【邦楽も】ゲイが語る戦前・戦後の芸能界【洋楽も】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1陽気な名無しさん
昭和40年代以降の歌謡界やJ-Popを対象にしているスレは多数ありますが
ここではそれ以外の音楽を対象に洋楽・邦楽を問わず、幅広く語りたいと思います

前スレ
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1150294268/
2陽気な名無しさん:2006/09/16(土) 19:11:36 ID:SwMepkno
そろそろ新スレを、と思っていた矢先
なんと25レスも埋められてしまいましたので
取り急ぎ新スレを立てました
3陽気な名無しさん:2006/09/16(土) 19:15:10 ID:fkEdvNQu
さん
4陽気な名無しさん:2006/09/16(土) 19:56:18 ID:SwMepkno
折角なので、歌番組の画像詰め合わせを作ってみました
藤山一郎
ttp://vista.xii.jp/img/vi5840407571.jpg

淡谷のり子
ttp://vista.xii.jp/img/vi5840415572.jpg
5陽気な名無しさん:2006/09/16(土) 19:57:41 ID:SwMepkno
6陽気な名無しさん:2006/09/16(土) 19:59:28 ID:SwMepkno
ディック・ミネ
ttp://vista.xii.jp/img/vi5840428305.jpg

灰田勝彦
ttp://vista.xii.jp/img/vi5840431208.jpg

御覧になるには、冒頭にhを付けて下さい
7陽気な名無しさん:2006/09/16(土) 21:06:25 ID:SwMepkno
大姐さん、見つけれるかどうかちょっと分かりませんが
お待ちしております
81,7,9:2006/09/16(土) 22:10:15 ID:QzKNf0Vp
こんばんは!
板がなくなったと思いました。
でも安心しました。

二葉さんの「さくら草」をアップしましたので
よろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup107227.mp3.html

9陽気な名無しさん:2006/09/16(土) 22:14:29 ID:SwMepkno
>>8
大姐さん、今晩は!
見つけて下さったんですね
当方も帰宅して確認すると、スレが埋まってしまっていたので驚きました
どうやら勝手に連投して埋めた人がいたみたいです
その者は、他の終わりかけのスレも連投して沈めてしまってました

さっそく、ダウンロードします
有り難うございます
10陽気な名無しさん:2006/09/16(土) 22:24:05 ID:SwMepkno
「さくら草」拝聴致しました
途中の端唄みたいなところが誰なのか気になったので調べてみますと
豆千代さんとのことです
豆千代姐さん、流石に見事な節回しでいらっしゃいます
二葉さんも可憐そのものです

作詞は西条八十、作曲は佐々紅華という組み合わせだとのことです
111,7,9:2006/09/16(土) 22:40:20 ID:QzKNf0Vp
次は「最上節」をアップしました。
http://www.fileup.org/fup107238.mp3.html

次は「白衣の乙女」をアップします。
これも豆千代さんが唄ってます。
12陽気な名無しさん:2006/09/16(土) 22:56:48 ID:SwMepkno
>>11
有り難うございます
でも、ロダが混雑しているのかダウンしてますね
また時間を置いてダウンしてみます
131,7,9:2006/09/16(土) 23:15:37 ID:QzKNf0Vp
「白衣の乙女」をアップしましたので、よろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup107257.mp3.html

今日は邦楽ばかりですいませんでした。
14陽気な名無しさん:2006/09/16(土) 23:24:45 ID:SwMepkno
>>11>>13
両方とも拝聴しました
この頃の二葉さんらしく、折り目正しく歌っておられますね
蕾がほころび掛けている時期といいますが、ちょっと堅くて初々しいですね
「白衣の乙女」の方は、これまた豆千代姐さんが謡っておられるようです
端唄が登場したり、合唱が登場したりと、ドラマティックな構成に驚きました
15陽気な名無しさん:2006/09/16(土) 23:36:25 ID:SwMepkno
大姐さん、お眠りになったんでしょうか?
161,7,9:2006/09/16(土) 23:40:21 ID:QzKNf0Vp
二葉さんと豆千代さんとの競演が面白いですね!
ところで戦前の二葉さんは戦後と違って可憐で好きです。

そういえば台風は大丈夫でしょうか?
ニュースを見て・・・
17陽気な名無しさん:2006/09/16(土) 23:48:46 ID:SwMepkno
>>16
ご心配下さって、有り難うございます
東寄りの進路になると、かなり危ないです
雨風には慣れておりますが
近年の雨害は尋常じゃなくて、危険水域を超えることもしばしばあります

大姐さんがお住まいの地は、水害は大丈夫ですか?
近年は都会の水害ももの凄いと仄聞しておりますが・・・

クラシックを修めた方と、端唄を修めた方との取り合わせが面白いですね
豆千代さんも最近他界されたと聞いております
二葉さんは故郷に戻られましたが、お健やかに過ごして頂きたいですね
181,7,9:2006/09/17(日) 00:08:48 ID:ANh1l0ZS
そういえば都市型水害は凄いです。
でも私どもの住んでいる地域は市内でも、はずれなので
田畑が多くあります。家庭菜園で市から借りている場所の
近くに水路があり、台風で増水すると危険ですね!
豪雨の時は傍によらないようにしてます。

二葉さんは広島に戻られて、どのように過ごされているのでしょうか?
家族のかたと、お元気だといいですね!
19陽気な名無しさん:2006/09/17(日) 00:16:51 ID:17OAmNV3
>>18
農作物の様子を見に行くと言って、水路に転落するという事故が多いので
くれぐれもご注意下さいませ
当家も自前の畑があって、側を用水路が流れております
しばしば氾濫しますので、作物が無事に成育するかは運次第という感じです
やはり、危うきには近付かない方がいいですね

懐メロ邦楽板に二葉さんのスレがあります
淡谷さんのスレもあるのですが、両方ともひどく荒らされてしまい
最近は過疎気味になってしまっていますが・・・

そのスレに数ヶ月前、お孫さんのレスがありました
健やかにお過ごしのようです

今宵は二葉さんの邦楽という、貴重な音源を有り難うございました
突然スレが終了してしまい、取り急ぎ立てたスレに大姐さんがおいでになるかが心配でしたが
おいで頂いて、本当に良かったです
では、今宵はこれで失礼しますノシ
20陽気な名無しさん:2006/09/17(日) 09:59:06 ID:17OAmNV3
ほしゅ
211,7,9:2006/09/17(日) 22:00:17 ID:Gkhu2Py9
こんばんは!
台風の影響は出ていますでしょうか?
天気予報では降雨量がかなりあるようですが・・
注意してください。
22陽気な名無しさん:2006/09/17(日) 22:04:48 ID:17OAmNV3
>>21
大姐さん、今晩は
当地は断続的な強い風雨があります
虫の音も聞こえますので、それほど深刻ではありませんが
いつ本格的な暴風雨になるかも分かりません
突然、停電になることもあり得ますので、御了承下さいませ
231,7,9:2006/09/17(日) 22:22:28 ID:Gkhu2Py9
そういえば、最近国立フィルムセンターはご無沙汰してます。
今日活アクション映画の特集なので・・・
また戦前の映画が見たいのですが・・
24陽気な名無しさん:2006/09/17(日) 22:43:03 ID:17OAmNV3
>>23
当方も映画はここ数年見ておりません
レンタル店では増加傾向にありますが
なにせ田舎のレンタル店には置いていませんね

渡辺さんの「アデュー上海」です
服部さんの作で、大陸色は薄いですが、なかなかドラマティックです
http://www.fileup.org/fup107478.mp3.html

前のスレでも、時折どなたかの書きこみがありました
その中で、「シナの夜」は昭和40年頃までは歌われていたとのことでした
当時はまだ中国の国交が復活していなかった筈です
もし、この方の書きこみが事実だとすれば
国交回復後に渡辺さんはお歌いになるのを控えたということでしょうか
もし、当時を覚えておいででしたら、教えて頂きたいと思います
251,7,9:2006/09/17(日) 22:53:14 ID:+/32iVXf
ありがとうございます。
さっそくダウンロードいたします。

シナという言葉は、中国で使うのはタブーらしいですね。

上海のついた題名の唄は多いですね!
わたしもダウンロードが終わりましたら、淡谷さんの「ルンバ上海」
をアップします。
261,7,9:2006/09/17(日) 23:19:50 ID:+/32iVXf
拝聴しました。浪々と歌い上げていらっしゃいますね。
ありがとうございました。

田中首相が訪中したのは、72年ですから・・
でも「シナの夜」はいつの間にか歌われなくなったような気がします。

では「ルンバ上海」をアップします。
27陽気な名無しさん:2006/09/17(日) 23:26:20 ID:17OAmNV3
>>26
中国の人はシナを蔑称と考えているようです
でも、chinaと世界中から呼ばれて、抗議をしている様子もありません
そういうことを考えますと、日本だけに抗議をしているようにも見えます
281,7,9:2006/09/17(日) 23:38:34 ID:+/32iVXf
今アップ終わりましたので、よろしくお願いします。
ちょっとラテンのリズムが入っております・・
http://www.fileup.org/fup107490.mp3.html
29陽気な名無しさん:2006/09/17(日) 23:53:11 ID:17OAmNV3
拝聴いたしました
直接SPから録音したものだと思いますが、音が良いですね
十年の一人のソプラノと称された
淡谷さんの素晴らしい歌声がこんなに鮮明に浮かび上がってくる復刻を知りません
有り難うございました
301,7,9:2006/09/18(月) 00:13:32 ID:apfhTAdi
去年フィルムセンターで「上海の月」という国策映画を見ました。
内容はプロパガンダ映画でストーリーは山田五十鈴さんが、中国の女
スパイの役で最後は銃で撃たれて終わりなのですが、ブロードウェイ
マンションなどニューヨークのマンハッタンを思わせる摩天楼の風景・・
それに音楽が服部さんなので、ジャズバンドの演奏も戦前とは思えない
ホットなものが聴けました。こういう映画のDVDが発売を期待しているの
ですが・・なお現存しているのが1時間ちょっとなので、大分欠落して
いるようでした。
31陽気な名無しさん:2006/09/18(月) 00:20:09 ID:PH4TdGee
>>30
現今は人の好みも細分化されていますし、生産枚数は僅かでしょうけど
そういう映画のDVDも出るのかも知れませんね
外国では熱心な日本映画ファンがいて
ネット上で古い邦画が結構流れているようです
321,7,9:2006/09/18(月) 00:25:12 ID:apfhTAdi
ところで古賀さんのボックスCDで聞きたい曲がありましたら
遠慮なくお申し付けください。アップしますので。
33陽気な名無しさん:2006/09/18(月) 00:31:07 ID:PH4TdGee
>>32
有り難うございます
楠木さんや美ち奴さんを聞いてみたいです
もし、オススメがありましたら、明日にでもお願いできますか?
341,7,9:2006/09/18(月) 00:37:11 ID:apfhTAdi
では明日にいくつかアップいたします。

あとボックスCDではなく、SPで美ち奴さんと浪曲の広沢虎造さんの
ものを昔聴いたことがあるのですが、いくら探してもありません。
見つかりましたらアップします・・・
35陽気な名無しさん:2006/09/18(月) 00:39:41 ID:PH4TdGee
>>34
我が儘言って、申し訳ありません!
戦前の音曲演奏にも興味がありますので、
広沢さんのが見付かったら是非お願いします

当方も洋楽を幾つかアップしていきたいと思います
では今宵はこれで失礼いたします
ではまたノシ
36陽気な名無しさん:2006/09/18(月) 13:20:08 ID:PH4TdGee
保守
371,7,9:2006/09/18(月) 22:16:34 ID:p9E/iCtm
こんばんは!
台風は行ってしまったようですね!

今夜は古賀さんのCDから2曲アップしました。
楠木、美ち奴さんの「嬉しい仲」
http://www.fileup.org/fup107688.mp3.html
美ち奴さんの「そんなの嫌い」
http://www.fileup.org/fup107695.mp3.html
以上ですのでよろしくお願いします。
38陽気な名無しさん:2006/09/18(月) 22:19:53 ID:PH4TdGee
>>37
大姐さん、今晩は!
当地は台風の被害はかなり小さいものでした
今日、山に行って、強風で実が落ちたか確認しましたところ
柿も栗も落ちておりませんでした
左程風も強くなかったようです

アップ、有り難うございます
早速、ダウンロードします
391,7,9:2006/09/18(月) 22:33:21 ID:p9E/iCtm
被害が少なくて安心しました。

ところで藤山さんの作品も多くありますので、遠慮なくお申し付け
ください!

いま友人にCDやMDからカセットにダビングを頼まれております。
カセットは60分のテープで製作してますので時間がかかりますね!
あとこの前の渡辺さんの唄をダビングしてよろしいでしょうか?
40陽気な名無しさん:2006/09/18(月) 22:34:48 ID:PH4TdGee
二曲とも拝聴しました
やはり、御両人とも上手ですね
楠木さんの歌声は滑らかで
美ち奴さんは鉄火肌という感じです

今宵はクラシックですが、「タイスの瞑想曲」というのをアップしました
演奏はフリッツ・クライスラーと言いまして、戦前のヴァイオリン奏者では随一の名声を得た巨匠です
ちょっとサーバーがダウンしがちですので、落としにくいかも知れませんが、どうぞ
http://www.fileup.org/fup107715.mp3.html
41陽気な名無しさん:2006/09/18(月) 22:38:00 ID:PH4TdGee
>>39
当方も中学時代、年配の先生にテープを編集しておりました
15年前はCDが最新の音楽メディアだったことを考えますと、隔世の感ですね
渡辺さんだけでなく、当方がアップしましたものは
どうぞ、ご遠慮なくご友人にダビングして差し上げて下さい
421,7,9:2006/09/18(月) 22:49:45 ID:p9E/iCtm
ありがとうございます。
早速ダウンロードいたします。
戦時中というと辻久子さんがレコードをお出しになったとおもいますが、
記憶が定かでは・・・

渡辺さんの曲も友人が喜ぶと思います。
ありがとうございます。
431,7,9:2006/09/18(月) 23:24:35 ID:p9E/iCtm
ダウンロード致しました。戦前録音ということですが、音質がとてもいいですね!
安らぐ感じで癒されます。

ところで20年くらい前に友人が韓国のチョン・ キョンファのレコードを
テープに録音したものを聴いたことがあります。

ありがとうございます。
44陽気な名無しさん:2006/09/18(月) 23:32:13 ID:PH4TdGee
若き日のチョン・キョンファの演奏は熾烈でしたね
芸術に対する厳しい姿勢も凄いの一言で、CDも幾つか持っております
先年、ブラームスの協奏曲を演奏しているのがNHK教育で流れましたが
もう円熟期に入り、落ち着いた演奏ぶりでしたが、感動しました
451,7,9:2006/09/18(月) 23:42:28 ID:p9E/iCtm
ところで永田さんがフォスターの曲を歌った「なつかしのケンタッキー」
をアップします。とてもいい曲です。
46陽気な名無しさん:2006/09/18(月) 23:45:11 ID:PH4TdGee
>>45
まあ!永田さんったら、そういう曲もお歌いなんですね
お願いします
471,7,9:2006/09/19(火) 00:00:33 ID:p9E/iCtm
アップが終わりましたので、よろしくお願いします。
私は永田さんの数ある中で、この曲が一番好です。
http://www.fileup.org/fup107759.mp3.html

48陽気な名無しさん:2006/09/19(火) 00:13:39 ID:BRjk90w1
>>47
なんだか懐かしい映画音楽に接するような・・・
そういうドラマティックな作りのように感じます
しかし、永田さんは素晴らしい美声だと改めて感じ入りました
貴重な録音、有り難うございました

当方もクライスラーの演奏で、もう一曲気に入っているのがあって、アップしようかと思いましたが
どうやら、サーバが混雑気味のようです
これではダウンが難しいかも知れませんので、明日アップしようと思います
フォスターの曲は美しいのが多いですね
アメリカのシューベルトと呼ばれたのも、蓋し当然のことと言えますね
49陽気な名無しさん:2006/09/19(火) 00:34:49 ID:BRjk90w1
では、今宵はこれで失礼致します
明日はちょっと帰宅が遅くなりますので
23時頃に参ります
それまでに、クライスラーの演奏をアップしておきます
貴重な音源、有り難うございました
ではまたノシ
50陽気な名無しさん:2006/09/19(火) 13:14:31 ID:HBBPsp4e
竹久千恵子さん、お亡くなりになられたのですね…
好きな女優さんなので残念です。

謹んで、ご冥福をお祈り致します。
51陽気な名無しさん:2006/09/19(火) 22:29:36 ID:BRjk90w1
大姐さん、今晩は!
たった今、帰宅致しました
昨夜言いましたように、フリッツ・クライスラーの他の演奏をアップします
ドルドラという人の「スーヴェニール」という作品です
http://www.fileup.org/fup107884.mp3.html
521,7,9:2006/09/19(火) 22:43:38 ID:FA7WM6td
こんばんは!
早速ダウンロードします。
題名から想像すると、フォークソングのような気がします・・
ありがとうございます。
531,7,9:2006/09/19(火) 23:21:49 ID:FA7WM6td
ダウンロード致しました。心が安らぐ感じですね!
ありがとうございました。

わたしは渡辺はま子さんと篠崎純さんによる幻の東京オリムピック
の応援歌「オリムピックの唄」をアップします。
54陽気な名無しさん:2006/09/19(火) 23:25:48 ID:BRjk90w1
>>53
戦前に東京オリンピックの計画があったと側聞しておりますが
その応援歌ということでしょうか
お願いします
551,7,9:2006/09/19(火) 23:43:40 ID:FA7WM6td
アップが終わりましたので、よろしくお願いします、
レコードが出ましたが、オリムピックとあと万博も中止に
なりました。戦争がなければテレビ中継も・・
残念です。
http://www.fileup.org/fup107901.mp3.html
56陽気な名無しさん:2006/09/20(水) 00:01:38 ID:zrreonOo
>>55
テレビ中継される計画だったという話でしたね
前スレでもそういう話題になったような記憶がありますね
もっとスポーツ的で勇ましい曲調かと思いましたが
意外に普通の流行歌という印象ですね
式典曲ではないのですから、それは当然のことかも知れませんね
兎も角、幻に終わった貴重な音源を有り難うございました

戦前のフランスで活躍した、クレール・クロワザというメゾ・ソプラノが歌った
フォーレという作曲家の有名な作品「夢の後に」です
クロワザの歌唱にはローカル的なパリの情緒があるような気がします
戦後の歌手は皆さん上手なのですが、こういう味は出せなくなってしまいました
http://www.fileup.org/fup107906.mp3.html
571,7,9:2006/09/20(水) 00:07:13 ID:FA7WM6td
クレール・クロワザさんは、初めて聞く名前なのでドキドキです。
早速ダウンロード致します。
ありがとうございます。
58陽気な名無しさん:2006/09/20(水) 00:52:35 ID:zrreonOo
大姐さん、眠ってしまわれたのでしょうか?
今宵はこれで失礼します
ではまたノシ
59陽気な名無しさん:2006/09/20(水) 23:16:19 ID:zrreonOo
保守しておきます
601,7,9:2006/09/20(水) 23:42:57 ID:mATJPfCI
こんばんは!
昨日はダウンロードしながら、寝てしまいましたm(__)m
今日はいままで寝ておりました。
61陽気な名無しさん:2006/09/20(水) 23:54:38 ID:zrreonOo
>>60
大姐さん、今晩は!
昨日のクロワザはダウンロードできましたか?
良ければ、感想などお聞かせ下さい
621,7,9:2006/09/21(木) 00:08:36 ID:68Usu5i6
情感たっぷりですね!戦前のフランスではオペラは隆盛を極めて
いたのでしょうか?
63陽気な名無しさん:2006/09/21(木) 00:15:32 ID:d22HWhvy
19世紀はフランスもオペラが盛んでしたが、
やはり、ドイツとイタリアの後塵を拝するという状態だったかも知れません
クロワザもまた、オペラ歌手として活躍しますが
早々にオペラから身を退いて、フランスの歌曲の普及に尽力したそうです
お聞き頂いたのは、フランスの歌曲では最も有名な作品かも知れませんね
641,7,9:2006/09/21(木) 00:23:18 ID:68Usu5i6
私はフランスの古い歌曲はあまり詳しくありませんが、
ナナムスクーリの「La veille chanson」という古いフランスの歌曲
を集めたアルバムを1枚だけ持っております。

ところで今日は永田の「惜しむ青春」をアップしますので聴いて
ください!
65陽気な名無しさん:2006/09/21(木) 00:24:52 ID:d22HWhvy
>>64
お願いします
661,7,9:2006/09/21(木) 00:28:13 ID:68Usu5i6
アップが終わりましたので、よろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup108082.mp3.html
67陽気な名無しさん:2006/09/21(木) 00:41:39 ID:d22HWhvy
>>66
今まで拝聴したのとは打って変わって、いわゆる流行歌なんですね
折り目正しく歌っていて、なんだか意外な面を知る思いがいたしました
有り難うございました

明晩はエリザベート・シューマンというソプラノの歌をアップする予定でおります
今宵はこれで失礼いたします
もし、この時間帯に無理がありましたら、遠慮せずに仰有って下さいね
ではノシ
68陽気な名無しさん:2006/09/21(木) 22:21:24 ID:d22HWhvy
大姐さん、今晩は!
昨夜申しました通り、今宵はエリザベート・シューマンの歌をアップしました
戦前活躍したドイツの名ソプラノで、
その清澄な歌声は古いクラシック・ファンには忘れ難い存在といえます
2曲アップしましたが、両曲ともシューベルトの歌曲です

「アヴェ・マリア」
http://www.fileup.org/fup108263.mp3.html

「水の上にて歌える」
http://www.fileup.org/fup108265.mp3.html
691,7,9:2006/09/21(木) 22:33:30 ID:FCw5YET5
こんばんは!
今日は友人のところへ録音したカセットを渡しに行きましたところ、
特に渡辺さんの曲を懐かしく感激したようです。
ありがとうございました。

ではダウンロードいたします。
70陽気な名無しさん:2006/09/21(木) 23:00:41 ID:d22HWhvy
>>69
お役に立てたなら、すごく嬉しいです
今日は仕事は休みだったのですが
今日は墓参りに茶揉みに忙しい一日でした

田舎の墓参りは墓石の数が多くて
舗装もされていない山道を登ります
特に夏場は蚊が飛び回っておりますし
汗びっしょりになるので
かなり過酷なものです

ダウンロードには時間がかかるかも知れませんが
ごゆっくり落として下さいませ
711,7,9:2006/09/21(木) 23:23:03 ID:cbhA4grP
私も土曜に家族で墓参りに行きます。
まぁ近くなので楽です。

カセットはまだ他の友人にも頼まれています。
週2回ほど自転車でボランテァのお弁当配達をしていて、
一人暮らしのお年寄りの安否を確認したり話相手をしたり
しております。自分も年寄りなので楽しいですね!
一応10件ほどが受け持ちです。

流行歌の話題になるととても楽しいです。

ダウンロードしながら別画面でもネットが見れますね!
家の者に教わりました。
721,7,9:2006/09/21(木) 23:41:00 ID:cbhA4grP
ダウンロード致しました。
「アヴェ・マリア」 はクラッシクのみならず、いろいろな
歌手によって歌われてますね!とてもよかったです。

「水の上にて歌える」 は聴いたことがありますが、勉強不足で
題名まで・・でもいい歌ですね!
ありがとうございました。
73陽気な名無しさん:2006/09/21(木) 23:43:26 ID:d22HWhvy
>>71
ダウンロードしながらでも、ネットサーフィンは可能ですが
例えば画像やフラッシュを多用しているサイトを開きますと
それだけダウンロードに掛かる時間が長くなりますので、ご注意下さいませ

当方の母親も療養病棟で看護師をしております
やはり高齢の患者さんが多いからでしょうか
以前、母親に頼まれてテープを編集したことがありました
当方も、実家で高齢の祖母を看ておりますし
仕事先にも、数多くの高齢のお客さまがおいでですね
74陽気な名無しさん:2006/09/21(木) 23:46:22 ID:d22HWhvy
>>72
喜んで頂けたら嬉しいです
もし、クラシックがお好きな方がいましたら
構いませんので、テープに収録して差し上げて下さい
751,7,9:2006/09/21(木) 23:55:22 ID:cbhA4grP
今日は軍歌おなじみの徳山lさんによる「ヴォルガの舟歌」を
アップいたします。勇壮な感じです。
76陽気な名無しさん:2006/09/21(木) 23:57:00 ID:d22HWhvy
>>75
徳山lさんが「ヴォルガの舟歌」を歌っておられるんですか?
是非聴きたいので、お願いします
771,7,9:2006/09/22(金) 00:14:31 ID:P1XhKupi
アップしましたので、よろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup108318.mp3.html

アップしていましたら、居眠りが・・・
涼しくなって夏の疲れが出ているようです。
78陽気な名無しさん:2006/09/22(金) 00:28:27 ID:ThHROGDE
>>77
拝聴致しました
徳山lさんと言えば、当方は流行歌のイメージが強いです
「侍ニッポン」は言うに及ばず、「赤い灯青い灯」という名曲もあります
[隣組」も歌っておられましたね
ビクター系の軍歌はあまり持っておりませんので、
徳山さんの軍歌も聴いたことがなかったです
「ヴォルガの舟歌」は流行歌とは違って、かなり低い声で歌っておられるんですね
バス・バリトン的な重厚かつ渋い歌声で、流行歌の徳山さんしか知らなかったので、あまりの変わりぶりにとても驚きました
しかし、徳山さんは戦時中にお亡くなりになったんですよね
他の歌手にはない渋い味わいのある人ですので、早すぎる他界が惜しまれてなりません
どうも有り難うございました

徳山さんの曲は幾つか持っておりますので
もし、ご希望でしたらお申し付け下さいませ

当地も涼しくなって来ました
薄着で居眠りして風邪など召されませんよう、ご注意下さいませ
では今宵はこれで失礼します
明晩またノシ

そろそろ、キンモクセイが咲く頃ですね
束の間、巷を芳香が漂う時節です
79陽気な名無しさん:2006/09/22(金) 13:16:53 ID:ThHROGDE
ほしゅ
801,7,9:2006/09/22(金) 22:36:56 ID:0T4VBAlL
こんばんは!
今起きたところです。食事が終わって寝てしまいました。
徳山lさんは確か昭和17年ごろ亡くなられたような気がします・・
ところで「侍ニッポン」は知っておりますが、持っていませんので
アップをお願いしてよろしいでしょうか?
私も軍歌をアップしますのでよろしくお願いします。
81陽気な名無しさん:2006/09/22(金) 22:47:48 ID:ThHROGDE
>>80
大姐さん、今晩は!
すっかり涼しくなりましたが、日中はまだ日差しがきついですね
「侍ニッポン」をアップしましたので、よろしくお願いします
http://www.fileup.org/fup108521.mp3.html
821,7,9:2006/09/22(金) 23:12:18 ID:0T4VBAlL
いまアップしましたのですが、また2曲を結合していまいました
すいませんm(__)m
http://www.fileup.org/fup108541.mp3.html
「満州行進曲」「愛馬行進曲」の2曲です。


ところで今NHK教育テレビの視点、論点という番組で、服部公一さんに
よる「作詞、作詩と西条八十」というコラムを見ておりました。
西条さんはフランス語の教授であり、今と違ってアカデミックな
歌詞を書いて、メロディー軽視で、マスコミによるリズム重視の
ヒット曲を批判してました。

では「侍ニッポン」をダウンロード致します。
ありがとうございます。
83陽気な名無しさん:2006/09/22(金) 23:35:53 ID:ThHROGDE
西条さんの歌詞は格調がありますね
特に90年代以降のポップスはそういう傾向が強い気がします

徳山さんの軍歌を拝聴しました
流行歌手としてのイメージの範囲内ではありましたが
軍歌をお歌いになるのは余り聞いたことがありませんでしたので
意外な側面を見る気がしました
しかし、当時の歌手としてはこれが普通なんですよね
兎も角、徳山さんの軍歌はあまり持っておりませんので、
貴重な機会を得られましたことを感謝いたします

他にも「赤い灯青い灯」「天国の結ぶ恋」「百万人の合唱」がございます
もし、お持ちでなければアップします
841,7,9:2006/09/22(金) 23:45:10 ID:0T4VBAlL
いま「侍ニッポン」を拝聴いたしました。
とても懐かしく聴いておりました。
ありがとうございました。

無理言ってすいませんが「赤い灯青い灯」「天国の結ぶ恋」「百万人の合唱」
も持っておりませんので、よろしくお願いします。

あと田谷さんの「パリの屋根の下」がありますが、お持ちでなかったら
アップしますが?
85陽気な名無しさん:2006/09/23(土) 00:06:43 ID:DFmja2Wi
>>84
「パリの屋根の下」は昔ラジオから録音したのがあるだけです
もし良ければお願いします

では「赤い灯青い灯」からアップします
http://www.fileup.org/fup108561.mp3.html
861,7,9:2006/09/23(土) 00:17:23 ID:bfMomUkx
ありがとうございます。
早速ダウンロードいたします。

ところで「パリの屋根の下」のアップは明日でもよろしいですか?
無理言ってすいません。
87陽気な名無しさん:2006/09/23(土) 00:18:26 ID:DFmja2Wi
>>86
そうですね、明日にアップして頂いた方が良いと思います
881,7,9:2006/09/23(土) 00:27:45 ID:l+X0P3q0
「天国の結ぶ恋」「百万人の合唱」のアップも明日にお願いしたいのですが、
よろしいでしょうか?
わがまま言ってすいませんm(__)m
89陽気な名無しさん:2006/09/23(土) 00:30:54 ID:DFmja2Wi
>>88
そのつもりでおります
まだダウンしている途中だと思いますが
明朝は出勤になりますので、これで失礼します
では明晩、ここでお会いしたいと思いますノシ
90陽気な名無しさん:2006/09/23(土) 22:15:47 ID:DFmja2Wi
大姐さん、今晩は!
昨夜の続きで、「天国に結ぶ恋」です

慶大生と豪農の令嬢の大磯での心中事件に取材したものです
俗に坂田山心中と呼ばれておりますね
当時としては、かなりスキャンダラスな事件だったのでしょう、
作詞は西条八十さんも、作曲の松平信博さんもこの曲では変名を使っております
http://www.fileup.org/fup108764.mp3.html
911,7,9:2006/09/23(土) 22:30:08 ID:Siyr0HHg
こんばんは!
今「パリの屋根の下」をアップしております。
今夜はビールが入ってますので、ちゃんと書き込み
出来るか心配です。
アップが終わりましたら、「天国に結ぶ恋」をダウンロード
させていただきます。
921,7,9:2006/09/23(土) 22:46:02 ID:Siyr0HHg
「赤い灯青い灯」を拝聴いたしました。中国風の出だしがいいですね!
ありがとうございました。

「パリの屋根の下」のアップが終わりましたので
よろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup108778.mp3.html
93陽気な名無しさん:2006/09/23(土) 23:00:45 ID:DFmja2Wi
>>92
「赤い灯青い灯」は結構人気のある曲のようです
間奏でドヴォルザークの家路が登場しますね
「新世界交響曲」の第二楽章のことです
この曲を作曲した佐々木俊一さんは、戦前・戦後にかけてのビクターの大黒柱的な作曲家なのに
その功績に見合った評価をされているようには思えませんね

「巴里の屋根の下」は既に持っておりますが
いかんせんラジオから録音したものですから
田舎ではFM放送といえども、盛大なノイズ混入は免れず
ずっとまともな音で聴いたことがなかったので、すごく嬉しいです
どうも有り難うございました

「天国に結ぶ恋」のダウンが終わりましたら
次の「百万人の合唱」をアップしますね

今宵はほろ酔い気分でいらっしゃるのですね
当方はアルコール類が苦手で、全然飲まないです
仕事先も上司が騒がしい酒席が苦手で、殆ど開かれませんので
酒を飲まない身としては、助かっておりますw
僅かにいる友人も酒を飲めない者ばかりです

タバコも吸っておりましたが、1年前に止めてしまいました
酒は飲まない、タバコは吸わないで健康的ではありますが
なんだか、つまらないオカマだなと我ながら思いますw
941,7,9:2006/09/23(土) 23:23:31 ID:Siyr0HHg
「天国に結ぶ恋」を拝聴しましたが、四家さんとの掛け合いが
しんみりして悲しくなる感じですね!
ありがとうございました。

お酒はビールだけなんです。日本酒とかチューハイは悪酔するので
飲みません。
タバコは吸ったことがないです。
あと酒飲みの上司だと辛いですね!よく夜中までつき合わされる
話を聞きます。
95陽気な名無しさん:2006/09/23(土) 23:31:00 ID:DFmja2Wi
そうですね、当方も飲むとすれば、ビールになりますね
ごくたまにビールを飲む時があるんですが
滅多に飲まない分、奮発しましてヱビスビールを飲んでおりましたw
仕事先でもアルコール類はかなり売れ筋商品です
しかし、ビールは売れておらず、もっぱら発泡酒になってますね・・・

では、「百万人の合唱〜幸福な朝」です
同名の映画の主題歌とのことで、当時のスターが勢ぞろいして
ラストシーンで合唱したとのことです
http://www.fileup.org/fup108794.mp3.html
961,7,9:2006/09/24(日) 00:06:29 ID:Siyr0HHg
今ダウンロードしました。とても明るくていい曲ですね!
ありがとうございました。

では私は美ち奴さんと広沢虎造さんの「石松節」をアップします。
97陽気な名無しさん:2006/09/24(日) 00:37:54 ID:LusXhC4A
>>96
石松節、拝聴しました
美ち奴さんもいいですが、やはり広沢さんがいい味出してますね!
有り難うございました
では今宵はこれで失礼します
明日は休みでしたが、仕事が入ってしまいました・・・
まあ、頑張って来ます
それではまたノシ
98陽気な名無しさん:2006/09/24(日) 18:18:59 ID:LusXhC4A
ほしゅ
99179:2006/09/24(日) 22:08:22 ID:n0+oxF+N
こんばんは
いまPHSから書きこんでおります。
またパソコンの調子が悪いです(>_<)
100陽気な名無しさん:2006/09/24(日) 22:11:37 ID:LusXhC4A
>>99
大姐さん、今晩は!
パソコンの調子が悪いとのことですが
2ちゃんに書き込めないんですか?
それとも、インターネットそのものが立ち上がらないのですか?
101179:2006/09/24(日) 22:30:31 ID:2ZrHYUmN
起動の途中でとまり、画面が替わりませんので、強制
終了の繰り返しです
102陽気な名無しさん:2006/09/24(日) 22:33:38 ID:LusXhC4A
>>101
ハードディスクがクラッシュしたのかも知れません
先日もそんな感じだったと思いますが
前回、修理屋さんは何を言ってたのですか?
103179:2006/09/24(日) 22:51:07 ID:2ZrHYUmN
前回は家の者に持ち込み修理をたのみ
ました。初期化して直ったと思います?
でもまた症状が出てるので、パソコンの内部
が壊れているのでは?
104陽気な名無しさん:2006/09/24(日) 23:10:39 ID:LusXhC4A
>>103
ウィルスの可能性もありますが、
ハードディスクのクラッシュかも知れないですね

ハードディスクは換装したのかは分からないですよね?
もしかしたら、パソコンそのものに問題があるのかも知れませんね
105179:2006/09/24(日) 23:23:26 ID:t7FdfEKK
また持ち込み修理をたのみます。
てもパソコンは便利ですが、本当に
故障するとやっかいですね。
ところで故障したことはおありですか?
106陽気な名無しさん:2006/09/24(日) 23:30:00 ID:LusXhC4A
>>105
現在使っているパソコンは2002年に購入したものです
些細なトラブルはありましたが、おかげさまで修理を依頼するほどの故障はないですね
しかしながら、エラーも頻発していますし、そろそろ限界という気もしております

起動しない原因は様々ありますが
シャットダウン時にフロッピーディスクやCDが入ったままだと
次に電源を入れても、起動しないケースがあるようです
107179:2006/09/24(日) 23:43:22 ID:WHE1DLcA
徳山さんの曲ありがとうございました。でもデジタルプレーヤーに移してないので
聴けません(>_<)
あと徳山さんのホフマンの船歌がありましたのでパソコンが直りましたらアップ致します。
108陽気な名無しさん:2006/09/24(日) 23:46:56 ID:LusXhC4A
>>107
早く復旧するといいですね
楽しみにしております
ところで、これまで当方がアップしたファイルはバックアップしてますか?
109179:2006/09/24(日) 23:55:35 ID:e/8Uxune
一応この前の事がありましたのでCDに音楽
データを移動しておきました。でも徳山さんの曲
は入れてませんでしたm(_ _)m
110陽気な名無しさん:2006/09/24(日) 23:57:25 ID:LusXhC4A
>>109
そうですか・・・
また初期化ということになりましたら
再アップしますので、気を落とされませぬように
しかし、これまでもそんな頻繁に故障してたのですか?
111陽気な名無しさん:2006/09/24(日) 23:59:49 ID:OPjw+qcc
 
112陽気な名無しさん:2006/09/25(月) 00:33:53 ID:l2nIVgxt
すみません、眠気が差してきましたので、これで失礼します
早く復旧するといいですね
それではまたノシ
113179:2006/09/25(月) 22:16:41 ID:Ys5MQKC0
こんばんは
昨日は途中で寝てしまいましたm(_ _)m
今日も立ちあげてもウィンドウズの画面がでてきません。
こういった症状はいままでなかったですね!
また家のものに持ち込み修理を頼む予定です。
114陽気な名無しさん:2006/09/25(月) 22:21:54 ID:l2nIVgxt
大姐さん、今晩は!
短い期間にまた不具合が発生するのは困りものですね
電源をつけたまま、ハードディスクにアクセスしない状態が続くと
クラッシュしやすいと聞いたことがあります

ハードディスクが物理的に壊れますと
当然ながら、ウィンドウズすら起動しなくなってしまいます

やはり、電源をつけたまま寝てしまったりしますと
そういうトラブルが発生しやすいみたいです
お気をつけ下さいませ
115179:2006/09/25(月) 22:29:45 ID:Ys5MQKC0
そういえば、このところつけっばなしで寝てました。
起きたら、あさになってました。
116陽気な名無しさん:2006/09/25(月) 22:36:30 ID:l2nIVgxt
>>115
ダウンロードやアップロードの途中で
睡魔が襲ってきてそのまま、というケースが多いのだと思います
ウインドウズXPでしたら、スリープや休止機能がありまして
電源設定で、タイマーのような設定をすることが出来ます
例えば、1時間何の操作もしない状態が続けば、自動的に休止状態になる
といった設定が可能になっております

家の方に頼んで、そういう感じに設定してもらうのもいいかも知れません
117179:2006/09/25(月) 23:07:39 ID:HXK3ub+F
タイマー機能の設定はよく知りませんでした 
まだまだ勉強不足です。
118陽気な名無しさん:2006/09/25(月) 23:16:08 ID:l2nIVgxt
まだ不具合の原因が特定できていませんので何とも言えませんが、
電力消費や料金の観点からも、そうされた方がいいかと存じます
119179:2006/09/25(月) 23:32:17 ID:JycfADir
やはりパソコンが介在しないMDのほうが故障はあまりおきませんね。
いまカセットを頼んでいる方は東海林さんが大変にお好きなので、それを
メインに録音しています。
120陽気な名無しさん:2006/09/25(月) 23:35:39 ID:l2nIVgxt
>>119
東海林太郎さんの場合
歌謡大全集のようなオムニバス盤を除けば
ポリドールはSPの復刻盤は出してないと記憶します
カセットテープは持っているのですが・・・

東海林さんといえば、「野崎小唄」みたいなのもいいですが
「谷間のともしび」が思い出深いですね
121179:2006/09/25(月) 23:55:02 ID:McvtG/QV
LPで発売されたものは多く持っております。
60年代なのでものたりないですね。
軍歌は復刻SPをLPにしたものの中に東海林が
結構含まれていますね。
SPも15枚くらいありますが、いい曲がないです。

                          
122陽気な名無しさん:2006/09/25(月) 23:56:41 ID:l2nIVgxt
眠気が差してきましたので、ちょっと早いのですが、これで失礼します
申し訳ないです
明晩は帰宅が遅くなりますので、23時くらいになると思います
月末に棚卸ですので、なにかと忙しくなりますので
どうぞ御了承下さいませ
ではまたノシ
123陽気な名無しさん:2006/09/26(火) 14:17:20 ID:qsWRmJJi
ほしゅ
124179:2006/09/26(火) 23:25:13 ID:PBYcBPG6
こんばんは
棚卸しはいそがしいでしょうか?
こちらは雨が降っております。
125陽気な名無しさん:2006/09/26(火) 23:27:34 ID:qsWRmJJi
>>124
大姐さん、今晩は!
棚卸しは末日になりまして、
今は準備に追われております
今日は殆ど時間がありません・・・
パソコンは修理にお出しになったのですか?
126179:2006/09/26(火) 23:33:40 ID:PBYcBPG6
家のものが、土日のいずれかに販売店のPCドックに
持っていく予定です。一応おさがりパソコンなので修理費
のほうが心配です(>_<)
127陽気な名無しさん:2006/09/26(火) 23:41:10 ID:qsWRmJJi
>>126
それまでは、ご不便なことと思いますが、PHSからということになりそうですね
当方も月末から月初にかけては、ここに来る時間がなさそうですので
いずれにせよ、土日に修理するのは都合が良いのかも知れません
ただ、パソコンの不具合がハードディスクではなく
他のパーツの不具合でしたら、パソコンそのものの買い替えをしなければならないかも知れません
それが怖いですね
128陽気な名無しさん:2006/09/27(水) 00:17:53 ID:gJy6oqVm
では、明日は早いので
これで失礼します
また明晩にでもノシ
129陽気な名無しさん:2006/09/27(水) 18:56:10 ID:gJy6oqVm
ほしゅ
130179:2006/09/27(水) 22:32:57 ID:wOq2w4kQ
こんばんは
PHSは入力に時間がかかり疲れます。
パソコンでないと早く文字が打てないです(>_<)
131陽気な名無しさん:2006/09/27(水) 22:47:49 ID:gJy6oqVm
>>130
大姐さん、今晩は!
当方は携帯電話を持ってますけど
確かに文字入力に時間がかかりますから
当方も携帯メールは嫌いですねw

そちらはかなり天候が悪いみたいですけど
大丈夫ですか?
132179:2006/09/27(水) 23:08:12 ID:wOq2w4kQ
漢字かたかな数字英語に切り替えるのに時間がかかります。
昨日から今日かけて、雷がなって大雨降ってました。なので
長靴を穿いてスーパーに行ってました。
あとパーシーフェイスのCDで古賀メロディをカラオケに
して歌いましたが、無理でした。多分いまクラシックで歌い
こなせるのは錦織健さんくらいでしょうか? 
133陽気な名無しさん:2006/09/27(水) 23:20:38 ID:gJy6oqVm
>>132
演歌界の方々が古賀メロを歌ってるのを見ますが
妙にしっくり来ないことが多いですね

藍川由美というクラシックの歌手の方が
古関、古賀メロディを学問的に研究しておられまして
色々と歌っておられます

幾つか著書も上梓しておられます
ちょっとヒステリックな印象が強い文章内容なのが大きなマイナスですが
昔の唱歌や童謡、古関・古賀メロディが分析されていて、
その研究自体は評価してもいいと思います

肝心の歌を当方は聴いたことがないのですが
134179:2006/09/27(水) 23:40:46 ID:wOq2w4kQ
私も藍川さんはCD店見たことはありますが、
実際に聴いたことはありません、古賀メロディも
唄われていたのですね!私の見たアルバムにはアニメ
のゲゲゲのキタロウが入っており、とんなふうに唄われる
のか想像できませんでした。

あと私が行くセンターでは、鮫島さんの日本の叙情歌が
流れております。この前も赤とんぼを聴いたておりました。
135陽気な名無しさん:2006/09/28(木) 00:05:33 ID:gJy6oqVm
藍川さんは色々な作曲家を取り上げているようです
木下忠司さんのも歌っておられましたし
このまま忘れ去られようとしている、日本の歌を再評価し
なんとか後世に?げようとしておられるのかも知れませんね
136陽気な名無しさん:2006/09/28(木) 00:22:28 ID:w2yDz671
夜も更けてきましたので、そろそろ失礼します
明晩またお会いしましょう
ではまたノシ
137陽気な名無しさん:2006/09/28(木) 23:04:25 ID:w2yDz671
ほしゅ
138陽気な名無しさん:2006/09/29(金) 21:46:48 ID:T5KT00Z7
ほしゅ
大姐さん、これから1、2日忙しくなりますので
日曜夜にお会いしましょう
139陽気な名無しさん:2006/09/30(土) 15:19:41 ID:u7kmi+oB
ほしゅ
1401,7,9:2006/10/01(日) 22:17:45 ID:IaLMAdks
こんばんは!
家の者がPCドッグで直してきましたので大丈夫です。
原因はメモリースティックが原因のようです。
使ったことがなかったのですが、電源をつけたまま朝まで
寝てしまったことも原因のようです。
心配をおかけしました。

棚卸のほうは終わりましたでしょうか?

これからもよろしくお願いします。
141陽気な名無しさん:2006/10/01(日) 22:30:48 ID:jYXq3GyM
>>140
大姐さん、今晩は!
棚卸しは無事に終わりました
もう慣れっこなのですが、結構神経を遣いますね!

パソコンが修復できたみたいで良かったです
メモリースティックというのは携帯で使う小さいチップみたいなものでしょうか?
詳しいことは分かりませんが、今後は万が一寝てしまった時に備えて
電源タイマーを設定するのもいいかも知れませんね
ところで、修理に際して、これまでのデータは残っているのですか?


1421,7,9:2006/10/01(日) 23:01:42 ID:WCihkp0e
ソニーだけで使えるメモリーです。
前回のこともありましたので、CDにデータを落としました。

すいませんデジタルプレーヤーの再インストールに手間取ってましたm(__)m
では徳山さんの「ホフマンの舟歌」をアップします。
143陽気な名無しさん:2006/10/01(日) 23:13:57 ID:jYXq3GyM
>>142
当方のパソコンにもメモリースティックはありますが
殆ど使わないですね
携帯カメラで取った画像をパソコンに移動する時に使うくらいです

先日仰有っておられた「ホフマンの舟歌」ですね
お願いします
1441,7,9:2006/10/01(日) 23:23:57 ID:WCihkp0e
今アップが終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup110558.mp3.html
なお一緒に歌われているかたは中村淑子さんです。

電源オプションで2時間後にハードデスクが切れるように
設定しました。
145陽気な名無しさん:2006/10/01(日) 23:38:40 ID:jYXq3GyM
>>144
電源オプションを設定できれば、ハードディスクへの負担も軽減されると思います

さて拝聴しましたが、36秒あたりにハードウェアを抜き差しする際の音が入ってるようです
パソコンに取り込む時に、なにか器具を抜いたり差したりしましたか?
当方のパソコンの具合がおかしいのかも知れませんが、よろしければ確認お願いします
1461,7,9:2006/10/01(日) 23:51:44 ID:WCihkp0e
今確認しましたら、マウスのクイック音が入っておりましたm(__)m
再アップします。
147陽気な名無しさん:2006/10/01(日) 23:53:35 ID:jYXq3GyM
>>146
お手数かけて申し訳ないです
1481,7,9:2006/10/02(月) 00:11:08 ID:FnFwtGi/
今再アップ終わりました。
http://www.fileup.org/fup110571.mp3.html
不具合がありましたら言ってください。
ではよろしくお願いします。
149陽気な名無しさん:2006/10/02(月) 00:30:12 ID:wAJfWVcW
>>148
拝聴しましたが、今度は大丈夫でした
流行歌に見られるようなペーソスとユーモアあふれる歌唱とは違い
これは折り目正しく歌っておられて
徳山さんがクラシック歌手であることを認識されられるものでした
有り難うございます

「ホフマンの舟歌」のようなアリアでしたら、藤原義江さんが歌っているのが幾つかありますので
明晩アップしたいと思います
では今宵はこれで失礼します
お手数を取らせてしまい、申し訳ありませんでした
ではまたノシ

150陽気な名無しさん:2006/10/02(月) 16:13:46 ID:MJPopU8R
e
151陽気な名無しさん:2006/10/02(月) 21:44:52 ID:wAJfWVcW
大姐さん、今晩は!
今日は藤原義江さんのオペラの曲をアップします
ヴェルディ作「椿姫」から’乾杯の歌’です
一緒に歌ってるのは滝田菊江さんです

http://www.fileup.org/fup110736.mp3.html
1521,7,9:2006/10/02(月) 21:59:27 ID:jFGGZm6/
こんばんは!
「乾杯の歌」ありがとうございます。
早速ダウンロードいたします。
153陽気な名無しさん:2006/10/02(月) 22:31:41 ID:wAJfWVcW
次も同じ藤原さんで、同じヴェルディ作の「リゴレット」から
’女心の歌’です

http://www.fileup.org/fup110747.mp3.html
1541,7,9:2006/10/02(月) 23:02:49 ID:jFGGZm6/
「乾杯の歌」と「女心の歌」拝聴いたしました。
「乾杯の歌」は藤原さんのスケールの大きさと滝田さんの美声
がとてもいいですね!
「女心の歌」も藤原さんの声にうっとりしました。
ありがとうございました。

私も小林千代子さんによるグノーの「ジュリエットのワルツ」を
アップいたします。
155陽気な名無しさん:2006/10/02(月) 23:06:28 ID:wAJfWVcW
>>154
小林さんは流行歌手として活躍した後、クラシックに戻ったんですよね
クラシック歌手としての歌声は聴いたことがないので、楽しみです
宜しくお願いします
1561,7,9:2006/10/02(月) 23:19:23 ID:jFGGZm6/
今アップが終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup110766.mp3.html
157陽気な名無しさん:2006/10/02(月) 23:41:22 ID:wAJfWVcW
>>156
小林さんがクラシックを歌ってるのを初めて聞きました
歌い方や発声は時代を感じさせますが、その実力には唸ってしまいました
戦後は歌謡界からは殆ど接触しなかったと聞きますが
これだけ歌える方ですから、もともとクラシックで歌いたかったのでしょうね
もっぱら昭和初期の流行歌手としての認識しかなかった
小林千代子という歌い手のまた別の側面を知る良い機会でした
本当に有り難うございます

では、今度は戦前の名歌手、ゲルハルト・ヒュッシュが歌うシューベルトをアップしてみました
歌曲集「冬の旅」から、’おやすみ’という歌曲です

http://www.fileup.org/fup110774.mp3.html
1581,7,9:2006/10/02(月) 23:55:40 ID:vTcbipJe
ありがとうございます。
「冬の旅」さっそくアップいたします。
1591,7,9:2006/10/03(火) 00:01:36 ID:vTcbipJe
ダウンロードが終わりましたら、由利あけみさんによるジョスランの
子守唄をアップいたします。
1601,7,9:2006/10/03(火) 00:25:09 ID:Tn0LpdLe
「冬の旅」ダウンロードいたしました。
ゲルハルト・ヒュッシュは初めて聴きますが、ドイツ語による
表現が厳かな雰囲気を引き出してますね!
ありがとうございました。

1611,7,9:2006/10/03(火) 00:26:20 ID:Tn0LpdLe
では由利さんの「ジョスランの 子守唄」をアップいたします。
162陽気な名無しさん:2006/10/03(火) 00:35:26 ID:iImoFffk
ヒュッシュの「冬の旅」は戦前の名盤として定評がありまして
今も決定盤に挙げる識者もいるくらいです

戦後にフィッシャー・ディースカウという大歌手が登場して
非の打ち所のない決定的名唱を披露しますが
一曲一曲を彫琢の限りを尽くした極上の逸品に仕上げておりますので
途中でお腹いっぱいになってしまいます

その点、ヒュッシュの歌は渋くて端正で、深みがあって
地味ながらも飽きが来ない名唱と言えるでしょう
1631,7,9:2006/10/03(火) 00:45:08 ID:Tn0LpdLe
今アップが終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup110794.mp3.html

164陽気な名無しさん:2006/10/03(火) 00:52:07 ID:iImoFffk
>>163
拝聴しました
由利あけみさんは「長崎物語」のイメージが強いのですが
ここでも独特の声質が印象的です
でも、とても味があって好ましいですね
ジョスランの子守歌は、ミス・コロムビアこと松原操さんも歌っておられたと思います
ビング・クロスビーもそうだったと思いますが、結構人気のあった歌なのだろうと思われます
どうも有り難うございました

では今宵はこれで失礼します
明晩は帰りが遅くなり、明後日が早い出勤ですので
あまり時間がないかも知れません
23時頃に参りますが、1時間くらいで失礼することになりそうですので
御了承下さいませ
ではまたノシ
165陽気な名無しさん:2006/10/03(火) 22:09:23 ID:iImoFffk
大姐さん、今晩は!
今日は思いのほか、仕事が早く終わりました
今宵は戦前最高のテノール歌手の一人、レオ・スレザークの名唱をアップします
シューマンの「胡桃の樹」という歌曲です

http://www.fileup.org/fup110958.mp3.html
1661,7,9:2006/10/03(火) 22:59:41 ID:qR8SiNL1
こんばんは!
早速ダウンロードします。
1671,7,9:2006/10/03(火) 23:06:52 ID:qR8SiNL1
私もダイナをアップしましたので聴いてください。
http://www.fileup.org/fup110981.mp3.html
168陽気な名無しさん:2006/10/03(火) 23:17:10 ID:iImoFffk
>>167
有り難うございます
戦前でもかなり「ダイナ」は歌われていたんですね
大姐さんにアップして頂いたのでも、もう3つ目になるでしょうか
軽快かつかなり巧い人ですね
宜しければ、歌手名を教えて頂けないでしょうか

続きまして、同じスレザークの歌で、これまた同じシューマンの「月の夜」です
http://www.fileup.org/fup110986.mp3.html
1691,7,9:2006/10/03(火) 23:22:44 ID:qR8SiNL1
ディックミネさんのダイナです。
「胡桃の樹」のアップが終わりましたら
「月の夜」をします。
ありがとうございます。
1701,7,9:2006/10/03(火) 23:41:11 ID:qR8SiNL1
今ダウンロードしました。
レオ・スレザークの「胡桃の樹」は丁寧に歌い上げていて
心が休まりますね!
ありがとうございました。

では「月の夜」をダウンロードいたします。
171陽気な名無しさん:2006/10/03(火) 23:42:11 ID:iImoFffk
>>169
これはミネさんなんですか?
冒頭に南里さんのトランペットソロのあるオリジナルと思しき録音は知っておりますが
これは後年の吹き込みということでしょうか
よく聞いてみますと、歌詞はミネさんの訳詞のままですね

歌番組のミネさんは渋い低音を聞かせてくれておりましたので
まるで別人みたいな歌にとても驚きました
メロディは即興的に崩してますし、
かなり本格的なジャズ・ソングになってますね
有り難うございます
1721,7,9:2006/10/03(火) 23:51:58 ID:qR8SiNL1
確かこれは昭和15年ごろの録音です。
裏面は上海リルです。かなりスィングしています。
今「月の夜」をダウンロードしていますので、
終わりましたらアップします。

あと南里さんのトランペットでしたら岡進二さんの「ダイナ」
で演奏されています。
これもアップします。
173陽気な名無しさん:2006/10/04(水) 00:01:16 ID:iImoFffk
>>172
勝手で申し訳ないですが、明日は早い出勤ですので
宜しければ、明晩にアップして頂ければと思います
1741,7,9:2006/10/04(水) 00:03:48 ID:qR8SiNL1
まだダウンロードが終わりませんので、
明日アップします。
175陽気な名無しさん:2006/10/04(水) 00:07:24 ID:uti/tV65
>>174
我儘言って申し訳ありません
明晩を楽しみにしています
棚卸は終わりましたが、これから季節が変わりますので
季節商品の担当者としては、ちょっと大変ですねw
1761,7,9:2006/10/04(水) 00:12:34 ID:VsDwoyvk
「月の夜」をダウンロードいたしました。
癒される歌い方ですね!
ありがとうございます。

明日10時ごろまでにアップしておきます。
177陽気な名無しさん:2006/10/04(水) 00:15:12 ID:uti/tV65
>>176
スレザークはかなり裏声に近い弱音を出してます
これは現代では有り得ない歌い方です
戦前は半ば自己流の歌い方をする歌手が多かったですね
録音当時はかなり衰えが見られるといわれますが、これらは評価の高い名唱です
お気に召しましたら嬉しいです

今宵はこれで失礼します
明晩を楽しみにしております
ではノシ
1781,7,9:2006/10/04(水) 21:45:20 ID:Zo1D8hBv
こんばんは!
ミネさんの「上海リル」
http://www.fileup.org/fup111093.mp3.html
と岡進二さんの「ダイナ」
http://www.fileup.org/fup111098.mp3.html
をアップしましたので
よろしくお願いします。
179陽気な名無しさん:2006/10/04(水) 22:04:31 ID:uti/tV65
>>178
大姐さん、今晩は!
さっそくアップして下さって、有り難うございます
拝聴しましたが、いずれも素晴らしい演奏ですね

以前もミネさんのジャズ・ソングに驚倒しましたが
昨夜のダイナと言い、上海リルと言い、
デビュー時に比して、表現力もスウィング感も磨かれた印象を受けます
これを聴くと、歌謡曲を歌っているミネさんが詰まらなくなってしまいそうですw

岡進二さんという方は存じ上げないのですが、これも戦前の録音なのでしょうか?
歌は兎も角として、演奏が見事です
本場の演奏と比べても遜色のないレベルの演奏ではないかと思います
こういう演奏が戦前に展開されていたならば、それは驚くべきことですね
有り難うございました

ところで、大姐さんは中野忠晴さんの「チャイナ・タンゴ」はお持ちですか?
もし良ければアップ致します
1801,7,9:2006/10/04(水) 22:19:51 ID:+T+SNPY0
これも昭和15年録音です。なおトランペットは南里さんです。
ジャズ演奏も昭和初期に比べると格段に違いますね!

中野さんの「チャイナ・タンゴ」は持っておりませんので
よろしくお願いします。

あと岡さんの「上海リル」もありますのでアップします。
181陽気な名無しさん:2006/10/04(水) 22:27:30 ID:uti/tV65
>>180
中野さんの「チャイナ・タンゴ」です
藤浦洸さんの作詞、服部さんの作曲です
http://www.fileup.org/fup111105.mp3.html

1821,7,9:2006/10/04(水) 22:38:58 ID:yGqzGEp6
ありがとうございます。
早速ダウンロードします。

そのあとで「上海リル」をアップします。
これも南里さんのトランペットです。
1831,7,9:2006/10/04(水) 23:06:24 ID:QHZwTXs9
今「チャイナ・タンゴ」拝聴しました。
服部さんのセンスの良さが光っていますね!
私は服部さんの作品で笠置さんの「ホットチャイナ」
がとっても好きです。

これから岡さんの「上海リル」をアップしますので、
よろしかった聴いてください。
184陽気な名無しさん:2006/10/04(水) 23:13:48 ID:uti/tV65
>>183
蘇州夜曲も素晴らしいですが、
服部さんの中国物ではこの曲が一番好きかも知れません
特に編曲が光っていると思います

上海リル、宜しくお願いします
1851,7,9:2006/10/04(水) 23:26:34 ID:QHZwTXs9
今アップが終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup111116.mp3.html

先日アップしましたパリムーランルージュバンドの詳細が
この前買った古賀さんの大全集に載っておりました。
パリから招いたバンドの古賀さんがマンドリンの演奏を
加えて日本で録音を数多くしたそうです。
186陽気な名無しさん:2006/10/04(水) 23:40:37 ID:uti/tV65
>>185
拝聴しました
南里さんのトランペットが光ってますね
先刻のダイナと言い、この時期は洗練されたスタイリッシュな演奏になってますね
教科書に見る当時の世相はかなり血腥くて物騒な印象ですが
実際にはこんなにモダンな音楽が流れていたのか、という驚きにも似た思いがあります

先日アップした頂いた「丘を越えて」はマンドリンが入ってますから
それが仰有る録音の一つになるのだと思います

戦前のパリのジャズの代表格は、ジャンゴ・ラインハルトと言えるでしょう
いわゆるジプシーの血を引いた人であり、今ではマヌーシュ・スウィングと言われるものになります
近年映画にもなっておりましたね
当時の相棒だったステファン・グラッペリはごく最近までご健在でしたね
大姐さんはジャンゴ・ラインハルトはお持ちですか?

1871,7,9:2006/10/04(水) 23:44:10 ID:QHZwTXs9
すいませんがジャンゴ・ラインハルトは知りませんでした。
勉強不足です。
188陽気な名無しさん:2006/10/05(木) 00:01:49 ID:uti/tV65
>>187
ジャンゴ・ラインハルトは戦前のパリで活躍したジャズ・ギタリストです
詳しい説明は後日に譲ることにしまして、まずはその演奏をお聞き下さい

フォスター作曲の「スワニー河」です
ヴァイオリンは正確には分かりませんが、
おそらくはステファン・グラッペリだと思います

http://www.fileup.org/fup111124.mp3.html
1891,7,9:2006/10/05(木) 00:03:20 ID:QHZwTXs9
ありがとうございます。
早速ダウンロードします。
1901,7,9:2006/10/05(木) 00:26:57 ID:zJGHkQ64
今拝聴しましたが、ジプシー音楽に近いですね!
フランスの戦前のジャズはまったく知りませんでした。
あまりにもシャンソンが有名なので、影に隠れてしまう
感じだと思います。
ありがとうございました。
191陽気な名無しさん:2006/10/05(木) 00:31:06 ID:Qe8f9X0D
>>190
ジャンゴの演奏は明晩、また幾つかアップしてみようかと思っております
お楽しみ頂ければ幸いです
今宵はこれで失礼します
ではまたノシ
192陽気な名無しさん:2006/10/05(木) 22:02:43 ID:Qe8f9X0D
大姐さん、今晩は!
今日は雨が降って、ちょっと寒い一日でした
昨夜の続きで、ジャンゴ・ラインハルトの演奏で「ダイナ」をアップしました

http://www.fileup.org/fup111226.mp3.html
1931,7,9:2006/10/05(木) 22:31:22 ID:45lYTAUX
こんばんは!
早速ダウンロードします。

ところでこちらは明日大雨のようです。
194陽気な名無しさん:2006/10/05(木) 22:37:03 ID:Qe8f9X0D
>>193
関東は大雨なんですね
当地は明日、晴れ間が覗くようです



1951,7,9:2006/10/05(木) 23:00:53 ID:45lYTAUX
今聴きましたが、やはりヨーロッパのジャズは哀愁があって
アメリカのスイングジャズとは趣が違いますね!
でも大変良かったです。
ありがとうございました。

ところで私は戦前の昭和15年に東京で行われる予定であった万博
のテーマソング「日本万国博覧会行進曲」をアップします。
なお唄っていますのは永田さんと長門さんです。
196陽気な名無しさん:2006/10/05(木) 23:03:18 ID:Qe8f9X0D
>>195
国際連盟を脱退したとは言え、
常任理事国だっただけに当時の日本は国際的に力もあったのでしょうか
よろしくお願いします
1971,7,9:2006/10/05(木) 23:22:31 ID:45lYTAUX
アップが終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup111244.mp3.html

戦前の万博はポスターや入場券まで出来上がっていましたが、
軍事優先のため、建設資材等が調達不可になった為オリムピック
同様に開催を返上してしまったようです。
198陽気な名無しさん:2006/10/05(木) 23:51:25 ID:Qe8f9X0D
>>197
拝聴しました
行進曲だけにオペラ的発声の勇壮な曲調でしたね
有り難うございます

中野忠晴さんと二葉あき子さんのデュエットをアップしてみました
「若き日の夢」という曲ですが、原曲は「夢見る頃を過ぎても」です
http://www.fileup.org/fup111259.mp3.html
1991,7,9:2006/10/06(金) 00:01:04 ID:45lYTAUX
ありがとうございます。
早速ダウンロードいたします。

あと灰田晴彦さんの演奏だけの「若き日の夢」が
ありますがよろしかったらアップします。
200陽気な名無しさん:2006/10/06(金) 00:05:19 ID:Qe8f9X0D
>>199
灰田さんの大全集は歌物ばかりで演奏だけというのがありませんので
是非お願いしたいです
時間がないようでしたら、明日アップして頂ければと思います
2011,7,9:2006/10/06(金) 00:09:30 ID:z5mQuWvU
>>200
すいません曲が違ってました「若き日の夢」ではなく
「若き日の感激」でしたm(__)m
それでよろしかったらアップいたします。
2021,7,9:2006/10/06(金) 00:32:07 ID:z5mQuWvU
早速拝聴いたしました。中野さんは丁寧に歌われていますね。
二葉さんも歌はとてもいいです。
ありがとうございました。

あと灰田さんは明日アップしましょうか?
203陽気な名無しさん:2006/10/06(金) 00:35:05 ID:pUavWSoD
>>202
そうですね
この板のサーバーが重くなっていて
かなり書きこみがしにくい状態になっております
宜しければ明晩にアップして頂ければと思います

今宵はこれで失礼します
ではまたノシ
204陽気な名無しさん:2006/10/06(金) 13:57:24 ID:hHeZedbN
がむばれー。
あげときます。
2051,7,9:2006/10/06(金) 21:57:44 ID:SVSag1RT
こんばんは!
こちらは今雨風ともピークに達しております。

灰田晴彦さんの「若き日の感激」をアップしましたので
よろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup111384.mp3.html

206陽気な名無しさん:2006/10/06(金) 22:12:43 ID:pUavWSoD
>>205
大姐さん、今晩は!
当地は夕暮れ時に少し雨がありましたが
今は中秋の名月が夜空を照らしております
やはり、風は強いです
折角の名月の夜なのに、御地は嵐に見舞われているとのこと、
なんとも残念ですね

灰田さんの演奏を拝聴致しました
モアナ・グリー・クラブの演奏ということになるのでしょうか?
色々な楽器が飛び出して、小粋にスウィングしているあたり、
なかなかハイセンスな音楽だと思います

今でこそ無数のバンドが存在して、活躍しておりますが
灰田さん率いるこの楽団こそ、ポップスのバンドの草分けのようなものかも知れませんね
有り難うございました



2071,7,9:2006/10/06(金) 22:27:42 ID:4P7Io+mq
中秋の名月はこちらでは見られませんね!

レコードには灰田晴彦と南の楽団となっております。
2081,7,9:2006/10/06(金) 22:32:05 ID:4P7Io+mq
ところで琴などの邦楽に興味はおありでしょうか?
宮城道雄さんと四家さんの愛国行進曲がありますが、
アップいたしますか?
209陽気な名無しさん:2006/10/06(金) 22:45:12 ID:pUavWSoD
>>208
以前、琴の演奏会を観に行ったことがあります
想像以上に色彩感もあって、豊かな表現力に驚いたのを思い出します
夢中になるまでではないにせよ、端唄も聴きますし
文楽や謡曲も聴いたりしますので、是非お願いしたいです
2101,7,9:2006/10/06(金) 22:50:31 ID:4P7Io+mq
ではアップします。
211陽気な名無しさん:2006/10/06(金) 22:53:44 ID:pUavWSoD
>>210
無理を言って、申し訳ないです
2121,7,9:2006/10/06(金) 23:09:12 ID:4P7Io+mq
今アップが終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup111414.mp3.html

213陽気な名無しさん:2006/10/06(金) 23:29:16 ID:pUavWSoD
>>212
拝聴しました
宮城さんが本当に琴を弾いておられるんですね
かの愛国行進曲に琴が使われるなんて
半ば冗談だと思っておりましたので、とても驚いてしまいましたw

琴が入りますと、軍歌もどこか雅やかに聞こえますね
流暢に奏される琴の音と勇壮に歌われる同曲とを、脳中で重ね合わせますと
ちょっと狐につままれたような、不思議な音楽に思えました
ちょっと変り種とは言えますが、四家さんの歌も素晴らしいの一言ですね
四家さんは後年、美しい日本語の歌の普及に努めますが、
こういう雅楽界との共演に、下地があったのかも知れませんね
貴重な音源、有り難うございました

ところで、小唄勝太郎さんの「柳の雨」はお持ちですか?
お持ちでなければ、アップします



2141,7,9:2006/10/06(金) 23:35:50 ID:4P7Io+mq
持っておりませんのでよろしくお願いします。
215陽気な名無しさん:2006/10/06(金) 23:57:29 ID:pUavWSoD
>>214
一応、アップしましたが
いつも使っているロダがかなり重くなってまして、落ちているようです
そこで別のロダにアップしました
ダウンロードと書いてあるボタンみたいなものをクリックすれば、ダウンできると思います
但し、ここもかなり重くなっておりますので、もし無理ならばまた明晩アップすることにしますので
時間がかかりそうでしたら、仰有って下さい

http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000158485.mp3
2161,7,9:2006/10/07(土) 00:00:17 ID:4P7Io+mq
ありがとうございます。早速ダウンロードします。
2171,7,9:2006/10/07(土) 00:06:49 ID:4P7Io+mq
いまダウンロードしておりますが、あと23分かかるようです。
板も人大杉と出てしまい、重くなってるようですね!
218陽気な名無しさん:2006/10/07(土) 00:11:21 ID:Iy8CyStR
2ちゃんねるの専用ブラウザを使えば、人大杉は回避できます
インターネット・エクスプローラで書き込む人が多いから、サーバーが重くなるようです

あまり時間がかかり過ぎると、エラーになる可能性もありますね
時間帯をずらせば大丈夫だと思いますが、もしエラーになったら
明日にでも再アップしましょうか?
2191,7,9:2006/10/07(土) 00:18:13 ID:YMBZjFJY
あと14分なので大丈夫です。

ところで恥ずかしながら専用プラウザというのは使った事はありません。
単に初心者なだけですが・・・
220陽気な名無しさん:2006/10/07(土) 00:24:25 ID:Iy8CyStR
>>219
専用ブラウザとインターネット・エクスプローラは、それぞれ使い方が異なりますから
慣れるまではちょっと大変かも知れませんが、かなり便利だと思います

当方も今は専用ブラウザで書きこみをしております
Jane Doe Styleというものですが、他にも色々種類があります
人大杉になりますと、インターネット・エクスプローラからの書きこみは困難になりますから
お使いになってみるのもいいかも知れませんね
2211,7,9:2006/10/07(土) 00:38:42 ID:YMBZjFJY
勝太郎さん拝聴しました。流行歌的でなく邦楽の要素も
取り入れて三味線の音が唄にとても合っていますね!
ありがとうございました。

このところ古賀さんのボックスを求めてから、美ち奴さんに
はまっております・・
222陽気な名無しさん:2006/10/07(土) 00:43:30 ID:Iy8CyStR
>>221
懐メロ邦楽板に芸者歌手のスレがありますが
美ち奴さんはかなり人気がありますね
他の方とは違って、豪快で気風の良い点が人気を集めているのかも知れません
兎も角、美ち奴さんのCDはあまりないですから、貴重ですよね
またの機会にアップをお願いしたいと思います

では今宵はこれで失礼します
棚卸しは終わりましたが、商品の入れ替え作業で忙しいです・・・
嵐が過ぎましたら、秋も深まることでしょう
過ごし易い季節になりますが、お風邪なを召されませぬようにご自愛下さいませ
ではまたノシ
2231,7,9:2006/10/07(土) 22:05:19 ID:vtFPqEfL
こんばんは!
今日の月はとても大きく見えますね!

懐メロ邦楽板の淡谷さんのスレを見たことがありますが、
とてもファンが語り合う場ではないですね!
それ以来懐メロ邦楽板は見ておりません。
224陽気な名無しさん:2006/10/07(土) 22:22:42 ID:Iy8CyStR
>>223
大姐さん、今晩は!
昨夜は中秋の名月でしたね
今宵も月はほぼ円を描いているようです
夜空にはやや雲が浮かんでいまして、月光に照らされて
なんとも風趣のある秋の夜というところでしょうか

懐メロ邦楽板の淡谷さんのスレは
以前は関係者の方が色々なエピソードを披露して下さっていましたが
いつしか特定の人物に対する誹謗中傷が書き込まれるようになり、荒廃しきってしまいました
淡谷さんだけではなく、戦前・戦後の名歌手のスレは
殆どこの種のレスに汚染されてしまい、今は過疎スレとなっております
途方に暮れている時に、いわば本拠とする板でこのスレを発見しまして、
こうして、大姐さんと巡りあった次第です
不幸中の幸いというべきでしょうかw

月で思い出しましたが、大姐さんは「十三夜」という歌は持っておられますか?
当方と同郷である小笠原美津子さんがお歌いになっておりました


2251,7,9:2006/10/07(土) 22:29:26 ID:TYG4m3X2
すいません持っておりません。それに小笠原美津子を存じ上げて
おりませんでした。勉強不足ですm(__)m
2261,7,9:2006/10/07(土) 22:33:35 ID:TYG4m3X2
すいません小笠原さんを呼び捨てにしてしまいましたm(__)m
227陽気な名無しさん:2006/10/07(土) 22:48:43 ID:Iy8CyStR
いえいえ、御気になさらずに
当方もうっかりすることはありますからw
折角ですので、十三夜をアップしましたので
お聞き下さいませ

小笠原さんは今も健在で、時折帰郷しておられるそうです
田端さんより一つ年下ですから、御年86歳になるようですね

http://www.fileup.org/fup111708.mp3.html
2281,7,9:2006/10/07(土) 22:53:17 ID:TYG4m3X2
ありがとうございます。
早速ダウンロードします。
2291,7,9:2006/10/07(土) 23:21:23 ID:TYG4m3X2
拝聴しました。日本調でいい歌ですね!
でも聞き覚えのある声です・・明日レコードとか調べてみます。

ところで二葉さん「たそがれの家路 新世界より」はお持ちでしょうか?
お持ちでないようでしたら、アップします。
230陽気な名無しさん:2006/10/07(土) 23:23:52 ID:Iy8CyStR
>>229
題名からすると、ドヴォルザークの作曲ですね
持っておりませんので、是非お願いしたいです
2311,7,9:2006/10/07(土) 23:25:41 ID:TYG4m3X2
ではアップします。
2321,7,9:2006/10/07(土) 23:45:40 ID:TYG4m3X2
アップが終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup111731.mp3.html

いまさらながら二葉さんの唄のうまさに鳥肌が立ちました。

233陽気な名無しさん:2006/10/08(日) 00:00:18 ID:Iy8CyStR
>>232
これはチェコの作曲家ドヴォルザークの「新世界交響曲」の第二楽章のメロディですね
リズムを刻んで、当時で言えばジャズ調に仕上げた感じもします
二葉さんはクラシックの歌曲として、ちょっと渋めに歌っておられる感じですね
しかし、こういう歌を聞きますと、音楽学校で声楽を修めた方ということでよく分かります
見事の一言です
有り難うございました


2341,7,9:2006/10/08(日) 00:08:24 ID:kh//zopX
灰田の大全集から何曲かアップしていただけないでしょうか?
当方は大全集がないのでよろしくお願いします。

あとニューモアナの演奏ものは数曲ありますのでアップします。
235陽気な名無しさん:2006/10/08(日) 00:15:41 ID:hwbfnqTx
>>234
了解しましたが、どの曲をアップすればいいでしょうか?
こちらに曲目を書いて下さってるようですので、ここをご参照下さい

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m36071389
2361,7,9:2006/10/08(日) 00:24:11 ID:kh//zopX
「ブルームーン」「海は招く」「雨の酒場」「あゝ東京は夜もすがら」
「密使の幌馬車」あたりをお願いします。
多くてすいませんがよろしくお願いします。
237陽気な名無しさん:2006/10/08(日) 00:28:23 ID:hwbfnqTx
>>236
了解しました
すぐには準備できませんので
明晩までには準備しておきます

今宵はこれで失礼します
明日は休みですので、
22時頃までに幾つかアップしておきますね
ではまたノシ




2381,7,9:2006/10/08(日) 00:29:23 ID:8U1/88Mo
ところで私はニューモアナの「ヒロマーチ」「ワイキキの海辺」
「ワイキキの銀涙」がありますがお持ちでないようでしたら
アップします。
239陽気な名無しさん:2006/10/08(日) 20:24:16 ID:hwbfnqTx
大姐さん、今晩は!
昨夜の灰田さんのリクエストから、取り敢えず3曲をアップしました
残りは後ほどアップしますね

「海は招く」
http://www.fileup.org/fup111972.mp3.html
「ブルー・ムーン」
http://www.fileup.org/fup111975.mp3.html
「あゝ東京は夜もすがら」
http://www.fileup.org/fup111978.mp3.html
2401,7,9:2006/10/08(日) 21:47:33 ID:FjwAZyJp
こんばんは!
私も灰田さんをアップしましたのでよろしくお願いします。
灰田勝彦「ハワイのセレナーデ」
http://www.fileup.org/fup111979.mp3.html
灰田晴彦とニューモエナ「ヒロマーチ」
http://www.fileup.org/fup111983.mp3.html
灰田晴彦とニューモエナ「ワイキキの海辺」
http://www.fileup.org/fup111996.mp3.html
灰田晴彦とニューモエナ「ワイキキの銀波」
http://www.fileup.org/fup111985.mp3.html


ありがとうございます。
早速「海は招く」 からアップします。
241陽気な名無しさん:2006/10/08(日) 22:15:17 ID:hwbfnqTx
>>240
4曲とも拝聴しましたと言いたいところですが、完全な無音状態になっています
当方のパソコン環境の異常かと思いましたが、これまでのファイルは問題なく再生できます
良ければ、大姐さんの方でも音が鳴るか確認して頂けないでしょうか?

2421,7,9:2006/10/08(日) 22:55:04 ID:FjwAZyJp
すいませんでした。無音状態なのでもう一度アップしますm(__)m
「ハワイのセレナーデ」からアップします。

243陽気な名無しさん:2006/10/08(日) 22:56:31 ID:hwbfnqTx
>>242
ところで、当方がアップしたのは無事に聴けましたでしょうか?
こちらも不安になってきましたw
2441,7,9:2006/10/08(日) 23:17:38 ID:FjwAZyJp
今「ハワイのセレナーデ」が再アップ終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup112027.mp3.html
次は「ヒロマーチ」です。

灰田さんの3曲はアップされていました。「ブルームーン」はコニーさんが
歌われ、林さんもカバーされておりましたね。
「海は招く」はハワイアンで 「あゝ東京は夜もすがら」もとてもよかったです。
早速プレーヤーに入れて聴きます。
ありがとうございました。

今日は録音技術の不備でご迷惑をおかけしましたm(__)m


245陽気な名無しさん:2006/10/08(日) 23:28:05 ID:hwbfnqTx
>>244
拝聴いたしましたが、これはいつ頃の録音なのでしょうか?
前半はかなり渋い声ですので、音質から言っても戦後の録音という印象を受けますね
灰田さんのビクターにおけるデビュー曲と同じ曲名ですが
大全集にあるその曲とは異なる内容だったので、思わぬ発見でした
どうも有り難うございました
2461,7,9:2006/10/08(日) 23:36:23 ID:FjwAZyJp
年代ははっきりしませんが戦後?かも知れませんね。

次は「ヒロマーチ」をアップしましたので、よろしくお願いします。

「ワイキキの海辺」をこれからアップします。


2471,7,9:2006/10/08(日) 23:39:58 ID:FjwAZyJp
「ヒロマーチ」はhttp://www.fileup.org/fup112039.mp3.html
ですのでよろしくお願いします。
2481,7,9:2006/10/08(日) 23:53:06 ID:FjwAZyJp
「ワイキキの海辺」がアップが終わりましたので、よろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup112045.mp3.html
249陽気な名無しさん:2006/10/09(月) 00:00:44 ID:hwbfnqTx
>>247-248
2曲とも、拝聴しました
「ヒロマーチ」は軽快で愉しい曲ですね
晴彦さんのスティール・ギターも素晴らしいの一言です

「ワイキキの海辺」はメドレーになっているようです
灰田さんの代表的な舞台ともいえる「ハワイの花」から
「ブルー・ハワイ」に移り、最後の曲はちょっと曲名が分かりませんが
ハワイアンブームの草分けとしての灰田さんを彩る名曲ですね

「ハワイの花」はビッグショーにおいて、灰田さんが一節だけ歌っておられました
その動画を見て頂ければいいのですが、ちょっと容量が大きくなりますね
2501,7,9:2006/10/09(月) 00:15:41 ID:F8dr8lKc
「ワイキキの銀波」をアップしましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup112048.mp3.html
「ワイキキの海辺」はメドレーになってるがお気づきになりました
のですね。
最近もうろくしてきてますので、曲名が思い出せないことが多いです。
昨日の小笠原さんも東海林さんとの曲で有名な方で、「山中恋しや」
「バリ島夜曲」「鈴蘭咲く頃」「すみだ川」がありますのでよろしかったら
アップいたします。
251陽気な名無しさん:2006/10/09(月) 00:35:21 ID:NvoMbNAU
>>250
「ワイキキの銀波」も拝聴しました
これもメドレー形式になっておりますね
これは曲名が分かりませんでしたが、
純然たるハワイアンというのではなくて、ちょっと本土のジャズなんかが交じった
独特のポップスみたいになってますね
これが灰田さん兄弟の音楽の特徴のように思えます
大全集には器楽があまりなかったので、嬉しいです
有り難うございました

リクエスト頂いた残りの曲をアップしようかと思いましたが
ちょっと時間が遅くなってしまいましたので
また後日アップすることにします

小笠原さんは「十三夜」しか持っておりませんので
もし宜しければ、いずれの機会にかアップをお願いしたいです

では今宵はこれで失礼します
当地はやっとキンモクセイの香りが漂ってきました
これから寒くなりますので、どうぞお風邪なぞ召されませんように
ではまたノシ
252陽気な名無しさん:2006/10/09(月) 22:36:27 ID:NvoMbNAU
大姐さん、今晩は!
一昨夜のリクエストで、残ったものがありますので
それをアップしておきます
まだ灰田さんの大全集からリクエストがありましたら、
翌日にはアップしますので、遠慮なくお申し付け下さい
「雨の酒場」
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000159470.mp3
「密使の幌馬車」
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000159471.mp3

2531,7,9:2006/10/09(月) 22:59:10 ID:Gp6UgPG5
こんばんは!
今まで寝ておりました。早速ダウンロードします。
ありがとうございます。
2541,7,9:2006/10/09(月) 23:48:33 ID:mvTD1pSv
「雨の酒場」を拝聴しました。東海林さんかと思いました。
「密使の幌馬車」も軽快でとてもいいです。実は灰田さんの
ハワイアンもいいですけど、流行歌もとても好きです。
ありがとうございました。

私は由利さんの「ビゼーのセレナーデ」をアップします。

あと小笠原さんの4曲は明日10時ごろまでにアップしておきます。
255陽気な名無しさん:2006/10/09(月) 23:50:47 ID:NvoMbNAU
>>254
ビゼーはオペラ「カルメン」で有名なフランスの作曲家ですね
アップをお待ちしております
2561,7,9:2006/10/10(火) 00:07:01 ID:NTjFryz2
由利さんの「ビゼーのセレナーデ」をアップしましたのでよろしく
お願いします。
http://www.fileup.org/fup112340.mp3.html
257陽気な名無しさん:2006/10/10(火) 00:22:46 ID:rN9J8rvk
>>256
拝聴しました
あの「カルメン」を思わせるスパニッシュなセレナーデですね
当時の歌手の常として、音程はあまり正確ではありませんが
由利さんは味わい深い声の持ち主だと思います
有り難うございました

ちょっと早いですが、今宵はこれで失礼します
また、リクエストがございましたら、お申し付け下さいませ
ではまたノシ


2581,7,9:2006/10/10(火) 22:13:15 ID:gPvN2dYi
こんばんは!
小笠原さんをアップしまたのでよろしくお願いします。
「バリ島夜曲」
http://www.fileup.org/fup112494.mp3.html
「鈴蘭咲く頃」
http://www.fileup.org/fup112498.mp3.html
「すみだ川」
http://www.fileup.org/fup112487.mp3.html
あと「山中恋しや」 は盤が破損しておりましたm(__)m
259陽気な名無しさん:2006/10/10(火) 22:26:54 ID:rN9J8rvk
>>258
大姐さん、今晩は!
小笠原さんの3曲を拝聴しました
当方は「十三夜」しか知らなかったのですが、小笠原さんの可憐な歌声が印象的です
特に「バリ島夜曲」はアジア的妖艶さを帯びた曲調が素敵です
有り難うございました
2601,7,9:2006/10/10(火) 22:40:39 ID:gPvN2dYi
今日は長門さん「故郷の空」を聴いておりました。
とてもすばらしい出来の曲なのでアップします。
今の季節に・・いい曲です。
261陽気な名無しさん:2006/10/10(火) 22:42:04 ID:rN9J8rvk
>>260
以前、灰田さんが歌ったのをアップしたことがありましたね
長門さんのは持っておりませんので、宜しくお願いします
2621,7,9:2006/10/10(火) 22:50:30 ID:gPvN2dYi
ところで灰田さんの「故郷の空」は前にデーターがなくなってしまった
時に消えてしまったような・・・
すいませんがご足労でしょうが、再アップお願い出来ますでしょうか?
よろしくお願いします。
263陽気な名無しさん:2006/10/10(火) 22:58:25 ID:rN9J8rvk
>>262
了解しました
暫くお待ち下さい
2641,7,9:2006/10/10(火) 22:59:54 ID:gPvN2dYi
今アップが終わりましたので、よろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup112507.mp3.html

灰田さんの件もよろしくお願いします。

あと松島さんの「旅愁」お持ちでなかったらアップいたします。
265陽気な名無しさん:2006/10/10(火) 23:04:00 ID:rN9J8rvk
>>264
当方もアップが終わりましたので、宜しくお願いします
http://www.fileup.org/fup112509.mp3.html

長門さんの歌、有り難うございます
早速拝聴します
2661,7,9:2006/10/10(火) 23:08:01 ID:gPvN2dYi
ありがとうございます。
早速ダウンロードします。
267陽気な名無しさん:2006/10/10(火) 23:20:46 ID:rN9J8rvk
>>265
拝聴しました
同曲は名曲ですから、現今の声楽家も歌いますが
上手は上手ですが、今ひとつ味わいが薄い気もします

昔の歌手は音程がやや不安定だったりしますが
味わい深いという点では随一だと思います
それだけ個性的な発声や表現をしているからかも知れませんね
どうも有り難うございました

松島さんのは持っておりませんので
アップして下さったら嬉しいです

2681,7,9:2006/10/10(火) 23:35:56 ID:gPvN2dYi
灰田ありがとうございます。早速デジタルプレーヤーに落とします。

では、松島さんアップします。

秋はこのような唄を聴きたくなります。
269陽気な名無しさん:2006/10/10(火) 23:37:53 ID:rN9J8rvk
>>268
そうですね、この季節はノスタルジックというか
哀愁を帯びた音楽がいいですね
お願いします
2701,7,9:2006/10/10(火) 23:52:20 ID:gPvN2dYi
今アップが終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup112524.mp3.html
271陽気な名無しさん:2006/10/11(水) 00:35:43 ID:hAVQywXc
大姐さん、寝てしまわれたのでしょうか?
松島さん、拝聴しました
かなり初期のものでしょうか
後年とはかなり異なった印象を受けました
藤山さんもビクター時代に吹き込んでいるようですが
SP期の吹き込みは持っておりませんでしたので、
とても嬉しいです
有り難うございました
では今宵はこれで失礼します
パソコンの前で寝ておられるとすれば、
お風邪を召すようなことになりやしないかと心配になります
くれぐれもご自愛下さいませ
ではまたノシ
2721,7,9:2006/10/11(水) 22:37:36 ID:Y59emWtq
こんばんは!
今日はまた寝ていました。気候がいいと眠いです。
273陽気な名無しさん:2006/10/11(水) 22:41:19 ID:hAVQywXc
>>272
大姐さん、今晩は!
過ごし易い気候になって来ましたね
当地ではキンモクセイの香りが巷に漂っております
今日は古いアルゼンチン・タンゴを聞いておりました
大姐さんはタンゴはお聴きになりますか?
2741,7,9:2006/10/11(水) 22:53:06 ID:Y59emWtq
昔は聴いておりましたが、最近はあまり・・・
ところで古賀記念館に行きましたおりに、古賀さんがアルゼンチンに
旅行した時に作った曲で松島さん「夕べ仄かに」のスペイン語があり
驚きました。ところで松島さんも変名が多かったですね・・・
275陽気な名無しさん:2006/10/11(水) 23:02:19 ID:hAVQywXc
松島さんは、もともと学校の音楽教師をされていたと聞いたことがあります
それにしても、松島さんの「夕べ仄かに」を歌っているのは比較的知られていると思いますが
松島さんと言えば、キングのイメージが大きいのですから
古賀さんと所縁があるのは意外です
2761,7,9:2006/10/11(水) 23:08:16 ID:Y59emWtq
ところで中野さんの「若き日の感激」はご存知でしょうか?
当時としてはドラムの演奏が後半特に巧いです。
お持ちでないようでしたらアップします。
277陽気な名無しさん:2006/10/11(水) 23:08:52 ID:hAVQywXc
>>276
持っておりませんので、お願いしたいです
2781,7,9:2006/10/11(水) 23:09:59 ID:Y59emWtq
ではアップします。
2791,7,9:2006/10/11(水) 23:28:58 ID:Y59emWtq
アップが終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup112695.mp3.html

あとコロムビアリズムボーイズの「ほがらか夢日記」も
これも当時としては結構スィングしています。
これもアップします。
280陽気な名無しさん:2006/10/11(水) 23:45:36 ID:hAVQywXc
拝聴しました
中野さんの歌声が若いですね!
昭和10年頃のものでしょうか?
当時はドラムは左程使われていなかったと思いますが
流石に巧いですね
とても愉快で、中野さんらしかったです
有り難うございました
2811,7,9:2006/10/11(水) 23:55:41 ID:Y59emWtq
「ほがらか夢日記アップ」もアップが終わりましたので
よろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup112700.mp3.html

戦前の中野さんはジャズの第一人者ですね!
でもレコードはあまり持っておりません・・・
282陽気な名無しさん:2006/10/12(木) 00:05:50 ID:dIuaCuLK
>>281
拝聴しました
まるで、あきれたぼういずの演芸みたいでしたw
あきれたぼういずの皆さんもいずれ劣らぬ芸達者な方々ですが
リズムボーイズも勝るとも劣らずといったところでしょうかw
またスウィング感は流石といったところですね!
有り難うございました

中野さんのは「山の人気者」や「小さな喫茶店」を持っております
「バンジョーで唄えば」も有名ですね
お持ちでなければアップします
2831,7,9:2006/10/12(木) 00:11:42 ID:9dVqWD2S
中野さんお願いします。でも3曲となりますとダウンロード
に時間がかかりますので明日お願いできますでしょうか?
我儘言ってすいません。
あと題名が思い出せないのですが、「ミルク色だよ・・・」
はお持ちでしょうか?もしお持ちでしたらよろしくお願いします。
284陽気な名無しさん:2006/10/12(木) 00:13:18 ID:dIuaCuLK
>>283
「ミルク色だよ」も持っております
ビリー・ホリデイも同じ曲を歌ってましたね
では4曲とも明日にしましょうか?
それとも、1曲だけアップいたしましょうか?
2851,7,9:2006/10/12(木) 00:18:08 ID:9dVqWD2S
明日4曲お願いします。
無理言ってすいません!
286陽気な名無しさん:2006/10/12(木) 00:20:05 ID:dIuaCuLK
>>285
了解しました
では、明日アップします

今宵はこれで失礼します
ではまたノシ
287陽気な名無しさん:2006/10/12(木) 21:52:28 ID:dIuaCuLK
大姐さん、今晩は!
昨夜のリクエスト、中野さんをアップしました

「山の人気者」
http://www.fileup.org/fup112816.mp3.html
「バンジョーで歌えば」
http://www.fileup.org/fup112826.mp3.html
「小さな喫茶店」
http://www.fileup.org/fup112817.mp3.html
「ミルク色だよ」
http://www.fileup.org/fup112815.mp3.html
2881,7,9:2006/10/12(木) 21:58:04 ID:MBjyWZmb
こんばんは!
早速ダウンロード致します。

今日は自転車に乗りながら、この前頂戴いたしました灰田さんを
聴いておりました。特に「密使の幌馬車」が良かったです。
ありがとうございました。

2891,7,9:2006/10/12(木) 23:19:39 ID:MBjyWZmb
早速拝聴しました。
「山の人気者」「バンジョーで歌えば」は軽快でいいですね!
やはり「ミルク色だよ」はメロディーが自然と・・
口から出てしまいます。
ありがとうございました。
デジタルプレーヤーに入れて聴きます。
290陽気な名無しさん:2006/10/12(木) 23:25:43 ID:dIuaCuLK
>>289
喜んで頂けたら幸いです

中野さんはご出身が愛媛ですよね
ディック・ミネさんは徳島で、
笠置さんは香川、
楠木さんと小笠原さんは高知です

四国はまるで辺境の地のように言われますが
それなりに流行歌手を輩出していることに驚きます

ところで、かの「山寺の和尚さん」はお持ちですか?
なければ、アップします
2911,7,9:2006/10/12(木) 23:32:58 ID:MBjyWZmb
持っておりませんので、よろしくお願いします。

私も軍歌でおなじみの波岡惚一郎さんの「紺屋のおろく」
というおもしろい曲がありますので、アップしますので
よろしかったら 聴いてください。
292陽気な名無しさん:2006/10/12(木) 23:44:40 ID:dIuaCuLK
「山寺の和尚さん」アップしました
http://www.fileup.org/fup112867.mp3.html

波岡惣一郎さんといえば、
三木鶏郎さんの「僕は特急の機関士で」も
歌っておいででしたね
よろしくお願いします
2931,7,9:2006/10/12(木) 23:50:28 ID:MBjyWZmb
「紺屋のおろく」アップが終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup112870.mp3.html

波岡惣一郎さんの「僕は特急の機関士で」は存知あげておりませんでした。

ところで早速「山寺の和尚さん」ダウンロードします。
ありがとうございます。

294陽気な名無しさん:2006/10/12(木) 23:59:13 ID:dIuaCuLK
>>293
拝聴しました
北原白秋の作詞なんですね
昭和初期の新民謡みたいな味わいがあって
コミカルで懐かしい気分になりました
有り難うございます

冒頭を聞いて思い出しましたが
これは藤原義江さんも歌っておりますね
持っておりますので、アップいたしましょうか?
2951,7,9:2006/10/13(金) 00:04:46 ID:R3cPyF4n
私もこの唄はコミカルで好きです。
ところで藤原さんも唄っておられるとは知りませんでした。
どのような歌い方でしょうか?
聴きたいのですが、よろしくお願いします。
296陽気な名無しさん:2006/10/13(金) 00:15:04 ID:MfM82Oqz
>>295
では、藤原さんの「紺屋のおろく」です
http://www.fileup.org/fup112881.mp3.html
2971,7,9:2006/10/13(金) 00:18:58 ID:R3cPyF4n
山寺の和尚さん」拝聴しました。服部さんの作品ですね!
ジャズ調になってとてもよかったです。センスの良さが
うかがわれますね!
ありがとうございました。

藤原さんの「紺屋のおろく」早速ダウンロードします。
298陽気な名無しさん:2006/10/13(金) 01:00:19 ID:MfM82Oqz
今宵はこれで失礼します
ではまたノシ
2991,7,9:2006/10/13(金) 22:03:36 ID:XNJCdeTL
こんばんは!
昨日はダウンロードしながら寝てしまいましたm(__)m

藤原さんの「紺屋のおろく」を拝聴しましたが、波岡さんとは
違った趣がとてもよかったです。つい続けて5回も聴いてしまいました。
ありがとうございました。

私も牧嗣人さんの「ヴォルガの舟歌」をアップしますので、よろしかったら
聴いてください!
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
3011,7,9:2006/10/13(金) 22:24:37 ID:XNJCdeTL
今アップが終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup113003.mp3.html
302陽気な名無しさん:2006/10/13(金) 22:25:40 ID:MfM82Oqz
>>299
大姐さん、今晩は!
宜しくお願いします
303陽気な名無しさん:2006/10/13(金) 22:35:10 ID:MfM82Oqz
>>301
風呂から上がったばかりでしたので
タイミング悪かったですね・・・

拝聴しました
牧さんという方は存じ上げない人なのですが
これは日本語では歌ってないようですね
やや芝居がかった唄い方で、歌手というよりは
役者さんの歌い方のように思えます
ドラマティックな趣が、この歌には合っている気がします
どうも有り難うございました
3041,7,9:2006/10/13(金) 22:43:10 ID:XNJCdeTL
今日は加美可奈子さんの「浜の恋風」も聴いておりました。
ハワイアン風でいい曲ですので、聴いてください。
305陽気な名無しさん:2006/10/13(金) 22:44:30 ID:MfM82Oqz
>>304
加美可奈子さんという方も存じ上げないですね
お願いします
3061,7,9:2006/10/13(金) 23:06:44 ID:XNJCdeTL
今アップが終わりましたので、よろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup113015.mp3.html

307陽気な名無しさん:2006/10/13(金) 23:15:26 ID:MfM82Oqz
>>306
加奈さんとはどういう方かは分からないですけど
メロディラインがハワイアン風で
リズムがジャズっぽい感じですね
とてもいい曲です、有り難うございました
308陽気な名無しさん:2006/10/13(金) 23:42:40 ID:MfM82Oqz
大姐さん、お休みになったんですか?
309陽気な名無しさん:2006/10/14(土) 00:15:11 ID:aN0kT+ad
今宵はこれで失礼します
ではまたノシ
3101,7,9:2006/10/14(土) 22:12:28 ID:28iWJ7Zm
こんばんは!
昨日も寝てしまいましたm(__)m
最近は涼しくなりましたので、布団から首を出してネット
しております。
311陽気な名無しさん:2006/10/14(土) 22:34:00 ID:aN0kT+ad
大姐さん、今晩は!
と言いたいところですが、仕事関係で資料整理をしなければならず
今日と明日はちょっと時間がなさそうです

尤も、どこかに出かける訳ではありませんので
就寝前にこのスレをチェックすることは出来ますが・・・
申し訳ありませんが、明後日に参りたいと思います

代わりにと言ってはアレですが
先日はロシアの音楽をアップして頂きましたので
「モスクワの夜は更けて」という曲をアップしておきます
ロシア民謡の「モスクワ郊外の夕べ」をジャズにしたもので、ヒットしたものだそうです

http://www.fileup.org/fup113199.mp3.html

では、申し訳ございませんが、今宵はこれで失礼します
明夜も何かをアップする予定ではありますので
宜しくお願いします
ではまたノシ
3121,7,9:2006/10/14(土) 22:48:55 ID:28iWJ7Zm
あまりお気になさらないでください。
忙しい時はお互いさまなので、
私も友人にカセットに録音するのを頼まれております。
また最近別の友人のレコードをカセットに録音しております。
今日は春日八郎を大分録音しました。
来週お弁当を配達するときに持って行きます。
喜んでもらえるので、やりがいがありますね。

では「モスクワ郊外の夕べ」ダウンロードします。
ありがとうございました。
313陽気な名無しさん:2006/10/15(日) 01:27:57 ID:+XaKcoTd
平均年齢高そうなスレねw
314陽気な名無しさん:2006/10/15(日) 17:12:54 ID:nIANcehs
ほしゅ
315陽気な名無しさん:2006/10/15(日) 22:26:28 ID:nIANcehs
大姐さん、今晩は!
今宵も資料整理をしなくてはいけないので
一曲アップしておきます

タンゴの三大名曲の一つとも言われる「淡き光に」です
作曲者でもあるエドガルド・ドナートの演奏です

http://www.fileup.org/fup113420.mp3.html
3161,7,9:2006/10/15(日) 22:28:19 ID:NUjAHR0h
こんばんは!
資料整理のほうは終わられましたでしょうか?
忙しいところレスしてすいませんm(__)m

「モスクワ郊外の夕べ」拝聴しました。
これはケニーボール楽団でしょうか?
お返事は暇なときにでも大丈夫です。

なおデキシーによる「モスクワ郊外の夕べ」と
「素敵な貴方」をアップしますが、お忙しいと思うので
また明日も同じものをアップします。

寒くなっておりますので、お風邪などを召さないように
注意してください。
3171,7,9:2006/10/15(日) 22:39:29 ID:NUjAHR0h
「淡き光に」はアップが途中なので、おわりましたら
さっそくダウンロードいたします。
ありがとうございます。
318陽気な名無しさん:2006/10/15(日) 22:40:09 ID:nIANcehs
>>316
そうです、ケニー・ボール楽団です
もしかして、お持ちでしたでしょうか?
だとしますと、お手数をおかけしたことになりますから
申し訳ないです・・・

資料整理はなんとか今宵でメドが着きそうです
作業が終わりましたら、このスレをチェックしますので
今宵のうちに拝聴できると思います

お気遣い有り難うございます
大姐さんもお風邪を召されないように、用心なさって下さい
それでは、明晩お会いいたしましょうノシ

3191,7,9:2006/10/15(日) 23:10:22 ID:NUjAHR0h
今アップが終わりました。
「モスクワ郊外の夕べ」
http://www.fileup.org/fup113428.mp3.html
「素敵な貴方」
http://www.fileup.org/fup113434.mp3.html
で演奏はThe villege stompersです。

あとケニーボール楽団はもっておりませんので、
ありがとうございました。
3201,7,9:2006/10/15(日) 23:38:13 ID:NUjAHR0h
エドガルド・ドナート拝聴しました。
戦前から活躍されていましたね!
懐かしく聴きました。
ありがとうございました。

では明日お会いしましょう☆
321陽気な名無しさん:2006/10/16(月) 22:14:05 ID:MSCDf241
大姐さん、今晩は!
資料整理もなんとか終わりました
今後もよしなにお願いします

昨夜アップして頂いたものを拝聴しました
メロディはバンジョーが奏しているんでしょうか?
’モスクワ郊外の夕べ’も’素敵な貴方’も
哀愁あるメロディをデキシーらしく演奏していて
’聖者の行進’のように、陽気な哀しさという感じで
いたく印象に残ります
有り難うございました

ところで、大姐さんはデューク・エリントンをお持ちですか?
そんなに聴いていないと以前伺いましたが
お持ちでなければ、幾つかアップしようと思っております


3221,7,9:2006/10/16(月) 22:37:49 ID:QoiRioiM
こんばんは!
デキシーは明るくて好きです。気に入っていただけて幸いです。

エリントンは一枚も持っておりません。そういえば○星堂という
レコード店でエリントンの30〜40年代のライブ格安DVD
を発売していたのですが、あとから行ったら売り切れでした(>_<)
なのでお願いします。

ところで国立フィルムセンターで溝口監督の映画上演が行われるので
すが、そのなかに藤原さんの主演作品が上演されますので、是非行きたい
と思います。

この前はタンゴの名曲をありがとうございました。
藤原さんの「心のバンドネオン」というタンゴを
歌ったものがありますが、お持ちでないようでしたらアップ
します。

323陽気な名無しさん:2006/10/16(月) 22:50:16 ID:MSCDf241
>>322
では、エリントンの名刺代わりの名曲「A列車で行こうです」
http://www.fileup.org/fup113586.mp3.html

藤原さんのその曲は持っております
藤原さんはタンゴも幾つか吹き込んでおられますね
有り難うございます
3241,7,9:2006/10/16(月) 22:57:46 ID:QoiRioiM
あまりにも有名なのですが持っておりません。
早速ダウンロードします。
ありがとうございます。

ところで藤原さんの主演作品は「ふるさと」ですね!
http://www.momat.go.jp/FC/NFC_Calendar/2006-11-12/kaisetsu.html
見るのが楽しみです。

今日は秋なので奥田さんの「荒城の月」を聴いておりました。
これもお持ちでなければアップします。
325陽気な名無しさん:2006/10/16(月) 23:04:29 ID:MSCDf241
>>324
奥田さんは鬼籍に入られた時に大全集が出てましたね
しかしながら、結局入手は出来ませんでした・・・

植森たかをという名義で吹き込んだ「大阪行進曲」が好きです
あとは国民歌謡の「夜明けの唄」もいいですね
奥田さんはリリック・テナーとして知られた人ですから
是非お願いしたいです

以前「20世紀の名演奏」というNHKの番組がありまして
そこでオペラを歌っている藤原さんの映像が流れました
動いている藤原さんを拝見した唯一の機会でした
藤原さんはどんな演技をなさるのでしょうか・・・

エリントンは代表的なナンバーを幾つかアップしていきたいと思います
時間があれば、もう一曲アップしますね
3261,7,9:2006/10/16(月) 23:15:17 ID:QoiRioiM
今「A列車で行こうです」をダウンロードしておりますので、
それが終わりましたらアップします。
それと「麗わしの天然」という曲もアップします。

エリントンも是非おねがいします。
3271,7,9:2006/10/16(月) 23:44:51 ID:QoiRioiM
「A列車で行こう」を聴くとメロディーが出てしまいます。
アメリカのレコードは戦前のものも保存状態がいいので
結構最近のものと遜色がないくらいですね!

いま荒城の月がアップが終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup113603.mp3.html
つぎは「麗わしの天然」をアップします。
328陽気な名無しさん:2006/10/16(月) 23:59:01 ID:MSCDf241
>>327
拝聴しました
奥田さんのリリックな歌声が良かったです
永田さんのもでしたけど、これも尺八が使われていますね
有り難うございます
3291,7,9:2006/10/17(火) 00:04:20 ID:zJ7o+ieU
「麗わしの天然」もアップが終わりましたので
よろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup113616.mp3.html
330陽気な名無しさん:2006/10/17(火) 00:23:05 ID:P4bhLpY/
>>329
拝聴しました
あまりにも有名な曲ですし
色々な方がお歌いになってる筈なのに、なぜか縁に恵まれず、
今回初めて歌い手の方が歌っているのを聞くこととなりました

ここでも奥田さんのリリックな歌声が印象的ですが
尺八が活躍していて、和洋折衷的にアレンジされているのが興味深かったです
有り難うございました

では今宵はこれで失礼しますが
エリントンの’ザ・ムーチ’をアップしておきます
明晩は23時頃に参りますが、またエリントン・ナンバーをアップする予定です
体調にはお気をつけ下さい
ではまたノシ

http://www.fileup.org/fup113626.mp3.html
331陽気な名無しさん:2006/10/17(火) 22:24:55 ID:P4bhLpY/
大姐さん、今晩は!
スウィング時代を象徴するような名曲
「スウィングしなけりゃ意味がない」をアップしました
さっき帰宅しましたので、23時頃また参りますね

http://www.fileup.org/fup113784.mp3.html
3321,7,9:2006/10/17(火) 23:00:53 ID:K+0uaGRW
こんばんは!
昨日はありがとうございました。
今日も早速ダウンロードします。
3331,7,9:2006/10/17(火) 23:10:22 ID:K+0uaGRW
ところでアジアの民族音楽はお好きでしょうか?
今ダウンロードが終わりましたら、美ち奴さんの「シャンラン節」
をアップします。楽器の種類は判りませんが、現地の笛、弦楽器が
使われているようです。
334陽気な名無しさん:2006/10/17(火) 23:16:20 ID:P4bhLpY/
>>333
当方はワールド系は好きですので、是非お願いします
3351,7,9:2006/10/17(火) 23:25:00 ID:K+0uaGRW
「スウィングしなけりゃ意味がない」拝聴しました。
ボーカルは多分エラさん?ですね!
のりのりでよかったです!
ありがとうございました。

では「シャンラン節」をアップします。
336陽気な名無しさん:2006/10/17(火) 23:30:13 ID:P4bhLpY/
>>335
ヴォーカルを務めているのはアイヴィー・アンダーソンという歌手とのことです
エリントン楽団の専属歌手なのかも知れませんが、当方も詳しいことは分からないですね

3371,7,9:2006/10/17(火) 23:42:34 ID:K+0uaGRW
すいません勘違いのようですm(__)m

いまアップが終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup113820.mp3.html
338陽気な名無しさん:2006/10/17(火) 23:54:56 ID:P4bhLpY/
>>337
拝聴しました
ちょっと変わった楽器を使ってるようです
その楽器が何なのかは分からないのですが・・・
曲そのものはやはり日本の舞踊小唄といった感じでしょうか
やや金属質な美ち奴さんの歌声がいいですね
有り難うございました

ではエリントン・ナンバーの続きです
エリントン楽団のテーマといえば、「A列車で行こう」ですが
それまではこの「East St. Louis Toodle-Oo」というものでした
当方はどちらかと言えば、こっちの方がジャングル風で翳りがあって好きです
ではお聴きください

「East St. Louis Toodle-Oo」
http://www.fileup.org/fup113831.mp3.html
3391,7,9:2006/10/17(火) 23:58:47 ID:K+0uaGRW
エリントンはまったく持っておりませんので、
ありがとうございます。さっそくダウンロードします。
3401,7,9:2006/10/18(水) 00:05:41 ID:9VRSOm9g
ところで藤原さんの「わっしょ、わっしょで」という曲
がありますが、お持ちでなかったらアップします。
祭りを歌ったもので楽しい曲です。
341陽気な名無しさん:2006/10/18(水) 00:09:36 ID:dy9lI5Q4
>>340
お願いしたいのですが、宜しければ明晩にして頂けないでしょうか?
明日はちょっと早くなりますので・・・
3421,7,9:2006/10/18(水) 00:15:38 ID:9VRSOm9g
では明日アップします。
ところでまだダウンロードが終わっておりません。
343陽気な名無しさん:2006/10/18(水) 00:19:09 ID:dy9lI5Q4
>>342
ゆっくりダウンして下さいね
もし、ダウンできそうになければ
明日にでも再アップします
344陽気な名無しさん:2006/10/18(水) 00:33:47 ID:dy9lI5Q4
では今宵はこれで失礼しますノシ
345陽気な名無しさん:2006/10/18(水) 19:16:38 ID:dIp+/YVI
あげ
3461,7,9:2006/10/18(水) 22:05:14 ID:F9EV6RvN
こんばんは!
最近ダウンロードしながら寝てしまうくせがついてますm(__)m
早速「East St. Louis Toodle-Oo」を聴きましたが、躍動感が
野性的な曲だと思いました。とても良かったです。
ありがとうございました。


藤原さんの「わっしょわっしょで」をアップしましたので
よろしくおねがいします。
http://www.fileup.org/fup113960.mp3.html
347陽気な名無しさん:2006/10/18(水) 22:22:21 ID:dy9lI5Q4
大姐さん、今晩は!
今、遍路の番組を教育テレビでやっておりますので、見ておりました

藤原さんはオペラのアリアは勿論ですが
日本の歌もかなり歌っておられますね
CDに「南部牛追い唄」まであるので、驚きましたw
早速拝聴しましたが、いかにも勇壮な祭りの歌ですが
なんだか凄まじいという言葉がぴったりですね
聞く者を興奮の坩堝に引きずり込むかのような力感を感じました
有り難うございます

では、エリントン・ナンバーの続きです
「キャラバン」
http://www.fileup.org/fup113964.mp3.html
「ムード・インディゴ」
http://www.fileup.org/fup113968.mp3.html

眠ってしまわれるのは、構わないですが
かなり寒くなっておりますので、お風邪を召されないように
ご注意下さい
3481,7,9:2006/10/18(水) 22:43:43 ID:F9EV6RvN
早速ダウンロードします。

いまなかにし・れいさんの番組をみておりますが、
昔は成功した者に一族郎党が・・
ちょっと悲しくなりますね。
349陽気な名無しさん:2006/10/18(水) 22:49:24 ID:dy9lI5Q4
>>348
番組を見ていなかったので、詳しくは分かりませんが・・・
江利チエミさんもそういう目に遭ったと聞きました
3501,7,9:2006/10/18(水) 22:57:25 ID:F9EV6RvN
>>348
兄の存在が強烈ですね!戦争によって価値観が狂ったようです。
昔特に戦前は社会自体が貧しかったので・・・
田中絹代さんなんかは親戚まで養っていたようです。
3511,7,9:2006/10/18(水) 23:02:20 ID:F9EV6RvN
>>348 ×→>>349
すいませんでしたm(__)m
352陽気な名無しさん:2006/10/18(水) 23:06:14 ID:dy9lI5Q4
>>350
そういう貧しい時代だからこそ
人の心を打つ演技や歌が出来たのでしょうね
「哀しみや不幸は芸術の母である」と言われますが
まことに皮肉なものです・・・
3531,7,9:2006/10/18(水) 23:24:33 ID:F9EV6RvN
今2曲拝聴しました。やはり「キャラバン」はいいですね。
アメリカのジャズの水準の高さを垣間見る感じです。
エリントンもすべてデジタルプレーヤーにおとしています。
ありがとうございました。

ところで藤本さんと菊池章子さんの「祇園会」を今日
聴いておりましたが、ちょっと渋すぎるのですがアップ
しますがよろしかったら聴いてください。
354陽気な名無しさん:2006/10/18(水) 23:28:20 ID:dy9lI5Q4
>>353
藤本さんとは藤本二三吉さんのことでしょうか?
菊池さんはもともとは琵琶界の天才少女と言われた方ですね
お願いします
3551,7,9:2006/10/18(水) 23:44:50 ID:F9EV6RvN
そうです藤本二三吉さんです。
アップが終わりましたので、よろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup113998.mp3.html
356陽気な名無しさん:2006/10/19(木) 00:01:14 ID:dy9lI5Q4
>>355
拝聴しました
二三吉姐さんは流石の貫禄ですね
菊池さんは少女時代なのでしょうか?
まるで二葉さんが端唄を歌っているかのように可憐な歌声で
とても驚きました
仰有る通り渋いですけど、秋深まる宵には風流な聞き物でした
有り難うございます
3571,7,9:2006/10/19(木) 00:12:00 ID:OxsGbEfU
少女時代の菊池さんは可憐でいいですね!
ところで少女時代の菊池さんの「会津磐梯山」
があります。服部さんの作品でジャズ調?にアレンジ
されていて、女性コーラスも入っていてモダンな感じです。
今アップしますので、聴いてください。
358陽気な名無しさん:2006/10/19(木) 00:13:19 ID:YfJ/9f3P
>>357
[山寺の和尚さん」にも言えますが
民謡をジャズ化するという試みは結構行われていたんですね
お願いします
3591,7,9:2006/10/19(木) 00:29:10 ID:OxsGbEfU
アップが終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup114007.mp3.html
360陽気な名無しさん:2006/10/19(木) 00:38:33 ID:YfJ/9f3P
>>359
拝聴しました
民謡がモダンになっていて、愉しい曲ですね
菊池さんも可憐で・・・
菊池さんの少女時代を知ることが出来て、大きな収穫でした
有り難うございます
では今宵はこれで失礼します
どうか、風邪にはお気をつけ下さいませ・・・
ではまたノシ
361陽気な名無しさん:2006/10/19(木) 22:20:57 ID:YfJ/9f3P
大姐さん、今晩は!
またまたエリントン・ナンバーで「ソリチュード」です
http://www.fileup.org/fup114133.mp3.html
3621,7,9:2006/10/19(木) 22:38:07 ID:pWP+aSvR
こんばんは!
私も昨日に続き菊池さんによる正調「会津磐梯山」をアップ
しましたので、よろしくお願いします。
尚一緒に歌われいる方は伊藤久男さんと照香さんです。
http://www.fileup.org/fup114134.mp3.html


エリントンの「ソリチュード」ありがとうございます。
早速ダウンロードします。
363陽気な名無しさん:2006/10/19(木) 22:55:20 ID:YfJ/9f3P
>>362
拝聴しました
菊池さん、照香さんもさることながら
伊藤さんの歌が印象深いです
伊藤さんは会津ではなくて、中通りの出身ですが
福島県の民謡だけに思い入れもあったのでしょうね

ネットで調べてみましたが
伊藤さんに流行歌手への道を進むきっかけになったのが
藤原義江さんのアドバイスだったそうですね
そして、伊藤さんの「熱砂の誓い」に感動した岡本敦郎さんも
同じ流行歌手への道を歩むことになったと聞きます
お三方ともクラシカルで、叙情豊かな歌い手ですが
そういう系譜になってたと知り、驚きました

話が逸れましたが、菊池さんも照香さんも巧みですね
有り難うございます

3641,7,9:2006/10/19(木) 23:07:39 ID:pWP+aSvR
エリントンありがとうございます。
この曲はグレンミラーにひけをとらないくらいムードが
あり秋の夜長にピッタリですね!ありがとうございました。

会津磐梯山気に入っていだだけて幸いです。

今日は永田の自然を題材にした曲の「苗や苗」をアップ
しますが、もしかして前にアップしていましたらすいません。
でも家庭菜園をしながらデジタルプレーヤーでこの曲を聴くと妙に
あってたりして・・・
やはり叙情歌はいいですね!


365陽気な名無しさん:2006/10/19(木) 23:11:44 ID:YfJ/9f3P
>>364
永田さんの曲は相当数頂きましたが、「苗や苗」というのは初めてですね
お願いします
3661,7,9:2006/10/19(木) 23:27:49 ID:pWP+aSvR
永田アップが終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup114157.mp3.html

367陽気な名無しさん:2006/10/19(木) 23:43:25 ID:YfJ/9f3P
>>366
拝聴しました
どこか懐かしくて牧歌的な歌ですね
明瞭たる美声で、流石は永田さんですね
有り難うございました

こちらは、藤原さんの「さくら」をアップします
耳慣れた曲ですが、改めて聴きますと
味わい深い余情がありますね

http://www.fileup.org/fup114164.mp3.html
3681,7,9:2006/10/19(木) 23:49:30 ID:pWP+aSvR
「さくら」早速ダウンロードいたします。
藤原さんの叙情歌はいいですね!
369陽気な名無しさん:2006/10/20(金) 00:24:28 ID:fUd3I6o5
>>368
大姐さん、眠ってしまわれたのでしょうか?
今宵はこれで失礼します
どうぞお風邪を召されませんように
ではまたノシ
370陽気な名無しさん:2006/10/20(金) 21:59:18 ID:fUd3I6o5
大姐さん、今晩は
たった今、帰宅しました
藤原さんの「南部牛追い唄」をアップしました
http://www.fileup.org/fup114269.mp3.html
3711,7,9:2006/10/20(金) 22:02:48 ID:oke4tMn+
こんばんは!
昨日もまた寝てしまいましたm(__)m
なので今日「さくら」を聴きました。藤原さんの「さくら」は
しっとりと素晴らしい出来ですね!つい何回も繰り返し聴いておりました。
ありがとうございました。

ところで「浜辺の唄」はお持ちでしょうか?
お持ちでしたらよろしくお願いします。

わたしはちょっと渋いのですが市丸さんの「すみだ川」を
アップします。なお伴奏は宮城さんです。
3721,7,9:2006/10/20(金) 22:08:02 ID:oke4tMn+
「南部牛追い唄」ありがとうございます。
今「すみだ川」をアップしておりますので、そのあと
ダウンロードいたします。
3731,7,9:2006/10/20(金) 22:23:06 ID:oke4tMn+
「すみだ川」アップが終わりますので、よろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup114278.mp3.html

これから「南部牛追い唄」ダウンロードします。
374陽気な名無しさん:2006/10/20(金) 22:35:19 ID:fUd3I6o5
>>373
拝聴しました
市丸さんのSP音源は余り持っておりませんので、貴重なものだと思います
先ずはかなり良好な音質に驚きました
一瞬ステレオ録音かと勘違いしてしまいましたw

小唄勝太郎さんと共に市勝時代を築き上げた市丸さんですが
流石に巧みな節回しで、また美声ですね
宮城さんの演奏とも相俟って、
当時の批評に倣えば、盤上珠を転がすがごとき名演と言えましょうか
貴重なものを有り難うございました

当方ももう一曲「箱根の山」をアップしましたので
これもお聴き下さい
http://www.fileup.org/fup114281.mp3.html
3751,7,9:2006/10/20(金) 22:55:03 ID:oke4tMn+
「南部牛追い唄」拝聴しました。
とても重みがあり素朴でいい歌ですね!
ありがとうございました。

では「箱根の山」をダウンロードします。
3761,7,9:2006/10/20(金) 23:25:07 ID:lB+lyOMV
「箱根の山」拝聴しました。
豪快で藤原さんらしさが出てとても良かったです。
ありがとうございました。

また宮城さんの伴奏による関屋敏子さんの「雲のあなたへ」
これからアップします。
377陽気な名無しさん:2006/10/20(金) 23:29:57 ID:fUd3I6o5
>>376
関屋さんはクオーターでいらっしゃるそうですね
戦前に縊死されていらっしゃいますが、その歌声を聞いたことはありません
アップお願いします
3781,7,9:2006/10/20(金) 23:41:21 ID:lB+lyOMV
関屋さんのアップが終わりましたので、よろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup114320.mp3.html
379陽気な名無しさん:2006/10/21(土) 00:01:13 ID:5pAJJYoT
>>378
拝聴しました
オペラの発声で、邦楽の節回しという
ちょっと不思議な感じの歌ですね
しかし、こういう邦楽は少ない音で想像力を掻き立てます
余韻嫋々として、落花流水という形容が似つかわしい音楽と感じました
有り難うございます

明日は早い出勤になりますので、今宵は早いですがこれで失礼します
明晩も早目に失礼することになりそうですので、御了承下さい
「浜辺の歌」ですが、雑誌の付録のCDに収録されたものしかありません
それで宜しければ、明日にでもアップします
ではまたノシ
380陽気な名無しさん:2006/10/21(土) 21:58:49 ID:5pAJJYoT
大姐さん、今晩は!
藤原義江さんの「タランテラ」という曲をアップしました
イタリア南部のタラントという都市の舞曲だそうです
http://www.fileup.org/fup114492.mp3.html
3811,7,9:2006/10/21(土) 22:22:20 ID:ntul8tSe
こんばんは!
「タランテラ」早速ダウンロードします。
ありがとうございます。

あとで関屋さんの「秋田おばこ」をアップします。
高音まですっと出る天性の才能がありますね!
3821,7,9:2006/10/21(土) 22:48:47 ID:ntul8tSe
「タランテラ」拝聴しました。さすが藤原さんはうまいですね!
日本の叙情歌好きですが、イタリア物も流石です。
ありがとうございました。

では「秋田おばこ」をアップします。
383陽気な名無しさん:2006/10/21(土) 22:50:05 ID:5pAJJYoT
>>382
お願いします
「浜辺の唄」はどうしましょうか?
3841,7,9:2006/10/21(土) 22:52:49 ID:ntul8tSe
「浜辺の唄」はどなたが歌われいるのでしょか?
我儘言ってすいませんm(__)m
3851,7,9:2006/10/21(土) 22:59:22 ID:ntul8tSe
そういえば昔NHKの音楽番組で布施晃さんの「タランテラ」
を聴いたことがあります。カンツォーネでデビューしただけ
あってかなりのうまさ・・という記憶があります。
3861,7,9:2006/10/21(土) 23:03:17 ID:ntul8tSe
晃×→明○の間違えでしたm(__)m
387陽気な名無しさん:2006/10/21(土) 23:03:26 ID:5pAJJYoT
>>384
女声合唱になっておりました

>>385
現役の歌手で歌唱力のある人と言えば
尾崎紀世彦、布施明の両氏でしょうね
藤山さんも両氏に高く評価していたそうです

あとは女優さんですが、倍賞千恵子さんも素晴らしいですね

3881,7,9:2006/10/21(土) 23:07:31 ID:ntul8tSe
「浜辺の唄」よろしくおねがいします。

ところで私はもっていませんが倍賞さんの「さくら貝の唄」
やカンツォーネの「愛は限りなく」は逸品ですね!
3891,7,9:2006/10/21(土) 23:09:10 ID:ntul8tSe
「秋田おばこ」アップが終わりましたので、よろしく
お願いします。
http://www.fileup.org/fup114508.mp3.html
390陽気な名無しさん:2006/10/21(土) 23:12:49 ID:5pAJJYoT
>>388
では、「浜辺の唄」になります
http://www.fileup.org/fup114511.mp3.html

倍賞さんは霧島さんのビッグショーにも出演してらっしゃいましね
松原操さんも清澄な美声でしたが、倍賞さんも艶のある歌声で素敵でした
3911,7,9:2006/10/21(土) 23:14:51 ID:ntul8tSe
>>390
早速ダウンロードします。
ありがとうございます。
392陽気な名無しさん:2006/10/21(土) 23:30:51 ID:5pAJJYoT
>>389
拝聴しました
日本人離れした声の出し方ですね
それは藤原さんにも言えることですが、
それが独特の叙情を湛えているように感じます
クラシカルに格調高く編曲されているのも良い感じです
有り難うございました


3931,7,9:2006/10/21(土) 23:47:01 ID:+MSqeO8c
「浜辺の唄」拝聴しました。女性コーラスのハーモニー
もいいですね!
ありがとうございました。

ところで藤原さんの「佐渡おけさ」ありますが、演奏はヴィンセント・ロペス
楽団によるもので、1937CBSラジオ全世界放送記念とあり、かなりスイング
しております。お持ちでないようでしたらアップします。
394陽気な名無しさん:2006/10/21(土) 23:49:18 ID:5pAJJYoT
>>393
有り難うございます
申し訳ないのですが、明晩アップして頂けないでしょうか?
明朝は早起きしなければなりませんので、
早くて恐縮ですが、今宵はこれで失礼します
有り難うございました
ではまたノシ
3951,7,9:2006/10/21(土) 23:50:48 ID:+MSqeO8c
では明日アップいたします。
では明日またお会いしましょう!
3961,7,9:2006/10/22(日) 22:02:49 ID:gUDM4Db8
こんばんは!
「佐渡おけさ」をアップしましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup114723.mp3.html
397陽気な名無しさん:2006/10/22(日) 22:14:46 ID:2HC0zV4g
>>396
大姐さん、今晩は!
今宵もよろしくお願いします
「ジャズ佐渡おけさ」とでも申せましょうか、拝聴しました
なんとも格好良い佐渡おけさで、かなりスウィングもしていて
思わず頬が緩みます
藤原さんも案外リズムに乗ってるので、これまた可笑しかったです
すごく珍しい演奏かと思います
有り難うございました

では当方はクラシック調な「佐渡おけさ」をアップします
同じく藤原さんがお歌いになってます
アップロダが混雑しておりましたので、こちらにアップしました
ダウンロードという所をクリックして頂ければ、ダウンできます
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000162908.mp3

3981,7,9:2006/10/22(日) 22:22:12 ID:tBk/buZ4
喜んで頂けて幸いです。当方はドラム好きなので、この曲の
ドラミングがやはり当時の日本ではお目にかかれないものなので、
興奮して聴きました。
藤原さんも案外ジャズ好きかもしれませんね!

では正調「佐渡おけさ」ダウンロードさせて頂ます。
3991,7,9:2006/10/22(日) 22:53:16 ID:tBk/buZ4
「佐渡おけさ」拝聴いたしました。
知っている歌なのですが、藤原さんのは初めてです。
やはりクラシックの方の日本民謡はいいですね!
ありがとうございました。

今度は奥田さんの「ドナウの漣」アップいたします。
400陽気な名無しさん:2006/10/22(日) 23:03:06 ID:2HC0zV4g
>>399
ルーマニアの作曲家、イヴァノヴィッチのワルツですね
クラシック音楽でも、親しみ易くてかなりポピュラーな曲です
お願いします
4011,7,9:2006/10/22(日) 23:13:25 ID:tBk/buZ4
「ドナウの漣」アップが終わりましたので、よろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup114748.mp3.html
402陽気な名無しさん:2006/10/22(日) 23:34:24 ID:2HC0zV4g
愉しくもちょっと物哀しい「ドナウ河の漣」ですが
奥田さんの素晴らしい声が堪能できますね
当方はこの曲が好きなので、SP期の名人の唄で聞けて嬉しいです
有り難うございました

では、当方は藤原さんの「麦打ち唄」をアップします
これもイタリアの歌で、南欧の農村風景を歌った愉しい歌です
http://www.fileup.org/fup114747.mp3.html
4031,7,9:2006/10/22(日) 23:39:31 ID:tBk/buZ4
「麦打ち唄」早速ダウンロードします。
藤山さんは全集を持っていませんので助かります。
4041,7,9:2006/10/22(日) 23:43:22 ID:tBk/buZ4
今ダウンロードしていますが、ダウンロードしながら寝てしまう
パターンが多いですm(__)m

ところで奥田さんの軍歌がありますので明日のでもアップします。
405陽気な名無しさん:2006/10/22(日) 23:46:53 ID:2HC0zV4g
>>404
ダウンロードにはちょっと時間が掛かるでしょうから
致し方ないとは思いますが
体調を崩さないかが心配です・・・

奥田さんも軍歌を歌ってることがあったんですね
では明日にお願いします
4061,7,9:2006/10/22(日) 23:59:26 ID:tBk/buZ4
>>405
調べましたら軍歌集のなかに「戦陣順の歌」と「進め丈夫」
が収めされていますので、デジタルプレーヤーに落として
アップします。
4071,7,9:2006/10/23(月) 00:08:29 ID:UnGg3Tc5
「麦打ち唄」拝聴しました。
明るい歌で、フニクリ、フニクラ」にメロディーが
ちょっと似ていますね!
ありがとうございました。
408陽気な名無しさん:2006/10/23(月) 00:10:28 ID:OkfmjgPv
>>407
「フニクリフニクラ」もありますので
これは明日にでもアップします
藤原さんと三浦さんのがあります
4091,7,9:2006/10/23(月) 00:12:17 ID:UnGg3Tc5
「フニクリフニクラ」は持っておりませんので、
よろしくお願いします。
出来ればお二方ともお願いします。
410陽気な名無しさん:2006/10/23(月) 00:13:35 ID:OkfmjgPv
>>409
了解しました
明日アップすることにします

今宵はこれで失礼します
明日お会いしましょう
ではまたノシ
411陽気な名無しさん:2006/10/23(月) 22:05:35 ID:OkfmjgPv
大姐さん、今晩は!
「フニクリ・フニクラ」をアップしましたので、どうぞお聞き下さい

三浦環
http://www.fileup.org/fup114924.mp3.html

藤原義江
http://www.fileup.org/fup114926.mp3.html
412陽気な名無しさん:2006/10/24(火) 00:20:46 ID:MPF6rD/P
今日はいらっしゃらないようですね・・・
では失礼します
413陽気な名無しさん:2006/10/24(火) 12:50:45 ID:MPF6rD/P
今日は23時頃に参ります
4141,7,9:2006/10/24(火) 21:22:50 ID:DBXZkl9o
アクセス規制
4151,7,9:2006/10/24(火) 22:14:10 ID:1gbR2Qbd
こんばんは!
昨日はアク規制になり、書き込みの出来ない状態でした。

「フニクリ・フニクラ」はダウンロードさせていただきました。
お二方ともみごとに歌いあげており、藤原さんのものは何回も
聴いておりました。
ありがとうございました。

ところで昨日奥田さんの軍歌をアップしましたのですが、
今日またアップしました。
「戦陣訓の歌」
http://www.fileup.org/fup115069.mp3.html
「進め丈夫」
http://www.fileup.org/fup115078.mp3.html
よろしくお願いします。
416陽気な名無しさん:2006/10/24(火) 22:25:39 ID:MPF6rD/P
>>415
大姐さん、今晩は!
アクセス規制だったのですね

昨晩は一応アプロダの方を見ましたら
アップがされておりましたので、ダウンロードして拝聴しました
いつも言いますが、その歌詞内容は兎も角として、
軍歌はクラシックの声楽を修めた方の美声が存分に堪能できる音楽です
藤原さんとも、永田さんとも、藤山さんともまた異なる
奥田さんの朗々たる美声を堪能しました
どうも有り難うございました

「フニクリ・フニクラ」はダウンロードして頂いているようですね
先日は奥田さんの「ドナウの漣」を頂戴しましたが
藤山一郎さんが同じ曲を歌っておりますので、
それをアップしました
「ドナウ河の漣」という題名になっております
http://www.fileup.org/fup115083.mp3.html
4171,7,9:2006/10/24(火) 22:45:24 ID:1gbR2Qbd
私も「ドナウの漣」は好きな曲の一つです。
藤山さんを早速ダウンロードします。
4181,7,9:2006/10/24(火) 22:56:11 ID:1gbR2Qbd
503 Service Temporarily Unavailableでダウンロード
出来ませんので、すこしあとでアクセスします。
419陽気な名無しさん:2006/10/24(火) 23:01:24 ID:MPF6rD/P
>>418
まだ混雑しているようでしたら、別のロダにアップしますので
仰有って下さい
420陽気な名無しさん:2006/10/24(火) 23:38:33 ID:MPF6rD/P
どうでしょう
ダウンロードは出来ましたか?
421陽気な名無しさん:2006/10/25(水) 00:20:53 ID:AjTrWYbo
ダウンロードはできましたか?
もし、出来なかった場合はまたアップします
またアクセス規制になったのでしょうか?
ではこれで失礼しますノシ
4221,7,9:2006/10/25(水) 22:03:49 ID:/gmpWpX3
アク規制
4231,7,9:2006/10/25(水) 22:08:38 ID:/gmpWpX3
こんばんは!
昨日はまたアクセス規制になり書き込みができなくなりました(>_<)

ところで藤山さんのほうはダウンロードできました。
さすが藤山さん流で歌いこなされてましたね!
ありがとうございました。
4241,7,9:2006/10/25(水) 22:19:52 ID:/gmpWpX3
今奥田さんの「南のセレナーデ」をアップしていますが、
前にアップしたのか忘れてしまいました。
もし前にアップしていたらすいません。
425陽気な名無しさん:2006/10/25(水) 22:22:12 ID:AjTrWYbo
大姐さん、今晩は!
またアクセス規制が頻繁になってきましたね

藤山さんはクラシックの名曲を歌にして
幾つか歌っておられます
イヴァノヴィッチの「ドナウ河の漣」もそうでしたが

今回は「春の花束」という曲をアップします
原曲はチャイコフスキーの「アンダンテ・カンタービレ」です
この曲はチャイコフスキーが作曲した弦楽四重奏曲の楽章でして
ロシアの文豪トルストイがこれを聴いて、涙を流したという有名なエピソードがあります

http://www.fileup.org/fup115354.mp3.html
4261,7,9:2006/10/25(水) 22:35:02 ID:/gmpWpX3
「春の花束」早速ダウンロードします。
藤山さんも結構クラシックを歌われていたのですね!
ありがとうございます。

ところで奥田さんの「南のセレナーデ」をアップ
しましたが、前にアップしていたらすいません。
http://www.fileup.org/fup115363.mp3.html
427陽気な名無しさん:2006/10/25(水) 22:42:44 ID:AjTrWYbo
>>426
奥田さんの「南のセレナーデ」はアップされていない曲ですね
さて、これは有名な「伊太利の庭」ですね
淡谷さんが歌っておられるのが、3枚組CDに収録されておりますね
奥田さんもじっくりと丁寧に歌っておられて
リリックな味わいがありました
どうも有り難うございました

4281,7,9:2006/10/25(水) 22:59:53 ID:/gmpWpX3
「春の花束」拝聴しました。
チャイコフスキーの「アンダンテ・カンタービレ」は存じ上げて
おりませんでした。
でもゆったりと藤原さんは歌っておられますね!
ありがとうございました。
429陽気な名無しさん:2006/10/25(水) 23:02:39 ID:AjTrWYbo
ところで、以前三浦さんの「宵待草」等をアップしましたが
先日のパソコン故障の時は大丈夫だったのですか?
4301,7,9:2006/10/25(水) 23:12:11 ID:TH3VU3v/
>>429
消えてしまいましたのでまたお願いしたいのですが・・
よろしくお願いします。

ところで関屋さんの「神田祭り」ありますのでアップ
しますのでよろしかったら聴いてください!
431陽気な名無しさん:2006/10/25(水) 23:21:25 ID:AjTrWYbo
「宵待草」アップしました
三浦さんの曲、消えてしまったのもあるようですので、
またアップしていきます
http://www.fileup.org/fup115377.mp3.html

ところで、アップローダにも断り書きがありますけど
ダウンロード時のパスワードを設定した方が良さそうですね
検討する必要があるかも知れません
4321,7,9:2006/10/25(水) 23:44:34 ID:TH3VU3v/
今ダウンロードしていますが、なかなか終わりません。
そのあとアップします。
パスワードを今考えておりますが、なかなか思いつきません。
433陽気な名無しさん:2006/10/25(水) 23:49:15 ID:AjTrWYbo
>>432
現在、混雑しているようですから
アップは明日にした方がいいかも知れませんね
基本的にダウンよりアップの方が低速になりがちですので・・・
パスは基本的にはいつも同じもので良いと思います
たとえば今年は2006年ですから、2006でも構いませんし・・・
4341,7,9:2006/10/25(水) 23:56:40 ID:TH3VU3v/
では明日アップします。では私は「明日はお立ちか」が発売された年に
設定しますが、それでよろしいでしょうか?
435陽気な名無しさん:2006/10/25(水) 23:58:01 ID:AjTrWYbo
>>434
1942ということでしょうか?
4361,7,9:2006/10/25(水) 23:59:31 ID:TH3VU3v/
そうです。
ところでパスとアクセス規制は関係があるのでしょうか?
437陽気な名無しさん:2006/10/26(木) 00:03:18 ID:AjTrWYbo
2ちゃんねるのアクセス規制とパスは関係ないです
アクセス規制になる理由は分からないですが、お使いになっているプロバイダが原因かも知れませんね
パスワードは音楽をアップするアップローダの負担を減ずる意味もあります
4381,7,9:2006/10/26(木) 00:10:14 ID:4lwenH6E
安心しました。ところで昨日のアクセス規制はPHSでもだめでした。
一応PHSはインターネットが見られるのですが、プロバイザーも
同じ会社です。
439陽気な名無しさん:2006/10/26(木) 00:19:19 ID:SDzHCE0Q
>>438
アクセス規制はプロバイダによるものかも知れません
他のプロバイダのことは分かりませんが、
お使いのものは規制が掛けられることがあるようです
その時は仕方がないのかも知れません
気長にやるしかありませんね!

今宵はこれで失礼します
ではまたノシ



4401,7,9:2006/10/26(木) 00:20:32 ID:4lwenH6E
ダウンロード終わりましたが、ご足労をおかけしました。
4411,7,9:2006/10/26(木) 22:02:56 ID:o9PE2mbq
こんばんは!
「神田祭」をアップしましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup115520.mp3.html
442陽気な名無しさん:2006/10/26(木) 22:29:39 ID:SDzHCE0Q
>>441
大姐さん、今晩は!
拝聴しましたが、賑やかな祭囃子調ではなく
物悲しい風趣があり、関屋さんの落ち着いた表現も印象に残りました
有り難うございました

三浦さんの「浜千鳥」をアップしましたので、お聴きください
パスワードは2006にしました
http://www.fileup.org/fup115526.mp3.html
443陽気な名無しさん:2006/10/26(木) 22:32:47 ID:07WMP+f1


4441,7,9:2006/10/26(木) 22:39:36 ID:o9PE2mbq
三浦さん早速ダウンロードします。
ありがとうございます。

ところで今日ネットで見ていましたこういうのがありました。
http://www.accessmania.com/newscgi/?a=B00005HUJF
戦後のものはあまり欲しくないのですが、
急に買いたくなりました。先日アップしました「佐渡おけさ」
も収録されております。
買いましたら、アップしますので遠慮なく仰ってください。
445陽気な名無しさん:2006/10/26(木) 23:18:30 ID:SDzHCE0Q
>>444
そのページを拝見しましたが、「茄子と南瓜」というのは有名な俗謡なのでしょうか?
三浦さんも歌ってますし、二三吉さんのもありますが
宜しければアップします
4461,7,9:2006/10/26(木) 23:35:08 ID:XSNLlSP0
三浦さんダウンロードできました。
ありがとうございました。

>>445
「茄子と南瓜」お持ちなのですね!有名な伝承曲で、
知っております。
是非、是非お二方ともお願いします☆☆☆
447陽気な名無しさん:2006/10/26(木) 23:43:28 ID:SDzHCE0Q
2曲まとめてアップしました
ダウン後に解凍してお聴き下さい
「背戸の段畑」とある方が三浦さんで
「茄子と南瓜」とある方が二三吉さんです
http://www.fileup.org/fup115550.zip.html
4481,7,9:2006/10/26(木) 23:50:45 ID:XSNLlSP0
ありがとうございます。
早速ダウンロードします。
449陽気な名無しさん:2006/10/27(金) 00:32:40 ID:xMzIiCAa
遅くなりましたので、これで失礼します
ではまたノシ
4501,7,9:2006/10/27(金) 22:09:15 ID:uc2qiJl2
こんばんは!
昨日はまた寝てしまいましたm(__)m
藤本さんの端唄の「茄子と南瓜」は江戸の風情が感じられました。

一方三浦さんのほうは最後に早口になるという趣向がおもしろい
ですね!
お二方ともジャンルが違ってもとてもよかったです。
ありがとうございました。

私は関屋さんの「船頭歌」をアップします。
451陽気な名無しさん:2006/10/27(金) 22:24:56 ID:xMzIiCAa
>>450
大姐さん、今晩は!
以前、永田さんの「船頭歌」を頂戴しましたね
関屋さん、お願いします
4521,7,9:2006/10/27(金) 22:30:10 ID:uc2qiJl2
船頭歌のアップが終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup115687.mp3.html

あっ!パスを入れ忘れましたm(__)m
453陽気な名無しさん:2006/10/27(金) 22:54:28 ID:xMzIiCAa
拝聴しました
一聴した限りでは永田さんのと同じ曲かは分からないですが
兎に角、関屋さんのコロラトゥーラに度肝を抜かれました
戦前日本にも、コロラトゥーラが存在していたという驚きがありました
それにしても、見事な節回です
有り難うございました

三浦さんの「叱られて」をアップしましたが
当方もパスを入力するのを忘れました・゚・(ノД`)・゚・。
http://www.fileup.org/fup115694.mp3.html
4541,7,9:2006/10/27(金) 23:11:42 ID:uc2qiJl2
私はあまりクラッシクの唱法には、詳しくなかったのですが、
あるラジオ番組(NHK?)でゲストの方がコロラトゥーラが
解からないということで、出演されていた淡谷さんが即興で
唄われました。
曲名は覚えておりませんが、淡谷さんの凄さに感嘆しました。

では三浦さんダウンロードします。

4551,7,9:2006/10/27(金) 23:21:42 ID:uc2qiJl2
今ダウンロードしておりますが、まだ30%くらいなので
時間がかかりそうです・・・・
456陽気な名無しさん:2006/10/27(金) 23:25:48 ID:xMzIiCAa
>>455
週末なので混雑してると思います
ゆっくりとダウンロードして下さいませ
4571,7,9:2006/10/27(金) 23:35:46 ID:uc2qiJl2
まだ80パーセントくらいです。

ところでダウンロードが終わりましたら、
ベティ稲田さんの「闇夜に口笛吹いて」をアップします。
458陽気な名無しさん:2006/10/27(金) 23:46:04 ID:xMzIiCAa
>>457
聞いたことのある題名ですね
お願いします
4591,7,9:2006/10/27(金) 23:46:55 ID:uc2qiJl2
ダウンロード終わりました。
叱られて始まる出だし・・つい口ずさみますね・・
ありがとうございました。

ではベティ稲田さんアップします。
4601,7,9:2006/10/27(金) 23:51:21 ID:uc2qiJl2
>>458
前にアップしていたらすいませんm(__)m
461陽気な名無しさん:2006/10/27(金) 23:53:17 ID:xMzIiCAa
>>460
いえいえw
以前、どこかのサイトで見たような気がするだけでして
アップはして頂いてない筈です
書き方が悪かったですねorz

アップをお待ちしております
4621,7,9:2006/10/28(土) 00:10:32 ID:WqdSignF
ベティ稲田さんアップが終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup115711.mp3.html

またパス忘れました。
最近物忘れや勘違い、それに記憶もよく間違えて覚えてたり
します。家族や友人にも指摘されます(>_<)
463陽気な名無しさん:2006/10/28(土) 00:24:51 ID:9k+uAXA2
>>462
物忘れは当方にもありますから、気になさらないで下さい
さて、拝聴しました
曲調と言い、やや砕けて気だるい感じの稲田さんの歌い方といい、
戦前のモダンな雰囲気が横溢した
古き良き時代のジャズ・ソングという感じでした

以前にラジオか何かで聴いたのかは思い出せませんが、知っている曲でした
稲田さんがお歌いだったかも失念しましたが
思いがけず頂戴できまして、本当に有り難うございます

では、明日は早いので、これで失礼します
ではまたノシ
4641,7,9:2006/10/28(土) 22:03:18 ID:bAi3yvy6
こんばんは!
今日はヘレン木田さんをアップしましたので、
よろしかったら聴いてください。
http://www.fileup.org/fup115890.mp3.html
465陽気な名無しさん:2006/10/28(土) 22:18:14 ID:9k+uAXA2
>>464
大姐さん、今晩は!
拝聴しましたが、同じ曲を「ハワイの花」として灰田さんも歌っておられましたね
愉しい曲ですね、有り難うございました
一緒に歌っておられる男性はどなたか、御存知でしたら教えて頂けないでしょうか

あと、三浦さんの「埴生の宿」をアップしましたので、お聴きください
パスは2006です
http://www.fileup.org/fup115893.mp3.html
4661,7,9:2006/10/28(土) 22:35:33 ID:bAi3yvy6
藤田稔さんです。

「埴生の宿」ありがとうございます。
早速ダウンロードします。
4671,7,9:2006/10/28(土) 23:08:53 ID:bAi3yvy6
「埴生の宿」拝聴しました。
外国語?で歌われていますね!
ありがとうございました。

ところで藤原さんの「オーバーゼアー」という曲が
ありますが、お持ちでないようでしたらアップします。
468陽気な名無しさん:2006/10/28(土) 23:19:39 ID:9k+uAXA2
>>467
「オーバーゼア」は持っております
お気遣い有り難うございます

今度はアメリタ・ガリクルチという戦前の名ソプラノの「埴生の宿」です
パスはさっきと同じです
http://www.fileup.org/fup115917.mp3.html
4691,7,9:2006/10/28(土) 23:26:03 ID:bAi3yvy6
アメリタ・ガリクルチさんはよく知りませんが
早速ダウンロードします。
ありがとうございます。
4701,7,9:2006/10/28(土) 23:51:26 ID:bAi3yvy6
アメリタ・ガリクルチさんの「埴生の宿」を拝聴しました。
とても上手な方でびっくりしました。
ありがとうございました。

ところで永田さんの「昼」という曲をあっぷします。
471陽気な名無しさん:2006/10/28(土) 23:53:00 ID:9k+uAXA2
>>470
「朝」は以前アップして頂きましたが、
「昼」という曲もあるんですね
ちょっとおかしいですw
お願いします
4721,7,9:2006/10/29(日) 00:10:05 ID:ZPAoJWeF
永田さんアップが終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup115932.mp3.html

なお朝と昼はありますが、「夜」はありません!
4731,7,9:2006/10/29(日) 00:13:01 ID:ZPAoJWeF
パスは1942です。
474陽気な名無しさん:2006/10/29(日) 00:16:19 ID:moSN6Yla
>>473
拝聴しました
アップテンポな「朝」という感じですね
とは言え、「朝」みたいに行進曲風でもなく
寧ろ朗らかな曲に思えました
有り難うございます

では今宵はこれで失礼します
ではまた明日ノシ
475陽気な名無しさん:2006/10/29(日) 17:59:13 ID:moSN6Yla
ほしゅ
4761,7,9:2006/10/29(日) 22:22:48 ID:r+TTA9xe
こんばんは!
今日友人にカテリーナ・バレンテのCDを借りました。
そのなかに「浜辺の唄」がありましたので、
よろしかったら聴いてください!
http://www.fileup.org/fup116127.mp3.html

477陽気な名無しさん:2006/10/29(日) 22:43:52 ID:moSN6Yla
>>476
大姐さん、今晩は!
さっそく、拝聴致しました
聞きなれた日本の歌も、海外の方の手に掛かると
まるで洋楽のように聞こえるものですね
面白く聴きました
有り難うございます
478陽気な名無しさん:2006/10/29(日) 22:53:56 ID:moSN6Yla
当方は古いイタリアの歌をアップしました
「つねってキッス」という歌です
フェルッチョ・タリアヴィーニというテノール歌手が歌っております
http://www.fileup.org/fup116135.mp3.html
4791,7,9:2006/10/29(日) 23:05:57 ID:r+TTA9xe
ちょっと変わった題名の唄ですね!
早速ダウンロードします。
ありがとうございます。
4801,7,9:2006/10/29(日) 23:06:36 ID:r+TTA9xe
ちょっと変わった題名の唄ですね!
早速ダウンロードします。
ありがとうございます。
4811,7,9:2006/10/29(日) 23:20:35 ID:r+TTA9xe
>>480
すいません2度書き込みをしましたm(__)m
とても明るい歌ですね!
ありがとうございました。

私は波岡さんの「筑後柳川」をアップします。
482陽気な名無しさん:2006/10/29(日) 23:22:09 ID:moSN6Yla
>>481
お願いします
4831,7,9:2006/10/29(日) 23:40:22 ID:r+TTA9xe
「筑後柳川」アップ終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup116144.mp3.html
484陽気な名無しさん:2006/10/29(日) 23:53:30 ID:moSN6Yla
>>483
拝聴しました
なんだか、二三吉姐さんが歌いそうな俗謡風の曲ですね
しかし、不協和音が使われていて、ちょっと驚きました
明晰な美声もいいですね
有り難うございました

例えば、二三吉さんでしたら「祇園小唄」
勝太郎さんでしたら、「東京音頭」「さくら音頭」というように
有名曲で持っていらっしゃらないのがあれば、お申し付け下さい
4851,7,9:2006/10/29(日) 23:58:00 ID:r+TTA9xe
「祇園小唄」「東京音頭」「さくら音頭」などあまり有名曲は
もっておりません。
なお復刻全集もありませんのでよろしくお願いします。
486陽気な名無しさん:2006/10/30(月) 00:07:30 ID:79uouYtz
>>485
では「祇園小唄」からアップします
A・B両面を収録しております
http://www.fileup.org/fup116148.mp3.html
4871,7,9:2006/10/30(月) 00:08:20 ID:r+TTA9xe
ありがとうございます。
さっそくダウンロードします。
4881,7,9:2006/10/30(月) 00:16:35 ID:YP1I6W9t
すいませんが残りは明日にお願いしたいのですがよろしいでしょうか?
まだ20%しかダウンされていません。
目が・・・我儘言ってすいませんm(__)m
489陽気な名無しさん:2006/10/30(月) 00:22:42 ID:79uouYtz
>>488
そのつもりでおります
6分以上ありますので、容量もちょっと大きめです
風邪を召されぬように、お気をつけ下さい
490陽気な名無しさん:2006/10/30(月) 00:42:04 ID:79uouYtz
では、今宵はこれで失礼します
ノシ
491陽気な名無しさん:2006/10/30(月) 22:33:23 ID:79uouYtz
大姐さん、今晩は!
二三吉さんの「唐人お吉小唄」をアップしました
パスは前と同じです
http://www.fileup.org/fup116269.mp3.html
492陽気な名無しさん:2006/10/30(月) 23:06:18 ID:79uouYtz
アクセス規制になっているのでしょうか?
ロダを確認したところ、「南の青空」というファイルがありましたので、ダウンロードしました
拝聴しましたが、明るい曲調とともに
発音がバタ臭いところもいい味を出していると思います
有り難うございました
なお、これは2曲連なっているのか、後半はタンゴのような曲でした
歌手名が分かりませんので、またいずれの機会にかご教示下さい
493陽気な名無しさん:2006/10/31(火) 00:07:22 ID:79uouYtz
アロハオエというのもありましたので、拝聴しました
渡辺さんの歌声でしょうか
チャイナメロディのイメージが大きいので、珍しい音源になると思いますが
甘い歌声がマッチしてると思いました
どうも有り難うございます

「浪花小唄」をアップしましたので、お聴き下さい
もし、ダウンロードできない場合はまた再アップしますね
http://www.fileup.org/fup116299.mp3.html

では、今宵はこれで失礼します
大体水曜日がセールになることが多いので、その前夜である火曜日は遅くなってしまいます
23時頃には参ります
ではまたノシ
4941,7,9:2006/10/31(火) 23:02:14 ID:VMGTSNKz
アク規制
4951,7,9:2006/10/31(火) 23:13:14 ID:VMGTSNKz
こんばんは!
「唐人お吉小唄」「浪花小唄」ダウンロードいたしました。
風情があってとっても良いですね!実は三味線は結構好きな
もので、楽しく聞かさせて頂ました。
ありがとうございました。

昨日はアク規制で書き込みが出来ませんでした。

アップした曲はチェリーミヤノさんの「南国の青空」です。
それに淡谷さんと米倉俊英さんの「東京タンゴ」が同じファイル
になってしまいました。
あと「アロハオエ」は渡辺光子さんのものです。

いろいろとお騒がせしましたm(__)m
496陽気な名無しさん:2006/10/31(火) 23:19:52 ID:XzKNqKOC
>>495
大姐さん、今晩は!
アロハオエは渡辺光子さんでしたか
てっきり、はま子さんと思ってました
歌声も似てる気もしましたので・・・
まだまだ修行が足りないですね!
ということは、以前名が挙がった渡瀬春枝さんと同一人物ということになりそうですね

小唄勝太郎さんと三島一声さんの「東京音頭」をアップしました
http://www.fileup.org/fup116426.mp3.html
4971,7,9:2006/10/31(火) 23:24:43 ID:VMGTSNKz
渡瀬春枝はほんといい声で好きです。

あの有名な「東京音頭」は持っておりませんので助かります。
さっそくダウンロード致します。
ありがとうございます。
498陽気な名無しさん:2006/10/31(火) 23:30:16 ID:XzKNqKOC
>>497
東京音頭はAB面あって、合計8番まである筈ですが
これは片面だけになっています
もし、AB面をご希望でしたら、またアップしますので
お申し付け下さい

AB面両方が入ったものを持っていたのを失念しておりました・・・

4991,7,9:2006/10/31(火) 23:39:47 ID:VMGTSNKz
>>498
是非お願いします。
5001,7,9:2006/10/31(火) 23:51:53 ID:VMGTSNKz
拝聴しましたが、最初のほうは覚えておりますが
8番までとなると・・・
ありがとうございました。

B面お願いします。
501陽気な名無しさん:2006/10/31(火) 23:53:42 ID:XzKNqKOC
>>500
すいません、これがAB面両方入っているものです
二度手間になってしまって、申し訳ないです・・・
http://www.fileup.org/fup116428.mp3.html
5021,7,9:2006/10/31(火) 23:59:18 ID:VMGTSNKz
では私は東海林さんの外国曲の「ジプシーの月」をアップ
しますが、ダウンロードしながらですので遅くなりますm(__)m
503陽気な名無しさん:2006/11/01(水) 00:37:39 ID:AGypQ22C
大姐さん、目がつぶれてきましたのでこれで失礼します
もし、アップがありましたら、明朝にダウンしますね
ではノシ
504陽気な名無しさん:2006/11/01(水) 21:04:00 ID:AGypQ22C
「ジプシーの月」、朝にダウンロードしておりますので
これから拝聴します
5051,7,9:2006/11/01(水) 22:32:33 ID:SdzdD/cM
こんばんは!
「東京音頭」ありがとうございました。
最後まで歌詞を聴きました。とても良かったです。

今日はフランキー・ライモンの「ブルームーン」を
これからアップしますのでよろしかったら聴いてください!
506陽気な名無しさん:2006/11/01(水) 22:46:12 ID:AGypQ22C
ブルー・ムーンもスタンダード・ナンバーですから
色々な人が歌っていますね
お願いします

東海林さんの「ジプシーの月」拝聴しました
この曲は昔聴いたことがあるのですが
どうも思い出せません
なんだか凄く懐かしい気分にさせられました
東海林さんの歌は泥臭いと言われますが、なかなか味のあるものですね
有り難うございました

勝太郎さん、三島さんに、徳山lさんが参加した豪華キャストによる「さくら音頭」をアップしました
http://www.fileup.org/fup116537.mp3.html
5071,7,9:2006/11/01(水) 22:58:23 ID:SdzdD/cM
「ブルームーン」アップが終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup116542.mp3.html


では「さくら音頭」ダウンロード致します。
508陽気な名無しさん:2006/11/01(水) 23:11:31 ID:AGypQ22C
>>507
拝聴しましたが、スティーヴィー・ワンダーやマイケル・ジャクソンの子供時代を彷彿とさせます
スティーヴィー・ワンダーも子供時代にスタンダード・ナンバーをカバーして、ミリオンヒットを出していましたね
当方はフランキー・ライモンを知らなかったので、調べてみましたら
フランキー・ライモン&ティーンエイジャーズという
かのジャクソン5の雛型のようなヴォーカル・グループを結成して
活躍していたみたいですね
フランキーは麻薬に溺れて若くして世を去ってしまったみたいです
しかし、こういう少年の歌を聞いてみますと
成人にも、凡百の少年にもない天才少年のはかなき煌きというものが感じられますね
有り難うございました
5091,7,9:2006/11/01(水) 23:35:06 ID:SdzdD/cM
「さくら音頭」拝聴しました。昔聴いたはずなのですが
なぜか勝太郎さんの声しか印象がありません!
での徳山さんもいい味を出していますね!
ありがとうございましした。

フランキー・ライモンは50年代の音楽映画のビデオを人に借りて
見たことがあり、並大抵の旨さと歌唱力に驚きましたが、確か20代
他界されてしまいました。惜しい人を亡くしましたね!

次はディアボロの歌をアップします。
510陽気な名無しさん:2006/11/01(水) 23:40:41 ID:AGypQ22C
>>509
ディアボロの歌は浅草オペラなんかで歌われた歌のことでしょうか?
5111,7,9:2006/11/01(水) 23:54:11 ID:SdzdD/cM
そうだと思います。エノケンさんや、田谷さんも歌われていましたね!
ではよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup116565.mp3.html
512陽気な名無しさん:2006/11/02(木) 00:01:07 ID:AGypQ22C
>>511
拝聴しましたが、これは徳山lさんですか?
5131,7,9:2006/11/02(木) 00:05:34 ID:q3KCttvh
名前を入れ忘れました。徳山さんです。
514陽気な名無しさん:2006/11/02(木) 00:09:55 ID:fQ7E+8ct
>>513
やはり、そうでしたか
流行歌とは一味違った歌い方で、
クラシックの歌手であったことを思い知らされますね
ベートーヴェンの第九でもバリトンを歌っていたと聞きました
同交響曲の最終楽章において、最初に登場するのがバリトン歌手です
有り難うございました

もし、有名な曲でお持ちでないもので、リクエストがありましたら仰有って下さい
明日にでもアップします
5151,7,9:2006/11/02(木) 00:17:37 ID:q3KCttvh
金色夜叉の歌はお持ちでしょうか?
誰が歌っているかは覚えておりません。
もしどなたでもよろしいのでお持ちでしたら
よろしくお願いします。
516陽気な名無しさん:2006/11/02(木) 00:24:50 ID:fQ7E+8ct
>>515
後年のステレオ吹き込みですが、
桜井敏雄さんの歌を持っております
神長瞭月さんのお弟子さんで、最後の演歌師とも呼ばれている方ですね
明日アップします

では今宵はこれで失礼します
寒くなってきましたので、体調にはお気をつけ下さいませ
では失礼しますノシ
517陽気な名無しさん:2006/11/02(木) 21:50:19 ID:fQ7E+8ct
大姐さん、今晩は!
金色夜叉の歌をアップしました
歌は桜井敏雄さんです
http://www.fileup.org/fup116691.mp3.html
5181,7,9:2006/11/02(木) 22:04:51 ID:QyrcEinG
こんばんは!
桜井敏雄さんは他にも「船頭小唄」なども歌われていますね!
ありがとうございます。
早速ダウンロードします。
5191,7,9:2006/11/02(木) 22:36:00 ID:QyrcEinG
拝聴しました。
バイオリンが大正のはやり唄の雰囲気を醸し出して
とても良かったです。
ありがとうございました。

私は関屋さんの「荒城の月」をアップします。
520陽気な名無しさん:2006/11/02(木) 22:40:42 ID:fQ7E+8ct
>>519
ヴァイオリン演歌というのも懐かしいですね
後で神長瞭月さんの「残月一声」というのもアップします
関屋さん、お願いします
5211,7,9:2006/11/02(木) 22:55:12 ID:QyrcEinG
すいません今アップしたのは「母の唄」でした。
http://www.fileup.org/fup116706.mp3.html

今「荒城の月」をアップします。
5221,7,9:2006/11/02(木) 23:14:54 ID:QyrcEinG
荒城の月アップしましたのでよろしくお願いします。
間違えてすいませんでした。
http://www.fileup.org/fup116710.mp3.html
523陽気な名無しさん:2006/11/02(木) 23:29:30 ID:fQ7E+8ct
>>521-522
拝聴しました
「母の唄」はこれまた俗謡風で、綺麗に歌い上げていますね
「荒城の月」の方はちょっと発音が気になりましたが
藤原さんもこういう感じであるような気がします
でも、流石の声量ですね
有り難うございました

神長瞭月さんの「残月一声」です
録音時、神長さんは齢80歳を越えておられたそうです
http://www.fileup.org/fup116714.mp3.html

他にヒット曲などでリクエストがあれば、仰有って下さい
明日アップします
5241,7,9:2006/11/02(木) 23:42:02 ID:QyrcEinG
神長瞭月さんというとやはり「オッペケヘー節]ですね!
ところで「残月一声」は存じ上げておりませんでした。
さっそくダウンロードいたします。
ありがとうございました。

ところでエスター・フィリップスさんはご存知でしょうか?
あすアップしますので、よろしかった聴いてください!
525陽気な名無しさん:2006/11/03(金) 00:04:40 ID:Hqr8UQOZ
>>524
すみません、明日は早いので、そろそろ失礼します
オッペケペー節は短いのですが、神長さんのを持ってますので、良ければ明日アップしますね
ではまたノシ
5261,7,9:2006/11/03(金) 00:09:50 ID:h6eYhrzK
拝聴しました。
とても80歳には思えないですね!声もよく出ていると思います。
神長瞭月さんのレコードは一枚ももっておりませんので、
助かります。ありがとうございました。

ところで李香蘭さんはお持ちでしょうか?
なくしてしまいましたのでよろしくお願いします。
5271,7,9:2006/11/03(金) 22:10:23 ID:jZFZhLDK
こんばんは!
今日はエスター・フィリップスさんのWhen a woman loves a menを
アップしましたのでよろしかったら聴いてください!
http://www.fileup.org/fup116855.mp3.html
528陽気な名無しさん:2006/11/03(金) 22:27:55 ID:Hqr8UQOZ
大姐さん、今晩は!
昨日は早く失礼してしまい、申し訳ないです
神長瞭月さんの「オッペケペー節」をアップしました
かなり短いものですが、どうぞお聴き下さい
http://www.fileup.org/fup116862.mp3.html

李香蘭さんのは幾つか持っております
「夜霧の馬車」「紅い睡蓮」「蘇州夜曲」「夜来香」などですが
どの曲が良いでしょうか?

では、これからダウンロードします
5291,7,9:2006/11/03(金) 22:33:27 ID:jZFZhLDK
こんばんは!
早速ダウンロードします。
ありがとうございます。

「夜霧の馬車」「紅い睡蓮」の2曲をお願い致します。
お手数をおかけします。
530陽気な名無しさん:2006/11/03(金) 22:43:30 ID:Hqr8UQOZ
>>529
拝聴しました
エスター・フィリップスという人は存じませんでしたが
歌い方からして、ソウル・シンガーのようですね
ちょっとダイナ・ワシントンを思わせるところもありますね
20代前半、ソウル・ミュージックが好きでよく聞いておりましたので
どこか懐かしい思いで聴きました
有り難うございます

李香蘭さんのファイルを作りますので、少々お待ち下さい
531陽気な名無しさん:2006/11/03(金) 23:04:23 ID:Hqr8UQOZ
では、「紅い睡蓮」からアップします
明日も早いので、日の変わる頃に失礼させて頂きますが、どうぞ
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000165909.mp3
532陽気な名無しさん:2006/11/03(金) 23:19:38 ID:Hqr8UQOZ
大姐さん、お眠りになりましたか?
5331,7,9:2006/11/03(金) 23:27:33 ID:jZFZhLDK
「紅い睡蓮」拝聴しました。李香蘭さんの美声はやはりいいですね!
ありがとうございました。
そういえば今日は人多杉が出てますね。
534陽気な名無しさん:2006/11/03(金) 23:33:10 ID:Hqr8UQOZ
>>533
そうですね
いつも使っているアプロダも混雑しているようです
やはり週末だから、ネットしている人が多いんだと思います
「夜霧の馬車」をアップしました
他にリクエストがありましたら、お申し付け下さい
また明日にでもアップします
明晩は時間がありますので・・・
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000165924.mp3
5351,7,9:2006/11/03(金) 23:39:04 ID:jZFZhLDK
「夜霧の馬車」ダウンロード致します。

ところで今日はサム・クックさんを聴いておりました。
もしお持ちでないようでしたらアップします。
かの名曲の「But not for me」は最高でした。
536陽気な名無しさん:2006/11/03(金) 23:48:07 ID:Hqr8UQOZ
>>535
明朝も出勤ですので、明晩お願いできますか?
大姐さんはソウルをお聴きになるのですね?
5371,7,9:2006/11/03(金) 23:57:36 ID:jZFZhLDK
聴きますが、あまり枚数は持っておりません。
最近ベン・E・キングも在籍していたザ・ドリフターズの
4枚組みCDを買いました。これが結構よかったので
アップします。
ちょうど今ダウンロードが終わりましたので、拝聴します。
ありがとうございます。
538陽気な名無しさん:2006/11/04(土) 00:01:37 ID:WlDGd0Il
>>537
当方もソウルは好きでした
オーティス・レディングとかスティーヴィー・ワンダーを聴いておりましたね
機会があれば、そういう方面の話もできればいいですね
では今宵はこれで失礼しますノシ
539陽気な名無しさん:2006/11/04(土) 21:46:12 ID:WlDGd0Il
大姐さん、今晩は!
今日はクラシック音楽をアップしてみました
サラサーテの作品で、「ツィゴイネルワイゼン」という曲です
クラシック音楽なので、いつもよりサイズが大きいのですが、どうぞお聴き下さい
http://054.info/054_71872.mp3.html
5401,7,9:2006/11/04(土) 22:27:40 ID:OYZd9qVw
こんばんは!
今日はサム・クックを3曲アップしました。
But not for me
http://www.fileup.org/fup117065.mp3.html
Nobody knows you when you are down and out
http://www.fileup.org/fup117071.mp3.html
Cry me a river
http://www.fileup.org/fup117083.mp3.html
です。パスを入れ忘れましたm(__)m

では、「ツィゴイネルワイゼン」をダウンロードします。
5411,7,9:2006/11/04(土) 22:38:41 ID:OYZd9qVw
あとで美ち奴さん&古賀久子(菅原)さんの「紙上対面」を
アップします。
542陽気な名無しさん:2006/11/04(土) 23:00:36 ID:WlDGd0Il
3曲とも拝聴しました
ジャズのスタンダード・ナンバーであり、
ジャズ・ヴォーカリストで聞きなれたものですが
かのレイ・チャールズの「Georgia on my mind」のように
他の追随を許さぬ域に達したものもあるように
ソウル・シンガーに掛かると、より奔放で格好良いですね!
有り難うございました
5431,7,9:2006/11/04(土) 23:16:20 ID:OYZd9qVw
「ツィゴイネルワイゼン」拝聴しました。
長い曲なのでビックリしました。
哀愁のあるメロディーと思いきや、途中からテンポが速まり
違うような曲調になりいろいろと楽しめました。
ありがとうございました。

では「紙上対面」あっぷします。
544陽気な名無しさん:2006/11/04(土) 23:25:10 ID:WlDGd0Il
>>543
ヴァイオリンを弾いているのは、ヤッシャ・ハイフェッツという人です
この曲は非常な難曲として知られておりますが
音質を度外視すれば、この演奏は決定的名演の一つとの評もあります
ハイフェッツは史上最高と言われる技巧の持ち主と言われておりまして
没後20年を経過した現今でも、ハイフェッツに匹敵する人はいないとも言われております
5451,7,9:2006/11/04(土) 23:41:01 ID:OYZd9qVw
>>544
ヤッシャ・ハイフェッツは初めて聞く名前です。
でもかなりの名演奏家だと思います。

「紙上対面」アップしましたのでよろしくおねがいします。
http://www.fileup.org/fup117096.mp3.html
546陽気な名無しさん:2006/11/04(土) 23:51:11 ID:WlDGd0Il
>>545
拝聴しました
唐突に始まるので、些か驚いてしまいました
戦時中だからだと思いますが、軍国調ですね
菅原さんがまだ子供の声で、面白かったです
有り難うございました

大姐さんは、他にリクエストありましたらお申し付け下さい
5471,7,9:2006/11/04(土) 23:58:36 ID:OYZd9qVw
今アップしている途中ですが、
今日家の者が変なCD?を買ってきましたので、
聴いておりましたが、あまり今風でちょっという感じですね。
アルバムタイトルは「Illumination]でLesiemというグループ
の作品ですが、その中でアフリカという曲がありアフリカの
歌手が歌っているようです、なお家のものによるとバックは
グレゴリアン聖歌隊のようです。
5481,7,9:2006/11/05(日) 00:08:39 ID:hhO08PpK
今「アフリカ」をアップしましたのでよろしくお願いします。
こういうジャンルは初めてです。
http://www.fileup.org/fup117106.mp3.html

5491,7,9:2006/11/05(日) 00:11:52 ID:hhO08PpK
ところで近江さんはお持ちでしょうか?
私は「明日はまた」と戦前録音のものが数枚ある程度
なのでよろしくお願いします。
550陽気な名無しさん:2006/11/05(日) 00:20:18 ID:EZiUhzXJ
>>549
拝聴しました
初めて接するアーティストですが、こういう種類の音楽は
昔聞いておりましたので、あまり違和感はありませんでした
まだ詳しいことは分かりませんので、調べてみようかと思います
有り難うございました

近江さんはそんなに持っておりませんが、幾つかアップします
さて、明晩は用事がありますので、ここには来られないと思いますので
明後日の晩にまた参ります
では今宵はこれで失礼しますノシ
551陽気な名無しさん:2006/11/05(日) 21:41:47 ID:EZiUhzXJ
ほしゅ
552陽気な名無しさん:2006/11/06(月) 22:12:06 ID:975jyw94
大姐さん、昨日はすみませんでした
近江さんはラジオ歌謡で名を馳せた方ですので
先ずは出世作の一つとなった「山小舎の灯」をアップします
http://www.fileup.org/fup117511.mp3.html
5531,7,9:2006/11/06(月) 22:21:58 ID:dDugdYz0
こんばんは!
「山小舎の灯」楽しみです。
持っていませんので助かります。
5541,7,9:2006/11/06(月) 22:45:54 ID:dDugdYz0
「山小舎の灯」拝聴しましたが、改めて聴くと近江さんの格調が高く、
爽やかな歌声はいいですね!ありがとうございました。

わたしはジャズ歌手であるナンシー・ウィルソンさんの
「For once in my life」をこれからアップします。
5551,7,9:2006/11/06(月) 23:10:04 ID:dDugdYz0
ナンシー・ウィルソンさんアップしましたので
よろしかったら聴いてください!
http://www.fileup.org/fup117536.mp3.html
556陽気な名無しさん:2006/11/06(月) 23:27:06 ID:975jyw94
>>555
拝聴致しました
かのダイナ・ワシントンをスタイリッシュにしたような感じですね
かなり影響を受けているのではないでしょうか
すごく良かったです
有り難うございました

では、近江さんの続きです
奈良光枝さんとデュエットした「悲しき竹笛」です
昭和21年で、西条さんの作詞、古賀さんの作曲です
http://www.fileup.org/fup117546.mp3.html
5571,7,9:2006/11/06(月) 23:34:11 ID:dDugdYz0
「悲しき竹笛」早速ダウンロードします。
奈良光枝さんの声も好きなので楽しみです。

ナンシー・ウィルソンさん気に入って頂けて幸いです。
あとで「uptight]をアップします。
5581,7,9:2006/11/07(火) 00:09:53 ID:xWZvZGFT
「悲しき竹笛」拝聴しました。
西条さん、古賀さんらしい曲でとてもよかったです。
奈良もデビュー当時の可憐な感じがいいですね!
ありがとうございました。

では「uptight」をアップします。
5591,7,9:2006/11/07(火) 00:26:18 ID:xWZvZGFT
「uptight」アップ終わりましたのでよろしかったら
聴いてください。
http://www.fileup.org/fup117568.mp3.html
560陽気な名無しさん:2006/11/07(火) 00:33:05 ID:CXnQTGso
拝聴しました
かのスティーヴィー・ワンダーも歌ってますね
天才少年と言われていた時代のことでしたが、
さっきはジャズとして歌い上げていた彼女が
ここではソウル・シンガーのように奔放に歌っており、
ちょっとビックリしました
有り難うございます

では今宵はこれで失礼します
明日は例によって火曜日なので、遅くなります
23時頃には参りますが、「湯の町エレジー」等をアップする予定でおります
ではまたノシ
561陽気な名無しさん:2006/11/07(火) 12:34:26 ID:b3d+AT2c
増田こうすけ劇場
562陽気な名無しさん:2006/11/07(火) 22:31:49 ID:CXnQTGso
大姐さん、今晩は!
当地は明朝かなり冷え込むそうです
まだキンモクセイが薫っているのですが
そろそろ冬の到来ということでしょうか
さて、近江さんの続きです

「湯の町エレジー」
http://www.fileup.org/fup117712.mp3.html
「南の薔薇」
http://www.fileup.org/fup117715.mp3.html
5631,7,9:2006/11/07(火) 22:57:50 ID:Bcr4pISO
こんばんは!
今大分冷えてきております!
でも東京のほうは昼間24・9℃もありました。

さっそく「湯の町エレジー」 「南の薔薇」ありがとうございます。

私の樋口静雄さんのチャイニーズ・ソングの「チンライ節」を
アップしたのでよろしかったら聴いてください。
http://www.fileup.org/fup117729.mp3.html

564陽気な名無しさん:2006/11/07(火) 23:21:54 ID:CXnQTGso
>>563
拝聴しました
〜アルヨという言い方は、当時から存在していたんですね
当方が子供時代に読んでいたマンガの造語かと思ってましたw
いかにも庶民的な愉快な曲ですね
樋口さんの歌は持っておりませんので、その意味でも貴重です
有り難うございました
5651,7,9:2006/11/07(火) 23:40:50 ID:Bcr4pISO
「湯の町エレジー」 「南の薔薇」ダウンロードしました。
「湯の町エレジー」は歌詞がつい出てしまいます。
「南の薔薇」は私の好きなラテンタッチの曲でとてもよかったです。
ありがとうございます。

では私はIsley brothers の「セントルイス・ブルース」
をあっぷします。
566陽気な名無しさん:2006/11/07(火) 23:47:30 ID:CXnQTGso
「南の薔薇」の作曲は近江さんの親友だった米山正夫さんです
「山小舎の灯」もそうですね
他には二葉さんの「村の一本橋」、美空ひばりさんの「リンゴ追分」や「車屋さん」
水前寺清子さんの「三百六十五歩のマーチ」も米山さんの曲ですから
その懐の深い職人芸的な作曲技法に瞠目すべきものがあります

大姐さんは黒人音楽が好きなのですね
お願いします
5671,7,9:2006/11/07(火) 23:48:07 ID:Bcr4pISO
10月31日フィルムセンターでの藤原さん主演の映画
は行けませんでした。後日再上映の予定がありますので、
行きましたら詳細を報告いたします。
劇中でどのような歌が出てくるか楽しみです。
あと「東京行進曲」も見たいと思っております。
5681,7,9:2006/11/07(火) 23:52:50 ID:Bcr4pISO
ところで今日二葉さんの「振袖人形」「あの花この花」
を聴いておりましたが、お持ちでないようでしたら
アップいたしますが?
569陽気な名無しさん:2006/11/07(火) 23:53:24 ID:CXnQTGso
藤原さんが動いている姿を見たのは
今世紀初頭に放送していた「20世紀の名演奏」という
往年のクラシックの名手の映像を集めた番組でした
写真で拝見した通り、凛々しくハンサムな人だったのを覚えております
艶福家だったのも頷けますね

戦前はテレビ放送がされておりませんでしたから
音楽映画というのは貴重なものですよね
いつも言っていることではありますが
レンタル店に並べばいいと思いますし
NHK-BSなんかで放映してもらいたいものです
570陽気な名無しさん:2006/11/07(火) 23:56:06 ID:CXnQTGso
>>568
「あの花この花」は持っておりますので
「振袖人形」をお願いしたいです
できましたら、明晩にして頂けると嬉しいです

大姐さんの方はリクエストございますか?
5711,7,9:2006/11/08(水) 00:01:48 ID:Dbw/OH+M
5721,7,9:2006/11/08(水) 00:06:07 ID:Dbw/OH+M
セントルイス・ブルースアップ終わりましたので
よろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup117749.mp3.html


林さんお持ちでしたらよろしくお願いします。
戦前のものはかなりあるのですが、戦後の黄金期というと
あまりというか全くです・・
あの甘い声がとってもいいですね!
5731,7,9:2006/11/08(水) 00:07:00 ID:Dbw/OH+M
「振袖人形」は明日アップ致します。
574陽気な名無しさん:2006/11/08(水) 00:16:14 ID:Q06TJnw7
>>572
拝聴しました
古き良き時代のリズム&ブルースみたいで良かったです
ちょっと泥臭いところもありますが、これはこれでまた味わい深いものがあります
有り難うございました
ちょっと古いですが、ベッシー・スミスの同曲がありますので後日アップします

すみません、林さんは余り持っていないのです・・・
以前FMで色々と古いモノラル音源を放送してまして
その録音は持っております
「真室川ブギ」とか「高原の宿」もそれに含まれておりましたが、
いかんせん音質的にお聞かせできるものとは言い難いです
田舎ですからFMの受信状態も悪く、針音のみならず、他のノイズも混入してしまっております
ベスト盤は色々と出ていますが、どうやらステレオ録音のようなのです
オリジナル原盤でしたら、躊躇なく購入に踏み切るのですが・・・
あとは、松島詩子さんとデュエットした「銀座夜曲」という歌があります
それで宜しければ、いずれアップしようと思っておりますが・・・
5751,7,9:2006/11/08(水) 00:20:28 ID:Dbw/OH+M
無理言ってすいませんでした。
「銀座夜曲」お願いします。
あとベッシー・スミスは全く持っておりませんので
これもお願いします。
576陽気な名無しさん:2006/11/08(水) 00:25:58 ID:Q06TJnw7
>>575
了解しました
林さんについてはお役に立てず、申し訳ないです
以前頂いた「ダイナ」を聞いて、その洒脱なセンスに脱帽しました
とても歌の上手な方でしたね
各社にはオリジナル音源の発掘に力を入れてほしいですね
それを望んでいる人も少なくない筈ですし・・・

では今宵はこれで失礼します
明晩またお会いしましょうノシ
5771,7,9:2006/11/08(水) 22:06:02 ID:qlClVPYO
こんばんは!
「振袖人形」アップしましたので、よろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup117934.mp3.html
578陽気な名無しさん:2006/11/08(水) 22:18:56 ID:Q06TJnw7
>>577
大姐さん、今晩は!
さっそく拝聴いたしました
以前頂戴しました「さくら草」などを聞いた時もそうですが
二葉さんは日本調も結構歌われているのは意外な気がしますが
昨今の特集物を聞いて、固定的イメージがあるのでしょうね
有り難うございました

では、林さんと松島さんの「銀座夜曲」です
http://www.fileup.org/fup117936.mp3.html
5791,7,9:2006/11/08(水) 22:33:50 ID:w/EllR9L
「銀座夜曲」ありがとうございます。
さっそくダウンロードします。
5801,7,9:2006/11/08(水) 22:53:55 ID:w/EllR9L
「銀座夜曲」拝聴しました。
曲調がハワイアン風でいいですね!松島さんの美声も
林さんの甘い声も最高でした。
ありがとうございました。

では私は林さんと佐藤千夜子さんの「高原の白い月」
をアップします。
581陽気な名無しさん:2006/11/08(水) 22:56:03 ID:Q06TJnw7
>>580
大姐さんは「ダンスパーティの夜」はお持ちですか?
お持ちでなければアップします
もしお持ちでしたら、近江さんの他の曲をアップします
5821,7,9:2006/11/08(水) 23:05:48 ID:w/EllR9L
「ダンスパーティの夜」は林さんの大ヒット曲なのに
もっておりません!よろしくお願いします。
5831,7,9:2006/11/08(水) 23:13:24 ID:w/EllR9L
「高原の白い月」アップ終わりましたので、よろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup117947.mp3.html
584陽気な名無しさん:2006/11/08(水) 23:16:42 ID:Q06TJnw7
>>583
有り難うございます
これからダウンロードします

「ダンスパーティの夜」をアップしましたので、宜しくお願いします
http://www.fileup.org/fup117948.mp3.html
5851,7,9:2006/11/08(水) 23:22:52 ID:w/EllR9L
「ダンスパーティの夜」ダウンロードします。
ありがとうございます。
586陽気な名無しさん:2006/11/08(水) 23:33:35 ID:Q06TJnw7
>>583
拝聴いたしましたが、
当方が知っている佐藤さんの歌声とはかなり異なるものです
初期のオペラティックな歌い方ではなく
かなり声量を抑えて慎ましく歌っていて
まるで別人みたいで驚きました

林さんとのデュエットですから、昭和10年代の録音だと思いますが
不遇な時代と言われる頃のものだと思いますが
かなり貴重なものかと思われます
有り難うございました
5871,7,9:2006/11/08(水) 23:50:14 ID:w/EllR9L
「ダンスパーティの夜」ありがとうございました。
レコードは持っておりませんが、「カラオケ」では
歌えてしまいます。

ところでフィルムセンターで上映される「東京行進曲」
はトーキーなので歌声は聴けませんね!
もっと後であったなら、音楽映画として佐藤さんが出演され歌声
も聴けたはずです・・・残念です。
5881,7,9:2006/11/08(水) 23:53:01 ID:w/EllR9L
ところで今日も二葉さんを聴いていましたが
「ぎやまん月夜」はお持ちでしょうか?
お持ちでないようでしたら、アップします。
589陽気な名無しさん:2006/11/08(水) 23:58:09 ID:Q06TJnw7
トーキー映画というのは音が出るものなのに
劇中、佐藤さんはお歌いにならなかったということでしょうか?
なんとも残念な話ですね

二葉さんの「シャボン玉の幻想」をアップしました
以前アップしたかも知れないですが、どうぞお聴き下さい
http://www.fileup.org/fup117957.mp3.html
590陽気な名無しさん:2006/11/08(水) 23:59:11 ID:Q06TJnw7
>>588
タイミングがずれてしまいましたねw
持っておりませんので、お願いしたいですが
明日で構わないでしょうか?
我儘言って申し訳ありません・・・
5911,7,9:2006/11/09(木) 00:03:59 ID:0TgjHWqF
すいませんトーキーは音の出る映画です。
とんでもない間違いですm(__)m
無声あるいはサイレント映画です。

「シャボン玉の幻想」ありがとうございます。
早速ダウンロードします。

「ぎやまん月夜」は明日アップいたします。
592陽気な名無しさん:2006/11/09(木) 00:05:21 ID:4hxptTRN
>>591
我儘言ってすみません
5931,7,9:2006/11/09(木) 00:27:24 ID:0TgjHWqF
「シャボン玉の幻想」拝聴しました。
明るい歌でとっても良かったです。
ありがとうございました。

そういえばどこかのスポーツ新聞に高木さんの葬儀に
二葉さんのお言葉がのっておりました。
参列できない旨を詫びているものでした。
でも広島でまだお元気でいらっしゃるようでなによりです。
594陽気な名無しさん:2006/11/09(木) 00:31:24 ID:4hxptTRN
>>593
近頃新聞を読まなくなりましたが
二葉さんもさぞかし心痛だったことでしょう
そういえば、懐メロ邦楽板の二葉さんのスレに、お孫さんのレスがあって
近況が書かれてありましたね
去年あたりのレスでしたが、まだまだお元気そうで何よりです
いつまでもお健やかにお過ごし頂きたいものですね
では今宵はこれで失礼します
巷は寒くなってまいりましたので、どうぞご自愛下さいませ
ではノシ
5951,7,9:2006/11/09(木) 22:08:52 ID:Iid9LCGm
こんばんは!
「ぎやまん月夜」アップしましたのでよろしくおねがいします。
http://www.fileup.org/fup118064.mp3.html

あと林さんではなく一色皓一郎さんの「ビルの窓から」
と「黄昏の駅で」をアップします。
596陽気な名無しさん:2006/11/09(木) 22:20:03 ID:4hxptTRN
>>595
題名から言っても、曲調からしましても
いかにも異国情緒の漂う長崎を思わせる曲ですね
題名で調べましたら、古関さんの曲なんですね
有り難うございました

二葉さんがお歌いになった古関作品としては「フランチェスカの鐘」を思い浮かべますね
お持ちでなければアップします
597陽気な名無しさん:2006/11/09(木) 22:32:35 ID:4hxptTRN
ご挨拶が抜けておりましたorz
大姐さん、今晩は!
5981,7,9:2006/11/09(木) 22:32:37 ID:Iid9LCGm
「フランチェスカの鐘」は大ヒット曲なのに持っておりません
のでよろしくお願いします。

一色さんの「ビルの窓から」をアップしましたので
よろしかったら聴いてください!
http://www.fileup.org/fup118068.mp3.html

次に「黄昏の駅で」をアップします。
とてもいい声です。
599陽気な名無しさん:2006/11/09(木) 22:44:05 ID:4hxptTRN
>>598
拝聴しました
一色さんという方は詳しく知らないのですが
どこか灰田さんの「燦めく星座」を思わせる曲ですが
モダンな感覚で良い曲だと思います
有り難うございました

フランチェスカの鐘をアップしましたので、よろしくお願いします
http://www.fileup.org/fup118070.mp3.html
6001,7,9:2006/11/09(木) 22:56:36 ID:Iid9LCGm
「フランチェスカの鐘」ありがとうございます。
早速ダウンロードします。

「黄昏の駅で」アップしましたのでよろしかったら
聴いてください。
www.fileup.org/fup118072.mp3.html
6011,7,9:2006/11/09(木) 22:58:47 ID:Iid9LCGm
すいませんアドレスが違ってましたm(__)m
http://www.fileup.org/fup118072.mp3.html
6021,7,9:2006/11/09(木) 23:25:12 ID:Iid9LCGm
「フランチェスカの鐘」聴きました。
フランチェスカの鐘の音〜つい口ずさみました。
ありがとうございました。
603陽気な名無しさん:2006/11/09(木) 23:33:54 ID:4hxptTRN
>>602
拝聴しました
都会的なセンスの曲ですね
一色さんご自身の歌もまた小粋です
当方は一色さんを存じ上げなかったのですが、
こういう名歌手がいたのですね
有り難うございました

「フランチェスカの鐘」は最初の録音では
あばずれ女の台詞が入っていたそうです
でも、これは教育上家に持って帰れないとの苦情が来て
二葉さんご自身もこの台詞を好まず
再吹き込みになったとのことです
6041,7,9:2006/11/09(木) 23:49:51 ID:Iid9LCGm
>>603
あばづれ女という台紙の件は知りませんでした。
今ではなんという事もないと思いますが・・・

ところで雑誌かネット?で淡谷さんが「エロの歌」を
吹き込んだと書いてありましたが、どんな内容か
知りたいですね!
でもあまり過激な内容ではないと思いますが・・
6051,7,9:2006/11/09(木) 23:53:01 ID:Iid9LCGm
>>604
台紙×→台詞○でしたm(__)m
606陽気な名無しさん:2006/11/09(木) 23:57:52 ID:4hxptTRN
>>604
いかなる大御所にも売れない時代があったんですね
「エロ小唄」なる歌があるそうです
当方は聴いたことがないですが・・・

淡谷さんの3枚組のCDのディスク1にも
エロ・グロ・ナンセンスの名残を思わせる曲がありますね
あの大作詞家、佐伯孝夫さんの詞ですから、さらに驚きですね
6071,7,9:2006/11/09(木) 23:59:57 ID:Iid9LCGm
楠木さんも「エロ小唄」を吹き込んだようですが、
聴いたことはありません。
昭和初期の世相を反映してますね!
608陽気な名無しさん:2006/11/10(金) 00:04:58 ID:R3ve+GNb
>>607
それこそ、楠木さんは長いこと売れず
相当数の変名を使っていたそうですから
当然にそういう歌もあったのかも知れませんね

フランスではジョゼフィン・ベーカーが
バナナダンスで一世を風靡したそうですね
もしかしたら、そういう連動性があったのかも知れないですね
6091,7,9:2006/11/10(金) 00:05:22 ID:7GHzTfhN
あと渡辺光子さんのその当時の歌の「強くなってね」
をこれからアップします。
610陽気な名無しさん:2006/11/10(金) 00:11:22 ID:R3ve+GNb
>>609
お願いします
6111,7,9:2006/11/10(金) 00:13:12 ID:7GHzTfhN
>>608
戦前のステージの写真を見る限りかなりエロチックですね!
でもジョゼフィン・ベーカーは後年福祉活動に尽力されてましたようです。
612陽気な名無しさん:2006/11/10(金) 00:17:43 ID:R3ve+GNb
>>611
淡谷さんもジョゼフィン・ベーカーの歌をお歌いになってますね
例の3枚組CDにもありますが、「二人の恋人」「私の故郷」がそうです

ベーカーは一線を退いた後は、様々な人種の子供を引き取って
面倒を見ていたそうです
6131,7,9:2006/11/10(金) 00:23:27 ID:7GHzTfhN
「強くなってね」アップ終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup118087.mp3.html

>>612
淡谷さんの3枚組CDは持っていますが、ベーカーの曲とは
きづきませんでした。
614陽気な名無しさん:2006/11/10(金) 00:30:21 ID:R3ve+GNb
>>613
拝聴しました
渡辺はま子さんの歌に「忘れちゃいやよ」という曲がありますが
そういう感じの歌ですね

古賀さんが作曲した「うちの女房にゃ髭がある」「二人は若い」なんかは
二大愚歌と言われ、眉を顰める人も多かったと聞きますが
この渡辺光子さんの歌も同じ感じだったのかも知れませんね

今宵はこれで失礼します
有り難うございました
ではまたノシ
615陽気な名無しさん:2006/11/10(金) 22:34:21 ID:R3ve+GNb
大姐さん、今晩は!
昔買ったジョセフィン・ベーカーのCDを探しているのですが
まだ見付かりません
探している途中で、シャルル・トレネのCDを見つけましたので
そこから「ラ・メール」をアップしました
http://www.fileup.org/fup118183.mp3.html
6161,7,9:2006/11/10(金) 22:53:38 ID:Z1UuQ5gA
こんばんは!
今日はドリス・デイの再来と言われたジョニー・ソマーズの
「サマータイム」をアップしておりますが、とても遅いです。

シャルル・トレネの「ラ・メール」は名曲ですね!
私もトレネのものは持っておりませんので、
助かります。ダリダのものはもっております。
他に英米の歌手が歌ったものも持っておりますが
ちょっと思いつきません。
アップが終わりましたら、ダウンロードします。
ありがとうございます。
6171,7,9:2006/11/10(金) 23:07:47 ID:Z1UuQ5gA
「サマータイム」アップが終わりましたのでよろしかったら
聴いてください!
http://www.fileup.org/fup118189.mp3.html

では「ラ・メール」をダウンロード致します。
618陽気な名無しさん:2006/11/10(金) 23:33:41 ID:R3ve+GNb
>>617
拝聴しました
余りにも有名なスタンダード・ナンバーで
色々な歌手が歌っておりますが
これもいいですね
有り難うございました

トレネの続きで「ブン」です
http://www.fileup.org/fup118197.mp3.html
6191,7,9:2006/11/10(金) 23:43:18 ID:Z1UuQ5gA
「ラ・メール」拝聴しましたが、トレネは大御所なのですが
一枚ももっておりません。やはりフランス語の響きはいいですね!
ありがとうございます。
では「ブン」をダウンロードいたします。

ところでジルベール・ベコーはお持ちですか?
わたしは一枚も持っておりませんので
お願いできますでしょうか?
620陽気な名無しさん:2006/11/10(金) 23:48:57 ID:R3ve+GNb
>>619
ジルベール・ベコーは持っていないのです・・・
ジョルジュ・ムスタキも持っておらず
持っているのはモンタンぐらいです
お役に立てず、申し訳ありません

シャンソンの友のCDも持っておりますが
ジョセフィン・ベーカーともども、見付かりましたら
幾つかアップする予定でおります

これらはトレネも含めて、在京中に新星堂で買ったものです
新星堂はこういう音楽には熱心に取り組んでおりまして
クラシック音楽やワールド系の音楽分野で
独自の企画盤を出しておりました
6211,7,9:2006/11/10(金) 23:58:02 ID:Z1UuQ5gA
かなり前に新宿の新星堂に行きましたら、ワールドミュージック
の多さにはびっくりした覚えがあります。
ヨーロッパ系はともかくアジア系が多く中国、マレーシア、インドネシア
など輸入版が充実してましたね!

6221,7,9:2006/11/11(土) 00:02:30 ID:P0GMTqzl
ところで奥田さんの「燃える唇」をアップしますが、
「ブン」がまだダウンロードが終わっておりませんので
それからアップします。

623陽気な名無しさん:2006/11/11(土) 00:07:36 ID:M4JlM8X9
当方も新宿の新星堂で幾つか買いました
アジア系のCDも充実しておりましたね
タンゴの歌の巨星、カルロス・ガルデルのCDも新星堂が出しておりました
クラシック音楽も買いましたし、かなりお世話になった店です
帰郷した今、新星堂がどうなっているのかは知る由もありませんが
時代の波に押され、経営方針も変わったのかも知れませんね
624陽気な名無しさん:2006/11/11(土) 00:11:10 ID:M4JlM8X9
>>622
アップは次回にして頂けますか?
また、明日明後日の二日は用事があります

最近はスレ落ちが多くなりまして
一日一度はレスを入れて保守をしないと落ちる可能性もあります
保守はしておきますので、月曜の夜にまたお会いしたいと思います
我儘言って、申し訳ないのですが・・・
6251,7,9:2006/11/11(土) 00:11:40 ID:P0GMTqzl
「ブン」拝聴しました。
明るい曲でとってもよかったです。私は「暗い日曜日」「枯葉」
などシャンソンの暗いものはあまり好きではないので、こういう曲が好きです。
ありがとうございました。

では「燃える唇」をアップします。
6261,7,9:2006/11/11(土) 00:15:01 ID:P0GMTqzl
では月曜の夜にアップします。
627陽気な名無しさん:2006/11/11(土) 00:16:43 ID:M4JlM8X9
>>626
我儘言って、申し訳ないです
上述しましたように、明日明後日は参れません
保守はしておきますので、また月曜日にお会いしたいと存じます
それまでにはCDを見つけておきます
今宵はこれで失礼します
ではまたノシ
628陽気な名無しさん:2006/11/11(土) 15:56:39 ID:M4JlM8X9
保守
629陽気な名無しさん:2006/11/12(日) 18:38:10 ID:oEAwSh1A
ほしゅ
630陽気な名無しさん:2006/11/13(月) 12:46:01 ID:4jLA4FU8
保守
631陽気な名無しさん:2006/11/13(月) 21:54:16 ID:4jLA4FU8
大姐さん、今晩は!
土日は申し訳ありませんでした
探していたジョセフィン・ベーカーのCDが見付かりましたので
「ラ・メール」を並ぶトレネの代表作「詩人の魂」と一緒にアップしました
お聴き下さい

シャルル・トレネ「詩人の魂」
http://www.fileup.org/fup118733.mp3.html
ジョセフィン・ベーカー「二つの愛」
http://www.fileup.org/fup118735.mp3.html
632陽気な名無しさん:2006/11/13(月) 23:29:24 ID:4jLA4FU8
アップローダを見ました
アクセス規制になっているようですね
奥田さんの「燃える唇」
東海林さんの歌声だと思いますが「アルプスの屋根の下で」を拝聴しました
奥田さんはタンゴ調の曲を格調高く歌っておられますね
いい曲だと思います
東海林さんのはロイド眼鏡と燕尾服のイメージとは違い
軽快で爽やかな曲が印象的です
一見ミスマッチな感じですが、なかなかどうして素晴らしい歌でした
有り難うございます

続きで、ジョセフィン・ベーカーの「可愛いトンキン娘」をアップしておきます
http://www.fileup.org/fup118781.mp3.html

もし、3曲ともダウンできなかった時は、また次回にでも仰有って下さい
再アップします



http://www.fileup.org/fup118781.mp3.html
633陽気な名無しさん:2006/11/14(火) 00:07:06 ID:8wzVdyDv
では失礼します
火曜日夜は遅くなりますので
23時頃になります
ではまたノシ
6341,7,9:2006/11/14(火) 22:13:02 ID:O5vdlYiS
アク規制
6351,7,9:2006/11/14(火) 22:28:10 ID:O5vdlYiS
こんばんは!
トレネとベーカー拝聴しました。
トレネの「詩人の魂」は今の季節に聴くとちょうどいいですね!
ベーカーは知っておりましたが初めて聴きます。
以外と綺麗な声で驚きました。「二つの愛」で一緒に歌われいる
方はどなたでしょうか?
「可愛いトンキン娘」は淡谷さんのもと歌だったのですね!
ベーカーさんも明るく歌われていてとてもよかったです。
ありがとうございました。

私は藤田稔こと灰田さんの「浅草ブルース」をアップしましたので
聴いてください!
http://www.fileup.org/fup118949.mp3.html
あとこの前アップしましたヘレン木田さんの「君の微笑み」
の藤田さんは灰田さんのことです。
636陽気な名無しさん:2006/11/14(火) 22:56:40 ID:8wzVdyDv
>>635
大姐さん、今晩は!
「二つの愛」でベーカーと一緒に歌っているのは
アドリアン・ラミーという方らしいです

さっそく「浅草ブルース」を拝聴しました
灰田勝彦として活動する前の録音だと思いますが
柔らかな歌い方で初々しいですね!

以前アップして頂いた「君の微笑み」は
どこかで聴いた声だと思ったら、やはり灰田さんだったんですね
これも昭和10年頃のものだと思いますが
戦後に大ヒットした「ハワイの花」の下地はここにあったのですね
いずれも貴重な録音を有り難うございました!

では、シャンソンの友が歌った「幸福を売る男」です
シャンソンを歌うグループもなかなか珍しいですね
お聴き下さい
http://www.fileup.org/fup118962.mp3.html
6371,7,9:2006/11/14(火) 23:03:16 ID:O5vdlYiS
「幸福を売る男」早速ダウンロードします。
あと近江士郎さんのチャイナソング?の「広東航路」
をアップしました。ポリドール時代のもので
田端さんを思わせますね!
http://www.fileup.org/fup118963.mp3.html
638陽気な名無しさん:2006/11/14(火) 23:21:35 ID:8wzVdyDv
>>637
拝聴しました
近江さんは戦前から歌手活動をしていたと聞いておりましたが
当時のことを全然知らなかったので、さっき調べてみました

この「広東航路」はポリドールからの発売だったのですね
当時は近江士郎と名乗っていたことも分かりました
ヒットを飛ばしていた頃とは当然印象が異なるものですね
それにしても、近江さんと言えばコロムビアというイメージでしたが
意外と転々と所属が変わっていることに驚きました
映画監督もやっていたことは存じておりましたが・・・

因みに、当方が物心着いた時、近江さんは歌謡番組の審査員長というイメージでした
いわゆる懐メロを聞くようになったから、名歌手だったことを知った次第です
それでも、恥を忍んで言えば、近江さんについて余りにも無知でした
近江さんの経歴を知る良い機会を与えて頂きました
有り難うございます

今夜は間に合いませんが、明夜に近江さんのヒット曲「別れの磯千鳥」をアップします
6391,7,9:2006/11/14(火) 23:28:12 ID:O5vdlYiS
「幸福を売る男」拝聴しました。
ハーモニーがとてもいいです。曲自体も明るくて、でも
他の歌手で歌っているのを持っているのですが、思いだせません。
ありがとうございました。
640陽気な名無しさん:2006/11/14(火) 23:35:35 ID:8wzVdyDv
そういえば、さっきNHKで藤山さんが
古賀さんが指揮する明大マンクラの演奏で
「丘を越えて」を歌っておられましたね
6411,7,9:2006/11/14(火) 23:38:41 ID:O5vdlYiS
>>638
「別れの磯千鳥」お願いします。
戦後録音は全く持っておりません!
ところでこの前いただいた近江さんをカセットにダビングして
友人のところへ持って行ってよろしいでしょうか?
昨日話をしましたら、是非欲しいと言われまして・・・
あと戦前の近江さんの「空青きメキシコ」ありますが、
これからアップしましょうか?
時間がかかるので明日のほうがよいようでしたら明日にしますが・・

642陽気な名無しさん:2006/11/14(火) 23:42:06 ID:8wzVdyDv
>>641
どうぞ、ご自由にお使い下さい!
当方も、そういう場合を想定してアップしてるところもありますので・・・
では「別れの磯千鳥」は明日にアップします
お手数ですが、これからアップして頂けますか?
お願いします
6431,7,9:2006/11/14(火) 23:48:21 ID:O5vdlYiS
>>641
NHKの歌謡コンサートですね!
最初ちょとだけ見ておりました。
こちらは8時から放映されております。
明大マンクラが出てたんですね!ところで11月の定演は
ダメになってしまったので見たかったですね!
ところで友人に慶応マンクラも定演があるそうですが、一度も
行ったことはありませんが、友人によると明大マンクラにひけを
とらないほどの歴史と実績があると聞きましたが・・
6441,7,9:2006/11/14(火) 23:49:38 ID:O5vdlYiS
ではこれからアップします。
645陽気な名無しさん:2006/11/15(水) 00:00:39 ID:8wzVdyDv
>>643
藤山さんは慶応幼稚舎のご出身ですね
慶大マンクラのことは余り存じませんが
歴史あるサークルと聞き及んでおります

当方も以前はマンドリンクラブにおりまして
「丘を越えて」も指揮しました
そもそも当方が昭和の流行歌に興味を持つきっかけになった曲です

作曲者、歌手、演奏団体が
40余年を経て、邂逅した貴重な映像を拝見できて
感慨無量でした
6461,7,9:2006/11/15(水) 00:16:49 ID:qQCq3xT5
「空青きメキシコ」アップ終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup118988.mp3.html

ところで藤山さんといえば映画「東京ラプソディー」はレコードとは
違うフィルムバージョンで演奏も歌い方もちょっと違います。
当方英米の500円のクラッシクムービーをよく買うのですが、
日本物は高いですね!安くなればと思います。
ところで来年のフィルムセンターでの日本の戦前ミュージカル
特集が今から楽しみですね!
647陽気な名無しさん:2006/11/15(水) 00:25:56 ID:6yQh77S1
>>646
拝聴しましたが、
この曲は「国境の南」というスタンダード・ナンバーではないでしょうか?
以前同じ曲を越路吹雪さんが歌っていたのを聞いたことがあるのです
確かシナトラも「国境の南」を歌っていたと記憶しています
いずれにせよ、当方は余り国境の南を知らないので、確証は持てないのですが・・・
それは兎も角、この曲はいい曲ですね
有り難うございました

戦前の流行歌はもとより、もっと戦前映画が普及してもいいと思います
東京から遠く離れた当地においては、フィルムセンターの貴重な映像が
ネットから見られるシステムが出来れば、とても有り難いのですが
著作権上無理なのかも知れませんね。残念ですが・・・

今宵はこれで失礼します
冬が近付いております
どうかお風邪にはお気をつけ下さいませ
ではまたノシ
648陽気な名無しさん:2006/11/15(水) 13:17:38 ID:MnvSv06b
age
6491,7,9:2006/11/15(水) 21:53:41 ID:0J/jsiOU
こんばんは!
「空青きメキシコ」は「国境の南」です。
South Of The Border
作曲者:J.ケネディー/M.カー J.Kennedy/M.Carr
作詞者:J.ケネディー/M.カー J.Kennedy/M.Carr
越路さんやシナトラもそれにナット・キング・コールも歌っております。

今日はポリドール時代の近江さんの「朝の街角」を
アップしました。これは藤山さんそっくりです。
よろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup119151.mp3.html
650陽気な名無しさん:2006/11/15(水) 22:05:15 ID:6yQh77S1
大姐さん、今晩は!
北海道に津波警報が出ていますね
遠い親戚がいるものですから、ちょっと心配です・・・
さっそく拝聴しました
軽快な曲で良かったです
有り難うございました

近江さんの曲を2曲アップしましたので、どうぞお聴き下さい
「別れの磯千鳥」
http://www.fileup.org/fup119143.mp3.html
「思い出は雲に似て」
http://www.fileup.org/fup119146.mp3.html
6511,7,9:2006/11/15(水) 22:15:11 ID:BxyT6gnu
>>650
NHKニュースで津波情報を見ておりました。
災害にならなければよいですね。
では「別れの磯千鳥」「思い出は雲に似て」
早速ダウンロードします。
ありがとうございます。
6521,7,9:2006/11/15(水) 23:05:54 ID:BxyT6gnu
「別れの磯千鳥」「思い出は雲に似て」拝聴しました。
ちょっと2曲ともあまり記憶がありません。
「別れの磯千鳥」はスティールギターの伴奏がいいですね!
「思い出は雲に似て」もまた近江さんの個性が出て格調もあり
とてもよかったです。
ありがとうございました。
653陽気な名無しさん:2006/11/15(水) 23:12:46 ID:6yQh77S1
>>652
明日は早朝に出掛けますので
日が変わる頃に失礼致します
6541,7,9:2006/11/15(水) 23:15:07 ID:BxyT6gnu
ところで二葉さんと霧島さんの「あの夢この夢」はお持ち
でしょうか?
お持ちでないようでしたらアップします。
655陽気な名無しさん:2006/11/15(水) 23:16:49 ID:6yQh77S1
>>654
霧島さんと二葉さんと言えば、「新妻鏡」と「高原の月」しか知らないです
持っておりませんので、お願いします
6561,7,9:2006/11/15(水) 23:20:14 ID:EG6rwYri
ではこれからアップします。
657陽気な名無しさん:2006/11/15(水) 23:21:51 ID:6yQh77S1
>>656
お願いします
ところで、大姐さんは藤山さんの「明るい月夜」はお持ちですか?
お持ちでなければ、明日アップします
6581,7,9:2006/11/15(水) 23:25:40 ID:EG6rwYri
「明るい月夜」はもっておりませんので、明日お願いします。
ところでどういう感じの曲でしょうか?
659陽気な名無しさん:2006/11/15(水) 23:27:52 ID:6yQh77S1
>>658
藤山さんがコロムビアに復帰した頃で
服部さんの作品です
軽快で明るい曲です
6601,7,9:2006/11/15(水) 23:35:10 ID:EG6rwYri
>>659
よろしくお願いします。
あと服部の作品で「噂の花」美ち奴さんありますが、
アップいたしましょうか?
6611,7,9:2006/11/15(水) 23:37:17 ID:EG6rwYri
「あの夢この夢」アップ終わりましたので
よろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup119184.mp3.html

662陽気な名無しさん:2006/11/15(水) 23:37:59 ID:6yQh77S1
>>660
出来ましたら、明日お願いできますか?
明朝はちょっと早いものですから・・・
6631,7,9:2006/11/15(水) 23:39:06 ID:EG6rwYri
では明日アップします。
664陽気な名無しさん:2006/11/15(水) 23:52:38 ID:6yQh77S1
>>661
拝聴しました
他にも二葉さんの同名異曲があったように記憶します
霧島さんや二葉さんの歌い方からしますと、これは戦後の歌のように思えますね
でも、これもまたいい曲でした
有り難うございました

では今宵は早いですが、これで失礼します
もし、霧島さんのヒット曲も幾つかございますので
またお気軽にリクエストして下さい
ではまたノシ
665陽気な名無しさん:2006/11/16(木) 08:06:24 ID:hkLa1zhW

666陽気な名無しさん:2006/11/16(木) 08:07:08 ID:hkLa1zhW
666

今日こそ勝たせてください
お願いします
6671,7,9:2006/11/16(木) 22:11:59 ID:XXSjBV+h
こんばんは
「噂の花」アップが終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup119334.mp3.html
668陽気な名無しさん:2006/11/16(木) 22:19:23 ID:qxAm0cv0
>>667
大姐さん、今晩は!
さっそく拝聴しました
服部さんの作品というより、まるで古賀さんの作品みたいですね
美ち奴さんと服部さんの取り合わせは、コロムビアでは有り得ないでしょうから
これはかなり初期のマイナー・レーベルの時代のものではないかと思います
おそらく、服部さんも後年のスタイルを確立していない時代だったのでしょうね
これまた貴重なものだと思います
有り難うございました

では、当方は2曲をアップしましたので、どうぞお聴き下さい
「明るい月夜」
http://www.fileup.org/fup119319.mp3.html
「月の浜辺」
http://www.fileup.org/fup119332.mp3.html
6691,7,9:2006/11/16(木) 22:28:05 ID:XXSjBV+h
「明るい月夜」 「月の浜辺」
ありがとうございます。
早速ダウンロードします。
6701,7,9:2006/11/16(木) 23:18:30 ID:XXSjBV+h
拝聴しました。
「明るい月夜」はとても明るい曲ですね!藤山さんはクラシカルな
曲もいいのですが、こういう曲もうきうきした気分になります。
「月の浜辺」はギター伴奏でとてもいいですね!
二葉さんのこういう曲は始めて聴きます。
ありがとうございました。

私は羽衣歌子さんのチャイナソングの「上海行進曲」
をこれからアップします。
671陽気な名無しさん:2006/11/16(木) 23:27:08 ID:qxAm0cv0
>>670
「月の浜辺」は古賀さんの初期の作品で
歌っているのは河原喜久恵さんです
今でこそ演歌の巨匠のように言われる古賀さんですが
それは昭和10年代から次第にその傾向を強めていきました
それ以前は洋楽の影響を受けたものもあって
「月の浜辺」がその例でもあります

これはジプシー音階という、ロマの民が用いた音階で作曲されています
古賀さんご自身の見事な伴奏を聞けば、単なるマイナー調でないことが分かると思います
しかし、河原さんはそれを歌いこなせなかったのか、ヨナ抜き短音階になってしまってますね・・・

後年、服部さんがこの曲を歌っておられる映像が流れました
パーティの余興みたいな場でしたが
有名曲とは言い難いこの曲を選んだ理由は、まさにそういうところにあったのかも知れませんね
6721,7,9:2006/11/16(木) 23:41:54 ID:XXSjBV+h
>>671
すいません勘違いをしましたm(__)m
ところで 河原喜久恵さんは確かクラシックのかたでは?
この歌は知りませんでした、まして古賀さんの作品とは・・
ありがとうございました。

「上海行進曲」アップしましたのでよろしくおねがいします。
ttp://www.fileup.org/fup119353.mp3.html
673陽気な名無しさん:2006/11/17(金) 00:00:38 ID:qxAm0cv0
>>672
拝聴しました
羽衣歌子さんと言えば、「女給の歌」しか知りませんので
他の作品も聞けて、嬉しいです
有り難うございました

晩年でしたか、テレビ東京の「なつかしの歌声」で羽衣さんが歌っていた映像を見たことがあります
勿論、当方は「昭和歌謡大全集」という番組で見たのですが・・・
同番組はテレビ東京のない当地でもやっていたのですが
今ではまったく放送してくれません
悔しいことです

河原喜久恵さんについては、当方も詳しいことは分かりません
かの「ザッツ・オーケー」をヒットさせた方ですよね?
後は山田耕筰さんのオペラにも登場したそうですから、オペラを志向していたようです
先輩格にあたる曽我直子さんが歌った「蒲田行進曲」はお持ちですか?
宜しければ、後日アップします

明日はまた早い出勤になりますので、そろそろ失礼します
明夜ですが、もしかしたら用事ができるかも知れません
もし、参れない時はその旨をここにレスしておきますので、宜しくお願いします
ではまたノシ
674陽気な名無しさん:2006/11/17(金) 21:54:03 ID:pdunWJnz
大姐さん、今晩は!
「蒲田行進曲」をアップしました
川崎豊、曽我直子の両氏が歌っておられます
当方が子供の頃、同名の映画が流行しましたので
この曲はよく覚えておりましたが、まさか昭和初期の流行歌とは思いませんでした
上京して、蒲田駅に行った時の発車合図がこの曲で
感慨一入でした
http://www.fileup.org/fup119528.mp3.html
6751,7,9:2006/11/17(金) 22:36:37 ID:X05kQ5qy
こんばんは!
「蒲田行進曲」ありがとうございます。
さっそくダウンロードします。
6761,7,9:2006/11/17(金) 23:09:54 ID:X05kQ5qy
拝聴しました。
有名な曲のわりには持っておりませんでした。
やはりオペラチックな歌いかたですね!
今のアレンジより昔の原曲ほうがいいです。
ありがとうございました。

わたしは藤田稔さんの「追分がらす」をアップします。
677陽気な名無しさん:2006/11/17(金) 23:12:20 ID:pdunWJnz
>>676
明朝もまた早いので、日が変わる頃に失礼いたしますが
アップお待ちしております
藤田稔さんということは、灰田さんのことですね
6781,7,9:2006/11/17(金) 23:30:48 ID:X05kQ5qy
「追分がらす」アップ終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup119566.mp3.html

あとベティ稲田さんの「マニヒレメレ」ありましたので
アップします。
6791,7,9:2006/11/17(金) 23:50:14 ID:X05kQ5qy
「マニヒレメレ」アップ終わりましたのでよろしくおねがいします。
ハワイアンはやはりいいですね!
http://www.fileup.org/fup119577.mp3.html
680陽気な名無しさん:2006/11/18(土) 00:00:37 ID:dZaMRe2I
>>678-679
両曲とも拝聴しました
灰田さんの方は例によって初期のものだと思いますが
こういう曲調の歌を歌っているのは、すごく意外な感じですね
後年はハワイアンにポップスに活躍した灰田さんにも、こういう時代があったということなのでしょう
貴重な録音有り難うございました

そして、後者ですが、古き良き時代の歌ですね
以前頂戴しました「闇夜に口笛吹いて」といい
ベティさんはかなり良い曲を歌っている気がします
戦前の香りがあるというのでしょうか、とても良かったです
有り難うございました

申し訳ありませんが、今日も明日も朝早い出勤になってしまいましたので
ちょっと早目ですが、これで失礼いたします
明夜は時間もありますので、また何かアップしたいと思います
ではまたノシ
681陽気な名無しさん:2006/11/18(土) 22:03:07 ID:dZaMRe2I
大姐さん、今晩は!
今日は”ブルースの皇后”ことベッシー・スミスが歌った
「セントルイス・ブルース」をアップしました
因みにバックでコルネットを吹いているのが、サッチモだそうです
http://www.fileup.org/fup119807.mp3.html
6821,7,9:2006/11/18(土) 22:03:19 ID:drV3FVLG
こんばんは!
近江さん他をカセットに入れて渡した友人から「湯の町エレジー」
がとても気に入ったとの連絡がありました。
ありがとうございました。

今日は林さんの初期の自作「二人で歌えば」をアップしましたので
聴いてください!かなりスイングしてます。センスのよさが
伺われます。
http://www.fileup.org/fup119806.mp3.html
6831,7,9:2006/11/18(土) 22:04:48 ID:drV3FVLG
早速ベッシー・スミスありがとうございます。
ダウンロードします。
684陽気な名無しさん:2006/11/18(土) 22:15:07 ID:dZaMRe2I
>>682
ご友人にも気に入って頂けたようで、嬉しいです
有名曲で他にリクエストがありましたら、持ってるものはアップしますので
遠慮なくお申し付けくださいませ

さて、林さんの「二人で歌えば」を拝聴致しました
林さんと言えば、戦後「真室川ブギ」「おこさルンバ」というような
民謡に洋楽的味付けをしたシリーズが印象深いですが
以前拝聴しました「ダイナ」も素晴らしかったですが
戦前からその持ち味は萌芽していたんですね
有り難うございました

こうして聞きますと、「ダンスパーティの夜」だけで林さんを語るのは
余りにも勿体ない気がします
こうした側面にも日を当てて、正当な評価がなされるといいですね
6851,7,9:2006/11/18(土) 22:48:07 ID:drV3FVLG
「セントルイス・ブルース」拝聴しました。
スミスさんが歌ってるのは知っておりましたが、
改めて聴くと、日本人には出せないものがありますね!
国内で強いて言えば笠置さんぐらいのタフネスな歌唱法が
ないと無理だと思います。
バックのサッチモもさすがですね!
ありがとうございました。

あと私はラテンのザビアクカード作品「マイアミ・ビーチ・ルンバ」
楠木トシエさんをアップします。
686陽気な名無しさん:2006/11/18(土) 22:53:59 ID:dZaMRe2I
>>685
楠さんは実に歌の上手な方でしたが
歌を持っておりませんので、有り難いです
お願いします
6871,7,9:2006/11/18(土) 23:09:49 ID:drV3FVLG
「マイアミ・ビーチ・ルンバ」アップ終わりましたので
よろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup119829.mp3.html

ところでNHKでちょっと前に夜のドラマ(題名は忘れました)で
楠木さん拝見しました。
長く喜劇等で活躍されておりましたが、久しぶりに見て懐かしく
なりました。

688陽気な名無しさん:2006/11/18(土) 23:18:40 ID:dZaMRe2I
>>687
ザビア・クガートの有名曲ですが
楠さん、流石に上手ですね
そして、品格もあって好感が持てます
楠さんの歌は持っていないので
思いがけなく頂戴することができて、望外の喜びです
本当に有り難うございました

シャンソンですが、中原美紗緒さんの「パリのお嬢さん」をアップしました
どうぞお聴き下さい
http://www.fileup.org/fup119837.mp3.html
6891,7,9:2006/11/18(土) 23:23:25 ID:drV3FVLG
中原美紗緒さんは最近お亡くなりになりましたね!
昔「あんみつ姫」という時代劇の主演をされていた時
よく拝見しておりました。
歌はシャンソンを歌われていたようなのですが、
聴いたことはないのでありがたいです。
6901,7,9:2006/11/18(土) 23:45:55 ID:drV3FVLG
「パリのお嬢さん」拝聴しました。
こんなに歌が上手なかたとは思いませんでした。
フランス語も完璧な感じ(英語も出来ないのに)
自分でもよくいいますが・・・
最近まで石井さん芦野さん高さんと日本の巴里祭の催しに
名を連ねていたように思いますが・・・
残念です。
691陽気な名無しさん:2006/11/18(土) 23:51:04 ID:dZaMRe2I
>>690
これは中原さんのデビュー盤だったと記憶しております
当方がこれを聞いたのは中学時代でしたが
可憐な歌声で歌もお上手なのに、感心しました
鬼籍に入られたのは数年前だったような気がしますが
なんとも残念ですね

あと、高英男さんが歌った「ラ・メール」です
どうぞお聴き下さい
http://www.fileup.org/fup119852.mp3.html
6921,7,9:2006/11/19(日) 00:00:13 ID:drV3FVLG
「雪の降る街を」の高さんですね!
早速「ラ・メール」ダウンロードします。
ありがとうございます。

ところで私もアズナブールとピアフのデュエット曲
やアンディ・ウィリアムスがベコーを歌ったものが
ありましたので探して明日アップします。
6931,7,9:2006/11/19(日) 00:25:44 ID:iEraDEul
「ラ・メール」拝聴しました。
さすが重鎮だけあってうまいですね!
「ラ・メール」は歌い手によって持ち味があり、
上手なかたでないと歌いこなせませんね!
ありがとうございました。
私も違う歌手が歌う「ラ・メール」を探してみます。

694陽気な名無しさん:2006/11/19(日) 00:30:23 ID:xpYT27A9
>>693
高さんは艶やかな歌声をお持ちですね
独特の香気が漂っているようでもあります
他の方の「ラ・メール」が見付かりましたらご紹介頂けると有り難いです

今宵はこれで失礼します
ではまたノシ
695陽気な名無しさん:2006/11/19(日) 22:24:08 ID:xpYT27A9
大姐さん、今晩は!
中原美紗緒さんの「フル・フル」をアップしましたので、お聴き下さい
http://www.fileup.org/fup120108.mp3.html

もしかしたら、アクセス規制なのでしょうか?
アップローダにファイルがありましたので、拝聴しました
ダリダとペトラ・クラークになるのでしょうか?
それぞれ個性的があって、興味深いものがあります
有り難うございました
6961,7,9:2006/11/19(日) 22:30:47 ID:ynOPFKbL
こんばんは!
ラ・メールをアップしましたのでよろしくおねがいします。
三方です。
ダリダ
http://www.fileup.org/fup120097.mp3.html
ペトラ・クラーク
http://www.fileup.org/fup120103.mp3.html
サー・クリフ・リチャード

今3番目アップしておりますので
3番目が終わりましたら「フル・フル」アップします。
ありがとうございます。
6971,7,9:2006/11/19(日) 22:39:32 ID:ynOPFKbL
今イギリスのサー・クリフ・リチャード による
「ラ・メール」アップ終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup120115.mp3.html

では「フル・フル」ダウンロード致します。
698陽気な名無しさん:2006/11/19(日) 22:49:21 ID:xpYT27A9
>>697
拝聴しました
まさかこのスレでクリフ・リチャードを聞くことになるとは思いませんでしたが
アメリカのオールディーズのような味わいで、ちょっと変り種という感じで面白く聴きました
有り難うございました
6991,7,9:2006/11/19(日) 23:01:45 ID:ynOPFKbL
「フル・フル」拝聴しました。
愛らしくて可憐でとても良かったです。
やはり中原さんのシャンソンはいいですね!
ありがとうございました。

では私はアンディ・ウィリアムスがベコーの曲をカバー
してますのでそれをアップします。
「レット・イット・ビー・ミー」です。
700陽気な名無しさん:2006/11/19(日) 23:04:50 ID:xpYT27A9
>>699
お願いします
当方も同じ曲を持っておりますので
後でアップします
701陽気な名無しさん:2006/11/19(日) 23:26:52 ID:xpYT27A9
フランソワーズ・アルディの同じ曲をアップしました
どうぞお聴き下さい
http://www.fileup.org/fup120136.mp3.html
7021,7,9:2006/11/19(日) 23:39:33 ID:ILCr2u3l
今アップが終わりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup120141.mp3.html

ではアルディをあっぷします。
ありがとうございます。
703陽気な名無しさん:2006/11/19(日) 23:48:18 ID:xpYT27A9
>>702
拝聴しました
アンディ・ウィリアムスといえば、「ムーン・リバー」が思い浮かびます
実際に紅白歌合戦でも歌ってましたね
しかし、流石に大歌手の貫禄といったところで
堂々と深い呼吸で歌ってますね
有り難うございました
7041,7,9:2006/11/20(月) 00:07:01 ID:ILCr2u3l
アルディ拝聴しましたが、英語なのですね!当方もフランス語の
アルバムをもっておりますが、英語だと全くフレンチポップスには
思えませんね!でもとてもよかったです。
「レット・イット・ビー・ミー」は英米のではジャンルを問わず
大多数の歌手がカバーしてますね!
ありがとうございました。
705陽気な名無しさん:2006/11/20(月) 00:09:17 ID:nze49q8U
>>704
ところで、大姐さんは淡谷さんのビクター時代の音源はお持ちですか?
お持ちでなければ、幾つかアップしようと思いますが・・・
7061,7,9:2006/11/20(月) 00:19:50 ID:iOMTvf5z
淡谷さんは戦後のものは60年代のコロムビア録音のLPしかありません・・
ビクター時代というとシャンソンが多いとおもいますが、
よろしくお願いします。
707陽気な名無しさん:2006/11/20(月) 00:23:14 ID:nze49q8U
>>706
シャンソンやラテンなんかもありますね
「白樺の小径」という曲もヒットしたようです
今日は遅いですので、明日にでも幾つかアップしたいと思います
では今宵はこれで失礼します
今日は雨になって骨身に沁みる寒さでした
大姐さんもくれぐれもご自愛下さいませ
ではまたノシ
708陽気な名無しさん:2006/11/20(月) 22:19:52 ID:nze49q8U
大姐さん、今晩は!
昨夜申しました通り、淡谷さんのビクター音源を幾つかアップしていきます
当然、コロムビア時代と重複する曲もございますが
また違った味わいがあろうかと思います
先ずは「巴里祭」をアップしました
http://www.fileup.org/fup120304.mp3.html
7091,7,9:2006/11/20(月) 22:22:16 ID:muOsmxll
こんばんは!
今日は西百合江さんの「バラの恋」をアップ
しましたのでよろしかったら聴いてください。
http://www.fileup.org/fup120307.mp3.html
7101,7,9:2006/11/20(月) 22:25:49 ID:muOsmxll
>>708
ありがとうございます。
ビクターの音源は全くもっておりませんので助かります。
「巴里祭」をうたってらっしゃたのですね!楽しみです。

711陽気な名無しさん:2006/11/20(月) 22:35:37 ID:nze49q8U
>>709
拝聴しました
これは「ラヴレス・ラヴ」ですね
中野さんの「ミルク色だよ」の原曲ということになります
西百合江さんという方は存じませんが、
戦前独特のしゃれた雰囲気を持った歌い手さんでいらっしゃるようで
またバンジョーなんかが伴奏に入っていて、
一風変わった味わいがあって素敵です
有り難うございました
7121,7,9:2006/11/20(月) 22:58:58 ID:muOsmxll
「巴里祭」拝聴しました。
戦前とは違った雰囲気ですね!でも演奏のアコーディオンに
歌がマッチしていてとてもよかったです。
淡谷さんの明るいシャンソンは素晴らしいですね!
ありがとうございました。

ところで伊藤さんの「ヴェニスの舟唄」はお持ちでしょうか?
お持ちでないようでしたらアップします。
713陽気な名無しさん:2006/11/20(月) 23:04:26 ID:nze49q8U
>>712
伊藤さんの叙情的な歌は素晴らしいですね
「ヴェニスの舟歌」は持っておりませんので、宜しくお願いします

続きまして「巴里の屋根の下」をアップしました
http://www.fileup.org/fup120330.mp3.html
7141,7,9:2006/11/20(月) 23:08:06 ID:muOsmxll
では「ヴェニスの舟歌」アップします。
そのあとで「巴里の屋根の下」をダウンロードします。
ありがとうございます。
7151,7,9:2006/11/20(月) 23:31:04 ID:qQ7v9fkX
503 Service Temporarily Unavailable

--------------------------------------------------------------------------------


本サーバは一定時間当たりの転送量制限を超過した為、一時的にサービスを提供することができません。
数分ほど時間を置いて再度アクセスしてください。
このページは別サーバに設置された503エラー専用ページですので、リロードは無意味です。

すいませんこのメッセージが出てしまいまいたので、
もう一度アップします。
716陽気な名無しさん:2006/11/20(月) 23:32:13 ID:nze49q8U
>>715
混雑してるようですね
先にダウンロードされた方がいいかも知れませんね
7171,7,9:2006/11/20(月) 23:34:48 ID:qQ7v9fkX
>>716
では先にダウンロードします。
718陽気な名無しさん:2006/11/21(火) 00:11:29 ID:TZWwqQGu
>>717
もし、ダウンロードも出来なかった場合は仰有って下さい
またアップしますね
明日は早い出勤になってしまいましたので、これで失礼致します
いつもだとこの曜日は23時頃になりますが
明日は普段通りに参りますので、よろしくお願いします
ではまたノシ
719陽気な名無しさん:2006/11/21(火) 21:55:01 ID:TZWwqQGu
大姐さん、今晩は!
淡谷さんのビクター録音が暫く続きますが、どうかお付き合い下さいませ
今宵は先ずラテン・ナンバーを2曲アップしました
「たそがれのボレロ」
http://www.fileup.org/fup120502.mp3.html
「マリネラ」
http://www.fileup.org/fup120506.mp3.html
7201,7,9:2006/11/21(火) 22:04:51 ID:04JjVfwH
こんばんは!
昨日はアップ出来なくてすいませんでしたm(__)m
今アップしましたので、よろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup120503.mp3.html
あと「フクちゃんと兵隊」もアップしました。
http://www.fileup.org/fup120512.mp3.html


「巴里の屋根の下」拝聴しました。
これもシャンソンらしい曲ですね、淡谷さんの声はとても歌に
合っていますね!つい2、3回と聴いてしまいました。
ありがとうございました。
7211,7,9:2006/11/21(火) 22:07:35 ID:04JjVfwH
「たそがれのボレロ」「マリネラ」ありがとうございます。
ラテンはすきなもので、ビクター音源は全く持っておりませんので
助かります。さっそくダウンロードします。
722陽気な名無しさん:2006/11/21(火) 22:20:54 ID:TZWwqQGu
>>720
さっそく、拝聴しました
明治か大正のあたりに「ヴェニスの舟歌」という歌がありまして
田谷力三さんの歌で聞いたことがあったのですが
この伊藤さんの歌とは異なるものでした
結構アップテンポなので、驚きました
伊藤さんらしい堂々たる朗唱ですね

「フクちゃんと兵隊」はコミカルな味わいですね
子役の歌い手は誰方でしょうか?
それは兎も角、伊藤さんにこういうコミカルな面があるとは驚きですw
しかし、伊藤さんは本当に歌の上手な方ですね
今更ながら感服しました
有り難うございます

大姐さんがお持ちのビクターの2枚組のラテン傑作選に
淡谷さんの歌も収録されていますので
それに含まれていないものをアップしました

他にシャンソン、タンゴもあります
戦前の録音と多々重複しますが、
ビクター時代のこれらの録音が、歌手として一番脂の乗り切った時期ではないかとも思いますので
暫くアップしていこうと思っております
7231,7,9:2006/11/21(火) 23:09:38 ID:04JjVfwH
拝聴しました。
「たそがれのボレロ」はこれまた淡谷さんの伸びのある声にぴったりマッチして
よかったです
「マリネラ」はややテンポが速くルンバのリズムを器用に歌いこなして、
これまた傑作の一つですね!後年あまりラテンを歌われなくなったのが
残念です。
ありがとうございます。

あと「フクちゃんと兵隊」で歌われいるのは高橋悦子さんです。


724陽気な名無しさん:2006/11/21(火) 23:17:40 ID:TZWwqQGu
>>723
続きまして「マイ・ショール」をアップしましたので、お聴き下さい
ビクター時代の録音が、最もリズムに乗っているように思われますね
淡谷さんは戦後になって、クラシカルな歌い方から
ファルセット唱法に変えてますね
いずれにせよ、かなり難度の高い歌い方ですが
それでもこうしてリズムを損なわないのは流石だと思います
http://www.fileup.org/fup120528.mp3.html
7251,7,9:2006/11/21(火) 23:21:25 ID:04JjVfwH
ありがとうございます。
「マイ・ショール」早速ダウンロードします。
7261,7,9:2006/11/21(火) 23:53:59 ID:04JjVfwH
>>724
拝聴しましたが、58秒ごろから雑音が入っておりますけど、
当方の機械の故障が不明なのですが・・・
よろしくお願いします。

727陽気な名無しさん:2006/11/22(水) 00:05:22 ID:1UpPWWIR
>>726
調べましたところ、いつの間にかCDに瑕疵が出来ておりまして
たぶん、それが原因だと思います
CD自体にある瑕疵ですから、どうしようもないですね・・・
なんとお詫びしてよいやら・・・
また買い直そうと思います
申し訳ありませんでした
7281,7,9:2006/11/22(水) 00:12:01 ID:FT6d5Tw/
>>727
いえ気になさらないでください!それにトランペットの出だしも
とてもよかったです。

ところで緑川五郎さんこと灰田さんの「アオハ・オエ」
ありますがアップします。
これは藤田さんよりもっと前のレコーディングでレーベルも
テイチク盤です。学生?の頃だと思われます。
729陽気な名無しさん:2006/11/22(水) 00:13:56 ID:1UpPWWIR
>>728
いつも思うことですが、大姐さんは貴重なものをお持ちですね!
お願いします
7301,7,9:2006/11/22(水) 00:30:10 ID:FT6d5Tw/
「アオハ・オエ」アップおわりましたのでよろしくお願いします。
http://www.fileup.org/fup120553.mp3.html
731陽気な名無しさん:2006/11/22(水) 00:38:01 ID:1UpPWWIR
>>730
拝聴しました
紛れもなく灰田さんの歌声で、スティール・ギターは晴彦さんが弾いてらっしゃるのでしょう
昭和一桁の時代でしょうから、アレンジも歌声も実に初々しいですね!
貴重なものを聞かせて下さって、有り難うございました!
それに、マイ・ショールは失礼しました
なんとか買いなおしてアップしたいと思っております
他の曲は大丈夫だと思いますので、明日はシャンソンやタンゴをアップしていこうと思います
では今宵はこれで失礼しますノシ
7321,7,9:2006/11/22(水) 22:16:21 ID:qCJ+Fxv4
こんばんは!
今日は関屋さんの端唄「うらの背戸屋」をアップしましたので
よろしかったら聴いてください!
http://www.fileup.org/fup120685.mp3.html
733陽気な名無しさん:2006/11/22(水) 22:19:54 ID:1UpPWWIR
大姐さん、今晩は!
今宵は有名なシャンソンを2曲アップしました
「聞かせてよ甘い言葉」
http://www.fileup.org/fup120684.mp3.html
「愛の賛歌」
http://www.fileup.org/fup120686.mp3.html

関屋さん、早速拝聴いたします
有り難うございます
7341,7,9:2006/11/22(水) 22:25:30 ID:qCJ+Fxv4
「聞かせてよ甘い言葉」 「愛の賛歌」早速ダウンロード
致します。
ところでフィルムセンターで来年のミュージカル映画の日程が発表されました。
奥田良三さんやベティ稲田さんの名前があります。楽しみです。
http://www.momat.go.jp/FC/NFC_Calendar/2007-01/kaisetsu.html
735陽気な名無しさん:2006/11/22(水) 22:31:36 ID:1UpPWWIR
>>733
拝聴しました
関屋さんの日本物は幾つか拝聴しましたが
クラシカルな歌唱なのに、妙な静けさを感じます
とても不思議な心地にさせられますね

上手に説明できませんが、
やっぱり自分は日本人なんだなと感じてしまいました
どうも有り難うございました
7361,7,9:2006/11/22(水) 23:28:28 ID:qCJ+Fxv4
「聞かせてよ甘い言葉」「愛の賛歌」拝聴しました。
この2曲ともとても思い出があります。
92ごろまで、渋谷のジャンジャンという小ホールでの
年4回位のライブコンサートで必ず歌われておりました。
演奏はピアノの松波さんという方の伴奏で、特に高音は
最盛期は過ぎていたのですが、出ておりお年の割には素晴らしい
ものでした。この2曲を聴きながら思い出してしまいました。
最後のアンコール曲はこの「愛の賛歌」あるいは五輪さんの
「恋人よ」のどちらかをよく歌われておりました。
ありがとうございました。

ところでダリダの「聞かせてよ甘い言葉」もありますので
後日アップします。
737陽気な名無しさん:2006/11/22(水) 23:40:00 ID:1UpPWWIR
>>736
当方が上京した時、淡谷さんはもう引退状態でしたので
淡谷さんがお歌いになる姿は、もっぱらテレビ番組等で拝見するのみでしたが
「聞かせてよ甘い言葉」は、淡谷さん85歳の特集番組の最後で歌われましたし
TBSの昼の番組でもお歌いでいらっしゃいましたので、当方も思い出深いものです
「愛の賛歌」は昔の映像でしたが、今はDVDに保存してあります
一度、渋谷のジャンジャンに行きたかったです

タンゴもありますので、幾つかアップしていきます
戦前盤もありますが、「ポエマ」です
http://www.fileup.org/fup120722.mp3.html
7381,7,9:2006/11/22(水) 23:50:40 ID:qCJ+Fxv4
「ポエマ」ダウンロードします。
淡谷さんの曲を聴くにつれ、元気であった頃の思い出
が蘇ってきてしまいます。
ありがとうございます。
7391,7,9:2006/11/23(木) 00:22:22 ID:OxTjbI4P
「ポエマ」拝聴しました。
戦前のコロムビア盤とキーの高さが違うようですね!
でも戦後盤も格調があり、他の追従を許さないほどのうまさ
だと思います。
ありがとうございます。

ところで中野さんのラテン「チェリー・ルンバ」ありましたので
これからアップします。
740陽気な名無しさん:2006/11/23(木) 00:25:13 ID:0eDtF5IV
>>739
お願いします
明晩はやや遅くなると思いますが
またタンゴをアップしていきます
7411,7,9:2006/11/23(木) 00:38:00 ID:OxTjbI4P
「チェリー・ルンバ」アップ終わりましたので
よろしくおねがいします。
http://www.fileup.org/fup120755.mp3.html
742陽気な名無しさん:2006/11/23(木) 00:48:59 ID:0eDtF5IV
>>741
拝聴しました
「チェリー・ルンバ」という題名からは想像のつかぬ
和洋折衷の曲調ですが、流石にうまいですね
まだ世には伝統邦楽がよく流れていた時代だと思いますが
邦楽の嗜みが身に付いていることが分かります

昨今のコーラス・グループには到底こういう味は出せないでしょうね
愉快な音楽で、とても良かったです
有り難うございました
では今宵はこれで失礼します
先ほども申しました通り、明日もタンゴを幾つかアップしますね
ではノシ
7431,7,9:2006/11/23(木) 22:17:15 ID:+dtVlw5T
こんばんは!
今日は寒いので寝ておりましたので、
今参りました。
744陽気な名無しさん:2006/11/23(木) 22:18:16 ID:0eDtF5IV
大姐さん、今晩は!
このところ、当地は天候が悪いです
寒さが骨身に凍みて、陽光がいかに大事なものかを思い知らされます
淡谷さんが続きますが、2曲アップしましたので
よろしくお願いします

「ジェラシー」
http://www.fileup.org/fup120941.mp3.html
「小雨降る径」
http://www.fileup.org/fup120946.mp3.html
7451,7,9:2006/11/23(木) 22:22:59 ID:+dtVlw5T
ありがとうございます。
「ジェラシー」「小雨降る径」共に聴いた覚えが
ありません。楽しみです。
746陽気な名無しさん:2006/11/23(木) 23:47:21 ID:0eDtF5IV
大姐さん、寝てしまわれたのですか?
7471,7,9:2006/11/23(木) 23:53:53 ID:+dtVlw5T
「ジェラシー」「小雨降る径」拝聴しました。
タンゴはいいですね!「ジェラシー」は聴いたことがある曲ですね。
確かアルフレッドハウ楽団?だと思います。
「小雨降る径」はしっとりした感じでよかったです。
ありがとうございました。

では私は豆太さんの「箱根越ゆれば」をアップします。
7481,7,9:2006/11/24(金) 00:15:43 ID:29Ku0Ubg
「箱根越ゆれば」アップ終わりましたのでよろしく
お願いします。
http://www.fileup.org/fup120997.mp3.html

今日は容量?が多いのかダウンロードに時間がかかり
眠くなってしまいましたm(__)m
749陽気な名無しさん:2006/11/24(金) 00:27:41 ID:Cm4u1Gxr
>>748
拝聴しましたが、先ず音質が良いのに驚きました
まるでFM放送でも聞いているかのような錯覚でしたw
豆太さんという歌手は初めて知りました
芸者さんだと思いますが、なかなか上手ですね
風趣のある曲調も良かったです
有り難うございました

今宵はこれで失礼します
明日も淡谷さんの曲をアップする予定です
ではまたノシ
7501,7,9:2006/11/24(金) 22:02:06 ID:46BuHXic
こんばんは!
今日は関屋さんの軍歌「野営の暁」をアップしましたので
よろしかったら聴いてください。とても格調が高いです。
http://www.fileup.org/fup121141.mp3.html
751陽気な名無しさん:2006/11/24(金) 22:11:07 ID:Cm4u1Gxr
>>750
大姐さん、今晩は!
今宵も淡谷さんの歌をアップしました
淡谷さんの曲で他にもアップしたいものがありましたが、
CDに不具合がありましたので、取り敢えずはこれで終わりにしておきます
また買い直す機会もあると思いますので、またその時にでもアップします

「ジーラ・ジーラ」
http://www.fileup.org/fup121137.mp3.html
「白樺の小径」
http://www.fileup.org/fup121142.mp3.html

関屋さん、有り難うございます
さっとく拝聴致します
7521,7,9:2006/11/24(金) 22:14:51 ID:46BuHXic
ありがとうございます。
早速ダウンロードします。
淡谷さんのビクター音源のファイルがたくさん
たまりました。とても助かります。
7531,7,9:2006/11/24(金) 23:08:55 ID:46BuHXic
「ジーラ・ジーラ」「白樺の小径」 拝聴しました。
「ジーラ・ジーラ」は戦前盤と比べて演奏も洗練されており、
特に音質が格段にいいですね!
「白樺の小径」は初めて拝聴します。これもバックの演奏が
ビッグバンド風でとてもいいですね!
ありがとうございました。

ところで私は中川麻利子さんの「さよならも言わずに」を
アップします。
754陽気な名無しさん:2006/11/24(金) 23:13:50 ID:Cm4u1Gxr
関屋さん拝聴しました
流石に格調高いですね
軍歌はあまり持っていないので、嬉しいです
有難うございました
7551,7,9:2006/11/24(金) 23:27:13 ID:46BuHXic
「さよならも言わずに」アップ終わりましたので
よろしくおねがいします。
http://www.fileup.org/fup121169.mp3.html
756陽気な名無しさん:2006/11/24(金) 23:46:58 ID:Cm4u1Gxr
>>755
拝聴しました
以前、江戸川蘭子さんの歌もアップして頂きましたね
中川さんのことはよく存じませんが
情感の籠もった江戸川さんに比べると、
実にたおやかにさらりと歌っておられるのが印象的です
有難うございました

さて、タンゴといえば何と言ってもアルゼンチンですが、カルロス・ガルデルからアストル・ピアソラまで幾つか持っておりますので、
また色々とアップしていこうと思っております
すみません、土日と早い出勤になってしまいましたので、そろそろ失礼致します
シフト制で不規則な時間になってしまうので、ご迷惑になりますがご了解下さいませ
明日も22時頃に参ります
ではまたノシ
7571,7,9:2006/11/25(土) 22:42:19 ID:UH9FrIoL
こんばんは!
今日は朝こちらはとても寒かったです。
もう紅葉はそろそろ始まる季節ですね!
今日はベティ稲田さんの「春と娘」
http://www.fileup.org/fup121414.mp3.htmlと
楠木さんの「ツーツータンゴ」
http://www.fileup.org/fup121420.mp3.html
をアップしましたので、
よろしかったら聴いてください。あと「春と娘」盤自体がとても
すり傷等が多いためご迷惑をおかけしますm(__)m

あと最近左肩があがらない○十肩になっております(>_<)
なので湿布をしてもらいました。
でも腰よりはマシなので大丈夫です。
758陽気な名無しさん:2006/11/25(土) 22:58:45 ID:TmnxAfsP
大姐さん、今晩は!
さっそく拝聴しました
両方とも愉しい曲ですね
ベティさんは例によって、戦前の古き良き香りを漂わせて、とても素敵です
楠さんは戦後の録音になりますが、サッチモも歌っているタンゴです
いつもながら達者な歌いぶりですね

このスレに来るまで、楠さんもベティさんも全然持っておりませんでしたので、とても嬉しいです
有難うございました

では当方はアルゼンチン・タンゴをアップしていきます
もしお持ちでしたら、仰有って下さい
タンゴと言えば、ファン・ダリエンソの名を思い浮かべる人も多いと思います
一時期衰退したタンゴが息を吹き返したのは、ダリエンソの登場によるところが大きかったと言われておりますね
そのダリエンソ楽団の演奏で、有名曲2曲をアップしてみました
「エル・チョクロ」
http://www.fileup.org/fup121425.mp3.html
「ラ・クンパルシータ」
http://www.fileup.org/fup121426.mp3.html
759陽気な名無しさん:2006/11/25(土) 23:06:01 ID:TmnxAfsP
「春と娘」ですが、針音は耳に慣れると、そんなに気になりませんでした
人間の耳は都合良く出来ていると思いますw

当方も肩が上がらないことがありますね
立ち仕事ですので、足腰に負担が掛かります
時に湿布や塗り薬なんかを使い、あとはちょっとストレッチをしております

淡島千景さんは自彊術をしておられるそうですね
7601,7,9:2006/11/25(土) 23:06:51 ID:UH9FrIoL
ありがとうございます。
「エル・チョクロ」「ラ・クンパルシータ」
早速ダウンロードします。
761陽気な名無しさん:2006/11/25(土) 23:15:27 ID:Ae0uvFHl
晒しage

メールでやりなさいよ!
7621,7,9:2006/11/25(土) 23:42:35 ID:UH9FrIoL
「エル・チョクロ」「ラ・クンパルシータ」
拝聴しました。
ダリエンソ楽団は存知ませんでした。
でもとてもいい演奏だと思います。なんか踊りだしそうな
気持ちになりますね!
ありがとうございました。

そういえば笠置さんのタンゴ物語という曲で途中
「ラ・クンパルシータ」 の一節が挿入されていますので
明日この曲をアップします。
763陽気な名無しさん:2006/11/25(土) 23:53:30 ID:TmnxAfsP
>>762
喜んで頂けて嬉しいです

さて、さっきこの板の姐さんからご注意がありました
事実上、このスレは我々二人だけが住人になっております
当初は他の方もおいででしたし、排他的にしてきたつもりはないのですが
いつしか二人だけでこのスレが展開している状態になっております

本来、こういう状態は2ちゃんねるとしては好ましくないものです
突然削除対象にされ、このスレが消えうせても不思議ではないと言えます

もし大姐さんがこのスレのためだけに、2ちゃんねるのこの板においででしたら
いっそこのスレを使わずに、他でやった方がいいのかも知れません
いずれにせよ、このままでは良くないですから、近日中にまた対策を考えることに致しましょう
7641,7,9:2006/11/25(土) 23:59:07 ID:UH9FrIoL
>>763
了解しましたm(__)m
765陽気な名無しさん:2006/11/26(日) 00:08:42 ID:HYVm8bso
ところで、タンゴは戦前においては、人気のある音楽だったのですか?
当時の歌手がタンゴの録音を盛んに行っていますが、
それを当時の人々は聞いていたのでしょうか?
766陽気な名無しさん:2006/11/26(日) 00:28:15 ID:HYVm8bso
では今宵はこれで失礼します
明日にでも場所移動の準備をしておきます
ではまたノシ
767陽気な名無しさん:2006/11/26(日) 22:57:21 ID:HYVm8bso
今日はおいでになれないのですか?
768陽気な名無しさん:2006/11/27(月) 22:45:36 ID:xm2CAwko
もうおいでにならないのですね?
場所移動の準備をしようと思っていたのですが・・・
7691,7,9:2006/11/27(月) 22:53:52 ID:X7Tp19JV
こんばんは!
あまり書き込みしますと、また非難されそうなので、
自粛しております。
なのでこれからは細々と数日おきに参ります。
770陽気な名無しさん:2006/11/27(月) 23:04:43 ID:xm2CAwko
>>769
大姐さん、今晩は!
もうお越しにならないかと思いました

さて今後のことですが、いっそのこと、メールにしませんか?
遣り取りは煩瑣になりますが、そうする方が得策だと思います
万人の目に触れるところで遣り取りをするよりは、2ちゃんねるを出た方が良い気がします
もし、大姐さんが御了承下さって、メールが可能な環境ならば
メール交換にしたいと思うのですが・・・
771陽気な名無しさん
>>769
お返事がないようですので、とても残念ですが
当方はこれで落ちます
有り難うございました