◎ 百貨店のある生活 21店目 ◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
毎度ご来店いただきまして、誠にありがとうございます。
本日も、エレガントな百貨店ライフをお楽しみくださいませ。

前スレ
□ 百貨店のある生活 20店目 □
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1232948042/
2陽気な名無しさん:2009/03/09(月) 00:43:58 ID:d89+vuEU0
日本橋三越本店
大丸心斎橋店
阪急百貨店梅田本店
高島屋東京店
伊勢丹新宿店
大丸京都店
高島屋大阪店
松坂屋名古屋本店
高島屋京都店
大丸神戸店
高島屋横浜店
岩田屋本店
大丸札幌店
松坂屋上野店
博多大丸
3陽気な名無しさん:2009/03/09(月) 01:22:20 ID:ZdqzvtgD0
このリストは何?
どういうリストなのか説明なさい。
4陽気な名無しさん:2009/03/09(月) 01:49:51 ID:QlxMZD6u0
外国に紹介しても恥ずかしくない百貨店三店を選びなさい!
ネームブランド無視していいわよ?
5陽気な名無しさん:2009/03/09(月) 02:18:51 ID:4X6ZDutM0
日本橋三越本店
高島屋東京店
伊勢丹新宿店
6陽気な名無しさん:2009/03/09(月) 02:34:10 ID:QlxMZD6u0
たぶんそれで決まりね
7陽気な名無しさん:2009/03/09(月) 03:52:16 ID:RlAXt2Ba0
大丸心斎橋店
日本橋三越本店
伊勢丹新宿店

日生の借り物の高島屋は外したわ
8陽気な名無しさん:2009/03/09(月) 04:12:12 ID:m6tSo0XPO
日本橋三越本店
大丸心斎橋店
高島屋東京店

そごう本店ゲットの大丸に期待よ
9陽気な名無しさん:2009/03/09(月) 22:56:39 ID:XhEYB+EYO
伊勢丹は外観はいい感じだけど内装は特に印象に残るものが何もないのが残念。
日本橋三越は中もいい感じよね
10陽気な名無しさん:2009/03/10(火) 08:26:51 ID:+9XZdANuO
新宿伊勢丹の売上(取扱高)にサブナードも入ってる?
11陽気な名無しさん:2009/03/10(火) 12:14:33 ID:Xzv4I6Ve0
お前はバカか
12陽気な名無しさん:2009/03/10(火) 12:33:58 ID:mz69SC9YO
西武新宿のプリンスぺぺじゃない?
13陽気な名無しさん:2009/03/10(火) 18:21:57 ID:074vPKUPO
サブナードは伊勢丹が株主でアイカードが使えるってだけでしょ。
14陽気な名無しさん:2009/03/10(火) 19:28:09 ID:s8Lz1pw6O
支店や法人外商の売上を合算するケースはあるけど、
子会社を含めてさすがに別法人の売上を1つの店舗に含めるなんてきいたことがない。
さらにデベロッパー事業はテナントの売上関係なし。
家賃が収入になるだけ。
マンションの大家は、そこの住人の給料なんて自分の収入にカウントしないでしょ。
15陽気な名無しさん:2009/03/11(水) 09:07:11 ID:+PwJVGLFO
「百貨店ガール」
日本橋高島屋なのね
16陽気な名無しさん:2009/03/12(木) 14:08:33 ID:tyV3aZ2IO
梅田大丸に紳士服量販のはるやまが入るのね。
今ですらこれだから、増床したらどうなるのかしら。
17陽気な名無しさん:2009/03/12(木) 14:23:18 ID:MW1CO+PzO
こんなことなら梅田から撤退してほしいわ・・・
18陽気な名無しさん:2009/03/12(木) 18:07:41 ID:8U1OubsxO
フジでデパートの時短の話やってるわ〜
丸井今井の争奪戦も
19陽気な名無しさん:2009/03/12(木) 21:01:51 ID:Eo1p6Wm4O
今はなき阪急大井町デイリーショッパーズみたいになるんじゃないかしら… >梅田大丸
20陽気な名無しさん:2009/03/12(木) 21:51:20 ID:tyV3aZ2IO
はるやま入れるにしても、スーパースーツストアやスーツカンパニーのパチもんそのままじゃなくて、
せめて大丸×はるやまのコラボ新業態くらい考えなさいよw
21陽気な名無しさん:2009/03/12(木) 22:40:58 ID:ZPxTdFID0
西武百貨店の社員ですが、タイトルにロゴマークがあって嬉しいw
◎のマーク、あんまり評判良く無いですがゲイ受けしないのかな?
古臭いのかな?
22陽気な名無しさん:2009/03/12(木) 22:44:30 ID:ZPxTdFID0
はるやま、見たけど大丸とのコラボだって。

PPFAって言う名前で出すって言ってたよ。
はるやま単独だと安いイメージだけど、悪くないんじゃないかな。
プライスもこの時代に合っているし。

阪急メンズ館の高さに比べれば可愛い。
23陽気な名無しさん:2009/03/13(金) 01:44:25 ID:GA33hwaMO
ロープライススーツ、単独じゃ出来ないもの?
なんの為のバイヤー?


>>21
西武の◎好きだけど、ピンク・水色・グリーンの包装紙をついチョイスしちゃうわww
24陽気な名無しさん:2009/03/13(金) 06:38:57 ID:YQqJnD9eO
東京にフォーラス出来るって本当かしら?
イオングループだから出来ても不思議じゃないんだけど

どうしても地方(仙台)のイメージがw
25ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2009/03/13(金) 07:10:27 ID:OSkDjAmu0
2009年一月売り上げ

全国でプラスは

大丸札幌店のみ

減少率上位
1さくらの仙台店 
2河原町阪急
3松坂屋静岡店
4そごう心斎橋
5神戸阪急
6そごう柏店
7小田急新宿店
8名古屋松坂屋
9三越福岡店
10岡山天満屋
26ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2009/03/13(金) 12:22:33 ID:OSkDjAmu0
訂正

大丸札幌店だけじゃなく、大阪阪急もプラスでした。
ただし11月開店の西宮阪急分が加算されているので、梅田本店は実質マイナス。
27ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2009/03/13(金) 12:42:17 ID:OSkDjAmu0
前年同月比10l以上の売り上げ減
(北海道・東北地区)
1さくらの仙台店
2丸井今井札幌本店
3仙台・藤崎

(関東・甲信越地区)
1そごう柏店
2小田急新宿店
3三越新宿店
4有楽町西武
5高島屋東京店
6三越銀座店
7西武渋谷店
8高島屋横浜店
9プランタン銀座
10東武宇都宮店
28ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2009/03/13(金) 12:50:00 ID:OSkDjAmu0
前年同月比10l以上の売り上げ減
(東海・北陸地区)
1松坂屋静岡店
2松坂屋名古屋本店
3名鉄
4松坂屋名古屋駅店
5三越名古屋栄店

(関西地区)
1四条河原町阪急
2そごう心斎橋本店
3神戸阪急
4大阪近鉄
5大阪高島屋
6松坂屋高槻店
7姫路・ヤマトヤシキ
8神戸大丸
29ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2009/03/13(金) 12:55:16 ID:OSkDjAmu0
前年同月比10l以上の売り上げ減
(中四国地区)
1広島天満屋
2松山・いよてつ高島屋

(九州地区)
1三越福岡店
2博多大丸
3北九州・井筒屋

訂正
減少率上位
1さくらの仙台店 
2河原町阪急
3松坂屋静岡店
4そごう心斎橋
5神戸阪急
6そごう柏店
7小田急新宿店
8名古屋松坂屋
9三越福岡店
★10岡山天満屋→広島天満屋
30ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2009/03/13(金) 13:01:50 ID:OSkDjAmu0
前年同月比売り上げ増および比較的売り上げ減が少ない店

1大丸札幌店
2大阪・阪急
............................
3三越鹿児島店
4ジェイアール京都伊勢丹
5ジェイアール名古屋高島屋
6ながの東急
7姫路・山陽
8中部近鉄名古屋店
9岡山天満屋
10京都・藤井大丸
31陽気な名無しさん:2009/03/13(金) 14:06:02 ID:iDUAOTZ/0
松坂屋静岡店、ついに伊勢丹に抜かれちゃったわね
32陽気な名無しさん:2009/03/13(金) 15:30:09 ID:siEHcMl/0
建築にクラシカルなたたずまいを残す百貨店としては、
このあたりが代表的?

三越日本橋
島屋東京
島屋難波
島屋難波東別館
松坂屋上野
松坂屋横浜(closed)
新宿伊勢丹
福屋広島
山形屋鹿児島
33陽気な名無しさん:2009/03/13(金) 15:47:16 ID:H4ApIGtv0
>>14
姐さんの意見は正しいと思うけど

商業ビル系は、収入は家賃収入だけじゃなくて
売上歩合も取るとこ多いわよ
34陽気な名無しさん:2009/03/13(金) 16:01:40 ID:su4V/b2t0
名古屋の反動がすごいわね。
35陽気な名無しさん:2009/03/13(金) 16:27:56 ID:G64xUkju0
>>32
旧岩田屋本店本館をパルコが使うようになるわ。
36陽気な名無しさん:2009/03/13(金) 16:32:52 ID:e2pGh8j7O
>>33
パルコなんかは百貨店と同じ売上仕入れよね。名古屋のパッセも。
元が百貨店だとそうなるのかしら。
37陽気な名無しさん:2009/03/13(金) 16:35:52 ID:e2pGh8j7O
>>32
札幌西武の赤レンガは?
38陽気な名無しさん:2009/03/13(金) 17:54:18 ID:siEHcMl/0
えっと……クラシカル建築というのは
昭和戦前に建てられた登録文化財級のたてもの、という意味で
挙げました。ですから
旧岩田屋や札幌西武はちょっと違うかなぁ。

筐体だけ、も含めれば、松屋銀座、東急東横なんかも含まれて
しまいますけどね。松屋浅草は上階や階段周りに戦前の面影が。
39陽気な名無しさん:2009/03/13(金) 17:57:06 ID:uHMnW3+GO
昔の新宿三越は?
40陽気な名無しさん:2009/03/13(金) 18:33:30 ID:eYvlhQRwO
柏そごうってここ数年かなり売上落としていたのにこの不景気でまた酷く落ちたのね。
ヨーカドーへの転換もあるかしら
41陽気な名無しさん:2009/03/13(金) 18:37:37 ID:eYvlhQRwO
柏って既にヨーカドーがあるのを忘れてたわ…
42ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2009/03/13(金) 19:02:00 ID:OSkDjAmu0
12月に比べて東名阪の売り上げ減少が酷い。

地方都市はすでに百貨店離れする層が離れつくして減少率が鈍化したけど、
大都市圏は層が厚い分、当分減少幅が拡大しそう。
43ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2009/03/13(金) 20:30:49 ID:OSkDjAmu0
ちなみに各地域1番店と2番店の売り上げ高が僅差なのは
札幌 大丸と丸井今井本店
静岡 伊勢丹と松坂屋
横浜 高島屋とそごう
広島 福屋とそごう
京都 高島屋と大丸とジェイアール伊勢丹
名古屋 松坂屋本店とジェイアール高島屋

1番店と2番店の売り上げ高は二倍前後以上なのは
千葉 そごう千葉と三越千葉 3対1
柏 高島屋柏とそごう柏 2.5対1
神戸 神戸大丸とそごう神戸 2,2対1
姫路 山陽とヤマトヤシキ 2,4対1
岡山 天満屋と高島屋 2,7対1
高松 三越と天満屋 1,8対1
松山 いよてつ高島屋と三越 2対1
鹿児島 山形屋と三越 4.7対1
44陽気な名無しさん:2009/03/13(金) 20:45:20 ID:MkPhQa750
>>43
そごうが1、2を争う地域があるってことは、
このスレで散々議論されてるデパートの格がどうしたってのは
あんまり意味が無いってことだね。

出店のタイミングとか規模とか立地とかで売上が決まる、と。
45陽気な名無しさん:2009/03/13(金) 20:56:13 ID:VdyU4u+t0
>>32
closed込ならば
旧富山大和ってまだ残ってるの?
新宿伊勢丹と同じ会社(清水組)が同時期に起てた
46陽気な名無しさん:2009/03/13(金) 21:06:33 ID:8WjBknmRO
>>44
でもそごうは売場効率悪いわよ。どこも規模でかさ上げしてるだけ。
47陽気な名無しさん:2009/03/13(金) 22:01:49 ID:kl2aqxrV0
>>32
ちょっと、姐さんモグリなのかしら
このスレに常駐の方じゃないわね
大事なお店が抜けているわ
それも二つ
48陽気な名無しさん:2009/03/13(金) 22:52:41 ID:7WAbGuTK0
>>47
ちょくちょくおじゃましてますよ。
西武のロゴがどうとか、皇室旧華族ネタがどうとかで脱線したりも。
* 大丸心斎橋(1933年)
* 大丸神戸(1927年、1997年大幅改修)
* 丸井今井札幌・一條館(1925年・closed)
* プラッツ近鉄京都(1936年・closed)
がヌケていましたね。
49陽気な名無しさん:2009/03/13(金) 23:00:50 ID:7WAbGuTK0
>>39
筐体だけ、の範疇に含まれますね。内外装ともクラシカルな面影はもう
ないけど。三越新宿(1929年)のほか、三越銀座(1930年)も
そうですね。
50陽気な名無しさん:2009/03/13(金) 23:32:49 ID:cRsja9X10
>>25
小田急新宿ってなにか特殊要因があるのかしら?
京王はそれほど落ちてないみたいだし。

>>30
長野東急って何かしてるの?
三越鹿児島は閉店セール?

>>44
格で買い物するシチュエーションばかりじゃないわよ。
あるブランドのジャケットを探していたとして、
高島屋が売り切れ、そごうにだけ残ってたら買うわよ。
普通の人は、まず商品。欲しいものがなきゃ買わないのが前提。
次に価格(ポイント)とか立地とか店員の質とか。
その次に店の雰囲気と格じゃないの?
51陽気な名無しさん:2009/03/14(土) 00:17:16 ID:S23WqTrP0
伊勢丹のクローバーサークルからお知らせが北
来年4月満期分からお釣りが出なくなります(お買い物カード)
早めに入るべし
三越でも使えるようになるのは便利ですね
(お買い物券も三越で使えると書いてあった)
52陽気な名無しさん:2009/03/14(土) 02:58:20 ID:UlaeXSH/O
三越友の会のカードも伊勢丹で使えるのね!来年から楽しみだわ
53ツル代 ◆FjOpeTE2Ts :2009/03/14(土) 05:58:18 ID:w0lDf+d90
>>50
小田急と三越銀座は改装に伴う売り場減少
姫路山陽は駅周辺再開発で郊外スーパー客が回帰傾向
三越鹿児島とながの東急は不明

しかしそごう心斎橋本店の末期症状は酷いわ。
54陽気な名無しさん:2009/03/14(土) 09:27:11 ID:7pEpnkLhO
>>53
心斎橋そごう売却発表前でこれだから、2月は士気が下がってもっと酷いことになりそうw
55陽気な名無しさん:2009/03/14(土) 19:33:09 ID:d67p03BRO
新宿小田急に明治屋がオープンするわね。
埼玉県民で明治屋ファンのわたしには有難いわ。
広尾や玉川、丸ビルとかあまり縁のない土地だけど新宿ならいつでも寄れるし。
池袋東武あたりにできたらもっとうれしいのに
56陽気な名無しさん:2009/03/14(土) 20:23:15 ID:7pEpnkLhO
>>55
ザガーデンとクィーンズとイカリで我慢なさい
57そごう社員:2009/03/14(土) 21:25:10 ID:4iPBRkVN0
心斎橋本店は、月に20億も売れないからな。
大丸に買われて仕方ない。

5年以内に、もう一度4大グループの中で再編があるよ。
もちろん地方の百貨店も巻き込んで。

セブン&アイ頑張れよって感じ。
58陽気な名無しさん:2009/03/14(土) 21:33:37 ID:WC2BjKl00
そごう心斎橋、北浜や天満橋にあった三越松坂屋以下の店になったわね
まぁ、あの2店も今頃あったらもっとひどかったでしょうけど

でも、そんな中で頑張ってる上本町近鉄って、結構すごいわ
59陽気な名無しさん:2009/03/14(土) 22:33:38 ID:iLbCK/Kq0
もともと水島時代から心斎橋そごうって、そんなに売ってる店じゃなかたったと思う。
外商やら粉飾ぎりぎりのわけわかんない売上を引いた店頭って全然だったんじゃ。
時計の下に新宿タカノがあって、神宗があったくらいしか印象ないし。
大丸とは比べるべくもない店よ。
60陽気な名無しさん:2009/03/15(日) 13:04:42 ID:hZRd3tToO
大手百貨店では水島時代のそごう程ひどい売り場を見たことないわ
大都市圏以外ならともかく柏八王子大宮とか百貨店が必要とされる立地でも酷い売り場づくりしてたわよね
61陽気な名無しさん:2009/03/15(日) 14:27:07 ID:gKUqlCddO
水島そごうは、なんの特徴もなかったわ。
誰かをターゲットにしてるわけでもなく、何が売りたいかもわからない。
なにげなく外商の入会申込書がレジカウンターに置いてあったのをみたことある。
従業員用の斡旋販売のカタログもいっしょにね。
62陽気な名無しさん:2009/03/15(日) 14:31:22 ID:gKUqlCddO
>>60
>柏八王子大宮とか百貨店が必要とされる立地でも酷い

有楽町ですら酷い店だったわw
でも銀座松坂屋も同じ匂いがする。
63陽気な名無しさん:2009/03/15(日) 15:52:36 ID:Pv7PV8jbO
そごうの西武化ひ批判する人は多いけど、残留を決めたそごう社員に取って【西武流】(売場オペ、研修、その他)は感動的だったと聞くわよ。
64陽気な名無しさん:2009/03/15(日) 17:04:51 ID:hZRd3tToO
そごうが西武化してそごうらしさを失ったのがつまらないと感じるからなんだろうけど
西武化で、ディスプレイとかそれなりにまともになったのは良かったと思うわ
65陽気な名無しさん:2009/03/15(日) 17:06:08 ID:hZRd3tToO
破綻前の平場のディスプレイの悪さと荒れた売り場は酷かったもの
66陽気な名無しさん:2009/03/16(月) 00:59:48 ID:jPSaHuDYO
宮沢りえ主演ドラマ「東京エレベーターガール」を多摩そごうで撮影されたのが、破綻前に咲いた最後の徒花よね。
67陽気な名無しさん:2009/03/16(月) 03:08:24 ID:MBBXO/Cz0
>>66
デパート夏物語の伊勢丹相模原も忘れずに!

さっさと大丸は、そごう心斎橋をエレガントなヴォーリズ風に外装も変えて
心斎橋のランドマークであることを証明するのよ!
68陽気な名無しさん:2009/03/16(月) 08:38:22 ID:SnaCz93gO
そごう閉店〜大丸オープンの3ヶ月弱で出来ることなんてたかがしれてるわ。
お金もないし、看板の付け替えのみで、外壁なんて一切いじらないと思う。
趣味の街は取り壊すくらいかしら。
69陽気な名無しさん:2009/03/16(月) 22:20:23 ID:RI1RQQBh0
伊勢丹相模原店は前年同月比91%で頑張ってるわね。
70陽気な名無しさん:2009/03/16(月) 23:12:43 ID:PZdIhKOL0
高杉良「管理職降格」のドラマ化したやつを見たことある。
法人外商の課長役が山崎勉で舞台が川崎のさいか屋。
原作は大松屋銀座店なのにw
71陽気な名無しさん:2009/03/17(火) 07:18:03 ID:sSWlS3qgO
さいか屋って川崎よりも横須賀の方が客入り良さそうに見えるけど実際はどうなのかしら
72陽気な名無しさん:2009/03/18(水) 01:53:07 ID:6KcpJLnZ0
いよいよ三越池袋セールね。
買うものないけど
73陽気な名無しさん:2009/03/18(水) 02:23:20 ID:YJ36o2wJO
>>43
神戸そごうって神戸大丸よりもよっぽど中心地にあるのに倍以上離されてるのはちょっと情けないわね。
交通機関がJR、阪神、阪急、地下鉄と4つも近所にあるから人通りは大丸よりあるだろうに。
74陽気な名無しさん:2009/03/18(水) 03:02:33 ID:VuEEUYI60
>>72
wwwwwwww
75陽気な名無しさん:2009/03/18(水) 03:12:09 ID:BEivJDRaO
神戸大丸は居留地に高級ブランドを入れまくってるから金持ち受けがいいわ
庶民はデパ地下や安物ブランドを漁るわけだけどそれならミントの阪神やマルイがあるから
結局そごうで用事があるのはロフトと紀伊國屋だけになるの
76陽気な名無しさん:2009/03/18(水) 06:35:05 ID:4pObgZI9O
>>72
バッグとかマンコ向け雑貨は悪くはないんだけど、やっぱり行く気しねーわ。
77陽気な名無しさん:2009/03/18(水) 14:46:00 ID:FzfMBemBO
池袋って改札出たら駅の地下道内で移動して東武、西武それにパルコを歩き回ったら疲れ果てて駅の外に出ようとか
三越に行こうとか思わないのよね…
わざわざISPを通ったり交差点渡って三越に行くほど欲しいものも特に置いてないし
78陽気な名無しさん:2009/03/18(水) 17:08:14 ID:Jv5YtxlP0
11日に新装オープンした井筒屋のコレットに無印とロフトが入ってるのね。
79陽気な名無しさん:2009/03/18(水) 22:58:59 ID:A7lKBBoI0
>>73
でも昔は神戸の一番店だったのよね。

ロフトってそごう西武にあるのは当然としても、ADO系には
結構入ってるのよね。

心斎橋はパルコをテナントビルに戻して、そごうにロフトを入れてれば、
もうちょっと集客できたのかもしれないわね。
後の祭りだけどw
80そごう社員:2009/03/20(金) 08:28:38 ID:n8IVuqTJ0
いらっしゃいませ!
81陽気な名無しさん:2009/03/20(金) 13:14:39 ID:Ahbs8i6dO
>>80
以前からここにいるみたいだけと、いつも叩かれてたわねw
秋からは徳島そごう?w
82陽気な名無しさん:2009/03/20(金) 15:20:31 ID:1t4C2nqD0
昨日初めて銀座の松坂屋に行ってみたんだけど、
なーんか終わっているわね。
あそこは松坂屋の看板を下ろした方がいいわ。
昔何か再開発の計画なかったかしら?
83陽気な名無しさん:2009/03/20(金) 20:02:04 ID:GMpZr0+80
>>80
心斎橋が無くなってもがんばりなさいよ
84陽気な名無しさん:2009/03/20(金) 21:03:01 ID:AgC4XONqO
そごうに本店がないんだから「池袋西武本店」も「池袋西武」に戻したりまさかの「そごう西武本店」とかになったりするかしら?
85陽気な名無しさん:2009/03/20(金) 23:28:37 ID:sg90dlujO
そごう横浜本店
86陽気な名無しさん:2009/03/21(土) 00:03:18 ID:23fSsf2nO
そごう千葉本店
そごう八王子本店
そごう広島本店
87陽気な名無しさん:2009/03/21(土) 00:05:25 ID:aMDMj3dw0
コトデンそごう高松本店
88陽気な名無しさん:2009/03/21(土) 00:10:43 ID:23fSsf2nO
伊予鉄そごう松山本店
89陽気な名無しさん:2009/03/21(土) 00:12:29 ID:23fSsf2nO
そごうシブヤ本店
90陽気な名無しさん:2009/03/21(土) 00:17:28 ID:Iy7R4AEk0
イトーヨーカドー渋谷店
イトーヨーカドー有楽町店
91陽気な名無しさん:2009/03/21(土) 05:15:01 ID:/Hc0XLhFO
堤義明は西武百貨店再建への協力に前向きになってたらしいけど
失脚で頓挫したんでしょうね。

もう資本関係が無いのなら、そごう池袋本店でいいんじゃない?
92陽気な名無しさん:2009/03/21(土) 08:26:04 ID:P78MlZszO
>>91
堤義明が再建してたら普通の電鉄系百貨店になれたのに。
セブンプレミアムは売らなくてよかったはずw
93陽気な名無しさん:2009/03/21(土) 09:59:49 ID:tcvqXIGEO
>>91
ミレニアム設立時に和田さんの方からどうしても出資して欲しいという打診が義明にあって
「もともと池袋の建物はうちのものだったし、少しなら出資してもいいけどそれ以上の事はしない」と義明に言わせた。
清二がいなくなっていた事も義明が前向きに考えた一因らしい
94陽気な名無しさん:2009/03/21(土) 12:40:28 ID:CBpjINzrO
10%だったかな、西武鉄道が出資したのは。
他にクレディセゾン、伊藤忠商事、オンワード樫山など。

そごう・西武になっても看板は変えないって言ってるんだし、第一池袋駅という西武線のターミナル駅の上でどっちの看板出してる方が得かなんて分かりきってるじゃない。
東京では西武のネームバリューの方が断然上よ。

合併後も池袋が本店なのは言わずもがなよ。


ただ、オシュマンズみたく入り口やらショーウィンドウに7&Iのロゴだけは貼らないで欲しいわね。

外装は変えるべきだけどw
95陽気な名無しさん:2009/03/21(土) 15:04:38 ID:tcvqXIGEO
池袋とかにセブンイレブンが入ったりしてw
いけふくろうからルノートル方面に向かう地下道の所の西武側の壁にコンビ二の看板と入り口をつくって池西の食品売り場部分を潰してしまえば駅ナカコンビニの完成よw

同じ手法で有楽町シブヤあたりのロードサイドの1階部分を一部潰してセブンイレブンとか普通にやりそうで怖いわ
96そごう社員:2009/03/21(土) 21:03:11 ID:rLy3Xm/X0
>>81
俺、最近ここに来たけどw
リアルに人違い。


>>84
そごうは神戸を本店にします。
ここで叩かれている程、悪い会社じゃないと思う。
97陽気な名無しさん:2009/03/21(土) 22:01:41 ID:xGrGqgnZ0
そごう神戸本店(笑)になるのね?

大丸に勝てるのかしら?
98陽気な名無しさん:2009/03/21(土) 22:06:44 ID:fMglYfO60
>>96
そごう札幌店って売上は結構あったのに閉店しちゃったのは
他の事業の負債をかぶらされたような気がするけど、実際はどうだったの?
99陽気な名無しさん:2009/03/21(土) 22:24:04 ID:XMf+3Mfw0
>>96
横浜、千葉、広島、神戸
この辺で稼がないと大変ね

>>97
昔はそごうのほうが上だったのにね
大丸のほうが震災では被害が大きかったけど

100陽気な名無しさん:2009/03/21(土) 22:50:12 ID:r2865REJO

パチンコ店の二階に売場のある 神戸そごう って・・・。
101陽気な名無しさん:2009/03/21(土) 22:58:11 ID:NN1kSzU90
登記上の本店(本社)は1つ、つくらなきゃいけないから、
そごう西武の本店は池袋でしょうね。
でも営業上の本店はいくつあってもいいし、なくてもいい。
だったら西武ブランドは池袋だとしても、そごうブランドに
本店がないのは変だと思う。

西武は昔みたいに西武百貨店渋谷西武とか西武百貨店有楽町西武
みたいにひっくり返すほうが似合うと思う。
そごうも横浜そごう、千葉そごうと別会社式のがしっくりくるし。
西武百貨店池袋本店って言い方は最初違和感があった。
102陽気な名無しさん:2009/03/21(土) 23:15:30 ID:lZ/7Xiu+0
>>101
大丸は本店は名乗ってないわよね?
心斎橋店が本店格だろうけど、心斎橋、神戸、京都、東京が
しんさいばしみせ、こうべみせ、きょうとみせ、とうきょうみせ、
って名乗ってて特別扱いだったかしら?
103陽気な名無しさん:2009/03/21(土) 23:28:40 ID:7FIjyoX60
あら、基本的には直営店は全て「みせ」と発音するのが正解なんじゃなかった?
札幌も直営だから「さっぽろみせ」でしょ、社内的には。
104陽気な名無しさん:2009/03/21(土) 23:29:29 ID:NN1kSzU90
>>102
高島屋も本店を名乗らないわね。
松坂屋は名古屋本店を名乗ってるけど、合併したらどうするのかしら。
松坂屋側だけ本店があって、大丸側は「〜みせ」?
登記上の本社は銀座にするんでしょうけど。

一番おかしかったのは名古屋三越栄本店だわ。
子会社の分際で本店名乗ってたのはここだけと思う。
105陽気な名無しさん:2009/03/21(土) 23:31:04 ID:NN1kSzU90
>>103
あしやみせ、やましなみせ、しんながたみせ、すまみせ
なんて言ってるの?
106陽気な名無しさん:2009/03/21(土) 23:41:01 ID:aOVBYbnRO
名古屋三越は合併前はあくまでオリエンタル中村だもの
星ヶ丘店持ってたから成り行き上仕方ないわよ
それに竹久みち事件以降の三越を立て直したのが
岡田茂に名古屋に飛ばされた人じゃなかったかしら
107陽気な名無しさん:2009/03/21(土) 23:56:05 ID:u/yJ8jFz0
名古屋三越栄本丸
108陽気な名無しさん:2009/03/22(日) 00:18:16 ID:gJH0aFKq0
変な名前と言えば、東武宇都宮百貨店よ。
普通、子会社なら宇都宮東武百貨店となりそうなものだけど。
109陽気な名無しさん:2009/03/22(日) 04:43:11 ID:1ipDYO+iO
もっと変なのは東武宇都宮百貨店大田原店よねww

宇都宮を吸収しちゃえばいいのに。
まぁ給与水準を変えたいから…とか思惑はありそうだけど。
110陽気な名無しさん:2009/03/22(日) 05:26:43 ID:qRSqij970
オリエンタル中村百貨店か・・・。
確か観覧車は、愛知県の登録有形文化財なんだよね。
豊島園のエルドラドみたいだ。
111陽気な名無しさん:2009/03/22(日) 05:38:30 ID:2qiSvR4YO
111でも魔戒にいくわ、あたしと彼、とにかく魔戒チャンスを今日あてるあたしと彼〜勝つわ。
112そごう社員:2009/03/23(月) 11:39:23 ID:jujRhVwP0
>>98
入社前の話なので知りません。


>>102
大丸梅田店の存在も忘れないで!
113陽気な名無しさん:2009/03/23(月) 18:39:52 ID:nYL19k2TO
SOそういうワケでGO
114陽気な名無しさん:2009/03/23(月) 20:23:36 ID:ITrl5yFSO
お遊びに
お買い物に
心斎橋筋一丁目
115陽気な名無しさん:2009/03/23(月) 21:25:46 ID:IKY2sokuO
なにわ遊覧百貨店
116陽気な名無しさん:2009/03/24(火) 00:06:37 ID:tZ9jUq740
そごう遊覧百貨店
千葉そごうだけはそごう心斎橋本店路線の改装をしたわね。
でもそれで終わりw
117陽気な名無しさん:2009/03/24(火) 21:15:12 ID:Z90MtH2nO
川口駅前って川口そごう、アリオ川口、ザ・プライス川口とセブン&アイだらけなんだけど
川口そごうは客の入りが悪すぎるから地下1階にザ・プライス、1階は銘店、4階以上はロフト赤ちゃん本舗、他に家電量販店の専門店でも入れるとかなんとかならないかしらね
客入り悪すぎるでガラガラだし百貨店らしさも求められていないと思うんだけど
118陽気な名無しさん:2009/03/25(水) 14:59:39 ID:9v+Lbutw0
川口って、微妙な所に出店したわね。
京浜東北線は停まるけど、東北線&高崎線には相手にされてないでしょ。
119陽気な名無しさん:2009/03/26(木) 10:11:48 ID:zNS9O9YzO
川口市50万人+(戸田市+蕨市)20万人で70万人くらいいるから良さそうな感じだけど
通勤通学買い物客みんな都内に向いているし埼玉高速鉄道開通で京浜東北沿線に出なくなった越谷草加の川口に隣接するエリアの
人達が多いのも売上減少の原因かもしれない。
120そごう社員:2009/03/27(金) 08:53:34 ID:sF9lBjRY0
川口って、埼玉の中では三位だ。

浦和伊勢丹、そごう大宮、そごう川口。

丸広や八木橋より全然良い。
121陽気な名無しさん:2009/03/27(金) 12:33:07 ID:s5vtRT89O
丸広やらと比べるなんてレベル低いわ。腐っても都市百貨店が。

出店当時の川口市から水島への誘致があったのよね。
ゴールドベースのエスカレーターとか内装とか、当時の有楽町に通じるものがあるわ。
122陽気な名無しさん:2009/03/27(金) 15:59:07 ID:ue7GFHBKO
川口、柏、呉、船橋、沼津なんてとっととやめたらいいのに。
123陽気な名無しさん:2009/03/27(金) 20:38:07 ID:r9uzoF5tO
>>120
そごう川口店なんて350億売った時代もあったけど今では所沢西武より下をいったりしているじゃないw
丸広南浦和店とか支店郡ならともかく丸広川越店と比べた場合はそごう川口店を比べるなんて丸広川越店に失礼だと思うわw
八木橋は売上はそごう川口と互角だけど店内の賑わいと店舗周辺でのブランド力は圧倒的に八木橋ね。

心斎橋本店を閉鎖する、そごうごときが地方百貨店を馬鹿にするなんて百万年早いわ
124陽気な名無しさん:2009/03/27(金) 20:56:03 ID:r9uzoF5tO
浦和伊勢丹
大宮そごう
川越丸広
所沢西武
川口そごう
熊谷八木橋
大宮高島屋
秩父矢尾


不明 アトレマルヒロ、入間丸広、上尾丸広、東松山丸広、飯能丸広、坂戸丸広
125陽気な名無しさん:2009/03/27(金) 21:20:38 ID:Z3/91rUN0
丸井今井関連の記事がローカルの経済誌で特集されてるけど
道内のデパートの売上不振は酷いな。
旭川西武が200億→100億、旭川丸井今井85億円
函館の棒ニ森屋なんて60億円、室蘭の丸井今井45億円くらい?
落ち込み幅が小さいと言われてる帯広の藤丸でも80億円ってビックリ。
これじゃ丸井今井札幌本店の500億はまだ傷が浅いほうなのかも。

ちなみに札幌大丸の従業員の少なさは異常。(200人規模?)
それで500億売り上げてるんだから、丸井はばっさばっさリストラしないと駄目だろうね。
126陽気な名無しさん:2009/03/27(金) 23:10:11 ID:/pphfuOH0
>>125
総務、経理、宣伝、外商がほとんどないか本部持ちだからでしょ>札幌大丸
一応独立した企業の丸井今井とは違うと思う。

>>124
そうやってみたら逆に西武・そごうが強いわね。
企業単位なら埼玉NO1かしらw
127陽気な名無しさん:2009/03/28(土) 00:05:10 ID:s5vtRT89O
あたし、なんだかんだで池袋西武が好きだわ。
天井低いのはどうしようもないけど、内装はもちろん、汚い外装とトイレ、ボロいエスカレーターを徹底的に綺麗にしてもらいたいわ。
128陽気な名無しさん:2009/03/28(土) 07:48:06 ID:6zT2Ph8aO
イケセイのあのボロさが好きだわ。
カタカタ動くボロイエスカレーター、配管剥き出しで煤がつもっていそうな天井。
天井をよくみてみれば学校の照明器具みたいな場所があったりイケセイに来たんだなぁと感じるわ。
徹底的に綺麗にしたイケセイも見たいけど今のイケセイも親しみやすくてあれはあれで好きよ
129陽気な名無しさん:2009/03/28(土) 11:03:49 ID:6zT2Ph8aO
>>126
まるひろが800億強あるからあれだけど、そごう西武にロビンソン春日部を入れたらセブン&アイの百貨店事業は埼玉で百貨店トップね
まるひろも1200億売った時代から随分落ちたこと
130陽気な名無しさん:2009/03/28(土) 12:12:00 ID:jYgPNMvPO
>>128
でもあのエスカレーターの遅さにはイライラするわ(笑)
パルコ側はようやく下りエスカレーターが出来て綺麗になったけど、何となく見た目安っぽいww
そごう系のような重厚感がないんだよね。


>>129
ミレニアム含め三社合併の中にロビンソンを入れてないってことは、百貨店としてはそのうち止めるのでは、と思ってしまうわ。
131陽気な名無しさん:2009/03/28(土) 16:02:25 ID:6zT2Ph8aO
西武裏事情スレだと春日部が西武、小田原がアリオなんて書かれているけどそれでいいと思うわ。
スーパーと百貨店の間みたいな微妙なイメージしかないロビンソンは消滅させて百貨店空白地帯の春日部には百貨店
小田原も場合によってはそごうか西武の小型店を置いてしまえばいいと思う。
春日部は需要もあるし百貨店需要の掘り起こしも大事だと思うわ
132陽気な名無しさん:2009/03/29(日) 08:23:58 ID:/VAp3f3I0
小田原では志澤潰してるからなあ
133陽気な名無しさん:2009/03/29(日) 08:30:21 ID:N9kByLwpO
志澤も西武が支援してたのよね。
場末のスーパーみたいだったけど1階にラルフローレンがあったわw
お買い物クマもいたし。
134陽気な名無しさん:2009/03/29(日) 09:14:23 ID:3gMX/8IP0
そういや一瞬だけ存在した
「柚木そごう」ってのに行ったことがある。
当時はラ・フェットも何もなく、「こんな僻地に百貨店……」と唖然。
知っている人はいないだろうなぁ。
135陽気な名無しさん:2009/03/29(日) 12:29:44 ID:N9kByLwpO
>>134
行こうと思ってたらいつの間にか消えてたわw
多摩、船橋、茂原、木更津そごうは行ったけど。
136陽気な名無しさん:2009/03/29(日) 15:02:12 ID:3gMX/8IP0
>>135
すげー! ご存知だったんですね「柚木そごう」!
東京育ちの同級生や同僚先輩、誰に聞いても「?」だったんで。
確か、3年弱の儚い命だったはず。
バブル崩壊後の開業だし、2駅隣にもそごうがあるってのに
水島プロジェクトは狂気の沙汰としか思えませんな。

「茂原そごう」……! これもかなりイタすぎ&短命店舗ですね。
からくり時計はつい最近まで残っていたけど。
137陽気な名無しさん:2009/03/29(日) 16:01:36 ID:L8Mn1woPO
柚木は南大沢だっけ?
138陽気な名無しさん:2009/03/29(日) 16:04:30 ID:xn+kv+iIO
南大沢駅前のヨーカドーがあるところよ。ダイエーと一緒に出たけどダイエーも閉鎖。
ヨーカドーになってから賑わっているわよね
139陽気な名無しさん:2009/03/29(日) 18:25:14 ID:L0FCv64z0
>>125
百貨店の従業員なんて殆どが
メーカーから自社製品を売る為に派遣されている販売員で成り立っているのよ。
販売員付ける代わりに掛け率高くしてもらっているのよ。
百貨店雇用の正社員、社員契約社員なんて
販売力全くないから使い物にならないのが現実よ。
各ゾーンに売場責任者や担当、キャッシャー、インフォメーション
施設、納品所とかでカウントすれば直雇用はそのくらいになるわね。
140陽気な名無しさん:2009/03/29(日) 20:44:47 ID:KfqhaNoI0
>>139
>メーカーから自社製品を売る為に派遣されている販売員で成り立っているのよ。

それって東京とか大都市圏だけじゃなく、地方でもそうなの?
旭川とかにオンワードの社員がいるとは思えないけど。
141陽気な名無しさん:2009/03/29(日) 21:40:15 ID:xn+kv+iIO
地方や郊外だと百貨店の社員やパートが売ってるわね。
国内メーカーでもファイブフォックス、フランドルとかファイブフォックスグループは地方でもほとんど自社の従業員だったハズ
142陽気な名無しさん:2009/03/29(日) 23:37:33 ID:smz1qz7l0
地方や郊外はメーカー雇いのパート、アルバイトとかはいる
143陽気な名無しさん:2009/03/30(月) 03:43:43 ID:iUvRSRARO
いわゆるマネキンさんが樫山やら三陽やらから派遣されてくるわ。
都心でも平場はだいたい同じよ。
常駐社員がいるとこは箱型以外は少ないのでは。
144陽気な名無しさん:2009/03/30(月) 09:53:05 ID:HKniRWWGO
都心店は基本的にメーカー社員がどこも多いけど新宿伊勢丹と池袋西武は店長クラスの社員を集めるところが多いわ。
休憩場で他のショップの社員さんからもよくそういう話を聞いたし実際わたしが居たショップも
池袋西武で店長経験者5人常駐、休日はエリアマネージャー3人投入とかであまりにやりにくくて息が詰まる思いをしたわ。
145陽気な名無しさん:2009/03/30(月) 12:24:45 ID:+odG8Y0j0
>>144
常に5.6人も店員さんがいるインショップってすごいわね
そんなブランド限られてくるんじゃない?
146陽気な名無しさん:2009/03/30(月) 16:01:15 ID:LO+rjd4C0
名古屋のタカシマヤの紳士服売場の店員だって。
ttp://meieki.keizai.biz/img/headline/1177997277_photo.jpg
147陽気な名無しさん:2009/03/30(月) 16:53:08 ID:KqLbAlbZ0
鼻の穴がでかいのか目立つわね
148陽気な名無しさん:2009/03/30(月) 17:02:06 ID:+BurNBpPO
某クリエーターブランドは、都内の西武や伊勢丹のショップの梃入れに本社幹部クラス(販促)を投入してるわ。
149陽気な名無しさん:2009/03/30(月) 18:52:25 ID:++9exP5+0
>>148
ギャルソンとかヨージのことかしら。
アタシの知り合いがギャルソンで働いてたけど、ほとんど新興宗教なんでしょ。
上下関係も厳しいし、新人が着るものって当人が選べるんじゃなくて
店長が選んだもののお仕着せだったり、裏では罵声浴びせられて蹴られたりと
いろいろ大変だったみたいだわ。
それに給料もさほどよくないから一人暮らしでは相当キツいのでは、とも言ってたわ。
明治通りにある某セレクトショップでも、店内で店長が店員に激しい口調で
怒ってたのをみたからアパレルっていろいろ大変なのね〜。
150陽気な名無しさん:2009/03/30(月) 20:31:27 ID:Vt8nzlQe0
>>140
オンワードは札幌支店があるからそこで採用して旭川のショップに勤務してるわよ。
WEBでも旭川勤務募集していたわよ。

地方の場合は見た目はブランドショップでも
運営はその地域の有力洋品店がFC契約や販売代行契約で
営業しているのが殆どよ。旭川だとポールスミスもそうだし
ビギ系ニコル系もすべてそう。
ネクタイ売場とかの平場だと1名のマネキンを雇って
給料をネクタイメーカー数社で按分して払ってやったりしてるわよ。

20年くらい前は百貨店は完全買取に燃えていたから
インポートブランドの殆どは買取商品だったから
販売は百貨店の社員がやっていたわ。
ヴィトンもアルマーニもソニアもエルメスもそうじゃないかしら?
DC系でもイッセイミヤケ系列は百貨店社員がやっていたわ。
化粧品のクリニークも昔はそうだったはず。

今でも有楽町阪急はインショップに強引に阪急の社員を
1名担当で立たせる契約でその変わり掛け率のポイントを下げさせる
関西ならではのセコイやり方してるわよ。

151陽気な名無しさん:2009/03/30(月) 20:44:02 ID:+BurNBpPO
昔は新宿伊勢丹も、ブランドの箱型御飼い葉に必ず一人は自社正社員を配置してたわ。
今は箱を減らしまくってるけど。
152陽気な名無しさん:2009/03/30(月) 22:01:55 ID:HKniRWWGO
>>145
アップルシティのショップだったからとにかく客数が凄いのよ。
お隣の池袋東武にも出店してたけどそちらのショップは在庫管理やショップ内への持ち込みとかの後方業務も
当然ショップスタッフの仕事なんだけど池袋西武の場合は後方専属スタッフが全3人うち1人が社員で平日でも常時2名が居るようにしてたわ

配属されて初めての昼休みに聞かされたのは「うちの店長だけど誰もあの人が店長なんて認めてない」とかそんなのばっかりで
店長経験者が多いのと超女社会のせいですごくドロドロしていたわ…。
153陽気な名無しさん:2009/03/31(火) 00:16:01 ID:gK32Y/BH0
破たん前のそごうがメーカー店員率は一番高かったらしい。
三宮店ですら1フロアに1人か2人しか社員がいなかったから、
棚卸は完全にメーカー店員の仕事w
そのかわり自主編集や完全買取の流行なんかは徹底スルー。
男性社員はほとんど外商だったみたい。

どうせそごうの外商客なんてハウスカード会員程度なんだから、
担当なんかやめてしまえば、かなり人件費は浮いてたはず。
ある意味すごく効率のいい百貨店だったかもしれない。
154陽気な名無しさん:2009/03/31(火) 00:27:33 ID:StDtKxBrO
三宮そごうは全体的に見直していただきたいわ。モデルの写真が載ってる
ヴィトンの大きい看板があるんだけど、目の前がパチンコ屋で雰囲気ぶっ潰れてるのを筆頭に
コレといって見る物ないし。あそこって力入れてる売り物って何かあるのかしら?
個人的に551の豚まん買うぐらいしか用事ないのよね。
155陽気な名無しさん:2009/03/31(火) 04:00:08 ID:hnCZJODhO
神戸そごう、福岡三越みたいな負け組百貨店は下手に海外ブランドを入れるべきではないわ。
庶民的で使いやすい店づくりを目指せばいいのよ。ヴィトンなんて場所取るだけでしょ。
156陽気な名無しさん:2009/03/31(火) 11:15:38 ID:3+bu9po10
建て増し&連絡通路 薄暗くてカタカタ音のなってるエスカレーター
こんなデパートが好きなんだが、
いざ買い物はとなると、正方形ドカーン系の新宿高島屋や札幌大丸なんかに行ってしまう。
天井高くて、綺麗だし楽ちんなんだよなあ…
157陽気な名無しさん:2009/03/31(火) 14:44:11 ID:og6fNeaH0
>>156はどこに住んでいるんだろう?w
158陽気な名無しさん:2009/03/31(火) 15:53:06 ID:U5NTsBvqO
タカシマヤは高級あばら屋・四阿って感じね。
粗末感の漂う1階に、ラグジュアリーブランドが唐突に点在してるわ。
159陽気な名無しさん:2009/03/31(火) 21:27:17 ID:KjlDWJpiO
だれか通訳して
160陽気な名無しさん:2009/03/31(火) 21:45:45 ID:U5NTsBvqO
これだから、ゆとりは困るわ。
新宿タカシマヤは重厚感皆無の外装で、内装も1階は簡素過ぎるのよ。
そこにエルメス等が自分達のイメージ優先でショップを造らせたから、ちぐはぐな印象を与えてる、ってこと。

いくらゆとりでも、タカシマヤが新宿店を表すことを知らなかったとか、新宿店には行ったことが無いとか寝言を言うのはやめてね。
161陽気な名無しさん:2009/03/31(火) 23:17:54 ID:+Os0cUkE0
タカシマヤのどこが正方形なのよ?
あんな細長くて買い物し辛い店は無いわ
162陽気な名無しさん:2009/03/31(火) 23:37:06 ID:OABK8oMp0
>>160
> タカシマヤが新宿店を表すことを知らなかったとか、

全く意味不明。
カタカナ表記が新宿だけだと思ってんの?
163陽気な名無しさん:2009/03/31(火) 23:55:24 ID:EroBrIlX0
今、NHK BSで百貨店のことをとりあげてるわ〜。シリーズでやるみたいね。
164陽気な名無しさん:2009/04/01(水) 07:06:56 ID:kQheNpkbO
>>158を「新宿」タカシマヤのことだと理解しろという方が無理があるわ。
ゆとり批判の資格なしw
165陽気な名無しさん:2009/04/01(水) 09:16:37 ID:/XqIFEG70
高島屋、新宿店は場所が悪いわ。あれだけ人が多くて遠いと、途中で
息切れするのよ。中やっと入れても細長くてどこまで続くの?
ネバーエンディングよ。でも地下の和菓子売り場は充実してたわ
166陽気な名無しさん:2009/04/01(水) 10:25:53 ID:6drbup4u0
自分が意味不明なことをの書いているのを棚に上げて
なにかとゆとり批判するのもアホよね。

それはともかく新宿タカシマヤは広すぎよね。
でもセールの時とか売れ残りが多いからそれなりに使えるわ。
あと地下は好きよ。イートインとかもいいし。
バレンシアガとかあるけど売れてるのかねえ。
あれって伊勢丹向きよね。
向かいのフォションはいつもマンコでいっぱいだけど。
167陽気な名無しさん:2009/04/01(水) 10:36:14 ID:7gYoVIyp0
島屋で「タカシマヤ」表記じゃないのって「いよてつ島屋」くらいよね?
168陽気な名無しさん:2009/04/01(水) 16:16:13 ID:kQheNpkbO
JR大阪三越伊勢丹って仮称じゃなくなったのね。
ロゴも伊勢丹チック。
三越はもういいんじゃないかしら。
169陽気な名無しさん:2009/04/01(水) 17:22:36 ID:jvBfvVXV0
やだ、伊勢丹の下に三越なんて!
冗談よしてよ、なんで伊勢丹のほうのロゴがでかいのよ!!
170陽気な名無しさん:2009/04/01(水) 18:53:31 ID:7xLDsXHzO
三越伊勢丹にはブランディングという考えはないのかね。
大阪が伊勢丹三越と名乗るなら、新宿伊勢丹含め全店改称すべし。
171陽気な名無しさん:2009/04/02(木) 00:49:01 ID:EKEU6GNpO
青いMITSU<OSHIきもい
172陽気な名無しさん:2009/04/02(木) 05:50:06 ID:57ZrQRgVO
MITSUKOSHIは黄金色じゃないと落ち着かないわねw
運営会社がJR伊勢丹で売場作りも伊勢丹主導なんだから三越の名前を出すべきではないわ
173陽気な名無しさん:2009/04/02(木) 12:41:12 ID:EKEU6GNpO
思ったんだけど、一応三越の書体は変えてないわよね。
それで色だけ伊勢丹だからダメなんだわ。
三越と伊勢丹で一つのブランドならば、普通書体は合わすわよ。
気持ち悪くてもMITSUKOSHIは、ISETANのひょろ長いロゴにしなくっちゃ。
あれじゃビックカメラの袋に書いてあるメーカーロゴの羅列じゃないのw
174陽気な名無しさん:2009/04/02(木) 14:01:24 ID:TytlPR5PO
つーか、三越伊勢丹HDはさておき、京都の【JR伊勢丹】との絡みがあるのなら【JR伊勢丹】にするべきだし、
三越ブランドで行くなら【JR三越】とすべき。

175陽気な名無しさん:2009/04/02(木) 17:46:15 ID:0+KDFwcT0
>あれじゃビックカメラの袋に書いてあるメーカーロゴの羅列じゃないのw
わろた 色んなデパートのロゴがいっぱいの袋想像しちゃった
176陽気な名無しさん:2009/04/02(木) 20:14:41 ID:hYcBwgn50
JR名古屋島屋とか、JR京都伊勢丹とか、JR大阪三越伊勢丹とかダサすぎ

大丸札幌店とか大丸東京店とか博多阪急を見習いなさい!
177陽気な名無しさん:2009/04/02(木) 21:01:08 ID:17i70zdk0
大丸のは土地建物が自前の投資だからじゃない?
178陽気な名無しさん:2009/04/02(木) 21:41:04 ID:JIxoL0kP0
>>176
JR名古屋高島屋もJR京都伊勢丹もJR東海、JR西日本の連結対象の子会社。
高島屋や伊勢丹からしたら、持分法適用会社でしかない。
つまり、高島屋や伊勢丹よりJRの血の方が濃いわけ。
JRにしたら、百貨店経営のノウハウはないけど、高島屋や伊勢丹よりたくさん
出資してるんだから「JR」を名乗りたいのは当然でしょ。
大丸東京店や札幌店や梅田店、博多阪急は百貨店直営の支店。
JRとの合弁子会社じゃない。
179陽気な名無しさん:2009/04/03(金) 03:46:32 ID:XPQCFQezO
JR西日本伊勢丹が京都や大阪以外に出店する可能性は無いのかしら?
岡山や広島ならいい線行きそうなんだけど
180陽気な名無しさん:2009/04/03(金) 07:36:45 ID:PiEQc1rWO
>>179
姫路、という話があるわね。

商工会議所がJR新駅ビルの営業形態について「百貨店業態は避けてくれ」と
申し入れしてたわ。と言うことはJRは百貨店を出すつもりだったんでしょ。
181三越退職者:2009/04/03(金) 07:52:31 ID:HRj9AKVJ0
高島屋:15.0%
三越:5.8%
伊勢丹:14.5%
大丸:11.5%
松坂屋:13.6%

ただでさえ赤字続きの業界なのに、3月の前年同月比でこれはヤバい。
三越は池袋と鹿児島で閉店セールをやったお陰でこの数字。

俺が働いていた頃は、デパートは週末家族で遊ぶ場所だったのに。
デパートで働いているなら今すぐ辞めた方が良いよ。
182陽気な名無しさん:2009/04/03(金) 13:15:22 ID:q8hSid+k0
近い将来「JR百貨店」として独立するかも。
今、島屋や伊勢丹・三越からノウハウを
吸収していると思われる…?。
183陽気な名無しさん:2009/04/03(金) 17:52:56 ID:Hky5slTf0
>>181
世界恐慌・昭和の大恐慌の頃は富裕層が支えてくれてたのかしら?
184陽気な名無しさん:2009/04/03(金) 19:21:32 ID:XPQCFQezO
>>183
あの時代は財閥というものがあったわね
185陽気な名無しさん:2009/04/04(土) 03:37:11 ID:b8MM4/HX0
つまり
百貨店という小売スタイルが20世紀の遺物ということ。
今は金持ちも中流層も
百貨店の存在しない生活スタイルで何ら困ることはないしね。
186陽気な名無しさん:2009/04/04(土) 07:50:49 ID:KDTNzx9bO
>>182
阪急電鉄がそうだったわね。
最初白木屋かどこかに
187陽気な名無しさん:2009/04/04(土) 08:47:51 ID:WVyB+UjaO
>>185
業態間の競争が激しくなって、どの業態も役割は被ってきてるのよ。いくらでも代替がきくわけ。
百貨店に限らず、ある業態が消えても、今やインフラ的な意味で困ることなんてないわ。
188陽気な名無しさん:2009/04/04(土) 08:56:48 ID:WVyB+UjaO
>>182
このまま、三越の再建がうまくいかずに、伊勢丹が疲弊したら、
三越伊勢丹ホールディングス丸ごとJR西日本が買っちゃうかも。
189陽気な名無しさん:2009/04/04(土) 08:58:58 ID:BUCohrhE0
しかし単一の店舗で百貨店以上の売上を誇る業態は他にないのも事実。
ららぽーとTOKYO‐BAYだって専門店だけでは400-500億だし。
190陽気な名無しさん:2009/04/04(土) 11:25:43 ID:j2QKNSMkO
今でも1000億売り上げてる店舗が15あるからねー
ただ百貨店は利益率が低いのが問題なのよ
191陽気な名無しさん:2009/04/04(土) 14:29:42 ID:qtgoPLPyO
池袋東武が大増床オープンする前から山中さんは将来的に都内でも総合的な百貨店は3だか5くらいしか残らないと断言していたのを思い出したわ
いままでの百貨店らしい百貨店はいくつも生き残れないとバブルが弾ける寸前から予見していたのねあの方は
192陽気な名無しさん:2009/04/04(土) 17:15:11 ID:0BLYMoky0
>>191
日本橋三越
日本橋島屋
池袋西武
池袋東武
新宿伊勢丹
渋谷東急

こんなもんかしら?
シブヤ西武、有楽町西武、有楽町阪急なんて既に五十貨店という感じだしね。
その他の百貨店がルミネみたくなるのも悲しいわ。
193陽気な名無しさん:2009/04/04(土) 18:44:35 ID:9R9I5N4l0
有楽町は阪急に統一すればいいんだわ。
194陽気な名無しさん:2009/04/04(土) 19:17:54 ID:Fe0AQcQ90
百貨店じゃないけど、横浜ららぽは平日でもなんであんなに
賑わってるのか不思議。
195陽気な名無しさん:2009/04/04(土) 20:09:39 ID:j2QKNSMkO
>>192
銀座三越も増床後は総合型百貨店になれそうよ
196陽気な名無しさん:2009/04/04(土) 20:17:30 ID:Dvc+2iUA0
>>194
横浜にろくな繁華街が無いからじゃない?
197陽気な名無しさん:2009/04/04(土) 22:16:11 ID:229+a0/J0
駅付近、みなとみらい、桜木町、中華街があるでしょ?
198陽気な名無しさん:2009/04/04(土) 22:59:33 ID:LEcO4pWd0
横浜は人口から見たら百貨店が少なすぎるわ。
島屋とそごうしか無いんじゃない?
199陽気な名無しさん:2009/04/04(土) 23:27:58 ID:+af7g0DLO
京急百貨店もたまには思い出してください
200陽気な名無しさん:2009/04/05(日) 00:06:10 ID:cxGPBJjPO
あと東戸塚西武もね。
201陽気な名無しさん:2009/04/05(日) 01:03:43 ID:qWypsdLZ0
都築阪急もあるわよ
202陽気な名無しさん:2009/04/05(日) 02:50:18 ID:5nQasZScO
>>198
横浜はあの程度でいいの。どうせ東京へ行けば何でも揃うんだから。
高島屋はともかく横浜そごうは売場面積のわりに売上がイマイチだと思うわ。
多分もうひとつデパートが進出した瞬間そごうは(ry
203陽気な名無しさん:2009/04/05(日) 12:24:04 ID:nKItRmIJ0
若者にターゲットを絞っている百貨店は、
百貨店じゃないわよね。
あれだったらルミネの方が優れてるわ。
すべての年代の人が買い物できる店ってのが
百貨店だと思うのよね〜。
204陽気な名無しさん:2009/04/05(日) 20:15:17 ID:n9MEO4Ur0
>>203
渋谷は若者狙いの戦略で街全体が壊滅したわね。
シンボルだったセンター街の入口の門みたいなのは
台風で倒れても修復されなかったわw
205陽気な名無しさん:2009/04/05(日) 20:29:01 ID:qf1gN6Uk0
90年代ぐらいまでは映画や音楽なんかでサブカル的に
注目されてそれなりにお洒落だったけど
2000年代に入って街全体が安っぽく壊滅したわね>渋谷
ガラの悪い安っぽいガキの集まりと化したわ。
ああいうところは百貨店じゃなくて丸井や109あたりがお似合い
よね。渋谷西武はますます受難ね。
206陽気な名無しさん:2009/04/05(日) 20:37:20 ID:H6TzWaqI0
>>205
渋谷西武が若者呼び込んだ張本人だけどね。
90年代には既に凶悪化してたわ、あの辺。
207陽気な名無しさん:2009/04/06(月) 01:38:46 ID:Xp9tJhRuO
渋谷西武が若者を呼び込んだ?
どこがよ。

1996年の改装以来、大人のMDに拘り続けて来てるじゃない。

ただターゲットとしていた層が青山や表参道で済ませちゃって、渋谷に寄り付かなくなっちゃったのよ。

街のメイン層(若者)とは正反対だから、売上はジリ貧じゃない。
208陽気な名無しさん:2009/04/06(月) 03:19:12 ID:Vt6a3gPW0
>>207
96年ってもう渋谷が終わってた頃よ?
そのずっと前にガキを相手にした時期があったの。
209陽気な名無しさん:2009/04/06(月) 08:19:35 ID:zXefLv3JO
百貨店の立地って微妙に猥雑な所の方が向いてると思う。
210陽気な名無しさん:2009/04/06(月) 09:46:26 ID:Yj5vgQeKO
>>208
西武とパルコでセゾンの公園通り戦略があったわね。

東急vs西武の箱根山戦争の遺恨も記憶にあるなかで東横東急の壁面に西武百貨店開店おめでとうございますみたいな垂れ幕が出されたのよね
先代の時の戦争とはいえまだ西武百貨店が西武鉄道と完全に決別していない時代の出来事だけに大変なインパクトがあったはず
211陽気な名無しさん:2009/04/06(月) 11:35:49 ID:WPEkn12d0
>>210
その頃の堤兄弟の関係ってどうだったのかしら。
堤兄に対する当てつけとして、東急が西武百貨店開店おめでとうの
垂れ幕を出した、というわけではなかったの?
212陽気な名無しさん:2009/04/06(月) 14:30:20 ID:Yj5vgQeKO
当時はまだ大きな確執はなかったハズ。
シブヤ西武の開店は康次郎の死後5年くらいだけど、清二はもともと康次郎に反発して共産党の党員になったり色々と
やんちゃをしたけど結局は康次郎に面倒をみてもらって池袋西武の書籍売り場で身分を隠して働き始めた人だから
分もわきまえていただろうし、生前から義明が後継指名されていたから特に揉めなかったと思う。
それとシブヤ西武開店当時はまだ清二は西武鉄道の役員だった。

確執が表面化したのが80年代でセゾンが鉄道側の本業であるリゾート開発や不動産販売をやり始めた頃、
国鉄民営化に伴ってセゾンが旧国鉄職員を引き受けて新規事業を立ち上げるとかいう話やホテル事業に参入した時。

以前は鉄道系でもセゾンの商品券が使えたけど西武鉄道系は商品券プリンスチケットを発行してセゾン商品券を利用不可にして
清二も鉄道の役員を退いたのが80年代後半、80年代に入るまではそんなに確執はなかったと思う
213陽気な名無しさん:2009/04/06(月) 21:15:16 ID:Xp9tJhRuO
西武とPARCOで若者は取り込んだけど、そこで言うとこの若者と、渋谷の街をダメにした若者とはちょっと違うんじゃない?

セゾン文化で取り込んだ若者層に合わせて西武・PARCOを変化させていったものの、センター街に沸いて出てきたチーマーやらのガラの悪い連中のせいで大人が渋谷を敬遠するようになったのでは。
214陽気な名無しさん:2009/04/06(月) 21:55:47 ID:bdNGMAZF0
>>213
もちろん、セゾンは都合のいい若者だけに来て欲しかったけど、
次第に渋谷が若者の街ということになって、チーマーやらが来始めたのよ。
それに若者は大した金を落とさないこともわかったから、渋谷には害悪という認識になったの。
215陽気な名無しさん:2009/04/06(月) 22:16:06 ID:Yj5vgQeKO
シブヤ西武に対する思い入れは強いと西武は近年も公言していたけどどうなることやら。
一応採算はとれているみたいだけどダメになったらセブンの事だから心斎橋みたいにスパッと切りそうよね。
シブヤはたしか賃貸で松竹とどこかの銀行の持ち物だったかしら?かなり怪しい記憶だけど…
216陽気な名無しさん:2009/04/06(月) 22:34:28 ID:wVOeOo7dO
そういえば原宿って誰も百貨店作らなかったわね
松田聖子が「買い物はいつもラフォーレ原宿」って言ってから
一段とガキが集まる街になったのよね
217陽気な名無しさん:2009/04/06(月) 22:45:31 ID:dqoYzIyC0
違うわ!
歳ちゃんが「原宿キッス」を歌ってからよ!!
218陽気な名無しさん:2009/04/06(月) 22:53:38 ID:vvl4QA0s0
>>213
アタシもそう思うわ。あの頃もガラの悪いのはいたけどいまほどじゃなかったわ。
あれってセンター街がメディアとかで異様に注目を集めるようになってからかしらね。
ヤマンバとかああいうのがいっぱい湧いて出るようになったでしょ。

それに80年代ぐらいまでってその若者もそれなりにお金を使ってたのよね。
大学生がブランドもの買ったり、雑誌とかに出たレストランとかに殺到したりとか。
そういうのがずっと続けば西武・パルコ的には良かったんでしょうけど。
もうこの10年はダメダメね>渋谷
219陽気な名無しさん:2009/04/07(火) 01:14:43 ID:ar6yyQqr0
アタシも渋谷にはすすんでは行かないなぁ。
やっぱり新宿の方がいい。
渋谷のお店って買い物しにくいのよ。
最低なのが東急ハンズで、東急百貨店東横店もイマイチなのよね。
あと電化製品買うにしても、新宿の方が見やすくていいわ。
220陽気な名無しさん:2009/04/07(火) 01:53:06 ID:t1miaV0vO
ここほんと良スレだわ!
いろいろ参考になる。

私は埼玉民ではないけどww、池袋が落ち着くわ。
でも西武のカタカタエスカレーターはもうイヤ!ww
銀座松屋みたく素敵に変化して欲しいわ!


小田急も最近ピカピカになったわね。中身だけ。
221陽気な名無しさん:2009/04/07(火) 02:56:32 ID:eLmWd9ucO
最近の大阪、ブリーゼ、イーマ、HEP、メンズ館、ハービス、ハービスエントて客入りいいのかしら?
222陽気な名無しさん:2009/04/07(火) 03:21:09 ID:OX52cjFcO
>>221
HEPとメンズ館は人が多いわよ。他はそれなりにって感じ。

阪急の一期工事が随分出来上がってて9月のオープンが楽しみだわ。
223陽気な名無しさん:2009/04/07(火) 10:34:19 ID:3ZoBzmSvO
小田急は百貨店の高級感よりも電鉄の地下コンコースの方がとても素敵でキレイよねw

柱まわりにいちいちガラスで覆って照明あててるやつとか百貨店も見習うべきだわ
224陽気な名無しさん:2009/04/07(火) 12:28:47 ID:t1miaV0vO
それっぽい外壁に変えたのが銀座松屋よね。

小田急の外壁はまだライトアップとかしているけど、さらにみすぼらしいのが西武の波々のテントw
225陽気な名無しさん:2009/04/07(火) 12:40:12 ID:7peBNGYQO
池袋東武も、昔から地下出入り口周辺には金を掛けてるわ。垢抜けないけど。
池袋西武は店外には金掛けない、って感じね。
226陽気な名無しさん:2009/04/07(火) 15:27:53 ID:ADDJb3alO
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=kanosisters&articleId=10237089320

ここで書かれてる豆腐スイーツって何て店か分かる?
銀座三越らしいけど
227陽気な名無しさん:2009/04/08(水) 00:02:26 ID:+hF9IS2i0
久しぶりにデパートの地下食料品売り場を歩いてたら、
デビ婦人と塩沢ときとほぼ同様の髪型をしたすっごい成金ババアが
なんかの配達カウンターの椅子にふんぞり返って足組んで、
店員に住所を口頭で伝えてメモらせてたわw

アタシ、すっごいいいモノ見ちゃった!!
228陽気な名無しさん:2009/04/08(水) 00:52:56 ID:p3dYFTRFO
池袋西武は10年くらい前に交換した紺色でロゴが入ったテント部分も汚くなって色も剥げてきて酷い有り様よね。
外壁変えるならガラス張りで包装紙の柄をそのままに巨大水玉模様ライトアップとかおもしろそうだわ。
セール期間中は巨大クマに差し換えたりとか。

下落合のエステー本社壁面の巨大ヒヨコみたいな感じで
229陽気な名無しさん:2009/04/08(水) 02:29:17 ID:oG/T072dO
紺テントは半分位撤去しちゃってて中途半端に付いてるし、加えて汚いしww

いくら中身を変えても、西武を素通りしている人にも【あ、変わったんだ!】って伝わらなきゃ、パイは広がらないよね。

そういう意味では新宿伊勢丹は新宿三丁目駅の改修と合わせて地下はガラス張りになったりしてるし。

改装終了は来年だっけ?
斬新なことやってほしいな。
230陽気な名無しさん:2009/04/08(水) 10:19:48 ID:p3dYFTRFO
外壁をやる気がないなら池袋という場所柄、埼玉県民へのアピールと駅から出てくる人へのアピールが大事だから
駅からの入り口を徹底的にキレイにして西武鉄道とも協力して鉄道所有のコンコース部分もおもいっきり
綺麗にしちゃえばいいのよ。

ルノートル付近の金メッキのSE■I■BUロゴはおもいっきり金メッキが剥がれているし
西武線地下改札前コンコースの柱の上に出しているSE■I■BUロゴ広告も赤い■部分の色が剥げててみっともないし。
池袋であげた利益をちゃんと池袋に投資して欲しいわ
231陽気な名無しさん:2009/04/08(水) 15:09:50 ID:/n698R0/0
>>226
「藤野」かしら?
232陽気な名無しさん:2009/04/08(水) 15:57:39 ID:SN+95AVHO
プランタンて今や

銀座しかないけど大阪はビッグカメラ 神戸はダイエーになっちまったわね。

ダイエーの産物かしら。
233陽気な名無しさん:2009/04/08(水) 17:23:23 ID:F5VlDB6CO
新さっぽろ、甲子園にもあったわよ。
でも銀座以外はダイエーの直営だったから、後にカテプリだのOPAだのダイエーだのに改名したの。
銀座だけは別法人にしてたし、百貨店協会にも加盟してたから、百貨店共通商品券が使えたわね。
百貨店協会に加盟するためには既会員の推薦がいるんだけど、
フランスの本家から名前だけ借りて、ダイエーがほとんど独自で立ち上げた百貨店を一体誰が推薦したのかしら。
十字屋?中合? 高島屋?
234陽気な名無しさん:2009/04/08(水) 17:36:03 ID:hDk62Ejg0
阪急梅田本店で「ちちんぷいぷい物産展」をやっているね。
235陽気な名無しさん:2009/04/08(水) 18:09:55 ID:p3dYFTRFO
>>233
十字屋と中合はダイエーから言われたら断れない立場だからこの2社のどちからでしょうね。


プランタンみたいに中合グループも三越あたりが面倒みてくれないかしらね。
236陽気な名無しさん:2009/04/08(水) 21:37:30 ID:kcMIz9K2O
>>230
池袋西武の車寄口玄関なんか酷いものよ、ガラス扉に書かれた西武のロゴが未だに古いタイプのままよ。
開店してから一度も手を入れてないのがバレバレよね。
237陽気な名無しさん:2009/04/08(水) 21:41:16 ID:aVdTFV0H0
小田急デパートの下取りセール人気らしいね。
「捨てるような古い靴を持ってきてください」って、
100円ショップのサンダルでもいいのかな?w
238陽気な名無しさん:2009/04/08(水) 22:51:12 ID:JXnyOO/W0
u
239陽気な名無しさん:2009/04/09(木) 02:03:44 ID:s8GAqylaO
>>236
エルメス辺りはちょこっとだけ気合い入ってるけどね。

あと、一階の昔チケットセゾンがあったとこは仮囲いのままだし。
240陽気な名無しさん:2009/04/09(木) 14:46:24 ID:p2lqBv8AO
池袋西武、身だしなみの部分でそんだけ綻びがでてるなら、
防災とかの安全面は大丈夫かしらと思えてくる。
241陽気な名無しさん:2009/04/09(木) 16:38:38 ID:a+cjOphfO
西武てつぶれた神戸ハーバーランド店と尼崎つかしん店行ったことあるわ。
242陽気な名無しさん:2009/04/09(木) 16:49:17 ID:gcrimEklO
ハーバーランドの阪急も撤退らしいわね
跡地を大阪三越伊勢丹の支店にしてもらえないかしら
大丸とそごうだけじゃ物足りないのよ
243陽気な名無しさん:2009/04/09(木) 16:50:51 ID:S0JU580qO
>>240
池袋西武は一度火事になって痛い目にあっているから大丈夫だとは思う。
従業員向けの喫煙所なんて水がたくさんはってある鉄のバケツがたくさん置かれてそれが灰皿だし消火水もかなりあった覚えがある。
非常口付近も物は一切なくていつでも使えた、食堂があまりに遠かったからよく外で食べていたんだけど
その非常口を使うと西武社員に「出禁にするぞ!」って凄く怒られたわ
244陽気な名無しさん:2009/04/09(木) 17:57:11 ID:p2lqBv8AO
>>243
案外しっかりしてるのね。
だったらもう少し見てくれも気にしたらいいのに。
客用階段なんて、まああまり使われてはいないけど、
床面のワックスが剥がれてボロボロになってるわ。
245陽気な名無しさん:2009/04/10(金) 08:46:05 ID:FOYj+VEYO
大宮エキュートのイカリ撤退したみたい
246陽気な名無しさん:2009/04/10(金) 21:34:16 ID:pkL03ArmO
銀座の松屋も増床する噂があるのね
247陽気な名無しさん:2009/04/10(金) 21:59:25 ID:hMBcJF5l0
旧岩田屋本館も改装工事が進んできたわね。
248陽気な名無しさん:2009/04/10(金) 22:56:19 ID:pkL03ArmO
パルコに阪急にハンズ開業で福岡が熱いわね
リバレインの井筒屋は撤退だそうだけど
249陽気な名無しさん:2009/04/10(金) 23:09:27 ID:XXb8rr4TO
っていうか、パルコやハンズはスレ違いよ。

パルコやハンズ開店で熱いだなんて、田舎者がはしゃいでるのかしら?
今までパルコやハンズすら無かった事にビックリだわ。

250陽気な名無しさん:2009/04/10(金) 23:35:31 ID:DxFYUlNQ0
>>243
ちょーーーーーww
>喫煙所なんて水がたくさんはってある鉄のバケツがたくさん置かれて
そんなんで大丈夫なのかしら???
施設が問題なんじゃないの?旧式で
251陽気な名無しさん:2009/04/10(金) 23:58:01 ID:JwrykGKR0
>>249
わざわざ携帯からご苦労さま。
パルコやハンズ自体がどうというより、出店が相次いでいる状態についての話だと思うわ。
252陽気な名無しさん:2009/04/11(土) 01:47:27 ID:2bDksuXnO
上顧客用のクレカの申込書が送られてきたんだけど、百貨店のサロンてどう?サロンだとかポーターサービスだとか利用するだけの価値ってあんのかしら?
253陽気な名無しさん:2009/04/11(土) 01:49:22 ID:nfVVeATG0
パルコって創業店の池袋とイメージリーダーの渋谷以外は、
田舎で都会の啓蒙をしてる店って感じ。
銀座、有楽町、新宿、表参道、六本木、横浜、梅田、四条、三宮、天神
まともな繁華街はパルコがないことのほうが格が上がると思ってたわw
心斎橋もロフトが居抜きしてるから、実質パルコは消滅してるし。
254陽気な名無しさん:2009/04/11(土) 16:57:11 ID:uPqV8HHJO
調布、ひばりヶ丘、新所沢のパルコなんてただの田舎の駅ビルよね
255陽気な名無しさん:2009/04/11(土) 16:59:48 ID:uPqV8HHJO
>>252
あなたの性格と使い方次第ではとても便利に感じると思う。
ただ、いちいち付きまとわれたり何かにつけて名前を連呼されたりするのが嫌なら最悪かも。

優待が受けられるから持ってて損はないと思うわ
256陽気な名無しさん:2009/04/11(土) 22:25:16 ID:4J9ug21+0
でも何で西武は勢いのある時に八尾とか筑波とかつかしんなんて考えられない
所に出店したのかしら?横浜とか梅田とか天神とかに出店しないで。
有楽町だって素人が考えたってあの売り場面積で家賃だけでも精一杯のはず。
おまけに2階を長いこと住友銀行に獲られてたし。川崎も東戸塚なんかにも
回すお金あったらなんとかなったんじゃない。ある意味そごうよりダメな子よ。
257陽気な名無しさん:2009/04/11(土) 22:35:31 ID:6v40/jQD0
つかしんは関西人としてはセゾンに
触れられて嬉しかったけど場所はちょっとね。
八尾や大津とか、他と競合しないところを
選んだのかしら?それとも空白地から
攻めることで逆に全般に影響を及ぼそうとしたのかしら。
258陽気な名無しさん:2009/04/11(土) 22:57:32 ID:XGA+/cld0
>>256
西武というかセゾンの福岡進出に関しては、当時の地元財界と軋轢起こして
出店できなくなったのよ。
259陽気な名無しさん:2009/04/12(日) 10:16:10 ID:QJiVaIdtO
あたし三越ユーザーだけど、伊勢丹とカードが統一されて優待も大きくなるから嬉しいわ。
たまに東京へ買い物に行ったら伊勢丹は必ず寄るし。
260陽気な名無しさん:2009/04/12(日) 10:58:53 ID:A+9VKxjbO
>>257
大津は鉄道系の大津プリンスもそうだけど堤康二郎の生まれが滋賀だから特別な思い入れがあってのことじゃないかしら?
大津プリンスなんて大津にしては立派すぎだし
261陽気な名無しさん:2009/04/12(日) 11:02:57 ID:A+9VKxjbO
>>256
有楽町はオープン時にショーウィンドウ的なショップになると清二さんが言ってたけど
最初から採算度返しで銀座進出という名誉がほしかったのと格が欲しかったんじゃないかしら?
結局「銀座」の名もつかえなかったし和田体制になってからは有楽町でもちゃんと利益をあげる体制にシフトしたけど
262陽気な名無しさん:2009/04/12(日) 13:59:06 ID:7cuehcQNO
マリオンオープン当時は、端正な阪急、前衛的な西武が隣接してて面白かったわ。
ほぼ有楽町西武でのみ販売のコムデギャルソン・アンディゴ(indigo)とか有ったし。
263陽気な名無しさん:2009/04/12(日) 16:41:00 ID:89SyqoMs0
関西進出した当時の西武は元々「西友関西」から出発している。
東京の西武とは別会社、西友関西の百貨店版として高槻、大津、
八尾、塚新、神戸とオープンしてきたが、なぜか西武はイマイチ
関西人には受け入れられず、羽陽曲折あって現在に至っています。
その昔三越もイマイチ受け入れられてもらえず京都、そして神戸、
大阪から撤退していった。
こんな不景気でも関西には百貨店と言えば島屋、大丸、阪急などが
深く根を下している…から、さて梅田に進出する「JR伊勢丹三越」は?
オープンの期間は込み合うかも知れんが、3年、5年…経ったら
「JR京都伊勢丹」とほぼ同じコースをたどるだろうし。(経営がJRと
言うこともあるが)
関西いや日本の百貨店には島屋、大丸、阪急が一番似合うと思。
…などとと言ってみるテスト。w
264陽気な名無しさん:2009/04/12(日) 16:50:22 ID:QJiVaIdtO
>>263
京都伊勢丹は年々売上を伸ばしていて大丸に迫る勢いですけど。
大阪三越は震災で建物が損壊してしまったことと立地の悪さから
移転先を探していたんだけどなかなか決まらなくて撤退したのよ。
265陽気な名無しさん:2009/04/12(日) 16:54:46 ID:IAsXedRc0
京都伊勢丹って京都駅の真上にあるけど、大阪駅の伊勢丹三越ってちょっと遠いわよね?
266陽気な名無しさん:2009/04/12(日) 17:02:47 ID:Mt74/e1z0
>>263
西武はともかく、三越は十分に受け入れられてたでしょ>関西
上辺だけで見てちゃダメよ。

三越はかなり古くから大坂に呉服屋を持っていたし(元禄4年開店)、
大丸より8年早い大正6年にルネッサンス様式の新館を建てて、
昔からずっと大阪で商売をしてたし、ブランドイメージも良かった。

ただ、昭和2年に御堂筋が拡幅され新しいメインストリートとなり、
堺筋の地位が低下、その両端に位置していた三越と松坂屋は
店頭の客足が鈍ったので、落ちぶれたように見えただけで、
外商&超高級品では三越もかなり強かったのよ。
267陽気な名無しさん:2009/04/12(日) 17:03:41 ID:MUwW2vER0
大阪の三越伊勢丹&阪急&阪神の戦いってどうなるんだろうね〜。
完成した頃は関西圏の人口も減るから当然売上も落ちろだろうし、
なのに売場面積は大幅拡張。

面積の広さが祟って失敗するのか、逆に規模もメリットで独占するのか。
268陽気な名無しさん:2009/04/12(日) 17:03:52 ID:89SyqoMs0
>>263中の訂正
羽陽曲折⇒紆余曲折
すまそ。
269陽気な名無しさん:2009/04/12(日) 17:14:10 ID:IAsXedRc0
>>267
この中に大丸は入ってないの?
大丸が一番立地よさそうなんだけど
270陽気な名無しさん:2009/04/12(日) 17:28:15 ID:kSeHJSIy0
>>269
少なくとも梅田のバトルではハナから相手にされてない感じw
中途半端な当たり障りない店のまま増床したって、ねぇ。

大丸は心斎橋をガッチリ固め、大規模開発や新線開業に湧く
梅田・難波に喰われないようにするので手一杯でしょ。
271陽気な名無しさん:2009/04/12(日) 21:34:01 ID:W97SAgP70
>>263
> 「JR京都伊勢丹」とほぼ同じコースをたどるだろうし。

それは成功するということなんだけど。
2ちゃんにいるデパオタは、1番店にならなきゃ成功じゃないみたいに思ってるのよねw
だいたい京都駅前の近鉄を閉店に追い込んでるわけだしw
272陽気な名無しさん:2009/04/12(日) 22:22:15 ID:SeXb49aq0
>>271
そうよね、京都の人は何やかや言いながら伊勢丹大好きだしねw
結局、京都は「新しモン好き」なのよ。無駄に千年以上も生き残った訳じゃないわ。
273陽気な名無しさん:2009/04/12(日) 22:36:55 ID:zpkarp1jO
京都近鉄を閉店に追いやったですって?
冗談は顔だけにしてよ。

札幌大丸と同じことよ。

河原町に出店してから言って頂戴。
274陽気な名無しさん:2009/04/12(日) 23:11:47 ID:6XZ4IKgkO
なんでこう喧嘩腰になるのかしら?
275陽気な名無しさん:2009/04/12(日) 23:18:04 ID:fFQm0ztl0
丸物を返して!
276陽気な名無しさん:2009/04/12(日) 23:34:52 ID:W97SAgP70
>>273
じゃあなんで京都近鉄は閉店したのかしら?
何十年も高島屋、大丸とは競合(共存)してたんだからw

札幌とは全然ちがうじゃないのw
札幌は一番店で中心部(大通)の丸井今井を破たんさせたし。
伊勢丹はそこまではいってないけど、成功は成功。
12年連続で対前年をオーバーする百貨店なんてそうあるものじゃないわ。

あ、格だの、高島屋は古着屋だの、大丸はさん付けだのの話には持っていかないでねw
277陽気な名無しさん:2009/04/12(日) 23:43:49 ID:zpkarp1jO
そんなこと言うつもりはないわ。
京都駅と四条とでそれぞれのパイがあったって話。
駅前は伊勢丹一軒で十分だってことよ。

札幌はなんだかんだで駅と大通りは同じ商圏ってこと。駅から大通りは普通に歩けるわ。
その中でJR駅立地が千歳・小樽とかのJR沿線組やら含め拾えたってだけ。
278陽気な名無しさん:2009/04/12(日) 23:53:36 ID:IAsXedRc0
>>270
そうなのね〜

>>276
京都駅地区ってそれほど集客力がないのね、駅周辺は何もなかったわ〜
もともとヤバかった近鉄を伊勢丹がとどめを刺したって感じかしら?
279陽気な名無しさん:2009/04/12(日) 23:53:40 ID:NP4BTsEO0
>>266
大阪の三越は『細雪』の中にも唯一名前が出てるわね。
尤も、谷崎潤一郎が東京から婿に来たってこともあるかも知れないけど、
基本的には嫁の姉妹の会話を聞いてたんでしょうからねぇ。
280陽気な名無しさん:2009/04/12(日) 23:58:21 ID:W97SAgP70
>>277
駅前と四条も2次商圏以上は被ってるわ。
滋賀や伏見、宇治の客が四条には出ないで、駅前で留まってるんだから、
伊勢丹は高島屋、大丸の客を奪ってるともいえるのよ。
しかも、統計見たらわかるけど、ここ数年ずっと京都全体の百貨店のパイは縮小してるんだし。
281陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 00:00:24 ID:QZIJdtImO
京都なんか潰れてしまえばいいのよ!
282陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 00:03:25 ID:NKrfW6SWO
ここは伊勢丹厨の集まりねww
283陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 00:03:51 ID:im8PvutBO
このスレなんか漢字が多いわ。
284陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 00:06:46 ID:DxG/ZLfU0
>>273
別に。
事実じゃないの京都のJR伊勢丹が好調なのは。
JR名古屋高島屋と札幌大丸もね。
285陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 00:10:39 ID:/eUHjhv80
きっと博多阪急も好調だわね。
286陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 00:13:08 ID:DxG/ZLfU0
>>285
たぶん大丈夫ね。
でも、大阪三越伊勢丹は大したこと無さそう。
梅田大丸はだめ。
梅田阪急はいいでしょうけど、阪神は苦戦しそう。
287陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 00:21:16 ID:8qGk0W6NO
>>280
だからこそ、全く同じ商圏だったらどうなるか見てみたいわね。
単に京近に魅力がなかったってのも大きいだろうし。
288陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 08:40:03 ID:L8HqpAhgO
大見得切った割には、近鉄を潰したのは伊勢丹だと認めてるじゃないのw


>>273
> 京都近鉄を閉店に追いやったですって?
> 冗談は顔だけにしてよ。

>>277
> 駅前は伊勢丹一軒で十分だってことよ。
289陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 08:52:31 ID:8qGk0W6NO
伊勢丹を認めてるってことじゃなくて、京都駅エリアには一軒で十分ってことでしょ。
仮に伊勢丹以外が出店しても近鉄は潰れてたわよ。

【駅前】と【駅上】、【床面積】で大違いだし。

何そんなにムキになってんの?メンス?
290陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 10:33:53 ID:L8HqpAhgO
>>289
> 伊勢丹を認めてるってことじゃなくて、

なにも伊勢丹のMD力を認めてるとかと言ってるわけじゃないわw
アンチが過敏になってるのかしら?
伊勢丹出店が近鉄撤退の原因だったことを認めてるじゃないのって話。

> 仮に伊勢丹以外が出店しても近鉄は潰れてたわよ。

でも現実はJR京都伊勢丹が出店して、近鉄京都店が撤退した原因になったわけよ。
近鉄京都店撤退のプレスリリース探してみてみたらいいわ。
近鉄側のコメントで出てるから。

> 京都近鉄を閉店に追いやったですって?
> 冗談は顔だけにしてよ。

あたしが言いたいのは、この冗談とは一体なんのことなのかしらってこと。
JR伊勢丹以外に、近鉄京都店が潰れた大きな原因があるかのような書き方よね。
それをちゃんと書くべきよ。


> 【駅前】と【駅上】、【床面積】で大違いだし。

なんのはなし?
291陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 10:54:07 ID:nM7vgClyO
阪神電車の梅田駅降りてすぐにあるジューススタンドにあるミックスジュース美味しいわ。
阪神はスナックパークを中心にC級グルメをもっと充実させて欲しいわね。
292陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 11:12:18 ID:NKrfW6SWO
伊勢丹信者だらけねww
293陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 11:17:27 ID:L8HqpAhgO
>>292
あたしは最近のニッチ狙いになった伊勢丹は全然好きじゃないけど。
294陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 13:10:24 ID:SDDCwF+G0
>>292
禿同
295陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 14:22:48 ID:L8HqpAhgO
どこに伊勢丹厨な書き込みがあるのかしら?
お国自慢系の変な大阪贔屓はいるみたいだけどw


>>263
> 関西いや日本の百貨店には高島屋、大丸、阪急が一番似合うと思。
296:2009/04/13(月) 15:16:15 ID:NKrfW6SWO
必タヒだわwww
伊勢丹厨www
297陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 15:30:10 ID:++y93AU0O
>NKrfW6SWO

百貨店が似合わない下品な人間ね。閉店間際のジャスコで見切り品漁ってなさいよ。
298陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 15:35:50 ID:L8HqpAhgO
>>296
一体何に興奮して出てきてるの?w
これ以上馬鹿をこじらさないほうがいいと思うんだけど。

あたしはID:8qGk0W6NOかID:zpkarp1jOの返事をまってんのよねーw
299陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 15:45:34 ID:NKrfW6SWO
あら、伊勢丹子のアンタのほうがよっぽど興奮してるみたいよwww
300陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 16:19:08 ID:L8HqpAhgO
>>299
ご自分のアホアホな1行レス見たら?
理屈が言えないで悶える池沼そのものよw
301陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 17:08:06 ID:Q5AMTn8BO
>>291
C級グルメだと西武池袋本店屋上のうどんが好きだわ
302陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 17:10:53 ID:NKrfW6SWO
>>300
メンスなの?伊勢丹子www
303陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 17:42:06 ID:L8HqpAhgO
>>302
セクハラ親父系の煽りよねw
あんた結構高齢でしょ?
304陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 19:25:50 ID:y1urVe+00
枚方の近鉄で冷却水を皿洗いや調理に使ってたんですって
305陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 20:03:03 ID:aeuJS0iMO

枚方の近鉄って、まだあったのね。

前身は枚方丸物で、地権者の一人が土地を売らなくて最終的にデパートの屋上に自宅を建てる事で決着したのね。

まだその家族は住んでいるのかしら?
306陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 20:17:43 ID:NKrfW6SWO
>>303
あら、話題そらさなくていいわよ。
じゃんじゃん伊勢丹トークしなさいよ。伊勢丹子ww
307陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 20:29:39 ID:cZBhbDiaO
伊勢丹は社員も客の質も無茶苦茶だからなあ、嫌われるんだよね
308陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 20:51:12 ID:L8HqpAhgO
>>306
伊勢丹子ってなに?
変な言葉ね。中国語かしら?w
309陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 22:10:46 ID:Ogx9iQ+E0
>>304-305
冷蔵庫冷却水で誤って総菜調理 4千人購入、近鉄百貨店

 近鉄百貨店枚方店(大阪府枚方市岡東町)は13日、昨年11月6日−今月1日までの約5カ月間、
地下1階の食品催事場で、冷蔵庫用の冷却水を誤って総菜などの調理に使っていたと発表した。
天ぷらの生地やたこ焼き、弁当のコメの炊飯などに使用し、延べ約4300人に販売。
これまで客から苦情はなく、同店は「総菜などはすべて加熱しており健康被害はないと考えている」としている。

 昨年11月、食品催事場を改装した際、施工会社が誤って冷却水の配管と水道水の配管を接続したのが原因で、既に改修した。
同店によると、冷却水は地下の調理場の業務用冷蔵庫を冷やすために使用。屋上の冷却施設で冷やした水が地下とつないだ配管を循環し、
冷却施設では外気にも触れる。

 冷却水の水質検査では、水道法で定める50項目のうち有機物含有量が1リットル当たり6・4ミリグラム(基準は3ミリグラム以下)、
濁度が2・6度(同2度以下)と、2項目で基準を超えた。大腸菌や有害物質は検出されなかった。

 同店は商品の購入者に代金を返金する。問い合わせ窓口は、電話0120(467)786。

 2009/04/13 20:06 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200904/CN2009041301000582.html
310陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 22:46:49 ID:ZnfNTmOT0
【It】南北朝鮮人・在日が大ッ嫌い!第拾七幕

↑にID:NKrfW6SWOが書き込んでるわね。
下品で似合うわ〜www
311陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 23:13:01 ID:o4B9NaK60
そういえば京都伊勢丹ってこの間停電で一時休業したのよね。
納品業者がボタン押したとかで。

京都伊勢丹って売れてるって言うけど
業界内では京都伊勢丹のショップが売れてるって
あまり聞かないわね。撤退したって話はよく聞いたけど。
一体何に強いのかしら?食品?婦人?
店頭でサイズや色違い聞かれて
客注で取り寄せ可能です言うと
「出張できてるから新宿で買う」って言う出張客が多いわよ。
312陽気な名無しさん:2009/04/13(月) 23:40:59 ID:lLeMSNce0
気付かなかったけど、もしかしてここ店員ばっかりなの?

>>307
伊勢丹は社員も客の質も無茶苦茶だからなあ、
【アパレル非正規派遣労働者店員には】嫌われるんだよね

ってことなのかしら?
「百貨店のある生活」じゃなくて「百貨店のある仕事」なのねw
313陽気な名無しさん:2009/04/14(火) 00:23:07 ID:Y5lEt9hN0
なんだワープア店員の私怨なのねwwwww
百貨店の販売ってストレス溜まるのかしら
伊勢丹なんかさっさとやめてコンビニ店員でもやればいいのに
アタシは客の立場だから関係ないけどw
314陽気な名無しさん:2009/04/14(火) 06:00:06 ID:8aXG+Q2NO
もし梅田ヨドバシが前評通り三越だったら面白かったのに。
業界で唯一全国展開が出来た三越だからこそ大阪にも華々しい店を作ってほしかったわ。
日本橋や名古屋栄が素晴らしい店だから余計にそう思うの。
315陽気な名無しさん:2009/04/14(火) 08:25:09 ID:uU0XvcJkO
>>314
実際の入札は西武(セゾン)の方が上だったのよね。
西武が出店してたら、今回の三越の駅ビル出店と合わせ、4大連合の大決戦になっていたわ。

私はそっちの方が見たかったw
316陽気な名無しさん:2009/04/14(火) 08:50:50 ID:8aXG+Q2NO
ヨドバシが駐車場にしたままの北半分を西武に売らないかしら。
JRの北側が関東資本に占拠されるわね。
317陽気な名無しさん:2009/04/14(火) 11:39:33 ID:H2ZCfzMSO
>>313
客( ̄ー ̄)?
腐っ〜www伊勢丹子wwwwww
318陽気な名無しさん:2009/04/14(火) 12:55:24 ID:57QtFJcPO
>>316
いまさらノコノコ梅田に出てくるほどバカじゃないと思うわ。
在阪百貨店はどこも決死の覚悟よ。
そこからいち早く降りたのが西武そごうなんだから。
319陽気な名無しさん:2009/04/14(火) 13:43:09 ID:8aXG+Q2NO
そうかしらね。西武じゃなくてパルコでもいいんだけど。
320陽気な名無しさん:2009/04/14(火) 15:43:30 ID:GmXY6UyN0
京都にしろ、梅田にしろ、伊勢丹の名を借りた「JR百貨店」。
元 国有鉄道が百貨店やホテルに資本投下などしないで
本業の鉄道に力・本腰/安全輸送などにもっと入れればイイのに。
321陽気な名無しさん:2009/04/14(火) 16:12:18 ID:8aXG+Q2NO
本業が儲からないから不動産開発をせざるを得ないのよ。
322陽気な名無しさん:2009/04/14(火) 16:55:37 ID:C9xFv9JcO
朝はチンタラチンタラ乗客を激混み電車で運ぶくせに複々線化しない京王と同じよ。
鉄道事業にいくら投資しても乗客や収入が劇的に増えるわけじゃないし逆に償却負担とか維持費が大変なのよ
必要以上にお金をかけなくたって乗客や収入が激減するわけじゃない。
それなら鉄道で稼いだお金を使って投資回収が早くて儲かる事業や保有資産の有効活用で儲けようってわけでしょ。
鉄道会社なんて一等地かどうかの基準になる駅という最大の武器があるんだから不動産でもかなり稼げるのよ
323苔子 ◆FjOpeTE2Ts :2009/04/14(火) 19:14:26 ID:nn89UrK30
大丸神戸店はjフロント全店中、最大の売り上げ減。
かたやそごうは、心斎橋撤収後神戸店を拠点に。

かつての栄光わ取り戻せるかしら
324陽気な名無しさん:2009/04/14(火) 20:33:26 ID:60LnfJgG0
大丸神戸って地域一番店じゃなかったけ?
それが大丸で1番減少って神戸経済って酷いことになってるの?
325苔子 ◆FjOpeTE2Ts :2009/04/14(火) 21:07:52 ID:nn89UrK30
もともと神戸の百貨店の商圏だった阪神間西部に西宮阪急が開店し、
播磨には姫路駅前にプリエやジューシーやロフトが出来て、神戸に来る
必要性の無い人が増えた(商圏が狭まった)しょう。

今後の大阪百貨店大増床で、距離的にも影響を受けそう
326陽気な名無しさん:2009/04/14(火) 21:49:56 ID:NeQcR7f90
西宮阪急っていうかガーデンズに取られてるのか。
神戸も郊外型SCに侵食されてるんだね。
327陽気な名無しさん:2009/04/14(火) 22:24:47 ID:UypKBwZ0O
Jフロントの収益予想は悲惨ね。
都内の人間にとっては、要らない仔達だけど。
328陽気な名無しさん:2009/04/14(火) 22:45:16 ID:cg2ffbgZ0
大丸神戸店は、どちらかと言うと阪神間(東灘・芦屋)の顧客が多かったみたいだし、
大阪の経済低迷&西宮ガーデンズ出現のダブルパンチなんでしょ。

と言うか、神戸って一言では括れない、様々なエリアの集合体なのよね・・・
東灘区は戦後まで別の町(武庫郡の各町)だった場所で、市街化したのも
神戸の町が膨張したのではなく大阪の人の別荘地・邸宅街として、だから
神戸への帰属意識って薄いのよね。で、市西部は旧播磨国だったから
歴史的生活圏も異なるし、神戸商圏と言っても一枚板ではないのよ。
329陽気な名無しさん:2009/04/15(水) 00:42:50 ID:b6SjbZlp0
↓ゴミ確定


317 名前:陽気な名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/14(火) 11:39:33 ID:H2ZCfzMSO
>>313
客( ̄ー ̄)?
腐っ〜www伊勢丹子wwwwww


70 :陽気な名無しさん:2009/04/14(火) 23:46:53 ID:H2ZCfzMSO
ここ気持ち悪いわね

在日の哀れなオカマが語りあってるわw


201 :陽気な名無しさん:2009/04/14(火) 23:01:58 ID:H2ZCfzMSO
>>195

これって層化が考えたシナリオ?


799 名前:陽気な名無しさん[] 投稿日:2009/04/14(火) 11:35:19 ID:H2ZCfzMSO
http://toom.kir.jp/shamebo/index.php?mode=article&id=9629

この人、MNJを筆頭にありとあらゆるサイトに定期的に登場するんだけど、しかもさまざまな地域に載せるのよ。
単なる写メ泥棒さんかしら?

807 名前:陽気な名無しさん[] 投稿日:2009/04/14(火) 13:05:31 ID:H2ZCfzMSO
ってことは実在するのね。
>>805
もう2分追加して!

809 名前:陽気な名無しさん[] 投稿日:2009/04/14(火) 13:17:01 ID:H2ZCfzMSO
どれくらいのイチモツかみたいの!
コワイモノみたさよ!(笑)
330陽気な名無しさん:2009/04/15(水) 01:48:37 ID:Wh8yovqbO
伊勢丹子必死wwwww
331陽気な名無しさん:2009/04/15(水) 05:08:17 ID:taiX+1O0O
【流通/大阪】心斎橋大丸、若者向け強化=新館に低価格売り場導入へ[09/04/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239724685/

大丸梅田店にもスーツの量販店が入るし不況が色濃く反映された改装ね…
332陽気な名無しさん:2009/04/15(水) 20:06:37 ID:+/seTavWO
今テレ玉でTVK制作のカルチャーSHOWでデパート特集やってるわ。
面白そう
333:2009/04/15(水) 20:28:38 ID:Wh8yovqbO
伊勢丹の話しなさいよ
メンスの伊勢丹子wwww
334陽気な名無しさん:2009/04/15(水) 20:55:14 ID:+/seTavWO
伊勢丹の方と勘違いしないでよw
わたし西武、東武、まるひろで買い物している埼玉県民よ
335陽気な名無しさん:2009/04/15(水) 21:18:50 ID:TKXzi3fj0
>>332
結構面白かったわねw
2007年の番組とは思わなかったけど
336陽気な名無しさん:2009/04/15(水) 23:47:32 ID:+/seTavWO
TVKなのに「さいか屋」をスルーするなんてあんまりだわ!って思ったけど
横浜高島屋の方が2名まで縦に並んで売り場を歩くのが高島屋の決まりとか色々教えてくれたり
デパートマニアの方々の松坂屋三越阪急なんかのお話も面白かったわ

本店クラスの横浜高島屋だからこそ百貨店内のお話に興味を持てたという気がするし番組を見終わった感想としては
さいか屋でこの内容を取り上げなくて正解ねという感じ
337陽気な名無しさん:2009/04/15(水) 23:55:00 ID:J3S7lSg90
15日に高島屋と伊勢丹が同時に
丸井今井の支援策の提出予定だったけど
伊勢丹は提出してないのかしら?
高島屋の支援策見てから
あと出しじゃんけんで勝とうとでも思ってるのかしら?
セコイやり方だわw
でも伊勢丹らしいわよね〜
338陽気な名無しさん:2009/04/16(木) 02:00:48 ID:orAF5x3uO
伊勢丹信者ばっかりねwwwww
339陽気な名無しさん:2009/04/16(木) 04:37:54 ID:MKgHD8tBO
三越とくっつく前ならまだしも、三越伊勢丹になった今、札幌三越の改革に集中できると思えば
むしろラッキー!と思って丸井今井からは撤退するかと思ったけどね。
340陽気な名無しさん:2009/04/16(木) 05:42:26 ID:d/LFkWe6O
高島屋が来ちゃったら脅威でしょ
福岡みたくダブル店舗で勝負すればいいと思うわよ
そういえば札幌も福岡も三越伊勢丹vs大丸ね
341大丸子:2009/04/16(木) 06:16:04 ID:gagANXQZO
三越の竹久みち

まだ生きてるのかな?
342陽気な名無しさん:2009/04/16(木) 08:27:20 ID:orAF5x3uO
>>338
ほんとねw
343陽気な名無しさん:2009/04/16(木) 09:53:18 ID:bHh31yXp0
気違い婆、気違い鬼女の巣窟スレだわね
消した方が良さそう

1 :みみずんID検索 :2009/04/15 08:01:12 ID:MiMIZUNCjA
検索結果 12 件
検索ID:nn89UrK30
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=gaysaloon&id=nn89UrK30
インデックス更新日時:2009/04/15 03:26:37

2 :苔子 ◆FjOpeTE2Ts :2009/04/14(火) 10:33:07 ID:nn89UrK30
ゲイサイトの相談投稿
Q「付き合いだした当初は、彼の屁もブルガリアンローズの香りだったのに、
  最近は激臭なんです。
  どうしたらいいでしょうか」

A「あなたの鼻を治してくれた彼に感謝を意味を込めて、あなたのヤリ友を紹介してあげなさい」


仕方ないよね、駄ホモだもの。

しかたないよね、腐まんこだもの。。。4(485)

3 :苔子 ◆FjOpeTE2Ts :2009/04/14(火) 19:44:23 ID:nn89UrK30
彼氏と歩いていても、常に目が泳いでいて100b先のイケメンを視姦する浮気性と
、駅に到着した電車の何両目にイケメンがいるかを瞬間ガン見する動体視力には負けます。。。

しかたないよね、腐まんこだもの。。。4(487)

4 :苔子 ◆FjOpeTE2Ts :2009/04/14(火) 21:02:02 ID:nn89UrK30
社内で唯一お友達の掃除のおばちゃんの「あんた、ホモ?」
の爆弾発言から半年。

今ではジーメン回し読みの間柄になりました。
仕方ないよね、駄ホモだもの。

しかたないよね、腐まんこだもの。。。4(489)

5 :苔子 ◆FjOpeTE2Ts :2009/04/14(火) 19:39:07 ID:nn89UrK30
新大阪駅で見ている限りではガラガラ

ゲイが鉄道について語る(362)

6 :苔子 ◆FjOpeTE2Ts :2009/04/14(火) 20:58:30 ID:nn89UrK30
本田美奈子「ニューシネマパラダイス・愛のテーマ」

♪♪♪ 今聴いてる音楽を書き込むスレ 9 ♪♪♪(572)

7 :苔子 ◆FjOpeTE2Ts :2009/04/14(火) 20:57:38 ID:nn89UrK30
それをされるなら万歳三唱極楽天国

密航腐マンコにふさわしい天罰・刑罰(77)

8 :苔子 ◆FjOpeTE2Ts :2009/04/14(火) 21:47:08 ID:nn89UrK30
ゴーヤ濃縮果汁殺菌+55年間オリモノ化石化鉄壁襞で即無毒化。

密航腐マンコにふさわしい天罰・刑罰(79)
344陽気な名無しさん:2009/04/16(木) 09:54:14 ID:bHh31yXp0
9 :苔子 ◆FjOpeTE2Ts :2009/04/14(火) 19:14:26 ID:nn89UrK30
大丸神戸店はjフロント全店中、最大の売り上げ減。
かたやそごうは、心斎橋撤収後神戸店を拠点に。

かつての栄光わ取り戻せるかしら

◎ 百貨店のある生活 21店目 ◎(323)

10 :苔子 ◆FjOpeTE2Ts :2009/04/14(火) 21:07:52 ID:nn89UrK30
もともと神戸の百貨店の商圏だった阪神間西部に西宮阪急が開店し、
播磨には姫路駅前にプリエやジューシーやロフトが出来て、神戸に来る
必要性の無い人が増えた(商圏が狭まった)しょう。

今後の大阪百貨店大増床で、距離的にも影響を受けそう

◎ 百貨店のある生活 21店目 ◎(325)

11 :苔子 ◆FjOpeTE2Ts :2009/04/14(火) 19:21:06 ID:nn89UrK30
いざという時のために故郷のある程度の「過去の実績」を作っておきましょう。

法事を彼氏との小坪デートでキャンセルなんてもってのほか。

駄ホモさんの寂しくて悲しい人生。・゚・(ノД`)・゚・。(208)

12 :苔子 ◆FjOpeTE2Ts :2009/04/14(火) 19:24:34 ID:nn89UrK30
才色兼備なのにこの板にいる人

こんな腐マンコ鬼マンコは、もっとイヤだ!(29)

13 :添削苔子 ◆FjOpeTE2Ts :2009/04/14(火) 20:30:37 ID:nn89UrK30
30 :陽気な名無しさん:2009/04/14(火) 20:08:29 ID:tqYykLUn0
生活保護で月四万五千円に生活を切り詰めて同サロへ貼り付いてるうちに
処女で閉経したオシャレ神戸のばあばさん
ばあばも55マンゲも銀髪

こんな腐マンコ鬼マンコは、もっとイヤだ!(31)
345陽気な名無しさん:2009/04/16(木) 11:00:26 ID:S4kmtxLtO
>>337
提出したみたいよ。高島屋に引っ張られて、函館店存続も盛り込んだようね。
報道を見る限り、高島屋の方が有利みたいだわ。旭川も存続の方針らしいし。
346陽気な名無しさん:2009/04/16(木) 11:30:28 ID:MKgHD8tBO
丸井今井旭川存続だと、西武は撤退ね。
347陽気な名無しさん:2009/04/16(木) 12:23:35 ID:S4kmtxLtO
西武は旭川、札幌とも撤退の方針ね。
旭川は百貨店一つだけなら成り立ちそうに思うわ。

ってか、丸井今井支援が高島屋に決まったら
三越伊勢丹は厳しいわね。
あんなボロくて狭い建物じゃ太刀打ちできないわよ
348陽気な名無しさん:2009/04/16(木) 12:57:49 ID:d/LFkWe6O
札幌三越の建物はもう築40年になるのね
建て替えや増床が出来ないものかしら
349陽気な名無しさん:2009/04/16(木) 17:21:55 ID:B5aFV2970
>>348
隣のみずぽ銀が移転すれば増床可能かな?

三越、丸井さんは建物古いよなあ。
大丸の良さって、地下の駐車場から一気に売り場行ける。
これって車社会の札幌では結構重要だと思う。
丸井は雪の中外出たり、地下降りたり上ったりしなきゃなんないし、
三越も1台づつしか載れない古いEV式駐車場。
350ウマ代 ◆FjOpeTE2Ts :2009/04/16(木) 19:50:52 ID:ayuAAl+i0
三月の神戸の各百貨店の売り上げ減が悲惨な事に・・・今朝の神戸新聞
351陽気な名無しさん:2009/04/16(木) 20:18:54 ID:MrLsAPa60
496 :ウマ代 ◆FjOpeTE2Ts [] :2009/04/16(木) 06:56:57 ID:ayuAAl+i0
この大不況ではもうアバクロやらカンタベリーにこだわっていられません。

粗大ゴミの日に、取り合えずシマシマ服を片っ端から回収してまわります。

仕方ないよね、駄ホモだもの。


498 :ウマ代 ◆FjOpeTE2Ts [] :2009/04/16(木) 08:22:38 ID:ayuAAl+i0
↑ゴーヤが見当たらないんだけど?
貼るときにはもっと細部にまでコダワリましょう。

ジョージアのポイントが欲しくて、堂山中の自販機ゴミ箱の空き缶を
あさっている所を店子に見られました。

好待遇されたくて
「今度、リッツでお茶しない?」
「阪急メンズのトム・フォードで欲しいもの何?」
などとほのめかしていた店の子でした。

そして、判明
堂山のゴミ箱の空き缶は既にポイントシールが剥がされている確率が、
肥後橋や兎我野町や天五より断然高い!

仕方ないよね、駄ホモだものる




511 :ウマ代 ◆FjOpeTE2Ts [] :2009/04/16(木) 19:49:19 ID:ayuAAl+i0
レンタル家族があればいいのに。。

そうすれば今まで針のムシロだった田舎の法事に「擬似婚約者」を
カップルに挟まれて苦い酒をガブ飲みしたゲイバーに「擬似彼氏」を
そして、阪急東中通りを「擬似妻子」を連れて、すれ違うイカホモに嫉妬と嫌悪を・・・

仕方ないよね、駄ホモだもの。
352ウマ代 ◆FjOpeTE2Ts :2009/04/17(金) 06:00:57 ID:7bTLQ8P90
2月の全国前年比売り上げ高

プラスは3店のみ
閉店が決まっている三越鹿児島店と官民が購買支援をした旭川西武と丸井今井旭川店
353ウマ代 ◆FjOpeTE2Ts :2009/04/17(金) 06:18:35 ID:7bTLQ8P90
残り132店のうち一番減少が少ないのはそごう心斎橋本店
1月までワースト10の常連だったのに・・・逆に買収する大丸がワースト3

1姫路・ヤマトヤシキ -22,3
2三越松山店 -21,7
3大阪・大丸 -20,3
4さくらの仙台店 -20,2
5三越銀座店 -19,8
6岐阜高島屋 -19,1
7横浜高島屋 -18,7
8神戸阪急 -18,4
9松坂屋静岡店 -17,9
10三越広島店 -17,5
354陽気な名無しさん:2009/04/17(金) 09:29:06 ID:0kLnQKHmO
ヤマトヤシキが…
355陽気な名無しさん:2009/04/17(金) 09:39:48 ID:Xp+ZSUF5O
近くにお住まいの姐さんが買い支えるのかしら?→ヤマトヤシキ
356陽気な名無しさん:2009/04/17(金) 10:02:22 ID:92G4OCns0
あら大変!アタシたちのヤマトヤシキが・・・
近所だけじゃなく皆で買い支えるのよ!
高速千円なんだからヲキャマは姫路に集合よ!
357陽気な名無しさん:2009/04/17(金) 13:46:43 ID:0kLnQKHmO
そしてヤマトヤシキの店頭売上は日本一に
358陽気な名無しさん:2009/04/17(金) 14:12:42 ID:sdjxO+GNO
今姫路に行った帰り。
JR姫路駅が全然変わってる。
ルミネ風の商業施設つくられたら、たまらないわね。
駅が離れてしまって山陽ですら遠く感じるわ。
でもロフト入れたりしてそれなりに対抗してるのがまだ覇気があると思う。
それにしても山陽の地下はきったならしいわねw
什器の後ろに衝立たてて事務所みたいにしてんだけど、その衝立が低すぎなの。
ファイルやら備品が丸見えよ。

でもヤマトヤシキはもうだめね。
1ヶ月分のイベントを書いたチラシ、「ヤマトヤシキ精肉部」という看板、
紳士服売場の改装してるとこに張った紅白幕が憐れだったわ。
359陽気な名無しさん:2009/04/17(金) 14:24:46 ID:2EPt7mHR0
山陽だって、連結する阪神電車になんば線が登場して
ますます買い物客が地元から離れて大阪へ出てゆく恐れがあるかも。

JRの姫路駅が高架に変わって情緒がなくなったでしょ?
ホームが新しすぎるから、スタンドでえきそば食べるのも味気ないわ。
360陽気な名無しさん:2009/04/17(金) 14:26:23 ID:2BRXWedm0
ヤマトヤシキは、店頭に関しては加古川を本店格にしてるしね。
まあ、あっちも超ダサで使い物になんないんだけどorz

山陽は、1階と地下が致命的よね。
駅ビル(コンコース内包)という構造上しょうがないんだろうけど、
それにしても狭い1階&見通しが利かない地下、あれはツラいわ。
361陽気な名無しさん:2009/04/17(金) 18:11:44 ID:UWrzAmGqO
こうなったらJR伊勢丹を姫路に作るしかないわね。
362ウマ代 ◆FjOpeTE2Ts :2009/04/17(金) 19:07:02 ID:7bTLQ8P90
誰かが前に書いて居たけど、新駅ビルに百貨店業態は入れないで欲しいと
JRに申し入れた時の商工会議所会頭はヤマトの社長
363陽気な名無しさん:2009/04/17(金) 19:54:50 ID:yXf1d/LAO
ちょっと!誰も昨日のケンミンショー見なかったのね?
♪鶴屋、ラララ、鶴屋、ラララ〜を初めて聴いたわよ
あんな変な曲よか「フロントまるぶつ」の方が100倍いいのに
364陽気な名無しさん:2009/04/17(金) 20:28:23 ID:jz7h7Gqi0

・ ゜ ゜゜ ・*+:。。.。。:+*・ ゜ ゜゜ ・*+:。。.。。:+*・ ゜ ゜゜ ・*+:。。.。。:+*・

 祝 ★ 島屋東京店(1933年築・高橋貞太郎設計) 国指定重要文化財認定

・ ゜ ゜゜ ・*+:。。.。。:+*・ ゜ ゜゜ ・*+:。。.。。:+*・ ゜ ゜゜ ・*+:。。.。。:+*・
365陽気な名無しさん:2009/04/17(金) 20:51:27 ID:ZYQK1ovk0
ラララふぅ〜くぅ〜やぁぁ〜〜〜♪
366陽気な名無しさん:2009/04/17(金) 21:01:24 ID:qx7N+Ne60
福屋と言えば広島、広島と言えばそごう。

昔だけど、広島FMに一社提供番組を持ってたわね>広島そごう
朝10時からの番組で、オープニングはシャッターの上がる音に続いて、
「皆様の広島そごう、ただいま開店致しました。」というアナの声で始まるの。

定休日や臨時休業日は、シャッター音ではなく雑踏の足音と共に
「広島そごう、本日は定休日(臨時休業)でございます」とやってたわ。

番組自体はぬるーい情報(主にそごう催事やセール関連)&リクエストで
大して面白い訳じゃなかったけど、何となく上質な日常、みたいな感じだった。
ちょうどレディス4(昔のね)のFM版、みたいな感じだったかな。
367陽気な名無しさん:2009/04/17(金) 21:38:40 ID:Xp+ZSUF5O
これで村野藤吾の関わった建築の重文がまた増えたわね。→島屋
あとは心斎橋の大丸とヲサレかしら?
てっきり大丸が百貨店建築第一号の重文になると思っていたわ。イヤな予感が当たらなければイイのだけど。
368陽気な名無しさん:2009/04/17(金) 21:48:44 ID:GKym2HAeO
ハーイハーイハイセンス鶴屋♪
369陽気な名無しさん:2009/04/18(土) 01:13:46 ID:TvEl/B/w0
>>364
高橋貞太郎って帝国ホテルもよね?
帝国ホテルは残れるのかしら?
戦前の建築も戦後の近代建築も手がけてるって珍しいんじゃないかしら?
帝国ホテルに入ってるのは島屋?
ニューオータニのサンローゼが島屋だったかしら?
370陽気な名無しさん:2009/04/18(土) 01:36:18 ID:dHt8cdqg0
藤沢さいか屋が来月から6時30分閉店。
1階菓子・化粧品・雑貨売り場と地下食料品売り場のみ7時30分まで。

つぶれんのも時間の問題かしら?
371陽気な名無しさん:2009/04/18(土) 06:46:10 ID:m/bxTvh+0
やっぱり夜に服買ったりする人っていないのかな?
OLが仕事帰りに買物って少数派?
372陽気な名無しさん:2009/04/18(土) 07:33:30 ID:4haCS9lEO
藤沢さいか屋懐かしいわ。
ネクタイを汚しちゃって急いで買わなくちゃと思って飛込んだ藤沢さいか屋
女性店員2名に囲まれて「これなんかいいよね〜」とかいきなりタメ語接客の衝撃
まぁ感じのいい人だったから嫌な感じはなかったけどさ
373陽気な名無しさん:2009/04/18(土) 09:49:28 ID:+cboRIt3O
オフィスマンコ集積地のマリオンは、阪急でも 水曜日20:30まで営業してて、そこそこ賑わってたわ。
紳士服売り場は閑散としてたけど。
374陽気な名無しさん:2009/04/18(土) 10:16:28 ID:NlBkUX9mO
マリオンの阪急が相当ウザイわ。西武に明け渡せばいいのに。
関西のローカルデパートなんかこっちは眼中にないのよ。
375陽気な名無しさん:2009/04/18(土) 14:50:53 ID:Y2iWhBYZ0
旭川西武が閉店したら
地域一番店の閉店になるわよね。
旭川市内でも西武各店でも。
西武で地域一番店って池袋、旭川以外でどこかしら?
376陽気な名無しさん:2009/04/18(土) 15:11:28 ID:+cboRIt3O
どんなハイブランド・レアブランドを導入しても、東武に勝てない船橋西武、涙目ね。
377陽気な名無しさん:2009/04/18(土) 15:33:57 ID:6DhST8Sz0
こないだのスーパーニュースで「北海道vs.九州」って物産展対決を
やってたけど、どこのデパートかしら。
378陽気な名無しさん:2009/04/18(土) 17:44:57 ID:yIF/DLfT0
確か銀座松屋じゃない?
北海道九州物産展ってのをやってるはずよ
379陽気な名無しさん:2009/04/18(土) 17:52:16 ID:n3RQpOAP0
>>375
所沢
筑波
沼津
はどうかしら?
380陽気な名無しさん:2009/04/18(土) 18:39:04 ID:r0dnYNim0
【流通】丸井今井、高島屋が支援企業に 全4店存続案を評価 [09/04/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240027183/

381陽気な名無しさん:2009/04/18(土) 19:09:32 ID:n2J/MiABO
>>375
高槻
382陽気な名無しさん:2009/04/18(土) 19:46:48 ID:NlBkUX9mO
高島屋と仲の悪い伊勢丹はブチ切れてそうね。
クレオクラブ会員は三越カードに変えさせるのかしら。
383陽気な名無しさん:2009/04/18(土) 22:30:08 ID:1aZnruoM0
オセロが現実になったわねw
三越がある都市のADOは高島屋に流れそう。
仙台の藤崎、銀座松屋なんかがやばいわ。

名鉄、天満屋、山陽は無理だけどw
384陽気な名無しさん:2009/04/19(日) 00:02:23 ID:wcyUT3CBO
>>383
いいのよそれで。三越伊勢丹は理想的組み合わせだからADOなんて邪魔なだけよ。
統合後増床した仙台は伊勢丹と三越が程よくミックスされてて好きだわ。
385陽気な名無しさん:2009/04/19(日) 01:06:59 ID:Ue54cWhT0
藤崎が高島屋についたら、さくら野は高島屋に捨てられるのね
386377:2009/04/19(日) 01:13:32 ID:74odqYeE0
>>378

ありがとう! 早速松屋のサイト見たら載ってたわ!

いつも見る百貨店サイトではなんにも書いてなかったのよ。
使えないサイトだわ!
ttp://www.departinfo.com/
387陽気な名無しさん:2009/04/19(日) 20:48:19 ID:0aDZQiyNO
>>385
そしたら藤崎とさくら野が経営統合しちゃえばいいよ
388陽気な名無しさん:2009/04/19(日) 22:20:35 ID:oCIhPlB0O
>>387
それあたしも思ったわ。
丸光に戻すのもアリかと思ったけど今更だしね。
389陽気な名無しさん:2009/04/19(日) 22:49:51 ID:38GUn05n0
>>383天満屋、山陽、大和はJフロントよ

名鉄はまた西武に逆戻りよw
390陽気な名無しさん:2009/04/20(月) 00:15:37 ID:7/S/OE6Q0
>>389
???
天満屋と山陽と大和がJフロントになったらいいってこと?

天満屋と山陽はADO
阪神がADOだったから山陽もADOだったのかしら?
大和は大丸と資本提携してるけど、Jフロントじゃないわ
名鉄は元々阪急
カードがセゾンだったり、グループ企業がロフトやったりはしてるけど
391陽気な名無しさん:2009/04/20(月) 08:30:37 ID:9Tkx+OXeO
ますます敵対関係を強める高島屋と伊勢丹
伊勢丹が横浜に進出して名鉄を買収したら面白いわ
すでに新宿、京都、大阪はバトルが始まってるし
392陽気な名無しさん:2009/04/20(月) 17:32:44 ID:aTU0TFMSO
新宿の伊勢丹とタカシマヤはいつからバトル状態になったのかしら?
副都心線開通で地下通路が繋がって、ようやくスタートラインに立てたみたいなことを嬉しげに言ってたタカシマヤ社員がいて、失笑したわ。
393陽気な名無しさん:2009/04/20(月) 20:35:39 ID:9Tkx+OXeO
伊勢丹は名鉄・大阪を1000億売れる店にしてから調子に乗りなさいよ
394陽気な名無しさん:2009/04/20(月) 21:13:20 ID:4WOFtTLfO
>>392
新宿高島屋は、まず京王、小田急、あ、丸井を抜いてから伊勢丹を目指すべきよねw
395陽気な名無しさん:2009/04/20(月) 23:29:06 ID:9Tkx+OXeO
そういえば今週が新宿マルイ本館のオープンね
売上500億狙うそうよ
396陽気な名無しさん:2009/04/20(月) 23:49:56 ID:3mO6K5QR0
新宿のマルイシリーズ全部だとどのくらいあるのかしら
397陽気な名無しさん:2009/04/20(月) 23:56:42 ID:XnXbfvnO0
三越伊勢丹で大店と言えるのは、日本橋と新宿くらいね。

島屋・H2Oは梅田、日本橋、難波、京都、横浜、名古屋かしら?
398陽気な名無しさん:2009/04/21(火) 00:09:26 ID:BISSmA0K0
柏を忘れてもらっちゃ困るわ。丸井みたいな島屋だけど。
399陽気な名無しさん:2009/04/21(火) 00:16:35 ID:c7UFYgoI0
柏なんかを入れたら
三越銀座、名古屋、仙台、札幌
伊勢丹浦和、京都、岩田屋
が繰りあがっちゃうわw
400陽気な名無しさん:2009/04/21(火) 01:09:03 ID:udjyhY820
三越伊勢丹は名古屋栄、岩田屋、銀座と続くのよね?
その次は京都、札幌?
401陽気な名無しさん:2009/04/21(火) 03:14:27 ID:PJsm1LEpO
ハシゴダカは機種依存文字なので使わないで欲しい(*_*)
402陽気な名無しさん:2009/04/21(火) 11:56:20 ID:08RjR5ix0
>>398
柏入れるなら、さすがに新宿あと二子玉が
403陽気な名無しさん:2009/04/21(火) 13:40:43 ID:CbNsJKdgO
要所要所に大型店を作った高島屋と、全国にくまなく小型店を作った三越は、明暗が別れたわね。
三越はどの都市でも最下位争い。結果的に負け組のイメージがこびりついてしまったわ。
三越が生き残るには、今ある店を伊勢丹主導で増床・改装するか、このまま細々とやっていくかね。
404陽気な名無しさん:2009/04/21(火) 14:45:02 ID:vZJBwdZiO
日本橋と銀座以外は伊勢丹にあげるか閉めるかしたらいいわ。
ハロッズだって支店は一切作らない主義だし。
その方がブランド価値は上がるはず。
405陽気な名無しさん:2009/04/21(火) 15:03:20 ID:CbNsJKdgO
となると新潟・福岡は閉鎖ね。撤退が噂される新潟大和は命拾いして喜ぶわw
406陽気な名無しさん:2009/04/21(火) 15:58:06 ID:yyw+jUMT0
>>401
そんな不便な携帯なんかで閲覧していないでPCに汁。
「島屋」に限らず他の外字・三級文字も出ないのか?w
407陽気な名無しさん:2009/04/21(火) 17:01:01 ID:OkjQYnnaO
2月前年同月比は池袋地区が健闘しているわね

西武池袋店 −1.9
東武百貨店 −7.9

【新宿】
伊勢丹本店 −14.0
小田急新宿店 −10.9
京王新宿店 −11.7
高島屋新宿店 −12.7


【渋谷】
東急 −17.4
西武渋谷店 −11.6

【横浜】
高島屋 −18.7
そごう横浜店 −5.3
京急 −15.9


千葉県も茨城県民が絡んでくる常磐線沿いは2ケタ減だけど千葉船橋エリアは健闘している

【柏・松戸】
高島屋柏店 −12.4
そごう柏店 −11.5
伊勢丹松戸店 −11.5

【船橋・千葉】
東武船橋店 −5.0
西武船橋店 −7.1
三越千葉店 −9.7
そごう千葉店 −8.5
408陽気な名無しさん:2009/04/21(火) 19:56:39 ID:vZJBwdZiO
>>405
ついでにADOも解散。
仙台、名古屋では遠慮なく伊勢丹として戦えばいいわ。
409陽気な名無しさん:2009/04/21(火) 20:29:42 ID:lD1S9Ok0O
>>405
新潟大和の店内ってホント有り得ないぐらいなレベルよね。
同じく古かった富山の旧店は昭和の地方百貨店らしいなかなかイイ雰囲気をしていたのに、あれじゃ出来損ないの雑居テナントビルとしか思えなかったわ。
410陽気な名無しさん:2009/04/21(火) 22:34:00 ID:r5HOijUE0
411陽気な名無しさん:2009/04/22(水) 08:39:42 ID:Qidv90l4O
大和長岡店なんてエスカレーターないし、上の方の階は常連しか入れない雰囲気w
412陽気な名無しさん:2009/04/22(水) 09:54:57 ID:SrFlVm0BO
博多阪急が開店したら福岡三越は撤退かしら。
さすがに福岡で百貨店を4つも維持出来ないと思うわ。
福岡進出を狙ってる丸井に譲ればいいのに。
413陽気な名無しさん:2009/04/22(水) 12:56:34 ID:QsSQAghUO
そこで西武ですよ。
414陽気な名無しさん:2009/04/22(水) 14:06:03 ID:K7UgoQupO
西武なんかじゃダメよ、やっぱりそごう!
415陽気な名無しさん:2009/04/22(水) 15:44:50 ID:3ETl512zO
井筒屋
416陽気な名無しさん:2009/04/22(水) 18:23:14 ID:Romg9HNkO
今週末の新宿は盛り上がりそうね。
丸井本館・ユニクロ西口店オープン、ルミネエストのフリマ

新宿内エリア抗争の再燃かしら?
相変わらず渋谷区のタカシマヤは蚊帳の外だけど。
417陽気な名無しさん:2009/04/22(水) 20:38:12 ID:Qidv90l4O
そごう西武に新規出店はあり得ないと思う。
418陽気な名無しさん:2009/04/22(水) 20:38:40 ID:MYE7CclQ0
>>412
三越は少なくともデパ地下は残せると思うし、撤退は無いと思うわ。
あの立地で撤退って、どんだけ三越無能なのよw
大丸は目の前に駅がある七隈線が博多に延伸される可能性もあるから安泰ね。
阪急は意外に伸びると思うわ。
危機感があったのか、岩田屋は社長を創業家に戻したわね。
419陽気な名無しさん:2009/04/22(水) 21:37:45 ID:uPHEknTB0
>>418
まあ、一度行ってみなさいよ>福岡三越
立地はともかく、建物の構造にターミナルデパートの悲哀をつくづく感じるわよ。
一階は自由通路で寸断されている上に西鉄の駅施設がある関係で面積が限られ
売り場に拡がりがないし、ショーウィンドゥだってまともに置けてないのよ。

おまけに食料品にしても、西鉄が鉄道コンコース直下に自社系列スーパーの
高級ライン(レガネット天神)を入れたりしてるから生鮮品なんかで競合してて、
敢えて改札から遠い三越まで来る人なんて、どれだけいるのかしら?て感じ。
あの位置(西鉄電車・地下鉄駅との位置関係)なら、正直ターミナルデパートの
メリットなんてほとんどないと思うわ。品揃えなら大丸の方がよほど揃うしね。
420陽気な名無しさん:2009/04/22(水) 21:45:22 ID:/CUu+PSe0
三越と伊勢丹(岩田屋は連結対象子会社)両店が出店している福岡、新潟を
どう両立させて運営するかは三越伊勢丹HDの課題だし。
去年の誕生祭(パンダと白熊)をあんな至近距離の2店でやってたのは、
天神と新宿だけじゃない?
規模縮小するときは、三越伊勢丹が高島屋H2Oに負けたときね。
421陽気な名無しさん:2009/04/22(水) 21:46:31 ID:SrFlVm0BO
>>418
それくらい無能なのが三越よw
三階にGAPを入れるセンスが理解できないわ。レストラン街すらないし。
422陽気な名無しさん:2009/04/22(水) 21:52:32 ID:/CUu+PSe0
>>421
> 三階にGAPを入れるセンスが理解できないわ。レストラン街すらないし。

福岡三越ができたころGAPは主に百貨店に入ってた。
新宿伊勢丹、玉川高島屋、数寄屋橋阪急、四条河原町阪急。
レストランは各階の端っていう考え方みたいw
423陽気な名無しさん:2009/04/22(水) 21:57:11 ID:/CUu+PSe0
07年間の食品売上だと、博多大丸は166億、岩田屋149億、福岡三越107億で大丸の圧勝。
確かに博多大丸のデパ地下は華があるわ。白玉屋なんて東京や大阪でも見たことないし。
424陽気な名無しさん:2009/04/22(水) 22:10:01 ID:SrFlVm0BO
>>422
でも各階にあるのはカフェ中心でレストランと呼べる店がほとんど無いわよ。
GAPなんか追い出してハイブランドを誘致すればいいわ。
425陽気な名無しさん:2009/04/22(水) 22:54:44 ID:/CUu+PSe0
>>424
たぶん入ってくれるところがないと思うw

大昔、ティファニーとコーチだけの福岡三越のショップ
みたいなのが、今の岩田屋新館のあたりにあったような気がする
426陽気な名無しさん:2009/04/22(水) 22:56:02 ID:QsSQAghUO
あら、福岡は西鉄ライオンズがらみで、西武ファンが多いんだよ。
427陽気な名無しさん:2009/04/22(水) 22:58:53 ID:/CUu+PSe0
福岡三越はそごうが狙ってたわね。
もしそごうだったら今頃4大グループがしかもほぼ同規模で
競合したのに…
428陽気な名無しさん:2009/04/22(水) 23:12:55 ID:K7UgoQupO
>>426
ホークスが来てもしばらくは平和台はライオンズファンとホークスファンにキレイに2分されていたけど
ホークスが福岡移転後初優勝してから寝返った人も多いけどね。
何せ応援団まで西武からホークスに移った会派がある、みっともないわねw
黒い霧事件の後なんかもそうだけど福岡県民は熱し易く覚めやすくアッサリ見捨てるのよね。

福岡西武?福岡そごう?でもできたら盛大にライオンズセールやって欲しいわ
429陽気な名無しさん:2009/04/22(水) 23:28:02 ID:SrFlVm0BO
西武が入ったら近所にパルコやロフトもあって渋谷っぽくなるわね。
430陽気な名無しさん:2009/04/22(水) 23:31:26 ID:RiKTkopt0
あなたたち詳しいわねえ。
一応小売のアナリストやってるんだけど
私より情熱あるわ
431陽気な名無しさん:2009/04/22(水) 23:44:57 ID:d2sxKcSx0
私は福岡に帰省すると、できるだけ街を散歩するようにしてるけど、
三越付近は私の導線には入らないわw
天神は地下街の雰囲気が素晴らしいから、
あえて地上の渡辺通りを歩きたいと思わないのよね。

>>428
>福岡県民は熱し易く覚めやすくアッサリ見捨てるのよね。

ソフトバンクに買われた時なんて、凄かった。
それまで、「ダイエーじゃなきゃやだ」という風潮だったけど、
事が決まれば「ソフトバンク?いいんじゃないですか?大きいしw」
っていう街頭インタビューを見たわw
432陽気な名無しさん:2009/04/22(水) 23:58:37 ID:CIebfUte0
>>425
わざわざ鹿児島の三越まで買いに行く福岡人多くて
出来たらしいわよ
天神のティファニー専門ショップ
433陽気な名無しさん:2009/04/23(木) 00:22:11 ID:MZSeCdXQO
個人的にはこれが理想の福岡三越だわ

9F レストラン・催事場
8F リビング・美術・サロン
7F メンズ
6F レディース・宝飾・眼鏡
5F レディース・キッズ
4F レディース
3F ニューヨークランウェイ

1F コスメ・アクセサリー・婦人雑貨
B1 食品・婦人雑貨
B2 食品

1階は海外ブランドを岩田屋に引き取ってもらって福岡最大のコスメ売場にするの
地下も福岡最大の食品売場、3階は丸々独自編成のユニセックスフロアって感じ
最上階はお約束のレストラン街でシャワー効果を狙うわ
434陽気な名無しさん:2009/04/23(木) 00:24:48 ID:5K9iwWt/O
三越が伊勢丹の実質傘下に入って、ティファニーの立場も微妙ね。
銀座店の売り場・御飼い葉も改易になる可能性大だわ。
435陽気な名無しさん:2009/04/23(木) 00:34:54 ID:mtdkATKwO
鹿児島も三越無くなるのね…
コーチのシステム手帳、ここで買った思い出が
老舗撤退すると、地元店の寄り合いになっちゃうのかしら
436陽気な名無しさん:2009/04/23(木) 00:46:29 ID:A2pX9C6C0
>>435
あそこ(今のコーチのとこ)
昔マクドナルドだったのよね
437陽気な名無しさん:2009/04/23(木) 01:02:28 ID:mtdkATKwO
そういえば、マクドナルド三越店あったわ…場所移って
名前変わるのか
438陽気な名無しさん:2009/04/23(木) 02:17:21 ID:JCX3HVlg0
なんだかんだ言って百貨店のレストラン街って重宝するわ。
家族と一緒だと特に。
439陽気な名無しさん:2009/04/23(木) 02:31:20 ID:+0a8PvE7O
あたしは上野松坂屋のレストランが好きよ。
ほったらかした昭和のファミレスと高級老人食堂がたまらないの。
ちなみにファミレスの方は北島商店のメンチカツ定食があるわよ。
440陽気な名無しさん:2009/04/23(木) 02:39:56 ID:Wyr4NlCR0
高級老人食堂が銀のなんたら言うところだったかしら?
あたしも好きよw
441陽気な名無しさん:2009/04/23(木) 02:47:59 ID:aQQxcF3ci
昭和の方、酷いと思うわw
雰囲気は面白いけど、あまりにも野ざらし過ぎるのよ。
まるで見せ物よ。罰ゲームよ!
442陽気な名無しさん:2009/04/23(木) 03:30:06 ID:+0a8PvE7O
>>440
高級老人食堂はお好み食堂よ。入り口に差し掛かった瞬間に病院の食堂と見紛う客層だったわ。
銀のつくのは本館の銀サロンのことね。あたしはずいぶんご無沙汰だけど、数年前までは昭和の結婚式場のようなノリがたまらなかったわ。>>441
あのノリはまるで狙っているとしか思えないのよね。
ちなみにメンチカツ定食はあたし個人の感想としては美味しいわよ。
443陽気な名無しさん:2009/04/23(木) 17:26:05 ID:g5lkyGPDO
ミンチカツをメンチカツと言うところに関東の田舎くささを感じるわ
なぜか
444陽気な名無しさん:2009/04/23(木) 17:49:38 ID:5K9iwWt/O
皇室は、そんな田舎の関東を選んだのよ。
かつて関西の大店が江戸に支店を置いて、次第にそちらが本店になってしまったようにね。
445陽気な名無しさん:2009/04/23(木) 17:58:55 ID:hMU9yH7DO
玉川高島屋、多摩川に汚水垂れ流し
446陽気な名無しさん:2009/04/23(木) 18:29:54 ID:Yj9uhze50
三越新宿1階は狭い店内をブランドで区切ったから
息苦しいような閉塞感と突き放されたような疎外感が漂って
とても買い物をするような雰囲気でないわね

447陽気な名無しさん:2009/04/23(木) 18:47:35 ID:MZSeCdXQO
京都近鉄跡地がヨドバシカメラの大型店に生まれ変わるのね
京都駅隣のビックカメラは撤退させて伊勢丹メンズ館にすればいいわ
売上で大丸を抜くのは確実よ
448陽気な名無しさん:2009/04/23(木) 18:56:23 ID:h9AS7vjAO
さっき、某SNSでイタい伊勢丹厨の日記を読んでしまったわ。
伊勢丹が目をかけてきた丸井今井を高島屋が奪い取ったとか
H2Oと組んで大阪伊勢丹を食糧攻め(普通、兵糧攻めって言うわよね?)にするつもりだとか
あぁ、伊勢丹盲信者ってこんな感じなのね、って思ったわ。
449陽気な名無しさん:2009/04/23(木) 19:17:29 ID:4EMUgPiJO
あら、玉川高島屋が汚水を多摩川に垂れ流しですって。
450陽気な名無しさん:2009/04/23(木) 19:51:02 ID:lig0iY1MO
4つ前のレス位読んでから書き込みなさいよ
ホントにババァって嫌だわ
451陽気な名無しさん:2009/04/23(木) 22:03:09 ID:ZuB3ilCbO
池袋のメトロポリタンプラザの噴水広場の辺りが手直しされてかなり綺麗になったね。
中にはLEDモニターが巻かれた柱とかもあったりして。

東口の西武もあれぐらい斬新に外壁直して欲しいわ。
おかいものくまが動いてたりしたらカワイイじゃない?
452陽気な名無しさん:2009/04/23(木) 22:39:11 ID:5A1TvuyCO
西武は全館建て直しが一番よ
453陽気な名無しさん:2009/04/24(金) 07:19:43 ID:BnGxuL42O
あたしは新宿伊勢丹厨だから、それ以外の百貨店はたとえ伊勢丹関連でも、どうでも良いわ。チラ裏スマソ
454陽気な名無しさん:2009/04/24(金) 07:46:33 ID:e9zOk80PO
ここってどんなスレッド?百貨店関係者?
※単純に新参者の質問です
m(__)m
455陽気な名無しさん:2009/04/24(金) 08:07:42 ID:HF7x2JKWO
>>454
ごった煮よ。
とりあえずヤマトヤシキが何か分かれば大丈夫w
456:2009/04/24(金) 08:50:16 ID:3KOru8p7O
阪急うめだ本店 40階まで骨格できてきたわね!

近鉄あべの橋 は まだまだね
457陽気な名無しさん:2009/04/24(金) 13:04:58 ID:3Ts6qpcA0
島屋の丸井今井支援策の中で、一条館と大通館を繋げる計画があるんだって。
まあどうせなら全部建て替えて天井高くした方がいいとは思うけど。
458陽気な名無しさん:2009/04/24(金) 13:28:55 ID:69rx1sH3O
銀座三越のパクリね
459陽気な名無しさん:2009/04/24(金) 15:17:58 ID:EEVo7GjJ0
全然話が噛合っていないなw
460陽気な名無しさん:2009/04/24(金) 15:37:27 ID:+ZlKPRrlO
お姐さま方ご存知?
別館が空中通路で繋がってたら、内線通話だけど、そうじゃなきゃ市内通話よ。
小田急本館とハルク間、梅田阪急とメンズ館間は通話料とられても、松坂屋本店は3館とも内線で無料なの。
461陽気な名無しさん:2009/04/24(金) 16:12:40 ID:AhKktY9iO
>>452
セブン&アイが今の本社に移る時に「雨でも駅から傘をささずにサッと来れる方がいい」とか言ってたんだから
池袋を建て替えて20階建てくらいにした上でセブン&アイ本社も移転しちゃえばいいのよ。
雨に濡れないどころか駅から出ないで楽々通勤も可能よ
462陽気な名無しさん:2009/04/24(金) 17:04:40 ID:xwsQcg340
ヤマトヤシキと山陽が
合併する可能性は何%くらい?
463陽気な名無しさん:2009/04/24(金) 17:26:23 ID:b7uvGEWM0
>>460
IP電話にすればどうせただになるでしょ
464陽気な名無しさん:2009/04/24(金) 17:27:01 ID:xaQr7K5aO
>>462
合併する可能性なんてゼロに決まってるでしょ!
そもそも戦後のナワ張り争いから対抗するようにデパート立ち上げたんやから!
バックが地元のおっかない有力者どおしやし、ヤクザみたいなもんでしょ!
そんで時代の波に乗遅れていつしかお互い共倒れになるのよw
465陽気な名無しさん:2009/04/24(金) 17:29:13 ID:CM9UKuO7O
それなりに好調よ!ヤマトヤシキ
466陽気な名無しさん:2009/04/24(金) 17:39:45 ID:gs+/3yLW0
山陽とヤマトヤシキが合併したら、
山とヤシキにでもなるのかしら?

467陽気な名無しさん:2009/04/24(金) 17:44:00 ID:CM9UKuO7O
それよりフタギがジャスコ(イオン)連合に入ってない選択とってたら今ごろどうなってたのかしら?、、と思うわw
468陽気な名無しさん:2009/04/24(金) 19:45:46 ID:flr+bej6O
>>454

伊勢丹厨の集まるスレッドよ♪
469陽気な名無しさん:2009/04/24(金) 21:29:07 ID:YsUDCxRhO
伊勢丹フェチとヤマトヤシキ親衛隊が多いわね。
470陽気な名無しさん:2009/04/24(金) 21:53:06 ID:JxpsaP6C0
>>447
すでにJR京都伊勢丹の紳士フロアは「イセタンメンズ」になってるじゃない。
新宿以外でイセタンメンズと名乗ったのこはここが初めてらしいし。
京都だとあれで精いっぱいじゃないの?梅田もすぐなんだし。
471陽気な名無しさん:2009/04/24(金) 22:20:59 ID:KzkjzucS0
>>468
あちこちにマンコ、マンコって疑惑ばっかり書いてるわねw
472陽気な名無しさん:2009/04/24(金) 23:34:05 ID:HF7x2JKWO
さて、明日はヤマトヤシキへ行くわ!
473陽気な名無しさん:2009/04/25(土) 00:18:05 ID:0OH/DE0x0
姫路駅そばが阪神スナックパークにできたのね
474陽気な名無しさん:2009/04/25(土) 00:21:25 ID:63LGFziu0
>>473
さっき食べてきたわ。
おつゆは姫路と全く一緒だけど、麺の茹で方の関係なのかしら、
おそばが延びた感じで正直美味しくなかったわ。もっと固く茹でなきゃ。

つうか、行ったのが夜だったから、湯がく前から延びてたのかな?
475陽気な名無しさん:2009/04/25(土) 01:03:19 ID:vcMo2Yh+0
センタン
476陽気な名無しさん:2009/04/25(土) 09:47:52 ID:/TFOhgQ7O
田舎の二回も潰れた会社がとてつもなく高飛車でイライラするわ。
救ってもらう立場のくせに何なのかしらこの態度は。

【流通】丸井今井:再建支援企業の選定仕切り直し、高島屋が難色…三越伊勢丹とも協議に [09/04/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240613490/
477陽気な名無しさん:2009/04/25(土) 10:33:19 ID:xejjKKDjO
丸井今井なんてやめてさくら野を傘下におさめて西武から計画を白紙にした仙台駅前の土地の所有権を買い取った上で仙台駅前に
高島屋チェリーブロッサムとか高島屋さくら野でもなんでもいいから新店つくっちゃいなさいよ
ついでに中合グループも買い取って東北のマーケットをおさえてしまいなさい
478陽気な名無しさん:2009/04/25(土) 13:40:05 ID:/TFOhgQ7O
479陽気な名無しさん:2009/04/25(土) 14:19:17 ID:+hK/VK8nO
新宿のマルイ行った人いる?
西口のユニクロばっかりニュースになってるわね。
480陽気な名無しさん:2009/04/25(土) 15:19:29 ID:SCLDMjtNO
>>476
これを見ると北海道人ってタカリ根性が強いのね。
こんなんだったら会社自体破綻させた方がイイわね。
481陽気な名無しさん:2009/04/25(土) 15:25:48 ID:/529+3kfO
デパ地下で評価の高いとこってどこかしら?
あたしは伊勢丹新宿店より三越本店が好きだわ。
482陽気な名無しさん:2009/04/25(土) 15:31:51 ID:68p5N6g80
>>481
動線グチャグチャだけど池袋西武はいろいろあるわね。
池袋はあまり行けないから、
ついつい渋谷の東急にしちゃうけど。
ワインだったら、渋谷の西武もわりかし良い線してるわ。
新宿の伊勢丹の食品はかなり疑問よ?
>>481姐さんの言う通り三越本店の方が断然いいわよ。
日本橋だったら、高島屋も好きだけど。
483陽気な名無しさん:2009/04/25(土) 15:47:11 ID:/TFOhgQ7O
あたしもデパ地下は三越がいいわ。恵比寿三越も地下だけは賑わってるわね。
484陽気な名無しさん:2009/04/25(土) 16:47:40 ID:o8RHP6nXO
>>476
丸井今井自体より
主力行の道銀が渋ってるみたいよ。
110億なら潰して不動産を処分した方が回収できるから。
485陽気な名無しさん:2009/04/25(土) 17:05:04 ID:NIcAdAZWO
丸井今井にいる伊勢丹から出向してる役員が必死なのよ。
高島屋支援になったら失態に次ぐ失態で帰ってくるところがないから。
486陽気な名無しさん:2009/04/25(土) 17:54:43 ID:/TFOhgQ7O
伊勢丹出向組の役員が必死なら最初から高島屋を選んでないと思うわ。
487陽気な名無しさん:2009/04/25(土) 20:50:27 ID:NIcAdAZWO
>>486
高島屋支援は社長が強く押したの。
社長は伊勢丹とは関係ないから。
488陽気な名無しさん:2009/04/25(土) 20:51:19 ID:hfgp1sGKO
あたし四代前からヤマトヤシキ御用達だけど、寂れ具合には涙。

ここで「デパート屋上マニア」になったんだけど、今は見る影も無し。

草だらけの「英国庭園」の片隅に見覚えのあるコインで動くダンボの乗り物が放置されててまた涙。
各デパート屋上はどうなってるねかしら。
心斎橋大丸も物置化してるし。
489陽気な名無しさん:2009/04/25(土) 21:13:41 ID:P7kPiCA30
>>484
札幌の一等地とは言え、いま110億以上の値段が付くのかな>不動産
でも心斎橋のそごうだって300億で売れた事思えば、110億は少ないか。
490陽気な名無しさん:2009/04/25(土) 21:27:43 ID:/TFOhgQ7O
>>487
内部分裂が起きてるということ?
でもあたし的には伊勢丹の再建案がいいわ。
税金使って4店残すのは絶対反対。
491陽気な名無しさん:2009/04/25(土) 21:36:12 ID:P7kPiCA30
岐阜のヤナゲンってデパート。
http://www.yanagen.co.jp/html/top.html
いかにもご当地デパートって感じだけど、なんか楽しそうw
492陽気な名無しさん:2009/04/25(土) 21:41:37 ID:xejjKKDjO
>>489
札幌なんて心斎橋より地価安いんじゃない?
そごうはまだ建物が新しいから300億という価格になったんだろうけど丸井今井のボロ店舗じゃね…
493陽気な名無しさん:2009/04/25(土) 23:24:32 ID:VetFk4VF0
>>491
今は平和堂傘下でその前はダイエー傘下。
ここの住人が中に入っても鼻で笑うと思うわ。
百貨店が枯れたのなら許せても、場末のスーパーではねえ。
494陽気な名無しさん:2009/04/26(日) 00:02:53 ID:s5OvaWyN0
>>491
ヤナゲンって、かなり前から百貨店じゃなくスーパーの方に加盟してたでしょ。
大垣の店も、百貨店と言うには物足りない店だったわ。
495陽気な名無しさん:2009/04/26(日) 00:28:11 ID:OjyM7Lj/0
新宿で食料品を買うのだったら、小田急が好きだわ。
渋谷だったら、東急東横ね。
496陽気な名無しさん:2009/04/26(日) 00:51:24 ID:RQ1VX4fQ0
食品は日本橋三越がいいと思う。
でも新館B1は今一ね。フードコートってのもねぇ。
銀座も食品ならやっぱり三越。松屋よりいいと思う。
497陽気な名無しさん:2009/04/26(日) 01:04:55 ID:x2XlJ7XPO
松屋は松屋でも浅草松屋のディープな食品売り場もすて難い魅力に溢れているわ。
498陽気な名無しさん:2009/04/26(日) 01:40:06 ID:7Qq2YeXk0
食料品なら、やっぱり阪神だわ。
499陽気な名無しさん:2009/04/26(日) 02:17:06 ID:CPyVt21tO
>>498
デイリーユースにはいいけどデパ地下としては貧乏臭くてイマイチじゃない?
大阪のデパ地下は大丸心斎橋店が一番だと思うわ。
500陽気な名無しさん:2009/04/26(日) 04:39:00 ID:OD//rvfLO
ヤナゲンは80年代女社長が長者番付の常連だったわ
宮尾すすむの日本の社長にも出ていたわよ
大垣本店以外にも小さな支店がいくつかあったけど
閉鎖が決まった店内で店長が自殺しちゃったとかあったわ
501陽気な名無しさん:2009/04/26(日) 08:03:39 ID:P5R77uidO
新宿丸井本館は、有楽町丸井をマンコ専門館にした感じね。
新宿丸井はあたしにとっては、使えない小売店だわ。
502陽気な名無しさん:2009/04/26(日) 08:13:30 ID:o8ETIncrO
リニューアルするまで、缶詰やレトルトは銀座松坂屋の品揃えが良かったわ。
日持ちがするからでしょうねw


最近東京大丸がよく見えるようになってきたの
気のせいかしら
503陽気な名無しさん:2009/04/26(日) 11:02:23 ID:8eD7NozLO
>>502
あら、アタシも大丸がなにげによさ気なのよ。
504陽気な名無しさん:2009/04/26(日) 11:04:10 ID:2NQ6eTIp0
東京大丸
エントランスが素敵!
505陽気な名無しさん:2009/04/26(日) 11:17:08 ID:CkOPyokNO
置いてある商品だけじゃなくて
建物のインテリアも大事よね
506陽気な名無しさん:2009/04/26(日) 17:52:37 ID:OjyM7Lj/0
アタシも最近の大丸好きだわ。
今後増床するのよね?
楽しみ。
507陽気な名無しさん:2009/04/26(日) 18:15:42 ID:Hi8QpLjT0
>>457
大通新館オープン時に訪れたそごうの社長(会長)?は地方都市のデパートなのに
天井高くて、洗練されてて驚いたらしい。

丸井今井の欠点は便所が古くて臭い
508陽気な名無しさん:2009/04/26(日) 18:17:59 ID:llGZCUAcO
丸井今井の便所、臭いと感じたことはないわ。
改装されてるし。
509陽気な名無しさん:2009/04/26(日) 19:28:20 ID:CPyVt21tO
浦和パルコが不調らしいわ
近い将来地下の大丸が全館借りたりして
510陽気な名無しさん:2009/04/26(日) 21:15:44 ID:He6fI8q50
丸井今井の内装ってアメリカのデザイナーが手がけてたんじゃなかったっけ?
511陽気な名無しさん:2009/04/26(日) 21:46:30 ID:v0iMSB2LO
浦和は浦和住民と県庁関係者とかが中心で街に集客力がないのよね。
伊勢丹にしてもわざわざ電車に乗って遠くから来ている人じゃなくて北浦和の屋敷街とか浦和周辺の人達が中心だし
パルコの場所に当初の計画通りサティが出てくれた方が良かったかも。
パルコが抜けたらヨーカドー浦和店が移転したらいいのよ
512陽気な名無しさん:2009/04/26(日) 22:35:42 ID:o8ETIncrO
東京大丸好きな人が多いのね
なんかこのスレらしくて嬉しい
ちょっと前まで、
Tokyo brand DAIMARU
ってプロモーションやっててなるほどって思った
なんか気持ちよく便利なのよ
513陽気な名無しさん:2009/04/27(月) 03:19:30 ID:D0oBPj/G0
>>460

あら、栄三越と星ヶ丘三越間の通話は内線で話せるわよ。
暇な時かけてるもん
514陽気な名無しさん:2009/04/27(月) 04:04:29 ID:rpiHkTJHO
大丸はいいわよ。

神戸も心斎橋も建物がイイ。
鳥取だけはスーパーみたいな内装にがっかりしたわ。
515陽気な名無しさん:2009/04/27(月) 04:41:51 ID:kYn5p9i20
大都市にある大丸って、どこもいい感じだわ。

鳥取、下関、高知、長崎は撤退してもいいんじゃない?
516陽気な名無しさん:2009/04/27(月) 07:11:32 ID:0jdQ+C/XO
>>513
それ内線にみせかけた外線じゃない?
5桁の番号でしょ。
517陽気な名無しさん:2009/04/27(月) 10:37:28 ID:nSbU00/fO
>>515
高知大丸は意外と凄いのよ
ティファニーやアルマーニの路面店をこしらえてるわ
518陽気な名無しさん:2009/04/27(月) 11:48:48 ID:+ZuRCtTRO
その割には新館の紳士服売場が切ないのよ<高知大丸
519陽気な名無しさん:2009/04/27(月) 12:04:14 ID:nSbU00/fO
>>518
メンズ館っぽくて面白いじゃないw
田舎で1〜3階を紳士服売り場にするのは勇気がいると思うわよ
普通は売れやすい婦人服で固めるのに
520陽気な名無しさん:2009/04/27(月) 13:38:42 ID:QkNjGClO0
あらやだ!ひょっとしてこのスレ、店員釜が多いのかしら?
521陽気な名無しさん:2009/04/27(月) 14:17:46 ID:TVT5Y1r5O
大丸東京の紳士服売り場も、土日祝日問わずひっそりとしているわ。
テコ入れ・路線変更しないのかしら?
522陽気な名無しさん:2009/04/27(月) 14:19:52 ID:HDwYyMpJ0
>>460
あら、京王なんか新宿店と初台本社、桜ヶ丘店間は全部内線よ。
523陽気な名無しさん:2009/04/27(月) 15:14:08 ID:av+UgM27O
>>522
鉄道会社は自社の通信設備があるからね
524陽気な名無しさん:2009/04/27(月) 21:49:06 ID:2EQjcsdcO
百貨店って、【専用線】って言う店舗間内線(もちろん外線は経由してるんだろうけど)があるのが普通なのでは?

例えば、札幌西武と池袋西武も売り場間内線で電話できるはずよ。

京王も同じ仕組みかと。鉄道インフラなんかは少なくとも使ってないでしょ。
525陽気な名無しさん:2009/04/28(火) 01:39:55 ID:6ntRqrUt0
VoIPってやつでしょ
526陽気な名無しさん:2009/04/28(火) 02:06:21 ID:HjmQr60X0
どこの会社も本店⇔支店は専用線持ってんじゃないかしら?
NTTとかでもやってるでしょ。
527陽気な名無しさん:2009/04/28(火) 03:36:56 ID:9DZrm9mK0
大丸東京店ってアンチが多くなかった?
改装でもしたのかしら?
528陽気な名無しさん:2009/04/28(火) 04:13:52 ID:l/tJyF8kO
大丸梅田のエスカレーター移動性悪いから上の階行くの怠い
529陽気な名無しさん:2009/04/28(火) 12:08:16 ID:nu3oujPIO
イケセイのカタカタエスカレーターよりマシです。
530陽気な名無しさん:2009/04/28(火) 12:26:23 ID:qlgP8sd0O
大丸東京はビル移転の際、東京モードを背負って立つ、みたいに豪語してたけど、銀座・日本橋・丸の内に囲まれて、結局食品以外は要らない仔なのよ。
新宿エリアにおけるタカシマヤみたいにね。
531陽気な名無しさん:2009/04/28(火) 14:00:18 ID:l7f2kk5WO
>>530
> 東京モードを背負って立つ、みたいに豪語してたけど、

んなこと言ってたかしら?
大丸のどの店にもそんな志向はないと思うわ。
大丸は絶対に毎日が新しいファッションの大丸じゃないのよ。
大丸東京店は小綺麗な阪神百貨店。
最低限百貨店に求められるレベルの商品、
サービスがきれいな環境で、利便性を持って提供される。
それでいいと思うわ。
532陽気な名無しさん:2009/04/28(火) 18:11:22 ID:qlgP8sd0O
移転オープン前の八重洲口は、前述のような大丸(マンコ)ファッションの広告だらけだったわ。
内・外装はモダンになったけど、都内の人間にとって大丸は良くも悪くも駅弁百貨店なのよ。
533陽気な名無しさん:2009/04/28(火) 22:08:25 ID:xF9d3UpD0
>>517
高知なのに、LVの路面作るなんて暴挙もやったしね

>>528-529
イケセイは、ほんとなんとかしなさいw
本店なんだけど、レトロじゃなくてただのボロだから

534陽気な名無しさん:2009/04/28(火) 22:16:51 ID:BHdIR7/AO
>>533
高知のヴィトンは直営よ。大丸は関与してないわ。
535陽気な名無しさん:2009/04/28(火) 22:59:21 ID:xF9d3UpD0
>>534
知ってるわ、LVの社長が高知ってだけで
高知なのに、ハイファッションの路面なんて50年早いのよ
536陽気な名無しさん:2009/04/29(水) 00:12:55 ID:IZhXtF3S0
坊さんがかんざしを買うような土地だから
ラグジュアリーブランドが必要なのよ
537陽気な名無しさん:2009/04/29(水) 02:09:50 ID:+f2nI7YH0
社長って就任後すぐ首になったFさんのことかしら?
538陽気な名無しさん:2009/04/29(水) 02:31:39 ID:jQdEN1J/O
その人じゃなくて、元グループ社長のHさん。
539陽気な名無しさん:2009/04/29(水) 09:42:32 ID:LGsV8y4B0
丸井今井は結局伊勢丹を選んでしまったのね。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/162013.html
残念だわ・・・。高島屋の方が面白そうだったのに。
旭川店閉店で旭川西武は百貨店形態を存続するのかしらね。
いっそ丸井の建物に西武が移転すれば買い物しやすい
百貨店になると思うけど。外観は西武らしくないけど。
テナントビル化するなら西武B館の方が1フロアあたりの面積が狭いから
地方なら誘致しやすと思うわ。A館は1階や8階の造りに問題多そうだし。

540陽気な名無しさん:2009/04/29(水) 09:58:02 ID:y2w5e4JHO
これで札幌・東京・新潟・福岡が三越伊勢丹の複店舗体制ね。
541陽気な名無しさん:2009/04/29(水) 14:47:32 ID:5PLNgE480
一升の桝は一升しか入らないのに
542陽気な名無しさん:2009/04/29(水) 16:06:56 ID:mDJuJCeXO
新宿の三越アルコットですら使い方に困っててるくせに
543陽気な名無しさん:2009/04/29(水) 18:33:26 ID:DanzAoD6O
>>532
たしかに駅弁とどうしてもネクタイが、ハンカチが必要とかそういう時にしか入らないわね
544陽気な名無しさん:2009/04/29(水) 18:50:16 ID:y2w5e4JHO
でもそういう店はセールの穴場よね。
545陽気な名無しさん:2009/04/29(水) 20:49:17 ID:mDJuJCeXO
>>543
OLにしたら、化粧品なんかあれで十分みたいね。
546陽気な名無しさん:2009/04/29(水) 20:50:07 ID:dPlhb5VBO
東京大丸は福袋が買いやすいわよ。
547陽気な名無しさん:2009/04/29(水) 21:20:06 ID:Nq/6tpYR0
昨日久々に伊勢丹メンズ館に行ったんだけど
休日前とはいえ平日の夜だからか人が少なかったわ。
客よりも店員の方が多い状態。
しかも店員がボーっと立っていて客の通行まで
邪魔をしている始末。
さらに店員全体に覇気がないかんじ。
顔つきはリストラ宣告でもされたようなかんじの人が
多いし、目が死んでるわ。「いらっしゃいませ」の声が
空しく響く。
伊勢丹っていつの間にあんなかんじになっちゃったのかしら。
548陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 01:12:47 ID:7ikJeQWJ0
不況なのよ。本当に実感するわ。
あたしは別の百貨店のデパ地下勤務だけど、とにかくお客様が来ないの。
食品フロアですらそうなんだから、メンズ服や高級雑貨の販売員の精神的疲労は
想像に難くないわ。
549陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 01:15:16 ID:7ikJeQWJ0
どうでもいいけど、高級宝飾の間違いだったわ。
550陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 01:18:25 ID:F90V4eGb0
ここ数年の私のお金の使い道って、バーゲンだったわ。
でも今は、趣味とか旅行なの。

収入が変わった訳じゃないけど、使う対象が変わった人って、
多いんじゃないかしらねぇ。 根拠はないわw
551陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 01:29:34 ID:WiTcvqJlO
>>548
あなた西武かそごうの勤務でしょ
552陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 01:32:08 ID:WiTcvqJlO
>>550
被服費って先進国ほど低くなるのよね。
欧米人の観光客って地味なカッコしてるもの。
553陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 01:43:05 ID:TYdDchRt0
先々週だか日経に出てたけど
銀座松坂屋にあるパスタ屋さんって
普通・大盛り問わず600円台で出して
マンコOLたちに人気なんですってね。
600円台のパスタなんて百貨店で出すものじゃ
ないわよね。
そのうちサイゼリヤが百貨店のテナントとして
入る時代が来るのかしらね。
554陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 02:18:02 ID:xKFJKBwrO
西武は高級雑貨って言う部門名称があるよね。
宝飾品だけじゃなく、時計やらも含むからだけど。
555陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 02:21:38 ID:UT73YAggO
555komuro!!!
556陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 02:31:14 ID:7ikJeQWJ0
>>551
正解よ。
557陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 03:01:36 ID:F2hfcCDl0
>>553
そんなお店新宿の小田急にもあったわね。
558陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 03:41:01 ID:SPpzANyJO
高知て県人口100万ないのに買う人いるんですね。
559陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 09:35:48 ID:WiTcvqJlO
>>554
百貨店によって部門名称がいろいろ違うわね。
紳士洋品を紳士用品って書いたり。
セーターやニットみたいな軽衣料を洋品に入れたり。
560陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 13:07:04 ID:ApKWZtO2O
売り場のことを御飼い葉と言ってる伊勢丹の言語感覚についていけないわ。
561陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 13:15:12 ID:cSjx80IDO
>>560
お客目線でいいと思うわよ?
562陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 13:22:16 ID:gx7XO0KNO
>>561
伊勢丹厨が現れたわ!
563陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 14:28:25 ID:NdGN8PTC0
ワラタ
564陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 15:44:04 ID:WiTcvqJlO
伊勢丹でお弁当箱はどこにあるのかきいたとしたら、なんて案内するの?
「家庭用品お買い場でございます」って言うのかしら?
フロアガイドとか見る限り、確かに売場とは絶対に書いてないわ。



おすごし場はどうなったの?
565陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 15:48:08 ID:cSjx80IDO
さあ?死ねばいいんじゃない?
566陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 16:14:07 ID:EuilHsht0
ルイ・ヴィトン、池袋西武へ期間限定店
http://www.nissenmedia.com/news/apparel/2009/04/30112340.html

LVJグループ、ルイ・ヴィトン・ジャパン・カンパニーは、
三越池袋店の閉鎖を受け、西武百貨店池袋本店へ新たに出店する。
オープンは2010年を予定するが、今年5月30日から期間限定店
「ルイ・ヴィトン・アンダーグラウンド」を設置。
池袋エリアで、従来通りのサービスと製品提供を継続する。
567陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 16:26:31 ID:0HoqG8bqO
東武に入って閑古鳥がなく東武の特選売り場を盛り上げて欲しかったわ…
568陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 17:35:07 ID:WiTcvqJlO
>>565
伊勢丹に洗脳されて、あたまおかしくなってるの?
569陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 18:00:06 ID:T+WdDCmBO
三越伊勢丹の支援策では
丸井今井は大通館・一条館の2館体制にするみたいだけど、
マルサ館に2フロアぶち抜きで作ったヴィトンはどうするのかしら。

ってか、一度支援に入ったのに民事再生法申請という事態を招いた
三越伊勢丹の責任は問われないのかしら?
570陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 18:00:59 ID:cSjx80IDO
>>568
ホモきめえw
571陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 18:13:22 ID:WiTcvqJlO
>>570
お客様目線(爆笑)
知った風な口きいちゃってw
伊勢丹バカまんこ店員?w
572陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 18:14:19 ID:OXqW+NW70
伊勢丹厨大暴れしているなw
573陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 18:15:24 ID:OXqW+NW70
伊勢丹厨大暴れしているなw
574陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 18:16:34 ID:cSjx80IDO
人間廃棄物が二重カキコをやらかしてるなw
575陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 19:11:47 ID:BJCj1uqE0
ヴィトンが百貨店のテナントに入る時って
主導権はヴィトン側が握ることが多いってホントなの?
他にもそこまで強気になれるブランドってどこ?
シャネル?エルメス?グッチ?カルティエ?
576陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 19:19:14 ID:yfLjLuLv0
丸井今井で見て、金市館で買う。
577陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 19:19:39 ID://t9Ut0oO
伊勢丹新宿店はヴィトンのわがままな要求を突っぱねたって聞いたわ!
そんな気骨のある百貨店は伊勢丹ぐらいしかないわよね〜。話聞いて感心したわ!
もっともアタシはお高い伊勢丹さんではお買い物しない(出来ない)けど…。
578陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 19:27:15 ID:cSjx80IDO
>>575
ヴィトンとエルメスは一階の目立つところじゃないと許さないわよ
他は出店するデパートによるわ
579陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 19:44:36 ID:AccnojHUO

阪急うめだ本店もLVは利益が出ないからって断ったのよ。
580陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 19:47:29 ID:gx7XO0KNO
>>577

あら、ここにも伊勢丹厨がwww
581陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 19:50:17 ID:AEGHK0gG0
>>566
あら、イケセイってヴィトン入ってなかったかしら・・・。
勝手に入ってるものと思い込んでたわ。
582陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 19:53:17 ID:SLmeJjid0
高島屋は伊勢丹に嫌がらせで
丸井今井の支援に手を挙げたんでしょ。
伊勢丹流が失敗した丸井今井を
伊勢丹はどうやって再建するのかしら。
お楽しみね〜
客は伊勢丹のポイントシステムに不満を感じてる訳だし。
583陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 20:31:34 ID:/W5sehDm0
>>575
一番強気はシャネルって聞いたわ
次、エルメス
次、LV

ヴェルサーチ、日本撤退よ・・・ジャンニ亡くなってから
パっとしなくなったしね
584陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 20:48:20 ID:qA4kz3V+0
昔から思ってたんだけどヴェルサーチって
日本での顧客ってどういう層だったのかしらね。
昔はヤクザっぽいのがよく着てたけど
今はみんなドルガバにシフトかしら。
ヴェルサーチって本体の方も経営状態が
ガタガタって聞いたけど、その割には広告の
出稿量が半端じゃないわね。
フェレ、ロベルト・カヴァリ、ヴァレンティノと
ハイファッション界もどんどん崩れてきてるわね。
585陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 21:02:28 ID:/W5sehDm0
>>584
日本じゃあんまりイメージが良くないけど
向こうでは、ハイファッションとしてはちゃんと評価されてたわ
ドナテラになって、ジャンニ時代のコピーでしかなくなったのもあるわ
フェレは、フェレが亡くなったし、ヴァレンティノは御大が引退して
メゾンがゴタゴタ。カヴァリが一番勢いあるわね

ヴェルサーチは、スパモや有名人をパブ打って派手に宣伝してきたから
今更引っ込みつかないもの

586陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 21:20:15 ID:KYDI9Nq20
>>569
特選は三越が持っていきそうな悪寒。
丸井は三越伊勢丹の完全子会社になっちゃうわけだし。

にしても旭川。西武も丸井も両方撤退しちゃうのか?
いくらなんでも片方だけなら採算乗るのでは。
587陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 21:25:41 ID:WiTcvqJlO
LVはロエベも一緒に出店しなきゃダメとか言うわね。
ロエベなんてどんな人が買うの?
何だかんだ言ってもLVは高島屋には従順らしいの。
高島屋がLVMHな取引高世界一番だから。
588陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 21:29:38 ID:WiTcvqJlO
>>577
> 伊勢丹新宿店はヴィトンのわがままな要求を突っぱねたって聞いたわ!

そのかわり伊勢丹はプラダとグダグダじゃない。
プラダなんて今どうなの?
589陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 22:29:02 ID:0HoqG8bqO
>>586
西武は検討段階じゃなかった?
丸井今井の動向次第でという感じの検討だと思うから丸井今井が撤退なら残すんじゃない?
590陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 23:27:55 ID:xKFJKBwrO
>>581
イケセイには昔6階に入ってたけど、10年以上前に撤退してるよ。
591陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 23:42:41 ID:ApKWZtO2O
伊勢丹は、1階の路面エリアを望んだティファニーに対して、そんな偉そうな事言うのは百年はえーわ!って感じで却下したのよ。
ブランドに牛耳られてる三越と対照的ね。
592陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 23:52:36 ID:/W5sehDm0
>>587
ロエベはブランドとしてはいいわよ
最近服も人気あるし
あたしは好きよ、ロエベ
ナッパのバッグなんて、ロエベしか出来ないわ
593陽気な名無しさん:2009/04/30(木) 23:53:52 ID:F90V4eGb0
伊勢丹メンズで超一等地なのは、9,999。
あそこに出店してるだけで、男のメガネブランドとして
確固たる地位を得てる気がするわ。
594陽気な名無しさん:2009/05/01(金) 00:58:19 ID:I6LrmO1bO
フォーナインズって、丸井とかにも入ってるよね。
うん、いや、すごくいいメガネだって知ってはいるんだけどさ。
595陽気な名無しさん:2009/05/01(金) 01:01:19 ID:7qPJCZmI0
>>590
知らなかったわ。d
596陽気な名無しさん:2009/05/01(金) 01:02:07 ID:hTHt2Qp30
すごく良いかどうかは分からないけど(全部が付け心地良いとは思わない。)、
丸井のは「取り扱っている」よ。
597陽気な名無しさん:2009/05/01(金) 07:20:41 ID:wnH7Uh2CO
>>590
今回はどこに入るのかしらね。
イケセイの1階って池袋線ホームや駅の東西連絡通路ばかりで売り場面積小さいから1階は難しそう。
アップルシティ1階を潰せば入れるだろうけどあんなに広く売り場をとるとも思えないし…
598陽気な名無しさん:2009/05/01(金) 15:34:34 ID:I6LrmO1bO
無印良品の所をLVに…って聞いたことあるけど。
599陽気な名無しさん:2009/05/02(土) 01:25:56 ID:SMw30cXVQ
皆さんは基本的に伊勢丹が嫌いなのですか?

新参者
600陽気な名無しさん:2009/05/02(土) 03:10:10 ID:NqtPHSdbO
LVは一階がマストなんだったよね。
ってことは、いよいよ池袋西武の外装工事も同時でやるかな?w
601陽気な名無しさん:2009/05/02(土) 06:03:29 ID:hjr7rdjDO
ほんとに1階に入るのかどうか。
エルメスが1階だけどAppleCityもあったり西武的には1階ってあまり重要視してないような構成だから
1階と言われても抵抗はなさそうだけどどうなるか。
東口にどうしても店を置きたかったのか、東武じゃなく西武がよかったのか
西武的にどうしても欲しかったのか、ショップの場所がわかれば事情が見えてくるわよね
602陽気な名無しさん:2009/05/02(土) 06:04:20 ID:hjr7rdjDO
>>600
そこでまさかの新型テントw

西武ならやりかねないわw
603陽気な名無しさん:2009/05/02(土) 08:21:55 ID:MlF+/QPzO
ジュンク堂があるから、動線の悪いリブロをやめるか縮小すれば良いのよ。
604陽気な名無しさん:2009/05/02(土) 10:05:45 ID:sgAS+1LkO
イルムスやめたらいいわ。
LV館に改名。
605陽気な名無しさん:2009/05/02(土) 10:55:54 ID:NqtPHSdbO
>>602
バロスw

2010年には正式にどこに作るか決まっているんだよね。
エルメスもそうだけど、東武より西武の一階の方が明治通りにある分、外に向けて露出しやすいんだよね。
まぁ、上に目をやれば例の波々テントなわけだがw
606陽気な名無しさん:2009/05/02(土) 12:27:57 ID:sgAS+1LkO
西武の外観って谷折りに凹んでるでしょ。
大きな建物では珍しいと思う。
外壁を上手く装飾したら、すごく特徴的な建物になるわ。
607陽気な名無しさん:2009/05/02(土) 13:26:30 ID:K5BU57hW0
西武のルノートル、撤退していたわ
ポイントカード1050円分あるのに、ジャム1個と引き換えなんて
許せないわ
でも仕方ないわね
608陽気な名無しさん:2009/05/02(土) 13:48:52 ID:fEko6HuyO
ルノートル全店閉店
609陽気な名無しさん:2009/05/02(土) 15:04:43 ID:LUC3K3Wn0
ルノートルどうしたの?
610陽気な名無しさん:2009/05/02(土) 16:33:50 ID:MlF+/QPzO
伊勢丹エディアール>高島屋フォション>>|壁|>>西武ルノートル
611陽気な名無しさん:2009/05/02(土) 16:36:47 ID:K0Jzv7r5O
何で??
倒産??→ルノートル
612陽気な名無しさん:2009/05/02(土) 16:37:20 ID:e5PUQYKhO
やっぱりジョアンが一番
613陽気な名無しさん:2009/05/02(土) 16:38:50 ID:89XCkdW+0
>>588
プラダ(笑)と伊勢丹・・・お似合いねww
614陽気な名無しさん:2009/05/02(土) 19:52:08 ID:MlF+/QPzO
池三閉店セールへ行ってきたわ。
玉石混淆、大手アパレル在庫整理っぽい感じだったけど、服飾雑貨類は結構良かったわ。
615陽気な名無しさん:2009/05/02(土) 20:25:08 ID:sgAS+1LkO
>>610
パンに限ったらエディアールなんて話にならないわ。
ウィタードって倒産したから、伊勢丹ではフェードアウトかしら?
高島屋にはペックもあるわよ。
616陽気な名無しさん:2009/05/02(土) 21:23:53 ID:hjr7rdjDO
百貨店で買えるパンなんて本物のパンの食感も風味も無いのばかりで百貨店内のパン屋を格付けすること自体が馬鹿馬鹿しい。
でも店内の雰囲気とか見せ方、生地の味をごまかす強い香りのトッピングとかに騙されて買っちゃうのよね。
617陽気な名無しさん:2009/05/02(土) 21:28:12 ID:hjr7rdjDO
ルノートルの跡はどこかのパン屋でも入るのかしらね。
まさかセブンイレブンのパンを裸の状態で売ったりしてw
618陽気な名無しさん:2009/05/02(土) 22:16:03 ID:e5PUQYKhO
>>617
ドンクが入るらしいわよ
619陽気な名無しさん:2009/05/02(土) 23:34:33 ID:sgAS+1LkO
>>616
それは仕方ないわ。
インストアベーカリーの宿命よ。
もし、開店に出来立てを陳列するために、生地づくり、発酵から焼き上げまでを一貫してやろうとしたら、
逆算すると真夜中にパン屋の人が百貨店へ行って厨房を稼働しなきゃならないもの。
それはどこの百貨店でも受けてくれないわ。
だから工場で作った生地を冷凍保存しといて、売れ行きをみながら、焼いていくわけよ。
でも、インストアベーカリーじゃなくて、パン屋が自分の店で生地から作ったパンを持ち込んで販売するのもあるけど、
ふしぎと冷凍生地を使った「焼きたて」の方が新鮮にみえるし売れるのよ。
620陽気な名無しさん:2009/05/02(土) 23:55:45 ID:vp/pGvlP0
パンを買うならLE BIHANよね。
621陽気な名無しさん:2009/05/03(日) 00:03:19 ID:MlF+/QPzO
>>615
あんた、ゆとりね。
ペックは惣菜屋さんでしょう。エディアールのクロワッサン喰ったこと無いのね。
流れ読んでね。
622陽気な名無しさん:2009/05/03(日) 00:06:22 ID:1fw3wrCK0
エディアールも食料品店だよね?
623陽気な名無しさん:2009/05/03(日) 00:22:28 ID:I1yTbnSBO
食パンはパン屋のがおいしいわね。

ヤマザキ、パスコ、神戸屋のはまずいわ。
624陽気な名無しさん:2009/05/03(日) 00:31:29 ID:mmkbmlWT0
>>621
ついつい「ゆとり」を口走ってしまう恥ずかしい奴w
エディアールもフォションもルノートルも本国でパン屋だと思ってたの?
日本だと集客力あるからパンをメインにしてるだけ。
625陽気な名無しさん:2009/05/03(日) 00:46:49 ID:0AovidRfO
伊勢丹のも惣菜メインじゃねエディアール
パンはアンデルセンが目立つよ伊勢丹
ドンクかビゴの神戸のやつがすき
626陽気な名無しさん:2009/05/03(日) 01:03:50 ID:DVqb5wma0
やだ、ルノートルの倒産を今ここで知ったわ。
百貨店従業員(しかも食品)として失格ね、あたしw
627陽気な名無しさん:2009/05/03(日) 01:18:50 ID:mmkbmlWT0
>>625
ていうか伊勢丹のエディアールって結局乾きものメインだと思う。
ギフト用の紅茶だのジャムだの。
ハロッズとかフォートナムメイソンとかもそんな感じだけど。
芦屋のビゴはおいしいね。
628陽気な名無しさん:2009/05/03(日) 07:11:26 ID:1w0/3xXiO
>>619
玉川SCの明治屋は数年前まで当日の仕込み当番が近隣の寮に待機して真夜中に入店してやってたけど
今は経費節減の為に真夜中仕込みはやめたんですって。
そのせいで開店直後はまだまだパンが並ばないのよね。
パン専門店じゃないからそれでもいいんだろうけどパン屋はそういうわけにはいかないものね
629陽気な名無しさん:2009/05/03(日) 08:21:31 ID:nzOfYUic0
>>627
芦屋で地味〜にやってたのに昔は
それと大丸のポールボキューズを忘れてるわよw

こうなったら浅野屋しかないわね!
でも松屋にはいってるわww
630陽気な名無しさん:2009/05/03(日) 13:47:37 ID:ovebHt7yO
池西でマンコ靴・鞄の下取りをやってたわ。
1人各1点まで、同商品の千円分の割引券だけど、不況の買い控えも極まれり、って感じで西武もなりふり構ってられない危機的状況ね。
631陽気な名無しさん:2009/05/03(日) 13:57:09 ID:I1yTbnSBO
ピゴおじさんテレビ出てたわ。ロシア人だったかしら?
632陽気な名無しさん:2009/05/03(日) 14:08:02 ID:7zyhy2ynO
>>631
おフランス人ざますわよ。コテコテの関西弁しゃべるけどw
633陽気な名無しさん:2009/05/03(日) 14:14:25 ID:HGCZ7jbZ0
>>630
下取りって他の百貨店もやってたわよ。
西武がというより業界全体が滅びつつあるわよ。
634陽気な名無しさん:2009/05/03(日) 14:31:28 ID:CowmFI2ZO
>>630
小田急が先にやってたね。
GMSではヨーカドーが衣料品で同じようなことやってて好調だったから百貨店でもやったみたいね。


ルノートルって、前は西洋フードがやっていたんだけど、セゾン解体後はどういう状況だったんだろ?
635陽気な名無しさん:2009/05/03(日) 15:44:25 ID:1w0/3xXiO
>>634
西洋フードのままよ。
西洋フードを買い取ったところがそのまま事業継続してた
636陽気な名無しさん:2009/05/03(日) 17:08:04 ID:CowmFI2ZO
コンパスがやってたのね。てっきり外食・給食事業だけやってたのかと思ってたわ。

西洋フード買収後はCASAの路面店をココスに譲渡したりしてたから、ルノートル終了も事業整理の一環なのかもね。

跡地にはル・ビアンってパン屋が入ったらしいけど。
637陽気な名無しさん:2009/05/03(日) 17:47:19 ID:cbuobZfY0
同じメゾンカイザーでも
伊勢丹と高島屋では違うモノに見えちゃう。
もちろん伊勢丹の方が種類も圧倒的に多いけど…
638陽気な名無しさん:2009/05/04(月) 00:32:11 ID:k7EZzNe/0
CSのフジテレビ1で「カノッサの屈辱・デパート編」やってるわ。
今日は無料放送よ!
639陽気な名無しさん:2009/05/04(月) 01:01:27 ID:/V7zMMqBO
>>637
違うものでしょ。伊勢丹のはカイザー日本法人(?)の直営、高島屋のはサンジェルマンか
どっかのフランチャイズだったはず。
640陽気な名無しさん:2009/05/04(月) 22:55:35 ID:PcrliojW0
大丸のメゾンカイザーは?
641陽気な名無しさん:2009/05/04(月) 23:00:24 ID:dN1zvL0V0
難波の高島屋って外はクラシカルで雰囲気あるけど、中は普通ね。
642陽気な名無しさん:2009/05/04(月) 23:23:22 ID:j89esfRVO
>>641
確かにそうね、日本橋のような高級感が皆無だわ。所詮ターミナルデパートなのかしら。
643陽気な名無しさん:2009/05/05(火) 00:49:46 ID:rgTtvhlMO
北浜の店舗がもっと巨大だったら大阪三越も孤高の存在でいられたのかしら。
644陽気な名無しさん:2009/05/05(火) 01:34:01 ID:rrPRR/H6O
池西の屋上にある讃岐うどん屋に行きたいわ
まだあるのかしら?
645陽気な名無しさん:2009/05/05(火) 02:55:44 ID:tdo4THsOO
>>643
どんなに立派な店舗でも、北浜なんて中途半端な立地じゃ、ねぇ
646陽気な名無しさん:2009/05/05(火) 03:02:15 ID:rgTtvhlMO
>>645
でも日本橋だって場所的に中途半端じゃない?三越は外商が強いからショールームとして機能してたらいいのよ。
647陽気な名無しさん:2009/05/05(火) 03:14:10 ID:08rVr7XwO
>>644
かるかや さんね。
まだあるわよん。
648陽気な名無しさん:2009/05/05(火) 04:01:02 ID:hM/ZOtVJO
阪急電車 梅田駅のエスカレータ タカラジェンヌの団体が降りてきたわ。
649陽気な名無しさん:2009/05/05(火) 09:42:01 ID:qbktft8t0
>>646
日本橋三越の地下は結構混雑してるし、あと、催しの賑わいや中元歳暮の混雑をみたら、
単なる外商のショールームでもないと思うの。
繁華街が移動して取り残されてるのに、存続してる珍しい例だと思う。
650陽気な名無しさん:2009/05/05(火) 11:12:27 ID:rgTtvhlMO
>>649
北浜だって梅田から1キロと離れてないし、日本橋みたいな存在になれた気がするわ。
大阪でも歴史があった百貨店なだけに残念よ。
651陽気な名無しさん:2009/05/05(火) 12:52:39 ID:9Y9Ny9xPO
日本橋高島屋を池袋西武みたいに汚したら、きっと難波高島屋になるわ
652陽気な名無しさん:2009/05/05(火) 19:22:13 ID:08rVr7XwO
なんだか、イケセイはすっかり汚い代表だわねww
653陽気な名無しさん:2009/05/05(火) 19:29:58 ID:2DxNitZTO
ホント汚いんだもん
654陽気な名無しさん:2009/05/05(火) 19:54:03 ID:rrPRR/H6O
汚いし、ロフト側のエレベーター動いてるときに扉が開くし、表示が暗くて見にくいのよ
全部上・全部下の様なのやめてほしいわ
655陽気な名無しさん:2009/05/05(火) 20:32:34 ID:pCwbSbnR0
>>654
全部同じ方向でダンゴになるのはエレベーターの習性よ
656陽気な名無しさん:2009/05/05(火) 23:58:25 ID:PS8E/iTqO
イケセイは最低限そこらのイトーヨーカドー並のキレイさは欲しいわね
アリオ川口や大井町のヨーカドーの方がよっぽどキレイよね
657陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 00:26:13 ID:gTmuWoedO
このスレで一番話題に上がるのは池袋西武と新宿伊勢丹ね
二丁目住民が多いのは分かるけど埼玉県民も多いのかしら?
658陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 02:30:00 ID:9trdLMdy0
>>648
どうせなら階段を横一列で下りてくればいいのにね
後ろに羽つけて
659陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 02:31:48 ID:9trdLMdy0
>>641
外観は大阪店のほうがいいけど、中はまだ横浜店のほうがいいわね。
660陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 04:40:41 ID:ESSWAyG20
>>659
外観って言っても、南海ビルディングやし・・・。
661陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 05:36:13 ID:4VXlnr9VO
ルノートル口はクラブオンゲートに改称しておいて良かったわね。
662陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 07:32:09 ID:WWzORH9pO
>>655
一部の小田急や東急のエレベーターはコンピュータ制御だから、団子になりにくいわ。
その代わり、敢えて素通りさせることもあるから、停止・通過階を外部には表示しないのよ。
663陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 07:56:08 ID:jYorioeZO
あたしの会社のは、エレベーター来るのを待ってる時に自分の行きたい階を押すんだけど、やっぱりだんごになってるわw
664陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 15:37:06 ID:iJr0ZonQO
>>657
単店舗売上日本一の新宿伊勢丹、来店客数日本一の池袋西武
良くも悪くも目立つ存在なのよね
665陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 15:40:41 ID:wnGglXJ80
カゴが今何階にあるのか表示のないエレベーターがあるね。
ここ10年くらい前に建ったビルや病院に多い。
何時来るのかイライラしながら待つのはちょっと辛い時が…。
無音で上階行きか下階行きの三角ランプのどちらかが点滅するだけだから
4台6台とあれば常にキョロキョロしていなければならないな。
昔、阪急五番街のエレベーターが表示のないこのタイプのものだった
ような気がする。間違っていたらスマソ。
666陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 15:58:13 ID:4VXlnr9VO
今日で池袋三越が最終営業ね。
結局行かなかったけど。

イケセイ、12階上のLOFTのネオンサイン工事してた。
いよいよ7&Iの看板付けるわけじゃないわよね?w
667陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 16:04:14 ID:FkO2k/HJ0
>>>666
WAVEが明治通り沿いの所にあったら
撤退せずに済んだかもしれないのに。
668陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 16:16:39 ID:v9R22lZzO
鹿児島三越もだわね
年配には結構、三越や高島屋等の包装紙が効くのよね
同じ贈答品でも、〇〇スーパーの包み紙じゃダメなのよ…贈る際
669陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 17:15:13 ID:4VXlnr9VO
>>667
BEAMSがある所ね。
WAVE館のラインナップは最強だった。

ネオンサインはWAVEじゃなくて、黒地に黄色のLOFTのヤツが元々付いてて、その部分。
JRのホームから見えたんだけどね。
670陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 17:43:24 ID:wnGglXJ80
島屋から早くもお中元のDMが来た。
671陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 19:03:44 ID:gTmuWoedO
今頃鹿児島では従業員一同が深々と頭を下げる前をシャッターが下りてるのかしらw
あの光景はいつ見ても切ないのよね。
672陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 19:12:40 ID:Ky5SWqdy0
>>671
切ないのか笑うのかハッキリしなさい!w
673陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 19:22:08 ID:aWe/7mbI0
誰かレポしてよ
池袋か鹿児島の三越最後の晴れ姿を
674陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 19:29:59 ID:YW43CaEm0
光子死はこれで立ち直るのか?
まだ不採算店あると思うが
675陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 19:31:58 ID:fabqI32i0
光子死って、光子に何かあったのかと思ったw
676陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 20:17:44 ID:4MnclqqG0
http://imepita.jp/20090506/340620
甘党男子の特集なのに わざわざ年齢を出されて可哀想なハゲ
677陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 21:51:25 ID:iJr0ZonQO
池袋三越なんてどうでもいい存在だったけど勢力図を無視すると池袋の街から日本を代表する老舗百貨店が姿を消して
電鉄が母体になった百貨店しかないというのは、まるで池袋という街が終わったような気もする
まぁどうでもいい店だったから特に変化なしね池袋は。
678陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 22:03:45 ID:p6fzGAf10
西武・東武が沿線住民を、駅とそれに直結する自社百貨店以外に行かないようにしたためよね。
駅袋と揶揄されてたわ。
679陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 22:42:32 ID:z432lWxi0
三越の池袋と鹿児島のHPのフロアマップを保存しようと思ったら
すでに削除されてた_| ̄|○ 
680陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 23:00:46 ID:AEYkVECj0
新宿三越は閉店しないの?
681陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 23:10:17 ID:gL4tsuGP0
新宿三越は閉店してしまったようなものでしょ。
なーんか新宿アルタ2という感じ。
682陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 23:16:36 ID:ZVw6mfFvO
アルコット、って言いたかったのよね、きっと。
683陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 23:17:22 ID:wc7/7nCFO
池袋が終わったんじゃなくて百貨店が終わってるのよ。(笑)
無くても全く困らないもの。
これから当たり前のように潰れてくから慣れるわよ。(笑)
684陽気な名無しさん:2009/05/06(水) 23:24:06 ID:Oz+7Ci2uO
京急とかみたいに
685陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 01:03:02 ID:YFvt4afq0
都内で次閉店するのは何処?
686陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 01:33:09 ID:qrFzgFPw0
渋谷西武  知らんけど。どんな状況かしら。
687陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 01:42:18 ID:YFvt4afq0
浅草松屋は?
688陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 05:49:56 ID:BCuTgaxS0
銀座松坂屋を忘れないで!
689陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 07:09:20 ID:QwckSsNXO
池袋三越閉鎖したんだから伊勢丹の吉祥寺や府中が閉鎖になってもおかしくはないわね
690陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 08:44:17 ID:l1HNr9QGO
>>686
渋谷はないでしょ。
百貨店は都市型立地でしか存在しえないし、西武はその前に北海道問題やら、ドミナント化出来てない地域の店舗の方が急務。

あ、池袋三越は都市型…という突っ込みはナシでw
691陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 12:07:10 ID:3LRKFNVB0
鹿児島の三越は福岡に出店してるから洋ナシと思われたのかしら?
692陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 12:14:26 ID:zd3pdoXNO
えっ?

鹿児島と福岡ってかなり距離あるけど…
693陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 12:24:10 ID:3dcwyJDyO
>>691
九州新幹線が開通したら福岡に集中すると思われてるんじゃない?
鹿児島から博多まで1時間20分で行けるらしいわよ
694陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 12:46:03 ID:/4FnS3BR0
今時新幹線で1時間20分も乗って
態々買物に行く香具師はおらんって。
695陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 12:55:51 ID:ULChNADIO
>>683
百貨店、シティホテル、劇場、レストラン、タクシー…
あなたにとって無くても全く困らないものばっかりねw
696陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 13:33:43 ID:1H8M6i9OO
三田阪急てただの駅中ショップね。宝塚、川西、西宮もショピングセンターの一画みたいな。
697陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 14:06:20 ID:F1dcn+8JO
船橋も東武と西武があるわ
698陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 14:38:53 ID:pv3/e0wF0
京成百貨店は存在感ないな
699陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 14:40:17 ID:XCEELeX30
京急って上大岡だけだっけ?
700陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 14:54:01 ID:ULChNADIO
>>696
三田阪急は駅の中にはないわ
701陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 17:17:09 ID:k5+FPdVB0
http://news.ameba.jp/domestic/2009/05/38082.html

文中の(元某百貨店社員)って、丸井社員のことよね。
702陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 18:31:02 ID:/4FnS3BR0
島屋のローズちゃん誕生50周年で写真集が出ているね。
ご当地ローズちゃん、スポーツイベントのローズちゃんなど
200種類のデザインのローズちゃんが載っているね。
703陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 19:58:42 ID:3dcwyJDyO
>>701
〇島屋が〇井を狙ってるという噂だから合併しそうね
704陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 21:59:46 ID:qrFzgFPw0
丸井の癖に「元某百貨店社員」ってどういう事よ。
705陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 22:09:45 ID:apSVCFB90
>>693
そんな人たちを手ぐすねひいて待ちかまえてるのが阪急よ
博多駅で用済んじゃえば
三越、伊勢丹、大丸のある天神には行かなくなる
行ったとしても帰りにもう一回捕まえられる
706陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 22:11:31 ID:fRxNRwPlO
>>704
丸井だったら「元貸金業 社員」の方が正しいわね。
707683:2009/05/07(木) 22:11:53 ID:PRsUdy3lO
>>695
なんか勘違いしてるみたいね。
あなたの上げた中では百貨店はいらないわ。
路面店、駅ビル、SC、ネット、通販買い物の選択肢は沢山あるしね。
百貨店がそれらに比べて高いサービスを提供してるとは思えないわ。
今のままではまあどんどん潰れるわよ。
世の中これだけ変化しているのにね。
708陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 22:15:43 ID:F1dcn+8JO
浅草松屋?
松屋浅草?
709陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 22:15:45 ID:qrFzgFPw0
>>706
そうね、阪急の存在力は大きくなると思うわ。
私も、名古屋で急いでプレゼント買わなきゃ!って時、
高島屋が重宝したし。

どんな店舗になるのかしらね。
駅のコンコースからお店の雰囲気を感じるぐらいがいいわ〜。
そこら辺、名古屋は上手だと思う。
710陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 22:27:38 ID:k4adYpFDO
高島屋のバラ柄と
三越の白地に赤斑点?模様の包装紙、長いこと見てない…
年配者に贈るには、この包み紙にこだわってたわ昔
711陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 22:36:57 ID:QwckSsNXO
>>708
松屋浅草

ついでに松屋銀座
712陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 22:38:09 ID:qrFzgFPw0
街並みのイラスト?のイメージの方が強いわ。>高島屋の紙袋
713陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 22:38:53 ID:3dcwyJDyO
>>705
確かに阪急の存在は大きくなるでしょうけど
旧駅ビルが取り壊される前は井筒屋があったわけだし
せっかく福岡に行って天神に寄らない訳にはいかないわ
岩田屋、三越、大丸、パルコ、ロフト、ヴィオロ、ビブレ、天神地下街・・・
天神以外にキャナルシティや中洲も面白いわ
714陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 22:39:44 ID:sqa6uu8E0
銀松とか言っちゃうけどね。
715陽気な名無しさん:2009/05/07(木) 22:41:42 ID:ila47fHP0
池袋三越なんて今までよく持ったわねって感じ。
もっと早くに閉店してもおかしくなかった。
取り立てて品揃えも良くないし、魅力のない店だったわ。
716陽気な名無しさん:2009/05/08(金) 00:02:53 ID:X+J9zxFg0
ちょっと、松屋は両方とも必要よ!
717陽気な名無しさん:2009/05/08(金) 02:02:09 ID:AiUZ9dZW0
池袋三越、西武かパルコが買っても良かったと思わない?
空中回廊でつなぐのよ!
718陽気な名無しさん:2009/05/08(金) 02:22:48 ID:vDQGxBax0
アタシ、池袋三越はツタヤになった方がよかったと思うわ。
もう電器屋は要らないの。
719陽気な名無しさん:2009/05/08(金) 02:59:43 ID:DlAOe6+2O
個人的にはヤマダじゃなくてビックカメラに出て欲しかった。
本店含め、細かい店は全部閉めて集約させて欲しかった。

ヤマダは三越跡に出たら、今のLABIは閉めるのかね?
720陽気な名無しさん:2009/05/08(金) 03:05:50 ID:N+oPxoZq0
>>692-694
新幹線に関係なく昔から週末や連休は九州一円+山口等から福岡に行って
買い物その他を楽しむ人が多いのよ?
721陽気な名無しさん:2009/05/08(金) 03:07:18 ID:EDJc93FG0
>>717
それいいかも!ついでに小汚いイケセイを改装よ☆

っていうか、そんなに大型家電の店って儲かってるの?
百貨店よりは儲かってるだろうけどさ.....
不思議でたまらないわ。
722陽気な名無しさん:2009/05/08(金) 03:27:55 ID:qgidZ/eX0
三越   日本橋、銀座、大阪、
伊勢丹 新宿、岩田屋、京都、丸井今井、
高島屋 日本橋、横浜、名古屋、京都、大阪、
大丸   心斎橋、神戸、京都、東京、博多、札幌、
阪急   梅田、博多、
松坂屋 名古屋、上野、


今後も新たな展開があったり興味持てそうな店ってこのくらいかしら?
723陽気な名無しさん:2009/05/08(金) 03:36:58 ID:DlAOe6+2O
あら、イケセイが漏れてるわよ。
724陽気な名無しさん:2009/05/08(金) 13:42:40 ID:n5BsdddhO
ケイセイは論外ですか?
725陽気な名無しさん:2009/05/08(金) 13:45:55 ID:1/UDwMl7O
大阪の三越って、撤退してなかった?
高島屋はあるけど
726陽気な名無しさん:2009/05/08(金) 13:52:15 ID:Ygw7LneKO
>>713

阪急と井の中の筒屋を一緒にしないで欲しいわ

デパートとしてのクオリティが違うわよ
727陽気な名無しさん:2009/05/08(金) 13:52:44 ID:OR3kIzSiO
>>725
こんど梅田にできるJR三越伊勢丹なかんかのことじゃないかしら?
728陽気な名無しさん:2009/05/08(金) 13:54:27 ID:1/UDwMl7O
あら知らなかったわ、ありがとう
729陽気な名無しさん:2009/05/08(金) 18:18:50 ID:ofA0ZqB+0
>>722
池袋西武と松坂屋(大丸)銀座・名古屋駅を入れてほしいわ
松坂屋名古屋駅・・・
入ってるビルの建て替えで松坂屋が残れるか否やだけど。
ジェイアール高島屋別館とかなんないかしら
730陽気な名無しさん:2009/05/08(金) 18:26:31 ID:GGUK9juT0
街中が家電屋だらけになっていくわよね。納得いかないわ
731陽気な名無しさん:2009/05/08(金) 18:47:21 ID:93eeDUAXO
大阪三越伊勢丹じゃなくて大阪伊勢丹にしてほしいわ。
三越は近鉄を買収して阿倍野に大阪三越を出店すべきよ。
売り場面積10万uのメガストアが日本橋・栄に次ぐ基幹店にふさわしいわ。
732陽気な名無しさん:2009/05/08(金) 20:32:29 ID:QBVotSsRO
仮に実現しても地上階は全部大塚家具にするんでしょ

名古屋のイン・ザ・ルーム撤退ですってね
丸井本体が名古屋に来る日は当分なさそうだわ
733陽気な名無しさん:2009/05/08(金) 20:53:57 ID:oN8g1kBgO
>>731
身売りした三越が他社を買うってw
そんな金あれば予定通り梅田に自力で出店するから
734陽気な名無しさん:2009/05/08(金) 21:14:54 ID:93eeDUAXO
梅田の新駅ビルは狭いわ。ヨドバシの土地じゃないと意味がなかったのよ。
大塚家具もいいわね。とにかく何でも詰め込んじゃって日本一の百貨店にしてほしいわ。
735陽気な名無しさん:2009/05/08(金) 22:15:19 ID:+HCEToC40
ID:93eeDUAXOは現状認識ができない痛い人
736陽気な名無しさん:2009/05/08(金) 22:32:11 ID:TwedbNQR0
あたし今度観光で東京に行くかもしれないのだけど
やっぱりイケセイは見といたほうがいいかしら?
地元が関西だからセゾン文化の本拠地に憧れがあったの。
737陽気な名無しさん:2009/05/08(金) 22:38:44 ID:HXKLETPs0
まあ関西でもセゾン文化に興味がある方がいるのね
嬉しいわ
738陽気な名無しさん:2009/05/08(金) 23:11:07 ID:PehIgKLP0
>>737
一時期は「つかしん」や神戸西武・梅田ロフトで西武文化に接する機会はあったのよ。
神戸西武は、それなりに西武らしい品揃えで楽しかったんだけどね〜。

しかし、その80年代チックな「最先端感」が阪神間文化圏とは相容れず、播州人には
お洒落過ぎて付いていけず、さて一体誰を相手に商売してるの?という状態だったわw
ロフトだけは人気を博して定着してるけどね。

西武は、出るところを間違えたと思うわ。転勤族が多い(=西武のイメージが良い)エリア、
即ち千里丘陵(阪急千里線近辺もしくは茨木市)を直接攻略すべきだったと思うの。
千里ニュータウンなら西武のノリは一定の評価を得られたと思うわよ。
739陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 00:21:31 ID:rd5t/dEE0
東京の西武だって、セゾンぽさはほとんど何も残ってないと思う。
渋谷西武は、前社長が新宿伊勢丹風にしてしまったし。
池袋のリブロの品揃え、お買いものくまにセゾンの片鱗があるくらいかしら。

新宿ってセゾン文化が薄かったわね。
740陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 04:17:00 ID:N76xgnJ1O
文化的な…という意味ではセゾン美術館もなくなったし、もはや薄いかもね。
イケセイのラインナップも他と大して変わらないし。
昔、今のイルムスに連絡している地下通路は不思議な音がしていたり、LOFTの動く機械仕掛けのロゴマークがあったり、ワクワク感があったんだけどなぁ…。

そういえば、新宿はLOFTが念願の進出をするも、神戸西武並の撤退だったね。
741陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 05:13:10 ID:zpbPDZqT0
文化面では、あのころ新宿は田辺紀伊国屋の牙城だったし。
742陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 06:21:57 ID:YNsaBf4yO
渋谷西武、昔はA館B館LOFT舘WAVE舘だったね
743737:2009/05/09(土) 07:49:25 ID:PLfKei6U0
姐さんたちありがとう

あたしが高校を卒業した頃
バブル崩壊でセゾンも崩壊し始めた
頃だったの(年ばれるわね‥)

つかしんは地元からちょっと遠かったけど
数回行って素敵だと思った
ただ小奇麗さが関西人に受けなさそうだった(苦笑)

738さん鋭いわ
その小奇麗さを好む層を良く捉えてるわ
素人目でも、なんで高槻と八尾に出店??
2店とも地域に密着した良い百貨店だけど
セゾンぽさはすでに(もともと?)皆無よ

でも‥セゾン美術館さえとうの昔に
無くなったそのイケセイに、カタカタエスカレーター
乗りに、リブロの品揃えを確かめに行くのも
趣があるかもしれないわね‥

744736:2009/05/09(土) 07:50:35 ID:PLfKei6U0
736の間違いでした
ごめんなさい
745陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 09:52:42 ID:Y5IVz0InO
池袋店・渋谷店・有楽町店それぞれに明るい場末感・終末感が漂ってるわね。
逝侮百貨店
746陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 09:55:39 ID:qTCGABTTO
イケセイは最近行ってないけど
渋谷と有楽町は確かに場末感が漂ってる。
747陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 10:00:59 ID:YNsaBf4yO
有楽町西武って働く女性のためとか言ってリニューアルしても客は全然入ってこないでしょ?
748陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 10:06:14 ID:HCFDPffDO
出ると、ロフトと東ハンは寄ってたもんだわ…
ちと百貨店の話題からはズレるけど
749陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 10:30:02 ID:0arH0mr30
昔は西武にしかなかったものが今は拡散したのかしらね
食材のルノートルやキルンだって昔は希少性があったわよね
WAVEだってそう。。。今はタワーレコードが受け継いでいるけどね
それまで金持ちにしか理解されなかったスノービズムを大衆に広めて
さらに日本的なものにまで高めた功績は立派だと思うわ
ハイファッションと安物しかない海外と比べて中間のブランドが豊かなのも
セゾン文化のおかげなのよ
750陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 11:07:31 ID:bcMRuF1h0
西武といえば堤家には邦子という妹もいたけど
あれはどういうポジションだったのかしら。
ヨーロッパ在住であちらのブランドの輸入コーディネートに
関わっていたっていうけど。
そういや今となってはブランドの創始者が買収した会社により追い出される
というのは珍しくないけど、それをやったのも邦子よね
>ジャン・ルイ・シェレル
751陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 11:45:49 ID:HtAeNuEfO
>>747
銀座松坂屋の悪口はそこまでよ!
752陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 12:39:34 ID:hpOktdNIO
>>749
> ハイファッションと安物しかない海外と比べて

また最近そっちの方向へ行ってるわね
753陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 12:44:53 ID:hpOktdNIO
>>747
大丸東京店の悪口はそこまでよ!
754陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 14:36:05 ID:N76xgnJ1O
>>742
渋谷ってWAVE館あったっけ?
SEED館に、PAO館(今のタワレコのとこ)以外?

>>743
あ、マリンルックの受付嬢がまだ健在だわ!w
755陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 14:38:27 ID:3W6ETocU0
所詮、西武は埼玉なのよ
756陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 14:41:11 ID:fYzaVb2q0
そう、イケセイも埼玉の飛び地なのよ。
757陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 14:42:46 ID:hpOktdNIO
イケセイにぽんぽこ山ってあったわよね。
キッズファームパオとかアーサーズビーイング、SEIBU SPORTSとか…
758陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 15:51:25 ID:N76xgnJ1O
なんか話題が西武に流れると、決まって埼玉だの批判する批判厨(伊勢丹厨?)が湧くような気がするのは私だけ?

SEIBU SPORTSはLOFT SPORTSに変わった時期もあったよね。
吉祥寺は最後までSEIBU SPORTSだったけど。
759陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 16:13:56 ID:aYw+c8wnO
西武には有楽町から撤退してもらって
有楽町阪急に拡がって欲しいわ。
760陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 16:14:42 ID:HtAeNuEfO
>>756
違うわよ、街全体が埼玉の飛び地なのよ
761陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 16:16:24 ID:eXq+bMFo0
>>743
姐さんは'72年生まれかしら?
762陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 16:17:09 ID:3W6ETocU0
批判じゃなくて、
身の程を知りなさいってことよ。
763陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 16:18:34 ID:LnnaFl8Y0
>>759
これ以上有楽町を宝塚臭くしないで頂戴
ケバケバし過ぎるのよ
764陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 16:19:47 ID:v1Ka3oq6O
>>760
北区板橋区から池袋まで全部埼玉だと思うわよ。
セゾン文化(笑)=埼玉文化よ。
765陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 16:22:33 ID:YNsaBf4yO
まるひろ
紙袋って、まだ花柄?
766陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 16:25:41 ID:ZWY692LQO
身の程知らずとか言ってどんだけ上から目線なのかしら。
本当下品ね。
767陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 16:49:46 ID:IQ2RjH+WO
ここの住人の常套句のような気がする<身の程知らず
特に名古屋を見下す事が快感みたいよw
768陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 17:04:42 ID:HtAeNuEfO
>>765
そうよ、いまだに県花「さくら草」のイラスト

駐車場や駅の看板でお馴染だった黒い帽子を被った女はリストラされたけど紙袋と包装紙は変わらないの
769陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 17:07:14 ID:Y5IVz0InO
都内の人間のほとんどは、見下す云々以前に名古屋のことはどうでもいいと思ってるわよ。
770陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 17:47:43 ID:MIcY/sp10
全国で撤退した百貨店跡をアウトレットモールにしてしまえ。w
771陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 17:56:57 ID:hpOktdNIO
確かに今の西武はセブン&アイの埼玉向け百貨店事業でしかないわw
でもそうじゃない時代もあったのよね。

772陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 19:39:55 ID:v1Ka3oq6O
無かったわよw
773736:2009/05/09(土) 19:47:11 ID:PLfKei6U0
>>761

’73年なの。良くお分かりね。
セゾンが花開いていた頃は
小〜中学生だったわ。
「おいしい生活。」の頃
小4じゃ何も分からないわねw

セゾンの広告にも興味あったのだけど
地元県の有名店(阪急阪神近鉄など)
西武みたいに凝ってなくて
特に印象に残っていないわ

774陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 20:17:30 ID:jxOn9xf/O
で、皆さんのお好きな百貨店はどこなの?新宿伊勢丹・池袋西武以外には?
アタシは地元の横浜そごうが一番好きだわ。高島屋みたいにゴチャゴチャしてないし、デカいけど買い物しやすいし、本屋もロフトも入ってるし…。
経費節減の為、去年からくり時計が撤去されたのは残念だけど。
ここじゃ、そごうなんて話題にもならないけど、伊勢丹より好きよ〜。
775陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 20:27:25 ID:hpOktdNIO
>>772
流通史を知らなさすぎ
特定の百貨店しか興味がない上に、お国自慢入ってると辛いわねw
776陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 20:36:15 ID:eXq+bMFo0
>>773
答えてくれてありがと。
なんとなく、カキコから「同級生くらいかしら?」と思ったのよね。
昔からセゾン・西武に興味がおありだったのかしら?

>>774
あたしは銀座三越よ。
全体に小ぢんまりしてるけど、食料品が充実してて素敵なの。
食品フロアが元気な百貨店っていいわ。
777陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 20:38:09 ID:eXq+bMFo0
ついでに777いただいとくわ。
778陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 20:54:07 ID:HtAeNuEfO
池袋東武が好きだわ。
無駄にでかすぎて食品以外はガラガラだけど販売員さんは一見さんでもゆっくり丁寧で親切な応対してくれるし
販売員さんとお話ししながらゆっくり選ぶなら池袋東武ね、西武は混んでてゆっくり話して買うなんて一般客には厳しいわ。
池袋東武って地味すぎるせいかボロイボロイと言われる池袋西武といい勝負ができる本館の外壁も話題に上らないわね。
東武はエスカレーターちゃんと入れ替えてあるけどスーパーとか駅にあるような安っぽい普通のエスカレーター
だけどそんな気取らないところが好きだわ
779陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 21:02:36 ID:XLoDlvON0
恵比寿三越よりも上品なデパートある?
780陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 21:13:41 ID:hpOktdNIO
>>779
東急本店のが若干上品だわ
781陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 21:59:01 ID:FNgd9yb70
去年、平日に東急本店行ったら、売り場にお客が数えるほどしか…。
しかも販売員も信じられないほど少なくて…。
シーンとしてて怖かったわ。。。
782陽気な名無しさん:2009/05/09(土) 22:26:53 ID:pALcfJSR0
>>776
あたしも銀座三越好き
松屋(銀座・浅草)、東京大丸、上野松坂屋、東急本店も
783736:2009/05/09(土) 22:52:59 ID:PLfKei6U0
>>776

そうなの。時代を反映した
アーバンな百貨店という
イメージを関西から勝手にw
膨らませてたわ>西武

糸井重里のコピーとか
アールヴィヴァンの存在など
当時現代アートちっくなものに
憧れてたからそこも好感を
持ってたわ大企業でも
こういう文化的なことに
お金出すとこあるんだなって



784陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 00:59:47 ID:1KVVmePxO
清二さんって経営者が文化活動をやっていたんじゃなくて文化人が流通企業を経営していたって感じだわ。

感性経営の感性の西武は「西武百貨店白書」で痛烈に批判されたけど一時代をつくって
ただの電鉄系生まれの百貨店ではなく一応百貨店としてのブランドをつくりあげたところは凄いと思うわ。
785陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 01:35:34 ID:F1GHbneCO
>>778
東武はプラザ館の新しさで中和されてるのかもね。
あとは、本館も吹き抜けがあったりとか、天井も若干高かったりとか。
786陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 01:44:34 ID:/BMgTDO1O
>>784
同じ一時代を築くのでもホリエモンなんかより
ずっといい仕事をしたわね。
独立してやっていけてるのも大石。
787陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 02:46:45 ID:QfcK/pmU0
作家・辻井喬
788陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 11:59:27 ID:OHP/rsC90
>>786
てかホリエモンって一時代なんて築いてないでしょ?
遺したものは何もないし。10年後はみんな忘れてるわよ。
789陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 12:22:11 ID:QRc79Z3rQ
私も有楽町西武には撤退していただいて、阪急を拡大してほしい。
790陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 12:27:10 ID:AVNtSpTj0
>>784
確かにそうね
根っこが文化的なものがひたすら好きで、ありあまる金使って
やった
ちょうど80年代のバブルに乗ってグングン上っていったわね
あとは東急文化村とかあの辺に刺激受けたのかもね
イケセイフォーエバー

今の状況がひたすら悲しいわ
791陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 12:39:33 ID:qizTOx0S0
あたしも昔のイケセイは好きだったわ。

別館に向かう通路は、ちょっと照明を下げて、深海にいるような音楽、匂いも流していたわ。
その別館はセゾン美術館やリブロがあって、明治通りからの入り口には噴水もあったのよね。
その目の前には、wave館があって充実していたわ。
7階キッズコーナーにはぽんぽこ山があって、社員の方がピエロに扮してたわね。

今や、にぎわっているのはロフトくらいかしらね。
場末感がただよっていて、水兵さんの制服が余計時代を感じるわ。
792陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 13:26:08 ID:1KVVmePxO
イケセイの改装コンセプトって変わっちゃったりしているのかしら?
当初の計画では個性的な客層をターゲットにファッションの西武を復権させることだったから凄く楽しみにしていたんだけど
社長が変わってセブンの介入で変わっていそうでこわいわ。
食品売り場はかなり介入しているみたいだけどファッションの方は何も聞こえてこないから不安なの
pdiのアンダーウェアくらいならまだいいけど女神のパンツなんて並んだら最悪よ
793陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 13:39:50 ID:oI6WXAje0
ここでは不人気なんだけど、アタシ島屋が好きだわ。
近所の二子玉川店、そして新宿店。
特に二子玉川店は東急にならなくてよかったわ〜。
794陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 13:41:42 ID:0Zdl14ic0
汚水を多摩川に流しても?
795陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 14:03:32 ID:CLfPSHXT0
でも1階の表のブランド通り、プリティウーマンの世界よ。不思議なんだけど
あの店、全部本当にやっていけるのかしらと余計な心配してしまうわ。
新宿や銀座ならわかるけどニコタマだよ!
796陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 14:20:54 ID:1KVVmePxO
ニコタマSCは電車で来る人は田都の偽セレブばかりだけど駐車場みてごらんなさいよ。
世界の高級車がズラリと並んで明治屋のポーターサービスで車に沢山のワインや食材を積み込んでいる人も沢山いるわ
世田谷あたりから車で行くにはニコタマが楽だしね
797陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 15:33:21 ID:/BMgTDO1O
二子玉の高島屋はユーミンも聖子も行くところだしね。
成城の方からも結構来てると思うわ。
わざわざ新宿に出かけるより車だと楽だもんね。
798陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 15:33:26 ID:ZxZuU+UDO
東京にはオーバーストアなんて言葉が出てこないのが凄いわ。
大阪は2011年がまるで破滅の年になるかのように言われてるのよ。
799陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 15:43:22 ID:+KQttEnaO
>>790
> あとは東急文化村とかあの辺に刺激受けたのかもね

文化村の方が、セゾン文化全盛よりやや後だと思う。
現代美術やサブカルチャーのセゾンを「芸者の手遊び」だと批判したのを覚えてるわ。
東急はアカデミック、伝統でいくとかなんとか。
だからやたらモナリザが好きなのかしら?
800陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 15:55:49 ID:PkflsNeSO
>>798
東京は既にオーバーストアなのよw
801陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 16:27:44 ID:/BMgTDO1O
東京で潰れそうなところって銀座の松坂屋とくらいかしら?
新宿の三越はいざとなれば伊勢丹の別館になるのかしら?
802陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 16:36:48 ID:xjcLVXL/0
吉祥寺の伊勢丹か東急と上野松坂屋は潰れそうな気がするわ
803陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 17:46:00 ID:/BMgTDO1O
吉祥寺は妙に東急が強くない?
明らかに 東急>伊勢丹 だわ
804陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 18:38:13 ID:F1GHbneCO
>>801
アルコットポイントカード(って中身知らないけど)終了のお知らせなる掲示がされてたわ。
業態転換の準備かしら?
805陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 18:43:02 ID:fvp2nKamO
伊勢丹とカードを統合するからじゃないの?
806陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 19:41:25 ID:ZxZuU+UDO
今の三越的にアルコットは売ってお金に変えたいのが本音じゃない?
伊勢丹は本館以外にも不動産を沢山所有してるから欲しがらないわよ
807陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 19:54:26 ID:khxlQ+VO0
素敵なSCなのね、、玉川高島屋って。

東神開発の千葉エリア開発は、これからも続くと思うわ。。
流山おおたかの森SCのテコ入れが楽しみ。(どうせ行かないけど)
柏のも積極的で、気がついたら高島屋別館とか作ってて、
ヴィトンとブルガリが出店してた。
808陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 20:55:10 ID:+KQttEnaO
>>800
2011年の大阪よりましでしょw
809陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 20:56:52 ID:1KVVmePxO
>>803
場所的に食品売り場に気軽に毎日行ってもいいくらいの生活密着型の品揃えがないとダメだと思うのね
普通の百貨店に行くなら新宿に行けばいいんだし、それができているかどうかの違いだと思うわ

他の地域で例えると船橋東武と船橋西武の違いだと思うわ
810陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 21:59:02 ID:IZbRuWR60
ロンロンとかルミネやエキュートもバカにならないのよ最近は。
恵比寿もアトレが出来て三越は苦戦したって言うし。
811陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 22:50:32 ID:/BMgTDO1O
吉祥寺の東急は立田野を無くしてから行かなくなったわ
812陽気な名無しさん:2009/05/10(日) 22:54:51 ID:BMOZg+itO
吉祥寺はロンロンとユザワヤだけで十分だわ。
813陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 00:15:33 ID:51G09peWO
福岡の百貨店は地味に盛り上がってるわね。阪急進出もビッグニュースだけど、岩田屋が新館をこしらえるそうよ。
三越も阪急対策にソラリアステージ・プラザを借りるとかしないのかしら。パルコ対策にアルタでもいいわ。
814陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 00:35:31 ID:KmYl2IH/0
>>813
パルコって旧岩田屋に出来るんですっけ。
三越が新館作るなら、そっちが良かったわね、、。風格あるし。
丸井も出来るのよね、、。福岡にそんなに必要とは思えないわ。

井筒屋と東神建設がタッグ組んで、大橋あたりにSC作ればいいのよ。
西鉄沿線(久留米人とか)は、新しい刺激を求めてるわ!!
815陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 00:42:02 ID:6bGjsZJFO
三越も…とか、バカかしら?
岩田屋=伊勢丹なんだから、個別に動くわけないでしょ。
816陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 01:28:00 ID:u30HM35/O
池内淳子って三越で働いてたのね
817陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 03:59:13 ID:u30HM35/O
 ┐
_|~|

818陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 06:19:10 ID:avl8Ck7gO
>>808
東京よりは大阪の方がマシよ。
819陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 07:37:14 ID:qlawseOxO
「つばさ」観光ついでに久々に川越へ行ってきたけど丸広の別館がやたら増えていたわ。
小さな規模とは言えアネックスがA館B館C館D館まであって本館+別館+アネックス+アトレマルヒロ入れたら
売場面積6万u弱くらいになるはず。
30万都市でよくやっているとは思うけど別館増やすなら本館を建て替えればいいのに
820陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 08:27:09 ID:K3Pkbu9c0
>>799
大衆ウケする美術じゃないと儲からないからね
こないだもワイエスかなんかやってたけど
中は気持ち悪いくらい人で一杯だったわよ
東京の人って割とマイペースだから見るのも遅くて難儀したわ
ミューゼアムショップも異様な人だかり

かつてのセゾン美術館のおしまいの頃はヨーロッパの難解な現代美術とか
やりまくりだったわね
アタシは無料で入るためにわざわざゴールドカード持っていたわ
日曜の午後なのに人影もまばらで学生さんみたいな人しかいないの
でも一番好きだったわ

821陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 09:16:42 ID:GiQeGy5YO
>>820
日本画は高島屋って感じね。
堤清二が西武ごときじゃ著名な画家の展覧会は無理だったから、現代美術に行ったみたいなことを言ってたわ。

セゾン美術館はSAISONじゃなくてSEZONと表記してたのが不思議。
822陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 10:10:02 ID:qIJNCKd00
錦糸町にロシア映画専門の映画館もやってたわね>セゾン
823陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 11:53:12 ID:qlawseOxO
東急がいくら本物を追い掛けても東急ってグループ全体として阪急が目標だったと思うけど何もかもが阪急に比べて薄っぺらいのよね。
百貨店も比べられるレベルにないし文化分野も宝塚歌劇団なんて圧倒的な存在だしね。
野球も阪急ブレーブスは強かったけど東急フライヤーズは…
824陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 12:07:00 ID:ss4YJfv60
>>796
世田谷にセレブなんて住んでいないわよ。
地方出身者がヒイヒイいいながら見栄を張って生きているだけなのよ。
外車ったって、あの程度のグレードしか並んでいないじゃない。
だいたい、セレブがゴロゴロいるわけないのよ、日本には。
日本でいうセレブと海外のセレブは全く違う存在よね。
海外では、1日に億単位の金を使う人のことをセレブと呼ぶそうよ。
825陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 12:10:21 ID:DKQpCChx0
>>823
あらそう?東急(電鉄)の方がよほど大きなコトしてると思うけどね。

百貨店も地味っちゃあ地味だけど、電鉄系としては珍しく駅から離れた場所に
独立した店を作って、渋谷が「街」として拡がるきっかけを作った功績は大きいわ。
あ、東急の発祥は昭和9年開業の現東横店で、本店は昭和42年に新設したのよ。

宝塚歌劇にしても、元々は温泉プールが大コケした後の穴埋め興業として
急遽作られた「見世物」が起こりで、その後は音楽学校の教育方針が好感され
エリート花嫁学校として阪神間や大阪の富裕層に好まれたのが実態よ。
阪急が文化事業をしようとして生み出したものじゃないわ。

五島慶太が目指したのは、阪急の収益構造(街を作り住民を囲い込む)よ。
て言うか、昭和時代の阪急はそこまで高級なイメージじゃなかったし。
826陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 12:21:55 ID:DKQpCChx0
昼休みで暇だから連投しちゃう。お嫌いならスルーしてね。

東急が阪急を真似たとか言われるのは、微妙なところなのよ。
元々は阪急電鉄が自社線のあまりに酷い利用実態をどうにかすべく、
大阪市内在住の中産階級に郊外移住を勧めた(池田室町住宅)のが
今の私鉄経営の基礎になっているのね。荒れ地を安く買い取って
そこに「電車の利便性」を前提に住宅を建てて都心から移住させ、
電車賃を払って頂きましょう♪というビジネスモデルね。

これに関しては、もっと極端なことをしたのが東急の祖先にあたる
渋沢栄一が作った田園都市会社&目黒蒲田電鉄。これの特徴は、
電車賃収入を増やすためではなく「土地を高く売る」ことを主眼に、
田園調布や洗足に電車を敷いたこと。こんな大胆なことをしたのは
ここが最初で、今の東急多摩田園都市につながっていく事業なの。
827陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 12:34:41 ID:qlawseOxO
原点まで遡っちゃったら結局日本橋三越が最高で新宿なんて郊外の田舎デパートということになるわけで…。
828陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 12:43:40 ID:DKQpCChx0
>>826つづき

田園都市&目蒲電鉄が大成功で活況を示す中、事業拡大策として
敷設前の武蔵電鉄(後に東横電鉄と改称)を買収し、傍系としたのが
今の東急の基礎ね。

しかし東横線は目蒲線や大井町線とは違って既存集落を縫いながら
拠点間を結ぶ純粋な鉄道事業なので、経営陣はノウハウを持ってない。
そこで東横電鉄社長の五島慶太が参考にしたのが箕有電車(現阪急)。

休日の利用促進のために行楽施設を作り(箕面公園・宝塚遊園地)、
朝夕の片道輸送を解消するため沿線途中に学校を誘致し(関学など)、
そして沿線に移り住んだ人の利便性向上&会社側の収益施設として
ターミナル百貨店を作った(阪急百貨店)、という阪急の経営形態を
東横線にガッツリ取り込んだのね(多摩川園・大学誘致・百貨店設立)。
829陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 12:55:12 ID:DKQpCChx0
>>827
まあ、まだ先があるからw

>>828つづき

ちゅうことで、ここまでは確かに阪急の真似と言えば真似ばかり。
しかし戦後になると、東急と阪急は違う方向に行くのよ。
阪急は堅実な経営で従来通りの流れを粛々とこなしていったけど、
東急は渋谷の街を成長させるべく、渋谷の奥に百貨店を新設して
ターミナルデパートだけじゃない「深み」を持たせようとしたのね。
さらに多摩田園都市の開発では当時の最先端の考え方を導入して
新しいライフスタイルを作りだし、社会貢献としての学校経営など
様々なチャレンジをしてきているわ。

そういう意味では、東急グループは阪急東宝なんかより頑張ったわ。
まあ、百貨店の話では阪急百貨店は阪急グループじゃなかった、
というオチもあったりするけど、まあ、東急も捨てたもんじゃないってコト。
830陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 13:52:29 ID:6Dw23wZrO
地名に谷・池・沼が付く地域は水害のおそれが有り、かつて居住には適さないとされていたと云うから、渋谷・池袋は開発の余地があったわけね。
831陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 14:14:08 ID:w81uV/e10
そうね、阪急はBunkamuraみたいなのは結局作らなかったしね。
阪急もファイブの上層階に貸しスタジオ&小ホールを作ってたりしたけど、
ガキのバンドがたむろっただけ。ナビオ美術館もパッとせんかったしね〜
832陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 14:45:50 ID:51G09peWO
梅田と渋谷はどちらも西武が横槍を入れてるわね
梅田パルコは作らないのかしら
833陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 16:32:30 ID:GiQeGy5YO
>>818
大阪の百貨店面積が1.5倍にもなるのに、オーバーストアが東京よりマシってw
真正のお国系バカなの?w
834陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 16:36:20 ID:GiQeGy5YO
>>824
796じゃないけど、セレブじゃなくてアッパーミドル層〜小金持ちってことじゃないの
835陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 16:55:26 ID:ss4YJfv60
乗客増のため、慶応日吉の敷地は東急から無償で提供されたって聞いたわ。

夏休みに、三宮から梅田まで阪急の特急に乗ったわ。
車内は昭和にタイムスリップって感じで、薄暗かった。
お嬢様学校の学生が携帯禁止なのにデカイ声で何度も通話していたわ。
836陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 17:02:38 ID:GiQeGy5YO
>>828
> 休日の利用促進のために行楽施設を作り(箕面公園・宝塚遊園地)、

これは阪堺軌道における浜寺公園の役割を阪急が参考にしたそうよ
837陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 17:08:02 ID:GiQeGy5YO
>>835
自由が丘は、東急とは全く関係なく大地主のお米やさんが独自に開発したのよね

> 車内は昭和にタイムスリップって感じで、薄暗かった。

蛍光灯にカバー被せない東京の電車に慣れた人はそう感じるのよ
838陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 22:01:58 ID:u30HM35/O
本当のセレブが安心して行ける店ってどこかしら?

日本橋の三越と高島屋は当確よね?

あとは神戸の大丸、横浜高島屋、ニコタマ高島屋?

実際、セレブは心斎橋の大丸まで行くのかしら?
どこに住むセレブかしら?
839陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 22:05:51 ID:EooYvSbN0
>>835
正式には「明治」までタイムスリップよw
阪急は明治の開業以来、基本的な内外装を一度も変えていないのよ。

一応関西では外装の艶やかな栗色(重ね塗りをした本格塗装)と
内装のマホガニー木目&深緑色で毛足の長い座席生地が相まって
高級感があってさすが阪急!と褒め称えるけど、要は明治のまんま。
大昔の三等級制の時代、国鉄は等級によって座席の色を変えてたの。
一等は赤、二等は青、そして三等が緑。要は阪急の内装っていうのは、
木造の三等車のままなのよねw

関西だと近鉄や阪神、南海は赤い座席生地を使ってたけど、あれは
「ウチのクルマは一等車並でっせ」というアピールのためのもの。
阪急と京阪は「庶民が乗るのは三等車」ということで緑の椅子。
840陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 22:15:45 ID:9OFr1yS90
>>838
セレブと言わず富裕層と言いなさいw
セレブってのは、本来は下品な出たがり成り上がりを指す蔑称よ。

心斎橋の大丸は、あくまで小金持ちの庶民を狙った店よ。
大阪の古くからの富裕層や商売人は高島屋か三越を使ってたわ。
今でも外商との取引が高島屋だと、一目置かれるわ>会社関係

てか個人の富裕層だと、本当の高級品は百貨店では買わないかも。
「所詮『何でも屋』やし」という感覚も未だにあるみたいよ。
841陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 22:26:58 ID:sa+3Fclp0
イケセイはデパ地下がダサイ。スーパーの延長みたいなかんじ。
842陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 22:30:48 ID:u30HM35/O
>>839
外装はコーヒーだけだったところにクリームを浮かべたわ
843陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 22:32:39 ID:u30HM35/O
>>840
でも京都では高島屋より大丸の方が格上って聞いたわ。
街によって違うのかしら?
844陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 22:42:26 ID:i2H66hrr0
>>843
確かに大丸の方が格は上だけど、買い物は格でするものじゃないってのは
京都の人はよぉくご存じよ。店頭は高島屋の方が圧倒的に賑やかだし華やか。

てか、それこそ京都の富裕層こそ高級品は百貨店なんかでは買わないわ。
着物も器も調度品も、それぞれの専門の老舗に直接「発注」するものよ。
出来合いのものを店頭で買う時点で庶民の行動ね、という感覚が古い人には
未だにあるみたいよ。百貨店はあくまで普段使いの便利屋という扱い。
まあ、洋服や舶来雑貨なんかは百貨店に頼ったりもするみたいだけど。
845陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 22:49:28 ID:pPb9lsYQ0
大阪市内中心部で、まとまった戸数の高級住宅地が無いに等しいわ。
かろうじて帝塚山がそうだけど、量としてはたいしたことがない。
金持ちは阪神間に流出しちゃって、高島屋や心斎橋とは疎遠になるのよね。
846844:2009/05/11(月) 22:51:54 ID:M7cQ9syi0
ID変わってるけど>>844よ。
なんか酔っぱらって書いたら意味不明な文章になってたわw

要は、普段使いの便利屋としては高島屋を使うけど、贈答品やら
ここ一番というお買い物なんかは大丸が選ばれる、ということね。
ただ、ここ一番というお買い物なら百貨店ではなく馴染みの老舗に
直接オーダーすることも多いから、果たして大丸の出番って?
ということも多いってこと。

ちゅうことで、格下であっても商売としては高島屋の勝ちってこと。
「川端の行商上がりの古着屋」なんて馬鹿にする年寄り連中も
どんどんいなくなっていってるから、大丸さんも大変や思うわぁ。
847陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 22:58:29 ID:QN9s9XS90
こないだの池袋三越の閉店のニュースで街頭インタビューされたおばさんが
「娘の結婚の仕度も全部この店でしたから、残念」とか言ってたけど、
嫁入り道具はやっぱり西武や東武じゃ揃えられないのかなw
848陽気な名無しさん:2009/05/11(月) 23:08:27 ID:hkDsi96N0
>>845
今は帝塚山くらいしか残ってないけど、昔は住之江や住吉も中〜高級住宅街だったのよ。
阪急が郊外生活を啓蒙して以降、大阪都心から周辺へ居住地を移す動きは続いたけど
当時は武庫川・神崎川及び淀川の氾濫原だった(=荒れ地)阪急沿線を選ぶ人は少なく、
完全転居としては市内に近く海が綺麗な住之江や住吉、別荘地としては景勝地だった
浜寺が選ばれてたの。明治後期〜昭和初期までの南海沿線はハイソな地域だったのよ。

今でも住之江辺りに残る洋館長屋や、ステンドグラスをさりげなく使った個人邸宅なんかに
往時の名残を感じられるわ。洋館長屋なんて、形態は長屋だけど門と坪庭が各戸にあって、
明かり取りの丸窓や小さいけど瀟洒なテラスなど、今見てもとってもお洒落な建築よ。
849陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 02:34:06 ID:owopntoWO
昔パルコ出版って無かった?
そんな感じのセゾン系列の出版社の本をイケセイの本屋で買ったわ。山の手についての本。

その本によると関西は街の軸がぶれずに山の手も固定してるんだけど
東京の山の手は移動(拡大)していくと書いてあったわ。

西武もその中で東急のようなブランドになることを狙ってるのかと思ってたわ。
850陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 02:35:33 ID:owopntoWO
まだバブル崩壊の前だったと思うわ。
851陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 06:05:25 ID:EGHvQj1Y0
都内の富裕層は、高島屋・三越をスーパー替わりに利用するのよ。
所謂お買い物は、和光とかの老舗専門店ね。
852陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 09:44:31 ID:gKdRSnVs0
最近、OKストア成城店は外車の大行列で凄いことになっているわ。
見栄を張って生活できない状況の人々を目の当たりできるわよ。
853陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 09:59:19 ID:OESexqBzO
表じゃ見栄を張って裏じゃ駐車場に並んで必死にオーケー通いするくらいなら国立や国分寺あたりで
堅実にゆとりある生活をしていた方が楽よね、国分寺なんかはお鷹のなんとかっていう名水百選もあるくらい環境もいいし。
国立で堅実に暮らす百恵夫妻なんて素敵じゃない
854陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 10:15:35 ID:owopntoWO
>>853
百恵って成城に引っ越さなかった?
855陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 10:37:59 ID:H15dhtJ2O
家、車の固定費下げなき、食費や日用品なんてけちっても家計は抜本的には改善しないのにね。
でも家、車こそ変えられないんでしょうね。
856陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 11:31:30 ID:OESexqBzO
>>854
今も国立よ。
息子が成城学園に通っていたから噂話に尾ひれがついて引っ越し説が流れたみたい。
百恵はカズ夫妻プッシュするほど国立好きよ。

あとは西武ライオンズにいた伊東勤も国立住まいね
857陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 12:24:38 ID:kINThHWci
国立市が、どうか引っ越さないでと頼んだ、
という話も聞いた。
858陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 13:27:30 ID:WO9ZqJEq0
伊勢丹吉祥寺店
閉店ですって!
859陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 13:38:09 ID:4ux0olPYO
東京郊外は百貨店が多過ぎね。1駅に1店でいいのよ。立川高島屋もいらないわ。
860陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 14:08:55 ID:owopntoWO
>>857
行政がそんなことする訳無いじゃないw
それに国立は共産党の牙城よ?
861陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 14:39:38 ID:GaVXBBSd0
>>858
今、ニュースでやってましたね。
862陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 15:15:00 ID:8WGljAro0
伊勢丹側も閉店するから三越はもっと整理を進めてね!っていうアピールかしら?
863陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 15:26:06 ID:c+TelI3MO
吉祥寺でさえ閉めるほど大変なんだから
旭川丸井なんかやってられるか、ってアピールかもよ
864陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 15:26:59 ID:H15dhtJ2O
松戸、府中、相模原も明日は我が身
865陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 15:28:13 ID:4ux0olPYO
>>862
三越が閉めたばっかりなのにそれはないわ
866陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 15:54:50 ID:fRFjk4Hg0
吉祥寺の伊勢丹は、お飼い葉狭かったからねぇ。
相模原とか府中なんかもヤバイかも。
三越は、福岡も閉店して丸井になっちゃうかも。
867蟻 ◆Ant.AMtxpU :2009/05/12(火) 15:58:32 ID:fpT0l1rKO
吉祥寺は東急、マルイ、パルコってありすぎなんだよ
伊勢丹はメンズはカルバンクラインしかないし
868陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 15:59:00 ID:OtuYicdK0
相模原の伊勢丹ってデパート夏物語のイメージしかない。
869蟻 ◆Ant.AMtxpU :2009/05/12(火) 16:01:21 ID:fpT0l1rKO
でもヨドバシも全然客いないけどな吉祥寺は
870陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 16:43:56 ID:KAkM1B2b0
>>869
タワレコも狭くなったわね
871陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 16:50:55 ID:H15dhtJ2O
吉祥寺は近鉄と三越も断念したわね
872陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 17:30:33 ID:OESexqBzO
伊勢丹は新宿と浦和、立川に集中すればいいのよ。
府中松戸なんて特にどうでもいいでしょ
873陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 17:39:15 ID:H15dhtJ2O
本当にどうでもよかったのなら、最初から出店しなければいいわけでw
874陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 18:29:46 ID:hPG/ymfNO
吉祥寺伊勢丹の跡は、ドンキとヤマダ電機になるのかしら?

orz
875陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 18:30:47 ID:v+90AWri0
開業から赤字続きの府中、相模原はともかく
松戸店は37年もの間、実質、健闘してるでしょ。
食品とか外商の売り上げもまぁまぁだし。
でなきゃ平成大不況時とか、真っ先に切られてるはず。
876陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 19:15:57 ID:H15dhtJ2O
やせ我慢かもね
首切りと直営店舗の閉鎖は極力避けてきた伊勢丹だから
877陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 19:27:27 ID:AIOVncF6O
新宿伊勢丹以外はどうでも良いと内外の大抵の人が思ってるでしょう。
伊勢丹の化粧品カタログで、関東地区の店舗毎の取り扱いブランドの偏りは異常だわ。
878蟻 ◆Ant.AMtxpU :2009/05/12(火) 19:38:28 ID:fpT0l1rKO
デパートってこのままジジババが死んでって日本人の金銭感覚がマトモになったらヤバいな
879陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 19:53:18 ID:ldFBzQshO

伊勢丹、三越、松坂屋などは、本店が圧倒的に強いけど、そのほかの店にパワーがないのが弱点ね。

高島屋は東京、大阪、名古屋、京都など主要都市を押さえているわ。

大丸も京阪神地区、博多で強いわね。
880陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 19:56:09 ID:fRFjk4Hg0
>>879
札幌の大丸も健闘してるわ〜
881陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 20:22:35 ID:JTj8+pMQ0
宮沢りえのCMのワカメちゃんエレガはどこの百貨店かしらね。
りえは昔東京エレベーターガールってドラマで
そごう(多摩?柚木?)でやっていたわよね。
エレガが同乗しているエレベーターは確かに少なくなったわよね。
昔はどんな地方の百貨店でもエレガはいたわよね。
882陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 20:31:10 ID:JTj8+pMQ0
連続でごめんなさい

丸井今井旭川店 7月20日閉店ですって。
思ったより早かったわね。

ttp://www.htb.co.jp/news/index.html#03
883陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 20:33:50 ID:P1vUAH8N0
東京エレガは多摩そごう。
でき婚でヒロスエが竹野内に妊娠報告したりするのは八王子そごう屋上。
エレガ減少は人件費削減と
ボタン操作性&ドア開閉安全性の向上から。
884陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 21:13:32 ID:Iy7rRoC+O
ジュディマリのPVで銀座松坂屋の屋上で撮影したがあったわ
885陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 21:14:43 ID:OSUjd4K60
デパートの閉店セールって単なる在庫処分だけじゃなくて
閉店セール用の商品集めて売るんだって?
うちの地元のデパートの閉店セールも結構活況を呈してた。
886陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 21:22:51 ID:H15dhtJ2O
>>885
当然。
今期ものを安く売りさばかれるのが嫌なブランドは、
早々に撤退しちゃって、プロパーで売れる店に回すから。
残るのは去年のキャリー品か、かき集めてきたわけのわからないバーゲン屋の商品ばっかり。
887陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 21:27:09 ID:OESexqBzO
東武のスパイス直通エレベーターのエレベーターボーイって今も居るのかしら?
廃止?
888陽気な名無しさん:2009/05/12(火) 23:49:46 ID:dSGUzK0X0
ここの姐さん達が吉祥寺の伊勢丹は閉めた方が良いとか言うから
会社も真面目に考えてホントになったのよ
889陽気な名無しさん:2009/05/13(水) 00:13:47 ID:quptCwIj0
松戸伊勢丹応援したいけど、
とある売り場のスタッフのおしゃべりが印象悪かったわ。
ああいうのって、店の高級感も糞も無くなるわよね。
890陽気な名無しさん:2009/05/13(水) 01:04:52 ID:cDksfUue0
FOREVER21やH&MやZARAがはいったSCなんかと勝負していくには
日本橋や銀座、新宿、池袋、渋谷にそれぞれ2店ぐらいですみ分けていくしかないんじゃ
ないかしら。横浜はいいけど川崎や立川や松戸や柏辺りの中小の店はみんないらないわ。
891陽気な名無しさん:2009/05/13(水) 06:37:52 ID:0TLG60zv0
人口比で言えば
大阪なみにするってことね
892陽気な名無しさん:2009/05/13(水) 09:54:21 ID:F0d8rYhhO
>>891
人口比なんてそう簡単にはだせないんだけど。
商圏は行政区分単位じゃないし。
893陽気な名無しさん:2009/05/13(水) 15:44:03 ID:R3Vpez5mO
今回の吉祥寺伊勢丹撤退は東急に対する配慮もあるようね。
東急、東武、松屋も三越伊勢丹と統合して都内最強グループになっちまえばいいのよ。
日本橋、銀座、新宿、池袋、渋谷を独占するなんてかっこいいわ。
894陽気な名無しさん:2009/05/13(水) 16:52:42 ID:Af+pFeelO
伊勢丹が東武と一緒にされるのは勘弁してほしいわ。
東武には東武の良さが有るんだから。
895陽気な名無しさん:2009/05/13(水) 17:03:16 ID:dEwqXYcG0
ぶらんで〜との良さって???
896陽気な名無しさん:2009/05/13(水) 17:03:50 ID:fJ3l6EfXO
>>894
「コッチこそ願い下げよっ!!」と伊勢丹側がキレるわw
897陽気な名無しさん:2009/05/13(水) 17:08:38 ID:Af+pFeelO
>>854だけど、行間を読みなさいよ。
後半は皮肉なのよ。
898陽気な名無しさん:2009/05/13(水) 17:44:13 ID:hcoT3LZfO
松屋浅草に10年ぶりくらいで行ってきたけど変わらぬ場末感、群馬の駅ビルって感じがよかったわ。
銀松との激しい落差、浅草松屋には浅草松屋にしかない良さがあるわ。
浅草松屋なのにエレベーターガールがいたのには驚いたわ
899陽気な名無しさん:2009/05/13(水) 17:51:37 ID:hcoT3LZfO
わたしからみた池袋東武の良さは閑散としていてゆっくりとお買い物ができることね。
閑散としているからといって店員さんはギラギラしていなくて、つかず離れずの接客
色々と相談したい時は閑散としているおかげで一般客でもじっくりとお話ししながら買い物できるし安心してお買い物できるのよ。

お向かいの西武は混んでて一般客は店員さんとゆっくりじっくりと話ながら買うなんてできない雰囲気じゃない?
自分でガンガン勢いで買える人ならいいけど優柔不断なわたしは東武向き。
セールの時は悩んでなんていられないから、さらに加速するイケセイの雰囲気が好きであちらによく行くわ。

実質、埼玉2番店はダテじゃないわよ
900陽気な名無しさん:2009/05/13(水) 18:23:20 ID:/wDgRosC0
>>898
東武の浅草駅はそろそろ改築すればいいのに。
電車も10両編成が入れないんでしょ?
でもそしたら松屋は消されそうだけどね。
901陽気な名無しさん:2009/05/13(水) 19:16:29 ID:lknPOB410
>>900
改築前に、ぱっとさいでりあみたいな安っぽい外壁パネルを取り払って
昭和初期の華麗な姿を見せてほしい。
http://www.aurora.dti.ne.jp/~ssaton/taitou-imamukasi/asakusa.jpg
902陽気な名無しさん:2009/05/13(水) 19:28:39 ID:Af+pFeelO
松屋浅草、単独ではほとんどメディアに出ない存在になったわね。
土地利用的には 東京の旧NAVIO、阪急メンズ館と言えるわ。
903陽気な名無しさん:2009/05/13(水) 19:30:51 ID:NsCJN+la0
904陽気な名無しさん:2009/05/13(水) 19:38:01 ID:lknPOB410
>>903
d! 単に新建材で隠れてるだけだから
できればクラシカルな部分は生かしての改修希望。
いっそ東武浅草線は業平橋から地下化して、
東武浅草駅ホームは浅草通り(雷門前)の下に造ればいいのに。
そうすりゃフロア面積も広がる。
905陽気な名無しさん:2009/05/13(水) 19:39:56 ID:lknPOB410
失礼。×東武浅草線 ○東武伊勢崎線
906陽気な名無しさん:2009/05/13(水) 20:06:49 ID:hcoT3LZfO
建て替えの際には隅田川上にまっすぐな橋上駅をつくって10両対応にしろみたいな案があったけどそれが実現したら
現浅草駅ビルを建て直すか生かしたままホーム部分を売り場にしたり色々できそうよね。

駅のカーブがきつすぎてホームと車両の間が1mくらいあくから特急スペーシア、特急りょうもうが駅につくと
係員が客の乗降用にホームと車両の間に板を敷くのよ。
まぁそれはそれで浅草らしいけど
907陽気な名無しさん:2009/05/13(水) 20:28:20 ID:/wDgRosC0
業平橋辺りから地下化して、
江戸通りか浅草通りに地下駅にするってのもいいかもね。
そしたら地下鉄各線とも乗り換え便利。


かなり鉄子ネタwなのでsage
908陽気な名無しさん:2009/05/13(水) 22:43:33 ID:d0rFszFH0
いーえ!
鉄道と百貨店は
近代史に於いて切ってもキレぬ密接な関係。
大いに絡めてちょうだい!
909陽気な名無しさん:2009/05/13(水) 23:31:36 ID:qbOaulscQ
東武の浅草〜業平橋は廃止でいいんじゃない?
910陽気な名無しさん:2009/05/13(水) 23:46:28 ID:ZLTO/I0U0
>>890
東京は既に2011年の大阪以上のオーバーストア状態だからどんどん淘汰されていくでしょうね。
911陽気な名無しさん:2009/05/13(水) 23:58:32 ID:mB45yHia0
>>898

エレベーターガールって東京や大阪の大手百貨店より
地方の地場百貨店に残ってることの方が
多いイメージじゃない?
912陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 00:01:35 ID:d0rFszFH0
>>909
www
913陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 01:04:38 ID:6ZrARLzr0
>>910
あなた、高層ビルの高さ比較とか好きそうねw
百貨店は面積がデカいほどいいんでしょ?
お国脳は巣に帰ったら?
914陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 01:20:24 ID:cVpx+TMh0
大阪がオーバーストアかしら?

心斎橋のそごうが潰れる上に三越は北浜から梅田に移るだけじゃない。
あとは増床が行われるだけ。

店舗数は減ってない?
915陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 02:11:31 ID:Pp+59KXM0
>>913
自己紹介乙ねw
あんたが帰りなさい。
916陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 04:35:52 ID:yOW5aBscO
入居してるビルを鉄道系親会社が所有する阪急阪神近鉄JR伊勢丹は少しくらい業績が悪くても大丈夫よ
問題は大丸と高島屋
特にそごうを買い取った大丸はキツイわ
917陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 06:31:56 ID:QvQOEZwyO
>>909
業平橋にラッシュ時だけ使われるホームがあった時代ならともかくタワー建設の為に撤去したから無理よ
普通電車は業平橋浅草を廃止にできても特急電車の発車ができないわ
918陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 08:02:11 ID:OLnTD/xtO
>>914
1店舗あたりの面積が何万uも異なる百貨店を、
店舗の数で比較して、多いとか少ないとか言っても意味がないわ。
コンビニとかファストフードじゃないんだから。
919陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 10:15:30 ID:MMtssKwj0
>>916
心斎橋のそごうは毒饅頭だったのかしら?
920陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 12:27:01 ID:q736I34tO
大阪はオーバーストアなるでしょ!梅田は阪急立て替え、大丸増築、伊勢丹三越新築、阪神立て替え計画。ほか近鉄立て替え、高島屋増築、大丸そごう買い取り増築。他ファッションビルや地下街もあるし過剰だよ。
921陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 18:32:53 ID:1nZFAhy+O
>>916
PLとか勉強しなおした方がいいわよ。
922陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 18:59:18 ID:yOW5aBscO
>>921
学園?製造物責任法?
923陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 19:10:11 ID:OLnTD/xtO
P/L(損益計算書)のことじゃないの?
924陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 19:21:25 ID:Yk7akAcHO
PLなんて経理釜でないとわかんねーわよ。
925陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 19:41:13 ID:tPoyBSO/O
心斎橋の大丸って周辺のビルの店舗も提携してるだけかもしれないけど
大丸ポイントが付いたりする店多いでしょ
あの辺の店をそごうに集めるだけでも結構埋まりそうじゃない?
926陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 20:02:58 ID:P/GH1UO50
そういうこと以前に
 未 曾 有 の 大 不 況
前提でモノ考えなさいな。
927陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 21:05:27 ID:ldyd631T0
短パンが溢れる紛らわしい季節になりました。

でもノン気若パパと駄ホモの区別はすぐつきます。

シマシマラガーシャツで潤んだ目を泳がせているから。

しかたないよねカメレオン駄ホモだもの。
928陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 21:06:13 ID:nCwvsJGzO
大阪より一足先にオーバーストアになってる東京では次はどこが店じまいするのかしら。
929陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 21:43:13 ID:obJo5fHZ0
よくここでは銀座松坂屋が潰れそうと書かれるけど
デパ地下にしろテナントの飲食店にしろ最近
やたら安さを強調して客を集めてるけど、案外
格安百貨店みたいなかんじで生き残ったりして。
そのうちサイゼリヤがテナントに入ったりして?

潰れそうなのって都心というより郊外店の方じゃないかしら?
930陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 21:44:41 ID:CI0LkBjd0
でも、私の好きなTOD'Sが入ってるわ!>銀座松坂屋
行った事ないけど。
931陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 22:06:16 ID:QvQOEZwyO
銀座松坂屋は京王路線で行くのもいいのかもしれないわね。
銀座で買い物をしてきたという満足感とリーズナブルな価格で中高年の人達を集めまくればいいのよ。
932陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 22:58:01 ID:3JmBkv6g0
>>928
次は大阪民国系の有楽町阪急か大丸東京店じゃないかしら?
933陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 23:34:52 ID:1nZFAhy+O
>>924
今時PL読めない社会人なんか、使い物にならないわよ。
934陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 23:39:07 ID:Q5ndsbQP0
P/Lは無くなるのよw
935陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 23:40:25 ID:G7yrIMaa0
>>932
少なくとも大丸東京はありえない。
TOKYO STATION CITY projectの目玉だし
2007年に新店T期オープンしたあとも
2011年のグラントウキョウ完成〜U期オープン(グランドオープン)
を控えているのに。
936陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 23:44:07 ID:/ehM3j4D0
富士急百貨店
937陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 23:45:20 ID:yOW5aBscO
高島屋と合併して東京に拠点を持つ必要性がなくなった阪急はマリオンを西武に譲るべきね。
938陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 23:48:39 ID:UNOlgHIc0
数寄屋橋の阪急がどうなるのか気になるわ。
あのビルの所有者って、今は東急不動産なんでしょ?
銀座東急百貨店?
日本橋撤退したくらいだから無いかもね。
939陽気な名無しさん:2009/05/14(木) 23:55:53 ID:OH+ZSHm20
>>937
西武がマリオンを阪急に譲るべきだわ。
940陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 00:19:39 ID:0mWCler70
>>939
数寄屋橋は百貨店やめたくらいだから、あれ以上広げるのは無理なのよw
941陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 00:19:58 ID:Oj52WWLx0
>>935
お国脳の嫌阪厨は相手にしない方がいいわよw
942陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 00:28:47 ID:e1mkV8dB0
>>939
阪急はいらない子だわ。
西にお帰り。
943陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 00:37:02 ID:R6QnBYOw0
>>940
数寄屋橋は建物からしてアレだもの
944陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 00:47:49 ID:0mWCler70
東京宝塚から、日比谷シャンテ、東宝とマリオン(一部)に続く
阪急・東宝グループのアンカーが有楽町阪急で、
そういう意味から存在意義はあるんでしょう。
でもマリオンの朝日新聞エリアや松竹エリアにまで、
阪急が出てくるのはいただけないわ
945陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 00:48:34 ID:0mWCler70
>>943
エスカレーターは一人乗り用だったわね
946陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 01:03:51 ID:HuYhU9lf0
>>943
おだまりっ!
クラシック百貨店建築ヲタから言わせていただくと
旧数寄屋橋阪急の来た半分は、1934年竣工の名建築「マツダビル」よ。
東京芝浦電気の本社ビルで、屋上塔屋からはビーコン4台が照射されて、
ネオンサインorイルミネーションしか知らなかった東京市民に
新しい夜景を提供した歴史的なたてものなんですから!

中はだいぶ空襲で焼けたけど、新建材のパネルを剥がせば
こんな建築当初の外壁や塔屋がよみがえってくれすはず!
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/f/foujita/20080421/20080421213740.jpg

こっちは1953年、松屋銀座屋上から眺めたマツダビル。
手前は教文館、その右上に服部時計店(和光)、左上の黒いのがマツダビルよ!
http://landship.sub.jp/stocktaking/archives/Ginza_530912_1.html
947陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 01:11:32 ID:cL2LKoRQO
西武は池袋に引っ込んどけばいいのよ。
マリオンは阪急に本気の再開発してもらいたいわ。
948陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 01:17:50 ID:sajzZccA0
でもマリオンって阪急か西武かって言われたら
西武の方が若干存在感はあるんじゃなくて?

それよか東京大丸の第2期オープンってどういう
かんじになるのかしら。
だって今の店舗だってあんなかんじでしょう?
いや、店自体は結構好きなのよ。お気に入りのブランドも
あるし、使い勝手もいいと思ってる。アタシ丸の内勤務だし。
でもいつ行ってもお客さんがいないでしょう。1階とB1以外。
だからどういう戦略を練っているのか興味あるわ。
949陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 01:18:00 ID:v65JD3800
東宝部分が阪急で松竹部分が西武なの?
950陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 01:19:27 ID:v65JD3800
>>948
週末も?
さすがに平日のデパートって閑散としてて普通じゃない?
951陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 02:33:44 ID:CMxtK3DVO
>>946
あらっあの昭和テイストビルがそんな状態になっているなんて知らなかったわ。
昔はあの店舗にも阪急自慢の食料品売り場があったのよね?
952陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 04:27:46 ID:U9rLogpDO
有楽町西武はマンコ向けだけど優良テナントばかりで凄いわよ
是非阪急を追いやってメンズを始めてほしいわ
953陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 06:13:37 ID:ZyjElTdF0
有楽町阪急のメンズって好きなの
オジさんだけど若者みたいなアタシには
丁度良いの

954陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 08:28:15 ID:JHaJ3IqXO
>>952
メガブランドこそないけど、頑張ってるよね。

でもマリオンは家賃が高過ぎて西武も阪急も半分で十分って言いそう。
955陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 10:54:09 ID:i0znENDAO
有楽町阪急なら東京大丸の方がいいわ。
有楽町、(数寄屋橋)、四条河原町、神戸もそうだけど、
梅田以外の阪急の都心店は日本橋以外の三越の都心的なショボさね。
956陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 11:46:48 ID:XWmRx8rfO
大丸は二期オープン後もそれ程広くはならないのよね。
いっそしなくてもいいような、、。
957陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 12:00:19 ID:HuYhU9lf0
まぁ、中国じゃあるまいし
「とにかくデカい&広けりゃいい」って時代でもないから
大丸東京はあのくらいが使いやすいよ。
U期がオープンすれば、低層部がグランルーフと一体化するからいいんじゃ?
958陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 12:04:13 ID:c7U0kdXp0
東京で最初に淘汰されそうなデパートは
贈答品には向かない店舗・庶民の普段遣いに向かない店舗・催事の弱い店舗
かな?(´・ω・`)
959陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 12:34:50 ID:i0znENDAO
>>958
渋谷西武は満点ねw
960陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 13:08:45 ID:HuYhU9lf0
>>958
銀座松坂屋
恵比寿三越
新宿島屋 もドンピシャやん
961陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 13:51:57 ID:U9rLogpDO
新宿タカシマヤはもうだめなのかしらね
南口が開発されたとしても行くのがめんどくさいわ
962陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 14:05:49 ID:o5Ggk5kKO
カタカナでタカシマヤはわかるけど、タイムズスクエアって意味不明だったわ。
あのNTTのビルと合わせ技でニューヨークを演出してるつもりなのかしら?
963陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 14:28:11 ID:HuYhU9lf0
>>962
まさにそうw
NTT DoCoMo代々木ビル(マンハッタン摩天楼)、
新宿御苑(セントラルパーク)、と3点セットなのだ。終わってるね☆
964陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 14:51:35 ID:eIQi3pD10
次スレ
ζ 百貨店のある生活 22店目 ξ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1242366475/
965陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 15:11:23 ID:i0znENDAO
>>960
銀座松坂屋のギフト商品解体セールのときだけは、庶民の普段遣いに向かない店舗・催事の弱い店舗に該当しないわ
966陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 16:19:39 ID:sfUhI3/aO
高級ブランドの言いなりになっていたり、他の小売業に極端な場所貸しをしていたりする百貨店も危ないわね。
銀座松坂屋、新宿三越とかもう百貨店じゃねーわ。
嫌いじゃないけど。
967陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 16:29:34 ID:ilApLy3N0
>>966
テナントビル?
968陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 16:57:43 ID:28+m3ctcO
新宿三越、郵便局入れてほしいわ
969陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 18:21:36 ID:HuYhU9lf0
郵便局、要るね。
あとプール付きジム、旅券事務所、ガソリンスタンドくらい
つけろっつの。
970陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 19:06:09 ID:CMxtK3DVO
あとメガレディス4ショップが欲しいわ。いっそのことスタジオ付きで
971陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 19:17:25 ID:i0znENDAO
>>969
既存の建物をガソリンスタンドにするのは、
ヤマトヤシキを全国百貨店売上高ランキングで1位にするより難しいと思う。
972陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 19:18:43 ID:LdVUmLb4O
イケセイに郵便局なかったっけ?
973陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 19:59:54 ID:WtMzc/zX0
>>921
だいじょうぶだよ。
「COACH」と出入り口があるほかは、カベだけな西側の1〜3階部分を
ちょこっとくり抜いて、地下にタンクを埋め込めばOK☆
974陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 20:08:34 ID:BvFuL7TWO
>>972
何階か忘れたけどあるわね、たしか昔の丸いポストが置かれていてその奥に郵便カウンターがあったような気がする
975陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 20:09:44 ID:BuxBs1wN0
>>968
G/MとGotzも出店してほしい
976陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 20:36:17 ID:VlfyEAoS0
>>968
伊勢丹の脇の郵便局じゃダメなの?
977陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 22:30:30 ID:o5Ggk5kKO
ギフト解体ショー
978陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 23:04:02 ID:ZyjElTdF0
そんなこと言ったら
新宿の小田急や京王は
永久につぶれそうにないわね
979陽気な名無しさん:2009/05/15(金) 23:49:22 ID:9224QNaP0
http://www.mitsukoshi.co.jp/store/ministore/ministore01.html
こんなにある無駄な小型売店。馬鹿じゃないの三越
980陽気な名無しさん:2009/05/16(土) 00:08:47 ID:htrT/4Uc0
>>979
昔の「三越エレガンス」ってやつ?
三越包装をありがたがる田舎モンをカモにした中身ゼロの商売。
80年代は松戸にもあったよw
981陽気な名無しさん:2009/05/16(土) 00:22:46 ID:JaXHKkn30
エレガントかしまし
982陽気な名無しさん:2009/05/16(土) 00:39:53 ID:PDDMapOoO
タ倶楽部でやらないかしら?
百貨店特集
983陽気な名無しさん:2009/05/16(土) 00:47:50 ID:88rz20sd0
タモリ倶楽部で晴れがましいものをやる訳ないじゃないw
うらぶれた百貨店ならやるかも知れないけど。
ヤマトヤシキの出番ねb
984陽気な名無しさん:2009/05/16(土) 00:49:08 ID:rw2e4ksM0
>>979
それ、外商係員が駐在するためにあるんでしょ。
遠隔地の上顧客用。
事務所だけではもったいないから、店売りもしてるだけ。
どこの百貨店でも多かれ少なかれそういう営業所はあるわよ。

ttp://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/niigata/shop/index.jsp
985陽気な名無しさん:2009/05/16(土) 01:02:27 ID:VRYluT63O
三越は関東地区の外商売上を全て日本橋本店に集計してるって本当?
本当だとしたら銀座や千葉はそこそこ優秀ね。店頭売上は銀座三越>松屋銀座かしら。
986陽気な名無しさん:2009/05/16(土) 01:05:58 ID:88rz20sd0
銀座の百貨店って有楽町まで含めても意外に売上低いわよね。
乗客が日本橋で買い物するからかしら?
あとは伊勢丹や池西が多摩地区から流れてくる客をキャッチして通さないのね?
987陽気な名無しさん:2009/05/16(土) 01:07:07 ID:88rz20sd0
乗客じゃなくて上客ね。
日本橋の三越や島屋のように運転手付きの車で買い物に来るような店って
他にはどこかあるかしら?
988陽気な名無しさん:2009/05/16(土) 03:09:39 ID:QW5JNO6XO
景気が良くて「名古屋嬢」なんて言葉が流行った頃の栄の松坂屋は?
989陽気な名無しさん:2009/05/16(土) 03:19:01 ID:SUTVkI060
南港百貨店へ出向?
990陽気な名無しさん:2009/05/16(土) 03:23:36 ID:zOvAvUR6O
岩田屋の増床は縮小するのね。
2万u増床すればずっとそのまま行けそうだったのにね。
まぁ百貨店としては5万超えるくらいでいいのかしら?
991陽気な名無しさん:2009/05/16(土) 03:39:47 ID:PDDMapOoO
まるひろを伊勢丹川越店に
992陽気な名無しさん:2009/05/16(土) 05:02:22 ID:57Qdzw/Q0
>>958-959
ちょっと!
あたしの勤め先なんだから、縁起悪い事言わないで頂戴!
淘汰されるかもってのは、とっくに肌で感じてるわよ!!w
993陽気な名無しさん:2009/05/16(土) 06:49:25 ID:2510zMcJO
大丈夫よ。
渋谷は閉めないから。
994陽気な名無しさん:2009/05/16(土) 06:55:27 ID:dg+EBD94O
渋谷パルコPART2は再開の目途が立ってるのかしら?
995陽気な名無しさん:2009/05/16(土) 09:24:41 ID:eNMfBBs9O
>>991
伊勢丹なんかにされてたまるもんですか!
いざとなったらADOを離脱して高島屋に支援を仰いだ方がいいわ
そして高島屋は大宮高島屋をまるひろにまかせてまるひろ大宮店にすればいいのよ
996陽気な名無しさん:2009/05/16(土) 09:27:48 ID:eNMfBBs9O
>>980
陸の孤島に小型店がある狭山台団地の悪口はそこまでよ!
997陽気な名無しさん:2009/05/16(土) 14:29:48 ID:9ERidNpL0
>>995
それは名案ね。
998陽気な名無しさん:2009/05/16(土) 15:02:41 ID:zOvAvUR6O
マルイが福岡への進出断念
999陽気な名無しさん:2009/05/16(土) 15:05:05 ID:MIMyiZ5NO
★☆カニGet's☆★
1000陽気な名無しさん:2009/05/16(土) 15:07:01 ID:zOvAvUR6O
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。