ゲイがパソコンを語る 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん

詳しい人も詳しくない人もマナー良く語り合いましょう。*+:。.。.。:+*・゚

ゲイがパソコンを語るよ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1191587740/
ゲイがパソコンを語るわよ!2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1203343016/
ゲイがパソコンを語るわよ!3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1214318708/
ゲイがパソコンを語るわよ!4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1220544453/
ゲイがパソコンを語るわよ!5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1227374965/
ゲイが語るパソコン 6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1236551245/
2陽気な名無しさん:2009/07/28(火) 05:50:23 ID:G2NDrDP50
              __
.      /           \   
     _⊥              ヽN、 このタサンズバイブルのマドラスが>>2ゲットしますよ!
    /                  }  
  /                   ヽ  >>3 どうした?2を取らないのですか?
  /     / ̄    i   i         ', >>4 わたしに逆らうなどと…愚かな…
  l     /    / ./|   |         」 >>5 少しはやるようですね。
  L     レ -くー<、 ヽ_ イハノ      } >>6 マスカット先生…そうです、2getなのです。
.   |       |. =-、  >=  }    / >>7 2を渡す事は出来ません。
    ヽ ィ1  .l ヒj ノ   ヒi    {     ./  >>8 私は小指ほどの力しか出していなかったのですよ。
       ヽ、 l   `__,.    >  /   >>9-1000 死ね〜ぃ〜!!                  
           ー\       _,. く /
           }ヽ _,. '´   i-―--―――-- 、
3陽気な名無しさん:2009/07/28(火) 06:17:35 ID:OHu3CXIZP
>>1乙よ〜
4陽気な名無しさん:2009/07/29(水) 23:47:11 ID:dPphV3Ic0
>>1
乙だわ!

このスレももう7なのね・・・
7発売まで持つかしらw
5陽気な名無しさん:2009/07/29(水) 23:49:51 ID:dPphV3Ic0
追記よ!

自分で今調べてみたら
前スレは4カ月と3週間で使い切ってるわ
7発売に777レス目も夢じゃないわね!

どうでもいいことだけれどね
6陽気な名無しさん:2009/07/29(水) 23:56:52 ID:kL7ylBze0
スレタイ安定しなさすぎ。
7陽気な名無しさん:2009/07/30(木) 02:21:50 ID:bsq9gImI0
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |
                     |     |          |   人
                     |     |          |  (.  )
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                    Me
8陽気な名無しさん:2009/07/30(木) 02:23:15 ID:CHk50FQm0
この時期に一言だけ言いたい。

AMDがんばれ!
9陽気な名無しさん:2009/07/30(木) 04:17:27 ID:47yIcxXDO
B5ノートで安くて良いのないかしら?
10陽気な名無しさん:2009/07/30(木) 11:54:17 ID:8dytWSej0
ないわ
B5ノートは高いのしかないわ
11陽気な名無しさん:2009/07/30(木) 22:18:13 ID:AbH6f/dR0
>>7
今Me使ってるけど、Vistaに変えたら完全に負け組かしら?
12陽気な名無しさん:2009/07/30(木) 23:54:10 ID:l4KuRTnj0
SP2まで出てそこそこマシになってるけど、
今このタイミングで、7待たずにVistaにする気持ちがわからない。
13陽気な名無しさん:2009/07/31(金) 02:14:19 ID:LxRHQRxN0
いまどきMeなんて使いもんになるの?
あたしはそんなに悪いイメージないんだけど、
とにかく周辺機器がXP以上対応のばっかりだから
Meじゃなんにもできないわって感じでXP使ってるわよ

Vistaは評判悪いっていってもMeよりかはマシだと思うわ
14陽気な名無しさん:2009/07/31(金) 21:37:09 ID:Z84vFt9IP
Explorer8ってなんでこんなに遅いの?
Chromeは速いんだけど、使い慣れてないからメインにはできないわ
かといってFirefoxはもっと遅いし。使えないわ
15陽気な名無しさん:2009/07/31(金) 22:30:14 ID:PfwY+Wnt0
>>14
Sleip(ry
Luna(ry


部屋の模様替えしてついにディスプレイが床にまで来たわ
寝ながら操作する駄目人間ねあたし
16陽気な名無しさん:2009/07/31(金) 22:33:05 ID:mjtD8Ob20
>>14
全てのアクセラレーターをオフってみたら?
17陽気な名無しさん:2009/07/31(金) 23:27:31 ID:KGPRwwpR0
ふと、昔のブラウザー使いたくなったのよ
軽いんじゃないかと思って
んで、↓から昔のネスケ拾ってきて使ってみたけど、使いもんにならなくてビックリだわ

昔のバージョンが落とせるサイト
ttp://www.oldapps.com/
18めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2009/08/01(土) 11:38:21 ID:G15GoZiW0
Vista64bit(7アプグレ権付き)でBD搭載、ディスプレイ無しで
安いのないかしら。
19陽気な名無しさん:2009/08/02(日) 02:10:57 ID:AYY+Asuq0
今どき32bitってマズイかしら?
20めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2009/08/02(日) 02:32:43 ID:SOYPSzeg0
ツクモのネットショップでAspire M7720 ASM7720-A29が土日特価で
安かったから押してしまったorz
一応>>18の条件には合ってるがi7とかメモリ6GBとかオバスペ杉。
21陽気な名無しさん:2009/08/02(日) 03:17:34 ID:f9QWac5r0
>>20
んでいくらよ
ディスプレイ代で+2万としてトントンぐらいだろどうせ
22めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2009/08/02(日) 07:35:41 ID:SOYPSzeg0
>>21
送込108000。
23陽気な名無しさん:2009/08/02(日) 12:01:57 ID:4K4QA3qFP
今のはどんなんなのかしら?
24めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2009/08/02(日) 17:24:51 ID:QvdOio340
NTT-Xの方が実は安かったorz(価格.com表示は112000円だがWebクーポン12200円引き
適用で99800円)
25陽気な名無しさん:2009/08/02(日) 20:50:38 ID:7lOBO23SO
フロントとリアに付いてた静音ファンを
2000rpmのモノに換えてみたわ。

26陽気な名無しさん:2009/08/03(月) 11:22:26 ID:3K3tOn0g0
ブラウザー
グーグルクローム使ってみたわ
ちょっと変わったインターフェイスで戸惑ったけど
慣れればシンプルで使いやすいわ
firefoxから乗り換え決定だわ
27陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 00:26:32 ID:mSZDse5v0
マウスジェスチャが使えればいいんだけどねー
外部ソフトに頼るのは面倒だわ
28陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 02:53:58 ID:F6AE12hlO
一体型ってやっぱりデメリット大きいの?
29めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2009/08/04(火) 03:10:21 ID:QeAXT8bz0
>>28
ノートPCと同じ基盤を使っているので、性能の割に値段が高い。
拡張性に乏しい。
本体と表示部が一体なのでどちらかが壊れれば使用不能
(別体ならどちらかを交換すれば片方は無駄にならない)。

ただスペースを取らない、デザイン性に優れたものが多い、
配線がすっきりするなど利点もあるので、自分の好みでいいんじゃなかろうか。
30陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 10:37:32 ID:3OYp7sQb0
パッと思いつくデメリットは「売るとき安い」ね
メリットは、キーボードにテンキーが付いてるとか、チューナー内蔵モデルが多いとかだわ
31陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 11:02:45 ID:OK6jYQJlO
ケースファンが一週間前から
カタカタカラカラ音がするようになって
うるさいわ。
今週の休みにでも取り換えようっと。
3225:2009/08/04(火) 12:15:14 ID:O5gEsiSGO
>>31

何aのファンを取り替えるの?12aで、1000rpmので良ければ
あげるよ。まだ、4ヶ月しか使用してなくて、ダストフィルターが
付いてたから、とても綺麗です。

調べてみて、何かが干渉してたり、電源ユニットのファンでなければ
レスしてね。
33陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 12:58:38 ID:EWeeNI18O
水冷パソコンって流行らないね
34陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 14:23:02 ID:OK6jYQJlO
>>32
ありがとう。
ただ、8pファンなの・・・。


皆様に聞きたいことがあるの。
IOパネルって絶対に必要なものなのかしら?
無いと埃が入りやすくなるとか
ゴキブリ入り放題とか
電磁波でまくりとか・・・・・?

アルミホイルとアルミテープ貼っとけばいいのかしら?

実はDELLのスリムケースタイプの中身を
他のケースに移したいの。
PT1を差したいし、HDDの3台目を増設したいし。
電源も静かなのに変えたいわ。
DELLのIOパネルは、はめ殺しなの。
ポンチでぐりぐりしてニブラで切り取っちゃおうかしら。
35陽気な名無しさん:2009/08/04(火) 17:29:43 ID:O5gEsiSGO
>>34
>実はDELLのスリムケースタイプの中身を他のケースに移したいの。

初めから自分で組んだほうが良かったね^^;


>電源も静かなのに変えたいわ。

自分はENERMAXのEES500AWTとEMD425AWTを
使っていますが、1000rpmのケースファンのほうが
耳につくほど、この電源ユニットは静かです。

EESとEMD系はオススメかな。


ケースは決まったの?
3635:2009/08/04(火) 17:37:40 ID:O5gEsiSGO
>>34

あと、電源はプラグインタイプがいいね。余計な
ケーブルが省けるし、多少、エアフローが良くなるかも。
37陽気な名無しさん:2009/08/05(水) 10:42:12 ID:CEJvJHD2O
>>35>>36
ありがとう。
前に組んだ時は400Wほどで
五千円の電源を使ったの。
今回のはENERMAXを使ってみようかしら。

ケースはSilverStoneのキューブ型を考えているわ。
38陽気な名無しさん:2009/08/05(水) 11:29:53 ID:AjARLcTq0
>>37 

SilverStoneのキューブは、SFX電源が付いてたはず。
>>35の電源はATXだから、規格が違うわね。
39陽気な名無しさん:2009/08/05(水) 11:41:04 ID:AjARLcTq0
>DELLのスリムケースタイプの中身を

Dellのマザーボードの大きさは知らないけれど
Mini-ITXのキューブケースに載らないと思うわ。
40陽気な名無しさん:2009/08/05(水) 18:04:34 ID:9jyP/nhT0
新しいパソコンを買った場合、古いパソコンのiTunesに入ってたデータをそのまま新しい
パソコンでダウンロードしたiTunesに移行ってできるのでしょうか?
41陽気な名無しさん:2009/08/05(水) 18:05:35 ID:ld0a9yN60
出来ますよ
42陽気な名無しさん:2009/08/05(水) 20:10:16 ID:9jyP/nhT0
>>41
レス、ありがとうございます。
無線LAN等でつなげばいいのでしょうか?
43陽気な名無しさん:2009/08/05(水) 21:44:37 ID:nnMV4Bbz0
ネットブックより低価格・長時間駆動可能・高性能な「スマートブック」がいよいよ登場へ、
デモムービーも公開
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090805_smartbook/

メインのPCじゃなくて、サブで使うなら
ワード、エクセル、パワーポイント、ネット、メールくらいしかしないから
こういうので十分だと思うの(まあ、私はメインマシンでも↑くらいしか出来ないけど)。
逆に言えば、今のコンピューターって、一般的な人には、過剰な性能の商品だと思うわ。

スマートブック、楽しみだけど、個人的にはあまり小ささにこだわらずに、
キーボートとかディスプレイをきちんと使えるように作ってほしいわ。
44陽気な名無しさん:2009/08/05(水) 22:04:59 ID:mBoUPD1B0
だが一般的な人はようつべとかニコニコとか見るだろ
するとパワー足りないよね
45陽気な名無しさん:2009/08/05(水) 23:22:33 ID:W9t8i3Qu0
ていうかWindowsCEマシンの二の舞
46陽気な名無しさん:2009/08/05(水) 23:33:35 ID:nnMV4Bbz0
>>44
確かにYoutubeとかニコ動がストレスなしに見られないと、
実用にならないとは思うわね。
素人だからよく解らないけど
「Android」だからYoutubeは何とかなるんじゃないかしら?
http://ameblo.jp/moonlight-moon/entry-10297868907.html

一応、Flashがが使えるみたいだから、ニコ動も見られるだろうけど、
パワー的にストレスなく使えるかどうかは、実際にモノが出来てからじゃないと
判断は難しそうね
http://japan.internet.com/allnet/20081119/12.html
47めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2009/08/08(土) 02:22:28 ID:pYpYEhYi0
新しいPCが快適すぎて失禁するw
48レス35と36には、みなさん気をつけて!PCも持っていない携帯房よ:2009/08/08(土) 04:43:16 ID:oWzWJeM/0
>>35>>36
いつも複数スレを荒し
PCも持っていない携帯房だと叩かれたから
ここのスレでPCにくわしいとアピールしたいの?w
金ないのだから働いたら?パソコンも無い貧乏人ww

検索ID:O5gEsiSGO
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=gaysaloon&id=O5gEsiSGO

検索ID:gdhHfb+lO
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=gaysaloon&id=gdhHfb%2BlO
49レス35と36には、みなさん気をつけて!PCも持っていない携帯房よ:2009/08/08(土) 04:50:24 ID:oWzWJeM/0
こいつの専用スレッドはこれです
毎日のように携帯からスレ荒しをやる携帯房よ
都合が悪くなると名無しになり、言い訳と嘘ばかりつくヘタレ。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1248583706/l50
50陽気な名無しさん:2009/08/08(土) 17:46:22 ID:2hCAJje/0
>>45
初期のWindowsCEマシン持ってたけどそんなに悪くなかったわ
単三電池2本で動くのよ!
51陽気な名無しさん:2009/08/08(土) 18:11:16 ID:opw0igU0P
>>47
古いのちょうだいよ
52陽気な名無しさん:2009/08/08(土) 18:24:46 ID:1uyZusKP0
>>51

先日、パソコン工房で、Pentium 4 3.2GHzを2000円で売ってきたわ。
早く言ってくれればあげたのにw
53めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2009/08/09(日) 17:18:43 ID:Nc3Zi3Au0
>>51
友人宅で第二の余生を送ります。そろそろ届くかな。

ttp://imepita.jp/20090809/621530

FFXIベンチ3がH-7700くらい。
54陽気な名無しさん:2009/08/09(日) 17:31:07 ID:fDaFCt3v0
モニターおっきいのにしたら
55陽気な名無しさん:2009/08/09(日) 21:23:04 ID:myLt+4Kp0
フルHDのモニターも安くなったわよね・・・
56陽気な名無しさん:2009/08/09(日) 22:17:30 ID:cAoWe6oY0
安いのはTNパネルなのよね。VA/IPSパネルだと3倍以上の値段…。
57陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 02:34:38 ID:vdn/CL/T0
アキバでやすーく売ってる某メーカー専用のXPだけど、あれ使えるの?
OEMとも違うみたいなんだけど他のOSからアップデートとか入れ替えに使えるの?
58陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 02:42:24 ID:vdn/CL/T0
パソコンもリニューアルとか中古はもちろん
新品も安くなってすっかり大衆消費財になったわ
ラジカセや電子ジャー(w)と変わらなくなっちゃって
面白みもありがたみがないわね
もうあるのが当たり前で電話機みたいな感じかしらね
59陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 02:50:57 ID:oZPwbpjr0
いい時代になったわね
60陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 06:21:55 ID:pUXHiYy30
>アキバでやすーく売ってる某メーカー専用のXPだけど、あれ使えるの?

そのメーカーのPCでしか使えないのよ
だから安いのよね
61陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 09:29:01 ID:j6DER6tV0
DELLのだったら他のにも使えるよ。1ヶ月で認証が切れて使えなくなるからその都度
再インストールすればOK。
62陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 15:02:16 ID:vdn/CL/T0
>>60-61
あらまあ。
あたしdellの2000からなら問題なくアップデートできるのかしら
ライセンスキーは2000ので大丈夫なの?
ていうかdellの新めの中古OSなしで買ってインストしてもOKなのかしら
どれもメチャメチャ異邦っぽいけど、その辺はどうなの?w
63陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 15:19:46 ID:9l8XFpE+0
ライセンスキー
2000のキーは、2000でしか使えないわ

違法じゃないけど、面倒だからあんまりやるメリット無いのよね
機種も限定されるはずだから同じメーカーならOKってわけじゃないわ
安いってことはそれだけ「使えない」ってことなのよね
64陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 15:34:15 ID:vdn/CL/T0
>ライセンスキー
>2000のキーは、2000でしか使えないわ

やっぱりそうよね
でも売ってたXPはライセンスキー(プロダクトキーだったかしら)なしって書いてあったわ
それじゃインストールできないわよね?
何のために売ってるの?
65陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 15:38:10 ID:CG4SuhVbO
面倒だからDSP版+メモリ買う
66陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 15:40:59 ID:CQdxxLQM0
>>64
DELLのマシンだと内臓されているOEMプロダクトキーが自動的に
登録されるので手間いらずだから。
67陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 15:44:12 ID:9l8XFpE+0
http://aucfan.com/search2/q~64656c6c20a5a4a5f3a5b9a5c8a1bca5eb207870-ot1.html

DELLのだったらライセンスキーは不要って書いてあるわ
中身はOEM版に近いみたいね
68陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 16:02:32 ID:QdxiqKEPO
明日、地元のPC専門店で
富士通の企業向けノートPC
(XP、Core2Duo、1GB/HDD80GB、Office搭載)
が、店頭価格で45,800円なんだけど、
家庭向けのBIBLOと企業向けのLIFEBOOKじゃ
基本的に何が違うのかしら?

メモリ、HDDを増設するのと、
UMPCにDVDドライブを買い足すのとで
値段がほとんどかわらないから
LIFEBOOKを買う方がお得よね?
69陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 16:17:02 ID:vdn/CL/T0
>>67
今使ってる2000はOEMでdellの中古パソについてきたのね
インストールする時プロダクトキー打ち込まないとできないわよ
XPはキーなしで大丈夫なの?

しつこくてごめんなさいw
でも問題なしならXP欲しいのよw
70陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 16:17:42 ID:9l8XFpE+0
企業向けのPCは無駄な機能やソフト付いてなくて、素っ気無い見た目ね
買うとき安いけど、売るときも安いのよね
71陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 16:25:10 ID:CQdxxLQM0
>>69
DELLのマシンなら大丈夫。
72陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 16:48:31 ID:CG4SuhVbO
SOTEC、オンキョーになってからデザイン変わったわね
73陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 16:59:51 ID:9l8XFpE+0
調べたわ
DELL用インストールCDは「SLP(System Locked Pre-installation)対応のOEM版」っていって
起動のときにBIOSをチェックして情報が合えばキーを入れなくてもいいってバージョンなのね
だからBIOSが合わないとダメってことで、デルのでも機種が合わなければキーは必要っぽいわよ


あとWIN板のこのスレが超詳しいわ

【質問】DELL版のWindowsXPのOSのCDについて 2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1231121360/
74陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 17:22:32 ID:HExfNymDO
私はいまだにオフィス2000を使っています。
今度パワーポイントを入れようかと思うんだけど
パワーポイント2007を入れても大丈夫かしら?
オフィス2000をもっと新しいのにアップグレード
させないとだめかしら?
75陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 17:32:22 ID:vdn/CL/T0
Office2007はXP以上じゃないと対応してないわよ
パワーポイントも2000じゃインストールできないわ
76陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 17:36:06 ID:vdn/CL/T0
あらごめんなさい
OSはXPなのかしら?
それなら今入ってるオフィスにパワポが入っていれば
パワポ単体でアップグレードできるわよ
入ってないとパワポの通常版を買うことになるわね
77陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 17:44:15 ID:vdn/CL/T0
分かるかしら?
OSが2000ならOffice2007はインストールできません
アップグレードもできない

OSがXP以上で、今使っているOFFICE2000にパワポも入っていれば
アップグレード版がインストールできます(PCが要件を満たしていれば)
パワポが入っていなければ、アップグレード版を買ってもパワポはアップグレードできません
インストールの時にパワポを選んでも「お使いのPCにアプグレードの
対象になるソフトが入ってないからできないわ」ってメッセージがでます
この場合パワポを使いたければ、アプグレド版じゃなくて通常版をかわないとだめ
78陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 18:06:26 ID:CG4SuhVbO
キングソフトのOffice安いよ
79陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 19:12:29 ID:VFhwN4r50
そんな中華ソフトに金出すくらいなら、OpenOfficeにするべき。
80陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 19:29:05 ID:CQdxxLQM0
白人崇拝ねw
81陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 19:48:02 ID:skwmC8/T0
VistaもOffice2007も、どこに何があるのかわかんなくて使いづらいわ
82陽気な名無しさん:2009/08/10(月) 20:55:26 ID:vdn/CL/T0
たしかに2007は分かりづらくてイライラするわね
07からインターフェイスとか大幅に変わったのよね
09は07がベースなのかしら
83陽気な名無しさん:2009/08/11(火) 01:57:35 ID:2eevy/pH0
ノートパソコンは3年が限度よね
84陽気な名無しさん:2009/08/12(水) 00:51:43 ID:E6CcyxW40
水冷ってメジャーになったの?この季節になると一度は考えるわ
85陽気な名無しさん:2009/08/12(水) 01:19:43 ID:ZVmZpKdH0
OCer以外でもやってんのかな水冷って
86陽気な名無しさん:2009/08/12(水) 16:52:20 ID:oj7BPE+q0
完全に自己満足自慰行動だとは思うけれど
http://www.chiba-cc.jp/inst/jp/project/ibm_wcg.html
コレに参加することにしたわ。
もしかしたらHIVにだって役立つかも知れないじゃない?
87陽気な名無しさん:2009/08/12(水) 17:00:08 ID:1l9I1gwhO
>>84

■水冷(´・ω・`)ショボーン
・まだまだ高価。
・一体ユニットタイプ以外は導入・メンテナンスに手間が掛かる
 …素人さんにはお勧めできない。
・完全内蔵を考えると冷却システムが大型化するのでPCケースを選ぶ。
・水漏れの不安が付き纏う。
・冷却効率上は、ラジエーターの設置はPC外部に設置するのが好ましい。
88陽気な名無しさん:2009/08/12(水) 17:19:27 ID:zc7sr5lH0
>>86
俺も参加してるよー
同性愛板チームにきてねー
89陽気な名無しさん:2009/08/12(水) 17:53:07 ID:87DoTN2l0
って言うか、やだ...
最近、PCが熱いわ...  この時期は危険期間よね
90陽気な名無しさん:2009/08/12(水) 18:07:40 ID:vH0c4A/r0
CPU63度 HDD47度
これは普通なの?
91陽気な名無しさん:2009/08/12(水) 18:17:58 ID:BnXpWN+C0
普通よ
クリティカル温度っていって強制的に電源が落ちるように設定されてる温度が90〜100度よ
92陽気な名無しさん:2009/08/12(水) 18:41:29 ID:vH0c4A/r0
何も作業してないからよね、ありがと
93陽気な名無しさん:2009/08/13(木) 09:47:07 ID:nyqF0Dlf0
CPUファンが全力で回ってるわ
94陽気な名無しさん:2009/08/13(木) 12:42:57 ID:1iSB8BEQ0
自動更新でIE8インストールしたんだけど
わからない機能がいっぱいね
95陽気な名無しさん:2009/08/13(木) 13:52:04 ID:3SUDkwGR0
時々文字が打ち込めなくなるのはナゼかしら?
アルファベット・数字は打てるけれど平仮名とかカタカナとか漢字が打てなくなるの。
そういうときは一度ブラウザーを閉じて立ち上げなおすのだけれど
原因は何かなぁ・・・・
96陽気な名無しさん:2009/08/13(木) 14:19:00 ID:H2nm+PM3O
>>77
ありがとう。
パワーポイント通常版を買って
さっそくさくさくしごとをしているわ。
私、今までワードで企画書書いてたの。

でもスライドショーでプレゼンしなくちゃいけないから
どうしても必要になったのよ。
97陽気な名無しさん:2009/08/13(木) 14:43:47 ID:humHvxDH0
昔のワープロ専用機って、いろんなフォントがあったり、
扇型みたいに円を描いたような文が作れたり、端っこが大きくて中央が小さい文とか、
波型とか流線型のように見える文章が自由自在にできたけど、
ワードはそういうのできないのかしら?
98陽気な名無しさん:2009/08/13(木) 14:55:34 ID:humHvxDH0
あら、失礼。
今、ワードいじくってたら、いろんなのができるのね…
99陽気な名無しさん:2009/08/13(木) 16:11:54 ID:/7T9TA9z0
>>95
IME無効でロックされる事があるから。

ブラウザ以外でも、おかしくなることが
あるのよね・・
起動する前に、メモ帳とか、日本語が
打てるものを開いておくと良いかも。

ブラウザなら、アドレス欄をクリックで、
たまに直るわよ。
100陽気な名無しさん:2009/08/13(木) 16:19:48 ID:3SUDkwGR0
>>99
ありがとう
でもこの現象が起こりだしたのはつい最近のことなの
数週間前までは普通に使えたのに・・・
GoogleのツールバーをアンインストールしてみたりIEのバージョンを替えたり
したけれど効果なかったわ。
的外れなアタシ。
101陽気な名無しさん:2009/08/13(木) 17:42:50 ID:fmOBJ0+z0
そういえば、IE7とかIE8になってから、文字化けじゃないんだけど、
変な文字になるわね…

なんていうのかしら、日本語になってはいるんだけど、
明朝体でもゴシック体でもなく、文字化けしてるような、なんか見づらい文字になっちゃうの。
102陽気な名無しさん:2009/08/13(木) 18:49:36 ID:N9PCsXMI0
「IME 日本語が打てなくなる」でググってみたけど
原因の一つにIMEの「詳細なテキストサービス」の語反応?があるみたいね
http://support.microsoft.com/kb/898663/ja
それの設定を無効にすれば解決するかもしれないわ
103陽気な名無しさん:2009/08/13(木) 22:43:45 ID:/7T9TA9z0
>>101
これかしら?
http://chiruchirupon.blog119.fc2.com/blog-entry-52.html

これもありそうね。
http://invalid.jugem.jp/?eid=16

>>100

詳細なテキストサービス、MS-IMEだと、設定どこだったかしら・・・
MS-IME2003なら、ここの459661に書いてあるわね
http://pasokoma.jp/45/lg459599.html

このページによると、複数ウインドウをほぼ同時に更新した後が怪しいらしいわ
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;873091

こんなのもあったわ
http://pasokoma.jp/46/lg469526.html
IMEの再インストールで直った人もいるみたいね。
この作業は、慣れてる人と一緒にやるとグッドよ。素敵な人がいたら、呼んじゃうとか・・・
あと、先に変換辞書を保存する事をおすすめするわ。

IEの設定リセットの事も書かれてるけど、どうなのかな?
こっちは、謎ね。
104陽気な名無しさん:2009/08/14(金) 01:59:04 ID:xhXRDa7G0
>>103
http://chiruchirupon.blog119.fc2.com/blog-entry-52.html

これよ、これ!!

vista+IE7 よく見れば漢字もところどころおかしい

に送るなら下記のように入力

ってやつで、送るって漢字とか、ひらがなが変な感じなの!


これ、どうやったら直るのかしら?
105陽気な名無しさん:2009/08/14(金) 02:09:41 ID:1oRBIC58O
Vistaで無線で54Mなんだけど
You tubeとか見ようとすると、凄い時間がかかるの

XPの時はそんな事無かったのに、なんなのかしら?
106陽気な名無しさん:2009/08/14(金) 02:13:26 ID:MEO5eJD70
>>105
XPのときは無線だったの?
まずはブラウザ変えてみたら?
107陽気な名無しさん:2009/08/14(金) 04:39:12 ID:DSB1N5tz0
vistaの32bit版ってどうなの?
安いからこれにしちゃったわ
最近じゃ64bit版にも変更できるようなPCが出てるみたいね

ちなみにダイナブックよ・・・・
108陽気な名無しさん:2009/08/14(金) 09:03:56 ID:rb7alzoT0
>>107
ノートで64bit版ってなんかヘンだから、
32bitでいいんじゃないかしら?
109陽気な名無しさん:2009/08/14(金) 18:56:27 ID:dMsDsYmj0
パソコン用のDVDやらCDやらのクリーナーやってる??
110陽気な名無しさん:2009/08/14(金) 19:06:37 ID:Hfe5DTji0
やってないわ
ほとんど光学ドライブ使わなくなったわ
111111だったら大金が入るわ:2009/08/14(金) 19:12:40 ID:28SgFUXw0
111だったら大金が入るわ
112陽気な名無しさん:2009/08/14(金) 19:27:01 ID:ymZFqOXk0
112ならそして海の泡となって消えるの
113陽気な名無しさん:2009/08/14(金) 20:23:07 ID:Hfe5DTji0
パソコンも大金出して買っても、泡のような値段になって消えるわね
114陽気な名無しさん:2009/08/14(金) 21:54:47 ID:dwBv+N350
>>113
消費財ですもの

>>105
アタシもだわ!
たぶんつべが混んでるだけじゃないかしら・・・
115陽気な名無しさん:2009/08/14(金) 22:29:45 ID:Nqq4DURV0
>>105
つべが混んでる場合とPCが問題の場合もある。
PCのスペックがわからんとどうにも・・・
116陽気な名無しさん:2009/08/14(金) 22:58:30 ID:ZaHW+zF90
貧乏だからVersaProの中古買ったわ
117陽気な名無しさん:2009/08/15(土) 11:34:01 ID:x4ZCsWaX0
下のスレで自作機をうpしました。良かったら、見てくださいね。
因みに、906です。

お部屋をマターリうpするスレ41部屋目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1240196259/l50x
118陽気な名無しさん:2009/08/15(土) 16:07:15 ID:QfvqHcLp0
>>117
綺麗な部屋だね。
どっちのPCメインで使ってるの?

ていうかゲイで自作してるひとと会ったことないな。自分以外でw
119117:2009/08/15(土) 17:03:39 ID:x4ZCsWaX0
>>118
>綺麗な部屋だね。

ありがとう。向こうで、カタログにあるような部屋だと
言われましたが(^_^;)

118さんも自作erなんですね。(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
今は、マイクロタワーのPCをメインで使っています。
120陽気な名無しさん:2009/08/16(日) 03:12:36 ID:h2UhwkosP
>>117
家具屋の見本みたいな部屋ね、悪くはないけど・・・
121117:2009/08/16(日) 10:34:35 ID:2ZqUd+AS0
>>120

そう言われると、身も蓋もないのですが、PC本体を下にすることで
ファンの音が軽減されたり、本体を載せてるワゴンにはCDやDVDが
収納できるので、デスクが広く使えるので満足しています。

また、デスクやPC本体が同じような系統の色で合わせられたのと
アルミケースなので質感いいのが気に入っています。
122陽気な名無しさん:2009/08/16(日) 11:32:48 ID:+1eSF9KI0
2ちゃん的には生活感ある写真アップした方が受けがよさそうだわ
123陽気な名無しさん:2009/08/16(日) 12:08:10 ID:koJqUoJE0
ねぇ7にうpグレ予定の姐さんいる?
こないだPC買い換えた(Vista32bit)ら優待うpグレできるみたいで迷ってるの

かなりサクサク動くらしいわね!
7のテスト環境で試したことある姐さんの評価聞きたいわ
124陽気な名無しさん:2009/08/16(日) 18:30:28 ID:KMip3f+e0
>>123
家はいまだにPen4:1.8G、メモリ:1GであまってるHDD(IDE接続)にテスト版7試したけど、
Vistaテスト版よりかなり軽かったし、今使ってる他の機器も使えたから7がでたらXPから乗り換える予定よ。

>>118
ついでにアタシも自作釜よw
初めて作ったのはwin2000が出た時にRIOWORKSのMBでPen3のデュアルCPUマシン。
でも、たいした事に使ってなかったわw
125陽気な名無しさん:2009/08/16(日) 22:19:28 ID:oqco68FA0
なんか「自作釜」って言葉良いわねw
アタシもデビューしたいわー
126陽気な名無しさん:2009/08/17(月) 00:33:10 ID:6OWSnUfh0
自作してみたいんだけど、技術の成績が絶望的だったアタシにはハードルが高すぎるわ…。
127陽気な名無しさん:2009/08/17(月) 00:40:54 ID:UFe5Lc+80
>>126
パーツの相性問題とかあるけど、そんなに難しいものではないわよ。
心配ならパーツ選びから親切に教えてくれるところもあるし。
ガンプラ作れるなら何とかなるし、それでも不安ならベアボーンで組むのもありね。
128陽気な名無しさん:2009/08/17(月) 01:18:58 ID:Ui1O9mEu0
自作のメリットってハイエンドからローエンドまで用途に合ったPCが作れるってことかしらね。
パーツの流用も出来るし良いわよ。あたしはビンボー人だから低予算でコスパの良いPCってことで自作にしてるわ。
デメリットはある程度の知識や情報がないとトラブったときに困る。
自作ガイドブックなど見ながらやれば組み立て自体は初めてでもなんとか出来ると思うわ。
メンドーなのがOSインスト〜諸々のセットアップね。
129陽気な名無しさん:2009/08/17(月) 11:11:28 ID:PcQxYi2AO
>>125-126

組むこと自体は難しいことではないので
挑戦してみたらどう?

自作PC板では女性のスレもあって、おばさんが
ピースして自作機と共にうpされてたわw
130陽気な名無しさん:2009/08/17(月) 20:25:37 ID:64z5ihJJP
結構いるのね、自作釜。

使い回しのパーツで一番長生きしてるのは、FDDだわ。
もう不必要かとも思うんだけど、とりあえず付けてるわ。
Win95のころからのだから、14年も使ってることになるわ。
131陽気な名無しさん:2009/08/17(月) 21:00:59 ID:kf5MaiJc0
私はBTOのHDDや電源ユニットを換えたりしているうちに
自作に目覚めたわ。

3月頃に、自作PC板の‘お前等の自作機のある部屋みせろよ’スレに
晒したら、そこそこレスがついて嬉しかったわ。今は何か雑談スレと
化してるけどw
132陽気な名無しさん:2009/08/17(月) 21:19:00 ID:QS6QFq9x0
ブルートゥースのマウスってどうなのかしら?
ソニーのおひつ型使ってるんだけど本体とマウスの間が3m程あって
通常のワイヤレスマウスだめなのよねぇ
誰かその辺分かるヒトいないかしら。。
133陽気な名無しさん:2009/08/17(月) 22:38:08 ID:oj5pAhp10
>>132
おひつ型に笑ったわw テレビサイドPCとかいうやつよね?

bluetooth良いわよ
ただ無線LANと干渉する可能性があるわ
134陽気な名無しさん:2009/08/17(月) 22:48:48 ID:QS6QFq9x0
ありがとう〜
いいのね。信じるわw 有線接続だから大丈夫ね。
135陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 00:03:27 ID:GMi4nrHI0
青歯マウス電気食わない?
136陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 00:04:43 ID:nyAiAWeWP
自作だとOS使い回し出来るのかしら?
137陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 00:13:55 ID:sivqdPbN0
>>135
今は省電力のモデルが多いみたいよ
アタシは1カ月ぐらいは持つわ
138陽気な名無しさん:2009/08/18(火) 00:17:29 ID:AjG4jPll0
ライセンスによる。
個人向けのWindowsやMacOSで複数台インストール可などないはずだけど。
139陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 01:52:50 ID:iVnPDhpj0
Ubuntuがもうちょっと使いやすければいいんだけどねえ
140陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 05:50:43 ID:BgFaQWDL0
Mac OS Xはファミリーライセンス版があるはずよ?
141陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 07:11:37 ID:xGlyBrQGO
ATOM載せてる機種、だんだん10インチとか大型化なら普通にCore2とか搭載したやつ発売したらいいのに
142陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 11:10:30 ID:7iFUJXJl0
143陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 13:48:34 ID:KxguPCpd0
マイクロソフトが許さないのよね
ネットブック用XPにはスペックの制限があるんだったかしら?
144陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 16:52:35 ID:1ezZ8HbC0
>>143
MSじゃなくて、Intelね。
145陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 17:38:50 ID:49x1puLG0
パソコン買った初心者なんですけど、パソコンのキーボードの文字って、使って
いる内に消えていってしまうものなんでしょうか?
どれくらい使ったら消えて(剥げて)しまいますか?
146陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 17:40:11 ID:nxkIDouA0
大丈夫、普通の頭脳なら1ヶ月もすればいちいちキーボードの文字なんて見なくなるから。
147陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 17:44:07 ID:nr9bTjGW0
inspiron mini 9
はお買い得だったわ〜〜
148陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 17:49:43 ID:uvt3UkJ+0
キーボードカバーをつけりゃいいじゃん。
合うものなければ、貼るシートみたいのあるし
149陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 17:51:51 ID:5/DO6OV50
外付けのキーボードつかってるなら買いかえればいいわ
150陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 17:56:56 ID:7fS9BS9W0
150なら大金が手に入る
151陽気な名無しさん:2009/08/19(水) 20:10:06 ID:lmFYyTbA0
151なら>>150には大金の変わりにLANケーブルが大量に送られてくる。
152陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 00:51:09 ID:PJ8UtHJ30
>>151
LANケーブルならアタシに分けて!
最近無線LANが途切れるのよ
153陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 00:54:59 ID:6cxgQGff0
無線は嫌いだわ〜
154陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 01:36:29 ID:vXKNld8q0
お願いです、僕の悩みを聞いてください。

とりあえず、昨日パソコン買ってきて、今日モニター買って来ました。
それでインターネットできる環境になったので、この掲示板に相談してます。
155陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 01:39:03 ID:vXKNld8q0
数日前、いつもどおりにパソコンの電源を入れました(4年前に買った富士通製のFMなんとか
という機種です)
電源を入れて、windowsのロゴは出るんですけど、そこから先にまったく行かないのです。いつもならその先の
画面、つまりアイコンが表示される画面に行きますよね。でも何十分たってもwindowsのロゴのままなんです。
電源を押して強制終了してやり直しても、同じです。10回以上繰り返しましたが、その繰り返しです。
156陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 01:39:54 ID:GpL72HPS0
再インストールするしかないね
157陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 01:42:22 ID:vXKNld8q0
パソコンが壊れたのならもうそれはしょうがないしあきらめます。
ただし、ハードディスクに保存されてるデータがなくなってるとしたら
もう泣きたい気分ですよ。少なく見ても1万曲以上はある音楽データ(mp3データ)
4年間集めたエロ画像、4年間趣味で撮影してきたデジカメ画像、エロサイトから
購入した漫画、イラスト集、コートコーポレーションからダウンロード購入したエロ動画。
それらがすべてパアになったんでしょうか?それともハードディスクのデータはまだ生きているの
でしょうか。
158陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 01:45:24 ID:vXKNld8q0
電器屋に修理に持っていくつもりですが、その場合はハードディスクのデータは
消されるのでしょうか?修理の人がデータは別に保存してくれるのでしょうか?
もし消されるのであれば修理は頼まないつもりです。もしハードディスクのデータが
生きていれば、パソコン本体を解体してハードディスクの音楽ファイルや画像ファイル
だけを外付けのハードディスクに移すことは可能でしょか?
159陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 01:56:06 ID:6cxgQGff0
セーフモードは?
そこまで行くならクノピーでも使えば?
ていうかその書き込んでるパソコンは何?
160陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 02:27:38 ID:tb3m0vnC0
それか一度PCからHDDを抜いて
外付けケースに入れて
それを違うPCに接続して、保存されてるファイルを見つけて抜き出しして
抜いたら、元のPCへHDDを戻しリカバリー
161陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 02:39:47 ID:sjDdVMml0
ウィンドゥズの修復インストールみたいなのなかったっけ?
なかったら、OS上書きインストールみたいな事をやってみて
重要なデータだけバックアップとった後で
再インストかけるとか。

起動ファイルが部分的に壊れただけみたいな気がするけど


・・・・多分ご本人は対処できないと思われ・・・・w
162陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 10:24:21 ID:2WqhLJn90
ウィンドゥズの修復インストールみたいなのあるわよ。
起動ファイルが部分的に壊れただけならコマンドプロンプトでfixbootコマンドで修復だったかしら?

・・・・でも多分ご本人は対処できないと思われ・・・・w
163陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 10:28:32 ID:6cxgQGff0
皆の興味は直るかどうかじゃなくて

>4年間集めたエロ画像、4年間趣味で撮影してきたデジカメ画像、エロサイトから
>購入した漫画、イラスト集、

ここよね?
とりあえず全裸で待機しとくわ
暑いから脱いだだけなんだからね
164ID:vXKNld8q0:2009/08/20(木) 11:13:09 ID:vXKNld8q0
いろいろ書き込みありがとうございます。
とりえず付属していたCDを探してみます(ごみ部屋なのでそれが大変だな)
なんとか起動ファイル?っていうのだけの問題だけならいいんですけど。
>>159
新しいパソコン買ってきたから今はそれを使ってるのですよ。パソコンないと
本当に不便ですね。しみじみわかりました。

>>163
エロ画像はこの際あきらめつきますけど、4年間のデジカメ画像が消えたらしゃれに並んで巣。
家族の写真とかもう撮れないし。あとは音楽ファイル、1万曲はあるとおもうんです。(それ以上かも)
2年間分以上もMP3ファイル化してて、レアな音源もいっぱいあるんです。
165陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 11:40:28 ID:sJ3sFNkY0
HDDが逝ったのなら、chkdskすればするほど壊れるし。
他のパソコンにHDDを外付けしてデータを救出、
が一番いいと思う。

ノートなら、
本体の裏のネジ2本と固定してる4本で外れるHDDもあるけど、
キーボードの下にあるのもあるからなぁ。
大体、電源ボタン辺りの板を外せばおkな気もする。
デスクなら、HDDを取り出すのは簡単だから、
IDEかSATAかを調べて、USBに変換するアダプターでも買えば?
166陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 11:43:43 ID:xBV2jnvV0
旧PCからHDDを抜き取る

外付けHDDにするケースを買ってくる→それに旧PCのHDDを入れて

新PCにつなげて、保存してるファイルを探す
167陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 11:57:05 ID:xBV2jnvV0
http://www.digitalcowboy.jp/products/achd1/index.html
こんなやつを使って吸出しよ
168ID:vXKNld8q0:2009/08/20(木) 13:49:09 ID:vXKNld8q0
親切に教えてくださってありがとうございます。
修理に出すよりも壊れたパソコンを開けて内臓されているHDだけ
取り出してそのデータを新しく買ってきたパソコンにつなげるのが
一番いい方法みたいですね。難しそうだけどチャンレンジしてみます。
壊れたパソコンは富士通のFMV−デスクパワー(H70K7V)デスクトップ型の2005年春モデルってやつです。
>>165さんのレスではノートパソコンのHDDのデータも取り出せるみたいですが、
それができればうれしいです。富士通のパソコンを買う前に壊れたNECのラビというノートパソコンにも
大切なデータが入ったままで部屋の片隅に放置してるんですよ。(これは7年ぐらい前に買って、4年前に壊れた)
このノーパソは電源自体が入らないんです。
とにかくHDDのデータさえ無事なら僕はすごくうれしい。
169陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 13:55:33 ID:2WqhLJn90
>>168
データの吸出しが終わったら、今後大切なデータはバックアップとっとくのよ。
170ID:vXKNld8q0:2009/08/20(木) 14:02:34 ID:vXKNld8q0
>>169
それは改めて思いました。外付けのハードディスクを買って常にそちらに保存するように
します。けどパソコンって何の前触れもなく使えなくなるんですね。すごく怖いです。
こうなることがわかってたら事前に対処してたんですが、まさかの出来事で
気が動転してしまいましたよ。
171陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 14:10:45 ID:mMajOPIU0
常にそちらに、じゃなくて、定期的にバックアップ取っておけっつーの。
172陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 15:38:10 ID:2WqhLJn90
まさかバックアップの意味がわかってないんじゃないかしらw
173ID:vXKNld8q0:2009/08/20(木) 15:45:22 ID:vXKNld8q0
さっき、壊れたパソコンの蓋を開けて内蔵されていたHDDを二つ(あわせて250GB)取り出しました。
これから電器屋に行き、このHDDと新しく買ったパソコンをつなぐためのケーブルを
買ってきます。詳しく分からないから店員さんにHDDの現物を見せればどんなケーブルを
買えばいいか教えてくれますよね。あとは取り外したHDDの中の大量のデータが
残ってることを祈るばかりです。
174陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 16:07:27 ID:2WqhLJn90
ケーブルっつうか取り外した内臓ハードディスクをUSB接続で外付けハードディスクとしてつかえるもの
(外付けHDDケースとか某裸族シリーズとか)を買うのよw
HDDの現物みせればIDEかS-ATA等HDDの元の接続方法はわかると思うわ。
(たぶんS-ATAだと思うけど)
175陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 16:15:50 ID:2WqhLJn90
>>167に載ってるのが売ってればそれが一番良いかもしれないわ。
もう一台の古いノートPCのHDDのデータ吸出しにも使えそうだし。
176陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 16:19:09 ID:2WqhLJn90
・・・つか連投でもうしわけないけど、>>167のリンク先のやついいわね。
ほとんどの接続方式に一つで対応できるし。
177ID:vXKNld8q0:2009/08/20(木) 19:00:42 ID:vXKNld8q0
みなさんのアドバイスに従って正解でした。電器屋でHDDをUSBでつなぐケーブルを
買ってきてつないでみたらデータは生きてました。本当に感謝です。
ちなみに値段は3000円でした。1000円ぐらいと予想してたんですがちょっと高かったですね。
でも修理に出す気だったのでそれを考えれば手間と時間も省略できたし、十分ですね。
それにしても僕の相談に乗ってくれて助言してくださった人たちには感謝してもし足りません。
本当にありがとうございます。
178陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 19:31:31 ID:eQt99cfz0
すごいな
こんなスレでも役に立つ事があるんだなww
179陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 19:54:13 ID:7LJQ0bXT0
>>167
さすが、吸出し姐さん。
180陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 20:40:05 ID:6cxgQGff0
>>177
お礼はエロ画像でいいのよ
181陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 21:54:04 ID:PJ8UtHJ30
ここからお礼動画像うpのターンね
182陽気な名無しさん:2009/08/20(木) 22:16:38 ID:bfnefOf00
グラフィックカードがwindows7に対応してるかどうか
どうやって調べればいいのかしら?
とりあえずdirect xは9になってるけど、それなら大丈夫なの?
183陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 01:29:11 ID:R1VSjN4w0
>>167
もうどこにも売ってないのかしら・・。
あたしも同じような現象が出て、いち早くネットやりたい事情があったもんだから、
わざわざパソコン新しいの買ったのよ〜(TOT)
前のパソコンは押し入れにしまったまま。
184陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 01:55:46 ID:xB5qyMW00
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVIDE2&cate=7

ちょっとサンワサプライにも同じようなの出てたわ
185陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 02:00:35 ID:xB5qyMW00
186陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 03:02:29 ID:wg1+gBR00
今どきはちょっと品揃えのいいPCショップならどこでも置いてるわね>HDDのUSB変換アダプター
ヨドバシにもあるわ
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000936847/index.html
187陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 03:27:42 ID:R1VSjN4w0
>>184-186
>>183です。
や〜ん、もう早速こんなに・・・
みなさんやさしい人たちばかりでうれしい・・ありがとうm(_ _)m
でも、あたしの場合、>>154さんのように
調子がおかしくなってそのままの状態にしてたわけじゃなく、
解決策調べて、いろいろHDDいじっちゃったのよね・・・。
こんな場合でも、>>167>>184-186で紹介してくれたものを使えば、
ファイルを吸い出すことできるのかしら・・??
あたしもエロ動画とかたくさんため込んだHDDなんで
あぼーんは絶対いやなの〜
へ(TOT)へ


188陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 03:54:25 ID:wg1+gBR00
「いろいろHDDいじっちゃった」ってのが気になるけど
基本的には、動画ファイルなら普通にコピーできると思うわ

もしできないとすれば「アクセス権がありません」みたいなメッセージが出る場合ね
簡単に他のユーザーがデータが触れないようにアカウントにパスワード設定して使ってたりすると
コピーするのができなかったりするわね
189陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 03:58:42 ID:qBsACN/70
>>187
HDDの状態次第としか言い用がないわ。
190陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 11:52:16 ID:A5nl0gnY0
UMPCにCD-ROMからソフトをインストールしたいんだけど
他のPCのドライブを借用することってできないみたいね・・・
外付けドライブを買うしかないのかしら
191陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 12:18:22 ID:8iupoeks0
そのUMPCと他のPCをLAN接続すれば、UMPCから光学ドライブ使えるわよ
「ドライブ共有」でググればやり方わかるわ
192陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 12:41:12 ID:8rA6vOPx0
普段自宅で99%使ってるPCの
OSがいまだにXPなのはあたしだけじゃ
ないわよね?

ごく時たま立ち上げるサブPCには
Vista入れてるけどMSうpデートと
ウイルス対策のうpしかやることないし

Windows7入れる予定は
少なくとも2010年以内には無いわって感じ
193陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 12:44:57 ID:DKte2990O
あたしは早々と優待期間中に7に乗り換えるわw
だってサクサクなんだもの
とにかくあたし遅いのはイヤなのよ


それど自分とOS使用状況が世間一般のデフォだなんて思わないでねw
194陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 12:59:38 ID:9iS7vxed0
あら、目くじら立てないでまずはちんぽをお勃てなさい?
195陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 16:45:00 ID:/C0ZFlsZ0
アタシはxpとMacの両刀よ。パソだけリバなのw
196陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 17:06:30 ID:qBsACN/70
アタシはubuntuとXPの両刀よw。
7は評価版使ってみて良かったから発売されたらすぐ乗り換えよ。
Vistaは評価版でイマイチだったからスルーしたのよ。
197陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 17:17:54 ID:zRk/gAgu0
あたしはXP一筋だわ
ubuntuもVistaも使ってみたけど遅いのよね
んで周辺機器のドライバーが揃ってないのが致命的なのよ
7は速いんだろうけど、やっぱり周辺機器のドライバーが出ないとね
198陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 17:38:02 ID:W8MJYoAw0
USB3.0はまだかしら
199陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 18:12:46 ID:LbgChBse0
typePとVersaProあるんだけど
Win7を両方とも入れたい

Vistaの画像編集機能って、7にも入るのかな?
200陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 18:31:09 ID:tto7L4bwP
>>177
どんなケーブルだったのかしら?
201陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 21:21:14 ID:V+kGT5O40
>>195
>>196
ちょっと、あんたたち、パソじゃない方がどっちなのか気になるじゃないのよ
202陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 21:50:41 ID:qBsACN/70
>>201
アタシの場合パソじゃない方はゲイよw
PC関連は
ネットブック→XP
ノートPC→XP(最近はほとんど使わず)
デスクトップ→HDDをリムーバルケースに入れてXPとubuntuとそれぞれ別のHDDにインストール
してHDDを必要に応じて入れ替えて使ってるわ。
他にも使ってないWinCEのミニノート型とかポケットPC(これもWinCE)、Win98ノートがあるわw
203陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 22:29:01 ID:8b8MpK0S0
ubuntuはどんな時に使ってるのかしら?
別にubuntuでしか出来ないこととかXPに対して優位なこととかあんまりなくない?
204陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 22:42:47 ID:8b8MpK0S0
【倒産】ライティングソフト”B's Recorder GOLD”開発の株式会社ビー・エイチ・エーが自己破産申請[09/08/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250851778/

ここのソフト昔お世話になったわ
205陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 22:46:20 ID:qBsACN/70
ubuntuは実験&勉強用みたいなもんよ。
linuxに興味がわいてvineとか試したけど、ubuntu使ってみて対応してるハードも多くてネットや
メール、officeでやるような事はとりあえず困らないわね。
無線LANも最初は駄目だったけど、今は使えるようになったわ。
206陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 23:00:24 ID:do5VDmgU0
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090822/etc_wd.html
750GB 2.5インチ 12mm厚

いよいよ500GB突破で、来年には1TB搭載ノートPC出るかしら
207陽気な名無しさん:2009/08/21(金) 23:59:39 ID:aBZtQxPI0
>>203
使ってないって意味よ。
208陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 00:48:17 ID:SraJuVRw0
>>203
Webブラウンジング、メール、CD吸い出し、DVD吸い出し、CD焼き、DVD焼き
iPodの管理、フォトレタッチ、2chブラウザ、文章書き、画像管理、楽曲管理


まあそんなところだね。Windowsと違う使い方なんてしてないや。プリンタのサポートが
弱いのが一番困るかな。hpのプリンタ使ってれば別に困らないけど。なんで使ってる
かっていうと自作してPC増えたら、全部にWindowsや対ウィルスソフト買ったりしてらん
ないってだけかな。
209陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 01:00:49 ID:ZBsC8vf90
あたし恥ずかしいこと言うわ

ubuntuって何て読むのかしら?
うぶんちゅ??
210陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 01:09:50 ID:SraJuVRw0
「うぶんとぅー」 ズールー語で「他人への思いやり」って意味。
211陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 01:12:48 ID:ZBsC8vf90
>>210
まぁありがとう!
長年のもやもやがスッキリだわw
212陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 02:47:50 ID:7zQrnVAK0
アドバイスしてくれた皆さん、昨日はありがとうございました。
今日早速外付けのハードディスクドライブを買ってきました。
1テラバイトで9980円でした。予算は1万円ぐらいを考えていたので助かりました。
>>200
Groovyというメーカー製の「HDD→USB」(型番:UD-500SA)という商品を買いました。
ビックカメラで2980円です。
ttp://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html
213陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 04:19:20 ID:gzlFDAR00
webカメラを買ってドライバユーティリティをインストールした後、パソコンのUSBポートに
カメラのUSBコネクトを繋ぐと「USBデバイスが認識されません」ってでるんだけど
どうすればいいのかしら。自分で調べてみたんだけどパソコンの事詳しくなくて困ってるのよ。
アドバイスお願いします。
214陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 05:30:28 ID:7tyr0GxY0
>>213
vistaならスタートボタンからコントロールパネル
ハードウエアとサウンドあたりにカメラとかない?
そこにアイコンがあればクリックしてみては?
215陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 05:32:54 ID:7tyr0GxY0
ごめんデバイスが認識されないのねw
試しに再起動してみた?
216陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 06:48:19 ID:gzlFDAR00
>>215
再起動したけどダメよ
217陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 07:50:52 ID:/OzjdI450
OSとPCの機種、カメラの機種を述べよ
218陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 09:43:33 ID:M0H2+6gw0
>>204
フリーソフトの影響かしらね
昔はあんなに売れてたのに、数年不審だと倒産しちゃうのねえ
恐ろしいわ〜

ところで、誰かご存知ない?
グラフィックカードがwindows7に対応してるかどうか
どうやって調べればいいのかしら?
とりあえずdirect xは9になってれば大丈夫なの?
219陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 09:51:13 ID:sjknGx45O
デバイスマネージャーで名前など調べてからやれば?
220陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 23:00:55 ID:gzlFDAR00
>>217
XPでノートPC、ELECOMのWEBカメラ
早く助けて〜
221陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 23:06:39 ID:EEAXQgnl0
削除した後もう1回インストールし直せば?
222陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 23:10:03 ID:gzlFDAR00
>>221
やったけど同じ表示がでるわ
223陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 23:17:40 ID:LFxHtkqt0
ウェブカメラの電源ははいってるかしら?
224陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 23:18:35 ID:EEAXQgnl0
あたし、XPでelecomのUCAM-E1Cという安物カメラ使ってるけど
ちゃんと認識出来てるわ
おたくのPCと相性悪いのかしらね
225陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 23:19:37 ID:qzQhJQL70
USB1.1だったりして。あと電源を供給できるUSBかどうか
226陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 23:22:39 ID:gzlFDAR00
>>223
USBコネクト差し込むとWEBカメラが点滅するから多分電源入ってると思う
227陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 23:27:43 ID:DUQcSwe00
別のUSBポートに繋いでみたら?
228陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 23:31:02 ID:gzlFDAR00
>>227
やってみたけど同じ表示が出るわ
不良品かしら?
229陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 23:34:01 ID:LFxHtkqt0
交換ね!
230陽気な名無しさん:2009/08/22(土) 23:50:35 ID:qduRphvN0
>webカメラを買ってドライバユーティリティをインストールした後、
>パソコンのUSBポートにカメラのUSBコネクトを繋ぐと「USBデバイスが認識されません」ってでる

順番間違えてるんじゃないの?
マニュアルにそう書いてあるの?
周辺機器によってはハードウェアを繋いでからドライバーを
インストールしないと認識しないわよ
231陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 00:03:29 ID:VuwemPaw0
あんたバXでしょ
ドライバのインストやり方間違えたんだわ
232陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 00:05:19 ID:8jWyoiV80
ついはずみで1.5TのHDDを買っちゃったわ。
でも認識してるのが1.36Tなの。
残りの0.14はどこに行っちゃったのかしら?
233陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 00:09:25 ID:E9DX+hpP0
恵まれない子供たちに寄付されるのよ
234陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 00:11:17 ID:VuwemPaw0
>>233
ナイスなお答えだわ、姐さんw
235陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 00:33:04 ID:QfUCleo10
マジレスするとそういう仕様だと思うわ
236陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 01:00:36 ID:lv1FXrev0
パソコンの内部処理は2進法なのよ
だからあたし達が慣れ親しんでる10進法じゃなくて、綺麗に数字が揃わないのよ

2MBの10乗が1024MBなんだけど、それを1GB=1000MBってOS上で嘘で表示させてるの
だから画面で見る容量は嘘なのよね
237陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 03:53:00 ID:wtQOeLuZP
>>232
今使ってるパソコンも同じよ
スペックよりちょっと容量少ないわ
238陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 09:53:49 ID:1bqfOn2/0
1000じゃなくて1024だからって事らしいわよ
239陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 16:51:46 ID:6GrVkTF40
PCによっては隠し領域にソフトインストールされてるせいでOS上では容量が少なく表示される事もあるわね。
240陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 16:56:54 ID:N7LDlhX40
>>236
そんな表記してるOSある?
1024B=1KB 1024KB=1MB…でカウントしてるでしょ?

一方HDDメーカーの容量表記は10進。
1000B=1kB 1000kB=1MB

だから、1TB(メーカー表記)のものを買ってきてパソコンに接続したら1TBより少なくね?って事態になるんじゃない。


kは1000、Kは2^10、1024だけど、M以上は10進のほうも大文字で区別付かないから、
2^10単位のほうは KiB(2^10B) MiB(2^20B) GiB(2^30B)…って単位も作られてるけど、あんまりメジャーじゃないね。
241陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 21:10:13 ID:VuwemPaw0
MSI U100が評価が高いし安くなってるんで見てきたの
基本性能が高くて、あれで3万円台は超お買い得だと思うけど…

あのデザインが無理だわ〜〜
華がないというか……
242陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 21:32:25 ID:8jWyoiV80
>>240
よく分からないわ!

HDDもDVD-Rもいつも書き込める量はパッケージの表示よりも少なめなのよね、
だからそういう仕様だって思うことにしてるけど。
243陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 21:52:08 ID:VuwemPaw0
ハードディスクの容量の表示が少ないってかなり前からあるクラシックな疑問よ
今時そんなことで悩んでる人がいるのね
ハードディスクを作動させるために情報を書き込む部分があったりするから少なくなってるのよ
お給料から税金や保険料が天引きされてるようなものよ
記憶メディアも同じこと
244陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 21:58:42 ID:bJWaKK/Z0
KDEデスクトップ、いいわ・・・普及しないかしら。
245陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 21:59:30 ID:8jWyoiV80
悩んでるわけじゃないけどw、
わかんことスレにでも書けばよかったかしら・・・
246陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 22:00:10 ID:YfbW59ux0
>>243
クラシックな問題なのに未だにちゃんと理解できてないのね
1.5TB÷1.024÷1.024÷1.024÷1.024≒1.36TBが正解よ
247陽気な名無しさん:2009/08/23(日) 22:01:54 ID:YfbW59ux0
あ、Bの書き方間違えたわ…
248陽気な名無しさん:2009/08/24(月) 02:32:12 ID:xF8NVSYYO
iPod買ったのはいいけど、ジャケットをどうしたら載せれるの?ちなみにノートパソコン
ジャケットの画像はあるからいいんだけど
249陽気な名無しさん:2009/08/24(月) 02:44:33 ID:h80S76Gg0
http://joshoon.deviantart.com/art/Windows-Sidebar-Real-one-Pack-75626472?loggedin=1
XPでもVistaみたいなサイドバーを表示できるわよ
250陽気な名無しさん:2009/08/24(月) 08:21:58 ID:8UBnrfdR0
>>242
まぁそういう仕様なんだけど。
1ケース10本と1ケース12本の違いみたいなものよ。

HDDのメーカー記載容量は、1ケース10本で、12ケースあるとしたら、
パソコン側では1ケース12本で数えるから、10ケースになるの。
2ケース減ったように見えるでしょ。

実際には表記は1000単位、パソコン側では1024単位ね
だからメーカー表記1.5TBはメーカー記載だと、1500GB→1500000MB→1500000000kB→1500000000000B

パソコン側では、この1500000000000Bを1024ごとに一回り大きな箱に詰め替えていくくわけ。
1Bが1024個集まったらまとめて1KB、1KBが1024個集まったら1MB…
1500000000000B→1464846750KB→1430511.475MB→1396.983862GB→1.364242053TB

ほら、1.5TBは、およそ1.36TBになったでしょ。
251陽気な名無しさん:2009/08/24(月) 17:40:06 ID:VeX1/P6yO
新しいパソコン買おうと思ってるんだけど、どんなスペックの買っていいかわかんないの。ネット、テレビの試聴録画、動画編集、ipodができればいいの。
CPUはCore 2 Duo、メモリ4Gでも大丈夫かしら
252陽気な名無しさん:2009/08/24(月) 17:42:45 ID:rvLHaAnQO
十分じゃない?

後はハードディスクを容量増やしておけばモウマンタイね
253陽気な名無しさん:2009/08/24(月) 17:48:20 ID:H8Dv2P+Q0
ハードディスクネタ もうそのへんにして しつこいわ
254陽気な名無しさん:2009/08/24(月) 17:53:30 ID:elvsuWoj0
ネット、ipodはスペック低いPCでも大丈夫だけど
問題はテレビの試聴録画、動画編集あたりね
255陽気な名無しさん:2009/08/24(月) 17:56:35 ID:YmPWsp8o0
>>251
動画編集のレベルによるんじゃない?
携帯で撮った動画程度ならそれで十分だけど。

>>253
いちいち言わなくてもいいんじゃない?
興味なければ読まないって選択はできない人なの?www
256251:2009/08/24(月) 18:08:11 ID:VeX1/P6yO
地デジの番組を録画して編集したいと思ってるの。
257陽気な名無しさん:2009/08/24(月) 18:09:30 ID:elvsuWoj0
あたしも動画編集気になってるんだけど
特に気になるのがyoutubeのテレビをキャプチャーしてるやつ
あれどういう環境でやってるのかしらって思っちゃうの

今DTV板行ってきたけどこのスレが参考になるかしら

地デジSDキャプチャスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1131031320/
258陽気な名無しさん:2009/08/24(月) 20:38:43 ID:7qvpRp0q0
>>256
フリーオもセットで購入よ
259陽気な名無しさん:2009/08/24(月) 20:50:42 ID:q7+JQ9gJ0
『ts抜き』でググればいろいろ手段があるのがわかると思うけど、
面倒な事が苦手な人にはフリーオが一番よ
260陽気な名無しさん:2009/08/25(火) 00:41:44 ID:HVLkeOOHP
261陽気な名無しさん:2009/08/25(火) 01:01:00 ID:cBII3hVuO
TVとかに使うならGPU積んでるヤツ買うといいわ。
262陽気な名無しさん:2009/08/25(火) 01:12:34 ID:IHDwIQTb0
>>260
DVD-R 20枚 600円
まあまあ安いけど送料500円が高いわ

あたし10枚250円のノーブランドのやつ
新宿の自作ショップでよく買うわ
263陽気な名無しさん:2009/08/25(火) 01:16:58 ID:HVLkeOOHP
1500円以上で送料無料よ。
ノーブランドとか海外製のって品質が悪かったりそのせいでドライブ痛めちゃったりして
結局高くつくらしいわ。
264陽気な名無しさん:2009/08/25(火) 04:32:42 ID:IgPEoAqD0
実際に安ディスクでドライブが壊れたりとかデータ消失とかはないんだけど、
そういう噂を聞いて日本製を買い出したアタシ、
情報に踊らされてるだけかしら?
亀山ブランドでシャープテレビ買ってる一般人と大差なさそうだわ・・・
265陽気な名無しさん:2009/08/25(火) 10:15:40 ID:QvYdpymg0
昨日2Gbのメモリースティックが298円で売ってたからかったけど安くなったね。
4ギガでも800円ぐらいだし。
2年前なら1ギガで2000円ぐらいしたよ。
266陽気な名無しさん:2009/08/25(火) 10:28:02 ID:QLLobiQ80
メモステも相当安くなったのね
そういやあたしメモステ使ったことないわw
267陽気な名無しさん:2009/08/25(火) 12:06:44 ID:b7Hig/mF0
3年前のミクシィの日記みたら1GBのSDを2980円バカ安とか言っていた自分がいた…
268251:2009/08/25(火) 12:53:10 ID:ehKASo6KO
みなさんどうもありがとう!とりあえずフリーオ買うわ
269陽気な名無しさん:2009/08/25(火) 20:30:13 ID:0cOmS5vi0
>>264
ドライブ故障ってのは、ないけど
データ消失はちょいちょいあるw
消失って言うより、読み込めなくなっちゃう

あと、それ以前に20枚で1枚くらいは書き込みの時点で
ドライブ側で認識してくれないのもあったりして
結局は、メーカー製品に落ち着いた
270陽気な名無しさん:2009/08/25(火) 20:31:53 ID:0cOmS5vi0
>>268
フーリオって、今はもうすぐに買える状態なの?
と言うか、そもそも、ズーっと販売情報出てない状態だったけど?
271陽気な名無しさん:2009/08/25(火) 22:43:00 ID:/vj8Q2xC0
>>270
今覗いたら、普通に在庫有りで注文画面に移ったけど?
272陽気な名無しさん:2009/08/26(水) 16:51:00 ID:xrQmLZlK0
IE8が勝手にダウンロードされたけれどインストールは断ったわ
273陽気な名無しさん:2009/08/26(水) 17:24:30 ID:v/Wt1jXIP
>>251
あたしはアースソフトのPT1派だわ。
今はもう販売終了したから、PT2になるのかしらね。
274陽気な名無しさん:2009/08/26(水) 17:31:28 ID:OdfHF6lr0
USB接続のアナログTVチューナ・キャプチャーユニット使ってるんだけど
コマ落ちしてまともに録画できないとか、USBの転送速度や処理速度が機能に追いついてない感じなのよ
結局まともに使えるのはTV見るだけ

アナログでこんなんなのに地デジだったらもっと快適に動作するのは難しいのかしらって思っちゃうわ
275陽気な名無しさん:2009/08/26(水) 17:52:35 ID:qYFftWRVP
>>274
パソコンのスペックが低いんじゃないかしら?
アタシ数年前使ってたけどUSB1.1でもそれなりに出来てたと思うんだけど
276陽気な名無しさん:2009/08/26(水) 20:42:17 ID:GDnxXriz0
Pen4 3.2GHz、Mem2GBでもシングルチューナーの地デジユニットなら何とかいけるわよ
CPUが常時70%以上になっちゃうけど
AGPでHDCP対応のグラボが売ってたんで入れてみたの
277陽気な名無しさん:2009/08/26(水) 23:33:29 ID:i8oOi4kb0
やっぱり結構そこそこのスペック必要なのね
じゃあ、ネットブックのスペックあたりじゃ駄目ね
278陽気な名無しさん:2009/08/27(木) 02:10:24 ID:Sg8eDVNLO
dynabookSS RXって2.5インチHDD?
279陽気な名無しさん:2009/08/27(木) 03:22:02 ID:Sg8eDVNLO
このスレ、検索出てこないわ
なんでかしら?
280陽気な名無しさん:2009/08/27(木) 03:27:03 ID:hAgBMvqWO
世間には働いてると言ってるが実はニート。写真あり。
PC
http://mixi.jp/show_friend.pl?&id=9959538

モバイル
http://m.mixi.jp/show_friend.pl?&id=9959538
281陽気な名無しさん:2009/08/27(木) 05:41:27 ID:no0oUkO50
>>273
PT2は、発売は10月以降らしいけど、もうかなり人気があるみたいね
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090714_pt2/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090826_pt2/

>>277
ネットブックなら、普通の録画は出来ないワンセグチューナーくらいしか
選択肢がないと思うわ。
282陽気な名無しさん:2009/08/27(木) 10:05:13 ID:WWOq8XLo0
friio等のts抜き系は.tsファイルを延々記録していくだけなので、録画のみなら
ネットブックレベルでも全然いける
録画+視聴は厳しいらしいが

うちはG4Mac mini(セレロン程度?)を録画機にしてるが、インターレース解除
しなければVLCで再生も出来てる
283陽気な名無しさん:2009/08/27(木) 19:49:28 ID:QvsrKrbl0
明日Snow Leopard発売日だわ!
うちのMacBookにも入れるわよ!
そのために、明日は会社を休んだわ!
284陽気な名無しさん:2009/08/27(木) 19:53:52 ID:SXpceDMh0
ヒマな会社なのね?
それとも、あなたを必要とされてないみたいね…


うらやましいわ…
あたしもパソコンごときで休んでみたいわw
285陽気な名無しさん:2009/08/27(木) 23:22:29 ID:u5i3ZiLU0
シャープのあれ、どう思う?
うぶんちゅどうなの?
286陽気な名無しさん:2009/08/28(金) 01:10:19 ID:uWS54Q9n0
これのことね

シャープ、A6サイズで10時間駆動のモバイルインターネット端末
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251352286/
>A6サイズのボディで10時間の駆動を可能にしたモバイルインターネット端末(MID)として、
>「モバイルインターネットツール NetWalker」(PC-Z1)を発表した。
> 9月25日に発売される予定で、〜店頭想定価格は4万5000円前後となる見込み。
>A6サイズのボディは約409gで、約10時間の駆動と約3秒以内のクイック起動を実現。
>5インチ、タッチパネル、1024×600ドットのディスプレイを搭載し、〜光ポインティングデバイスを装備する。
>重さは約409gとなっている。通信機能として無線LANが利用でき、IEEE802.11b/gをサポートする。
>メインメモリは512MB。内蔵メモリは4GBで、このうちユーザーエリアは2GB。
>このほか外部端子として、3.5mmのヘッドホン出力端子×1、USB(USB2.0)×1、ホスト機能のみのmini USB×1を備える。
>USBでは、データ通信端末との接続が想定されているほか、USBメモリ、マウス、キーボードといった外部機器との連携も行える。
>OSはLinuxディストリビューションのUbuntu 9.04で、ブラウザはFirefox、FlahプラグインはFlash Lite。メールソフトはThunderbird、
>オフィスアプリケーションとして「OpenOffice.org 3.0」の「Presentation」(プレゼンテーション)、「Spreadsheet」(表計算)、
>「Processor」(ワープロ)を搭載する。PDFファイルの表示も可能。音楽・動画プレーヤーの「Totem」、テキストエディターの「gedit」も搭載される。
>ボディカラーはホワイト、レッド、ブラックの3色が用意される。
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/311/065/PCZ1W.jpg

シャープって昔似たようなコンセプトの出してたわよね
なんだか懐かしいわ
今のスペックで復活したって感じ
287陽気な名無しさん:2009/08/28(金) 01:36:21 ID:IGJxozeG0
メーカー独自のUIってのが…。
288陽気な名無しさん:2009/08/28(金) 01:51:10 ID:uWS54Q9n0
そうね
しかもシャープってクセが強いのよね

あたしが連想したのこれだわ、コミパル
ちょうど10年前になるのね
http://www.mobilenews.ne.jp/serial/kamikura/komipal/01.html
289陽気な名無しさん:2009/08/28(金) 02:30:43 ID:85vk+8s40
シャープのなんかかわいいわ。
290陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 00:54:07 ID:3vEOQn2Y0
>>286
そう!それよ

買おうか迷ってるわ・・・
ubuntuの使い勝手とニコ動見れないのが悩みどころだわ・・・
291陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 01:18:18 ID:/hi6Hg+60
ポインティングデバイスが使いにくそうなのも気になるわ
292陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 01:20:46 ID:3vEOQn2Y0
それはタッチパネルだから妥協したわ
293陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 01:29:29 ID:/hi6Hg+60
あと気になるのは通信手段ね
bluetoothがついてないのね?
通信用カードスロットもないのよね?
ってなるとUSBで携帯電話と繋げるかどうかってのが気になるのよ
たいていの携帯はwinにしか対応してないのよね
この辺りのサポートが気になるわ
294陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 07:38:57 ID:QxHH0Lvr0
>>290
>ニコ動見れないのが悩みどころだわ・・・

・・・見れるわよ。ソフトのインストールはwindowsとかよりちょっと面倒だから
あなたにはubunntuは向かないと思うわ。
295陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 07:49:05 ID:QxHH0Lvr0
ubunntu→ubuntuとミスったわ。ごめんなさい。
296陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 08:21:45 ID:a7QRI2oD0
ソフトのインストールはそんなには難しくないと思うけど
今あるlinux用の2ちゃんブラウザーがイマイチの出来だから
それがちょっとダメな点だわ、ウブンツ
297陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 08:36:19 ID:7WwlHdJm0
モバイル無線LANでやるしかないわね
CMR-250とか
298めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2009/08/29(土) 09:45:09 ID:gCLwCPXw0
Eモバ・UQ・ウィルコム(CORE3G)には対応するみたい<NetWalker
ネットブックとの価格差がほとんどないのがネックかもなぁ。
299183:2009/08/29(土) 18:04:34 ID:CnG9UZiM0
いまさら質問したいんだけど、
ファイナルデータとか、その類のサルベージソフト使うのと、
>>167>>184-186のようなものをつけるのと
何か違いはあるのかしら・・?
Windowsが起動しない場合って、どちらの方法も有効なの??

>>188
家のパソコンはあたししかいじる人いないから、
パスワードかけるってことはしてないわ。
「いろいろいじっちゃった」って、
chkなんとか、とかいろいろ試してみたのよ。
でも、ファイナルデータの試供版ではデータが残ってるのを確認できたわ。

>>189
そうみたいよね・・・。
変な現象が出たらそのままにしておいたほうがダメージが少ないって聞いたから、
あれこれやったあたしのHDDはダメージ多くくらってるのかしら・・・。
300陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 18:13:54 ID:pDnzZkieO
acerの六万円鯖、買おうかしら。
録画鯖にしちゃおうかな。
301陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 18:49:39 ID:kPJkPfLw0
今更の質問に便乗するけどw

>>271
フリーオ販売してる?
久しぶりに見たけど、相変わらず販売情報出てなかったわ
ここのじゃないのかしら?

ttp://www.friio.com/order/
302陽気な名無しさん:2009/08/29(土) 19:20:12 ID:83EVyccb0
10インチワイドでATOM以上のCPU搭載機出ないかしら
303陽気な名無しさん:2009/08/30(日) 01:17:05 ID:2TIk0JtE0
>>301
そこでしょ
今見ても在庫『有』で、そのままクリックすればpaypalに飛べたわよ
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:13:13 ID:Rp4VTUKJO
>>277
Atom対応のもあるわ。
305陽気な名無しさん:2009/08/31(月) 02:44:13 ID:XBJA2fqK0
テレビの放送直後につべにあげちゃってる人
どういう環境でやってるのかしら
知りたいわ
306陽気な名無しさん:2009/08/31(月) 03:00:45 ID:oLT1XddH0
ちょっと!マックが新OS発売みたいよ
マイクロソフトより発売早めてきたみたい
年末の7との真っ向勝負より先手商法ね
307陽気な名無しさん:2009/08/31(月) 03:08:39 ID:4pFdHf1s0
雪豹、人柱続出ねw
308陽気な名無しさん:2009/08/31(月) 06:47:19 ID:kmVtjKtZP
PS3用に24インチの液晶買ったんだけど予想外にデカイわw
スペース的に21.5インチでよかったかも・・・?
まぁ買ったからにはコレでいくけどw

PCは19インチ3年使ってるから次は21.5インチにしたいわ〜
309陽気な名無しさん:2009/08/31(月) 10:25:40 ID:N+t1sqPC0
えっと、だから何?
310陽気な名無しさん:2009/08/31(月) 10:51:06 ID:rD7ma51D0
液晶→液晶は未だに理解出来ないわ・・・まだ使えるのに
311陽気な名無しさん:2009/08/31(月) 11:15:28 ID:qYZ6qQ160
液晶+液晶でデュアルディスプレイとして使えば有効的ね。
小さい方をサブで使えば良いし。
312陽気な名無しさん:2009/08/31(月) 16:51:28 ID:Fk1+QPjE0
早く7を入れたいわ
313陽気な名無しさん:2009/08/31(月) 20:16:05 ID:brpAAims0
Snow Leopard、発売日に入れたわ!
なんか新しいOSは感じいいわね!
デスクトップピクチャもサイコーにいいわ!
なんか、全体に軽くなった感じがいいのよ!

VirtualBox入れてるけど、Win7は入れたくないわ。
XPで十分ね。
314陽気な名無しさん:2009/08/31(月) 21:07:07 ID:DDPCOEAT0
MacOSは中身がFreeBSDなんだから、FreeBSD入れると良いわ。
315陽気な名無しさん:2009/08/31(月) 21:18:32 ID:HVc3w9DQ0
あぁ、もう頭痛いわ・・・。

ファイナルデータ
Recuva
Data Rescue PC

どれを使ったらいいのよ・・・。
316陽気な名無しさん:2009/08/31(月) 22:24:44 ID:NFWCDYYG0
>>315
全部試してあたしに教えてちょうだい!!!
317陽気な名無しさん:2009/08/31(月) 22:40:42 ID:HVc3w9DQ0
>>316
試すからお金ちょうだい!!!
318陽気な名無しさん:2009/08/31(月) 23:02:07 ID:yffdA+1P0
5年前に買ったDVDドライブ、DVDのリッピングに50分近く掛かったわ。
そうそうリッピングすることないんだけどさすがに時間掛かりすぎ。
二層式の書き込みも対応していないしそろそろBDドライブにしようかしら。
安いので2万くらいね。2万あったらCPUをX4に、液晶モニタをフルHD
24インチにグレードUPできるから悩むわ。貧乏人だから一式換えられない
のが辛いわ〜〜。
319陽気な名無しさん:2009/09/01(火) 02:23:26 ID:96v9n+L+0
>>318
別にドライブだけ最速のに買い換えるだけなら
5000円くらいで済むから、さっさと買い換えればよかったのに

ブルーレイドライブにすることに異存はないけど
地デジチューナーとか入れてないなら、特に必要ないんじゃないの?
320陽気な名無しさん:2009/09/01(火) 22:01:01 ID:DVxPZq4o0
外付けのUSBのハードディスクから外付けのUSBのハードディスクに
ファイル移動したりコピーすると、ものすごく時間かかるの
4Gの動画で2時間ぐらいかかったわ
もっと早くできないかしら?
パソコン自体高速にすれば時間節約できるかしら
321陽気な名無しさん:2009/09/01(火) 22:14:12 ID:VO6CbDIB0
>DVDのリッピングに50分近く掛かった

DVDのリッピングってやったことないけど
それくらいかかるのは普通なんじゃないかしら?
322陽気な名無しさん:2009/09/01(火) 22:19:37 ID:9z/pAvY00
>>320
USBが転送速度の遅い1.1で動いてるんじゃないかしら
どちらかの外付けか本体が古くて2.0に対応してなかったり
同じハブにマウスとか遅い機器が付いてると1.1でしか動かないわ
323318:2009/09/01(火) 23:11:50 ID:AbIO27sG0
>>319
2層式の書き込みに対応していないって不満を除けば今のDVDドライブでも
まあ満足かしら。だから安いっていっても最速のドライブに換える気がなかったの。
5年も前のだし換えるんだったら、4〜5千円のDVDドライブ買うより、2万出して
ブルーレイドライブかなって。BDも観れて、BD、(メディアが高いけど…)
DVD、CDってマルチに書き込める方が利便性も高いから良い買い物のような
気がするのよね。
地デジチューナーは入れてはいないけど。

でもBDドライブにしたら大きい画面で観たい!ってことになって
24インチフルHD液晶モニタに…。
もっとCPUの使用率下げたい!って4コアを求めそう。
却ってお金が出そうね…。

>>321
リッピング速度はDVD ドライブの読み込み速度に大きく依存するみたい。
7GBちょいのDVDのリッピング終わるまでの正確な時間はだいたい
40〜45分くらいね。あたしのドライブだと読み込みはMax12倍。
今の機種だと16倍とかかしら。
324陽気な名無しさん:2009/09/01(火) 23:30:44 ID:9z/pAvY00
>>323
そのリッピングって圧縮もかけてるんじゃないかしら?
単純にデータ吸い出しなら速度はx4もあれば30分以内のはずよ
なんとなくCPUが足引っぱってそうだわ
でもまあ、BD買って幸せになれるならどうでもいいことよね
325陽気な名無しさん:2009/09/02(水) 00:03:11 ID:AbIO27sG0
>>324
リッピングだけの時間なのよ。
CrystalCPUIDってソフトでCPUのクロック設定
(使用率によってクロックUP、ダウン)しているのが
関係してるのかも。CPUMaxで動いてなかったような…。

7GBちょいを4.3GB位に圧縮するのはノーマル設定だと
20分かからない位ね。画質を良くする設定だと30分位
だったかしら確か。ちなみにCPUはAthlon X2 4600+。
圧縮中の使用率は90%いってる…。

今すぐBDに換えるってことじゃなくて、値段も2万前後だし
そろそろドライブを新調するのも良いかなってことね。
326陽気な名無しさん:2009/09/02(水) 00:17:49 ID:L/faZX7K0
CPU、Maxで動かしてもリッピング時間は変わらなかったわ。
だいたい終了予定時間45分くらい。
リッピングすることってほとんどないし、とりあえずまあいいわ。
327陽気な名無しさん:2009/09/02(水) 02:52:10 ID:QqpepxXK0
DVD Decrypterでリッピングするけどせいぜい15分位だよ
4〜5年前の旧パソコンのときでも25分はかかってなかったと思うな
ソフトの設定がきちんとしてないんじゃない?
ドライブ読み取り速度とか。
328陽気な名無しさん:2009/09/02(水) 03:54:59 ID:65bVre2T0
>>104
ものすごく亀レスでごめんなさい。
ホームページで指定したフォントが見つからない時に、変なフォントが使われるのが原因みたいね。

解決するには、ホームページ自体を直さなきゃだけど、見る側ではできないのよね・・

他の方法があるとしたら、Internet Explorerのヘルプの「Web ページで使用される色とフォントを変更する」のページにある、
「Web サイトのフォントと色の設定を無視するには」のあたりかしら?

IEの「ツール」→全般タブ→「ユーザー補助」→
「Webページで指定されたフォント スタイルを使用しない」
「Webページで指定されたフォント サイズをしようしない」
にチェックを入れると、直るかも。

でも、この方法だと、正常に表示されるページもフォントを無視したりしそうね・・

>>299
他のレスと被っているところもあるけど、読み流してね。

Windowsが起動しない時は、Windowsのインストール用のディスクを使って、再インストールが必要ね。
ただ、マイドキュメントに入れてあるファイルは、通常は、Windowsを再インストールすると取り出せなくなるから注意よ。
これが、パスワードがかかってるってことね。

メーカー製のPCによく入っているリカバリーディスクは、ドライバとかも一緒に戻してくれて便利だけど、危険ね。
あれはCドライブをフォーマットしてくれたりするので、Windows以外のデータも消えてしまうわ。

メーカー製だと、HDDの中にリカバリーディスクとかWindowsのインストールに必要なファイルが入っている場合もあるから、
困るのよね・・・

あと、メーカー修理だと、多くの場合、データは帰ってこないわね。

サルベージソフトは、壊れたHDDからデータを拾い出すソフトよ。
通常は、Windowsが起動できる状態で使うものね。
ソフトによっては、CDから起動できたりするけど、Windowsが起動できるようになるかは期待薄ね。

>>167>>184-186のようなものは、ハードディスクを増設するためのものね。
これは、主に、ハードディスクをつなぐ場所が足りなくなった時とか、他のPCにつなぎ変えたい時用ね。

ファイナルデータ:
Windowsが起動しない状態でもCDブート可

Recuva (フリーソフト):
CDブート不可(ダウンロードソフトなので)

Data Rescue PC:
Windowsが起動しない状態でもCDブート可

なので、Windowsが起動しない時に、PC1台でデータを移動したい時はRecuva以外の2択、
他のPCにつなぎ変えるなら、とりあえずフリーで試して、だめなら他のかな。
体験版の使用感とか、画面の見た感じとか、使いやすそうな方を選んでみるのが良いかも。
このソフトを使う機会、たぶん1回とか2回だからね・・
329陽気な名無しさん:2009/09/02(水) 03:55:54 ID:s1v9rdcVP
2層式なんて使わないわよね?
330陽気な名無しさん:2009/09/02(水) 04:01:27 ID:65bVre2T0
5年前のPCって、メモリーどの位積んでるのかしら?
そのあたりが、ちょっと気になるかも。
331299:2009/09/02(水) 05:15:48 ID:QuZPRyMHO
>>328
ものすごく丁寧に教えてくださって、
あなたの家に菓子折り持ってお礼に行きたいくらいよ。本当にありがとう。

眠気が襲ってきたんで、後で再度読み返してみるわ…ムニャムニャ
332318:2009/09/02(水) 20:48:24 ID:4y3/OM7+0
どうやらあたしの使ってるドライブが原因らしいわ。
DVDのリッピング2倍速まで、メディア指定速度以上の
書き込みは不可って縛りがあるらしくて速度が出ないみたい。
いろいろググってみたらリッピング速度制限解除ファーム(非公式)
なるものがあって入れてみたらリッピング時間が45分ちょいから
30分切るようになったわ。たぶん抜き取りの読み取り速度は4倍が
限度みたい。これ以上速くするにはドライブ換えるしかないわね。

>>330
メモリはDDR2-800 1GB×2。PC自体は一年前に組んだのね。
CPU、MB、メモリ、HDD、ケース&電源と一式新しくして、
5年使ってるDVDドライブだけ流用したの。
333333だったら大金が入るわ:2009/09/02(水) 23:46:18 ID:RddWUqwg0
333だったら大金が入るわ
334陽気な名無しさん:2009/09/03(木) 00:06:47 ID:glmifHD20
334ならそれは釜に変わるの
335299:2009/09/03(木) 06:46:42 ID:wFPF+xad0
>>328
あたし実ははじめにこういうものを使ってみたの。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=205

でも、USBにつけても、新しいパソコン(vista)が
外付けHDDと認識してくれないのよ・・・。
何が悪いのかもよくわからなくて・・・。
結局、ファイナルデータがData Rescue PCなのかしら・・・。
336陽気な名無しさん:2009/09/03(木) 16:12:41 ID:QC7LLUAYO
Atom Ionのマザボがほしいわ。
でもちょっと高いわね。
玄人のは買いたくないし。
BIOSTARとかFOXCONからやすく出るかしら?
337陽気な名無しさん:2009/09/03(木) 17:19:13 ID:rVVmLpH70
最近12インチワイドって無くなって
13インチばかりね
338陽気な名無しさん:2009/09/03(木) 17:46:23 ID:Do+1ae7x0
>>336

Atom Ionではないけれど、ZOTACのGeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eはどう?
いい具合に価格もこなれてきたし・・・
339陽気な名無しさん:2009/09/03(木) 19:38:46 ID:miipdNM60
340陽気な名無しさん:2009/09/04(金) 02:21:20 ID:2oFi9U+b0
>>339
けど何?
341陽気な名無しさん:2009/09/04(金) 13:54:56 ID:MuWAnUX20
http://www.blogcdn.com/es.engadget.com/media/2009/09/2009-09-02_18-09-35engadgetes.jpg
落としたら一発で故障かしら
ATOMじゃなければいいのに
342陽気な名無しさん:2009/09/04(金) 14:34:22 ID:JfXyZh2g0
Tの薄い版なのね、MacAirくらい薄かったら買おうかしら?
かばんとかに入れたら曲がって折れそう?
343陽気な名無しさん:2009/09/04(金) 17:14:08 ID:qtUD4cLd0
これから新しいPCを買おうと思うんだけど、Win7が出るまで待った方が
いいかしら?あと、ドライブはブルーレイの方がいいわよね?
あたし、ブルーレイのデッキないから、家で見れないのよ。
でね、予算は約10万円なんだけど、どれがいいかしら?
あ、一応、ノートPCで希望よ!
344陽気な名無しさん:2009/09/04(金) 22:08:29 ID:2T1UeSAN0
ウリをはじめたPC自作板住民
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252068010/l50
345陽気な名無しさん:2009/09/05(土) 00:30:13 ID:M7DB8CSO0
>>343
1年待てるなら待った方がいいし、今すぐ欲しいなら買ったらいいと思うわ
でもブルーレイが見たいならPS3買ったほうがいいんじゃないかしら
ノーパソで見るブルーレイより、テレビで見るDVDの方が満足度が高いと思うの
346陽気な名無しさん:2009/09/05(土) 00:36:47 ID:3jtqeGSJ0
今はまだパソ用のブルーレイの値段が高いから、待った方がいいわ!
DVDでいいなら買いね!
347陽気な名無しさん:2009/09/05(土) 00:40:43 ID:Pfyq76nxO
VGN-TTにあるわよブルーレイ

エイサーのTimelineH22どうかしら?
比較的安いし
348陽気な名無しさん:2009/09/05(土) 02:41:36 ID:nFwEVqnP0
ひゃだ!皆さん、ご存知ないのかしら?
最新のPCにはHDMIの端子がついているのよ!だから、そのPCの
ドライブがブルーレイ対応なら、TVに繋いで大画面で見れるのよ!
349陽気な名無しさん:2009/09/05(土) 02:43:01 ID:VvZdPshf0
でもいちいちPCを起動しないといけないわ
非効率よ
350陽気な名無しさん:2009/09/05(土) 02:52:13 ID:nFwEVqnP0
あたしゲームはやるけど、ほとんどDSかPSPなの!PS3のゲームなんて
糞ゲーばかりだから、PS3は安くなっても買わないわ!それに、今、
ブルーレイのレコーダーを新規で買うのは時期尚早だと思うの!
今のDVDレコーダーで十分間に合っているし。ただ、レンタルで
見たいソフトがブルーレイのソフトしか残ってない場合、PCで
再生して大画面TVで見れればいいかな〜って思う程度。
だから、毎日それで見てるわけじゃないから、全然非効率でもないの!

それに、ドライブがDVDだってブルーレイ対応だって、PC本体の値段は
あまりかわらないのよね!約1万円の差じゃない?だったらブルレイの
方がいいかなーって思うのよ!
351陽気な名無しさん:2009/09/05(土) 03:11:03 ID:VvZdPshf0
アタシPS3買ったけどゲーム目的じゃないわ
352陽気な名無しさん:2009/09/05(土) 11:07:25 ID:YpkPLUXk0
PS3はLANディスクの映像を高速で再生できるから重宝するのよね〜
でも無線LANに繋がってるLANディスクってご近所からのぞき見され
ないかちょっと不安だわ〜
353陽気な名無しさん:2009/09/05(土) 12:38:26 ID:nFwEVqnP0
>>352 あんた、いったいどんな映像みているのよ?!
354陽気な名無しさん:2009/09/05(土) 13:09:59 ID:WIJ2ugoV0
マウスコンピュータでブルーレイ搭載の広告でてるわ
355陽気な名無しさん:2009/09/05(土) 17:03:21 ID:GeJn2+Lu0
avastの無料の奴をやってるんだけど、もう期限が終了しましたって言うお知らせを
送ってきたけど未だに下のメニューバーにavastの部分があるし、開くと作動中ってあるんだけど
何なの?これ

期限終了って事はコレを1回アンインストしてもう1回新しくやり直した方が良いのかしら?
356陽気な名無しさん:2009/09/05(土) 17:36:41 ID:EI5s6g7i0
プログラムは機能するけど、ウイルスデータベースは更新されないってことなんじゃないかしら?
357陽気な名無しさん:2009/09/05(土) 17:41:19 ID:vuLdqedo0
再登録→更新キー入力でOKよ。
358陽気な名無しさん:2009/09/05(土) 17:56:50 ID:EI5s6g7i0
>>352
PS3ってネットワーク対応HDDの動画をTVに出力できるってことかしら?
あたしのテレビ、PC入力がないから大画面で見たいときは
動画をDVDとかに入れてプレーヤで見てるんだけど、面倒だわ。

あと、ネットワーク対応HDDって使い勝手いいかしら?
PC間の大きなファイルのやり取りも面倒だわ。
359陽気な名無しさん:2009/09/05(土) 19:56:04 ID:iUTKMwOe0
>>358
PC入力はなくても、PC側からAV端子出力させれば繋がるよ
360陽気な名無しさん:2009/09/05(土) 20:56:30 ID:EI5s6g7i0
>>359
AV出力ないわ。
モニタ出力はAVに変換できるのかしら?
361陽気な名無しさん:2009/09/05(土) 21:30:42 ID:j/G5Gims0
ThinkPad X200s買いたくなったわ。持ってるひといないかしら?
362陽気な名無しさん:2009/09/05(土) 22:12:01 ID:GeJn2+Lu0
>>357
d

ものの数秒で解決&終了したわ
恩に着るわ
363357:2009/09/05(土) 22:51:34 ID:vuLdqedo0
>>362
ちょっと簡素に書きすぎたかしら?と思ったけど無事に解決したようでよかったわ。
364陽気な名無しさん:2009/09/06(日) 01:44:06 ID:CNRzeoqu0
>>354 マウスコンピュータのPCって、どうなの?安いから心配だわ!
365陽気な名無しさん:2009/09/06(日) 01:49:45 ID:uINBRp5K0
マウスコンピュータがマテベビンピュータって表示される不具合(?)を放置していたのを思い出したわ
文字コードかしら?
366陽気な名無しさん:2009/09/06(日) 01:55:27 ID:dLYT/e2P0
>ThinkPad X200s

これね
ttp://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/06/l_ht_0903ts01.jpg
シンクパッドって最新型でも見ためが昔のモデルからまったく変わらないのね
まあ見た目はいいけどあたしはトラックポイントが駄目だわ
指が痛くなるのよね
367陽気な名無しさん:2009/09/06(日) 02:39:43 ID:CNRzeoqu0
DELLでも10万円以下でブルーレイ搭載のノートPC発売しているんだけど、
お買い得かしら?
368陽気な名無しさん:2009/09/06(日) 02:49:10 ID:yiLklvbZ0
超お買い得よ
369陽気な名無しさん:2009/09/06(日) 04:39:07 ID:DcPF9VAU0
>>335
例によって亀レスでごめんなさいね。

残念だけど、コンピュータがHDDを認識してくれないと、
ファイナルデータとかのソフトは使えないことが多いわ。

まず、まったく認識されないのか、繋がってるけどドライブが出てこないのか、
判断しないといけないわね。
ドライブが出てこないほうなら、ソフトが(もしかしたら)使えるかもしれないわ。


画面の右下にある、時計の横あたりに、ハードウェアの安全な取り外しって
アイコンが表示されているかしら?USBのケーブルみたいなやつよ。
もし出ていたら、それをクリックして、USB大容量記憶装置・・だったかな、
が出てきたら、ドライブが表示されないほうね。
間違ってクリックしすぎて、他のものを外しちゃわないように注意してね。


まったく認識されない方の原因で、ありそうなのは、電力不足かなぁ・・
一瞬音が鳴って、つながったふりをして、すぐ外れちゃう時なんか、これね。
HDD自体の消費電力(どこかに、〜mAって書いてあったら、それ)を
確認してみるのがよさそうね。500を超えてるとか、大きめの数字だったら、
疑い大よ。

あと、外付けのハブをつないで分岐してたりすると、電力不足になりやすいわ。
デバイスマネージャーを開いて、他でどれくらい使ってるかも、確認よ。

デバイスマネージャーは、
スタート→コンピュータ(右クリック)→「管理」で、コンピュータの管理を開いて、
システムツールの中にあるわ。

そこのユニバーサルなんとかの中にある、USBハブのプロパティーを開いてね。
電力ってタブがあったら、そこ。必要な電力のところの合計が500mAを超えていたら、
他のところに繋いでね。
370335:2009/09/06(日) 17:35:02 ID:1S13R2lS0
>>369
いつもの方ね?
毎度毎度本当にありがとうございます。

ハードウェアの安全な取り外しをクリックすると
USB大容量記憶装置・・は出てくるの。
だからつながってても、ドライブは表示してくれないほうなのかしら?

ダウンロードしたフリーのサルベージソフトを起動させても、
ドライブを指定する段階(小窓)には、このドライブは表示されないの。

もしかしてもうHDDが壊れてるのかしら・・。
時々カラカラと音をさせるんだけど。
「マウントしない」状態っていうの?これ。
371陽気な名無しさん:2009/09/06(日) 19:01:58 ID:nyu4axY10
>時々カラカラと音をさせるんだけど

物理的に死んでるなら何やっても無駄だよ。
372335:2009/09/06(日) 19:05:24 ID:1S13R2lS0
これ、物理的にダメなの!?
や〜!!!
373陽気な名無しさん:2009/09/06(日) 19:25:08 ID:qKDbnCldO
>>349
ウィンドウズサーバーを入れて
動画鯖に変身させて常に電源を入れておけば良いのよ。
374陽気な名無しさん:2009/09/06(日) 20:53:58 ID:DcPF9VAU0
>時々カラカラと音をさせる
>物理的に死んでるなら

少なくとも、ディスクは回ってるってことね。
死んでいるとしても、全滅ってわけではないと思うんだけど・・・
でも、音がし始めたディスクは、寿命なのは確かね。
読めない部分が増える前に、データを救うのよ!


とりあえず、色々拾ってきたわ。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090724_diskdigger/
にある、DiskDigger。

メニューとかは英語だけど、ドライブ選択でPhysicalのほうを選べば、
ドライブ名が出ない場合でも復活できるかもしれないわね。


http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060305_file_recovery/
このページにあるのは、最後の手段系かな。かなり慎重に使うツールたちね。
Disk Investigator。
これも、メニューは英語ね。ディスク自体が読めるかどうかの判断なら出来そう。
ディスクの中身を書き換えちゃうと面倒なので、見るだけかな・・
375陽気な名無しさん:2009/09/06(日) 21:52:01 ID:l+RNW5p70
パソコンも不慣れなのに、英語メニューじゃ尚更意味不明なんじゃない?ww
素直に5千円くらいの出費覚悟でシェアウェアをダウンロードしたら?
376陽気な名無しさん:2009/09/06(日) 21:53:39 ID:l+RNW5p70
って、>>374のリンク先が何かも確かめずにレスしちゃったけど
ファイル復旧ツールのフリーウェアなんでしょ?
違ったら、ゴメンねごめんねーぇ
377陽気な名無しさん:2009/09/06(日) 22:02:26 ID:OK2WIA8l0
>>373
アナタ、Win鯖って無料じゃないのよ?
鯖代いくらかかると思ってんのよ?w
378陽気な名無しさん:2009/09/07(月) 00:30:30 ID:MHs+8fWRO
OSにウィンドウズサーバー2008でも入れて
ホームサーバーを構築するってことじゃないの?
379335:2009/09/07(月) 02:02:42 ID:o36Sf8E90
>>374
なんか至れり尽くせりで、本当申し訳ないです・・・。

DiskDigger、試したけど、
Physicalにも表示されないわ・・・。
USBは認識してるのに。何なのかしら??
Disk Investigatorも同様。

電力不足で読んでくれないのかも・・。
>>167>>185みたいな、ACアダプタ付きのもので試してみようかしら・・。
380陽気な名無しさん:2009/09/07(月) 11:13:42 ID:j4jT5zNz0
>>358
動画も見られるよ。DiVXとかのコーデックにも対応。IOデータのLANdiskとか
ネットワークに繋ぐだけで認識されます。
381陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 03:03:55 ID:RNypafii0
ASUS、34,800円のCeleron搭載「Eee PC 1000HD」を発売
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252343185/

>超低電圧版Celeron M 353とIntel 910GML Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)を採用。
>CPUのクロックは未公開。ディスプレイは1,024×600ドット表示対応10.1型ワイド液晶を搭載
>メモリ1GB、HDD 160GB、OSにWindows XP Home Editionを搭載。
>USB 2.0×3、IEEE 802.11b/g無線LAN、Ethernet、SDカード(SDHC)/MMCスロット、30万画素Webカメラ
>バッテリ駆動時間は約5.4時間。本体サイズは266×191.2×28.5〜38mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1.45kg。

スペックは普通ね
だけどもう34,800円でこれだけのが買えるのね
382陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 03:25:19 ID:RNypafii0
>>335
>あたし実ははじめにこういうものを使ってみたの。http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=205
>でも、USBにつけても、新しいパソコン(vista)が外付けHDDと認識してくれないのよ・・・。

製品Q&Aにビスタで認識できないって質問があるわね

Vistaを利用しているのですが、GW2.5AI-U2が表示されません
ttp://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=949

ドライブレター(C: D: とかいうやつね)が割り当てられてないとかかしら?
もしそうなら
コントロールパネルの管理ツール → コンピュータの管理 → 記憶域 → ディスクの管理
ディスクの一覧が表示されるから、ディスクを右クリックしてドライブ文字を変更すれば解決できそうだけど
383陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 07:33:03 ID:ap61x6Hv0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
384陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 07:38:14 ID:ap61x6Hv0
ただの誤爆よ!ごめんなさいね
385陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 07:48:09 ID:oIQbL18D0
386陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 07:54:30 ID:xbhyUJm60
>重量は約345g

軽いわ!!!
387陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 08:48:47 ID:4iZPQ+GU0
>>379
HUB経由じゃないよね?
あと、他のポート(差し込み口)で試してみるとか。
388陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 23:25:34 ID:0Ue5WP1m0
アタシ、デフラグをC,Dを週1でやって、スキャンをC、Dを月1でやるの
クリーナーも潤式を週1でやってるの

お陰で3年経っても未だに新品の頃と同じ軽さだわ
どの位健康で育つかしらw
コレが2本目のPCだけど最初のMEは6年(実質ネットしだして5年)でアボンだったわ
389陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 23:32:41 ID:ap61x6Hv0
>デフラグをC,Dを週1でやって

はい?
390陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 23:35:48 ID:q7CPQK+j0
楽しい釣り人がやって来ました
391陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 23:36:01 ID:0Ue5WP1m0
ま、マジで聞いてんの??…
392陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 23:36:27 ID:g2UJAHBF0
>>389
デフラグ週一はやりすぎよw
かえってHDDの寿命縮めるわw
393陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 23:37:58 ID:80Y8HQSY0
デフラグし過ぎると、HDDの寿命が縮まるよ。
何回も消して書き直してることになるんだから。
394陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 23:40:33 ID:0Ue5WP1m0
でも今の所超快適よ?
スキャンは重たいけどデフラグは週1が目安ってどっかのサイトにも書いてあったわ
みんな月1くらいなの?
その間凄く動きが遅くなりそうね…
395陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 23:43:46 ID:zOqe7Cre0
今のOSが何か知らないけど、そりゃMeを6年も使ってたんだから、今は快適だろうw
デフラグ頻繁にしてるからとか関係ない。(すでに指摘があるとおりやりすぎはHDDの寿命を縮めるだけ)。
Meがクソ重いわ固まるわでどうしようもないOSだったってだけの話。
396陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 23:47:17 ID:0Ue5WP1m0
今は当然、ヴィスタの前の奴よ
397陽気な名無しさん:2009/09/08(火) 23:48:43 ID:ap61x6Hv0
2003サーバーユーザ初めて見たわ〜
398陽気な名無しさん:2009/09/09(水) 00:02:01 ID:qYZB/KX10
>>394
Vistaだったらデフラグは、PCが空くと勝手に掛かるわ。
だから周1回どころか毎日以上よ。
399陽気な名無しさん:2009/09/09(水) 00:23:14 ID:08HpSZLY0
そんなん設定次第だろw
400陽気な名無しさん:2009/09/09(水) 00:26:57 ID:UXK3JqVkP


   カッコンカッコン(AA略
401陽気な名無しさん:2009/09/09(水) 00:31:24 ID:2Igf1zLy0
デフラグ
半年に1回やるかどうかくらいだわ
なるべくやりたくないのよね
変にデータ移動させるんなら断片化したままのほうが安全って考えだわ
402陽気な名無しさん:2009/09/09(水) 00:42:25 ID:xMcilOpM0
デフラグは動かせないファイルとかあってあまり効果でないのよね
HDDの丸ごとバックアップすればファイルが一気に整理されるから
ちまちまデフラグするのがバカらしくなるわ
403陽気な名無しさん:2009/09/09(水) 01:18:52 ID:08HpSZLY0
デフラグ、俺も買って2年たつけど一回もやってないなw
404335:2009/09/09(水) 05:37:16 ID:cTvSwzpT0
>>382
ディスクの一覧が表示されるんだけど、
USBに差し込んだものは一切表示されないわ。
差してあれば、何らかの表示は出るはずなのよね?ドライブ名は出なくとも。

電力不足と信じたい・・・。
405陽気な名無しさん:2009/09/09(水) 05:42:41 ID:a7GucxSn0
>>379
>Physicalにも表示されないわ・・・。

ディスクの管理には、ドライブが表示されてるかしら?
あと、デバイスマネージャーの、ディスクドライブもチェックしてね。

ここにいなかったら、ドライブ自体が認識してないってことになるわ。


電源不足の場合
・XP ProですがGW2.5AI-U2を認識しません
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=900
この場合も、カラカラ音がするみたいね。


ところで、もしかしてだけど、USBのケーブルが2又になってたら、2本とも挿すのよ。
・GW2.5AI-U2 接触不良?
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=1889
あと、HDDをケースに入れる時、コネクターとずれちゃう事もあるから、もう一回確認かな・・


他には、ディスクが未フォーマットだったり、160GBを超えてたりすると認識しないかもしれないって書いてあるわね。
今回は未フォーマットはないとして(完全に壊れてたら別だけど・・)、容量は一応チェックね。
・ マウントできません
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=2185
・100GBディスクが認識しない ←こっちは違う原因。 
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=261



蛇足だけど、HDDの中のデータが壊れている場合は、たまにつないだPCがフリーズする事もあるわ。
・PCがフリーズします・・・
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=2162
今回は大丈夫そうな気がするけど、変な音がする時とかに、つないだPCが何となくやる気なさげな動きだったら、このパターンかな。
406陽気な名無しさん:2009/09/09(水) 05:48:55 ID:a7GucxSn0
>>404
あら、こんな時間に
リロードしないで書きこんじゃったわ。

そうね、認識してたら、ディスクの管理には表示されるはずね。

デバイスマネージャーにも出ていなそうだけど、一応確認ね。
あと、ケースの電源ランプと、HDDの表裏とかピンずれもチェックよ。
407335:2009/09/09(水) 06:44:18 ID:FKi1hxDU0
>>405-406
姐さんおはよう、いつもお早いわよね。
出勤前のご回答かしら?感謝しきりです・・・。

USBのケーブルが2又になってたら、2本とも挿すのよ
→差してるわ。

ディスクが160GBを超えてたりすると認識しないかもしれない
→ディスクは40GBよ。

ケースの電源ランプと、HDDの表裏とかピンずれもチェック
→電源ランプが変なの。
緑(正常)ランプがだいたいついてるんだけど、
時々、赤(異常?)ランプがつくの・・・。理由は不明。
表裏はあってる。
でも、ピンが一部差せない(穴がない)のよ・・・。これも原因?
408陽気な名無しさん:2009/09/09(水) 06:53:31 ID:uvDCEhXZO
新品で5万以下でウィンドウズのお薦めPCは何かしら
初めての買い物であんまわかんないの
用途はネットとメール位かしら、あとCD作りたいわ〜。
409陽気な名無しさん:2009/09/09(水) 07:00:45 ID:FVxtNjdSP
これでどうかしら?
http://kakaku.com/spec/K0000023980/
モニタもいるわよ
これとか
http://kakaku.com/item/K0000044993/

とりあえず売れてるの買っておけば無難だわ
410陽気な名無しさん:2009/09/09(水) 07:16:56 ID:M5XN7NOK0
>ピンが一部差せない(穴がない)
裏表、逆だからじゃないの?

デフラグ、作業中にやられるとPCが重くなるから普段は止めてて、
やる時は、セーフモード&コマンドプロンプトでやってる。
でも、普段はあまりやらないなぁ。
411335:2009/09/09(水) 07:21:35 ID:FKi1hxDU0
>>410
いや、逆じゃないわ。
試しに逆に差したら、それはそれで差せないピンが出てくるし、
だいいち、ケースに入らなかったもの。
だから表裏は合ってる(はず)。
412陽気な名無しさん:2009/09/09(水) 08:03:46 ID:qoX+UXCVO
デフラグ スキャン
共に辞められないわ
413陽気な名無しさん:2009/09/09(水) 09:53:08 ID:e9owvXg30
>ピンが一部差せない(穴がない)

2.5インチだと使わなくて余ってるピンがあるのよ
ピンアサインはこうなってるわ
http://www.hage88.com/25ide.htm
差し込む方向は合ってるぽいからあとうまくいかない可能性があるとすれば
・ピンが折れてる ・PC本体のUSB端子が壊れてる ・HDD自体が壊れちゃってる …とかかしら

>時々、赤(異常?)ランプがつくの・・・。

それはHDDにアクセスしてるランプだと思うわ

ほんとなんで認識しないのかしらね
基本的に2.5インチのHDDを外付けケースに入れて認識させるなんて
トラブルはほとんどないってくらい超簡単なことなのよね
414陽気な名無しさん:2009/09/09(水) 10:34:43 ID:e9owvXg30
>新品で5万以下でウィンドウズのお薦めPCは何かしら
>用途はネットとメール位かしら、あとCD作りたいわ〜。

・液晶画面の広さは狭くてもいいのか、できるだけ広いほうがいいのか
・PCを置くスペースはたっぷりあるのか、ぜんぜんないのか

↑の条件次第でいろいろベストな選択が変わると思うわ
415陽気な名無しさん:2009/09/09(水) 10:46:56 ID:wpdLr47D0
NHKでパソコン講座
416陽気な名無しさん:2009/09/09(水) 11:08:08 ID:e9owvXg30
Lenovo G550 \37,680
http://kakaku.com/item/K0000050933/

これいいわね
一通り揃ってる十分なスペックのノートPCがこの値段ってだけでもビックリだけど
ノートPCなのにテンキーが付いてて使いやすそう
417陽気な名無しさん:2009/09/09(水) 17:48:44 ID:k1NXd2oF0
mbookの工人舎バージョンを買うか
viivをブルレーで買うか迷ってるわ
418陽気な名無しさん:2009/09/09(水) 20:33:33 ID:PVrqYLED0
って言うかあんた等のファンはウィーーーーーーーーンって言ってないの?
419陽気な名無しさん:2009/09/09(水) 20:35:17 ID:hk0gaFvv0
USB3.0搭載機っていつごろ出るのかしらねえ
420陽気な名無しさん:2009/09/09(水) 20:43:31 ID:k1NXd2oF0
>>419
冬モデルは
・win7
・usb3.0
・blu-ray
・地デジ
いろいろ乗ってきそうよね
421陽気な名無しさん:2009/09/10(木) 06:21:48 ID:vgDON8Bg0
>>419
来年くらいだという説もあるわね。
少し前にASUSのUSB3.0対応のマザーボードが出荷停止になったらしいけど…。
>>420
ブルーレイは、動画関係なら必要だと思うけど
それ以外の用途だと、1枚埋めるのに大変そうだわ。自分はDVD-Rでも大変なのに…。
個人的には、容量より耐久保存性の良いメディアが欲しいわ。
地デジは、B-CASカード以外の方式が出るという情報があったわね。
どうなっているのかしら?
http://www.asahi.com/politics/update/0706/TKY200907060399.html
あと、PCのモニターを普通の液晶テレビ並みに高画質化した商品(特に動画)は、
結構需要がありそうな気がするわ。
422陽気な名無しさん:2009/09/10(木) 13:08:29 ID:66Z4DW/o0
ちょっとスレチだけど、
高画質のPCモニターに、
チューナー付きブルーレイプレイヤーを繋ぐのが、
最強らしい。
423陽気な名無しさん:2009/09/10(木) 16:05:01 ID:z3s7MZc/0
>>422
最強ってどういうこと?
ビームとか撃っちゃう感じ?
424陽気な名無しさん:2009/09/10(木) 16:24:47 ID:DcNeYs420
変形するのよ
425陽気な名無しさん:2009/09/10(木) 21:00:16 ID:z3s7MZc/0
すごいわね!
マクロス的な感じかしら?
426陽気な名無しさん:2009/09/10(木) 21:04:03 ID:5QimtN6l0
マクロスってビーム撃つためだけに変形するんだっけ
427陽気な名無しさん:2009/09/10(木) 21:06:14 ID:z3s7MZc/0
格闘的なこともやるわよ
428めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2009/09/11(金) 01:14:50 ID:6YLLTF2b0
ダイダロスアタックのためでしょw

Blu-ray・HDDレコーダ→(HDMI)→フルHDのPCモニタ
ってことかし。
429422:2009/09/11(金) 01:46:10 ID:E66dXF3S0
ごめん。>>428さんの推測通りでし。
ただ、安く済むってだけなんだけど。(汁
430陽気な名無しさん:2009/09/11(金) 11:29:13 ID:R8dHIDRh0
アタシのように42インチ液晶TVにPC繋いでるのは変態って事ね…
431陽気な名無しさん:2009/09/11(金) 12:26:16 ID:KD43UjafO
最近のM/Bには、HDMIが付いてるのが普通だから
珍しいことではないと思うわ。
432陽気な名無しさん:2009/09/11(金) 14:17:10 ID:GfIunPZeO
エイサーのTimeline買ったわ
433陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 00:08:43 ID:psh79EQyP
何それ
434陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 00:19:09 ID:kzPb6KVEO
最近よくシャットダウンするわ
寿命かしら…
435陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 02:09:40 ID:uKSiNm8G0
たぶんコンデンサー死亡ね
マザーボード交換すれば直りそう
436陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 02:12:06 ID:g77/n8IjO
ウイルスバスターがCM流してるけど
そんな金あるなら、その分安くしろって感じよね?
一定額を保つようにメーカー間でのルールでもあるのかしら?
437陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 02:25:48 ID:CGqpMbIT0
>>436
あたしウィルバスターのコルセン面接落ちてからここのは一切使わなくなったわ

クソ条件の分際でより好みしやがって
先生一筋よw
438陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 02:34:36 ID:GHLBTv8d0
ウイルスバスターはTrendmicroProxyServiceってやつが邪魔をする
439陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 06:49:09 ID:FrREPlVd0
ウィルスバスター、使用中もポップアップしてウザいらしいよw

ウイルスバスターの宣伝ポップアップが出たらageるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1229733309/
440陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 07:11:13 ID:szpiaArtO
キャー!HDDがカッコンッって言ったわよー!
キャー!キャー!
441陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 07:18:18 ID:psh79EQyP
脂肪?
442陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 11:53:45 ID:ORAFr2Gz0
443陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 15:25:35 ID:BZoe3n6/0
ブルーレイ付きのPC買ったんだけど、どうも映りが粗いんだけど、
こういうのって解消できるソフトを入れるべきなの?
444陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 15:28:52 ID:kl2mdZ670
って言うかあんた等のファンはウィーーーーーーーーンって言ってないの?
445陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 15:58:45 ID:iZpUq3Zf0
>>443
液晶の解像度はもちろん1920x1080以上なのよね?
446陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 16:25:25 ID:Js+Uyt9t0
>>444

‘シャー’って感じだね。

Windows 7を入れるのに、キューブ型ケース&Mini-ITXで組んだお。ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク
DSP版がいつになるのか知らないけど…(・ε・`*) ...
447陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 18:47:24 ID:w3HqKAFgP
>>440


 カッコンカッコン (AA略



448陽気な名無しさん:2009/09/12(土) 23:35:55 ID:zmgrSth8O
ソフバンのデータカードと(電波はイモバ)抱き合わせのミニPC買ったんだけど
YouTubeを2〜3回ストリーミングすると、すぐに固まるんだけど
何がいけないのかしら?PC詳しくないから、どなたか分かる方いたら教えて下さい
因みに他の動画とかは全然大丈夫なのよね
電波も十分エリア内だしね
449陽気な名無しさん:2009/09/13(日) 09:33:21 ID:qZLLUFy80
「YouTubeを2〜3回ストリーミング」の意味がわからないわ
あとソフバンのデータカードなんかわざわざ使う意味ってなんなのかしら
450陽気な名無しさん:2009/09/13(日) 11:03:46 ID:5esXa2owO
YouTubeの動画を何でもいいから2回3回見るとって意味よ
あと今更ソフバン叩いてもしょうがないじゃないの
451陽気な名無しさん:2009/09/13(日) 14:46:29 ID:hBDLGh8bO
HD250GB→HD500GBに載せ替えしたいけど、いまのノートPC昔みたいに何GB制限ってまだあるの?
452陽気な名無しさん:2009/09/13(日) 18:52:14 ID:KdQ6AZ180
>>451
いまの時点で250GBのHDDが動いてるなら、
500GBでも動くよ。
453陽気な名無しさん:2009/09/13(日) 19:15:40 ID:ymo/FCYp0
>>444
以前はMAC使ってたんだけど、まったく音がしなかったのでさすがって思ったけど。
454陽気な名無しさん:2009/09/13(日) 19:31:31 ID:EuEZWnRA0
Macノートが爆安で9万で売ってたから、カカクコム見てポチッと
買っちまったわ!週末限定特価に負けたわ!

昔はMacノートとかWinのノートでも、25万とかしてたのに、最近は
ホントに安くなってうれしいわ〜。
今週末に届くから、XPとOfficeも入れましょ♪

現役のマシンもあるから、ちょっと贅沢かしら?
455陽気な名無しさん:2009/09/13(日) 22:22:33 ID:UpkUBgm70
盛り上がってるとこ悪いけど
それ贅沢なの…?
456陽気な名無しさん:2009/09/13(日) 23:39:59 ID:hBDLGh8bO
何台もあっても結局は一台で済ましちゃうのよね
457陽気な名無しさん:2009/09/14(月) 00:21:19 ID:VWlrk8uI0
Macノート買おうと思ったけどVAIO Xが気になる
458陽気な名無しさん:2009/09/14(月) 01:10:53 ID:YUV5fOBq0
vaio T ユーザーのアタシの意見は参考になるかしら?
459陽気な名無しさん:2009/09/14(月) 03:14:34 ID:UAVagrzX0
Xってatomじゃなくてcore系が載るのね
でもmacと比べる意味が分からないわ
460陽気な名無しさん:2009/09/14(月) 03:25:27 ID:UAVagrzX0
と思ったらmacの方も軽いのが出るかもしれないのね
461陽気な名無しさん:2009/09/14(月) 04:42:26 ID:Z3BRmd5W0
AirMacの電源プラグは神、って思ったけど、あれだけ薄くて細いと逆に壊れやすそう。
VaioのT持ってるけど、まだモバイルには必要ないDVDドライブとかが付いてるから
まだ厚くて重いので、Xが気になる。
462454よ!:2009/09/14(月) 07:45:26 ID:zwBFMhiR0
>>455
アタシのささやかな贅沢よ?

>>456
今のMacノートが液晶ヤバくなってきたから、液晶ダメになっても
使えるように買ったの!
液晶交換って1−2週間かかるし、その間使えないのはイヤだわ!
2chスレのチェックだけはかかせないもの!

でも、DynaBookの古いのも、iBookの古いのもあるのよね。。。
これらはコレクションアイテムにするか売るか、悩むわ?
463陽気な名無しさん:2009/09/14(月) 22:36:33 ID:vUzU7ihB0
いくつか前のスレで、ソーテック姐さんって居たわね。
どうしているのかしら?

オンキヨー、PCブランドも「オンキヨー」に
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090911AT1D1005810092009.html
 オンキヨーは10月からパソコン製品のブランドを「ソーテック」から、
オーディオ機器の「オンキヨー」ブランドに変更する。
米マイクロソフトが基本ソフト(OS)「ウィンドウズ7」を発売する
10月下旬に合わせて切り替える。(以下略)
464陽気な名無しさん:2009/09/15(火) 06:28:35 ID:BgsHtyQZ0
ソーテック姐さん涙目ね
465陽気な名無しさん:2009/09/15(火) 07:31:10 ID:GNxd3CgXP
ソーテック姐さんw
466陽気な名無しさん:2009/09/15(火) 08:21:43 ID:UIimSCHYO
音楽の為の音が良いPCを作るのが目的だったのに、安物までオンキョーにしてしまうのね。
467陽気な名無しさん:2009/09/15(火) 08:53:52 ID:aHMMKZM4O
別にいいじゃない。

PCのソーテックって所にテプラでオンキヨ-ってラベリングすれば済む話よ。

ふん。
468陽気な名無しさん:2009/09/15(火) 09:52:56 ID:9LHC4YPw0
アタシは80286のころからDELL使ってるけど、まさかこんなに有名巨大企業に
なるとは思わなかったわー
469陽気な名無しさん:2009/09/15(火) 12:18:28 ID:wbbk7cTb0
286のPCで、しかもDELLって知らないわ???
そんなのあったの?
470陽気な名無しさん:2009/09/15(火) 12:42:25 ID:azF7qM8R0
Dellは数年前のCM乱発で有名になったのよね。
BTOが広まり始めた当時のエプソンダイレクトが一番の競合相手だったわ。

久しぶりに自作するんだけど今回はAMDで組ませていただくわ。
471陽気な名無しさん:2009/09/15(火) 12:54:42 ID:16Z7NPjJ0
80286時代って、winどころかMS-DOS5.0未満だったように思うけど、
本当に使ってたの?
472陽気な名無しさん:2009/09/15(火) 20:34:33 ID:RX8y62Mb0
DOS/Vはwinで有名になったけど、もともとはDOS時代に登場したわよね
あたしはコンパックしか知らないけど、デルが入ってきてても不思議じゃないわ
473陽気な名無しさん:2009/09/15(火) 22:49:17 ID:D/76ZX510
その昔はPC-98が圧倒的シェアだったのよね
それに対抗するようにMacintoshやFM-TOWNSが細々と売れてる感じで
海外メーカーのwindowsマシンなんてほんと蚊帳の外だったわ
474陽気な名無しさん:2009/09/15(火) 23:42:15 ID:l4Ti3A7I0
ババアばっかね…
475陽気な名無しさん:2009/09/15(火) 23:55:08 ID:4qAvy3vs0
ネットが遅くてイライラするわ。
CORE 2 Duo、メモリ4Gだからスペック的には問題ないはずなんだけど
ブラウザをIE使ってるのが問題かしら
476陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 00:06:19 ID:RfIfezBT0
回線は?ISDNとか言わないでよ
477陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 00:36:38 ID:LKJo4/drO
ヤフーBBの26Mよ
478陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 02:00:09 ID:NZtIvYX50
>>477
論外よ
出直してきなさい!

あたし>>475と同じスペックだけど最近いろいろPCの挙動がおかしいのよね
479陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 13:17:51 ID:jn7ioGeX0
OSはWindowsなんでしょ? だったら当たり前の現象でしょうに。
480陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 13:40:02 ID:OCCih7eA0
スペックが無駄だわね
481陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 14:01:06 ID:UYARyBq/0
ウィルス対策ソフトのフィッシング詐欺対策とかサイトの安全性認証が機能してると余計遅くなるわ。
これはブラウザに搭載された機能の場合も同じ。
それとIEでもFirefoxでもウェブページに埋め込まれた動画(youtube、ニコニコなど)やら画像のメディアファイルのダウンロード支援するアドオン
が機能してるとさらに遅くなるわ。

482陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 16:32:39 ID:3zSP74r50
>>475
アンタの性能が悪いんじゃないの?

PCって、使う人以上の能力を発揮する道具じゃないわよ。
483陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 16:59:19 ID:gNIMv+WFP
どうせOS32bitなんでしょう?
なんでメモリを4Gも乗っけてるのかしら?
484陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 19:29:24 ID:WrKfd73+0
一杯まで使おうと思ったら4G積むじゃん
485陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 20:01:21 ID:bC9+GnYC0
安くなったからじゃない?
486陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 20:36:28 ID:v5M9DiZv0
ソーテックの全盛期、サポートセンターで仕事してたアタシが参上よ
TVCMバンバン流してて、不具合多発でクレームの嵐、まさにカオスだったわ!
自分でも忘れたい黒歴史だから、以降語らないわw

13〜14inchで重さがなるべく軽くて(1.5kg前後)、バッテリー持つPCもっと出てほしいわ
CPUは、CORE 2 Duo、HDD 200GB以上、壊れにくいの希望
今は、Let'snote 12inch で長年使ってきたけど、自転車のかごに入れて
2年以上大きな故障無しに動いてるとこが感心するわ
Let'snote Wシリーズ 2代目なんだけど、最近画面が小さく感じてきたの

Vaio Type Z しかないのかしら?
ちなみに会社では、海外メーカー含め10社以上のPCを使ってきたわ
Vaio以外使ってる人いたら、教えてちょうだい
487陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 20:50:05 ID:oyTAGuzC0
一応言っとくと
薄くて軽い → バッテリー持たない(実動作5時間以上希望)
豪華スペック → 重くて持ち運び疲れる(2kgは論外)
ネットブック → 現行製品については、CPU弱い、画面小さい
詳しい方、教えてね
488陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 20:51:13 ID:oyTAGuzC0
あらID変わってたわ
>>486=>>487です
489陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 23:34:50 ID:GmDWja960
>>485

DDR2のメモリは値上がり傾向だよ。
490陽気な名無しさん:2009/09/16(水) 23:37:30 ID:T1HBpB8U0
デュアルチャンネル動作させようと思ったら2Gか4G(実際に使用できるのは約3G)しかないからよ
491めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2009/09/17(木) 00:55:56 ID:uiPG3Fod0
>>486
Acer Aspire Timeline AS3810Tあたりはどうかしら。
492陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 20:43:46 ID:6ySfu0vp0
>>491
Acerね!
調べてみたら、アタシの要求条件を全て満たしてたわ
ドライブはないけど、外付けも数千円で買えるし
本体価格が、国産PCの半額ってのが凄いわ
検討してみるわ、ありがとう
493陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 20:53:04 ID:jei5cDS1O
AS3810T-H22買って500GBにメモリ+1GB増やしたわ
494陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 21:04:34 ID:q3QQXUVf0
パナみたいに、クルクルまわしてページ送りできるし、横スクロールもできるわよAS3810T-H22
495陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 21:28:37 ID:tBVd4lPX0
アタシのデスクトップのキーボードでもクルクル出来るわ☆⌒(*^∇゜)v
496陽気な名無しさん:2009/09/17(木) 21:32:59 ID:HV8CmDRE0
ページ送りキーは便利よね
497陽気な名無しさん:2009/09/18(金) 01:31:43 ID:gVAWculz0
498陽気な名無しさん:2009/09/18(金) 21:27:45 ID:mmQO54iWO
バスターに続き、ノートンまでCM流してるわ
儲かってるからなの?無料ソフトに流れては困るからなの?

VAIO W買ったんだけど、グクロムだけ反応が糞遅いわ
IEや狐、サファリは問題ないのに
499陽気な名無しさん:2009/09/18(金) 22:40:54 ID:Ky0uZAWp0
500陽気な名無しさん:2009/09/18(金) 22:48:48 ID:+p07h3ek0
わっしん♪
501陽気な名無しさん:2009/09/19(土) 01:42:52 ID:20yih1HF0
じぇ、じぇのってw
502454よ!:2009/09/19(土) 07:56:27 ID:xahyQZVh0
>>498
ブラウザ、入れまくりよw

MacBookのTimeMachineバックアップから、新しいのに環境移行したん
だけど、あれってFirefoxの前回の履歴や2chブラウザのスレまで完璧に
復元してくれたわ?
アプリもログもこんなに完璧に復元してくれるなんて数年前では考えられ
なかったわ。びっくりよ!

Win7でも似たようなのが入るらしいわね?
503陽気な名無しさん:2009/09/19(土) 09:08:30 ID:H8eCSL9o0
>>502
バックアップ機能なら
Windows2000からついてるわよ。使ってる人がいないだけ。
504陽気な名無しさん:2009/09/19(土) 15:26:00 ID:na4wW0Cf0
ゲイの集う二丁目周辺のカフェでもパソコン使ってる人が多いけど
機種は、MacBook が一番、次いで Let'snote が多いようね
ゲイは MacBook 好きな人が多いような気がするわ
505陽気な名無しさん:2009/09/19(土) 15:47:22 ID:mVoHAp/Y0
なんかわかるな
ちょっと捻くれてるんだよw
506陽気な名無しさん:2009/09/19(土) 15:50:49 ID:YZcYXRTu0
マックブック重いわ…
507陽気な名無しさん:2009/09/19(土) 16:37:22 ID:9oUitioN0
単に仕事上でマックしか選択肢ないだけだと思うわ
二丁目周辺はそれ系の会社が多いのよ
508陽気な名無しさん:2009/09/19(土) 18:07:30 ID:LYCULPav0
Let'snoteもバッテリーの持ちや堅牢さで外に持ち歩くようなビジネス向けには昔から人気ね。
509陽気な名無しさん:2009/09/19(土) 23:47:50 ID:YZcYXRTu0
Let’sノートはフラスチッキーなのとパームレストのスジスジがひたすら気持ち悪かったわ
会社で使うにはよかったけどデザインがひどいわ
510めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2009/09/20(日) 00:51:52 ID:jh+US92q0
レッツはいつまでアスペクトレシオ4:3に拘るのかな。
511陽気な名無しさん:2009/09/20(日) 07:23:19 ID:SlbEo6GLO
VAIO T
512陽気な名無しさん:2009/09/20(日) 08:16:18 ID:0XiTVo7K0
6、7年くらい前に買った、マイクロソフトのワイヤレス・インテリマウス・エクスプローラー2.0だけど、
ここ3,4日前くらいから調子悪くなってきたわ。
今まで軽くクリックすれば反応してたのに、意識的に少し強めにクリックしないと反応しないの。
使えない事は無いんだけど、もう寿命なのかしらね…

パソコン操作してて意識的にクリックするようじゃ、買い換えたほうがいいわよね?
513陽気な名無しさん:2009/09/20(日) 19:38:28 ID:HnBYw09pP
>>512
そういうところから溜まるストレスって、結構大きいわよ。
買い換えた方がいいわ。

あたしはマウス自体じゃないけど、
マウスパッドを変えたとたん、肩のこりがひどくなったので、
以前使ってたのを探してまた買い直したら、肩こりがものすごく軽減したわ。
514陽気な名無しさん:2009/09/20(日) 20:53:32 ID:5DA040Ih0
マウスパッドじゃないけどデスクパッドの抗菌剤でアレルギー被害ですって

コクヨ製デスクマットで皮膚炎被害続く 3年前から回収
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253434548/

抗菌仕様もいいことばかりじゃないのね
515陽気な名無しさん:2009/09/20(日) 21:21:53 ID:SlbEo6GLO
分解掃除よ
手垢、ホコリ、フケ、髪の毛など詰まってる
516陽気な名無しさん:2009/09/20(日) 22:38:40 ID:jVGus/2pP
>>514
怖いわね
517陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 03:40:24 ID:Cu1ApSjF0
>>515
今時コロコロマウス?
518陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 06:12:40 ID:DFXsHO020
PC本体の話だと思うわ
液晶のベゼルとかキーボードの隙間とか
なんでほこりが入りやすくて掃除しにくい構造にするのかしら?
液晶は全面アクリルパネルとかのモデルがあるから良いけどキーボードなんとかしてほしいわ
519陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 11:08:42 ID:Ql2yNVX70
キーボードにサランラップをかぶせると隙間にごみが入りにくいわよ
520陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 11:47:21 ID:HWKels7a0
打鍵感はどんな感じか知らないけれど、洗えるキーボードは売ってるわね。
521陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 11:52:49 ID:LU+p1EJb0
キーボードのホコリなんて掃除機で吸えばいいじゃないの
522陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 14:57:21 ID:1Tbo/TEf0
静電気で寄って来る
523陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 18:43:02 ID:cXX9nbwsP
普通のデスクトップ用のキーボードの掃除の仕方@あたくし流

1.キーボードをスキャンする。(キーの配置を間違えないようにするため)
2.キーを外す。(専門の工具もあるけど、ペーパークリップの金具の部分が以外と使いやすい。)
3.外したキーボタンは、ネットに入れて洗濯機で丸洗いする。
4.その間、むき出しになったキーボードを、綿棒やOAクリーナで掃除する。
5.1.でスキャン出力した用紙を元に、キーボタンを元の位置にはめ込む。
524陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 18:49:28 ID:JEOofgF10
キーボードを洗濯機で掃除するなんて、生まれて初めて
聞いたわよ!www
525陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 18:53:53 ID:ApdG5Whq0
同サロ掃除スレにキー外して水洗いする人いたわよ。
てか洗濯機なんて使わなくても桶に中性洗剤いれてシャバシャバするだけでいいと思うわ。
526陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 18:56:00 ID:txTrqFRi0
話題ぶった切ってごめんなさい
ハッキングされてないかってどうやったら分かるの?
詳しいお姐さん、いたらお願いします!
527陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 18:56:13 ID:vmGzjtaWO
普通にエアーダスター使えばいいんじゃないの?
528陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 19:43:24 ID:3NjbZqgz0
>>527
あたしの場合は、ポテチのクズとかカップめんの汁とかミートソースとか
コーヒーなんかもよくぶちまけるから無理だわ
529陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 20:17:55 ID:cXX9nbwsP
>>528
あんた、キーボードの前で、もの食い過ぎよw
530陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 21:57:38 ID:eyTii+rm0
>>528はポチャムチ
531陽気な名無しさん:2009/09/21(月) 23:25:17 ID:6Lvs06oz0
床置きしていたらCPUファンに埃がたまっていたわ。
電源の後ろになっていたから気付かなかった。
PCの中は掃除したほうが良いわね。
でも掃除機は静電気が起きやすいからだめよ。
532陽気な名無しさん:2009/09/22(火) 00:39:52 ID:ruB1IVbQP
へぇ〜、掃除機ってダメなのね
533陽気な名無しさん:2009/09/22(火) 00:41:49 ID:9n3M2bl30
もうすぐ静電気の季節ね
534陽気な名無しさん:2009/09/22(火) 00:51:17 ID:isIvegF0O
アタシも話豚切ってごめんなさい。

家電スレと、どっちに書こうか迷ったんだけど、
いま、LDの映像を、キャプチャボードで取り込もうとしてるのね。
そこで、S映像端子使おうと思ったんだけど、量販店に売ってる、
ビクター製のだと、出っ張りがあって繋がらないの。
ウィキには、「ほとんどの日本の製品は、出っ張りがある」みたいに書いてあって、
Mac向けのケーブルで代用出来るとか何とか書いてあったんだけど、
誰か店頭で簡単にケーブルが手に入れられる方法知ってるかしら?
535陽気な名無しさん:2009/09/22(火) 00:58:22 ID:k5Kh2HjfP
>>534
PC専門店に行けば〜
536陽気な名無しさん:2009/09/22(火) 02:19:29 ID:VMLGUYrb0
Mac向けのケーブルの方がレアよw
537陽気な名無しさん:2009/09/22(火) 02:26:31 ID:ramyhWXdO
ヨドバシで商品検索して、店舗在庫確認を見れば〜
で店舗で買えば〜
538陽気な名無しさん:2009/09/22(火) 11:55:10 ID:VQuZvOU70
マックのキーボードケーブル用のADBって規格のよね
http://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_Desktop_Bus

ヨドバシでも余裕で買えるわ
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/000000341701013176/index.html

「出っ張りがあって繋がらない」ってのがよくわからないけど
539陽気な名無しさん:2009/09/22(火) 11:56:20 ID:VQuZvOU70
あ、今のマックは当然USBよ
ADBは10年以上前の規格なのよね
540陽気な名無しさん:2009/09/22(火) 17:26:49 ID:ramyhWXdO
青歯ってあまり使う機会ないわね
541陽気な名無しさん:2009/09/22(火) 19:24:41 ID:k5Kh2HjfP
>>540
携帯(スマートフォン)本体とイヤフォン、
本体のデータとPCのデータのシンクロ。
本体とノートブックとのデータのシンクロ。

これだけでもものすごく利用価値あるわ。
542陽気な名無しさん:2009/09/22(火) 19:59:10 ID:mW5VVMCJ0
>>540 自分はケータイとカーナビorPCと使ってるわ。
543陽気な名無しさん:2009/09/23(水) 11:54:30 ID:HFmOFn6a0
>>540
マウスで使ってます。
結構、良いですよ。
544陽気な名無しさん:2009/09/23(水) 12:07:25 ID:XVzFeC+u0
青歯
ペアリングの設定とか面倒だわ
545陽気な名無しさん:2009/09/23(水) 12:08:33 ID:vr5XimyhO
やっぱり無線LANはAOSSが簡単かしら?
546陽気な名無しさん:2009/09/23(水) 14:34:39 ID:2pqQz16N0
そうね
自動だからね
547陽気な名無しさん:2009/09/23(水) 19:23:28 ID:ki3NOGvh0
>>545
AOSSかNEC系のらくらく無線スタートのどちらかだと思うわ。
使ってるPCがNEC製で内臓無線LANありでらくらく無線スタートのソフトが入ってるなら
らくらく無線スタート対応無線LANルータの方がいいわ。
あと、今買うならマルチセキュリティ対応だとゲーム機もつなぐ場合便利よ。
548陽気な名無しさん:2009/09/23(水) 20:59:20 ID:Qw5UAcME0
NECのマイナーなソフトのこと言われたって、誰も分かんないわよw
549陽気な名無しさん:2009/09/23(水) 22:07:53 ID:ki3NOGvh0
AOSSもらくらく無線スタートも簡単設定としてはメジャーよw
>>548あんたが知らなさすぎるだけよw
同じようなのにWPSがあるけど、これはまだまだね。
550陽気な名無しさん:2009/09/23(水) 22:10:12 ID:ki3NOGvh0
ちなみにAOSSもらくらく無線スタート、どちらも無線LAN対応ゲーム機には使えるようになってるわ。
551陽気な名無しさん:2009/09/24(木) 04:51:50 ID:UUaa6mJOO
あたしPSPかwiiで無線LANしたいだけだからそんなに大層なものいらないんだけど
簡単に設定できるもので安いやつないかしら?
552陽気な名無しさん:2009/09/24(木) 05:01:24 ID:QRi5WSGQ0
>>551
散々上レスで上がってるでしょ!
バッファローの無線LAN買いなさい!
安いからってUSBは止めた方が良いわよ。
遅いし、wifi対戦とかだとラグるし相手にも迷惑だから。

あ、あなたの書き込みは携帯だけどまさか、携帯で無線繋ぎたいわ。なんて思ってないでしょうね…?
553陽気な名無しさん:2009/09/24(木) 05:04:25 ID:UUaa6mJOO
>>552
今規制に巻き込まれてパソコンから書き込めないのよ
勝手にありえない妄想膨らませないでねバカガマ

バッファローの無線LANってどんなやつよ?型番は?
554陽気な名無しさん:2009/09/24(木) 05:08:25 ID:QRi5WSGQ0
>>553


PC使えるのならそれ位、自分で調べてね。
555陽気な名無しさん:2009/09/24(木) 05:13:47 ID:UUaa6mJOO
糞の役にも立たない駄レスしたかと思えば今度はそれ?ったくこれだから腐万個は…


バッファロー使ってる姐さんいたらレポ聞きたいわー
USBタイプの人柱でもいいわよw
とにかくちゃんと設定できてリーズナブルなのがいいのよねぇ
556陽気な名無しさん:2009/09/24(木) 05:25:27 ID:lQulz3V7O
↑多分、教えてくれた人に礼も言わないタイプね、このバカ。
みんなウザいのは華麗にスルーよ。
557陽気な名無しさん:2009/09/24(木) 05:26:50 ID:QRi5WSGQ0
>>555
アンタ、自分で調べる事も出来ないのかしら?
全てを人任せにしようとする辺り、ちょっと頭が欠損してんのかしらね?
ちゃんと使いたいのなら尚の事、自分で調べ、解らない事があってから聞くのが常識よ。呆れるわ。

おまけに人柱?
甘ったれてんじゃないわよ!
558陽気な名無しさん:2009/09/24(木) 05:49:18 ID:lA5jC1rl0
わざわざ他人をムカつかせるような聞き方して
結局、自分は何も得られないのに
なんで無意味なことするのかしら
やっぱり頭悪いから?
559陽気な名無しさん:2009/09/24(木) 06:26:33 ID:UIlF9Twk0
WZR-HP-G300NH
WHR-G300
560陽気な名無しさん:2009/09/24(木) 09:13:45 ID:x+Q282lW0
数年前にバッファローの買ってきて電源入れて設置した途端に何もせずに繋がったよ。
親機?にLANでMacに繋ぎ無線ではWinのノートに繋いでる。
設定らしいのはどっちも全部自動で済んだ覚えが。
561陽気な名無しさん:2009/09/24(木) 11:25:50 ID:izQ4Neuv0
>>560
>数年前にバッファローの買ってきて電源入れて設置した途端に何もせずに繋がったよ。
→ルータの無線のセキュリティ設定が初期でされてなければ確かに繋がるが危険。
設定はCD−ROMの案内にそって設定すればたぶん無線のセキュリティ設定もされるはずだけど、
WEP、TKIPだったら変更した方がお奨め。(マルチセキュリティ対応なら無線PCはWEP,TKIPは以外で)
ただ、WINノートの無線がWEP、TKIP以外にも対応してなきゃだめだけど。
562陽気な名無しさん:2009/09/25(金) 19:37:18 ID:gCbTTwoNO
早くVAIO,X出ないかしら?
563陽気な名無しさん:2009/09/25(金) 20:25:10 ID:3Bygi8Rw0
7発売に合わせて情報統制してるっぽいけど
10月22日までプレスリリースどこも出さないのかしら?

早くパソコン買い換えたいのに一斉発表じゃ
当日全機種比較検討するの大変そうだわ
564陽気な名無しさん:2009/09/25(金) 21:58:12 ID:gCbTTwoNO
でも発売直後じゃ、ソフト対応が問題点になるからVista買って後々アップグレードしたほうがいいんじゃない?
565陽気な名無しさん:2009/09/25(金) 23:36:46 ID:3Bygi8Rw0
アップグレードだとドライバのインストールとかリカバリの時にvistaからやり直しとか面倒なの
メーカーパソコンならOSはプリインストール版が無難だわ

今回はマイナーアップデートみたいなものだからxp→vistaよりさらにソフトの互換性問題はないと思うし
566陽気な名無しさん:2009/09/26(土) 00:41:57 ID:LWRAxcgz0
C2Dメモリ2GだけどWin7の起動は40秒くらいだった
UIがどう見てもVistaだからXP風にカスタマイズする方法探してるの
567陽気な名無しさん:2009/09/26(土) 02:17:03 ID:lPQHXqhz0
>>565
なるほど、リカバリが手間かかるのね
アタシも買うの待つわ
568陽気な名無しさん:2009/09/26(土) 04:45:48 ID:DJRsWv08O
姐さん達って独学なの?

高額な金払ってP検資格取りに行ってるアタシはバカなのかしら…
569陽気な名無しさん:2009/09/26(土) 12:18:22 ID:u40VzFoJ0
>>568
私はほとんど独学よ。
一部職業訓練利用した事もあるけど。
でも、勉強法は人それぞれだと思うわよ。
取りたい資格にもよるし、元々のスキルや経験もあるわ。
P検も何級受けるためなのかはわからないけど、級によっては独学で十分だと思うわ。
570陽気な名無しさん:2009/09/26(土) 14:37:47 ID:DJRsWv08O
凄いわね!
TRFとかELTみたいな横文字ばかりで覚えられないわ。
ちなみに2級よ
571陽気な名無しさん:2009/09/26(土) 14:56:21 ID:gq9aKjaXO
WZR-HP-G300NH/Uに変えたらトイレまで届いてよかったわ〜
572陽気な名無しさん:2009/09/26(土) 16:04:44 ID:AWrT2IEHO
居間のデスクトップパソコンで再生してる音楽をデムパで飛ばして二部
屋挟んだユニットバスの壁掛けスピーカーから流したいの。AirMacみた
いに。Windows環境でそういう製品ないかしら?
573陽気な名無しさん:2009/09/26(土) 16:44:21 ID:iRmJG2Fa0
素直にAirMac買うのが早いと思うんだけど?
574陽気な名無しさん:2009/09/26(土) 17:01:25 ID:6Pm7CHrg0
>>572
Bluetoothで飛ばせばいいと思うわ
あとはVAIOブランドで別の無線方式のスピーカー売ってたと思うけどあれは防水じゃないわね
575陽気な名無しさん:2009/09/26(土) 18:37:08 ID:87HkeIij0
二部屋挟むんじゃあんまり電波届きそうにないわね
576陽気な名無しさん:2009/09/27(日) 04:29:06 ID:iyEDVwiA0
ブリッジかませば済む話じゃない。ダメならPLC使うとか。
http://panasonic.jp/p3/plc/index.html
577陽気な名無しさん:2009/09/27(日) 13:55:07 ID:MmPApLqAO
これでキーボード掃除よ
http://imepita.jp/20090927/500130
578陽気な名無しさん:2009/09/27(日) 14:31:58 ID:3PsCM8Or0
>>577
ネットブックで見てたから一瞬バイブかと思ったわw(上のほうしか見えなかった)
・・・でもまさかこれをアナルに入れてキーボードを掃除なんてしてないわよね?
579陽気な名無しさん:2009/09/27(日) 14:36:28 ID:PwZAHxBc0
ケツ毛でキーボード掃除している光景が思い浮かんだわ
580183:2009/09/27(日) 18:34:16 ID:2fsh+GEs0
時々、書き込んでいた者です。はじめは>>183
>>379に書いた通り、電力不足が原因と思い、
ACアダプタ付きのHDDケースを、新たに買ってきたわ。

パソコンにつなげたら、やっぱり状況が変わったわ。
物理ドライブとしては認識してくれた。
でも、CとかDとかの論理ドライブとしては認識せず。
ここで、サルベージソフトをいくつか使ってみたんだけど、
「diskdigger」は画像やword文書などを見つけてくれた。
でも、画像の一部は半分欠けたり、全部救出は無理だった・・・。
動画とか音楽ファイルは救出に手間がかかるのであきらめた。
あと、一番救出したかったExcelファイルは救出されず・・・。
こつこつ作ったものだから、消えるのは本当困るわ・・・。
「Data Rescue PC」とかは、スキャン途中でソフトが止まってしまった・・。
一番期待してたのに。
ソフトのインストール時点で止まってしまうものまであったわ。
相性が悪い、っていうのかしら??
他にソフトないか調べたんだけど、なかなか見つけられない・・・。
外国のソフトもどれが何の効果があるのかよくわからない・・・。
581陽気な名無しさん:2009/09/27(日) 18:38:39 ID:MTf8JnPCP
1T 7980円 送料無料
http://nttxstore.jp/_II_QZX0003587?LID=mm&FMID=mm

安いわね
582陽気な名無しさん:2009/09/27(日) 18:44:59 ID:9Ol10SxZ0
中身はサム、海門ね
583陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 00:23:44 ID:yz5X0S580
>>580
ぼちぼち諦め時では?w
失恋と同じで、時がたてば諦めは付くものだよw
584陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 02:37:20 ID:4PbflosV0
win7にしたいけどHDDの容量が足りないわ・・・
585陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 02:44:58 ID:6QGejyCt0
全然関係ないけどノートパソコンでもHDDは7200rpm以上をオススメするわ
586陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 03:07:50 ID:4PbflosV0
80GBしかないのよ・・・
んでのこりが5GB切ってるの
587陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 03:11:31 ID:kkrPAzTt0
足せばいいじゃん・・・
588陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 03:13:31 ID:4PbflosV0
いらないプログラムはアンインストールして
動画ファイルとかはできるだけ外付けHDDに移したのよ

何が圧迫してるのかしら・・・
589陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 04:07:13 ID:Xqhzu73f0
パソコンのホコリはどーしてるの??
590陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 16:38:49 ID:XoqYwafV0
XPは軽くて好きだけど変換が駄目よね
おとこぐみ が一発変換できないわ

おとこ たたかう よぶ くみ ってわざわざ打ってるのよ
超めんどいわ
591陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 16:43:18 ID:GMLtfdAO0
>>590
良く使う言葉なら辞書ツールで登録しとけばいいじゃないw
592陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 17:01:27 ID:9ip/+JhV0
>>590
OSとIMEは別物でしょ?w
593陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 17:43:50 ID:22kzNtPS0
う飲尿するXP
594陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 17:46:14 ID:HCxcwX5K0
>>590
ジャニーズ辞書でも作れば?w
595陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 17:49:31 ID:KL3a+Msu0
>>590
大麻ネタが飽きられたら、しばらく入力することもなくなるでしょうに…
596陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 18:02:28 ID:e+T6ISSG0
アタシは窓機と林檎機共にATOK。長年使ってるから超便利。IMEは日本メーカーに限るわよ。
597陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 18:40:24 ID:GDGcewFQ0
Yahooツールバーで、おとこぐみで候補が出てくるわよ
598陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 19:05:07 ID:J0E1sWJsP
Win7はSP1まで待ちです(キリッ
599陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 20:51:30 ID:GMLtfdAO0
アタシはRC版で問題なく使える事がわかったから、win7に即乗り換えよ。
WIN2000の時もSP1まで待たず発売日に購入したし。
600陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 23:15:25 ID:TCr8YVb00
ATOKって導入するのにいくらくらいかかるのかしら?
いい加減、返還音痴なIMEから脱出したいわ。
601陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 23:18:13 ID:gfVwZ7I+0
IMEは最新辞書をダウンロードすればいいのよ
男闘呼組も一発で変換されるわよ?
602陽気な名無しさん:2009/09/28(月) 23:19:15 ID:FHAS/L7n0
ソフト自体は安くない?
オークションで4000円くらいで買ったわよ>ATOK
IMEはダメよーw
603陽気な名無しさん:2009/09/29(火) 00:13:18 ID:rpXRvfDV0
ATOKって、矢印キーの使い方が一種独特で嫌だわ
ことえりとも、MS-IMEとも違う感じよね。98を引きずってるのかしら?
604陽気な名無しさん:2009/09/29(火) 00:44:22 ID:DaBFQeJ50
設定でそこら辺はIMEのように出来るわよ!
605陽気な名無しさん:2009/09/29(火) 02:01:40 ID:ESeoKIzS0
工人舎のPM(m1)買う人の気がしれないわ
606陽気な名無しさん:2009/09/29(火) 02:08:10 ID:l8MBU6H00
で、よ?とどのつまり結局

XP me 7 vist 2000 98 95の順でFA?
607陽気な名無しさん:2009/09/29(火) 02:22:47 ID:rcrG7Tsh0
>>606
なにが?
608陽気な名無しさん:2009/09/29(火) 02:34:41 ID:bdQIMrU10
meが2番に入ってることからして、なんだかすごく難しい順番なんだろうなw
609陽気な名無しさん:2009/09/29(火) 02:48:00 ID:aNChfoQc0
売上?発売順?使い勝手?期待値?数年後のアクティブユーザー数?

わからないわ・・・
610めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2009/09/29(火) 03:23:52 ID:iLKTv9xh0
XP 2K 7 98SE Vi 98 Me 95じゃね?
611陽気な名無しさん:2009/09/29(火) 04:29:04 ID:bdQIMrU10
だから、なにが?w
612陽気な名無しさん:2009/09/29(火) 06:36:52 ID:Qom+x9AR0
ttp://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se420085.html

これいいわね!!!!!
MS-IME用の有名人辞書よ
約4万件のデータですって

もーむす → モーニング娘。
おとこぐみ → 男闘呼組
いーいーじゃんぷ → EE JUMP
ぐろーぶ → globe
613陽気な名無しさん:2009/09/29(火) 06:40:15 ID:Qom+x9AR0
うただひかる → 宇多田ヒカル
あむろなみえ → 安室奈美恵
614陽気な名無しさん:2009/09/29(火) 10:28:47 ID:zXAoTQ8/0
なんでいちいち、う飲尿するのOSをバージョンアップしなきゃならないの? といつも疑問に
思う犬糞使いです。なんかできることが変わるんですか?
615陽気な名無しさん:2009/09/29(火) 10:41:12 ID:l8MBU6H00
2Kって何よ
616陽気な名無しさん:2009/09/29(火) 10:55:15 ID:kjFCLe/3P
>>612
d!
これすごい便利ね!
617めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2009/09/29(火) 11:55:14 ID:iLKTv9xh0
DirectX10対応のそこそこいいVGA積んでるのに7じゃDirectX11か。
nVidiaのデモじゃDX10対応のハイエンドカードがDX11ベンチじゃ10fpsも出ないとか
マジ勘弁しろいやしてください。
618陽気な名無しさん:2009/09/29(火) 22:41:01 ID:Dymft3tn0
>>605
アタシは購入予定よ
619陽気な名無しさん:2009/09/30(水) 06:59:21 ID:LWr6TWlVP
文字変換で思い出したがソーシャルIMEなんてのもあったなー
個人的にはレスポンス悪い感じがして使うのやめたけど
一々単語登録しなくてもそれなりに変換できる点は評価できた
620陽気な名無しさん:2009/10/01(木) 05:42:09 ID:AbN8aWOg0
ソーシャルIME
あれ辞書がオンラインなのよね
だから変換するたびにネットにアクセスして遅いのよね
621陽気な名無しさん:2009/10/01(木) 05:44:27 ID:IhHKHsGVO
いよいよ今月発売ね7
11.6インチPC買うわ
622陽気な名無しさん:2009/10/01(木) 22:17:04 ID:AiSni+fG0
>>621
ちっちゃい男ねー
型番くらい晒しなさいよw
623陽気な名無しさん:2009/10/01(木) 23:12:42 ID:P0GW5QHgO
今ふつうに他人のブログ見てたら、モクモクと黒いのが上から広がってきて怖くなったからページ消した

なんだったの?
624陽気な名無しさん:2009/10/01(木) 23:19:00 ID:QCPN00W10
パソコンが燃えてるのよ?www
625陽気な名無しさん:2009/10/02(金) 00:02:40 ID:B9VjfSMgO
626陽気な名無しさん:2009/10/02(金) 00:15:36 ID:te++pNC70
>>623
あーあ、それ呪われたよ。夜中に人が出てくるよ。気をつけてね。
627陽気な名無しさん:2009/10/04(日) 21:13:29 ID:nbACVJvT0
sage
628陽気な名無しさん:2009/10/04(日) 22:34:00 ID:YDJvfMlY0
初めてmp3-CDとやらを作ってみた「サザン44singles」を順番に大量に、
DVDプレイヤーで聴いてみると
やはり曲間がちょっとあいてしまうのよね。
データCDだから仕方ないのかしらね。
629陽気な名無しさん:2009/10/04(日) 22:37:54 ID:RQCuGXV5P
あいた方がよくない?
630陽気な名無しさん:2009/10/04(日) 23:02:35 ID:XQizLJCW0
>>628
ソフトによっては曲間の設定が出来るわよ。
ただ、元の曲データに無音部分がある場合は自分で編集するしかないわ。
631陽気な名無しさん:2009/10/04(日) 23:10:43 ID:YDJvfMlY0
ありがとうございます、
「元CDの曲間よりか気持ちだけ あいとるわ。」
普段使っている ソニー「sonicStage」を使ったのですが、
検索かけたらいろいろあるのよね〜
mp3CDなんて初めてだからほんと感動しちゃった。
632陽気な名無しさん:2009/10/05(月) 00:17:41 ID:MYhkTK9G0
なんだか、4〜5年話題が古くない?w
633陽気な名無しさん:2009/10/05(月) 00:39:34 ID:1v48yv/k0
10年くらい古い話しだと思うけど、
でも初めて自分で焼いたからほんと感動したのよ。
634陽気な名無しさん:2009/10/05(月) 03:39:06 ID:MYhkTK9G0
いや、10年前はさすがにmp3ファイルが再生できる
CDプレーヤーってのは出回ってなかった気がする
635陽気な名無しさん:2009/10/05(月) 04:11:43 ID:CJz7KyQsP
あたし的が知ってるのだとコレ↓が最古ね
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/6003.html
636陽気な名無しさん:2009/10/05(月) 04:25:19 ID:3grTalKd0
2000年上半期の登場みたいね
ttp://www.emd.gr.jp/product/column/column004.htm
637陽気な名無しさん:2009/10/05(月) 23:57:01 ID:XchYvjs00
AV、家電スレにも書いたんだけど
PCの電源部がショートしちゃったのよ。
安いノートか新しい電源買ってつけるか迷ってるんだけど
デスクトップで2年くらいしか使ってないのよね。
保証も1年しかなかったから使えないし。
BOTはダメね…。
638陽気な名無しさん:2009/10/06(火) 00:01:05 ID:XchYvjs00
BTOだったわ…ごめんなさい。
639陽気な名無しさん:2009/10/06(火) 01:07:32 ID:rlFlWWq20
BTOがダメってことは無いでしょ。
640陽気な名無しさん:2009/10/06(火) 01:15:59 ID:StTqd/WB0
デスパラの悪口はやめなさいよ
641陽気な名無しさん:2009/10/06(火) 03:12:48 ID:1Flxyg+30
>>637
電源買ってくればいいだけじゃん?w
642陽気な名無しさん:2009/10/06(火) 11:02:22 ID:zoRN1YE/0
電源って壊れやすい箇所なのよね
あたしも何回か経験あるわ
643陽気な名無しさん:2009/10/06(火) 11:05:25 ID:y5ehSrH3O
エイサーって変かしら?
644陽気な名無しさん:2009/10/06(火) 12:06:01 ID:cYMtOuXK0
沖縄?
645陽気な名無しさん:2009/10/06(火) 12:23:08 ID:6ZoYLomBO
>>637
>BTOはダメね…。

安物電源が使われてることがあるからね。
他の方もおっしゃてるけれど、電源ユニットを
買ってきたらいいと思うわ。ケチらず、
一万円前後のもの。

>>643

Acerのオレンジのブルドーザみたいなケースは
面白いね。
646陽気な名無しさん:2009/10/06(火) 12:43:02 ID:R7eFnATE0
ムダに高い電源を薦める電源過剰バカを晒すスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251247016/
647陽気な名無しさん:2009/10/06(火) 23:24:37 ID:y5ehSrH3O
工人舎また小さいの出すのね
648陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 00:59:42 ID:x/yuMCCE0
接続端子つめありを買っちゃったわ、はぁだめだわ
649陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 03:07:49 ID:cdWgCabA0
Let's noteが新モデル発表したけど
バッテリー16時間(実測8時間)て一日持つからいいわ

他メーカーはどんなの出してくるかしら?
そういやUSB3.0ポート搭載って、春モデルからかしら
650陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 04:35:52 ID:HHmoAo8w0
Vistaも7もスルーしていまだXP
ってあたしだけ?
651陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 04:38:41 ID:fxbUo9X70
「7もスルーしていまだXP」って、
一般向けには発売してない7を今入れてる人はそうそういないと思うけど。

VISTAスルーしてXPのまま人は腐るほどいて珍しくもなんともない。
652陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 05:43:51 ID:cdWgCabA0
結局、悪評のVistaはなかったことになるんだろうけど
問題は、7がVistaとあんまり大きな差がないって事なのよね
見違えてパフォーマンスが上がるわけじゃないらしくて、ガックリ
653陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 06:24:19 ID:l1LUazSb0
ttp://www.computerworld.jp/images/_thumbnail/200909/16070910.jpg

XPのシェア7割ですって
圧倒的じゃない
654陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 06:56:23 ID:OlkYOJjjO
ノートパソコンのキーボードが壊れたわ…
K押すと2って出るのよ。他のボタンもおかしいとこあるの。
これ故障かしら…

詳しい姐さん教えて
655陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 07:14:02 ID:fxbUo9X70
キーボードの刻印と、インジケータと、説明書を良く見れば。
656陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 07:27:16 ID:l1LUazSb0
http://vcl.vaio.sony.co.jp/glossary/files/S0409250018057/internet-jp.html
[Num Lock] キーを押すと、「Num Lock」の状態を表すランプが光り
キーボードの一部のキーから数字などを入力できるようになります

これがオンになってるのよ
657645:2009/10/07(水) 08:02:54 ID:p6l6UJHBO
>>646

一万円前後の電源ユニットなら、高くもないんだけど。
658陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 10:07:41 ID:0Qh2QDE40
電源厨って1500Wで3万円ぐらいの電源を勧めてくるのよ。電子レンジをつけっぱなしにしてるような
電力消費ね。
659陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 11:58:39 ID:pySxQHvM0
常に1500W消費してるのかしら?

まあ、自作厨ってのは何故か押し付けがましいのよね
660陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 12:34:48 ID:aCpzVcS0O
これだけ不景気だとマイクロソフト社員が自演しても7もコケそうよね。
いい加減フリーソフトにすりゃ良いのに、往生際が悪いわ。
661637:2009/10/07(水) 20:50:21 ID:09vohRbH0
電源買って直ればいいんだけど
ほかのところは壊れちゃったりしてないかしら?と思って…。
でも電源買った見ることにするわ。
630Wで4千円のがあったからそれ買ってみるわ。
今のが500WしかなくてビデオカードがGeForce8800GTXなのよ。
それでビデオガードに十分な電力がいってませんみたいなのが出てたの
それを無視してたのよ。それもあるのかしら?
なんせ初めてBTOで注文したからよくわからなかったの。
買って半年くらいでビーーーーーーーーーーーーーとか鳴り出すし(これは直してもらったわ。)
なんなのよ。ドスパラ…2度と買わないわ。
662陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 20:52:48 ID:aDDMk7j10
500Wもありゃ十分でしょ。コタツか何か買うつもり?
663陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 20:56:31 ID:YajfHrfCO
mp3の題名・トラック番号・アルバム名とか詳細設定を楽にできるソフトないかしら。いちいち面倒臭いのよ
664陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 21:01:05 ID:PwllUIGr0
登録が面倒ならwinampの自動タグ機能使ったらちゃんとしたタグを入れてくれたわ
管理が面倒ならSuperTagEditor使えばいいと思うわ
665陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 21:04:32 ID:1H6xDs/j0
>>661

http://www.4gamer.net/review/geforce_8800/geforce_8800.shtml

GeForce8800GTXって電気喰いみたいね。
PC全体の構成が判らないから何とも言えないけど、
500Wじゃ足りないかも。まあ630Wもあればたぶん大丈夫じゃない。
でも、4千円って安すぎない?もうちょっと良いの買ったほうが。




666陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 21:05:17 ID:L7WJQkzDO
ワイヤレスUSBって、もう終わりかしら
667637:2009/10/07(水) 21:12:19 ID:09vohRbH0
>>665
その記事とほぼ一緒の構成よ。
価格.comで調べたら売り上げ1位だったのよ。
もう少し調べてみるわ。ありがとう。
668陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 21:31:57 ID:1H6xDs/j0
GeForce8800GTXをそのまま使うなら、高品質の電源が良いかも。
80 PLUSを謳ってるENERMAX MODU 82+シリーズなんかどう?
ただ高いのよね…。一万円は軽く超えるわ。
人それぞれだけど、電源とメモリは品質の良いのを使った方がいいって聞いたわ。
あたしのPCは、安いケースの付属電源でメモリも安いメモリなんだけどね。
669陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 21:33:25 ID:jeAGGtwU0
>>664
あらどうもありがとう
670陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 21:53:04 ID:8ec2fvbk0
>>659
供給可能電力のこと
671陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 23:00:34 ID:21dPyEdN0
あたしもこの冬からオカマ3.0に進化するわ!
672陽気な名無しさん:2009/10/07(水) 23:35:57 ID:6AI9TUVd0
dd rescueの使い方わかる姐さんいるかしら・・・。
全然わからないわ
673陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 01:23:59 ID:TslEmta50
>>671
オカマ2.0と3.0の違いって何よw
674陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 08:16:02 ID:M3ZpdhrZ0
USBかしら?
675陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 10:53:08 ID:/XraMJfi0
>>660
ubuntuでも入れときなさいよ
言っとくけど、macみたいな閉鎖的なハードならともかく、パーツ構成が自由な分動かなくても自己責任ってことになるわよ>フリーウェア化
676陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 13:07:48 ID:W0nKJu7y0
1万くらいで売ってるUSB接続の小さなサブモニタが気になるわ〜
普段はそんな必要ないと思うけど
テレビの実況2ちゃんでやりたいときに、あったら便利かなって思うのよ
あたしPCでテレビ見てるから、サブモニターにテレビ映したいのよね
使い心地どうかしら…
677陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 22:13:59 ID:SScDvr8Q0
アマゾンのトップページになにか新製品が取り上げられてて
何かと思ったらアマゾン製のKindleっていう怪しげな電子ブックリーダーなのね
ちょっと興味はあるけど実用性は高くなさそうね

でもこういうコンセプトは好きだわ
電池が何日か持って、テキストデータをみるだけの広大なモノクロ液晶のマシン
678陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 22:29:36 ID:HM1x3w//0
パソコン用の三菱薄型モニターって、
DVDプレイヤーをつなげれば使えるよね?D端子とかっての…
あたしにゃ難しいわ。
会社の備品入れ替えたから 只今大放出中なのよ〜
679陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 22:39:09 ID:dKjNZRfx0
一応言っとくけどD-SUBとD端子は別物よ。
三菱は20.1型のUSB接続ディスプレイ出してるのね。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt201wdl/index.html
680陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 22:52:48 ID:+HYArDVX0
>>677
あんた今頃Kindle知ったの?
目の前のパソコンでインターネッツ利用してるとは思えないわ・・
大学で学生達に使わせたり、必死で売ろうとしてるけど、使いづらいって
とにかく評判悪いのよ

日本のメーカーが電子ブックリーダー売ろうとしてたの何年前だったかしら
もう無かったことになってるわね
681陽気な名無しさん:2009/10/08(木) 22:59:56 ID:TslEmta50
インターネッツw
682陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 01:54:57 ID:yaV6xved0
アップコンバーターっての買えば普通のPCディスプレイに
普通のAV機器を接続できるようになるわよ
683陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 02:24:41 ID:caCCXN8n0
>>680
あなた、アメリカに住んでいるの?
684陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 02:53:01 ID:n3T4Yi/20
>>680
店頭のデモ機を触ってみたけど、使いづらかったわ。

でもアタシも電子ブックリーダー好きかも。
持ってる電子辞書にテキスト表示機能があって小説を読んでたんだけど、けっこう便利だったわ。
最新の人気小説とかが手軽に手に入ればいいんだけど。
685陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 04:44:21 ID:f82TIbj10
>>681
そこに反応するって・・あんたここで2ch見てるくせに、馬鹿にされるわよ

>>683
なんでアメリカが関係するの?随分前から各方面のニュースに出てきてるでしょ
あなた全くニュース見ない人なの?
あまりに常識無さすぎだから、レスしてしまったわよ・・

ちなみに、あたし別に電子ブックリーダーを否定するわけじゃないから
もっと使い勝手良くなれば、普及するでしょうね
686陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 04:56:39 ID:dn1rfTwI0
>>681
インターネッツって2ちゃん用語だよ。
他の板でそんな無知なレスしてると恥かくよ。

>>684
最新の書籍が読めればいいんだけどね〜
逆に昔の小説とかは無料公開されてるけど。
687陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 10:33:09 ID:DcSNM1Z90
>>686
でも正直2chでもインターネッツなんて使い古された感じだわ。
昔の2chならともかく。
688陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 16:02:49 ID:qD8/QfFc0
でも彼は言葉自体を知らなかったんでしょ
同性愛関連板以外はほとんど見ない人じゃない?
689陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 16:23:54 ID:nsYKF44F0
dat2htmlっていうフリーソフトがお気に入りだわ
2ちゃんのログをテキストデータに変換してくれるの
携帯とかPDAとかで見るのに便利なのよ
690陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 16:50:12 ID:fWaDTqNK0
2ちゃんのログをテキストにってスレを丸ごとコピペするだけでいいような。
691陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 16:59:23 ID:nsYKF44F0
変換ソフト使うと
スレタイをテキストデータのファイルネームに自動でつけてくれるのと
膨大の数のログをワンクリックで一括変換できるのよ
これ手動じゃやってられないわ
692陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 17:23:14 ID:2lKJJzCx0
685 :陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 04:44:21 ID:f82TIbj10
>>681
そこに反応するって・・あんたここで2ch見てるくせに、馬鹿にされるわよ


こども〜〜〜(笑)
693陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 19:23:44 ID:bJuNSqvLO
あんた知らなかったから悔しかったのね
694陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 19:36:04 ID:p/Gaka3u0
7にするかvistaのままにするか迷うわ
695陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 21:30:09 ID:GoDnFs470
むずかしいわ
696陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 21:34:21 ID:caCCXN8n0
>>685
キンドルの発送ががアメリカ国内限定だったのに
まるでもう日本国内でも販売・利用されているかのような
書き込みだったからそう推測したの。ごめんなさい。
ちなみに、キンドルが性能が悪いのに普及しているのは、
アメリカ国内の事情もあるみたいよ(いくつかは日本にも当てはまるけど…)
キンドルが変える! 出版業界の“旧秩序”《アマゾンの正体》
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/56845fa406b697f7c60b0e82a1de431c/page/1/
Kindleが引き起こした電子書籍の適正価格を巡る三つ巴
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090603/1015781/
697陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 21:38:22 ID:caCCXN8n0
>>684
アメリカだと、最新作もキンドルで普通に読めるらしいわ。
値段も紙より安いらしい。
1Q84が人気で売り切れ続出って記事を読んだ時に、
「キンドルがあったらどうなのかしらね」とは思ったわ。

Kindle版書籍の売上げ数は印刷版書籍の35%に達している(注)
by Erick Schonfeld 2009 年 5 月 7 日
http://jp.techcrunch.com/archives/20090506for-books-available-on-kindle-sales-are-now-tracking-at-35-percent-of-print-sales/
(注)Kindle用の出ている本に関して言えば、Kindle版の売上げは
既に普通に印刷された書籍形式のものの35%

Kindleが引き起こした電子書籍の適正価格を巡る三つ巴
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090603/1015781/

電子書籍にはすごく興味があるし、普及してほしいわ。
別に言い訳しているわけじゃないけど、
書籍板の電子書籍スレに↑の記事を貼ったのは私よw
698陽気な名無しさん:2009/10/09(金) 23:37:23 ID:7Hma9YbL0
>>696
あら、アタシこそごめんなさい

リンク読ませてもらったわ
普段ノーパソ持ち歩いてるから(今は二丁目から書き込み中w)
電子書籍の普及はアタシも期待したいわ
日本人は携帯で小説読んでるし、ネットブックも売れてるから
(あたしは以前PDAってので小説を読んでたわw)
専用のブックリーダーって普及するのかしら?って思うけど
アタシが追加してほしい機能を挙げていくと、結局パソコンになっちゃうのよねw

余談だけど、アメリカには10年くらい前に住んでたことあるわ
まあ今回の話には関係ないわねw
699陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 01:47:35 ID:cxDK/O4k0
工人舎のPMとPA
どっちを買おうかしら・・・
700陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 04:37:50 ID:zj+sobDO0
>>700akiyo阻止
701陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 07:06:32 ID:dze3HqsX0
NEC VALUESTAR VN770/L使ってるんですが
勝手に画面が立ち上がるのは問題ないですか?
702陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 07:12:28 ID:ypR3BjT30
>>697
日本は本が安いし中古も手に入りやすいしどうかしら?
それに、日本だと著作権とかうるさすぎて中途半端な製品や制限がいろいろあるファイルとかになりそうだわ。
703陽気な名無しさん:2009/10/10(土) 07:16:08 ID:63Ic9jeD0
>>701
もうちょっと具体的に症状教えてくれてくれないと助けられないわ
エスパーじゃないんだからw
704陽気な名無しさん:2009/10/11(日) 00:25:12 ID:ZeUZP6MrO
VAIO欲しいわ
705陽気な名無しさん:2009/10/11(日) 00:40:12 ID:4eA20zHwO
Xは残念ね
買わないわ
706陽気な名無しさん:2009/10/11(日) 00:53:49 ID:fDwlpJHL0
SonyとPanaがWindows7搭載モデルを発表したわけね
他のメーカーはどうでるか・・・
海外の安いPCが売れてるから、国内メーカーは厳しいでしょうね

随分昔、NEC、シャープ、東芝、三菱とかに個性的なパソコンあったわよ
今は化石扱いされるだろうけどw
707陽気な名無しさん:2009/10/11(日) 16:00:27 ID:zDaIouaW0
なんかVAIOのデスクトップが風前の灯状態だわ。
デスクトップってもう売れない時代のなのかしら・・・・・
ノートはいっぱいバラエティに富んでるのに。
708陽気な名無しさん:2009/10/11(日) 16:11:34 ID:o1A/Tppk0
Sonyはデスクトップやめるって言ってなかったかしら?
709陽気な名無しさん:2009/10/11(日) 16:44:14 ID:xXopXzRJ0
Core2 Duo E8500
Core2 Quad Q9550S

これってどっちがいいの?
例えるなら、東大生2人か早大生4人のどっちがいいかと聞いているようなものって言うレスが付いてたんだけど正しい表現なの?
詳しい人、教えて下さい
710陽気な名無しさん:2009/10/11(日) 16:45:55 ID:dR6YwybiO
>>701
テレビチューナー内蔵してる?だったら多分番組表の受信で立ち上がるんだと思う。設定を自動受信から変えればいいと思う
711陽気な名無しさん:2009/10/11(日) 17:23:19 ID:FjYwmRLN0
>>709
使う人間の知性による
712陽気な名無しさん:2009/10/11(日) 19:01:45 ID:DT+/xR/F0
>>706
個性的なパソコンって、結局は使いにくい気がするわ。
713陽気な名無しさん:2009/10/11(日) 21:20:11 ID:QQUwoDGUO
>>709

用途はどんな感じなの?
714陽気な名無しさん:2009/10/12(月) 13:25:07 ID:gjfQigKU0
初めて買ったPC celeron2G 
↑を流用して初めて組んだ celeronD335
↑を流用して数年ぶりに組んだ celeron DC E3200

これが私のceleron人生。
715陽気な名無しさん:2009/10/12(月) 14:23:25 ID:4lTI+QSF0
7ってXPみたいな長期政権くるかしら?
ヴィスタが短すぎる春だわ
716陽気な名無しさん:2009/10/12(月) 14:30:27 ID:ZxDlVrvE0
Vistaが短いわけじゃないわ
95・98・2000MeときてXPがやけに長かっただけよ
717陽気な名無しさん:2009/10/12(月) 14:44:36 ID:gjfQigKU0
でもXPのようにずっと使えるOSじゃないと移行は進まないと思うわ。
XPが長すぎてみんな麻痺してるから値段が高いまま新しいのをポンポンだしても反発しかないわ。
718陽気な名無しさん:2009/10/12(月) 15:00:00 ID:Oyukk7Ic0
会社のPCが7になれば7にしようと思うけどなぁ。
719陽気な名無しさん:2009/10/12(月) 15:59:05 ID:l5TURX690
あんな気持ち悪い半透明なんて冗談でしょ、よして?って感じ。
会社のマシンはXPで十分よ。替える理由もないわ。
Officeも最近のはジョークを超えて、可哀想だわよ。
フリーソフトの方が使いやすいわ?
720陽気な名無しさん:2009/10/12(月) 15:59:35 ID:HviHDw8h0
>>718
おやつの時間ねw
721陽気な名無しさん:2009/10/12(月) 16:36:37 ID:VUOzmpNd0
98の頃は性能・安定性・容量すべて低過ぎて工業製品として完成してなかったけど
XPから後は取りたてて進化してないわよね。
未だにPCが壊れやすいのはハードの問題でここが一番進化してほしいけど。
722陽気な名無しさん:2009/10/12(月) 16:49:41 ID:+3BQZKg20
うちの会社は7に変える気はなさそうだわ。
オフィスも2003、人によってはそれ以前だわ。
アタシもこれで十分だとは思うわ。
723637:2009/10/12(月) 19:39:17 ID:FzA8KE+R0
電源届いて今日取り付けて無事起動できたわ。
なんだかんだで620Wにしたの。お金なかったので5000円のにしたわ。
給料入ったらもう少し高い物かってみようかしら?
電源取り付けただけなんだけどなんだかちょっと楽しかったわ。
今後は自作も勉強してやってみようかなと思ったわ。
724陽気な名無しさん:2009/10/12(月) 22:04:43 ID:2F2jo3Re0
仕事で使うにはXPで十分にしても
オフィスは2007が好きだわ
725陽気な名無しさん:2009/10/12(月) 22:39:43 ID:2qIFouEg0
アタシはOfficeは2003でなれちゃってるから、2007はかえって使いづらいわ。
726陽気な名無しさん:2009/10/12(月) 22:56:34 ID:NoFH2VPK0
office2003はリーマンで2007はギャル男って感じね
727陽気な名無しさん:2009/10/12(月) 23:12:10 ID:Ap4CYIQb0
アタシ採用試験で、ビスタ使ったこと無いって言ったら不採用だったわ
たった100人程度の中小企業なのにね
所在地書き込んだろかしら
728陽気な名無しさん:2009/10/12(月) 23:27:22 ID:vIKkgwqUO
>>723

良かったわね。パーツが余分にあると、もう1台
組みたくなるから注意したほうがいいわw
729陽気な名無しさん:2009/10/12(月) 23:36:51 ID:qABKcu0p0
Windows 7の「XPモード」が完成 10月22日にリリース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/02/news020.html

Windows 7でもいいかなと思った。
730めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2009/10/12(月) 23:38:50 ID:whWRzHnv0
660 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 02:46:15 ID:sAqu+iyGO
プリキュアの公式サイトなんだけど最低でもCore2Duoの上位レベルの以上CPUを積んだPCで見ろよ!絶対だぞ!
ttp://www.toei-anim.co.jp/tv/fresh_precure/

661 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 02:52:43 ID:Y32MCPdeP
>>660

E3110(3.0GHz)だが、CPU使用率が90%超えたw

−−−−−−−−−−−−−−−−−

うちのマシン(Core i7 920 2.66GHz)で50%。8コア全稼動w
731陽気な名無しさん:2009/10/13(火) 02:48:38 ID:dDkfAGTE0
>>727
ビスタとXPの差って実業務だとそう無い気がするんだけど、
その職種はビスタじゃないといけないITサポートみたいなのなのかしら?
732陽気な名無しさん:2009/10/13(火) 03:57:56 ID:PoH6CKPo0
>>727
それって、ビスタは使ったこと無いけど
XPは使えますって主張すれば何も問題なかったんじゃないの?

もしかして、その企業の面接官がパソコン音痴で
パソコン一般のことを「ビスタ」って言ってるんじゃない?ww
733陽気な名無しさん:2009/10/13(火) 04:21:21 ID:+3X3xUwb0
>パソコン一般のことを「ビスタ」って言ってる

それはそれでこっちからお断りしたいレベルの会社だわね・・・
734陽気な名無しさん:2009/10/13(火) 07:35:03 ID:1cCGuewT0
会社が不採用の理由を言うわけないじゃない
vista使えないって言ったからだと思い込むような人だから落ちたのよ
735陽気な名無しさん:2009/10/13(火) 07:59:22 ID:OKxX630x0
>>727
てか、それが断られた理由とは限らないわけでしょw
736陽気な名無しさん:2009/10/13(火) 14:03:47 ID:+OmsZcnv0
あぁ、その面接やったの俺だわ。やっぱゲイか。
737陽気な名無しさん:2009/10/14(水) 01:54:16 ID:h77i3lNY0
http://cacnet.blog2.fc2.com/

立ち寄ってね。
738陽気な名無しさん:2009/10/14(水) 03:43:04 ID:mll2so7R0
ねーねー、ノートのバッテリーって外しててもAC繋げてれば使えるの?
説明書には、まず取り付けてAC繋いでってあったから
それなら、寿命縮めなくて済むものね

XPモードって当時の周辺機器も使えるのかしら?
ならプリンター買い換えなくてもいいかもw
739陽気な名無しさん:2009/10/14(水) 05:08:50 ID:lxldNYv10
使えるけど。
740陽気な名無しさん:2009/10/14(水) 05:59:54 ID:77bSpv/m0
バッテリーって消耗品だけど、値段が馬鹿にならないわよね

以前使ってたPCは、AC繋げて起動する時はバッテリーは外してたように思うけど
(過充電で消耗するのを防ぐ?)
今のPCは、過充電しないような仕組みになってるそうで
バッテリーつけたまんまで使い続けていいって言われて、気にしなくなったわ
741陽気な名無しさん:2009/10/14(水) 11:53:31 ID:k+AT4mD+0
VISTAをシャットダウンしても何時間かしたらゴーッとかブォーって音がして
画面が立ち上がってくるんだけれど故障なのかしら?
夜中とか寝てる時に立ち上がると音と画面の明かりでビックリする><

ちなみに機種はNECのN VN770/LGよ。
742陽気な名無しさん:2009/10/14(水) 11:56:03 ID:H0SUNIuH0
BIOSで自動起動がオンになってるだけよ
時間とか間隔がランダムなら故障かもしれないけど
743陽気な名無しさん:2009/10/14(水) 12:14:25 ID:rHYha0J80
シャットダウンのつもりでスリープしてるだけで、定期的なタスクが起動してんじゃないの。
744陽気な名無しさん:2009/10/14(水) 12:20:00 ID:k+AT4mD+0
>>742
それってオフにできるの??

>>743
スタートボタンからシャットダウン選んでるわ。
745陽気な名無しさん:2009/10/14(水) 12:50:43 ID:O6F9+1ZB0
>>744
勝手に起動してほっとくと勝手にシャットダウンする?
746陽気な名無しさん:2009/10/14(水) 13:02:45 ID:fyoedqz30
Microsoft Updateが大量にきたわね
747陽気な名無しさん:2009/10/14(水) 13:51:58 ID:+4NYVHnx0
あたしのちんこはアップデートできないかしら?
748陽気な名無しさん:2009/10/14(水) 14:01:30 ID:6qhd2N5v0
来週はいよいよ7ね

Vista→7にアップデートしたいけど、対応してないソフトありそうだから迷うわ
749陽気な名無しさん:2009/10/14(水) 18:30:26 ID:7qCCc9UmP
>>748
意外と少ないわよ。
ドライバもWin7に入ってるのが多いし。
あたしの場合、ネックになったのはPT1だけだったわ。
それもググったらかんたんにクリアしたし。
750陽気な名無しさん:2009/10/14(水) 20:56:43 ID:h9P7HSD80
パソコンを語る、じゃなくてOSを語る、になってるわ。
751陽気な名無しさん:2009/10/14(水) 21:01:00 ID:2cFiAsHu0
パソコンなんてOSが無ければただの箱じゃない
752陽気な名無しさん:2009/10/15(木) 00:16:28 ID:ATahNfmA0
1テラの新しい外付けHDDをNTFSでフォーマットしたら数秒で終わっちゃったんだけど、これは大丈夫なの?
753陽気な名無しさん:2009/10/15(木) 00:18:12 ID:DWd2UVsy0
>>748
XP→Vistaに比べたらVista→7は不具合殆ど出ないわよ
ドライバが対応してないとかのアナウンスはよく出るけど

どうでもいいけど7に入ってるIMEがー>を一発で→に変換してくれなくてムラムラするわ
754陽気な名無しさん:2009/10/15(木) 01:23:18 ID:hmdnKH220
XP→Vistaってどんなトラブルがあったの?
755陽気な名無しさん:2009/10/15(木) 01:34:49 ID:qFMi4+SU0
国内メーカーでCULV採用モデルって少ないわね
756陽気な名無しさん:2009/10/15(木) 02:52:37 ID:+QBcbP7k0
こんなスレあったんですね、もっと早く気づきたかった
男のPC相談に乗ってあげて一緒に電気屋見に行くのが楽しいですね
757陽気な名無しさん:2009/10/15(木) 05:59:13 ID:Pd+XwyFi0
>>745
するときとしないときがあるわ
だからイライラするのよね〜
758陽気な名無しさん:2009/10/15(木) 06:51:22 ID:4OqpdYcU0
パソコンって持ち主に似るのよねぇ
759陽気な名無しさん:2009/10/15(木) 08:40:43 ID:V0GxEQmO0
急いで7買う必要もないよね
年明けまでは7RCでいい
760陽気な名無しさん:2009/10/15(木) 11:17:37 ID:iTC+oZie0
春モデルのPCは、USB3.0搭載されてるでしょうね
今現在は、バッファローからUSB3.0対応製品が数種発表されてるだけだけど

あと3ヶ月待った方がいいかな、と思ったり
761陽気な名無しさん:2009/10/15(木) 13:47:31 ID:Sb2bHHDMP
大量のデータ転送しない限りは3.0いらなくね?って思うんだけど。
ゲームパッドの反応早くなったりはしないだろ?
762陽気な名無しさん:2009/10/15(木) 13:47:52 ID:S506CmhI0
>>643
>エイサーって変かしら?

売り上げ伸びて世界シェア2位になったんですって
ちなみに1位はhpで3位はデル
763陽気な名無しさん:2009/10/15(木) 14:39:24 ID:omq9kXaS0
去年の10月にエイサーのPC(ASPIRE M5201)を買ったわ。

CPUがシングルコアでもコア2でもなく、クアッドでもない、3コア(トリプルコア)のやつ。
AMD Phenom X3 64 ってやつね。
なんで中途半端な3コアなのかしらね。

Vistaのせいなのか分からないけど、特に処理速度が速くなったなーって実感がないわ。
764陽気な名無しさん:2009/10/15(木) 16:12:49 ID:+QECln2q0
>>744
じゃあ、テレビ関係のソフトとか。
765陽気な名無しさん:2009/10/15(木) 16:52:00 ID:iYJEsgmEO
>>752
そもそも最初からNTFSにフォーマット済みのを買ってきたんじゃないの?
766陽気な名無しさん:2009/10/15(木) 17:41:09 ID:S506CmhI0
クイックフォーマットならすぐ終わるわよ?
767陽気な名無しさん:2009/10/15(木) 18:06:37 ID:omq9kXaS0
>>765
外付けのハードディスクって、どのPCでも使えるようにFAT32にフォーマットしたものが多くない?
768陽気な名無しさん:2009/10/15(木) 21:57:51 ID:0tUpHkCb0
>>765
始めからNTFSフォーマットされてるHDD製品なんてあるの?

FAT32じゃないと、昔のMacもWindowsも読めない場合があるでしょ?
めんどくさいけど、FAT32じゃないと互換性に不便さが出るのよ

でも、FAT32だと、4GB以上のファイルが認識できないのよね〜
アタシ、TV番組をMPEG録画してるから、4GBを超えることしょっちゅうなのよ
仕方なくNTFSフォーマットしたHDDに保存してるけど、
今度は、市販のルータのNAS機能でHDDを共有しようとすると、
FAT32のHDDしか認識できない・・・ってなっちゃうのよ
(大半のルータの簡易NAS機能の仕様上の制限)
不便で嫌だわ〜w

769陽気な名無しさん:2009/10/15(木) 22:12:45 ID:t19faEos0
FAT32+みたいなの、出しなさいよ!って感じね。
これっておもっきし、AppleのHFS+みたいだけどw
770陽気な名無しさん:2009/10/15(木) 23:49:36 ID:NP9Er/wU0
誰かお返事頂戴

工人舎のPMとPAで迷ってるのよ
771752:2009/10/15(木) 23:56:44 ID:ATahNfmA0
いろいろありがと。
買ったのはこの一番上のやつ↓
http://nttxstore.jp/night_sale.asp
もとのフォーマトはわからない...
772陽気な名無しさん:2009/10/16(金) 02:21:21 ID:MDcK268f0
アイ・オー・データのやつ?
メジャーな製品だったのね
ほぼ間違いなく購入時はFAT32ね

空のHDDだとNTFSフォーマットってすぐ終わるんだっけ?
それとも誰かが言ったようにクイックフォーマットしたのかもね
773めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2009/10/16(金) 02:39:54 ID:eIrQN3Gz0
>>770
ワンセグ見たい、CPUが気持ちだけでも速い方がいい、SSD容量ほしい、タッチパネル
以外のポインティングデバイスがあった方がいい、WiMAX内蔵モデル欲しい→PA

上全部いらねぇから安い方がいい→PM

でいいんでね?価格差2万とも聞くし、79,800円ならCULV機が視野に入るから
PMで十分な気も。どっちもメモリはオンボード512MBで増設不可なのは痛いが。
774陽気な名無しさん:2009/10/16(金) 06:20:27 ID:mY+MK+iiO
FAT32からNTFSだとFORMATに時間がかかると思うけどな
1Tでノンビリお茶できるぐらいかかったわ、アタシの場合
775陽気な名無しさん:2009/10/16(金) 22:46:39 ID:6USL0RNj0
impress watchで動画配信してる高橋敏也さんがタイプなのはあたしだけ?
独り占めしていいわよね?w
776陽気な名無しさん:2009/10/17(土) 00:36:34 ID:/EP7mneU0
スタパ斉藤なら独り占めしていいよ
777陽気な名無しさん:2009/10/17(土) 00:50:37 ID:f0MWMrGi0
777ならPC買い換えるわ
778陽気な名無しさん:2009/10/17(土) 02:01:23 ID:S2XUs3gD0
>>775
アンタ奇特な人ね
アタシ、オカマでパソコンヲタでもあるから彼の事知って長いけど、
ゲイであそこ行くのは少数派だと思うわw

Impress watch繋がりで言わしてもらうと、
以前、新宿西口ヨドバシで携帯を物色してたら、隣に法林岳之が立ってたわ
映像で見るよりさらにデカくて太くて驚いたわ
779陽気な名無しさん:2009/10/17(土) 16:12:01 ID:k36pCZTqO
スッキリさせたいので、内蔵型 地デジチューナを探してるんだけど
評判の良いモノってないんだね(´・ω・`)ショボーン
780陽気な名無しさん:2009/10/17(土) 16:41:41 ID:LBL2t6vg0
>>775
スタパの方がタイプだわぁ
熊ちゃんみたいだし
781陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 01:46:35 ID:KxkYlCOB0
>>778
珍しいのかしら?

ということはimpress watch見てればノンケだと思われるのかしら?
782陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 08:11:41 ID:0xjQpBl70
ちょっと見ないうちにメモリが値上がりしてる・・・
783陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 10:36:34 ID:oJcNIZ/N0
741だけれどまだ解決しない
今日もゴーッって勝手に起動してくる
どうしたらいいかなぁ
784陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 11:50:28 ID:cOZOS6Fw0
>>782
この前DDR2 PC-6400 2Gx2を6100円 で買ったの。
買う1週間前で5700円、2週間くらい前で5200円。
でも今じゃ7100円までに爆上げしてるわ。
785陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 11:58:27 ID:D1LoD+o/0
今ほしい人はどうぞ。保障付きで安いメモリ。
待てる人は時間たてば安くなりそうだけどね。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0019FY3IK/sr=8-1/qid=1255786230/ref=olp_pg_new?ie=UTF8&coliid=&startIndex=0&me=&qid=1255786230&sr=8-1&seller=&colid=&condition=new
786陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 12:03:28 ID:cOZOS6Fw0
>>783
・バックアップユーリティで自動バックアップ設定をしてる場合、バックアップのためにパソコンが自動起動することがあります。
・デジタルハイビジョンTVモデルの場合、予約録画、予約視聴、番組表受信の予約をしてると予約時刻の5分〜8分前にパソコンが自動起動して予約に備えます。

たぶんテレビの番組表受信の設定が怪しいわ。
787陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 13:26:10 ID:Kk/bVqLq0
7需要を見込んで値上がりしたのかしら?
メモリを消費するVistaのときにOSが売れなかったから
メモリもHDDも値崩れしたのよね。
788陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 15:19:59 ID:0xjQpBl70
>>784
今年の三月ごろはエリクサーのPC-6400 2G二枚が4300円くらいだったよね
789陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 19:23:51 ID:O8IKrRbFO
UMAX Pulsar DCDDR2 800も4500円くらいだったのが
7000円に値上がりしてるわ。

790陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 19:59:28 ID:KxkYlCOB0
初心者でごめんなさい
windows7の32bitと64bitてどう違うのかしら?
791陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 20:12:18 ID:u+iBZH9z0
アナタは迷わず何も知らなくていいから、32bit買っといた方がいいわw
792陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 20:29:21 ID:CrrUuuau0
windows7 32bit版 →普通バージョン、メモリが4GBまでしか認識できない
windows7 64bit版 →メモリが4GB以上認識できる、CPUをフルに発揮できる、ドライバーの互換性に不安あり

参考サイト
32bit vs 64bit Windows 7を入れるならどっちだ?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/457/457279/index-4.html
793陽気な名無しさん:2009/10/18(日) 20:29:44 ID:4C+khtnK0
あと数日で、Windows7解禁ね!

>>790
32bitをお勧めするけど、上手く説明する自信ないから、ここらへん読んでみて
http://win7.jp/64bit-windows7-001.htm
http://ascii.jp/elem/000/000/457/457279/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090206/324322/

そういや、Sony Vaioがデフォで64bitなのがムカツクわ
現状64bitに対応してないソフトってやっぱりあるもの
アタシが使ってる様々な周辺機器のドライバーや、たくさんの有料無料のソフト、
64bitについては現在検討中や、今後対応予定無しもけっこうあるわ

そういや今後、Windwos8、Windows9になると、128bitになる噂もあるんですってね
どうなるのか想像つかないけどw
794793:2009/10/18(日) 20:30:58 ID:4C+khtnK0
あら、失礼
>>791>>792さんが早かったわ
795陽気な名無しさん:2009/10/19(月) 03:57:24 ID:iuZtjCT20
>>793
なんで32bitを勧めるの?
>>790みたいな人こそ、この際64bitにすればいいじゃん?
周辺機器もフリーソフトも何も使ってなさそうだし、多分何も支障なく使える人だと思うよ。
796陽気な名無しさん:2009/10/19(月) 05:03:12 ID:/8UtDvTc0
>>周辺機器もフリーソフトも何も使ってなさそうだし、多分何も支障なく使える人だと思うよ。

え、情報書かれてない段階で、なんでそんな勝手な判断できるの?
とりあえず、具体的な環境が分からない段階で
互換性に後々問題が起きない32bitを勧めるのは当然よ

あなたの判断基準というか、思考回路って、危なっかしいわ・・
信号を目で確認しないで、青だと思いこんで発車するタイプというか
797陽気な名無しさん:2009/10/19(月) 09:48:51 ID:To/s7BCb0
>>795
いや、そういう人こそ一般ユーザーに多いのよ。
だから普通に周辺機器も使ってるし32bitとか64bitの違いを理解してる人は多くないわ。
798陽気な名無しさん:2009/10/19(月) 12:05:34 ID:hAcO79Wo0
32bitとか64bitとか言われてもすぐ違いがわからないわ
もっと違いをイメージしやすい名前にすればいいのに
799陽気な名無しさん:2009/10/19(月) 12:34:36 ID:X+uZjtC20
>>786
ご親切ありがとう!!
800陽気な名無しさん:2009/10/19(月) 12:43:38 ID:aUYB5JyKO
800
801陽気な名無しさん:2009/10/19(月) 18:20:42 ID:NXqY+8aH0
>>798
随分勝手な事言ってるわね
複数の人が紹介してるリンク先読めば、概要は大体イメージできるだろうし
(でも簡単ではない)
あんたが自分でイメージしやすい名前にしてみれば?
きっと自分の無責任さが分かるわ
802陽気な名無しさん:2009/10/19(月) 19:33:09 ID:d3sNsapG0
じゃ、32bitは「聖子」で64bitは「明菜」にしましょ
803陽気な名無しさん:2009/10/19(月) 22:43:00 ID:7SgQ19ed0
32bitとか64bitはゲームでしか聞いたことなかった。
ゲームではCPUの数字だったけど、
なんでOSに32bitとか64bitがあるの?
804陽気な名無しさん:2009/10/19(月) 22:47:43 ID:SV3bUj2R0
ちんこに包茎と露茎があるのといっしょよ
805陽気な名無しさん:2009/10/19(月) 23:03:01 ID:7SgQ19ed0
ニンテンドウ64はCPUが64bitだから、「64」だったんですよ。
ロクヨンは1996年発売だから、パソコンはゲームより10年遅れてるの?
わからないです。
806めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2009/10/20(火) 02:09:47 ID:X2qLrRL90
AcerのCULV機がソースネクスト通販で5万切れてる。
Windows7HomePremium(64bit)、1.38kg、7時間駆動ってネットブックの立場ないwww
欲しくなったけど今使ってるネトブ用に7アップグレード版とDVD-ROMドライブ
発注した後だったから今回諦めるわorz
807陽気な名無しさん:2009/10/20(火) 02:58:56 ID:wQeWgYv50
>>803
>>805
その通りなんですw
808陽気な名無しさん:2009/10/20(火) 09:48:10 ID:xiWZM2Fc0
>>803
64bitの方がなんか凄そうでしょ? 本当は64bitのデータ長が必要なケースなんて民生機には
ほとんど無いんだけど、扱えるメモリ空間が広がるので動画を扱うとかなら便利だわ。
809陽気な名無しさん:2009/10/20(火) 18:51:06 ID:Ydx+GTa30
>>808
データ長なんて言ってる時点でひくわ。
業務用の機械じゃないんだから、そんな言葉使わないわよ。
アタシ、これでもSEだけど?
810陽気な名無しさん:2009/10/20(火) 19:28:50 ID:fK6GETVb0
キチガイ乙
811陽気な名無しさん:2009/10/20(火) 22:51:28 ID:j5yFiHvv0
>>809
豚切りで悪いけど、SEさん
アタシ>>793、IT系の仕事してるけど、この32bitと64bitの違いについて簡単に説明できなかったのよ
よろしければ、初めの質問者に分かるように説明していただけないかしら?

ちなみにアタシ、実家の両親がパソコン初心者でほとんどできないんだけど、
頑張って使い方を教えているものの、その難しさに辟易してるわ・・w
812陽気な名無しさん:2009/10/20(火) 23:52:12 ID:d0DTJXxu0
>>811
普通の人には
「コンピュータの方式が違う。64bitは新しい方式。昔は高価だったけれど、
値段が下がってきて、安いパソコンでもできるようになった」
くらいの説明でいいでしょ。

開発者は意識する必要があるけれど、
エンドユーザは知らなくていいのよ。
で、知らなくていいことを説明しようとするから混乱するの。

一般には

・アドレスバスの幅が違う

Win32/Win64に限定すると

・プロセッサの命令セットが違う

あたりになると思うけど、これらの意味を正確に理解するには、
コンピュータの原理と、プロセッサの歴史を知らなければならないわ。

32bit/64bitの前に、16bit/8bit/4bitの時代がどんなものだった
のか知らないと、体系立てた理解は難しいでしょうね。
説明できたらできたで「見た目より年なんだね」って貶されるのがオチよ。
813陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 00:05:23 ID:n3R0bVty0
ぴゅう太とファミコンとスーパーファミコンとセガサターンと任天堂64とかそんな感じ?
814陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 03:49:41 ID:qxnWwvFQ0
>>812
ありがとう、SEさんさすがだわ
初心者って、手っ取り早く簡単に物事を分かりたいって思いがちだけど、
短時間で理解するのが難しい事柄もあるのよね
アタシも、今度聞かれたら、なるべく2〜3行で答えられるようにしておくわ
ちなみにアタシ、SEの知り合い多いけど、ゲイっぽい人って全然いないのよw

>>790
結論としては、既にアドバイスした他の人と同じね
分かんないうちは、悪いこと言わないから32bit使いなさい
815陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 04:37:23 ID:kUE/TxgD0
>>813
これが一番分かりやすいという事実ww
816陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 05:44:16 ID:akw+nRSI0
「面白い」と「分かりやすい」(理解できる)は違うでしょ
817陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 12:10:48 ID:7ejQ9vvv0
みんな自分を頭良く見せようと必死なのはわかったw
818陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 12:14:08 ID:2tFoCuKr0
アンタ何様?
819陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 17:16:46 ID:ifudZygR0
>>815>>817
他人の親切を理解できない馬鹿
とりあえずこの馬鹿より大抵の人は頭良いのは確か
820陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 19:53:14 ID:0FWfVVM80
windows7の発売日、死んだあの人の命日
821陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 20:08:13 ID:DY+7vLioP
ウィンドウズ7買うって メモリもいっぱい積むって
約束したじゃない あなた約束したじゃない
822陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 21:24:43 ID:NlkG6aNV0
会いたい
823陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 21:25:40 ID:pt4KoLGv0
あら、メモリはそんなに積まなくていいみたいよ?
HDDの7200rpm以上/もしくはSSDとマルチコアなCPUを優先した方が体感速度はあがるらしいわ
824陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 21:25:56 ID:+X8Kv6KQ0
そういや、中国で100円未満でWindows7(中国語版と英語版)売ってるそうだけど
アクティベーション?とかどうなってるのかしら
825陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 21:26:27 ID:psfh4kQe0
アタシはvistを経験する事無く7になったわね
826陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 22:52:40 ID:wIWhMKcK0
>>821www
827陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 23:20:33 ID:bI562dDiO
いよいよね
エイサーさんいつになったらアップデートセット送るのかしら?
828陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 23:52:27 ID:tMDpbXKp0
>>822,826
あんたたち、それに反応した時点で歳バレバレよ
829陽気な名無しさん:2009/10/21(水) 23:55:47 ID:s9oiDAEBO
>>828
大丈夫
28のワタシでもしってるわ。
830陽気な名無しさん:2009/10/22(木) 00:34:01 ID:REqnUQ/K0
アタシは知らないわよ
831陽気な名無しさん:2009/10/22(木) 00:46:07 ID:fNlDg4CH0
win7触ったよ。
別に欲しいと思わない。
見た目は所詮Vista。
832陽気な名無しさん:2009/10/22(木) 02:16:32 ID:mpYwCKuIP
でも新し物好きにゃたまらんの
といいつつ学生で金がないので貯まるまでスルーだけど…。。
833陽気な名無しさん:2009/10/22(木) 07:59:54 ID:i3jxDhFlP
バイトしたらどうかしら?
834陽気な名無しさん:2009/10/22(木) 08:19:22 ID:njBuzFgmO
取り敢えず型落ちが出るまで待つわ、その頃には世間の流れも判るだろうし。
売れてないならスルーだわ。
835陽気な名無しさん:2009/10/22(木) 09:40:42 ID:Ic5Kt772O
パソコンが壊れたから買い替えるつもりなんだけど、

Vista搭載の夏モデルを買って
アップデート優待で7に乗り換えるのってどうなのかしら?
狙ってるモデルのが、
秋モデルの最新版とCPUの周波数が少し違うだけで
メモリもHDD容量も同じなのよね。

夏モデルが在庫処理で最新版と比べると4万近く安いのよね。
836陽気な名無しさん:2009/10/22(木) 09:49:06 ID:BwqOx+7R0
迷うくらいなら最新モデルのほうがいいわよ
その4万で業界が潤うもの
837陽気な名無しさん:2009/10/22(木) 15:33:16 ID:qIEmMnoA0
今日7発売だったのね
この間Vista買ったばっかりなのにぃ
マイクロソフトなんて大嫌いよ!!!
838陽気な名無しさん:2009/10/22(木) 16:11:42 ID:h3z+02bI0
>>837
情弱な自分をまず省みなさいよ。
839陽気な名無しさん:2009/10/22(木) 16:27:05 ID:S5WnmiK1O
インストール出来なかった 涙
8ギガも空き容量ないわよ。
不要プログラム削除したけど、2ギガも増えなかった。
一生懸命、ネットで空き容量の増やし方見てるけど、これってのがないわ!
840陽気な名無しさん:2009/10/22(木) 16:57:58 ID:GXMHrFQw0
ちょっと!
ウィンドウズ7発売記念でバーガーキングから肉7枚のバーガー発売よ
ttp://www.narinari.com/site_img/photo/2009-10-22-160605.jpg
値段は1450円で、先着30人には「Windows 7」にちなんで777円ですって
841陽気な名無しさん:2009/10/22(木) 17:06:34 ID:5KKwjU7OP
>>839
安いんだから、さっさと激安店に行って、HDD買ってきなさいよ。
やることがとろいヲンナね。
842陽気な名無しさん:2009/10/22(木) 17:17:31 ID:S5WnmiK1O
>>841
VISTAからのアップグレードなんだけど、インストールするドライブ指定できないの。

ワタシ、パソコンそんなに詳しくないのよ。
843陽気な名無しさん:2009/10/22(木) 17:42:09 ID:FqpJvZdt0
空き領域足りないとそのドライブにはインストできないよ
844陽気な名無しさん:2009/10/22(木) 18:56:10 ID:KBWDW2Qo0
池袋のビックアウトレット行ったら、東芝が山積みだったわ
845陽気な名無しさん:2009/10/22(木) 19:30:39 ID:EWABuDnuO
2.5インチHDD、640GB出たわね
846陽気な名無しさん:2009/10/22(木) 20:33:58 ID:p4K6EV7eO
Windows 7 Professional(64bit)の
DSP版を注文したわ。)^o^(
847陽気な名無しさん:2009/10/22(木) 20:42:26 ID:EThjyjXK0
なによその変な顔文字は。ふざけてるの?



もう5年経つのね…
848陽気な名無しさん:2009/10/22(木) 20:48:25 ID:p4K6EV7eO
どなたの命日なの?
849陽気な名無しさん:2009/10/22(木) 23:02:19 ID:mpYwCKuIP
おはようビーム!!

7欲しいけど、ママンが余ってるからもう1台組むことになっちゃいそうw
850陽気な名無しさん:2009/10/22(木) 23:58:22 ID:REqnUQ/K0
ママソが何人余ってるのよ?
851めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2009/10/23(金) 01:12:18 ID:5hO8NKRD0
AS1410をioPLAZAでポチってしまったので手持ちPCが2台とも
AcerのWindows7 64ビット機になってしまったわw
852陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 01:21:22 ID:ZI1H03lG0
工人舎のPAが発表されたわー

PMとどっちにしようかしら・・・
853陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 04:27:35 ID:23Lzw1JfP
Windows7ってXPとどう違うのかしら?
854陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 04:59:25 ID:4yZ99o7E0
それって独り言?
質問だったら、もうちょっと意図を明確にしないと、期待してる答えは得られないと思う
855陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 12:24:34 ID:ecQro+/i0
856陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 15:33:40 ID:lGH5mAUVO
ど素人のあたしに教えて頂戴、今度プリンタを購入したいんだけどどこのメーカーの物でもOKなの?このパソコンにはどこのメーカーの何型とか決まりあるの?
857陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 15:41:01 ID:eJJ7oS1B0
どこのメーカー買っても大丈夫。オススメはブラザーかhp。
858陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 17:00:48 ID:lGH5mAUVO
電気屋行ったらキャノンとエプソンのカタログくれたんだけど、ここあたりはダメかしら?
859陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 17:31:29 ID:zWcgY2l3P
>>858
無難じゃない?
メーカーは推奨してないけど、その2社のだったら、
インクの替えもメーカー製じゃない安いのがあるから。
ブラザーは個人的に使ってたけど、リコールがあったわ。
対応は悪くなかったけど、もう使わないわ。
いま使ってるのはhp。悪くないんだけど、替えインクが高価なのが難点。
でも印刷で重要な部分=ヘッドも丸ごと取り替えるシステムなので、
印刷の品質が比較的保たれるって言うわね。
860陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 18:43:39 ID:L1MSaO7H0
>>859
ヘッド丸ごと交換するような機種やだなw
いくらかかるんよ?

ど素人の人なら、キャノンエプソンで十分でしょ
わざわざ、ブラザー、hpを勧める意図がワカラン
861陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 18:47:32 ID:2zGJqUQu0
エプソンはインク詰まる&クリーニング地獄
HPはローラー?っていうかハードの部分が弱い感じ
でキャノンに落ち着いたわ

エプソンの使ってたのはずいぶん前で今は改善されてると思うけど
軽いトラウマで、もう買わないと思うわ
862陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 18:54:00 ID:w9LICH5S0
あたしレックスマークのプリンター使ってるわ
おすすめよ
863陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 18:55:29 ID:VNE/pC/h0
EPSONは使ったことナイから知らないけどCanonはヘッドも交換できるよ ネットで4000円くらいで買える
864陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 18:56:33 ID:LZFZbYSkO
ワタシは、ブラザーの複合機かった。

普段使いなら、基本性能は十分

電話、Fax、プリンター、コピー、スキャナーついてるし、

無線印刷がなにより楽
865陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 20:02:18 ID:WCbaJPsh0
ブラザーとhpは確かにハードやOSを選ばないわね。linuxのドライバまでサイトに置いてあるわ。
866陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 20:12:49 ID:eujTBaT90
やっぱり未だにエプソンはインク詐欺してんのか…
867陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 22:56:13 ID:ETKhGJGP0
今使ってるのが5年位前に買ったXPのパソコンなんだけど、
WIN7に更新したら、画面がタッチパネルになるの?
今のパソコソがアイフォンみたいに使えたらおしゃれよねって思って。
868陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 23:00:38 ID:0LZeL5XA0
どうかしらね?
869陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 23:04:15 ID:pM4qr16JO
タッチパネル機能がないPCでタッチパネルなんかなるわけない
870陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 23:19:58 ID:O0E2GODkO
パネルが対応してなきゃ駄目よね、てかタッチパネルなんて使うかしら?
871陽気な名無しさん:2009/10/23(金) 23:22:53 ID:FkU341ak0
脂でベトベトになりそうね
872陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 00:27:59 ID:hpWAnBxlP
タッチは何も知らない人なら取っつきやすくて良いんじゃないの。
クリックするのにマウス持ち上げて画面にくっつけちゃうような高齢者とかさ
そんなCMあったような

あとUMPCなら、ありかなー。
873陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 00:37:00 ID:RAzk44n90
要するに「どうです新機能を使いたいでしょう? タッチパネル付きのPC、新発売です」っていう魂胆。
そのために無理してPC買い替える必要ないわ。とりあえずWindows7は買ってみるけど。
874陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 00:41:10 ID:jv7+u+En0
iPhoneみたいにUIとタッチパネルが密接に結びついてないのよね
OSが新しくなったしつけてみました、的な

でも家族用にはよさそうね
875陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 02:00:10 ID:dWIETYM30
>>872
確かにそうね、親はマウス使うの苦労してたわ>>550
876めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2009/10/24(土) 07:53:59 ID:tpa9h7ES0
うちもブラザーマイミーオだけどインク減るのはえーw
Vista64ビットに対応していたのは褒めてあげるけど。
877陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 09:49:18 ID:B25dIRNY0
ブラザーは無線LAN付きの複合機が8000円以下なんて世界なんですもの、何かで利益を得ている
と考えるべきよ。
878陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 16:55:41 ID:sbK++7aK0
ちょっと教えて欲しいんだけど、windows7の海外版って、
日本のPCでもインストールできるの?ちなみにXPのPCだから
新規インストールになるのかしら?
879陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 16:56:02 ID:W0hnZDm/0
無線LANはけっこう便利ね。
ノートパソコンだけど、遠くからでもUSB使わなくても印刷できるし、
アタシのはHPだわ。
880陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 17:00:22 ID:zy9TN+/M0
海外版はインスコできるでしょうけど、各種ドライバが対応してるかは
別問題よ?
最悪、ディスプレイに何にも表示されなかったりw

あと、言語表示はMac OS Xのデグレード版のようなものだから、当然
海外の言語だけしかできないわ。
日本語入力が可能なように、一応選択はできるけど、どこで設定
したらいいか分からないくらい、面倒くさいとこにあるのよ。

それから、そもそもWinでアップグレードインストールは自殺行為よw
後で困ったことになるのが嫌なら、素直に新規インストールね。
やっかいなOSね、Windowsってw
881陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 17:05:34 ID:rlAjZ/ESO
電気屋のセールストークに乗せられてVistaを買ったんだけど、最初からXPにしといた方が良かったかも知れないわね。
882陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 18:08:48 ID:WkpHD+B20
>>880
あなた、詳しくて親切ね

>>878
XPのPCに、7の海外版入れるって、各種ドライバとソフトの互換性等
いろんなハードルが立ちはだかってて、めんどくさいわよ〜
(海外版含め)PC100台以上使ってきたアタシだって、やりたいと思わないから、やめときなさい

>>881
7発売前のVistaだったら、かなり値引きされてたんじゃないの?
7にアップグレードしても、劇的に使い勝手が向上するわけじゃないし
考えようによってはお得だったかもしれないわよ
883陽気な名無しさん:2009/10/24(土) 18:22:29 ID:rlAjZ/ESO
>882

購入したのが2007年の春でワイドディスプレー(但し、16:10)やプリンターも込みで10万位。当時としては安かった感じもするわ。
884陽気な名無しさん:2009/10/25(日) 02:01:44 ID:kpc2cDvH0
プリンターのインクを節約するためのソフトがあったような
885陽気な名無しさん:2009/10/25(日) 03:29:14 ID:D4zMZJvkP
音が出なくなったわ?ウイルスの可能性はあるのかしら・・・
886陽気な名無しさん:2009/10/25(日) 04:07:37 ID:D4zMZJvkP
ttp://text.koi911.nobody.jp/resetsound.html

この方法で元に戻ったわ?参考までにURL置いておくわよ
887陽気な名無しさん:2009/10/25(日) 14:34:43 ID:56o4fXnT0
一度なんらかの理由でサウンドカードかそのあたりを認識しなくなっただけなんじゃないかしら
ウィルスではないと思うわ
888陽気な名無しさん:2009/10/26(月) 03:23:15 ID:K3RqZ0Yo0
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09280100.html
本体安いけどインク高いレックスマーク
889陽気な名無しさん:2009/10/26(月) 05:32:54 ID:VPEoTNCK0
>>884
フォントじゃない?
エコフォント
ttp://www.nisfont.co.jp/home/products/package/efont.html
890陽気な名無しさん:2009/10/27(火) 12:10:33 ID:O2hVMFGaO
外に持って13.1インチって大きいかしら?
891陽気な名無しさん:2009/10/27(火) 12:24:46 ID:wtXAYte00
持ち歩いてるけど13インチがギリギリね
1.5kgこえると夏場はちょっとつらいわ
892陽気な名無しさん:2009/10/27(火) 13:14:41 ID:O2hVMFGaO
11.6インチで1366×768?だと文字が小さいような感じだし
893陽気な名無しさん:2009/10/27(火) 13:26:26 ID:y1TS8PJb0
普段Mac使いなんだけど、10.1インチの安っすいネットブックが欲しくて。
サクッと決めたいので、価格.comで上位にある
・東芝 dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
・NEC LaVie Light BL100/TA PC-BL100TA
のどちらかにしようと思ってるけど、どっちのがオススメ〜??

894陽気な名無しさん:2009/10/27(火) 15:48:06 ID:wtXAYte00
>>893
Windows7がどうしても使いたいならNEC
でなきゃ東芝ね

ネットブックで7はちょっといやだわ
895陽気な名無しさん:2009/10/27(火) 18:06:48 ID:O2hVMFGaO
工人舎どうかしら?
896陽気な名無しさん:2009/10/27(火) 18:34:15 ID:JKGe5AmO0
>>894
あら、ありがとう。Windows7にはこだわってないから東芝かしら。
細かなスペックまだ見てないんだけど、どっちも似たり寄ったりかしらね?
897陽気な名無しさん:2009/10/27(火) 18:59:09 ID:/rEjJkba0
ATOM搭載より
11.6インチのやつを買ったほうが後悔しないわよ
898陽気な名無しさん:2009/10/27(火) 19:47:18 ID:BESTaNfi0
>>727
うちの会社はパソコン5000台ぐらいあるけどビスタの入ってるパソコンは
1台も無いわwどれもXPかMacOSXね。オフィスも古いバージョンよ。
899陽気な名無しさん:2009/10/28(水) 00:41:51 ID:Uuqo2dpB0
あたしとうとうADSLを解約してイーモバイルにしちゃったわ
外でも使えるし快適だわ
50Mとかの速度は結局あたしの使い方では必要なかったって事みたいだわ
900陽気な名無しさん:2009/10/28(水) 00:54:11 ID:441zPd/ZO
アタシのADSLは芋婆にも負けるわ、基地局遠過ぎよ!
901陽気な名無しさん:2009/10/28(水) 01:39:22 ID:xCbxwn2IP
有線接続厨だからワイヤレスはアレルギーが出る…
902陽気な名無しさん:2009/10/28(水) 02:40:58 ID:b0Oez7Yd0
どんなアレルギーなのよ…
903陽気な名無しさん:2009/10/28(水) 02:51:49 ID:y90kbWLD0
パソコン5000台もある会社すごいわ
904陽気な名無しさん:2009/10/28(水) 04:09:20 ID:O6c05SLxP
イーモバイルって外ならどこでもネット出来るのかしら?
905陽気な名無しさん:2009/10/28(水) 04:41:58 ID:y90kbWLD0
地下鉄のホームは使えないところ多いわ
906陽気な名無しさん:2009/10/28(水) 05:25:28 ID:VoTj1aA90
>>904
どこに住んでいるのかにもよるけど、ほとんどのエリアで使えるんじゃないかしら…

>>905
携帯ならともかく、地下鉄の駅でいちいちノートPC広げて使うワケじゃないでしょ?
もっと現実を考えたほうがいいわよ。
907陽気な名無しさん:2009/10/28(水) 05:53:14 ID:y90kbWLD0
田舎にはイーモバの電波届かないわよ
908陽気な名無しさん:2009/10/28(水) 06:22:38 ID:IM/TQtzU0
都会じゃ芋場を使うとモサモサなのよ
909陽気な名無しさん:2009/10/28(水) 14:05:33 ID:OE8a/+Ok0
あたし東京在住、イーモバサービス開始されてからずっと使ってる

実家がとーほぐなんだけど、去年末からやっと繋がるようになったわ
今じゃ、東京都心のマンションより、とーほぐの実家の方が速度出るのよw
910陽気な名無しさん:2009/10/28(水) 14:41:36 ID:1PkhV/u+0
D02HWで1.2Mぐらいしか出てなくて
WiMAXに変えたら4M〜6M出てて変えてよかったわ
911陽気な名無しさん:2009/10/28(水) 15:08:38 ID:1kGI2HTx0
WiMaxってブームにならないまま終わりそうな気がするわ。
Win7もダメっぽい感じがするし。
912陽気な名無しさん:2009/10/28(水) 15:30:31 ID:joUMECDpO
PCケースが重すぎて腰を痛めたわ。
ケースだけで8`もあるんだもの。
スリムかキューブの軽いタイプに変えるわ。
913陽気な名無しさん:2009/10/28(水) 21:05:02 ID:aEeSgsyL0
WiMAX、ほんとに勢いがないわよね
TVCMも減ったし、大型量販店では売り場なくなってるところもあるらしいわ

>>910さんの環境では、4〜6Mbps出るんだったら、換えて良かったわね
イーモバは、せいぜい0.5〜3Mbpsくらいだから(東京都内)
914陽気な名無しさん:2009/10/28(水) 22:33:56 ID:n2q6irC30
あらWiMAXってやっぱり売れてないのね
やっぱりデータ通信のみっては魅力ないわよね
915陽気な名無しさん:2009/10/28(水) 22:35:02 ID:xCbxwn2IP
世間の認知度が低いだけじゃなくて?
916陽気な名無しさん:2009/10/29(木) 01:51:09 ID:rOMzono50
>>911>>914
WiMaxは、日本の企業が独自で始めたサービスじゃなくて、
インテル等が推進している国際的な規格のサービスだから、消えたりしないわよ
PCのCPUを作ってる天下のインテルが推進してるんだから、
将来は、多くのPCが標準でWiMax対応になる可能性もある

サービスはデータ通信だけでもいいんだけど、現状の問題はサービスエリアの狭さなの
今後、予定を前倒ししてエリア拡大するそうだし、将来的にはさらなる高速化するそうだから
来年、再来年はもっと使いやすくなると思うわ
917陽気な名無しさん:2009/10/29(木) 01:58:37 ID:2cVNOONq0
なんか3DO REALみたいな話ね。
918陽気な名無しさん:2009/10/29(木) 02:18:46 ID:0BIvoQdB0
高いのよ…
919陽気な名無しさん:2009/10/29(木) 04:46:24 ID:fA3UnnOBP
ちょっと調べてみたわ
公衆無線LANみたいなサービスなのね

イーモバイル・ウィルコムみたいに
携帯電話として使えたりできないんだからコストパフォーマンス悪いわ
920陽気な名無しさん:2009/10/29(木) 09:30:54 ID:HhLZwgrQP
データカードはデータカードで
携帯電話は携帯電話でしょ
921陽気な名無しさん:2009/10/29(木) 16:43:48 ID:fA3UnnOBP
そういえばiPhoneをモデムにするって方法もあったわね
あんなののほうがいいかもしれないわね

iPhone 3GをWiFiモデム化する公認アプリNetShare
http://japanese.engadget.com/2008/07/31/iphone-3g-wifi-netshare/
922陽気な名無しさん:2009/10/29(木) 21:14:39 ID:P/pjEj5N0
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20091029_325088.html
こんなのドコモでも出てほしいわ
923陽気な名無しさん:2009/10/31(土) 00:33:01 ID:yF0RYEmlO
EMの無線卵いいアイデアだわ!ネットブックはUSBが少ないし、何より突起が邪魔くさくなくていいわ!

でも、もっと早く出して欲しかったわ…にねん契約ってやーね。
924陽気な名無しさん:2009/10/31(土) 00:56:57 ID:zG1lTFVy0
ウィンドウズ7見てきたけどタッチパネルに対応してないの売ってるわ
買い替え考えてる人は気をつけてね
今はデスクが少しあるぐらい
それも指紋いっぱいついてたわ
925陽気な名無しさん:2009/10/31(土) 01:07:39 ID:ZJ6lqOnIO
パソコンと無縁の生活がしたいわ。せめて1週間だけでも。
だめね、死ぬしかないんだわ。
今の仕事にしがみつくには我慢するわ…
926陽気な名無しさん:2009/10/31(土) 01:08:39 ID:7VUvIdig0
OSとしてマルチタッチに対応してるけど
ハードはメーカーの選択で対応・非対応自由よ?
Windows7載せるからってタッチパネルが必須なわけじゃないの
927陽気な名無しさん:2009/10/31(土) 01:23:53 ID:vTqbGDNkP
2chが大規模帰省中なのね・・・
久々に●で書き込みしてるわ
928陽気な名無しさん:2009/10/31(土) 01:55:36 ID:5Gki29HrP
P2なのに●なのか?ああん?
929陽気な名無しさん:2009/10/31(土) 02:02:16 ID:vTqbGDNkP
えっ

じゃあ●って何?
930陽気な名無しさん:2009/10/31(土) 02:34:47 ID:oVFfyIOJP
●(まる)は2ちゃんの公式アカウントみたいなものかしら?
料金は年額US$33.00で、ちょっと高いわね
2ちゃんの有料会員みたいなもの?
Janeとかidとpassいれる設定項目があるのは多分これ用よね

p2は規制が緩いweb用有料2ちゃんブラウザー
料金は安くて年間1000モリタポ(=100円)だけど、
モリタポっていう仮想貨幣は最低2000円からしか買えない
その他、「コッソリアンケート」ってサイトでアンケートに答えると
モリタポは貰えるから、アンケートに答えまくれば無料でp2使えるのよね

あたしはそこでアンケート答えまくったわ
でもひとつのアンケートに答えても1モリタポしかもらえないし
なかなかアンケートが出題されないから1000モリタポ集めるのに3ヶ月くらいかかったわ
931陽気な名無しさん:2009/10/31(土) 21:45:35 ID:NmtNHJZfO
ちょっと!パソコンに詳しい姐さん達にヘルプよ!
今日PCを起動したら、いきなりこんなのが表示されやがったのよ→http://j.pic.to/161vbz
(以前にもホラーサイトを開きまくってた時に呪怨の女が強制的にスクリーンセーバーに設定されたわw)
請求とか来ない事はもちろん分かってるけど、解除するにはどうしたらいいのかしら?
教えてくださいませorz
932陽気な名無しさん:2009/10/31(土) 22:04:39 ID:ArNdFu41P
クリーンインストール
933陽気な名無しさん:2009/10/31(土) 22:42:12 ID:lJHCdq1hO
>>931
こんなのなったことがないんだけど
壁紙を変えることは可能なの?
934陽気な名無しさん:2009/10/31(土) 22:54:03 ID:NmtNHJZfO
>>933
可能よ、設定を変更すれば壁紙はちゃんと変わるの。
ただアイコンや壁紙の上にこのクソババアが載っかってるのよ。
選択したり、移動したりすることもできないの。
パソ板についマルチしちゃったけれど、あまりにもアホな質問のせいか相手にされなかったわw
システムの復元を試してみたところだけど、まだ再起動中だから結果が分からないわ
ほんっとこのクソババア気持ち悪いわ〜!!!!!!!!!!
935陽気な名無しさん:2009/10/31(土) 23:32:54 ID:5Gki29HrP
そういうのってググればだいたい情報出てくる。
yahoo!知恵遅れとかたくさん引っかかるよ
936陽気な名無しさん:2009/11/01(日) 00:10:34 ID:WlesepDiO
地デジチューナー小さくしてほしいわ
B-CASカード邪魔よね
937陽気な名無しさん:2009/11/01(日) 00:19:14 ID:FmS9rsGGP
>PCを起動したら、いきなりこんなのが表示されやがったのよ

興味あったから調べてみたわ
レジストリ削除ソフト使うのが解決策のひとつみたいね
http://personal.inet.fi/business/toniarts/ecleane.htm

それにしてもこんなのあるのね
自動でこんな画像が出るなんてすごいわ
938陽気な名無しさん:2009/11/01(日) 00:25:59 ID:IjC5cEmh0
>>936
予定では今月からSIMタイプのB-CASカードが支給されるらしいわ
SIMタイプは今のところ地デジオンリーらしいから、三波対応機器だと意味ないけど…

ほんとB-CASって頭どうかしてるわ
939陽気な名無しさん:2009/11/01(日) 00:30:03 ID:gbiLSHut0
ワードの新しいやつが会社のPCに入ったんだけど、使いづらいわあ
940陽気な名無しさん:2009/11/01(日) 08:53:05 ID:FmS9rsGGP
やだ!
こんな方法あったのね
早速使ってみたけどめちゃんこ快適よ

p2でJaneから書き込めるプロクシソフト「p2proxy」
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2008/08/janep2proxy.html
941陽気な名無しさん:2009/11/01(日) 19:27:54 ID:iOp/Wk3Q0
今軽量ノートパソコンってソニーのバイオ1択よね?ほしいわぁ
あたしもせっかくイーモバにしたんだし
942陽気な名無しさん:2009/11/01(日) 20:37:24 ID:8yma8mnDO
943陽気な名無しさん:2009/11/01(日) 20:38:59 ID:8yma8mnDO
>>941
薄型軽量ならVAIO Xだと思うけど、軽量だけなら工人舎っていう手もあるわよ
どっちにしてもAtomだけれど…
944陽気な名無しさん:2009/11/02(月) 01:43:58 ID:6EOibx740
Atom買ったらイライラよ
typePでイライラして半年で処分

パナのCF-R買えば?
945陽気な名無しさん:2009/11/02(月) 11:13:57 ID:8ULXsRPh0
Ubuntuに入れ替えたらイライラが解消したわ。美容のためにもオススメ。
946陽気な名無しさん:2009/11/02(月) 16:39:58 ID:J05b62aM0
パナのはハイスペックで高価だわね…ボンビーのあたしにはちょっと買えないわ…o rz

あたし今AMD_Turion64_1.8GHzでWindowsXPproのノート使ってるの
もっさり感がAtomってのが今のと大差ないならVAIO X買おうかとおもうんだけど…
お姉さま方どう思います?
947陽気な名無しさん:2009/11/02(月) 17:25:55 ID:YANHTw920
VGN-TZかdynabookRX2買ったら?

BUFFALO地デジDT-H10/U2の中身スカスカでムカついたわB-CAS潰すべきよ
948陽気な名無しさん:2009/11/03(火) 01:25:00 ID:hcQkyNrP0
>>946
AtomはCeleronやTurionより圧倒的に能力低いのよ?

たぶんあなたの使ってるのが少し古いシングルコアのTurionだから
もっさりに感じるかもだけど、
今買うならAtomPCと大差ない値段のCeleやTurionでもDualコアにはなってるし
メインで使うならAtomは選択肢から外した方が幸せになれると思うわ。
949陽気な名無しさん:2009/11/03(火) 01:54:04 ID:WaDwf3oF0
多分>>946の姉さんが>>941と同一人物だったら、重さ・薄さそれと充電池の性能とかの携帯性を第1に考えてるんじゃないのかしら?
それに加えてAtomが古いTurionと性能に大差ないならVAIO Xくらいの値段なら出せるってことじゃないかしら?
VAIO Xと同じ値段で軽量長時間駆動で高性能DualCoreのがあれば全然それを選ぶって感じだとおもわれるわ?多分だけど

あたしもちょうど軽量のネットブックに興味持ち出してるのよね〜
950陽気な名無しさん:2009/11/03(火) 03:46:43 ID:d+nZgD9BO
エイサーあたり買えば
951陽気な名無しさん:2009/11/03(火) 04:05:25 ID:d9nd4JrNP
ASUSの読み方が納得いかないわ
なんでアスースなのよ
952めいぷる ◆/CFRZUdPyg :2009/11/03(火) 10:20:23 ID:N3V4FNBs0
今ならAcer AS1410、Gateway EC1400、ASUS UL20Aの三択だと思う。
もちろんネットブック価格のCULVって意味で、お金があれば上の選択肢が
できるし、可搬性にこだわるなら工人舎PA/PMもありだけど。
953陽気な名無しさん:2009/11/03(火) 14:33:59 ID:d+nZgD9BO
CULVのTimeLine3810T-H22買った
954陽気な名無しさん:2009/11/05(木) 05:15:37 ID:LkmRC/qCO
IOの新型のUSB地デジチューナー 小さくなって発売で嬉しいわ
955陽気な名無しさん:2009/11/05(木) 17:33:43 ID:P9nRyKDI0
age
956陽気な名無しさん:2009/11/05(木) 19:06:05 ID:ZkrnhnNtO
>>954
小さくなりすぎて逆に詐欺レベルよねw
中身がスカスカのWii中国製パチモンを思い出したわww
957陽気な名無しさん:2009/11/05(木) 20:07:26 ID:wHtNx3FU0
Bカスが無きゃ、ここまで小さくできるのよ
ttp://c1.neweggimages.com/NeweggImage/productimage/15-302-001-06.jpg
958陽気な名無しさん:2009/11/05(木) 20:57:55 ID:kI3BmSzaO
WコアAtomにIONをぶっ込んだ10時間駆動の超絶薄型が欲しいわw

>>946
XはCPUやSSDをそれぞれ3種類から選べるから余裕があるならVAIOオーナーメイドもお奨めね
ただ、納入が12月になるみたいだけどw
959陽気な名無しさん:2009/11/05(木) 23:53:05 ID:GNCT4ONw0
超薄型といえばデルのあだもちゃんはどうなってるのかしら?
960陽気な名無しさん:2009/11/06(金) 00:24:24 ID:58pItqMA0
atomマシンはぜったい買いたくないわw
もっさり過ぎるんですものw
961陽気な名無しさん:2009/11/06(金) 00:53:26 ID:r47eLRck0
>>658
あの薄さと軽さは魅力よね〜、いくらAtomと言えど
芋婆でネットブラウジングとオフィス使った作業くらいのための携帯用セカンドマシンとしてならありよね?
>>659
あだもちゃん?!そんなのがあるのね?
962陽気な名無しさん:2009/11/06(金) 00:55:18 ID:YzE3baLYO
メインパソコンでもないのにどんな使い方してんのよw
フォトショやCADを使う訳でもあるまいし
963陽気な名無しさん:2009/11/06(金) 01:11:16 ID:gVKNOGHI0
2年くらい前にネトでDLして外付けHDDに保存した動画がたくさんあって
それを押し入れから引っ張り出して再生したんだけど
動画のいくつかがデータが壊れちゃってるみたいなの
最初は再生できるんだけど途中から再生が止まっちゃの
プレーヤのバーとシークさせてもダメなの。.aviのファイル形式なんだけど
HDDに保存してもデータの破損ってあるのかしら?
964陽気な名無しさん:2009/11/06(金) 01:15:35 ID:JpL2B17rO
>>959
vaio xといい、アダモちゃんといい、薄さが変態的すぎて
あたしには使いづらそうだわ
http://www.adamobydell.jp/

>>960
せっかちな男は嫌われるものよ
気長にいきましょうw
965陽気な名無しさん:2009/11/06(金) 01:18:40 ID:58pItqMA0
>>964
大丈夫よ?
アタシ、オキャマですものw
966陽気な名無しさん:2009/11/06(金) 02:34:17 ID:YzE3baLYO
そのもっさりはプチフリと違うのかしら?
967陽気な名無しさん:2009/11/06(金) 06:45:54 ID:FgyRpdhs0
>>958
Vaio Xってハードの取捨選択肢はあまりないのね、
Tはいろいろあったけれど。
個人的に気に入ってるパソリがXにはないわー。
968陽気な名無しさん:2009/11/06(金) 10:43:13 ID:8TH+ILVlO
969陽気な名無しさん:2009/11/06(金) 10:52:24 ID:0UfyOU0n0
13.3inchのワイドねえ…
970陽気な名無しさん:2009/11/06(金) 11:15:34 ID:8TH+ILVlO
13.3インチ、いろんなメーカー出してるわよ
971陽気な名無しさん:2009/11/07(土) 07:17:37 ID:ayfwvAi/O
7どうかしら?
サクサクだけど、スタートメニューとかクラシックに変えること出来無くなった感じね
972陽気な名無しさん:2009/11/07(土) 10:08:11 ID:B7EqPGFN0
所詮Windowsなんだから半年も使ってると糞重くなるよ
973陽気な名無しさん:2009/11/07(土) 18:57:56 ID:ayfwvAi/O
11.6インチいいわね
974陽気な名無しさん:2009/11/07(土) 21:29:04 ID:F5v21J3K0
sonyタイマーのバイオXポチッとしちゃったわ!!しかもオーダーメードーでー
オプションつけまくっちゃうもんだから9万円どころじゃすまなかったわね…しかも12月かよwww
でも楽しみだわ
975陽気な名無しさん:2009/11/07(土) 21:50:08 ID:DksEUxtMP
12月っていうと、タイマーはすでに発動してる状態ね。
976陽気な名無しさん:2009/11/07(土) 22:49:36 ID:m9LmqO9c0
ソニーの直販は3年間の保障がつくわよ
追加で金払えば自損でも一回だけ新品と交換できるわ
977陽気な名無しさん:2009/11/08(日) 01:11:15 ID:eQJBUuxS0
同じ物でもメーカー直販で買ったらなんか格が高い気がするんだ・・・w
978陽気な名無しさん:2009/11/08(日) 01:12:02 ID:4m4V++IiP
>>974
いいな、羨ましい!
979陽気な名無しさん:2009/11/08(日) 01:30:40 ID:npKBPmtx0
>>977
既製版は量販店のほうが安いけど、オプションで変更しようとすると直販しかないものね。

ところで、どうしてひらがな無しのキーボードのほうが値段が高くなるのかしら?
外国製品版の流用じゃないのかしら?
980陽気な名無しさん:2009/11/08(日) 02:06:09 ID:xx5vMTfC0
>>979
国内向けの需要は少なそうだし予測が難しそうだから
輸送とか設備とか調達コストが余計にかかるんじゃないかしら?
981陽気な名無しさん:2009/11/08(日) 07:41:55 ID:QIus4gnM0
Test
982陽気な名無しさん:2009/11/08(日) 07:49:38 ID:QIus4gnM0
次スレ

ゲイがパソコンを語る 8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1257634012/
983陽気な名無しさん:2009/11/09(月) 05:19:24 ID:Nz5bdIy3P
バイオは意外と丈夫よ
984陽気な名無しさん:2009/11/09(月) 08:22:54 ID:9K5dF49gO
ウイルスバスター08から10(12月に使えなくなるみたいだから)にアップしたんだけど
検索時間が凄い短いわ、こんなんで大丈夫なのかしら?
985陽気な名無しさん
ハードディスクを全部スキャンしてるんじゃなくて
変更があったところだけスキャンしてるかんじかしらね?