自分の老後と家族の介護 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
過去スレ

自分の老後と家族の介護
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1230091369/


とりあえず建てました。前スレ>>1さん乙
そして次回からも有益な情報は蓄積していきましょう・・・。

996 :陽気な名無しさん :2010/02/04(木) 15:39:50 ID:ysaHhLyU0
身寄りのない人の保証人、身元引受人、家族がやるような事を一切やってくれる
団体も出てきた。 一般財団法人日本ライフ協会、りすシステム、などが大手。
約160万。

あと、介護サービス情報システム:東京でググると
全国の施設、在宅介護が詳しくでてるわよ。
2陽気な名無しさん:2010/02/04(木) 21:27:08 ID:ysaHhLyU0
日本ライフ協会 09年7月現在 終身総額184万円(日常生活支援チケット代21万円分含む)のみ。

日常生活支援はチケット制になっていて、例えば、入院時の付き添いだと 

支援日:平日、依頼日:2日以前なら1時間2500円、公共交通機関利用実費
(ただし、この1時間2500円は、移動時間は含まれない。)足りなくなったら21万円追加。他は追加なし。

入会、およびその後の契約は、一切本人のみで出来るそうです。
3陽気な名無しさん:2010/02/04(木) 23:31:07 ID:1WzlYMi50
前スレの990さん悠々自適に暮らしてらっしゃるまわりのじじいゲイさんの状況を
指針になるし参考までに教えてほしいわ
4陽気な名無しさん:2010/02/05(金) 12:12:34 ID:+MfYhy9h0
>>1
スレ勃て乙。
5陽気な名無しさん:2010/02/07(日) 19:38:51 ID:Fpkx5RBG0
6陽気な名無しさん:2010/02/07(日) 21:13:59 ID:bI2vVoqU0
age
7陽気な名無しさん:2010/02/08(月) 21:42:53 ID:9EVJTIkM0
他のスレでトヨタがかなりおかしくなっていることが書かれているけど
日航といい本当に日本ってこれからどうなっちゃうんだろう?

アタシの生家は、戦前金持ちだったけど、戦後見事に没落したわ〜
だって土地は取り上げられるし、預金封鎖になるわインフレも凄いわでしょ
国自体が破産寸前なので、預金が紙屑にならないか心配なのよね
若いうちは立ち直れるかもしれないけど、50過ぎのババアにはもう無理だわ
8陽気な名無しさん:2010/02/08(月) 21:45:58 ID:GygE5am50
>>7
旧家っていうのかしら?
きっと地元では知られたお家なのね・・・
9陽気な名無しさん:2010/02/09(火) 20:43:59 ID:gFxEqINF0
父親が入院したんだけど、脳梗塞で利き手が不自由になったの
食事のときに御粥もおかずも一緒くたにして混ぜご飯状態で食べさせられていたの。
確かに胃の中ではいっしょくたたけど、これで良いのかしらね?
あんまりだから文句じゃないけど。要望くらいなら出しても大大丈夫よね。
10陽気な名無しさん:2010/02/09(火) 22:11:38 ID:pURCtegp0
国民皆保険と言うけど、安かろう悪かろうで医療以外のことは、かなりおそまつなのは、私も親のことで経験済み。
自分一人で食べるには、どんぶりテーブルに置いて、自由な方の手でスプーンで犬食いするしかないかも。
あとは食べさせてもらうかね。一人で食べられるんなら、世話しないわよ。
11陽気な名無しさん:2010/02/09(火) 22:31:07 ID:/8qRew/k0
70の自分が90の母親を介護する図を想像したら泣けてくるわ。
あたし、自分もしんどいのよ、もう限界よ〜って叫んでも
周囲もきっと同じようなもんなんだわ、その頃には。
12陽気な名無しさん:2010/02/10(水) 16:24:22 ID:v4HDnYZsO
>>9
妹が看護師なんだけど、職員の人数が少ないと何人も時間内に食べさせなければいけないから、そういうのあるみたいよ
あまり患者や家族が言うと嫌がられるらしいわ…
看護師のマンコって気が強いのばかりだから気をつけなさいよ
陰じゃ患者同僚の悪口ばかりよ

9が仕事休みの時に食事を食べさせてあげるのが一番いいと思うわ
自助具のスプーンをお父さんに買ってあげなさいよ
13陽気な名無しさん:2010/02/10(水) 16:38:02 ID:bli/HiKD0
age
14陽気な名無しさん:2010/02/10(水) 21:52:34 ID:LEOPzTDn0
俺んとこなんかもっと凄いよ!
向いのベットの方なんか注射器みたいなチューブで無理やり飲み込ませちゃうんだ。
あれ見てから、夕食時に必ず病院に行って食べさせたよ。

そこは緊急病院を追い出されてたらいまわし専用だったから、
もうただ寝かせているだけっていう感じ…
それで月16万もかかるんだから、イヤになるよな。
15陽気な名無しさん:2010/02/10(水) 21:59:02 ID:ypPvTFbr0
気の毒な状態のお年寄りの話を聞いたり見るにつけ、
一体何の罰でそんな目にあうわけ?って思っちゃう。
ただ生きてきただけじゃない。
16陽気な名無しさん:2010/02/10(水) 22:33:19 ID:m6ZQ9us00
保険の範囲でやるんならそんなもん。文句あんなら個室で家政婦雇えよ、と言うのが病院側の本音。
17陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 13:13:49 ID:cQd66uT90
医学の発達って ありがたいような そうでないような
難しい問題よね・・
18陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 13:26:57 ID:CLQ20HSf0
もう十分長生きしたな、そろそろかなって思うようになったら、
水分を控えるんだって、血管障害を引き起こさない程度に程度に。
そうすると、本当に枯れるように、苦しむことなく、長患いせずに逝けるんだって。
医療の現場の人、何人も同じこ言ってた。
だから、昔の人は自宅で、それこそ寝付いても一週間か十日で安らかに逝けたんだって。
無理に飲ませたり食べさせたりしないしできないじゃない?
19陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 14:58:14 ID:5Ks5Ohv/0
即身仏
20陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 21:27:29 ID:gEq3h8U60
>>19さんへ
それアタシの曽祖父祖父母の逝き方がまさにまんまそうだったわ〜
貴重な御意見ありがとう!
祖父母のときもそれに近い逝き方だったので良かったと思っている。
枯れるって大事だわね〜
21陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 21:28:45 ID:gEq3h8U60
ごめん18さんへのアンカーでした。
22陽気な名無しさん:2010/02/11(木) 21:30:07 ID:QmOYWeqv0
他人に迷惑かけたくない
23陽気な名無しさん:2010/02/12(金) 20:35:30 ID:OsApKvfP0
24陽気な名無しさん:2010/02/12(金) 21:01:55 ID:ZHJVaKDC0
こっちの意思に反して身体は生きたがるんだよね。
25陽気な名無しさん:2010/02/12(金) 21:31:18 ID:DeuZBdcf0
>>21
普通に>>19宛だと思って読んでビックリしたw

26陽気な名無しさん:2010/02/13(土) 09:47:05 ID:Q9519ToY0
親のことを心配し過ぎて、自分の調子を崩した。
案外心配しなくても、どうにかやっていけるもの。
自分の将来もどうにかなるかな〜と思っている。
それより自分の仕事を見つけないと・・・
27陽気な名無しさん:2010/02/13(土) 10:04:24 ID:FrGOFuQJ0
老後は不確定要素が多い(70才で死ぬか、100歳まで生きるか。ぽっくり逝くか、寝たきり10年か。)
そんな時ものいうのは終身保険と年金。生命保険はいらない、疾病保険も生活習慣の差で不公平だし、国保でまかなえる。
民間の介護保険は役に立ちそう。年金は国民年金基金で国民年金に上乗せするのがいいかも。

28陽気な名無しさん:2010/02/13(土) 23:24:16 ID:+KlxYNCA0
          γ⌒) 
           |.|"´    2年後の自分はなにしてるかなー? 
           |.|  .     ____¶___ 
           |.| /( ^ν^ )   ¶//|  /| 
           U_⊆__⊆_ )_   / ̄|/// 
          /┌────┐|. /'`) // 
       /( / ≡≡≡ .//(__/// 
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ 

        ( ^ν^) いなかった 
     ≡  ( っ∩っ∩ 
   ≡  (ニ二二二ニ) 
29陽気な名無しさん:2010/02/14(日) 18:29:59 ID:KCb8pXJE0
 
30陽気な名無しさん:2010/02/14(日) 18:50:18 ID:EqVbLdt70
>>9
今は看護でも介護でも、それはやっちゃいけないって教わるんだけどね。
人手不足だったり、古い教育を受けた人なんかだと平気でやってるわ。

31陽気な名無しさん:2010/02/14(日) 22:01:09 ID:XihKc4Na0
来年の自分さえ見えない状態で、将来のビジョンも何も
あったもんじゃない。

でも・・・


そんな刹那的な生き方がよくないのに最近気づいた。
32陽気な名無しさん:2010/02/15(月) 01:13:12 ID:qoTa0fD30
日本政府も現実を踏まえて、安楽死合法化を
認めるべきよ。残酷と思うだろけど、それが
一番確実な解決策よ。あたし自信も将来は、
おそらく安楽死を選ぶわ。
33陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 09:56:01 ID:UAiSngbs0
親に対して罪悪感を感じるのは何でだろう?
会いに行けば疲れるから距離をおきたいし、でも
自分で遊んでいても楽しめない時がある。
34陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 11:20:32 ID:Z0RrdnBF0
age
35陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 13:29:31 ID:4+q7GV540
ヘルパー実習に行ったとき利用者さんにスプーンで一口ずつ食べさせてて
ゴックンするのを待ってたら
親玉介護士に「アンタ考え事しながらやってないで
さっさと食べさせな!」と怒られたわ。
プロはなんかスプーンをカッカッカって音たてて急かすみたい
36陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 15:37:39 ID:K9csbNfI0
>>35
無能な介護士&食事介助に対していい加減な施設なのね。
37陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 16:50:56 ID:7/1tIswM0
親の入院で付き添いしてたら、別の部屋の老人のおむつをヘルパーが取り替えたとき、聞えよがしに
大きな声で「何でこんなに、いっぱい出るのかねー」と言った事が忘れられない。
38陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 17:21:27 ID:Z0RrdnBF0
>>37
そんな発言を患者・見舞いの人にも聞こえるような声で言うって
気配りが足りないね
39陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 19:48:38 ID:7/1tIswM0
今から25年前、親がガンで手術した時、1週間は起き上がれなくて、その間
付ききりで専門の家政婦が世話するの当たり前だった。結構昔はお金かかった。
40陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 22:29:19 ID:bHRdNBA10
アタシの体験から言うと時給3500円の家政婦さんは、
概ね満足できるレベルの介護ができたけど、
老人病院あたりの介護士だとかなりぞんざいな扱いになる。
若い介護士さんは本当に献身的だけど中年以降はかなり怪しい。
全額、税金でまかなうのは難しいとは思うけど
ある程度の処遇をしないともうやっていけないんじゃないかと思うよ。
41陽気な名無しさん:2010/02/17(水) 22:58:47 ID:K9csbNfI0
>>40
介護保険ができる前に介護の経験を積んでる人は
利用者に対する意識が古いからね。
人手不足で1人1人に介護の時間がかけられないのもあるけど。
家政婦は1対1でできるけど、介護士はそうもいかないし。
42陽気な名無しさん:2010/02/19(金) 22:25:11 ID:aN07hmRv0
施設に親を預けることができたので、2日間奈良に行って来ます。
ちょっとだけ息抜きができるので、楽しんできます。
今は、携帯電話があるから、何かあったときには本当に安心ですね。
43陽気な名無しさん:2010/02/19(金) 22:28:31 ID:pWUyKQJt0
>>42
ゆっくりしてきてね!

最近旅行行っていないけど行きたいわ。
でも携帯が通じるところで、便の良いところって
制約があるけどね。
海外だったらソウルや台湾とか、沖縄もいいわね。
国内でも便利なところだわね。
って夢ばかり・・・
あら、独り言でごめんなさい。
44陽気な名無しさん:2010/02/19(金) 23:29:15 ID:aN07hmRv0
>>43
ありがとうございます。
あるお寺で母の二世の安楽を祈願してくる予定です。

あなたも旅行が実現すると良いですね。
45陽気な名無しさん:2010/02/20(土) 00:47:51 ID:/1+VatFf0
あいかわらず重々しいスレねw

明日はわが身と覚悟はしてるけど
46陽気な名無しさん:2010/02/21(日) 14:00:58 ID:af4ZeiPk0
47陽気な名無しさん:2010/02/21(日) 15:52:47 ID:esOkt2s90
♥と♪でいきましょう
48陽気な名無しさん:2010/02/21(日) 23:46:21 ID:a6jlqi3C0
>>18
良い話を聞いたわ
強制的に生かされるよりも、枯れるように死にたい
49陽気な名無しさん:2010/02/23(火) 21:52:47 ID:Yj4jmJeB0
本当に今の医療って強制的に生かしているみたいで、
家族からみたら本当に耐えられないわ!

20年前の父のときは、知識も経験もなかったから、
最善を尽くしてくださいみたいなことを医者にお願いして、
結局苦しませてしまったのよね。
だから、今入院している母には、
延命治療は止めてくださいってお願いしているわ。

本当に愚かだったと、今でも凄く後悔しているわ。
人間って、いつかは必ず死ぬものなのにね…
50陽気な名無しさん:2010/02/24(水) 02:21:43 ID:nxYsbDjw0
もしもの場合に人工呼吸器は、どうしますか?って聞かれるんだけど
人工呼吸器を付けたらどうなるのか、付けないとどうなるのか、って事も
具体的に説明してもらわないと、初めての経験だとピンと来ないんだよね

これは、自分が死んでいく時にも言えるんだけど
意識がなくなった後にどう治療して欲しいかってのは
書き残しておくべきだと思うよ
51陽気な名無しさん:2010/02/24(水) 12:16:21 ID:Bqk8u61W0
自発呼吸が困難になった人は(少しはできる人)人工呼吸器付けると延命できるし、
元に戻る場合も少なくない。血圧上げる薬、アミノ酸、電解質の水分補給、排尿の
ための筋肉注射、これらを点滴で体に注入して。
腎臓の機能が悪くなると心臓に負担がかかり、だめになる。だから勝負は腎臓と心臓が
どれだけ強いかにかかる。そうやってしばらく様子を見て、持ち直してきて、
脳幹が正常で心臓も正常に動いていて、自発呼吸だけが出来ないと認めた時、気管切開して
人工呼吸器付けっぱなしになる。そう、植物人間の誕生よ。
自発呼吸も持ち直すようになると、人工呼吸器取りはずしに向ってトレーニング始める。
そして自発呼吸だけでもオーケーになると死の淵から生還したことになる。
これは私の父の最後の時の経験で、1週間延命したわ。
52陽気な名無しさん:2010/02/24(水) 21:12:20 ID:BVcPK9ac0
>>51さま
詳しい情報ありがとうございます。
今、病院にいるウチの親も80なので、
もしそうなったら気管切開どうこうになったら止めようと思う。
成人に近い孫もいるし、趣味も旅行十分楽しんだから、
もうそういう状況になったら諦めることにしたわ。
53陽気な名無しさん:2010/02/27(土) 22:19:03 ID:wKHDSgea0
最近、近所に鉄筋の新築工事現場に看板が立つ度に、
本当にマンションか、はたまた老人ホームかを見る癖が抜けないわ〜
有料老人ホームもこれは!という物件が空いていなくて
家の近くで探すのがかなり絶望的…
まして特養なんてもう絶望的よ! もう、何とかして欲しいわ!
54陽気な名無しさん:2010/02/28(日) 06:43:56 ID:XFFozqjM0
>>53
介護サービス情報システム東京
http://www.tokyo-jkc.jp/kaigosip/Top.do

ここで検索すると全国の老人ホーム(有料、特養、その他すべて)、在宅
サービスの詳細情報が手に入ります。
55陽気な名無しさん:2010/02/28(日) 17:10:12 ID:0r+6hj9J0
田舎の一人暮らしの母親が新聞やめたと言ってたわ。
字が小さいし、あまり読まないからもったいないからだって。
ただ、新聞読まなくなるとボケないか心配なんだけど、どうかしら?

で、なんかラジオが欲しいと言ってきたので、津波もあったし、防災用懐中電灯付ラジオでも買ってやろうかと思ってるんだけど、
おすすめとかあるかしら? 
56陽気な名無しさん:2010/02/28(日) 21:48:18 ID:kVr83lk00
>>55
それ、分かるわ!
ウチの親も新聞の購読は止めたわ。
でもね、近くの図書館で新聞の広告を見てるの。
スーパーの安売りはここでチェックしてから買い物に出かけるみたい。
今時の図書館ってそういう方々のサービスもしてるみたいね。
57陽気な名無しさん:2010/03/01(月) 00:11:41 ID:dS/EUsmI0
新聞は、うちの母親も随分前からやめちゃってるな
読まないからと言うより、チラシと新聞とを分別して縛って
ゴミだしするのが大変だからって。
確かに、年寄り一人でそういうこまごまとした事するのって
面倒だし、力もなくなってきてるからできなくなってくるんだろうな
58陽気な名無しさん:2010/03/01(月) 01:41:38 ID:BQzNBjXj0
>>56-57
レスありがとう。
うちは近所に図書館はないんだよね。
あと、ゴミだしのことまでは考えも付かなかった。確かに年寄りには面倒だし大変かも…

「字の大きな高齢者向けの新聞」とか、新聞各社で出してるのかと思い、探してみたけど、そんなのどこも出してないんだね。
週刊タイプで、デカ文字の新聞を出せばうけると思うんだけどな。
59陽気な名無しさん:2010/03/04(木) 22:00:59 ID:wQ/V+IHH0
ゴミで最近気が付いたのだけど
ゴミの分別をしない「若者」みたいな言われ方するけど、
年よりのほうが多いらしいみたいね。

面倒くさいという人もいるんだろうけど、
あんなに細かくちゃできるわけがない。
ちなみにウチんとこはプラゴミでも燃えるものに出すものと
燃えないものに出すものに更にわかなくっちゃいけないのよ〜。
60陽気な名無しさん:2010/03/06(土) 19:54:25 ID:vBjwO0nl0
あげ
61陽気な名無しさん:2010/03/09(火) 20:50:12 ID:WKq//py/0
>>55
お薦めというより、防災用懐中電灯付ラジオは役に立つと思うわ。
あとは、お年寄りが使いやすい機種と重さね。
お母様用なら、照度は劣っても軽い方がいいかもね。

ウチの母も愛用していたけど、今は施設だから
アタシが、料理やアイロンかけるときなんか聞いているわ〜

62陽気な名無しさん:2010/03/09(火) 21:56:18 ID:72tePsuP0
ぶっちゃけ子供がいて貯金や退職金がタップリある親よりも、
子供や孫がいなくて金もない自分の老後や介護の方が重要だわ
63陽気な名無しさん:2010/03/10(水) 05:40:57 ID:Mg8QErtA0
親最後まで世話し、遺産全部相続すれば,子も金もない本人も親も安心。
親孝行という美徳までついてくる、一石三丁。
64陽気な名無しさん:2010/03/11(木) 02:00:23 ID:O+dmG9bT0
遺産を全部相続できればね…
父は孫命で、孫の養育費が必要だからって言う理由で
長男のアタシを差し置いて弟に土地と家と財産を全部やるとか言い出したのよ!

法律ではお前にも多少やらなきゃならないだのぬかしてたけど
母が亡くなった時は母の見舞いや世話をしたアタシも
都会に出て一度しか顔を見せなかった弟も同じ額だったのに
その時は兄弟平等に分けるという言葉に納得したけど、冗談じゃないわ!

父にとって結婚しないアタシは裏切り者扱いよ
父が亡くなった後に、弟と骨肉の争いをする事になりそうだわ
いや、亡くなる前に白黒つけておかなくちゃ…今から憂鬱だわ
65陽気な名無しさん:2010/03/11(木) 07:16:02 ID:F1XChjIM0
>>64
文面から察しますにお父さんは一人暮らしの様子。老後のお世話は金と手間が
かかるもの。また人によって違うもの。
弟さんとまず話し合って、自分が御父さんの世話、最後まで責任もってするから
自分の老後の資金も困ってるからと、正直に誠意もって話し、遺留分放棄してもらい、お父さんには
自分に全遺産くれるよう遺言公正証書作ってもらえれば理想的。
66陽気な名無しさん:2010/03/11(木) 07:38:38 ID:k0IlPnkI0
お父さんが孫に対して財産を全部やりたいと思う気持ちをまったく無視して
遺産を全額貰おうなんて無謀なこと言ったら、逆にカネ目当てだとか欲深いとか
お父さんの反感を買う可能性大。

原則通り半分貰えたら御の字くらいに考えて話し合ったほうが安全のような気がするけど。
67陽気な名無しさん:2010/03/11(木) 12:24:08 ID:F1XChjIM0
まず子が生きていれば、孫には相続権はないよ。孫にやりたいというのは、弟にやるということだ。
それで遺言書に全遺産を弟に相続させると書いてあっても、相続人(長男)には遺留分というのがあって、
遺産全体の2分の1が遺言書どうり弟に行き、残り2分の1を遺留分として相続人2人で分けることになる。
だから>64さんの取り分は、なにも貢献してなくても4分の1はもらえる。

弟さんも他の兄弟が親の世話してくれるなら助かるわけだし、親も長男の行く末心配してるはず。
誠意をもって話し合い、実行の積み重ねで信頼を獲得するしかない。

軒下三寸、借り受けまして、申し上げます、お父さん。たった一言、全部やると、
書いてくだせぇ、書いてくだせぇ、たのみやす。♪

お父さん、今何とか言いなすったね。親子の名のりがしたかったら、堅気の姿で訪ねて来いと
言いなすったが、笑わしちゃいけねぇぜ。親にはぐれた子雀が、ぐれたを叱るは無理な話よ。
愚痴じゃねぇ、未練じゃねぇ、お父さん。よく聞きなせぇ。
尋ね、尋ねた父親に、せがれと呼んでもらえぬような、
こんなやくざに、誰がしたんでぇ!      
            
世間の噂が気になるならば、こんなやくざをなぜ生んだ。
つれのうござんす、お父さん。月も雲間で、月も雲間で、もらい泣き。
                         (♪瞼の母より、一部替え歌)


68陽気な名無しさん:2010/03/11(木) 17:47:53 ID:AypqT37C0
↑ バカww? 頼んだだけで相手が何でも言うこと聞いてくれるなら誰も苦労しない。
69陽気な名無しさん:2010/03/12(金) 23:46:57 ID:TSjJmugZ0
もし寝たきりになったら、在宅介護は、同居家族にとって相当な負担。
ヘルパー費用安くするため、家族は夜起きてて、おむつ取り替えなどの世話し、
昼のヘルパーにバトンタッチして、昼寝る生活。一日だって家空けられない。
それが何年続くか分からない。老人ホームの方が安い。
親の世話の見返りに遺産貰う話は割に合うかどうか、よく調べなさいよ。
70陽気な名無しさん:2010/03/13(土) 15:17:16 ID:xykBAaCn0
寝たきりにならなくても、85歳以上の超高齢になると、足腰弱り、記憶力無くなり、
日常生活全般に見守り,介助が必要。個人差も大きくなる。
特養は要介護認定受けた人しか申し込めず、それも何年も待つ。
71陽気な名無しさん:2010/03/13(土) 20:05:23 ID:TvcuPKO/0
遺産がどうのとか言ってるけど、親御さんのお金でしょう?
そりゃぁ相続できればそれに越したことないけど、
まず親御さんのために使うべきのものでしょう。

今、在宅で看ることができなくなったんで、
有料老人ホームを探しているところ。

身の丈にあったレベルじゃないと親も自分も行き詰まるから、
場所や費用や内容で折り合えるのがなくてなかなか難しいけどね。

自分も貯金をして蓄えているけど、
親を送るまで持ちこたえればいいかなくらいでいるよ。

病気したりして仕事ができなくなると、
お金なんてあっという間になくなるからね。
そうなったらそうなったで仕方ないから。

72陽気な名無しさん:2010/03/13(土) 20:13:43 ID:xykBAaCn0
>>71
介護サービス情報システム東京
http://www.tokyo-jkc.jp/kaigosip/Top.do
ここで調べると全国の老人ホーム(有料、特養、その他)や在宅サービス
の詳細情報が手に入ります。
73陽気な名無しさん:2010/03/13(土) 21:03:54 ID:TvcuPKO/0
>>71さま、ここのサイトは知らなかったのでありがとうございます。
結果的に区役所で情報を貰ったのと同じですが、
近隣の自治体を調べるのに参考になります。

現在、老健でお世話になっていますが、月25万円ほどかかります。
有料老人ホームで介護保険を目一杯使い、あと15年で計算すると
入居金含めて(5年で償却)月あたり50万円(内年金15万円)位が限度かなと思っています。
今のところ自宅近くから探しているところですが、
こんなにバカ高くても空きがない状態です。

私は、こんな国に相続税などビタ1文払いたくありません。
74陽気な名無しさん:2010/03/13(土) 21:27:02 ID:xykBAaCn0
>>73
相続税かかるほど遺産があるとは羨ましい。

遺産にかかる基礎控除額=5000万円+1000万円×法定相続人の数
75陽気な名無しさん:2010/03/13(土) 21:42:52 ID:TvcuPKO/0
あの〜突っ込みますけど
まだ元気なんで、財産なんですが〜
自宅の土地評価額が結構するのでココで跳ね上がる。
でも住んでるだけで、そこから利益が上がるわけじゃないんで…
76陽気な名無しさん:2010/03/14(日) 13:23:55 ID:w792Hh630
有料老人ホームにもピンからキリまで。
入居金保全措置実施の有無、夜間看護体制の有無(無いと痰の除去が必要な人は
いられない)看護及び介護職員一人あたりの利用者数、入退院時の付き添いの有無
とかいろいろ調べた方がいい。
参考本:(『やっぱりあぶない、有料老人ホームの選び方』、NPO法人シニアテック研究所,三五館発行、2007年)
その他色々本あるから。
77陽気な名無しさん:2010/03/14(日) 20:40:07 ID:fHzjxUBz0
札幌の火災は悲惨なことでしたね。
自分も親が認知症だから施設に入れざるを得ないのだけれども、
あれじゃ施設は、ためらわれるなぁ。
有料老人ホームも76さんが言うようにピンキリだから、
体験入所や利用している方の家族にも話を聞いたりして
慎重に選んでいこうと思いました。

そうそう今日見学したホームで、
退所されられるケース(要は追い出されるケース)
を確認した方が良いということを教えてもらいました。
ちなみにそこは、暴力を振るうと弄便だとのことでした。
78陽気な名無しさん:2010/03/15(月) 02:43:24 ID:2Oy77XzI0
>>74
あんた浅はかだわ。

6千万程度って土地+建物で僻地でなけりゃ結構あるわ
評価格は変動少ない。下がる事は無いよ今、田舎のほうでも

それに仮に相続税としての控除が特権としてあっても
今度は固定資産税よw がっぽりやられるし
国保なら不動産所得によりこれも跳ね上がる(まあ年間
上限60万位だけど。 なんやかんやふんだくる様になってんのよ

日本人って玉抜かれた犬の様に”おかしい”と思うこと税制とか
に反対運動とかしないから 結局役人達の大切な老後の為に
アホな国民の税金が搾り取られるだけ。 払わなければ強制的に
差押とかしてくるからね
79陽気な名無しさん:2010/03/15(月) 12:06:59 ID:4PYj/7Nz0
有料老人ホーム、入居金最高額、サクラビア成城37000万円、セントラルホーム松濤25000万円など。
岡山に6ヶ所、首都圏に40ヶ所あるアミーユグループは入居金なし。

1万人が選んだ有料老人ホームベストワンは「松戸ニッセイエデンの園」(入居金3160万、月々14.6万)
           (HP「老人ホームマップ」の口コミ評価より)

在宅でヘルパー資格持つ住み込み家政婦さん頼むと、
一人だけ頼む場合:1.465万円×30日=43.95万円
                            (ただし、夜9時〜朝9時まで休み、その間仕事したら残業扱い)
二人24時間交替の場合:1.7181万円×30日=51.54万円
                              ※ いずれも交通費実費別。
80陽気な名無しさん:2010/03/16(火) 00:06:06 ID:qL5GMyWx0
住み込みの家政婦ってあたしゃ無理だわ〜
仕事に出ている間に頼んだ通いの家政婦ですら、
本当にストレスだったのね。
ヘンな意味じゃなくて、見られたり触られるのが嫌なものって
誰にでもあると思うから。
81陽気な名無しさん:2010/03/16(火) 01:38:38 ID:NYz94slg0
>>79
松戸ニッセイって
1人入居の場合: 年齢別に定める「入居一時金」 2,640万円〜6,730万円
って書いてある
高いわね
82陽気な名無しさん:2010/03/16(火) 08:50:42 ID:XQisd1ri0
相続税って確か払う人って約10人に1人って読んだような気がするけど・・

自分も払ったわ・・・。
でも家は古いから(30年以上)、固定資産税って杉並区で土地約80坪で年間20数万円だわ。
今は一人でそこに住んでいるから 安アパートよりか安いわね。
今のところ大規模な修繕とかって必要になってないけど(塗装とか屋根とか死ぬ前にやってくれてたから・・)
83陽気な名無しさん:2010/03/16(火) 16:11:49 ID:Gt2KC7iY0
リバースモーゲージというのがある。
それは「持ち家を担保に生活資金を借りて、死亡時にその家を売却して借入金を返済する仕組み。」
建物不可、マンション不可、土地のみ。

厚労省(実施は格都道府県の社会福祉協議会)の場合、住民税非課税世帯、65歳以上、
配偶者、親以外の同居人がいないことなどが条件。
不動産鑑定士による実勢評価額の70%が融資限度額。(ただし1000万円以上の評価のこと)
融資額は1ヶ月あたり30万円以内の額を3ヶ月ごとに貸付(臨時増額可)
貸付利子は年利3%または4月1日時点の長期プライムレートの、いずれか低い利率。
保証人はなくても可。限度額越えて長生きしても無利子で死ぬまでいられる。

それ以外にも東京スター銀行「充実人生」、中央三井信託銀行「中央三井のリバースモーゲージ」
旭化成ホームズ「REMOVE」、積水ハウス「リバースモーゲージ型新型ローン」などがある。
84陽気な名無しさん:2010/03/17(水) 13:21:29 ID:hobR358f0
>>82
あら、そりゃあラッキーよあんた 
修繕で一番金掛かるのが屋根、塗装だし。

杉並で80坪だったらいいじゃないの
それに固定資産税が20万前後って安いわよ

戸建てだろうから立地、建物の基礎デザインによっちゃ
フロア別にして賃貸に何部屋か出して収入得ても良いし
道路付けによっちゃ店舗貸しっつうのもありね

子孝行な親じゃないの? 感謝しなくちゃね

>>83
これ流行るかしら? 都心ならモーゲージする側も得はあるけど
田舎じゃこれ無理 損益分岐も生き残られちゃ貸し出すほうも
偉く長期で見なきゃならないだろうし
プロパティー持ちのホモ、1人暮らしには良い方式だわ
85陽気な名無しさん:2010/03/17(水) 13:27:22 ID:6zjJUUzz0
【教師 先生 教員】 が大嫌い!キライ!大嫌い!
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1268791128/
86陽気な名無しさん:2010/03/17(水) 15:34:27 ID:RdIESS1O0
>>84
そうだね。感謝してる・・。 養子になったから叔母なんだけどね。
実の母親はまだ生きててそっちは認知症要支援でデイケアサービス受けてる・・。
ま 実母も土地持ってるから老人ホームってことになっても大丈夫そうだから
本当に親には感謝・・。 ふがいない自分でもこうやって生きていけてる・・。
87陽気な名無しさん:2010/03/17(水) 23:21:29 ID:TXsPYuOu0
助からないことが分かってる病人に、どう接したらいいのかしら

まだ中年の方なんだけど
88陽気な名無しさん:2010/03/18(木) 00:25:39 ID:fFgZVc1u0
>>87
難しいことを聞くのね。相手の性格やどの程度親しいかによるもの。
私は、親しい人に対してはいつも通り接して思ったことはなんでも言ってるわ。
89陽気な名無しさん:2010/03/18(木) 02:09:23 ID:VnuYAC470
もうすぐ死ぬって分かってて生きてるって
どんな気持ちなのか想像もつかないわ
きっと怖いでしょうね
あたしなら耐えられない
きっと正気じゃいられないわ
90陽気な名無しさん:2010/03/18(木) 07:58:05 ID:vThlAL1T0
>>87
いっしょに泣いてあげても、本人とはやっぱりどうしょうもない壁があるわ。
お金やこの世の欲から関係ない心境の世界にいくのよ。本人は。
あらためてご家族の方とまったりして、一人の時は、芸術、宗教、哲学に
救い求めるしかないわね。
芸術、哲学はもう無理ね。宗教、それもキリスト教しかないと思うわ。
私なら、もし本人が精神的にどうしたらいいかわからなくて苦しんでいたら、
そういう方へ導いてあげるわ。私はどっかの教団に所属してるわけじゃないけど。
91陽気な名無しさん:2010/03/19(金) 21:51:28 ID:+hXA06su0
ここのスレは2chで一番ためになるわ。2chにコンクールがあるなら、
とれるわ、賞が。
92陽気な名無しさん:2010/03/19(金) 23:23:01 ID:TqmVdzbB0
もう仕事が忙しくて忙しくて施設にいる親に会いに行けないの。
今までは、ほぼ毎日面会に行っていたのだけど、
年度末で殺人的な仕事量で、面会時間の20時までなんてとても無理。
認知症なんで、本当にアタシのことが分からなくなったらどうしようと
とても不安になるのよね。
インフルエンザの影響でマスクをしないと面会できないんだけど
声をかけないと息子だって言うことがもう分からないの。
明日こそ、何とか行けるように仕事頑張るわ!
93陽気な名無しさん:2010/03/20(土) 14:35:18 ID:G1vuHEW90
>>92
偉いわ〜!
でも あなたも身体を大事にして無理しないでね!

あたしの母もいつかそうなるのね・・・
94陽気な名無しさん:2010/03/21(日) 08:18:40 ID:BMZGI+7a0
>>93
ありがとう!
昨日は、夕食の時間にまにあったので、ご飯を食べさせました。
終始ご機嫌だったけど、アタシだってこと分っているかどうか…

家で介護していたときは、不眠不休で大変で、喧嘩しながらだったの。
(もちろん昼間は、デイケアと家政婦よ)
今は、施設なのでラクなんだけど、喧嘩していたときが本当の親子だったかも。
泣いて笑って怒って慰めてができるって本当に大切なことね。

今日は、これから施設へ寄ってから、仕事に行きます。
95陽気な名無しさん:2010/03/21(日) 08:24:27 ID:hiqqVp+k0
>>94
分かる分かる!

あたしも現在母はデイケアセンターに週6日行っているから随分楽!
会社勤めの頃は本当に 仕事から帰って母から同じ質問を延々とされたり
こちらの努力を非難されたり 本当に「このクソババアとっとと死ね」って思ったわ・・。

でも今は仕事にも出てないし 妹と交互だし前よりは母も角が取れてきたから
随分楽になったわ・・。 ケンカできなくなればなったでなんか寂しくなっちゃうものなのね・・。
96陽気な名無しさん:2010/03/21(日) 20:24:08 ID:Ml1a4AAT0
余命1年ですとか半年ですって言われても、何もできないわよね
まして病気でからだが自由に動かせないんじゃ、せいぜい身の回りのもの整理するぐらいでしょ
やりたいこともできないうままに、この世とお別れする時が
あっという間にきちゃうのよねえ…
切ないわ

97陽気な名無しさん:2010/03/23(火) 21:04:39 ID:c9ThUp0F0
「良い人生だった!」と思いながら死にたいけど
それが一番難しいことだということが、今頃気が付いたわ!

西行さんお歌の「願わくば…」みたいな死って美しいけど、
現実のアタシは、たぶんのた打ち回って死ぬんだわ〜
もうじき桜の季節だけど、本当に死のイメージが強いのよね。
98陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 21:39:47 ID:bxUnjX120
去年から父が介護サービスを受けてるんだけど、担当のケアマネさんがこの春異動になって別の人に替わることになったの。
20代のイケメン君で、優しくて話しやすいし、すっかり頼りきってたからショック大きいわ。
ケアマネにも異動があるなんて知らなかった。
気づけば、一回りも年下の彼に片想いみたいな感情を持つようになってたのね。
つらい介護生活の唯一の希望の光だったのよ。
新しく担当になってくれる人(優しそうなおばちゃんだったわ)と挨拶に来てくれたんだけど、
私、本当に凹んじゃって、上手く話せなくて顔も強張っちゃって笑顔にもなれなかった。
もっときちんとお礼を言いたかったのに。
「ノンケに片想い」なんて、もう無いと思ってたのに。学生じゃあるまいしね〜w
あーでもホントつらいわ、明日からどうしよう。とにかく彼には心から感謝してます。
99陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 22:23:05 ID:AtYQEMQt0
>>98
自分の性的趣味からも外れていないタイプの人で
しかも 介護で不安や精神的ストレスを抱えている ところを救われるわけだから
これは 疑似恋愛どころじゃなく 恋心x助けてもらっている相手の包容力で
もう 本当にその人の存在が大きくなっちゃうわよね・・。

ま 元気出しなさいよ〜
禁止されてるって断られるかもしれないけど「これまでのお礼にささやかなものでも贈りたいんですが」って
聞いてみれば 異動先の住所位は教えてくれるかも?
個人情報の扱いとかもあるからそれもダメかもしれないけどね・・。
100陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 22:51:10 ID:A7C9CxIR0
正直に言うけど、アタシの親の葬儀に拝みに来たお坊さん
本当に若くてイケメンで見とれてしまったの…
親の葬儀なのに、こんな男と…とか
修行中はどうやって処理したんだろうかとか
喪主なのにあらぬ妄想で上の空だった煩悩の塊のアタシ…
101陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 22:55:32 ID:bxUnjX120
>>99
どうもありがとう。
そうなのよ、つらい状況に救いの手を差し伸べてもらうわけだから
見た目がタイプなら、もう白馬にのった王子様よ。
若い男の子で、最初はちょっと頼りないかな・・・なんて思ったんだけど
シモの話しにもなるし、やっぱり同性の方が話しやすいって部分もあったわ。
異動先は一応わかってるのよ。でも、だからって用も無いのに押しかけるわけにもいかないし。
仕方がないのよね。
そういうこと期待して介護サービス受けてるわけじゃないしw 元気出さなくちゃ。
でもすぐには無理ね。しばらく泣き暮らすわ。
102陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 22:58:10 ID:bxUnjX120
>>100
人間なんてそういうものよ〜、それでいいのよ。
103陽気な名無しさん:2010/03/25(木) 23:24:10 ID:A7C9CxIR0
>>102
しょうもない書き込みに暖かい言葉をありがとう!
でも、心の中だけど、やはり恥ずかしいわ〜
何と言っても親の葬儀だからねぇ

介護で大変なときに良い方に出会えてよかったわね
また、どこかで良い出会いがありますように!
104陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 00:03:08 ID:VWBN5H+s0
>>103
あらやだ、こちらこそどうもありがとう。
私だって父が大変な状況の時にも、あんなことしたりこんな妄想したり・・・そんなものよねw
105陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 00:52:01 ID:ZwXTATOw0
老人の正直な気持ちで、お下の世話してもらうのって
同性と異性とどっちがいいのかしら?
同性のほうが気が楽だって気もするし
男だと男に世話されるの嫌なのかなとも思うし
女は男じゃ絶対嫌なものかしら?
本心だと男性に世話されたほうがうれしくないのかしら?
人によるかしら?
106陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 01:03:12 ID:s3VC9g8F0
>>105
あたし大病を患って一年ほど寝たきりになったことがあるけど
綺麗に処置してくれる人ならどっちでもよかったわ
107陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 01:09:26 ID:ZwXTATOw0
あたしは女は嫌だわ
男なのに男の介護士に下の世話してほしいって希望出したら
変に思われるかしら?
108陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 01:18:38 ID:ZwXTATOw0
おばあちゃんだって、本心では
好みのタイプの若い子に世話してもらったらうれしいんじゃないかなあ
気持ちが若返るんじゃないかしら
こういうことで本音が言えなかったら、ストレスになると思うんだけど…
109陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 06:33:50 ID:NTfRqvt40
>>106
これはたいへん貴重な意見ね。
人に自分の大小便世話される恥ずかしさに比べれば、男女どっちでもいいはず。
110陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 15:24:38 ID:ZwXTATOw0
>男女どっちでもいいはず

それは106さん個人の感想でしょ
みんながみんな、そう思ってるわけじゃないわ
世話されてるんだからどっちでもいいでしょって決めつけるのは
よくないと思うわ
111陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 15:30:40 ID:ZwXTATOw0
どっちでもいいはずって、あんたが言い張ってみても
そう思わない人もいるのよ
異性に世話されるのは恥ずかしいから同性のほうがいいとか
同性じゃ気色悪いとか、若い人がいい、年配の人なら安心とか
それぞれに希望があるんじゃないかしら。

下半身のお世話ってとってもデリケートな問題よね
一応それとなく介護される方の希望聞いたりするのかしら?
現状、人手不足でそれそころじゃないみたいだけれど
112陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 23:15:05 ID:s3VC9g8F0
>>111
下の世話をしてもらわないといけない時の状態?ていうか体調によるのよ
たとえば高校生が骨折なんかで介助されるなんて時は恥ずかしいでしょうね
あたしだって入院してすぐは恥ずかしかったし、それで便秘にもなったわ
でも体力も気力もだんだんなくなって、恥ずかしいという感情も消えたわ
それよりも嫌な顔をせず、迅速に快適に処置してくれる人が神様にもみえたわ

113陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 23:33:10 ID:ZwXTATOw0
>恥ずかしいという感情も消えたわ

あたしはどんな状態になっても消えないと思う
消える人もいるのねえ…
114陽気な名無しさん:2010/03/26(金) 23:49:50 ID:s3VC9g8F0
逆にその心意気は大事かもしれないわ
もうどうにでもなれって思った時ぐらいから急速に弱っていったような気もするわ
今思い返すと
115陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 06:13:52 ID:H55lQGg90
下の世話されるといっても、便意のあるなしで違う。
便意のある人はヘルパー呼んで起き上がれ、介助されれば立てる人は
ベッドの横のおまるで出来る。このおまるの形状にも問題あるけどね。
起き上がれない人はベッド上で股間にちりとりのようなもの差し込んで
用をさせる。ここまでの人はおむついらない。ただ尿もれある人は別。
だけど多くの人は便秘になるから下剤飲ませられるわ。

便意のない人は(超高齢者など)もう恥ずかしいという感情もないんでは。

116陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 15:23:52 ID:grM7yU+20
おむつの世話は夫婦でやれればベストなんでしょうね
なんたって夫婦だもの
117陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 18:22:11 ID:b0dlZvAo0
ヘルパーってどこにどうすればすぐ家に来てくれるのかしら?
月曜日からちょっとお願いしたいのよね。
ホームヘルパーでググルと職員募集や受講生募集でヒットするのよ。
あたしゃ、今すぐ利用したいの。そんな情報いらないの。電話繋がんないし。
祖父が突然、ホントに突然こんなことになって家中パニックだわ・・・。
検査入院から午前中帰って来て、歩けないと思ったら、さっきスタスタ歩いてるし。
午前と午後で別人だわ。一体どうなるのかしら・・・。
118陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 20:14:25 ID:H55lQGg90
>>117
まず市役所の高齢者福祉課とかに電話して事情話してみることね。
公的介護保険の申請が急務かも。
119陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 21:34:11 ID:Bw39VII10
>118
ホームヘルパーって、電話してお金払えばすぐ来てくれるものだと思ってたら違うのね。
どうしたらいいか分からなくて近くの老人ホームにいきなり電話したら、職員の方が親切に教えてくれたわ。
勉強しなくちゃだわ。週明けいきなし仕事休めないし、家政婦さん探してるけど見つかるのかしら・・・。
120陽気な名無しさん:2010/03/27(土) 22:07:15 ID:DNoG/gZB0
家政婦さんなら、紹介所に電話すればすぐ来るよ。介護保険のヘルパーだと介護認定受けるのに
全部で2ヶ月ぐらいかかってめんどいらしい。しかも保険でくるランクのヘルパーって
昨日まで日雇い労働者をしていたような最低ランクがくる確率高い。

121陽気な名無しさん:2010/03/28(日) 02:09:45 ID:eFRv7f8i0
年寄りの生命保険とか傷害保険って、なにかおすすめあるかしら?
アタシ自身、共済にしか入っていないから、よく分からないのよね…
今、63歳の母親で、5年前にガン治療(まぶたの皮膚がん)、糖尿病の持病ありなんで、
引受緩和型の生命保険がいいかしら?と思ってるんだけど、うちの母親が「アリコは絶対いや!」と言うのよね。
どうも、まわりの人たちの保険金受取がなかなかうまくいかないのを見ているかららしいんだけど。
あと、この年でも自転車で出歩きまわってるから、傷害保険にも入ったほうがいいのかしら?
自転車に関しては、一人相撲ならいいんだけど、もし誰かに怪我とか負わせたら怖いし。
一応自転車のTSマークの保険だけは入ってるんだけど。
よろしくお願いします。
122陽気な名無しさん:2010/03/28(日) 06:00:38 ID:xrJwXN3a0
自分や両親の痴呆・排泄トラブルを
確実に予防する方法を書くわ。

日常的に、少しでいいんで自分自身の
尿を一日最低一回、できればトイレ行く度
飲むの。

これだけで介護を一切受けることなく
寿命が全う出来るようになるわ。

「キタナイ」ションベン飲む馬鹿がいるかww
って最初は抵抗あるかとも思うけど
上に書いたことは全部真実よ。

興味や疑いがあったら「尿療法」でぐぐって
関連本を図書館で借りてみて。
123陽気な名無しさん:2010/03/28(日) 10:37:19 ID:Fizy0z7m0
飲尿療法ね

あたし一時やってたけど 特に効果実感できなかったわ
124陽気な名無しさん:2010/03/28(日) 22:57:57 ID:0VBCN+110
>>121  保険屋なんて信用してはいけない。

http://www.asahi.com/business/update/0327/TKY201003270420.html
125陽気な名無しさん:2010/03/28(日) 22:59:56 ID:0VBCN+110
>>122 それってトンデモ都市伝説だよ。いまだに信じてるやつがいたんだ、驚き。
126陽気な名無しさん:2010/03/29(月) 11:20:29 ID:evgu1Z1f0
独居の親がいて、老人ホームへ預けたいと思うんだけど、
どうしても親にそのことが言えないの。
たぶん、親と話せることで安心している自分がいると思う。
老人ホームに入れたら、親と遠い存在になるわけだし。
本人が入りたいと言うまで、または事態が悪くなってから
探すことになるかも。
これって子供のエゴかしら?
127陽気な名無しさん:2010/03/29(月) 17:27:35 ID:a7mMq8ZG0
>>126
親御さんの意志は?
128陽気な名無しさん:2010/03/29(月) 21:07:05 ID:3vAoIFpr0
>>126
親御さんが、日常生活に困らないのであれば、そのままが一番良いと思うの。
まず、自分から入りたがるってのは少数派でしょうねえ。
ご近所やお友達が、すぐ傍にいるのって、大切なことだし。
あと、親御さんが何ができて何ができないかを見極めてね。
それから、要介護の程度によるけど、1・2くらいならヘルパーを頼むとか
デイサービスを利用されてはいかがかしら。
3以上からは、独居はどんどん難しくなっていくから、
やはり直にお話されたほうが良いと思う。
あとね、施設に入れてもアタシはほぼ毎日ちょこっとずつ顔出ししているわ。
(3月は、仕事が大忙しで毎日行けないけどね)
施設にいれると遠い存在になるって考えたこともなかったわ〜
129陽気な名無しさん:2010/03/29(月) 23:42:20 ID:IbhugoTX0
>>126
エゴ丸出しじゃん?
人任せにしたいんでしょ?
130陽気な名無しさん:2010/03/31(水) 22:05:34 ID:PXJnuOq60
126です。
ありがとうございます。
今、要介護1でヘルパーを頼んで何とかやってます。
自分の仕事のことばかり考えて、施設しかないと
思っていましたが、親は自宅の方が良いと前に言っていました。
ただ一時期自分の親に対する心配が極度に達してしまったのです。
自分の心の弱さが露呈してしまいました。親の意向を再度確かめます。


131陽気な名無しさん:2010/04/01(木) 10:52:59 ID:4P7NzMHH0
>>123
そう、その飲尿療法よ。
外科的な怪我「以外の」痛みを取ったり、
各種器官を再度正常に働かせる効果は
目を見張るものがあるわ。

逆に、今そういった痛みを抱えていなければ
効果を体感することって難しい=飲尿
しても特に何も感じなければ姐さんが今
健康な証ってことになるわね。

ただ体感効果はなくとも、アルツにならない
(かなるのを極力遅れさせる)、寝たきりに
ならない、大小便のおもらしをしない、
といった予防効果にも優れているの。

だから姐さんご自身にも続けてほしいし、
説得可能であればご両親にも飲尿するよう
すすめてあげられればって思うわ。コップ
一杯といわず、スプーン一杯程度でも
十分効果あるしさ。
132陽気な名無しさん:2010/04/01(木) 11:00:44 ID:4P7NzMHH0
>>125
小学生みたいに根拠無く知ったかぶり
してる暇あったら、ネットでも、地元図書館
でもいいんで

「尿療法」

で検索かけて御覧なさい。
実践者の中で、飲尿の効果を全否定
してる人はいないわ。 改善した症例の
種類も数も、証拠はいくらでも関連書籍
にあるしね

改善効果も、完全な飲尿アンチだった
あたし自身が自分で検証して認めざるを
得なかったんでプラシーボじゃないわ。
133陽気な名無しさん:2010/04/01(木) 11:06:06 ID:39COaO9E0
>>132
あなた、他のスレでがんになった人にもスカトロすすめてたわよね

私はあなたに私のおしっこを飲ませたいわ
134陽気な名無しさん:2010/04/01(木) 11:16:42 ID:eZRMZQfd0
しつこいのは嫌なんでこれで消えるけど

「親や相方の介護してあげてる自分って
何て素敵☆」的に、下の世話=糞取り
含め介護しまくりたい・それか高額な介護
サービス利用しまくりたいって人は
現状維持でどうぞ。
高齢の自分の体に鞭打って、
永遠に改善が見込めない要介護者に
死ぬまで奉仕し続けるといいわ。

逆に、
「自分も相方も親も兄弟も、極力
要介護にはなって欲しくない。正直な所
自分も介護はしたくないし、金を払って
介護サービスを使いたくない」
って人は、自ら飲尿し、ずっと元気でいて
ほしい人すべてにも、自発的に飲尿する
よう仕向けることね。

結論から言うと、どんなに健康に気を
配っていても、飲尿しない限り
いずれ確実に要介護になるわ。

これであたしの話はおしまい。信じる・
信じないも勝手、地獄の無限介護生活
を送るのも、自分含め周囲に誰一人として
要介護者がいない平穏な生活を送るのも
あなたの勝手よ。
135陽気な名無しさん:2010/04/01(木) 16:54:59 ID:+qcUzYbp0
信じるわけねーだろ。q(-"-)
136陽気な名無しさん:2010/04/01(木) 23:52:53 ID:+R5Q3yIf0
>>132 図書館というのは古い書籍の宝庫だから。
ネット環境持ってるなら、最新情報にアクセスしなよ。
137陽気な名無しさん:2010/04/02(金) 10:37:53 ID:2g77u6kV0
兄弟居ないし、あたしが死んでも誰が発見するのかと思う。付き合いの無い従兄弟はいるけど、その人に後始末を
任せるのもね・・
将来、老人ホームに入って質素に暮らすのがいいのか、やっぱり家族に代わるものが必要だわ!
138陽気な名無しさん:2010/04/02(金) 11:32:55 ID:0Z5lDCFh0
>>137
>>1,>>2,>>54参照
139陽気な名無しさん:2010/04/02(金) 12:06:16 ID:pY5eXngE0
>>134
私、昨日お母さんに尿を飲ませたわ。

お母さんすごく嫌がってね。
「やめてっ」
「絶対にいや」
「○○ちゃん、お願いだからやめてよ」
ってなかなかいうこと聞いてくれなかったの。

だから床に押し倒して口を無理やりあけて尿を流し込んだわ。
すごく抵抗するもんだから二人とも尿と汗でぐしょぐしょだった。

その後、きれいなタオルで母を拭いてあげようと思ったの。
そしたらお母さん声を上げて泣き出しちゃったのよ。
30分くらいかな、大声でね。泣き止んでくれなかった…

つらいけどお母さんのためだから、今日もやるつもりよ。
私、間違ってないわよね?
140陽気な名無しさん:2010/04/02(金) 14:11:56 ID:L7Eelu650
頑張ってね・・・・w
141陽気な名無しさん:2010/04/02(金) 15:08:04 ID:0Z5lDCFh0
>>139
ゴルア!やめろ!老人虐待だぞ。
142陽気な名無しさん:2010/04/02(金) 16:55:44 ID:opQ3qVhf0
137・・・
一緒に暮らしませんか
四人くらいで一千万位出し合って
家買ってみんなで暮らしましょうよ
家は、最後に残った人が貰う事にして
143陽気な名無しさん:2010/04/02(金) 17:14:26 ID:2kIyHTLK0
でも 一緒に暮らすのって なかなか大変よ・・
孤独感だけじゃ続かないんじゃない?
144陽気な名無しさん:2010/04/06(火) 00:19:59 ID:4J4pZ98a0
145陽気な名無しさん:2010/04/06(火) 06:12:25 ID:eUBbvYcL0
まいったわー。

母親(60歳)が一人で北海道にいるんだけど、母親には携帯持たせているのね。

何気なく、母親の通話料金を確かめてみたら、先月から通話履歴が全く無いのよ…
で、昨日慌てて電話したら、電源が切られてる状態なのよ…

母親は重度の糖尿病で、あたしの記憶では市から生活保護を受けてて、
あたしも滅多に連絡してなくて、母親に持たせている携帯の通話料で安否を確認してただけだったから、
こう、全く通話履歴が無いと、不安になってくるわ…

あたしが母親に携帯を持たせてしまったから、家の固定電話は無駄って事で解約しちゃったし、
母親が病院に入院してるのか、最悪死んでるのか全く分からない状況なの。

携帯がつながらないって事で、わざわざ東京から北海道に帰るわけにもいかないし、
こういう場合って、市役所に電話すれば安否を教えてくれるのかしら?
146陽気な名無しさん:2010/04/06(火) 07:42:50 ID:AqFTr2dG0
↑ 
最低、最悪だわね

生んで育ててくれた親に対してメンドいから帰れない
生活保護受けてて、通話料払ってないらしくって・・・

貧すると貪するとは言った物だわ

その程度も払えない奴ってデリカシーも喪失してしまうのね
147陽気な名無しさん:2010/04/06(火) 13:11:53 ID:50/hz1V/0
何言ってんの?まだ母親は60才なのよ?子は30代働き盛りじゃないの。
そんなにしょっちゅう電話なんかしてられないのが現実よ。
どっちかっていえば暇な時間の多い親が普通は電話してくるわよ。
携帯持たせてるのに電話しない、それどこらか電源切れてる、
っていうか充電してなくて切れちゃったんじゃないの?って感じよ。
産んで育ててくれたっつたって、親の都合でHして腹んで出来たから育てたんであって
子が育ててって頼んだわけじゃないし。
でも子は安否確認に自分払いで携帯持たせて心配してるんだから感心するわ。
ってか、60才で重度の糖尿って、「何やってたの?!もっと生活習慣に気をつけなさいよ!」
って母親に言ってやっていいくらいだわ。ダラの極まりよ!
で、生活保護を受けてるってことは、息子なら市は教えてくれると思うわ。頑張って!
148陽気な名無しさん:2010/04/06(火) 13:26:08 ID:BbfoqABa0
なんで身内が稼いでんのに生活保護貰えんのかしら?
149陽気な名無しさん:2010/04/06(火) 13:55:28 ID:QJ++mi8j0
体が不自由になってくると障害者手帳がもらえるじゃない?
あれあるとタクシー代が割引になったりするのよね
150陽気な名無しさん:2010/04/06(火) 15:32:20 ID:eUBbvYcL0
市役所に電話して確認してみたら、母親の安否を教えてくれたわ。
担当の人が「昨日か一昨日に電話があった」って言ってたけど、家の電話も無いのにどこから電話したのかしら…?
それはそうと、その代わりに(?)叔父が歩いてて、転んで頭を打って亡くなったって言ったの。
ったく、どこまで迷惑をかければ気が済むのかしら。

>>146
育ててくれた親ねぇ…
幼児の頃から養護施設に入れられて、15の時には親を離れて独立してましたけど、何か?

あと、通話料を払えないっていうよりも、携帯があるから、固定電話があっても無駄って事で母親が解約したのよ。

>>147
ズバリ!あたし、37歳よw
そうよねー、何かあった時とか安否を確認するくらいしか、実家には電話しないですものね…
あたしの知ってる限りでは、もう50を超えてからは重度の糖尿病だったみたい。
目が見えなくなったとか、足を切断するって話も、もう5〜6年前からあったのよ。
お金も無かったし、とくに贅沢してるって事も無かったように思うんだけど、
毎年病院行って検査してるワケでもないし、糖尿病も相当悪化してから気付いたんでしょうね。
それはそうと、市役所に電話したら、折り返しすぐに教えてくれたわ!
ありがとうね!

>>148
あたし、母親を養えるほど給料貰ってないわ…
母親は北海道、息子は東京だし、地元の市役所からの催促も1度きりだったわ。

>>149
母親は目も足も悪いので、たまにタクシーを使ってるわ。
携帯の通話履歴で、たまにタクシー会社に電話して呼んでるのかもね。
151陽気な名無しさん:2010/04/06(火) 16:27:20 ID:QJ++mi8j0
>>150
障害者手帳は持ってるの?
152陽気な名無しさん:2010/04/06(火) 16:55:56 ID:eUBbvYcL0
>>151
さぁ…どうなのかしら…

最後に帰ったのが2008年1月下旬だったんだけど、
帰った理由ってのが、携帯を渡して使えるように教えに行くだけだったから、
障害者関係の事は全く話してなかったのよね。
153陽気な名無しさん:2010/04/06(火) 17:52:22 ID:QJ++mi8j0
>>152
そう、、、
私の母親は体が不自由なのに持っていないわ
年金ももらっていない貧乏の癖に手続き嫌がってしないのよね

林真須美ですら1級?の身体障害者手帳を持ってたわ。

身体障害者手帳
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1242348983/
154陽気な名無しさん:2010/04/07(水) 00:27:39 ID:mLAhGCrA0
>>150
あんた37だなんていい歳こいてそんな風なわけ?
情けなくね?

あんたが施設育ちだろうが片親だろうが、んな過ぎてしまった
こたぁどーでもいいのよ

今この世に存在して生きて楽しめられるのは生まれて来れたからじゃない?

今あんたが不幸で荒んだ人生送ってて、幸せな人生に好転したいなら
親を大切にする事からよ。絶対 

大体不幸な奴って自分の中に原因、因果があるのにエクスキューズと
人のせいにばっかにしてんのよ ”忙しいから、稼ぎが少ないから・・・・”
時間を造る工夫をすれば良いだけ、稼ぎが良くなるだけの能力を得れば良いだけの話。
アタシが教えてやったんだから感謝しな
155陽気な名無しさん:2010/04/07(水) 16:55:32 ID:FkXGkD4o0
>>154
確かにそういう意見も分かるけど、あたしは聖人君子じゃないから
なんか同じ境遇でそういう風に思えるか自信ないわ・・
156陽気な名無しさん:2010/04/07(水) 21:36:11 ID:ZulUrJ1K0
何にもしないくせに口だけ出す親戚のババアが一番困るのよね。
157陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 00:46:07 ID:hdx8XZYu0
>>156
あんたって率先して物決められない性格っしょ?
自分の思った理想、スタイルを形にしていく事が苦手なタイプ

>何もしない口だけの親戚のババアが困るわけ?
そんなもん、用無しで使えないもんに何故困るの?
口だけなら誰でも出せるのよ。何も手伝えないなら黙ってるほうが
利口に見えるよ いい歳してわかるっしょ?

位言えない?
158陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 00:52:53 ID:HNhbuPbc0
アンタの事言われてるのにw
159陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 10:25:04 ID:lAJaDSXJO
もしあたしが、くも膜下出血を起こしたら、後遺症が残るのは嫌だわ。
予防法がないみたいだし、なんか怖いわね。
160陽気な名無しさん:2010/04/08(木) 10:43:08 ID:yB/DSEZY0
雲真っ赤出欠
161陽気な名無しさん:2010/04/09(金) 10:31:47 ID:fuML1EG6O
親の老後生活費っていくらぐらいかしら?
最近、65才以降の年金額を調べたんだけど、遺族年金+自分の年金で月10万くらいなのよね。
仕送り5万くらいするから、15万くらいになるけど、やっぱり足りないわよね。
162陽気な名無しさん:2010/04/11(日) 20:05:35 ID:yMxaq51s0
健康で持ち家であれば、15万円あれば十分暮らせると思うわ。
持病があって通院するのにお金(交通費や医療費)がかかったり、
借家だったりするとちょっと厳しいかもね。
それにしても、仕送りを5万円もされている貴方って偉いと思うわ!
163陽気な名無しさん:2010/04/12(月) 16:16:34 ID:ZxnPakxX0
あたし、健康で持ち家だったら自分1人だったら都会でも8万で暮らせるわ。
164陽気な名無しさん:2010/04/12(月) 16:23:05 ID:XOGBi0LPO
>>162-163
借家なのよ。
家賃が4万で、糖尿とかの持病通院費が1万かかるので、5万仕送りしてるんだけど。
生活費のみで10万はギリギリかしらねぇ。
165陽気な名無しさん:2010/04/14(水) 03:19:27 ID:TqR+n5nF0
166陽気な名無しさん:2010/04/14(水) 21:06:20 ID:kUA+Yi5S0
自分の場合、なんとか毎月5万円貯金してるんだけど、
164さんって自分の老後の蓄えはどうしているんだろう?
親御さんも大事だけど、164さん自身のことも大事にしてください!
167陽気な名無しさん:2010/04/14(水) 21:21:40 ID:WQ3NKPyjO
>>166
仕送り5万+親用積立0.5万+自分の貯金4.5万ってとこかしら?
ボーナス等は全くないんだけどね。自分の老後は恐ろしくて考えられないわ。
168陽気な名無しさん:2010/04/14(水) 21:37:31 ID:c5BiChpp0
老後はタイで共同生活というのはどうかしら。
60代が力仕事の介護、70代が家事を担当して。順繰りに皆で助け合う。
169陽気な名無しさん:2010/04/15(木) 20:42:49 ID:HHUhN2BB0
尿を飲んでよくなったという人がいたら、
それはその人の水分摂取量が不足してただけよ。

水分は毎日多く取らなきゃいけないんだけど、
たまに摂取量が少ない人がいるのよ。

そういう人は、水やお茶を毎日きちんと飲むようになればいいんだけど、
そういう習慣が身についてないからついつい怠ってしまうのよ。

でも、「尿を毎日飲む」ということはインパクトがあるため、
これをはじめようと思った人は、忘れずにやれるようになるのよ。
それで、曲がりなりにも水分不足が補えるようになって
体調がよくなったりするのよ。

でも、所詮は老廃物。
飲まないに越したことはないのよ。

尿を飲むヒマがあったら、普通に水、白湯、お茶、味噌汁、スープでも
飲んだほうがいいのよ。
170陽気な名無しさん:2010/04/15(木) 21:12:02 ID:23Akd8TD0
尿飲料すすめる人は健康板に住んでるタダの荒らしヨ!
171陽気な名無しさん:2010/04/16(金) 23:49:20 ID:y5uTlK9D0
イン尿はスレチよ
他でやって

元気で100まで生きたいわ
老化の早さをどうにか半分に遅らせられないものかしら
人間、どのあたりから弱ってくるのかしらねえ〜
172陽気な名無しさん:2010/04/17(土) 00:15:04 ID:TfuZRiU+O
はぁ〜 やっぱ親にとって孫は最強ね・・・
兄貴の孫が来るとすんごい喜ぶのよ、うちの母。
けど、うちの兄貴は婿養子に行ってるからウチにはほとんど来ないのよ。
孫ができなくて親を喜ばせられないのが、最近つらくなってきたわ。
173陽気な名無しさん:2010/04/17(土) 18:57:55 ID:3+0IdKKB0
>>172
え〜
あなたには、そのお兄さんの他に男の兄弟はいるのかしら?
ゲイにとって兄貴がいるというのは
自分が結婚しなくても親が安泰でいられる
大切な条件なのに・・・

そのお兄さんが婿養子に行ってしまっただなんて、
他に男の兄弟がいなかったら大変よ。
174陽気な名無しさん:2010/04/17(土) 19:40:01 ID:TfuZRiU+O
>>173
2人兄弟だからあたしで打ち止めよ。
あたしに結婚の連絡をしてきたときは、もう結納の後だし、どうすることもできず。
長男だからって、あたしに比べてかなり金かけてもらってるのよ。
だからあたし 兄貴のこと大嫌いで刺し違えたいぐらいだけど、
うちの親が目に入れても痛くないくらいかわいい孫を、
親に合わせてあげる為に、仕方なく兄貴と付き合いしてるって感じだわ。
「家庭があるから」と親の老後費用もあたしが8割ほど支出してるし、たまったもんじゃないわ。
でも 親が孫を見るとほんと喜ぶのよ・・・
175陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 17:43:18 ID:VJ812nPC0
自分が老いる事より
母が老いて先に死んでしまう事が悲しいわ
苦労人で良い事なんて殆どなかっただろうから。
何をしてあげられるかしら
176陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 22:22:03 ID:5Wm5Gv8O0
あなた、優しい方ね。
月並みにどこかへ旅行とかも良いけど、
苦労されたお母様への感謝といたわりの言葉と
苦労話などの聞き役になることが大事じゃないかしら?
アタシ馬鹿だから、それが一番、母が望んでいたことだと
やっと気が付いたの…
177陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 22:40:28 ID:h3EiGWFM0
あんたたちが幸せでいることが、お母様にとって最高の幸せだわよ
178陽気な名無しさん:2010/04/20(火) 22:55:37 ID:VJ812nPC0
>>176
あたしも出来が悪いわ。
でも母にイヤミを言われたとしても
言い返さずに笑い流して良い関係で
いようと努力してる。

お互い口が悪い性格だから
いつまでも距離が縮まなかったけど

年々小さくなってる姿を見ると、
さよならが突然やってきて、
もう会えなくなってしまうんじゃないかって
心苦しくなるの。

自分を犠牲にして家族を支えてきた人なのに
そんな人生で終わらせたりしないわ。

って思う
179陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 05:54:20 ID:bio4T1my0
たわむれに、母を背負いて、そのあまり、
軽きに泣きて、三歩歩まず。   
180陽気な名無しさん:2010/04/21(水) 16:41:18 ID:AlCQ4GHE0
あたし37歳、母70歳
あたしが生まれる前にがけ崩れで大怪我、
その時かかえてたあたしの姉・兄さんは3才と8ヶ月で即死。
ソノ後あたしが生まれたの。
甘やかされて育ったので気弱な奴なの。
母は後遺症で外に出る時は車椅子しか頼りないんだけど・・
もう私疲れたのしにたい
181陽気な名無しさん:2010/04/22(木) 14:09:45 ID:wtzBdWfZ0
施設にあずけろ
182陽気な名無しさん:2010/04/22(木) 17:05:37 ID:ceD0iKIn0
金や物理的問題なら市役所などに相談。精神的問題なら何か趣味もつことで
しょうね。テレビドラマ、歌手とか。なにか楽しく熱中できること。
183陽気な名無しさん:2010/04/22(木) 17:07:37 ID:ceD0iKIn0
新興宗教とかにカモられないようにね。
184陽気な名無しさん:2010/04/22(木) 19:36:51 ID:cHp/DzWx0
でも役所って結構無神経よね
185陽気な名無しさん:2010/04/23(金) 23:02:35 ID:CChBr2/w0
>>180さんへ
生きるってことは、確かに辛いことが多いけど、貴方だけじゃないの。
お子さんを一遍に亡くされたお母様が、貴方を必死に育てたのでは?
182さんの仰るように楽しいことを見つけて、前向きに生きて欲しいわ。

役人って人の痛みなんか分からない大馬鹿が多いから、
それに負けないようにしてね。
186陽気な名無しさん:2010/04/23(金) 23:10:12 ID:isb55SMg0
あたし最近、職業訓練校に通いだしたの。
親のことがかなり遠くへ離れたわ。
あと、プールも通い始めて少し健康的に
なりたいから。
無職で家にいたり、喫茶店や図書館で
過ごしたりしていた時は、不吉なことばかり
考えていたけど、少し離れたほうが良いみたい。
187陽気な名無しさん:2010/04/24(土) 08:28:52 ID:NTLvxtUr0
>>186
就職が目的ではないの?
188陽気な名無しさん:2010/04/24(土) 11:26:10 ID:HTJPOF1G0
>>187
そうなの。
規則正しい生活しながら、就活を忘れないようにしなきゃね。
学校行くだけで満足しちゃいけないわ。
189陽気な名無しさん:2010/04/24(土) 22:00:03 ID:GUCK0/tI0
新ケアマネと親と俺の三人で面談。
親が「近所の子供の声に癒される」と言って、
それって、孫の代わりか?と思ったよ。
やっぱり老人ホームじゃなくて、必要なのは
家庭の暖かさなのかなと、叶えられない現実に
ブルーになってます!
失礼しました。

190陽気な名無しさん:2010/04/25(日) 00:51:29 ID:IxK8hZdY0
無い物ねだりしても仕方ないから、できる範囲でできる事を誠実に。
191陽気な名無しさん:2010/04/25(日) 02:02:06 ID:epF3+U3I0
>>188
あたしは昨日、途中退所手続きしたわ。
半年も拘束されるのは流石にキツイから
192陽気な名無しさん:2010/04/25(日) 07:00:59 ID:bXa6/IEM0
>>191
あら、半年は長いわね。
あたしも平日毎日、7月半ばまであるのよね。
親の容態が急変したら、続けられるかわからないわ。
切り替えて頑張ってね。


193陽気な名無しさん:2010/04/25(日) 17:33:23 ID:RI+1TkK40
>>189
ストレートな男女でも子どもがいない方が多いから、
あんまし気にしない方が良いと思うの。
また、家族がいても孤独な年寄りもたくさんいるしね。
あなたが、明るく楽しく親御さんと接すれば、
かなり違うんじゃないかしら?
194陽気な名無しさん:2010/04/30(金) 16:13:33 ID:GHKV6T3u0
保守
195陽気な名無しさん:2010/05/01(土) 02:52:57 ID:BNTGk5qP0
196陽気な名無しさん:2010/05/01(土) 03:01:24 ID:qKSk6g720
家族とも絶縁状態だし今後も連絡とるつもりもない
死後の葬式や墓の手続き部屋のかたずけ・・・第三者に頼むしかないよね。
生きてる時に墓を買っておくつもり。
197陽気な名無しさん:2010/05/01(土) 11:45:59 ID:9C9nqMnF0
よく分からないんだけれど、その墓を誰が管理するの?
ていうか見ず知らずの誰かに管理して欲しいと思うの?
198陽気な名無しさん:2010/05/02(日) 13:47:05 ID:Ml6DfE+50
老人ホームって大部屋と個室だと待遇や料金はだいぶ違うのかしら?
親は4人くらいの部屋でもいいけど、あたしは個室だわ。
だって、その手の雑誌とかDVDとか捨てられないんですもの。
歩けなくなったらしょうがないけど、歩けるうちは、ハッテン場や
バーへ行ける距離のホームじゃないと辛いわ。
まぁ、せめて足腰鍛えておかなきゃね!
199陽気な名無しさん:2010/05/02(日) 17:34:11 ID://Lnuqrd0
バーに行けるくらい元気なうちから、老人ホームに入る必要もないでしょ?
200陽気な名無しさん:2010/05/02(日) 18:36:38 ID:f84R9chRP
>198
あなた、年をとると認知症になっていくということを忘れてるわ。
(年齢なりの認知症にはぜったいになってしまうのよ。)
老化は体だけが衰えていくということではないのよ。
思ったように年をとるのはほんとうに難しいわあ。
と、現役でそういった施設で働いているアタシの感想でした。
201陽気な名無しさん:2010/05/02(日) 21:23:24 ID:4HG84CqX0
>>198
>>72参照
202陽気な名無しさん:2010/05/02(日) 21:53:49 ID:+3t503fo0
>>199
あら、そうだわね。バーに行けなくなった時にどうするかよね。

>>200
ちょっと偏っていたわ。体がピンピンでも脳が衰えたら、何事も
出来なくなるってことよね。対策練るわ!

>>201
ありがと。

203陽気な名無しさん:2010/05/02(日) 23:35:05 ID:m/YgmR0U0
GWで近所中の家に孫や子が帰ってきて家族が賑わってるの見ると
何だか切なくなってくるわね
204陽気な名無しさん:2010/05/08(土) 21:22:56 ID:J4xNtmBq0
今日、親がいるホームに行ったら、中学3年の甥が一人で見舞いに来てた。
自転車で結構な山坂を上り下りして片道1時間以上もかけて。
イマドキの見た目チャラ坊だけど、見直したわ〜
205陽気な名無しさん:2010/05/11(火) 16:24:50 ID:KVeh0VLF0
>>198
俺、そのような雑誌・DVDの類は殆ど処分をしました。
ただ尻割れなどのインナー類はいまだ処分できず残しているが…
これらも近い将来全てこれらも処分しないと…。
206陽気な名無しさん:2010/05/13(木) 21:26:37 ID:R0/rxM090
>>205
おいくつの方かな?
俺、定年まであとン年だけど、
そろそろそういうことも考えなきゃいけないのかな?
207陽気な名無しさん:2010/05/19(水) 21:32:54 ID:fakAWkrF0
>>198さんへ
先月から親のために有料の老人ホームをいくつか見学しているんだけど、
有料の場合、新しい施設は大半が個室みたい。
でも収納スペースは少なくて、せいぜいクローゼットがいいところ。
とにかく持ち物は9割くらい捨てないと…という感じ。
これは入居金が1千万位の安めのホームの状況です。

親ならそれでもいいんだけど、自分は物が捨てられないから
無理そうだなぁ〜と思ったので、できるだけ自立できるように
健康等に注意したいと思うのだけど、きっと現実は厳しいだろうなあ〜
208陽気な名無しさん:2010/05/22(土) 04:32:41 ID:laRTu8P40
209陽気な名無しさん:2010/05/22(土) 15:14:52 ID:sAK0o/Lk0
部屋が広くなると入居金がいきなり倍とかものすごく高くなるのよね
210陽気な名無しさん:2010/05/22(土) 16:53:13 ID:3P7iwpjz0
いま介護料を値上げしてくる
施設ってあるのかしら?
211陽気な名無しさん:2010/05/22(土) 19:43:29 ID:btproiQy0
あたしの知り合いが延命治療受けてたんだけど、、いよいよダメみたいなの
この夏越せるかどうか・・・
助からない病気だって聞いたときピンとこなかったわ
当時はそんなに辛そうでもなかったしねえ
今はさすがに辛そうで、ああいよいよなのかなって思うけど
まだピンとこないのよねえ
人がこんなに簡単に死んでいいものなのか・・・
いろいろ考えさせられるわ
212陽気な名無しさん:2010/05/22(土) 23:47:02 ID:reZt+Ns80
>>211さんの状況が分からないまま書くけど、
変な延命治療なんか受けたら本当に周りが辛いわ…
自分の親のときがまさにそうで、
あのとき止めさせればよかったと後悔しているの。
(助かるかどうかも分からなかったこともあったけど)

どの時点で選択するかは悩ましいけど、
自分が激痛で寝られないとかになったら、
医師に薬で昏睡状態にしてもらって死にたいわ!

人間って中々死ななかったり、
あっけなく死んだりで、本当に分からないものねぇ〜
213陽気な名無しさん:2010/05/24(月) 04:27:37 ID:7j8Dx1g80
>>207さん

ありがとう。
実際に見学しているんですね。偉いです!
俺はまだ、そこまで行く行動力がありません。
でも現実と向き合わないと。
見学しに行くのは週末なんですか?
ホームが沢山ありすぎて、どうやって選別したら
いいのか、テレビや広告で出ているところから
探したほうがいいのかな?
安めのホームでも、入居金がやっぱり高く感じますね。

214陽気な名無しさん:2010/05/25(火) 21:25:44 ID:vw/slJtI0
>>213
老人ホームの業界って本当に林立しるから、本当に大変だよね。
テレビ・広告も判断の一つだけど、
英会話教室みたいに派手に宣伝しているのは却って危ないかも。
真面目に経営すればするほど利益がでないはずだし、
職員の安い人件費に支えられているのかもしれない。

それよりも、姥捨て山にするつもりがないのなら、
なるべく会いにいけるような近さと、親の快適さが大事なんだって。
なるべく一週間以上の体験入所したほうが良いみたい。
あと、退去させられる場合はどんなときかを確認した方が良いと思う。

これ、某ホームで聞いた親切な職員からのアドバイスでした。

そうそう、この前に見たところは、今入らないと空いていないと言われて、
却ってドン引きしちゃいましたね〜(笑)
もっと詳しい方、どうか教えてください!お願いします。
215陽気な名無しさん:2010/05/26(水) 17:55:49 ID:sCJ4WGQ10
>>214
>>54を見よ。あと本屋でも、ネットでも調べて、情報集めたら。
216陽気な名無しさん:2010/05/27(木) 06:07:44 ID:7o1RFARd0
4月6日あたりから、実家と連絡が取れなくなってるわ。
母親に持たせている携帯の電源が切れたままの状態なの。
217陽気な名無しさん:2010/05/31(月) 21:36:08 ID:WkSBlzT/0
お母さんの住んでる役所にそれ言わねば。
218陽気な名無しさん:2010/05/31(月) 21:38:36 ID:RocG4OUs0
>>216
あんた、もう何日経ってるのよw
219陽気な名無しさん:2010/06/01(火) 08:47:10 ID:ngrkDf4T0
今年64歳の親に生命保険とか傷害保険を考えてるんだけど、おすすめありますか?
糖尿病なので、生命保険は引受緩和型になると思うんですけど、傷害保険も入ったほうがいいですよね?
220陽気な名無しさん:2010/06/01(火) 09:50:43 ID:JGBSFhDA0
>>216 >>217
役所に連絡するのもいいけど、近所の方に聞いてみるのが一番じゃないかしら?
そのくらいの近所付き合いは、したほうが良いと思うの。
あと、帰省したときには、その方への感謝の言葉とちょっとしたお土産ね。
221陽気な名無しさん:2010/06/03(木) 00:27:58 ID:wWZcDYhdO
自営業だから国民年金基金に入ることに決めたわ。
A型だと保証期間もあるし遺族に金が入るのよ。
222222:2010/06/03(木) 00:59:41 ID:wWZcDYhdO
222
223陽気な名無しさん:2010/06/07(月) 21:33:13 ID:fQ9z2uPV0
親が今の老人健康施設に入って4ケ月目。
今、とても安定していて、できればずっとここに置いてもらいたい。

老健ってどのくらい置いてもらえるのかな?
一応6ヶ月と言われているんだけど、
入所している皆さん(家族)は、2年でも3年でも粘れば良いと言う。
相談員に聞けば、次ぎを探してくださいって言うだろうから
ちょっと聞けないんだよね。

今、手ごろな有料老人ホームがなかなか見つからなくて困っている。
特養なんかいったいどうやったら入れるんだかと言うくらいの待ち人数だよ。
今度の政権に一番期待するのは、特養を沢山作って欲しいね。
(せめて一桁待ちくらいまでにして欲しい)
224陽気な名無しさん:2010/06/10(木) 21:05:24 ID:Rff21d2SO
自分の老後のことを考えると鬱だわ、、、
225陽気な名無しさん:2010/06/11(金) 07:05:47 ID:jjblQrQq0
>>54を見よ。全国の介護施設、在宅サービスの詳細が分かる。
中国地方の有料老人ホームは安い。
226陽気な名無しさん:2010/06/12(土) 23:24:10 ID:OlzM6Xxj0
>>224
かっこいい系のゲイは奇麗な女と結婚してってるじゃん
最終的には君もそうなるよ
227陽気な名無しさん:2010/06/12(土) 23:25:10 ID:smJKLr3A0
え?
228FROM名無しさan:2010/06/13(日) 21:40:22 ID:q2xp32I10
比例代表は新党本質に投票しましょう。

安楽死を認める政党
新党本質の佐野秀光
http://www.honshitsu.org/

画期的なアイデアを実現する為に新党本質に投票しましょう。

自殺者の苦痛を避けるために、安楽死は必要で、医療崩壊を軽減するためには
人口を減らし、医者の過剰労働を軽減する事が出来ます。

【新党本質】自殺志願者を安楽死させる政党
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1266623308


229陽気な名無しさん:2010/06/15(火) 19:18:43 ID:gkggcQSJO
ゲイの人生は老後も今も心配
230陽気な名無しさん:2010/06/15(火) 22:27:39 ID:oLJUF8F1O
老後よりAIDSでしょW
面白いホモゲイって♪
無理せずにねー
231陽気な名無しさん:2010/06/15(火) 22:38:38 ID:IhzIqRda0
>>230
そうね、とりあえず他人に言える病気で死にたいわね。
AIDSだの精神疾患だのではイヤよね。

232陽気な名無しさん:2010/06/15(火) 23:56:18 ID:gkggcQSJO
1人孤独に死ぬのは嫌だから何とかしないと!
233陽気な名無しさん:2010/06/20(日) 06:09:12 ID:fWXP+XAf0
>>232
情報を集め、老後の金をためること(不動産、金融資産、年金、保険)
それと、新興宗教に気をつけよ。
234陽気な名無しさん:2010/06/20(日) 07:02:25 ID:4VOwOC/4O
新興宗教の勧誘の手口も、
社会に適応すらしないで、
抗議活動を飯の種にしているゲイリブアクティビストの勧誘の手口も、

似ているよね?



235陽気な名無しさん:2010/06/20(日) 07:19:33 ID:hhJpxCpo0
>>234

粘着ペスト菌馬鹿マンコは、速く死になさい。今すぐ死になさい
236陽気な名無しさん:2010/06/20(日) 08:24:06 ID:JaHlBxQ3O
新興宗教にひっかかるゲイっているの?

同サロにはほとんど宗教のスレとか占いのスレとか見当たらないんだけど。
237陽気な名無しさん:2010/06/20(日) 21:13:24 ID:x1yh10AgO
フジの「エチカの鏡」興味深いわ。
「人生の最期」の話よ
238陽気な名無しさん:2010/06/21(月) 00:32:09 ID:ygR4LrnN0
ゲイは現実主義の人が多いから、新興宗教は入らないわ
入るんだったら、違う場所よね?
239陽気な名無しさん:2010/06/23(水) 01:34:11 ID:7zJqDzZx0
>>238
どこ?
耄碌する前にまじで聞いておきたいわ
240陽気な名無しさん:2010/06/24(木) 00:36:40 ID:OYGUifAgO
ケツノアナ?
241陽気な名無しさん:2010/06/27(日) 23:00:43 ID:LuG3yiSN0
老後の趣味?
俳句なんて嫌!
散歩くらいしか思いつかないわ。
なんだか老後が見え杉
242陽気な名無しさん:2010/06/28(月) 15:27:55 ID:fIYTuvnK0
老後になると膝、腰、背骨痛い。眼、白内障でかすむ。もち、老眼鏡離せない。
おしっこ長い、すぐ行きたくなる。物忘れひどくなる。近親者が一人、
また一人、物故者になって行く。
243陽気な名無しさん:2010/07/03(土) 01:59:01 ID:+m1CoQ8x0
保守あげ
244陽気な名無しさん:2010/07/09(金) 20:38:15 ID:lat7T5yo0
>>242
それって一般的なことだから、そのときは受け入れましょうよ。
楽しいことをたくさん見つけてしぶとくいきましょ!
245陽気な名無しさん:2010/07/09(金) 22:16:39 ID:RyieP3Or0
ある程度の年になったら他人に見られて
困るものは処分したほうがいいわよ
いつ、何があるか分からないからね
DVDとか、エロ写真とか、とんでもない
死んだあとで笑い者にされちゃうわよw
246陽気な名無しさん:2010/07/09(金) 22:31:27 ID:Yv9UuqBv0
街で超タイプな男がいたりすると、抱きつきたくなるときってあるじゃない?
理性で堪えてるけど、惚けて抑制が効かなったらヤバイわ…
247陽気な名無しさん:2010/07/15(木) 22:08:36 ID:sntRLdHt0
アタシ、ボケた振りしてイケ面の介護士に抱きついちゃお〜
なぁんて思ったんだけど、そんなに現実は甘くはないわね、きっと…
248陽気な名無しさん:2010/07/21(水) 04:02:26 ID:l0u0b/lY0
249陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 19:54:00 ID:U07klsGN0
親を施設に入れたのをかなり気に病んだのだけど
ここの暑さが来てやはり正解だったと確信するようになった。
家の中でも熱中症になるくらいだから、
施設だと昼間安心して仕事ができる。
お金も相当かかるけどね。
250陽気な名無しさん:2010/07/24(土) 23:04:47 ID:A0rQqIBK0
どの位かかるのでしょうか?
養護施設ならピンキリだろうしこれから心配だなあ
251陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 19:59:48 ID:y+73/+Dq0
俺んとこは、老人保健施設で月21万円(食事や洗濯料込み)くらいかかるよ。
幸い親の年金が月あたり13万円もあるんで、何とか支払えるけどね。
8万円なら今のところ払えるけど、俺定年まであと9年だから、そのあとが心配なんだ。
俺が万一先に死んでも、月額15万円の遺族年金が10年間出るようにしてあるから、
その点では親の心配はあんまりしていないけど。

252陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 22:26:53 ID:8EfMe/ru0
8万円も負担しているなんてすごいことです
ていうか21万って高いですね。。
ウチの親はまだ働いてるけど心配だ。。。
253陽気な名無しさん:2010/07/25(日) 22:48:20 ID:OZAZmkV00
21万…

21万払っても、動けて季節でも楽しめてればいいけど、
そうじゃないならなんだか。。。
254陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 20:49:33 ID:hT786uiO0
ウチの場合は、曾祖母が92歳、祖母が95歳まで生きた。
母が90代後半まで生きたら、経済的に絶対ムリだ〜
おまけに今は、認知症だしねぇ…
でも、ずっと生きてて欲しい!矛盾してるけど。
255陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 20:54:43 ID:hT786uiO0
あと、預貯金自体が不安だよ。
もし国債が暴落したりしたりして、貨幣価値が下がったら
もう、個人じゃどうにもならないしね。
ウチが敗戦後に見事にそうなって没落したから
小さい頃からその怖さを叩き込まれたしなあ〜
256陽気な名無しさん:2010/07/26(月) 21:44:56 ID:FLz62EO00
施設にかかる費用ってさ、都市部と地方でも大して変わらないのね
祖母の施設探してるときにね、都市部の方が費用かかるのかと思って
少し離れても安いところをと思い、郊外っていうか地方の方も探したの
でも、同じ位の設備だと1万円位しか違わないのよね
地方のが少しお部屋が広くて、景色と空気が良さそうだったけど、
結局は家族が行きやすいから都市部の方に入れたの
ウチの祖母のところは月18万だわ、19万の月もあるけどね...
257陽気な名無しさん:2010/07/29(木) 22:05:15 ID:uRhMEaKA0
千葉のデイケア施設で車に取り残されて亡くなられた方は、
本当にお気の毒なことでした。
世話される職員に忘れられて、あんな亡くなり方は、
絶対にイヤだわ〜
258陽気な名無しさん:2010/07/30(金) 06:26:01 ID:sswRsLOd0
>>251>>256
うちの母親もまだ元気で小遣い稼ぎしてるくらいだけど、
いつ介護が必要になるかわからない歳になってしまったわ。
姐さんたち立派だわ。必要経費とはいえ毎月そんな負担してるのね。
恥を忍んで言えば、あたしなんか自分の身ひとつ支えるので
精一杯よ。経済的にも精神的にも。
幸い母はある程度働きに出たから年金が月11万くらいあるのと、
定年後の小遣い稼ぎで月4〜5万あることが救いかしら。
なんとかせねばだわ。
259陽気な名無しさん:2010/07/30(金) 21:01:56 ID:R4fCvKWh0
>>258さんへ
今、あなたのお母様がお元気なのだから、あんまり心配しない方がいいと思うの。
健康のためにも、小遣い稼ぎは、できるだけ長く続けられると良いわね。
元気な方は、かなりの歳まで自立できるから、もう成り行きに任せて。
もし、介護が必要になったらできるだけ介護保険でまかなうことを優先してください。
そして、あなた一人であんまり頑張らないでね。
あと、お母様と良い思い出を沢山作ってください!
260陽気な名無しさん:2010/07/30(金) 22:54:07 ID:e7ZyF/B/0
知人が亡くなったの
平均寿命から考えれば、もう30年生きてもおかしくないぐらいの年で
さぞ本人も無念だったんじゃないかと思う
いろいろ助けてもらった方だった
何もできない自分の無力さを思い知らされたし
もっといろいろしてあげられたんじゃないかと心残りでならないし
もう本当に何もしてあげられなくなってしまったことが悲しい
261陽気な名無しさん
人間いくつまで生きれば十分だってことないけど
高齢で亡くなるのと若くして亡くなるのは違うね
早くなくなる方は気の毒だわ