男性性欲>女性性欲とされていることについて。
社会的ななんちゃら以外に、
女性はセックスしたら妊娠の可能性があるんで、で、出産の肉体的労苦は少なくないと思う。
これを避けるため、無意識にブレーキがかかるのではないかと。
なんつって。
いま急いで考えてみました。ゴミン^ー^
同板のノンケさん用質問スレで上記のような性欲についてのやり取りがあり、
このスレが紹介されていたので、ま、ちょっと書いてみました。
24条の改悪案にたいしてみんなはどう思ってるのかしら?
>「女性は男性より性欲が薄い」とされているのはなぜか?
>>84ではくタンが書いてるようなことの他に、
男女の肉体的な差異が性欲の強弱に関わりがある、という話には、
女性に男性ホルモンを投与した場合、少なくない頻度で性欲の昂進が
見られるらしい、という話があるね。
FtM系のサイトなんか見るとよく見かけますな。
あと、「社会的ななんちゃら」に関して言うと、
ちょっと極端な例だが「おじろく・おばさ(←これで検索かけてね)」
の話を思い出しますた。
セクシュアリティは社会的ななんちゃらかんちゃらと
無塩、じゃなくて無縁では有り得ないって話ですね。
「女性は性欲が弱い」って言ってるからホントにそうなってしまってる、
ってのは確実にあるんじゃないかな。
>>84 性欲ってなんなのかわかっているようで、実はよくわからないもののひとつではないかな、と。
まず個体差を無視して「男性性欲」「女性性欲」と言いうるものかどうか、がひとつ。
あとは、常日頃からもっているものなのか、それとも、何かをきっかけにしてわき上がるものなのか。
前者だとしてもそのポテンシャルとしての何かを「性欲」と呼ぶべきか、はたまた、別の名が必要なのか。
はくタンが
>>84で言っているのは「 男性性欲>女性性欲とされていることについて」だから、
実際の両者の性欲の大きさや強さはどうあれ、「 男性性欲>女性性欲」という
イメージが生まれる原因のひとつは、男性よりも性欲を抑制することがメカニズムとして
組み込まれているという女性の身体の条件にあるのでは、ということだとすると、
理解できるかも。
ところでこれ、「タチの性欲」「ネコの性欲」で考えてみたらどうなるんでしょ?
>>88 「したい性欲」と「されたい性欲」とか?ふーむ。
体の作りの違いじゃないかと思うけど。動物時代の名残って事じゃないかしら?
人間って種族がどうやって子孫を遺そうとするシステムを持っているかって事じゃない?
それが、たまたまオスが性欲過多でメスを囲い込むタイプのオス系種族って事の名残じゃないかしら。
もちろん社会的には既にそう言う時代ではなないけど、遺伝子の部分でまだそういったレガシーな
部分が残っていてもおかしくないと思うわ。
男同士の場合、ネコだから性欲薄いなんて表現や、ゲイの中の認識としても聞いた事ないから
これはジェンダーじゃなくて物理的な体の問題かも知れないと思わない?
ウケ男より女の方が準備に手間がかかるんだし。
はれー・・・そっか。
84では、男性が持ってる性欲・女性が持ってる性欲とばかり思っていたけど、
そう、「男性性欲」「女性性欲」と書いてあると、なんだか違う気がする。
規範のイメージに沿って強引に言い換えてみると例えば、
前者が「征服欲」後者が「従属(?)欲」みたいな感じ??
そうそう、「タチの性欲」「ネコの性欲」で考えると84は全くあてはまらないですね。
(あてはめること自体がネコ=女性とみなす行為だしー・・・)
スレ始まってすぐに、モエが"びっくりしたレス"として、
「ネコの方からキスしてもいいの?」というのを挙げていたのを思い出した。
>>90 でも、動物の場合って発情期って限定されてる、つまり、周期性があるわけだから、
抑制のメカニズムに関してはオス・メスあんまり関係ないような気も。
遺伝子レベルでのレガシーな部分、つまり進化の過程で人類という種以前の動物種の遺伝子、
というのは何らかのかたちであるとは思うけれど。
>>93の「進化の過程で」というところは「進化の過程で残った」に訂正。
>>93 それは確かスレのPart1でも話題になった、タチ=能動、ネコ=受動、ってとらえ方だよね。
そのとき言ったのかどうかはわからないけれど、そのように見るのは、性行為において
「挿入」という行為がメインだと考えられていることに原因があるんじゃないかと思う。
>>87 検索しました。江戸時代のいわゆる「次男坊の冷や飯食い」がもっともっとすごい
形になったのっぽいですね。
周りがそう言ってる(思っている)からそうなんだって社会的な押しつけの、究極形すね。
>>95 そうそう。話題になったなった。少しく回帰気味w
「挿入」なんだけど、ゲイビアンの間で「挿入」行為をメインにしてる人々って
どんくらいの割合なんだろ。
ぅーん・・・付き合う相手によって変る人もいるから、数字を見たって何も発見はないか・・・
>>96 してるかどうかとは別に、「メインだと思うかどうか」って意識調査を
セクシュアリティに関わらずやってみるとおもしろいかもね。
>>87 言葉がパフォーマティブに働くというのはそういうことだよね。
「弱い」という事実を語っているだけのように思える言葉が、
実際のところは「弱くなければならない」という規範や命令として響く。
>>86 レス見逃してた。スマソ。で、その件について書き始めるとまた長くなりそうだし、
今夜はそれほど時間もないので、申し訳ないが別の機会ってことでお願い。
ということで、おやすみ〜ノシ
話題になったことがあった、というよりも、
そもそも、こういうふうな話題からスタートしたんじゃないかなー
原点に戻るじゃないけど、新しく来てる人も増えてるみたいだし
思うところドンドン書いて欲しいとか思います。
こいう話題だと書きやすいと思うですヨ^ー^
んでは俺も、お休みン☆ノシ
100 :
はく ◆3NcRyI2Bhk :05/01/26 01:33:08 ID:54Q4UQb/
あっっ100☆
101 :
モエ(´ー`)y─┛~~ ◆MOE69AmvXs :05/01/26 11:19:57 ID:vc39DNeG
構築主義的なオベンキョしてると、同性愛ってこれまで
「科学」とか「医学」には散々な目に合わされてきたんやなーって思うんですが、
でもやっぱり、今でもついうっかり「科学的に正しい」とされていることには弱いですよねい。
「同性愛は病気だ」とか「女は男より生物学的に劣る」とか「オナニーは万病の基」といわれてた時代と
現在の間に、何の違いがあるのだろうか思ったり(´ー`)y─┛~~