ゲイが自動車を大いに語る 6台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
224陽気な名無しさん
>>202
貴女本当にわかってないのね。
サンバーがRRにこだわるのは前席に人が乗ると重量配分が整うの。
悪路のトラクションもエンジンが後輪車軸上にあった方が有利よ。
外車通気取ってるけどポルシェが雪道に強いの知っててこういう事言ってるのかしら。
225陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 15:36:48 ID:3IQeI6Kl
確かに軽ってぶつかったことを考えると躊躇するわ。
よく普通のセダンと軽トラが正面衝突して、セダンの人は軽傷だったけど
軽トラの人は重体とか死亡なんて報道してるじゃない。。。
うちの母親も大昔、軽に乗ってて追突されて、それから3ナンのセダンに乗り換えたわ。
あれ以来、小さい車は怖いらしいの。
226メルツェデス・ジャァグゥワァー:2007/04/08(日) 15:57:53 ID:PqA4WT6u
>224
アンタこそ分かってないわ
このコテは徳大寺の本の表現をパロッタものよ

ボディが前輪に乗ってるのに、人が乗ったら余計に前下がりだわよ
軽のエンジンとトランスミッションなんか軽いものよ
構造上は、車軸上に重心があったらMRになるのよ
車軸より後方にあるのがRRのことよ
悪路が強かったら4輪駆動なんか作らないわよ

エンジンの蓋開けてみて見て勉強したのかしら?
227陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 17:29:45 ID:P4QcBvg4
軽が怖いと言うかデカイ車が増え過ぎたって言うか
安全性に関しては大小の格差が問題なのかも?
デカイ車が増えた以上、軽もそれなりに鋼板を厚くするとか
クッション材を増量するとかしても良いような?
それに併せてサイズも排気量も若干のアップはやむを得ないわね。
実際、リッターカーでもそれほど燃費は悪くならないみたいだし
ボディ剛性アップは乗り心地アップにも繋がる事もあるし
とりあえず、あのドアの薄さだけでも何とかならないかしらね?
228陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 18:22:20 ID:G6lmgVPc
98年の軽規格改正で、車幅が80mm(全長100mm)拡大されたされたけど、
その時の名目が安全性向上のためだったのよ。
確かに軽自動車(乗用車自体)の安全性は飛躍的に向上したけど、
だからといって広がった80mm(全長100mm分)を衝突安全のマージンにそのまま使ってるわけじゃないのよね。
ちなみに軽の規格改正に反対した最大の抵抗勢力はトヨタよ。
軽自動車が我慢を強いられない完成された乗用車になられては困るのよw

ただ、完全な農道を走るとわかるけど、
軽(トラ)ってただ大きくなればいいってものでもないのよね。
ロングホイールベース化された今のセミキャブスタイルの軽トラって
スペース効率が悪い上に、取りまわし性能においてはかなり悪化してるから。
サンバーやハイゼットの旧態依然としたフルキャブもあれはあれでひとつの見識なのよね。
一般の乗用車と同じ視点だけだと見えなくなることがあるのも事実だと思うわ。
229陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 19:16:02 ID:P4QcBvg4
そうね、軽トラみたいな農道しか走らないような車輌とかなら
必ずしもサイズ拡大しなくても良いと思うわ。
あくまでも軽規格の上限を定めるだけだもの。
でも交通量そこそこある公道を走る機会が一定以上生じるなら
小型車により近い安全性能は欲しいわね。
ドアの厚みだけでも20〜30_増やしても贅沢にはならないわよ。
230陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 19:19:33 ID:P4QcBvg4
その程度でもDQNトヨタなら反対するのかしら?
やあね。
231陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 19:35:58 ID:8SGrmIoB
でも赤帽とか高速走ってくわよ
232陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 19:46:19 ID:3IQeI6Kl
赤帽のサンバーって信じられないほど運転荒いわよね。
あたし小学校の頃、自転車で歩道走ってたら、道沿いの家から飛び出してきた赤帽に跳ねられたことがあるわ。
ゴルァしようとしたら逃げたから、その家の人に足引き摺りながら助けを求めて
覚えてたナンバーと伝票に書いてた名前を通報したわ。
1時間くらいしたら捕まったけどw

233陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 20:08:09 ID:G6lmgVPc
>>230
軽自動車が我慢を強いられず乗れる車になるってことは、
軽自動車を作っていないトヨタや日産にとってかなりの脅威であるもの。
軽自動車が優遇されるからには我慢と妥協を強いる車であり続けてくれなければ困るのよ。
234陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 20:38:59 ID:3IQeI6Kl
>>233
だからダイハツを子会社にしたんでしょ?
パッソやヴィッツをムーブなんかが食ってても、あんまり関係ないんじゃないの?
235陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 20:47:06 ID:durljfIm
整備士の意見を聞いてみようねー

スバル サンバー大百科  サンバー 総評
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/sambar/sambar-c26.htm
236陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 21:25:51 ID:G6lmgVPc
>>234
見過すことができないから子飼いにしただけで、
軽自動車を脅威に感じ、そしてその発展を表裏で阻んでいるのはまた別の話よ。
237陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 22:27:01 ID:3IQeI6Kl
>>236
へぇ〜
パッソ&ブーンやbB&クー、ビーゴ&ラッシュのことからも、ダイハツトヨタはべったりだと思ってたわ。
エンジンとかダイハツ製だから、小型車の開発は丸投げだと思ってたし。
238陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 22:45:56 ID:mOGIN4hr
>>226
人が乗ったら前下がり?
なぜいまだにキャブオーバースタイルのままなのかわかってないわね。

その他にもエンジンが後ろにあるメリットって荷車だからこそ生きるものもあるのよ。