【留学】海外進出を考えてるゲイ【永住】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
このスレは海外に永住、留学、旅行を考えてるゲイ達が語るスレです。
・彼氏と海外に行って結婚したい
・海外に行く時に必要な心得
・海外のゲイについての話
・海外旅行する時の心得
などなど海外についての話しをマッタリ語りましょう。
2陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 23:19:20 ID:+kdGNoUV
2
3陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 23:20:54 ID:2NOa1OS+
初めての海外旅行でシンガポール行ってきたよ。

過密なのに東京よりも合理的で暮らしやすそうな街だった。
治安もめちゃくちゃいい。

歩ける狭いエリアの中に
近代的なものとエスニックなものが集まっていて
短時間で色んなものが見れるよ。

初めての海外にはオススメ。
4陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 23:25:44 ID:7w9bxHmf
>>3
おもしろそうね〜うらやましいわ・・・。
私も海外行きたくてたまらないわ!!海外の大学にすれば良かった・・・。
5陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 23:27:38 ID:w+p3fIeZ
金かかるらしいよー
6陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 23:28:46 ID:aNwC2XZm
シンガポール、10年位前に行ったけど、
ロレックスのバッタ物を売ってるオッサンに、
怪しげなビルの地下に連れ込まれそうになった思い出しかないわ・・・
7陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 23:29:35 ID:2NOa1OS+
大学海外ってちょっと憧れるけど、
お金もそうだし、逆に就職不利になるってこともあるかも。

就職してからでも頑張って期待されるようになれば、
社費で留学とかチャンスあると思うわよ〜
8陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 23:31:12 ID:2NOa1OS+
>>6
あらら・・・どのあたりかしら!?
9陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 23:31:27 ID:Va3evwSV
海外生活者スレのやり直し版だね
いっその事、外国語スレと合体したら良かったのに
10陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 23:31:27 ID:vA6B9jUu
パスポート持ってるけど、日本から出たことないわ〜。

英語を勉強する動機が欲しいから、イギリス旅行したいの。
ロンドンは何となく興味なし。
イギリスにも高原リゾート系ってあるかすぃら。
11陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 23:33:39 ID:+kdGNoUV
>英語を勉強する動機が欲しいから、イギリス旅行したいの。

ならマンハッタンがお勧め。
本当、綺麗な英語なんて皆無。訛りというかくどい癖のある様々な英語が入り混じっている。
凄い衝撃を受けて刺激になるよ。
12陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 23:33:44 ID:7w9bxHmf
>>7
就職不利っていうか私、海外に移住したいわ。
でも永住権取るのって難しいのよね・・・ハワイかアメリカが目標なんだけど。
東海大学のハワイ校でも受ければ良かった!!(坂口憲二の母校よ)
13陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 23:34:07 ID:3/2v7IKz
>>10
私 来週からイギリス留学よw
私はロンドンにいくけど
ロンドンの近くにブライトンっていう
海辺系リゾートの同性愛者があつまる
街があるみたいよ。
14陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 23:35:15 ID:aNwC2XZm
>>8
通りの名前とか覚えてないけど、
ヒルトンのすぐ近くよ。
道路を挟んだ向かいに、セブンがあったわ。
セブンで買い物して、ヒルトンに戻るときにオッサンに声かけられたの。
バッタ物なんか興味なかったからシカトしてたのに、
30メートルくらいくっついてきて、
その辺のビルの地下に、執拗に誘われたわ。
15陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 23:35:17 ID:eQO1kiGs
あたしは、アフリカに家を買ったわ。
いつ行こうかしら?
16陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 23:35:44 ID:Y2ZpkQ9L
海外進出って現実逃避だと思う。
17陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 23:36:33 ID:aNwC2XZm
つーか、去年は2回海外行ったけど、
今年は行けそうもないわ・・・
18陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 23:37:08 ID:+kdGNoUV
>>16
じゃあ、イチローも松坂も現実逃避なんですね?
19陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 23:37:31 ID:7w9bxHmf
>>16
何言ってるのよ!海外に行くと考え変わるわよ。
20陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 23:41:18 ID:2NOa1OS+
>>14
オーチャード(日本橋みたいな高級デパート街)かな。

物騒なトコじゃないと思ったけど・・そういうこともあったのね〜
21陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 23:49:17 ID:w+p3fIeZ
俺、海外に行く勇気無いんだよね〜。
なんか恐くて。

一人だと黒人に恐喝されたりしそうだし
英語がわからなくてトラブルになったらどうしようって。
ハワイすら恐くて行けない。
22陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 23:51:28 ID:vA6B9jUu
>>13
あら、良さげね!!

>>11
なんか、アメリカの旅行って、どこに行こうかなって路頭に迷いそうなの。
何となくだけど。
街に親近感を覚えられ無さそうというか。

イタリアでイケメソチェックとかも面白そうね!!
23陽気な名無しさん:2007/02/02(金) 23:56:33 ID:+kdGNoUV
>>22
確かに、マンハッタンって西海岸と比べて全く親日的じゃないと思う。
ケネディ空港では税関に怒鳴られたり、いんちき空港バスの黒人運転手と揉めたり、
街で黒人女性に因縁つけられて「あ?」と返して撃破したり、結構大変だったw
でも良い思い出だね。麻薬のような境地に浸れる。
24陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:00:09 ID:aNwC2XZm
NYって、ミュージカルに興味ないと厳しいのかしら?
行ってみたいんだけど、ミュージカルにはまったく興味ないのよね。
それでも行きたいって言うと、
決まって、行く意味ないよって言われんのよ。
25陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:00:29 ID:Q0hTCw2a
「あら、湖水地方訛りだね」とか言われてみたいわ。
26陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:01:22 ID:vA6B9jUu
>>24
メトロポリタン歌劇場があるわ!
27陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:01:43 ID:rRcxzfBR
NYに6年住んでて去年帰国したの・・・
何だか馴染めなくって鬱だわ、またあっちに住みたい。
28陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:03:13 ID:+kdGNoUV
>>27
羨ましいね。やっぱり一旦マンハッタンに住み着くと帰国したくなくなるんだろうな。
29陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:04:48 ID:2NOa1OS+
マンハッタンのユースホステルってどうかしら?
やたら安いところもあるけれども治安とか心配だわ。
30陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:06:31 ID:J3qS/CAg
>>27
羨ましいわ・・・どうやってビザを取得したのかしら?
31陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:08:31 ID:z8zYsP/V
あと2,3時間後NHKで恋するマンハッタンの再放送よ
32陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:11:21 ID:Q0hTCw2a
NYに住む事と、東京の品川ナンバーエリアに住む事って、
どっちがお金かかるのかしら。
33和田子 ◆27IQKsN09A :2007/02/03(土) 00:15:37 ID:TLf4n8rC
>>24
でもニューヨークは一度は行く価値はあるわよ。ここが世界経済のトップなんだってね。
ミュージカルはアタシも全然興味ないんだけど「ミスサイゴン」観て
泣いちゃったわ。

あと意外に良かったのがアナハイムの鼠ーランド。
ショーが日本のと比較にならない位ダイナミックでまさにこちらも感涙。
サンフランシスコも落ち着いた風光名美な街。フィッシャーマンズワーフで
食べたシーフードの美味しさは忘れられないわ。
34陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:17:52 ID:z8zYsP/V
オーストラリアのゴールドコーストのそばに住みたいわ!暖かい海の近くに
35陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:18:25 ID:oOqslglJ
ロサンゼルスはつまらないかも・・。

車社会だから街がだだっ広いし見所がない。
治安が悪いから、歩いて回れるのはお仕着せのテーマパークっぽいところばかりだし・・。
私が知らないだけかしら。
36陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:20:19 ID:PUjTOkly
マンハッタンは、特定の観光地に逝くよりも、街を歩いて人間観察をしたり
摩天楼を堪能したり、神秘的な汚さを味わうのが個人的には好きだな。
道路脇の湯煙や雑踏、碁盤目状の区画、地下鉄の地上出口の目印など
街自体が芸術だと思う。ああああ、早く住みてえ〜〜〜!!
37陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:22:36 ID:J+92zkfG
キャナダはどうなのかしら?
あたし将来はカナダ人と結婚しようと考えてるんだけど
38陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:22:59 ID:JMnoXOay
>>33
やっぱ1度は行くべきよね。
良くも悪くも、刺激的そうだし。
でも、彼がミュージカル見てる間アタシは何して時間つぶしたらいいのかしら。
ていうか、サンフランシスコも行ってみたいの!!
でも、行ったことないくせに思い出だらけの街だから、
行ったらきっと泣いちゃうw
39陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:23:14 ID:oOqslglJ
>>36
私も観光地っていうよりは、生活観や都市計画、街の息遣いを感じられる旅行が好きだわ。

ニューヨークやヨーロッパの大都市にも憧れるけど、
一生に一度は、ブラジリアを見てみたいわ!
40陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:24:16 ID:jdBp2TiM
風光名美
41陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:28:01 ID:KCX8OaBr
一人で海外行く勇気が欲しい!
42陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:28:16 ID:J3qS/CAg
ねぇ、海外の永住権を取得するのってすごく大変なんでしょ?
43陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:35:45 ID:d5AmakL5
北京語留学したくて、でも大陸側は、抵抗あるから、台彎に、しようと思ってるのだけど、学校信頼おけるところあるかなぁ?
44和田子 ◆27IQKsN09A :2007/02/03(土) 00:41:41 ID:TLf4n8rC
>>41
アタシもそうだったけど大体みんな最初はパックからデビューするんじゃない?
この前初めてクアラルンプール行ったけど
右も左も分からずすぐとんぼ帰りしたわ。
45陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:44:47 ID:0+lA9bc8
>>39
ブラジリアの空は素晴らしいわよ!
ぜひご覧になって!
46陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:46:29 ID:0lHupk7W
あたしとりあえずニューヨークにするわw
47陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:49:45 ID:jdBp2TiM
すらぶ系が大半の国には行きたくない
48陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 00:52:36 ID:Q0hTCw2a
じゃあ、グラスゴーにするわ♪
49陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 01:08:08 ID:0+lA9bc8
>>47
あら、スラブとかイスラム圏は男同士のスキンシップが多くて好きよ。
50陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 01:16:20 ID:UXeaU3Nx
>46
ニューヨークへ行くなら、ブルックリン・ブリッジを歩いて渡って
みて下さい。帰りは地下鉄でね。
時差で睡魔のとの闘いになると思うので2日目のミュージカルは
要注意。
51陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 01:22:36 ID:J3qS/CAg
姐さん達に聞きたいんだけど、アメリカとかハワイに日本人村って言う場所が
存在するって聞いたんだけど本当かしら?

私、将来的には海外で生活したいの。職種選ばなければその日本人村で
仕事して生活できるのかしら?でもそんなんじゃ永住権取得できないわよね・・・。
52陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 01:36:00 ID:FgbO9tHS
53陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 01:40:22 ID:0+lA9bc8
>>52
その手の話ならイランよりも
サウジの方がスゴイわよ。
私服の風紀監視員がたくさんいるし。
でも男同士で手をつないだりするのは普通なのよね…
54陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 02:00:10 ID:Mh5rOaqt
行きたくもない時期に転勤させられて、毎日毎日帰りたくて仕方がありませんでしたわ(パリ)。
洋食があわないのとストレスで豚化しちゃうし、出会う日本人は怪しげな人ばっかりで、
真生の人間不信になってしまったわ。
55陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 04:12:00 ID:i3QAoTIT
>>7>>12>>42

留学なら奨学金もらえばいいし(というかそうしないとタイヘン)、
現地大学・大学院を卒業したら永住権・グリーンカード取得に有利に
なるし、就職先もぐんと見つけやすくなる。
いろいろ調べて自分の能力に合った方策を探してみるといいかも。

あ、これ、理系の話ね。文系については分かりませんです。
56陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 11:13:20 ID:fson4fmQ
わたしも英語圏の大学に行きたいのよねー。。
でもお金がないからさっぱりよ。
奨学金ってめったなことでは貰えないって聞いたけど、あるの?
57陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 11:21:16 ID:J3qS/CAg
私、どうしても留学したいから獨協でも受験しようかしら・・・。
あそこって年間200人以上が留学だって。
58陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 11:46:14 ID:EshsybGv
>>56
アメリカの私立大だと授業料だけで年間300万くらいかかるわよ。
日本から奨学金もらってる人もいるから調べてみる価値はあると思う。
59陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 12:17:20 ID:1EJkOpsS
>>52-53
でも、皆見つからないようにやってるわ。
サウジにもイランにも駐在してたことあるけど、ちゃんとゲイコミュニティー
はあるのよ。
60陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 12:20:09 ID:PUjTOkly
じゃあ、10代の2人が何で絞首刑で逝ったんだろう。
たまたま不運だったというだけの事なのかな。
61陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 12:27:44 ID:i3QAoTIT
>>56
大学院の奨学金ならたくさんあるよ。
日本で旧帝大クラスの理系を出てれば、結構通ると思う。
それでもまぁ運試しみたいなところはあるから、
その辺りを割り切れるなら試してみるといいんじゃないかな。
62陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 16:44:47 ID:gsbLUj4K
ドバイにも行ってみたいわ。
今いちばん勢いがあるのって上海とドバイって聞いたことあるけどそうなのかしら?
63陽気な名無しさん:2007/02/03(土) 23:12:35 ID:Q/vhXLDf
>>59
サウジとイランですか〜?
すごいですね?
もてもてでしたか?っていうかやりましたか、現地の方と?
それとも、駐在員同士で?または、欧米人ととか?
64陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 00:29:30 ID:baNptObZ
シドニーとかパリに住みたいって計画してたけど
ハワイに行った時、どこの店も非衛生で萎えたわ。
日本て凄い恵まれてる事を痛感した
65陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 00:36:47 ID:pjv0JCcv
私不衛生でも全然OKだわ。
だってそれも国の特色だし経験しなくては損よ。

昔、台湾行ったのよ。向こうの夜店ってものすごい汚いのよね。
でも私平気でジュース飲んだり屋台で食べたわよ。
66陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 00:39:25 ID:JB96BhYs
文化を否定してはならないけど自己防衛はしないといけないわね。
67陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 11:09:12 ID:llF622N+
私、トイレとお風呂がキレイだったら、大丈夫よ。
だって私、トイレが唯一1人で落ち着ける場所だから・・・。
溜め込み系だったり、虫が湧いてるなんて言語道断よ。
68陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 11:12:06 ID:vp6bzRfx
>>65
体に害のある日本では禁止されてる有毒な農薬を平気で使っていたり
回虫入りの人糞を野菜にかけてるのに
それが平気で食べれるあんたは、人間じゃない。変人。
69陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 11:18:07 ID:PfbhG7Qt
白人系の国で生きるアジア人ゲイの心得。

・アジア人のタチは需要無い。ネコとして生きろ。
・アジア人のデブ、ガチムチは需要無い。スリムかスジ筋になれ。
・アジア人の体毛濃いのは需要無い。剃れ。
・アジア人のオヤジは需要無い。年取るな。
70陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 11:24:51 ID:f95kQD24
>>69
現役の「白人系の国で生きるアジア人ゲイ」がお答えしま〜す!

・アジア人のタチは需要無い。ネコとして生きろ。→それは、人によって違うよ☆
・アジア人のデブ、ガチムチは需要無い。スリムかスジ筋になれ。→それはわりとそうかも。
・アジア人の体毛濃いのは需要無い。剃れ。→うそです!!
・アジア人のオヤジは需要無い。年取るな。→これもぜんぜんうそよ☆
71陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 12:11:21 ID:7U7QdI1M
>>70
人によって違うのは当たり前だけど、69 が言っていることは、
「白人系の国で生きる日本人ゲイがアジア専白人熊オヤジの
肉便器になる条件」ということならほぼ当たっていると思う。
72陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 16:44:03 ID:pjv0JCcv
>>68
あんたに言われなくても変人なのはわかってるわよ。
一緒に行った家族は引いてたわ。
73陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 16:50:15 ID:JB96BhYs
変なのはいいけど自分の身は自分で守らないとダメだと思うわ。ことに海外では。
具合が悪くならなかったのもたまたま運が良かったのだと思うし。
74陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 17:05:03 ID:baNptObZ
急に症状が出なくても、体には蓄積されてるかもしれないしね
後々、ガンの原因になったりするから気をつけましょうよ
75陽気な名無しさん:2007/02/04(日) 17:41:22 ID:pjv0JCcv
それより私どうしても留学したいから大学受け直す事にしたわ・・・。
76陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 00:41:13 ID:phUBGqPl
>>556 ゲイじゃないけど、ハワイのマウイに住んでたので、
おじゃまレスいいですか?

マウイは、画家やアーティスト系の人やショップが多く、
ウィンドサーフィンのメッカでもあって、
ストレートでない人達の出会いのヌーディストビーチも
あるし、毎週水曜日とか金曜日とか、決められた日での
船での船上パーティもあったりして、けっこう盛んな地域だなって
住んでて思っていました。

アメリカの有名人の別荘も多くて、美形のゲイの方多かったです。
かっこいいな〜って、言う人は、ほとんどそうでした。
私は女だったので、ルームシェアするのに、とっても
都合がよくて(力もあるし、助け合えるからボディガードになるし、襲わないし)
普通は、探すのに大変だけど、マウイは結構いらしゃるので、
ルームメイトやお友達もたくさんいました。

芸術系とスポーツ系と言う感じで、ヨーロッパの方も
多かったです。もち、日系の住んでる人達もいましたが。
77陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 00:45:00 ID:phUBGqPl
>>556 ←ごめんなさい〜。誤爆しちゃいました。
78陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 05:05:56 ID:lN7u0fM0
>>72
アタシもタイに行ったとき、屋台の焼きそばを安いわーって言いながら食べてたわ。
他の貧乏そうな白人もみんな食べてたから大丈夫だと思ったんだけど。
79陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 05:09:01 ID:WSKmhEWr
>76
おすすめ2ちゃんねる見てここのスレ知ったの?
80陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 05:10:14 ID:lN7u0fM0
>>70
・アジア人のオヤジは需要無い。年取るな。→これもぜんぜんうそよ☆
→勇気付けられたわ!!
実体験で検証されてるのよね?お姐さまはお幾つなのかしら?
81陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 05:26:53 ID:CZD4A6R8
>>80
そうだよ〜。
日本でも、海外でも、若いときよりはるかにもてる。
なんでなのかは自分でも分からん。
いいの?おれなんかで?みたいなかっこいい若者がはあはあしてよってくる。
82陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 05:28:01 ID:9BgpPvTH
マカオとかは?
83陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 09:24:08 ID:wltpqywI
>>82
マカオはお菓子が断然おいしい。(香港に比べて)
旧宗主国のポルトガルのお陰じゃないかな?
エッグタルトもそうだし、ミルクプリンも絶品。
甘いものだけじゃなくて、御飯もおいしいよ。
住むとしたら、香港の方が就職とかも多いから楽だよ。
エアーも断然多いし。
84陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 11:22:46 ID:NsbBwrb1
>>75さん
編入っていう手もあるわよ!?
自分もその手をつかって留学したわ!!
学校にもよるけど留学のための審査が甘いところは
「じゃんけん」とか「手を最初にあげたひと」が留学できるのね。
それにほーーんと留学したい、
って思ってる人少なかったりすると話トントン進むわよ。
ヘタに国際思考の学校だと競争率激しいから気をつけて。

自分は非英語圏に留学したけどいい体験だったわ!
次はインドやネパール、チベットあたりにいきたいな。
85陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 11:25:53 ID:G/Icxpsz
でも留学にはウン百万かかるんでしょ?

86陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 11:32:56 ID:d/w/8T8F
>>85
アメリカだと、
私立の大学の授業料が年平均300万〜
公立でも安くて100万前後〜
その他、生活費、保険、教科書(意外に高い!)など
諸経費を軽く見積もっても100万。
もちろん州によって物価が違うから、
安いところに住めば生活費は安く押さえられるけど。
87陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 11:33:16 ID:5qas1vDy
>>71
アタシは白熊オヤジの肉便器になりたいわ…
やっぱり熊専は海外に出なきゃ大成できないわね。
88陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 13:55:56 ID:GojNMkgl
>>84
編入って学力の試験あるじゃない?私自信ないのよ・・・。だからまた1年から
大学受けなおそうかしらって思ってるの。
留学がさかんな獨協でも受験しようかしら。
89陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 15:21:40 ID:ciZXssKs
お気楽な留学というわけにはいかないけれども、
企業に入ってから社費留学を狙うって手もあるわよ?
大手のメーカーは充実しているわ。
90陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 16:46:24 ID:fDZ9fGh4
博士課程なら試験などないと思いますが・・・。
91陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 21:13:17 ID:FMg+F4e2
>>88
留学が盛ん=学内競争率が高い

だわよ。独協は知らないけどね。

あたしは希望がマイナーな国だったし、今ほど留学が騒がれてない時代だったから
ライバル無しで簡単に行けたけど、英独仏語圏の希望者は大変だったみたい。

92陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 21:52:03 ID:0ehIUAIv
わたし、フランスに留学してみたいの。
でも、フランス語は全く話せなくてよ。
まずは仏検からかしら??
93陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 21:55:12 ID:W8WnydfF
加藤紀子でも行けたから大丈夫よ
おフランス
94陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 21:55:56 ID:M+54oxke
>>92
語学能力の向上が目的じゃないなら
全然大丈夫よw
95陽気な名無しさん:2007/02/05(月) 23:48:33 ID:d/w/8T8F
>>92
日常生活に困らない程度の語学力は身につけてフランスに行き、
あとは現地でフラ語の学校に入り勉強するってのも手よ。
96陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 06:55:23 ID:S3md9uzb
語学学校なんて人生棒に振るわよw
婚期逃した女ばっかりw
97陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 07:02:36 ID:Yrw7Icrf
もう32年間、日本の暮らししたから残りは海外で生活したいわ
98陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 07:21:41 ID:XcyJrnPh
あたしトータルで12年海外生活(米&独)してるんだけど(まだ30代前半よ!)、
大体同じ位の年&海外在住暦の人って
「十分楽しんだから日本に帰る」か「もう日本には戻れない」
のどっちかなのよね。
99陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 07:27:02 ID:Bqq5GeC3
>>98
で、お前はどっち派なの?今は米国生活?羨まし過ぎだね。
100陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 07:40:36 ID:deN/oQ0b
やだ、30代前半って人生の折り返し地点なのね、
これくらい残り短い人生になったら思い切ってしたい事すべき?
101陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 07:45:48 ID:nAJkrbEN
そうね。とりあえず日本人男性はもてるのよね、肌のきめが細かいってw
相撲取りが「何でこんなに肌がきれいなの」と白人女性がうらやましがる位だからw
102陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 07:48:19 ID:deN/oQ0b
白人も、もちもちっとした肌の人いるわ。
毛が柔らかいし好きよ。
103陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 07:51:32 ID:nAJkrbEN
とりあえずHIVだけにはくれぐれも気をつけることだわね・・・
104陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 09:03:26 ID:KH3yswXG
HIV怖がってちゃ釜やってらんないわよw
105陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 10:49:01 ID:qEt23tPz
>>98
「彼と幸せな生活をしてるから日本に戻る気はない」もいるでしょうが。
あんまり僻んだ人生送っちゃダメよ。
10692:2007/02/06(火) 11:10:14 ID:lrnAB9TE
カナダもいいんじゃないかしらって思ってるの。
でも生活費とか考えるとどっちがお得なのかしら??
でもまずはフラ語を勉強しなくっちゃ。NHKのでいいかしらね。
107陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 11:44:00 ID:qEt23tPz
>>106
すんごいやる気なさそうですね。
108陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 11:49:18 ID:rHovwCdL
>>43
台湾の国語(≒北京語≒普通話)は
大陸南方方言・ミンナン語系の訛りがキツくて
大陸や華僑社会で話される標準中国語(=普通話)とは
かなり異質よ。
本気でチャイ語をモノにしたいなら
北京以北の華北で学ばなきゃ。

台湾でチャイ語を学んだ人は大陸で全然通じなくて苦労するけど
北京在住の私は、台湾に行っても没問題だったわ。
109陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 11:53:27 ID:8N3zBkm0
あたし台湾に北京語習いに行こうと思ってますの。
一年で日常会話程度なら習得できますかしら?
110陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 11:55:17 ID:jMJ+9JJl
>>106
ケベックのフランス語って特殊よ。
ユーロ高で厳しいけど、フランスに行かれた方がいいわよ。
111陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 11:57:31 ID:8N3zBkm0
フランス語習得まで3年かかりましたわ。
アリアンスフランセーズに行ってました
112陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 12:01:38 ID:rHovwCdL
>>109
チャイ語なら最低、1年半は見ておくべきね。
1年は少し不足だと思われるわ。
台湾で学ぶおつもりなら
台湾師範大学、輔仁大学などの名門大学を選ぶべき。
しかも課程に美しい普通話を操る老師がいらっしゃるかどうか
よ〜く確認してからになさいね。
さもないと、キツい南方訛りが染み込んでしまうわ。
113陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 12:07:55 ID:wGMT3JmY
どこも本家じゃなきゃ、訛り、はいってるのねー   オーストラリア英語も訛り、あるって云うし。  アメリカだったら、どのエリアが標準なのかしら? やっぱり東部?
114陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 12:10:44 ID:edD5y9aa
ダニエル・カールはいい味だしてるわね
115陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 12:26:00 ID:8N3zBkm0
112>ご親切にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
116陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 13:24:41 ID:JNripWjI
>>113
中西部がアメリカ英語の標準とされています
117陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 13:56:50 ID:3y78vpKB
>>113
東部でも、ボストンとかニューヨークにはそれぞれのアクセントがある
わよ。一番癖のない米語を話すのは、カリフォルニアじゃないかしら。
但し、移民一世は母国アクセントがあるから全く駄目だけど。あとは、
ミシガンあたりも、アクセントがきれいだとか。昔ESLの先生がおしえ
てくれた情報だけど。
118陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 14:12:46 ID:wGMT3JmY
>116 >117          ありがとうございます。 参考になります。
119陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 15:38:19 ID:deN/oQ0b
ヨーロッパの人に言わせるとアメリカ英語は変すぎるんですって。
やっぱり母国の英国で学ぶべきじゃないのかしら?
ま、今はどこでもアメリカだから、いいんでしょうけど。

>>110
ユーロ高ってすごくない?なんでも高すぎるわ。
いちいち円に換算してたら何も買えなくなっちゃう。
120陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 15:50:37 ID:Ag1d/nzp
>>119
どっちを基盤にするかよ。
イギリス英語を習っても、アメリカではちょっと特殊な扱いになっちゃうし、
また逆もしかり。
まぁ、好みよね。
121陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 15:55:10 ID:QMqXdOJi
>>50
ありがとう。忘れないでおくわw
122陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 15:58:47 ID:edD5y9aa
どんなにガンバッテもネイティブにはなれないから
通じればいいじゃん

123陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 16:59:05 ID:JNripWjI
>>117
カリフォルニア訛りってのを知らないのか・・・ハァ
124陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 17:22:12 ID:w7wA1fkX
↑なんで上から目線なのかしらこの馬鹿は
125陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 17:56:36 ID:a1nlwfKX
>>122
まあ、そうは思うんだけれども、
英語圏では(日本でも一部あるように)言葉のなまりから、
その人の背景を推定して差別するってこと良くあるのよ。
相手と対等になりたければ知識人の発音を身に着けたほうがいいそうよ。
126陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 17:59:36 ID:qEt23tPz
そんなことで差別するような人と付き合わなきゃいいんじゃない?
知識人はそんな差別しないだろーし。
127陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 18:13:02 ID:a1nlwfKX
日本の感覚では許されないことだけど、
階級分化の歴史を引きずっている国では、
まあ文化の名残だと思って受け入れるってことも必要だと思うわよ?
(もちろん人間の本質を見ない差別は、いずれは無くすべきだと思うけど)

あんまり潔癖でも逆に、友達になれるチャンスとか逃がしちゃうんじゃないかしら・・。
128陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 18:20:59 ID:qEt23tPz
潔癖とかじゃなくて、ただ単に、訛りだけで差別するような人と
友達になりたいとは俺は思わないなぁ、ってことなんだけどね。
発音でじゃなく、自我とか理念とか、そういったもので対等に
なればいいんちゃうかな、と強く思う。
129陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 18:30:16 ID:edD5y9aa
永住だと物価面から東南アジアかしら?
130陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 19:20:25 ID:Ag1d/nzp
>>123
でも、一応標準とされるのはカリフォルニアの英語よ。
だからテレビドラマなんかで使われるのは、カリフォルニアの英語だって言うわよ。

あと、同じ英語圏でも国によって
アクセントの違いもさることながら、言い回しや表現が違うのよね。
131陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 20:16:54 ID:lrnAB9TE
ワシントン州が訛りがないって聞いたんだけど。
それと、日系人の英語って聞き取りやすくない?
なんかハキハキ喋る人が多いのよね。
132陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 20:23:51 ID:GZVB7dZh
>>131
日本人からすると聞き取りやすいけど
外国人からすると聴きとりにくい

rubber と lover
で大違いよ
コンドームと恋人でねw

ほかにも
rub と love
とか 色々あるわよ
133陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 20:23:57 ID:fFFBkqqD
アメリカとかでそれなりの期間生活した事があって、帰ってきた日本人男性って
椅子なんかに座った時、大げさに足を開くね
134陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 20:27:23 ID:JNripWjI
>>124
>>130
カリフォルニア訛りってのを知らないのか・・・ハァ
135陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 20:28:02 ID:OI0ykuJ6
>>132
いろいろあるといいながら、例のふり幅が非常に狭いw
136陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 20:36:07 ID:2BVs0D50
>>132
あと、一つのセンテンスをしゃべる時の抑揚のなさ(例:大江健三郎のノーベルスピーチ)
しゃべる時にきらなくていいところできってくれるから,ちょっと文脈が(聞いていて)混乱する。
137陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 20:44:33 ID:GZVB7dZh
>>132
あら ごめんなさい、
でもこれが一番いいかなって思ったのよ
ダメだったかしら?

他にはそうね
rot と lot とか
とにかくLとRの発音の違いが
全然できてないみたいよ。
138陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 20:54:41 ID:JNripWjI
>>137
アンタはバカだねぇ。
よく>>131を読みなさい。
この文脈だと、英語のネイティブスピーカーの日系人の英語は
聞き取りやすいって言ってんだろ。

アンタみたいなバカは、海外進出も無理。
本当にバカだね。
139陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 20:57:32 ID:A+o1SS5a
日本人英語でいいじゃない。それがかっこいいのよ、わかってないわねwww
140陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 21:00:32 ID:a1nlwfKX
私は単語を繋げられたり、スラングが多いとダメだわ。
英語のニュースはなんとか聞き取れるけど、
大人向けのドラマはあまりわからない。
141陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 21:01:57 ID:GZVB7dZh
>>137

>>132

>>136
に訂正

自分にレスしてたわw
142陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 21:06:28 ID:KH3yswXG
>>131
ベッキーが喋ってるの見たけど
凄い分かり易かったわ。
143陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 21:47:27 ID:qEt23tPz
それぞれにそれぞれの訛りがあるでしょ。
標準語なんて、「どの訛りを標準とするか」なんだからさ。
イギリスの標準語はイギリス訛り英語。(州による違いまでは知らん。)
オーストラリアの標準語はオーストラリア訛り英語。(州による違いまでは知らん。)
>>130 によればアメリカのテレビ界における標準語はカリフォルニア訛り英語。
それだけのことじゃん。
144陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 21:55:53 ID:KH3yswXG
>>143
よく分かんないんだけど、ニュース番組のアナが標準なんじゃないの?
そんなに国によって違うのかしら
145陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 21:56:53 ID:GZVB7dZh
っていうか
まず訛りだのなんだのが分かる程度まで
英語を上手くならないとだめでしょ。

まぁ 訛りがないには
こしたことはないでしょうけど
日本人なんだからしょうがないわよ。
向こうだって外国人に
そこまでパーフェクトな英語を期待してないでしょ。
146陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 21:58:22 ID:a1nlwfKX
そういえばシンガポールの英語はかなり独特みたいね。
centerとかのerを何故かcentreと表記するとか。
シングリッシュとも言われてるみたい。

ここでも、固有の文化として尊重するか標準の英語を復旧させるべきか論争が激しいみたい。

>>143
フランス人に言わせれば英語はフランス語の方言とかw

それぞれ対等ってみなせたら平和かもしれないけれども、
実際のところは歴史的な背景をもとに上下関係で見がちなのよね・・。
147陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 22:33:30 ID:Ag1d/nzp
>>146
>centerとかのerを何故かcentreと表記するとか。

それは基本且つ王道のイギリス英語のスペリングよ。
ただ、アメリカ人が勝手にerって変えただけ。
アメリカ人がいい加減なのか、合理的なのか。w
だから、シンガポールはイギリス英語が主流なんじゃない?
148陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 22:39:45 ID:JNripWjI
>>146
それをイギリス英語だって知らないなんて・・・
バカにもほどがある
149陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 22:42:37 ID:GZVB7dZh
>>148
はいはい
チンチンペロペロしてなさいな

999 名前: 陽気な名無しさん 投稿日: 2007/02/06(火) 17:30:52 ID:JNripWjI
チンチンをペロペロしちゃいます☆
150陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 22:43:19 ID:wGMT3JmY
本家本元のイギリス人は、やっぱりアメリカ英語は、亜流ぐらいに思っているのかしら?
151陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 22:43:52 ID:JNripWjI
>>149
お前は「日系人の英語」を誤読したヤツか。
バカだねぇ。必死だねぇ。
152陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 22:45:47 ID:GZVB7dZh
>>151
はいはい
チンチンペロペロしてなさいな
153陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 22:50:53 ID:a1nlwfKX
>>147
あ、そうだったの!

知らなかったから街中の看板が「re」になっているのを見て、
へ〜これがシングリッシュなのかって思ってしまったわw
154陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 22:56:34 ID:qEt23tPz
>>144
慣れてくると、一般市民さんたちの英語はイギリス・オーストラリア・アメリカと
かなり違って聞こえてくるよ。自分が長年住んでいる国の英語が「標準」だと勝手に
耳が覚えてしまい、「あれ? ちょっとヘンだな?」と思ったら、違う国で製作した
テレビ番組だったとかいう体験をする。

ニュースリーダーさんたちは国籍がいろいろだってたりしてそれぞれアクセントが違い、
「標準語」を抽出するのは難しいかもねー。
イギリスはともあれ、アメリカやオーストラリアは移民の国だからねぇ。

でも、イギリスのニュースリーダーの発音はあまり強いイギリス訛りだとは感じないかな。
ちょっと不思議。
155陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 22:58:58 ID:qEt23tPz
>>153
因みにオーストラリアも -re 。
アクセントはイギリスよりアメリカに近い気がするけど、
発音自体は独特かも。
156陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 23:00:31 ID:JNripWjI
>152 :陽気な名無しさん :2007/02/06(火) 22:45:47 ID:GZVB7dZh
>>151
>はいはい
>チンチンペロペロしてなさいな


こいつの逆ギレっぷり笑える。かわいそう
157陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 23:01:58 ID:a1nlwfKX
>>155
イギリス領だったところではアメリカだけが変えたってことかしらね。

オーストラリア出身の英語の先生が、
Todayの発音が相手にはto dieって聞こえて怪訝な顔をされたって
言っていたわ。
158陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 23:02:37 ID:GZVB7dZh
>>156
はいはい
チンチンペロペロしてなさいな
159陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 23:15:02 ID:JNripWjI
>>158
ギャハハ

終わらねーなw
160陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 23:16:48 ID:GZVB7dZh
>>159
はいはい
チンチンペロペロしいてなさいな
161陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 23:17:53 ID:JNripWjI
>>160
ギャハハ
162陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 23:20:44 ID:GZVB7dZh
>>161
はいはい
チンチンペロペロしてなさいな
163陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 23:21:39 ID:JNripWjI
>>162
ギャハハ
164陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 23:24:57 ID:GZVB7dZh
>>163
あら、あなたもついにコピペモードになったのかしら?
コピペに対してたくさんレスつけてくださってありがとうねw

それじゃぁ これ以上やると荒らしになるから
私はやーめたと
165陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 23:43:10 ID:fFFBkqqD
center color savior theater…


>>157
NHKの子供向け英語学習番組で先生がオーストラリア出身者だったけど
todayやhereの発音が辞書と違うなと思った
166陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 23:53:21 ID:OI0ykuJ6
どこまでずうずうしいのwwwww
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1170385306/162-164
167陽気な名無しさん:2007/02/06(火) 23:59:41 ID:JNripWjI
>>164
ギャハ
168陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 00:04:09 ID:2kXJw9LX
肉スレとコーヒースレ、荒らした方かしら?
169陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 00:05:00 ID:k09JtFBD
>>166
あら 10代が10代スレに書き込んでなにが悪いのかしら?
170陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 00:12:22 ID:k09JtFBD
>>168
ちなみに
私は肉スレとコーヒースレに
書き込んだことは一度もないわ
171陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 00:32:51 ID:yfcH5fuS
Why do you guys want to live abroad?
172陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 00:43:57 ID:+1GIVWYd
>>171
「自由」で「豊か」で「スタイリッシュ」で「ゆとり」ある生活を
求めてるからだろうか。

でも、はっきり言って、東京にいれば実現できる。
母語で生活できるメリットって本当に大きいと思うよ。

東京大好き男でした。また明日。
173JJ:2007/02/07(水) 00:50:36 ID:eXWCUW9Z
     ▲_▲  
    [゜┷ ゜]
   ∪|_|⊃   東南アジアで働きたいなぁ。。
     ┛┗
174陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 02:35:01 ID:XD6U7Jyv
>>171
この答えを「英語」でレポート用紙3枚に30分以内に提出できない人は,海外に住む資格なし。
よーし、はじめ。
175陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 03:16:08 ID:YJ0grX2j
海外進出してるゲイのいいブログないかしら?特にアメリカ、イギリス方面。
176陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 04:41:49 ID:IHOWIdP7
>>JJ
東南アジアって働き口あるみたいよ。
でも現地語ができないとだめなんだそうよ。
177陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 04:52:39 ID:IHOWIdP7
>>137www

ほんとにRとLって難しいわよね、
でも英語のRは舌巻いて発音するからまだ簡単なほうよ。
178陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 07:11:23 ID:QKuENIZ+
>>175
シドニーでよければ、ここなんかお勧め。
http://gosydney.exblog.jp/
179陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 08:39:19 ID:nfngh+I+
たまに京都とか小京都って呼ばれるとこいくとやっぱり落ち着くのよね。
日本も好きよ。あのジメジメした感じにまっちする風情が。
でも海外行くとそういうの忘れるのよね。情緒とか。どうでもよくなるわ。
180陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 14:55:38 ID:IHOWIdP7
情緒とジメジメって相関関係にあるのね!?
そういえば雨の多いイギリスとかは情緒って感じだけど、
カラッと晴れた青い空の南欧とか米西海岸は情緒って感じじゃないわね。
181陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 15:14:19 ID:F1vO2ieI
でも、意外と皆が思ってるよりは雨降らないのよね。
ここ一週間は晴天よ。
182陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 15:15:08 ID:98Y9lZe9
ジメジメした機械も情緒大アリ!?
183陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 16:48:21 ID:iMsdZhOB
一番やばいのは「選挙」と「サビ」だと思う。<LR
184陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 21:21:23 ID:XD6U7Jyv
>>179
あなた、外国で情緒なんていって歩いてたら,ひき殺されるのが落ちよ。
185陽気な名無しさん:2007/02/07(水) 21:55:18 ID:TTkRm88p
>>180
砂漠や海にも情緒はあると思うよ。
湿気の多い日本に住んでるから、湿気に情緒を感じるだけなんじゃないかな?
186陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 00:59:13 ID:R8L93YYA
ヨーロッパに住んでて一番よかったって思うのは,春から夏の陽の長さよね。
仕事から帰って,庭で一杯飲んで,ニュース見て,ご飯作って,庭で食べて,そのあと庭で2ちゃんしてもまだ明るいもの。
北欧は,もっと長かったけど。(夜中遊んで,夜の3時に帰ろうとするともう太陽がでてるんだもん,ちょっと罪悪感)
187陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 01:09:53 ID:ZSfk0QAu
んまー、それじゃ発展してる暇ないじゃないの。
188陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 01:11:35 ID:159D3FpU
>>186
そのかわり冬が悲惨なのよね…
189陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 01:44:20 ID:R8L93YYA
>>188
そうなんだけど,それは夏の良さで、相殺ということに。
だってあなた,夏だと仕事のあとにゲイビーチいって,男だけじゃなくて日光浴もできるのよ。
私夏は,ほんとに真っ黒よ。
190陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 01:55:50 ID:159D3FpU
>>189
夏は確かに最高なのよね
あたしは日欧間行ったりきたりの仕事だから
夏はヨーロッパ、それ以外は日本で楽しんでるわ
191陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 02:20:52 ID:K0SUDqrA
>>186
姐さん姐さん、私も将来海外永住したいと考えてるの。
それで質問があるんだけど、永住権とかどうやって取得なさったのかしら?
大変だって聞くけど。
192陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 02:29:31 ID:6HTJ80eO
>>186
あたし、北欧の森の生活にあこがれてるの。
妖精になってムーミン谷みたいなところで暮らしたいわ。
193陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 02:35:39 ID:6HTJ80eO
日本人にはアメリカよりヨーロッパのほうが合うんじゃないかしら
194陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 02:36:52 ID:159D3FpU
>>193
場所にもよると思うわ
閉鎖的なところもあるし
195陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 02:39:13 ID:6HTJ80eO
>>194
だから北欧の森なのよ
196陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 02:45:28 ID:159D3FpU
>>195
デンマーク以外は移民問題があって意外と大変よ。
物価が強烈に高いし。
197陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 03:05:42 ID:evLuMSy7
>>192
妖精になるのは簡単よね?
もしかしたら、もうなってる?
198陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 03:17:52 ID:159D3FpU
国によっては妖精さんにはビザを出さないわよ
検査必須のところがあるから要チェックよ
199陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 03:20:33 ID:R8L93YYA
>>191
一番手っ取り早いのは,やっぱり結婚よ。あたしはそうだった。
あと自分でビジネスをするって言うのもあるけど,やっぱり資金がね。
ちゃんと会社にはいっても,最低5年間は辛抱しないと,いろんな権利が主張できないのよ。
だから,結婚。いまヨーロッパで,同性婚もしくはパートナーが組めるのは,私の知ってる限りで,
イギリス、オランダ,デンマーク、スペイン,まだ他にあったかしら? 知っている方いたらお願い。
わたし,北欧では,森じゃなくて庭に湖があったわ,夏(5月の終わり)には,一日中泳げたし。
ゲイパーティーいっぱい開いたし。(プロジェクターで,庭でポルノを壁に映してみんなで鑑賞,そのあと裸になって湖で真夜中の Skinny Dipping よ。
あたしいまでも,小金ができたらスウェーデンに別荘買おうと思ってるの,けっこう安いのよ。)それに冬はその湖が全部凍っちゃうのよ。
それで,お酒とサンドイッチ背負って,クロスカントリースキーでよく横断したわ。
>>196
確かに物価高いわね,しかもヨーロにかわってから。
しかも会社の稼ぎ,半分は,税金その他で国に持ってかれちゃうし。
でも定年後の福祉がけっこういいから,石にかじりついてでもここにいるわ。

200陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 03:28:24 ID:159D3FpU
>>199
ユーロになって物価が跳ね上がったわよね
姐さんはもう永住なのね!
あたしは旦那が日本人だから、踏ん切りがつかないわ…
永住ビザはもらえるんだけど
201陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 03:33:00 ID:K0SUDqrA
>>199
本当に羨ましいわ・・・。もはや姐さん外国人ね。
私が行きたいのは結婚できる国じゃないの。行きたいのはアメリカよ。
日本人村で働いてでも海外に住みたいわ・・・。
ところで姐さん語学の問題はどうしたの?
202陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 03:36:15 ID:R8L93YYA
>>200
永住ビザもらったあとにどっちか一人が,国籍も変えるのよ。
一人が,ヨーロッパのパスポート持っていると,ヨーロッパのどこでも働けるのよ。
おそらく,ヨーロッパのかなりの国で同性婚を認めるだろうし。老後の福祉はヨーロッパの方が断然よ。
ごめんなさい,老後なんて年がわかっちゃうわね。
203陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 03:41:51 ID:R8L93YYA
>>201
わたしは,高校の時に映画(洋画)を一年で180本も見たわ。ちゃんと,わからなかった言葉,言い回しを手帳につけてあとで調べて,暗唱したの。
好きな映画(テスとか、ほんとに年がわかっちゃうじゃない)は,いつも5、6回見て、そうすると最後には字幕をみなくてもわかるようになるのよ。
あと,一人若いカナダ人の英語の先生がいたっていうのも,ものすごい励みだったわー。
204陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 03:42:33 ID:evLuMSy7
>>202
旦那さんがいるんでしょ?
だったら老後も余裕で構えられてるんじゃない?

同性のパートナーは西欧ならほとんどの国で認められてるんじゃないかしら?
正式な結婚となるとオランダ、ベルギー、スペインのはずよ。
205陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 03:50:01 ID:159D3FpU
>>201
ヨーロッパよりはアメリカの方がチャンスが多いんじゃないかしら
グリーンカードの抽選なんかもあるし

>>202
あたし勤め先がヨーロッパで、もう長いこと働いてるから
年金なんかを考えると会社の地元が一番なのよね
反面、年取ったら日本でのんびりというのも捨て切れないのよ…
206陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 03:53:44 ID:6HTJ80eO
>>199
水差すようで申し訳ございませんけど、あたくし
あなたみたいな破廉恥な生活できそうもございませんわ。
お付き合いする方は選ばないと。。。。ごめんあそばせ。
207陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 03:56:55 ID:6HTJ80eO
>>205
帰ってこなくっていいわよ。ヨーロッパの大地に骨うずめなさい。
208陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 04:25:23 ID:evLuMSy7
>>205
グリーンカードが当たったオカマも多いわね。
英語だから余分な努力も要らないし、手っ取り早そうね。
209陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 08:23:35 ID:dXEhCV4g
なんだかんだでどうせあなたたちの目的はエッチだけなんでしょ!なあにが白々しく北欧の森に住みたいよ。笑わせないでちょうだい。
素直に日本じゃ誰にも相手にされないんですって認めたらどうなのよ!
210陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 11:28:40 ID:Qke6B1FE
>>208
グリーンカードって当選したら有無を言わず行かなきゃいけないのよね?
211陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 11:53:03 ID:GwoQGA+T
他スレで見たけど「国生さゆり」って英語圏では“Sayuri Cock Show”なの?
212陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 17:55:42 ID:F45JV0RB
cock namaでもいいわ???
213陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 17:59:13 ID:6HTJ80eO
>>209
違うの。
あたしは北欧の森で妖精みたいに暮らしたいの。
エッチ目的は>>199さんよ。
きっと口ひげ、ガチデブ、トラッドファッションの、いかほオヤジよ?
214陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 21:26:12 ID:2ev2LPwn
妖精みたいに暮らすってどう過ごすのかしら・・・?
物陰でヒッソリと生きたいの?
それともティンカーベルみたいに飛び回りたいのかしら?
215陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 22:24:10 ID:XhQUwMko
アタシはベルサイユ宮殿で暮らしたいわ。
お家賃いくらかしら
216陽気な名無しさん:2007/02/08(木) 22:38:41 ID:d7VPS/vz
>>213
ムーミンみたいな平和な暮らし?
217陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 10:19:26 ID:YGjcJj/t
どうせ青ヒゲの妖精たちとかいう映画になるがオチよ。
218陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 11:14:10 ID:WqABDLNP
Blair Bitch Project ?
219陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 12:00:32 ID:aZLID2nm
>>210
行かなければただ失効するだけ。
試しに応募したら取れちゃったんだけど、実際永住となると
ビビっちゃって、結局行かなかったって人結構いるんだってよ。
220陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 12:52:04 ID:dVvqAqfF
>>219
大使館での面接があるし
完全な市民権をとるまでには、
資金やら在住に関する規定が厳しいから
実際に活用するためには、ちゃんとした準備が必要だわね。
221陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 13:02:33 ID:b0Z52YeB
>>219
>>220
なるほど。とりあえず私、留学する為大学変えることにしたわ。
アドバイス有り難う。
222陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 13:11:19 ID:O+SXYk5d
血液検査があってHIV陽性だと当選してもはねられる可能性あるわよ。
人権問題になるからはっきりとは言ってないけど。
福祉のお世話になるような人に移民してもらっても困るってことよ
223陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 13:17:21 ID:a8jFi0dO
ねぇ、スレチかもしれないけど、専門学校にいって語学を学ぶのってどうなのかしら?
みっちり鍛えてくれるものなのかしら?
まぁ大学行くのにこしたことはないけど、どうなのかなって思って。

224陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 13:20:41 ID:b0Z52YeB
>>222
大丈夫よ、私まだ生娘なの。
225陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 13:44:19 ID:DP9aTbdI
>>223
本人のやる気次第よ
外語大行ってもしゃべれない光浦靖子がいい例よ
226陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 13:49:09 ID:rcgcijg8
>>225
光浦は英語は喋れないけど
インドネシア語は喋れるわよ
227陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 13:50:21 ID:oU39aDeg
>>225
光浦って、TVでデヴィ夫人とインドネシア語で会話したんじゃ
なかったっけ?会話の内容にもよるけど。
228陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 13:58:17 ID:O+SXYk5d
>>224
それはそれで別の問題がありそうな気がするけどw
まあいいわ。当たって砕けるのも若さの特権よね
229陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 13:59:32 ID:FrJJpfUh
>>223
大学に入学・編入する際、英語力が足りない場合は、最初の3ヶ月〜半年、
語学学校等で一定の英語力を身に着けなきゃいけないこともある。
逆に言えば、それを前提にした入学もできるってこと。

これらは自分で調べればいろいろ出てくるはずだよ。
230陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 14:02:59 ID:O+SXYk5d
そういえば私の知り合いは生娘を「なまむすめ」って読んでたわ。
それだと養成コースまっしぐらよねw
231223:2007/02/09(金) 14:10:02 ID:a8jFi0dO
やっぱり自分次第なのね〜。

>>229
私が行ったのは日本の専門学校よ。言葉が足りなかったかしら?
232223:2007/02/09(金) 14:10:59 ID:a8jFi0dO
×行った
○言った
233陽気な名無しさん:2007/02/09(金) 14:50:56 ID:FrJJpfUh
>>231
あ、ごめん。語学学校と勘違いしてた。

なんというか、日本でやってたら尋常じゃない努力が必要な気がする。
自分を強制的に英語を使わなきゃいけない環境に置かないと、脳がすぐ
日本語に逃げちゃうだろうし。
ある外国人とそれなりに話せるようになっても、違う人にはちっとも
通じなかったりするしねぇ。あちらがこちらに慣れてくるという点も
きっと大きいんだろう。

海外にいればテレビを観てるだけで必然的に英語力がアップしていくし、
やっぱりどんな形でもいいからとりあえず英語圏(又は目的とする
言語を共通語とする国)に行くのが一番じゃないかな。
234231:2007/02/09(金) 15:58:04 ID:a8jFi0dO
私、半年アメリカにいたんだけど、リスニング力と読解力はそこそこ力ついたと思うの。
ヨウツベのMad TVとか聞き取れて意味分かるし・・・って言ったら逆に笑われちゃうかしら??
自分では少し満足してるのよ・・・wwただ文章がかけなくなったのよね・・・さっぱりだわ。
まぁこれから頑張りなおして色々試験受けてみるわ。ありがとね。
235陽気な名無しさん:2007/02/10(土) 05:24:17 ID:poKgEsdT
理解できるのに話せない、書けないっていうのは、日本にいた弊害だわ。自分の考えを構築してこなかったツケね。
日本語は主語を省いて空気をよんで話す言語だから、その点で英語とは対象的で、日本人はかなり頭よくてもなかなかうまく対応できないの。
こういう人は日本語でも自分の主張なんて言えないんだから、学習のコツとしてはね、まず日本語での思考のときに自分の主義主張思想を確立していくしかないわね。

それから逆も真よ。つまりあなたが英語を話せるようになってきたとしたら、それはあなたの思考が欧米化してきてるってこてね。
236陽気な名無しさん:2007/02/10(土) 07:49:23 ID:wgwJ/zrg
欧米か!!
237陽気な名無しさん:2007/02/10(土) 14:24:19 ID:/7oZkGo2
>>235
それはわかるかも。
日本語の文法は明確な論理を表現するのに適さないってことよね。
文化の違いでどちらが優れているとは言えないけどね。

あと、英会話教室のグループレッスンで思ったのは、
みんな話したい話題がそもそもないことが多いのよね。
話のストックを作ろうと努力しない場合が多いわ。
話題を豊富にしたら海外でも日本でも役に立つと思うわ。
238陽気な名無しさん:2007/02/10(土) 17:29:40 ID:PEFI7k9Z
>>235-237
「日本語の文法は明確な論理を表現するのに適さない」っていうのは違うと思うわ。
それは文化や教育の問題よ。
日本語でもはっきり言えるし、表現する力をつちかわなかったとか、そういうことよ。
239陽気な名無しさん:2007/02/10(土) 17:42:36 ID:G58Xn/lz
「明確な論理」が構築できるかどうかは能力の問題で、言語の特質とは関係ないわね
ただ、主語の省略という特徴的な話法によって、主張をあいまいにする習慣・傾向が強いのは確かだと思うわ

話題がないということは主張すべき思考、表現する自己がないということよ
それがいいか悪いかは別として、日本人は意識的な思考をしない民族だと思うわ
その方が衝突が少ないという社会的メリットも背景にはあるんじゃないかしら

あたし海外で教育を受けたんだけれど、帰国したときは主張が強すぎて誤解されたり衝突も多かったから
文化の特徴、差についてかなりいろいろ考えされられたのよ
今ではそこそこ日本に馴染んで仕事してるけど、いずれはやっぱり海外でのびのび暮らしたいって
思ってるわ
240陽気な名無しさん:2007/02/10(土) 18:22:35 ID:/7oZkGo2
>>238-239
日本語って英語よりも文や文節の接続の関係があいまいじゃないかしら?
また、文法が能力に影響を与え、能力が文化に影響を与えるような
相互依存がある気もしないかしら?


日本の文化については、時々息が詰まることはあるわね。
思いやりや調和を重んじるのが、
ともすれば表面的な同調のみを強ることにもなっているわね。
互いを個人として尊重できる社会がうらやましくもなるわ・・。

まあ、おバカな私は平和な国で生まれ育って幸せだったのだけれどもw
241陽気な名無しさん:2007/02/10(土) 18:43:04 ID:poKgEsdT
その接続の曖昧さも意識的に正そうとすれば正せるのよね。
主語もしかり。それは英語も同じことで、仮の主語なんていう実体のないものが形骸化しつつも残ってる。文化的なものが言語に作用してるということね。
 でも主語述語とかいう語順や規則性に縛られないからこそ、日本人の直感的な創造性なりも存在しうるわけで、これは失われるのはあまりに惜しい資質だと思うわ。
242陽気な名無しさん:2007/02/10(土) 19:14:12 ID:G58Xn/lz
>>240
>文法が能力に影響を与え、能力が文化に影響を与えるような

ええ、そういうことはあると思うわよ
文法というより語法でしょうけど、言語によって思考や意識は左右されやすいものだから

ただ、接続などの語法のあいまいさは表現能力とはあまり関係ない部分で
因果関係をあいまいにすることによって主張を明確にしないためについた習慣じゃないかしら
日本に限らず、英語圏でもイギリスなんかではそういう傾向はみられるわよ
問題はやはり言語のあいまいさそのものというより、それを含めた民族的文化だと思うわ
243陽気な名無しさん:2007/02/10(土) 19:38:15 ID:dn9gB7LC
「言語と文化」みたいな高尚な議論はほかでやってくれる?
244陽気な名無しさん:2007/02/10(土) 20:09:45 ID:G58Xn/lz
この程度の話題さえ嫌がるようじゃ海外進出なんてさっさと忘れなさいw
245陽気な名無しさん:2007/02/10(土) 20:18:42 ID:dn9gB7LC
>>244
似非インテリのキショガマは消えろ
246陽気な名無しさん:2007/02/10(土) 20:23:08 ID:iZ72AoHj
>>243, 245
おのれと自分のいる場所を知ってこそ他の土地で輝けるのよ。
247陽気な名無しさん:2007/02/10(土) 20:57:45 ID:dn9gB7LC
>>246
なるほど。
248陽気な名無しさん:2007/02/10(土) 21:08:12 ID:/7oZkGo2
>>241
そうね。あいまいな表現が柔軟な発想が育んだのかもしれないわね。

>>242
能力と文化は連関しながらも、一線で切り離されるものかもしれないわね。

249陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 07:55:41 ID:q3oaxt13
>>241
音楽が特徴的ね。日本のポップスはメロディ性が際立って多様な気がするわ。

まあ直感と論理は対極にありながら互いに影響しあえる関係よね。
ちなみにお隣りの国の民族性は、直感的でも論理的でもなくて、表面上それらを装った単なる「感情のみ」なのが特徴なの。
直感も論理もこれとは相入れないものよね。日常における「広義の外交関係」の骨格は、ここに由来しているんだと思うわ。
250陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 17:56:52 ID:RdCb91t2
アメリカだと日本よりはゲイ同士が暮らしやすいのかね?
251陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 18:05:29 ID:uMr++04n
>>250
田舎だと日本よりも悲惨よ。
ゲイが理由で殺人なんていうのもあるんだから。
252陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 18:07:05 ID:jX3tG6Be
南部の田舎とかは保守的っぽいよね。
カリフォルニアとかはいいのかしらね。
253陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 19:58:15 ID:z4p+k9xJ
>>250
日本こそ本来は同性愛に寛容だったのに
欧米化で差別激しくなったのよ
254陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 21:08:18 ID:Y8Ec7PiI
いやねキリスト
255陽気な名無しさん:2007/02/11(日) 22:34:51 ID:igiVYQWQ
どっか忘れたけどメキシコの街で、ゲイ大歓迎なところがあるらしいわよ。
どうしてそうなったのかは忘れたけど、息子がゲイだと分かると両親が喜ぶんですってよ。
だけど女性中心(上位?)な街らしいわよ。
256陽気な名無しさん
>>249
隣の国っていっぱいあるよね