Σ 百貨店のある生活 26店目 ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
毎度ご来店いただきまして、誠にありがとうございます。
本日も、エレガントな百貨店ライフをお楽しみくださいませ。

【前スレ】
彡 百貨店のある生活 25店目 ○
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1264523196/
2陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 22:59:46 ID:IlVOw/Xg0
□ 13階 百貨店のある生活 □
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1160575157/
□ 14階 百貨店のある生活 □
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1171075443/
□ 15階 百貨店のある生活 □
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1176653565/
◇ 16階 百貨店のある生活 ◇
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1190222264/
◇ 百貨店のある生活 17店目 ◇
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204121272/
◇ 百貨店のある生活 18店目 ◇
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1211609927/
□ 百貨店のある生活 19店目 □
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1227466851/
□ 百貨店のある生活 20店目 □
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1232948042/
◎ 百貨店のある生活 21店目 ◎
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1236526813/
ζ 百貨店のある生活 22店目 ξ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1242366475/
仝 百貨店のある生活 23店目 仝
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1249136158/
◎ 百貨店のある生活 24店目 ◎
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1256445276/
彡 百貨店のある生活 25店目 ○
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1264523196/
3陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 23:00:54 ID:IlVOw/Xg0
今回はそごうをイメージしました。
4陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 23:20:44 ID:RjXekN720
>>2
おつかれさまでございます。
前スレでの頻出語句は
・ヤマトヤシキ……105回
・姫路……84回
・オバケヤシキ……44回、でした。
5陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 00:25:29 ID:dCe++2kS0
アタイはフタキ派だよ!
6陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 01:15:53 ID:ffgs0fhA0
大津西武、確かにやばいかもね
大津自体が京都に至近だし
7陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 01:21:18 ID:SQzRcz0I0
寒いふれあい〜

 オバケヤシキ〜♪
8陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 01:23:52 ID:hl8/WPc+0
大津はイオンに客取られまくり。
イオンのせいで青息吐息なデパートは少なくないはず。
9陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 01:24:25 ID:dCe++2kS0
大津西武は、それなりに顧客を掴んでるんじゃないのかしらね。
逢坂の関って、未だに「越えるに越えられぬ」関みたいだし。
(道路混雑や列車の利便性なんかでね)
10ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/04/20(火) 07:41:15 ID:5e2vHJO80
2010年2月売上高 前年同月比 ワースト

1さくら野仙台店 -28,6
2三越仙台店 -20,1
3三越千葉店 -19,1
4西武有楽町店 -17,7
4岡山高島屋 -17,7
6東京・三越(3店) -16,9
7川崎・さいか屋 -15,4
8三越松山店 -15,3
9有楽町阪急 -14,8
10三越銀座店 -14,7
11ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/04/20(火) 07:52:07 ID:5e2vHJO80
2010年2月売上高 前年同月比 ベスト

1西武旭川店 28,6
2松屋浅草店 25,9
3大丸札幌店 11,8
4大阪・大丸(2店) 10,2
5三越広島店 9,0
6高松天満屋 5,0
6大丸東京店 5,0
8博多大丸(2店) 4,9
9大阪・阪神(5店) 1,8
10横浜・京急 1,4
12陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 09:39:34 ID:ZdEh/PjY0
>>8
イオンに行く客なんてそんなもんよ

>>10
地方では
岡山高島屋と松山三越・・・・
仙台のさがりっぷりなんなの??
岡山高島屋は立地いいのに、手狭
松山はもう、四国の盟主高松三越に勝てないわね
13陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 10:00:32 ID:lWGN4t6wO
>>11
浅草に一体何があったのかしら?
14陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 11:06:04 ID:UZhYdsix0
>>11
札幌大丸、すごいわね。
>>12
四国の盟主はいよてつ島屋じゃないの?
15陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 11:51:58 ID:pnvgxPhd0
いよてつが盟主だって

プw


増床大失敗して業界の笑いものになったあの田舎デパートね

増床前なんか売り場面積2万4千平米で550億円も売上げあったのに
増床して4万3千平米になったにもかかわらず
売上げガタ落ち150億円以上売上げ減

そうそう、いよてつのホムペみても
いつまでたっても平成20年度の売上額(397億円)よね
いったいいつになったら21年の売上げ発表するのかしらねー?
16陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 12:37:05 ID:nYEW9vyU0
いよてつ高島屋の売上げが四国一多いのは事実だけど
別に四国全体から客を集めてるわけではないからねえ。
高知に住んでる知り合いも増床リニューアルオープンのとき一度行ったきりだとか言ってたわ。
香川や徳島の人なら地元にないもの買いたけりゃ関西行ったほうがよほどマシでしょうし。
17陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 14:52:58 ID:TOXYutae0
またまたクソ田舎のお国自慢が始まってるわ。
四国なんて全部いっしょよ。
都市文化不毛の地なんだから。

京都大丸は改装中とはいえ、初めて単月で京都伊勢丹に抜かれたわね。
でもオープン以来13年もかかったのが、名古屋や札幌の駅ビルとは違うところね。

>>13
浅草松屋は食品以外閉店セールよ。
18陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 15:11:38 ID:ffgs0fhA0
京都駅前は一番の繁華街じゃないからねぇ
札幌も大通が繁華街だけど、ここ何年かは大通から札駅に
シフトし始めているから、それが追い風になったわよね
19陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 15:44:27 ID:HSpukJm10
松屋浅草は
スカイツリー需要を見込んで大幅改装すべき!
東武伊勢崎線は業平橋から地下化させて浅草駅を雷門前に移設!
そうすれば空いた駅跡のフロアを有効活用できる!
さいでりあ〜な醜い外装パネルは撤去し
戦前の華麗な装飾美の復活も!
20陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 16:23:56 ID:HQbY+R480
そうかー、京都大丸 バッタモンの伊勢丹に負けたかー。
大丸も島屋もこんなバッタモンの伊勢丹に負けるなよ!
21陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 16:47:25 ID:osAeV5ue0
そして、オバケヤシキの起死回生が始まるw
22陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 16:53:56 ID:osAeV5ue0
そういえば、オバケヤシキのウェブサイトトップページにkiss-FMのリンクがあるけど、
あれは仲良く倒産したい、という意思表示なのかしらん。
23陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 17:00:26 ID:3SIctdL+0
>>1
前スレのエレガントな百貨店ライフです↓

1 :みみずんID検索 :2010/04/20 16:57:49 ID:MiMIZUNCjA
検索結果 6 件
検索ID:NjRm1/fQ0
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=gaysaloon&id=NjRm1%2FfQ0
インデックス更新日時:2010/04/20 10:10:25



2 :陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 09:08:06 ID:NjRm1/fQ0
変な書きこする人もいるみたいなんで、
ホモさん応援さわやか良識派女性倶楽部を結成しました。
略称はHOMMMWです。

今後は名前欄に必ず略称を書き込んでいただきませ。

(ホモさんと)良識派の女性集まれ(共生)(130)

3 :陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 11:19:48 ID:NjRm1/fQ0
特に歳を重ねた女性のレスはプラチナの輝き

(ホモさんと)良識派の女性集まれ(共生)(137)

4 :陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 18:49:01 ID:NjRm1/fQ0
そして春の椿事。

2月の売上高のマイナス幅が山陽より少なかった。28ヶ月ぶり。
両店マイナス2ー3%だからまあ検討している方ね。

売上高の規模の桁が違うから一概には言えないけど、東京や京阪神で2桁減の店舗が
大半だから健闘しているほう。

彡 百貨店のある生活 25店目 ○(986)

5 :陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 19:19:00 ID:NjRm1/fQ0
じゃあ姫路ヤマトヤシキは屋上で松浦亜矢の「マエケンそっくりショー」で対抗。

彡 百貨店のある生活 25店目 ○(989)

6 :陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 19:21:26 ID:NjRm1/fQ0
>>988
四国は全県、県庁所在地以外の店舗が消滅したけれど、県庁所在地で無くなった
都道府県は無いわ。

彡 百貨店のある生活 25店目 ○(990)

7 :陽気な名無しさん:2010/04/19(月) 19:53:03 ID:NjRm1/fQ0
地方の政令指定都市以外の県庁所在地で
盛岡の川徳、宇都宮の東武、水戸の京成、金沢の大和、松江の一畑、熊本の鶴屋
長崎の浜屋、鹿児島の山形屋などの(地場百貨店)は官民一体となって維持しようとするからまだいいわね。

大手在京百貨店の支店舗ひとつしかないところは本社の都合でバッサリ切られる場合があるわ。

彡 百貨店のある生活 25店目 ○(992)
24陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 17:18:58 ID:osAeV5ue0
たまには山陽ネタでも。

姫路山陽百貨店でスイーツバイキング−「モロゾフ」のケーキなど食べ放題に
http://himeji.keizai.biz/headline/246/
25陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 18:12:45 ID:HSpukJm10
健康志向の時代にあって
工場大量生産チェーン系洋菓子の食い放題とは、さすが播磨テイストw
26ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/04/20(火) 18:38:37 ID:5e2vHJO80
オカキ無料食べ放題の「播磨屋本店」は東阪福岡でも好評よね・・・

でも御座候食べ放題は5個が限度ね。
27陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 18:48:27 ID:h1+YGAij0
播磨焼おいしいわ〜
28陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 18:48:51 ID:ffgs0fhA0
>>19
スカイツリーの真下に東武が入るんじゃなかったかしら?
29陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 19:31:58 ID:UZhYdsix0
京都で伊勢丹にJR駅ビル内の売上を食われた大丸が
札幌ではJR駅ビルに入って三越伊勢丹HD(丸井今井)の売上を食ってるのね。
30陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 19:52:05 ID:rcoPWx/K0
>>28
スカイツリーにデパは入らないわよ。
あくまで、下町の特色を生かした個別店の集合体になるの。
大手デベロッパーや電通に踊らされた挙句、
どこにでもあるようなデパートやSCになるんじゃガッカリだけど
コンセプトがしっかりしてるのはいいわね。
31陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 23:00:12 ID:osAeV5ue0
 ☆ チン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧   閉店セールマダー
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 |..ヤマトヤシキ..|/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
32陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 23:06:55 ID:HSpukJm10
ヤマトヤシキがそう簡単にツブれるわけない。
10年2月の売上高のマイナス幅が山陽より少なかったし(07年12月以来)
そのマイナス幅も2〜3パーセント程度。
15パー20パー落としてる都会のデパートよりナンボか堅実経営。
なにげに東京銀座店出店も射程圏なんだよっ
33陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 23:46:04 ID:osAeV5ue0
いや、銀座にオバケヤシキは・・・w
34陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 00:14:07 ID:9sY+6KgY0
3月の売上よ(千円単位)

部 門 / 店 名 ヤマトヤシキ 山 陽

衣料品 紳士服・洋品 75,096 103,720
婦人服・洋品 312,991 425,207
子供服・洋品 59,495 68,921
その他衣料品 34,975 76,307
衣料品計 482,557 674,155
身のまわり品 135,160 150,117
雑 貨 化粧品 103,838 69,755
美術・宝石 41,553 103,533
その他雑貨 19,757 110,802
雑貨計 165,148 284,090
家庭用品 家 具 11,959 29,357
家 電 1,165 1,365
その他家庭用品 55,066 62,398
家庭用品計 68,190 93,120
食料品 生鮮食品 100,212 141,564
菓 子 122,796 159,039
惣 菜 34,320 114,425
その他食品 66,795 70,568
食料品計 324,123 485,596
食 堂 喫 茶 74,710 67,053
サ ー ビ ス 47,228 19,085
そ の 他 38,195 2,183
売上高合計 1,335,311 1,775,399
店頭売上高 1,196,623 1,559,157
非店頭売上高 138,688 216,242
商品券 共通商品券 91,350 145,171
自社商品券 12,545 5,312
商品券販売額計 103,895 150,483
営業日数 29 31
従業員数 男子 38 92
女子 261 260
従業員数計 299 352
店舗面積 37,711 27,972
合算店舗数 2 1
1人当たり売上高 4,466 5,044
1u当たり売上高 35 63
1日当たり売上高 46,045 57,271
35陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 00:33:45 ID:vKch8BH10
ヤマトヤシキ
雑貨化粧品だけ山陽に勝ってるわ
何か強いブランドが入ってるのかしら??

後3月に二日も休んでるわw
強気ねw
36陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 00:56:00 ID:hXFt6Afl0
<ヤマトヤシキの化粧品>

アユーラ化粧品・IPSA・Estee Lauder・カネボウ・Christian Dior
CLINIQUE・GUERLAIN・コーセー・資生堂・CHANEL・シュウ ウエムラ
ちふれ・ネイルファクト・ハーバー化粧品研究所・FONTAINE・Lancome

<山陽の化粧品>

花王エスト・カネボウ・コスメデコルテ・資生堂クレ=ド=ポーボーテ
ちふれ・パウダーパレット・ファンケルハウス・ベキュア・フォンテーヌ
ボーテ ド コーセー・MAXFACTOR SK-U
37陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 01:00:40 ID:xy0R4lrK0
山陽はほとんどドメブラなのね
38陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 01:36:53 ID:M8QJi+UF0
山陽は1階のほとんどが山陽電車・神姫バスのコンコースに取られてて
いわゆる化粧品・婦人雑貨が並ぶ「一階」が壊滅的なのよね。

対してヤマトは、ごくごく普通の「百貨店の一階」が存在するから、
その影響もあるのかしらね。
ただヤマトは化粧品売り場の横に饅頭屋が同居してるのが、何とも…
39陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 01:58:37 ID:hXFt6Afl0
ちふれ、って、なんかドラマ同窓会の荻野目慶子みたいな名前ね
40陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 02:03:01 ID:xy0R4lrK0
ちいき
ふじん
れんめい

じゃなかった?
41陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 02:18:58 ID:hXFt6Afl0
なんかすごく
女性解放運動とか
社民党の女性議員を想起させる
ネームねw
42陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 02:38:09 ID:4kkzjBit0
地域婦人連盟

戦前の隣組みたいだわw
43陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 06:50:41 ID:5BkHbWYtO
ちふれはスーパーの食品売場内のスキンケアコーナーで買うイメージしかないわ
ちふれ化粧品の地元川越のまるひろにもちふれの百貨店向けコーナーは無くて上階でミニコーナーがあるだけ。

でも、ちふれは価格の割りにいい仕事してくれるわw
44陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 09:36:28 ID:iDt76Yqq0
ちふれ、地味に人気上がってるらしい
45陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 14:47:59 ID:hXFt6Afl0
>>42
大日本愛國婦人會とか
大日本國防婦人會のかほりもするわよねw
46陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 15:05:56 ID:jNfCiaqX0
そういうのだったらDHCが一番ヘンよね。

Daigaku Hon_yaku Centor、元は大学生主体の翻訳屋さん。
それが何故に健康食品メーカーに転身したのかは知らんが。
47陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 15:12:50 ID:7KF1YfIW0
消費者団体の地婦連(全国地域婦人団体連絡協議会)
に由来するのよ
100円化粧品で有名だったわ
調べたら今はハンドクリームの210円が最安値だわ
男性用もあるわよ
48陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 15:23:12 ID:4lqmtJi40
婦人服売場にカレー屋のトップスを配置するシブヤ西武が好きよ
49陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 20:01:38 ID:a3DMnzQn0
一部を除いてはメンズは4階以上に押しやられているわよね。
大丸大阪なんて9階よ

みなさんエレベーター直行派?それともエスカレーター登山派?もしくは下層階のコスメ、
レディース冷やかし派?
50陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 20:14:24 ID:FSLfk4xU0
便所利用だけの素通り派
51陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 20:59:49 ID:M8QJi+UF0
閉店間際の地下にしか行かない安釜ですが何か?
52陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 21:13:13 ID:a3DMnzQn0
まあ、そんな所よね。
あたしも一張羅を着込んで外商サロンを冷やかしたり、阪急のインターナショナルフロア
を四周したことあるけど正直、自己満足とそのあとの自己嫌悪に疲れたわ。

御座候で充分。
53陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 23:10:37 ID:G6G/5+Ar0
なんか大和が資金繰りに困ってるみたいね。
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001004210006
54陽気な名無しさん:2010/04/22(木) 00:01:26 ID:PjHjWzWx0
>>53
あーびっくりした。
「ヤマト屋敷にフラグ!?」と先走ってワクワクしちゃったよ。

でも、店舗閉鎖にもカネがかかるってのは確かにそうなのかも。
退職者たちへの退職金とか、まとめて必要だしね。
売却もテナント事情によっては容易ならざる、か。
ヤマトヤシキも旅券事務所とか入れてるからモメそう。
友の会への強引な勧誘も閉鎖時には足を引っ張るんだな。
55陽気な名無しさん:2010/04/22(木) 00:53:36 ID:qPv1Ne8u0
服とかルミネで買うし
デパ地下とトイレしか用はないわね
56陽気な名無しさん:2010/04/22(木) 07:48:53 ID:PITTjWpz0
>>49>>52

1 :みみずんID検索 :2010/04/22 07:17:19 ID:MiMIZUNCjA
検索結果 9 件
検索ID:a3DMnzQn0
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=gaysaloon&id=a3DMnzQn0
インデックス更新日時:2010/04/22 04:15:54

2 :陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 20:04:17 ID:a3DMnzQn0
うるしゃい!!

(ホモさんと)良識派の女性集まれ(共生)(140)

3 :陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 19:36:34 ID:a3DMnzQn0
香港の大富豪の御曹司・霍啓山きたぁぁぁーーーー

モロ、タイプー

【実況厳禁】同サロ板で語るテレビのあれこれ★519(481)

4 :陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 20:45:40 ID:a3DMnzQn0
良識派スレは別にあるから、ここは変な娘っこ、オスメっ娘の集うスレですね

★ホモさんと雑談したい女性集合★(2)

5 :陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 20:09:11 ID:a3DMnzQn0
お節介叔母からの結婚話をはぐらかすことン10回目。

これで最期だからと見せられた写真は、元彼の元嫁でした。。。

しかたないよね、腐まんこだもの。。。6(545)

6 :陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 17:55:54 ID:a3DMnzQn0
ほんとに酷い事を考えるわね・・・

罰として来世もホモに生まれるわよ。

みんな荒し腐マンコに会ったらどんなリンチしたい?(371)

7 :陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 21:07:06 ID:a3DMnzQn0
肝心なときに勃たたないからって、つまらんスレだけに依存する駄ホモ哀れ

マンコの虐殺方法をいろいろ考えるスレ(10)

8 :このスレの>>49

9 :このスレの>>52

10 :陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 18:01:30 ID:a3DMnzQn0
天候不順で野菜が高いし、一人暮らしじゃ保存性の無いは葉モノ野菜は無駄になるし、、で
ここ一ヶ月カット野菜真空パック(もやしが8割、キャベツ、ニンジンが2割)を重宝していたけど
飽きてきたわ。。

レタスとかサラダ菜にアンチョビイタリアンドレッシングをかけたのが食べたい・・

あなたの節約術を教えて下さる?Part21(467)
57陽気な名無しさん:2010/04/22(木) 12:58:03 ID:eTWU0ESB0
>>54
オバケヤシキは株式非公開企業だから、何かと神秘に満ちているよねw

ついでに山陽でペコちゃん祭りがあった13日オバケヤシキは休業日。
オバケヤシキが希望退職を行った前後の求人といい、山陽の攻撃力にただ感心。
58陽気な名無しさん:2010/04/22(木) 20:07:16 ID:uL8WEB/g0
>>53
大和は手を広げすぎだったかもね
本店金沢と新潟ぐらいでよかったのに
59陽気な名無しさん:2010/04/22(木) 20:38:32 ID:DlM5Dgi00
なんかテレ東のビジネスニュースみたいなスレね
60陽気な名無しさん:2010/04/22(木) 20:41:37 ID:eTWU0ESB0
ここでCM。

寒いふれあい〜

 オバケヤシキ〜♪
61陽気な名無しさん:2010/04/23(金) 08:12:01 ID:UtTorQSn0
大丸梅田店に東急ハンズ、有力専門店奪い合い、商業施設、集客力目当て。

J・フロントリテイリングが大丸梅田店(大阪市)に東急ハンズの大型店導入を決めたことで、
関西の大型商業施設では有力専門店の誘致競争が激しくなりそうだ。
同店は来春の増床開業で低価格衣料チェーン「ユニクロ」も入れる予定。近鉄百貨店は
2014年春に増床する阿倍野本店(同)で家電量販店やスポーツ専門店の誘致を検討中だ。
東急ハンズを巡っては、東急不動産が11年春に大阪市天王寺区で開業するショッピング
センター(SC)の中核テナントとする計画だ。
大丸心斎橋店(同)は、今年5月の改装で近隣の商業ビルからセレクトショップ大手の「ビームス」
を誘致する。
増床や出店を加速する関西の百貨店が、集客力を目当てに有力専門店を取り込むケース
は今後も続く見通し。

http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=3086&NewsItemID=20100403NKL0361&type=2
62陽気な名無しさん:2010/04/23(金) 08:40:23 ID:FOc3LivY0
高級スーパーより確実に劣るラインナップねw
63陽気な名無しさん:2010/04/23(金) 09:55:09 ID:b7fqEfqP0
デパ地下よりも「高級スーパー」のほうが確かに品揃えも価格も魅力的だよな。
64陽気な名無しさん:2010/04/23(金) 10:45:29 ID:cRiHEt9S0
東急ハンズ&ユニクロとリンクした客層に絞るってことかしら>梅田店

そんなの大丸じゃないような気がするけど、梅田店なんてどうでもいいか。
65陽気な名無しさん:2010/04/23(金) 11:46:13 ID:W/892AA50
オバケヤシキって姫路信用金庫と持ちつ持たれつな関係なのね。
通りでなかなか潰れてくれない訳か。
でも流石に地元の人らはうんざりしているようですよ。
66陽気な名無しさん:2010/04/23(金) 12:36:25 ID:tcPKAnxT0
京都大丸、うふふガールズOPENでバッタモンのJR伊勢丹に奪われた2位を
果して取り戻せることが出来るだろうかな…?
ガンガレよ京都大丸。
67陽気な名無しさん:2010/04/23(金) 15:41:47 ID:27gZw3MXO
>>64
大丸梅田店は最初からファミリー層狙いだったわよ
心斎橋本館と方向性が180゚違うわ
68陽気な名無しさん:2010/04/23(金) 20:46:23 ID:6zoxE8iB0
5月からのヤマトヤシキはますますサービスアップ!
是非ご期待下さい。
69陽気な名無しさん:2010/04/23(金) 21:07:09 ID:3VlS5ZYq0
新宿高島屋の壁面にユニクロの看板と
でかい広告が張り出されていたわ。

どこの百貨店もユニクロ入れたがるけど
ユニクロの服ってそんなにいいかしらね。
百貨店専用品とか用意してるのかしら?

あたしはユニクロって買っても1〜2回しか着なくて
結局捨てる事が多いのよ。
シンプルだけどつまらない服なのよ。

70陽気な名無しさん:2010/04/23(金) 21:22:46 ID:utUwe9yA0
ユニクロはワンシーズンの半分は近所への外出着に使ってあとは寝巻きよ。

とても公共交通機関に乗ってお出掛けするときの着用服じゃないわ。
71陽気な名無しさん:2010/04/23(金) 21:30:04 ID:6zoxE8iB0
    ヤ    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
?  六 マ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   オ え
?  十 ト    L_ /                /        ヽ  バ  |
?  歳 が    / '                '           i ヤ マ
?  か 許    /                 /           く シ  ジ
?  ら さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, キ
?  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ !?
?  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
?  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
?   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
?        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
?-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
?  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
?人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
?      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
?ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
?ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
?ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
?ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
?       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
72陽気な名無しさん:2010/04/23(金) 21:37:47 ID:utUwe9yA0
私、ヤマトヤシキには何度もお世話になった近郊民だけど、ここ何スレかに
頻出している6zoxE8iB0さんのようなヤマト厨には引くわ。

73陽気な名無しさん:2010/04/23(金) 21:49:30 ID:6zoxE8iB0
>>72
だってヤマトヤシキの顧客層は高齢の「厨房」ですからw
気合いの入ったクレーマーとか。
74陽気な名無しさん:2010/04/23(金) 22:02:53 ID:w0MTuFbH0
>>67
あらファミリー層だった?
感度の高いシックなOL&ヤングエグゼクティブメンズが対象じゃなかった?
75陽気な名無しさん:2010/04/23(金) 23:02:00 ID:3VlS5ZYq0
三越銀座新館、9月オープンへ 「目玉」はフェラガモ

http://www.asahi.com/business/update/0422/TKY201004220591.html

今さらフェラガモですって・・・・・
76陽気な名無しさん:2010/04/24(土) 00:30:28 ID:/Z85EjhV0
>>62
>高級スーパーより確実に劣るラインナップねw

ハァ?
高級スーバーって紀ノ国屋とかイカリとかのことを普通は指すんだけど。
ラインナップと言ったって雑貨や服なんて置いてないからw
77陽気な名無しさん:2010/04/24(土) 00:37:27 ID:bb2L2oEt0
>>76
あんた紀ノ国屋やイカリスーパーよりユニクロの客が高級だと思える?
78陽気な名無しさん:2010/04/24(土) 01:13:13 ID:/Z85EjhV0
>>77
だったら
高級スーパーより確実に劣る客層
と書くべきよ。
ラインナップなんて言ったら品揃えを連想するわ。
79陽気な名無しさん:2010/04/24(土) 01:15:03 ID:IWHoSTQs0
>>78
言葉の意味をそのままにしか受け取れない方かしら?

比喩っていう表現方法もあるのよ。
80陽気な名無しさん:2010/04/24(土) 01:26:16 ID:/Z85EjhV0
>>79
比喩(笑)

客層、ターゲット、クラスとかラインナップよりはずっと適当な言葉はあると思うけど。
81陽気な名無しさん:2010/04/24(土) 01:27:58 ID:4Barlc1f0
福岡にバーニーズが来るのね。
岩田屋のNTTのビルらしいけど、景気が良かったら岩田屋が増床してたんでしょうね。
82陽気な名無しさん:2010/04/24(土) 12:31:02 ID:gcejSVwl0
>>81
神戸の次は福岡ね
福岡ならなんとかなりそうだけど
83陽気な名無しさん:2010/04/24(土) 16:36:15 ID:anzA7F3I0
バーニーズニューヨークとか
ブルックスブラザーズみたいなのって
もう、ぜんぜん流行らないのにね・・・。
84陽気な名無しさん:2010/04/24(土) 16:57:17 ID:UyXOnN08O
新宿タカシマヤって、特に外人にとってはかなり魅力的な店になったわね。
ハンズやユニクロから高級ブランドまでまとめて買えて、デパ地下もレストランも充実してるもの。
あとは紀伊国屋が家電量販店にでもなれば最強だわ(ベスト電器以外でね)。
まあ、日本人に響くかは微妙だけど。今日も中層階は怖いくらいガラガラだったしw
85陽気な名無しさん:2010/04/24(土) 17:31:39 ID:rg7HtxGf0
>>84
生き残るためにはそういう戦略もありよね
新宿なんて多そうだもの

九州なんかでは
当たり前なんでしょう?
あの中国の銀鱗?カード取扱い
86陽気な名無しさん:2010/04/24(土) 17:43:43 ID:IbSA7XyEO
福岡はH&Mとアバクロも進出決定してたわね
名古屋より進んでるわ
87陽気な名無しさん:2010/04/24(土) 19:10:07 ID:JoESIIDd0
ウロコじゃなくて、「銀聯」カードね。
88陽気な名無しさん:2010/04/24(土) 19:37:53 ID:Kn2MbrDQ0
>>86
商圏が九州一円に本州西端が入るとしても、名古屋より大きな商圏になるのかしら?
89陽気な名無しさん:2010/04/24(土) 20:46:23 ID:ogvpZ2Jf0
GWはぜひ姫路へ。
90陽気な名無しさん:2010/04/24(土) 20:51:51 ID:orbBk4qE0
のんびりと城下町をそぞろ歩きというイメージだと後悔するわよ、姫路。
去年の5月と今年の二週間前にいったけど、ごった返してて人大杉。

夕方の帰宅ラッシュの大阪駅以上よ。
トイレも喫茶店も長蛇の列だし、、、唯一ゆったりできるのが・・ヤ・・
91陽気な名無しさん:2010/04/24(土) 21:01:19 ID:JoESIIDd0
天守閣に登れない今となっては
姫路なんてわざわざ行かねっつの。
男山も書写山も
姫路城の「ついでに」
時間があれば行くところ。
天守閣大工事で人通りが絶え、
ゴーストタウン化した大手前通りは・・・
92陽気な名無しさん:2010/04/24(土) 21:16:08 ID:ogvpZ2Jf0
そして、ゴーストタウンと言えばオバケヤシキ!
5月からは清掃保安営繕を一新してさらにパワーアップ!!

益々進化を遂げるヤマトヤシキにご期待下さい。
93陽気な名無しさん:2010/04/24(土) 22:06:00 ID:IbSA7XyEO
>>88
名古屋は東京と大阪に挟まれてるから中部地方を完全に押さえきれてないわ
福岡はどこにも邪魔されずに九州と山口をストロー出来るし、人口増、新幹線開通とプラス材料が多いわね
94陽気な名無しさん:2010/04/24(土) 23:04:48 ID:h/be7GJm0
>>83
はいはいファストファッション最高w
なんでバーニーズとブルックスブラザーズを一緒にするのよ。
ブルックスはトラッドだから流行り廃れとはあまり関係ないんだけど。
95陽気な名無しさん:2010/04/25(日) 02:18:42 ID:R2EachAo0
>>90

249 :苔子 ◆FjOpeTE2Ts :2010/04/24(土) 19:35:38 ID:orbBk4qE0
私もほんの知り合いのホモに結婚を迫られたことがあるわ。
結構イケメンなんで、もしかしてバイで私の魅力で一般生活に引き戻せてあげられるかも。。と思っていたけど。

初めてのホテルで無理やり競パン履かせられました。。。

酷い仕打ちです。
96陽気な名無しさん:2010/04/25(日) 13:34:17 ID:YFIswd4TO
3月に新宿小田急にオープンした低価格オーダースーツの『ブレフ』を試した人いる?
97陽気な名無しさん:2010/04/26(月) 01:38:05 ID:R0JlwASo0
長野へお花見に行ってきたわ。
桜と桃と野の花が一斉に咲いて、今の信州は最高に美しいのよね。

で、姐さんたち垂涎の的、本郷ステーションデパートへ行ってきた。
お買い物もしちゃって、上機嫌よ。
http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/hsd/index.html

唯一の一般小売り店の中古CD屋で、斉藤由貴を300円でゲットw
98陽気な名無しさん:2010/04/26(月) 11:36:51 ID:yMGcQy5X0
>>97
東急にフイタわw
http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/hsd/3.html

長野における田園都市線なのかしら、長野電鉄って。
99陽気な名無しさん:2010/04/26(月) 11:39:52 ID:RYHfHAwD0
キーーーーッ!!
本郷ステーションデパートへ行ってらしたなんて
激しい嫉妬を禁じ得ないわ!!!!
100陽気な名無しさん:2010/04/26(月) 12:53:08 ID:KJAihBIH0
オバケヤシキ姫路路面店にてトミーフィルフィガー開店準備中。
大津のイオンや通販で間に合うけどねw

あとしろまるひめクッキー(1個399円)がかなり売れ残っていて未だに絶賛発売中。
期間限定じゃなかったのか?
101陽気な名無しさん:2010/04/26(月) 15:40:55 ID:J/INhf8h0
>>98
昔の日比谷線の電車も走ってるみたいよw
http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/hsd/8.html
102陽気な名無しさん:2010/04/27(火) 00:30:06 ID:9FnnlRz/0
本郷デパート
どうでしたか?
マルカンも
ヤマトヤシキも
行きましたが
本郷、まだなんです!
103陽気な名無しさん:2010/04/27(火) 01:00:42 ID:tD7o1ebW0
さて、本郷ステーションデパートはともかく、ちゃんとした百貨店も。
http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/n_tok/index.html

東急百貨店では随一の孝行息子、ながの東急百貨店よ。
元は長野丸善という地元資本で旧市街にあったんだけど、
昭和40年代に早々に見切りを付け、駅前に移転。
後に東急と提携し、資本関係を深め東急を名乗ったのね。

地方百貨店としては珍しく、昭和50年代のDCブランドブームや
東急ハンズのヒットに倣って、ブランド&雑貨ばかりを集めた
別館「cher-cher」を建てるなど、かなり先進的な地方百貨店よ。
104陽気な名無しさん:2010/04/27(火) 01:03:03 ID:tD7o1ebW0
>>102
本郷ステーションデパート、まあネタにもならないわw
もっともっと大きくて枯れてるのならいいんだけど、
なぁ〜んか中途半端だったわw
105陽気な名無しさん:2010/04/27(火) 18:43:43 ID:x9YZXPBt0
京都四条通にも「フジイダイマル」と言うそのような百貨店がある。
ここの話題が出ないのは何故なんだろう?
106陽気な名無しさん:2010/04/27(火) 21:21:57 ID:h6K4k8Wg0
>>105
極端に寂れているとか、友の会の勧誘が必死すぎて悪徳商法すれすれ状態でうんざりしているとかが
なくてまともそうな状態だからじゃないかしら。
107陽気な名無しさん:2010/04/27(火) 22:34:33 ID:0PFvV+/q0
>>105
だって実質ファッションビルなんだもん。
1階の半分がアローズよ。
108陽気な名無しさん:2010/04/27(火) 22:54:26 ID:L4KL/PVv0
あそこはオシャレでなんの面白みも無いわ
109陽気な名無しさん:2010/04/28(水) 01:17:18 ID:T3CBwlBD0
鹿児島三越跡にマルヤガーデンズがオープンしたわよ
もはや百貨店じゃないけど
ギャラリーを10個も入れたりミニシアター作ったりとコミュニティ作りに力入れてるわ
うまくいくのかしら
http://www.youtube.com/watch?v=bnoBFMKeEIA&feature=youtube_gdata

110陽気な名無しさん:2010/04/28(水) 01:30:33 ID:A5ZycFx60
ああ、そういう雑煮のような
コンセプト崩れの起死回生狙いは
成功したためしがありませんなw
結局、テナント撤退が相次いで
穴埋めのために100円ショップだのが入り
当初はイタリアや台湾の佳作なんかを流していたミニシアターも
釣りバカを2本まとめて…とかgdgdになった挙句
閉鎖への道まっしぐら
111陽気な名無しさん:2010/04/28(水) 02:08:46 ID:Qxl5+PjP0
>イタリアや台湾の佳作

そういうのって渋谷のミニシアターで見たって
5人いるかいないか、って感じよ
112陽気な名無しさん:2010/04/28(水) 08:55:51 ID:WVzPWHge0
>>109
アンタイトルかと思った
113陽気な名無しさん:2010/04/28(水) 19:52:50 ID:CYfETBxAi
どこかへ行っちゃった 私のハート
知らないうちに 胸から離れ
きっといい夢見つけてくるの 白いカードに手紙を残し
アッアー マイハート アッアー ヨーハート
熱いふれあい ヤマトヤシキ

あなたを捜している 私のハート
見かけた時には 声をかけてね
愛の出会いは 気まぐれだから
いつになるかも 知らないけれど
アッアー マイハート アッアー ヨーハート
熱いふれあい ヤマトヤシキ

寄り道したのかな 私のハート
今日も便りは 届かないけど
きっといい夢 見つけたような
そんな予感を 私はしてる
アッアー マイハート アッアー ヨーハート
熱いふれあい ヤマトヤシキ
114陽気な名無しさん:2010/04/28(水) 20:05:49 ID:V7JCnxce0
>>46
千趣会なんて「こけし千体趣味蒐集の会」よ
115陽気な名無しさん:2010/04/29(木) 21:21:10 ID:UPegab8n0
>>114
ネタかと思えばマジなのねw
116陽気な名無しさん:2010/04/29(木) 22:05:02 ID:s1fN1UEmO
こけしw

銀座松坂屋のフォーエバー21オープンのニュースが頻繁にやっていたけど松坂屋があまりに哀れで…
松坂屋のフロア構成をおもいっきり無視されているけど、松坂屋としてはそれでもいいから入ってくださいという感じなのが見え見え
ガラガラの銀座松坂屋が少しでも賑わうのはうれしいけどアレはひどいわ…
117陽気な名無しさん:2010/04/30(金) 17:50:54 ID:euEEAO1I0
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100422/biz1004222116044-n1.htm

立川島屋にもユニクロかしら?
もうとっとと畳んじゃえばいいのに>新宿・立川
118陽気な名無しさん:2010/04/30(金) 21:34:44 ID:c4/y5oj6O
高島屋は新宿店にユザワヤ・ユニクロ入れて、潔くないわね。
さっさと閉店すればいいのに。

大阪店 京都店 東京店 横浜店 玉川店に経営資源を集中させるべきよ。
119陽気な名無しさん:2010/05/01(土) 10:28:18 ID:4jYmiv0b0
柏島屋も成功している稀有な例よ!
120陽気な名無しさん:2010/05/01(土) 11:13:47 ID:JwR5fF4b0
新宿があのザマで大阪は梅田に店舗がない。
日本橋はどうしたって三越の陰に隠れてるし。
横浜はいいけど手狭。
京都は駅前がじりじりと商業集積を高めてる。
名古屋はフランチャイズ。
高崎、岐阜、米子なんかのカスもある。

高島屋も微妙ね。
121陽気な名無しさん:2010/05/01(土) 12:12:27 ID:QKkX3ycN0
玉川も隣接のショッピングセンター目当ての客のが多いしね
122陽気な名無しさん:2010/05/01(土) 15:50:23 ID:2ZoLDF7ui
GWはヤマトヤシキへ!
加古川は4日に「踊っこまつり 」もあります。是非!

でも姫路は・・・w
123陽気な名無しさん:2010/05/01(土) 16:14:07 ID:Jfgo85gHO
>>120
カスにすら入れてもらえない忘れ去られた存在の大宮店もなんとかならないかしら
124陽気な名無しさん:2010/05/01(土) 19:39:58 ID:2OLLhNQ90
さて3日から九州旅行に行くわ。
佐賀の玉屋さん&久留米岩田屋を見てくるわ。玉屋さん楽しみ〜w
125陽気な名無しさん:2010/05/01(土) 19:47:20 ID:dnJujcMX0
>>124
久留米や飯塚の井筒屋はもう無くなっちゃったものね〜
126陽気な名無しさん:2010/05/01(土) 21:11:46 ID:/qOmIb9g0
>>125
久留米井筒屋の跡って、まだあるのかしら。
前に久留米は行ったことあるけど、井筒屋の周りって印象に残ってないわ。
岩田屋の周りは雑多(≒小汚い)な印象が残ってるけど。
127陽気な名無しさん:2010/05/02(日) 00:06:32 ID:+fzyYhyo0
あると思うわよ
128陽気な名無しさん:2010/05/02(日) 06:14:10 ID:agQj+2k70
玉屋だけさん付けなのね
このスレでは昔から玉屋さんは
とても評判が良いわよね
それは何故かと云うと。。。
129陽気な名無しさん:2010/05/02(日) 19:58:42 ID:sfddzfYSO
上野さんも破綻からもう10年ね。
上野跡は何かできたのかしら?
130陽気な名無しさん:2010/05/02(日) 20:06:38 ID:tereBZiD0
玉屋は九州のハロッズ・・・だったのよ
131陽気な名無しさん:2010/05/02(日) 22:45:21 ID:1FwBwGdM0
さん付けされない老舗

高島屋、伊勢丹
132陽気な名無しさん:2010/05/03(月) 11:05:30 ID:6xiVWVE4O
京都の祖母は高島屋には『さん』つけはらしまへん。大丸は『大丸』さんと呼んだはる。
でも、大丸の『さん』付けは京都みせに対してだけ?

神戸や大阪、東京の人も『大丸さん』と呼ばります?

133陽気な名無しさん:2010/05/03(月) 11:05:33 ID:xZ7ImP3c0
伊勢丹って老舗に括るのは
どうも抵抗あるわ
134陽気な名無しさん:2010/05/03(月) 16:32:16 ID:v0JESzbN0
三越もさん付けされてないんじゃないの?

地元意識が無いところは
さん付けされないでしょう

逆に松坂屋は「さん」付けされるんじゃない
135陽気な名無しさん:2010/05/03(月) 16:43:04 ID:XOP0YpUD0
松坂屋レベルでさんづけなんてしないわよw
あんなスーパーかデパか分かんないような店。
136陽気な名無しさん:2010/05/03(月) 16:54:02 ID:v0JESzbN0
>>135
あら、
私名古屋の方から「さん」付けされてるの
何度も耳にしてるわよ
137陽気な名無しさん:2010/05/03(月) 17:00:42 ID:XOP0YpUD0
アタシ以前関西で、松坂屋あったけど、だれもさんづけしてなかったわ。
中途半端だったから、梅田阪急しか行かなかったわよ。
138陽気な名無しさん:2010/05/03(月) 17:41:24 ID:v0JESzbN0
>>137
www
松坂屋は名古屋何だから
大阪で地元意識なんてなくて当たり前じゃないw
139陽気な名無しさん:2010/05/03(月) 17:42:52 ID:toFG+gNu0
札幌の丸井今井も丸井さん、よね
別にさん付けされるから格が上ってわけでもないわ
140陽気な名無しさん:2010/05/03(月) 19:38:18 ID:N1khsHrb0
>>129
 新館「新うえの」跡は、24階建てマンションが建設中。
 本館跡は、複合施設”うつのみや表参道スクエア”となっている。
141陽気な名無しさん:2010/05/03(月) 20:19:05 ID:1VfNy1b90
今日は暇だったから京都行ったんだけど
ビックリしたわ、京都駅は混んでるのに
伊勢丹はガラガラ、四条の大丸さんは
それなりに混んでたわね

142陽気な名無しさん:2010/05/03(月) 22:58:04 ID:ufnxIfNm0
当然でしょう 観光客ばっかりなんだから
エレスカレータ−の乗り方も右を空けたり左を空けたりで面白いわ。

先週行って来たわ。
143陽気な名無しさん:2010/05/04(火) 02:30:48 ID:XV6fbiKX0
ヤマトさん、なんて聞かないなw
144陽気な名無しさん:2010/05/04(火) 09:30:19 ID:8AMye50IO
>>140
マンションになったんだ…
FKDが繁盛する一方で中心地の衰退ぶりの象徴という感じがするけど上野さんが廃墟のままだったらそれはそれで寂しいし仕方ないわね
マンションか…
145陽気な名無しさん:2010/05/04(火) 11:00:57 ID:ROyb+FNq0
>>132
ウチの母親、京都出身だから、大阪やけど大丸さんって言うよ。
146陽気な名無しさん:2010/05/04(火) 12:11:39 ID:YTAE0e8g0
オープンカフェ:のんびりと 姫路中心市街地、ジャズ生演奏も /兵庫
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100503-00000138-mailo-l28

せっかくの賑わいもオバケヤシキは仲間はずれかな?
いや、休憩所としては使えるかもしれんが、なんせ建物が古すぎて結構スリリングなのが玉に瑕。
147陽気な名無しさん:2010/05/04(火) 15:20:02 ID:BGaNfdtM0
ミヤネ屋さん
148陽気な名無しさん:2010/05/05(水) 00:47:55 ID:5twGxjCD0
名古屋の人は松坂屋をマッチャカヤって呼ぶね
149陽気な名無しさん:2010/05/05(水) 04:42:19 ID:7gwnM/aY0
アタシもマッチャカヤって呼ぶわ。東京だけど。
150陽気な名無しさん:2010/05/05(水) 20:39:56 ID:sIall39qO
きょう野球場に行ったら隣に座っていた20代くらいの男の人が着ていた白いTシャツが
ベアーかなんかのキャラクターでそのキャラクターは上から下まで伊勢丹チェックの模様で、そのキャラの上に大きくISETANって描いてあったの。
あれは解放区あたりで伊勢丹公認で売ったTシャツかしら?
それとも伊勢丹厨による伊勢丹厨の為の伊勢丹厨アピールTシャツなのかしら?
151陽気な名無しさん:2010/05/05(水) 22:58:59 ID:lSeP+25B0
iカード会員だと
いろいろ伊勢丹チェック柄のグッズをもらえるんだよ。
俺もペンケースとかメンズエプロンを持ってる。
152陽気な名無しさん:2010/05/05(水) 23:26:08 ID:YRQCrjZ70
九州から帰ってきたわ。
佐賀の玉屋、本当に冴えない店だったわぁ。てか佐賀の街自体が死んでる。
あれなら久留米の方が余程賑わってるわね。

久留米井筒屋、立派だったのねぇ。残骸がそのままで余計に寂しくなるわ。
153陽気な名無しさん:2010/05/05(水) 23:42:25 ID:kA4fMCIQ0
>>151
そういうのって入会時の特典ですか?それとも利用額に応じてポイントか何かでもらえるのですか
154陽気な名無しさん:2010/05/05(水) 23:57:26 ID:lSeP+25B0
>>153
「キャンペーン」次第なんだよね。
中元や歳暮のキャンペーン期間中に一定額以上の買い物をすれば
風呂敷とかクーラーバッグなんかをもらえるはず。
確かギャルソンエプロンは「月5万円以上の利用キャンペーン」でもらった。
あと店舗ごとに会員向けのキャンペーンをやってるよ。
新宿サブナードでカードケースを、松戸店で折り畳み傘をgetしたこともある。

でも今は海外赴任しちゃったからぜんぜん使ってないなあ。
そのうち三越M CARDと統合されて
「エムアイカード」になった日にゃ、質の大幅低下も確実視されるしw
155陽気な名無しさん:2010/05/06(木) 00:02:43 ID:xEdNmAER0
GWは関西方面に旅行に行ったけど伊勢丹メンズより阪急メンズのほうが個人的に好みかも
なんか近寄りやすい感じが
やっぱ関西のほうが百貨店が生活に密着してる感じするわね
156陽気な名無しさん:2010/05/06(木) 00:09:19 ID:rNQtnrXa0
>>155
阪急メンズは館が元ファッションビルだから通路、区画がはっきりしてる。
伊勢丹メンズは導線をわざと曖昧にしてセレクトショップ風にしてるから、
なんとなく通りたくないフロアがあるのよねw
157陽気な名無しさん:2010/05/06(木) 00:45:56 ID:gNa4MUoa0
>>152
佐賀からだとJRや高速バスですぐに福岡に行けるからねぇ。
佐賀市自体大した人口もいないし。
158陽気な名無しさん:2010/05/07(金) 00:38:19 ID:JPj9esCx0
佐賀ねぇ。。。
この100年間に、
大隈内閣・吉野ヶ里・がばいマンコの
みっつしか全国的ニュースがない場所だものねぇ。
159陽気な名無しさん:2010/05/07(金) 00:41:37 ID:0YGaAoAR0
その玉屋よ。
http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/sag_tam/index.html

最初は撮るのにも幻滅したけど、撮ってるうちに楽しくなるのよねw
一応新館はテラスがあったりレンガ調の装飾をしたりしてるけど、
裏通りに面した側でそれをやっても、ねぇ…

で、久留米にも行ってきたわ。思ってたより大きな街ね。
佐賀なんかより、よほど都会っぽいわよw

岩田屋さん
http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/kur_iwa/index.html

今は亡き井筒屋の残骸
http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/kur_iz/index.html
160陽気な名無しさん:2010/05/08(土) 00:02:32 ID:hDVMg9/O0
久留米の岩田屋、あそこ何で商売できてんだろか、と思わせる立地よね。
駅に隣接してる割には動線が連携してないし、駐車場も中途半端だし。
161陽気な名無しさん:2010/05/08(土) 01:54:13 ID:/khRdE500
>>160
あの駅の開発の仕方は失敗よね。わざわざ百貨店を遠ざけてる感じだし。
久留米を残してるのは外商の関係みたい。
西新の方が売上は良かったんだけどね。
162陽気な名無しさん:2010/05/08(土) 23:42:38 ID:WeXz2wDF0
百貨店ハロッズを2千億円で売却

 【ロンドン共同】英国の高級百貨店「ハロッズ」の経営者、モハメド・アルファイド氏が、同百貨店を約15億ポンド(約2千億円)でカタール政府系の投資ファンドに売却した。
英スカイニューズ・テレビなどが8日、報じた。アルファイド氏は、売却の理由を「引退して子どもや孫と過ごす時間を増やすため」と説明している。
同氏は、97年にダイアナ元英皇太子妃とともに事故死した交際相手の父親。
163陽気な名無しさん:2010/05/08(土) 23:51:40 ID:EKifFblA0
Harrodsなんて
25年前にアルファイドが買収してから
単なる投機対象でしかなくなってるのよね。
英王室との縁も今は薄いし。
164陽気な名無しさん:2010/05/09(日) 00:15:08 ID:7DKdy4r60
アラブ系ハロッズでもクリスマスセールはしてたの?
165陽気な名無しさん:2010/05/09(日) 00:29:37 ID:e610uIY90
アラブ資本ってだけで
経営そのものはハロッド家時代からの伝統踏襲。
ナイツブリッジロード側のメリクリウインドウはカネかけてるし。
セールはそんなに派手じゃないね。
166陽気な名無しさん:2010/05/09(日) 00:38:18 ID:cAB+vV900
でも内部にスフィンクスか何かの象があるんだっけ?
167陽気な名無しさん:2010/05/09(日) 00:39:01 ID:cAB+vV900
× 象
○ 像
168陽気な名無しさん:2010/05/09(日) 01:12:54 ID:e610uIY90
ああw 黄金のファラオ像ね。
カオがモハメドになってる俗悪仕様。
確かに、店内のあちこちにエジプト風のオブジェがあるな。
97年にダイアナとドディが死んでから
5年くらい、悪趣味が炸裂してたね。今は飽きたっぽいけど。

ダイアナ&ドディメモリアルコーナーの泉もアレだけど、
2階のダイアナ&ドディのお花畑な銅像「Innocent Victims」
ってのもかなりヒドスw
169陽気な名無しさん:2010/05/09(日) 01:49:24 ID:QKIaycHT0
私も、GWに久留米の岩田屋に行ってきたわ〜。
久留米が地元で、2,3年ぶりに足を運んだんだけど、
何やかんや言っても、改善しようする努力は見られたわよ。

・ペデストリアンデッキ直結のメンズフロアが、伊勢丹度が上がってた
 (上の階の寂しさが余計に際立ってた)
・以前より、にこやかに私を迎えてくれたような気がした
・さり気なく、外観のロゴが本店と同じになってた
 (159の写真の右のほうね)

導線がNGなのは、全く同意よ。
西鉄の駅構内から、「お買い物は久留米岩田屋へ」をアピールしないと。

あと、改札を出た場所なんて、一等地なはずなのに、商売っ気が無いのよね。
柏なら、そういうポジションに有名セレクトショップがあるの。
170陽気な名無しさん:2010/05/09(日) 13:39:24 ID:Iq2tya3r0
>>160>>169

駅を所管する西鉄は、井筒屋との関係も深いし(西鉄の母体の九軌系)、
あまり露骨に岩田屋誘導は出来ない事情もあったんでしょうけどね〜。
導線についても、駅前広場の設計・管理が久留米市だとしたら
岩田屋の特別視は出来ないでしょうしね。
(駅前広場の所轄は鉄道会社ではなく自治体の場合が多い)
171陽気な名無しさん:2010/05/10(月) 15:30:27 ID:YXOiyCFg0
くるめ事情? どーでもえぇわw
172陽気な名無しさん:2010/05/10(月) 23:10:07 ID:PmetuWxs0
>>171
ヤマトヤシキ以外には興味ないのかしらw

てかヤマト加古川店、みんな早く帰りたいのは分かるけど
閉店5分前から商品を片づけたり食料品フロア集中レジの
現金計算を始めるのは、どうかと思うわよ。

なんか早く帰れと言われてるみたいで、何も買わず帰ったわ。
173陽気な名無しさん:2010/05/11(火) 02:23:11 ID:KOdcDIl50
中華大陸のレストランや百貨店、モールみたいねw
あちらはたとえば22:00閉店なら
21:00に清掃や暫時消灯、賄いメシを始め
21:20にはレジチェック&客追い出し。
22:00は「テメエラが施錠して帰る時間」ですからね。
174陽気な名無しさん:2010/05/11(火) 02:36:59 ID:L2MrRiyo0
>>172
姫路店が18:30閉店だからうらやましくてしょうがないんだよw
加古川は典型的なベッドタウンでオバケヤシキに寄る人なんて
セレブ気取りの勘違いおばさんで占められているし。

カピルとの関連で休日も増やせないし、壊れた設備は直せない状況だから、みんな欲求不満ですよ。
175陽気な名無しさん:2010/05/11(火) 02:43:03 ID:L2MrRiyo0
そういえばフロアガイドがないのは、「うちはなじみ客が多いからフロアガイドはいらない。
むしろ同業他社に売り場作りのノウハウを盗まれるかも知れないから、やっぱりフロアガイドはいらない。」
なんてお偉方が言ったとか、言わなかったとか。

それがオバケヤシキクオリティ。
176陽気な名無しさん:2010/05/11(火) 15:58:50 ID:KVeh0VLF0
早、三越でお中元セールが始まった。
本当にもう気忙しいな。
177陽気な名無しさん:2010/05/11(火) 16:35:42 ID:zS3dIPn9O
NHKで高島屋の中元商戦開始もやってたわ。
178陽気な名無しさん:2010/05/11(火) 20:18:24 ID:OvbwoNVP0
オバケヤシキ加古川店のB1F隅っこでもひっそりと中元商品の注文受付をやっているのでヨロピク。
179陽気な名無しさん:2010/05/11(火) 20:50:49 ID:OvbwoNVP0
今入ったニュースです。

オバケヤシキは業務部門のリストラに失p(ry……

あ、誰か来たな。
180陽気な名無しさん:2010/05/12(水) 17:42:41 ID:DL1YvyO90
四条河原町阪急 今年の8月22日(日)に閉店する。
181陽気な名無しさん:2010/05/12(水) 20:49:50 ID:etTxsBr40
>>180
見に行く価値あるかしら?
無さそうだから入ったことなかったけど・・・
182陽気な名無しさん:2010/05/12(水) 21:15:21 ID:YIoBhJhm0
マンコ服ばっかりだから価値はないわね
183陽気な名無しさん:2010/05/13(木) 07:43:42 ID:Kxl8frCp0
寒いふれあい〜

 オバケヤシキ〜♪
184陽気な名無しさん:2010/05/13(木) 14:06:27 ID:VqAPod0s0
寒いのはもう、重々承知だから、敢えて
イケメンオバケ従業員ネタとか上げなさいよヤシキ事情通さん。
いるでしょ、2店合わせればひとりくらい。
185陽気な名無しさん:2010/05/13(木) 15:56:38 ID:wvvhS0YF0
オバケヤシキのイケメンだが、フケデブ専の俺には前回の希望退職は痛かったぞ。
萌え男達がほとんど辞めてしまった。
ついでに若手のイケメンもあの騒ぎのどさくさに紛れてかなりいなくなった。
加古川店のGGストア辺りは男性販売員が多いので冷やかしに行ってみては?
マジでカウントダウンが始まっているので、チェックはお早めに。
186陽気な名無しさん:2010/05/13(木) 17:43:43 ID:0arDim780
何か流れが変ってきたな
187陽気な名無しさん:2010/05/13(木) 19:08:43 ID:YM5LGEci0
60 :陽気な名無しさん [] :2010/05/13(木) 11:05:13 ID:0geIeSWT0
それよりも私の鉄壁三重鍵マンコに皆さんの通帳・印鑑、金銀パールを隠すのが
一番いいですよ。


74 :陽気な名無しさん [] :2010/05/13(木) 17:49:27 ID:0geIeSWT0
60の金庫マンコですが今から巡回しますので、金銀財宝を持ちよって投げ入れてください。

18時 阪急メンズ館三階 トム・フォード前
19時 三宮サンパル三階便所横
19時半 山陽電鉄滝の茶屋駅ポスト横
20時15分 姫路呉服町 アーネストヘミングウェイカフェ前
21時30分 赤穂市義士像下
22時30分 岡山県東粟倉村 道の駅あわくら自販機前


84 :陽気な名無しさん [] :2010/05/13(木) 19:03:36 ID:0geIeSWT0
山陽電鉄滝の茶屋駅に着きました。
ポスト横の大きな口でぇーす。

ほんと、カキコでホモだと丸判りよね。
普通の女性はスイカなんて入りません。
坊主丸呑みのホモならではの発想。
188陽気な名無しさん:2010/05/13(木) 21:56:29 ID:oIFWWEPd0
松菱 コーヒー 手紙
189陽気な名無しさん:2010/05/14(金) 14:40:01 ID:CJTXrIez0
昨日、島屋からお中元セールの封書が届きました
GWが終わってホッコリしているのに、気忙しいなぁ。
190陽気な名無しさん:2010/05/15(土) 10:03:41 ID:q9JkIRvp0
そのうち、8月下旬あたりに
メリクリ内覧&御歳暮セールご案内とかが来るわねw
191ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/05/17(月) 11:19:35 ID:qk+Fzphd0
2010年3月売上高 前年同月比 ワースト

1さくら野仙台店 -27,0
2松坂屋高槻店 -21,0
3四条河原町阪急 -18,4
4高松天満屋 -18,0
5三越銀座店 -17,4
6神戸阪急 -14,9
7大阪・阪急(6店) -13,5
8丸井今井札幌本店 -13,4
9有楽町阪急 -13,2
10姫路・ヤマトヤシキ -13,1
192陽気な名無しさん:2010/05/17(月) 11:36:09 ID:A2zXi0pf0
ヤマトは定休復活&臨時休業の影響かしらね。
193ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/05/17(月) 11:50:31 ID:qk+Fzphd0
2010年3月売上高 前年同月比 ベスト

1西武旭川店 37,0
2大阪・高島屋(4店) 8,6
3ジェイアール名古屋高島屋 8,1
4大阪・阪神(6店) 6,1
5東急吉祥寺店 5,6
6大阪・大丸(2店) 5,4
7大丸札幌店 4,9
8そごう横浜店 2,5
9そごう神戸店 1,7
10三越広島店 1,4

そのほか仙台・藤崎、そごう千葉、西武池袋、東武、京急、大阪・京阪
大阪・西武、姫路・山陽、鹿児島・山形屋などがプラスか横ばい。

全店がマイナスだった半年前とは様変わり。
194陽気な名無しさん:2010/05/18(火) 14:18:08 ID:gkodICb80
久しぶりに心斎橋に行ったけど、大丸北館の11-12階は旧そごうの「大人の趣味の街」
の方が良かったわ。
195陽気な名無しさん:2010/05/18(火) 15:42:42 ID:SPCSJmeP0
大丸京都店と伊勢丹が単月とはいえ逆転したのはびっくりね。
代々京都駅と四条とでは丸物時代を含めて売り上げ格差が半端じゃなかったから、
凄い勢いよね。
さて伊勢丹とは犬猿の仲の高島屋がどう出るのかしら?
あと名古屋も単月ながら松坂屋との差が僅差だったのも悲しいわね。
196陽気な名無しさん:2010/05/18(火) 17:13:20 ID:kINIB9yr0
「消費者が三越と伊勢丹に求めるものは、ファストファッションではない」
 (三越伊勢丹HD社長・石塚邦雄)
「千人が行列したForever21もひとつの選択。百貨店も時代に合わせて変化する必要がある」
 (J.フロントリテイリング会長・奥田務)
「ユニクロには、若年層を含め新しい顧客の来店が期待できる」
 (島屋社長・鈴木弘治)
「三越や伊勢丹のこだわり路線が、地方や郊外店で通用するかは疑問」
 (さくら野東北社長・武田隆一)
197陽気な名無しさん:2010/05/18(火) 17:22:30 ID:L+OTOcL60
百貨店の低価格衣料が低調と出てたわ。
198陽気な名無しさん:2010/05/18(火) 18:42:47 ID:kINIB9yr0
激安スーツとかはダメダメみたいね。
まぁ百貨店で買うな売るなって話。
199陽気な名無しさん:2010/05/18(火) 19:52:09 ID:FdSPThgA0
今日のガイアの夜明けで銀座やるわよ
200陽気な名無しさん:2010/05/18(火) 21:33:05 ID:mKrAIIuL0
首都圏はどうだか知らないけど、京阪神なんかだと
昔から「スーツ二着で29,000円まつり」とかやってたから
廉価品そのものが受け入れられない訳じゃなさそうだけど…
201陽気な名無しさん:2010/05/18(火) 21:44:51 ID:/EUM7oyV0
でも駅ビルに物足りないのはやっぱり食品ね。
そごう横浜行くとつくづく思う。
喫茶店も和洋中充実してるわ。
…食品フロアぐらいしか行かないけど。
202陽気な名無しさん:2010/05/18(火) 21:46:27 ID:gkodICb80
百貨店の醍醐味は、オーダーサロンのヒョウ柄のソファに足組み腰掛して
お紅茶を飲みながら、店員に次々とスーツを持って来させて選ぶ事じゃない。

吊るしてあるスーツを、会釈ひとつでぶら下げて帰るぐらいなら、ア○キに行くわよ。
203陽気な名無しさん:2010/05/18(火) 21:47:57 ID:k6aVI7k+0
国分寺の駅ビルは充実してるわよ。
204陽気な名無しさん:2010/05/18(火) 21:56:16 ID:d+ZW+xCLO
ガイアの夜明け、銀座最終戦争始まるわね。百貨店行かないけど、TVで観るのは楽しいわ。
205陽気な名無しさん:2010/05/18(火) 22:08:07 ID:NV2hoH7+0
駅ビルの食品は若者対象だから充実してるように見えてもいまいちなのよ。
206陽気な名無しさん:2010/05/18(火) 22:11:51 ID:eort87lf0
>>202
あら、随分としみったれたヲカマの自慢ねぇw

そうせやるなら路面のブランドショップで同じコトやりなさいよ。
207陽気な名無しさん:2010/05/18(火) 22:15:12 ID:Ajp1UW020
そういやJR東日本は、駅ビルでの商業展開では阪急の指導を仰いだんだっけか。

意外なのが、長野駅前にあるファッションビル「C-one」にも阪急の手が入ってること。
十年前くらいの大改装の際に、阪急が名乗りを挙げて協力したんだっけな。
208陽気な名無しさん:2010/05/18(火) 22:27:45 ID:brs4b5iE0
>>202
オーダーって客も結構忙しいわよ。
立ったり座ったりいろんな所測られて、生地も沢山みなきゃいけないし。
209陽気な名無しさん:2010/05/18(火) 22:56:57 ID:brs4b5iE0
>>207
立川のグランデュオだけでしょ

阪急は京阪百貨店や名鉄百貨店の創業時に指導をしたみたいだけど
210陽気な名無しさん:2010/05/19(水) 00:02:41 ID:M9kkSYR90
サロンとか外商って元々縁は無いけどwこのシステムって若者にはしっくり来ないでしょうね
そのうち百貨店と共に廃れていくのかしら。
211陽気な名無しさん:2010/05/19(水) 00:19:17 ID:Z/DX7jjI0
有楽町阪急って銀座松坂屋より売り上げが悪いのね。
マリオンって立地条件はいいのになんでダメなのかしらね。
212陽気な名無しさん:2010/05/19(水) 00:27:19 ID:0Dqfat7Q0
有楽町阪急は、コムデギャルソンの香水が買いやすくて好きなの。
たくさんの種類からゆっくり選べるわ。
213陽気な名無しさん:2010/05/19(水) 00:32:17 ID:SRLNZK/70
>>211
イトシア、〇井ができたから駅前の流れが変わったのよね…
214陽気な名無しさん:2010/05/19(水) 00:33:42 ID:h3a+F+WY0
>>210
階級社会を経験した世代から遠ざかるにつれ意味がわからなくなっていくでしょうね。
215陽気な名無しさん:2010/05/19(水) 00:34:48 ID:0Dqfat7Q0
有楽町阪急のイメージ

・綺麗過ぎる
・一人で行くデパート
・セールで勝負しない
216陽気な名無しさん:2010/05/19(水) 18:32:21 ID:H1ZWMmovi
>>192
脳天気な事ばかり言っていると景気回復の恩恵は受けられませんよw
大雨が降った後に機械室がびしょ濡れになる様な店を客が気がつかずにいると思っている時点で所詮オバケヤシキ。
>>193>>196
もう景気のせいには出来なくなってきているわね。
217陽気な名無しさん:2010/05/19(水) 20:25:37 ID:Q91fvf+BO
>>196
さくら野はよその事言ってられないのにね…
218陽気な名無しさん:2010/05/19(水) 20:40:10 ID:mVsv9En60
バンコクの伊勢丹放火されたわ
219陽気な名無しさん:2010/05/19(水) 21:44:43 ID:fagPOXPl0
>>215
あのゆったりとした空間が好き。
220陽気な名無しさん:2010/05/19(水) 21:49:36 ID:ndFQ9kqm0
有楽町阪急の最上階にゆっくりできるカフェが昔からあったんだけど、
無くなってるのね?
221陽気な名無しさん:2010/05/19(水) 21:51:35 ID:fagPOXPl0
話変わるけど、みなさんが必ず行く催事って何?
松屋の銀座の男市 伊勢丹紳士ファッション大市 京王駅弁大会 は個人的に好きで毎期必ず行ってる。
他になにかオススメってある?
222陽気な名無しさん:2010/05/19(水) 21:53:10 ID:+gRyZGM80
催事って地域によって全然違わない?
京都物産展系は必ず行くけど。
223陽気な名無しさん:2010/05/19(水) 21:56:01 ID:DtsS8w3i0
北海道展は行くわ。

ちなみに北海道在住じゃないわ。
224陽気な名無しさん:2010/05/19(水) 21:59:59 ID:+gRyZGM80
>>221
あと忘れてた。サロン・デュ・ショコラは毎年必ず行くわ。
サダハルアオキの話が面白くってw

>>223
私、北海道から上京して友達に会うのに
お土産を買い忘れたのに気付いて
百貨店の北海道物産展で六花亭のお菓子調達して
渡したことがあるわw
225陽気な名無しさん:2010/05/19(水) 22:28:46 ID:bCf4wDwn0
>>223
あら、北海道展って何かイマイチどこも代わり映えしないし、
出るモノも海産物かスイーツ(笑)がメインなんで、イマイチだわ。

アタシ的には東北大会とか九州・沖縄物産展の方が好き。
なんか、工夫の歴史とかが透けて見える加工食品とかが
どうにも魅力的で。信州の物産展も好きかしらね〜。
226陽気な名無しさん:2010/05/19(水) 22:50:35 ID:RXZbq50c0
北海道は確かに
いつも、どこでも
同じ感じがするけど万人向けで
食材が豊富だから失敗ってのは無いわ

沖縄物産展は
バリエーションが少ない気がするわ
後、好き嫌いがわかれるようなものが多い
結局サーターサンダギーしか買わないのw
227陽気な名無しさん:2010/05/19(水) 22:54:21 ID:9hHxHKUt0
>>226
あれ豚の脂を使ってるって知ってから、ちょっと遠慮してるわ・・・
べつに食としては問題ないんでしょうけどね。
228陽気な名無しさん:2010/05/19(水) 23:07:11 ID:GcBK40sH0
>>226
“サーターサンダギー”ぢゃなくて“サーターアンダギー”ねw
ちなみに来週26日から阪神百貨店で沖縄物産展が開催よっ!
229陽気な名無しさん:2010/05/19(水) 23:16:24 ID:ANG4Au2r0
>>224
あたしもサロン・デュ・ショコラは行くわ
なんでロッテが出てるのかが不思議だけどw

英国展やイタリア展も好き。
230陽気な名無しさん:2010/05/19(水) 23:41:52 ID:JFRS7bm10
日本橋三越の黄金展、バカラ展、グルメ展はとりあず行くわ。  
231陽気な名無しさん:2010/05/20(木) 00:17:12 ID:RbrQ31Vi0
>>229
メリーチョコレートがロッテに買収されちゃったからねぇ。
232陽気な名無しさん:2010/05/20(木) 00:22:29 ID:KheD8wJc0
北海道展って、食材は確かに豊富で魅力的なんだけど
「こんな量買ったって使い切れないわよ!」と、いつも思う…
233陽気な名無しさん:2010/05/20(木) 00:25:27 ID:lAyl9lph0
とりあえず来週の阪神・沖縄物産展には繰り出すわ。
前に地下の酒売り場で、泡盛屋のお兄ちゃんと約束したからw

もずく天とか、買えるかしら。あれ微妙にハマるのよ。
234陽気な名無しさん:2010/05/20(木) 00:26:08 ID:RbrQ31Vi0
北海道展はジンギスカン・ハンバーグを持って来なくなったのが悲しいわ。
235陽気な名無しさん:2010/05/20(木) 02:47:07 ID:QwwhJiLh0
>>229
イタリア展、行くわ。
油と麺類とハムとチーズと葡萄酒ばっかりなんだけどw
ポルチーニ味の粉末スープとか使えるのよ
236781:2010/05/20(木) 06:35:18 ID:wEM9J6220
イタリア展行きたいわぁ〜
どこでやるのかしら
237陽気な名無しさん:2010/05/20(木) 13:49:50 ID:Cyf2G1n00
岡山天満屋、広島三越etc

イタリアフェアなんて、ねんじゅうどこかしらでやってるわよ。
北海道と並んで失敗の少ない、ヤマトヤシキでもできる紋切企画w
238陽気な名無しさん:2010/05/20(木) 14:14:12 ID:mE61lbCs0
地方の大江戸展ってどの程度人気あるのかしら?
239陽気な名無しさん:2010/05/20(木) 14:26:44 ID:lAtsQZzH0
>>237
イタリアフェアは山陽の定番イベントよw
240陽気な名無しさん:2010/05/20(木) 20:50:52 ID:483Ny4Mwi
>>239
オバケヤシキでも昔やっていたよ。
241陽気な名無しさん:2010/05/20(木) 23:46:17 ID:DsaKD3Tn0
関東では京都物産展をやるとこもあるけど、関西では東京や横浜の物産展ってあるの?
242陽気な名無しさん:2010/05/21(金) 00:32:48 ID:07UPEoab0
>>241
やるわよ。
江戸の技と最新スイーツ、みたいな感じで伝統工芸品や甘物なんかを集めてるわ。
他にも握り寿司やら江戸風の鰻とか、江戸切り子に団扇、風鈴、色々あるしね。
243陽気な名無しさん:2010/05/21(金) 21:15:51 ID:inShxXCX0
オバケヤシキファッション館(ピンクハウス跡)にトミーフィルフィガーがやってくる!
でも・・・w
244陽気な名無しさん:2010/05/21(金) 22:46:53 ID:uLuHUJCp0
>>237
> イタリアフェアなんて、ねんじゅうどこかしらでやってるわよ。
> 北海道と並んで失敗の少ない、ヤマトヤシキでもできる紋切企画w

んーなことはない。
北海道は1店舗で年3回くらいやってるけど、イタリアは2回以上やってる
ところはまずないでしょう。
ヤマトヤシキ程度じゃ絶対やれないわ。
245陽気な名無しさん:2010/05/21(金) 23:46:31 ID:TfYCrr9u0
名古屋高島屋の増床計画、あれ以上デカくして大丈夫かしら?
246陽気な名無しさん:2010/05/22(土) 00:58:50 ID:t+ir4A2/0
>>244
あらー、姫路はどうだか知らないけど
松戸伊勢丹ですら年2回やってたわ>イタリィフェスタ。
その間に柏高島屋ステーションモールでもやってたし>イタリア博
1年を通して全国の百貨店を俯瞰すれば
毎月どっかでイタリアイタリアしてるはずよw

しかも上のほうに、ヤマトヤシキでも開催実績があったって書きコが。
247陽気な名無しさん:2010/05/22(土) 01:02:07 ID:aFzwkVzT0
ヤマトも山陽も、催事場がとてつもなく狭いのが難点よね…

ヤマトは建物自体が小さいから仕方ないけど、山陽は増床したとはいえ
完全に別棟を無理につないでいる弊害が出まくりなのよね>上層階

元々は百貨店ではなく闇市の商店収容先としての雑居ビルだったから
天井高が百貨店業態を想定してないのよね>山陽のビル
248陽気な名無しさん:2010/05/22(土) 01:03:55 ID:VRYzXeU30
松戸の伊勢丹はどーせ新宿の余り物押し付けられてるんでしょw
ヤマトヤシキさんとはワケが違うわよ
249陽気な名無しさん:2010/05/22(土) 01:13:21 ID:xg1ZKAi+0
松戸は、宇宙に行った何とかさんっていう万個さんで盛り上げようとしてるの。
伊勢丹前の広場で、何かイベントやるわよ。
250陽気な名無しさん:2010/05/22(土) 01:22:58 ID:t+ir4A2/0
>>248
松戸にある輸入会社がアレッサンドリアやジェノヴァとパイプもってて
新宿のお下がりどころか、けっこう独自色あるわよ

>>249
そうそう!
きょう午後に山崎直子宇宙飛行士の
報告会&パレードがあるのよね!
行きたいけど、
2年前の琴欧州の祝賀会&パレードもものすんごい人混みだったから
何時間も前から場所取りする気力はないわ・・・
251陽気な名無しさん:2010/05/22(土) 02:01:28 ID:qen1dW1A0
姫路店は冷房の効きが悪すぎて、

暑いふれあい〜

 ヤマトヤシキ〜♪……ですよ。

冷房の修理費用も出せないのかしら?
252陽気な名無しさん:2010/05/22(土) 02:05:34 ID:Rps6Cv0X0
もう、アンタが職場を嫌ってるのは十分わかったから黙ってて頂戴>>251
253陽気な名無しさん:2010/05/22(土) 02:33:19 ID:bjZ1jvIF0
ヤマトヤシキのタメ口接客ネタが懐かしいw
254陽気な名無しさん:2010/05/22(土) 02:43:28 ID:ubl+M9L30
>>253
タメ口接客は、山陽じゃなかったかしらw
255陽気な名無しさん:2010/05/22(土) 06:37:36 ID:VC7U/dhd0
>>253 >>254
ヤマトの2000年辺りの低迷期には接客の苦情が結構多かったけどね。

それにしてもヤマトヤシキって同性愛者に好かれるなぁw
どういうところが「魅力」なんだろう。寂れているだけじゃ他の店も寂れているところがあるし。謎だw
256陽気な名無しさん:2010/05/22(土) 07:18:53 ID:V0bi89er0
>>253
おぱちゃん店員3人に包囲されて
「お客さん、よう似おとってやわあ・・なぁ」
「ほんまに。ついでにこのピンズを付けたったら、ええんちゃうん」
「渋う」
257陽気な名無しさん:2010/05/22(土) 07:57:21 ID:CLGrvVWy0
>>246
伊勢丹のイタリア展は新宿店も支店も秋に1回だけしかやらないわよ。
食品のイベントスペースだけでやってるやつと間違ってないかしら?
年に数回やる催事はタイトルに「春の〜展」とか言うけど、
年1回しかやらないのは大体「第◯回〜展」ってなるもの。
北海道物産展は前者で、サロン・デュ・ショコラやイタリア展は後者。

>1年を通して全国の百貨店を俯瞰すれば
>毎月どっかでイタリアイタリアしてるはずよw

それもないわ。
食品が中心の催事は夏場ほとんどやらないもの。痛みやすいから。
最近はそのタブーを破って北海道物産展やるようにはなったけど。
258陽気な名無しさん:2010/05/22(土) 09:05:16 ID:DU8W3BDH0
百貨店の物産展で一番人気ありそうなのは
やっぱり「北海道」「九州」、外国では「イタリア」
あたりなのかしらね。

だれかカリスマバイヤーみたいなのが
現れて、物産展の流れを変えるような
催事してくれないかしら?
259陽気な名無しさん:2010/05/22(土) 10:42:14 ID:+tZ/vKdf0
>>255
やっぱ、「店名」じゃね?
こんなヘンテコリンな百貨店名は、ほかに類を見ない。
あれが「大和屋」「屋敷百貨店」とかだったら見向きもされんだろ。
花巻のだって「マルカン」。せいぜいスリムドカンを連想するくらい。
260陽気な名無しさん:2010/05/22(土) 19:15:46 ID:V0bi89er0
でもどうして「ヤマトヤシキ」にしたのか、由来が定かじゃないのも謎ね。

創業時の「米田まけん堂」を継承しなかったのは別としても、加古川(そごうを引き継いだ今の店舗じゃなく寺家町にあった店舗)
と神戸・垂水に支店を開いたのは完全子会社「ダイワ」だし。

ダイワヤシキじゃ語呂が悪かったのかしら・・
261陽気な名無しさん:2010/05/22(土) 19:31:56 ID:62KzAfkw0
いちおう神戸新聞の取材によると
「数多くの商店が仲良く(=大同団結=大いに和する=大和)」
「ひとつ屋根の下(=屋敷)」
から来てるらしいな。ってかこの時点で国語的にムリありすぎ。
「大和」っつったら一にも二にも「日本」なわけだし。

明治創業の「米田まけん堂」にしたって、
「定価販売徹底死守だゴルア!! ビタ一文負けんぞぉ=まけん堂」。
米田一族の駄センスが知れるw
262陽気な名無しさん:2010/05/22(土) 22:41:34 ID:EUqwwlM90
>>261
まあ、米田まけん堂に関しては当時としては洒落の利いたネーミングなんでしょ。

三越が始めた「正札掛け値なし」の商売も、地方都市だと全然浸透しておらず
下手したら昭和年間までは昔ながらの値引き交渉が常識だったんだろうし、
そんな中で三越流の定価販売を採り入れ、客の回転を高めて薄利多売を目指す
米田氏のスタイルは、当時の姫路としては新鮮だったんじゃないのかね。
263陽気な名無しさん:2010/05/23(日) 09:36:11 ID:5q0/RyKBO
>>259
スリムドカンを連想させるマルカンも相当な破壊力があると思うわw
264陽気な名無しさん:2010/05/23(日) 10:30:43 ID:7k/ULjPw0
>>245
お隣の松坂屋の跡と
島屋増床と家電量販店誘致中の2016年完成?の駅ビルとは別物?
265陽気な名無しさん:2010/05/23(日) 11:20:57 ID:mywqLS9w0
以前は山陽は姫路市南部と沿岸部市町、ヤマトヤシキは市北部とその郊外市町が顧客という
棲み分けが一応できていたんだけどね。

南部に巨大スーパーが乱立して崩れたわ。
もともと南部は一年の貯蓄を祭り関連購買につぎ込むとか、瀬戸内海で一番豊かな家島島民が一族
郎党で船で乗り付け「家島人が通った後は何も残っていない」という諺があるほどだったけど
今は購買色も購買図も変わったわ。
266陽気な名無しさん:2010/05/23(日) 11:36:40 ID:qvkX9dG10
>>265
昔は姫路と飾磨は別の町だったしねぇ(昭和21年に飾磨市・姫路市が合併)。
城下町の姫路、港町の飾磨として並び立つ独立市街地だったそうだから、
飾磨側(山陽電車沿線)の人にとっては、ヤマトは馴染みがないのかもね。

そういえば、広域商圏的にはどっちが強かったんだろ?
高度成長期までは津山・鳥取はおろか岡山も商圏に入っていた訳だけど、
その時はどっちが強かったんでしょうね。
山陽は日本海側(朝来市和田山)にショップあったけど、ヤマトのショップは
姫路近郊にしか無かったような。でも岡山で広告宣伝やってたのよね@ヤマト
267陽気な名無しさん:2010/05/23(日) 12:19:50 ID:Oj6ZG1/s0
>>264
同じよ。
今、松坂屋が入っているビルはJRのビル(高島屋の隣)なのよ。
老朽化建替えだけど、再入居を模索した松坂屋には15,000uで提示したの。
それでは小さいし、非効率だからと松坂屋は断念。

そしたら高島屋が入居することになって、しかも30,000u以上に変更。
松坂屋を締め出すための出来レースだったともっぱらの噂よね。

JR東海の松坂屋に対する怨念は呆れるほどしつこいわよね。
268陽気な名無しさん:2010/05/23(日) 17:31:34 ID:F9I6GR1/0
そういや大和さん、資金繰りどうなったのかしら。
269陽気な名無しさん:2010/05/23(日) 21:00:30 ID:WFlM0in20
>>266
オバケヤシキがかつて展開していた郊外店(うろ覚えなんで違っていたら訂正よろ)。
広畑、太子、赤穂、福崎、佐用
希望退職が行われた2002年辺りから郊外店は無くなっていったように記憶している。

>>268
営繕や保安部門は今泥沼ですよ。転籍が決まった人もみんなすぐに辞めていったりキャンセルしたりしたので
引継ぎがうまくいかなくなっているし、新会社も契約内容以外のことをやる必要性が出てきていることが判明してorz状態。
経費削減策は失敗ですね。
270陽気な名無しさん:2010/05/24(月) 18:56:53 ID:au9T0VZr0
>>267
名古屋島屋はJR東海の持ち物。(島屋は悪くないし)
松坂屋より我が子会社が可愛いくて優先させるのはあたり前。
271陽気な名無しさん:2010/05/24(月) 21:22:38 ID:YsSUX7tj0
>>367
JR倒壊は同じ名古屋企業潰す気マンマンよね。名鉄がかわいそう。
272陽気な名無しさん:2010/05/24(月) 22:58:45 ID:tviE6SlS0
JR西日本が姫路の某店を潰したがっているように・・・?w
273陽気な名無しさん:2010/05/24(月) 23:15:29 ID:TOTMwCuq0
JR西日本は大阪駅にJR三越伊勢丹を入れるからといって、梅田大丸を追い出したりしないものね。
274陽気な名無しさん:2010/05/26(水) 20:00:14 ID:lHeSGgPN0
>>268
取引先に支払いを延ばさないでよ、って怒られちゃった。テヘッ!
275陽気な名無しさん:2010/05/26(水) 23:10:29 ID:PtbRmkh10
松坂屋も対抗して
大名古屋ビルのところに入るか、名鉄近鉄をJフロントに引き入れればいいわw
276陽気な名無しさん:2010/05/27(木) 10:24:06 ID:D3C6cRmx0
オバケヤシキライブカードのポイントに有効期限が
設定されていること、ちゃんと教えようよw
最終利用から1年間です。
変更されてからかなりたっているのに、酷い店だ。

うちのおかんが怒っていたw
277陽気な名無しさん:2010/05/28(金) 11:28:30 ID:eCT8AA5E0
>>275
大名古屋ビルヂングに入ったら面白いわね。
あのビルも丸ビルみたいに大名古屋ビルヂングの面影を残す形にしてほしいわ。
松坂屋も入れば「名古屋遺産」として売り出せるわ。
278陽気な名無しさん:2010/05/28(金) 18:48:54 ID:qZRLqzCq0
大阪日本橋にある旧松坂屋大阪店⇒現島屋の事務所(?)の見学会
締め切られていた。ガッカリしょぼーん。
建設当時、東洋一と言われていたらしい。殆どいぢっていないらしいから
今もその面影が残っているとか言われている…見てみたかったなぁ。
279陽気な名無しさん:2010/05/28(金) 20:07:15 ID:EZmQfLsl0
島屋東別館だね!
6月5日、12日にも見学会あるよ
280陽気な名無しさん:2010/05/28(金) 20:38:41 ID:/ZEaTpVY0
>>270
JR東海が名古屋駅に百貨店を出店する際、当初は松坂屋が内定していたのよ。
JRから松坂屋に社員が出向して、ノウハウを学んでいたほど。

それが、蓋を開けたら松坂屋が一方的に白紙撤回したのよ。
隣接する松坂屋名古屋駅店のテナント契約が解決しなかったんじゃないかしら?

困ったのはJRよ。一からパートナーを探すことになったんだから。
高島屋が内定してからも、まだ松坂屋に社員が出向しているねじれもあった記憶よ。
その時の恨みから、今でも徹底的に松坂屋を叩いてるって噂だわ。

今やJR高島屋が松坂屋旧本店の売上げを上回りそうな勢い。
悔やんでも悔やみきれない松坂屋の過ちよね。
281陽気な名無しさん:2010/05/28(金) 21:50:08 ID:tZD/BUwZ0
>>280
当初は松坂屋7割JR3割の出資比率で話が進んでいたのよ
それをJR側が一方的に松坂屋3割JR7割に変更したの
松坂屋としては3割しか出資していない店に、
大切な本店の売り上げを奪われる訳にはいかなかったのね
高島屋はもともと名古屋に店舗が無かったので、3割出資の看板貸しでも充分メリットがあった
ただ、大変だったのは丸栄よ
ハイランドグループと高島屋を前面に押し出してギフトや外商を展開してたのに
それができなくなって、落ち目の一方

思えば、新興のJR東海は、五摂家の松坂屋と名鉄を没落させて
松坂屋に次ぐ歴史を誇る丸栄を窮地に追い込んだことになるわね

まあもちろん、鈴木体制で自ら墓穴を掘った松坂屋と
肝心の鉄道に投資せず、全国各地のボロ企業を買収しまくった名鉄にも
責任あるけどねw
282陽気な名無しさん:2010/05/28(金) 21:53:24 ID:0JiYDU1U0
>>281
でもJR東海って国鉄の分割民営化の中で生まれた特殊な子だから複雑ね・・・

東海道新幹線というドル箱を手にしてやりたい放題ね。
283陽気な名無しさん:2010/05/28(金) 23:11:59 ID:EZmQfLsl0
店名に「ジェイアール」がついてる百貨店はJRとの対等合弁なの?

ジェイアール名古屋タカシマヤ
ジェイアール京都伊勢丹
ジェイアール大阪三越伊勢丹w
284陽気な名無しさん:2010/05/28(金) 23:30:59 ID:EZmQfLsl0
失礼。×対等合併 ○出資比率が半々かなんか
285陽気な名無しさん:2010/05/29(土) 01:44:05 ID:md/A7Cq40
名古屋鉄道も最初は自前で百貨店事業をするつもりはなかったのよね。
現名鉄百貨店の店舗には松坂屋が入る予定だったけど、ドタキャンしたから、
阪急に教えを請うて自前でスタート。
今は伊勢丹にべったりだけど、名鉄百貨店本店10階の名鉄ホールは阪急の名残。
東宝系だし、こけら落としは宝塚歌劇だったのよ。
286陽気な名無しさん:2010/05/29(土) 01:53:56 ID:03d/Ljd40
新宿のタイムズスクエアってどこまでがJRの出資部分なのかしら。

関係ないけど日本橋高島屋のエスカレーターって速度が遅いのね。
やはり主要顧客の運動能力に合わせてるのかしらね。
287陽気な名無しさん:2010/05/29(土) 02:32:14 ID:sKbrGpwW0
>>286
東急不が買ったんじゃなかった?
288陽気な名無しさん:2010/05/29(土) 03:05:22 ID:AFZ3oDrG0
名古屋ネタが凄いな
JR東海高島屋と松坂屋の関係は
連絡通路を閉鎖した西鉄三越wと岩田屋の関係見たいなもんかしら
違うわね
289陽気な名無しさん:2010/05/29(土) 04:27:55 ID:QbLrnuvh0
>>288
あの建物、上の階で行き来しにくいのよね。
290陽気な名無しさん:2010/05/29(土) 08:43:06 ID:o36ZBL3u0
東京や大阪って、あちこちに繁華街があるじゃない。
でも名古屋って栄は間違いなく繁華街だけど、他がないのよ。
名古屋駅、大須がそれに次ぐだろうけど、どちらも栄から近すぎるし。

結局、松坂屋がJR名古屋駅に出店を決められなかったのも、
栄にある本店との距離が近すぎて、店舗間で顧客を奪い合う構図になるから。

200万都市&高人口密度の名古屋で繁華街が少ないのは不思議だわ。
291陽気な名無しさん:2010/05/29(土) 10:10:41 ID:wBwiKpZW0
星が丘は?
あとは関西に遊びに行ってしまうんじゃないかしら。
292陽気な名無しさん:2010/05/29(土) 10:22:43 ID:iXaCa9kF0
名古屋はまだしも
ゴチャゴチャあった店が全部無くなり
JRからも名鉄からも遠い最も不便な島屋のみが残ってる岐阜市
唯一の「自称」百貨店のヤナゲンも隣県滋賀のスーパーに買収され
いつ潰されても不思議じゃない大垣市

県内に他に「自称」百貨店なんてあったか?
岐阜名古屋20分程度じゃ近すぎて名古屋行っちゃうだろうけど

同じく隣県
松坂屋の名の実際の元でもあるが松坂屋も無くなり
三越の創業者の誕生の地でありながら、そもそも出店の話すらなく
今では津松菱と近鉄しか残ってないが
四日市、名古屋間が40分以上かかる三重県
293陽気な名無しさん:2010/05/29(土) 16:42:23 ID:UGrjA7+M0
>>290
札幌も似ているのかもね。
大通りなんて地下鉄で1駅程度で歩いて行ける範囲だから
札幌駅に大丸が出来るとインパクト大きかったのよね。
294陽気な名無しさん:2010/05/29(土) 17:33:34 ID:287a1X9B0
>>292
岐阜は街と駅が離れてて、高島屋は辛うじて中心市街地の中に入ってた。
新岐阜にしてもJR駅にしても、あそこは決して街中ではなかったわ。
そういう意味では、残るべくして残ってるのよ>岐阜高島屋

あと岐阜の購買層だけど、それほど名古屋には取られていないのでは?
というアンケート結果が出てたわね。ブランド品や高級品購入なんかだと
名古屋を飛び越えて東京に行っちゃうみたいで、名古屋依存は低いそうな。
通勤流動でも名古屋との結びつきはそんなに強くないしね。
295陽気な名無しさん:2010/05/29(土) 18:41:28 ID:b40nOpfU0
JRが百貨店を経営するのは考えものだな
296陽気な名無しさん:2010/05/29(土) 19:51:54 ID:ucwqJDOw0
ヤマトヤシキの姫路店のB1F行ってる。先月バイト代もらってフランスパン探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして古い。フロアを歩くと段差に躓きそうになる、マジで。ちょっと
感動。しかも百貨店なのに駅から離れているからダイエットも簡単で良い。姫路店はは設備がボロいと言わ
れてるけど個人的には格調高いと思う。加古川店と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ地震とかで揺れるとちょっと怖いね。百貨店なのに床の段差はすさまじいし。
デパ地下にかんしては多分加古川店も姫路店も変わらないでしょ。加古川店行ったことないから
知らないけど床の段差があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも姫路店な
んて行かないでしょ。個人的には姫路店でもでも十分に買い物できる。
嘘かと思われるかも知れないけど某経済誌で売り上げ下位ランキングでマジで岩手のマルカンを
抜いた。つまりはマルカンですらヤマトヤシキの姫路店には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
297陽気な名無しさん:2010/05/29(土) 21:09:30 ID:Dw54XIje0
>>JRってデパートに経営参加(それもゴリ押し)して、そのノウハウを
ルミネに惜しみなく出しまくって、デパの売上げをかっさらっているの
よね。

さすが元国営会社の連中はやることがキタナイわ。
昔から虫酸が走るのよね、元国営会社のすることって。
糞キタナイ公務員気質丸だしっつーか。
298陽気な名無しさん:2010/05/29(土) 21:21:54 ID:Grw13Bgd0
そこは分割民営化の問題よ。

NTTにしても、福岡で天神の一等地に建物建てて高島屋入居なんて噂が出たから
岩田屋が慌てて入居して経営が傾いたのよ・・・
299陽気な名無しさん:2010/05/29(土) 21:23:29 ID:Grw13Bgd0
JRにしてもNTTにしても、今のゆうちょにしても都心の一等地に資産を持ってることが多いし
活用の仕方によっては本当に民業圧迫になっちゃうのよね。
京都でも大阪でも東京でも、駅の横に大きな郵便局があるしねぇ。
300陽気な名無しさん:2010/05/29(土) 21:32:47 ID:gsaJHtRq0
東京駅の大丸が好きだわ
301陽気な名無しさん:2010/05/29(土) 22:11:49 ID:Dw54XIje0
>>298
まあそういうことよね。

アタシが言いたかったのは、ルミネが若い世代の客をぜんぶ持っていって
しまったから、デパに若い子が来ないっていうの聞いて、JRってノウハウを
合弁で仕入れて、キタナイことするわね、って思ったの。

NTTもキタナイのは当然だけど、デパから離れるから止めるわ。
デパもオバハン相手の商売で努力しなかったのも問題なのよね。
302陽気な名無しさん:2010/05/30(日) 00:46:56 ID:eCfmjyB+0
>>297
JR東日本が阪急との合弁やる前からルミネはあったけど。
いくらなんでも伊勢丹や高島屋のノウハウがJR東日本には流れてないと思うわよw
303陽気な名無しさん:2010/05/30(日) 00:48:10 ID:gynS+nXm0

私は おもいっきりテレビからなーんにもいわれてません。

稲川さんからも もてます、 女の子を男とか書いてるおばさんは

主婦ってか 気持ち悪いです。
304陽気な名無しさん:2010/05/30(日) 01:30:59 ID:Wy0l4ck+0
>>302
うん知ってるわ。ただ、ここ数年、デパの客離れとも相まって、
若い子はだいぶルミネ系に行っちゃって、旧来のデパには近寄らない
傾向が出てきたってのは、最近のJR系流通の施策があるからかな〜と
思ったの。

これまで手を撃ってこなかった旧来のデパも悪いんだけどね。
アタシはデパ業界人じゃないから、別にどうでもいいわ。
デパ地下と伊勢丹の下着売り場さえあれば、あとはどうでもいいの!w
305陽気な名無しさん:2010/05/30(日) 12:13:17 ID:yIQj5asW0
ルミネ自体は国鉄時代からあったでしょ。
新宿ルミネの開業は1976年、80年に横浜、81年に荻窪と開業してってる。
国鉄の駅ビル経営としては1967年の大宮駅ビルが最初で、この時作った法人が
今のルミネになってる訳で、百貨店のノウハウ云々はナンセンスな話よ。
306陽気な名無しさん:2010/05/30(日) 17:58:25 ID:m3fAh5yd0
JR東日本はルミネを国鉄時代から持っているから100歩譲ったとしても
JR東海やJR西日本は百貨店のノウハウや歴史を持っていなかったから、
島屋や伊勢丹/三越のロゴとノウハウが欲しかったのかなぁ…?。
307陽気な名無しさん:2010/05/30(日) 19:33:51 ID:dPOUuXkn0
国鉄時代は事業法で物販は出来なかったんでしょ。本体では。
308陽気な名無しさん:2010/05/30(日) 20:46:56 ID:HQLOyyh00
松屋浅草 日本最古の屋上遊園地 明日閉鎖
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275216689/
309陽気な名無しさん:2010/05/30(日) 21:14:39 ID:0YCdtV+h0
なんとかスカイツリー開業バブルまでもってほしいわね
浅草松屋。。。。

ってか左前な百貨店はもう、
全館デパ地下にすりゃいいんだわ。
310陽気な名無しさん:2010/05/30(日) 22:57:38 ID:3L89rJ5L0
日曜もがら空き〜

 ヤマトヤシキ〜♪
311陽気な名無しさん:2010/05/31(月) 01:10:00 ID:9TpQFmFP0
>>299
もともと国内の郵便物は鉄道輸送が主だったから
郵便車に接続しやすいよう停車場の脇に中央郵便局を造ったのよ。
官権というよりは便宜上でしょ。
312陽気な名無しさん:2010/05/31(月) 12:34:50 ID:18FBPQc5O
松屋浅草はスカイツリーが完成したら浅草&スカイツリー観光で浅草観光が盛り返して土産販売とかで売上あがるかしら?
313陽気な名無しさん:2010/05/31(月) 12:45:47 ID:9TpQFmFP0
2014年時点での景況によるだろ。
相変わらずの低迷ぶりじゃ、
観光収入なんかたいして期待できん。

たぶんスカイツリーの入場料自体、2000〜3000円になるぶん、
飲食買い物の出費は引き締めるだろうし。

それより、松屋浅草は安っぽい外壁や内装を取り外し
レトロな近代建築の名残を修復のうえ再生してほしい。
百貨店じゃもたないだろうから、
ホテルやカフェ、SOHOを組み合わせた複合ビルにして。
314陽気な名無しさん:2010/05/31(月) 16:21:51 ID:FN0NKOh20
松屋は日光や鬼怒川温泉に出掛ける人が買い出しできるようにデパ地下程度残してればいいわ。
ホテルには賛成。
あとカフェやレストランもチェーン店でいいから入れたらいいと思う。
浅草の店は観光地料金な上に不味いもの。
315陽気な名無しさん:2010/05/31(月) 16:46:19 ID:ajyrnI+t0
そうだね。B1はデパ地下にして、1階にはカフェを、
2階の東武浅草駅も邪魔くさいけどこれは仕方なくそのままにして、
3〜5階はクラシカルモダンなホテルに
(CLASKAとか丸ノ内ホテルのイメージ)。
6階をレストラン街にして
7階は、春夏にオープンテラス仕様の店を入れればいいね。
316イオンななこ:2010/05/31(月) 17:38:48 ID:XFHb+elT0
百貨店行くよりイオンモールやララポートのが便利
317陽気な名無しさん:2010/05/31(月) 17:48:12 ID:JKtKwI5h0
確かに。
特に田舎の百貨店は笑いのネタのために存在しているとしか思えないw
318陽気な名無しさん:2010/05/31(月) 18:50:41 ID:280lgvVI0
ほんとに。
姫路リバーシティーなんて巨大な吹き抜けにカラクリ時計やらステンドグラス、
七色噴水まであって、仮面ライダーが三時間おきに館内巡回すめイベントまで
あるのに、古い暗い狭いヤ○トまで行く必然性が全く無いわ。
319陽気な名無しさん:2010/05/31(月) 21:21:57 ID:RHzgdtn30
そしてオンはTAKA:Q、
オフはRight-on、
足許はABC MARTでキメるのが
姫路のおしゃれさんのスタンダードなのねw
320陽気な名無しさん:2010/05/31(月) 21:56:34 ID:JKtKwI5h0
姫路のお化けなんとかで29日のアンテノール停電騒ぎがあったようだけどあれは何だったのだろうか?
321陽気な名無しさん:2010/05/31(月) 23:36:04 ID:5gjJStir0
>>318

みみずんID検索:280lgvVI0

1 :みみずんID検索 :2010/05/31 22:01:08 ID:MiMIZUNCjA
検索結果 5 件
検索ID:280lgvVI0
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=gaysaloon&id=280lgvVI0
インデックス更新日時:2010/05/31 21:03:40

2 :ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/05/31(月) 20:22:19 ID:280lgvVI0
別のお嬢さまですよ。

しかたないよね、腐まんこだもの。。。6(576)

3 :ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/05/31(月) 20:28:15 ID:280lgvVI0
あらそう。

でも私が商標登録している「駄ホモ」の使用に関しては厳しいですのよ。
他の人は使わないでね。

しかたないよね、腐まんこだもの。。。6(578)

4 :陽気な名無しさん:2010/05/31(月) 18:50:41 ID:280lgvVI0
ほんとに。
姫路リバーシティーなんて巨大な吹き抜けにカラクリ時計やらステンドグラス、
七色噴水まであって、仮面ライダーが三時間おきに館内巡回すめイベントまで
あるのに、古い暗い狭いヤ○トまで行く必然性が全く無いわ。


Σ 百貨店のある生活 26店目 ](318)

5 :陽気な名無しさん:2010/05/31(月) 20:13:34 ID:280lgvVI0
社会不適合というキーワードで照らせばどのホモも将来に暗雲。

プラチナホモ・・社会的に成功し、金銭的な心配も無く老後はメキシコのカンクン
        が豪・ゴールドコーストの邸宅で海を見ながら枯死。

松ホモ・・美貌と才知で今は準富豪パパさんの内妻。でも彼亡き後の保証があるわけでも
     無く、しかしそれに備える事も無く過ぎ行く毎日

竹ホモ・・ごく普通のホモ。田舎や上司からのお見合いをはぐらかす事と仲間とイベント
     巡りで楽しく過ごすことで毎日が過ぎて行く、、先のことは敢えて考えない

梅ホモ・・ニート慣れして感覚麻痺。その日暮らしが永遠に続くと思っている。
     独り暮らし、家族と同居に関わらず思うことき「わかんなぁーーい」

駄ホモ・・もう達観して自分の人生を酒とタバコに2ちゃんに依存して、明日が
     将来、明後日は未来か過去か神のみぞ知ると思っている。

【孤独死】ホモさんの老後について【無縁仏】(22)

6 :ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/05/31(月) 20:20:43 ID:280lgvVI0
アイパッドで電話できるの?>>445

【孤独死】ホモさんの老後について【無縁仏】(25)
322陽気な名無しさん:2010/06/02(水) 13:43:43 ID:Bg/Tj3Fh0
女性客を狙い撃ち 姫路に新感覚ビアガーデン
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0003047164.shtml
 山陽百貨店(姫路市南町)の本館7階に1日夕、屋上ビアガーデンがオープンした。
デパートにもっとにぎわいをと、初めて企画。女性客を主なターゲットにしているのが特徴で、
サラダやフルーツなどヘルシーメニューを充実させている。


 会場には花が飾られ、トロピカルなリゾート地の雰囲気を演出。料理は和洋食、中華のほか
サラダ、総菜、フルーツなど50種。飲み物は生ビールだけでなくカクテル類も用意し、日本酒や
焼酎なども含め計20種類をそろえる。2時間の飲み放題、食べ放題制で、席数は320。

 朝から楽しみにしていたという同市豊富町の大学3回生(20)は「サラダが新鮮でうれしい」と喜んでいた。

 17時半〜22時、9月4日まで。雨天中止。男性3500円、女性3000円。TEL079・223・1231

(青山真由美)
(2010/06/02 09:00)
323陽気な名無しさん:2010/06/02(水) 13:50:34 ID:e61faXsOO
一方、ヤマトヤシキの屋上は寂れ果てていた…w
324陽気な名無しさん:2010/06/02(水) 13:53:25 ID:e61faXsOO
丸広百貨店 大久保竹治名誉会長死去

丸広百貨店(本部・川越市新富町)の創業者で名誉会長、大久保竹治(おおくぼ・たけじ)さんが5月30日、肺炎のため死去した。94歳。

地域密着を掲げ、一代で県内10店舗を展開する有力百貨店に育てた。出身の飯能市で39年に衣料品販売「丸木商店」を設立、株式会社「丸木」を経て56年、「丸広百貨店」に社名変更し67年に社長就任。
川越店の移転と大幅増床を進め経営基盤を強化し、78年の南浦和店(さいたま市)など県西部以外にも出店した。86年に会長、今年5月から現職。
ttp://mainichi.jp/area/saitama/news/20100602ddlk11060281000c.html
325陽気な名無しさん:2010/06/02(水) 17:17:30 ID:c8lhMnJ+0
>>323
加古川のビアガーデンはそれなりに定着しているんですけどね。
マルカンの大食堂のようにw
姫路でも英国庭園を廃止した後にビアガーデンをやるつもりだったけど、希望退職などを行う要因が
発生した影響でビアガーデンの話も流れた。
326陽気な名無しさん:2010/06/02(水) 20:39:08 ID:CgIZ2Itf0
ヤマトヤシキの屋上のビアガーデンか・・・・。

何かフェンスにハトやムクドリが鈴なりで「おつまみ」を狙っていて落ち着かない予感。。
327陽気な名無しさん:2010/06/02(水) 21:31:37 ID:7Wp2Eb2r0
>>322
姫路で高いところに上ったところで
見る価値があるのはせいぜい、姫路城天守閣くらいなもんでしょ?
その天守閣が工事用の幕で覆われている今、
屋上に上がってナニを見ろってのよw
328陽気な名無しさん:2010/06/02(水) 21:48:34 ID:/gnvUVOOO
ヤマトヤシキって意外と外観はキレイなのね(笑)
329陽気な名無しさん:2010/06/02(水) 22:01:52 ID:zT4XeOu10
>>328
キレイ、なのかしらね…
http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/yamato/index.html

そりゃまあ、仙台の藤崎に比べたらキレイっちゃあキレイだけどさ。
http://sky.geocities.jp/nipkaz1972/fuji/2.html
330陽気な名無しさん:2010/06/02(水) 22:55:21 ID:/gnvUVOOO
>>329
冷やかしに昼間に見に行ったら、青空と対照的に白が際立ってキレイに見えたのよね〜。この写真だと…。

藤崎さんもけっこうキテるわねぇ〜。田舎の役所か警察署みたい(笑)

331陽気な名無しさん:2010/06/02(水) 23:09:24 ID:c8lhMnJ+0
>>328
それが近づいてみると・・・w
一番古いもので昭和30年代に出来ているから、五十年はゆうに超えている物件なんですよ。
1階南側エレベーターの中央部には現在階表示の「アナログ式」が取り外された痕跡があったりする。

>>296 にあるように、増改築を重ねているから床の段差とか多くて
清掃や営繕の人らが難儀している話はバックヤードを通じてちょくちょく聞きますねぇ。
食品のストックなんか見ればもう買い物なんて出来ませんぜ(過去にも洪水で商品水浸しの実績あり)。
332陽気な名無しさん:2010/06/03(木) 00:05:11 ID:/gnvUVOOO
>>331
アップはヤメテ〜!てやつね。
建物の老朽化って百貨店ならどこもアタマ抱えてる問題でしょうね。

アタシ、屋敷と山陽にも行ったんだけど店員さんの雰囲気や接客も、やっぱり都会と違って愉快でおもろかったわ(笑)


333陽気な名無しさん:2010/06/03(木) 00:14:12 ID:L0MZRndz0
変に糊塗した外装にするより、古さが味になるデザインがいいわ。

京都の大丸はなんでわざわざああしてしまったのか・・・
334陽気な名無しさん:2010/06/03(木) 00:18:22 ID:zsQLRaQf0
>>333
戦時中に墨塗りにさせられて、黒ずんだ外壁が我慢できなかったんじゃなかったっけ?
335陽気な名無しさん:2010/06/03(木) 07:27:12 ID:i31tzeQl0
どこも地下の「試食」コーナー減ってない?

経費削減なのか、衛生上の問題なのか
336陽気な名無しさん:2010/06/03(木) 09:11:14 ID:y+Qulfls0
>>335
衛生上を楯に、経費削減が本音。
337陽気な名無しさん:2010/06/03(木) 12:19:44 ID:YLPl2eZu0
中華なかたがたが、タダってのいいことに
ごっそり食べ尽くしてしまうってのもあるわねw
338陽気な名無しさん:2010/06/03(木) 21:55:34 ID:KqmL/vcUO
「くもじい」見てたらマルヒロに行ってみたくなった。
日本で二番目に小さな観覧車とかミッキーっぽい顔の点灯虫モノレールとか屋上遊園が面白そうw
339陽気な名無しさん:2010/06/04(金) 00:51:46 ID:4B0XFwsv0
「浦安の人気者」っていう表現がよかったわw>>338
340陽気な名無しさん:2010/06/04(金) 20:41:21 ID:TcOrAvnT0
こんなところにもマルカンがw

東北のスーパー4社が業務提携 仙台に仕入れ会社を設立
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/05/20100528t72005.htm
スーパーのマエダ(青森県むつ市)マイヤ(岩手県大船渡市)おーばん(山形県尾花沢市)キクチ(福島県相馬市)の4社は27日、資本・業務提携したと正式に発表した。
年度内に共同仕入れ会社のマークスを仙台市に設立し、スケールメリットを生かして商品調達力の強化を図る。
 4社の社長が仙台市内のホテルで記者会見した。今後は株式の33%を持ち合い、財務諸表も開示し合う。
将来の経営統合についても「さらに信頼感が高まり、メリットを見いだせれば可能性はある」(米谷春夫マイヤ社長)と含みを残した。
 4社は面積2000平方メートル規模の店舗を展開する点が共通しており、昨秋から提携検討を本格化させてきた。
 マークスは各社の中間に位置し、東北の物流拠点となっている仙台市に設立する。自主ブランドを除く食品の7、8割を
マークスから仕入れる計画。資本金は8000万円で、各社で25%ずつ出し合う。社長にはマエダの前田恵三社長が、会長には
米谷社長が就き、それぞれ代表権を持つ。おーばんの二藤部洋、キクチの菊地逸夫両社長は取締役に就く。
 4社の系列スーパーのうめや(山形県長井市)和興(宮城県名取市)駅前ストアー(宮城県気仙沼市)マルカン(岩手県花巻市)も共同仕入れに加わる。
 グループ8社は計66店を展開し、年間売上高は約773億円(2009年度)。売り上げ規模ではジョイス(盛岡市)を
抜きヤマザワ(山形市)に次ぐ東北6位となる。8社で売上高1000億円を目指すという。
 前田社長は「少子高齢化と店舗数過多による競争激化を生き抜き、顧客により良い商品を提供するため手を結ぶ必要があった」と語った。

2010年05月28日金曜日
341陽気な名無しさん:2010/06/04(金) 20:44:59 ID:TcOrAvnT0
中合、ダイエーの完全子会社に 増資、経営を健全化 株主総会で決議
ttp://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9530143&newsMode=article
 北海道・東北で百貨店5店舗を経営する中合(本社・福島市)は28日、株主総会・取締役会を開き、親会社であるダイエーによる
完全子会社化と、50億円の第三者割当増資による自己資本の増強を決議した。
 地方の百貨店を取り巻く環境が悪化する中、経営を健全化するとともに財務基盤を強化し、生き残りを図る。
 中合がダイエーと345人の一般株主から約1億8千万の全株を無償で買い取った上で、このうち千株を一株500万円でダイエーに
売却し増資する。残りの株はすべて消却する。
 収入金50億円をダイエーからの借入金の返済に充てる。完全子会社化と増資は7月1日の実施予定。ダイエーはこれまで、中合の
株式の99・96%を所有していた。
 中合は、リーマン・ショック後の消費低迷で主力店舗である福島店の売り上げが低迷したことに加え、会津店(会津若松市)の閉店費用が
かさみ20、21年度と2期連続で赤字を計上。13億円弱の債務超過に陥っていた。国際会計基準の導入や店舗老朽化対策など将来的な
リスクも見込まれ、事業継続には思い切った経営の見直しが必要と判断した。
 今後は、従来の高級品路線だけでなく低価格帯商品も取り扱うようにするなど、ダイエーとの連携強化を生かし経営改革を加速させる。

(2010/05/29 10:00)
342陽気な名無しさん:2010/06/04(金) 21:54:50 ID:TcOrAvnT0
高島屋東京店、宮崎フェアで食中毒11人確認 営業停止処分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100604-00000606-san-bus_all
 高島屋東京店(中央区)は5月26日から1日まで地階で開催していた催事「日向自慢 宮崎の味めぐり」に出店していた「ホテル浜荘」で
31日に販売した「ステーキ弁当」(1995円)を食べた11人が食中毒を発症したと発表した。
中央区保健所の調査の結果、同弁当で原因物質である黄色ブドウ球菌が検出されたため、管理責任者である同店は
4日から10日まで催事が行われていた地階の約28平方メートルの営業停止処分を受けた。

  [フォト] 20年以上宮崎展を続ける高島屋「取りやめた方がいいとの声もあったが…」

 同弁当は31日に33個を販売。このうち同店に1日午前中に31日夜に弁当を食べた2人から、嘔吐や下痢の症状が出たとの報告があった。
このため連絡先のわかる他の購入者にも確認したところ、同様の症状が出ている人が複数いることが判明。
1日午後からは同弁当の販売を中止し、その後、保健所に調査を依頼したところ食中毒の原因物質が検出されたという。

 原因物質は左手の甲にやけどを負っていたホテル浜荘の調理人が、手袋を外して弁当を作っていたことで、.肉や付け合わせに付着し、
拡大したという。5月26日から30日までに販売したステーキ弁当や、合わせて販売していた「すき焼き弁当」「地頭鶏弁当」については
食中毒の症状は出ていないという。

 食中毒となった人は現在は快方に向かっている。

 この日会見した谷口一人店長は、「『高島屋は宮崎県を応援します』とうたって催事を行っていたこともあり、結果的に
顧客を裏切ることになって申し訳なく思う」と陳謝した。
343陽気な名無しさん:2010/06/04(金) 22:24:39 ID:Ht+fIheB0
高島屋って不幸続きね。阪急にふりまわされ、顧客情報紛失や食中毒。
一番気の毒なのは催事場のほかの出品者ね。催事場一面営業停止なんて前代未聞じゃない?
344陽気な名無しさん:2010/06/04(金) 23:29:20 ID:YtlfNZud0
不幸って受け身にしないでよw
345陽気な名無しさん:2010/06/05(土) 05:32:39 ID:L+St7h1F0
ホテル調理のバイトしてた子が
指にケガして働いてたら
上司からめちゃくちゃ怒られた
意味をあらためて実感したわ
346陽気な名無しさん:2010/06/05(土) 12:14:49 ID:2EAJ0N+n0
>>344
wwwwwwww
347陽気な名無しさん:2010/06/05(土) 18:39:51 ID:pn9pn7iFO
>>341
ダイエーに見捨てられ消えるかと思ったけどダイエーが事業継続の方針で安心したわ。
348陽気な名無しさん:2010/06/06(日) 00:38:16 ID:EG1T8Mhl0
>>341
>  今後は、従来の高級品路線だけでなく


福島の中合はまだマシなほうだけど、他は今でも十分ダイエーよw
349陽気な名無しさん:2010/06/06(日) 18:21:46 ID:xIUaahl+0
新宿伊勢丹のパン屋カイザーが
消えてるじゃない!
何があったのよ
350陽気な名無しさん:2010/06/07(月) 01:24:14 ID:pZ2JVrYZ0
メゾンカイザー?
351陽気な名無しさん:2010/06/07(月) 23:08:17 ID:CmRuBlJu0
ノン
パンヤカイザー!
352陽気な名無しさん:2010/06/08(火) 08:18:15 ID:3i3uUihf0
そうよ!メゾンカイザー
代わりに一個二百円のスコーンを売ってたわ
353陽気な名無しさん:2010/06/08(火) 22:49:57 ID:ZFb2JtU70
久々にヤマトヤシキのネタをプリーズ。
そろそろ姫路店が意外と賑わいそうだし?
354陽気な名無しさん:2010/06/09(水) 08:46:48 ID:6veuSBoBO
西武、秋の改装オープンまで結局外装には手を付けないのかしらね。
青テント張替えただけで。
355陽気な名無しさん:2010/06/09(水) 15:07:01 ID:bHvpLYU60
356陽気な名無しさん:2010/06/09(水) 23:20:53 ID:L5509OPiO
西武の外壁、今からじゃもう工期的に無理でしょうし、やるにしても波々ボードを新しくするか
違う形のボードに張り替えるかとしか無理でしょう。
心斎橋のチキリの外壁ボードを剥がして池袋の外壁につけておけばよかったのに…
357陽気な名無しさん:2010/06/09(水) 23:53:09 ID:qS6GGxpz0
心斎橋そごうの建て替えって壮大な無駄だったわね。
358陽気な名無しさん:2010/06/10(木) 00:16:05 ID:3Vy0TxCP0
松坂屋にてカードで買い物したら、請求書の利用店名に「松坂屋銀座支店」と書かれてる。なんか銀行みたいな名称ね。
359陽気な名無しさん:2010/06/11(金) 06:14:15 ID:ZEd6XDXg0
京都駅南にイオンモールができたのね。
伊勢丹どうなるのかしら?
360陽気な名無しさん:2010/06/11(金) 06:50:51 ID:gKJsL12A0
何の影響もないでしょう
361陽気な名無しさん:2010/06/11(金) 20:48:41 ID:CzbCXv/ZO
浅草松屋4階から上は営業終了したけど
今後どうなるの?
362陽気な名無しさん:2010/06/12(土) 10:26:19 ID:5WGTHS5x0
京都駅前のイオンモールは
伊勢丹といちおう客層は
あまり被らないと思うけど
長らく大型の商業施設が
繁華街(河原町含む)に
無かったから物珍しさで
人は行くと思うわ。

でもレストラン街が21時まで
なのよ。
363陽気な名無しさん:2010/06/12(土) 14:48:09 ID:fBu/zqj10
京都駅の南側だからあんまり遅くまでやってると危ないのよ、きっと
364陽気な名無しさん:2010/06/12(土) 22:12:11 ID:mFG5CR+d0
これからも百貨店は台風続きでしょうねw
365陽気な名無しさん:2010/06/13(日) 10:41:07 ID:vKDt/+Po0
雨降ってきたんでヤマトヤシキ逝ってくる。
366陽気な名無しさん:2010/06/13(日) 13:36:30 ID:I/J6mluO0
June 13, 2010
ファミリーマートが松坂屋従業員休憩室に出店
http://blog.livedoor.jp/antwerp6plus/archives/2745114.html
ファミリーマートは6月10日に、松坂屋名古屋本店2階従業員休憩室に「ファミリーマート松坂屋名古屋店」を6月15日に開店することを発表しました。

ファミリーマート松坂屋名古屋店は、従業員及び施設関係者の利便性と満足度向上を目的として、本館2階の従業員総合休憩室に
隣接する喫茶・売店スペースを改装して出店します。

同店の売場面積は約21坪とおよそ通常店舗の3分の2程度の広さのため、日用品の品揃えは文房具、携帯電話充電器、
ストッキングなどの一部商品に縮小。

一方で、チョレートやキャンディーなどの菓子類の品揃えは通常店舗よりも約2倍に拡大し、淹れたてのコーヒーが
楽しめる「コーヒーサーバー」を設置するなど利用シーンに合わせた品揃えになります。

また、各種公共料金のお支払いや宅急便の受付をはじめ、銀行ATMや、各種チケットなど購入ができるマルチメディア端末「Famiポート」も設置。

支払いの際には「ファミマTカード」によるクレジット支払いやTポイントでの支払い、電子マネー決済はもちろんのこと、
従業員及び施設関係者専用の食堂や売店で使えるプリペイドカード「ランチカード」での決済も可能です。

なお、中部地区における利用者限定のファミリーマートの出店は同店が初めてとのことです。

■ファミリーマート松坂屋名古屋店
所在地:愛知県名古屋中区栄3−16−1 松坂屋名古屋店本館2階従業員用休憩室
開店日:2010年6月15日(火)8時30分
営業時間:8時30分〜20時00分(予定)
休日:松坂屋名古屋店の休日に準ずる
店舗面積:25.64坪(84.79平方メートル)
売場面積:20.95坪(69.28平方メートル)
※従業員及び施設関係者のみ利用可能
367陽気な名無しさん:2010/06/13(日) 17:56:17 ID:Ek3Gdlar0
もはや末期的症状ね。
UNIQLOやZARAやビックカメラのみならず
コンビニにまで侵食される百貨店ってwww
368陽気な名無しさん:2010/06/13(日) 18:02:04 ID:pT+JgHya0
>>367
従業員向けの売店をファミマにしただけでしょ。

>>365
さて、どんな素敵な買い物が出来たか、うpしてくれるのよね?
369陽気な名無しさん:2010/06/13(日) 19:32:21 ID:qoQNxpz60
>>367
ビックやユニクロの出店とは意味が違うじゃない。
頭悪いの?
370陽気な名無しさん:2010/06/13(日) 21:00:08 ID:q9Pguy4e0
出店形態がどーとか、言い訳は結構。
ファストにしてコンビニエンスな業態が
徐々に、しかし確実に「侵食」しつつあるのは事実なんだから。

防衛庁内スタバとかとは意味合いが違うのよ。
周りにな〜んもない僻地の過疎デパならともかく、
石を投げりゃコンビニに当たるような都会なのに、従業員への便宜
うんぬんなんて言い訳が見苦しいったら。
要はテナント料が欲しくてプライドを売ったってだけなのにw
371陽気な名無しさん:2010/06/13(日) 21:48:32 ID:WJXOtgP90
ファミマって三越のギフトを
松坂屋のギフトはヤマザキじゃなかったっけ?

ファミマ取次ぎも大丸も松坂屋も取り込もうって・・・ことはないか

そもそもコンビニ取次ぎの百貨店ギフトの取扱量がどれだけあるのか疑問だけど
372陽気な名無しさん:2010/06/13(日) 23:49:36 ID:ahTrXatt0
>>370
事業収入(テナント料)を得るのがなんでプライド捨てることになるのかしら?
しかも店員しか利用できないんだし。
百貨店の店員なんて貧乏人ばっかりなんだから、プロパー売場のパンストなんか
買えるわけないじゃないのw
373陽気な名無しさん:2010/06/14(月) 02:07:45 ID:GJAzdMSO0
>>370
> ファストにしてコンビニエンスな業態

ルー大柴かしら?
wwww
374陽気な名無しさん:2010/06/14(月) 03:15:53 ID:hVPNAuF0O
建前上は勤務時間中は外出禁止って百貨店が多いから、自前の品揃えが悪い売店より、メジャーコンビニが入ってるのは助かるし、
プライド捨てるとか言う話では全くないわ。
防衛庁内のスタバと同じ意味合いよ。
375陽気な名無しさん:2010/06/14(月) 03:59:04 ID:h8UZ36eF0
福利厚生施設にコンビニを入れたっていうことだから、格がどうのこうのより
流通の提携関係とかそういった面の方が注目されるべきニュースよね。
376ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/06/14(月) 08:00:40 ID:GCW/ZnO+0
2010年4月 前年同月比売上高 ワースト

1三越銀座店 -25,1
2さくら野仙台店 -22,5
3松坂屋高槻店 -21,6
4三越千葉店 -16,5
5三越福岡店 -15,7
6有楽町阪急 -15,6
7四条河原町阪急 -14,4
8大阪・阪急(6店) -12,6
9姫路・ヤマトヤシキ -12,5
10三越高松店 -12,1
377ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2010/06/14(月) 08:12:39 ID:GCW/ZnO+0
2010年4月 前年同月比売上高 ベスト

1西武旭川店 45,9
2東急吉祥寺店 14,8
3松坂屋名古屋駅店 9,4
4大丸札幌店 8,6
5大阪・阪神(5店) 7,7
6ながの東急長野店 5,0
7ジェイアール名古屋高島屋 4,6
8そごう神戸店 4,5
9近鉄名古屋店 4,4
10鹿児島・山形屋 3,9
378陽気な名無しさん:2010/06/14(月) 09:28:13 ID:jK6MjscA0
>>375
今まで自社でやっていた福利厚生部門を一部コンビニへ委託した。

清掃保安営繕部門の外注化と同じレベルだと思う。
379陽気な名無しさん:2010/06/14(月) 11:16:02 ID:5JCtIuyi0
>>370
大体、従業員用の食堂なんて給食屋が大昔からやってんだから、それと同じことじゃないの。
百貨店だから吉兆とかなだ万がやってるとでも思う?
やっぱあんた頭悪いわ。
380陽気な名無しさん:2010/06/14(月) 12:22:03 ID:EQzBewTR0
>>374
デパート外への外出ってめんどうくさそうだものね

それより社食ってのは想像つくんだけど
自前の売店ってのはどういうものなのかしら?
学校の購買部みたいなものがあるの???
381陽気な名無しさん:2010/06/14(月) 13:25:41 ID:pXzb2o4EO
もう10年くらい前だけどイケセイの売店はおにぎり、菓子、ジュースとかあって学校の購買みたいだったわ。
食堂は当時の西洋フード系だった吉野家、ルノートルのパンがあったり相当充実してたわ。

でもわたしはアップルシティのショップ勤務だったからとにかく遠いの、休憩入ってから店内を必死に歩いて10分くらいかかってやっと食堂。

朝も決まりの時間を10秒でも過ぎたらクラブオンゲートから入店させてくれないから地上に出て旧イルムス館のから入らなくちゃならないし
ほんと何をやるにもあの細長い店舗は面倒だったわ
382陽気な名無しさん:2010/06/14(月) 13:45:00 ID:BJtZg8GA0
>>376
さくら野とヤマトが相変わらず頑張っているなぁw
383陽気な名無しさん:2010/06/14(月) 14:45:54 ID:qWt0GGHu0
阪急は社食も子会社のキャンティーン?、売店もasnasが入ってるよ。
asnasはHankyuマークの入ったポケットティッシュ売ってた。

そごうも昔はそごう商事(今は知らないけど)がやってたし・・・。

高島屋もアールティー(旧レストラン高島屋)がやってるね。
384陽気な名無しさん:2010/06/14(月) 16:48:22 ID:pXzb2o4EO
>>377
吉祥寺東急は単純に伊勢丹閉店効果かしら?
でも新宿店が近いから旭川西武と違って限定的ね
385陽気な名無しさん:2010/06/14(月) 17:05:41 ID:5Nw4BNJn0
しかしまあ三越って壊滅的よね。
でも銀座店は改装中だから、よね?
なんか今行くと凄いじゃない?あちこち閉鎖されてて。
新生銀座三越って、銀座伊勢丹三越って名前で
オープンできなかったのかした。
そうすりゃもっと違うイメージでアピールできた
ような気もするんだけど。
386陽気な名無しさん:2010/06/14(月) 18:10:58 ID:N4zEs0bf0
吉祥寺は伊勢丹封鎖もあるけど、アトレがまだ全面オープンしてないからね
387陽気な名無しさん:2010/06/15(火) 00:02:04 ID:Y2iQ+ach0
そもそも三越は一緒になった伊勢丹が新宿以外イケてないってのが
わかってなかったのかしら?
388陽気な名無しさん:2010/06/15(火) 00:03:26 ID:gJRWlQov0
>>385
銀座三越伊勢丹の方が座りがいいわw
389陽気な名無しさん:2010/06/15(火) 10:15:09 ID:OGzqomcOO
郊外店は浦和の成功、立川の成長しか見えなかったのよきっと
390田舎もん:2010/06/16(水) 07:43:12 ID:2ewFOCExO
あたしもオバケヤシキ行きたい。
391陽気な名無しさん:2010/06/16(水) 12:33:06 ID:zdbsMbv/O
いちいちヤマトヤシキネタに戻そうとしなくていいから。
392陽気な名無しさん:2010/06/16(水) 13:41:41 ID:mBBOqZfZ0
ほなら山陽の話したらええんかいな。
国鉄の高架下なんかで服買うたらアカンでぇ〜。
393陽気な名無しさん:2010/06/16(水) 16:22:11 ID:2ewFOCExO
ヤマトヤシキネタを出されると余程困ることでもあるのか?w
そうか、今のヤマトヤシキには世に出ることが憚られる存在なんだ。
394陽気な名無しさん:2010/06/16(水) 17:24:35 ID:IR19kvKmi
城修理の影響? 商店街通行量、過去10年で最少
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0003095603.shtml
 姫路市中心部の主要商店街の通行量が過去10年で最も少なかったことが、同市中心市街地活性化協議会(事務局、姫路商工会議所)の
調査で分かった。姫路城の「平成の大修理」で登閣できなくなったことが要因とみられ、同協議会は「減少を食い止めるため、地域の商店街と
対策を考えたい」としている。


 調査は、JR姫路駅北の主要商店街の通行量の推移を把握するため、毎年行っている。
今年は4月29日午前10時〜午後6時、38カ所で調べた。

 定点調査している主要22カ所の通行量は、総数21万6687人で、前年比11・5%減。過去10年間で最も少ない06年度を下回った。

 姫路城の大手門前は、約1万人と09年度から半減、08年度と比べると2割以下に落ち込んだ。
通り別では大手前通り(前年度比28・7%減)と、駅前一番街(同15・9%減)で減少が目立った。

 主要商店街の通行量は1999年度以降、減少傾向が続き、オープンカフェなどのイベントが重なった2007年度と
姫路菓子博があった08年度は増加したが、再び減少に転じた。

 また、今後整備されるJR姫路駅周辺での人の流れの変化をとらえる調査も実施。
JR姫路駅周辺の通行量では、駅ビル前で前年度比41・2%減少しているのを最高に、3地点すべてで下がった。
一方、地下の通行量は31・5%増加。昨年末に駅中央コンコースと駅前ビルを結ぶ連絡通路が
開通したことが要因と、同協議会は分析している。

(青山真由美)

(2010/06/16 09:15)
395陽気な名無しさん:2010/06/16(水) 17:59:54 ID:fLhOV9qXO
通行量激減でヤマトヤシキ大ピンチねw

でもリーマンショックの影響から一巡したのに都内でプラスは上野松坂屋と池袋西武だけというのはさみしいわね。
池袋は改装で一部閉鎖と新装の繰り返しと昨年からの食品の伸びだろうと想像つくけど
上野松坂屋って何かやってたのかしら?
396陽気な名無しさん:2010/06/17(木) 00:31:38 ID:+AP/8UJ40
>>395
山陽もヤバいわよw

要は「JRで来た奴らが駅から出なくなった」ということでしょ。
そりゃ姫路最新のマンコ服&姫路最大の書店が高架下にあるのなら、
誰も高架下から出て来ないわさ。
山陽は頑張って食い物系で客を引っ張り出そうとしてるけど、
ヤマトは旧態依然としたままだしねぇ@姫路・加古川とも
397陽気な名無しさん:2010/06/17(木) 02:20:28 ID:RPPbJg0WO
西のヤマトヤシキ、東のさくら野
398陽気な名無しさん:2010/06/17(木) 18:16:29 ID:0yQDQcR9O
>>393
困るってか、つまらないのよ。
399陽気な名無しさん:2010/06/17(木) 19:15:42 ID:luEj/ALQO
>>398

そうか?
地元に嫌われまくっている企業無くなるのは実に気持ちのいいことだ。

ゆかた祭りも嬉しがっているのは珍歩団だけだしなw
400陽気な名無しさん:2010/06/17(木) 20:58:08 ID:GE3Mazsci
マイカル、西宮北口の土地売却
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003095676.shtml

 イオングループのマイカル(大阪市)が、西宮市の阪急電鉄西宮北口駅の南側に取得していた大型商業施設用地の売却を進めている。
開発事業は2001年の経営破綻後もイオン傘下で検討してきたが、消費不況に加え、周辺に阪急西宮ガーデンズなど大型商業施設が
相次いで建ち凍結していた。土地の一部はすでに売り、残りも売却する方針という。


 同社は、幹線道路の山手幹線を挟んで北側に約8400平方メートル、南側に約2万900平方メートルの土地を保有。
1974年に開業した西宮サティを核とした大型商業施設を検討していたが、経営悪化に伴い、計画を凍結した。
05年には西宮サティが閉店し建物も解体され、更地の状態が続いていた。

 南側の土地の一部は、古野電気(西宮市)と神戸トヨペット(神戸市)にすでに売却した。残り約1万平方メートルと
サティ跡地の約8400平方メートルも売却先を探している。

(2010/06/16 09:06)

だから今更百貨店とかはないわ。
自分で欲しい商品を決められない白痴、それが百貨店の主要顧客層。
401陽気な名無しさん:2010/06/17(木) 21:16:50 ID:RPPbJg0WO
マイカルは経営再建は果たしたけど相変わらず苦しいからね
GMS主体で2〜3店イオンSCに出てるくらいでしょ?
402陽気な名無しさん:2010/06/17(木) 23:14:00 ID:9xJm1Hnj0
>>400
その記事の引用からなんで↓のような結論が導かれるわけ?

> だから今更百貨店とかはないわ。
> 自分で欲しい商品を決められない白痴、それが百貨店の主要顧客層。

サティはGMSだから。
「お母さんの生活百貨店・SATY」を真に受けてる田舎者もいるのねw
403陽気な名無しさん:2010/06/17(木) 23:35:39 ID:6AVT2/Uu0
姫路の高架下、本屋は空いてる、お城の方に住んでる年寄りには不便な立地だから?
ババア万個は皆無、洋菓子屋は既に閑古鳥、若い万個相手の服屋は良い感じ、無印も若者で混んでる、山陽はババアで混んで
る、住み分けが出来てる



404陽気な名無しさん:2010/06/18(金) 01:40:01 ID:G8jm1EWA0
>>402
田舎者というより流通経済音痴でしよ。
405陽気な名無しさん:2010/06/18(金) 07:36:21 ID:6qUwzv3aO
一昔前まで百貨店がない田舎ではサティってちょっとしたステイタスだったりしたのよねw
マイカルがイオン傘下になってからはジャスコと変わらないけど以前はダイエーなんかよりは微妙に上だった
406陽気な名無しさん:2010/06/18(金) 15:08:34 ID:jhPvwMjF0
百貨店よりも生活百貨店の方が多くの人々に必要とされている件について。
通年宝石フェアをやっている「無くても困らないもの」ばかり置いている店はこれから淘汰されるでしょうねw
407陽気な名無しさん:2010/06/18(金) 16:23:06 ID:uVZawsfE0
>>406
それが大して必要とされてないんだけど>生活百貨店(笑)=GMS
GMSが百貨店といい勝負で店舗閉鎖しまくってんのはご存知かしら?
SCと抱き合わせ出店の店舗や食品SMがマシなだけ。

MJでも半年読んで流通音痴治してからいらっしゃいw
408陽気な名無しさん:2010/06/18(金) 16:32:48 ID:Dorn8ePz0
消費税10%に引き上げられると競争はさらに厳しくなりそうです。
409陽気な名無しさん:2010/06/18(金) 17:13:39 ID:jhPvwMjF0
それでも誰も欲しがらない百貨店の宝石フェアは続く・・・
410陽気な名無しさん:2010/06/18(金) 17:30:54 ID:cDRGTuKDO
ダイエー、マイカルは負け組関西系スーパーね。
411陽気な名無しさん:2010/06/18(金) 17:55:48 ID:jhPvwMjF0
>>410
ダイエーは絶賛閉店中。
412陽気な名無しさん:2010/06/18(金) 22:37:06 ID:2lDhgnoc0
>>411
ヨーカドーも閉店してんだけど
413陽気な名無しさん:2010/06/18(金) 22:50:57 ID:6qUwzv3aO
バブル期に過大投資もせず効率経営で優良GMSといわれたヨーカドーでさえ10億ちょっとの利益を出すのがやっと。

百貨店は、例えば贈答品とか百貨店じゃなくちゃダメと思わせるものがあるけど
GMSはGMSじゃなくちゃダメというものが思い付かない。

衣料はGMSの衣料ならSCでも専門店でも同じ価格でGMSより魅力的なものはいくらでもあるし
日用品や住まいの品もホームセンターなりドラッグストアの方が品揃えも良くて安いし
食品だっての食品スーパーの方が物も価格も良かったりする有り様。

GMSはただ1ヶ所で色々買えるということしか魅力がない
414陽気な名無しさん:2010/06/18(金) 23:01:26 ID:RYqS5olo0
GMSってなに?
415陽気な名無しさん:2010/06/18(金) 23:18:15 ID:ekpiW4wn0
>>359
主要駅にイオンモールって、終わってるわね京都www
416陽気な名無しさん:2010/06/19(土) 03:23:29 ID:jm8Wn7xZ0
ダイエーは正社員が多すぎるのよ
417陽気な名無しさん:2010/06/19(土) 05:45:35 ID:+mzOjPMZ0
>>415
主要駅(笑)
京都駅の裏なんて何百年も前から終わってんだけど。
418陽気な名無しさん:2010/06/19(土) 07:38:48 ID:AEfdpZV+0
表だって東の方は…
419陽気な名無しさん:2010/06/19(土) 12:27:19 ID:x5/OX04PO
>>418
言うたらあかんで
420陽気な名無しさん:2010/06/19(土) 13:25:06 ID:WK9nRc/WO
>>400 はGMSすらやばいのに普段使いの商品が少ない百貨店は更に厳しいのでは? という意味だと思ったが。
421陽気な名無しさん:2010/06/19(土) 13:50:01 ID:ifLM8lHVO
まだ破綻前のマイカルが熊谷八木橋の目の前に大宮サティを出店したとき
八木橋は日常普段の生活の品揃えもあって普段から八木橋で買い物しているような人に支えられているから
日常普段の品揃えや価格はサティの方が明らかに安いし立体駐車場直結で便利だから八木橋もついに終わったなと思ったけど
八木橋は今でも売上をほぼ維持して、熊谷サティはイオン太田、イオン羽生らの自社競合で酷い有り様。

GMSが百貨店がとかではなく、その地域の消費者にマッチした品揃えができれば生き残れるし
それができなければ生き残れないというのは変わりないでしょう
422陽気な名無しさん:2010/06/19(土) 14:41:17 ID:d2fctLtDO
masamasaのコメントって、キモいわ。
423陽気な名無しさん:2010/06/19(土) 23:51:45 ID:Kli6Xiz10
>>420
そうかしら?
百貨店とGMSの区別がついてない北東北人だと思うわw
424陽気な名無しさん:2010/06/20(日) 03:16:44 ID:JhorU8O80
>>421
熊谷のサティって駐車台数が多い割りに入りにくいのよね。
売り場も開業時と違ってただのGMSでつまらないし。
八木橋は手ごろな広さとワリと小物とか充実していて結構いい感じよ。
それにしても熊谷サティの終末感はかなり凄いわよ。
425陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 02:46:52 ID:ygBWMCWI0
八木橋もそうだけど、地方百貨店ってADOのところは比較的健闘している店が多いわね。
それに比べてハイランド系でそこそこなのは遠鉄と水戸京成ぐらいな気がするのは
あたしだけかしら?
426陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 12:48:37 ID:qve6ogvpO
ADOはADO自体の取り組みがどうというより地域NO.1の有力地方百貨店を囲いこめていたのが大きいわね。

そういう意味でも仙台の藤崎とさくら野なんかはADOとハイランドの差のようなものを感じるわ
ハイランドもダックがマイカル破綻でさくら野になったから囲いこんだけど
本当は藤崎がADOじゃなかったら藤崎を囲いこみたかったでしょうね
427陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 20:59:33 ID:RxoPuO4x0
前から気になってたけど、ハイランドグループって、なんでハイランドっていうのかしら?ADOは英称の頭文字らしいけど。
428陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 22:11:01 ID:3R7lQhsz0
高島屋
高=High ハイ
島=Island ランド

かしら?
429陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 22:45:38 ID:U+RhjWwf0
>>428
全く気づかなかったw
430陽気な名無しさん:2010/06/22(火) 11:31:21 ID:YaRJ3cUe0
ヤマト加古川店のビアガーデンは昨日スタートか。
てっきり1日からだとばかり思っていたわw
431陽気な名無しさん:2010/06/22(火) 17:14:43 ID:Rdk2iEuO0
そういえば他の某百貨店の無料バスツアーも怪しい旅程だったなw

●●●さいか屋の裏事情8●●●
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1249564731/748-750

748 :顧客 [] :2010/06/21(月) 23:59:32 ID:kouOJTIg0 [PC]
酷いね、とうとうこの百貨店も悪徳商法の片棒担ぎ始めたね。。。
先月の北海道物産展で旅行プレゼントキャンペーンで応募したら、
無料日帰りバスツアーが当選したが、催眠商法でお馴染みのオパー
ルミュージアムで買い物をさせようとする恐ろしいツアー。これ
じゃー振り込め詐欺と一緒だね。もう二度とお宅のお店には買い物
に行きません。潰れるのも時間の問題だね。。。


749 :わい [] :2010/06/22(火) 02:04:34 ID:j67WXD/fO [携帯]
そんな事件があったんだ!
二度と行かないとゆー人が増えて、ますます落下してますやん!
悲しくもなく、ただ、ただ呆れる一方でやんす!
そもそも、こなきじじいの采配が間違ってるなり!
Wカップに例えると、闘莉王のオウンゴールみたいだなこりゃ。


750 :元社員 [] :2010/06/22(火) 14:11:09 ID:ZS0FcToRO [携帯]
まだ懲りずにやっているのか?
年寄り相手に無料バスツアーやホテル催事でタダメシ喰わせて高額品を買わせるのは止めろ!
鵠沼の客から今でも連絡来るがアコギな商売は考えないと再生は無理だろう!
社員の皆さん就活しながら頑張れよ!!
432陽気な名無しさん:2010/06/22(火) 22:20:08 ID:72SgLQ6E0
>>431
それ、ホリ○ーとかいう旅行会社が日本中の弱った百貨店にローラー作戦かけてる奴。
百貨店側に一切負担がなくできる抽選会はいかがと誘うわけ。
ただし応募者の個人情報を持っていく。
かなり高確率でバス旅行は当たるけど、無料は一人分だけ。お連れさんは有料。
(そのお連れさん分がどう考えても二人分くらいの値段になってるw)
433陽気な名無しさん:2010/06/23(水) 09:04:07 ID:mw0+QHxp0
>>432
情報サンクス。
店選びの基準になりそうだw
434陽気な名無しさん:2010/06/23(水) 18:29:21 ID:/ypGiMtoO
大和が撤退するのよ
435陽気な名無しさん:2010/06/23(水) 19:19:20 ID:ZeAxwSEi0
一瞬ヤマト………かと思ったわw
新潟の「だいわ」ね。
436陽気な名無しさん:2010/06/24(木) 02:46:03 ID:/Hx+5CgfO
百貨店いくより
イオンモールやララポートやマイカルよくいくわ。
437陽気な名無しさん:2010/06/24(木) 07:25:05 ID:E6OEmZZz0
映画館があるからかしら?
イオンモール、ららぽーと、マイカルは
シネコンがあるからいつも混んでそうね。
438陽気な名無しさん:2010/06/24(木) 17:46:38 ID:XEXSr8pc0
じゃぁヤマトヤシキにも映画館をつくればV字回復ねw
439陽気な名無しさん:2010/06/24(木) 18:28:56 ID:Jl1ePPjJ0
>>438
映画館だけでは駄目。
姫路では広大な駐車場が必要w
440陽気な名無しさん:2010/06/24(木) 19:12:10 ID:XEXSr8pc0
>>439
確かにw
441陽気な名無しさん:2010/06/24(木) 22:18:50 ID:rxz6yHve0
百貨店が直営部分を縮小してテナントを入居させるケースが増えてきているけど

川崎さいか屋 紳士服撤退→サカゼン入居、ユザワヤも入居
仙台さくら野6-8階をテナント化 ブックオフ入居
いずれも売上歩合ではなく家賃形式みたいね。

どちらももっとマシなテナント見つけられなかったのかしらね。
百貨店にユニクロもどうかと思うけど。
442陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 10:32:57 ID:o8wq7WM2O
池袋西武に、ねんりんやができるのね。
東武にもあるけど、もう飽きたわ。
443陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 11:33:25 ID:r2YEXnzg0
トミー・フィルヒガーが26日、ヤマトヤシキファッション館に開店!
て新聞のぶち抜き広告に出てたわ。

やっとナウい路線に目覚めたのかしら・・
で、ファション館て何処? と思ったら倒産した洋菓子の田中屋の跡ね。
下にはこれまたヤバそうなキッスFMが入っているし、大丈夫なのかしら。
444陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 12:50:31 ID:Xh/Xo7idO
ヤマトヤシキはユニクロではなく「しまむら」とか誘致しちゃいそうな雰囲気
445陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 12:55:49 ID:P01N5LTA0
>>443
一ヶ月ほど前に改装工事していたのを見たが以前はピンクハウスだったところですね。
店舗の運営はサンクリエーション、イオン大津の店と同じ会社でヤマトは場所を貸しているだけ。
イオン大津とどう差別化するかが見所ですよね。

Kiss-FMのサテライトスタジオはもうそこには無いけど、恐ろしく短命だったw
確か半年あったか無いか。ヤマトさんも光熱費の請求に難儀していたらしい。
ファッション館は店舗以外にもヤマトの関連会社の事務所も入っています。

田中屋の跡だったのか...
446陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 12:56:36 ID:P01N5LTA0
>>444
無いとは言えないw
447陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 20:53:42 ID:/fGnKN9xO
>>442
東武から、銀のぶどう共々移転したのよ。イケセイに。
鎌倉五郎が出来たのは嬉しいわ。
448陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 21:04:42 ID:ybSWPxQp0
銀のなんとかって層化よね
449陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 21:32:11 ID:7+8kGeDJ0
ヤマトヤシキで100円傘。。。もう、デパートを名乗るのにはムリにもホドが
450陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 22:23:41 ID:r2YEXnzg0
ネクタイ掴み取り500円の超イベントを最期に閉店した某四国の百貨店の二の舞
にならないようにいのるわ>>449
451陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 22:26:08 ID:ybSWPxQp0
今時ダイソーだって傘150円か200円なのよ
コンビニだって300円くらいするのに・・・
ヤマトヤシキってなんなのかしらww
452陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 22:28:32 ID:PefRfscy0
忘れ物の傘を売り出したんじゃないかしら?
453陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 22:30:08 ID:r2YEXnzg0
もしかして、年間最大イベント「質流れ、お忘れ物大放出フェア」の残り物・・・
454陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 22:36:10 ID:ybSWPxQp0
ある意味エコで良いわね
455陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 22:48:22 ID:r2YEXnzg0
エコに徹するなら三階以上は照明を全てオフにして「闇鍋フェア」とかすればいいのよ。
ヤマトヤシキ。

タワシとパパスの靴下片方と御座候で1000円!
456陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 22:54:30 ID:Xh/Xo7idO
>>448
ヨーカドーもあれだという噂があるしやっぱり仲間うちで色々あるのかしら…

ヨーカドーの社内報に滅多に表に出ないファイブフォックスの社長が鈴木会長と対談したこともあったし
ヨーカドーのCMは関根勤よね…
457陽気な名無しさん:2010/06/25(金) 23:15:41 ID:P01N5LTA0
ヤマトヤシキ、そこまで進化しているのかw
久しぶりに見に行きたくなってきたそ!
458陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 00:46:31 ID:ELBplYg50
貧困層を狙い撃ち 姫路に新発想傘売り場

ヤマトヤシキ(姫路市二階町)は25日、100円傘販売を開始した。デパートにもっとにぎわいをと、初めて企画。
貧困層を主なターゲットにしているのが特徴で、ビニール傘や遺失物拾得品など低価格路線を充実させている。


 売場にはお化けが飾られ、スリリングなオバケヤシキの雰囲気を演出。
エコブームのご時世に合わせ、冷房は控えめで常夏の気分を先取りしている。

 朝から楽しみにしていたという同市広畑区の主夫(70)は「百貨店なら低価格商品も安心して買える」と喜んでいた。

 10時〜18時半、9月30日まで。

(2010/06/25 21:32)
459陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 01:05:30 ID:kd/l+XJf0
本当にオバケヤシキを演出してるのね・・・
460陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 02:09:17 ID:mSD8KsFO0
>貧困層を主なターゲット

そもそも百貨店って、中〜上流相手って矜持があるから百貨店なんじゃ……。
貧困層をターゲットにしてどーすんのよw

>エコブームのご時世に合わせ、冷房は控えめで常夏の気分を先取り

エコとか常夏気分とか、モノは言い様ねwwwwwww
まぁ都市部の冷房は関節に響くって嘆くお年寄りも多いから
ヤマトの核心層(70〜80代?)には優しい取り組みかもしれないわね。
461陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 08:25:11 ID:w/7qWUQg0
次のガイアの夜明けでスーパーみたいな百貨店やるわね
462陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 16:12:13 ID:oJ/9qhgC0
とにかくどんなものでも売り(クレジットカードなどではなく)
現金化して回転させないとないと…。
463陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 16:14:03 ID:f6pEPPoj0
次のガイヤ(6月29日)は
「その後のJAL 〜航空 大リストラ時代の光と影〜」よ。
カンブリアとか類似系と混同してる?
「百貨店からお化け屋敷へ 〜大不況化を生き抜く奇形児・ヤマトヤシキ〜」
とか見たいわね。
464陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 17:44:44 ID:w/7qWUQg0
カンブリアだったわ、ごめんなさい。
465陽気な名無しさん:2010/06/26(土) 23:28:29 ID:eCldtlXd0
ダイシンって食品スーパーとホムセンをGMSみたいに縦型の店舗に詰め込んだ感じ。
食堂があるからそこだけ昔の百貨店風ではあるけど。
郊外のマックスバリュとコーナンが連なってるのとかと同じだわ。
466陽気な名無しさん:2010/06/28(月) 07:34:15 ID:7R78KjoSO
テレ朝でイケセイの「惣菜改革班の苦闘」特集やってるわ
467陽気な名無しさん:2010/06/28(月) 23:30:36 ID:TAciKtvd0
ダイシン 新店舗建てるのね 出来たら行ってみようかしら
468陽気な名無しさん:2010/06/29(火) 01:36:09 ID:a8B91VJX0
あの〜、ダイシンはスレチですわ・・・・
469陽気な名無しさん:2010/06/29(火) 14:48:08 ID:MiiJj9gZ0
さっきFM-GENKIでオバケヤシキのラジオCMが。
今後貴重になるから録音しておくんだったw
470陽気な名無しさん:2010/06/29(火) 15:58:39 ID:f8XK/Shx0
チョット! そのラジヲCM!
さわりだけでもいいからココに文字起こししてちょうだい!

例の、どなたかが衝撃を受けてらした
傘百円とか冷房停止とかの告知かしら・・・
471陽気な名無しさん:2010/06/29(火) 17:23:20 ID:MiiJj9gZ0
>>470
うろ覚えだけど、「ヤマトヤシキは皆様の豊かな暮らし〜」と女声ナレーションが流れるだけの退屈なものでしたよ。
傘百円セールや常夏気分エコキャンペーンや閉店セールの告知ではなかったことは確か。
俺も、もう一度確認したいし、マジで記念になるかも知れないからラジオの前でレコーダー回しっぱなしにしておきたいねw
472陽気な名無しさん:2010/06/29(火) 18:36:51 ID:078JVMeh0
豊かな暮らし・・・

そもそも店名をどうにかしようとは思わないのか、
どういう神経であんな末期的経営が続けられるのか、
あのザマがら、なぜまだツブれずにいるのか・・・

あたしらの創造力を豊かに掻き立ててはくれるわね、ヤマトヤシキ。
473陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 06:23:13 ID:8/EUhzod0
普段は入らないあたしの地域にヤマトのクリアランスセールの折り込みチラシが入っていたわ。

B4サイズの上半分はパンダが7匹ラッパを吹きながら「急げ!」と踊っている絵柄で
下半分が「逸品リサイクルきもの大掘り出し市」

夏の洗える着物3150円より 振袖用フェザーショール2100円などお値打ち品いろいろ。

使えないわ・・・
474陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 09:11:13 ID:/eWqhwgSO
急がなくても大丈夫そうねw
475陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 10:33:09 ID:AzQuR9c+0
潰れる前に急げ!
476陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 11:20:54 ID:8/EUhzod0
以前はよく入っていたのよ ヤマトのチラシ。
岡山の湯郷温泉に行ったときに、バスステーションや定期バスの吊り下げ広告もあって
岡山まで宣伝してんのねー と感心したわ。

今は経費節減で減らしたんでしょうけど、他のチラシ(パチンコ、畳張替え、エコポイント窓枠リフォーム
白髪染め)の中では確かに異彩を放っていたわ。

キャラクター抜き絵柄サンバイザー(ミッキーマウスの絵柄で可愛く日焼け出来ます)を299円で売っている
某洋品店のチラシには負けていたけど・・
477陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 12:08:49 ID:MRs8tAIm0
松坂屋で食品の賞味期限切れ直前セール
ttp://www.asahi.com/shopping/news/TKY201006170002.html
テレビのニュースだとディスカウントストア並に缶コーヒー?37円とかってのが映ってた
478陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 12:49:45 ID:VdNykQnV0
ヤマト姫路店のB1Fで中国製スナック(ホームセンター辺りでも売られているやつ)が
一袋百五円で売られていたのにはヤマトらしいなぁ、と妙に感心したものですw
479陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 15:39:49 ID:VdNykQnV0
>>470>>471

(アップテンポのBGMとともに女声ナレーション)
『皆様の百貨店、ヤマトヤシキはお客さまに上質で豊かな暮らしを提案しております。
グルメから、ファッション、ライフステージまで優しい笑顔で素敵なおもてなし。
姫路、加古川、ヤマトヤシキ。』

録音の記録を見たら14時45分ごろだった。
気が向いたらどこかへうpしたいw
480陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 19:49:51 ID:JZZqFD8l0
明日からセールなのよね。
よく考えたらこの春夏って気候がかなり変だったせいか
あまり服を買おうという気にならなかったわ。
明日はまた伊勢丹膨がメンズ館に並ぶのかしらね。
481陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 19:59:35 ID:VdNykQnV0
482陽気な名無しさん:2010/06/30(水) 23:52:37 ID:k9XpWSXi0
今日の日経MJに大まかな小売業のランキングが出ていたのだけど、
あたしの愛する八木橋が前年比7.5%減の179億円に売り上げが減少していて
ショックだったわ。
だからあたしは買い支えるために新調するスーツを八木橋で買うわ!
483陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 08:07:54 ID:UfxEmK3oO
「八木橋の売上が大幅に落ちた」と地域で噂しまくれば再び伝説の買い支え運動がはじまるかもしれないわ
484陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 08:11:31 ID:UfxEmK3oO
八木橋といえば娘は西武百貨店の幹部と結婚しているという噂があるけど旦那は誰なのかしら…
485陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 12:03:17 ID:jkwj8RDK0
日経mjは地方百貨店の月次売上は掲載しない(できない?)げど年間は載っているのね

上位500位までで
131埼玉・丸広
143金沢・大和
151宇都宮・福田屋
177大分・トキハ
246福島・中合
278新潟三越伊勢丹
315群馬・スズラン

ヤマトヤシキは397位。
でも、知名度があり店舗も多いジーンズメイト(414位)ハウスオブローゼ(447位)
ブルックスブラザーズ(457位)三愛(467位)キディランド(477位)三峰(495位)
より売上は多いのよね、、どこで売れているのかしら?
486陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 14:13:17 ID:S/jzj8/a0
>>485
地方百貨店は、企業の制服とか物品納入などもやってたりするから
店頭以外での売上も結構あるんでしょうよ。
487陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 18:50:08 ID:J/KzveL/0
ヤマトのCM、BANBANラジオ(加古川のコミュニティFM局)でもやっているのかなぁ。
488陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 19:36:34 ID:jkwj8RDK0
>>486
そうね。
地方百貨店の店舗自体が巨大なショーウインドーってことね。

ヤマトのCMを放送しているFM局もヤマトの社長が取締役だし、店頭だけでは
推し量れない収益源が張り巡らされているのね。

まあ一般顧客の私たちにとっては活気のある売り場が第一だけど。

489陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 22:08:13 ID:kVktMslZ0
東武で窃盗事件あったみたいよ
多いわね、最近
490陽気な名無しさん:2010/07/01(木) 22:16:53 ID:laPK/2VE0
中国人へのビザ給付条件が緩和されて大挙して押し寄せてくるだろうけど、
年収いくらくらいから百貨店は商売できるのかしら?
年収80万じゃ百貨店に大した金なんて落とさないわよね?
491陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 02:50:02 ID:vdCnEji40
最初は古い町並みとか建物が壊されることがこれで防ぐことができる兆しとして期待してたけど、
ふたを開くと、外務省以上の売国官庁だったわね。→観光庁
492陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 09:46:32 ID:zHdUzC0d0
>>487>>488
ヤマトヤシキのCMってラヂオ関西(神戸AM558khz)でも長いことやってたわよ?

朝10時の時報とともに「皆様の百貨店、ヤマトヤシキは只今開店致しました」と
アナウンスが入るの。
そして狂ったように鳴り響くタムバリンをBGMに簡単なお店情報を読み上げて
♪あついふれあい〜ヤ・マ・ト・ヤ・シ・キぃ〜と続くのよ。
関西にいないから2年ほど聞いてないわ。もうやってないのかしら?
493陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 10:21:52 ID:XPoVESgmO
>>489
プラザ館の壁に穴をあけて非常階段から侵入、逃走したらしいわね。
4年前の丸広の時と手口が同じだわ。


>24日午前7時ごろ、埼玉県川越市新富町の「丸広百貨店」で、警備員から「店内の時計店が荒らされている」
>と川越署に通報があった。
> 同署が調べたところ、時計店「東急タイム」の陳列ケースが壊され、中にあったロレックスやオメガなどの
> 高級腕時計約170点(1億数千万円相当)がなくなっていた。
> 調べによると、百貨店(10階建て)北側の3階部分にある消防隊進入口の壁が破られ、約60センチ四方の
> 穴が開いていた。壁は内側がガラス製ブロック、外側が鉄筋コンクリートで厚さ約30センチ。
>穴の近くに角材が1本落ちており、ロープ(約9メートル)が3階部分から地上に下がっていた。
>同日未明に百貨店のそばを通った男性が、ロープを伝って地上に降りる3人の男を目撃しているといい、同署は複数犯による窃盗事件とみて調べている。
494陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 18:37:11 ID:vEdylySu0
京都の河原町阪急の閉店が近づいてきたな…。
その後に〇1〇1が入るみたいだし。
京都島屋がアネックスとして入るかと思っていたが…。
そして丸物⇒京都近鉄の跡地のヨドバシカメラも
今年11月オープンが決まったね。
495陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 21:26:44 ID:9yWstH7B0
>>492
オバケヤシキウォッチャーとしたことが、ラジオ関西版を忘れていたw
郊外店を閉鎖したり頻繁に希望退職を募ったりしているからてっきりやめてしまっているのかなと。
Wikipediaによれば、水・木曜日だけやっているみたいね。
「10:00  ラジオ関西ニュース&天気情報(提供:ヤマトヤシキ=水・木)」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%88%E3%81%AEHARBOR_CAFE

水木曜日の10時にはラジオとレコーダー用意しておかないとねw
496陽気な名無しさん:2010/07/02(金) 22:05:27 ID:y/soTrvf0
タンバリンやラッパにコダワッテいるのね、、、ヤマトヤシキ。
497陽気な名無しさん:2010/07/07(水) 12:13:22 ID:ZZ9QalGq0
ヤマトヤシキの話題ばかりってことは百貨店も終了ね
498陽気な名無しさん:2010/07/07(水) 17:46:50 ID:zOXcqc3V0
それを言ってしまってはw
アウトレットモールも続々出来ているし、倉敷は天満屋を喰ってしまうかも知れないなんて言われているね。
ちくり板の天満屋スレでも倉敷あぼーん説が流れていてワロタ。

ヤマトヤシキも楽しみになりつつあるようだしw
499陽気な名無しさん:2010/07/07(水) 20:14:04 ID:A0sXphslO
イケセイのネオン看板が工事幕で覆われていたわ。
ベースのブルーが色褪せてたから塗り替えでもするのかしらね。

あと、PARCO寄りの波々白テントの一部が取られていたわ。
ってことは、もしや!?
500陽気な名無しさん:2010/07/07(水) 20:32:59 ID:1N8WUQSXO
滋賀の三井のアウトレットて京都も商圏ね。

501陽気な名無しさん:2010/07/07(水) 21:59:57 ID:jSa8rvNQ0
相性抜群で妬けるわあ
カマとヤシキ
502陽気な名無しさん:2010/07/07(水) 22:15:51 ID:PST6VV+x0
購買客の層の厚さが違う地方都市では何をやっても無理。

みんな急いで帰りのバスの時間を気にしているの。
そんな時にカクカク動くエレベーターでヤマトヤシキの7階の物産展で奈良漬け
買う余裕なんてありません。

みんな隣のボンマルシェで買って。黄信号を渡って大手前バス停に急ぐのよ。
503陽気な名無しさん:2010/07/07(水) 22:39:20 ID:jSa8rvNQ0
でもこんな景況ですから、
駅のPLiE [プリエ姫路]で1200円の傘を買うより
ちょいと歩いてでも
ヤマトヤシキで100円の傘を買うって人もいるんでは?

まぁ、ファミマで300円傘を買っとくのが
ヒトとしていちばん賢いわけだけどw
504陽気な名無しさん:2010/07/08(木) 01:36:52 ID:AIeHyqdf0
>>500
滋賀の人って、京都は普通に買い物に行くよ。

それより、神戸や福井、大阪、奈良、三重、愛知まで商圏に入れてるよ。
505陽気な名無しさん:2010/07/08(木) 08:06:19 ID:nhB4ONfnO
アウトレット今日オープンなのね
竜王って 中途半端な場所ね
506陽気な名無しさん:2010/07/08(木) 19:25:48 ID:et2Pf/2aO
たかおとmasamasaの素人談義が見ていてイライラするわ。
507陽気な名無しさん:2010/07/09(金) 15:17:51 ID:MGvNIUeS0
>>500 >>504 >>505
ショッピングモールは脅威になるけれど、
アウトレットはそんなに心配していないのではと思う。
でも物珍しさも手伝って若年者はアウトレットに流れるかも?
508名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:23:59 ID:FI0XfCFu0
>>507
百貨店はモールとはブランドあんまり被らないけど、アウトレットとはかなり被るわよ。
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:28:58 ID:ns/i+dVB0
■客は「百貨店の“薫り”」を渇望していた

「いろいろ買ったよ。4万5000円使っちゃった」
 百貨店前で初老の女性が戦利品を手に満足げだ。
両手いっぱいの買い物袋を携えた客が次々にバスに乗り込む。
多くは中高年女性だ。

バスが動き出すと従業員らは深々と頭を下げ、手を振りながら見送る。
 北海道・帯広の老舗百貨店「藤丸」では月一回こんな光景が見られる。
買い物客を送迎する「お買い物バスツアー」の一コマだが、驚くのは出発地だ。
釧路発、北見・網走発、中標津発の3便があり、最短の釧路からでも100キロ超、中標津に至っては200キロだ。
釧路便なら片道2時間半。5時間半ゆっくり買い物と食事をして夕方帰る。

東京の百貨店が栃木や静岡の客を送迎するようなものだ。

藤丸が本拠を置く道東地域は、長引く不況で北見の東急百貨店が撤退、釧路の丸井今井が破綻。
藤丸が道東唯一の百貨店となってしまった。
その藤丸も七期連続赤字の末、2006年には再生計画を打ち出していた。

常識破りのバスツアーを発案したのは、再生計画の旗振り役として招かれたアイデアマンの山田章男専務(当時常務)だ。
ある日、店内の喫茶店で隣り合った60代とおぼしき女性客に話しかけると、
「釧路から往復5時間運転するのは大変なのよ」とこぼしていた。
「ならばこちらから交通手段を提供してはどうかと思いまして。
百貨店が消えても、大型スーパーとは違う独特の“薫り”を忘れられないお客様は確実にいる。
女性は何歳になってもお洒落して出かける場所がほしいのです」

当時の藤丸は危機感が行動に結びついていなかった。
山田氏がバスツアーの企画を示しても社内は総反対。
しびれを切らし、「やってダメだったら、やめりゃいいだろう」と、釧路発の無料ツアーを強行する。
すぐに釧路商工会議所に向かった。
「都市間対立は避けたかった。釧路の消費者を帯広に引っ張ってくるのが目的ではなく、
デパートが消えて寂しがっている人に足を提供したいだけですから」。
思いは伝わり、快諾を得た。バスは釧路の業者に委託する配慮も見せた。

募集広告を出す前に地元新聞に計画を話したところ記事になり、問い合わせが殺到。
バス3台をチャーター予定が募集前に埋まり、急遽バスをかき集めて10台確保するも正式発表日に予約でいっぱいになった。
大盛況に手応えありと見て買い物ツアーを本格化させ、往復旅費は釧路便2000円、
北見・網走便、中標津便とも2500円とし、商品券500円分を付けた。
各便ともバス1台で、費用不足分は藤丸が補填する。
しかし、ツアー客の客単価は通常の3倍というから、補填分を差し引いても儲かるのだ。
この成功に加え、経営改革、経費削減を推し進めた結果、06年からは連続4期黒字を維持している。

百貨店真空地帯の中高年向けに、来店の足という“新商品”を探り当てた藤丸。
可能性は無限にあると山田氏の鼻息は荒い。
「道東全体の消費者数から見れば、バス1台で満たせるニーズはほんの1%。
まだまだいろいろやれますよ」

510名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:40:17 ID:UNxjYctPO
>>509
面白いことやってるわね。

お洒落をして百貨店へお出掛けするということがちょっとした非日常であり気分を高揚させるのね
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:31:57 ID:LWz77NdM0
「新店舗で仮説を立てて実験したことを博多に盛り込みたい」。
阪急阪神百貨店の荒木直也・執行役員事業開発室長兼博多開設準備室長は、博多阪急の店作りについてこう言及した。
阪急阪神は、西宮阪急(兵庫県西宮市)での「生活スタイル提案型」のほか、メンズ館でも男性専用の美容品売り場や
ファッション講座など独自の戦略を展開。これらの成果を博多にも反映させたい考えだ。
博多駅には1日約35万人の乗降客があり、通勤客をいかに取り込むかが課題。
荒木室長は「生活重視の点では西宮と共通部分がある。おしゃれに洗練された阪急らしさを生かしながら、
地域に合った博多阪急にしたい」と力を込めた。
また、阪急阪神の総合力を活かし、阪神百貨店の強みである食料品売り場を強化する。
宝塚関連のグッズや、阪神タイガースのグッズの販売も予定している。


阪急、失敗しそうね。
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:39:37 ID:RfHft7vn0
阪急は梅田本店に資源集中していればいいのに。。

東京で失敗したのに、九州に選挙の落下傘候補みたいに降りてもねぇ
熊本阪神=県民百貨店の惨敗ぶりを推して知るべし
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:40:27 ID:dOfMt3h+0
>>511
>半球、失敗しそうね。

同意w
なんか尤もらしいこと言ってるけど、要は普通の百貨店作るってことよね>博多阪急
通勤客云々って言ってるけど、博多駅にどれほどの通勤客が居るのかしら。
乗降客数の多くは新幹線や九州島内各地からの特急利用者であって、通勤客は
鹿児島線のごく一部の区間や篠栗線利用者に限られてるはず。

博多駅に関しては、商売の難しい立地だと思うわ。
だから、インパクトを持たせて「新しい商業地出現よ!」とアピールしないとダメよね。
そこに「ごく普通の阪急百貨店&阪神食料品売り場」を出しても、ねぇ…
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:42:17 ID:Cy1WLDWb0
>>512
あら、くまもと阪神そんなにダメなの?
元々から百貨店の格より日常の利便性を重視する形態に特化して
ターミナル立地を最大限に活かす方策じゃなかったっけ?
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:44:43 ID:RfHft7vn0
日経mjでは売上400位台・・・くまもと阪神
ヤマトヤシキより下。

県民百貨店というネーミングもヤマトヤシキより下かも。
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:28:56 ID:a5K+Bbdc0
一番失敗しそうなのは銀座三越の増床よ。
大阪三越伊勢丹は、阪急が縮んでる間が勝負ね。
オープン1年でどれだけ顧客を掴んで、梅田の導線、重心、
ロケーションを変えれればまあまあいけそう。
517陽気な名無しさん:2010/07/12(月) 09:52:25 ID:c+fBeqBZO
銀座は増床の事業費に見合う売り上げ増はなさそうだけどとりあえず銀座一番店にはなれそう
518陽気な名無しさん:2010/07/12(月) 15:01:01 ID:nCtQv3pB0
博多阪急は京都伊勢丹みたいにしたら成功する。
519陽気な名無しさん:2010/07/12(月) 15:12:17 ID:2EaPbwWG0
ここでは厭味言われ放題のヤマトヤシキさん
ちょっと地方百貨店の方とお話したら
「経費削減」の事例として業界で
結構評判になってるらしいわ・・・・
520陽気な名無しさん:2010/07/12(月) 19:39:22 ID:CLW0WkNU0
あら、厭味なんて言ってないわよ。

山陽百貨店のお買い物袋さげて無言で地下から11階まで一周して、隣りのボンマルシェ
で明太子買って帰るだけよ。
521陽気な名無しさん:2010/07/13(火) 15:40:04 ID:taulaXMA0
評判になってるヤマトヤシキの「経費削減」策って、具体的になんなのよ。
売り子を全員、アジアからの娘さん(自給364円)で統一、とか?
522陽気な名無しさん:2010/07/13(火) 17:02:47 ID:w/n4RpWU0
>>521
私がその時に伺ったのは
定休日の復活(年間36日?だったかしら)
案内所の撤廃
他もいくつかあったけど忘れたわw
523陽気な名無しさん:2010/07/13(火) 22:54:02 ID:es5y7KkO0
定休日を復活し、営業時間を短縮することによって従業員のシフト組みが楽になり、
より少ない人員で一定のサービスレベルを維持できるという結論になったんだっけ。

その定休日も、近隣商店街と協議することによって、近隣共同で休みにすることで
個人商店主の定期的な休息を確保するとか、その上で定休日を各店でずらすことで
街の回遊性を阻害しないよう工夫したりする、というような波及効果があるんだっけ。

まあ、昨今「定休日なんて有り得ない!」という雰囲気に風穴を開けた、という点では
象徴的な存在なのかも知れないわ>ヤマトヤシキ
524陽気な名無しさん:2010/07/13(火) 23:09:05 ID:JD+UEuOO0
>>523
そうやって商店街となれ合ってる間に、ドンドン駅と郊外と三宮、梅田に吸われていくw
525陽気な名無しさん:2010/07/14(水) 00:37:56 ID:X1HKwiJP0
銀座三越って今度の増床を機に銀座三越伊勢丹みたいな名前でオープンしようとしたら
地元の商工会?みたいな組織から猛反対があったって話はホントなの?
526陽気な名無しさん:2010/07/14(水) 02:19:27 ID:d6qznesQ0
>>509>>510

ヤマトヤシキも姫路店には「60年もののお化けが棲み着いていて非日常気分が味わえる」って
宣伝すれば復活間違いなしね!

>>519
うーん、「業界」の人たちも「結果」が気になるのでしょう。
清掃営繕保安の外注は大手からしてバブル崩壊後からやっているし。
問題は弱り切っている時に経費削減をやって自爆状態になっていることなんだよね。

>>521
インフォメーションの廃止。
清掃営繕保安の外注化。
姫路店の営業時間短縮&休業日増加。
527陽気な名無しさん:2010/07/14(水) 02:22:03 ID:d6qznesQ0
>>523
この間ヤマトの人にあったけど、疲れた顔していたよ。
そして、取引先の人が「ヤマトヤシキの社員挨拶しよらへん、教育がなっとらんな」って漏らしていた。
528陽気な名無しさん:2010/07/14(水) 22:42:20 ID:vuOq7uZN0
>>527
>そして、取引先の人が「ヤマトヤシキの社員挨拶しよらへん、
>教育がなっとらんな」って漏らしていた。

そんなもん、前からずっとそうだしw
エレベータでも客より先に社員が我先にと乗り込んで、客は無視。
客の降りる階を聞くことなんてないし、ドアが開いたら一番先に降りる。
売り場でも、客が通路を歩いていても気にせずおしゃべりしてるし、
まあ、いつ行っても「気分が良くなる」ことはないお店ね。

まだ加古川店の方が、旧そごう教育が残ってるのでマシかな、と。
529陽気な名無しさん:2010/07/14(水) 23:14:18 ID:TlSPe4yjO
>>525
銀座の旦那衆からしたら三越、松坂屋は銀座にふさわしく松屋は銀座が本店だからいいけど「伊勢丹ごときが」っていうのがあるのかしら…

もしくは松屋主導で銀座の旦那衆を動かしていたりして…
530陽気な名無しさん:2010/07/14(水) 23:53:13 ID:U9lUuSf00
>>529
ユニクロやフォーエバーはいいのね
531陽気な名無しさん:2010/07/15(木) 00:32:58 ID:quVJ43JD0
伊勢丹が京都店を開店するにあたって
高島屋とかから受けた嫌がらせみたいなものかしら?
532陽気な名無しさん:2010/07/15(木) 00:56:25 ID:xaz7qed60
>>530
ほんと、矛盾もいいとこよねw
っていうか1999年に鈴木その子の巨大カンバンを許したときから
銀座の旦那衆、とやらの美的センスや価値観を
激しく疑うようになったわ。
533陽気な名無しさん:2010/07/15(木) 01:03:21 ID:H68tyIA20
それよりマツモトキヨシでしょ
534陽気な名無しさん:2010/07/15(木) 01:13:19 ID:+hIbRCYIO
京都というたら、大丸さん。
535陽気な名無しさん:2010/07/15(木) 01:13:27 ID:xaz7qed60
そうそうマツモトキヨシ。ありゃ、環境破壊もいいとこ。
TOKINO、マツキヨ、UNIQLO、Forever21、ZARA、H&Mを無尽蔵に
招き入れておきながら(あとクリスチャン・ラッセンの絵の即売とかw)
「伊勢丹如き」とか、どのクチがホザいてんだかねえ。
536陽気な名無しさん:2010/07/15(木) 01:50:28 ID:liH2hJ2P0
でも三越が裏で根回しして「銀座三越伊勢丹」にしないよう
地元の方々に圧力をかけさせるようお願いしたとか?
伊勢丹に主導権を握られてもうボロボロのなか
最後の「老舗」の意地を見せようとしたとか?
537陽気な名無しさん:2010/07/15(木) 08:22:12 ID:e6JvRfZi0
アバクロの悪臭は?
538陽気な名無しさん:2010/07/15(木) 08:54:00 ID:IAOcYDaH0
久しぶりに姫路に行ったわ。
駅はずいぶんと綺麗になって構内ー地下街ー山陽ーパステルーフォーラスの導線は
人が溢れていたわ。

でも東京三菱ufj銀行を過ぎたあたりから・・・
みゆき通りも中ほどからは、アーケードの西側はうなぎの寝床のような入り辛い店構え、東側は銀行が並んでいて
ウインドーショッピングを楽しめる雰囲気ではないし。

かつては商店街の一等地?だったみゆき通りと二階町が交差する場所も人通りが少なかったわ。

南東・コーマ、南西・ヤマトヤシキ、北西・平和堂、北東・丸善(書店)が向かい合っていた頃が
一番賑わっていたわね。

一番びっくりしたのは、あれだけあった本屋が全滅していたこと。
新興書房も三耕堂も新興書房も黒田も丸善も全部消えていたわ。
見逃したけど、青丹堂は残っているのかしら?
539陽気な名無しさん:2010/07/15(木) 08:56:37 ID:IAOcYDaH0
>新興書房も三耕堂も誠心堂も黒田も丸善も全部消えていたわ
540陽気な名無しさん:2010/07/15(木) 21:29:38 ID:yealAMw50
>>538
青丹堂って文房具屋?まだ残ってるわよ。

てか丸善があった時代も一応知ってるけど、賑わいは新興書房前だったでしょ。
地価最高地点も新興書房前か、横の五大薬局前だったしさ。
本屋は雑誌・新書は新興、専門書は誠心堂か三耕堂だったわねー。

黒田はエロ本買う時しか寄ってなかったわ。薔薇族とかも売ってたのよね。
一度オッサンに付きまとわれてウザい思いしたわw
541陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 06:43:08 ID:rKZsg9n30
本日のヤマトヤシキの折り込みチラシ。

例によってパンダが七匹ラッパを吹きながら「急げ!ライバルに負けるな!」
で、緊急特別企画の内容は「カードポイント5倍セール」

商品の案内も無く、文字以外の絵柄は七匹のパンダだけ。
パチンコ屋のチラシかと思ったわ。

裏面のトップは7階催事場の血管年齢測定、骨チェックフェア・・・・
542陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 06:47:50 ID:rKZsg9n30
>>540
そうだったわ。
地下最高地点はゴダイのイノシシの剥製のある場所だわ。

ドラッグストア大杉 200b範囲に10軒あるわね。
543陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 16:18:23 ID:+HtSdH6k0
今年は見ておいた方がいいかも。最期になるかもしれないからw

売り上げ増へ子ども向けイベント強化 県内百貨店
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003199691.shtml
『 また、ヤマトヤシキ加古川店(加古川市)は、8月4〜9日に縁日コーナーを設置。
ほかにも、夏休みの宿題対策として、段ボールを使った工作教室などを開く予定。』
544陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 18:01:22 ID:yRHtRcDY0
百貨店で金魚すくいとか住所不定ダンボールハウスづくりとか佰円カサとか
もうなんなのヤマトヤシキ。
実態は地場のスーパーマーケット以下じゃん。
日本百貨店協会から脱会すべき。
545陽気な名無しさん:2010/07/16(金) 20:42:01 ID:+HtSdH6k0
もうこうなったら梅雨明けで今年の夏は猛暑だと言うし、冷房は控えめにしないと
いけないようだからオバケy(ry を始めるといいかも?
546陽気な名無しさん:2010/07/17(土) 12:50:46 ID:SiGvzfn70
ねぇなんてヤマトヤシキはツブれないの? 統合されないの?
個性ゼロだし客入り不振だし古いしやる気無いし
余剰資産や内部留保が潤沢なわけでもなく
単なるネタでしかないのに、
どうしてこの世界的不況を乗り切ってるのか激しく不思議。
547陽気な名無しさん:2010/07/17(土) 19:34:26 ID:ZDLmvHXx0
ここ、ヤマトヤシキスレに化している…
548陽気な名無しさん:2010/07/17(土) 20:37:11 ID:qGc5P8RX0
悔しかったら大沼や木内の話題を出せばいいのよ。
549陽気な名無しさん:2010/07/17(土) 21:09:30 ID:P0dAgq1n0
>>546
播磨の七不思議の一つとして世界中から注目されています。
550陽気な名無しさん:2010/07/18(日) 06:03:53 ID:EtwjqtNx0
河原町阪急ってマルイのパクリだったけど
ホンモノがやって来るのね
551陽気な名無しさん:2010/07/18(日) 10:55:43 ID:iAOLa5p70
暑くてかなわんからヤマトヤシキより涼しい自分の部屋で海外通販するわw
金融危機後は為替レート的にもかなり有利だし。
552陽気な名無しさん:2010/07/19(月) 01:48:39 ID:Z9IpYOy60
>>551
暑くなかったらヤマトヤシキで買うのかしら?
海外通販とじゃ、化粧品以外被らなすぎると思うけど。
553陽気な名無しさん:2010/07/19(月) 03:21:14 ID:C2IgDfgY0
>>552
暑くなくなってもやだw
いつ倒壊するかわからない建物に引き籠もる度胸はないよ。
554陽気な名無しさん:2010/07/19(月) 20:47:19 ID:14bbLgyA0
実態は単なる今川焼・大判焼の姫路銘菓「御座早漏」が
60執念記念サイトを開設してイケイケのようだわ。
その勢いでヤマトヤシキを買収しちゃえばいいのに〜。
555陽気な名無しさん:2010/07/19(月) 21:13:39 ID:7Al2GR5d0
>>554
そんな事したら60年もののお化けが移って連鎖経営不振を起こすかも。
くわばらくわばら。
556陽気な名無しさん:2010/07/19(月) 22:05:02 ID:14bbLgyA0
60年モノなんてぜんぜん大したことないじゃん。
三越本店なんて96歳、鹿児島山形屋は94歳、難波島屋東別館は87歳。
心斎橋大丸も85歳。
日本橋島屋や新宿伊勢丹でさえ軽く喜寿なのに。
557陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 01:53:12 ID:zwOFXZZt0
しかも創業から数えれば
松坂屋は399年。来年は400周年よ!
三越は335年、大丸は284年、天満屋は181年、そごうは180年、
島屋は179年、井筒屋は178年、松屋は141年、伊勢丹でさえ139年……。

ただかだ60年程度で没落しきりの米田まけん堂なんか
相手にもならんわw
558陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 04:56:48 ID:37KfjoT5O
昨日、新宿高島屋に行ったんだけど
12とか13階のテラス(屋上)が閉鎖だった。

また、飛び降りとか事件あったの??
559陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 11:43:00 ID:an790Bqz0
そーいや松屋が中国系企業に乗っ取られるかもしれない
とかいう話はどーなったのかしら。
松坂屋は投機の対象ですらないのかしらw
560陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 12:16:57 ID:zwOFXZZt0
いまも水面下でSUNING(蘇寧電器)とユニクロが買収攻防中よ。

松屋買収が難しいのは、株主が安定してるから。
筆頭株主(SFPバリューリアライゼーションマスターファンド)の
割合はたかだか10%で、東武鉄道、伊勢丹、大成建設、みずほなんかの保有株も買い取らないと
敵対的TOBできる3分の1以上は確保できないからね。
不動株なんて4%にも満たないし。
561陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 13:37:52 ID:asD3SEYK0
>>557
あら、ヤマトヤシキって地元の老舗だと思っていたけど
そんなものなのね

地方の百貨店って100年以上はざらよね
姫路って歴史がある町だと思うけど
そういう店は育たなかったのかしら?
562陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 13:56:16 ID:pKmZEu3J0
姫路の老舗企業ランキングでも50位以下よね、ヤマトヤシキ。

トップ5は酒造、鍛造、和菓子製造、酒造、酒造、、、でモノ造りが多いわ。
都市百貨店の元祖に多い、創業200年とかの呉服店など小売もあるけれど、百貨店に発展するほどの購買人口
が無かったんだと思う。
563陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 19:42:37 ID:jz2r+Hlm0
>>561
会社自体は百年超の「老舗」ですよ。
(『米田まけん堂』w 創業:明治39年4月18日)
60年云々は姫路店のおんぼろ店舗のことだと思う。

経営陣の中にも『うちはなじみ客が多いから一見さん(新規顧客)への配慮は不要』みたいなことを言う人も居るとか。
もう諦めているのか……w
564陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 20:48:53 ID:pKmZEu3J0
またカブトムシ即売会やるのかしら・・・
565陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 21:07:14 ID:jc//trMV0
そんな、ムシとかカサとかチマチマ売ってないで
いっそ、自社即売会にすりゃ手間いらずなのにねえ>ヤマトヤシキ

世間知らずな中国系IT成金企業とかが
うっかり買ってくれるかもしれないじゃないw
566陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 21:16:15 ID:4tDnX9yeO
そごうでさえ180年の歴史があるのね…

バブル期に新興百貨店の様な拡大ありきな無理な経営しまくっていて中身もなかったせいで老舗イメージがまったくないわ
567陽気な名無しさん:2010/07/20(火) 23:50:26 ID:jc//trMV0
調べたわ。

1611<慶長16>年:いとう…ゑびす屋いとう…松坂屋(創業399年)
1615<元和元>年:十一屋…丸榮(創業395年)
1662<寛文02>年:うすゐ…うすい(348年) 、白木屋…東急(各創業348年)
1675<延宝03>年:越後屋…三越(創業335年)
1700<元禄13>年:大沼(創業310年)
1717<享保02>年:大文字屋…大丸屋…大丸(創業293年)
1751<宝暦元>年:山形屋(創業259年)
1754<宝暦04>年:岩田屋(創業256年)
1806<文化06>年:田中丸…玉屋(創業204年)
1819<文政02>年:得可主[ゑびす]屋…藤崎(創業191年)
1829<文政12>年:天満屋(創業181年)
1830<天保元>年:大和屋…十合…そごう、中村…中合(各創業180年)
1831<天保02>年:島屋(創業179年)
1832<天保03>年:井筒屋(創業178年)
1843<天保14>年:岡島(創業167年)
1869<明治02>年:松屋鶴屋…松屋(創業141年)
1871<明治04>年:田中屋…伊勢屋丹治…伊勢丹(創業139年)
1872<明治05>年:丸井今井(創業138年)
1890<明治23>年:岡田屋(創業120年)
1897<明治30>年:八木橋(創業113年)
1900<明治33>年:北越…藤丸(創業110年)
1906<明治36>年:米田まけん堂…ヤマトヤシキ(創業104年w)
1908<明治38>年:志滿津…京成志満津…京成(創業102年)
1920<大正09>年:京都物産館…丸物…近鉄(創業90年)
1923<大正12>年:宮市…宮市大丸…大和(創業87年)
1925<大正14>年:阪急(創業85年)
1929<昭和04>年:福屋(創業81年)
1931<昭和06>年:丸井(創業79年)
1933<昭和08>年:阪神(創業77年)
1934<昭和09>年:福田屋(創業76年)
1936<昭和11>年:トキハ(創業74年)
1939<昭和14>年:丸木…丸広(創業71年)
1940<昭和15>年:武蔵野…西武(創業70年)
1950<昭和25>年:中三、さいか屋(各創業60年)
1952<昭和27>年:スズラン、名鉄、山陽(各創業58年)
1958<昭和33>年:一畑、東武(各創業52年)
1959<昭和34>年:マルカン(創業51年)
1961<昭和36>年:小田急、京王(創業49年)
568陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 00:01:03 ID:CizXAsnL0
失礼
1906年→明治39年
1908年→明治41年
569陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 00:08:32 ID:eyeV+FTa0
>>567
三越伊勢丹には岩田屋を大事にしてほしいわね。
岩田屋はそれ以前に他の店から暖簾を譲り受けた店だったから、その創業年より古い歴史があるのよ。
だから創業家の名前と関係のない名前なの。
570陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 00:55:05 ID:E/tJ8uxO0
>>569
岩田屋、店名とカード以外、伊勢丹そのものになってると思う。
♪タタタタンタタタンっていうチャイムとか。
571陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 01:00:20 ID:JEAeRyXm0
伊勢丹化成功→岩田屋
伊勢丹化失敗→丸井今井
だわね。鳴り物入りで始めたはずのメンズフロアも
最近じゃ店員の数の方が多いわ<丸井今井
572陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 01:11:33 ID:E/tJ8uxO0
伊勢丹化微妙→名鉄


MIカードって福岡、新潟、札幌の三越でしか発行しないのね
あとは三越Mカード
なにがしたいんだか
573陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 21:16:50 ID:5VPZSMSiO
八木橋は今年も巨大温度表示計を店頭に置いてるのねw
NHKの全国ニュースに出ていたわ
574陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 22:27:37 ID:k9e+13dRO
店内も熊谷産地粉を使った熱べえサブレやら熱べえTシャツやら売っているわよ。
575陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 23:02:42 ID:URa8tx8I0
八木橋名物ってコレ↓なの?
http://www.jiji.com/jc/p?id=20100721182405-9648241
576陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 00:32:47 ID:RSAcG2XAO
夏の風物詩よ。
国道17号線の交差点側の入り口付近にあるの。
577陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 01:00:38 ID:C6+y+V+q0
>>566
そごうは心斎橋の本店でさえ、関西人にとっては隣の大丸本店、戎橋を渡った先の高島屋本店よりも
格下の印象が強かったからなあ...。結局、今や大丸別館(!)だし...

神戸店は横浜、千葉、広島と並ぶ数少ない収益店だったけど、あれも大丸が元町駅からも少し離れた
微妙な立地で、阪急・阪神・JR・地下鉄・ポートライナーが集まる大ターミナルの三宮駅に直結した
唯一のデパートという立地条件だけでもってるようなもんだからねえ...
(プランタンはデパートとは呼べないシロモノなので、この際除外するとして...)

ちなみに自分は関西(阪神間)出身の、横浜在住16年の者ですが、自分が好きなデパートはこんな
感じかな...

 1位 大丸神戸店(旧居留地の洋館ブティック込みで。あと、日本一のバリスタのお姉さんが
    いる、あのイスラム寺院の回廊のようなカフェも好きです)

 2位 伊勢丹新宿本店(特にメンズ館...自分はトランスジェンダーではないので、むしろ正当派の
    紳士ファッションが好きで、ここは聖地ですね...)

 3位 阪急梅田本店(でも、今は改装中でちょっと...。メンズ館も伊勢丹のようなトラッドな
    テーラーのような雰囲気にしてほしかったわ...)

 4位 高島屋東京店(日本橋)/大丸心斎橋本店
   (この2つは同率かな。ステンドグラスとか、アールデコ調のエレベーターとか、旧き良き
    「百貨店」の雰囲気が残っていて好き)

 次点は銀座の松屋かな...。でも、銀座は松屋も三越も松坂屋も微妙に狭いよね...。
 でも松屋の紳士物フェアは質が高いよ!

 けれど、普段一番利用しているのは地元横浜の高島屋とそごうだけど、扱っている商品は高島屋で、
 デパートの立地とハコは、出来た当時は東洋一広く、窓からはみなとみらいが一望出来るそごう
 だったら最強なのに...といつも思うわ...!

 あ、関西人としてはデパチカ限定ならば阪神梅田本店は最強だと自分も思ってます。
 京都は、高島屋も大丸も悪くないけれど、日本橋や難波の高島屋、神戸や心斎橋の大丸を見ると
 少し落ちるんだよね...。立地が四条から離れているけれど、伊勢丹の方が店自体はいいかも。
578陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 01:06:35 ID:qL969B6z0
そごう、昔(倒産する前)は高島屋より格上だったわ。
579陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 01:15:56 ID:tHWauOvO0
>>578
ないわー
580陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 01:35:16 ID:8DyWOcHI0
>>577
だいたいその辺よね。
あと日本橋の三越を入れるくらいかな。
581陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 02:06:06 ID:Ge5OP5sL0
日本橋三越ほど、名前先行・老人嗜好の店舗もないわな。
新館も魅力ゼロだし。
582陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 02:58:57 ID:nRN3dX8XO
相模原に住んで6年になるけど10年前まで町田に大丸があったの初めて知ったわ。
八王子にもあったのね。何で東京の副都心や横浜大宮千葉でもなく多摩地区に進出を試みたのかしら。
それにしても相模大野の伊勢丹人が入ってないけど大丈夫なのかしら?
583陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 03:35:43 ID:RSAcG2XAO
>>580
日本橋の三越は店員のレベルは日本橋の高島屋より下だわ。
584陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 03:46:58 ID:7Imqnkzg0
>>582
ピーコックでなく?
585陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 07:22:58 ID:GfxJ3W6I0
>>578
大宮しか行ったことないの?
586陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 10:16:39 ID:kN/pwBPk0
日本橋三越の紳士服売り場のショボさはハンパではないわ、
あそこに買いにくる方々はあれで満足なのかしら。
それともどこか別なところで仕立ててもらってるのかしら。

思えば新宿三越にメンズ館があったわねえ(現大塚家具)。
アタシ、あそこのトイレでハッテンしたことがあったわ・・・。
587陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 14:20:31 ID:0ujxKtk00
姫路で思わずハッテンしたかたはいらっしゃらないの?
588陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 18:16:16 ID:/rEsEGvs0
>>587
ヤマトヤシキでおじいちゃんと・・・
589陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 19:43:14 ID:mCPC5a600
ずっと昔、ヤマトヤシキの七階書籍売り場には堂々と薔薇族が売ってあったのよね。
それも背表紙じゃなく、雑誌のひな壇状書架に。
590陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 21:07:20 ID:5tsyDJEXO
>>585
大宮って破綻前も破綻後も売上は完全にそごうだったけど西武化改装して内容的にも売上も更に差をつけたわ。
西武化しただけで売上を倍異常離された大宮高島屋が酷いだけなんだけど…

高島屋は大宮を建て替え&増床するか撤退した方がいいわ
大宮は高島屋のイメージダウン
591陽気な名無しさん:2010/07/22(木) 21:35:48 ID:beNUbWPi0
>>589
wwwwwwwww

何のコーナーかしら。
スポーツ? アート? 文芸誌?
592陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 00:19:02 ID:elkcUgvB0
どんなに違う百貨店の話をしても、結局姫路に連れ戻されてしまう
593陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 00:28:40 ID:nYSKXiDs0
世も末ね
594山陽百貨店:2010/07/23(金) 00:40:57 ID:FVeVdRWD0
みんなも姫路の時代に乗り遅れないでね♪
595陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 01:49:45 ID:/GcGdPaZ0
ここだけ読んでると、
まるで姫路が日本の消費文化の中心みたいな錯覚を覚えるわ。
596陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 12:59:46 ID:nD46Xcml0
みなさまの、カマとアチキ
597陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 13:02:49 ID:a30pC9QY0
【流通】三越銀座店、9月11日改装全館オープン 地区最大の売り場面積[10/07/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279783270/
598陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 13:34:12 ID:gZ4DKlNz0
>>597
もっとも影響を受ける松屋って、目立つた対策を打ってないわよね。
ガドーフェスタハラダだけで大丈夫かしら?
599陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 13:49:26 ID:nD46Xcml0
銀座三越、増床後も4丁目交差点からのフォルムがすっきりしないのは
本館ヨコに食い込んでいる3ビルを買収しなかったからなのよね。
晴海通りに面したこれらのビルをちゃんと買収すれば
イビツな形にならず、グランドデザインも統一しての大増床が可能だったのに。

旧別館まわりのチマチマしたビルはきちんと買収に成功して
新館は真四角のスペースを確保できたのに
本館ヨコだけあのままにしておいた計画のハンパさにはがっかり。
もちろん、事業資金にも限度があるんだろうけど。。。
600陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 15:01:36 ID:RWLrkhaxO
>>598
近隣の土地を増床用に買収した話を聞いたことがあるわ。
あとHMVの旧店を売り場にするしね。
ていうか、鳴り物入りの割に意外に小さいのね→三越
601陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 16:07:56 ID:ZOBTfey5O
銀座はいい加減再開発しないと時代の波から取り残されると思う。
地元は再開発に執拗に反対してるらしいが。
602陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 16:15:48 ID:nD46Xcml0
再開発っつっても一長一短でね、
街全体のデザインが統一されていないから
あちこちにガラス張りビルが乱立しても却って醜くなるだけ。
それに再開発ビルは必然的に賃料が高騰するから、結局、
払い続ける経済力のあるテナントは
スタバ、UNIQLO、マツキヨ、ヤマダ電機、ビックカメラ、TSUTAYA、みたいな……。
603陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 21:08:37 ID:aDUuxpEHO
松屋はまだ力のある今のうちに東武と経営統合した方がいい。
弱り目に統合しても根津家が支配する東武グループは松屋出身者を冷遇するようなことはないだろうけど…
604陽気な名無しさん:2010/07/23(金) 22:20:38 ID:nD46Xcml0
統合して「松屋TO〜B」になったら、店舗は

銀座店 池袋店 浅草店 船橋店 宇都宮店 大田原店

になるのか。
605陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 02:22:03 ID:clbmVhALO
>>599
いつか本館を建て替える時に隣接地を全部買収してほしいわね
5万uの大台を越えるでしょうし
606陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 18:27:15 ID:uGvEld2IO
かつては上野、東武の2強の陰に隠れていたもののSC形態で成功して宇都宮一番店に踊り出た福田屋百貨店も大変みたいね。
栃木、真岡の2店閉鎖と金融支援について元テナントショップ店長の県議ブログでボロクソに言われてるわ。
方針がなく拡大路線ありき、社員教育に力を入れてない、従業員同志の挨拶さえできない社員
宇都宮西武閉鎖にともない西武は従業員を県内の百貨店やら各企業で引き受けて貰うようにお願いにまわったけど
インターパーク店の開業を控えていたのに福田屋だけは従業員の受け入れを一切しなかったとか。

上野が逝って10年ちょっとであの時、勝ち組だった福田屋が不振に陥るとは10年あれば何が起こるかわからないわね
607陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 16:00:50 ID:esgmdFFT0
播磨のゲイシーンをリードする、ヤマトヤシキ。
608陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 20:02:02 ID:ojdBPM27O
ロヂャースみたいなコピーねw

明日の流通をリードする、ロヂャース
609陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 21:14:00 ID:esgmdFFT0
・播磨のシルバー世代に用意されたライフステージ、ヤマトヤシキ。
・熟成を極めた数々の施設群であなたのスリリングなショッピングをバックアップ!
・シルバーゾーンといえば、ヤマトヤシキ。姫路、加古川。
・時代は生活百貨店から虹色百貨店へ。播磨のゲイシーンを知り尽くしたヤマトヤシキ。

「同じ百円の傘でも安心感が違う」(70歳男性)
「賑やかな店が好きだけど、『圧縮陳列』は狭苦しいのでいつもここよ」(69歳女性)
「おばぁちゃんがここにしろっていうから来たけどオバケヤシキみたいで雨の多い日こそ安心」(50歳女性)
「化粧品売り場にゴキブリが出てきたのには感激!ゴキブリも魅力を感じる売り場なんだなぁと感心しました」(20代カップル)
「南エレベーターに時計のような行き先階表示が付いていたらしいと聞いてここへ来ますた」(35歳キモオタ)

あなたも、ヤマトヤシキで播磨の消費の最前線に触れてみませんか?
610陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 22:02:48 ID:L52qx0Tg0
地元の落ちぶれた百貨店を語ることしか能のない田舎者はこちらへどーぞ。

ヤマトヤシキとオバケヤシキ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1270047214/l50


611陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 22:56:40 ID:u7TAzyQP0
>>606
宇都宮の移転はよかったけど、インターパークはだめだったみたいね。
もし、インターパークもブレイクして、その次、そのまた次みたいにいけば、
栃木発のイオンになれたかもねw
612577:2010/07/27(火) 01:04:39 ID:7isVCws10
やっと規制が解けたので書き込みますね。

ヤマトヤシキは、自分も兵庫県出身なので知ってるけど、あそこはさすがにちょっと
ローカルすぎるのでわ...。姫路の人でもちょっとした買い物をしようとすると、
神戸に出てしまう人も多いしね。

でも、本当のライバルは山陽よりも、駅ビルのプリエのような気もする。
30代のオジサン(俺はトランスジェンダーではないので、一応、男だと認識している)
には縁のない店も多いけど、食料品店とジュンク堂書店は姫路では画期的かも。

まあ、それを言うと神戸のデパートも、ライバルは垂水や三田のアウトレットだと
言えるけどね...。
613陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 01:19:28 ID:2mr+MX+90
再来月初の明石出張がありそうなんで
帰る日に姫路行って、強引にヤマトヤシキデビューしようと目論んでます。
ここ読むだけで行ったことない未知の世界だから
ロストヴァージン直前みたくちょっとドキドキ。
まともな買い物はプリエでしますが。
614陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 09:16:52 ID:MkkywNX60
J・フロント、9月にコンサル設立−コスト管理・削減を支援
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120100727ceao.html
掲載日 2010年07月27日
 J・フロントリテイリングは26日、コンサルティング事業の子会社「JFRコンサルティング」を9月1日に設立すると発表した。
資本金は1億円で同社が100%出資する。社長にはJ・フロントリテイリングの土井和夫執行役員が就任する。
同社は2007年9月に大丸と松坂屋統合後、グループ内で246億円のコストを削減してきた。
そのコスト削減のノウハウを生かし、コスト管理・削減に関するコンサルティング事業を展開する。
 人件費から業務運営コストまで販管費全体を対象にコスト削減の発想・手法教育、計画の策定支援などを行っていく。
615陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 09:22:07 ID:MkkywNX60
>>612-613
28,29日は19時まで特別営業だって。
28日から8月2日まで最終処分セール実施予定。

乞ご期待!
616陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 10:09:48 ID:ocR4gq590
だから行くだけでヤマトヤシキにカネは落としませんって。
ヤマトってだけでも終末感ぷんぷんなのに
さらに下を行く「最終処分」って。。。
賞味期限切れケーキとか客が置き忘れた傘とかなんですかね。
617陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 11:33:13 ID:UnomKi7O0
ヤマトヤシキが一番賑やかなのは平日の夕刻ですね。
ムクドリで。

引越してきて10年になるけど、殆どの買い物はリバーシティで済ませるわ。
姫路市の特に南半分の30万人にとってヤマトヤシキはアウトオブ眼中じゃないかしら
618陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 21:01:32 ID:Uc1L+s+3O
>>614
これをつかって地方百貨店の囲い込みをするつもりかしら
619陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 23:15:01 ID:IrDBLrWF0
>>614
コンサル料払ってでも削減効果がでる代物かしらw
まずは大和あたりに押し売りねw
620577:2010/07/27(火) 23:44:02 ID:7isVCws10
>>617
やはりそうですか? ヤマトヤシキは駅の北側だけど、駅からは少し離れているもんね。
姫路城には近いけど、電車の通勤・通学客は山陽電車はもちろん、JRとも隣接の山陽の方が
便利だろうね。

それに、このあいだ神戸三田のアウトレットに行ったら、山陽自動車道のインターも近い
せいか、姫路どころか岡山ナンバーの車も多く見かけたほどだ。

それなりにちゃんとした買い物はどうしても神戸や大阪の店にはかなわないのだから、
ヤマトは普段の生活に密着した路線で行くのが正解だと思う。
621陽気な名無しさん:2010/07/27(火) 23:54:27 ID:cMWMJ9wf0
>>620
姫路市の通勤交通手段分担率、鉄道は15%しかないのよ。
バスの分担率は7%で、これでも山陽電車の比率より高かったような…
http://www.mlit.go.jp/crd/tosiko/pt/city/harima/01.html

二輪や徒歩で通勤してる人も結構多いからね。そういう意味では
ヤマトの立地そのものは、さほどデメリットが目立つ訳でもないわ。
チャリンコアクセスをもっと良くしたら、ウケるかもね。
622577:2010/07/28(水) 00:03:04 ID:7isVCws10
なるほど、やはり地元の方の意見は的確ですね(西宮出身の自分は県レベルでは一緒ですが...)。
自転車アクセスは、エコな昨今の社会事情にも合っているし、確かに駐輪場など整備したら
いいかもしれませんね。
623陽気な名無しさん:2010/07/28(水) 00:53:17 ID:nHbyEP0i0
「韓国の百貨店に学べ」、日本の百貨店協会が調査団を派遣

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100722-00000068-scn-kr
624陽気な名無しさん:2010/07/28(水) 01:00:07 ID:Srxsz5hU0
実は単なる息抜きキーセン&ゴルフツアーでしょw
625陽気な名無しさん:2010/07/28(水) 01:02:14 ID:Srxsz5hU0
実は単なる息抜きキーセン&ゴルフツアーでしょw
「韓国」を出しときゃとりあえず電通経由でアゴアシつくってだけ。
こちらのノウハウを最大限パクッて恥じないアチラから
学べるものがあるとすれば、「なりふり構うな」くらいかすらw
626陽気な名無しさん:2010/07/28(水) 01:18:09 ID:uvu3MOLA0
電通のトップは朝鮮系の疑惑がある人物みたいだからね
627陽気な名無しさん:2010/07/28(水) 01:38:12 ID:8LigSmw80
電通と言えばまたヤマトヤシキの話題が。
あの左にずれたハートマークやカタカナロゴ書体は電通のコンサルティングによるものだとか。
さすがに「やまとやしき」の名前を変えるように言われたらしいけど、「米」さんが頑なに拒んだとかw

>>620
>ヤマトは普段の生活に密着した路線で行くのが正解だと思う。
でも現実は「8/2までジュエリーリフォームフェア」だし、従業員EV前には「宝石フェア、予算○億円!」と生活密着路線はお嫌いなようですよ。
それでいて何故か百円傘や中国製スナック菓子があったりとまさに不思議なオバケヤシキ。
628陽気な名無しさん:2010/07/28(水) 11:42:19 ID:gQ0LaEA70
ヤマトヤシキ姫路の冷房、効いているかなぁ。
629陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 00:10:39 ID:yRSWDHVb0
「エコ」「ロハス」「高齢者にやさしい」とかの方便で
電気代を抑えてそうなイメージ>ヤマトヤシキ
630陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 01:27:28 ID:yphqX+7c0
ここでしつこく書き続けてるヤマトヤシキの従業員しつこいわね。
そんなに今の職場が嫌なら大阪や銀座に出来る三越伊勢丹の求人にでも
募集して、転職でもすればいいんじゃなくて?
631陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 01:49:00 ID:RqE6waJ40
嫌、どころか
あたしには「愛」しか感じられないわよ>しつっこいヤマトヤシキ従業員カキコ
どう見たって、強烈な愛情の裏返しじゃないのwww

632陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 01:55:59 ID:Moes1LYp0
ていうか、姫路の大型商業施設のおおざっぱなシェアって、
どんな感じなのかしら? 郊外SCも含めて。

久留米は、ゆめタウン9:岩田屋1 って感じだわ。
データは特に無いわ!
633陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 14:08:36 ID:RqE6waJ40
御座候のほうが勢いも知名度もあるから
ヤマトヤシキも「Plaza GOZA SAW-LAW」とかに改名すべき。
634陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 16:04:34 ID:t/rPfK340
>>633
ついでに御座候の傘下に入って……(ry
>>631
だって閉店セールが待ち遠しいんだもんw
1円の傘とたわしセットとかが出てきそうで楽しみ。
635陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 16:20:44 ID:YFR/B/x00
え? 1円傘も出たの? もう終わってんなヤマト
636陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 17:03:36 ID:t/rPfK340
>>635
「出てきそうで楽しみ」、今後に期待しているだけでまだ出ていないわよ。
ここは噂が事実になることもあっていつもドキドキさせられるけどw

>>543-544
8月4日(水)〜10日(火)※最終日は午後3時閉場
夏休み 縁日大会
●ヨーヨーつり ●スーパーボールすくい
●紙製魚すくい各1回[税込]100円
●かき氷 ●フランクフルト
●アイスクリーム 各1個[税込]100円

●姫路店「まけん堂寄席」参加者募集中(2010.7.20)
http://www.yamatoyashiki.co.jp/10_07yose/infor.htm
637陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 17:05:47 ID:ObVtEY640
良しに付け、悪しに付けこれだけ大勢の人から
持て囃されるヤマトヤシキは幸せな店だ。
638陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 22:28:45 ID:aKaEDxTC0
早漏屋敷
639陽気な名無しさん:2010/07/30(金) 15:10:46 ID:NT+Eg+YB0
京阪百貨店が住道にオープンするね。
8月22日に河原町阪急が閉店するね。
640陽気な名無しさん:2010/07/30(金) 22:28:14 ID:T+Qxivzl0
京阪百貨店って、ひとことでいうとどういう特徴や魅力があんの?
関東モンの俺にはさっぱりイメージが湧かない。
守口店、枚方店、モール京橋店、樟葉モール店、住道店……。

641陽気な名無しさん:2010/07/30(金) 23:24:36 ID:cmN48JII0
>>640
規模を小さくした京王に似てる
642陽気な名無しさん:2010/07/30(金) 23:38:14 ID://eNGANU0
>>640
とってもきれいな百貨店。
すがたも心もきれいな百貨店。

本店(守口)は接客もすごくいいです。
最近の老舗系以上。
643陽気な名無しさん:2010/07/31(土) 00:28:48 ID:SYJMHiGJ0
ほほう。
このご時世に新店開業だし
それなりに支持があるんだろうね。
644陽気な名無しさん:2010/07/31(土) 01:09:19 ID:p+dcoSYs0
>>643
本店の守口店は2つの巨大イオンモールににボコボコにやられてる。
645陽気な名無しさん:2010/08/01(日) 01:45:20 ID:VnGDWvPq0
それじゃ内情は火の車なのね。
京王と同じでw
646陽気な名無しさん:2010/08/01(日) 23:48:57 ID:yADWvlVd0
>>645
京阪百貨店は、京急に似てるかな

新宿に店がなくて聖蹟桜ヶ丘が本店の京王
同じく新宿がなくて町田が本店の小田急
名古屋駅になくて一宮が本店の名鉄
そんな感じw

電鉄系でターミナル百貨店じゃないって致命的だと思う
647陽気な名無しさん:2010/08/02(月) 00:07:00 ID:n6f2SLmN0
でも一応、京急は、上大岡駅ビルをデパートメントストア宣言させた
ターミナル直結型では? 上大岡駅の規模はおいといて。
648陽気な名無しさん:2010/08/02(月) 01:20:55 ID:N6RaNt5J0
>>647
ターミナルって京急なら品川横浜でしょ。
649陽気な名無しさん:2010/08/02(月) 10:43:48 ID:n6f2SLmN0
そうじゃった。上大岡は単なる通過駅じゃわな。
650577:2010/08/02(月) 21:21:43 ID:5yOwffZa0
ヤマトヤシキの話題が出なくなったと思ったら、まさか京急に話が飛ぶとは思わなかったw
ちなみに自分は京急沿線(金沢区)在住です。

京急はねえ、、後発でブランド力も無いのが分かってるから、2フロアはヨドバシカメラ
だったり、GAPや無印良品も入ってたり(本屋の八重洲ブックセンターとCDの新星堂は
ともかく)、もし隣の建物にユニクロがいなかったらきっとそれも呼んできたんじゃないかと
思えるくらいのラインナップだわ...。
ちなみに同じビルの1階にはマツキヨもしっかり入っている。

でも、その甲斐あって、特にヨドバシ誘致後は三浦半島からも客を呼べるくらいでまずは
好調だし、デパ地下は意識的に三浦半島の名産品も扱っていて評判いい。

そういう自分も、先週、そのヨドバシでパナソニックのビエラを買い(実は今までブラウン管
テレビだったのよ...ソニーのトリニトロン!)、八重洲ブックセンターで江戸川乱歩の小説
(孤島の鬼という、ゲイがテーマのお話w)を買い、マツキヨでプロテックヘッドという
シャンプーとリンスのセットを買い、デパ地下で晩飯のお弁当を買って帰ったわ...。
651陽気な名無しさん:2010/08/02(月) 23:04:15 ID:6MU3nigP0
港南台の高島屋とどっちが人気あるのかしら?
652陽気な名無しさん:2010/08/03(火) 10:53:27 ID:Tq0R+T0c0
横須賀さいか屋も含め、京急沿線村民としては悩ましいところねw
653陽気な名無しさん:2010/08/06(金) 22:30:58 ID:wmS/bC2zO
何気にあの都市規模で百貨店を2つ維持してる米子はすごい。
いつまで持つのかな。
654陽気な名無しさん:2010/08/06(金) 22:59:09 ID:oUnsLu3X0
>>653
あの都市規模ったって、百貨店とか買回り品系統の商圏って
母都市の人口と比例しないこともあるからねぇ。

鳥取市や倉吉市の商業集積が弱かったりとか、松江市の商店の
品揃えに隙があったりしたら、米子はかなり広い商圏になるわよ。
655陽気な名無しさん:2010/08/06(金) 23:33:06 ID:sl78EE+/0
>>644
イオンに行く客なんて相手にしなければいいのよ
656陽気な名無しさん:2010/08/07(土) 14:09:46 ID:Tcyg0nGD0
百貨店の縁日ってどんな感じ?
もう終わったか。
657陽気な名無しさん:2010/08/07(土) 15:16:29 ID:fYlKXV5a0
658577:2010/08/07(土) 15:56:45 ID:rEhK52EP0
>>651
港南台の高島屋はあまりにも小さくないかな?
あそここそ、本当にちゃんとした買い物をするのなら横浜駅西口の店に流れると思うわ...

京急は、ヨドバシカメラの力が大きいと思う。あれを百貨店と呼ぶかどうかはまた別問題かも
しれないけど、個人的には自分に必要な店ばかりが揃ってるのが大きいわね...

今日はこれから花火を見に横須賀に行ってくるけど、さいか屋は、まあ、川崎もそうだけど
典型的な地方のデパートって感じよね...。川崎は結局閉店するようだし。

川崎は西武も何年か前に潰れた(その後に移転してきたのはヨドバシ)けど、ダイスという
雑居ビルが東宝のシネコンや東急ハンズ、ユニクロ、ABCマート、HMV、さくらや(これは
会社自体が潰れたが)、あおい書店に食堂街という構成で好調だったのが少し影響して、
とどめはやはり、ラゾーナ川崎という巨大ショッピングモールが、食料品も下手なデパ地下を
質量共に凌駕していて、百貨店の客層ともバッティングするので、これが致命的だったわ...

姫路のヤマトヤシキに通じる者があるのは、さいか屋の方だと思うわ...
京急は電鉄系だし、姫路ならむしろ山陽に近いかな?
659陽気な名無しさん:2010/08/07(土) 20:09:23 ID:GKtf7dPV0
川崎は横浜と東京に挟まれてるし、南武線沿線相手が主なのかしらね?
でも南武線も溝の口なんかが賑わってくると川崎まで出ないのかもね。
武蔵小杉ってなにも無いの?
660陽気な名無しさん:2010/08/07(土) 21:35:45 ID:91GicYN40
バブル時代は川崎イタリア化計画が進行したのよね。
その残骸が「チッタ川崎」。
ああいった若者主導の街づくりに、さいか屋はとっても冷淡だったw
661陽気な名無しさん:2010/08/07(土) 21:38:53 ID:GKtf7dPV0
でも川崎って在日の街よね?
駅から近いところに韓国人街があって焼肉屋があるわよね?
662577:2010/08/08(日) 00:19:24 ID:9Y+bg17N0
南武線と、あとは京急大師線に、両隣の蒲田と鶴見の人間は実は近くて便利な川崎駅前を
よく利用してるのよ。駅前だけ見ると分からないけど、そこから京浜工業地帯の工場への
通勤者も多くて、巨大なバスターミナルがそれを示してるわ。

チッタは一時は日本一の集客数を誇った映画館だったけど、建物だけはお洒落でも、
いかんせん、あの建物のすぐ裏側の通りにもヤ○ザ屋さんの事務所があったりして、
実に昭和な地区なのがね...。ルフロンとかダイスは駅に面しているのでまだマシだけど、
銀柳街も駅から遠くに歩くと風俗街や、今風のモダンな雰囲気ではない、昭和な韓国料理屋
も確かに多いわね。

ラゾーナが成功したのは、西口は東芝工場の他は元々何も無い住宅街だったから、そういう
川崎臭さを切り捨てて開業出来たのもあると思う。

小杉や溝ノ口の人だと、都内に出るのには川崎駅を経由せず、東急(小杉だと今年からは
横須賀線も使える)の方が最短距離で運賃も安いのよね...。
生田にある大学に通っていた友達も、小田急を利用していて川崎駅は全く知らないと
言ってたわ...。
663陽気な名無しさん:2010/08/08(日) 00:23:09 ID:V64ESFo60
川崎球場ってあそこから浜の方に歩いたうらぶれた所にあったわね
664陽気な名無しさん:2010/08/08(日) 00:52:18 ID:0x8J31Hv0
さいか屋川崎が潰れるってマジですか??
665陽気な名無しさん:2010/08/08(日) 01:06:36 ID:ZOMhLubW0
>>663
ロッテの本拠地だったわね。
666577:2010/08/08(日) 01:28:37 ID:9Y+bg17N0
川崎店は正確には土地と建物を売って、賃貸で借りる形にしたので営業は当分続けるけど、
既に紳士服売り場は丸ごとサカゼンに替わったのよね...。

川崎球場はロッテの前は大洋がいたけど、それぞれ横浜と千葉に出て行ったのよね...。
でも、最初からチーム名に「川崎」を付けるのを拒否していたヴェルディは市民から総スカンで、
2部リーグにいた当時からみなフロンターレを応援してたなあ...。

ちなみにヴェルディは、調布に移ってもFC東京が元々いた場所だから、地元には受け入れられ
なくて、今や倒産の危機にある有様...。

百貨店という業態は、やはりいい物を買いたい時に使うから、これからは都心で、更に地域
2番店くらいまでじゃないと生き残れないかもね...。
川崎は多摩川渡ればもう東京だからなあ...。
667陽気な名無しさん:2010/08/08(日) 01:59:05 ID:UiBhTBVo0
川崎球場といえば、スタンドの流しそうめんを思い出すわ。
あたしもロッテオリオンズ×南海ホークス戦で目撃w

今は、プロ野球をグループ内に擁する電鉄系百貨店って
単独では西武と阪神だけなのね。
オリックスのVセールは、阪神、近鉄双方で今もやるのかしら。

*西武ライオンズ
*阪神タイガース
*近鉄バファローズ(→ オリックスバファローズ)
*阪急ブレーブス(→ オリックスバファローズ)

昔はこんなチームもあって、優勝すれば即・デパの大売出しだったでしょうね。

南海ホークス(→ ダイエー)
西鉄クリッパーズ(→ 西武)
名鉄ドラゴンズ (→ 中日)
東急フライヤーズ(→ 東映 → 日拓ホーム → 日本ハム)
668陽気な名無しさん:2010/08/09(月) 17:33:59 ID:5hfLMTLpO
西武も今は別よ。
西武ライオンズになった頃はまだ西武鉄道とセゾンはつながっていたわね。

今でも後援企業で、シーズン中のセールや優勝セール開催
あと球団グッズはそごう西武の法人外商部がやってるわ
669577:2010/08/09(月) 21:13:43 ID:KZi3ijzS0
セゾンと鉄道というか、義明と清二の仲の悪さは昔から一般にも有名だったからね。
更に母親が違うとかは、何も聞かないのが「オトナの会話」だとビジネス誌も含めて暗黙の了解だった...

スレ本来の話題に戻ると、西武は池袋の本店以外はあまりぱっとしなかったので、
有楽町閉店の話はそれほど驚かなかったわ。関西人以外は阪急と東宝が同じ企業グループだと意外と
知らない人が多いけれど(東京宝塚->東宝)、日劇以来、元々あの場所を持っていた阪急(東宝)と
違って、西武は借りて入ってたわけだし...。
670陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 14:46:21 ID:dcEfKNpVO
西武からしたら思い入れがあり、ある意味潰せない店舗的みたいな存在だったから不採算の有楽町から
コンビニ感覚でスパッと撤退を決められたのは良かったかもしれない

そごう西武は池袋、横浜、千葉、大宮の4つと八王子、筑波、所沢くらい残してあとは閉鎖でいいんじゃないかしら。
川口は家賃が凄く下がったんだっけ?採算とれていればいいけどとれないなら百貨店は撤退で
ザ・プライスを移転させてアリオとはまた違う専門店でも入れたらいいわ
しまむらとかキャン★ドゥとか…
671陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 18:42:28 ID:SIXEeVq00
縁日も今日で終わり・・・
672陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 21:18:12 ID:eH/H9sGz0
西武で縁日なんてやってないわよ?
673陽気な名無しさん:2010/08/10(火) 22:22:04 ID:SIXEeVq00
>>672
>>636
どうせなら館内全体でお化け屋敷をやれば良かったのよ。
674陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 09:31:57 ID:y9lAe+N+O
365日毎日がお化け屋敷
675陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 10:51:06 ID:rzed7VZC0
>>671
「※最終日は午後3時閉場」らしいわよ!
ランチでかつめし食ってる場合じゃないわ、急がなきゃw
676陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 11:08:15 ID:2Gc08tF40
当社連結子会社における「早期退職特別優遇支援措置」の募集結果に関するお知らせ
http://www.maruei.ne.jp/kessan/release/140120100810089027.pdf (PDF)
百貨店「丸栄」の早期退職者募集に45名が応募、想定の1割増
http://www.fukeiki.com/2010/08/toyohashi-maruei-cut-45-job.html
名証・東証1部上場の百貨店「丸栄」は、7月15日付で公表した連結子会社「豊橋丸栄」における
早期退職特別優遇支援措置に45名が応募したことを明らかにしました。
対象となったのは、同子会社に勤務する30歳以上59歳以下の社員および出向者で、退職日は8月末日。
なお、応募者数は当初の募集人員40名の約1割増となっています。
677陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 11:34:30 ID:mpsHBypH0
早期退職って、播州でもやってなかったかしら
678陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 12:14:54 ID:qHpb0Fy1O
>>665
大洋だよ!
679陽気な名無しさん:2010/08/11(水) 12:15:10 ID:2Gc08tF40
>>677
うん、>>671-675辺りで話題の店とかねw
680陽気な名無しさん:2010/08/12(木) 10:23:26 ID:67aIWi9f0
今日のお化け屋敷ラジオCMは「高齢wの第113回高級質流れ市」。
一方、山陽百貨店のチラシは「本館5階インポートプラザ完全閉店売りつくし!8月末日まで」。

今のご時世じゃ「閉店」の方が印象いいよね。
681陽気な名無しさん:2010/08/12(木) 18:17:23 ID:EXY6VySDO
>>120
高島屋は旧六大都市は強い。
横浜京都は一番店。大阪も梅田阪急に次ぐ2番店。
名古屋も好調。東京も日本橋新宿玉川足せば日本橋三越超える。
ただ地方が弱い。福岡進出失敗したし札幌広島仙台に店舗がない。
札幌は将来丸井今井を引き取る形で進出する可能性ありだが。
682陽気な名無しさん:2010/08/12(木) 19:06:25 ID:KsHptVwE0
2工場の全従業員240人、予告から1日で解雇

繊維加工業の「ケイエッチ」(本社・東京)が、7月末で山形県鶴岡市内の2工場を操業停止とし、
計240人の従業員全員を解雇していたことが11日わかった。
鶴岡公共職業安定所によると、従業員が解雇予告されたのは7月30日で、同31日付で解雇された。
労働基準法は、解雇予告から実際の解雇までの期間が30日未満の場合、解雇予告手当の支払いを
定めており、今回は平均賃金のほぼ1か月分に相当するが、10日現在、すべて未払いという。

庄内労働基準監督署は、現状が改善されない場合、同社を労働基準法違反(解雇予告手当の不払い)
の疑いで行政指導する方針。
同安定所によると、同社の工場は、鶴岡市日出と西荒屋の2か所にあり、女性服の縫製などを行っていた。
福島県相馬市の工場も閉鎖し、150人の従業員を解雇したという。
683陽気な名無しさん:2010/08/12(木) 22:47:00 ID:Bk1QeQki0
>>681
> 東京も日本橋新宿玉川足せば日本橋三越超える。
それ言ったら三越伊勢丹は新宿と銀座を足さなきゃw

> 札幌は将来丸井今井を引き取る形で進出する可能性ありだが。
それは終わったはなし。
684陽気な名無しさん:2010/08/12(木) 23:13:57 ID:J3e//n+x0
>>681
名古屋では、今年にも地域一番店に躍り出そうよ。
松坂屋名古屋店と僅差の争いとなるまで差を詰めてきたのよ。
685陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 01:26:05 ID:6i5NZEZ20
>>683
見事なまでに
「あのままタカシマヤに売られてれば良かったのに…」
状態だわ、今の丸井今井。
本当、北洋銀行って使えないわね
686陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 03:09:03 ID:XpEnso0D0
タカシマヤが丸井今井を再建出来たとは思えないわ
大都市の一等地に大型店を作って成功してるだけの会社よ
地方は赤字店が多いわ
687陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 03:22:26 ID:9TmTGV0T0
母の家に新しい三越カードを申し込みませんかって電話があったみたいだわ
もう近辺に店ないわよ伊勢丹は京都にあるけど
作るなら伊勢丹カードの方がいいんじゃないって言っておいたわ
688陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 13:01:27 ID:6eFVqCyuO
高島屋は中合とさくら野でも買収してくれないかしら…
再建に成功すれば地方百貨店囲いこみの、いいアピールポイントになるわ
689陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 13:08:14 ID:z9nYGUHH0
>>688
ハイランドグループの地方百貨店は大抵衰退している・・・
690陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 14:56:42 ID:pMK/YYL7O
高島屋の地方店舗で成功してるのは松山ぐらいかな。
あれは実質伊予鉄百貨店だけど。
691陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 15:40:24 ID:z9nYGUHH0
不振の百貨店 集客アップのカギは“デパ地下”
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003309118.shtml
中元品処分、朝市… 食料品で集客増図る百貨店
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003310615.shtml

 県内の百貨店が、食料品売り場のイベントや改革に力を入れている。
これまで売り上げの主力だった衣料品が、郊外のアウトレットモールや都心の商業施設などとの競争激化により不振が続いているためだ。
“デパ地下”を日常的に利用してもらう工夫や催事と連動したフェアなど、あの手この手で集客力アップを図っている。
 神戸・元町の大丸神戸店は18日から、8階催事場で中元商品の在庫を格安販売する「ギフト処分市」と、地下1階の食品フロアでの
「食品祭」を同時開催する。処分市に来た人が食品フロアで買い物する割合を調査したところ、63%が同じ日に双方を利用していることが分かった。
 そこで、食品フロアでは、処分市のテーマカラーの“赤”にちなんだマグロのすしや神戸牛などを特売することを決定。
集客力のある催事と連携し、他の階への波及効果も期待する。
 ここ数カ月、食料品が好調なのは神戸・三宮のそごう神戸店。同店は4月から、入居する食品テナントに対し、1カ月ごとに
「売り上げ日本一の単品づくり」を目指した販促を呼びかけた。ほかの百貨店にも入居するテナントは多いが、テナントごとに
一つのおすすめ商品を決めて試食などPRを強化したところ、全体の売り上げアップにつながったという。
 また、生鮮食品売り場では「朝市」も開催。野菜を中心に“旬”を前面に押し出したところ、年配客を中心ににぎわい、4月からの
売り上げは目標値を上回った。同店は「駅から近く、日常的に利用できるという立地を生かした戦略」と話す。

 山陽百貨店(姫路市)は昨年9月、1階玄関脇のスペースにコーナーを設け、同店にないスイーツを週替わりで販売。
同店バイヤーが選んだ全国の菓子店が登場し、月平均で約400万〜500万円を売り上げる人気コーナーとなった。
同店は「百貨店にしかない食品を扱うことで、店のファンを増やしたい」としている。

 日本百貨店協会(東京)は「不振が続く衣料品に比べて、“デパ地下”のブランド力はまだ衰えていない。
食品はスーパーなど他の競合相手とも、最も差別化しやすい分野」とみている。
(末永陽子)
692陽気な名無しさん:2010/08/13(金) 23:13:13 ID:fQiIwBMeO
イケセイの屋上デカ看板、綺麗になって、Loft・PARCOの文字が消えたわね。

あと、一階のアップルシティの改装が始まったけど、一番PARCO寄りにVUITTONが入ると見たわ。
693陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 01:27:17 ID:CN0ODz6u0
>>690
伊予鉄高島屋は伊予鉄そごう時代に自主運営する力がかなりついたみたい。
そごうは商標貸してるだけで完全な放置プレイだったから。

水戸京成はかなりいい線いってる。
うなぎの寝床みたいな旧店舗のときは、伊勢甚とちょうど今のヤマトヤシキ対山陽みたいな
関係だったけどw
694陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 19:07:23 ID:GxQckU700
>>693
伊予鉄が力つけてる?
ご冗談でしょwww
毎年毎年数十億単位で売り上げ落としてるくせに。
売り上げがいいときって550億円もあったけど(10年以上前のはなし)
昨年度の売り上げは前年度よりさらに24億も落ちて373億円。
売り場面積が4万3千uもあるから平米効率悪いし。
耐え切れなくなって去年秋に200人ほどの早期退職者募集。
業界じゃ熊本の鶴屋と同じで分不相応な増床して大失敗したって
笑いものになってるのにアホじゃないかしら。
695陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 20:22:28 ID:n+qUPchm0
>>694
伊予鉄は増床前のほうが明らかに勢いがあったわねえ。
だからこそ増床したんだけど、売り場面積が2倍弱になったにもかかわらず
売り上げが上がらずピーク時より150億以上も少ないなんてありえないわ。
数年後には300億割る可能性もあるわね。

あと鶴屋の増床前も売り場面積4万平米で700億円も売り上げがあったのよね。
増床後はどえらいことになるんじゃいかなって思ったけど
その増床後1年の売り上げ見たら増床前とほとんどかわらない数字で
腰抜かしそうになったわ。
いまじゃ鶴屋も売り上げが500億円台らしいけど、大金注ぎ込んで
増床しても意味ないことが結局はっきりしただけね。
696陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 21:11:32 ID:+bmCQkWU0
>>694
だから結局、伊予鉄は高島屋の恩恵を被ってないってことじゃん。
よくも悪くも自主で運営してるようなもの。
旧そごう系の売上激減なんて珍しい話じゃないわ。
697陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 22:04:53 ID:n+qUPchm0
今思い出したけど鶴屋の社長が増床1年後のインタビューで
たった一言「恥ずかしい」って言ったのよね。
意図的かどうか知らないけどあれから鶴屋の売り上げが公表されなくなったわ。
で最近500億円台だって聞いてここ大丈夫かしら?って思ったわ。
698陽気な名無しさん:2010/08/14(土) 22:56:45 ID:+bmCQkWU0
>>697
> 意図的かどうか知らないけどあれから鶴屋の売り上げが公表されなくなったわ。

公表されてる。日本百貨店協会加盟の義務だから。
699陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 00:24:21 ID:mY+vDvgiO
売上下がってるって言っても地方はどこも厳しいから責められないけどね。
鶴屋や伊予鉄高島屋もそんなに売上落ちてたんだ。
700陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 00:24:27 ID:It9+NH4G0
鶴屋って百貨店協会脱退したって聞いたけど。
701陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 00:50:06 ID:Yiddp7fv0
702陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 23:36:38 ID:hOi4pfrf0
伊予鉄高島屋って行ったことあるけど
別おもしろくもなんともないごく普通のデパートって感じ。
百貨店部門だけじゃなく魅力ある専門店なんかも充実してないとつまんないわよね。
同じ高島屋の地方店なら柏のほうがいいわ、ハンズもあるし。
703陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 23:38:39 ID:iYBVEEy60
でも屋上に観覧車あるし、ターミナルデパートを最近造ったらこうなるのねっていうのは見れるわ。
悪くはないと思うわよ。
704陽気な名無しさん:2010/08/15(日) 23:51:43 ID:iYBVEEy60
IDがイトーヨーカドーっぽかったわ。
705陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 00:14:24 ID:9dvxiBWK0
いよてつが最近ってボケ老人かしら・・・

あの建物になってそろそろ十年くらいになるでしょ
ババアになったら時間感覚がおかしくなって十年前も最近なのねw

あ、あとターミナル名乗るんだっら終電22時40分はやめていただきたいわww
706陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 00:18:26 ID:nL1nHYoh0
松山のことに随分詳しいのねw
707陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 00:27:23 ID:9dvxiBWK0
>でも屋上に観覧車もあるし

HEPの猿真似よね
「くるりん」(爆笑)
708陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 00:28:06 ID:6r5WeZIN0
四国に住んでた頃は相当お世話になったわ<いよてつ島屋
709陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 00:30:00 ID:FZ78cP1C0
>>702
アナタがどこの人か知らないけど、地方都市において
「(都市的な)普通の百貨店」があることは稀有なことだし、
松山の場合は銀天街や大街道といった商店街群と
うまく連携を取りながら商売できてたのが特徴なんだけどね。

いわゆる大型店独り勝ちではなく、地域みんなが賑わうよう
うまく出来ていたのよね。これは熊本も同じような感じね。
710陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 00:47:32 ID:AfBc0cN00
ちんちん電車にターミナル百貨店は分不相応だわw
コトデンそごう→高松天満屋、土電西武もみんな失敗作。

真に商店街と協調して分相応なのは高松三越のみよ。
711陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 01:01:58 ID:6r5WeZIN0
とでん西武はターミナル百貨店にカウントしていいのかしら?

で、高松三越は本館のショボさ込みで「分相応」なのよね?
712陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 07:16:16 ID:N8qJ7uKk0
>>711
土電西武って一応バスターミナルと一体になってたんだけど。
四国の百貨店なんて高松、松山の三越、高知大丸のショボさこそ相応だわ。
徳島そごうでも贅沢よw
713陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 07:49:17 ID:/BMLvauj0
四国の百貨店なんて全然知らなかったけど、
県庁所在地には大手の百貨店がちゃんとあるのね。
714陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 10:58:00 ID:u2QyCHNA0
>>709
その連携がうまくいかなくなったのは
2008年にラフォーレ原宿松山が潰れて隣町の伊予郡松前町に巨大SC「エミフル松前」が出来てからね
いまじゃ銀天街も大街道も店が潰れまくって空き店舗だらけ
たしか松山市の商店街空き店舗率って四国の県庁所在地にある商店街の中で
最悪だって新聞で読んだわ

>>712
徳島そごうは見かけだけ立派で
テナントが酷いのよねw
715陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 11:14:54 ID:u2QyCHNA0
ラフォーレ原宿松山撤退後の松山「銀天街・大街道」画像
http://ameblo.jp/matukero/page-12.html#main

デパートと商店街群の連携がうまくいかなくなると
こんなふうになっちゃうのね
716陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 11:42:49 ID:gr5tSGFT0
>>714
徳島そごうのテナント、殊更「ひどい」っていうほどの
ひどさでもないんじゃ? 痴呆百貨としては極めてフツー。

●スーツ 
ダーバン/ 五大陸
●メンズブティック&ブリティッシュプレタ
ダックス/バーバリー/ランバンコレクション
●メンズトラディショナル 
ポロ・ラルフローレン/ Jプレス
●メンズカジュアル
ジョセフアブード/スコッチハウス/23区オム/マックレガー/ラコステ/
グリーンクラブ/インターメッツオ/自由区/シンプルライフ/EXクラブ
●メンズキャラクター
コムサメンプラチナ/ポールスミス/タケオキクチ/バーバリーブラックレーベル/
Rニューボールド

●化粧品
クリニーク/コスメデコルテ/SK-U/カネボウ/アルビオン/シャネル/ランコム/
エスト/資生堂/ファンケルハウス/インナーシグナル/ネイルズユニーク/
エスティローダー/イプサ/クリスチャンディオール/RMK/ドクターシーラボ

●菓子
ファクトリーシン/ゴディバ/メリー/ユーハイム/モロゾフ/レスポワール/
ゴンチャロフ/アンリシャルパンティエ/フーシェ/イルローザ/マールブランシュ/
もちクリーム/ヨックモック/ViVi/神戸風月堂/銀装/駿河屋/清閑院/本高砂屋/
茜屋/文明堂総本店/志ま秀/京都宇治式部郷/尾張松風屋/笹屋伊織/もち兵衛
卯花墻/徳島冨士屋/徳島福屋/徳島茜庵
717陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 11:43:08 ID:nWEAjA5m0
>>715
凄まじい廃れっぷりw
松山の中央商店街ってたった1キロ程度の短い商店街だし、もともと魅力あるショップもなかったから
松前にショッピングセンターが出来たらそっちに客が全部流れちゃったようね。

>>702
いよてつなんかより、まだ小規模とはいえロフトのある山陽百貨店のほうがマシよね。
みゆき通り商店街だって松山の商店街ほど寂れてないし。
718陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 19:16:30 ID:N8qJ7uKk0
>>717
いよてつと山陽比べたら、さすがに入ってるブランドで山陽の方が劣るわ
719陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 19:26:14 ID:/Qz9fru00
>>715
ほんと大街道も銀天街もすっかすかね・・・

>>718
でも住むなら姫路のほうが100万倍いいわ。

それにしても松山の田舎ものってほんとウザいわね。
アタシも松山出身の知り合いいるけど毎回毎回わけのわからない
地元田舎自慢ばっかりでもうウンザリ。
で実際行ってみれば全然たいしたことないのよね。
ただの冴えないダサい田舎。
720陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 19:29:57 ID:FdcRxuNe0
ナゼか知らず知らずのうちに瀬戸内海を横断し、話題がまた姫路へ・・・
721陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 20:18:25 ID:N8qJ7uKk0
>>719
言っときますけど、あたしは四国なんかには何の関係もありませんから。
あたしはお国自慢が大嫌いなのよ。
ただ、特選皆無、化粧品はヤマトヤシキにも劣る山陽はどう見ても伊予鉄高島屋以下よ。

で、結局姫路のお国自慢なの?w
数人を除いてみんな引いてるのに、またお化け屋敷がどーたらこーたらはじめるわけ?
722陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 21:21:44 ID:/N+QKKUQ0
>>720
確かに姫路ネタへループしているw
姫路の百貨店、特に駅から離れている方はもはやゲイシーンの象徴となったのだろうか?
食品ストックもある地下機械室はまた水浸しになったし。

>>721
60年築で死者も出ている建物にある化粧品売り場しか売りのないお化け屋敷(仮)を自慢されても。
台風シーズンが峠という噂。
加古川も猛暑で道中の熱中症を恐れた高齢者が引き籠もってしまったのかガラガラだそうな。
723陽気な名無しさん:2010/08/16(月) 21:59:37 ID:yH8oXqDF0
↓これがお国自慢じゃなきゃなんなのよ?

> でも住むなら姫路のほうが100万倍いいわ。

この人、百貨店の話してんのになんで都市の話するのかしら?
724陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 00:22:18 ID:6luFEy2q0
「ハンズのある柏の高島屋のほうがいよてつよりいい」
「ロフトのある山陽のほうがいよてつよりマシ」

この手の書き込みがあって以降結構荒れてるけど
松山人が過剰反応してるのかしらね
725陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 00:35:37 ID:dVLeWBJp0
>>724
ヤマトヤシキネタを無限に面白がってる姫路バカ
のうざさとくらべたら、松山の田舎くさいお国自慢なんて可愛いものよ
726陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 01:06:24 ID:YbmEcYvi0
ご免あさぁせ。
東京都心居住者からしましたら
姫路も松山も目糞鼻糞でござぁましてよ。
727陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 05:47:34 ID:83YHTrdCO
でも地方都市に行くとホント県内でも
その地域の2都市にしかない百貨店
っていうのがあってビックリするわ。
昭和の名残って感じの。
北海道でも道北の名寄市と士別市にだけある西條百貨店とか。
728陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 06:58:09 ID:NlvtygvuO
ロッテ百貨店
729陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 08:37:27 ID:68Sy8eVj0
このスレも海外進出かな?w
730陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 08:42:55 ID:CxSXH+/p0
>>727
それほど多くの町を訪れたことは無いけれど、一番びっくりしたのは、宇部井筒屋だったわ。
着替え用のパンツ忘れたので見てみたんだけど、あまりにも小さな売り場でビックリ。
せめてデパ地下でお惣菜と思ったけど、結局何も買わずに、滞在時間10分にもならなかった。

実家のある枚方の三越(もうないけど)で小さな百貨店に耐性があると思ってたけどさ。
皆さんは、行ってビックリされた百貨店てあります?機会があれば行ってみたい気もするわ。
731陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 10:56:29 ID:5C29e/Cm0
>>729
あらたまに海外ネタが出てるくるわよね。
パリ、NY、ロンドンか
日本の支店がある香港、台湾あたりですけど。

そういやハロッズって支店ってあるの?
イギリスって百貨店の支店をあっちこっちに
作るっていう発想はないのかしら?
日本の百貨店的発想だったら、イギリス国内は
おろか旧統治国でもある香港やシンガポールあたりにも
作っちゃいそうだけど。
732陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 11:08:17 ID:QYfqjUgY0
ハロッズの支店はないように思うけど、
香港に英国系のハーベイニコルズがあるわ。

一昔前小さいけどギャラリーラファイエットが銀座にあったり
ニューヨークのサックスフィフスが日本にできるとか噂あったわよね。
733陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 11:29:13 ID:GnLvAqeF0
>>731
ハロッズはナイツブリッジ以外あえて店舗を出さなかったそうよ。
お手本にした三越もそこも見習うべきだったわ?
734陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 11:31:17 ID:GnLvAqeF0
>>732
ギャラリーラファイエットはフランス国内に結構支店あるわね。
なんとなく日本的だわ。
735陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 11:34:23 ID:QYfqjUgY0
>>734
そうね、ニューヨークにもあったしねぇ。
フランスって百貨店が好調なのかしら?
736陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 11:50:12 ID:XjSyJBHg0
>>730
ビックリと言うか何というか微妙だけど、秩父の矢尾かしらね。

どこから見ても30年前のジャスコに毛が生えた程度の売り場構成。
でも上層階には友の会サロンがあったりして、そういう所を見ると
ああやっぱり百貨店なのね、としみじみ思ったり。
737陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 13:18:02 ID:nBSlLROB0
ビックリしたのは今はなき今治の大丸。

広島の尾道を朝早く出てしまなみ通って今治に到着したのが朝10時頃。
コンビニ弁当買うのもうやだし、せっかく大丸があるんだから何かお弁当類でも買おうとしたら
お弁当なんてなかった。
せめて赤飯でも、と思って探したらそれすらなかった。
結局コンビニ弁当w

数年後閉店・・・・別に驚かなかったわ。
738陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 20:52:57 ID:gClqaTRG0
同じく数年前に潰れた愛媛の新居浜大丸もすごかったわよ。
最初見たときかと廃墟かと思ったわ、営業中にもかかわらず。
739陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 22:23:02 ID:Hx2LnccqO
守口の京阪に行ってきたわ〜。

紳士売り場ガラガラ…
まあどこの百貨店も似たようなもんだけどネ〜
740陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 23:28:00 ID:grOBsA1P0
>>738
新居浜大丸って繁華街でも駅前でも何でもないところにいきなり建ってたわね。
興味本位で行ってみたけど、駅からバスに乗ったのを覚えてるわ。
741陽気な名無しさん:2010/08/17(火) 23:34:33 ID:NgCZHIP0O
>>730
浅草松屋よりも狭いの?
742730:2010/08/18(水) 00:53:23 ID:Y7qDMAas0
>>741
浅草松屋は、そこそこデカイし、百貨店の体をなしてるじゃんと思ったら、
いつの間にか松屋って売場縮小してたのね。今度行ってみようかしら

宇部井筒屋には1度しか行ってないけど、1分もかからずに1フロアの売場を一周できたわ
人がいなくて、スイスイと歩けたのもあるけど
どこか奥にいける通路を見落としたのかしらと思ったら、2周目に突入してしまったわ
743陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 01:18:12 ID:jjQOWUvT0
>>742
地下が一番狭くてすり鉢常に上の階が広かったと思う。
昔のダイエーとか西友くらいの店よ。
744陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 04:38:09 ID:KcA+zZLVO
私にとっての思い出のデパートはたまプラーザ東急。
屋上のプールにはよく行ったなあ。
親がなかなか家に冷房つけてくれないから涼みに行ってた(笑)
たまプラーザ東急は将来も残るのかな。
745陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 09:51:38 ID:CTVgK3nJO
岡田屋モール
746陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 10:20:47 ID:EpfkAr1RO
>>737
尾道は駅前に尾道福屋ってのがあるのよね
新築の建物で綺麗だったわ
747陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 11:49:57 ID:copfyH93O
守口の京阪て地味ながら売上500億超で神戸そごうや玉川高島屋、銀座三越より多いのよね。
748陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 17:09:33 ID:I0ZUf9Qj0
今、大阪は守口。
749陽気な名無しさん:2010/08/18(水) 23:30:33 ID:kizDM6D40
>>746
きれいだけど本屋とスーパーでほとんど>尾道福屋
広島市内にもうひとつ似たような小型福屋があったような
750陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 00:20:26 ID:s+9pDJkO0
アタシ、決めたわ!

こんどの週末、八木橋のためだけに熊谷へ行くわ!
やっぱり禊して白衣で行くべきかしら。
751陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 00:23:49 ID:l3rtdxXGO
それでOKよー。
あと熊谷は暑さ日本一を狙っているみたいだから、
水分補給をこまめにね!
752陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 00:36:08 ID:J3f6oNY4O
>>749
五日市のことかしら?
ここと尾道は、ギフトショップなのか郊外店なのか
ものすごく中途半端な存在よね。
753陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 01:01:51 ID:rUgjVtGU0
「中元解体セール」本格スタート 阪急、大丸百貨店など
8月18日23時12分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100818-00000628-san-bus_all

 中元用のギフト品を割安な価格でばら売りする「解体セール」が18日、大阪の百貨店で本格的に始まった。
同時に天候不順で価格が高止まりする野菜の値引きセールを開く店舗もあり、百貨店の夏商戦が追い込みに入っている。
 大阪市北区の阪急百貨店梅田本店では11階の特設売り場で、そうめん詰め合わせが50%オフの1575円、ロースハムが
約3割引の1本1050円で販売され、大勢の買い物客が詰めかけた。
 同様に増床工事で売り場が半減している大丸梅田店も、詰め合わせのセット商品に限定してセールを実施した。
大丸心斎橋店でも通常の2〜6割引でギフト品を販売したほか、セールの会場入り口近くで、野菜の100円均一セールを開催。
午前10時の開店と同時に、家計のやりくりに苦労する主婦らでにぎわった。
 解体セールは高島屋大阪店が先週から行っているほか、阪神百貨店は25日、近鉄百貨店阿倍野本店が26日からスタートする。
754陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 02:02:04 ID:+i7e+fNyO
このスレにいる人はデパートに行って何買い物してる?
私は食料品ぐらいしか行かない・・
それも試食だけが目的で何も買わないことも
755陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 02:54:30 ID:PxWiJalJ0
いっそ、「本館解体セール」とか
「当店解体セール」くらいやる気概がほしいものね。
無個性客足減地場地盤沈下の痴呆百貨店には。
756陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 03:15:37 ID:Wquzdgjw0
>>717
ちょっと気になったんだけど
>たった1キロ程度の短い商店街だし
って地方のほとんどの商店街は、もっと短いんじゃないの??
単独の商店街日本最長の戸越銀座でさえ1.6kmよ
757陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 06:13:24 ID:VoN/NNEp0
>>754
それが目的で行くほど試食なんてほとんどやってないでしょ
758陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 09:38:43 ID:M5tCFxqb0
>>756
天神橋筋より戸越銀座のほうが長いの?
759陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 09:46:05 ID:TdZXLBzgO
有楽町西武の跡地はパルコが手を挙げてるそうね
阪急が拡大してフラッグシップショップにしもらいたかったわ
東京、大阪、福岡を押さえとけば生き残りやすいと思うの
名古屋や札幌ってアパレルに関してはひとつ格下よね
760陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 12:16:50 ID:4970H73f0
商店街の長さって、決まった計測法がある訳じゃないから難しいのよねぇ。

連続した商店街に見えても、管理組合なんかが違うから実は別物だったり、
アーケードの有無なんかも区別されたりするから、どこまでがどうだか…
同じ組合の商店街でも、途中に大通りが入ったりして分断されてたりしたら
そこで分けてカウントされちゃったりするらしくて…

そういう理屈は抜きにして、普通につながってる商店街の長さとしては
天神橋筋商店街で、アーケード区間だけで2.6キロ。アーケードがない
末端区間を含めると、恐らく3キロを越えるわね。
で、大通りでの分断がなく、物理的にアーケードが連続する最長区間は
武蔵小山の750mらしいわ。

てか1km超えの商店街なんて、結構ザラにあるでしょ。
姫路も駅前みゆき通−御幸通り−本町商店街の連続で1km超えてるし、
熊本も上通−下通−新市街の連続で2km近くの長さになるし。
761陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 12:19:20 ID:M5tCFxqb0
>>760
福岡の新天町は2列だわw
762陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 12:22:40 ID:4970H73f0
>>760訂正
姫路の商店街延長、800mほどだわね。失礼。
763陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 13:54:48 ID:Wquzdgjw0
>>760
ザラってことにはならないわ
各県庁所在地に一つはある位ならザラなんでしょうけど
有名な一部の商店街だけじゃない
764陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 14:31:02 ID:661aEuwK0
そうね、さすがに1キロ超えはそんなにないかしらね。
タテヨコ合計の総延長ならともかく、一本道で長いのって
確かにそんなに数は多くないわね。

そういや地下街がある地方都市って、どれくらいあるのかしら?
知ってる限りでは札幌、静岡、新潟、姫路、岡山、広島、福岡、
これくらいかしら。他にもある?
765陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 14:33:43 ID:wXTwORRJ0
>>750
あら素敵。
身も心も清め、穏やかな気持ちで挑むのよ。
766陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 15:20:10 ID:dmEdiMyE0
>>764
名古屋や川崎は有名よね?
三大都市圏以外ってことかしら?

静岡ってひょっとしてガス爆発で有名かしら?
767陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 15:26:07 ID:FlX2+AVfO
地下街
768陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 17:27:21 ID:Wquzdgjw0
地下街って認定されてるものはすごく一杯あるから
1万u以上のものをあげるわ

札幌市 さっぽろ地下街オーロラタウン 33,645
札幌市 さっぽろ地下街ポールタウン 14,139
札幌市 Apia 29,810
中央区 八重洲地下街 73,253
港区 ウィング新橋 11,848
新宿区 新宿駅東口地下街 18,675
新宿区 小田急エース 29,650
新宿区 新宿サブナード 38,363
新宿区 京王モール 17,078
豊島区 池袋ショッピングパーク 15,356
豊島区 東武ホープセンター 14,709
川崎市 川崎アゼリア 56,704
横浜市 横浜ポルタ 39,133
横浜市 ザ・ダイヤモンド 38,815
新潟市 西堀ローサ 17,359
名古屋市 新幹線地下街エスカ 29,179
名古屋市 ユニモール 27,363
名古屋市 名古屋地下街 11,347
名古屋市 サカエチカ 14,250
名古屋市 セントラルパーク地下街 56,369
京都市 京都駅前地下街ポルタ 24,339
京都市 ゼスト御池 32,120
大阪市 ホワイティうめだ 27,714
大阪市 なんばウォーク 36,474
大阪市 ディアモール大阪 42,977
大阪市 クリスタ長堀 81,765
神戸市 さんちか 17,998
神戸市 メトロこうべ 10,197
神戸市 デュオこうべ浜の手 10,862
岡山市 岡山一番街 23,200
広島市 紙屋町シャレオ 25,210
福岡市 天神地下街 35,250

これでいくと単独最大面積は長堀クリスタルだけど
駐車上部分が多く占めてるからだそうで
商業部分では八重洲
後複数が連結されているのでは梅田、新宿、名古屋の方が大きいということらしいわ








769陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 17:49:41 ID:Xt7dYMdJ0
姫路ネタが登場しました。
770やす江:2010/08/19(木) 19:29:55 ID:9i4Ik9RtO
こんだけ、姫路ネタが蔓延しているのに一度も話題に上らないひめじ銀ビルデパート哀れ。
成城石井も入っているのに、、、
771陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 19:39:00 ID:J3f6oNY4O
>>770
銀ビルは、デパートではなくストアよw

てか銀ビルのネタは、姫路ネタの最初期に話が出たわ。
確か集中レジ導入が日本最初だか何かで、同じ時期に
ジャスコのネタ(姫路のフタキ洋品店が発祥のひとつ)と共に
ひとしきり盛り上がったのよ。
772陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 20:20:30 ID:Wquzdgjw0
集中レジって
あの一人がレジの前にふんぞり返って打つヤツ?
773陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 20:36:35 ID:eTabFkP60
>>768
八重洲ってそんなに大きかったかしら?
侮れないわね。
でも東京は他は大したことないわね。

地下街のイメージは札幌や名古屋だわ。
大阪や東京は通り道って感じ。
774陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 21:32:39 ID:/0smPe35O
日経MJのランキング出たのに、ツル代婆さん来ないわね…熱中症かしら?
775陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 21:53:38 ID:Xt7dYMdJ0
>>770>>771
御幸通りの盆マルシェがお化け屋敷の食品売り場へ行こうとする客を奪っているネタもありましたよんw
776陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 22:06:46 ID:YsxlqtL40
どーでもえーっちゅうねん
しかも過去スレ
777577:2010/08/19(木) 22:48:15 ID:gg0MDkTf0
八重洲は意外と広いのね。あと、川崎アゼリアと横浜のダイヤモンド・ポルタの両地下街も
大阪(梅田)や名古屋より広いとは思わなかったけど、言われてみればホワイティは「線」
であっても「面」ではなく、通路という感じね。距離的には駅より遠くまで伸びてるけど...。

あと、阪急三番街は梅田駅の建物の地下階とみなされてるのかしらね?
三番街とホワイティ、ディアモール、ドージマなどを全部合わせると、茶屋町から堂島まで
1kmくらいあるので、梅田が日本一広い地下街だと思ってたけど、ハービスとかビルの
地下階も多いから、純粋な地下街部分は意外にそう広くもないかもね...。

それと、いろんな地下街が連結してかつ入り組んでいるから、大阪人以外にとっては、梅田の
地下街は迷路としか言いようが無いわね。その次に分かりにくいのは名古屋駅で、新宿は
それに比べれば分かりやすいわ...。
778陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 22:56:08 ID:g4R44fte0
福岡の天神地下街に行ったけど、雰囲気がすごく良かったわ。
ヨーロッパの小路のイメージね。
779陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 23:12:42 ID:s+9pDJkO0
梅田は、道路下にある純粋な地下街なら北から順に並べると
プチシャン−ホワイティうめだ−ディアモール−堂島地下街かな。
阪神百貨店の横通路とか地下鉄梅田駅南改札付近の広場は
「大阪地下道」という地下通路扱いなのよね。

>>778
あそこは、地下街は薄暗いと言われるのを逆手にとって、
「じゃあ最初から明るくしなければいいんじゃ?」ということで、
欧州の夜の街をイメージした造りにしたのよね。
780陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 23:30:34 ID:d5nikL1w0
銀座三越に入る店舗。いかにも伊勢丹ってかんじのものが多いわね。
まあ実質的に銀座伊勢丹なんでしょうけど。
銀座三越にトム・フォードなんてちょっとビックリだわ。
この外資ブランド受難の時代にどんな客層がくるのかしら。
ジャン・ポール・エヴァンの銀座進出になるかと思ったらならなかったわ。
ラデュレと競合する形になるからかしらね。
781陽気な名無しさん:2010/08/19(木) 23:35:17 ID:fwHK/uNXO
中国人を銀座に配置しまくってうまいことやれば銀座三越に中国富裕層が集結、そして伊勢丹新宿店は中国語が通じないようにして一切排除
こういうすみわけができるんじゃないかしら…
782陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 01:10:15 ID:ynj4MZOJO
日本橋三越には中国人がいないわね。地味な立地で良かったわ。
783577:2010/08/20(金) 02:35:16 ID:YDx5Y/1g0
レスありがとう。
でも、ここは百貨店スレだから地下街の話はそろそろ切り上げましょうね...。

銀座三越は来月新館オープンよね。先週のアド街も銀座のデパート・ショッピングビルが
テーマだったけれど、放映時期が1ヶ月くらいしか変わらないのなら三越がオープンして
からやればいいと思った...。

あと、プランタンのデパ地下はやはり最強なのね...。今度土産を買うときは考えてみるわ。
日本橋榮太郎の飴や銀座ウエストのリーフパイ、塩瀬総本家の志ほせ饅頭といった定番では
ないものがあるみたいで、実家の家族に喜ばれそうだわ。

あと、「定番」と言っても東京ばな奈とかは買う気になれないわ。東京人同士で家を訪問
するときの手土産には選ばれず、意外に東京在住者自身は食べたことが無い、駅や空港での
お土産専用品という感じがする。上記の店とか、小川軒のレーズンウィッチとかが地元での
定番品だと思うけど、自分も阪神間出身で生粋の江戸っ子ではないからなあ...。
784陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 03:37:45 ID:qI+9QCUV0
新生銀三は地下1階がコスメ売り場なのね
地下鉄直結だから恐ろしく混みそうだわ
785陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 04:18:39 ID:2DamePY40
>>780
どこで見れるの?
786陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 08:46:32 ID:ssrMhRDQ0
7月の百貨店売上高 猛暑効果で2カ月ぶりプラス
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003337609.shtml
 兵庫県百貨店協会が19日発表した7月の県内百貨店売上高は、前年同月比3・6%増の219億1200万円で、2カ月ぶりにプラスに転じた。
猛暑のため日傘や紫外線防止グッズなどが好調だった。夏のバーゲンが昨年は6月に始まっていたが、今年は
7月スタートだった効果もあり、神戸地区では5店中4店で前年同月を上回った。

 神戸地区は同5・4%増。大丸神戸店では、紳士服や子供服が前年同月を上回ったほか食料品も3割増えた。
婦人用の紫外線防止の手袋などがよく売れたという。そごう神戸店では、中旬以降の猛暑で日傘などを含む
身の回り品が増加、家庭用品も約3割増えた。

 姫路・加古川地区は下げ幅が縮小し、同4・5%減。衣料品はふるわなかったが、ヤマトヤシキ・山陽百貨店ともに
バッグやアクセサリーなどの身の回り品が伸び、いずれも前年を上回った。
また、山陽は屋上ビアガーデンが猛暑により盛況で、食堂喫茶の売り上げは約3割伸びた。

 日本百貨店協会(東京)は「7月後半からの天候回復で入店客数が上がった店も多い。
8月はさらに猛暑効果が見込まれる」としている。(末永陽子)

(2010/08/19 22:23)
787陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 12:25:53 ID:D1PmBraT0
>>783
>小川軒のレーズンウィッチ

どこの小川軒かは忘れちゃったけど
レーズンウィッチの中身がないヤツ(クッキーだけってことねw)
がすごくおいしかったわよ
788陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 13:41:12 ID:sS1X898L0
それよか、河原町阪急が今週末で閉店よね
子供の頃の思い出の店だったわ(親は、烏丸大丸と藤井大丸贔屓だったけど)
四条のリプトンも無くなってしまったし、あの辺り大分変わってしまったわね
789陽気な名無しさん:2010/08/20(金) 17:03:14 ID:b3nyXRof0
亀レスで申し訳ないけど、ハロッズってパリにも店だしてるわ。
リスボンの空港内にも店あるわ。
ラファイエットは巨大小売りチェーンよ。スーパーのモノプリもラファイエット
グループなの。
790577:2010/08/21(土) 01:01:22 ID:EwdGA9hr0
ハロッズは1コーナーくらいの狭さだけど神戸阪急にも店だしてた気がするわ。
東京で見たこと無いけど、あれくらいならどこかにはあるだろうと深く考えてなかった。

河原町阪急はねえ...向かいの高島屋が大きく立派なのが致命的だったわよね。
ビルの大きさ的にも、確かに丸井の方が合ってるわ...

丸井はこれで三宮、難波、河原町と京阪神をカバー出来たので、関西圏はこれで充分だと
思う。首都圏は郊外にも出してるけど、あの惨状を見ると都心だけに出店して正解だわ。
791陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 01:06:56 ID:2Fpw/MPs0
>>790
熊のぬいぐるみとかトートとか紅茶を売ってる三越系ハロッズじゃないの?
792陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 01:09:40 ID:HvwHZ2Ji0
パリにハロッズがあるの?それ初めて聞いたわ。どこにあるの?
以前マークス&スペンサーが出店して潰れたわよね。
やはりイギリス的なものとは相性が悪いのかと思ったわ。
モノプリはパリ滞在中にはお世話になるわね。
店によっては結構遅くまで開いてるから小腹が空いた時とかありがたいわ。
ラファイエットは2階にある食料品売り場jはステキだわ。
サダハルアオキの売り場にいる人って日本人よね?
ラファイエットグルメというコンビニみたいなのもいいわ。
いろいろあって結構美味しいのよ。
793陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 02:51:20 ID:a//HAa1A0
フランス南部のモノプリに行ったことけど、地方って日本も海外も同じねっておもったわ。
794陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 03:28:43 ID:arwYuAJe0
>>792
ラファイエットのサダハルアオキに
日本人女性の店員、いたわ。
日本語で買い物できるって素敵、と思ったものw
あそこの食品売り場、本当楽しいわね。
惣菜のショーケースや精肉を見てるのも楽しいし
鮮魚売り場にイートインスペースがあって、
カキとか食べながらワイン飲んじゃったりできるのにも驚いたわ。
795陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 05:02:06 ID:SxQMuLfZO
これから一年は日本で最後の百貨店オープンラッシュね。
銀座三越新館、大阪三越伊勢丹、博多阪急。

博多阪急にゴヤールは入るかしら。
ブランドの出店が早い街だから、目玉に持ってくるのもありえそうだわ。
796陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 21:58:51 ID:G89AW1Af0
銀座三越改装前に10日も休業するらしいけど大阪の阪急や高島屋も改装前は臨時休業だったの?
797陽気な名無しさん:2010/08/21(土) 23:54:51 ID:gZ6Wk4S90
増床中の高島屋大阪店、9月1日に第2期オープン
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100804/bsd1008042038021-n1.htm
798陽気な名無しさん:2010/08/23(月) 15:02:12 ID:+8S9dUd/0
>>168
ダイアナ最後の晩餐のワイングラス(口紅痕あり)と
ドディが贈る予定だった婚約指輪が展示されてるのよねw

アルファイドは、
このメモリアルコーナーと「イノセントヴィクテム」(だっけ?)
の像は残してってカタール投資会社にお願いしたのよね。
ハロッズ悪趣味時代の痕跡は引き継がれるわけか。
799陽気な名無しさん:2010/08/25(水) 02:06:55 ID:oujKmihb0
で、>>750の姐さんは八木橋に行ったのかしら?
800陽気な名無しさん:2010/08/25(水) 02:08:21 ID:QqJHZ8Ii0
熱中症で逝かれました
801陽気な名無しさん:2010/08/25(水) 03:12:40 ID:qlN5Vlh20
合掌。

八木橋は1階を緊急改装して
熱中症有料救護所(簡易ベッド、タオルケット、飲料、血圧測定
などサービス)にすればよほど感謝されるしヒトも集まるのにねえ。

脇に葬儀社や墓場の案内ブースも用意しておけば
家族がブッ倒れた場合も「慣れた八木橋」で楽々遺体処理がOK。
802陽気な名無しさん:2010/08/25(水) 10:37:28 ID:U+MzPulR0
>>801
高齢者の百貨店と言えば……ヤマトヤシキ!
どちらかと言えば八木橋をヤマトヤシキに置き換えればしっくり来るw
803陽気な名無しさん:2010/08/25(水) 20:43:36 ID:PbA462PC0
お中元解体セールって何買えばお得かしら?
804陽気な名無しさん:2010/08/25(水) 21:33:36 ID:Rjq/P0HhO
>>801
ちょっとw
不謹慎ながらも、お腹抱えて笑っちゃったじゃない。
805陽気な名無しさん:2010/08/25(水) 21:35:43 ID:Rjq/P0HhO
>>803
解体セールって油とか醤油がスーパーで買うより少し安かったりするけど
すごくお得というのはなさそう
806陽気な名無しさん:2010/08/25(水) 23:18:34 ID:Rbji31Jl0
解体セールの値段なら近所のスーパーへ逝ったほうが交通やら燃料費分お得。
あと時間の節約にもなるw
807陽気な名無しさん:2010/08/26(木) 00:14:44 ID:dduSDXya0
解体セールの商品ってスーパーの特売とはまた毛色が違うのよねー
ネスカフェにしてもギフトセットの中にしか入ってないのがあるし
808陽気な名無しさん:2010/08/27(金) 12:46:50 ID:zysJKEVfO
松屋が銀座一番店でいられるのもとりあえず今月までね。
三越の増床グランドオープン効果が終わったらどうなるかわからないけど
809陽気な名無しさん:2010/08/27(金) 23:38:54 ID:FYBdVJU+0
一番じゃないとダメなんですか?
二番じゃダメなんですか?
810陽気な名無しさん:2010/08/28(土) 01:08:06 ID:6AQHwbly0
秋の二番底が楽しみ。

sage!
811陽気な名無しさん:2010/08/28(土) 01:52:03 ID:zFdzxGQw0
二番底なんか来ないのが、八木橋よ。

http://www9.uploda.tv/v/uptv0082347.jpg
http://www9.uploda.tv/v/uptv0082348.jpg
http://www9.uploda.tv/v/uptv0082349.jpg

熊谷の街は死に切ってる感じだけど、八木橋だけは例外なのねw
意外なほど幅広い年代層が来店してたし、年配者の顧客もお洒落。
「あついまち熊谷」キャンペーンにもうまく乗っかって商売してて、
八木橋オリジナルTシャツとかも出してて商売上手よ〜w
812陽気な名無しさん:2010/08/28(土) 05:07:20 ID:hNYRy0m60
んまぁ! どこぞの山陽道のさびれた店とは違って商売上手ねえ八木橋。

いっそ、2階の全フロアを「常時摂氏38度」設定にして
周囲にアイスやジェラート屋、甘味処、夏家電体験コーナー、
ミニプール、夏のスキンケアコーナーなんかを配置すれば
売上倍増ね。○円以上の消費者にはもれなく八木橋シャツ進呈。
813陽気な名無しさん:2010/08/28(土) 15:47:22 ID:wrpEXs6wO
八木橋って熊谷駅からは遠いし最寄りの上熊谷駅(?)からも微妙に離れていて
車だって駐車場と店舗間が便利というわけでもなくて「ダメでしょこんな店」と思っちゃうけど
それでも車や自転車、徒歩の来店があり東松山方面、太田妻沼方面から熊谷駅へのバスも八木橋の目の前にとまるから
バス利用でくる人も多かったり人が集まるのよね。
若い世代から既に暇潰しに八木橋に行く習慣ができていて八木橋の根強さを感じる
熊谷へのダイエー進出時の八木橋伝説はいまだ健在という感じ
814陽気な名無しさん:2010/08/28(土) 22:20:27 ID:I/A6fC/g0
>>813
まあ、地方都市にとって駅から近いかどうかってのは、さして大きなファクターじゃないしw

それにしても八木橋は驚異的なお店だったわ…。あ、アタシ>>750>>811ね。
なんかねぇ、商店街といっても「これが軸です!」というほどしっかりしたものもなく、
商業・業務とも動線が整理されているとは言い難い市街構成でありながら、
あれほどの集客があるってのは、本当に驚異的な集客力だと思うわ@八木橋
買い物客も「アタシ八木橋でお買い物するのよ!」といった雰囲気があって、
ああ、ここは地域のステイタスシンボルなのね〜と実感するのと同時に、若いコが
カップルで街ブラ感覚で寄ってたりするのよね。品ぞろえもそれなりに良くて、
二十歳代のコが来ても、何やかやで買うモノがありそうな雰囲気なのよ。

あついぜ熊谷!キャンペーンの乗っかり方も上手だし、ヤリ手だち思うわ@八木橋
オリジナルのビアジョッキは、マジで買おうかと思ったもの(重いから止めたけどw)
http://item.rakuten.co.jp/yagihashi-dept/c/0000000152/
815陽気な名無しさん:2010/08/28(土) 23:25:15 ID:3K8Mgwch0
八木橋は創業113年。消えた年金老人に匹敵する高齢なのね。
にもかかわらず老舗の伝統にアグラはかいてないで、
あついぞ!Tシャツとかあついぞ!温度計ストラップwとかこしらえては
話題性を生む努力がなかなかいいわ。
熊谷花火大会では「八木橋ワイルドスターマイン」が名物らしいじゃない。
地域に根ざした親しみやすさとシブトさ、アザトさがイイッ!

土ワイ『「デパート仕掛け人! 天王寺珠美の殺人推理(2)
〜美人秘書とセクハラ疑惑! セレブへの復讐が渦巻く連続殺人事件の謎』
(テレ朝系、泉ピン子主演)は八木橋がモデル&外観ロケ地とか。
816陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 08:56:06 ID:pLMdoO0A0
地方百貨店は「西低東高」かw
817陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 10:03:45 ID:TT0VVa6Z0
>>816
アンタ短絡的すぎるわよw
西にはヤマトしかないと思ってるんじゃない?
鶴屋や山形屋、天満屋に福屋から呪いをかけられるわよw
818陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 10:48:48 ID:zcp0px2N0
しかし新生銀座三越のオープンが911ってのもアレね。
NYでは追悼式典をやってる頃に華やかにグランドオープン!
三越伊勢丹ホールディングスの将来を物語ってるのかしらw
819陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 11:54:19 ID:wuol51gw0
>>816
どう考えても「西高東低」としか思えないわ
820陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 14:06:10 ID:2X5QY1XB0
じゃあさ、裏日本や西日本の百貨店で、
八木橋のようにガッチリ地元若手のニーズにも応えていて
かつ、オリジナリティでの勝負力もある店があるなら
具体的に挙げてほしいものだわねw
821陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 14:37:59 ID:CogYjJaR0
岡山の天満屋や熊本の鶴屋、鹿児島の山形屋に大分のトキハに…
福岡の岩田屋は伊勢丹色が強くなり過ぎたけど、ここも強いわよね。
広島の福屋は微妙だけど、駅前店は若い世代もよく来てるわよね。

東の方で賑わってるローカル百貨店って、八木橋以外はどこかしら。
仙台の藤崎くらいしか思い浮かばないわ。あとは精々ながの東急かしら。
盛岡の川徳も勢いを失ってるし、福島の中合はダイエーだしねぇ…
新潟は地元資本がないし、秋田は惨憺たる状況、青森・弘前もねぇ。
一応は札幌の丸井今井は頑張ってるのかしら?いい話を聞かないけど…
822陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 15:21:15 ID:yVxUX8UM0
東日本かどうか分からんけど、金沢の大和はどう?
昔1度行っただけだけど、結構立派な店だった
823陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 16:15:53 ID:pLMdoO0A0
大和も昔は良かったようだけど今は……
天満屋はちくり板のスレにもあるように大苦戦中。
高松は無くなりそうだし、倉敷もMOPにやられるかも。
824陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 16:23:27 ID:2X5QY1XB0
>>821
ナニ言ってんの。天満屋やトキハなんて衰亡著しい代表例じゃない。

総曲輪フェリオの富山大和や水戸京成は、独自イベントでの集客もよく
頑張っている好例に挙げられると思うわ。
825陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 16:52:27 ID:VfsCfbyh0
八木橋と同じ県内のまるひろ(本店)は?
食料品の個人宅配が好調みたいよ。
826陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 17:11:22 ID:hWBYDEQn0
>>821
東北はそれこそ
今は郊外のイオンに客取られて
中心地はすごい苦戦っていうのが著しいから
それもあるかも
仙台以外公共交通網も発達してないから
車で行くところ重視なのよ

ただイオンもこの先厳しくなっていくだろうから
どんどん閉じて行くでしょう
それまで我慢できたところだけが生き残るんじゃない
827陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 19:12:58 ID:XVIV3Zzz0
松山の三越行ったけどあそこまで酷いと思わなかったわ。
ヴィトンがなくなったせいかもうガラガラw
すぐ近くにあったラフォーレも今や廃墟だし商店街も空き店舗だらけ。
売り上げ見たら店舗規模が小さい広島や星が丘、新潟以下の月もあるし
あの店舗存続させる意味がわからないわ。
828陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 19:33:03 ID:2X5QY1XB0
だからさ、八木橋とか岩田屋みたく、
イケてる地方百貨店はないか聞いてるってえの!

百貨店業界自体、凋落著しくどうしょうもない存在なんだから
わかりきったやばい店を、いちいちあげつらわなくて結構。
829陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 23:03:37 ID:DuAnM4gS0
なんか痛いのが一匹いるわねw

岩田屋を八木橋(笑)と並べるのもキモイけど、
やっぱりZサイドの頃のイメージでものを言ってるのかしら?
今は伊勢丹100%子会社で地元資本ゼロだし、イケてはいてもまさに
伊勢丹そのもので、地方百貨店としてのオリジナリティなんてないわよw
830陽気な名無しさん:2010/08/29(日) 23:09:33 ID:DuAnM4gS0
>>824
> ナニ言ってんの。天満屋やトキハなんて衰亡著しい代表例じゃない。

大和もそうね。
富山大和や水戸京成も過大投資のツケが回ってきてるんだけど。

あんまり最近のこと知らないのかしらw
831陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 00:02:17 ID:VZQ5ZLWVO
>>825
まるひろは街の賑わいをつくりだす川越の顔的存在。
川越駅前の10〜30代のアトレマルヒロと商店街の真ん中にある40代〜の川越店本館
商店街に点在させたテナントビルのアネックスで歩かせて賑わいをつくりだしてる。
アトレマルヒロがなかった頃は八木橋みたいに幅広い品揃えと、こなれた価格帯で世代を問わない川越店だった。

ただほかの支店はまさにゴミレベル
飯能店は一度売却した東飯能を買い戻して移転、旧店は飯能駅前にあったけど東飯能への移転後は
飯能駅前の商店街の寂れ具合いが加速して跡地利用もまだ決まってないから地元で大顰蹙。
832陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 00:20:52 ID:tGqfZAppO
高崎スズランの新館計画って進んでいるのかしら?
一方で前橋から撤退の噂もあるけど
833陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 01:15:26 ID:d7Vkg2EL0
>>832
裏方を外注へ変えた店に新館の余裕はないと思われ。
834陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 02:15:47 ID:u3+gxFbb0
仙台行った時藤崎行ったけど
なんていうか格式というか威厳が足りなかった
地方百貨店は(も?)西高東低だと思う
835陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 07:14:07 ID:Gofg+lEo0
>>827
昨日深夜のNNNドキュメントで俳句甲子園のことやってて
松山の大街道が出てたわよ。
なつかしかったけど確かに「大街道人少なー」、って思った。
やっぱ松前のエミフルの影響なんでしょうね。
836陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 17:55:26 ID:Tuyf+dkp0
松坂屋の閉店は・・・
837陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 20:06:08 ID:XCK4ZxY80
>>835
毎年8月に松山の三越前でやってるあの「俳句甲子園」ね。
商店街の通路であんなに場所とってイベントやって大丈夫かしら?って感じだけど
人通りがあまり多くない(失礼w)から何の問題もないみたいよ。
838陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 20:52:54 ID:7ti6w0M4O
多摩三越って採算取れてるのかな。
三越ってある程度以上の大都市の中心街にしかないイメージだから
多摩がどうしても浮いて見える。
何でただの寂れたニュータウンに出店したのか。
839陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 21:14:25 ID:0YO/TtAd0
それをいうなら「柚木そごう」よw
もはや存在すら知らない人が大多数でしょうけど。
840陽気な名無しさん:2010/08/30(月) 23:49:20 ID:tGqfZAppO
>>838
日産が消えてから衰退が激しく南は立川、北は狭山湖多摩湖に囲まれて商圏も狭そうな武蔵村山にまで店出しちゃった三越ですもの…
841陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 00:41:48 ID:VOT1jdKE0
柚木そごう・武蔵村山三越・名取三越は
特筆すべき平成百貨店3大黒歴史ねw
次点に
錦糸町そごう(1991〜97年)、茂原そごう(1992〜2000年)あたり。
842陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 01:03:58 ID:Ih+0CJlr0
>>839
懐かしい〜『柚木そごう』
出来たと思ったらあっという間に閉店しちゃったよね。
当時八王子に住んでたけど一度も行かなかった。
小学生だったし、中央線より北側だったから当たり前なんだけど。
あの辺八王子そごうの存在感は大きかったから、(今はどうだか知らない)
勘違いして調子乗っちゃったのかねぇ。
843陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 01:28:21 ID:+bk6N/ul0
多摩三越は元々多摩そごうよ。
相模大野小田急って一瞬で消えたわね。
吉祥寺三越も。町田大丸ビーミーとか。
844陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 01:33:44 ID:SSe8gC/B0
>>843
デパート夏!物語
845陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 01:43:17 ID:+bk6N/ul0
>>843
多摩そごうは東京エレベーターガールよ。
主演は後の心斎橋新本店のイメージキャラクター。
846陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 01:44:31 ID:+bk6N/ul0
アンカーミス
>>844さんに
847陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 02:21:16 ID:8rbI3iIb0
柚木そごうは現イトーヨーカドー南大沢店ね。
でもここも一階・二階はそこそこだけど、三階のテナントの入れ代わりが激しいわ。
近くにアウトレットあるけど相乗効果はなさそうよ。
ヨーカドーにしては吹き抜けとかやけに豪華なのが笑えるわ。エレベーターはそごうによくある外が(といっても店内だけど)見えるやつだし。
848陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 02:34:28 ID:VOT1jdKE0
柚木そごうは1992年開店〜94年閉店、
相模大野小田急も1996年開店〜98年閉店、
名取三越は2007年開店〜09年閉店という凄まじい幻っぷりねwww

相模大野小田急はテナント入居〜撤退だけど
柚木そごうと名取三越は建物自体も新築による進出だから、傷も深すぎw
849陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 02:42:59 ID:tQ0VN09d0
山口達也は伊勢丹じゃなかった?
850陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 03:17:54 ID:VOT1jdKE0
『デパート夏!物語』(1991)……相模原伊勢丹
『東京エレベーターガール』(1992)……多摩そごう
『デパート!秋物語』(1992)……相模原伊勢丹
『夏!デパート物語』(1995)……相模原伊勢丹
『オマタかおる』(1997)……わかんない。知ってる人おしえて!
851陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 11:56:37 ID:DDqGpPhu0
名取三越跡
って何になってるのかしら????
852陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 14:10:08 ID:UQ92Q7CB0
悲惨よ。
江戸時代から続く名家の令嬢が気取って歩いてたら
すえたニオイのゴロツキにあっさり輪姦されたみたいな感じ。

跡地は専門店街(イオンモール名取エアリ・イーストウイング)に改称。
1階:ファストな服屋(FLAXUS<フラクサス>名取)
2階:激安家電(コジマ電機NEW名取エアリ店)
3階:親子向けキッズ広場(ピュアハートキッズランド)
   創価100yenショップ(ダイソー)
853陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 14:19:42 ID:DDqGpPhu0
>>852
ありがとう

世間知らずの令嬢が
甘い言葉に誘われて、成り上がりの商家に嫁いだら
酷い仕打ちにあって泣いて実家に帰った
その後添えに来たのは、パンパンあがりの女
でも客あしらいがうまかった

854陽気な名無しさん:2010/08/31(火) 23:45:43 ID:zWL8Pu5x0
八木橋って年商179億円で対前年▲7.5%なのね。
ま、平均的に枯れた地方百貨店じゃないの。

↓この辺よりはマイナスがマシだけどw
山陽207億▲8.1、所沢西武204億▲9.5、ヤマトヤシキ184億▲12.8、松山三越172億▲15.6
855陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 02:56:51 ID:MdjQ2gZ2O
松坂屋が潰れるまで名古屋駅前って4つも百貨店あったのね。
横浜駅前や池袋でも2つしかないのにすごく感じる。
856陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 02:58:25 ID:ak8Ifqyw0
横浜駅前も池袋駅前も三越が潰れるまで3つもあったわね。
857陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 05:18:04 ID:0jt4ajka0
>>854
業界自体が底ナシの斜陽ズブズブなんだからさ、
厳密に数字をチェックすれば
どこの何店だろうが、ロクなデータは出てきやしないわよ。
こんな時代だし、なにかがすぐ売上に直結するほど甘くないわ。

だから、数字からだけじゃわからない
活気とか地元定着感とかを語ってんじゃない。
老舗にアグラをかかず、なにかやろうって精神が重要なの。
858陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 08:20:14 ID:IoI7twCQ0
>>855-856
単純に店舗数だけ比較しても意味が
名古屋駅の松坂屋は大きくなかったし
渋谷や東京までさほど遠くない横浜や池袋と違って
愛知県内だけでなく岐阜や三重も商圏に入って
栄と名古屋駅周辺以外に百貨店は無いも同然
859陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 09:39:33 ID:FoFh42Ms0
>>854
松山三越も10年くらい前は売り上げが300億円くらいあったのにねえ‥‥

ところで松山三越って昔低層の激ショボ店舗だったのよね。
それで建て替えしてヴィトンやアニエスb入れたり(結局どっちも撤退)
アトリウム作ったりしてゴージャスな店になったけど
最近じゃ近くのラフォーレ原宿松山が潰れたり隣町に巨大SC出来たりで
松山三越のある大街道自体に人が来なくなってすっかり寂れてしまったわ。
860陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 15:46:44 ID:MVyYyIdk0
>>858
あら、愛知って名古屋以外に百貨店無いの?
それは本当に一極集中だわね

昔は4.5万規模の地方都市にも百貨店があったけど
今は県庁所在地規模じゃないと無理なのかしらね
861陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 17:42:49 ID:sq+o6aCr0
>>857
あんたマジで八木橋の関係者じゃないの?w
八木橋って広報活動に異常に力いれてるのは有名だものw
862陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 18:14:23 ID:IoI7twCQ0
>>860
愛知県内に無くはないけど都市部の大きめのヨーカ堂とさほど変わらない店構えと品揃え

岐阜は地方都市にしては不自然なくらい百貨店が多かったのに
百貨店どころかテナントビルや長崎屋にダイエーまで撤退して
今は島屋のみ

三重は元々無いも同然
松坂屋とか無駄に金かけて作ったもののすぐ閉店

ショッピングモールやらアウトレットやらそこら中にあるから
無くても不便はなさそうでもあるけど
863陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 20:58:07 ID:0jt4ajka0
>>861
ちょっとw 在千葉のあたしに言いがかりはヤメテちょーだい。 
関係者なら、いかにも純朴なイチ熊谷市民を装いつつ、
もっと姑息で具体的な宣伝するってえのw
864陽気な名無しさん:2010/09/01(水) 22:43:33 ID:0jt4ajka0
っていうか、難波島屋増床U期はどーなの? 行ったかた。
865陽気な名無しさん:2010/09/03(金) 02:40:34 ID:sYr4wI/xO
奈良の中心街探したけど、何処にもデパート無かったわ。
近鉄百貨店あるとか聞いたけどもしかして中心街にはないの?
866陽気な名無しさん:2010/09/03(金) 02:49:24 ID:DbmJPZ7A0
あやめ池とかあっちのほう(オオサカ寄り)に
あったような記憶があるわ、奈良近鉄。
867陽気な名無しさん:2010/09/03(金) 04:45:50 ID:1WuiF5iu0
青森はさくら野だけかしら?
868陽気な名無しさん:2010/09/03(金) 13:08:04 ID:7cKJMJod0
>>867
地元の「中三」があるわ
869陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 07:54:51 ID:CtbqMho70
>>866
ならファミリーのこと
なら近鉄西大寺駅前にあるわ。
ジャスコも入ってるから、どうなのかしらね?
870陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 08:27:57 ID:rwCz5yck0
イオンモールに出店してくれる百貨店は、奈良ファミリーでの近鉄が理想だったみたいね。
ヴィトンやロエベ入れて、ジャスコとはちゃんと住分けできる品揃えになってるし。
武蔵村山や名取の三越は、スーパーと対抗するために、
スーパーの元従業員をざわざわ雇いましたとか言ってたし。
自分の役割が理解できてなかったのね。
871陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 08:31:41 ID:Bi8APNHqO
スーパーと同じことやってブルガリアヨーグルトとかパスコの食パンをスーパー並の価格にしたとか胸を張ってた三越…
872陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 10:45:26 ID:na48m2D20
ちょっと、愛知県には地方都市にも百貨店あるわよ。
豊橋丸栄、豊田松坂屋、岡崎西武、一宮名鉄。
確かに駅前ヨーカ堂レベルかもしれないけど…。

そういえば、名古屋の地域一番店が遂に高島屋になりそうね。
今月は松坂屋と高島屋が売上げで同額だったわ。
873陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 14:35:49 ID:mCTlvwko0
奈良駅ってなんにもないよね
でもそれがいいんだと思う 歴史がある町なんだし 奈良公園がすぐそこにあるんだから
あんまり京都の河原町みたいにごちゃごちゃさせないほーがいいんじゃないの

そして奈良は大阪と京都がくそ近いから
買い物したかったら近鉄乗って難波か京都に行けやって事なんじゃないかすぃら

874陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 15:03:03 ID:kQZAhEBL0
近鉄奈良駅の横にほそーい商店街があるけど
あの辺が奈良の繁華街なんでしょ。
その商店街を進んでいけばビブレがあるのよね。

JR奈良駅近辺は何もないwことだけ覚えてるわ。
875陽気な名無しさん:2010/09/04(土) 19:06:49 ID:YJkki7R70
ヤマトヤシキの百円傘は時代の先取りをしていたのですねw
876陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 16:24:36 ID:bIXv8XNn0
伊勢丹と松屋が提携解消へ
http://blog.livedoor.jp/antwerp6plus/archives/2957286.html

9月3日付の日本経済新聞によると、三越伊勢丹ホールディングス傘下の伊勢丹は松屋との資本業務提携を解消する方針を固めたとのことです。
松屋本店に隣接する三越銀座店が9月11日に増床開業するためで、今月から相互の持ち株の売却を開始し、
自社カードなどの統合交渉も取りやめます。
伊勢丹は松屋の発行済み株式の4.1%(220万株)を保有し、松屋も三越伊勢丹株の0.2%(75万株)を保有。
今後、銀座地区での競合が激しくなると判断し、互いの持ち株を売却することで合意しました。
伊勢丹と松屋は1970年代に提携。2002年には伊勢丹が松屋の第2位株主となり自社カードの統合などを検討していました。
しかし、2008年4月に伊勢丹と三越が経営統合し、これらの交渉は休止状態になっていました。
877陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 16:50:16 ID:aGQFegpRO
東武とくっつくか、高島屋あたりが手を伸ばすか
878陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 17:02:54 ID:bIXv8XNn0
ハイランドグループじゃ他の地方百貨店と同じ状況になりそうw
879陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 20:37:19 ID:aGQFegpRO
やっぱり東武がいいかしら。
松屋側が東武鉄道の根津家に話を持っていけばすぐにでもまとまりそう
松屋となら東武百貨店内もゴタゴタしないだろうし
880陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 22:44:24 ID:lTXb1H2B0
松屋、アイカードだけはきっぱりお断りし続けてたしね。
881陽気な名無しさん:2010/09/06(月) 22:56:08 ID:dSuj7hZ60
H2Oとかでもいいんじゃないかしら?
882陽気な名無しさん:2010/09/07(火) 14:35:41 ID:v1K0+ec30
姫路の百貨店屋上が大人の遊び場に−野外上映会やジャズライブも
http://himeji.keizai.biz/headline/311/

 姫路の百貨店「ヤマトヤシキ姫路店」(姫路市二階町、TEL 079-223-1221)屋上で8月31日、星を見ながら地元の酒や
食べ物を楽しむイベント「星の映画館 たたみ座ビアガーデン」が開催された。
 普段使われていないデパートの屋上を大人の遊び場として開放し、街の活性化につなげようと企画された同イベント。
畳を敷き、スクリーンを設けて野外上映会やジャズライブを行ったほか、「姫路おでん」や甘辛く煮たコロ(牛スジ肉)が入った
「姫路コロコロ焼きそば」「播州ハムのベーコントマト焼き」(各400円)、「穴子めし」(350円)なども用意。約200人の参加者が
夜風に吹かれながら地元の酒や食べ物を楽しんだ。
 同イベント実行委員長の岡本一さんは「星を見ながら映画を楽しみ、昔子ども達の遊園地としてにぎわっていたデパートの
屋上の利活用をみんなで考え、中心市街地にもっと人を集められるようつなげていきたい」と話す。

……そして、台風が。
883陽気な名無しさん:2010/09/07(火) 17:22:32 ID:0oeTEI5o0
「姫路コロコロ焼きそば」「播州ハムのベーコントマト焼き」(各400円)

この辺はおいしそうだわ
884577:2010/09/07(火) 17:43:44 ID:v2HbcQGA0
>>881
有楽町阪急と競合するから、H2Oはないんじゃないかな...?

このスレでなぜか人気の姫路地区だとw、山陽電車が阪神・阪急の資本も入っていて、
阪神が阪急に経営統合された今、神戸高速も意味が無くなりむしろ乗り継ぎ料金が高くなる
だけの必要悪な存在で(自社の車両は無く、全て阪急・阪神・山陽と、400mだけ走る神鉄の
車両)、神戸市が神戸高速から出資を引き上げて阪急阪神ホールディングスに移管して(既に
15%分は阪急阪神に売却済で、神戸市自身もいずれは地下鉄に専念する意向)、少なくとも
高速神戸か新開地まで、下手したら西代まで完全に阪急線・阪神線にし、山陽への出資比率も
高めようとしているので、山陽百貨店もH2Oの影響下になる可能性が高いわ...
885陽気な名無しさん:2010/09/07(火) 18:52:21 ID:yNaM3njR0
ナニコレw
涼むどころか暑苦しいにも限度ってもんがあるわ!
http://twihimeji.ning.com/photo/xing-ying-hua-guan-zuo

しかも上映したのは「映画」じゃなくて
おらが町自慢に終始した、30年前のNHKドキュメンタリー番組
『新日本紀行 戦後生まれの城下町〜姫路市本町68番地〜』
(1981年12月2日放映)の垂れ流しw
むさくるしいオナニーにもホドがあるわねヤマトヤシキ。
886陽気な名無しさん:2010/09/07(火) 19:02:53 ID:G1j639dj0
>>884-885
お城の見えるレストランがウリだった百貨店なんだし、旧市街のど真ん中だし、
なつかしの地元の映像だと、それを肴に会話も弾むっちゅうもんでしょw

そう言えばOSの屋上ビアガーデン、まだやってるのかしら…
887陽気な名無しさん:2010/09/07(火) 19:42:49 ID:v1K0+ec30
やっぱり姫路店は「オバケヤシキ」を売りにした方がいいのかなぁw
888陽気な名無しさん:2010/09/07(火) 22:46:52 ID:q85f/Yzj0
銀座地区はやはり今週末リニューアルオープンの
銀座三越の圧勝になるのかしらね。
となると中国企業の松屋買収という話も現実味を
帯びてくるわね。
それにこれで有楽町阪急のさらなる沈下も予想されるし
松坂屋は格安百貨店に一直線かしら。
それぞれ競合しあって、市場を刺激する、じゃなくて
年々小さくなっていくパイの奪い合いですものねえ・・・。
889陽気な名無しさん:2010/09/07(火) 23:50:24 ID:vCstkfJsO
銀座三越は新宿伊勢丹と同じことやっても面積が面積だから新宿伊勢丹の充実ぶりには敵うわけがなく
そういう層がわざわざ小さな銀座に行くくらいなら新宿に最初から行くでしょという点で多少不安はある
890陽気な名無しさん:2010/09/08(水) 09:14:53 ID:pZG3/CgR0
丸栄
興和の子会社になった時は「豊橋丸栄の存続・・・」って社長が会見してたのに

もう1000円で売却?

いっそウナコーワとバンテリンを入り口メインに置いて
豊橋はチクワの売店にでもする?
891陽気な名無しさん:2010/09/08(水) 09:56:01 ID:hMjBzXnP0
>>885
確かに昼間日差しが照って熱くなっているところに「座る」ということ自体考えられないね。
椅子を借りるお金すらないのか?

「上映」したテレビ番組は恐らく全盛期を懐かしむことで「現状」から逃れたいという店側の願望なのかもw
やっぱり自慰的なコンセプトだねぇ。
892陽気な名無しさん:2010/09/08(水) 10:15:01 ID:BgHJYEZj0
>>890
豊橋丸栄の向かいのビルは名鉄百貨店が出る計画があったらしい。
その地下は名鉄新豊橋駅にするつもりだったみたい。
893陽気な名無しさん:2010/09/08(水) 10:16:29 ID:hMjBzXnP0
ヤマト姫路店 「主催」にご注目下さい。

9月8日(水)〜12日(日)
※8日(水)は午前11時開場
平和の文化と子ども展 子どもの幸福のために
■主催:創価学会女性平和委員会
■後援:ユニセフ・日本UNHCR協会
894陽気な名無しさん:2010/09/08(水) 12:38:56 ID:5RZxSuVLO
>>893
胡散臭いタイトルと思ったらやっぱりカルトw
895陽気な名無しさん:2010/09/08(水) 12:58:30 ID:pZG3/CgR0
有楽町西武はルミネになるのか
所有者の朝日新聞だけ伝えてないけど
読売、毎日、日経
896陽気な名無しさん:2010/09/08(水) 19:52:55 ID:vaO+/Oxl0
>>895
当事者だけに、正式発表までは緘口令でしょ
897陽気な名無しさん:2010/09/08(水) 20:28:10 ID:Sf2WQoHq0
銀座松坂屋って、名古屋でいえば丸栄みたいな存在なのね
898陽気な名無しさん:2010/09/08(水) 22:16:12 ID:RWyYk9B60
有楽町西部あとにルミネなら
お向かいの丸井ともろかぶりまくりで
客の奪い合いね。プランタンも影響受けそうだし。
銀座三越といい、もう客の奪い合いの戦争だわね。
899陽気な名無しさん:2010/09/08(水) 22:17:39 ID:RWyYk9B60
松坂屋って東京では百貨店だとすら思われてないような気がする。
900陽気な名無しさん:2010/09/08(水) 22:46:41 ID:RqI5ZnVo0
あぁそんなものもあったわね、ぐらいの勢いじゃない?<松坂屋
901陽気な名無しさん:2010/09/08(水) 23:24:47 ID:RWyYk9B60
百貨店サバイバル@テレ東 やってるわ〜。
902陽気な名無しさん:2010/09/08(水) 23:36:47 ID:RWyYk9B60
単なる銀座三越の宣伝だったわ〜。
でも店内は完全に伊勢丹ね。三越色は一掃されているというか。
三越関係者には屈辱でしょうね〜。
903陽気な名無しさん:2010/09/08(水) 23:51:29 ID:ncNDQrOQO
>>902
店長がキモかった
904陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 00:21:42 ID:AbhtLPiu0
ルミネ……。
専門店モール式駅ビルって認識だから、
要は、JR有楽町駅ビルになったと思えばいいわけね。
ヤマダ電機やビックカメラよりはマシだけど、
銀座という「ハレ」の舞台には全く似つかわしくない。
ルミネなんて、北千住とか荻窪のイメージなわけだし。

銀座崩壊は、東京大空襲のン倍もひどい感じで進行中なのね。
905陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 00:31:46 ID:ryPrXxjK0
>銀座崩壊は、東京大空襲のン倍もひどい感じで進行中なのね。

いくら何でも、一度に何万人もが亡くなった戦災と
街の再開発を同列に語るのは
頭悪いにもほどがあるわね。
906陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 01:32:04 ID:AbhtLPiu0
>>905こそ読解力の無さを自覚するがいいわ。
「都市の崩壊」って文脈で戦時下の爆撃を持ち出してるのに、
ヒューマニズムあふれるアタクシのアピールでしたり顔なのは
気持ち悪すぎ。フェミ系女性代議士とかにありがちな、短絡思考。

東京大空襲では銀座エリアも建物の損傷や死者数が著しかったけど
江戸期以来の街割や明治〜昭和戦前に定まった土地用途は
ほぼ継承しながら復興計画が進められたわ。
でも、60年代に水辺が埋め立てられ、高速が引かれ、旧地名が消滅。
80年代バブル期も地上げが問題になったけど
ここ最近の銀座激変(街並み無視の建築・老舗消滅・激安系や外資の侵食・
百貨店凋落・中韓御用観光ランド化・フーゾクetc)は、
空襲や五輪景気、バブルをも上回る規模&スピード。
907陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 01:48:45 ID:3BFdNik40
>>903
素敵なお帽子でしたわね>店長サマw
908陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 01:52:42 ID:8eBtT6KA0
松屋は高級ブランド
松坂屋はファストファッション

三越は能無し社員(バイヤー気取りw)がセレクトした
自称高級路線オナニー自主編集売り場がウリwww
909陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 01:52:57 ID:3BFdNik40
>>904
アトレ、パルコ、ラフォーレ、109、アルタ、ミロード、ペペよりマシでしょw
910陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 07:00:02 ID:W4m+tcM80
イオンより100万倍マシよ!
911陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 07:21:34 ID:k37nLz1B0
>>897
そんなに存在感ないでしょ

アサヒドーカメラ位
912陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 08:51:50 ID:tlOiIFqi0
銀座は百貨店よりも老舗の専門店が集まっているイメージだなぁ。
913陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 10:01:50 ID:FIHBND4O0
銀座というブランド名や老舗であるということに
胡座をかきすぎたような気がする>三越、松坂屋
914陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 10:51:01 ID:3BFdNik40
銀座三越と銀座松坂屋を同列に語るにはやや違和感があるわ。
胡坐といえば和光の方が・・
915陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 14:33:52 ID:gt9b2j0fO
銀座三越特集で松屋の発音が牛丼屋になってるレポーターが多いこと…
916陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 17:36:01 ID:rpAlqwZ80
銀座三越の中身が完全に伊勢丹で笑ったわw
でもまあ銀座の中心で伊勢丹流が炸裂するのは楽しみね
人の多い場所は三越より伊勢丹がカッチリはまると思うの
917陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 19:42:47 ID:BQBtm6gg0
三越のバイヤーがセレクトした品物が売れるかが問題よねw
918陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 20:18:18 ID:V3RPI7Dh0
>>917
「三越のバイヤー」なんてもういないわよ。
伊勢丹出身か伊勢丹の傀儡しか銀座プロジェクトにはいない。
919陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 21:42:00 ID:AbhtLPiu0
>>915
あたしも「まつや」の発音は牛丼と同じ

― ● ●
● ― ―

だと思ってたわ……。正しくは

― ● ―
● ― ●

なのかしらね。

920陽気な名無しさん:2010/09/09(木) 22:25:42 ID:Jhxk+wlG0
>>916
三越流の商売は日本橋だけで
後の店は伊勢丹流に統一させるのだろうね。
921陽気な名無しさん:2010/09/10(金) 00:37:18 ID:IPCtlwdv0
>>918
三越出身者ってどんだけ役立たずなのよw

あたしの地元にも三越があるんだけど
ほんと需要無視した品揃え、ショップ構成、催事ばっかで
買いたいものナシ。
口を開けば(チラシの決め言葉ね)「三越のこだわり」「高級・本物志向」って
ここの社員ってほんとアホしかいないの?って思う。

いっそのこと伊勢丹出身の社員とすべて入れ替わればいいのに。
922陽気な名無しさん:2010/09/10(金) 01:10:59 ID:vUAPLVxy0
>>921
だから、早期退職という名のもとに大量に首切ったし。

かといって伊勢丹社員が特に優秀ってわけでもないわ。
自分をカリスマだと思ってたり、勝ち組だと思っていたり。
923577:2010/09/10(金) 01:11:18 ID:JinnUkLj0
神戸・大阪・横浜と三越の潰れた支店を全部見てきた者としては、三越がなぜそんなに
ステイタスシンボルだったのかさえ理解出来ない。神戸は大丸、大阪は阪急・大丸(梅田では
なく心斎橋本店の方)・高島屋の方が明らかに高級感があった。

自分が関西人だからかと思ったけれども、横浜に15年前に移り住んで今に至るが、横浜三越の
あの閑散としたビルが、ヨドバシになった途端のあの活況を見ると場所のせいではないわ...。

ただ、前にも書いたけど横浜高島屋が東京(日本橋)・大阪の両本店や京都店よりも売上げが
上で、高島屋ではトップの店舗なのは、建物は広いけれど構成は微妙なそごうしか競合相手が
いない点に尽きると思うわ...。もし横浜三越が伊勢丹に変わっていたら、高島屋も危なかった
と思う...。
924陽気な名無しさん:2010/09/10(金) 01:27:32 ID:vdRGud7W0
>>922
伊勢丹の社員って、リクルーター採用と
体育会がらみのコネだらけって印象だわ
925陽気な名無しさん:2010/09/10(金) 01:35:42 ID:vUAPLVxy0
>>924
そうそう。根は悪くない単純な感じなのよ。
だから、だからこそファッションも何の迷いもなく今流行ってるってだけで、
簡単に同調できたりするのよ。
迷いとか斜に構えるところがないの。
926陽気な名無しさん:2010/09/10(金) 01:38:19 ID:vUAPLVxy0
>>923
> 神戸・大阪・横浜と三越の潰れた支店を全部見てきた者としては、

大井町、数寄屋橋、河原町の阪急だけをみて阪急を語るようなものねw
927陽気な名無しさん:2010/09/10(金) 12:47:06 ID:wFth3VzF0
三越は銀座、日本橋、プランタンだけでいいのよ。

銀座三越の中の様子が見られるわ。
http://www.asahi.com/fashion/gallery/100910mitsukoshi/
一番下ジョアンのサンドウィッチがうまそうね。
928陽気な名無しさん:2010/09/10(金) 13:24:27 ID:WXsESk2e0
大阪北浜の三越って日曜休館だったのよね。
いくら立地がアレだからって日曜休むなんてどういうこと?って思ってたけど
さすがに最後のほうはやばくなったのか日曜日にも営業してた。
といっても平日(だって客少なかったけど)よりガランとしてたわw
929陽気な名無しさん:2010/09/11(土) 00:58:11 ID:d/bMCBrg0
銀座三越にできる男子トイレのパウダールームって
誰が使うのかしらね。
仕事帰りに女装していくリーマンかしら。

それと今回の改装の目玉である
芝生のある広々した休憩スペースって
ホームレス御用達になったりしないのかしら。
930陽気な名無しさん:2010/09/11(土) 01:15:03 ID:+kR9/Dyq0
>>923
やっぱり横浜の場合は「西口に行く」で通じるくらい、ある時代から横浜駅西口の吸引力があるのよ。
で、その核はジョイナスでも三越でもなく、横浜高島屋だったってことでしょ。
あたし子どもの頃から「西口」って言ったら、高島屋か銀行のイメージだわ。
931陽気な名無しさん:2010/09/11(土) 12:04:56 ID:cxz7cqNK0
三越銀座店 新装オープンに行列 売り場面積1.5倍
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100911k0000e020020000c.html

三越銀座店、改装終え再オープン 開店前に2千人が列
http://www.asahi.com/business/update/0911/TKY201009110106.html

三越銀座店、1.5倍に増床開業 百貨店再生に挑戦
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E3E2E2968DE3E3E2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
932陽気な名無しさん:2010/09/11(土) 12:33:45 ID:+W7jdaLa0
メンズフロアにトムフォードが入ってるなんてこんなの三越じゃないわw
933陽気な名無しさん:2010/09/11(土) 13:05:03 ID:V0h707AN0
だからここは実質伊勢丹だって。
西武もそごうも見分けが付かなくなったのと同じようになるの。
934陽気な名無しさん:2010/09/11(土) 15:11:47 ID:wCpb6CYaO
そごうが西武の支援を受けた時に横浜そごうの従業員が西武から送り込まれた社員にボロクソに言われながら
業務改善をしてる光景をテレビで見たけどたぶんあれ以上の事が三越で起きているんじゃないかと思うとワクワクするわ
935陽気な名無しさん:2010/09/11(土) 17:36:55 ID:1XRsOUcv0
今日、銀座三越にお出かけしたおねーさん方は多いのかしら?

関西出身のあたしとしては有楽町阪急の行く末が気になるわ。
梅田の阪急と阪神は『超』本店を目指すんですって。
何かで読んだわ。

阪急阪神が来年開業のJR大阪三越伊勢丹に負けないように
東京の地から祈るわ。
936陽気な名無しさん:2010/09/11(土) 23:07:50 ID:taPjxiuE0
三越銀座店、増床初日に18万人
売上高3倍の7億円に

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E3E2E3908DE3E3E2EBE0E2E3E2869891E2E2E2
937陽気な名無しさん:2010/09/11(土) 23:36:50 ID:7N18aZsf0
>>934
なんでワクワクするの?



答え方はなかなか難しいかもw
938陽気な名無しさん:2010/09/11(土) 23:47:34 ID:6h4rY5nB0
9.11に初日とはアメリカなんて目じゃないのかしら?
939陽気な名無しさん:2010/09/11(土) 23:59:18 ID:TZpLHrAl0
日本人の犠牲者もいたのにねえ。
犠牲者のいたみずほ銀行の前には花束が置いてあったわ。
940陽気な名無しさん:2010/09/12(日) 00:28:59 ID:LCU0W7ia0
銀座行ってきた。客は多いけど買い物袋持ってる人少ない気がした。
オレも今後ここで買い物することは無いなぁ。他の店で買うよ。
新宿伊勢丹流のテナントの入れ方や商品陳列の仕方が好きじゃないんだよね。
941陽気な名無しさん:2010/09/12(日) 02:19:14 ID:tKZGq+2G0
>>939
まぁでもそれを言ったら
泉ピン子や秋篠宮妃紀子さまも9.11が誕生日なわけだし、
どこかで「祝う」場合があっても仕方ないわよ。
全世界が追悼・自粛しなきゃなんない日なんて存在しないわ。
日本国内だけであっても、たとえば
8月6日や9日だけ祝い事を避けているわけでもないでしょう?
942陽気な名無しさん:2010/09/12(日) 02:54:20 ID:FdL6Lf/J0
しかもアメリカの話だし、
943陽気な名無しさん:2010/09/12(日) 05:33:37 ID:HWD9qCoI0
ユダヤ資本じゃなかったことがこれで明らかにされたのね
944陽気な名無しさん:2010/09/12(日) 09:24:02 ID:lWol+YD/0
銀座三越地下1階は本来新館へ通り抜け出来るのよね。
なんで工事遅れちゃったのかしら?
945陽気な名無しさん:2010/09/12(日) 20:09:11 ID:VCNj/Anp0
来週、三越銀座に行ってみる予定
でも待つんだったらスルーする
946陽気な名無しさん:2010/09/13(月) 21:59:52 ID:m7RPpEuy0
床に座り込む斬新なスタイルで酒が飲めるのはヤマトヤシキだけ!
早速お客さんが来なくて、とお嘆きのゲイバー経営者さんもノウハウを習得しませんか?
947陽気な名無しさん:2010/09/13(月) 23:37:40 ID:iukWVYbl0
>>946
くだらねー

姫路バカと八木橋バカはもういいってw
948陽気な名無しさん:2010/09/14(火) 12:47:19 ID:4w3lWMin0
有楽町西武のテナントはルミネが引き継ぎそうね
949陽気な名無しさん:2010/09/14(火) 20:54:32 ID:BVMOBxDY0
んまぁ〜
西武あのままってことなの?
950陽気な名無しさん:2010/09/15(水) 04:21:33 ID:O6ABZ6Yf0
>>888-889>>898
銀座が全体的に似たような店ばかりになってきてるから
尖がった店も必要なのよね。

>>923>>928
戦前の三越は入る客も高級だったんでしょうから、
ホテルで言うとスモールラグジュアリーのようなカテゴリーで
人ごみから少し離れたサロンのようなところでゆっくり商品を見るのが
良かったんじゃない?
951陽気な名無しさん:2010/09/15(水) 10:18:21 ID:wM/VGtLu0
>>950
大阪・神戸の三越は、繁華街直結だったのよ。明治−大正の話だけどね。

大阪のメインストリートは、御堂筋(大正末期開通)が出来るまでは堺筋だったの。
その堺筋の北の入口で、近代都市大阪の象徴だった北浜に三越が店を構え、
南の入口で歓楽街に近接した賑々しいところだった日本橋に松坂屋が出店。
昭和になって御堂筋に都市機能が移る前までは、都心ど真ん中だったのよ。

神戸三越も、神戸開港で栄えた元町地区の軸となる元町商店街の中にあり、
店の南側に延びる栄町通も、神戸の金融・ビジネス街として君臨してたのよ。
三宮が今みたいな商業・ビジネスの拠点になるのは、これも昭和になってから。
フラワーロードは元は生田川の川筋だったところで、周辺は荒れ地だったのよ。
952陽気な名無しさん:2010/09/15(水) 18:23:33 ID:7V9AUWGB0
JR大阪三越伊勢丹、来年5月OPENらしいね。
本当は4月にOPENしたかったらしいが、
尼崎脱線事故を4月に起こしているから、気を使って
5月にしたらしいよ。
まぁ仕方がない罠、JR西百貨店。
本物の三越・伊勢丹ではないからな。
953陽気な名無しさん:2010/09/15(水) 18:52:36 ID:KL2xlHCv0
>>952
あの事故のとき、慶事関連のギフトの購入を京都伊勢丹では控える動きはあったのよね。
お祝いの品にわざわざ「ジェイアール」は不吉だったものw
954陽気な名無しさん:2010/09/15(水) 21:09:48 ID:RDEEgQeQ0
関西ではやっぱり身近に感じる事故だったのかしら?
他の地域では「ジェイアール」とあの事故が結びついて不吉なんて感覚は無いと思うわ。
名古屋の高島屋は元から「ジェイアール」をロゴに入れてはいないわよね。
955陽気な名無しさん:2010/09/15(水) 22:31:32 ID:CLcEMGXC0
ヴィトン「くら替え」 千葉三越やそごう千葉店、改装競
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E3E1E2E4848DE3E1E2EBE0E2E3E29EE5E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E6

千葉で伊勢丹の力は通用するのかしら。あそこはそごうが圧倒的に強いからねえ。
それとヴィトンの売り上げって前年比20%減とか凄い状況らしいけど
それでも強気な要求とかするのかしら。
956陽気な名無しさん:2010/09/15(水) 23:03:30 ID:BOM2AsUh0
千葉は千葉でも
松戸伊勢丹は強いわよ!
957陽気な名無しさん:2010/09/15(水) 23:10:50 ID:r4wSt4cp0
イケセイのリニュアル思った以上にいいわね。
床や壁が真っ白ってのが、かえって新鮮。
ここんとこ、伊勢丹メンズのあの落とした照明とかがずっと引きずってたから。
958陽気な名無しさん:2010/09/15(水) 23:14:55 ID:RDEEgQeQ0
>>957
白い壁とLEDのデジタル時計の電飾なんかが新鮮に感じたわ。
西武らしさがちょっと出てきたのかしら?
959陽気な名無しさん:2010/09/15(水) 23:56:14 ID:r4wSt4cp0
>>958
あの真っ白のインフォメーションは変わったって感じがしたわ。
デジタル時計のオブジェ、巨大ちょうちんはセゾン文化へのオマージュよね。
SRIBU SPORTもよくなった。
960陽気な名無しさん:2010/09/16(木) 13:18:57 ID:0a+K4JnhO
千葉三越にできるニューズスクウェアってA.D.Oのあれよね?
三越は基幹店以外は生かさずころさずA.D.Oの実験台につかわれていくんじゃないかと心配になった…
961陽気な名無しさん:2010/09/16(木) 14:40:26 ID:0U0OxB8c0
>>951
旧神戸三越があったのは西元町で、元町よりは神戸駅に近いわ。
すごく中途半端な場所で、そのあとに建ったホテルシェレナは震災の時にダメージを
建物に受けたんだけど、建て直せなくて廃業。今でも廃墟よ。
三越は西元町から、元町通りのパルパローレっていうビルに移って、そのあと
撤退したのよ。
962陽気な名無しさん:2010/09/16(木) 19:50:38 ID:i37qkVUB0
>>961
あら、とっくに廃墟じゃないわよ。
ホテルシェレナ旧本館・東館は3年前に更地にしたあと、
本館跡地に木下記念事業団の本部 & 元町学生寮と、
山楽のケアマンションが建ってるけどね。
旧西館は損傷が少なかったから、補修工事中。
ホテルとしての再開をめざすみたい。
963陽気な名無しさん:2010/09/16(木) 21:17:05 ID:03Daxawf0
>>961
中途半端な場所になったのは、後年のことよ。
元々の神戸の街って、湊川神社の北側から湊川にかけてのエリアで、
湊川の付け替えで新開地が繁華街となってからは、それが顕著だったの。

その後、外国人居留地が解放されて神戸港の玄関口として元町が注目され、
その機に乗じて出店したのが、大丸と三越。この両店が進出したことで
両店を結ぶ元町商店街が一躍注目を浴び、神戸の新市街として成長したの。

だから、出店当時の状況としては、三越はいい位置にあったのよ。
大丸より既存の繁華街に近く、国鉄の特急も止まり市電・市バスも乗り入れる
市内最大のターミナルだった神戸駅に、より近い位置にあったんだしね。
964陽気な名無しさん:2010/09/16(木) 23:31:31 ID:0a+K4JnhO
>>955
旭川西武へ異例の自腹出店、池袋三越閉店で池袋西武に入ってというのはまだしも
千葉三越から出て千葉そごうに店を出すなんて、そごう西武に借りがある感じで
立場もあまり強くない状態で店をだしてるようにも思えるわ。
三越伊勢丹が「あんたいらないわ」と追い出したのをそごう西武が拾っただけかもしれないけど
965陽気な名無しさん:2010/09/17(金) 00:21:33 ID:h8ISB9JL0
ヴィトンって契約更新したら面積増やさなきゃダメなのよね。
銀座松屋だってメンズラインを作らされてるし。
966577:2010/09/17(金) 00:30:23 ID:DSsMho9H0
>>940
自分も行ってきたけど、一番賑わってたのは一番上の階のレストラン街かな...
あれは、銀座にありそうでなかったランクのお店(ちょいプチって感じで、とてつもない
高級店ではないし、安っぽい店でもない)ばかりで、今後も人気ありそう...

>>932
トムフォード、いいじゃないのw
潰れた横浜三越は、末期に起死回生策でユニクロを入れてたのよ...しかも開店してしばらくは、
行列が上の方の階まで階段経由で伸びてたほど...w
967陽気な名無しさん:2010/09/17(金) 00:47:32 ID:SbSkOQW00
当社連結子会社の株式譲渡(子会社の異動)に関するお知らせ
http://www.maruei.ne.jp/kessan/release/140120100907005739.pdf

当社は、本日開催の取締役会において、当社連結子会社である「株式会社豊橋丸栄」(以下、豊橋
丸栄)の株式を「合同会社LIT豊橋支援1号」へ譲渡(以下、本件)する旨の株式譲渡契約を締結
することを決議いたしました。これにより同社は当社の連結子会社から外れることとなりますので
お知らせします。
968陽気な名無しさん:2010/09/17(金) 04:48:00 ID:K3aMt7Zc0
神戸駅ってターミナル駅だったのね、
県庁所在地の名前がついてる割には、いまは存在感がないけれど。
969陽気な名無しさん:2010/09/17(金) 09:14:10 ID:cvXqu5Te0
そうよ、神戸駅は
東海道本線の終着駅で、山陽本線の基点でもあるから
東京駅みたいな0キロポストがあるし
天皇皇后が知事以下の出迎えを受けた貴賓室も残されてるのよ。

今はもう、単なる通過駅で
ターミナル機能は三宮になっちゃったけどね。
970陽気な名無しさん:2010/09/17(金) 11:40:17 ID:WeZiQrYB0
三宮が繁華街になったのって、昭和も二桁になって以降のことだしね。

元々の街は湊川・平野辺りで、市役所も湊川神社西側に置かれてた。
市電も市バスも、湊川と神戸駅を拠点とするネットワークだったから、
神戸駅は神戸随一の交通結節点だったのよね。
その当時は元町駅が存在せず、三ノ宮駅が現元町と三ノ宮の間にあった。
市電も入ってこない、町はずれの駅だったんよね。今の三宮駅周辺は
旧生田川の川筋の跡地で、荒れ地にバラックが建ってる程度のところ。

で、三宮は、大正末期に開発が決まり、完全な新市街として誕生。
神戸市がここを東側のターミナル&新しい繁華街とする都市計画を立て、
国鉄が昭和6年に現位置に駅を移設、阪神が昭和8年に地下で乗り入れ、
阪急が11年に高架で入ってきて一気に市街化したのね。
971陽気な名無しさん:2010/09/17(金) 13:09:08 ID:DVO+JZEw0
で、姫路は?w
972陽気な名無しさん:2010/09/17(金) 13:10:27 ID:rOYXqZRd0
>>971
ヤマトヤシキの中に宇宙の全てが入ってるのよ。
973陽気な名無しさん:2010/09/17(金) 16:44:47 ID:09t8wUPc0
>>970
なるほど、すごく前の話なのね。
でも、ハーバーランドができてからは神戸駅周辺もちょっと盛り返してる気がするわ。
ただ、客層が違うみたいね。
神戸大丸主導の旧居留地再開発は成功してるわね。
震災でダメになったオリエンタルも建て直されて、バーニーズが入ってさらに
いい感じになったわ。
あたし個人的には三宮は嫌いだわ。
974陽気な名無しさん:2010/09/17(金) 21:39:38 ID:bCeAaL9L0
>>968-969
神戸駅って上野駅に似た立派な駅舎よね。
ハーバーランドってまだ神戸阪急かしら?
975陽気な名無しさん:2010/09/17(金) 22:36:09 ID:KiELMnvl0
>>974
赤ちゃん本舗の入った百貨店よw
976陽気な名無しさん:2010/09/17(金) 23:35:54 ID:RwUwcSLTO
赤ちゃん本舗が入ってると百貨店としては、もの凄く格の落ちた感じがするけど実際に行ってみると凄い品揃えで便利で魅力的だとは思う
百貨店に行けば何でも揃った昔と違って今は、百貨店直営ベビー用品売場はあまり品揃えがよくないからああいう専門店はアリだとは思う
977陽気な名無しさん:2010/09/17(金) 23:45:01 ID:KiELMnvl0
神戸阪急には、100円均一キャンドゥもあるから確かに凄い品揃えね。


つーか、あの立地はやっぱり百貨店無理。
四条河原町が追い越しちゃったけど、本来こっちの方を閉めるべきよ。
978577:2010/09/18(土) 00:00:11 ID:sz+D7tQ30
元々あのビルは、半分はダイエーだったし、阪急専用ってわけじゃないからね。
ダイエー亡き後の関西最大面積のユニクロや、コムサ、赤ちゃん本舗の方が、むしろダイエーより
商品力が上で便利だわ。

ただ、ハーバーランド自体が恒常的に買い物に行くのは微妙に不便だし、やはり三宮や元町と
そんなに距離が離れていない以上、お店の数自体が多いのでそちらで済ませるわ。
高速神戸駅は阪急や阪神からだと別料金で運賃が跳ね上がるのも抵抗感あるし。
(これは、前にも書いたけど神戸高速自体を阪急阪神ホールディングスに吸収する案もあるので
 そうすれば解決する問題だし、既に神戸市が持株を阪急阪神に売却していっている...)

ハーバーランドはニューオータニも撤退したし、三宮や元町の店以外でも、阪急西宮ガーデンズ、
ららぽーと甲子園、垂水のマリンピア神戸アウトレット、神戸三田プレミアムアウトレット&
その隣のイオンモール神戸北と、郊外の大型商業施設との競争も激しいわ。

ハーバーランドは、三宮や元町に比べれば微妙に都心型店舗ではないし、神戸三田のような
完全な郊外でもない中途半端な立地なのよね...。せめて、阪急阪神と統合して電車の運賃だけでも
三宮や元町と同レベルにすべきだわ...
979陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 00:00:36 ID:F66FV3Sv0
でも、神戸阪急が変わったら、ハーバーランドってどの建物もテナントが
入れ替わっちゃうわよね。
西武なんてすぐに出ちゃったし、そのあともコロコロかわり、ダイエー
(バンドール)もSeidenも・・・
やっぱり、ハーバーランドって立地的にアレなのかしら?
980陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 00:31:23 ID:uk9dqZ+J0
銀座三越行ってきたわ。
見事なくらいに「銀座伊勢丹」になってたわ。
メンズフロアは伊勢丹メンズ館の縮小版みたいなかんじ。
でもトム・フォードとかを一部を除くと取り扱いブランドは
変わらず、レイアウトとかを大胆に変えただけ。
あのやり方って成功するのかしらね?
アタシは買いたいものは特になかった。
他の百貨店にあるものばかりだし、もうちょっとそれなりに
個性があってもよかったんじゃないかしら。
三越の凡庸さを伊勢丹の装いでカバーしたかんじ。
フロアにいると、ああ素敵とは思うんだけど、なんか購買意欲に
かられないというかね。
ポールスミスなんて改装前はベーシックなアイテムが中心だったんだけど
今回は派手なアイテムが異様に多くてビックリしたわ。
ああいうのってセールの時に最後まで売れ残ってるようなものよね。

デパ地下も素敵なんだけど、現時点ではちょっと人が多すぎてゆっくり
見てられなかったわ。
噂のレストラン街はめんどくさいから省略。
その他のフロアは見物客は異様に多いけど
実際に買ってる客は少なそうだったわ。
あっちこっちに座り込んでいるマンコや年寄りが目についたわ。
981陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 00:43:24 ID:0yIp56zT0
>>978
間違えてる。
アカポン、キャンドゥは阪急側に入ってる。
982陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 00:49:43 ID:0yIp56zT0
>>980
伊勢丹だとそんなに気にならなかったけど、
あの統一環境は、商品が全部同じに見えるうえに、
なんだか品薄感が・・

地下のお弁当カタログによると、買ったお弁当を銀座テラスで食べてください
みたいなことが載ってたわ。テラスは飲食禁止じゃないのね。
でもなんだか普通の屋上って感じ。
和光の時計台と同じ高さなのがちょっと新鮮だった。
983陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 01:14:20 ID:etWeNXuf0
そうなのよねえ。
商品の個性が見えてこないし、品数が少ないから
もうちょっと他を見てから買う、という気になっちゃうのよね。
特に7階のビジネスクロージングとオーセンティックカジュアル
とかどうにかならかったのかしら。
はっきりいってセレクションも商品の見せ方もダサイ。
トレンドカジュアルのところは見づらいし商品が選択肢が少なすぎ。
靴・鞄といった小物も同様。コスメは位置も商品も中途半端。
全体的に中途半端な伊勢丹ってかんじ。
984陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 08:43:49 ID:2o7hiwdX0
>>983
メンズの靴やバッグはアイテム少ないわよね。
葉巻とかどうでもいいのは力入ってるしw
985陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 09:20:08 ID:py9kiKAH0
銀座と梅田、三越の大コケに正直期待してるわ、私
986陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 11:47:38 ID:amg60//50
大阪の「百貨店戦争」(笑)は共倒れの予感。
987陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 11:53:30 ID:amg60//50
988陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 12:48:22 ID:fSGYqZRYO
>>985
コケたらコケたで三越側がうちの商売に伊勢丹流なんてそぐわなかったと気勢をあげてきそうね
989陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 13:01:23 ID:1RhDH3jp0
依然、景気の低迷が続いてて
消費の引き締め感も強まるばかりだというのに
増床とか大改装とか新館建設とか、相も変わらずアホだよね百貨店業界は。
とりあえず見てくれ=ハコさえ華やかになれば、
今の消費者の購買意欲を取り戻せるとでも本気で思ってんのかねーー。

金融危機前の建設プランを軌道修正できない硬直振りも公共工事以下。
このあとも、博多阪急とか阿部野近鉄とかw
990陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 14:41:36 ID:1RhDH3jp0
失礼。「阿倍野」近鉄
991陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 14:59:46 ID:uREHnONR0
>>989
博多駅のところは百貨店皆無の状態だから大丈夫だと思うわ。
むしろ高島屋は5万uとれなくても出店しておくべきだったわ。

ハーバーランドは最初は阪急と西武が入ってたけど、有楽町と同じノリで出店したのかしらね?
2つ足して1つの大型百貨店。品揃えはそれぞれの店の特色を出してバラエティ豊かにってところで。
992陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 16:53:24 ID:4zJojYJF0
ams西武って何だったのかしら。
993陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 17:52:30 ID:2o7hiwdX0
>>992
食品がない西武だったんじゃないの?
994陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 18:02:19 ID:0NdIwuOq0
福岡はバーニーズも出来るのよね?
岩田屋・玉屋・井筒屋は他所から来た侵略者どもにヤラレっぱなしだわ
わざわざ民国なんかから来なくていいのに。
995陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 18:28:33 ID:5fwvIF0I0
次スレ↓

$ 百貨店のある生活 26店目 ¥
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1284802060/
996陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 19:29:34 ID:2o7hiwdX0
>>994
福岡なんて、民族系は西鉄ストアくらいしか残ってないんだから、偉そうな口きかないのw
997陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 20:15:37 ID:fSGYqZRYO
>>992
クレディセゾン前身の緑屋だった店舗
998陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 20:23:47 ID:XptDiOLK0
>>994
そもそも玉屋は佐賀だし井筒屋は小倉だわ。
999陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 20:50:58 ID:jkNThR+m0
ヤマトヤシキが華麗に1000ゲット。
1000陽気な名無しさん:2010/09/18(土) 20:51:52 ID:jkNThR+m0
勿論失敗ですw
っていうかいい加減閉店セールしろ、みんなに迷惑だから。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。