*:;;;:*【花】ゲイのガーデニング 3【緑】*:;;;:*

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん

ちょっとした緑があると落ち着くのよね
花が好きなゲイたちで語りましょ

◆前スレ
*:;;;:*【花】ゲイのガーデニング【緑】*:;;;:*
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1137660472/
*:;;;:*【花】ゲイのガーデニング 2【緑】*:;;;:*
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1152911537/
2陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 22:40:50 ID:4KbJz/Ye
こっちが正しい本スレよ。
3陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 22:41:12 ID:1U263k9V
↓このスレの立場は?

Ж*・゜゚・*ガーデニング&園芸スレ・再*・゜゚・*Ж (5) 
4陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 22:46:03 ID:4KbJz/Ye
>>3
立場ないから、そのスレは落ちるわ。
5陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 22:49:18 ID:OFHgAv8C
>>3のスレを見てきたけど、どこがいけないの?
あたしは重複スレを立てるほうがいけないと思うんだけど。
>>1みたいな人っているわよね。
目に浮かぶわ。
6陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 22:51:48 ID:4KbJz/Ye
>>5
名無しに化けたキモザネは消えて。
あんたのレスってすぐに判るわ。
あんたは存在していること自体が「いけない」のよ。
7陽気な名無しさん:2007/03/07(水) 23:50:23 ID:gYOF2jpM
過去ログ貼ってあるから、このほうが有難いかも。
でも、>>3のスレたてたお方も、お花が好きなゲイなのよね。
それを思うと、同じ花好きなゲイとしては嬉しいわw

桜開花予想が発表されたみたいだけど、ほんと暖冬だわね。
冬枯れしそうな植物も越冬したわ。

最近、ガーデンシクラメンに興味あるのよ。普通のシクラメンでなくてね。
強健で、小ぶりなサマが可愛らしいわね。うまく夏越しさせたいわ。
色が鮮やかなトコが気に入ったのよ。白からピンクのグラデの子よw
8陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 00:00:07 ID:1U263k9V
>>4
普通そういう場合は、スレが落ちたのを確認してから新スレ立てるでしょうに。
年取って頑固になるのは嫌ね・・・。
9陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 00:28:49 ID:KjwIH6K8
桜開花は観測史上もっとも早いらしいけど、
4月頃に見たいわぁ・・・
庭の梅はちょうど満開で、そろそろ散り始めてるわ
10陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 00:55:49 ID:vbXwTcMc
もうユキヤナギが咲き始めているわ@東京都新宿区
11陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 01:01:40 ID:ySfgoODY
あたし部屋に観葉植物置きだいって思ってるんだけど良さげなのないかしら?おまけに部屋は日光が当たらないから日陰でも大丈夫そうなの。
12陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 01:16:24 ID:IAhCKxSe
今年は、暖冬のせいで、チューリップいくつか腐らせてしまった・・・
気をつけていたんだけどなあ・・・

でも、ガーデンシクラメンとかビオラとか、種蒔いたスイトピーとかは元気だわ。
13陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 07:45:15 ID:Bv5HrnIt
庭にバラを植えたいの。ERあたりを購入予定だけど、シュラブはあんがい大きくなるみたい。もう少しコンパクトで、香り四季咲き耐病にすぐれた名花ってなにかあるかしら?ギヨもいいかしら
14陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 10:06:42 ID:PMPPOmyJ
>>13
ERのようなカップ咲きで全体に小さくしたような、ゴールデンボーダーはどうかしら
ギヨよりは入手も簡単だわよ
15陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 11:52:02 ID:UpxUvS+6
ここって言葉尻捕まえて本筋とは離れて荒れる事があるので、
そういうのは避けたいねという意味で『マターリ』を使いました。
気分悪くされたらごめんなさい。
ともかくスレが立ってよかったです。
16陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 12:34:32 ID:63W3mb2G
春先までの繋ぎで植えた、24株で五百円の見切り品ダメ元のパンジー
狂ったようにこの二週間咲いてくれてる

鉢を増やしたくないけどパンジーは捨てられないし
次の春夏物をやってみたいし悩むw
17陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 16:23:18 ID:/vFNPTn4
>>15
一緒にまた、お花の話で盛り上がりましょう(・∀・*)ノ
>>16
見切り品だと、つい安くて手が出ちゃうわ・・・
パンジーってまだまだ咲き続けるんじゃないかしら。

鉢植えのタイツリソウ、新芽が出てきたわw
冬は地上部が枯れるから、生きてるか心配だったけど、
今年もハート型の花を楽しみに待つわ
18陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 20:41:35 ID:7dFomv0H
>>9
こちら、ヨーロッパ(ほとんど全域)でも、まれに見る暖かさでちょっとしたニュースにもなっています。
うちの庭にも3本桜を植えてあるので、咲いたら写真をアップしますね。いつもは、日本の1ヶ月遅れです。
19陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 22:38:16 ID:ANI45P5T
(・∀・*)ノage
20陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 23:13:34 ID:KjGCKEo1
ベランダ菜園やってる
スーパーで買ったネギの根っこをプランターに植えてる
21陽気な名無しさん:2007/03/08(木) 23:19:52 ID:HsJUinQF
去年の秋、ベランダのプランターに菜の花の種を蒔いたんだけど、
間引きながら、良く食べたわ。なんだかもったいなくて。
今は満開で、ミツバチが蜜を吸いにやってくるわ。
22陽気な名無しさん:2007/03/09(金) 09:32:50 ID:WZ2PTkX+
ベランダのプランターに植えたヒヤシンスが咲いた
チューリップもいっぱい芽がでた
23陽気な名無しさん:2007/03/09(金) 16:57:22 ID:W7edjaAb
もう店頭にサフィニアといった類の苗がでてるんですけどwww
もうそんな時期なのね。
24陽気な名無しさん:2007/03/09(金) 21:36:19 ID:sFsJ8PqQ
園芸店は春一色ね。週末は久しぶりに園芸店巡りしようかしら。。。
25陽気な名無しさん:2007/03/10(土) 00:11:08 ID:BRtwkVCo
*花*(・∀・*)ノage
26陽気な名無しさん:2007/03/10(土) 08:00:06 ID:EsNArTpT
ほす
27陽気な名無しさん:2007/03/10(土) 17:57:55 ID:EsNArTpT
*花*(・∀・*)ノage
28陽気な名無しさん:2007/03/10(土) 20:17:44 ID:O1Q3ny8C
こないだの暴風雨で植木鉢をひっくり返されたのに、また今夜も大雨が来そうだわ。
今年の春の雨は「はるさめ」って感じじゃないわ。
29陽気な名無しさん:2007/03/10(土) 23:24:38 ID:xv2amxUq
満開状態で買ったリナリア、更に爆咲きしてモッサリ花がついてるわ。
花屋で見たときは可愛らしい感じだったけど根付くと更に凄いわ
30陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 11:10:02 ID:MfLvUPPb
*花*(・∀・*)ノage
31陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 11:35:46 ID:eAkWBgUy
梅が散ってヒヤシンスが咲き始めたわ。ストックは暮れから咲きっぱなし。
32陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 15:59:34 ID:jl6KCVOs
ワイルドストロベリーの苗買ってみたの。
幸運を呼ぶんですってね。
育て方も難しくないし、よく増えるらしいわよ。
赤い実つけたら可愛いだろうな。
33陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 19:55:49 ID:I0flkvqa
>>32
アナタ 販売者の捏造にハメられてるわヨ
34陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 22:50:31 ID:Dea+FK/Q
そうね、ヤフオクなんかじゃ、一時すごかったわね。
幸せを呼ぶとか、金がたまるとか、子宝恵まれるとか、
どんでもない高値になってたりして、バカの多さにうんざりしてたわ。
35陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 00:18:03 ID:me6eiT1z
そういうのって、サイパンのボージョボー人形だったかと同じくらいの
クダラナ度ね。「本物はどこで売ってますか?」って、海外旅行板で
変な質問する腐女子が一時続出して閉口だったわ。

話をワイルドストロベリーに戻すと、まぁ、ちょっと可愛い感じはするから
そういう意味ではいいんだけど、園芸板の「植えたらイケナイ」スレでは
常連さんよ。庭に下ろした途端に爆殖すること核弾頭の如しですって。

36陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 06:12:29 ID:4L1jcFVk
ワイルドストロベリーも 最近は品種増えてきた 実の色がシロとか 紫とか
昔からあるのはランナーが出ない品種 種で売ってる「四季なりいちご」はランナー出ないことが多いよ
それを選べば爆発はある程度避けられる 普通のランナー出るやつでも適地でなければ増えないけど

このところの暖かさで水仙が開花してきたよ フリージアもステムがあがってきたから開花も間近
紫のラナンキュラスも開花ハジマタ
37陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 08:18:46 ID:gPuEyf5k
>>32です。
あらま、ワイルドストロベリーって爆植するの?
ガーデニング初心者なものでよく知らずに難しくなさそうでよく増えるし
可愛い実をつけるので楽しそうで買ったのだけど。
なんだか育てるのが楽しみではあるけど、恐ろしくもあるわね・・・
始めたばかりだから、バコパとかネメシアとか
簡単でよく増えるのばかり買ってきてしまったわ。
でも可憐で可愛いわよ。
38陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 22:55:29 ID:VQY0PvFl
ワイルドストロベリーいっとき話題になった時に興味あったんだけど、
現物は先日初めて園芸店で見たわ
やっぱりタグに「幸運の〜」ってな言葉があったわw
39陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 23:02:34 ID:HAG6XKKq
イチゴの苗って毎年ランナーになって伸びる株で更新した方が
いいらしい。親株は二年目以降は実の付き具合が悪くなるんだって
ミントに次ぐ繁殖力だから地植えしないでプランターで管理することをお勧めするよ
プランターだと軒下で管理すれば霜や雨から株や実を汚れや傷みから
守ることもできるしね。

そうそう、秋に花壇にヒヤシンスの球根70個くらい植えたんだけど
咲くのが楽しみ。綺麗に咲いたら皆さんに公開しようと思う
40陽気な名無しさん:2007/03/12(月) 23:16:17 ID:me6eiT1z
>>39
あら、ヒヤシンスはダッチの方?
それにしても70球って、お金持ちねぇ。
(...って今時はそれほどでもないのかしら)
41陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 21:14:41 ID:iWKhg6ei
ここんとこの強風で一気に梅が散ったわ・・・・
桜の開花は冷え込みで足踏み状態みたいだわ
42陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 21:20:16 ID:qWJ3Ry5P
>>40
ヒヤシンス球根って高値に感じるわよね。
43陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 21:36:44 ID:MgrjCIyh
うち、去年から生きてるサフィニアとイエローベルが咲いちゃったわ
44陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 21:49:25 ID:j4lgzVv5
>>40
ダッチとローマンって種類があるの!知らなかった!!
ローマンは花数が少なくてシンプルな感じで
ダッチは市販のワサワサっ花が着くタイプってことでいいのかな?
ウチのは普通のだからダッチヒアシンスだと思う

>>42
ヒアシンスの球根ってマトモに買うと高いんだけど、
卸値(1球80円程度?)で手に入った。普通だったらこんなたくさん
とても買えないよね。

本当はムスカリが好きで花壇に群生させるのが夢だったんだけど
球根が小さいから敷き詰めるとなると卸値でも膨大な金がかかるから諦めた
ムスカリのアズレウムだっけ?青い花が好きだからあの色に惹かれるよ
45陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 22:46:36 ID:Vjc2nVG/
私はプスキニアとかシラー・シベリカに惹かれるわ。
46陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 23:35:56 ID:g6rc1Iri
早春に咲く小球根類はいいわね。
47陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 20:01:05 ID:g2HGv1tt
保守
48陽気な名無しさん:2007/03/16(金) 00:56:54 ID:9Unyp5tD
急に園芸に目覚めて、休みのたびに花を節操無くたくさん買い込んでるわ。
でも、お気に入りのデモルフォセカ、アネモネ、リビングストンデージー、ノースポール・・・・
どいつもこいつも家に帰る時にはしぼんじゃってんのよねえ・・・
49陽気な名無しさん:2007/03/16(金) 08:23:44 ID:BHdotwKx
あらまぁ・・・・車だったら、車内の熱にやられちゃってるかだわ
あと日光が遮られると花が閉じちゃうものもあるわよ。
あたし、キレイな満開のガザニア買ったんだけど、一時間ビニール袋に入れ
て帰宅したら閉じてたわ・・・
50陽気な名無しさん:2007/03/16(金) 14:54:33 ID:8rUnL5GX
>>48
あたしも一緒だわよ。
休みの日になるとホームショップ行っては苗買い込んで
憑かれたように植えてるの。
この間40になったんだけど年のせいかしら、花見てると癒されるし
見れば見るほど可愛くてしょうがないわ。
植物なんて今まで見向きもしなかったのに自分でもおかしいわ。
51陽気な名無しさん:2007/03/16(金) 15:06:24 ID:k2CyFZQ1
睡蓮を育ててみようかと思ってるのだけど、もう売ってるのかしら?
園芸店では見かけたことないし・・・ホムセンかしらねぇ。
それか通販かしら。睡蓮鉢で育てられるくらいの姫睡蓮が欲しいわぁ
52陽気な名無しさん:2007/03/16(金) 15:10:48 ID:LD+mWAuu
>>51
夏場に良く売ってるよ ホームセンターに
水草のホテイとかウォーターレタスと一緒に
水棲植物コーナーとか作ってまとめてある
ヒメ睡蓮は店によるかもね
53陽気な名無しさん:2007/03/16(金) 15:38:57 ID:k2CyFZQ1
>>52
あら、さっそく!
あららら、夏場なのね・・・まだ先ねぇ
今売ってるとしても、新芽が出るか出ないか位だわね
それまで浮き草で我慢しようかしらw
54陽気な名無しさん:2007/03/16(金) 17:02:10 ID:vE6shbrg
アタシ睡蓮憧れるんだけど、水はって夏場だと蚊が湧くんじゃないかと心配なのよ
睡蓮や浮き草とか植物入れておくと大丈夫なのかしら?
金魚入れておくと暑くなると可哀想だし・・・
55陽気な名無しさん:2007/03/16(金) 18:40:18 ID:k2CyFZQ1
>>54
メダカがいいんですってよ! ボウフラぱくぱくよ?
暑さや水質の悪化にも耐え抜くヒメダカやクロメダカ
園芸板の、ウォーターガーデンスレにあったわw 
1匹30¥ですって。
56陽気な名無しさん:2007/03/16(金) 18:55:32 ID:DluAiYtP
うちはメダカを水連池に放っても
水飲みに来るヒヨドリとか中堅の大きさの鳥に
かなりの数を食われちゃうみたいだわ。
57陽気な名無しさん:2007/03/16(金) 19:30:17 ID:5p4AtPR0
鉢や池の隅に、ヨシズや細かいネットを掛けて待避所設けやれば‥      金魚や目高にボウフラ退治してもらった方が出来たらいいよ。         自分も、あまり薬使いたくない。
58陽気な名無しさん:2007/03/16(金) 21:22:32 ID:BDestPrS
>>56
鉢の周り鳥の糞だらけにならない?
鳥が首を突っ込めない程度の細さの網を張ってみたら?
ウチの鉢は長方形で、花やの黒トレーがピッタリで
上に被せたら鳥来なくなった。
59陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 06:12:27 ID:LJsvVaId
寒の戻りで庭植えのフリージアが花穂が立つ直前に枯れてきたわ。
リナリアは早くも開花してるわ。
6048:2007/03/17(土) 07:20:41 ID:xbjbh313
>>49
わかりづらい書き方だったわ、ごめんなさい。仕事の帰りがいつも遅いから、いつも
花が閉じた姿しか見られない、って事が言いたかったの。
デモルフォセカって日が当たらないと開かないみたいね・・・せっかく休みの日が
曇ってたり雨だと、ほんとガッカリだわ。今日も。

>>50
あら一緒w
花の世話したり、どんな寄せ植えにするか考えるのが楽しいの。何時間でも費やせる
わ。
千円札一枚で苗を数個と鉢まで揃えられて、こんなにも心和ませてくれるなんて最高
・・・生涯の趣味に出会えた気がするわ。
61陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 23:40:06 ID:8inGikpc
イワシャジン育てている方、いるかしら?
かなり前に、育てている姐さんいたけど、まだ見てるかしらねぇ…
62陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 23:44:55 ID:fhI89OUf
沈丁花の苗が売ってたんだけど
鉢植えで室内でも育つのかしら
63陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 04:20:41 ID:dGXQU/P8
LEDで植物すくすく、家庭用ライトスタンドがブーム
ttp://www.asahi.com/life/update/0317/009.html
64陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 04:43:19 ID:GzZft4fh
近赤外線LEDと赤色LEDと青色LEDと紫外線LED組み合わせて自分で作ってみようかな
65陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 10:12:15 ID:dGXQU/P8
>>64
それよりこれは? インテリアにもなるわよ。
最近フィリップス社からでた "LivingColors" っていうランプ。 いろいろな色に変えられるランプです。
LEDランプなので、熱もでず。くわしくはここを
ttp://www.lighting.philips.com/microsite/living_colors/?lang=en
66陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 10:26:09 ID:iWwd3s9l
>>63
赤い光じゃ、植物の葉は黒く映るわよ。
自然光と組み合わせないと、鑑賞目的には向かない気がするわ。

>>65
目には同じに映っても、出てる波長が違うかも知れないから
植物育成に使えるとは限らないわね。
67陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 17:04:40 ID:CPaZFN/2
植物よりも、鉢と土のほうが高くつくアタシ・・・
68陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 17:09:37 ID:X8VPPS1X
リビングストンデージー、小学生のころ育てたわ、自室の窓辺で。
キラキラ輝くような色合いに感動したわ。
69陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 20:09:15 ID:/R7dVoJn
素敵な思い出ね
70陽気な名無しさん:2007/03/18(日) 20:19:12 ID:lyKw6Ug+
思い出で思い出したけど、小学校の頃花壇のチューリップを
じいちゃんが踏んでひとつだけ折っちゃって大泣きしたっけな
あの頃は純粋だった(遠い目)
71陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 04:35:13 ID:SriAljKK
>>70
でも、今も花や木々を愛してらっしゃるんでしょう。それなら十分純粋よ。
72陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 04:44:38 ID:2djmWxuU
ど素人にアドバイスを頂戴!!
あたしが部屋に持ち込んで枯れなかったのはユキノシタくらいという
経歴の持ち主なんだけどちゃんと水やってても枯れるのは
どうしてなのかしら?
かなり夜型の生活してるから光のあたる時間がおかしいのは
間違いないんだけど(一日中光が当たってるとか)関係あるかしら?
そこそこ換気はしてると思うんだけど・・・。
73陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 05:42:56 ID:vGxw6M0d
どんな植物かで対応も変わる
育てやすいもの育てにくいもの それぞれ違う
モノではなく生き物なんだということをわかったほうがいい
水をやればいい とだけ通り一遍に考えるのなら
どの道どんなものを育てても同じこと
74陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 12:18:41 ID:8H+lzk8Z
コニファーなんかもそうだけど
室内だと風通しとか湿度が自然環境に合ってないからじゃないの?
植物の原産地や自然環境でどんな地域や場所に生きてるかを
調べると分かるわよ。

オーストラリア原産なら湿気はあなり良くないとか〜こういった感じで
75陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 12:51:14 ID:MzKIDkIn
アタシ、日本橋ミトゥコシ本店の寄せ植え講座、ちょと興味があったんだけど…
講師のブログ読んで、なんだかイヤ〜な気分になったのよね。
あたしが年取っただけなのかしら?

ttp://blog.shokubutsu-freak.com/
7672:2007/03/19(月) 14:29:09 ID:01fNabXS
>>73-74
レスありがとう。
いい加減な気持じゃ植物も育たないのね。
場違いだったようね、ごめんなさい。
77陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 15:01:21 ID:Tq19Y93C
水をやりすぎると根が腐るのよ。土の表面を触って乾いてからやれば、大体は大丈夫。萎れてからでも間に合うものも多いから放置プレイ気味でやってみたら?
78陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 15:34:57 ID:8H+lzk8Z
モノにもよるんだけど、少々乾かし気味にそだてると良い株ができるとか
っていのは、乾燥気味だと水を求めて根が発達していく傾向があるからだとか。

園芸店で野菜苗はグッタリするギリギリまで潅水しなかったよ。
これは別の理由があって潅水ばかりすると一晩ですぐ伸びちゃって
商品として売りづらくなるからなんだよ。

ただし蕾がついてるカーネやノボタンなんかは水が下がってグッタリさせると
蕾が復活しないでそのままボロって落ちるから要注意!
79陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 21:29:56 ID:QS9V911z
>>75
何人かの文体が混じってる気がするけど、
先月末からあたりの文章はまるで典型的な腐れ主婦が書いたような文ね。
ビックリマーク多用してて、顔文字が入ってたら完璧だわ。
80陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 21:46:22 ID:UEBECxZ8
ノボタンとフクシアは水切れさせると悲惨よ。
81陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 22:21:38 ID:KGnJBHLQ
>>75
スゴイ自信たっぷりね。
まだお若いようだし、怖いモノ知らずなのかしら?
もうちょっと謙虚なほうが、おばさまウケもよろしくってよw
82陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 22:32:24 ID:vGxw6M0d
>>75
七つの大罪のひとつを犯してると思う
カーリーのやり方を見習ったほうがもっとおば様ウケするね
それとも園芸の細木みたいなつもりかな?
83陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 04:27:12 ID:3fa2IGPs
 >>72 って太陽光には当ててるのかな?文章から日中はカーテン閉めっぱなし
で夜だけ蛍光灯の光当ててるのかなーと想像しちゃったんだけど。考えすぎ?
84陽気な名無しさん:2007/03/20(火) 22:33:49 ID:alv5Xawh
桜開花宣言age
85陽気な名無しさん:2007/03/22(木) 02:59:25 ID:NRro8fFj
れんぎょう(連翹)が咲きはじめたわ。黄色が綺麗・・・
去年も21日にさいたのよ。
暖冬だなんだといっても結局同じ日に開花したってことだわね。
86陽気な名無しさん:2007/03/22(木) 18:48:37 ID:mkDCgr7l
前に盛り上がった事がありましたよね? >レンギョウ
ウチは暖冬の影響をモロに受けました。
水をやりすぎたせいもあるかもしれないけど水仙&アイリス伸びまくり。
で春一番でそれが全部倒れた。
昨日やっと紐で仕切りつくって立たせました。
水仙はダメだったけどアイリスは咲いてほしいです。
87陽気な名無しさん:2007/03/22(木) 19:34:48 ID:4h+uOpwR
>>86
倒れてもちゃんと球根太らせてるから大丈夫
チッソ肥料を控えめでOK
88陽気な名無しさん:2007/03/22(木) 20:05:09 ID:mkDCgr7l
即レスありがとうございます。
咲くように期待します。
あと葉っぱからしてコスモスだと思っていて、
冬の間に茎のみがどんどん伸びて『越冬コスモスかよ』と思っていたものが、
この前花が咲き出したらカモミールだったようですw
でも違う植物だと怖いのでカモミールティーなどのオシャレな感じには使えそうにありません。
一応花弁が盛り上がっていてリンゴの香りはするのですが。
89陽気な名無しさん:2007/03/24(土) 09:00:38 ID:xSefkIdP
*花*(・∀・*)ノage
90陽気な名無しさん:2007/03/24(土) 19:53:56 ID:4PDVy+Yo
晩生の黄色とオレンジ色が咲き始めて
庭のヒヤシンスが満開よ!
91陽気な名無しさん:2007/03/25(日) 13:57:28 ID:NF9bORGy
アタシは、本社勤務経験がなくて営業所ばかりを異動しているんだけど、
花壇らしきものがあると早朝や昼休みにせっせと花作りに励んでいるわ。
ある程度形になると営業所の同僚たちが水遣りなどもしてくれるから
そんなに大変じゃないの。
見事に咲くと職場(お客さんも)が結構和んで良い雰囲気にもなるしね。
でも、自分のウチは、疲れ果てて何にもやる気になれないのよねえ〜
92陽気な名無しさん:2007/03/25(日) 16:33:41 ID:iagn2Hec
>>91
やさしい人ですね。

自分はナメクジに困ってるの。
捕っても捕ってもどこからか湧いてくんのね。
透明の小さなつぶつぶをたまに見るけど、あれ卵かしら?
ナメ退治の錠剤の薬を撒いておいたら、カビがはえて大変だったし。
困ったもんだわ。
93陽気な名無しさん:2007/03/25(日) 16:51:35 ID:oEi1IqDO
>>92
駆除剤は容器入りのが便利だよ
94陽気な名無しさん:2007/03/26(月) 18:07:08 ID:/TvKpwWG
ナメクジ駆除はリン酸鉄の薬剤が良いよ。
あと、ビールを小皿に入れておいておくのも良いよ。
95陽気な名無しさん:2007/03/27(火) 00:34:37 ID:wzjZGrLK
ナメやカタツムリの駆除には、カフェインの3%水溶液が確実なのよね。
でもカフェインって、ドコで買えるのかしら?
96陽気な名無しさん:2007/03/27(火) 01:12:35 ID:ZvWfOVSj
家もヒヤシンスが満開 紫、赤、ピンク、黄色
とてもきれい。香りもいい。
ピンクが花が重過ぎたのか風のせいなのか
茎が折れて一輪挿しにしてるよ。
97陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 11:16:14 ID:ZUp6cWQe
ラナンキュラスが満開です ヾ(*゚▽゚*)ノ
98陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 12:38:32 ID:RK6TFJPT
ここで質問させてもらって良いかしら?

うちにあるコンシンネ・レインボーっていう観葉植物
冬場外に出していたからかしら?それとも水のやりすぎ?
とにかく葉に元気がなくて黄色くフニャフニャになってしまったの。
こうなってしまったら全部葉をむしっていいものなのか、それとも放っておくと元気になるのか?

良きアドバイス、よろしくお願いします。
99陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 12:42:05 ID:ZUp6cWQe
ホームセンターで売ってる観葉のほとんどは熱帯産 寒さに弱いよ
100陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 14:01:48 ID:RK6TFJPT
黄色くシワシワになった葉は元に戻らないわよね?
やっぱりむしってハゲ坊主かしら
101陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 16:39:13 ID:ZUp6cWQe
>>100
太い部分の幹を指で押してみて フニャフニャ グズグズならほとんど再生の見込みナシ
まだ硬いなら幹は生きているので暖かくして萌芽を待つ 葉は何もしないで
用土を調べてカラカラに乾いていればタップリ水をやって 
しばらく置いてから受け皿にたまった水を捨てておく 湿っていればそのまま
暖かい室内の日当たりのいい窓辺に置く室温は20度〜25度を確保
それで2週間置いて萌芽してこなければあきらめたほうがいい
102陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 20:42:40 ID:xeMVAyZa
半日陰を今まで「はんにちかげ」って言ってたわ…('A`)
103陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 21:17:57 ID:Xctr9twW
>>96
ウチのヒヤシンス、先日の雨のせいかな、
つぼみがやっと色づいて伸びてきたのに、
根元がフニャってなって触ったらそのままもげちゃった!!しかも三株!!
根元が腐ってたみたい!この日のために一冬楽しみにしてたのに!!

でもこれで球根が太って来年もっと立派な花が咲くかな?
104陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 21:21:21 ID:ZUp6cWQe
>>103
軟腐病 っていう病気の可能性アリ 
発病すると溶けたように崩れて異臭を発してそのまま球根まで腐ってしまう
発病後の対処方法はナシ 予防のみ
葉も枯れてきたら間違いなし

105陽気な名無しさん:2007/03/28(水) 22:16:48 ID:Xctr9twW
げげっ
今のところ他の株と同じように葉だけは元気に育ってるけど
様子見だね。他のにも感染しそうだからヤバくなったら即抜き取ろっと
106陽気な名無しさん:2007/03/29(木) 00:57:47 ID:eDheChtu
ガーデンシクラメンの株元からたくさんシクラメンの芽が出て来た。
そっと抜いてポットに移植してみた。
真珠のような球根が既にできていた。

シクラメンは一万くらいする高級なのより、
近所の農業高校や農家で作った手軽な値段のものの方が夏越ししやすいね。

メリクロンのビクトリアクラウンなんかは夏越しさせるのが難しい。
107陽気な名無しさん:2007/03/29(木) 09:26:30 ID:ggHAXLZ1
庭植え水仙、3年間植えっぱなしで放置したら
種類によっては分球しやすくて根詰まりしてるのか
花があまり咲かなくなったわ。
中には葉っぱすら生えてこないのもあるわ。
毎年変わらずガンガン咲いてるのもあるけど。
108陽気な名無しさん:2007/03/29(木) 13:07:48 ID:94Kkpk8B
パープルクランベリー手に入れたんだけど可愛い。
見てるだけで楽しいわ。
109陽気な名無しさん:2007/03/29(木) 14:33:45 ID:SStGMn8X
>101
ご丁寧にありがとうございました!
室内に移して気長に待ってみます!
110陽気な名無しさん:2007/03/30(金) 19:04:39 ID:x+/kTCF8
夏日age
111陽気な名無しさん:2007/03/30(金) 19:18:58 ID:hRK8oq4o
チューリップ缶とかいうのロフトで買ったけど全然芽をださないわ。
112陽気な名無しさん:2007/03/31(土) 14:28:18 ID:KTJtgTNX
バコパが大好き。いろんな色集めてる。
剛健だし花期が長いし宿根だから嬉しいわ。
113陽気な名無しさん:2007/03/31(土) 22:03:23 ID:oEyNacm7
あたしもバコパ好きだわ
冬の二ヶ月以外は花が咲いているし、
簡単に増やせて、寄せ植えなんかにも重宝するわ
114陽気な名無しさん:2007/03/31(土) 22:09:04 ID:p7T7+Gym
バコパって独特の臭いがあるからあたしはちょっと・・・。
115陽気な名無しさん:2007/04/01(日) 08:06:13 ID:uO+Gwo4a
バコパっていろんな品種出てるわよね
花が大きいタイプは花がら摘みも楽だわ
うちいまディアスシアのベビーピンク色の花がいっぱい咲いてて
すっごく素敵よ
母と共通の趣味なんだけどバレてると思うわ
口には出さないけどやっぱり年頃の男がガーデニングって変よね・・・
116陽気な名無しさん:2007/04/01(日) 10:18:57 ID:HXga+W/e
そうすると園芸学科の学生はどうなるんだよ?
117陽気な名無しさん:2007/04/01(日) 11:05:09 ID:QAxzQdHT
園芸学科の学生って生産者の息子とか多いね
118陽気な名無しさん:2007/04/01(日) 22:11:52 ID:kqr8l3nJ
真夏日、一歩手前だったわ・・・
高温多湿に弱い植物ばっかだから、心配だわ

そういえば毎年、暖冬とかって言ってるけど、
もうそれが当たり前の日本になってるのね
暖冬じゃなくて例年どうり普通の冬よね
119陽気な名無しさん:2007/04/02(月) 00:48:58 ID:Y/QIzF+I
花ものじゃなくて例えばサボテンとか多肉だったら
単なるマニアだと思われるのかな
120陽気な名無しさん:2007/04/02(月) 07:07:15 ID:MrL6AGDv
多肉って言えば「虹の玉」を5年前に100円で購入したのね。
ほとんどほったらかしの状態なんだけど当時の100倍くらいに増えたわけ。
それで5年目にして先月あたりから購入して初めて星型の黄色い花が咲き始めて
ものすごく感激したわ。花咲く種類だと思ってなかったからさ。
121陽気な名無しさん:2007/04/02(月) 18:00:17 ID:ImBq5Qg1
チョコレートコスモスを買ってきたわ。
思ったよりもチョコレートの香りしないものなのね・・・。
開花期が秋までと長いから、時期によっても変わってくるのかも。
122陽気な名無しさん:2007/04/02(月) 18:05:45 ID:Btw01n3o
>>121
これ結構難しいよ。
なんかね、梅雨時にカビだらけで死んだから
湿気や雨に当てない方がいいみたい
123陽気な名無しさん:2007/04/02(月) 18:10:39 ID:AvTQOnpg
チョコレートコスモスとキバナコスモスの交配種ならちょっと丈夫だよ。
ただ、香りがイマイチかなあ。
124陽気な名無しさん:2007/04/02(月) 18:17:38 ID:wGm8SmOo
チョコレートコスモス 冬にも弱いよ ウチでは室内においといても死んだから
原種そのままはしょうがないけど 温室が要るね
125陽気な名無しさん:2007/04/02(月) 18:23:04 ID:Btw01n3o
これすぐ下の葉から黒くなってボロボロ落ちてくるんだよねw
126121:2007/04/02(月) 18:47:30 ID:g8sp/sjd
ちょwwwwwせっかく買ったのに、散々な言われようwwwwwwwww
127陽気な名無しさん:2007/04/02(月) 19:14:09 ID:Btw01n3o
別に文句つけたいワケじゃないけどね
自分もあの花が可愛くてたくさん咲くのを楽しみに買ったら
散々な結果でついグチりたくなっちゃったの

見事に成長させて立派な株と花が咲いたらどこかにうpしてね!
128陽気な名無しさん:2007/04/02(月) 20:37:36 ID:wGm8SmOo
同じく 香りに惹かれて買ったはいいけど2年連続で全滅したの
129陽気な名無しさん:2007/04/03(火) 13:56:24 ID:Tgec90VA
最近は一般家庭向きじゃない植物も目新しさで売れるから
園芸店に並ぶけど性質を良く理解しないと枯らすよね。
チョコレートコスモスは知らないけど最近多いオージープランツは
リンを嫌うから他の植物の様に液肥あげると枯れるわね。
130陽気な名無しさん:2007/04/04(水) 10:43:17 ID:bzkFAfJ/
青紫のフリージアが開花し始めたわぁ(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
でも今日寒いわ
131陽気な名無しさん:2007/04/04(水) 18:12:54 ID:bGLVlFva
>>130
ウチは黄色。ムスカリが間に生えてて彩り豊かです。
チューリップ2年目で4色のうち黄色全滅・白は2倍に増えた。
変わり咲き『マリアン』も咲きましたwww
132陽気な名無しさん:2007/04/04(水) 20:46:27 ID:bGLVlFva
ごめんなさい。『マリリン』でした。
でも年末になっての安売り球根はダメなんですかね?
5球中3球しか芽が出ませんでした。

それにしても100均の種って結構使えますよね。
100均出身のスターチスとスィートピィも伸びてきています。
133陽気な名無しさん:2007/04/05(木) 13:46:30 ID:UkIBBngS
紫のラナンキュラス ってふれこみだったのに どうみても赤紫( ̄д ̄)チッ
134陽気な名無しさん:2007/04/06(金) 21:11:40 ID:++ma8Mi6
*花*(・∀・*)ノage
135陽気な名無しさん:2007/04/07(土) 17:21:27 ID:MjJ8R3ei
>>134
いつもお疲れ様です。

今日HCでカーネーションの苗(¥78)を買ってきて、
ばれないようにこっそり鉢に植え替えました。
毎年直前に買っていたんですが、
せっかくガーデニングしてるし想いがこもってていいかなーと思って。
でもあと1ヶ月ちょっとで咲くか心配ですw
136陽気な名無しさん:2007/04/07(土) 18:57:54 ID:dFAcjLe7
>>135
えらいわー。愛情のこもった、いい花咲かせてくださいね。
137陽気な名無しさん:2007/04/08(日) 20:28:32 ID:hOBuVRRA
ホムセンで購入したオキナグサの苗、
植え替えしょうと出したら、根が腐ってたわ〜\(^o^)/
地上部だけでは、判断できなかったわ…orz
138陽気な名無しさん:2007/04/09(月) 22:52:10 ID:NgF4mOhn
ホムセンで買うと当たり外れ激しいけど
外れても大した損じゃないから腹立たないのよね
139陽気な名無しさん:2007/04/09(月) 22:57:34 ID:MRTKKwCy
最近、ビオトープに興味あるのよね。
140陽気な名無しさん:2007/04/09(月) 23:02:58 ID:zqptEv8N
チューリップがいっぱい咲いた。
芽がなかなかでなかったけど嬉しい。
141sage:2007/04/10(火) 01:47:40 ID:M+sPUxTK
 以前にも書き込んだんだけど正月にセールで買った90円のチューリップ
の芽が出て蕾も付いてる。やったね。
 でも悩みがあって、植えてる場所がアパートの入り口なんだけど、数年前から
水仙植えてて花が咲くと何本か失敬されちゃうんだよね。このチューリップも
失敬されるかと思うと、切り花にして部屋で楽しもうかとも思うんだけど、地面
で咲かせた方がきれいで長持ちするから悩み中(´・ω・`)
142陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 01:56:53 ID:t1/7cz4q
>>141
水栽培すればよかったのに。
切り花にした時には、花のすぐしたの茎の部分を待ち針で穴をあけてやってね。
そうする事で、花の持ちが長くなるわ。本場ではそうやっています。
143陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 02:36:37 ID:M+sPUxTK
 買った時に痩せ細ってて花が咲くかどうか微妙だったんですよ。地面に植えとけば
次の年には咲くだろうと思ったんで。せっかくなんで咲いたら切り花にして
楽しみます。アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
144陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 09:48:22 ID:zg2HAz5z
>>142
それしらなかった!チューリップの切り花って長持ちしないから
嫌いだったんだよね。でも必殺仕事人みたいねw
145陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 18:32:56 ID:zg2HAz5z
ニンテンドーDSソフト
花咲くDSガーデニングLife(2007年夏発売予定)
HKエデュケーショナル制作の番組「趣味の園芸」から素材提供を受けた、
ガーデニング解説ソフト。268種類の植物を収録し、目的や日当たり、
ガーデニングの習熟度にあわせた植物を検索できる。
園芸の知識をチェックできる「園芸検定」モードも搭載
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070406/dss.htm

>>「趣味の園芸」から素材提供を受けた

吉と出るか凶と出るかw
146陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 19:50:22 ID:alDyqPG2
凶だろ
147陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 19:50:42 ID:mo2kGi7f
柳生のキャラが出てきたら最悪だわ。
キモすぎ。
148陽気な名無しさん:2007/04/10(火) 20:00:35 ID:v3TAGl77
匂いの強い香草を二種類を一緒の鉢で育てると香りが野生化して
『先祖帰り』しちゃうんだよ。
149陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 13:14:32 ID:LJ60NklO
ブドウの苗木を買っちゃったわ
鉢植えでアンドン仕立てで育てるわよ!!

睡蓮とブドウどっちにしようか迷ったけど、
睡蓮だと夏場に熱湯と化しそうだから諦めたわ
150陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 14:28:42 ID:OvTNy9Xk
ブドウは成ったら袋掛けしないとコガネの餌食になるから
気をつけてね。
151陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 15:15:07 ID:ITtifxaG
みんな自分で作った果物って市販のように甘く作れる?
単に肥料が足りないだけかもしれないけど
キーウイとか不味いのよ
152陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 15:28:34 ID:67BL/wyZ
ブルーベリー、美味しいよ。
キウイって追熟して食べるのよね?
153陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 16:32:03 ID:g13busJg
なんだか急にイロイロと栽培したくなって、
ゴールドリーフとダークリーフの草花を集めだしたの。

目下の関心は、ゴールドリーフのマジョラムと、
紫葉のミツバと、黒葉のサンショウよ。

どうしても食い気に繋がっちゃうわw
154陽気な名無しさん:2007/04/12(木) 21:16:42 ID:hJyigRe9
ここ結構いいかも知れない!!!
2.3人会えた〜
http://link.chottu.net/
155陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 09:59:29 ID:U1dVIgBt
桜は家の庭に三本。これは関山。見えないけど玄関脇に天の川。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070410210950.jpg
庭の角にきくしだれ。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070410210913.jpg
右の木は桃の木で、去年は80個ぐらい実がつきました。右には家の壁にそってぶどうもようやく芽を出してきています。夏はほとんどここで夕食をとります。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070413094759.jpg
水のむこうの柳が新緑をつけるとやっと春らしくなります。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070410210838.jpg
ベンチの前のアカシアの木が夏には木陰を作ってくれて、わたしの読書の場所になります。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070413092111.jpg
桜の木の周りにはあじさいで、日本と違い夏から秋に花を咲かせます。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070413093313.jpg
左のいすの前には紫色のハイビスカスが夏の間、花をさかせます。左の紅いのは椿です。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070410210729.jpg
一番庭を満喫しているのはたぶんこの二人かも。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070413094837.jpg
156陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 18:31:59 ID:gkHKOTZ6
フリージア満開になったわぁ コパァ!ヾ(;゜◎゜)ノって
牡丹の蕾も順調に大きくなって色が見えてきた
157陽気な名無しさん:2007/04/13(金) 22:41:05 ID:gdKTy+ZI
牡丹って本当に豪華よねえ。欧米ではあまり見かけないから
垂涎の的だそうよ。
158156:2007/04/14(土) 07:37:05 ID:wSVU4Tww
159陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 08:28:37 ID:2LERpioJ
ラベンダーと露草色のきれいなフリージアですね。水滴がついているのは持ちを良くするためでしょうか?
160陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 09:06:41 ID:izyt8sr2
>>157
欧米にもあるにはあるけど、欧米種の牡丹ってなぜか黄色ばっかりなのよね。
日本みたいに色とりどりの牡丹に憧れるのはわかるわ。
161陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 09:33:08 ID:wSVU4Tww
>>159
今朝摘んだから雨上がりで濡れてただけよ〜

上野東照宮の牡丹祭りがもうすぐね 
欧米のは牡丹よりも芍薬のほうが品種多いね
162陽気な名無しさん:2007/04/14(土) 19:18:02 ID:9c31F8no
欧米では芍薬との交配種が多いのよね。黄色などの色は魅力的だけど花の大きさがねえ〜。
紅系は一重だったりしてw
洋種芍薬はキレイだと思うわ。サラ・ベルナールなど。
私が好きなのは町田の牡丹園。比較的人も少ないし・・・
163陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 10:52:46 ID:e475jUA1
>>161
あら、東照宮は14日からよ。
あたし今ちょうど上野行き列車に乗ってるところなの。
ピンク系のが一鉢欲しいのよね。
164陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 18:44:24 ID:fmgKowCm
>>158
牛乳瓶に入れているんですか?
165陽気な名無しさん:2007/04/15(日) 20:05:18 ID:Jk7u3BKj
NHKオオオニバス、ちょっと感動しちゃった・・・
166陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 00:45:01 ID:dXuaCJX0
フリージア、色によって開花時期がずれてるわ。
一番香り高い黄色がまだ咲かないわ。
ヒヤシンスは黄色の品種が一番晩生なんだけど
フリージアもそうなのかしら?
167陽気な名無しさん:2007/04/16(月) 13:28:39 ID:q8kgn50y
黄→赤→ピンク→白の順番でした。
168陽気な名無しさん:2007/04/17(火) 17:15:24 ID:5Szrqxbb
ブルーベリーを育てたいんだけど、定番のホームベルって
美味しいのかしら?
初心者にオススメなホームベルとティフブルーにしようと思ってるわ
169陽気な名無しさん:2007/04/17(火) 23:06:55 ID:hdTzbvh2
今日、ホムセンでプルーンの苗木を見つけたわ。
家に帰って調べたけど、鉢植えでも大丈夫みたいね〜
明日買いに行ってくるわ。生プルーン好きなのよね…
170陽気な名無しさん:2007/04/18(水) 01:45:16 ID:4gp2Waje
町田ならダリア園もぜひ。
球根の即売もあるよ。

そういえば、皇帝ダリアで有名だった
あの人のサイトって閉じちゃったのね。
171陽気な名無しさん:2007/04/18(水) 10:07:59 ID:voMucv6t
ダリアっていろんな花の種類があって可愛いわよね
そう思ってダリアの苗を去年2トレー買って花壇に植えたの
最初はスクスクそだって綺麗だったんだけど、
梅雨に入って痛んだり虫(ヨトウ?)に食われたり
蒸れちゃったりしてボロボロにorz
鉢植えにして雨に当てない方が綺麗に育つかもしれないわ
172陽気な名無しさん:2007/04/18(水) 10:28:12 ID:LxtWvoSj
うちの庭は、ジャングルだったから今リフォーム中。

にしても今年の花みずきって遅くない?

173陽気な名無しさん:2007/04/18(水) 10:32:15 ID:3xkO1gO7
>>170
あのダリア園は見ごたえがあるわね。町田には他にエビネ園もあるわ。
皇帝ダリアは町田からそれほど遠くない県立相模原公園で数年前に見たわよ。
>>171
害虫の被害はわかるけど、何故雨に当てただけで蒸れちゃったのかしらね。
ペチュニアみたいに雨に弱くはないのに・・・。今年は鉢植えと地植えとに
分けてみたら?さし芽で簡単に根付くから、梅雨の頃さして育てておけば
秋花壇がきれいになると思うわ。
174陽気な名無しさん:2007/04/18(水) 12:06:24 ID:tcP6KmpB
ダリアはネキリムシが出やすいからね。
地際の茎を食害されて急にしおれたりする。
ちょっと薬をかけておけば防げるよ。
175陽気な名無しさん:2007/04/18(水) 13:32:22 ID:voMucv6t
>>173
最初株が小さかったから小型のタイプだと思って20センチ間隔で植えてたのよ
そんだら、どんどん生育してでかくなって隣の株と接触するようになって
風通しが悪くなったのが原因だと思うわ。チョコレートコスモスみたいに
下っ葉が黒くなってボロボロ落ちていったわ

ダリアって初めて育てたんだけど想像以上に虫がつきやすいから驚いた
今年はダリアのあった場所にミニトマトでも植えましょ
176陽気な名無しさん:2007/04/18(水) 13:43:55 ID:FqsLNuCh
育てるなら特性やら害虫やら調べてからにしましょうよ。
最低限の病害虫対策もしたほうがよいわね。
トマトだってきちんと株間を空けて植えて、手をかけてやらないと
ハモグリバエやらコナジラミに泣かされるはめになるわよ。
177陽気な名無しさん:2007/04/19(木) 02:35:29 ID:M1RHhJFN
>>174
うちの花壇のダリアは試しに株元の土表面を掘ってみたら
根切り虫が全ての株もとに潜っててビックリしたわ。
しかもイメージと違って夏の暑さに弱いのよねえ。
178陽気な名無しさん:2007/04/19(木) 04:20:00 ID:Zb+FgvMc
オルトラン粒剤とか ベストガードとか撒いとけよ
撒けばいいだけだからカンタンだろうが
179陽気な名無しさん:2007/04/19(木) 12:44:50 ID:XZWLuQ2f
>>177
北海道とか東北では夏負けしないで育つのよ。
暑いところでは、夏は切り戻しして秋の開花を楽しんだ方がいいかも。
180陽気な名無しさん:2007/04/19(木) 14:21:41 ID:clyI/YY0
赤、白、黄色
チューリップ花盛り
香りもいいよ
181陽気な名無しさん:2007/04/19(木) 22:59:58 ID:7m4+TJkb
そもそもダリアって、東京では暑すぎて育ちにくいのよ。
その土地の気候にあった植物を楽しめばいいと思うわ。

>>178
そんな浸透移行性の殺虫剤を使う気なんてないわよ。
182陽気な名無しさん:2007/04/19(木) 23:03:58 ID:9SIICNDu
>>181
理由は? まさか無農薬オタク?
183陽気な名無しさん:2007/04/19(木) 23:30:31 ID:aS8iPBpo
その後に野菜とか作りたいからじゃない?
せっかく自宅で作ってるんだから無農薬を目指したいとか
184陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 00:11:46 ID:GQ62ekDI
ミミズとか害のない土中の生き物まで
巻き添えで死んじゃったら可哀相よ。
根切り虫って薬に強い耐性があって
指定薬剤でもなかなか死なないらしいし。
しかもうちは井戸水飲んでるから気になるわ。
185陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 00:36:35 ID:EnnbXuQ1
>>182
その人を見下したような言いぐさが気に入らないわ〜
農薬ヲタは消えてw
186陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 00:45:09 ID:C2TH/+0x
生薬とか言い出さなきゃ問題ないわw >無農薬
187陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 00:55:55 ID:EnnbXuQ1
農薬マンセーのキチガイって、生態系のことなんか全く考えてないのよ。
無責任に土に農薬ばらまけってほざいて、反対レスすればすぐに無農薬ヲタ呼ばわり。
その土の中にどんだけの微生物が棲んでて、どんな影響があるかかなんてことには、全く考えが及ばないのよ。
製薬会社の情報を鵜呑みにしてるマヌケなくせに、
自分は科学的なことを理解してるからエライと勘違いして、痛すぎだわ。

でもね、木酢とかほざいてる、あのセレブぶってるバラババアも許せないわ!
発ガン物質たっぷりだから虫が逃げていくのよ。
188陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 01:19:13 ID:X8REupl3
庭や鉢植えなら生態系なんて気にしなくていいわよ。

ダリアは種から育てる切花用のが夏にも強くて切っても切っても
花が上がって来ていいわよ。
種蒔いて2ヶ月ぐらいで咲くし翌年は芋が出来るからお薦め。
189陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 01:36:40 ID:EnnbXuQ1
>>188
> 庭や鉢植えなら生態系なんて気にしなくていいわよ。

そんなことないわよ。
限られた条件の中だから、逆にちゃんと考えないと病気や生育障害が出やすくなるわ。
合成農薬と化学肥料を止めたら、鉢植えの植物の調子がいいのよ。
土も悪くならないの。
190陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 01:47:52 ID:wTxNpMF9
>>189
私も液体化学肥料と最低限の粒状農薬使ってるけど、できれば
やめたいのよね。肥料は有機質のものだけにして(臭わない?)、
農薬は一切使わないで、虫がついたら手で取ったりしなければ
ならないのかしら?
191陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 02:08:19 ID:EnnbXuQ1
>>190
あたし、有機液肥を使ってるわ。商品名出していいのかしら?
「スーパー1」っていうの。
ttp://www.10-40.jp/seihin/shosai.cgi?c=16&no=65

臭いって書いてあるけど、原液がちょっと臭うのよ。
植物に遣っちゃうと臭わないわ。
最初は、花物や実物だとPKが少ないかしら?って思って、
ハイポの開花促進液肥も混ぜてたんだけど、
いまは、どんな植物にも年中これだけだわ。

バイオゴールドっていう固形のも試してみたけど、
アタシの育て方には合わないみたい。
置いた周りにドロッとした藻みたいのも発生するし。
192陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 02:27:20 ID:IXYrba77
>>191
早速ありがとう。先に有機系の燐酸・カリ元肥を与えておけばいいのよね。
参考にさせていただくわ♪ 化学肥料が土をダメにするのは実感してるの。
193陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 02:30:42 ID:f5TE0zIL
□「花咲かじいさんの灰」を特定 日、独の研究グループ

 植物に花を咲かせる「開花ホルモン」を、日本、ドイツの研究グルー
プがイネとシロイヌナズナでそれぞれ特定することに成功した。開花ホ
ルモンは、いわば“花咲かじいさんの灰”にあたる物質で、70年にわ
たって多くの研究者が探し求めてきた。ともに19日付の米科学誌サイ
エンス電子版に発表される。

 開花ホルモンの候補としては、日照時間が短くなると花をつけるイネ
などでは「Hd3a」、日照時間が長くなると花をつけるシロイヌナズ
ナなどでは「FT」というたんぱく質が見つかっている。しかし、日光
を受ける葉から、花芽(かが)ができる茎の先に実際にどんな物質が伝
わっているのかわかっていなかった。

 奈良先端科学技術大学院大の島本功教授らは、イネの遺伝子の一部を
変えてHd3aたんぱく質に目印をつけ、イネの中でどう動いているか
追跡したところ、葉で作られ、茎を通って茎の先端へ運ばれている様子
が観察できた。このことから島本教授は、このたんぱく質が開花ホルモ
ンであると結論づけた。

 また、ドイツのマックス・プランク研究所のグループも、FTたんぱ
く質が葉で生成され、茎の先端まで移動したとする研究を発表。Hd3
aとFTがよく似た構造であることから、多くの植物に共通の開花ホル
モンが存在する可能性も示された。

 開花ホルモンは、旧ソ連の植物生理学者チャイラヒャンが37年にそ
の存在を仮定し、「フロリゲン」と命名。島本教授は「フロリゲン本体
が特定できたことで、開花を自由に調節できる夢の薬剤の開発につなが
るのではないか」と話している。

出典:asahi.com 2007年04月19日11時47分
http://www.asahi.com/science/update/0419/TKY200704190110.html

図表:開花を促す仕組み
http://www.asahi.com/science/update/0419/images/OSK200704190028.jpg
194陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 04:00:06 ID:dpjHY/Ay
>>193
この文章のFTを最初に発見した京都大学の荒木崇さん
かなり昔にお逢いしたことがあるの。
見た目は、のびた君みたいなかんじだけど、相当な切れ者、絶対にかなわないと思った。
学会発表なんかも、ものすごく面白かったわ。
195陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 06:45:41 ID:EqLklT7E
キチガイ害虫が湧いてるわね 自分がどれだけそのお世話になってるか
気付きもしないで騒いでる
196陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 14:07:43 ID:xUoIYfme
>>195
あなた、農薬会社からお金でももらってるの?w
話のすり替えはやめなさいよ。
197陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 14:19:23 ID:jF/u3cUu
月に二回は農薬散布するバラ栽培家ですが何か?
お金をもらっているのではなく
薬を買うためにお金を払っているのですが何か?
198陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 14:25:48 ID:xUoIYfme
> 何か?

いまどきこんなの使うの、ブスでバカなくせに気だけは強い糞マンコくらいだわw
なにがバラ栽培家よ。農薬ばらまくのやめなさいよ。
日本の気候に合う植物を育てなさい。
199陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 14:37:25 ID:jF/u3cUu
ばら撒いてはいませんよ?
用法、用量はきちんと守っています。

>日本の気候に合う植物を育てなさい

植物に関する見識をもう少し持ったほうがよいと思いますよ?
200陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 14:54:02 ID:EqLklT7E
まさに害虫ね 気に入らないならこんなところで暴れてないで
農薬会社でも潰しに行ったら?
世間に認められないからってこんなところで粋がるのは止めなさい
誰もアンタの意見なんか聞きたくないんだから
201陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 15:05:08 ID:xUoIYfme
>>199
> 植物に関する見識をもう少し持ったほうがよいと思いますよ?

意味不明だわw

>>200
バカはレスしないで。キショザネは死んでちょうだい。
202陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 15:33:22 ID:JD0JgDPI
>>201
あんたショボ過ぎよ
出直してきな!
203陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 15:56:27 ID:EqLklT7E
反論できないからってバカぶってどうするんだか 哀れね
204陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 17:22:56 ID:fGEZo27V
あら、こんなところにキモザネが湧いてるわw
このレス乞食ったら聞きかじりで知ったかぶって
住人を小馬鹿にするのが趣味だから
205陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 18:10:36 ID:EqLklT7E
今日、牡丹が開花したわ 鎌田藤よ
ttp://555.sytes.net/up/img/654.jpg
206陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 19:11:07 ID:f/Kih7+Z
>>205
素敵な薄紫色のお花ね〜。
背景を見るとベランダなのかしら?栽培がお上手なのね。
牡丹は香りが良い品種もあるから確かめてみるといいわよ。
207陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 19:19:40 ID:zUDu+0ql

本当に>>157>>160のとおりね。
美しい上に巨大な花には圧倒されるわ。
東洋的で妖しい魅力もあるし・・・
208陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 19:40:52 ID:EqLklT7E
鎌田藤は香りがチョットイマイチだわ でも毎年きちんと咲いてくれる器量良しで
オススメよ ウチには2株あるの もうひとつ 島大臣って濃い紫のもあるんだけど
コッチは中々いい香りがするわ 去年の画像だけど 
ttp://555.sytes.net/up/img/655.jpg
209陽気な名無しさん:2007/04/20(金) 21:06:20 ID:4JfuJ/+A
>>208
栽培上手ねえ。牡丹に挑戦したくなるわ。

今年は薔薇の蕾が膨らんだ後で寒さがきちゃったもんだから、
がっかりよ。思い切って切り戻して次の蕾に期待したほうがいいかしら?
210陽気な名無しさん:2007/04/21(土) 01:00:11 ID:G8aUNlGs
 ホント綺麗な画像ですね。自分は小学校の時に親にねだって「島乙女」って
赤い牡丹の苗木買ってもらって鉢植えで育ててたけど、庭の土をフルイに掛けた
土で植えたのがいけなかったのか、5年くらいしたら急に枯れちゃった。あの頃
は土の事なんて考えてなかったからな〜。
211陽気な名無しさん:2007/04/21(土) 01:03:59 ID:PSn/VnIC
>>210
芍薬の根に接いだ接木苗はほんの少し深く植えて、
牡丹の根が発根するようにするのよ。
212陽気な名無しさん:2007/04/21(土) 18:34:08 ID:+rm86GM8
きょうは暖かいから、通販で届いたジャスミンの苗を、
やっと植え替えることができたの。
で、勢い余って、イロイロ植え替えちゃったわ。
213陽気な名無しさん:2007/04/21(土) 18:56:59 ID:xjEBIFZ9
球根類なんだけど、
花終わったし夏・秋向けのものにチェンジしようと思うの
でも球根を太らせないといけないからまだ引っこ抜けないわ
これって葉が完全に枯れる前に抜いたらマズいかしら
遅くても5月いっぱい、梅雨前には済ませたいのよ
でもその頃は野菜苗店頭にないだろうし難儀だわ
214陽気な名無しさん:2007/04/21(土) 19:01:23 ID:+rm86GM8
>>213
根元のほうまで黄色くなってくればOKよ。
でも時期的にギリギリだと思うわ〜。
野菜苗は、大きめのポットに植え替えてしのぐの。
てかタネまいて育てれば安上がりだし、いいわよ。
215陽気な名無しさん:2007/04/22(日) 02:40:14 ID:miMRSd4A
楓の大きめの鉢をベランダで育ててみようと思うんですけど、
難しいかしらね?
夏なんか、日光をいい感じで遮ってくれないかしら、って期待してるのよ。
216陽気な名無しさん:2007/04/22(日) 18:01:03 ID:dNBcc3zj
>>215
真夏の直射日光とベランダの照り返しで、
カエデの幹が焼けて枯れ込むわよ。
217陽気な名無しさん:2007/04/22(日) 21:28:24 ID:rIAH3IiD
>>214
とりあえず今野菜苗買って小さいブランターに移植しておこうかしら
球根もモノによっては葉の緑色があせて来て葉先が少しだけ黄色くなってきてる
本当は7月上旬あたりに球根を掘り起こすようだけど
ダメ元で梅雨入り直前の強制的に掘り上げるわ
梅雨に入ると土が乾かないし植え替えとかできないんだもの
球根って芽を出して成長するのを見てると楽しいけど
その後はひたすら邪魔だわ
218陽気な名無しさん:2007/04/23(月) 00:08:37 ID:ym0WntHo
秋植えの球根は葉の様子を見ながら五月に掘り起こすわ。
その後、消毒、乾燥させて日と雨の当たらない軒下にでも吊るすわ。
219陽気な名無しさん:2007/04/23(月) 01:43:14 ID:6iakMYjX
>>215
うまくいったら教えて頂戴。 私も同じ事かんがえてたのよ。
今のところ、杏と梅、それに梔子2鉢で夏の油照りを凌いでるの@ベランダ。。。。
効果ありよ。かなり涼しいのよ、やっぱ。
220陽気な名無しさん:2007/04/23(月) 14:49:42 ID:ZEvl0NKG
もうすぐオールドローズの季節よ。
私はバリエガーダ・デ・ボローニアが好きだけど
皆様はどんなバラがお好きかしら?

モダンローズではパパ・メイアンが好きよ。
221陽気な名無しさん:2007/04/23(月) 15:22:17 ID:h4tSAWMQ
>>218
姐さん掘り起こすときここに一報よろしくね!
でも葉の変化は地域によってたいぶ違うわよね
開花が早い地域ほど黄色くなるのが早そう
ちなみにあたし神奈川県相模原市在住よ
222陽気な名無しさん:2007/04/23(月) 20:36:29 ID:nwt9sj+Z
>>220
オールドでは、マダム・アルディが好きよ。
あの香りと端正なクォーター咲きの花型、
さらに芯の緑が白花に映えて、素晴らしいわ。
でも樹が大きくなるのが残念だわ。

モダンだと、イーヴリン(エベリン)かしらね。
アニスの香りが混じった何とも言えない芳香がステキだわ。
これ、樹姿が下品なのが残念だわ。
223陽気な名無しさん:2007/04/23(月) 20:50:41 ID:nwt9sj+Z
そうそう、アタシが考える理想のバラの樹姿は、
Rosa chinensis semperflorensかしら。
ああいう小さめで華奢な優しい感じがいいわ。
モダンローズだと、シャルロットぐらいの感じ。



やだ、オトコはでっかくて無骨なのが好きよw
224陽気な名無しさん:2007/04/23(月) 23:49:52 ID:7P+lAJaM
私はグルス・アン・アーヘンが大好きだわ。
それからマチルダ。
コンパクトにまとまって他の花ともあわせやすい。
エンジェルフェイスの波状弁も好き。


225陽気な名無しさん:2007/04/25(水) 20:18:18 ID:juSI3eBN
ピンク色のジャスミンの苗を買ったわ!
まだ苗なんだけど、もうツボミが見えてるわ!
226陽気な名無しさん:2007/04/25(水) 20:50:55 ID:ssYKpwiQ
私はバラが大好きなので、お庭に植えたいんだけど
パパが「棘のある植物を庭に植えると運気が下がる」って許してくれないの。
どう言えば説得できるかしら?
227陽気な名無しさん:2007/04/25(水) 21:00:05 ID:MR9+xUHP
とげのないバラもあるわよ
228陽気な名無しさん:2007/04/25(水) 21:28:57 ID:mXf0m/tz
>>225
それ 開くとほぼ真っ白になるよ
229陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 00:35:42 ID:20+zFb+x
>>228
下品な臭いプンプンのハゴロモジャスミンのピンクじゃないわよ!失礼ね!!!!!
230陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 00:46:40 ID:t979v5xQ
あら、下品だなんて・・・。
香料に使うJasminum officinaleもほぼ同じ香りよ。
231陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 00:57:31 ID:WZvnD7Ty
ID:20+zFb+xはこの前の無農薬キチガイ害虫じゃない?
232陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 00:59:57 ID:EI+H/OEt
俗にジャスミンと称されるものには確かソケイ科とガガイモ科
があったわねえ? 私は羽衣とマツリカを育ててるわ。
マダガスカルは昨年の寒冬のせいで枯れてしまったの。
斑入り葉だったのに・・・

ジャスミン茶は?
233陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 01:22:02 ID:IT2vI/qg
 ハゴロモ、マダガスカル、カロライナ。他にジャスミンってあるのかな?
234陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 01:31:04 ID:WZvnD7Ty
カロライナジャスミン(イエロージャスミン Gelsemium sempervirens)はマチン科ゲルセミウム属
マダガスカルジャスミン(アフリカシタキヅル Stephanotis floribunda)はガガイモ科ステファノチス属
アメリカジャスミン(ニオイバンマツリ Brunfelsia latifolia )はナス科ブルンフェルシア属

・・・ですって
235陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 01:45:24 ID:6cDZ2Ho8
>>234
ニオイバンマツリって「アメリカ・ジャスミン」ていうの?
初めて知ったわ。でもとてもジャスミンという感じではないわ!
うちのは、室内の鉢植えの花はもう盛りを過ぎて、屋外のものは
新芽がどんどん伸び始めたところ。マダガスカル以外は首都圏では
戸外で越冬するわね。

ところで、私もジャスミン茶の花は何なのか知りたいのよ?w
236陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 03:04:39 ID:KQW327vr
ジャスミン茶はカロライナジャスミンじゃない事は確か。
死ぬしw
237陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 08:44:12 ID:IRdrt5H9
こないだカロライナジャスミンの花でお茶を淹れて、
病院に担ぎ込まれた夫婦がいたわね。ニュースでやってたわw

中国茶の茉莉花茶に使われているのは、
モクセイ科ソケイ属のアラビアン・ジャスミン Jasminum sambac で、
しかも茶葉の上に朝摘みした開花直後の花を数時間置いて、
香りを移すだけなのよ。花は取り去るの。
ご存じない方が多くてビックリするわよ。

以前住んでいたマンソンの一階のうちが、庭にハゴロモジャスミンを植えていたの。
暖かい晩春の夕方になると、あの頭痛がしてくる強い臭いが立ちこめて、
窒息しそうになってたわ。
238陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 08:52:53 ID:IRdrt5H9
そうそう、ピンクのジャスミンって、Jasminum beesianumのことかしら。
あれってネットで画像を検索すると、濃いピンク色のと臙脂に近い濃い赤色のがあるのよね。
濃い赤色の花が咲くのが欲しけど、国内じゃ売ってないわね。
ピンク色ので我慢するしかないのかしら。
239陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 08:53:32 ID:WZvnD7Ty
ウチのアパート近くの一戸建てもハゴロモ植えてるわ
でも通路側で仕切りがあるからまだマシなレベル
240陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 10:08:06 ID:lgRl5s90
みんな酷いわ
ニホイも含めて愛してあげてw

昔は沈丁花とか金木犀とかバラなんかクンクン嗅いだわよ
241陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 11:40:18 ID:IRdrt5H9
ハゴロモジャスミンの強烈な臭いの話をしてたのに、
他の花の香りを嗅いだって昔話されても、困るわねえ。
242陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 12:40:14 ID:I5FRrmeu
ガーデニングの板だしガーデニングの事なら何を書いてもいいんじゃないかしら〜?
よほどこの板に一生懸命なのね。
花を語る器が小さいわ〜ww
243陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 12:44:43 ID:I5FRrmeu
あらっ あたしスレを板と書いてしまったわ〜

バカね あたし
244陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 12:56:08 ID:WZvnD7Ty
沈丁花は胸いっぱい吸い込みたいくらい爽快で華やかな香りよね
金木犀はどうしても芳香剤のイメージがあるからちょっとイマイチ
そんなアタシが好みなのはフリージアの香り だからいっぱい植えてるのよ
245陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 13:24:58 ID:pJVV6fFx
あたしもハゴロモジャスミンは苦手だわ。

フリージアは、品種によって香りがかなり違うわね。
アタシはクチナシの香りが好きだわ。柑橘の花も素敵な香りね。
あとはテッポウユリね。夕方になると、柑橘系の芳香を漂わせるの。
246陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 13:52:37 ID:BE7PDHdE
>>244
>>だからいっぱい植えてるのよ

そうだったんだぁ、あんたの体臭を隠すためかと思ってた
もうちょっとで言いそうだったわよw
247陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 14:02:33 ID:I5FRrmeu
だったらハゴロモジャスミンを育ててる人って、近寄りがたい体臭なのねっw
そーゆー事よね?ね?
248陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 14:03:10 ID:WZvnD7Ty
>>246
もし言われたら アタシはアンタほどの体臭は無いからw 自分基準で見ないで頂戴w
って返しておくわw
249陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 14:06:19 ID:pJVV6fFx
ID:BE7PDHdE
ID:I5FRrmeu

この2匹、中途半端すぎて鬼女にもなれない「チュプ」かしら。
250陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 14:09:57 ID:McpX8TIx
普通に考えて>>241が一番問題だと思うんですが?
251陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 14:13:10 ID:pJVV6fFx
チュプがうざいわ〜
252陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 14:29:22 ID:I5FRrmeu
で?
253陽気な名無しさん:2007/04/26(木) 15:15:48 ID:WZvnD7Ty
カロライナジャスミン(イエロージャスミン Gelsemium sempervirens)はマチン科ゲルセミウム属
って 一部で有名な世界最強の毒草がある分類よね
254陽気な名無しさん:2007/04/27(金) 00:18:25 ID:1Io6fTqN
 クチナシの香りいいよね。雨上がりの庭でクチナシの香りの
やさしさに包まれたら、目に映る全ての事が何かしらのメッセージ
の様な気になる。
255陽気な名無しさん:2007/04/27(金) 00:27:23 ID:so3DXOUE

結局好みって人それぞれなのよね。ジャスミン、すいかづら、金木犀
などの香りも、人によってトイレの芳香剤や入浴剤を想起させて敬遠
されるし。私はクチナシは好きだけど、ヒヤシンスと牡丹はダメ。特に
牡丹はどこが芳香なのかさっぱりわからないわ。漢詩には詠われて
いるけれど・・・
256陽気な名無しさん:2007/04/27(金) 00:42:36 ID:S6ArABgU
あら、アタシもヒアシンスはダメだわ。頭痛がしてくるの。
でも牡丹は品種によって香りが違うのよ。良い香りのモノもあるの。
スイカズラも良い香りよね。イランイランの花の香りも好きよ。
257陽気な名無しさん:2007/04/27(金) 00:44:45 ID:CS6V4Xgl
キンモクセイの匂いは体調が悪い時嗅ぐと吐き気を催すね。
258陽気な名無しさん:2007/04/27(金) 00:52:13 ID:1Io6fTqN
イランイランって最初見た時「淫乱淫乱」って読んじゃったんだよね。
それ以来、イラン×2ってHな気分になる香りってインプットされてる。
259陽気な名無しさん:2007/04/27(金) 00:55:07 ID:M8In1rkx
ジャスミンの香りって猫のシッコと同じ成分が含まれてる
って言うわね。
260陽気な名無しさん:2007/04/27(金) 01:32:46 ID:VK9oEYTD
>>258
いいカンしてるわね。
イランイランは催淫効果のある香りだそうよ。

>>259
ウンコの匂いそのものが含まれているのよ、
インドールとスカトールね。

私はキンモクセイの香りが大好きだわ。
261陽気な名無しさん:2007/04/27(金) 01:40:17 ID:so3DXOUE
温帯の花はまだおとなしい香りよね。
強烈なのは熱帯植物の香り。昔プルメリアのレイの匂い(あれは「香り」という
レベルではないわ)を嗅いだ時、そのすさまじさにびっくりしたわw
決していやな匂いじゃなかったけど。ドリアンの花の匂いも強烈なのかしらね?
少々興味があるわw
262陽気な名無しさん:2007/04/27(金) 01:43:44 ID:VK9oEYTD
ガーリックバインも不思議な香りね。
263陽気な名無しさん:2007/04/27(金) 13:01:51 ID:M8In1rkx
プリメリアは10品種ぐらい育ててるけど
品種によって香りが色々ね。
柑橘系とかフルーツ系とかスパイシー系とかあるわよ。
264陽気な名無しさん:2007/04/27(金) 20:40:18 ID:AQc26rxn
アタシは、ヨルガオの香りが好きだわ。
ヘリオトロープは、バニラに似たとっても甘い香りだけど嫌味がなくて好きよ。
265陽気な名無しさん:2007/04/28(土) 18:49:51 ID:OL0Un7MH
もう注文できないみたいだけどタキイでジャスミンティーの木ってのがあるわよ
ヒイラギ科みたい
266陽気な名無しさん:2007/04/28(土) 21:40:41 ID:ug0iw8J0
267陽気な名無しさん:2007/04/28(土) 23:59:19 ID:12ooEsNb
>>263
プルメリアは越冬はともかく、花を咲かせるには最低温度を
かなり高く維持しなければダメと聞いたことがあるわ。
開花させるとはスゴイわね!
268陽気な名無しさん:2007/04/29(日) 00:44:16 ID:zd1seFDB
>>267
プルメリアは温度よりも乾季を経験させると花芽が出来るのよ。
だから冬の間は部屋の中で水を切って冬越しさせると良いわよ。
4月になったら水遣り開始して5月になったら外に出して良く日に当てて
あげると6月下旬ぐらいから次々と咲きますわ。
269陽気な名無しさん:2007/04/29(日) 11:24:18 ID:MvG6tsnJ
プルメリアって場所とるからな。
270陽気な名無しさん:2007/04/29(日) 13:19:01 ID:wnc3/e9x
トマトの苗を入手したわ これから用土を買ってこなくちゃ
271215:2007/04/30(月) 12:35:21 ID:EX6w0DHZ
>>216

遅レスで申し訳ないんだけど。
ベランダって、植物には過酷なのね…。

!!
ウッドデッキ敷けば多少は照り返しも抑えられるかしら?
272陽気な名無しさん:2007/04/30(月) 12:47:56 ID:tVfs5zVX
>>271
そうなのよ。
真夏の炎天下に、コンクリート打ちっ放しのベランダに
裸足で出てみるのを想像してみて。
熱くて一歩も踏み出せないわよ。
そんなところに、直接鉢を置くと考えただけでも、
どんだけ植物にダメージがあるかわかるわよね。

ウッドデッキなら理想的だけど、
マット状の人工芝や風呂用の木製すのこ敷くだけで、
あの灼熱地獄はかなり緩和されるわよ。
273陽気な名無しさん:2007/04/30(月) 16:17:18 ID:KGF9nhqI
なるべくコンクリートから離して
台の上に置くと緩和できるわ。
274271:2007/04/30(月) 18:12:05 ID:S+2W2vTO
>>272 >>273

アドバイスありがとう。
確かに真夏のコンクリートは耐えられないわね。
自分でも嫌なら植物も辛いってことね。
いいことおっしゃってくださるわね。

今日、楓を見てきたわ。
あんまり大きいのはなかったけど、手ごろなのが2〜3。
まずはホームセンター行って、タイル上のウッドデッキを手に入れてくるわね。
275陽気な名無しさん:2007/04/30(月) 19:10:07 ID:duAeDt/Y
ガーデニングで野菜系に手を出したら終わりかなって思ってる。
276陽気な名無しさん:2007/05/01(火) 00:30:09 ID:hu2l3zFf
マジで!!どうして!!
今年ミニトマトやるわよ!
野菜って連作不可のものが意外とあるから買う前に調べておかないとね
277陽気な名無しさん:2007/05/01(火) 01:43:14 ID:2vtpU9YP

屋外ではクレマチスが花盛り。室内では孔雀サボテンが咲き始めて
それはきれい。派手好みと言われてしまうかしら?w
278陽気な名無しさん:2007/05/01(火) 02:29:00 ID:f6dVxDcs
ゴールデンウィーク中に朝顔とひまわりのタネ播くわ。
カラー球根も植える。
279陽気な名無しさん:2007/05/01(火) 03:49:29 ID:D8tD2m2y
>>277
あたしも花の終わりかけたクレマチスの鉢植え3割引で2鉢買ったわ!
八重咲きがとっても下品で素敵なのよw
280陽気な名無しさん:2007/05/01(火) 08:55:59 ID:tCyD1qrJ
>>278
どちらにお住い?
今年は、全体的に気温が低めだから、
朝顔のタネまきは5月中旬以降にするつもりよ@東京都区内
発芽するまでに15℃以下になる日があると、
タネが死んだり、芽が出ても枯れたりするのよね。
281陽気な名無しさん:2007/05/01(火) 09:23:06 ID:f6dVxDcs
>>280
横浜よ。
そういえばそうよね。
私も5月第3週ぐらいにずらそうかしら。
でもゴールデンウィークを過ぎると
毎週仕事で疲れちゃって週末に種まきする
気力が無くなっちゃうのよねえ。
282陽気な名無しさん:2007/05/01(火) 09:47:20 ID:tCyD1qrJ
>>281
あら、心を癒すための植物の世話が、義務になっちゃうのも考えモノね。
あとはタネまきするだけってところまで準備しておいて、
暖かくなったらまくことにすればどうかしら?
タネまいて水やりしても、10分かからないと思うわ。
283陽気な名無しさん:2007/05/01(火) 12:32:55 ID:hu2l3zFf
土を耕すのが大変なのよね
なんでもそうだけどいざ事を始めてしまうと
掃除と同じで勢いでパパパって終わらせちゃうのよね
284陽気な名無しさん:2007/05/01(火) 15:12:41 ID:kZYpzlZF
神奈川だけど、もうコリウスもサルビアも蒔いたよ。
窓辺に置いてガラス板をかぶせてたら、芽が出始めた。
次はカラジュウムの芽だしをしなくちゃ。
285陽気な名無しさん:2007/05/01(火) 19:08:38 ID:J9yISos3
カーネーションの蕾が出ねー。
今出てなかったらもう母の日には間に合わないですよね?
やっぱ当日買うのか・・・。
286陽気な名無しさん:2007/05/01(火) 19:55:23 ID:dVSkQTWF
>>283
わかるぅ
鉢から土から全部新規に買うならいいんだけど
使いかけの土とか、道具を出して、ビニール引いて。。。
ってやる時は、勢いないと出来ないw
大体中腰だから前日はジムとかも行かないでおきたい

でも植え終わって水撒くとスゲー爽やかだわよ
287陽気な名無しさん:2007/05/01(火) 20:02:58 ID:G4N8/sHx
ブロンズフェンネル、タネから育てたかったんだけど、なかなか売ってないのね。
探し回るのも交通費かかるし、通販は送料が馬鹿らしいし、
きょう、とうとう出先でポット苗を見つけたから、買って帰って植えたの。
ゴールドリーフのアニスヒソップとのコントラストがステキ。
どちらも映えてイイ感じだわ。
288陽気な名無しさん:2007/05/01(火) 22:23:40 ID:gs/LrsKd
>>287
フェンネル、ナメクジがつきやすいから注意してね。
289陽気な名無しさん:2007/05/01(火) 23:00:54 ID:G4N8/sHx
>>288
あら、ありがとう。ウチはマンソン4階のベランダなのよ。
アタシ、ナメは大嫌いだから、侵入させないように頑張ってるわ。

基本は、タネ、球根、穂をもらってきて挿し木なの。
ギボウシみたいな宿根草は、冬に全部土を落として持ち込んだわ。

今回のフェンネルのように苗を買ったり、通販が届いたときは、
必ずすぐにポットから抜いて、ナメが潜んでいないかチェックして、
念のために表土も取り除いて植え替えてるわ。

あとは、排水口ね。中を伝って登ってくることがあるのよ。
銅線のネットを買って、排水口の上に敷いてるわ。
290陽気な名無しさん:2007/05/01(火) 23:14:22 ID:1Q8LuHJE
昨夜は雨だったからナメクジ退治しなかったの。

今朝、芝桜3種類とステラやその他モロモロ、花の部分だけナメクジに食い荒らされてたわ。

すっごくムカついたから、何匹か捕獲してサンポールよ!

あと何匹いるのかわからないけど、根絶してやるわ!!

思い出してムカムカするから、今から退治してくるわね。
291陽気な名無しさん:2007/05/01(火) 23:28:35 ID:EYms6cD9
>>226
『棘のある木は魔除けになる』って言えばどうでしょ。
遅レスでごめんなさい。
292陽気な名無しさん:2007/05/02(水) 01:06:56 ID:r+NYkRWn
うちは桜はパッと散って縁起が良くないってことで
昔から植えられてないわ。
梅ばっかよ。
293陽気な名無しさん:2007/05/03(木) 10:51:50 ID:S5cxyG9G
日本人なら桜よねえ…
294陽気な名無しさん:2007/05/03(木) 11:08:18 ID:H4n+HmuM
染井吉野が欲しいわ
売ってるものなのかしら?
295陽気な名無しさん:2007/05/03(木) 11:21:04 ID:t096eqhd
>>294
売ってるわよ。
でも、庭が広くないと。樹冠がかなり大きくなるし。
寿命も以外と短いのよ。
他の里桜系の園芸品種が良いんじゃないかしら。
296陽気な名無しさん:2007/05/03(木) 11:38:50 ID:Xwqr+1KC
>>294
6月〜7月が挿し木のシーズンよ。
私、葉桜並木から一枝ガメて挿し木でちゃーんと付いたわよ。
今年花も咲いたし。。。。まだちっこくて可愛いの。
297陽気な名無しさん:2007/05/03(木) 11:48:54 ID:S5cxyG9G
>>294
染井吉野は、枝が横に大きく広がるから、広いお庭があるならお薦めするわ。
でも、いまは苗が出回る時期じゃないの。晩秋か、節分過ぎ頃かしらね。

>>295
染井吉野の寿命って、80年くらいって言われてたんだけど、
それなりに手入れすれば、もっと長生きするんですって。

サトザクラ系の八重桜はいいわね。品種もいろいろあるし。
伝統的に観賞されてきたのは、このサトザクラのほうなのよね。
関山(かんざん)とか、枝も広がらないし、お庭にいいんじゃないかしら?
個人的には、兼六園菊桜を庭に植えてみたいわ。
298陽気な名無しさん:2007/05/03(木) 11:50:42 ID:S5cxyG9G
>>296
あら、染井吉野って挿し木ができるの?
発根促進剤とか使った?
299陽気な名無しさん:2007/05/03(木) 11:55:49 ID:VMXzNJK0
ばばあってほんとマナー悪いわね!
300陽気な名無しさん:2007/05/03(木) 12:34:38 ID:Xwqr+1KC
>>298
成功率は高くないってことだわ。
うちのぶす母が成長ホルモンなんちゃらに浸してたわ。。。
葉は⅓くらいに切り取って、明るい日陰に鉢を置いて。まめに水遣り。
翌年、15cmもない木に花が5ついたの。
もう可愛くて可愛くて。。。
301陽気な名無しさん:2007/05/03(木) 13:40:45 ID:fP5/d+h2
桜って、マメザクラ(フジザクラ)以外は、
発根しにくいって言われてて、
挿し木で殖やされることはほとんどないのよね。

お母様、お上手なのよ。
302陽気な名無しさん:2007/05/03(木) 14:29:14 ID:GUrYVYVK
 場所を取らない桜なら「天の川」がオススメ。別名ホウキ桜っていうくらい
スマートな樹形になるよ。
303陽気な名無しさん:2007/05/03(木) 14:58:32 ID:H4n+HmuM
294だけど、いろいろレスがついてて嬉しいわ ww
でもうちはマンションだから染井吉野はムリね
鉢でもOKな桜を探してみるわ、サトザクラ系…興味アリだわ!
304陽気な名無しさん:2007/05/03(木) 17:56:32 ID:rc0HPqUI
>>292
江戸以前から続く旧家なんかでは
桜はパッと散るイメージがあって
家運が落ちるので縁起が悪いから
公共の場で楽しむだけにとどめて
自宅の庭に植えるのはダメってされてるわね。
我が家も広大な庭に桜は一切植えられてなくて
いろんな種類の梅ばっかよ。
あと戦時中に見事に咲いてパッと散る桜が
軍国主義の宣伝のために利用されて
学校にさかんに植えられたらしいわね。
そういう意味でも昔から武士には喜ばれたんじゃないかしらw
305陽気な名無しさん:2007/05/03(木) 18:57:39 ID:/2Nx4q/F
桜もいいけど藤もキレイよ
こちらも縁起悪いみたいだし
306陽気な名無しさん:2007/05/03(木) 22:38:10 ID:GUrYVYVK
 首吊ってるみたいからかな?ツバキも花が首ごとポトッて落ちる様子が
打ち首獄門連想させるから忌み嫌う人いるってね。

うちの近所の公園に、樽並みにでっかい鉢に植えられたた藤が展示されてて
見事なんだけど、挑戦してみたくなってきた。種から育ててみよっかな♪
307陽気な名無しさん:2007/05/03(木) 22:50:40 ID:56pZwKpY
花が垂れ下がるんで、家運が下がるとか言うんじゃなかったかしら? >藤
あたし一歳藤とかいうの持ってるけど、手間要らずで毎年ちゃんと咲いてくれるわ
308陽気な名無しさん:2007/05/04(金) 15:17:45 ID:2YihbDAK
椿は首からポトりと落ちるから「切腹→介錯」を連想させるから
武家で嫌われるようになったんだよ。
武家以外では茶花としても人気だったみたいで江戸時代にも愛されてるよ。

309陽気な名無しさん:2007/05/05(土) 12:10:45 ID:KhwZN8eu
椿はアメリカ、ヨーロッパ、ロシアでも人気があるね。
310陽気な名無しさん:2007/05/05(土) 12:53:20 ID:kYXOrP+l
椿も、手入れの行き届いてればいいんだけど、
生け垣とかにされてるようなのは枝が混み合いすぎて
蜘蛛とかアメシロの巣になったのが目について嫌よね。
311陽気な名無しさん:2007/05/07(月) 10:31:35 ID:emf20YOa
*花*(・∀・*)ノage
312陽気な名無しさん:2007/05/07(月) 10:47:43 ID:rzAf5ULU
朝顔の種まいたわ
313陽気な名無しさん:2007/05/07(月) 11:34:16 ID:8RGTD3If
>>308
それ、よく言われてるけど、真っ赤な嘘なの。

ご存じじゃないと思うから教えてあげるけど、
徳川家光が大のツバキ好きで、江戸城吹き上げ御殿の庭には、
諸国大名から献上された珍椿があちこちに植えられていたの。
あと、江戸時代に江戸表に建てられた諸大名屋敷には、ツバキがたくさん植えられていたわ。
これをどう説明するのかしらね。
ワケ知り顔で「武家では〜」なんてほざいてると、
ちゃんと知ってる人に陰で嗤われるから気をつけなさいね。

>>310
クモは害虫を食べるからいいのよ。
アメリカシロヒトリはツバキにはつかないわ。
桜と間違えてるのかしら?
314陽気な名無しさん:2007/05/07(月) 11:42:08 ID:XTiFencY
椿はチャドクガ。
ちょうどいまごろ卵がかえるわ。
若齢の時は集団でいるから枝ごと切って処分するのよ。
卵の殻も脱皮した抜け殻も細かい針だらけだから皮膚につかないようにしないとね。
もし皮膚についてしまったら擦らずにガムテープで針を取るのが良いわ。
315陽気な名無しさん:2007/05/07(月) 11:58:33 ID:8RGTD3If
チャドクガやドクガは、キンチョールを風上から吹きかけると、ボトボト落ちるわよ。
毒はあるけど、他の毒には弱いみたいだわ。
スプレーするときは、葉から離して、ゆっくり漂っていく感じにするのよ。
直接葉にスプレーすると、モロにかかった部分が低温障害で枯れるわ。

アタシの知ってる植木屋は、チャドクガが大量発生したときは、バーナーであぶるって言ってたわ。
毒のある毛が焼けちゃうから、その後に手入れをしてもかぶれないし、幼虫も苦しがって落ちるんですって。
その後、薬をまいて、焦げちゃった葉を適当に剪定して終わり。
316陽気な名無しさん:2007/05/07(月) 12:37:22 ID:R9RKiFlt
珍椿ってやっぱり「チンチン」って読むのかしら?
家光はやっぱりチンチンが大好きだったとか。
317陽気な名無しさん:2007/05/07(月) 18:45:28 ID:YiUjAJCe
あたらめて花壇で少し本格的に野菜苗を植えようと思うんだけど
やっぱり石灰とか盛り土みたいなことした方がいいかしら
べつに定期的に肥料さえやれば大丈夫よね??
318陽気な名無しさん:2007/05/07(月) 20:02:30 ID:4+tEKCjv
ちょっと、明日30℃近くまで気温が上がるわ!

急に暑くなっちゃって、植物たちが変化についていけないわ!
ちゃんと根が張ってる株だって、昼間はへばり気味になるのよ。
葉やけや葉枯れが心配だわ〜どうしよう〜〜〜
319陽気な名無しさん:2007/05/08(火) 00:41:30 ID:0cv7djyq
やったわ!
懐中電灯片手に、アニスヒソップの新芽をナメたナメクジを
やっと見つけて片づけたわ!!!!
320陽気な名無しさん:2007/05/08(火) 00:45:12 ID:3/1guryy
やっぱり暑さ寒さに強く、一年中外に出しても平気な植物が良いな。
321陽気な名無しさん:2007/05/08(火) 22:19:42 ID:1dt+h18W
>>319
オレのナメたん、必殺技を教えたげるよ。
熟したバナナを喰った後、その皮を濡らして葉陰などに放置。
ヤルのは夕方だよ。
そのままだとナメたんが喜ぶだけだから、その皮を、夜の8〜9時に
回収しに行きます。コレを毎日やると殆どのナメたんを回収し、その後は
ナメたんを懲らしめることができます。オレは希硫酸を入れたペットボトルの中に放り込みます。
御陰で、ウチはもうナメたん、居ません。
農薬耐性も付かないし、天敵ちゃんタチも虐めない最高の方法です。
322陽気な名無しさん:2007/05/08(火) 22:21:00 ID:1dt+h18W
>>320
お薦めはキョウチクトウ。
これ最凶!
色々と色変わりを集めると20品種くらい集まって綺麗でつ。
323陽気な名無しさん:2007/05/08(火) 22:25:28 ID:cI6/Ep5M
>>321
ありがとう! でもちょっとだけいやらしく感じたのはあたしだけ?
「オレのナメたん、熟したバナナを喰った後、その皮を濡らして」
324陽気な名無しさん:2007/05/08(火) 22:26:56 ID:eo6Hke/K
>>308
首が落ちるから嫌われた。 と、言うのは明治に入ってからの都市伝説。
武家の世界で江戸時代に品種改良が進んだものだよ。
また、冬も葉を振るわないのは霊力が有るからと考えられて、初期の日本庭園から
植えられている霊木です。江戸時代、武家の庭からツバキを持ち出すと打ち首獄門でした。
そのことから、やっかみでツバキを貶める文言を庶民が考え出し、都市伝説にまで
なったものです。ちょっと調べれば判ること。
325陽気な名無しさん:2007/05/08(火) 22:46:48 ID:bmmTuIp/
椿はテカテカした葉が苦手です。

326陽気な名無しさん:2007/05/08(火) 23:00:30 ID:2K0J5+vG
常緑樹って、新緑の楽しみがないわよね。
あと、葉っぱが汚れても来年もそのまんま、みたいな感じがしちゃう。
327陽気な名無しさん:2007/05/08(火) 23:03:17 ID:rvOPXPMw
きょうは暑くて、開きかけの黒葉ミツバの新葉が焼けたわ…
やっぱりああいう色のは熱を吸収しやすいのね。
でも日なたに置かないと、色が褪せてくるし、ビミョーね。

ブロンズフェンネルは何事もなかったように、ぐんぐん葉を伸ばしてるわ。
一週間前に挿したアガスタケは、もう発根してたの。びっくりよ。
328陽気な名無しさん:2007/05/08(火) 23:07:19 ID:rvOPXPMw
>>326
どの常緑樹にも新緑の時期はあるのよ。
今の時期、ツバキ、モッコク、シイ、タブ…
どれも明るい色の新芽が出てきれいだわよ。

それと、新しい葉が出るこの時期は、
常緑樹の古い葉が落ちる時期でもあるのよ。
永遠に葉が落ちないワケじゃないのよ。
329陽気な名無しさん:2007/05/08(火) 23:17:38 ID:2STMi213
ウチの幸福の木が枯れかけてるわ・・・
10年以上前にウチに来たの・・・
本体がスカスカになってるんだけど、そこから伸びてる葉は今のところ元気なの
挿し木すれば甦るかしら??
330陽気な名無しさん:2007/05/08(火) 23:44:10 ID:rvOPXPMw
>>329
ドラセナ・マッサンゲアナかしら?挿し木できるわよ。
幹というか、枝のしっかりしたところで切って、
葉も短くばっさり切って、土にブッ挿しておけばOKよ。
幹を輪切りにして、土の上に転がして、半分くらいまで指で押し込んでもいいわ。
土は乾かないようにね。びしょびしょもダメだけど。
331陽気な名無しさん:2007/05/08(火) 23:51:53 ID:x4D/l10c
幸福の木って太い親木を三本寄せ植えにしてあるのが多いわね。
あの親木ってくさりやすいのよ。
親木から出た枝を切って挿し木か水挿しで仕立て直してみたらどうでしょう。
332陽気な名無しさん:2007/05/09(水) 00:22:28 ID:zKL6ukIh
ドラセナって意外に枝ば折れやすいじゃない、
昔店員やってた時高い尺鉢を物に引っ掛けてバキバキ折っちゃって
怒られたことあったっけ。
その折れた部分を水を入れたコップに挿したら簡単に根が出てきた
それ以外の観葉っも温度や環境が悪くなければそこそこの生命力があるよね
だって海外行くと普通に山や道端で生きてるものがたくさんあるもん
333329:2007/05/09(水) 21:24:19 ID:qXocSa0G
>>330>>332
ありがとう。
以外と生命力があるみたいね。
ちょん切るのは可哀相だけど、やってみるわ
334陽気な名無しさん:2007/05/09(水) 21:35:18 ID:n9fqa9v1
ノボタンって紫の可愛い花が咲く常緑
大きいので2mくらいなるらしく、家の近所でもそれ位のがあるんだけど、
やっぱ、小さい小木から育てたのかしら???

どうしても、大きいのを手に入れたいのよ、姐さん方、知恵おくれ!
335陽気な名無しさん:2007/05/09(水) 21:39:41 ID:JV/NikhV
知恵でどうなるってもんでもないし…
園芸板ならマンコの質問にもちゃんと答えてくれるんじゃないかしら。
336陽気な名無しさん:2007/05/09(水) 22:43:18 ID:zKL6ukIh
ノボタンってポキポキ折れやすいし市場を通しては流通してない
可能性が強いわ。店頭で今まで見かけたことがあるのは50センチ程度かな
自分で育てたら?ゆっくりだけど大きく育てていくのも楽しいわよ
337陽気な名無しさん:2007/05/09(水) 23:01:15 ID:5x0f5pQ9
ノボタンて水ぎれに弱いのよ。
そうねフクシア並みに弱いかしらね。
23区内なら地植えで冬を越してるみたい。
338陽気な名無しさん:2007/05/09(水) 23:29:48 ID:7qeE3zr0
 昔、ノボタン(シコンノボタン)挿し木から育てたけど、2年くらいで
人の背丈くらいに育って最後は根詰まりで枯らしちゃった。庭木としては
あんまり需要ないし、鉢植えにするにはでかくなりすぎるからあんまり流通
してないんじゃ、あったとしてもコンパクトに仕立てたものだからデカイ
鉢や庭に植えれば1年でデカッ!!ってなる。オススメはシコンノボタン
よりコートダジュールって品種。秋にしか咲かないけどあの色は魅力的♪
339陽気な名無しさん:2007/05/10(木) 00:21:37 ID:KI5EIJyO
こういう人もいるのね…
アタシも、おもいっきり広い土地で、自分の好きな植物を育ててみたいわあ

◆匿名男性、荒れ地を時価総額20億円の植物園に変えて寄付

松戸市紙敷に整備された私設植物園(敷地面積約1ヘクタール)が、所有者の男性から土地ごと市に寄付され、
市営の「東松戸ゆいの花公園」として開園することになった。松戸市が8日、発表したもので、
関係者によると園の資産価値は土地だけで約15億円、建物や造成費は数億円と見られるという。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news001.htm
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/970611.htm
340334:2007/05/10(木) 07:37:33 ID:EKuhyV6D
336
337
338姐さん方ありがと・・・

なにげに335お釜さんに「万個扱い」されてるけどw

そんなに、発育良いのね、ビツクリ
でも言われる通り枝は弱そうね。
やっぱオリーブの方が良いのかしら???
341陽気な名無しさん:2007/05/10(木) 09:14:43 ID:GZM+plnH
「お釜さん」とかいらん事ぬかしやがるからじゃないかしら。
342陽気な名無しさん:2007/05/10(木) 10:53:22 ID:4HuX2lE4
いきなり「姐さん」発言して、こんどは「お釜さん」。
さらに数字は全角で、レスアンカーもつけられないのに、
自分のレス番はしっかり名前欄に書くなんて…
343陽気な名無しさん:2007/05/13(日) 01:22:47 ID:mmrg3SrC
狭いベランダでのささやかな園芸が心の癒し
344陽気な名無しさん:2007/05/13(日) 01:26:03 ID:A02hsS7h
トマト栽培はじめたけど苗は懸賞で当たったのよね
345陽気な名無しさん:2007/05/13(日) 02:32:09 ID:NLLUHS7a
せっかく芽を出した朝顔の双葉が先日の強風で折れて過半数がお亡くなりになったの…
生き残りも葉が半分クチャクチャになってたりしてて痛々しいわ
ちゃんと花が咲くまで辿り着けるのかしら…?
346陽気な名無しさん:2007/05/13(日) 02:39:55 ID:0lhBlSL5
うちも3つあるうちのトマトの苗一つが強風にやられてた。
添え木をして無理矢理たたせてきたけど大丈夫かしら。
347陽気な名無しさん:2007/05/13(日) 07:59:44 ID:GqlF1HV9
うちもナスタチュームが根元から折れてたわ
真っ赤なのってなかなか出回ってないらしく、昨日花屋を5軒回ったけどなかったわ
気に入ってたのにィィィ!!
348陽気な名無しさん:2007/05/13(日) 09:20:39 ID:4D+H5sZS
>>347
ナスタチウム、挿し木できますよ。
折れたのは捨ててしまいましたか?
水挿しでも根が出ますよ。
349陽気な名無しさん:2007/05/13(日) 10:03:21 ID:YxNG0RKS
これからの時期、暖地でナスタはきついわね。
暑いとへばるのよ。
挿しても結局無駄になる気がするわ。
東京あたりなら、秋にタネまいて冬越させた方がいいわよ。
350陽気な名無しさん:2007/05/13(日) 11:54:15 ID:GqlF1HV9
>>348
水挿ししてます。根が出るのを期待してるんだけど>>349さんが言うように
時期的にどうなるかって感じですが。。
>>349
タネも探したんだけど、色別になって無かったからやめたの。

とりあえず、お二人ともレスありがとう。
351陽気な名無しさん:2007/05/14(月) 00:25:50 ID:ZjtPaGNd
>>350
タネをお盆過ぎくらいに蒔いて秋に咲かせてみたら?
混色の種で気に入らない色があったらサラダにして食べちゃえばいいのよ。
ナスタチウムってぴりっとしてツーンときておいしいわよ。
352陽気な名無しさん:2007/05/15(火) 18:38:24 ID:EPPGNU8I
100均種のスィートピーの花が咲いたら赤だった。
♪赤い〜スィートピィ〜
353陽気な名無しさん:2007/05/15(火) 22:09:26 ID:NFZ7d3iP
♪好〜きよ〜今日まで〜会った誰よ〜り〜
354陽気な名無しさん:2007/05/17(木) 08:40:24 ID:xEN4aYN9
梅雨寒だわ
355陽気な名無しさん:2007/05/17(木) 19:41:55 ID:al7GhvOl
前スレでさんざんお騒がせしましたシクラメンですが、
なんとまた咲き出しました。
うまくすると普通に枯らさないで夏越えできるそうなので楽しみです。
3562007準ミス彼岸花:2007/05/18(金) 08:06:32 ID:M0RTLhxr
良スレ保守。

テッセンが増えすぎて植え替えようか迷っているところ。
ちゃんと絡ませるための長いポールは立ててるけど、
結局間に合わずに、垂れ下がって他に植えた花に覆い被さってくるの。
357age:2007/05/18(金) 12:15:23 ID:F6pHcPHT
さすがにつぼみが少なくなってきたビオラ。寂しいわ。
358陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 22:01:06 ID:lOfVE25g
あたし、ボロアパートに住んでるんだけど、隣の一軒家との境界線になってる塀の上に山野草やハーブなんかを育てて、ささやかなガーデニングを楽しんでいるの。
たまに隣家に鉢が落ちちゃうんだけど、隣の婆ァが感じ悪いからお願いするのも嫌で、留守や夜なんかの時を見計らって、塀を乗り越えて自分で取りに行ってるの。
これって不法侵入よね。それで、今日はワイルドストロベリーの鉢を落っことしちゃったの。
いけない事してるって自覚もあったし、何故か今日に限って隣家にお願いしに行ったのよ。
そしたら、ババァの娘らしき40才くらいの女が出てきて、この女も感じ悪るかったわぁ。
一応とってもらったからありがたいんだけど、 「ダンゴ虫がついてる、気持ち悪っ!」って放り投げられたわよ。
その上、あたしの鉢植え類を見て、「一応、水をやってるんだぁ 」
(こんなビンボー臭い草花なんかに…ってニュアンスだったわ)
なんか小馬鹿にされてるわ。
くやしいから もっと華やかなのをバーンって感じで咲かせてやろうかしっ!
あんたなんかダンゴ虫に食われておしまい…って感じよ。
あんな女に頼むは嫌だから今まで通り不法侵入しちゃおうかしらw
359陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 22:12:44 ID:2PwJ0ZZm
塀から落ちないようにするフックやストッパーとかあるじゃない?
100円均一とかで売ってるわよ。
鉢が落ちてケガなんてことになったら何言われるか分からないから注意してね
360陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 22:22:32 ID:lOfVE25g
そうね。
そのへんはちょっと無神経だったわね。
ご忠告どうもありがとう。
 
361陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 22:56:53 ID:DseSXkD+
>>358
みたいなイジケたオカマには愛を!

この子元はきっとよゐこなんだと思うけど、>.358のカキコミから見ると
地所持ってるイジワル一家に対して、かなりいじけているねえ。
人間、いじけてはダメ。
俺は>>358にいじけない人生を歩んで欲しい。
同じ誉めなんだからさ。
花の苗で良かったら上げるよ。増えているし。
いじける前に、好きな花達を育てて、眺めてる一時くらいは、現世を忘れて欲しい。
俺は昔は凄くモテて金にしていたけど、今はただのデブ親爺だから身体では楽しませて
上げられないけど、質問が有ったらなんなりと聞いてよ、同じホモとしてお答えさせて頂きますから。
植物と、男をたらしこむテクなら幾らだって答えてあげよう。
362361 ◆hW/EKLx94s :2007/05/18(金) 22:58:40 ID:DseSXkD+
必要なら、これからはこのトリップを使います。
363陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 22:59:25 ID:+/VzOcGF
>>358
塀はアパートのものなの?
364361 ◆hW/EKLx94s :2007/05/18(金) 23:00:20 ID:DseSXkD+
間違い発見ね

>同じ誉めなんだからさ。

同じホモなんだからさ。
365陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 23:00:25 ID:9n47pg90
アタマの悪そうな説教ババアが湧いたわね。

ランネートで駆除するわねwwwwww
366361 ◆hW/EKLx94s :2007/05/18(金) 23:01:48 ID:DseSXkD+
365 = イエダニ かな? あはは
367陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 23:05:08 ID:Zx2Gu0cd
有り難いわ、初めからフィルターし易くしてくれるなんて。
368361 ◆hW/EKLx94s :2007/05/18(金) 23:05:49 ID:DseSXkD+
>>365
言っておくけど、正攻法の遣り取りだけの挑戦状なら受けてたつよ。
幾らでもかかってきな。

オマエみたいなバカ、議論なら追い出してやる。
369陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 23:08:07 ID:+LQe61lC
 「誉め」でいいじゃん。
ホモセクシャル → 「誉めてくだしゃる?」
370陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 23:12:00 ID:2PwJ0ZZm
>>361
『宙(そら)を舞う 白き霧には慈悲はなく 汝厄を逃れるすべもなし〜
              くらえ!オルトランミストぉーーーーーーーーw』

ねぇやめましょうよ。心を豊かにする植物のスレなのよ
穏やかにいきましょうよ

愛しい草木にを蝕む虫けらは放っておくと命取りだけど
スレを汚す害虫は徹底的な放置が一番の特効薬よ
371陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 23:14:14 ID:+/VzOcGF
そういえば私、オルトランとスミチオンの臭いで気持ち悪くなるわ。
372361 ◆hW/EKLx94s :2007/05/18(金) 23:15:22 ID:DseSXkD+
ID:Zx2Gu0cd みたいなクズにフィルターされてもなんとも思わないどころか
そんなクズに俺のレスが読まれなくてせいせいするよ。
せいぜいフィルターでも何でも逃げ口上しとけ。このジャンルで議論も出来ないアホは。
誰の足しにもなんない。んなヤツは要らない。
平和なカキコミするか、誰かの足しになるようなレスをするなら又おいで。
373陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 23:18:32 ID:fPFiPrid
オルトランってクサイけど この前ホームセンター行ったらオルトランとナントカの混合ってのが発売してた
におい若干弱め 効果はマダわからないけど値段が高いわ
374陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 23:19:54 ID:+LQe61lC
 358をいじけてる、なんて言うから突っ込まれたんじゃないの。
ボロアパルトのベランザで「山野草」を育ててる、って並大抵じゃないと思うし。
ただ、人見知りしやすい繊細な人なんじゃないかな。
 とりあえず、どんな山野草を育てっているか知りたい。
昔、おらも博多のボロアパルトマンで「タカネえびね」とか「ホトトギス」育て
てたけど、夏に全部枯らしたてしもうたと。
 
375陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 23:22:10 ID:zJ573sOn
スミチオンはキッツイわね。溶剤のニオイなのかしら?
あたし、オルトランは平気だけど効かないから使わなくなったわ
376陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 23:25:36 ID:+LQe61lC
 野菜とかじゃなかったら、土に埋めて浸透させるヤツだと楽なのでは?
377陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 23:29:29 ID:fPFiPrid
ウチはいつもばら撒く粒剤タイプ使ってる 天敵に被害が出にくいから
その関係でマラソンもスミチオンも使ってない
378陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 23:30:17 ID:+/VzOcGF
オルトランDXかしら?
有機リン系とネオニコチノイドの粒剤。
ネオニコチノイドってきくのよね。

ピレトリンでもオルトランでも死ななかったワタアブラムシが
一発で全滅したわ。
379陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 23:31:48 ID:9n47pg90
今夜はキッツイのがよく湧くわねw
380陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 23:44:33 ID:fPFiPrid
>>378
あっ(* ̄o ̄)σそれよ!
効果あるのね 買ってよかったわ オルトランより3割くらい高かったけど
381名無しの@とにかく地味!:2007/05/18(金) 23:46:19 ID:+LQe61lC
 最近引越したばかりで、日当たりきついのに近所の花屋で衝動買いした
900円位の細葉系のオモト(青葉・蕾つき)と、通販で買ったシソを豆腐
パックにとりあえず播いたやつしかまだなくて。さみすい〜。
 ベビーリーフ混合はプランターが必要だし、サカタに注文したジャスミ
ン茶の木は売り切れで届かなかったし。

 こないだ自転車で近所をうろついていたら、コナラのポット苗とか
売ってる園芸店があったんで、買いに行こうと思ってます。
 ただ忙しくて大きい尺鉢とかプランターとか土を準備できてないの。

 でも、何を作ろうかと考えている時が一番楽しい。

382陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 23:52:16 ID:I87l/7gf
>>379 何も益も無いのね貴女は結局。わざわざ書かなくて良いわよ、ゴミね。 削除対象は貴女の方。
383陽気な名無しさん:2007/05/18(金) 23:55:10 ID:zJ573sOn
あらやだ、うちも紫蘇播かなきゃだわ!
去年は縮緬育てたんだけど何が悪かったんだかゲロマズだったのよ
今年は大葉に戻すわ
384陽気な名無しさん:2007/05/19(土) 01:33:22 ID:m0gtjYyj
あたしも縮緬嫌いなのよ。使いにくいったらありゃしない。
でも東京の普通のホームセンターだと縮緬しか売ってないのよね。
この前、地方に行ったときにやっと普通の大葉の種子見つけて買ってきたわ。
(今、双葉よ)
385陽気な名無しさん:2007/05/19(土) 01:37:51 ID:1DjIfAd3
去年はゴーヤの蔓がすごい育ったので(実は小さかったけど)
今年は多めに植えて「緑のカーテン」作るつもり。
少しは涼しくなるのかな?
386陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 13:21:44 ID:Ngx/l+2N
ウリ科ナス科は連作障害があるみたいだから
そこだけ注意よ!

ひとつ相談があるんだけど、シシトウの苗を買ったのよ、
ひとつのポットに二本苗が植わっていたけど
これって成長が良い方だけ根元からカットして間引いたほうが良いわよね?
387陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 13:40:36 ID:AYiyMqIS
もったいないわ。あたしなら2本に分けて両方植えるわw
388陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 20:01:58 ID:Ngx/l+2N
それが丈が20センチくらい成長して根がこんがらかってるような状態よ
二つに分けたら両方ともダメージが大きくて死ぬかなって

今日死んで何年も経つ植木いじりが好きな祖父の遺品を片付けていたのよ
そしたら、出るわ出るわ!大量の庭木鋏や農薬の数々!!!
農薬なんてなんかヤバいことやってるんじゃって思うくらいで
ヘタしたらサリン事件を疑われても仕方ないレベルだわ!
オルトランなんて錠剤や液状って分けて思ってるのは理解できるけど
製品は同じなのに袋の大きさしか違わないものをいくつも買い込んでいたわ

死んで8年も経つから変質してそうだし、祖父をついで庭木の消毒なんて
やらないから、これらを処分しようと思ったのよ
でもこれ、何千倍にも薄めて使うのを原液でしかも大量にあるものを
そのまま流して捨てるのはさすがにヤバいでしょ
とりあえず市役所に相談してみることにしたわ
389陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 21:12:18 ID:mw0CKCUH
オルトランの錠剤ってはじめて聞いたわw
390陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 21:13:25 ID:mw0CKCUH
どっちかひとつにしたほうが良さそうね>シシトウ

それにしてもオルトランの錠剤ってはじめて聞いたわw
391陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 21:14:47 ID:mw0CKCUH
あら、失礼
392陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 21:28:48 ID:Ngx/l+2N
>>389
地面にばら撒いて根から吸収させるってタイプ
今でも普通にうってるわよ
393陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 21:33:08 ID:wefvXRba
>>388
>今日死んで何年も経つ植木いじりが好きな祖父の遺品を片付けていたのよ

おじいさまが、今日お亡くなりになったのかと思ったわ。 orz
394陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 21:42:32 ID:mw0CKCUH
>>392
そこまで判ってて、どこをどう間違えると「錠剤(じょうざい)」になるのよ?
「粒剤(りゅうざい)」って読むの。

あとね、細かいことを言うと「液状」ってのもおかしいのよ。
オルトランは剤型がいろいろあって、「液状」で販売されているのは2タイプあるの。
有機溶剤が基材の「乳剤(にゅうざい)」と、水が基材の「液剤(えきざい)」よ。
395陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 21:48:40 ID:mw0CKCUH
やだ、アタシが間違えてたわ。
乳化して白く濁るのが乳剤で、透き通ったままなのが液剤ね。
どっちも基材は有機溶剤だったわ。

ごめんなさい。
396陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 21:56:23 ID:ytVipCW1
その手の、地面にばら撒いて根から吸収させるタイプって、
あんまり野菜とかには使わない方がいいのよね?
397陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 22:12:09 ID:TbhJP7P5
>>396

用法用量を守りましょう。
適用作物、収穫前何日まで使用できるかなどなど。
それでも気になるなら使わなければ良い。
398陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 22:17:28 ID:Ngx/l+2N
成分が地中に残るだろうから食べる物を植える予定がない場所じゃないと
危険かもしれないわね。中国産の野菜よりマシかも知れないけどw

大量の農薬を残した爺さん、一緒に住んでてケチで大嫌いだったんだけど
園芸が好きなのは皮肉にも爺さんの影響が大きいのよね
最後寝たきりでボケて寝てきりになっちゃったんだけど
忙しくて行けなくて1年ぶりくらいにお見舞いにいったら翌日に死んだのよ!
葬式の時あたしが珍しく見舞いにいったからビックリして死んだとか
お前が引導を渡したとか言われて散々だったわ!
しかもアタシがハッテン場で泊まってる時に死にやがって!
緊急事態なのになんでケータイに出ないんだ!って怒られたわよ!
散々迷惑かけてるクセに死ぬタイミングくらい気を使ってよね!
399陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 22:19:10 ID:mw0CKCUH
>>396
そうね、浸透移行性農薬に限らず、農薬全般の使用はあまり薦めしないわ。

どんな農薬にも、作物によって「散布して良いのは収穫の何日前まで」って基準があるのよ。
その基準っていうのは動物を使った毒性調査結果に基づいて決められているんだけど、
植物の体内に残留している農薬の濃度が、人体に影響のある基準以下になる日数ってことなの。
でもね、とっても深刻な影響があるのに、結果を調べるのに時間がかかるからって理由で、
遺伝子を傷つけてしまう催奇形性(奇形をおこす性質)についての調査をしていないから怖いのよ。
400陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 22:25:44 ID:35IDsHqf
それにしても家庭菜園大流行よね
近所のホームセンター、園芸コーナーの半分以上が野菜苗だわ
401陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 22:30:15 ID:mw0CKCUH
農薬マンセー厨に噛みつかれる前にことわっておくけど、
べつに農薬を否定してるわけではないのよ。
観賞用の植物にはあたしも使っているし、
ふだんの生活では、それほど気にしていないわ。
せいぜい中国産の野菜類全般を避けているくらいだわ。
ホントは輸入小麦も避けたいけど、無理だから諦めてるわ。

せめて、自分で育てて食べる野菜たちは、無農薬でって思ってるだけ。
402陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 22:36:11 ID:mw0CKCUH
>>400
先進国はみんな同じ傾向みたいだわね。
英国でも去年、一般家庭向けガーデニングの小売りで、
野菜関係の売り上げが、鑑賞用植物関係の売り上げを
はじめて上回ったのよね。
403陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 22:38:36 ID:TbhJP7P5
自分で食べる作物なんだもの。
自分の好きなように作ればよいだけ。
404陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 22:52:22 ID:mw0CKCUH
>>403
そうよ。
だから「お薦めしない」っていうアタシの意見とその理由を書いただけよ。
「アタシの言うとおりにしなさい」なんて書いてないし。
405陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 23:06:56 ID:Ngx/l+2N
このスレでも農薬の話になるとどうしても波風が立つわね
農薬の話をしたことをお詫びしますわw
406陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 23:14:43 ID:TbhJP7P5
>>404
あなたの言っている事を多少乱暴に二行にまとめてみただけなのよ。
407陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 23:27:35 ID:b+DDugmH
今年は睡蓮、布袋草買って
火鉢でメダカ飼ってみようと思います
水変えるのが大変かも。。。
408陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 23:39:29 ID:mw0CKCUH
>>406
あら、誰も頼んでないでしょ。
あんたの>>397みたいな素っ気ないレスばかりじゃ、
せっかくのガーデニングスレが殺伐としちゃうのよ。
余計なことは二度としなくて良いわw
409陽気な名無しさん:2007/05/20(日) 23:39:30 ID:TbhJP7P5
>>407
ホテイアオイのことかな?
ならばスイレンとは別の容器にするのがよいかと。
水はすぐに安定するから変えなくても大丈夫だと思うよ。
それより真夏の晴天時は水をつぎたすのが大変。
どんどん水が減るからね。
カルキを抜く手間を省きたいなら
テトラコントラコロラインを買っておくとよいかもね。

ホテイアオイの花つきを良くしたいなら
水に浮かべるよりも鉢に田土で植えて
鉢がかぶるくらいの水深に沈めておくのが良いよ。
410陽気な名無しさん:2007/05/21(月) 01:27:08 ID:OBjtpldR
まるで知識の押し売りね

田土なんてドコで手に入るのか見当もつかないわ
411陽気な名無しさん:2007/05/21(月) 01:39:08 ID:9SCmahY5
ホームセンターの園芸コーナーで荒木田土 ってので売ってるよ
水田が近くにあればタダでもらえるけど
412陽気な名無しさん:2007/05/21(月) 01:52:54 ID:QqtpT1mz
>>410
知識がなければ、咲く花も咲かない時があるのよ。
413陽気な名無しさん:2007/05/21(月) 11:17:38 ID:5wWVEpXL
昔ね、蘭の展示会に行ったときあるブースで肥料の販売をしていたのよ
そこでスタッフがでっかい声で「花が咲かないのは肥料が足りないからです!」
を連呼してた。おいおい、蘭って普通の植物よりも肥料は薄めて使うことが
多いのにねぇ。この人分かってるのかしらwって笑っちゃったわよ
414陽気な名無しさん:2007/05/21(月) 11:35:19 ID:oOZvse43
>>409
今、色々調べ中です、ありがとう
ホテイの浄化作用で結構色んな植物大丈夫みたいな位しか分かってないw

クレソンとかも育つみたいだし
水ものも楽しみ
田んぼはないけど稲をほんの少し家で育てるんで
土はなんとか大丈夫だと思う
415陽気な名無しさん:2007/05/21(月) 13:16:04 ID:vnBtBV/R
農薬より『田土』の読み方が気になるのですが。
『でんど』でよろしかったでしょうか。
『たど』?『たつち』?あそこに?
416陽気な名無しさん:2007/05/21(月) 20:09:40 ID:gPQdiPsR
たつち
417陽気な名無しさん:2007/05/22(火) 00:55:07 ID:SZmKseWA
ホテイアオイって近年温暖化して野生化したものが越冬できちゃって
問題になってるのよ
418陽気な名無しさん:2007/05/22(火) 01:40:32 ID:OxfQDNJH
>>374
書き込みが遅くなったから忘れられてるかもしれないけど、一応レスするわね。
山野草といっても比較的育てやすいものばかりよ。
春は福寿草、ヒトリシズカ
夏はサワギキョウやワレモコウ
秋は野紺菊や笹リンドウ等々の草花とススキやベニチガヤなんかとを寄植えしてるのよ。
今はカワラナデシコが蕾をつけてて、この花は毎年よく咲いてくれるわ。
植えかえを怠った年は咲いてくれないものもあるのよねぇ〜。
まぁ、こんな感じかしら…。
419陽気な名無しさん:2007/05/22(火) 10:24:04 ID:SZmKseWA
ヒマラヤの青いリンドウ、あの抜けるような青が好きだわ
ヒマラヤの青いケシも可愛いわね。でもどっちもヒマラヤ原産だけに
夏越しが難しそうで買う気が起きないわ
420陽気な名無しさん:2007/05/22(火) 23:32:37 ID:TpP8rb94
青い花なら、アタシはテコフィラエア・キアノクロクスが好きだわ。
421陽気な名無しさん:2007/05/23(水) 19:31:24 ID:44OXWN1G
>>420
これ球根はひとつウン千円もするらしいわね。
なかなか球根が増えないからみたいなんだけど
バイテクでメリクロンできないのかしら
422陽気な名無しさん:2007/05/23(水) 21:55:02 ID:qIP4mLWt
>>421
あたしは1球買って、実生で殖やしたわよ。
種子が採れたらすぐに親株が植わった鉢に播いておくの。
かなり大きな葉が出るようになったから、来年あたりは、鉢一杯に花が咲くかも知れないわ。
423陽気な名無しさん:2007/05/23(水) 22:05:37 ID:44OXWN1G
すごーー!!!
球根ものだけど管理はどうなの??
暑さとか休眠中のトラブルなんかないの??
球根だから秋辺りで通販で買えそうね。今年やってみようかな。

もしデジカメで取った写真なんかあったらうpしてもらえると
凄く嬉しいわ

ゴメンね、質問やお願いばかりでw
424陽気な名無しさん:2007/05/23(水) 22:26:19 ID:qIP4mLWt
ふつうの秋植え球根と一緒だわ。
南向きの陽当たりがよい軒下で、
原種のチューリップ、クロッカス、スイセンなんかと一緒に管理してるわ。
そろそろ葉が枯れてくるから、そのまま乾かして、
雨の当たらない棚下なんかに放置して夏越しよ。
9月くらいになったら、また棚に並べて水やり開始。
植え替えは、ここ3年くらいしてないけど、元気よ。

秘訣は、凍らせないことと、葉がある時期は定期的に肥料を遣ることね。
425陽気な名無しさん:2007/05/23(水) 22:30:46 ID:qIP4mLWt
そうそう、4号のテラコッタポットで、山野草用の土に、
黒曜石パーライトと硬質赤玉を適当に混ぜて、
おまじない程度に完熟おがくず堆肥を入れているわ。

写真は、今年こそと思いながら、適期を逃してるわw
426陽気な名無しさん:2007/05/24(木) 23:07:42 ID:LVNl0QY2
>>424
球根王子?
427陽気な名無しさん:2007/05/26(土) 09:22:53 ID:0rckmz3N
ラベンダーがキレイだわ
428陽気な名無しさん:2007/05/26(土) 15:43:56 ID:n4bc2w92
 ベランダがジャンクル化しちゃってる。種から育てたオレンジ2鉢とツバキ
がそれぞれ1mと2mになって、ブルーベリー2鉢も大きくなっちゃった上に
10号鉢に植えっ放しのカサブランカが今年も鉢から溢れかえって凄い事に
なっちゃってる。そろそろ整理しなくちゃ。でもどれも愛着があって捨てるのは
忍びないからどっかの空き地にでも植えてこようかな。
429陽気な名無しさん:2007/05/26(土) 20:23:25 ID:8TPw1yau
今年はチャドクガが多いみたいね>ツバキ
430陽気な名無しさん:2007/05/27(日) 20:10:35 ID:5s+DbqgZ
今年は、花水木があまり良くなかった。
気候のせいかしら、多花性の種類のでも花つきが悪いし。
山帽子は、まずまずだったけど。
431陽気な名無しさん:2007/05/27(日) 20:15:12 ID:M87Ks+nQ
>>430
あら、どちらにお住い?
ヤマボウシの花はこれからでしょ。
432陽気な名無しさん:2007/05/29(火) 18:36:35 ID:KKVMy99l
つるバラで家の壁面とか柵とかにはわせたいんだけど。。
村田さんとかの「全てのバラを咲かせたい」とか本も色々買ったんだけど
実際につるバラをアーチにはわせたり壁にはわせたりしてる姐さん
いたら具体的に名前教えてもらえませんか??

本に書いてあるものに従うのもいいんだけど
やっぱり生の声が聞きたくて。。。
433陽気な名無しさん:2007/05/31(木) 23:30:19 ID:2MDM9kNc
クチナシがいい匂い
434陽気な名無しさん:2007/06/02(土) 07:53:33 ID:Iq/dUBrL
良スレ保守
435陽気な名無しさん:2007/06/02(土) 13:48:35 ID:NbI1NAHn
日本橋三越屋上のバラコーナーに通ってる人いる?
数年前どう見てもホモちゃんのスタッフがいたっけねw
436432:2007/06/02(土) 13:50:30 ID:/ApfbUNo
>>435 通販で3種類くらいまずは苗を買ったんだけど、
そこ評判なので来週行く予定なんですよw
見つけたら報告しますw
437陽気な名無しさん:2007/06/02(土) 14:09:12 ID:LhurAOA8
製紙会社がやってるのよね?
相模原にも別な名前の系列店があるわ。

>>221
水仙、明日ほりあげるわよ。
438432:2007/06/02(土) 14:23:02 ID:/ApfbUNo
チェルシー・ガーデン製紙会社なんだ。。。
439陽気な名無しさん:2007/06/02(土) 16:10:13 ID:NbI1NAHn
そう、王子製紙の子会社なのよ本店は相模原
京成バラ園から一部取り寄せているものもあるのよ
何を隠そうアタシ、一応元関係者w

>>437
数日前に強制的に葉っぱの先が黄色くなったのを掘ったわ!
そしたら間違えて一球だけシャベルで球根をザックリ!!
凹んだわ。

マグアンプも入れたしさぞかし球根も太ったかと思ったら
逆に小さくなってた!どこかのサイトにヒヤシンスはどうしても
毎年球根が小さくなって花数も減るから3年ごとに買い替えが吉とのこと
ちょっとガックリ

今年からギボウシ始めたんだけど綺麗だね
昔に比べて値段も下がってきてお手頃で綺麗なものも多くなってるみたい
440陽気な名無しさん:2007/06/02(土) 16:46:19 ID:/ApfbUNo
>>439 あなたひょっとして三越の屋上にいた・・・
441陽気な名無しさん:2007/06/02(土) 17:08:14 ID:LhurAOA8
ヒヤシンスはウィルスにもかかりやすいから
球根を更新するのが無難かも。
鉢植えのヒヤシンスなら花後直ぐに葉の3分の1程度が土に埋まるように庭に植える方法もあるわ。
花を摘む時は花だけをつんで真ん中の太い花茎を残すと良いともいわれているわね。
肥料はカリと糖分の多いものが良いのかしら?
そこまでしてもヒヤシンスはショボくなるのよね。
442陽気な名無しさん:2007/06/02(土) 17:43:53 ID:qWlSmEKc
ギボウシ、あたしも好きでいくつか植えてるんだけど
毎年、芽出しの頃に家族の誰かに踏まれるの
今年も3種類葉っぱがイビツになってるわ・・・
443陽気な名無しさん:2007/06/03(日) 18:14:21 ID:T78yph+S
芽が成長するまで使わなくなった朝顔とかの行灯型の支柱を使って
踏まれないようにしてみたら?
444陽気な名無しさん:2007/06/03(日) 20:58:10 ID:Vff4CxvA
>>439
大学生の頃は相模原のガーデンセンターにあるテニスコートで
友達とよくテニスをしてたわ。
445陽気な名無しさん:2007/06/08(金) 13:42:00 ID:+5ZIzuSu
あげ
446陽気な名無しさん:2007/06/08(金) 20:43:16 ID:xObqopRd
あたし多肉植物そだててるわ。結構増えたし種類も持ってる。サボテンも増やしたり花咲かしたりしてる。水ヤリ楽だし簡単に枯れないから楽よね。あの肉感がたまらないわ!
447陽気な名無しさん:2007/06/08(金) 21:21:09 ID:sGifashA
ふわふわもこもこだよね
448陽気な名無しさん:2007/06/09(土) 08:48:26 ID:dhDnuwai
アナニーには使っちゃ駄目よ!
449陽気な名無しさん:2007/06/09(土) 09:44:54 ID:wQZfy/Gg
夢叶棒なんて・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
450陽気な名無しさん:2007/06/10(日) 15:23:53 ID:EbrGkAzc
シャコバサボテンの茎がボロボロもげるけど・・・
水のやりすぎか、鉢が小さすぎなんだろうか?
451陽気な名無しさん:2007/06/10(日) 16:16:47 ID:bqzpMjl1
水をちゃんと与えている?
やっているのなら、根腐れかもしれないよ。
452陽気な名無しさん:2007/06/10(日) 16:27:27 ID:SnVsPTte
シャコバって、葉っぱが赤くなってると根腐れだって聞いた気がするわ。
453陽気な名無しさん:2007/06/10(日) 16:50:33 ID:u22rstaT
>>452
オカンのシャコバ、昨日植え替えてあげたんだけど
根どころか茎がドロドロに腐ってたわw
そりゃ、葉っぱは赤くてシワシワ、節々から発根してるはずよね
454陽気な名無しさん:2007/06/10(日) 17:52:16 ID:UPWiudW4
シャコバ 毎年春に植え替えないとどんな用土使っても ホボ根腐れするよ
挿し芽で更新のほうがラクだとおもう
だって着生植物だし・・・
455陽気な名無しさん:2007/06/10(日) 22:25:35 ID:kPIDd8k2
>どんな用土使っても ホボ根腐れするよ

それは言い過ぎだわね。
ウチの子は既に30歳よ。
456陽気な名無しさん:2007/06/11(月) 02:32:04 ID:YMm6ouEy
カクタスのことかしら?
あたしも多肉、サボマニアたからもってるわ。挿し葉はまだだけど増やすのは簡単?増やしたら職場に持っていきたいわ。
多肉で乙女心が増えて仕方がない。やつら沢山増えるわ。
457陽気な名無しさん:2007/06/11(月) 02:37:24 ID:zJh8DNDG
ロータスブリムストーン枯らしちゃった…
毎日水やったのになあ。
458陽気な名無しさん:2007/06/11(月) 08:09:44 ID:PPY6iHeD

ロータス・ヒルスタス‘ブリムストン’
Lotus hirsutus‘Brimston’
マメ科ミヤコグサ属

栽培方法:
日当たりのよい場所で、水やりは表土が乾き始めた頃にたっぷりと与えます。
根づくと多少の乾燥でも大丈夫。逆に多湿にはあまり強くないので水のやりすぎにはご注意。
特に冬季は乾燥気味に管理。施肥は春と秋に緩効性肥料を与えます。
ttp://www.ne.jp/asahi/ryu/aruba-garden/gaonly/onlyga5/lotus_hirsutus_brimston2.jpg
ttp://www.ne.jp/asahi/ryu/aruba-garden/gaonly/onlyga5/lotus_hirsutus_brimston1.jpg
459陽気な名無しさん:2007/06/13(水) 12:23:38 ID:Xe25eXlY
冬にお勤め品同然で安く売られてた花が終わりかけてデルフィの
再生計画が成功!課題は夏越し。青い花っていいね!
http://upload.suke3chira3.com/3M/src/ups0341.jpg
460陽気な名無しさん:2007/06/13(水) 21:00:20 ID:9eJAcq7K
サラダのミニトマトから取った種のトマトがイイ具合に育ってるわ。
461陽気な名無しさん:2007/06/14(木) 19:16:30 ID:6B/DhMIe
朝顔2年目。
発芽率がよくて蒔いた種のほとんどの芽が出たので、
ミニ朝顔は足のあるプランターの玄関に置く用・普通の鉢×2、
ツル朝顔は普通の観賞用・道側の柵に絡ませる用×2です。
ツル朝顔はまだあるので芽を摘んでいってブーケ咲き?にしたいのですが、
コツがあったら教えて下さい。

462陽気な名無しさん:2007/06/16(土) 00:42:28 ID:GZ+Fqc9p
夏の終わりや秋に蒔くと背丈が低くて可愛い朝顔ができるわ
短命だけど。
463陽気な名無しさん:2007/06/16(土) 02:54:33 ID:ES7S12lV
>>461
短日処理をすれば短いつるで開花してくれるよ

着実にトマトが大きくなってきた はやく赤くならないかな
464陽気な名無しさん:2007/06/17(日) 00:46:59 ID:IgJA2riH
ハンズでこんなものを買っちゃった
メンテも楽だしデスクに置いたら気分がホっとできるかなって思って
http://peacle.co.jp/SHOP/G-12.html

ま、マリモみたいなもんなんだけどね
465陽気な名無しさん:2007/06/19(火) 11:49:06 ID:boCcRSXE
どんな場所でも緑植物を視界に入れていたいのよね
車内ですら観葉を置こうとして小さいガラスのビンにアイビーを
挿して吊るしたこともあったわwさすがに夏に死んだけどw

こんなものも好きだわ、ただ、これ一年もつかしら?
http://www.gagaya.com/Category.16.aspx
466陽気な名無しさん:2007/06/21(木) 17:23:06 ID:J2tUdoPz
>>462-463
ありがとうございます。まだ種が残っているので8月ごろに蒔いてみます。

夏といえばひまわりも欲しいですよね。
去年は10近く芽が出ましたが葉ダニで全滅させてしまいました。
今年はプランターで『ゴッホのひまわり』というのを短めに育つように挑戦します。
467陽気な名無しさん:2007/06/22(金) 20:29:42 ID:Heopy8eG
家のパセリに灰色カビ病(うどんこ病?)らしきこのがくっついたんだけど
口に入れるもんだし、農薬使わずに退治できないかしら?
病気の葉を全部取ったんだけど、新芽が大きくなるとまたカビが生えるのよ
で、思いついたんだけど、水に酢と唐辛子を入れて噴霧したら殺菌できるかな?
無農薬でいい感じだと思うんだけどどう思う?
468陽気な名無しさん:2007/06/22(金) 22:44:13 ID:iXzC+M5C
病気になりやすい環境になってない?湿気が多くて風通しが悪いとなりやすい
酢と唐辛子では相当高濃度じゃないと期待できないよ それだと害も出るし
灰色カビ病やうどん粉病なら カリグリーンってのがある 
農薬として売られているが成分は炭酸水素カリウムっていう肥料みたいなもの
安全度は高いから これを撒いてみればいい
それでもまた出るようならその株はあきらめたほうがいいかも
検索したら米ぬかでなんとかしてるってページが在った 家庭園芸で出来るか
どうかはわからないけどね
ttp://www.ruralnet.or.jp/gn/200206/26kintai.htm
ttp://www.ruralnet.jp/gn/200506/komenuka.htm
469陽気な名無しさん:2007/06/23(土) 02:10:34 ID:L2RYtW+m
ttp://www.sijima.net/sisimas.html

みんなの仲間を紹介するわね。今日から仲良くしてあげてね。
470陽気な名無しさん:2007/06/23(土) 03:39:03 ID:8Yu1iKnP
>>469
www
実は、ここに書き込みしてる詳しい方の中のお一人かしら?
471陽気な名無しさん:2007/06/23(土) 10:17:36 ID:g7cGd3xM
>>469
TO-RU : ネオセラピスト
年令、性別不詳。
趣味:料理、食べ歩き
特技:生け花 (遠州流師範) 合コン?セッティング
ニールーズヤードフラワーエッセンスアドバンスコース修了
美しい物を心から愛すると同時に辛口トークも連発する
不思議なナチュラリスト。

男なのに年齢不詳ってwwww
ノンケならありえないプロフだわwwww
472陽気な名無しさん:2007/06/24(日) 13:51:38 ID:KBJdMZvZ
去年は芽吹く前にパッツンパッツンに苅り過ぎて
いまいちな咲き方だったノウゼンカズラが
今年は放っておいたらとんでもない咲き乱れ方だわ。
冬にはオドロしい枝だけになるのね。

例年7-8月に咲くのに今年は6月頭から咲いてるし
早く終わっちゃうのかしら
473陽気な名無しさん:2007/06/24(日) 13:58:26 ID:nMkyVSMk
ノウゼンカズラは植えてはいけないスレッドに爆発物として指定される
常連植物よ。あの毒々しいオレンジ色の花と生命力、好きじゃない
474陽気な名無しさん:2007/06/24(日) 14:18:05 ID:D+rLf2Jh
ノウゼンカズラ、我が家では専用中古電柱に這わせて鑑賞してるわ。
475472:2007/06/24(日) 14:30:42 ID:KBJdMZvZ
あたしは好きなんだけど確かに恐ろしいわね。
隣のコニファーが殺されそうだわ。
今年はやり過ぎ(放っておき過ぎ)だったわ。
ご近所は上手に苅ってて可愛く咲いてるの。
476陽気な名無しさん:2007/06/24(日) 21:39:58 ID:ZTkCrvoP
>>473
「植えてはいけないスレッド」を信じてはイケナイ。
植物との付き合い方も判らない人達が無責任に好き勝手に書き込んでいるだけ。
こんなのを鵜呑みにするなんてどうかしている。

ノウゼンカズラに関しては、きちんとした仕立て方をしてやれば問題ない。
これはノウゼンカズラが渡来して何世紀にも渡り、ずっとそういうキチンした扱いをされていたから
問題視されていなかった。植物を扱う以上、時にはその植物の特質を熟知しないと
とんでもないハメになる物もかつてから育てられていたのは事実だが、しつけもろくにしないで
植物のセイにする考えは見ていて不愉快。
477陽気な名無しさん:2007/06/26(火) 23:35:07 ID:6hkyQ41o
>>476
別に植物のせいになんかしてなくない?
そういった性質があるから植えるならそのつもりで植えろってことでしょ
でも一般の人が性質を熟知して買う人なんなどんだけいるのかしらね
478陽気な名無しさん:2007/06/27(水) 00:08:13 ID:+xU0E4p+
植物が悪いのではなく、人間が勝手に決めただけ。

すくなくとも、「植えてはいけないスレッド」の殆どのカキコミは
植物に愛情もないヤツが、何でも植物のセイにしているような内容。
それを擁護するのも結構だが、>>477もその程度のヤツと言うこと。
ただ、それだけ。
479陽気な名無しさん:2007/06/27(水) 00:43:48 ID:VTZ/RARt
はなし豚切手悪いけど、東京方面の個は年増園に行ったかすぃら??

アジサイが凄いことになってるわよ!
あたしの好みは「八丈千鳥」だったわ。
勿論、売店で買ったわ。 てか、売店のアニキ、わたし好みだったし、
一日気分が良かったわ。
480陽気な名無しさん:2007/06/27(水) 01:22:19 ID:uUwZPW07
>>478
なにを勘違いしてるの?
あたしがその程度っていうけど「その程度」ってどういう意味なのかしら?
たった三行のあたしの書き込みで植物に対する愛情や知識がないと勝手に
読み取れたのならアンタ妄想癖あるわねそれか国語の読解力が著しく低下してるか。
ま、どうでもいいけどあたしに噛み付いてこないでくれないかしらw気持ち悪い
以後どんなにキャンキャン吼えても相手にしないからねww
481陽気な名無しさん:2007/06/27(水) 10:57:02 ID:ieLfKm1y
ノウゼンカズラ、曇りや雨の日が続くと蕾がバサバサ落ちるの。
せっかくの蕾なのにもったいないわ。
ツル性の植物をうまく仕立てられる人はベテラン園芸家だと思うわ。
482欽ちゃん:2007/06/27(水) 11:15:54 ID:Q/O7neuj
『KLACK』  〜光を纏う救世主〜

神谷聖也(Guitar)
  『愛』を伝える紅き聖者 その心に宿すは燦々と燃え盛る炎が如き紅蓮の情熱・・・
烈(Bass)
  『夢』を与える蒼き賢者 その瞳に映すは凛々と透き通る氷が如き蒼天の夢想・・・
柳橋昌亜(Guitar)
  『翼』を持った白銀の王者 その背に翻るは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u(Vocal)
  『魂』を込めて歌う黄金色の覇者 その身に纏うは黄金色に輝くゴスペルオーラ・・・

『闇』に支配されし時代・・・
曾て此の地には血で血を洗う戦慄の時が続いた・・・
絶え間なく繰り返される惨劇に脅え、何時しか人々は笑顔を忘れ、希望を失い、そして途方に暮れた・・・
『光』を司る全知全能なる神『雷光神サルマニア様』は、混沌たる世界を掌握する腐敗した国際政治機構という名の強大なる『闇』を討ち砕かんが為に、自らの持てる力を四人の勇者様達に託し、彼等を地上に遣わされた・・・
『愛』『夢』『翼』『魂』・・・ 天に与えられし力、神より授かりし四つの聖なる力を受け継ぎし勇者様達は闘いの末、見事に勝利を収められた・・・
『真の平和』を克ち獲り、世を救って下さりし彼等を、人々はこう讃えた・・・

『光を纏う救世主』と・・・


http://www.klack.ne.jp/
http://8725.teacup.com/klack/bbs
http://jp.youtube.com/watch?v=t0OhiYp_v3I
http://jp.youtube.com/watch?v=GHnwxkA7qsQ
http://jp.youtube.com/watch?v=Q7IXJyeUP3w
http://jp.youtube.com/watch?v=4i2DRx3qChE
483陽気な名無しさん:2007/06/27(水) 18:01:04 ID:0X66b1xi
>>478
は本当の園芸家なんだと思うわ。
似たようなこと、俺のじいちゃんがいつも言っていたの。
あたしは40を過ぎてやっとじいちゃんの残してくれた言葉が
園芸家なら発する心の言葉だと理解できるようになったわ。
484陽気な名無しさん:2007/06/27(水) 21:22:17 ID:dEBwIVMG
鉢植えにした露草の葉の色が思わしくないわ〜
陽に当てるより半日陰の方がよかったのかしら、
それとも肥料不足かしら
へこむわ〜
485欽ちゃん:2007/06/27(水) 21:30:03 ID:Q/O7neuj
『KLACK』  〜光を纏う救世主〜

神谷聖也(Guitar)
  『愛』を伝える紅き聖者 その心に宿すは燦々と燃え盛る炎が如き紅蓮の情熱・・・
烈(Bass)
  『夢』を与える蒼き賢者 その瞳に映すは凛々と透き通る氷が如き蒼天の夢想・・・
柳橋昌亜(Guitar)
  『翼』を持った白銀の王者 その背に翻るは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u(Vocal)
  『魂』を込めて歌う黄金色の覇者 その身に纏うは黄金色に輝くゴスペルオーラ・・・

『闇』に支配されし時代・・・
曾て此の地には血で血を洗う戦慄の時が続いた・・・
絶え間なく繰り返される惨劇に脅え、何時しか人々は笑顔を忘れ、希望を失い、そして途方に暮れた・・・
『光』を司る全知全能なる神『雷光神サルマニア様』は、混沌たる世界を掌握する腐敗した国際政治機構という名の強大なる『闇』を討ち砕かんが為に、自らの持てる力を四人の勇者様達に託し、彼等を地上に遣わされた・・・
『愛』『夢』『翼』『魂』・・・ 天に与えられし力、神より授かりし四つの聖なる力を受け継ぎし勇者様達は闘いの末、見事に勝利を収められた・・・
『真の平和』を克ち獲り、世を救って下さりし彼等を、人々はこう讃えた・・・

『光を纏う救世主』と・・・


http://www.klack.ne.jp/
http://8725.teacup.com/klack/bbs
http://jp.youtube.com/watch?v=t0OhiYp_v3I
http://jp.youtube.com/watch?v=GHnwxkA7qsQ
http://jp.youtube.com/watch?v=Q7IXJyeUP3w
http://jp.youtube.com/watch?v=4i2DRx3qChE
486陽気な名無しさん:2007/06/29(金) 20:21:49 ID:2EG6hpUI
>>485
キモイカラwww

ポットに二本植わっていたシシトウがあって
結構伸びたところで間引いて一本を根元からチョン切ったのよ
トマトって挿し芽できるじゃん、同じナス科のシシトウもできるかなって
思って半日陰の土に挿しておいたんだけど、見事に成功したわ
二本挿し芽したところ、一本だけど。だから成功率は半々ってところかな
487陽気な名無しさん:2007/06/29(金) 21:21:51 ID:X4/FYuCF
てか、随分と昔からシシトウ=トウガラシの園芸品種 は挿し木が出来ると認識されてゐます。
それと、トウガラシは、冬期温室搬入すると当然ながら、常緑多年草として繁茂します。
勿論、一般のトマトも手厚く扱えば、短命ながら常緑多年草の本性を見られますよ。

ちなみに、国内の園芸品種として発展した‘シシトウ’は浅根性なので、夏期に水切れを起こしやすく
コレがかなり将来にも蔭を落とします。ですから、灌水には注意しましょう。
488陽気な名無しさん:2007/06/29(金) 21:23:07 ID:X4/FYuCF
かさねて、レスするけど、見ず知らずの他人に「キモイ」と吐き掛けるような発言は
二度としないで下さい。 貴方とみんなの為です。
489陽気な名無しさん:2007/06/29(金) 21:36:15 ID:2EG6hpUI
自分のライブに日本人が首切断する映像を使って騒動を起こしたバンドよ?
不謹慎だし人の死を単に話題作りの為に利用するってどうよ?
そんなことして愛とか翼とか魂ってw普通に気持ち悪いじゃない
490陽気な名無しさん:2007/06/29(金) 21:53:46 ID:SLDjIyek
491陽気な名無しさん:2007/06/29(金) 22:09:51 ID:EKVeWQG7
>>481
あたしはビギナー向けのツル植物ばっかりよ。朝顔とか。
夏のつる性植物はみんな好きなんだけどふうせんかずらが一番好き!
名前も姿も可愛いのよ。
元は雑草だから丈夫だし。
ところで「つるありいんげん」を種から育ててるんだけど
元気に葉っぱだけ生い茂ってて肝心のツルがちっとも出てこないの。
何が悪いのかしら。
492陽気な名無しさん:2007/06/29(金) 22:17:47 ID:X4/FYuCF
491の反応もあからさまで嫌ねえ。
これも嫌な人なんだとおもう。
493陽気な名無しさん:2007/06/29(金) 23:14:55 ID:/fthv6/t
今ヒマワリを育ててるの。
種まきは遅すぎ?の2週間前w
近所のヒマワリはもう数十センチになってるしうちは無理かしらw
まだピョコっと目が出て10センチぐらい。
でかい品種のヤツと小さな可愛いのと。
小さいのは2センチほどだわ。
庭のあちこちに植えちゃったわ。
今年だめなら来年またチャレンジするわ。
494陽気な名無しさん:2007/06/29(金) 23:30:30 ID:B0XHrI4C
あら姐さん、
ひまわりは品種によって発芽から開花までの日数が決まってるから、
咲かせたい時期から逆算して種まきするのよ。
うちのミラクルビームは花芽が出てきたのはいいんだけど、
その後の成長の兆しが見られないのよね。
どうにか開花まで漕ぎ着けるといいんだけど。
495陽気な名無しさん:2007/06/29(金) 23:43:37 ID:/fthv6/t
あらそうなのね!
出だしが梅雨で心配だけど、
今のとこなんとか日差しのある日が結構あって
まだ希望は捨てないわ!
大小きゃわいい向日葵が咲きますよ〜に(^ー^)
496陽気な名無しさん:2007/06/30(土) 18:32:42 ID:3cAM8lra
ひまわり、まだ植えてない・・・・
497陽気な名無しさん:2007/06/30(土) 21:45:06 ID:++mkWs0s
ひまわり、「夏休みの友」って感じね!
夏と言えば、ほおずきって夏らしくて大好き!
あたしの実家の方ではお盆の飾り物の一つにもなったりしてるんだけど
ちゃんと育てたことある方っているかしら?
ホームセンターなんかではすでに成長してる状態で売ってるでしょう?
498陽気な名無しさん:2007/06/30(土) 22:43:52 ID:nOLzcxXv
ハゲイトウ、ケイトウ、コスモス、センニチコウは時期をずらして蒔いて
十月に丈の低い状態で咲かせるのも良い。
499陽気な名無しさん:2007/06/30(土) 23:13:48 ID:NVs8gU2q
ほおずきってお盆を思い出すわ。
なんとなく夏休みおばあちゃんの家で過ごした時のお盆を思い出して
懐かしい気持ち。お盆あたりから夏も終盤って気持ちになって
少し切ないのよね。ほおずきから発する独特の香りも嫌いじゃない

小さい頃、ほおずきのコア(本体?)に穴あけてチュパチュパ吸ってた
記憶があるけどやったことある人いる?そもそもあれ口にして大丈夫だったのかしら
500陽気な名無しさん:2007/06/30(土) 23:45:48 ID:BrUyr8Fv
ねぇねぇ!黒い(赤黒い)ひまわり知ってる?
うちの近所に咲いてた。
今年も咲くといいな〜。
501陽気な名無しさん:2007/07/01(日) 10:23:03 ID:yG+kvNRk
トウモロコシが大きくなってきたわ。
502陽気な名無しさん:2007/07/01(日) 10:38:21 ID:Y8v3IRAX
茶色っぽいヒマワリかな?
ムーランルージュっていう品種があるよ。
私はシロタエヒマワリが好き。
503陽気な名無しさん:2007/07/01(日) 22:09:18 ID:33Y6Todt
>>501
それ、姐さんが植えたの?
園芸って言うより農業って感じね!
でもうらやましいわ。
504陽気な名無しさん:2007/07/01(日) 22:31:05 ID:TcBZr0sg
一時期流行ったエアプランツってもう置いてないのかな?
植物置いてる店にふらっと寄ってみると、サボテンはあるんだけどエアプランツない
505陽気な名無しさん:2007/07/01(日) 22:36:31 ID:wBEJDynq
>>504
ハンズにはまだいっぱいあったわよ。
506陽気な名無しさん:2007/07/02(月) 00:07:34 ID:pA+5GyEM
エアプランツって難しくない!?
霧吹きとかコップに水入れて水浴びさせても
いつの間にかカラカラに干からびてるのよ
花が咲くと枯れるらしいわね
507陽気な名無しさん:2007/07/02(月) 03:16:06 ID:LiYUF39N
>>481
その落ちた蕾を靴で踏みつけると
パン!パン!って風船が割れるような
威勢のいい破裂音がして気持ちいいわよ。
508陽気な名無しさん:2007/07/02(月) 04:55:10 ID:eC8Oag4R
>>505
ありがとう!
>>506
え、難しいの?水あげなくていいからズボラな自分でも育てられるかと思ったのに・・・
509陽気な名無しさん:2007/07/02(月) 05:43:52 ID:o9F+dt6p
>501
いいな。
トウモロコシ、家の庭だと芽さえも出てこない。
今年はゴーヤを多めに植えていて
緑のカーテン作るつもりなのですが・・・
510陽気な名無しさん:2007/07/02(月) 09:19:04 ID:pA+5GyEM
>>508
エアープランツって空気中の水分摂取してるんだけど
温室みたいな多湿の場所でもなければ定期的に水をあげないと
ダメみたい。

灌水の手間が心配ならサボテンとか
定期的に水を継ぎ足すタイプの観葉のハイドロカルチャー(保湿ゼリーが
入ってるやつとか)がお勧めだわ。
今シーズンだからハイドロカルチャーはいろんな種類が出回ってて選ぶの楽しいはず。
511陽気な名無しさん:2007/07/02(月) 09:37:58 ID:j79WOFEp
アタシ、エアプランツ(ティランジア)マニアなんだけど、
状態のいいものは専門店で買うしかないわね。
南米の標高の高いところが原産だから、
昼は乾燥してて、夜は湿度が上がるように環境をつくってあげないと。
はじめてならイオナンタがオススメね。

たまにダイソーでも見かけるけど、瀕死の状態よ。
512陽気な名無しさん:2007/07/02(月) 16:36:37 ID:k9E4Uq8w
ベランダ菜園に憧れてるんだけど、少ない土でもそこそこ収穫できる品種って何かしら?
それから、お隣りのベランダでどうやらひょうたんを育ててるらしいんだけど
あれって食べられないわよね・・・?
何に使うのかしら?
513陽気な名無しさん:2007/07/02(月) 16:58:48 ID:o4dNvVIX
入れるんじゃないですか?
514陽気な名無しさん:2007/07/02(月) 17:56:36 ID:pA+5GyEM
>>512
基本的に入れ物やオブジェ程度にしかならないと思うわよ
意外に丈夫だから半分に割ったものに柄を取り付けて天然の柄杓にするなんてのもあるし
ペイントしてかわいい置物とかにして売ってる人もいるわね

ベランダであまりたくさんガーデニングすると
ゴキブリやネズミが寄ってくるから
清潔にしてほどほどにね
515陽気な名無しさん:2007/07/02(月) 18:36:36 ID:pA+5GyEM
ゴキブリで思い出したんだけど、
庭の片隅に20年前くらいに死んだ祖父が使ってた堆肥作るための
生ごみ入れ(プラスチックのドカンみたいの)があって
春ものの間延びしたパンジーとかゴミとして出すの面倒だから
入れ物いっぱいに詰め込んで蓋をしたの
数日後蓋を開けたらゴキブリがいた。密閉されてジメジメしてたから
居心地が良かったのね。ゴキブリ、はさみでチョン切ったり
殺虫剤を噴霧してころした
516陽気な名無しさん:2007/07/02(月) 21:22:38 ID:eC8Oag4R
こわっ!
アンタなにしてんのよ!?
517陽気な名無しさん:2007/07/02(月) 22:40:33 ID:k9E4Uq8w
和名でルリマツリっていうんだけど、どうも園芸店では違う名前で売られてるの。
どなたかご存知?
そのルリマツリが年々大きく育って今年はきれいに咲いたわ。
あれって支柱があった方がいいのかしら?
詳しい方、教えてくださらない?
518陽気な名無しさん:2007/07/02(月) 22:43:29 ID:HVHtrA/P
プルンバゴとかプランバゴって名前じゃないの?
「ルリマツリ」でググってもイロイロ出てくるわよ。
519欽ちゃん:2007/07/02(月) 22:48:06 ID:TtOYjdU2
『KLACK』  〜光を纏う救世主〜

神谷聖也(Guitar)
  『愛』を伝える紅き聖者 その心に宿すは燦々と燃え盛る炎が如き紅蓮の情熱・・・
烈(Bass)
  『夢』を与える蒼き賢者 その瞳に映すは凛々と透き通る氷が如き蒼天の夢想・・・
柳橋昌亜(Guitar)
  『翼』を持った白銀の王者 その背に翻るは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u(Vocal)
  『魂』を込めて歌う黄金色の覇者 その身に纏うは黄金色に輝くゴスペルオーラ・・・

『闇』に支配されし時代・・・
曾て此の地には血で血を洗う戦慄の時が続いた・・・
絶え間なく繰り返される惨劇に脅え、何時しか人々は笑顔を忘れ、希望を失い、そして途方に暮れた・・・
『光』を司る全知全能なる神『雷光神サルマニア様』は、混沌たる世界を掌握する腐敗した国際政治機構という名の強大なる『闇』を討ち砕かんが為に、自らの持てる力を四人の勇者様達に託し、彼等を地上に遣わされた・・・
『愛』『夢』『翼』『魂』・・・ 天に与えられし力、神より授かりし四つの聖なる力を受け継ぎし勇者様達は闘いの末、見事に勝利を収められた・・・
『真の平和』を克ち獲り、世を救って下さりし彼等を、人々はこう讃えた・・・

『光を纏う救世主』と・・・
520陽気な名無しさん:2007/07/02(月) 23:31:30 ID:pA+5GyEM
>>517
市場では少し大きめのものは行灯仕立てになってたわよね?
この花種の辺りがベタついて結構服にくっつくのよ
こうやって子孫を遠くに運ぶのかしら
521欽ちゃん:2007/07/02(月) 23:39:19 ID:TtOYjdU2
『KLACK』  〜光を纏う救世主〜

神谷聖也(Guitar)
  『愛』を伝える紅き聖者 その心に宿すは燦々と燃え盛る炎が如き紅蓮の情熱・・・
烈(Bass)
  『夢』を与える蒼き賢者 その瞳に映すは凛々と透き通る氷が如き蒼天の夢想・・・
柳橋昌亜(Guitar)
  『翼』を持った白銀の王者 その背に翻るは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u(Vocal)
  『魂』を込めて歌う黄金色の覇者 その身に纏うは黄金色に輝くゴスペルオーラ・・・

『闇』に支配されし時代・・・
曾て此の地には血で血を洗う戦慄の時が続いた・・・
絶え間なく繰り返される惨劇に脅え、何時しか人々は笑顔を忘れ、希望を失い、そして途方に暮れた・・・
『光』を司る全知全能なる神『雷光神サルマニア様』は、混沌たる世界を掌握する腐敗した国際政治機構という名の強大なる『闇』を討ち砕かんが為に、自らの持てる力を四人の勇者様達に託し、彼等を地上に遣わされた・・・
『愛』『夢』『翼』『魂』・・・ 天に与えられし力、神より授かりし四つの聖なる力を受け継ぎし勇者様達は闘いの末、見事に勝利を収められた・・・
『真の平和』を克ち獲り、世を救って下さりし彼等を、人々はこう讃えた・・・

『光を纏う救世主』と・・・
522陽気な名無しさん:2007/07/03(火) 18:00:22 ID:NKuXs2B+
>>503
>>509
5月に庭に蒔いたの。
収穫が楽しみよ。
523陽気な名無しさん:2007/07/04(水) 00:49:17 ID:cD5QI2Ov
ずっとここまで読んできて、誰も>>102に「それでいいのよ」って言ってあげてないじゃない

園芸用語って、重箱読みのものが多いよね
524陽気な名無しさん:2007/07/04(水) 09:07:36 ID:kor6oOAR
>>522
トウモロコシを植えるほどの庭があるなんて、すごいわ!
525陽気な名無しさん:2007/07/05(木) 21:26:32 ID:WnbUTfiz
>>523
やっとこさレスキタ―――― d(゚∀゚)b ――――♪
ありがと〜う、それよりも園芸スレを全て読んだことのほうがスゴイわ…

梅雨ageよ!
526陽気な名無しさん:2007/07/07(土) 08:07:08 ID:fXuJ58bq
*花*(・∀・*)ノage
527陽気な名無しさん:2007/07/07(土) 10:45:19 ID:xH50B6Be
うちのほうはアジサイが見頃だわ。栗の花も満開よ
528陽気な名無しさん:2007/07/07(土) 11:08:36 ID:A4P3I4F3
庭に植えたミニトマトも赤くなってきたわ
芽かきをしてきたけど丈も170センチ越えたし、
そろそろ脇目も伸ばして茂らせようと思うんだけど
追肥は定期的にしてるし大丈夫よね?

やっぱりシシトウはバカみたいに収穫できるわね!
たくさん取れすぎて途中で飽きちゃって近所におすそ分けとかしてるわ
529陽気な名無しさん:2007/07/08(日) 10:02:10 ID:uvLq6iTC
シシトウは本当に沢山とれるよ。
あと空芯菜も育てやすくて何回も収穫できる。
空芯菜はプランターの水抜き穴に栓をして稲のように
水をはっておくと水やりの手間も省ける。
530陽気な名無しさん:2007/07/08(日) 12:58:44 ID:6yiRgQqg
>>528
まあ!ご近所におすそ分けなんてステキね!
姐さんちの隣に引っ越したいわ。
私は大葉(青じそ)とミョウガを育ててるからとりかえっこしましょうよ!
こういう薬味関係は一度栽培すると馬鹿らしくってスーパーで買えなくなるわ。
ホントに丈夫で手間入らずよ!
531陽気な名無しさん:2007/07/08(日) 14:54:54 ID:c4s0OX0i
>>530
近所に同じように野菜と作ってる人がいて
みんなでちょくちょく野菜の物々交換するよ
でも自宅で取る野菜はどれも自然の甘味があって美味しいね!
シソもちゃんとした土で育てると葉が柔らかくて美味しい!

経験からなんだけど、ナスって思ったより収穫できなくない?
それに皮が硬くてあまり美味しくなかった。なにかコツとかあったのかしら
532欽ちゃん:2007/07/09(月) 12:53:25 ID:gpcodft/
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
533陽気な名無しさん:2007/07/10(火) 14:36:48 ID:q2+zvwUx
>>531
茄子、なんかあるわね・・
うちの場合、嫁にでもなんにでも喰わしたるっ!ってほどにできるわよ。
つやっつやでやわらかくて鴫焼きで戴くの。
パルメジァーナもいいわね。
534陽気な名無しさん:2007/07/11(水) 12:51:56 ID:C+iAoT4t
ガーデニングで野菜とか作り出したら負けかなーって思ってる。
535陽気な名無しさん:2007/07/11(水) 14:53:23 ID:0mgPX9vq
でも最近の野菜って信じられない(特に中国産)
自分で作るのが一番確実なんじゃないかな
536陽気な名無しさん:2007/07/11(水) 15:41:31 ID:/xyGivnc
オサレなキッチンガーデンにすればイイのよ!
キュウリやゴーヤをトレリスやアーチに絡ませたり
トマトやナスはテラコッタに植えてオベリスクに誘引すれば完璧じゃない?
537陽気な名無しさん:2007/07/11(水) 19:15:06 ID:C+iAoT4t
そうですね。いい加減な事を言ってごめんなさい。
どうしても近所の、
外にキュウリとかヘチマを垂らしてて外からナス丸見えーの家が浮かんでしまって。
ウチはパセリ・シソ・山椒・三つ葉は自家製です。
パセリ2鉢はアゲハに食わせましたが。
538陽気な名無しさん:2007/07/11(水) 21:37:55 ID:ko1SnaP/
>>534
確かに野菜作りってガーデニングじゃないわね
家庭菜園ってカテゴリかしら
でも野菜って生長も早くて育てて楽しいし
毎日少しずつ収穫に近づいてく実の様子を見るのが楽しいのよ
収穫して食べるということよりも。
539陽気な名無しさん:2007/07/11(水) 21:49:56 ID:VfhKk6+g
ナスって人間が受粉させなきゃダメだったりする?
うちのナス、花は咲けども実に成る気配なしなのよ…
540陽気な名無しさん:2007/07/11(水) 22:10:58 ID:zTgCbdhL
>>534
>負けかなーって思ってる

だめだめ!
負けかなーなんて世間の愚か者とおんなじ事を言ってちゃだめだよ。
この世に生有る限り、いろんな事を試して、その良さとソウでないことを満喫して精進すること。
541陽気な名無しさん:2007/07/12(木) 00:15:36 ID:G6jCWycI
枝豆もなかなかよろしくてよ。
今年初めて枝豆を種から育てたんだけど、思ってた以上に
発芽率とその後の成長が良くって、先週末初収穫したわ。
スーパーで買う枝豆より味が濃厚な感じ。
みなさんも来年トライしてみたらいかがかしら?
542陽気な名無しさん:2007/07/12(木) 00:18:38 ID:QW6H/+gX
枝豆とトウモロコシはとりたてをすぐに茹でるとおいしい。
収穫してから時間がたつと甘みが減ってしまうんだよ。
543陽気な名無しさん:2007/07/12(木) 01:46:47 ID:OwLI08vm
今年はモグラが大暴れよ。
544陽気な名無しさん:2007/07/12(木) 18:21:23 ID:HlfyhH6l
中国の童貞湖あたりじゃ野ねずみ20億匹ですって。。。
すげーわ。お野菜がぁぁとか言ってらんないわね
545陽気な名無しさん:2007/07/12(木) 22:42:24 ID:jRUsk/uK
ベランダの朝顔が上の階まで行きそうで困ってるわ。
行き場を失ったツルがびよーんと伸びて、巻きつく先を探してるわ。
そのまま伸ばしてまたネットの下部からからませればいいの?
546陽気な名無しさん:2007/07/12(木) 22:45:12 ID:VmHMUiGU
>>544
中国の事だから、畑に殺鼠剤とか普通に撒きそうで怖いわね。
547陽気な名無しさん:2007/07/12(木) 22:46:15 ID:ZLQwwYnJ
今朝水蓮が咲いたわぁ
一つの蕾だけなんだけど
また明日咲いてるのを見るのが楽しみだわ
548陽気な名無しさん:2007/07/12(木) 22:47:31 ID:SiaYqpwo
>>545
普通は行灯作りなんかでも上まで行ったら芽を止めて、
あとは下からわき芽を出させるけどね。
549欽ちゃん:2007/07/13(金) 13:26:04 ID:XuWDtczo
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
550欽ちゃん:2007/07/13(金) 20:33:20 ID:XuWDtczo
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
551陽気な名無しさん:2007/07/13(金) 20:45:47 ID:qw/CW1P7
台風が来るみたいだけど
強風でトマトの支柱が倒れそうで心配だわ
夕方補強したんだけど、実際どこまでの強い風がくるのかしら
552陽気な名無しさん:2007/07/13(金) 22:23:18 ID:VRPqj6nr
>>551
ホント!
全国の緑を愛するお姐さま方、台風への備えは大丈夫?

553陽気な名無しさん:2007/07/13(金) 22:47:48 ID:h/Jnkkud
やだ、うちの朝顔棚もどっかに結び付けとかなきゃだわ。
554陽気な名無しさん:2007/07/13(金) 22:49:02 ID:F34xDc4t
ちょうどユリが真っ盛りなのに・・・。
555陽気な名無しさん:2007/07/14(土) 11:18:39 ID:TyBAp9LG
いいわね、水蓮って咲かすのむずかしいのよね。
何度か挑戦してるけど葉っぱだけで終ってしまうの。
556陽気な名無しさん:2007/07/14(土) 14:30:30 ID:BsmvfwFd
>>555
睡蓮って株の中心部に光が当たらないと花芽が出ないらしいわよ
適当に葉っぱを間引かないといけないらしいわ
557陽気な名無しさん:2007/07/14(土) 18:35:59 ID:2GPSJjk5
みんな!最終警告よ!!
大切な植物達は倒れないように退避させたり
支柱を強化して台風にそなえなさい!!いいわね!!
558陽気な名無しさん:2007/07/14(土) 21:00:20 ID:GY6kfLKV
関東来るのは昼ぐらいだから明日の朝でだいじょ〜〜ぶwwwwwwww
559陽気な名無しさん:2007/07/14(土) 21:07:02 ID:XnZ0o7rQ
そんな事ないわよ
あたし睡蓮ババァだけど今朝から
桶で水をかき出して、水位にヒヤヒヤしてるわ
メダカも大丈夫かしら。。。
重たくて全然動かせないだわ

動かせる鉢はまとめて集合させたけど完全な軒下ないから
ペチュニアの類やミニバラは可愛そうだわ
560陽気な名無しさん:2007/07/14(土) 21:25:50 ID:IgSCp1CQ
うちのインゲン、やーっと小さい房がついたばかりなのよ。
ホントにちっちゃくてかわいいあかちゃんインゲンなのよ。
この台風でどうなっちゃうんだろう。
やれることは全てしたけど、最強台風に勝てるかしら?
561陽気な名無しさん:2007/07/14(土) 21:33:41 ID:XnZ0o7rQ
つぼみとか可哀相だよね
インゲンの房って見たこと無いけど花よりは抵抗ないから頑張れるんでわ
検討祈る

うちの睡蓮
ダンボール切ったのをごみ袋かぶせて蓋作ったわ
犬が不思議そうに濡れながら付き合ってくれたわ
これで安心して家政婦みるわ
562陽気な名無しさん:2007/07/14(土) 21:43:04 ID:2GPSJjk5
鉢が丸ければ洗面器をドーム状の被せて上に重しを載せればOKよ
563陽気な名無しさん:2007/07/14(土) 22:20:52 ID:XnZ0o7rQ
あら?桶、OKかしら
どうもありがとう
てかそれじゃ全然足りないわwww
赤ん坊入れるくらいのでかさじゃないと
ダンボールビニル巻きに煉瓦で重しにしたわ
だけど今はめちゃくちゃ小雨状態な都内よ
564欽ちゃん:2007/07/15(日) 02:20:54 ID:o4R0J4xg
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
KLACKとは 光を纏う救世主 である。
565陽気な名無しさん:2007/07/15(日) 08:51:55 ID:VNFD9Lsl
ハンギング全部外して地べたに置いたよ。
ミニバラが蕾たくさん付けてるから心配。
ラティスのクレマチスはどうしようもないから天に任せてる。
@東京
566陽気な名無しさん:2007/07/15(日) 09:16:11 ID:klatMBQu
自分のところ、暴風域に掛かっていたけど
あまり強い風は吹かなかった。
ほとんど被害なしでよかったわ。
567陽気な名無しさん:2007/07/15(日) 09:31:24 ID:zVKjun1b
風は大したことなさそうね。でも雨は流石にすごいわ。
プランターの中が水溜りになっているのを発見して、さっき全部
水抜きのキャップを外して来たところよ。
568陽気な名無しさん:2007/07/15(日) 11:01:08 ID:0EiHq0e3
こっちはなんだか猛烈に風が吹いてるわ@千葉
ウチは釣り鉢にしてる食虫植物の鉢が水浸しになったわ とりあえず水切りして取り込んだ
すだれの裏につるしておいた洋ラン2鉢を室内に入れたらそのすだれがあっという間に風で叩き落されたわ
どうせ風はひどくなる一方なんだからこのまま放置よ 後はバラの鉢植えが耐えてくれることを祈るわ
569陽気な名無しさん:2007/07/15(日) 11:10:50 ID:zs5lnjUB
>>567
栓をはずしてから植えなさいよw
570567:2007/07/15(日) 11:12:13 ID:zVKjun1b
>>568
あら、あたしは東京都の東の端の方よ。
今も風自体は大したことなくて「さわさわ」よりちょっと強い程度。
近くてもポイントポイントでかなり違うものなのね。
571567:2007/07/15(日) 11:15:51 ID:zVKjun1b
>>569
わざとやってるのよ。
ハーブ類なんだけど、5月以降ものすごく成長がよくて水揚げがすごいの。
キャップ外しておくと、雨の日以外は朝どんなに水やっても夕方にはしおれてる。
だからちょっと底に水が残ってるくらいじゃないとダメなの。
572陽気な名無しさん:2007/07/15(日) 13:37:59 ID:PSWupUe4
エニシダの大鉢だけが倒れたわ
一番大きくて安定してたのに
573陽気な名無しさん:2007/07/15(日) 17:03:23 ID:IAD4L7a2
>>571
根腐れを起こしてしまうよ。
574陽気な名無しさん:2007/07/15(日) 17:59:14 ID:zVKjun1b
>>573
起こさないわよ。
5月以降ずっとそうやってても成長が良いと書いてるでしょう。
だいたい、キャップ付けてたって夕方には土カラカラだもの。
575陽気な名無しさん:2007/07/15(日) 19:17:37 ID:bFAt6WZU
まぁ、ハーブの種類にもよるのかもね
ハーブって元々野山に生えてるものだったんだから
生命力は強いしね。

みんな台風の被害は平気?
あたしの地域は思ったより強風は吹かなかったから
実質的な損害はゼロだったわ。支柱をし忘れたシシトウが
若干傾いてた程度かな
576陽気な名無しさん:2007/07/15(日) 19:56:08 ID:dmbUhT+F
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1184342160/322
322 :陽気な名無しさん:2007/07/15(日) 17:00:45 ID:PUwK2o3P
ぎゃあああああああああああああ
あたしの育ててた朝顔の楽園が全滅してるぅぅぅぅぅぅぅううううう


ヤレヤレね。
577565:2007/07/15(日) 22:51:34 ID:VNFD9Lsl
あーん、仕事から帰ったらクレマチスの蔓がちぎれたり
根元近くがくの字に折れてたよー
台風のバカ〜
578陽気な名無しさん:2007/07/16(月) 10:21:31 ID:Q4Ch7FHy
救急箱に入ってるテープで巻いてやったら大丈夫だから、泣かないで
579陽気な名無しさん:2007/07/16(月) 14:04:48 ID:S4ZbxvYi
セロテープで十分よ!クレマチスの枝ってよく折れるけど中がゴムみたいに
しなやかだから、余程のことがないと千切れないわね
580陽気な名無しさん:2007/07/16(月) 16:54:47 ID:bNPF/Iw6
 この台風の中カサブランカがわっふるわっふる咲き誇ってるんだけど
狭いベランダだから手すりに擦れちゃって可哀想なんで切り花にしました。
でも、全部で10本近く咲いてるから全部花瓶に入りきれないよ。
駅前で1本500円で販売したら売れるかな?近所に花好きな知り合いでも
いたら分けてあげるんだけどね。
581577:2007/07/16(月) 19:31:03 ID:I5KZPaLD
>>578>>579
ありがとう、テープぐるぐる巻いちゃった。
葉は萎れてないから大丈夫そう。
クレマチスは今年から始めたから動揺しちゃった。
582欽ちゃん:2007/07/16(月) 19:44:53 ID:xeQD0wmF
『KLACK』  〜光を纏う救世主〜

神谷聖也様(Guitar)  『愛』を伝える紅蓮の聖者
           心に宿すは燦々と燃え盛る炎が如き紅蓮の情熱・・・
烈様(Bass)      『夢』を与える蒼天の賢者
           瞳に映すは凛々と透き通る氷が如き蒼天の夢想・・・
柳橋昌亜様(Guitar)  『翼』を持った白銀の王者
           背に翻すは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u様(Vocal)      『魂』で奏でる黄金の覇者
           身に纏うは神々しく輝きを放つゴスペルオーラ・・・

愚民共めが・・・
貴様等は未だ天地を統べる全知全能なる神『雷光神サルマニア様』と其の忠実なる四人の使徒様達に対して罵詈雑言を浴びせるつもりか・・・
彼らはサルマニア様より『愛』『夢』『翼』『魂』を承継し、世に絶対的支配政権を樹立する腐敗した国際政治機構なる禍々しき『闇』の為政者共を苦闘の末に討ち滅ぼされた・・・
荒れ果てたこの地に希望の種を撒き、人々の幸福の笑顔に満ち溢れた『真の平和』を獲り戻されし真の救世主達様で在るのだよ・・・
貴様等如き畜生にも劣る虫ケラ共が平穏無事に生き永らえる事が出来るのも全ては雷光神サルマニア様、神谷聖也様、烈様、柳橋昌亜様、u様のお陰なのだと云う真実を良い加減に理解しろよ・・・

http://www.klack.ne.jp/

http://jp.youtube.com/watch?v=t0OhiYp_v3I
http://jp.youtube.com/watch?v=GHnwxkA7qsQ
http://jp.youtube.com/watch?v=Q7IXJyeUP3w
http://jp.youtube.com/watch?v=4i2DRx3qChE
583陽気な名無しさん:2007/07/16(月) 19:49:02 ID:TyxAFhEI
近所の人に種で育てたツルムラサキの苗をおすそ分けしたら
お返しにミニトマト貰ったわ。

別の人に、シシトウをあげたら
キュウリとシソとミニトマト貰ったわ

みんなで物々交換って楽しいわね!
584陽気な名無しさん:2007/07/16(月) 19:52:25 ID:Hh/ENetX
>>583
素敵な園芸コミニュケね!又、台風続くと思うけど気をつけてね!
585陽気な名無しさん:2007/07/16(月) 19:58:24 ID:TyxAFhEI
そうね、台風は今回もそうだけどホント脅威だったわ
近所に庭で野菜と作ってる家が二件あって、
アタシよりも本格的に作ってるのよ。ゴーヤまで作ってる人もいて
彼らに触発されて今年は自分で本格的に野菜を作ってみたのよ

でもさ、どこの家も同じ場所で野菜作ってて豊作みたいなんだけど
連作障害とかないのかしら?機会があったら聞いてみよっと
586欽ちゃん:2007/07/16(月) 20:05:27 ID:xeQD0wmF
『KLACK』  〜光を纏う救世主〜

神谷聖也様(Guitar)  『愛』を伝える紅蓮の聖者
           心に宿すは燦々と燃え盛る炎が如き紅蓮の情熱・・・
烈様(Bass)      『夢』を与える蒼天の賢者
           瞳に映すは凛々と透き通る氷が如き蒼天の夢想・・・
柳橋昌亜様(Guitar)  『翼』を持った白銀の王者
           背に翻すは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u様(Vocal)      『魂』で奏でる黄金の覇者
           身に纏うは神々しく輝きを放つゴスペルオーラ・・・

愚民共めが・・・
貴様等は未だ天地を統べる全知全能なる神『雷光神サルマニア様』と其の忠実なる四人の使徒様達に対して罵詈雑言を浴びせるつもりか・・・
彼らはサルマニア様より『愛』『夢』『翼』『魂』を承継し、世に絶対的支配政権を樹立する腐敗した国際政治機構なる禍々しき『闇』の為政者共を苦闘の末に討ち滅ぼされた・・・
荒れ果てたこの地に希望の種を撒き、人々の幸福の笑顔に満ち溢れた『真の平和』を獲り戻されし真の救世主達様で在るのだよ・・・
貴様等如き畜生にも劣る虫ケラ共が平穏無事に生き永らえる事が出来るのも全ては雷光神サルマニア様、神谷聖也様、烈様、柳橋昌亜様、u様のお陰なのだと云う真実を良い加減に理解しろよ・・・

http://www.klack.ne.jp/

http://jp.youtube.com/watch?v=t0OhiYp_v3I
http://jp.youtube.com/watch?v=GHnwxkA7qsQ
http://jp.youtube.com/watch?v=Q7IXJyeUP3w
http://jp.youtube.com/watch?v=4i2DRx3qChE
587陽気な名無しさん:2007/07/16(月) 20:10:28 ID:Hh/ENetX
>>585
難しいこというのねwでも、貴方はあっさりしてらっしゃるし時間の使い方お上手そうだから有意義に時間すごせてるみたい。
私は観葉植物すきだからたまにここみるけど又!お気に入りの肥料や資材はもう的ゲットできてるのね?
588陽気な名無しさん:2007/07/16(月) 22:44:56 ID:UbJ9iDWW
今度の台風でプラ鉢が2個ちぎられてしまいました。
最初見たとき、信じられなかったわよ。
ひょっとして庭に自動車でも入ってきて
ぶち壊したのかしらんと思ったんだけど、
生憎車が入れるほどの広さはないし。

ひとつが空に舞い上がって、
もう一個を迎撃したってことなのかしらねえ。
聞いたことないわよねえ、そんな話。
589陽気な名無しさん:2007/07/16(月) 23:37:22 ID:oPNDO2/T
>ひとつが空に舞い上がって、
もう一個を迎撃したってことなのかしらねえ。

想像して吹いたw
でもそれは迎撃じゃないぉ
590陽気な名無しさん:2007/07/16(月) 23:58:47 ID:TyxAFhEI
テポドンを想像してしまったw
591欽ちゃん:2007/07/17(火) 10:11:20 ID:fTQZIkNV
『KLACK』  〜光を纏う救世主〜

神谷聖也様(Guitar)  『愛』を伝える紅蓮の聖者
           心に宿すは燦々と燃え盛る炎が如き紅蓮の情熱・・・
烈様(Bass)      『夢』を与える蒼天の賢者
           瞳に映すは凛々と透き通る氷が如き蒼天の夢想・・・
柳橋昌亜様(Guitar)  『翼』を持った白銀の王者
           背に翻すは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u様(Vocal)      『魂』で奏でる黄金の覇者
           身に纏うは神々しく輝きを放つゴスペルオーラ・・・

愚民共めが・・・
貴様等は未だ天地を統べる全知全能なる神『雷光神サルマニア様』と其の忠実なる四人の使徒様達に対して罵詈雑言を浴びせるつもりか・・・
彼らはサルマニア様より『愛』『夢』『翼』『魂』を承継し、世に絶対的支配政権を樹立する腐敗した国際政治機構なる禍々しき『闇』の為政者共を苦闘の末に討ち滅ぼされた・・・
荒れ果てたこの地に希望の種を撒き、人々の幸福の笑顔に満ち溢れた『真の平和』を獲り戻されし真の救世主達様で在るのだよ・・・
貴様等如き畜生にも劣る虫ケラ共が平穏無事に生き永らえる事が出来るのも全ては雷光神サルマニア様、神谷聖也様、烈様、柳橋昌亜様、u様のお陰なのだと云う真実を良い加減に理解しろよ・・・

http://www.klack.ne.jp/
592陽気な名無しさん:2007/07/19(木) 22:48:36 ID:rKyzjaj+
最近ミニトマトの花が良く落ちるわ
最近雨続きで日照不足か実が付きすぎて株の体力がないのか心配
油粕は月に一度あげてるんだけどな
593陽気な名無しさん:2007/07/20(金) 03:29:36 ID:krTLV2VP
日照不足+降雨で花壇に直まきして発芽した
コスモスの幼苗が腐れ倒れ始めたわ。
594陽気な名無しさん:2007/07/20(金) 17:30:21 ID:Y/aCwkQR
コスモスは梅雨前にまず鉢で大きくしてから植え替え。
今年学びました。
梅雨に入って花壇に植え替えたらナメクジに先っちょ食べまくられり。
ナメクジうぜー。あとぶいぶいの小さいのみたいなベージュの虫もうぜー!
595欽ちゃん:2007/07/20(金) 18:21:25 ID:jYktqzeT
『 K L A C K 』  〜 光 を 纏 う 救 世 主 〜

神谷聖也様(Guitar)  『愛』を伝える紅蓮の聖者
           心に宿すは燦々と燃え盛る炎が如き紅蓮の情熱・・・
烈様(Bass)      『夢』を与える蒼天の賢者
           瞳に映すは凛々と透き通る氷が如き蒼天の夢想・・・
柳橋昌亜様(Guitar)  『翼』を持った白銀の王者
           背に翻すは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u様(Vocal)      『魂』で奏でる黄金の覇者
           身に纏うは神々しく輝きを放つゴスペルオーラ・・・

愚民共めが・・・
貴様等は未だ天地を統べる全知全能なる神『雷光神サルマニア様』と其の忠実なる四人の使徒様達に対して罵詈雑言を浴びせるつもりか・・・
彼らはサルマニア様より『愛』『夢』『翼』『魂』を承継し、世に絶対的支配政権を樹立する腐敗した国際政治機構なる禍々しき『闇』の為政者共を苦闘の末に討ち滅ぼされた・・・
荒れ果てたこの地に希望の種を撒き、人々の幸福の笑顔に満ち溢れた『真の平和』を獲り戻されし真の救世主達様で在るのだよ・・・
貴様等如き畜生にも劣る虫ケラ共が平穏無事に生き永らえる事が出来るのも全ては雷光神サルマニア様、神谷聖也様、烈様、柳橋昌亜様、u様のお陰なのだと云う真実を良い加減に理解しろよ・・・
596陽気な名無しさん:2007/07/20(金) 21:21:24 ID:9vCqtHZh
ああん、八重咲きコスモス播くの忘れてたわ!!!!!!!!
597陽気な名無しさん:2007/07/20(金) 21:48:25 ID:LQpntAWs
まだ間に合うわ!とりあえずプランターとかに撒いてみたら?
598陽気な名無しさん:2007/07/20(金) 22:21:04 ID:I9+rp3Ut
私、北海道出身なのね。
かの地では、矢車草は夏の終わり、もうすぐニ学期って頃に咲くもんなんだけど
関東では、秋まき春咲きが主流なの?
私にとっては残り少なくなった夏休みを実感させてくれる切ない花なんだけど、
関東にお住まいのお姐様方、教えてくださると嬉しいのだけれど。
ごめんなさい、ガーデニング超初心者なのよ。
599陽気な名無しさん:2007/07/20(金) 22:50:41 ID:XwcX1w9O
ヤグルマギクは母の思い出の花。
今から60年余りの昔、小学生だったわたしの母は、強制疎開で新潟の田舎に流されていた。
運悪く、そちらでも疎まれてあまり楽しい思い出はなかったみたい。
戦争が終わって、東京の実家に帰ってみると、母のお母さん=わたしの祖母 は東京大空襲で既に死んでいたの。
それからは、暫く、母は3姉妹で力を合わせて生きていた。親戚なんて田畑を遺産相続するする事だけにやっきになっていて
全然彼女たちの助けにならなかったのね。母を母親代わりに育ててくれたのが、3姉妹の歳離れた姉ですた。
小学生の母を当時20歳の=叔母 が庇ってきたの。
夏の暑い日、ラヂヲから、聞いたことも無い様な甲高い声が、とつとつと語ってきたそうなの。
小学校の先生達は、行程にひれ伏してさめざめと泣いていたのだそう。
大本営発表の、日本の敗戦を伝える、天皇自らの玉音放送だったのね。
ただ、母は子供だったから、これでもう、人は死なないんだ、B29は来ないのね。 と、真底ホッとしたそう。

そして、やや涼しくなったとき、生き残った3姉妹の2番目の姐がヤグルマギクのタネを畑に蒔いたの。
これからは平和で良いんだよねって、平和なんだよねって、言いながら。
翌年の春に母のお父さん=わたしのじいちゃん も死に、本当に3姉妹しか頼れる物が無くなったとき
私の母が、畑で一面に咲いている、蒼い海の様なヤグルマギクをみつけた。
そして、3姉妹そろって改めてそのヤグルマギクを見ながら、両親を亡くした戦争孤児の境遇と
爆弾がもう降ってこない平和に対する安堵感がないまぜになった気持ちいっぱいで、3人で泣きはらしたのだって。

だから、今でも、我が家ではヤグルマギクは植えられないわ、キレイねえ、と言いながらも
そのことを思い出して、わたしのかあさんは何時も泣くのよ。優しい母さんを泣かせたくないの。
でも、彼女たちの平和の象徴がヤグルマギクなのも良くわかっているのよ。わたし。
600陽気な名無しさん:2007/07/20(金) 23:11:27 ID:xQ5dSEhb
>今から60年余りの昔、小学生だったわたしは

に見えてビックリしたわよ(゚Д゚;)
601陽気な名無しさん:2007/07/20(金) 23:19:44 ID:9vCqtHZh
時系列がおかしいわね。
602陽気な名無しさん:2007/07/20(金) 23:22:32 ID:9vCqtHZh
>>597
ありがと。
でも、今年の春に買いあさったいろんな苗が大きくなって、
もうベランダにスペースがないのよ。
ラミネート包装のタネだから、来年まで冷蔵庫で保存するわ。
603陽気な名無しさん:2007/07/20(金) 23:39:13 ID:81jweZuz
 コスモスって品種によっては日照時間が短くなんないと咲かないのが
あるんだよね。電灯の下の花壇に植えて待てど暮らせど咲かずに冬が来て
(´・ω・`)ショボーンだったことがある。
604欽ちゃん:2007/07/21(土) 11:59:04 ID:sEL85jn8
『 K L A C K 』  〜 光 を 纏 え る 救 世 主 〜

神谷聖也様(Guitar)  『愛』を伝える紅蓮の聖者
             心に宿されるは燦々と燃え盛る炎が如き博愛の情熱・・・
烈様(Bass)      『夢』を与える蒼天の賢者
             瞳に映されるは凛々と透き通る氷が如き夢想の世界・・・
柳橋昌亜様(Guitar)  『翼』を持った白銀の王者
             背に翻されるは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u様(Vocal)      『魂』で奏でる黄金の覇者
             身に纏われるは神々しく輝きを放つゴスペルオーラ・・・

愚民共めが・・・ 
貴様等は未だ天地を統べる全知全能なる神『雷光神サルマニア様』と其の忠実なる四人の使徒様達に対して罵詈雑言を浴びせるつもりか・・・
彼らはサルマニア様より『愛』『夢』『翼』『魂』を承継し、世に絶対的支配政権を樹立する腐敗した国際政治機構なる禍々しき『闇』の為政者共を苦闘の末に討ち滅ぼされた・・・
荒れ果てたこの地に希望の種を撒き、人々の幸福の笑顔に満ち溢れた『真の平和』を獲り戻されし真の救世主様達で在られるのだよ・・・
貴様等如き畜生にも劣る虫ケラ共が平穏無事に生き永らえる事が出来るのも全ては雷光神サルマニア様、神谷聖也様、烈様、柳橋昌亜様、u様のお陰なのだと云う真実を良い加減に理解しろよ・・・
605陽気な名無しさん:2007/07/21(土) 12:00:56 ID:FYSjwjeC
>>欽ちゃん

透明あぼーんって知ってる?
606欽ちゃん:2007/07/21(土) 12:02:37 ID:sEL85jn8
『 K L A C K 』  〜 光 を 纏 え る 救 世 主 〜

神谷聖也様(Guitar)  『愛』を伝える紅蓮の聖者
             心に宿されるは燦々と燃え盛る炎が如き博愛の情熱・・・
烈様(Bass)      『夢』を与える蒼天の賢者
             瞳に映されるは凛々と透き通る氷が如き夢想の世界・・・
柳橋昌亜様(Guitar)  『翼』を持った白銀の王者
             背に翻されるは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u様(Vocal)      『魂』で奏でる黄金の覇者
             身に纏われるは神々しく輝きを放つゴスペルオーラ・・・

愚民共めが・・・ 
貴様等は未だ天地を統べる全知全能なる神『雷光神サルマニア様』と其の忠実なる四人の使徒様達に対して罵詈雑言を浴びせるつもりか・・・
彼らはサルマニア様より『愛』『夢』『翼』『魂』を承継し、世に絶対的支配政権を樹立する腐敗した国際政治機構なる禍々しき『闇』の為政者共を苦闘の末に討ち滅ぼされた・・・
荒れ果てたこの地に希望の種を撒き、人々の幸福の笑顔に満ち溢れた『真の平和』を獲り戻されし真の救世主様達で在られるのだよ・・・
貴様等如き畜生にも劣る虫ケラ共が平穏無事に生き永らえる事が出来るのも全ては雷光神サルマニア様、神谷聖也様、烈様、柳橋昌亜様、u様のお陰なのだと云う真実を良い加減に理解しろよ・・・
607陽気な名無しさん:2007/07/21(土) 12:05:18 ID:SBuHhWaf
このスレに粘着する意味が不明だわ…
608陽気な名無しさん:2007/07/21(土) 17:22:12 ID:FYSjwjeC
今日は種から育てたアジアの野菜ツルムラサキを収穫
ほうれん草よりも栄養価が高いらしいから健康によさそうで
作ってみたのよ。さっと湯がいておひたしにしてみるわ
どんな味かしら
609露草夫人:2007/07/21(土) 17:39:48 ID:r8OM1l9e
それ食べちゃダメ!あんた死ぬよ。
610欽ちゃん:2007/07/21(土) 17:39:50 ID:sEL85jn8
『 K L A C K 』  〜 光 を 纏 え る 救 世 主 〜

神谷聖也様(Guitar)  『愛』を伝える紅蓮の聖者
             心に宿されるは燦々と燃え盛る炎が如き博愛の情熱・・・
烈様(Bass)      『夢』を与える蒼天の賢者
             瞳に映されるは凛々と透き通る氷が如き夢想の世界・・・
柳橋昌亜様(Guitar)  『翼』を持った白銀の王者
             背に翻されるは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u様(Vocal)      『魂』で奏でる黄金の覇者
             身に纏われるは神々しく輝きを放つゴスペルオーラ・・・

愚民共めが・・・ 
貴様等は未だ天地を統べる全知全能なる神『雷光神サルマニア様』と其の忠実なる四人の使徒様達に対して罵詈雑言を浴びせるつもりか・・・
彼らはサルマニア様より『愛』『夢』『翼』『魂』を承継し、世に絶対的支配政権を樹立する腐敗した国際政治機構なる禍々しき『闇』の為政者共を苦闘の末に討ち滅ぼされた・・・
荒れ果てたこの地に希望の種を撒き、人々の幸福の笑顔に満ち溢れた『真の平和』を獲り戻されし真の救世主様達で在られるのだよ・・・
貴様等如き畜生にも劣る虫ケラ共が平穏無事に生き永らえる事が出来るのも全ては雷光神サルマニア様、神谷聖也様、烈様、柳橋昌亜様、u様のお陰なのだと云う真実を良い加減に理解しろよ・・・
611陽気な名無しさん:2007/07/21(土) 17:53:23 ID:FYSjwjeC
だってこれちゃんとしたメーカーの種を買ってるのよ?
612陽気な名無しさん:2007/07/21(土) 18:20:57 ID:gMjFfVjs
>>608
ほんのり泥臭いわよ
なんでツルムラサキって言うのかと思ったら、ホントにツル性植物なのね
613欽ちゃん:2007/07/21(土) 18:41:47 ID:sEL85jn8
『 K L A C K 』  〜 光 を 纏 わ ん 救 世 主 〜

神谷聖也様(Guitar)  『愛』を伝える紅蓮の聖者
             心に宿されるは燦々と燃え盛る炎が如き博愛の情熱・・・
烈様(Bass)      『夢』を与える蒼天の賢者
             瞳に映されるは凛々と透き通る氷が如き夢想の世界・・・
柳橋昌亜様(Guitar)  『翼』を持った白銀の王者
             背に翻されるは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u様(Vocal)      『魂』で奏でる黄金の覇者
             身に纏われるは神々しく輝きを放つゴスペルオーラ・・・

愚民共めが・・・ 
貴様等は未だ天地を統べる全知全能なる神『雷光神サルマニア様』と其の忠実なる四人の使徒様達に対して罵詈雑言を浴びせるつもりか・・・
彼らはサルマニア様より『愛』『夢』『翼』『魂』を承継し、世に絶対的支配政権を樹立する腐敗した国際政治機構なる禍々しき『闇』の為政者共を苦闘の末に討ち滅ぼされた・・・
荒れ果てたこの地に希望の種を撒き、人々の幸福の笑顔に満ち溢れた『真の平和』を獲り戻されし真の救世主様達で在られるのだよ・・・
貴様等如き畜生にも劣る虫ケラ共が平穏無事に生き永らえる事が出来るのも全ては雷光神サルマニア様、神谷聖也様、烈様、柳橋昌亜様、u様のお陰なのだと云う真実を良い加減に理解しろよ・・・
614陽気な名無しさん:2007/07/21(土) 18:43:18 ID:ZTd9PY+t
そうね、なんとなく泥の香りなのよね。

かなり以前、久しぶりに実家に泊まった時にウチの母が、なんだか
八百屋に勧められて初めて買ってきたツルムラサキを、食べ方が
良く分からなかったものだから、葉っぱだけ取っておひたしにして
出してくれたの未だに思い出すわ。

一口食べてツルムラサキだと思って、「茎はどうしたの?」って
聞いたら「え?捨てたわよ」だって。笑っちゃったわ。
もちろん後で説明しといたけど。
615欽ちゃん:2007/07/21(土) 18:47:52 ID:sEL85jn8
『 K L A C K 』  〜 光 を 纏 わ ん 救 世 主 〜

神谷聖也様(Guitar)  『愛』を伝える紅蓮の聖者
             心に宿されるは燦々と燃え盛る炎が如き博愛の情熱・・・
烈様(Bass)      『夢』を与える蒼天の賢者
             瞳に映されるは凛々と透き通る氷が如き夢想の世界・・・
柳橋昌亜様(Guitar)  『翼』を持った白銀の王者
             背に翻されるは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u様(Vocal)      『魂』で奏でる黄金の覇者
             身に纏われるは神々しく輝きを放つゴスペルオーラ・・・

愚民共めが・・・ 
貴様等は未だ天地を統べる全知全能なる神『雷光神サルマニア様』と其の忠実なる四人の使徒様達に対して罵詈雑言を浴びせるつもりか・・・
彼らはサルマニア様より『愛』『夢』『翼』『魂』を承継し、世に絶対的支配政権を樹立する腐敗した国際政治機構なる禍々しき『闇』の為政者共を苦闘の末に討ち滅ぼされた・・・
荒れ果てたこの地に希望の種を撒き、人々の幸福の笑顔に満ち溢れた『真の平和』を獲り戻されし真の救世主様達で在られるのだよ・・・
貴様等如き畜生にも劣る虫ケラ共が平穏無事に生き永らえる事が出来るのも全ては雷光神サルマニア様、神谷聖也様、烈様、柳橋昌亜様、u様のお陰なのだと云う真実を良い加減に理解しろよ・・・
616陽気な名無しさん:2007/07/21(土) 21:48:50 ID:O69UtpPu
ツルムラサキを食べて死んだ人なんて聞いたことがない。 いい加減なことを言う>609 は悪魔。
奴の言葉に惑わされてはならない。
今は、「バセラ」って呼び名の方が健作に引っかかりやすいかと思う。バセラは学名。

ツルムラサキ Basella alba L.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%82%AD
http://www.shunmaga.jp/zukan/yasai/tsurumurasaki/tsurumurasaki.htm
http://star.gs/~miyake/sakumotu/turumurasaki.html
617陽気な名無しさん:2007/07/21(土) 21:54:34 ID:UTZicvuU
ほうれん草もほんのり泥くさいし
あれが気にならなければつるむらさきも
おいしくいただけるわ。
618陽気な名無しさん:2007/07/21(土) 21:56:28 ID:FYSjwjeC
ツルムラサキ食べてみたわ
軽く湯がいて鰹節をかけていただいてみた
確かにちょっとドロ臭いけどホンレンソウとほとんど変わらないわね
どんな料理にでも使えそうだわ
クセのある味がないから緑色で見た目から栄養価が高そうでいいわね
これから脇目を伸ばして秋までたくさん収穫したいわ

マイナーだけどオススメの野菜なんか育ててる人いる?
いろんな情報しりたいわね!
619陽気な名無しさん:2007/07/21(土) 22:00:29 ID:UTZicvuU
グラパラリーフを砂に挿しておいたら
芽がでてきたので、そのまま育てているわ。
あの酸味が好き。
620欽ちゃん:2007/07/21(土) 23:09:15 ID:sEL85jn8
『 K L A C K 』  〜 光 を 纏 わ ん 救 世 主 〜

神谷聖也様(Guitar)  『愛』を伝える紅蓮の聖者
             心に宿されるは燦々と燃え盛る炎が如き博愛の情熱・・・
烈様(Bass)      『夢』を与える蒼天の賢者
             瞳に映されるは凛々と透き通る氷が如き夢想の世界・・・
柳橋昌亜様(Guitar)  『翼』を持った白銀の王者
             背に翻されるは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u様(Vocal)      『魂』で奏でる黄金の覇者
             身に纏われるは神々しく輝きを放つゴスペルオーラ・・・

愚民共めが・・・ 
貴様等は未だ天地を統べる全知全能なる神『雷光神サルマニア様』と其の忠実なる四人の使徒様達に対して罵詈雑言を浴びせるつもりか・・・
彼らはサルマニア様より『愛』『夢』『翼』『魂』を承継し、世に絶対的支配政権を樹立する腐敗した国際政治機構なる禍々しき『闇』の為政者共を苦闘の末に討ち滅ぼされた・・・
荒れ果てたこの地に希望の種を撒き、人々の幸福の笑顔に満ち溢れた『真の平和』を獲り戻されし真の救世主様達で在られるのだよ・・・
貴様等如き畜生にも劣る虫ケラ共が平穏無事に生き永らえる事が出来るのも全ては雷光神サルマニア様、神谷聖也様、烈様、柳橋昌亜様、u様のお陰なのだと云う真実を良い加減に認識しろよ・・・
621陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 00:53:00 ID:/aR+8tlM
ネコのフン頭にくる。
ネコイラズ置こうかな。
622陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 01:33:09 ID:z+2kbsEs
「猫いらず」の意味も知らないなんて…
ゆとり教育ってステキだわね。
623陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 01:39:08 ID:KlJfu/79
そんなにバカにしなくたって・・・
今時「猫いらず」使ってる人なんてそうそういないし、売ってる店も
あんまり無いんじゃない?

日常会話でもまず出てこないしね。
624陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 01:41:49 ID:z+2kbsEs
なぜ「猫が要らない」のか考えもしないのね。
それを庇ってバカを助長させるのも考えものだわ。
625陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 02:52:25 ID:92GyriaJ
「猫コロリ」ならOK
626陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 03:29:10 ID:KlJfu/79
「猫ホイホイ」なんてのも面白そう。
627陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 03:33:45 ID:Egux+bX9
「猫またぎ」だったら私のまわりにいっぱいいるわよぉ。
628陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 03:35:57 ID:KlJfu/79
(∂з∂)姐さん上手い事言うね〜。「猫またぎコロリ」って無いのかしら?
629陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 09:18:03 ID:Z6R670oL
「ネコよらず」なら昔使ってたわ。
630陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 10:59:25 ID:JdnL27SQ
ネコ対策なら、100均のガーデニングコーナーに置いてある
トゲトゲのマットがいいわよ
見た目凶悪なんだけど、トゲだからどんな動物にもOK!
種を巻いた後、鳥が土を荒らすのも防止できるしね!
631陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 11:03:19 ID:TWvBvblt
ハト避け用のトゲトゲをも見た事があるわ。
632陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 11:11:58 ID:SJhahkTv
そんなの買わなくても、割り箸でもなんでも、
棒状のものを10p間隔くらいで土に挿しておけばいいのよ。
こんな感じ

 ・ ・ ・ ・ ・ ・

 ・ ・ ・ ・ ・ ・

 ・ ・ ・ ・ ・ ・

633陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 11:17:58 ID:JdnL27SQ
それでは見た目が美しくないわw
オカマなら美を追求しないとねwwww
634陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 11:30:53 ID:SJhahkTv
生えてきたら抜くのよ。
そんなの当たり前でしょ。
635陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 15:03:16 ID:nLBZ071V
割り箸はちょっとねw
トゲトゲのを探してみるよ。
636陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 15:22:17 ID:0on4QjGN
棒を挿すと鳥につつかれるのも防げるわね
猫トイレにならない程度に植物が育ったら棒を抜けばいいんだから
猫よけのトゲトゲのマットも、かなり無粋よ
637陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 15:38:16 ID:4+53ieXz
割り箸を黒く塗れば目立たないし安上がりでいいかもね。
638露草夫人:2007/07/22(日) 16:15:54 ID:NP+FXXk5
そんな事したらカラスが集まってきてしまいますよ!
639陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 16:17:56 ID:keNKA6Fi
そうなの??
でもなぜ?
640陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 16:46:38 ID:JdnL27SQ
>>636
軒下みたいに雨が当たらず土がサラサラで植物も育たない場所だとちょっと
しかもその面積が広いと何十本も割り箸なんか挿してられないわ
それに見た目もいやだわ。ペットボトルを置くのと同じくらいみっともない
それならトゲトゲマットの方が簡単に広範囲をカバーできるし
トゲの高さも2センチくらいだから遠くからなら見ても目立たないわ
641陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 16:55:26 ID:YRWDOv1F
ハト対策?近所のガキからエアガン借りてぶっ放してるわ
大事な大事なハイビスカスですもの!
642陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 16:58:55 ID:UvdTrFC8
ハトやノラネコを殺すと罰金とられるんじゃない?
見つからないようにね。
643陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 17:08:30 ID:YRWDOv1F
殺さないの。威嚇射撃よ!「ここは危ない場所だ」と認識させるの。
それに死体の処理なんてめんどくさいし。

わさびを水に溶かしたのを水鉄砲でふっかけたりもしたわ。
ほんとウザイわっ!
644陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 17:14:23 ID:PyAU53b7
赤い布を振ると逃げるっていうわよ>ハト
645陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 17:16:28 ID:NP+FXXk5
牛じゃないんだから・・・w
646陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 17:18:30 ID:PyAU53b7
>>645
やだ、戸黒の宮様じゃないのw
相変わらず無知なクセに上から目線で痛々しいわねwwwww
647陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 17:22:32 ID:NP+FXXk5
キャー!(#≧∨≦#)
バレちゃったじょー!
いじめないで欲しいんだじょー!
648陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 17:24:57 ID:65cy/DpE
鳩は怖かったわ
五日間留守にした時、ベランダの隅にハンガー製の巣を作って
卵産んでたのよ
ちょっと感動、でも親はすぐに飛びさって戻って来なかったわ
鳩除けグッズの中にバラの香りの嫌忌剤があったから
バラ植えたら来ない?って思ってたけどどうでしょ

睡蓮がまた蕾をつけて来て、今週は毎日楽しみに早起きしないと!
あと鉢のメダカも卵が孵化してチョロチョロ動いてるの発見
毎週土日にウンコすわりして観察してしまうわ
649陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 18:20:48 ID:yVqzb1Xe
ツル紫って くせが有るけどマヨネーズ醤油で食べると美味しい〜〜のよw
この時期 沢山頂くの♪
あたしは鉢栽培だけだから 野菜は精々ハーヴ位♪頂くのを待ってるわw

花に囲まれるのはいいんだけど ナメクジ!が多いのには泣かされるわ〜
だれか退治方法 教えて下さらない?

650陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 18:24:36 ID:JdnL27SQ
グロだけどビールが効果的よ
651陽気な名無しさん:2007/07/22(日) 18:27:37 ID:sHuk8ALt
ウチでは、日中にホースで灌水しておき、4時頃バナナの皮を
下生えとかにばらまくの。湿っている場所が肝心ね。
7〜8時にそれを回収に行くと、ナメたんが皮の上でお食事中。
皮毎、ウンコバサミで拾って、ゴミ袋に仕舞ってゴミの出す日に
バイバイします。

原始的だけど、毎日豆にやっていれば薬剤耐性も付かないし
確実に居なくなっちゃうよ。
652陽気な名無しさん:2007/07/24(火) 14:21:59 ID:6YN33/QM
関東も梅雨明けかしら
653陽気な名無しさん:2007/07/24(火) 15:02:16 ID:ZkRHPKaL
このところ曇りがちで水遣りサボれたのにいきなり強烈な日差しでみんなシオシオだわ
水切れでアブないから水遣りしてあげたろところだけど雑草も蔓延りまくりね
654陽気な名無しさん:2007/07/24(火) 15:07:18 ID:WFxVSaWF
ししとうって、放置すると赤くなるのね。
当たり前っちゃあ当たり前なんだけど、今日初めて見てビックリしたわ。
さすがに辛くなりすぎて食べられないかしら?
655陽気な名無しさん:2007/07/24(火) 19:50:00 ID:65OK1Man
なんか実が大きくなると緑色なのに辛いのが出てくるわね
だからちょっと小さいくらいで収穫した方が柔らかくて甘味もあるし
株の負担も軽減できるみたいよ

ウチのシシトウさ、花が終わると実にならないでボロっと
落ちることが多くなってきた。最近の日照不足のせいかしら
追肥は三週間に一度油粕を上げてるんだけど
656陽気な名無しさん:2007/07/24(火) 20:19:45 ID:WFxVSaWF
>>655
あら、やっぱりそうなのね。
前回収穫した時は、緑色で売ってるのくらいの
大きさだったのに、妙に辛かったのよね。
次はもうちょっと早めに収穫してみるわ。
657陽気な名無しさん:2007/07/26(木) 15:16:08 ID:gShk+rMq
トマトが色づいてきたわ〜
いつの間にか、こぼれ種でシソが育ってたわw
658陽気な名無しさん:2007/07/26(木) 15:22:58 ID:ykl5PcYv
今から、野菜苗見てこようっ〜と!
659陽気な名無しさん:2007/07/26(木) 15:32:36 ID:fJVyZ1CX
トマトはとりあえず何個か収穫できたわ〜〜〜
実のなる野菜は作るのが楽しいわよね
660陽気な名無しさん:2007/07/26(木) 15:40:07 ID:8ehhxrF0
株そのものは元気なのにさっぱり朝顔が咲かないわ
せっかく着いたつぼみもまだ小さいうちに黄変して次々と落ちていくの

やっぱり都会の夜でも明るい空の下では短日植物は無理なのかしら…
661陽気な名無しさん:2007/07/26(木) 17:17:52 ID:2VHvI7pN
最近100均でミニ観葉を大量購入して、寄植えをいくつも作っているわ。
お風呂の出窓やリビングのテーブルの上に置いて和んでるわ。

しかし、だんだんミニじゃなくなってきて…
スパシフィラムとクワズイモとポトスが特に大きくなってしまったわ
ミニのまま長く楽しむのは無理かしら。
662陽気な名無しさん:2007/07/26(木) 17:31:52 ID:Ztxefiyp
アジアンタム、一度日に当ててクシャクシャに葉枯れしたら、もう回復しないのかしら…?
663陽気な名無しさん:2007/07/26(木) 17:39:01 ID:2VHvI7pN
枯れた葉っぱを全部刈って、ビニール袋をかぶせて
日陰に置いておくと新芽が出てくるわ。
根ぐされしない程度に十分な葉水と水やりをしてね。

アジアンタムは直射日光に当ててはダメよ。
レースのカーテン越しくらいでちょうどいいわ。
空気の乾燥にも弱いので注意してね。
664陽気な名無しさん:2007/07/26(木) 17:39:50 ID:dxrnkLoi
>>661
『小さな鉢だと可哀想だわ』などと仏心を出して大きい鉢に植え替えちゃダメ!
『やっぱ日の光に当ててあげないと』などと日なたに出しちゃダメ!
いくらでも成長しますよ。
わたしも『デスクの端っこにちょっと』というイメージでテーブルやしとパキラを買ってきたところ、
ずんずん大きくなり周りからは変な目で見られ、
鉛筆ほどの太さだったパキラの幹はいまや大きくなった黒人のちんこサイズ(もしくはそれ以上)。
テーブルやしももちろんテーブルの上に収まるサイズではありえなくなってしまいました。
両方とも葉っぱを入れたサイズは直径1m以上です。
それで家に持ち帰り幸せに暮らしましたとさ。
665陽気な名無しさん:2007/07/26(木) 23:34:11 ID:579EMM5k
>>660
あたしの朝顔も全く同じ状況だわ…ってやだ、朝顔って短日植物なの?
うち、真下がコンビニだから一晩中明るいのよね。
街路樹のスズカケノキなんか、真冬でも緑の葉っぱが残ってるのよ、
本当にコンビニの前の2〜3本だけ。
ちょっとプランターの置き場所考えなきゃだわ…
666陽気な名無しさん:2007/07/26(木) 23:38:06 ID:eyaFyJTG
>>663
アドバイス有難うございました。
比較的よく見る割には繊細な植物だったんですね(´・ω・`)
でも一から育てる楽しみを貰ったと思って根気よく育ててみます。
667陽気な名無しさん:2007/07/26(木) 23:49:09 ID:GcweETf0
>>661 >>664
そもそも植物は成長するもんだから、小さいままで維持しようなんて
無理があるんだよ。
ポトスは挿し芽で新しい株を作ったら古い株を捨てるとリフレッシュして楽しめる。
同じようにスパティは株分け。パメラ、テーブル、クワズは挿し木や取り木
で更新し続けるのがいいと思われ。
668660:2007/07/27(金) 01:45:35 ID:4aauMdkL
>>665
アタシ今年からアサガオ始めたんだけど、調べたらどうも短日植物らしいのよ

西洋種よりも特に日本朝顔の方が短日性が強くて
下手すると開花が8月後半から、みたいな事態もあり得るんですって
小学校の教材用のアーリーコールだったかしら?あれは短日性の弱い例外で
種蒔いてからキッチリ60日前後で咲き始めるそうなんだけど…

普通は夏至過ぎに花芽が出始めてそれから2週間程で初開花だから、今月前半には咲いてたはずなのよ
なのに咲くどころかこの黄変でしょう?

幸い5個位は黄変せずに大きくなってきたつぼみが残ってるけど
これが1週間以内に開花せずに黄変して落ちるなんて事態になったら短日処理を施すしか無いわね

っていっても夕方6時から翌朝9時まで箱や布を被せて暗くし、夜を長く見せ掛けるだけなんだけどw
2〜3日やるだけでも効果があるそうだから、今度の週末にでもやってみるわ
669陽気な名無しさん:2007/07/27(金) 08:06:54 ID:eGx1ojQC
かなり暗くしないと効かないわよ。
670陽気な名無しさん:2007/07/27(金) 09:15:40 ID:lAA3BZ8D
芽が出た時から同じ場所で管理してるなら
最初から夜も明るい状態なら最初から蕾なんかつけないんじゃないの?
梅雨時の日照不足で株が花を咲かせる体力がないから蕾を落とす事や
肥料(窒素)の与えすぎってことも考えられるわよ
671陽気な名無しさん:2007/07/27(金) 09:28:47 ID:U8aZbnOj
ヘブンリーブルーってきれいよね。
フライングソーサーは一つ一つの花の柄が違っていて飽きないわ。
672陽気な名無しさん:2007/07/27(金) 09:37:20 ID:srWSoWbP
ウチも660,665さんトコと同じ感じなんだけど、やっぱり日照不足のせいだと思うの。
だって去年の問題なく元気に咲いた朝顔から収穫した種なのに
7月にはいってからダメポなんだもの。梅雨が明けるこれからに期待だわ。
673660:2007/07/27(金) 18:48:39 ID:4aauMdkL
なんだか弦と葉ばかりワサワサ茂って異様よ、ウチの朝顔…
今朝見た時より10センチは伸びてるんだもの…夜はもっとよ…?
それだけ弦を伸ばすエネルギーがあるなら半分でもいいからつぼみの成長に使って欲しいわ
プランター植えでカーテン状に仕立ててるのなんて1株あたり総延長10メートルはあるのよ?

肥料は…5−10−5の薄めて使う液肥は1ヶ月前に止めちゃったし
液肥を止めた時期に埋め込んだ骨粉入り油粕とやらもそろそろ効果切れだろうし
肥料焼けを起こした事も無いし、特に窒素過多だって事は無いと思うのよ

やっぱり日照かしら?
日照不足にはホント悩んでるのよ…ようやく晴れてきたのってここ1週間じゃない?
元々ベランダが西向きで午後にしか直射日光が当たらない立地なのに…
太陽を欲しがる割に西日には弱い朝顔には最悪の環境よね…


そういえば、ずっと室内の窓際に置いていたサボテンをこの春から屋外に移したら
5年ぶりに花芽が出てきたわ、今年は咲くかしら…?
674陽気な名無しさん:2007/07/27(金) 19:08:02 ID:lAA3BZ8D
アサガオねぇ
まったく花が咲かないでそのまま秋迎えて死ぬってことはないから
気長に待つことね。
675陽気な名無しさん:2007/07/27(金) 19:47:54 ID:1rvdLJoH
うちのフライングソーサーは発芽が遅れて、その後の生長も遅いほうが
明日くらいに咲きそうだわ。ドリチンみたいな蕾がカワイイわw
葉っぱがデカくてもさもさ繁ってるほうはやっと蕾が見えてきたことよ
676陽気な名無しさん:2007/07/27(金) 22:21:29 ID:2tOXdH/k
あたしは西表朝顔(琉球朝顔とも)植えて2年目〜
ヘヴンリーブルーにもトライしたんだけど 朝起きるのが遅くて見れないから
西表に変えたのw
青→紫→赤紫→ピンクに変色していくわ〜 勿論一日のなかでよん♪
3ヶ月程 留守にしてたんだけど 強いわよ〜
勝手に生えて花を咲かせてたわw
677陽気な名無しさん:2007/07/27(金) 22:43:24 ID:D/hweDr3
うちのフライングソーサー、全然伸びないのに小さい花芽がたくさん
ついてます。
ツルがあちゃらな方向に伸びていたから誘引しようとしたんですが、
ポキッと良い音がして折れました。ショック…。
ソライロアサガオって茎が硬いっていうかパキパキで折れやすいですね。
サツマイモの茎みたい。
678陽気な名無しさん:2007/07/27(金) 22:49:52 ID:lAA3BZ8D
いいな!あたしもフライングソーサーを一度育ててみたかったのよ!!
白と青のコントラストが涼しげでいいわよね。

今日100均で園芸用の支柱をかったんだけど、
なんか不ぞろいで歪だとおもったら、本物の竹をつかったものだったわ
金属じゃないし耐久性はなさそうだけど、素材が竹だから
燃えるゴミとしても出せるしちょっとエコって感じがするわね
679陽気な名無しさん:2007/07/28(土) 00:51:30 ID:LZU2s30K
耐久性が無いと何度も買い替えなきゃいけないから、
長く使える金属の方がエコなんじゃないの?
680陽気な名無しさん:2007/07/28(土) 00:51:48 ID:pNchO+ly
>>677
西洋系の弦は潔く完全にポキッと折れて寸断される感じなんですってね?
日本朝顔は半端にくっついたまま折れるし、放置しても自然と固くなって治るんだけどねぇ

折れた弦をバーミキュライトに挿しておくと根が出てくるってホントかしらね?
なんかサツマイモみたいだわ

そういえばサツマイモを台木にして接木することも出来るんですってよ
サツマイモ側をMの字に、朝顔側をVの字に切って接ぎ、テープでぐるぐる巻きにして数週間
成功すれば成長が2〜3倍にスピードアップするらしいわ
681陽気な名無しさん:2007/07/28(土) 23:04:10 ID:lfxZv1FH
最近まで花が咲いてそのままボロって落果してたミニトマト、
最近晴れの日が多くなったせいか、新しい花芽は落ちなくなったわ
やっぱり梅雨時の日照不足だったみたいね
682陽気な名無しさん:2007/07/30(月) 10:06:32 ID:ahjZ0dr/
また台風が来てるわね。雨はいいけど強風だけはカンベンだわ
683陽気な名無しさん:2007/07/30(月) 10:20:17 ID:nNalw2Gz
そうだったわ!また台風が来るのよね!!
夏休み入ったし、また防波堤に見学にいくDQNが流されるのかしらw
684陽気な名無しさん:2007/07/30(月) 10:30:34 ID:8MBNkhbB
もう何でもいいから晴れて欲しいわ
685陽気な名無しさん:2007/07/30(月) 10:37:49 ID:nNalw2Gz
トマトの脇目を摘んで水に挿しておいたら根が出たから
週末土に植えたんだけど、この雨で腐って溶けちゃいそうだ不安だわ
686陽気な名無しさん:2007/07/31(火) 14:37:11 ID:ap07MPGt
コスモス・センセーションせっかく1メートルに育ったのに梅雨で逝ったわw
687陽気な名無しさん:2007/07/31(火) 17:37:36 ID:OFLBIs0d
あw 似てるw 洋種朝顔のツルとサツマイモ系w
ところで 花の終わった百合(カサブランカ)はどうしてるの?

花は摘んで置いたし 肥料も上げたんだけど
来年は 期待しちゃ駄目かしら?
688陽気な名無しさん:2007/07/31(火) 17:58:07 ID:v2R6tjPN
ダメです。
現実を直視なさい!
689陽気な名無しさん:2007/07/31(火) 18:18:46 ID:ZSQR4Qnl
>>686
我が家のコスモスはまだ10pよ。
タネ播いたのが7月上旬だったから。
690陽気な名無しさん:2007/07/31(火) 22:03:45 ID:3MlzAp2M
>>687
カサブランカって、地植えだともう毎年大きくなってすごいわよ。
(その割りに数はあんまり増えないのよね)
もともと日本の花の改良種だからチューリップとか他の花に比べて
気候や土に合ってるという感じよ。

昔住んでた所に小さな庭があったので球根植えておいたら
しまいには芽の太さが4cm位になってたわ。
花も十数個付けてたし。
691陽気な名無しさん:2007/07/31(火) 22:24:22 ID:jkI9ZCHl
カサブランカはヤマユリとテッポウユリあたりを掛け合わせたんだっけ?
ユリーーー!!って感じの良い匂いが近所でもするわ

ヤマユリかしら、毎年この時期になるとニュースで
一株から何十輪もの花を着けた話題がでるわね。
凄いと100近くあるのよね!あそこまでに育て上げるのって
どのくらいかかるのかしら。
692陽気な名無しさん:2007/07/31(火) 22:34:05 ID:ZSQR4Qnl
ヤマユリは我らが神奈川県の県花よ!
我が家の庭にも大昔から咲いてるわ。
693陽気な名無しさん:2007/07/31(火) 22:38:47 ID:soEldbcy
ヤマユリ、斑点がキモイわ
694陽気な名無しさん:2007/07/31(火) 22:39:02 ID:jkI9ZCHl
ヤマユリって白いんだけど、黄色や赤の点々が入っていて
結構ハデでゴージャスなのよね。そしてあの香り
こんなゴージャスでボリュームのある花が自然界で作られたって思うと
自然ってすごいわって思うわ
695陽気な名無しさん:2007/07/31(火) 22:41:47 ID:1D0xpcrA
ユリが花を百輪くらいつけるのは帯状化という生理現象よ。
一度起こったからといってそのあと毎年起こるわけではないの。

ユリを上手く育てるには株元の温度を
いかに上げないようにするかが一つのポイントよ。
株元が日陰になるように草花を植えておくのもよいわ。
696陽気な名無しさん:2007/07/31(火) 22:46:43 ID:1D0xpcrA
>>693
あの斑点こそユリの美しさの一つなのに。

もしかして、ヒポエステスも嫌いかしら?
697陽気な名無しさん:2007/07/31(火) 22:50:11 ID:jkI9ZCHl
でも分かるわ、あの点々が嫌なのは
だって水疱瘡みたいなんだもんね。
あたしもあの点々は凝視し続けるのはキツいかもw
あと胡蝶蘭や彗星欄も点々のヤツがあるじゃない
結構好みが分かれるわよね
698陽気な名無しさん:2007/07/31(火) 23:02:17 ID:S+lHupPJ
>>690 うちはベランダに10号鉢に3球植えしたら、次の年から10本くらい
出て溢れかえってる。狭いベランダだからちょっと邪魔なんだよね。
花が咲いても壁に当たって花弁が折れるし。もう3年目なんだけど
今年こそ植え替えたい。でも増えた球根植える場所がない(´・ω・`)
699陽気な名無しさん:2007/07/31(火) 23:03:38 ID:soEldbcy
>>696
赤茶系の斑点でなければ、それほど拒否反応は出ないわ
あと斑入り葉の植物は大好きなんだけど、ツワブキとかの星斑だけはイヤね
700陽気な名無しさん:2007/07/31(火) 23:04:24 ID:jkI9ZCHl
ユリの球根って食べられるわよね?
でもこれって品種決まってるのかしら
701陽気な名無しさん:2007/07/31(火) 23:14:15 ID:/bkF1Hes
>>700
食べるのは、ヤマユリ、コオニユリ、オニユリですって。
他のはアクが多くて食用には向かないみたい。
702陽気な名無しさん:2007/07/31(火) 23:19:56 ID:jkI9ZCHl
その食材ってユリネだっけ?
一度どこかで食べたことあるんだけど、ホクホクした感じで
揚げたニンニクみたいな食感だったわ
でも良く考えるとニラもユリ科だから当然ね
703陽気な名無しさん:2007/07/31(火) 23:49:45 ID:S+lHupPJ
ユリ科でもスズランは毒があるから食べちゃダメ!!(>_<)
704陽気な名無しさん:2007/07/31(火) 23:52:48 ID:jkI9ZCHl
毎年スイセンの葉をニラを間違えて食べて中毒起こす人いるわよね
あたしたちからすると全然違うと思うんだけどw
そもそもニラなんか作った覚えもないクセに勝手にニラが生えるワケ
ないじゃない!
705陽気な名無しさん:2007/08/01(水) 00:10:56 ID:gCc93mI8
畑にスイセンが植わってるのはよく見かけるわ
近くにネギなんか植わってたら勘違いするんじゃないかしら?
もちろん、その畑の所有者じゃない人がよ
706陽気な名無しさん:2007/08/01(水) 01:53:57 ID:LIDIALU9
水仙を育てた事がないから分からないんだけど、水仙の葉って切るとニラ臭がするの?
中毒のニュースを見た時に、どうして間違えるのかしら?って思ってたのよ。
それとも簡単な植物の名前も分からない人たちが誤食しただけ?
707陽気な名無しさん:2007/08/01(水) 01:59:13 ID:6viomc62
葉の形がそっくりだから。
708陽気な名無しさん:2007/08/01(水) 02:06:09 ID:F0uALGlC
信じられないことに「そっくりに見える」と言い張るバカがいるらしいわね。
ヒトという種では、こういう脳が退化してる個体は、毒草喰って死ぬから淘汰されてきたのよ。
それが医療の発達で生き残るもんだから、現代は低脳だらけだわ。
709陽気な名無しさん:2007/08/01(水) 02:40:11 ID:LIDIALU9
やだ、見た目だけで判断してるの!?
切った時にニラ臭がないなら妙だと気付きなさいよ!って思うわ。
特に自分で植えた覚えのない場所で収穫した人たち。
710陽気な名無しさん:2007/08/01(水) 03:30:17 ID:+7waiCz9
田舎は野性の水仙が結構生えてるのよ
年寄りが山にニラを取りにいって間違えて採ってくるのよ
711陽気な名無しさん:2007/08/01(水) 09:45:56 ID:BSfKfGWq
ニラとスイセンって葉の厚みが全然違うじゃないw
712陽気な名無しさん:2007/08/01(水) 09:59:30 ID:Dv6Nrt5N
>>689
あたしも遅蒔きすればよかったわ
713陽気な名無しさん:2007/08/01(水) 10:18:13 ID:/WoB5szl
スイセンの球根をタマネギと間違える人もいるらしいわ。
大きさからしてちがうのに。
ペコロスと間違えるのかしらね?
714陽気な名無しさん:2007/08/01(水) 13:12:44 ID:zF4waKG3
>>712
早く大きくしておかないとナメクジに舐められちゃうって!
ってちょっと待ってください?
『ナメクジ』って『舐める』からきた名前ですか???
じゃあ『くじ』って何?w

715陽気な名無しさん:2007/08/01(水) 15:26:08 ID:VkOHzH/W
     λλ
    / ゚Д゚) <呼んだ?
      ̄ ̄
716陽気な名無しさん:2007/08/01(水) 15:36:40 ID:/WoB5szl
>>714
げっ!
おっぱい…
ここは真面目なスレだからマジレスしとくよ。
クジは「くじる」からきてるそうよ。
「くじる」とは「えぐる」というような意味の言葉よ。
717陽気な名無しさん:2007/08/01(水) 15:37:36 ID:5DCXTEUC
>714
「くじる」からじゃない?

あああ
電車に乗り遅れるわw
718陽気な名無しさん:2007/08/02(木) 11:58:11 ID:jXUWr2nA
知り合いにアロエに近いBulbine angustifoliaをあげたら
2年後、アサツキだと思って喰ってしまったそうだ。

以前貰ったの、アサツキだったよね? と聞かれて 何で?
と、聞き返したら、あのアサツキ、全然味がせえへんかってん。
俺が友達だと思っていた奴は、ただのブタだったのだと解り、愕然とした。

それにしても死ななくて良かったぜ。

園芸愛好家の集いに行ったら、先生と呼ばれているオヤジが
「ユリ科だから、食べられますよ」とかほざいていた。
こういうバカオヤジは、コンニャクイモをナマで喰ってのたうち回ればいいのに。
719陽気な名無しさん:2007/08/02(木) 14:24:17 ID:Pm4DvgbR
「ユリ科だから、食べられますよ」

この人スイセン天ぷらできましたっていったら
「お!珍しいね!」って迷わずに食べるのねwwww
720陽気な名無しさん:2007/08/02(木) 14:44:37 ID:7pGgJTNF
そのセンセエには、ユリ科のコバイケイソウでも召し上がっていただいたらよろしいのよ。
あとスイセンは一般的にはヒガンバナ科よ?
721陽気な名無しさん:2007/08/02(木) 14:45:14 ID:yu/cGowl
↑姐さん そんな奴は止めちゃ駄目よw

球根 食ちゃう罰が当たるのよw

後 知ったかぶりって 鏑にも当たりそうw
722陽気な名無しさん:2007/08/02(木) 17:20:20 ID:Pm4DvgbR
>>720
やだ!!間違えて覚えてたわwww
なんかさ、ヒガンバナ科とユリ科っ花びら三枚、額三枚
おしべ6本、葉の作りってあたりが似てて分かりづらくない!?
同じ属みたいなグループなのかしら
723陽気な名無しさん:2007/08/02(木) 20:24:44 ID:FEpiwqfZ
21時から、趣味の園芸40周年記念(・∀・*)ノage
724陽気な名無しさん:2007/08/03(金) 20:00:38 ID:Y5/RCvje
仕分けする学者に寄っては、ヒガンバナ科はユリ科に吸収してしまう分類を
している学者も居ますの。 だから、スイセンがユリ科だと言い張っても
決して間違いではないのね。 ただ、一般人からは白い目で見られるだけ。

朝日新聞社がかつて出版した「植物の世界」と言う書籍では ?????
と思う仕分けをしていたので調べてみたら、そう言うことだったのよ。
学者に寄っては、キスゲ科とか、アロエ科まで存在するのよ。
あたしたち一般人は静観していて、どうするかが落ち着いてからどれに付いていくかを
決めたらよいの。

学者の、派閥に依る争いを真に受けてはダメよ。
725陽気な名無しさん:2007/08/03(金) 20:40:35 ID:KpoWRrGm
以前、趣味の園芸で講師の人がアリウムをネギ科って言ったら、後でユリ科に訂正されてたわ
確かクレマチスの小デブだったかしら?
726陽気な名無しさん:2007/08/03(金) 20:58:25 ID:Y5/RCvje
>クレマチスの小デブ

金子くんでしょ。
彼は興味ないタイプのデブだから。

ただ、あたしの人相見は9割当たるの。
アイツ、かなり良い人ねえ。 そんな良い人に IT で責め立てた バカ が居たことだけは
理解できるわ。あんな人畜無害な人間にまでも、電話や FAX で文句垂れるバカには
ほとほとウンザリだわね。
ただ、ホンネ言うと、そんな下らないチャチャが入ったから論旨を曲げる金子にガッカリだわ。
こんど会ったら、たたき直してやるわ。

バカ視聴者を再教育する気概もないくせに、新規の分類学を提示する自体まちがいだわね。
あの子、ウケウリバカなのかしら?
不安だわね。
あたしも、アレコレ過去に言われたわ。
でもね、こんなウケウリ知識の百貨店みたいなバカ女を論破しつつ、自分への崇拝者にもできない
金子くんに、わたし、悲哀を感じるの。あの子、神経質過ぎるのよね。
貴女もメールでお伝えしてあげてね>725
727陽気な名無しさん:2007/08/03(金) 21:09:33 ID:stjGw5Z8
>>726の心当たりが数人思い浮かんだのだけれどw
728陽気な名無しさん:2007/08/03(金) 21:11:42 ID:Y5/RCvje
ふふふ、ダメよ。 内緒。

その方が、楽しいでしょ?
729陽気な名無しさん:2007/08/03(金) 21:13:24 ID:Y5/RCvje
ついでに言うと、いつもこのスレは見てるわよ。

アタシに関係しない、たんなる相談なら、何時でもOKね。
アタシがわかんない事も、仲間に聞いてみてあげる。
それでも分かんないことだったら、ごめんね。
730陽気な名無しさん:2007/08/03(金) 21:18:31 ID:Y5/RCvje
因みに、以前は園芸板にも結構行ったけど、今はバカらしくて行かないわ。

無知のくせに、お山の大将になりたい、経験不足な子が園芸板を蔭で牛耳っているわよ。
端から冷静に見ていると、アホ臭くて笑いが止まらないわね。
どこのBBSに行ってもこういう結末になるのって人間の本能なんじゃないかと最近思うわ。
こういう下らない争いに、一抜けたってヤル、あたし達ゲイって、人以下の存在なのかも(爆)
731陽気な名無しさん:2007/08/03(金) 21:27:13 ID:stjGw5Z8
やだ、こんなとこで連投自分語りしちゃうなんて結構寂しいヲンナなのね。
てか内緒ってかバレバレよ、あんたw
732陽気な名無しさん:2007/08/03(金) 21:38:14 ID:KVKWcj4p
まぁまぁw
ここは緑を愛するゲイが集まる秘密の花園なんだから
仲良くしましょうね!
733IRENE ◆Aranjuez66 :2007/08/03(金) 21:40:41 ID:9VQkMAwS
今年植えたトマトの苗で、
デルモンテの苗と桃太郎が上手く赤く実らない・・・。

ミニトマトは辛うじて食べられる感じにはなったけど。
734陽気な名無しさん:2007/08/03(金) 21:44:30 ID:KVKWcj4p
>>733
あたしもデルモンテのトゥインクルって名前のミニトマト作ってるわ
日に当たるとすぐ赤くなるわよ。実に日が当たるように邪魔な葉をカット
してみたらどうかしら。カットすれば風通しもよくなるしね
735IRENE ◆Aranjuez66 :2007/08/03(金) 21:52:34 ID:9VQkMAwS
>>734
余分な葉をカットカットすれば良いんだね。
余分に付いていて収穫になりそうにない実も遠慮せず取った方がいい?

去年、すぐ隣の家が取り壊されたので、
その分の日当たりは良いと思うんだけど・・・。
隣の家は順調に実ってるのにな・・・。
736陽気な名無しさん:2007/08/03(金) 22:14:38 ID:KVKWcj4p
>>735
最初は脇目とかもマメに取ってたんだけど、最近は伸ばし放題よ
トマトとミニトマトは違うかもしれないけど、
順番に赤くなっていくから実はそのままでいいんじゃないかしら。
トマト自体基本的に生命力が強いからあまり心配しなくても大丈夫そうよ

あとは定期的に追肥をすることだけ考えれば
どんどん成長して収穫できると思うわ。
でもミニトマトは上の方の実はさすがに小ぶりね
肥料が足りないのかしら
737IRENE ◆Aranjuez66 :2007/08/03(金) 22:22:28 ID:9VQkMAwS
>>736
よく分かったよ。アドバイスありがとう。

残る心配はこの頃の雨不足。水には気を配らないと、他の苗も有るし。
今日も雨の天気予報が当たらないな。異常気象の影響かもしれない。
738陽気な名無しさん:2007/08/03(金) 22:26:02 ID:nXuLqD+c
芽分け(っていうのかしら)してはいかが?
新しい芽からまたぐんぐん育つし。
739陽気な名無しさん:2007/08/03(金) 22:28:46 ID:JlSqa4ne

ゲイのひとってさ、子供作れないから花とか育てて喜んでるの?

まぁ、花は文句言わないからねw
740陽気な名無しさん:2007/08/03(金) 22:34:33 ID:6NHAlPFk
ミラーボール取り付けてみれば〜。
741IRENE ◆Aranjuez66 :2007/08/03(金) 22:35:01 ID:9VQkMAwS
芽分けとは何でしょう?
御免なさい。無知なもので。

枝を切って挿し木みたいな感じで、
別株として分けるという事?
742陽気な名無しさん:2007/08/03(金) 22:40:09 ID:KVKWcj4p
あたしも初めて聞くわ、あれかしら、
脇目を思い切り伸ばして地面に下ろしてそこに一部分土をかけるの
そうすると茎から根が出て株を増やせるってやつかしら
743陽気な名無しさん:2007/08/03(金) 22:43:05 ID:rhT631xf
アタシも園芸板は逝かなくなったわね〜
面白くないのよ。
744IRENE ◆Aranjuez66 :2007/08/03(金) 22:51:20 ID:9VQkMAwS
そういえばトマトって、元々は寝かせて育ててたんだよね?

今のイタリアントマトみたいな感じ。
745陽気な名無しさん:2007/08/03(金) 23:49:22 ID:SNQvHqQ6
>>743
でしょ?

なんか優しそうな文章なんだけど、良く読むとかなりエゴ。
意見の押しつけと、他者をこき下ろす内容にうんざりだわね。
mixi も似たようなものだけど。

mixiと言えば、やたら性格の悪いオカマが煽ってくるのには
端から見ていても気分が悪かったわ。
だから、あそこも行かないの。
746陽気な名無しさん:2007/08/04(土) 00:04:08 ID:Ax90i1Ze
そうそう、青いミニトマトを漬物にすると美味しいっていうから
ぬか漬けにしたんだけど、あまり美味しくなかったわ
747陽気な名無しさん:2007/08/04(土) 00:29:30 ID:fH6kkO3w
 >>745 私もmixiには行かないの。だって誰も招待してくれないから。
748陽気な名無しさん:2007/08/04(土) 00:36:43 ID:NhPTKoFo
園芸板はチュプの巣よ
749陽気な名無しさん:2007/08/04(土) 01:37:20 ID:1s2N6E2K
オレは結構園芸板好きだけどなあ
荒らしに対する耐性が低いのはしょうがないけど
そんなにアレコレ期待してもしょうがないでしょ?
ウザイヤツがいない所なんてたぶんないんだし
ココはココでのんびりやっていけばいいじゃん
750陽気な名無しさん:2007/08/05(日) 13:55:35 ID:nTucHN3h
のんびりのんびり(・∀・)
751陽気な名無しさん:2007/08/05(日) 13:59:28 ID:TpfBiRk8
水遣りが追いつかないわ!
752陽気な名無しさん:2007/08/05(日) 14:12:12 ID:JU5zWl4m
水道代節約するために洗顔で使ったすすぎの水とか使ってる。
753陽気な名無しさん:2007/08/05(日) 14:22:39 ID:HoBPvDAX
ウチは米の磨ぎ汁を使ってるわ
754陽気な名無しさん:2007/08/05(日) 14:22:41 ID:zK0/Edbi
ミニトマトに最近小さな穴ができるのよ。
なにかしらって思ったら、実や周辺の茎に黒い粒が
これ何かのフンだわ!何者かが大切なトマトを食い荒らしてるのね!
早速炎天下の中実やフンの周囲を調べるといたわ!!
5ミリ程度の小さな毛虫よ!数匹いて中には実の中に体を突っ込んで
食べてるのもいたわ!許せないわ!!!
小さいから箸でつまむの大変だから実ごと取って踏んづけてやったわ!
しっかしバカよねぇ。ウンコなんか撒き散らすから気付かれちゃうのに
ウンコは上品に見えないところでするのがレディの常識よ!
755陽気な名無しさん:2007/08/05(日) 14:47:21 ID:JgNso0lc
>>749
上から目線のオレマンコうざ。
とっとと死ねよ。
756陽気な名無しさん:2007/08/05(日) 15:08:15 ID:zK0/Edbi
そういえば欽ちゃんのクラックコピペ最近みないわねw
757陽気な名無しさん:2007/08/05(日) 21:03:39 ID:vNIkOBRY
>>749
同意するわ。
あたしは、「同性愛サロン」じゃ、他意はないけど優しい書き込みが出来るの。
でもね、「園芸板」だとどうしても本気で叩いてしまうのよ。バカなチュプには。
それは、趣味に本気なゲイだからかもね。
言い換えればあたしは、「園芸板」では情報は流すけど、ウザイヤツだとも
思われているハズ。
でも、全然気にしない。 顔も名前も知らない人達に何言われても全然気にならない。
2ちゃんねるに6年も巣くっているあたしもかなり擦れたわね ww
でも、ここの板ではそう言う殺伐とした気にはなんないわ。平気で見ず知らずの他人を
心配したりするし、哀れな子のとつとつとした書き込みを見て泣いたりも出来る。
だから、ここが荒れたら、嵐が過ぎ去るまでじっと待っていられるの。
これからも少なくとも、ゲイの人には優しくしたいわ。
758陽気な名無しさん:2007/08/05(日) 21:13:52 ID:fxotkiYn
みなさん盆休みとか家を空けるときはどーしてます?
あたしは去年から二泊以上は外出出来なくなったわ
759陽気な名無しさん:2007/08/05(日) 21:22:48 ID:vNIkOBRY
>>758
一人暮らし?
困っちゃうわね。
同じ趣味の彼氏を見つけられても、彼氏だと一緒に出歩くだろうから
結局は水やりして貰えないしねえ。

俺は、両親と同居だし父ちゃんが師匠なんで、俺が居ないときは
俺よりも上手に手入れしてくれるから、今のところは無問題。
でも、父ちゃんが動けなくなったときは、俺も覚悟しないとな。
760陽気な名無しさん:2007/08/05(日) 21:27:54 ID:zK0/Edbi
日陰に鉢を移動したり受け皿に水を溜めるとか。
100均一あたりでペットボトルを利用する給水タンク、
花壇とかなら水分が蒸発しにくいように槌の上にビニールや
藁などを敷いてみる。これくらいしかできないわね
761陽気な名無しさん:2007/08/05(日) 21:35:37 ID:fxotkiYn
庭いじりの好きな父親なんていいわね
今は実家だけど親も外出が多いからあてに出来ん
今は男いないけど、昔一人暮らしの時に水遣り頼んだけど枯らされたわ
アロエまでたった十日で枯れるなんて
スゲー才能の持ち主だったわ
762陽気な名無しさん:2007/08/05(日) 21:46:48 ID:G1gUK7ZT
>>758
あたしも今年は結構鉢を増やしちゃったから夏休みどうしようかと。
最近、1日に1回では足りないくらい水揚げがすごいのよね。
ペットボトルの穴あき栓も持ってるけどほとんど焼け石に水よ。

Nationalのタイマー水遣り機を検討してるんだけど、どうかしらね。
使ってる人いる?
763陽気な名無しさん:2007/08/05(日) 21:53:25 ID:fxotkiYn
そうそう都内だけど先週から夜に帰ってくるとシナシナ子が沢山でびっくりする
朝の水遣りも欠かせなくなるわね
半端な雨が朝に降ってると1番頭にくる
どーすりゃいいんだよって
764陽気な名無しさん:2007/08/05(日) 22:11:27 ID:t+pdBr4s
半端な雨なら、アテにしない事よ。
自分でもちゃんと水やりすれば結果は幸せ。 でしょ?
765陽気な名無しさん:2007/08/05(日) 22:50:37 ID:fxotkiYn
微妙よ
朝から傘差して植木に水遣りしてるなんて

だいたい恵みの雨だわって、その時は調子よく考えてんのよねー

明日は六時半にあげるわ
766陽気な名無しさん:2007/08/06(月) 08:14:45 ID:d8gjlD4T
ナショナルのタイマー水やり機、蛇口に取り付けるタイプ持ってるよ。
ちょっと出費になるよね。
蛇口は全開で出かけるからしっかり取り付けないと大変な事になるかもね。
でもちゃんと繋げば便利だよ。
767陽気な名無しさん:2007/08/06(月) 10:33:49 ID:cQy+xsQC
ホースに穴を開けて 潅水機の代わりはどう?
手間ひまは掛かるけど タイマー水やり機よりは 安上がりよ〜

鉢数の多い方向きよ
768陽気な名無しさん:2007/08/06(月) 11:26:07 ID:+kp2kcU2
保水対策で鉢植え用にハイドロカルチャーみたいなゼリーを
土に混ぜ込むものがあるけど本当に効果あるのかしら
769762:2007/08/06(月) 21:13:47 ID:6EAu6DXD
>>766
あら、レスありがとう。
でもうちのマンションはベランダに水道ないから、検討してるのは
タンク式の奴なの。値段は同じ位ね。というか、あれしきの機械に
1万数千円って高いわよね。かといって留守中に枯らすのもイヤだし、
迷うわ...。
770陽気な名無しさん:2007/08/06(月) 21:14:31 ID:IQ0LB4QZ
>>768
ウチのShop部でも売っているけど
あんないんだらな物は使っちゃダメよ。
社員やお客には言わないけど、オカマ仲間には
敢えて言う。あんなの使い物にならない。
信じたら






ダメよ!
771陽気な名無しさん:2007/08/06(月) 21:23:57 ID:q84D3Ozj
いんだらって何弁よ?
772陽気な名無しさん:2007/08/06(月) 21:26:07 ID:IQ0LB4QZ
>>769
2万円近くかけても価値があると思う?
貴方の育てている植物は、総額で2万円を超える??



こういう問いかけは、園芸板であたしはするの。
すると、大抵の子は、そんな高い植物じゃないから諦めます。
そう言うのね。
あたしは、本音で言うと、ガッカリだわ。
内心、そんなにしない安い植物だっけど、枯らしたくないんです。
って、言葉をホンネでは聞きたかったわね。
あたしが、甘いのは解ってるけど。

民生用の自動水やり機は、やはり、松下のが一番良いわね。
ただ、設置すれば、全てOK なんてのは妄想。
機械の方は時間が来れば水を出してくれるけど、ソレが正しいかは
機械は判断できないし。
この機械をどの子に設置し、どう灌水させるか、そして、どんな間隔で灌水させるかを
決定するのは、もともとは、飼い主さんですからね。
でも、こういう一連の流れが解っている人だと、松下の自動灌水機は、とても有り難いです。
こんな便利な物が たった2万以下のはした金で買えるなら、それは魔法の機械です。

ただし、中〜上級者向けです。
773陽気な名無しさん:2007/08/06(月) 21:39:51 ID:IQ0LB4QZ
>>771
自分でご返答します。
「いんだら」とは、明治半ばから昭和初期の人間が、使用していた言葉です。
地方から上京してきたタイプの親に育てられた東京人は、知らない方言です。
意味合いは、「いんちき」の内容を含みつつ、それほど厳しく糾弾するほど
酷いのではないけど、他者を若干騙すような場合に第三者が言う単語です。

現在の東京は、80パーセント以上が、余所者で構成されています。
その、余所者の70パーセント程度は、田舎者。30パーは
日本語5大都市、大阪、名古屋、福岡、札幌 からの移住者です。
この人達は、地方から移住して来てはいますが、都会の人達です。
言い換えれば、この人達も含めると、東京都内で都会の人達は、大雑把に言うと
3割にも満たないです。
7割近くの人達は、東京者を気取っていますが、その実、5大都市でも通用しない
田舎者の末裔ですね。

ただ、今回の「いんだら」と言う表記は、東京に明治期から生活している人と
その影響が強い人達の間で解る言葉なので、あまり深く考えなくても良いでしょう。


そんな事よりも、どんな田舎、僻地に代々住んでいたとしても
その、自分が生まれたトチに愛着を持っており、そのトチの歴史にも深く理解を
持っている人達の方が何倍も素晴らしいのです。
どこの田舎にも居るでしょ? 村の故老 って感覚の人、その人達は
国の財産です。
774陽気な名無しさん:2007/08/06(月) 21:44:34 ID:IQ0LB4QZ
村の故老 → 古老


相変わらず、酔っぱらっていると
自分でも思うけど、ロクな事は書かないわね。誤字脱字の嵐だし
気になった人→ごめんなさいね。
775陽気な名無しさん:2007/08/06(月) 22:24:05 ID:6EAu6DXD
>>772
ウチの植物はどっちかというとホームセンターからの売れ残り
レスキュー物の観葉植物や、種から育てたハーブが多いから、
使った金額はものすごく安いわね。
でもこの春から半年育ててものすごく元気にしたから、ちょっと
水遣りくらいでダメにしたらあきらめ切れないものがあるわ。

確かに2万円弱なんてハシタ金なんだけど、どうもあの見た目と
機能にしては...ってのが引っかかってたの。
あれって(タンク式の方ね)タンクよりも鉢が高いところに置いて
あっても問題なく水が流れるのかしら?

でも姐さんのおかげで次のステージに何となく進めそうよ。
次は「どこで買うと安いか」を前向きにリサーチするわ。ありがd。
776陽気な名無しさん:2007/08/06(月) 22:34:06 ID:GUMXcUGz
>>767
私はまさにそういうのを自作しました。
ハンギングの水やりが大変だったので。
ホースに穴を開けて細いチューブを差し、接着剤でコーキング。
チューブ先30センチくらいに細かい穴をあけて、
鉢の土の上に円を書くように載せてU字の針金で動かない様に留めるの。
蛇口をひねって数分で水やり完了。
自動じゃないのが半人前ね。
777陽気な名無しさん:2007/08/06(月) 22:50:15 ID:P6pfgC73
>>775
> 確かに2万円弱なんてハシタ金なんだけど、どうもあの見た目と
> 機能にしては...ってのが引っかかってたの。
そうなのよ!あんなポンプとタイマーをセットにしただけなのに2万弱ってどういうことよ?!?!
と、思ってしまうのよね。1年に何回もつかうものでもないし。
それだったら少しお金足してウォシュレット買った方がよっぽどマシだわ。
なんて言いつつ、結局買っちゃうのかしらねえ…。
778陽気な名無しさん:2007/08/06(月) 23:08:48 ID:QaqAn9s6
そういえばこの前職場の近くにある花屋が店先に売れ残ったミニバラやら観葉
だかを「ご自由にお持ち帰り下さい」って札立てて置いてあったの。マジで
持ち帰りたかったけど、持って帰れなかった。休みの日にでも行ってみよう
かしら。
779陽気な名無しさん:2007/08/07(火) 00:05:08 ID:6EAu6DXD
>>778
そういうのって、それこそ「一期一会」よ。
「今度」と思って次に行った時には大抵もうないわ。
780陽気な名無しさん:2007/08/07(火) 00:45:25 ID:7KW/wXXv0
そうね。今度からでっかいビニール袋持参で会社に行く。
781陽気な名無しさん:2007/08/07(火) 07:36:42 ID:dpGdb/PqO
会社の畑にお遊びでキュウリ・水ナス・ピーマン・オクラ・モロヘイヤ・トマトを植えたの!苗が良いせいか豊作だわ!苗はホームセンターより直売所に限るわ!
782陽気な名無しさん:2007/08/07(火) 14:20:59 ID:f8BANIIlO
>>781
畑がある会社ってなんかすっごいわね…
783陽気な名無しさん:2007/08/07(火) 20:40:47 ID:dpGdb/PqO
↑↑造園会社なのよ。あたしは汗水垂らして力仕事はしていないけど…観葉植物は詳しいわよ!質問受付けるわよ。
784陽気な名無しさん:2007/08/08(水) 19:13:18 ID:llQetyTt0
シクラメンの花の後に実がなって種できたw
785陽気な名無しさん:2007/08/10(金) 09:43:53 ID:orUpJCNg0
うちもシクラメンに実がなった
あまりにキレイな球形だったからビックラこいたわw
786陽気な名無しさん:2007/08/10(金) 10:34:24 ID:I8nbfuwH0
萎びるのを追い越して 干乾びそうだわw
この天気じゃ・・・

洗濯が済んだら 水遣りねw
ホースで作った潅水器(水出しっぱよ^^;)
あたしのは原始的な作りだからw
そろそろ これの出番だわw
787陽気な名無しさん:2007/08/10(金) 12:24:43 ID:2i+m6Z+TO
ミニ向日葵が咲かないのよ、蕾は出来てきてるんだけど…セリアに売ってた缶入りで小指の爪ぐらいの種だったんだけど、鉢が小さいのかしら?
788IRENE ◆Aranjuez66 :2007/08/10(金) 13:17:15 ID:CmWj1Ckr0
>>742
トマトがいい感じで実ってきた。
昨日はやや大きめで、桃太郎を5個収穫です。
言われた通りに邪魔な葉の剪定と、
栄養が偏らないように新芽を止めてみました。

改めてアドバイスありがとうございました。
789陽気な名無しさん:2007/08/10(金) 13:31:50 ID:tMb6AGhR0
今日の土の乾きかたは異常だわ!
紫蘇のプランターが朝にたっぷり水やったのに昼過ぎにはシナシナよ
790陽気な名無しさん:2007/08/10(金) 14:39:30 ID:TViDPRmeP
>787
ひまわりは蕾から開花まで2〜4週間かかるから
焦っちゃだめよ。
あと、たしかに鉢は小さいかも
でも直根性だから植え替えは厳禁よ
小さくても大食漢だから、
肥料も水もたっぷりあげてね

我が家はプランター植えのミニひまわりが
ただいま満開よお
多輪咲き品種だから、ちっこい黄色い花が
風に揺れててかわいいわ
791陽気な名無しさん:2007/08/11(土) 00:07:38 ID:+m9MUTyN0
シクラメン種蒔くと結構芽が出るよ。ただ、なかなか芽が出ないから
植物植わってる鉢に蒔いておくといつのまにか芽が出てる事がある。
独立させる時はボラ土とか山野草を植える土で育てるといいみたい。
792陽気な名無しさん:2007/08/11(土) 00:40:57 ID:d+majP2B0
毎日バラたちがだるそうにしてる 花なんか散る前に茶色に枯れて乾いてるの
肥料やってもむだそうだしなぁ
雑草だけは元気なのに
793陽気な名無しさん:2007/08/11(土) 09:45:57 ID:5KB53obt0
ブドウの鉢植えに、でっけぇ緑のイモムシがいやがったわ!!
5センチくらいのぶっといイモムシ!! 葉っぱ無くなって丸裸じゃないの!!
ぐぐたらコスズメの幼虫・・・・毛虫だけはガクブルだわ、用水路にポイよ!
794陽気な名無しさん:2007/08/11(土) 13:18:39 ID:n/JwdTl60
昆虫は考え無しに生きているから仕方ないけれど、本当に困るときが多いなあ。
うちのザボンは東京の寒さで実はならないものの、花が沢山咲いて香りが良いの
その子にアゲハが卵産んだのよ。わたしは、イモムシケムシだけはダメ。
ゴキブリだって手づかみで潰して抹殺できる。のに、イモムシだけは怖くて触れないの。
ただ、アゲハの子とモンシロチョウの子だけは何故だか触れるの。ww
で、大切なザボンだけど、アゲハの子を見守ることにしたのね。わたしが浅はかだった・・・
結局アゲハの子は大食漢だから、ザボンを食い尽くし、葉が無くなってしまい。
あの子は餓死したの。得る物は何もなかった。 肝心の仏心を出したアゲハが餓死し
大切なザボンはボロボロ。わたしの優柔不断のせいで、ザボンは来年は咲けないし。

こんなだったら、親が卵を産み付けたとき、その後そっと卵を潰しておけば良かった。
今年、味わった痛い経験。
795陽気な名無しさん:2007/08/11(土) 18:22:14 ID:l7/aDmup0
>793
雀ガなんてまだまだです。
芋のツルにわくといわれている噂のちんこ虫を見て御覧なさい。
15cmです。
796陽気な名無しさん:2007/08/11(土) 20:19:30 ID:jPJfkMxy0
ちんこ虫っていったい何者かしら?
芋ってことはエビガラスズメとか?でもスズメガじゃないのよね?

ベランダのソライロアサガオにエビガラスズメが来るかもしれないと
思うと毎日ガクブルだわ…。
797陽気な名無しさん:2007/08/11(土) 20:26:51 ID:lxk18yWD0
エビガラスズメってどんなのかしら?って思ったら、すんごいのね!

ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/ebigarasuzume020921.html
798陽気な名無しさん:2007/08/11(土) 21:22:12 ID:oCKjEAkF0
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/PICTs/ebigarasuzume2.jpeg

今の時期のシャツみたいなおしゃれなデザインだわ
799陽気な名無しさん:2007/08/12(日) 03:55:50 ID:iJ+wEqhQ0
              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒ l| i  |  あぅ〜・・・。 エビちゃん、こわひ・・・・
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃

800陽気な名無しさん:2007/08/12(日) 03:57:17 ID:3VYQcXSaO
>>800かしらー Σr(´・ω・) 妄想
801陽気な名無しさん:2007/08/12(日) 04:10:04 ID:Ca59Jt/W0
庭師に頼みたいけど高いからなあ。。
802陽気な名無しさん:2007/08/12(日) 09:53:58 ID:Pz03xYWX0
>797 798
ス・スゴイ!!
見てるだけで 首筋が固まったわw



803陽気な名無しさん:2007/08/13(月) 01:22:43 ID:FoPuXk8e0
>>794
哀しい話ね。

うちにも実生苗で3年目になるハルカの樹があるんだけど、
ふと気付いたらアゲハの幼虫が丸坊主にしちゃってたのよ。
いつもは見つけ次第、ミカンか山椒の樹に移していたんだけど、
目の届きにくい場所に鉢を置いてしまったから気付くのが遅れちゃって…。
(ミカンと山椒はあたしの背丈くらいなので、ある程度は食べられても無問題)

数日後、ハルカの鉢の隣にあったプランターで蛹になっているのを発見。
それから更に数日後には、蛹が動いて羽化しそうなのに気付いたから、
ビデオに録画しようと思ってwktkしながら部屋に取りに行ったの。
でも、ビデオ片手に戻ってきたら蛹が無くなっていたわ…。

どうやら近くにいた鳥に持っていかれたみたいなの。
その場を離れたのは3,4分だけだったのに…。
鳥も生きていくには餌が必要だから仕方ないんだけど、
ハルカもアゲハも駄目にしてしまったのは哀しかった。
蛹の存在に気付かなければ良かった、と思ったわ。
804陽気な名無しさん:2007/08/13(月) 11:10:51 ID:wJsywxEJ0
家は鉢植えがほとんどなんだけど・・・
連日の猛暑で 砂漠状態よ!

鉢の中で 自分の水分で煮えてるわ〜〜〜
朝晩の水遣りでも追いつかない^^;

日陰に避難させてるんだけど
本来 熱帯植物の筈のモンステラやクワズイモが 日焼けで負けちゃってるわ〜
805陽気な名無しさん:2007/08/13(月) 11:47:51 ID:UcgVcPH/0
日差しがきつすぎてナニやってもだめみたいな感じ
夕方に水遣りするのが精一杯だわ
花は小さくなるし干からびるし
洋ランとウツボカズラは元気だけど
806陽気な名無しさん:2007/08/13(月) 13:32:05 ID:bbFHID2N0
気象庁、平年並の夏って訂正したけど猛暑じゃないの!!
それと雨、、、夕立さえ降りゃしないわ!!
807陽気な名無しさん:2007/08/13(月) 14:50:20 ID:jVNXKIaQ0
花壇なら水の蒸発を防ぐために藁やシートを被せて
鉢物なら照り返しの熱を防ぐために地面から高い場所に置くとか
アルミホイルを鉢に巻く、鉢ごと一回り大きな鉢に植えて鉢の断熱を行うなど
見かけが悪いけど対策はあるわよ。

最近暑すぎるせいかミニトマトが実がつかずにボロっと落ちるわ
花は咲くけど収穫が減ってるわ
808陽気な名無しさん:2007/08/13(月) 15:00:42 ID:eyOVcjQNO
つトマトトーン
809陽気な名無しさん:2007/08/13(月) 15:05:34 ID:ra2mjN46O
園芸室内装飾とかグリーンレンタルなさってる方居ないかしら?お近付きになりたいわ♪
810IRENE ◆Aranjuez66 :2007/08/13(月) 15:23:27 ID:s0djf/cI0
水をあげても、たちまち苗が乾いていく・・・。
洗濯物が乾きやすいのは有り難いけど。
811陽気な名無しさん:2007/08/13(月) 18:30:59 ID:0hnG+cvu0
右下って・・・仮性かしら?評価よろ

http://homepage3.nifty.com/elmer_/tani/nanb.html
812陽気な名無しさん:2007/08/13(月) 18:33:23 ID:xWFOzpA60
スゴッ

あたし右上の尿道オナヌが出来そうなのがいいわw
813775:2007/08/13(月) 22:04:28 ID:4oEKS47V0
>>772
えーと、先週くらいにここでナショナルの水遣り機のこと聞いたんだけど
結局ネットで安いの見つけてポチしてしまったわ。
送料コミで13000円以下で買えたわ。で、昨日届いて使い始めたところ。
(でも箱から出してみたら、予想通り、「このポンプ付きのタイマーと
この単なるプラ容器にこの値段?」と、やっぱりちょっと萎えたわw)

意外にパワーあるわね。1mくらいの段差はなんともないわ。
鉢の大きさと水の要求度が植物によって違うので、いま少しずつ様子を
見ながら水の噴出量の微調整をしているところよ。
これで来月遅めの夏休みで留守にするのもなんとかなりそうだわ。
背中を押してくれた>772の姐さんありがとう。
814陽気な名無しさん:2007/08/13(月) 22:06:17 ID:0rgHdXeE0
http://ip1.imgbbs.jp/read3/mohoo/

モッコリと大きなチ○ポを舐めて。
815陽気な名無しさん:2007/08/15(水) 05:55:33 ID:Az/8pq700
>>811
上段の二つは「妖怪人間」のベロの頭みたいで、キモカワイイです〜♥
816陽気な名無しさん:2007/08/15(水) 23:04:06 ID:Sprg8mODO
あーこの猛暑早く終わってほしい。
水やってもやってもすぐ渇くし
やりすぎても根ぐされ恐いし。
やんなっちゃう。
817陽気な名無しさん:2007/08/16(木) 16:08:39 ID:cxQI2nET0
近所に巨大な雨水タンクがある家があるんだけど
その人に聞いたら梅雨明け前は満タンだけど数日前に
庭の水撒きで底をついたって。
でも今日は夕立ちのおかげで夕方の水撒きはやらずに済んだわ
水撒きも結構大変だものね。嬉しいわ!
818陽気な名無しさん:2007/08/16(木) 16:36:11 ID:rz8WT5mHO
ゲイのガーデニングって、マジうけたわ。
819陽気な名無しさん:2007/08/16(木) 17:17:40 ID:dhg14NWy0
>>817
その巨大タンクの底に少女の遺体が沈んでいます。
820陽気な名無しさん:2007/08/16(木) 18:58:20 ID:GizEjqHyO
>>819
仄暗い水底からね。
でも、ちゃんと完熟発酵しててくれたら有機分たっぷりでいいかも。
821陽気な名無しさん:2007/08/16(木) 19:16:05 ID:cxQI2nET0
>>819
そのタンクの家、草加信者さんなんだけどねw
おやじさんが作業着でガッチビ髭のクマ系でタイプなのが悩みなのw
奥さんは気さくな人で深い付き合いはないんだけど、
庭で取れた野菜やいただき物を物々交換して楽しんでるのよね
大丈夫よ、長い付き合いだけど強引な勧誘もしてこないし入信なんかする気ないから。
822陽気な名無しさん:2007/08/17(金) 01:17:49 ID:LzmCRDBy0
関東在住のみなさま〜
朝顔、その後どう? ウチはイマイチなままなんだけど…
もー月末にでも早々に始末するわ orz
823陽気な名無しさん:2007/08/17(金) 01:57:17 ID:lhWforc8O
気が早いけど、秋冬に植える球根を何にしようかで悩んでるわ
無難にチューリップと水仙でまとまりそうなんだけど
プランターで見栄えがする花でなんかいいのないかしら?


>>822
都内の我が家は8月に入ってからかわいいのが毎朝よく咲いてるわ
何代か自家受粉させたような種だから小さい青い花ばかりなの

最近は花に体力を使ってしまってるからか、新しい弦や葉の成長がイマイチね
花ガラは摘み取ってるから種に栄養を取られないだけまだマシだと思うんだけど

あまりに同じ色の小さいのばかりでも飽きるし、浜シリーズの混合種を来年用に買ってきたわ
1年後は大輪朝顔デビューよ
824陽気な名無しさん:2007/08/17(金) 02:01:46 ID:SYUXrSWz0
そんな姐さんに、つばめ朝顔をオススメするわ。
825陽気な名無しさん:2007/08/17(金) 02:02:55 ID:M+RfLKkL0
プランターには向かないけど 迫力をだしたいなら
アリウム・ギガンチュウムね
826陽気な名無しさん:2007/08/17(金) 02:04:38 ID:VBNF7oC90
>>823 透かし百合なんてどう?透かし百合なら日当たりでもOKだし
2〜3年くらいなら植えっぱなしでも咲き続けるよ。
827陽気な名無しさん:2007/08/17(金) 02:27:52 ID:SYUXrSWz0
透かしユリ。
いいかも。

じゃあ、俺じゃなくて、あたしからはぁ、純白系のタカサゴユリ とか
アルバのリーガルリリー なんかもおぬぬめよ。
スカシとケンカにならないから、ユリでガーデンも華やかになるとおもふ。
828陽気な名無しさん:2007/08/17(金) 18:23:22 ID:CMtO3Q3F0
>822
温暖化は加速度を増すそうよ〜

朝顔は西洋種にしたら如何? 家は宿根の 西表朝顔 2年目よw
15センチの花が 朝から晩まで咲き続けるし
7月から12月まで咲いているわ〜
忙しくてほったらかしだったけど けなげに咲いてくれてるわよ

829陽気な名無しさん:2007/08/18(土) 20:06:49 ID:/fHJ95J10
 最近わかったんだけど花ってしゃべるのね
こないだバラの木に飲み残しのウーロン茶を水と同じよ
と思ってあげたら 何すんのよ!と怒られたの
驚いたわ 
830陽気な名無しさん:2007/08/18(土) 20:35:01 ID:iIPJHeMS0
お薬、貰った方がいいわよ
831陽気な名無しさん:2007/08/18(土) 20:39:06 ID:2h9D4M1o0
花を黙らせる薬なんてあるの?
まるで植物に前頭葉切截術を施すみたい。残酷だわ。
832陽気な名無しさん:2007/08/18(土) 21:26:16 ID:/fHJ95J10
友達の話だけど 花の中に妖精がいるのを見たんですって
羽が生えていたそう
833陽気な名無しさん:2007/08/18(土) 21:27:55 ID:sFwnM7yb0
やだ、このスレ末期だわ w
834陽気な名無しさん:2007/08/18(土) 21:29:19 ID:f4mn/X690
妖精になってしまって、妖精をみるって話は聞いたことあるわw
835陽気な名無しさん:2007/08/18(土) 21:36:38 ID:qwR3X9wF0
幸せならそれでいいじゃない(´ー`)
836陽気な名無しさん:2007/08/18(土) 21:39:10 ID:pwaN4uml0
鉄格子付きの病院じゃガーデニングできないわ
837陽気な名無しさん:2007/08/18(土) 22:29:20 ID:SCuayQ8OO
ほんの2日ほど来なかった間に何があったのw
838陽気な名無しさん:2007/08/19(日) 13:20:14 ID:Ej3cPL420
 妖精は心の美しい人しか見れないそうよ
839陽気な名無しさん:2007/08/19(日) 18:22:45 ID:hxQT2Id0O
お話ぶった切りでごめんなさいね
昨日気に入ってた園芸屋に行ったら閑古鳥でビックリ
駅の反対側にホムセンが出来たせいもあって週末は賑わってたのが嘘みたいだったわ
店の中で陶器の鉢とか値段交渉可なんて札が沢山ついてて、怪しい雰囲気
来週から毎週掘り出し物みつけにいくわ!
840陽気な名無しさん:2007/08/19(日) 20:12:49 ID:/IpHNcGY0
園芸店は1月2月(花がない・寒いから土いじりしたくない)、
678月(暑くて花がない・暑いから土いじりしたくない)が売れない時期
だから春の345月(ガーデニングシーズン・母の日)と
10〜12月(秋のガーデニングシーズン・お歳暮・クリスマス)で
年間売り上げの多くを獲得しないといけないのよ。
そろそろ水練蜂や水生植物がセールになるわよ。来年ビオトープやりたい人は
今買えばいいわよ。宿根ものの守勢植物も水張った入れ物に入れて凍らせなければ
来年までいきてるしね。

そろそろパンジーが出てもおかしくない時期だわ
パンジーって道端や店頭でなくて完全にみない時期って7月と8月だけなのよね
ちょっと不気味な一年草だわw
皆さんは秋には何を植えるのかしら。
841陽気な名無しさん:2007/08/20(月) 15:55:56 ID:Lzas2yfz0
二十日大根の種かってきたわ〜まくわよ!!
842陽気な名無しさん:2007/08/20(月) 17:13:35 ID:wXRgjp2EO
>>839
アンタが話ぶった切ってくれて本当によかったわ
843sage:2007/08/20(月) 17:40:46 ID:Azr6OjW70
>>840
そのちょっと不気味なパンジーを植えるつもりよ。
それとスイートアリッサム。
球根はチューリップとアネモネとラナンキュラスね。
844陽気な名無しさん:2007/08/20(月) 20:03:40 ID:ZPXmA2340
アリッサムは香りが良いわね^^
それでSweetかw
 姐さんと同じ球根植えそうね^^

値段の安い 国0園からカタログ送ってくるから 
毎年そこで買うんだけど・・・
やっぱ 1流のサカタとかの方がいいかしら〜

845陽気な名無しさん:2007/08/20(月) 22:51:33 ID:bWAPnK870
>>844
国○園で販売する球根って1サイズ小さいのよね。
スプリンググリーンとアンジェラは10球全部咲かなかった。
最初から腐ってる球根も数個混じってた。
近所の花屋で買った球根は全部咲いたわ。
846陽気な名無しさん:2007/08/21(火) 02:04:00 ID:Erq+IxwZ0
>>845
安すぎるのもほどがあるわよね 粗悪品じゃ意味ないのに

紫のラナンキュラスが年々数を増してきてるんだけどどうしましょう・・・・
3年くらい植え返していないのに毎年キッチリ咲くのよ
847陽気な名無しさん:2007/08/21(火) 10:42:35 ID:FaEYhVyA0
国0園のカサブランカを30球植えたんだけど・・・
駄目だったのは3球かしら〜

安いけどね〜
他所だと1球=1000円するから 買えないジャンw
翌年も咲いたら 儲けものって割り切るかしらw
チューリップも買うんだけど
使い捨てにしてくれって 書いて有るわよ〜
848陽気な名無しさん:2007/08/21(火) 10:53:31 ID:JL5KxcOzO
ビオトープの意味知ってる人何人居るのかしら?
849陽気な名無しさん:2007/08/21(火) 12:58:35 ID:CEe/1R7u0
水鉢に睡蓮とホテイソウ入れてビオトープガーデン
なんて言ってる人多いねw
850陽気な名無しさん:2007/08/21(火) 13:05:45 ID:GusQcNan0
上から目線(;´Д`)ハァハァ
851陽気な名無しさん:2007/08/21(火) 19:27:09 ID:WQsOfRAN0
本来の意味から延長したり拡大解釈して
そのまま間違って使われてる言葉なんていっぱいあるわよ。
ダイエットだってそうだし。ま、意味が分かればいいのよ
852陽気な名無しさん:2007/08/21(火) 19:53:08 ID:95C0HM/K0
>>846 あたし、昨秋はじめてラナンキュラスの球根植えたの。そしたら、
デイジーみたいな3cmほどの花がたった一輪咲いただけだったの。
狭いベランダで何とか場所を確保して、八重咲きが連なるように咲くのを
楽しみにしていたのに。一応、掘り上げたけど今年はどうしようかしら・・・。
853陽気な名無しさん:2007/08/22(水) 00:28:40 ID:deGd4EDN0
>>852
ラナンキュラスのは花の大和は買う価値はないわ 切花系だから栄養管理
しないと花弁数が減ってショボくなるの ウチは今年それを植えたら草丈高くて難儀したわ
買うとしたらサカタのタネのビクトリアシリーズが良いわよ
草丈も30センチくらいだし大きな球根を選んでプランターに群植すれば
見栄えのするものができるはずよ
それとラナンキュラスは球根そのままプランターに植えて水をやったりしたら
確実に腐るわよ 余りにもカラカラに乾燥してるから芽だし作業が必要なの
バーミキュライトや種まき用の無菌用土を適度に湿らせてから球根をいれて
冷蔵庫へ入れるの 何日かすれば少しずつ球根が膨らんでくるのがわかるはず
白い根が出てきたら芽だし成功 カビが生えてきたら失敗よ、湿り具合をへらしてやりなおし
根が出た球根をやさしく植えれば春先にはパラダイスよ

ここまで書いてきてなんだけど
春先にビクトリア系の開花苗が大量に出回るからこれを買ったほうが手っ取り早いわよ
854陽気な名無しさん:2007/08/22(水) 01:38:33 ID:4qDOn7wY0
ラナンキュラスの球根といえば昔、鉢の整理してたらラナンキュラスの球根
が出てきたから手にとってみたらクモの干からびた死骸だったわΣ (゚Д゚;)
855陽気な名無しさん:2007/08/22(水) 21:43:43 ID:mlvmNhso0
>>848
わたしは知っているつもり。

でも、今の日本で真のビオトープを説いても
みんなには理解すらしてくれないと思うな。

>>851
間違った解釈で広まった物は、本当の意味なんて誰も知らされないよ。
落ち着いて考えてみて。
>ま、意味が分かればいいのよ
だから、これは有り得ない。

>>853
世の中には、いろんな好みがあるんです。
ちんちくりんのラナンキュラスを好む人もいれば、草丈が伸びて野趣に富んだ
ラナンキュラスを好む人も居るの。 貴方の意見を押しつけて
これが一番だと他者を洗脳するのは戴けないわね。



856陽気な名無しさん:2007/08/22(水) 21:48:19 ID:mlvmNhso0
>春先にビクトリア系の開花苗が大量に出回る

これは殆どが、矮化剤で処理されていて、ちんちくりんで一年を過ごす
薬漬けのラナンキュラス。わたしはこんな不自然な植物を好む趣向はないから嫌悪するわね。
ただ、こういう薬剤処理をしたものの方が好きな人達も多いから、世の中には
いろんな選択肢が有って良いのよ。嫌なら買わない、欲しければ買う。
こんなの、人に言われてするものじゃないのよ。
自分で決めること。
857陽気な名無しさん:2007/08/22(水) 21:51:09 ID:lt0QZ7p/0
春先に花屋で13〜4センチもある巨大輪のラナンキュラスの
切花が売られてて1本600円もしたんだけど
球根って売って無いのかしら?
球根で販売されてる切花品種よりもかなり大輪なのよね。


858陽気な名無しさん:2007/08/22(水) 22:23:51 ID:Kchz3N8C0
秋明菊が咲いたわ
859陽気な名無しさん:2007/08/22(水) 22:35:39 ID:1uS0RISw0
ソライロアサガオの蕾が黄色くなって落ちてしまうわ。
日当たりは十分だと思うんだけど、水不足かしら?
朝早くに水をあげてるんだけど、昼には乾いてるみたい。
水やりが追いつかないわ、どうしたらよいのかしら。
860陽気な名無しさん:2007/08/22(水) 22:41:45 ID:KmdNEfnD0
>>853 ご親切にいろいろ教えてくださって感謝だわ。
根っこが出るまで、植えつけちゃいけなかったのね・・・。
球根がほとんどカビたものだから、水洗いしてそのまま植えてしまったのよ。
こんな無神経な私には、苗で買うのがお似合いだとよく分かったわ。
>>854 確かにソックリだわwww
861陽気な名無しさん:2007/08/22(水) 22:48:05 ID:sRl1sFig0
>>859
ここまで暑いとどうにもならないわね。
蘭の葉が黄色くなって枯れてゆくしどうしたものかしら

アサガオ、保湿をしたいならワラとかを地面にしいてみたら?
862陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 00:17:03 ID:KrnTHJ1z0
>>857
花屋で売ってるのはラナンキュラスに限らず、バラでもなんでも
切花専用tってことでそういう業者にしか売られないことが殆どよ
その中からたまに苗や球根が一般売りされたりするの
どうしても欲しいなら花屋さんに品種名や出荷元をしつこく聞いて
問い合わせしまくれば一般売りの可能性も増えるわよ
場合によっては生産農家が見つかるかもしれないし
863857:2007/08/23(木) 02:06:49 ID:njOLGv7U0
>>862
なるほど〜。
確かにバラは切花専用品種ってありますね。
バラなら挿し木で増やす自信はあるけどラナンキュラスじゃね。
生産農家を突き止めるのは難しそうだわ。
864陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 02:28:41 ID:3r5YmyMV0
でも、切り花農家用に苗を卸している業者がいるはずよね。
このご時世だからカタログくらい作って配布してるんじゃないかしら?
そいつらをとっ捕まえて吐かせればいいと思われ。
865陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 02:59:41 ID:KrnTHJ1z0
>>863-864
でもそれだとその会社はあくまで卸だからまとまった単位でしか受け付けてくれないのよね
何年か前にきれいな色のバラを見つけて それが切花専売であることを電話かけまくって
調べてパテント所有してる第一園芸ってトコロまで電話かけて交渉したことがあるけど
結局そのときはだめだったわ でも2年後くらいに苗が一般売りされたからパテント会社に
執念で問い合わせるのも悪くないはずよ

今すぐ欲しいなら花屋になるか 花屋の超お得意様になって生産農家直で行くしかないわね
花の卸業者が集まる太田花卉は花屋しか入れないのよ
866陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 04:28:00 ID:Sh0XUNtk0
>>857
あのラナンキュラスは、有る特定の農家のオリジナルなので、球根は勿論売っていない。
867陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 09:17:57 ID:SqxPavmG0
>>865
市場に出入りしている小売店の人と知り合って
その人を通じて市場に買ってきてもらう方法もあるわよ

ただし!!市場や業務用の販売はダース単位とかまとめての購入だから
別の種類を各ひとつずつ欲しいって訳にはいかないわ
小売店向けのカタログなんて見てると、球根なんかもセットで売られてて
各種類50球ずつって感じよ。セットで最低2万くらいとか。
球根は卸値はだいたい小売価格の半分程度だからかなりお得!元市場関係者より
868陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 12:29:33 ID:MDdaoxwM0
>865
太田は中卸で買えるわよ〜

素人はセリに参加出来ないだけで 中卸で買うのは自由よw
それに相談すると親切に教えて貰えるわよ 
珍しい花や観葉を探してくれるお店が有るの♪

但し 素人はセリが終わって混雑が済んだ頃を見計らってね〜
マゴマゴしてると 怒鳴られるわw

あたしは普段は地元の卸市場だったり
時間の関係で 太田に行ったりするけど
両方とも野菜や魚の市場と隣接で 食堂は共同だから
新鮮で美味しい食事も楽しみよ〜〜〜 

あw 今 国0園のカタログが届いたわw
チューリップ普通球が100球2000円位よ〜〜

あたし典型的な日本人だからw 
普通 大 特大って分かれてる真ん中の大球しか買った事が無いのよw
869陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 13:13:16 ID:DiZ/qgOv0
100球ってどんだけ広大な面積の庭ですかw
もちろん植えるんですよね?食べるの?
870陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 13:31:54 ID:vzXMtoZN0
100球ならプランター3〜4個に突っ込めるわよ?
871陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 13:39:07 ID:DiZ/qgOv0
どんだけ詰め放題なんですか!w
872陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 13:47:19 ID:Ld5cVMVt0
100球って植えると案外少ないのよね。
わたしも国○園で毎年桃色チューリップ何セットか買うけど桃色の定義が広すぎて
構想とぜんぜん違う庭が出来上がるわ・・・。
873陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 14:13:23 ID:SqxPavmG0
カタログの写真自体も綺麗な色に補正してるみたいで
実物よりかなり美化されるわね
一番酷いのは改良円の青バラ(青竜だっけ?)の写真
こんな青くねーだろ!紫だろーが!って見る度に毎回ツッコミ入れてしまうわ
874陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 14:27:06 ID:DO6LyFU+0
>>873
一緒に写っている葉の色を見ると不自然さが良くわかる。

他にも花の咲いた枝だけを集めてまるで植えてあるかのように
アレンジメントしてあるのもある。

スタンダード仕立ての写真も酷い。
875陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 14:27:11 ID:MDdaoxwM0
>872
おっしゃるとおりw 100球はプランター4ヶ分かしら。
国0園が 密集して植えろって指導してるわね。

全5色 500球をプランター植えした事あるけど
結構 ボリューム有ったわよw

今度は変わり咲きをすこーし じっくり咲かせて愛でるつもりw

あw ラナンキュラスの巨大種(10センチ直径)が10球で1800円よ〜

>857さん 良かったら ぐぐってみて〜
876陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 14:31:30 ID:MDdaoxwM0
>873
青はどこのもそうよね〜〜〜

サントリーの「青」 新色だって言うんで 期待して行ったのよw
フラワーショーw

紫の カーネーションと薔薇だったわw
877陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 19:44:52 ID:/2aCUost0
>>873-874>>876

カタログの写真の色といえば、いつ見てもひどいと思うのは
「赤」の朝顔の色だわ。
そんな鮮やかな「赤」のなんて、見たことも咲かせたこともないわー。
878陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 20:00:39 ID:MDdaoxwM0


夏ばてで4日も休んじゃったわw
明日から 仕事復帰なのね^^
ここにもあんまり来れなくて寂しいわ〜

あたしは個人的に 花は 白 紫 が主で 西に金運の黄色なんで
赤に目が行かなかったわ^^;

後で確認しておくわねw
879陽気な名無しさん:2007/08/23(木) 21:47:35 ID:wZ02Akle0
ここにはコンテストとか出る人はいる?
880陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 00:18:02 ID:5c0jEnqu0
うちの朝顔、まだ2回くらいしか花を見た事ないわ。
よく見ると花の残骸はあるから、いつの間にか咲いて
いつの間にかしおれてるみたいなんだけど。
置いてある場所が一晩中明るいから、なんか勘違いして
とんでもない時間に咲いてたりするのかしら?
881陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 01:18:02 ID:/8bW4vx10
実は夕顔なんじゃない?
882陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 01:22:02 ID:gGZQmjh90
それならかんぴょうが楽しみね!
883陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 05:11:34 ID:+vN3Bkfr0
雑草だらけの庭って結構ご近所に恥ずかしいかな。
この暑い時期に草むしりヤだな。。
884陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 08:14:50 ID:Tqp7mY/t0
>>882
その夕顔とは違うと思うわ。
885陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 11:31:52 ID:T/9fUbxZ0
働いてると1日花ってなかなか見れないものよね
なんかね、カンピョウは夕顔(ユウガオ)っていって
朝顔の夜に咲くやつは夕顔(ユウガオ)の他にヨルガオって区別して
呼称する時があるわよ。

あたしヨルガオ大好き!すっごい大きさに育って
大輪の白い花一度に咲くと闇に浮き上がって幻想的なのよ
しかも花に良い香りがあってこれもいいわ
886陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 12:47:49 ID:f9fNLQbX0
>>879
『ミス・エンゼルトランペット』とかそういうコンテストですか?
887陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 12:50:34 ID:6FFdU2wQ0
>>885
ヨルガオは最近 花は小さいけど赤いのも出たわよ

>>883
草むしりめんどくさいから最近はラウンドアップのお世話になってるわ
888陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 12:57:49 ID:T/9fUbxZ0
>>885
赤いといっても薄紫っぽい感じのヤツかしら?
10年以上前に育ててて全滅したと思ったら
こぼれ種で毎年庭のどこかに双葉がでるのよ
今年は花壇の隅だった。トマト側にあるから生かそうか殺そうか検討中
889陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 15:10:45 ID:8o5J9ge60
「赤いヨルガオ」はヨルガオではなくハリアサガオなのよ。
出始めた頃に育てたけど、ヨルガオとはまったく違う花で
ガッカリしたわ。
ラベルの絵は真っ赤なヨルガオの絵だったのよ!嘘つき!
890陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 15:19:42 ID:Q+Vo7HiK0
>883
ネコソギクイックプロなんかどうかしら?
891陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 15:26:54 ID:T/9fUbxZ0
>>ラベルの絵は真っ赤なヨルガオの絵だったのよ!嘘つき!
青バラの写真より酷いわね!これは犯罪よっ!

そうそう、手入れをされていない庭は泥棒の標的になる要素のひとつらしいわ
手入れをしていない=家にいない事が多い
雑草が茂っている=進入しても外から目立ちにくい
892陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 15:58:47 ID:5bcNh+0P0
鬱蒼としている=侵入しても目立ちにくい

なんじゃないかしら?

雑草生えたぐらいじゃ目立つわよ。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 19:08:09 ID:W9aGEIGJ0
>>886
ミスコンかよw

いや、ガーデニングのコンテスト!
894陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 21:03:53 ID:DRUDj4lN0
>>889 >>891
貴女たちの不勉強よ。
その、嘘つき!  と、思ったのが「授業料」だわね。



2ちゃんに限らないけど、自分はのほほんと何も勉強しないクセに
イザ、事が思惑と違うと ギャーギャー騒ぐバカな子が多すぎるわ。
>>889 >>891 は少なくとも、匿名掲示板のソレも蔭になる「同サロ」で書いているから
日常生活には何も支障が無くて良かったわね。
お互い、(わたしと貴女がた) に同様のマイノリティーだから、優しくしてあげるわ。

アカバナヨルガオで売っている植物は、あたしは小学生の時に既にぁゃιぃと思ったわよ?
その時は、タキイがタネ元だったけど、カタログの画像がいかがわしいから信じなかった。
翌年、ある植物園にソレが展示されていて「やっぱり!・・・」と、思ったモノよ。
あなた達、もう少し業者って言う他人を疑う事を覚えるべきよ。
895陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 21:08:22 ID:DRUDj4lN0
あ、忘れたわ。

カタログとかでは、「赤花ヨルガオ」って出ているけど
真の和名は「ハリアサガオ」です。朝には咲かないから、聞いた人も困るだろうけど
コイツは蔓草のクセに、トゲだらけだから、和名は半分は当たっているわね。

わたしなら、「桃花棘夜顔」と名付けるわね。
ハリアサガオって名付けた識者も、クズだわ!
896陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 21:11:22 ID:T/9fUbxZ0
あんたのネーミングセンス
どんだけーーーーーwwwww
897陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 21:21:58 ID:Tqp7mY/t0
その赤花ヨルガオだかハリアサガオだか、もう20年以上も前に
育てたことあるけど、私もとても赤とは言えない色と花の小ささに
ガッカリして1年でやめたわ。
白いヨルガオはもうどうしようもなく好きなんだけど。
あの白くてでっかい種子からしてイイわぁ。

898陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 21:29:42 ID:T/9fUbxZ0
まく前に種の皮にナイフでキズをつけて水に浸けるのよね
899陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 21:40:47 ID:Rwp0s0Js0
アサガオとヨルガオって交配できないのかしら?
900陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 21:54:47 ID:ndzl/41GO
>>899
実験してみてもいいけど今からだと交配は来年
もし種ができてもそれがどう育つかわかるのはさらに次の年…
植物って時間かかるわねぇ…
901陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 21:56:14 ID:JlrFxw8s0
交配はできるけど交雑はしないわね。
902陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 22:08:43 ID:DRUDj4lN0
>>896
学術上の、お決まりを身につけてきたら同等にお話しさせて頂きますわ。
装でない貴女は、幼稚園児よ。  おほほほほ。

>>899
同じサツマイモ属だけど、縁が遠くて交配は出来ても、タネはできないわね。
因みに、ヨルガオは室温18度ていどの温室に搬入すると、多年草になるのよ。
あんなのに、室温18度を与える価値がないから、多くは見殺しにするだけ。

903陽気な名無しさん:2007/08/24(金) 22:15:21 ID:8o5J9ge60
>>894
やだっ、赤花ヨルガオに騙されたのって10才にもならないの頃の話よ。
まだ他人を疑うことの知らないバカな子供だったわ…。

今はいい年した大人だしそんな怪しいものに騙されないわよw
でも知識ばかり先行してで昔のような冒険心はなくしたような気がするわ。
904902:2007/08/24(金) 23:14:10 ID:K/ywWxvA0
>>903
安心したわ。
貴方も、生きている間に悲しいこととか沢山経験したのね。
でも、御陰でこんなに素敵な人になったわ>903
905陽気な名無しさん:2007/08/25(土) 08:17:36 ID:Lnzggs+c0
専門家気取りの頭でっかちのヨトウムシが混じってきちゃったわね
ガーデニングが好きな人のスレなんだから素人目線だっていいのよ
専門的なウンチクや博識をここで披露して褒めてもらいたいだけなら
園芸版へどうぞ
906陽気な名無しさん:2007/08/25(土) 08:40:32 ID:AynFkqsO0
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー >905
(    )  \_____
| | |
(__)_)
907陽気な名無しさん:2007/08/25(土) 08:46:33 ID:ivAzp87JO
ベランダで朝顔カーテンやってるんだけど
隙間ができないように毎朝欠かさずツルを横に誘導してたのに
体調悪くて3日くらい世話さぼったらそれだけで50センチ位伸びて
あっという間に手の届かない場所まで行ってしまったの…
暑い中で脚立を出すのも億劫だし伸び放題に放置することにしたわ
種まきの時期が早過ぎたのか下は葉だらけで、花は見上げるような場所にしか咲かないし
鉢で行灯にしてる方は伸び過ぎて巻く場所にも困るほどだし
朝顔を観賞用にきちんと作るのは案外難しいのね…
908陽気な名無しさん:2007/08/25(土) 12:39:37 ID:q8I3o7BX0
芯を留めると良い見たいよw

あたしの朝顔カーテンは 単管で4mLX3mHを組んで ネットを張ったんだけど
今は 十重二十重よw

常時ツルを導引して無いと 駄目よね〜

終わった後が 大変だわ〜
909陽気な名無しさん:2007/08/25(土) 15:16:47 ID:ivAzp87JO
>>908
止めたら止めたで新しいツルでよけい収拾がつかなくなるのよねぇ…
既に脚立でも簡単には届かないほど上に…高枝切りハサミが欲しいわ
910陽気な名無しさん:2007/08/25(土) 19:42:48 ID:tK1erZxv0
ソライロアサガオを行灯にしてるんだけど、もう収拾がつかないわ。
行灯の一番上までツルが伸びたから芯を止めたんだけど、わき芽が
大量に発生してカオス状態よ…。

ソライロアサガオって花は綺麗なんだけどツルが凶暴すぎだわ。
911陽気な名無しさん:2007/08/25(土) 20:19:08 ID:Lnzggs+c0
最近落果が激しいのでトマトトーンを購入しようかと思うんだけど
効果バツグンなのかしら?
912陽気な名無しさん:2007/08/25(土) 21:22:54 ID:ziZhynYi0
ソライロアサガオ、5月に露地植えして全日照で多肥、肥培すると高さ6m越えて
地際の茎は直径8cmにはなる植物。これも元来多年草。
室内で4月頃に実生して、鉢上げ後、徐々に鉢増しし、盛夏時は灌水控えめで
全日照で管理すると、割と早く咲くし、成長も有る程度抑制できるよ。
913陽気な名無しさん:2007/08/25(土) 21:24:46 ID:ziZhynYi0
>>910
その場合、地際の茎の皮を維管束程度まで、所々カッターで剥いでしまうと
成長抑制と開花促進に繋がるよ。
914陽気な名無しさん:2007/08/26(日) 03:51:58 ID:TkpCSmNLO
>>912
8ミリじゃなくて8センチなの?
もはやちょっとした木ね…
915陽気な名無しさん:2007/08/26(日) 10:50:32 ID:KJpSVEVE0
そらいろ朝顔って 和名だったのね〜

あたし 「天上の青」がHeavenly Blueかと思ってたのよ(^^;
名前が綺麗でしょ?

今は 西表朝顔に駆逐されちゃったわ〜
916陽気な名無しさん:2007/08/26(日) 11:10:49 ID:bgwhgQemO
>>915
曾野綾子の『天上の青』を読んだのかしら?
917陽気な名無しさん:2007/08/26(日) 12:52:23 ID:KJpSVEVE0
>916
ヾ(´▽`*)ゝあーい♪
やりきれなくなるような 不思議な感覚だったわ

朝顔の気高さが際立って見えた気がw
918陽気な名無しさん:2007/08/26(日) 19:49:10 ID:Uq9uuuso0
>>915
は白とかピンクも有るよ。いろんな子達から選抜された綺麗な青の花を咲かせるヤツに
‘Heavenly Blue’と名付けたんだ。

だから、正格に言う時は、ソライロアサガオ‘ヘブンリー・ブルー’だね。
白はソライロアサガオ‘パーリー・ゲート’が知られている。
919陽気な名無しさん:2007/08/26(日) 23:27:14 ID:BB9/q9dt0
ホムセンでトマトトーンを買ってきたわ
500円しないからお手軽ね
これでトマトの花落ちがキチンと防げたらいいんだけど
10月いっぱいくらいまでかしら、これからもガンガン実をつけてもらうわよ
これからもヨロシクね、ミニトマトちゃん。
920陽気な名無しさん:2007/08/27(月) 05:42:27 ID:W633FP6V0
トマトトーン使うと実が小さくなるし、
一番美味しいゼリーみたいな果肉の部分が小さくなるわ。
指の先に花粉をつけて、突き出ためしべの先につけるのがいいわよ。
921陽気な名無しさん:2007/08/27(月) 06:36:50 ID:rbMraCBwO
指の先につけて・・・
なんかエロい行為ね
922陽気な名無しさん:2007/08/27(月) 12:05:28 ID:NGm3XAM40
>918

ありがとう!
まったく知らなかったわ〜
白が好きだから 来年チャレンジしてみるわ♪
923陽気な名無しさん:2007/08/27(月) 12:43:09 ID:RB+pSBYkO
↑919 今からトマトトーン? トマトはもう終わりぢゃない? あなた何県に住んでるのかしら?
924陽気な名無しさん:2007/08/27(月) 12:45:50 ID:XZyfrCyf0
>>923
神奈川よ。今でもバンバン花がさいて実がなってるわよ
シシトウも生育旺盛よ?今月入ってから落花が多くなって
いるんだけど、もう終わりってこと?
925陽気な名無しさん:2007/08/27(月) 13:51:19 ID:304COEAC0
寸止め寸止め♪
926陽気な名無しさん:2007/08/28(火) 06:17:06 ID:upNOTN/f0
>>924
トウガラシ類は、浅根性なので、この時期知らぬ間に水切れしたりするのが
ストレスになって、落花したりもするよ。
927陽気な名無しさん:2007/08/28(火) 08:26:19 ID:0a1/5cNm0
ミニヒマワリ咲く前に枯れちゃったわ…

今から植えても無理よね

来年ガンバルわ!
928陽気な名無しさん:2007/08/28(火) 13:38:20 ID:m4s1/EMY0
>>927
まだまだ甘いですね。
わたしは盆くらいに道に生えていたミニひまわりの種を取ってきて植えました。
そしたら芽が出て今は双葉の状態です。
『これから寒くなるけど大丈夫ですか?』とココで聞こうと思っていましたが、
あなたには負けたくないので必死で育て上げます!
929陽気な名無しさん:2007/08/28(火) 19:42:00 ID:sSwmFZi90
今まけば小ぶりの可愛いヒマワリが咲くと思うわ
ガンバッテ!
930陽気な名無しさん:2007/08/30(木) 10:42:54 ID:WS3IkYBpP
前にもこのスレで質問があったときに答えたんだけど、
ひまわりは発芽から開花までの日数が品種ごとにほぼ一定だから、
あらかじめ調べておく。
かなりの大食漢なので、本葉が出てきたら
水も肥料もたっぷり遣る。
黄色い花びらが見えてきてから開花までは3週間ぐらいかかるので
やきもきしない。

あとはたっぷりの愛情をそそいでね。
秋空に背を伸ばすひまわりも素敵ね。
931陽気な名無しさん:2007/08/30(木) 13:06:57 ID:aXJwX6GT0
>>930
でも種袋に『肥料をやりすぎて葉っぱばっか大きくなっても知りませんよ?』と書いてありました。
932陽気な名無しさん:2007/08/30(木) 15:16:39 ID:3FmLaMjx0
どっちみち 種が付いた頃 皆様のひまわりの所に伺うわ♪

干した種 五香粉塩に漬けて 乾燥させたのが大好物なのよ〜

       鎌倉の台湾リスより
933陽気な名無しさん:2007/08/30(木) 15:46:18 ID:CiltgEbEO
さっき、ユーカリの鉢植えを見つけたの。
可愛かったから買おうかと思うんだけど、難しいのかしら?
誰かユーカリ育ててる方いらっしゃる?
934陽気な名無しさん:2007/08/30(木) 16:27:05 ID:s1x7mwAU0
カワイイのはほんの一瞬よ。
生育が早すぎてすぐに手に負えなくなるわ。
乾燥には強いけど、以外と寒がるし、
だからといって室内じゃ絶対に無理。
935陽気な名無しさん:2007/08/30(木) 18:56:03 ID:CiltgEbEO
>>934
レスありがとう。
仕事柄、家にいる時間があまり長くないし、無理そうだわ。面倒見てあげられなそう。
936陽気な名無しさん:2007/08/31(金) 11:42:31 ID:/irur+bx0
ご不在勝ちなら
テラリュウムお勧めよ〜♪

http://www.naito.cc/exterior/kusakoubou/schoollterariumu.htm

100均で材料揃うわよw

937陽気な名無しさん:2007/08/31(金) 13:24:56 ID:pCRYrNxh0
>>933
ユーカリは本当に止めたほうがよいと思うわ。
>>934さんが書いているように成長が早い。
おまけに台風で枝が折れやすい、倒れやすい。
土地が痩せる。
緑化で植えて失敗した例もあるわ。

938陽気な名無しさん:2007/08/31(金) 15:52:23 ID:lE96jg8r0
元々毒あるし
根から他の植物の成長を抑制するような物質を出すのよね
939陽気な名無しさん:2007/08/31(金) 23:19:51 ID:0Ld2H64O0
コアラのいる木でしょ?
940陽気な名無しさん:2007/08/31(金) 23:48:00 ID:WopuznUq0
コアラはユーカリの毒に適応してるの。
941陽気な名無しさん:2007/09/01(土) 14:06:28 ID:eJqE8LiZ0
コワラが湧く木。
942陽気な名無しさん:2007/09/01(土) 16:16:14 ID:y9fECe/s0
コアラ来る?ワクワク
943陽気な名無しさん:2007/09/01(土) 21:25:19 ID:BdwBoxFD0
のど飴に入ってるのにね
944陽気な名無しさん:2007/09/03(月) 09:30:10 ID:xutbN/gk0
ユーカリには青酸が入っているのだとか。
コアラわ、古い葉しか食べない。
また、おこちゃまの時、お母さんコアラのウンチを食べて
ユーカリの葉を消化吸収する共生菌を貰うんだお。

人間がユーカリをばりばり喰ったら死んでしまうお。
945陽気な名無しさん:2007/09/03(月) 13:27:35 ID:nm233ljP0
そうなのかお…危なかったお(^ω^;)
946陽気な名無しさん:2007/09/04(火) 08:17:58 ID:n3YI6aM+0
コアラが食べてるユーカリって、ほんの数種類だけって話よ。
947陽気な名無しさん:2007/09/04(火) 19:43:08 ID:cFsAK4IH0
台風が来る前に 枯れ出したゴーヤ始末するべきかしら?

それと 9月からでも ゴーヤはそだつのかしら?
実が成って 落ちた実からもう15センチ位には成ったんだけど・・・

何時もの年よりは 暑いから 試してみようかしらw
948陽気な名無しさん:2007/09/04(火) 23:47:36 ID:qXd4LjLK0
みんな!台風の備えは大丈夫!?
家庭菜園のミニトマト、まだ実が沢山なっているのに
落ちちゃうかしら。トマトちゃん!風になんか負けちゃだめよ!
アタシが毎月油粕を与えたじゃない!今こそ耐えるのよ!!
949陽気な名無しさん:2007/09/04(火) 23:51:09 ID:rpF/wnLe0
前回、関東に接近したときはスレスレでそれたのよね。
今回はさすがに直撃かしら・・・でもまだ予報円大きいからそれるかも。
高気圧しだいね?
950陽気な名無しさん:2007/09/05(水) 00:00:45 ID:2PNz9UW40
やだ、うちの茄子がようやく育ち始めた所なのに。
ちなみに、ししとうはもう真っ赤っか。
951陽気な名無しさん:2007/09/05(水) 00:02:10 ID:3SBO0e9o0
>>928
やだぁ!
じゃ、アタシも明日植えてみるわ!

>>948
アタシのミニトマトも膨らみ始めた頃なのよ
テラコッタの鉢に植えるんじゃ無かったわ…重くて車庫へ非難できないじゃない

ところで、先月のお水2gペットボトルで何回往復したのかしら?

952陽気な名無しさん:2007/09/05(水) 20:58:50 ID:CK2Ck+VO0
明日の午前中に避難させれば大丈夫かしら。
明日の夜に関東を台風が通過するみたいだけど。
初めて育てている茄子と芽キャベツetc守らなきゃ!
953陽気な名無しさん:2007/09/05(水) 21:42:21 ID:FZUBV01A0
茄子と芽キャベツ だけなの?
なら、明日の朝、仕事に行く前に、家の中に非難させてあげなさいな。
たったそれだけよ。

奴らは、お礼に>>952にナスとメキャベツの収穫を許してくれるわ。
野菜もあたし達も、ギブ&テイクだからね。
954陽気な名無しさん:2007/09/05(水) 21:43:53 ID:FZUBV01A0
ちなみに、わたしのかわいい子達は、もう既に寝室に非難しているわよ。
明日の夜に追い出すかどうかをきめるわ。
1〜2日くらい日が当たらなくても大丈夫よ。
955陽気な名無しさん:2007/09/05(水) 22:04:40 ID:EEx6Jm9U0
今日帰ったら、ベランダのストレリチアの鉢植え(高さ1.2m)が倒れていたわ。
そんなに強い風だったのかしら。
しかも窓をちょっと開けておいたら、窓際ベトベトになってるし...。
956陽気な名無しさん:2007/09/05(水) 22:57:09 ID:ddYQ1SFm0
なんで関東直撃なのよ!!トマトの支柱耐えられるかしら
倒れて壊滅したら即秋物の花苗にチェンジしよっと
957陽気な名無しさん:2007/09/05(水) 23:00:39 ID:xxB9gdgQ0
>倒れて壊滅したら即秋物の花苗にチェンジしよっと

ひゃゃ〜、姐さん、冷たいわぁ〜
958陽気な名無しさん:2007/09/05(水) 23:04:07 ID:ddYQ1SFm0
だって、この季節じゃ建て直ししてもすぐ終わりじゃない。
それなら土を少しやすませて球根植えたり準備したいじゃない
959陽気な名無しさん:2007/09/05(水) 23:10:03 ID:xxB9gdgQ0
まあ、姐さんの意見は正しい考えだけどね

わたしなら、泣きながらトマトを立て直しているわ(嘘泣き)
960陽気な名無しさん:2007/09/05(水) 23:10:25 ID:ZNhIUyTmO
↑955 ストレチアをベランダに置いてるの?来月には室内へ移動した方が良いわよ。南国なら別だけど…
961陽気な名無しさん:2007/09/05(水) 23:12:11 ID:0D3JTqix0
庭に紫陽花だとか、藤だとか日本的な植物を植えたいわ
季節はずれだけどww

ただ藤って毛虫がドッサリなのよね・・・
962陽気な名無しさん:2007/09/05(水) 23:24:31 ID:2PNz9UW40
>>961
それなら断然、牡丹がオススメよ!
花が豪華すぎるせいで育てるの難しいと思われがちだけど、
病気や害虫には意外に強いから育て易いわ。
ちょうど秋が植え付けの時期だから検討してみて!

って、あたしも一年目のニワカなんだけどねw

あたしも藤欲しかったんだけど、そうなのね…
椿の盆栽なんかも良さそうだわ、茶毒蛾怖いけど。
963陽気な名無しさん:2007/09/05(水) 23:26:43 ID:4GlL/THk0
>>960
ストレリチアって意外に寒さには強いわよ。
東京なら霜降りる位までは全然平気。
つか、いまの時期なら「日光命!」なんだから積極的に外に出さなきゃ。
964陽気な名無しさん:2007/09/05(水) 23:30:02 ID:IJ70CqEB0
雨の日の夜は種まき。
パンジーの種を蒔き終えたわ。
965陽気な名無しさん:2007/09/05(水) 23:40:31 ID:4oem+8fb0
>>964
そういえば正にその時期ね。
このスレの方々は、今シーズンはどんな品種を蒔かれるのかしら?
私、以前は7〜8品種は蒔いてたけど、今季は2、3に抑えたいのよ。
966陽気な名無しさん:2007/09/05(水) 23:50:18 ID:IJ70CqEB0
今年はプロント・ブルーシャーベット、イチゴショート、
スーパービオラ・アクアマリン、インプレッションを蒔きました。
967陽気な名無しさん:2007/09/05(水) 23:52:56 ID:/CyfWnVA0
次スレ立ててみたわ

*:;;;:*【花】ゲイのガーデニング 4【緑】*:;;;:*
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1189003899/
968陽気な名無しさん:2007/09/06(木) 00:07:05 ID:cnduVynxO
↑963 都内ならそうね。大丈夫ね。でも大鉢だと強風とかで葉が広がったり破れたりしがちね。あなたもしかしたら同業かしら!?
969陽気な名無しさん:2007/09/06(木) 00:56:49 ID:6OBClu+F0
そんなに必要ないってわかっていながらパンジービオラ合わせて15種類くらい蒔いたわ・・・。
今年買ったのはナチュレエッセンス2種、ビビエッセンス、キャッツライトブルー、
ペニーイエローフロスト、アズールトワイライト、ソルベオーキッドベビーフェイス、
フロスティッドチョコレート、スーパービオラブラックオパール、コテージ2種
とりあえず沢山育ててズラッと並んだポット苗を眺めるのが好きなの、花屋の店先みたいで。

970陽気な名無しさん:2007/09/06(木) 08:48:32 ID:ccXrnTPH0
東海・関東は今夜あたり直撃だわね、久々の直撃だわ。
背の高い鉢植え類は、ポキっと折れちゃいそうだから早速避難。
豪雨の根腐れも心配して雨除けもしなきゃだわ。

>>969
あたしもズラッと並んだポット苗好きだわw
黒い格子状のトレー?をホムセンからタダでもらって
黒ポットに蒔いて育ててるわ。たくさんあるから業者ちっくなのよねw
971陽気な名無しさん:2007/09/06(木) 08:55:45 ID:m/jtlu+J0
これ、業者や市場に持っていくと買い取ってくれるから
トレーは貰えるところと貰えないところがあるわね、
フラコン(フラワーコンテナ)って名前のクリーム色の頑丈な作りの
トレーがあってこれは、市場から引き取り時にフラコン料が加算されてて
返却するとフラコンの料金を返すシステムでエコっぽい感じ
黒のトレーよりも重くてかさばる点、双方の処理が面倒だから
フラコンは嫌われてて廃れてるのよ
972陽気な名無しさん:2007/09/06(木) 09:02:19 ID:/fHdauBx0
フラコンのことなんて、誰も興味ないの。
こんなところで業界人気取っても嗤われるだけよw
973陽気な名無しさん:2007/09/06(木) 09:26:11 ID:m/jtlu+J0
だって業界人だもん。
ちなみに30年くらい前は同じ大きさの木の箱でやり取りしてたのよ
生花園芸業界のマメ知識を教えてあげたんだけど
そろそろこの辺にしておこうかしらねw
974陽気な名無しさん:2007/09/06(木) 09:34:28 ID:/fHdauBx0
ちやほやされたいのかしら?
知識をひけらかして、優越感に浸りたいのかしら。
何の足しにもならないクズ知識なんて、うざいだけだわね。
975陽気な名無しさん:2007/09/06(木) 09:40:09 ID:m/jtlu+J0
なにをそんなにイライラしているのかしら
骨粉でも魚粉でもお召し上がりになったら?
976陽気な名無しさん:2007/09/06(木) 09:43:21 ID:/fHdauBx0

> そろそろこの辺にしておこうかしらねw

こんなことほざいても、4分も堪えられないってどんだけ〜wwwww
977陽気な名無しさん:2007/09/06(木) 09:47:05 ID:m/jtlu+J0
知識を披露するのはこの辺までってことよ?
あら、分からなかった?
978陽気な名無しさん
>953
姐さんの言うとおり今朝部屋の中に避難させたわ。
はじめて育てているからうまく実がなってほしいわ。
芽キャベツと茄子以外にも日々草もあるから一緒に避難。

はやく台風が過ぎてほしいものね。