♪♪ゲイが語るオペラ&バレエ ACT26♪♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
209陽気な名無しさん:2007/02/25(日) 16:44:52 ID:Q60evinv
藤原の蝶々夫人@神奈川、あの粟國演出をまた観たかったのだが、
体調不良のため断念。
次に再々演?があることを期待。


ところで世の中には、新橋のSL広場で待合せてオペラに行く「華族」もいるらしい。
何故新宿でも上野でもないのか、
そして電車はグリーン車にしか乗らない「華族」が、何故駅前集合なのかw
210陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 20:22:44 ID:FkNdCKFD
でも向こうのスレはそれなりに笑いがあるよね・・・・
こっちは何というか、情報の投げつけあいみたいに感じます。
211陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 23:37:48 ID:xWKmRRKG
人を笑わせるならともかく、
人に笑われるだけのネタスレじゃねぇw
212陽気な名無しさん:2007/02/26(月) 23:51:55 ID:xSgwWH9R
>>211
同意!あっちはスレタイとは、かけ離れた自演ばかりで読む価値皆無でしょ。
まあ、人それぞれだから、あっちがいいという方はあえて引き止めないけどw
とにかくオペラ・バレエについて全く語れないんじゃねえww
213陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 01:37:56 ID:cwuQFyX7
そうかな、私はあれはあれで面白いと思うけど。
読む価値っていうのは他人が決めるものではなく、読む人が決めるものだと思うし。
214陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 07:54:48 ID:KKzA8X3+
ソウカな私は荒れは荒れでおもしろいと思うけど。
215陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 08:18:36 ID:BCXAugZn
あっちはオペラスレじゃなくて大家のオナニースレ。読む価値なし。
216陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 20:28:19 ID:6WrGZHsF
普通に見てこっちのスレのほうがつまらないだろ
レスも伸び悩んでいるようだし
217陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 21:20:15 ID:KKzA8X3+
おもしろい―つまらないでしか物事を評価できない○○○さん?
218陽気な名無しさん:2007/02/27(火) 21:44:02 ID:TbGwmcJm
>>216
本スレが気になって仕方ないのねw 
心配しないで、自分の隔離スレで自演してなさい。
あっちがお好きな人は、こちらはスルーでいいんじゃない?
ここはオペラとバレエについて語るスレですから・・・
219Brightman ◆9UGgKRjpVU :2007/03/01(木) 19:17:13 ID:0JUzkep9
相変わらず盛り下がってるわねこのスレ
廃墟状態ね w
220陽気な名無しさん:2007/03/02(金) 23:45:13 ID:F2fd8vcM
昨年5月のMetガラ・コンサートが、24日BS2クラシック・ロイヤル・シートで
放映されるけど、その顔ぶれが・・・
221陽気な名無しさん:2007/03/03(土) 01:15:53 ID:kHhaAK8u
>>220
そんなのとっくに知ってるよ。
222ハレンチ☆パンチ ◆WMVMW.pbec :2007/03/03(土) 02:48:48 ID:DOWhZBpY
act222
223陽気な名無しさん:2007/03/03(土) 03:35:15 ID:kRIJfBzb
シアターTV
男優劇団「花組芝居」の舞台
『和宮様御留』
脚本・演出・出演:加納幸和

放送日 放送時刻
03月04日 18:20 
03月07日 04:30  15:20 
03月11日 23:40 
03月14日 08:50  21:00 
03月17日 15:20 
03月21日 06:00  17:00 
03月23日 25:00 
03月28日 11:00  23:00 
224陽気な名無しさん:2007/03/03(土) 14:16:35 ID:E8zHmeD3
オペラじゃないけどNHK大河の「風林火山」。
鎧姿が妙にスレンダーで体の線見えますみたいなんですけど・・・・・

・・・・・・・・・・渋ジジイ萌え狙い!?

・・・・・「マリオと魔術師」と「明星」でも聴いて寝に逝きます・・・・。
225陽気な名無しさん:2007/03/06(火) 20:06:24 ID:gIrOHKEX
最近こんにゃく座タイプの室内歌劇団が着々と実績をあげとる様です。
例えば、

静岡室内歌劇場 「イソップ三部作」東京公演
日時/2007年 6月9日(土) 14:00開演・17:00開演
場所/JTホール(虎ノ門)
チケット/2000円
子供向けですが曲も演出も歌手もエンタのツボをきっちり押さえているので大人でも楽しめると思います。
226陽気な名無しさん:2007/03/09(金) 06:42:03 ID:CrMzGK2M
>>225
札幌室内歌劇場も三善晃時代の東京文化会館に何度か引っ越し公演したました・・・。
227陽気な名無しさん:2007/03/09(金) 06:45:34 ID:CrMzGK2M
大阪室内歌劇場は・・・・・最近公演の話題聞かないな・・・・・
228陽気な名無しさん:2007/03/10(土) 05:49:54 ID:yUi4j2/G
>>208
ネタかと思ったら、本当にあるんですね。
原作はイタロ・カルヴィーノの小説でしょ。
オペラになったらどうなるんだろう。ちょっと想像がつかない。
229陽気な名無しさん:2007/03/10(土) 06:36:05 ID:/b+lZSX0
>>228
全体の感想としては>>208のとおりだけどw
一つ印象に残った事があるのに気付きましたですよ。
悪半の子爵が「半分になって完全になった。世界はまっぷたつになってこそ完全になるのだ」とか歌う場面。
欠けて片寄った視点によって思考や世界観が整然と完結する。
全ての世界を見る事こそ矛盾に満ち不完全なのだ。
奇妙で恐ろしい考えではあります。
230陽気な名無しさん:2007/03/10(土) 06:41:39 ID:/b+lZSX0
>>229
あとまっぷたつになった子爵"達"の表現が黒いマントから片足片手を出すだけのシンプルなものですが
歌手の演技の上手さもあって効果的ですたよ。
231Brightman ◆9UGgKRjpVU :2007/03/10(土) 08:06:41 ID:osbER6tv
相変わらず低調ね プ
もうやめたらこの不人気なスレ アハハハ
232陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 00:05:57 ID:0ltYd3I6
春なのねえ・・・
もっとも231は一年中春っぽいレスねw
233陽気な名無しさん:2007/03/11(日) 13:11:36 ID:eQRg30j+
いちいち蛆虫のようにわいて出るのがいるね。
本スレが気になって仕方ない、が、オペラの話はボロが出る、ってか。

昨日「さまよえるオランダ人」を初めて観た。
3幕はまぁまぁ面白かったが、全体的にこんなもん?という感じ。
半分くらいはウトウト…、ってこれじゃ、
「とっても楽しめました」としか言えない誰かと同じか。
234陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 06:45:30 ID:5EBPz/aB
今月池袋の東京芸術劇場中ホールで「ミカド」が上演されるそうです。
3/21,3/25--14:00開演
3/22,3/23,3/24--18:30開演
チケット価格が5,000〜10,000と高めですが興味のある方はどーぞ。
235陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 16:16:26 ID:0G7tsb7S
>>233
もう一度異なるプロダクションの公演を見てみたらいかが?
少し印象が変わるかも。マイスタージンガーなら長いから
つらいけどねw
>234
G&Sってマニアックではないにしろ、なんか敷居が
高いのよねえ。中でもミカドはメジャーなんだけど・・・
236陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 20:41:07 ID:0srz3ftV
ワーグナーは心酔者が多いわね。ローエングリンとタンホイザーは
比較的とっつきやすいと思うんだけど。個人的にはキラ星のように
居並ぶ往年のワーグナー・ソプラノに一番興味あるわね。
237陽気な名無しさん:2007/03/13(火) 20:42:57 ID:hdqWV+1l
>>235
だから何なのよ 嫌味ね
238↑蛆虫 登場!!!↑:2007/03/13(火) 20:49:19 ID:8Eq9XDTG
479 :Brightman  ◆9UGgKRjpVU :2007/03/13(火) 20:43:56 ID:hdqWV+1l
アホは自殺すればいいのに
239陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 06:09:11 ID:PEXFOOpH
オペラの森
「タンホイザー」、演出は"画家タンホイザー"でゴリ押ししたみたいれすね。
モルティエ相手に勝つとはただ者じゃないぞカーセン。
240陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 09:03:31 ID:qKY+1KGu
>>239
あなたの独断でしょ?オペラを知りもしないくせに。もしかして、あんた奈々男?
241陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 13:18:32 ID:qKY+1KGu
蛆虫奈々男が荒らしに来てるから気をつけましょうね
大年増姉さんに仕返しするとかほざいてるから ww
242陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 15:31:43 ID:b0Tcq1D6
>>240
えーん、目覚ましTVに舞台稽古の様子が出てたんだよおう!。
243陽気な名無しさん:2007/03/14(水) 22:49:53 ID:+/GRR3q2
>>239はこのスレの常連さんで、奈々男じゃないわよ。
奈々男はオペラについて具体的な話は何一つできないしねw
244陽気な名無しさん:2007/03/15(木) 07:06:44 ID:ht0jIfO1
>>241
結局大年増さんを筆頭とするコテたちへの妬みひがみから荒らしを始めたわけ?
そんなに嫉妬するほど豪勢なことを書き込んでたとは思わないけどw
でもコテたちも荒らしに対する免疫が無くて、ああいった事態になっていったような。
実はあの人たちにも非が無かったとは言い切れないしね。
それにしても風通し良くなり過ぎたわね、このスレw

ワーグナーといえばやはりシェローの指輪、特にワルキューレが印象的だったわ。
ジークムントのペーター・ホフマンはローエングリンもそうだったけど、少なくとも容姿では
十分な説得力があったし、演出も斬新だった。バブルの頃、ホフマンが東京でコンサートを
したけど、前宣伝とは大違いのひどい出来、というより声が衰えていて、新聞広告に推薦文を
寄稿していた三枝成彰氏の見識が問われたわw それにしてもヘルデンの寿命が短くなって
から久しいわね・・・
245陽気な名無しさん:2007/03/17(土) 19:26:19 ID:TI3Ljubz
「オランダ人」は録音ではカラヤン盤がいいわ。
マイナーだけど、コンヴィチュニー盤もシェッヒのゼンタはなかなかの出来。
246陽気な名無しさん:2007/03/19(月) 00:21:22 ID:45h1fB48
今、NHK教育で「グレート・スリーテナーズ・ガラ・コンサート」を
見てたわ。3人とも80年代からよく声を保ってるわね。でもこの
タイトルを「3大テナー」とできないところが色々と複雑w
247陽気な名無しさん:2007/03/21(水) 11:54:28 ID:zMNSqVq7
 奥様方、初秋に東京芸大で神をも恐れぬ楽劇の世界初演が行われるんですって。
 予習に日本昔ばなしの絵本でも読もうかしら。ほほほほ・・・。
248陽気な名無しさん:2007/03/21(水) 12:10:16 ID:zMNSqVq7
3月31日は伊福部サウンドにのって○×計画発動ですわ。
皆様用意はよくて?




あらあら、チェリッシュじゃないのよ奥様〜(〜▽〜;)
249陽気な名無しさん:2007/03/24(土) 09:40:19 ID:n6mLJNVS
本スレage
250陽気な名無しさん:2007/03/25(日) 16:38:56 ID:FxnsoJiC
グルックの「オルフェオとエウリディーチェ」
森鴎外の訳詞の奴で観てみたい(紀伊国屋からDVD出てるけどね)。
 以前どっかの音楽学校で「魔笛」を明治時代に設定した奴があったから、
舞台は明治〜大正で中原中也みたいなオルフェオが黒白幕の霊界で釘と金槌石持った葬儀者みたいな悪霊をなだめるのよw。
251陽気な名無しさん:2007/03/25(日) 16:43:22 ID:lk1SvszK
そんなこと知ってるわよ
252陽気な名無しさん:2007/03/25(日) 16:43:56 ID:lk1SvszK
また荒らしに来たわね、、しつこい人ね
253陽気な名無しさん:2007/03/26(月) 07:56:02 ID:MiDOeTbw
本スレage
254陽気な名無しさん:2007/03/29(木) 19:59:24 ID:pN4Qi8LA
月末から現れる復員兵はアジア系スキスキゲイの方々を悩殺しそうですわ!
オペラで期待してるのは巨乳に弱いピノッキオだけですわ・・・・・・・
255陽気な名無しさん:2007/03/30(金) 16:15:42 ID:Jdf5gnYY
本スレ↑
256陽気な名無しさん:2007/04/05(木) 23:00:37 ID:iLbbDmE7
連日酒も飲まずに薬飲んでお仕事午前様なせいか、

ペレンデツキの歌劇「ユビュ王」が超名作だった!!!!

とゆー夢を観てしまった。
今日は自重して早めに帰ったわ・・・・・・・;
伊福部御大のタプカーラで心安らかに寝ます(やっぱ何かおかしいぞ私)・・・・

257陽気な名無しさん:2007/04/07(土) 06:52:57 ID:Vh93CBgS
落ちそう…
258陽気な名無しさん
フライタワーに「オペラパレス」とピンクロココな字体で書かれた新国(汗)、
それに包帯巻きの怪物が激突する夢を観てしまった・・・