの本数の少なさはないわ。
坂戸まではいくべきよ。
953陽気な名無しさん:2010/10/26(火) 19:56:12 ID:Sv2kMc170
東上業務部にでもおっしゃったら?
954陽気な名無しさん:2010/10/26(火) 19:58:34 ID:4a5xiXgW0
1時間に6、7本はあるんだから、
郊外としては十分じゃね?
955陽気な名無しさん:2010/10/26(火) 19:59:15 ID:uPHgc8a70
同じく通学大学生が多いのに本数が減る
南武線や横浜線の下り末端部と同じね。
956陽気な名無しさん:2010/10/26(火) 20:06:35 ID:avPAmjmQ0
>>952-955

学生なんて相当割引率高いんだから、
電車の本数も割引してればいいのよ。
957陽気な名無しさん:2010/10/26(火) 20:55:44 ID:1Ve7jT1tP
そうね。
958陽気な名無しさん:2010/10/26(火) 20:56:56 ID:9iMlnNPx0
959陽気な名無しさん:2010/10/26(火) 20:58:01 ID:TJcIxXwvO
そういう電車に乗ってるのは学生だけじゃないのよ。
頭悪いわねえw
960陽気な名無しさん:2010/10/26(火) 21:56:33 ID:jvJGS/3M0
次スレ、勃てたわよ〜

ゲイが鉄道について語る 5両目

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1288097679/


961陽気な名無しさん:2010/10/26(火) 22:47:51 ID:1sbqiXERO
>>960
オツよ〜
962陽気な名無しさん:2010/10/26(火) 22:49:24 ID:1sbqiXERO
>>958
あら面白そう。
何かイベントやるのかしら?
963陽気な名無しさん:2010/10/27(水) 18:55:30 ID:iRMdXN630
http://sageuploader.vs.land.to/1upload/src/sage1_24464.jpg

185系特急踊り子。
まだまだ健在だわよ。
964陽気な名無しさん:2010/10/27(水) 23:44:08 ID:Sl/606W7O
>>963
全部健在なのは12月3日までよ。
965陽気な名無しさん:2010/10/28(木) 17:43:16 ID:G+klO53i0
昭和56年にデビューした185系も、30年目で寿命なのね。
哀しいわ。
966陽気な名無しさん:2010/10/28(木) 18:39:31 ID:XKLY8/Hr0
特急グリーン車のシートは朱色のようなストライプ柄のモケット、普通車はブルーが標準だった時代に
185系の茶色のシートは斬新だったわ
967陽気な名無しさん:2010/10/28(木) 19:56:04 ID:0EYl6fZP0
>>963

なにこれ?
なんか昔の関西の新快速みたい…
968陽気な名無しさん:2010/10/28(木) 20:24:33 ID:cczhR7rT0
117系とほぼ同じだよね〜特に初期は。
185系は特急(笑)って感じだから
969陽気な名無しさん:2010/10/28(木) 20:32:57 ID:ffAw1KRFP
>>966
初代スカイライナーも茶色の転換クロスシートだったわ。
成田止まりだった頃。
970陽気な名無しさん:2010/10/28(木) 23:52:06 ID:XKLY8/Hr0
185系が急行伊豆に使われてたのはなんとなく知ってるけど、153系と一緒もあったのは知らなかったわ
ttp://blog-imgs-26.fc2.com/j/n/r/jnrec/090923.jpg
971陽気な名無しさん:2010/10/29(金) 12:36:50 ID:HpF7WzoT0
>>970

いいわ〜、見た目無視の併結。
なぜ、こんなにも萌えなのか、我ながら謎だわ。
972陽気な名無しさん:2010/10/30(土) 22:40:27 ID:B9PZrR/W0
973陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 08:20:17 ID:hG2z/3kU0
>>972
パッと見、窓の周囲はかっこいいと思うけど、
真ん中の連結部分(ドアにうずしおって書いてるやつ)がダサいというか、みっともないわ。

なんで皺くちゃなドアが付いてるのかしら?
あんなのが無ければかっこいいのに。
974陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 16:13:36 ID:MH2MU+px0
なんだか、前面の上部のアルミ(ステンレス?)が汚いわね。
掃除しなさいよ。
それとも、反射でたまたまああいう汚い色に見えるだけかしら?
975陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 16:26:42 ID:MH2MU+px0
羽田の国際化ですっかり霞んだね
http://www.youtube.com/watch?v=AQy3wH_5qN0&feature=related
976陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 16:59:26 ID:XqkrCCEmP
>>974
ヒント:ディーゼルカー
977陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 19:20:59 ID:lB+ix4rHP
連結ホロのデザイン上の処理って難しいわね。
ホロがあるだけでどんないいデザインも台なしになる。
包茎の余ってだぶついた皮みたい。
978陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 20:17:24 ID:RR6RFwA30
四国の特急って増解結が当たり前で、
/ ̄ ̄ ̄| こんな状態で、しかも進行方向→で走ってたりするからたまげるわ。
979陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 20:23:53 ID:3uLoR4/X0
JR四国と北海道って、本州の会社に九州された方がいいんじゃないかしら?
980陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 20:28:46 ID:XqkrCCEmP
>>978
地元の人って、ちゃんと名称と行き先を理解してるのかしら?
あたし複雑怪奇だと思うわ。
なんか「南風」だの「うずしお」だのつけるよりも、
「おかやま1号」「たかまつ3号」「とくしま2号」みたく、
行き先をダイレクトに名称にしちまった方がいいんじゃない?
もともと格調なんかない特急ばっかりなんだしさ。
981陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 20:29:09 ID:mmEWT3S90
NHKで電車の運転手の仕事を紹介するね
運転手になりたいな
きつい仕事なのは知ってるけど。
11月2日放送http://tv.yahoo.co.jp/program/5834/?date=20101102&stime=2330&ch=8208&bword=%C5%C5%BC%D6

ここのスレで電車の運転手やってる人に尋ねたいけど
人身事故の時に電車から降りて死体を確認しないといけないのは事実?慣れた?
982陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 20:41:21 ID:3uLoR4/X0
>>980
「吉備」とか「阿波」とか「うどん」とかでいいわ
983陽気な名無しさん:2010/10/31(日) 21:49:47 ID:XqkrCCEmP
>>982
なによ、「うどん」ってw
だったら「すだち」「タルト」「たたき」「たいめし」っていうふうに食べ物で統一しなきゃね。
984陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 10:42:59 ID:VXyc0iLD0
四国の食べ物って言ったら「はまちアイス」よね
985陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 14:47:53 ID:dEcqQ2B+0
上越線の、土合駅に行きたいわよ。
115系2連だったかしら?
986陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 15:21:05 ID:dEcqQ2B+0
987陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 16:24:51 ID:J+wJi8fMO
幽霊の出る500段階段を往復するのね。
988陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 18:46:56 ID:U8zkctGfO
東京横浜熱海富士静岡浜松名古屋岐阜広島小郡小野田厚狭下関
門司小倉博多鳥栖久留米熊本八代水俣串木野川内西鹿児島
989陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 18:49:29 ID:hr1o1yXC0
しまんこ
990陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 19:08:56 ID:dEcqQ2B+0
上越線の駅、これから閑古鳥が鳴きそうだわよね。
991陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 19:24:25 ID:Z839OHto0
スキーシーズンが来るのに? バカ?
992陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 19:30:37 ID:U8zkctGfO
特急 新雪
上野大宮高崎沼田後閑水上越後湯沢石打
993陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 19:37:29 ID:dEcqQ2B+0
スキー人口なんて、急激に減少しているじゃないの。
21年前の1/4だって。
994陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 19:38:47 ID:hr1o1yXC0
しかも、電車でスキーに行く人は少なそうよ
995陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 19:43:01 ID:8ClOltb30
シュプール号も今は昔ね
996陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 19:45:13 ID:dEcqQ2B+0
シュプール号、バブル時代に存在してたわよね。
でも臨時列車だったから意外と客は少なかったわよね。
997陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 19:48:12 ID:dEcqQ2B+0
普通列車の客車も無いわよね。
旧型客車の普通列車に最後に乗車したの、
昭和60年の春だったわよ。
もう25年以上たつのよね。
998陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 19:55:42 ID:dEcqQ2B+0
999陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 19:58:25 ID:ZHmCRcElP
旧客新造できないのかしら?
1000陽気な名無しさん:2010/11/01(月) 20:00:01 ID:dEcqQ2B+0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。