ハウス/ガラージ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノンケ
日本のゲイの方々はガラージ系よりハードハウスの方がお好きでしょうか?
2ノンケ:04/12/23 00:34:41 ID:ywhLFC9Y
ガラージ系のゲイパーティって日本ではないの?
ちなみに自分はノンケっす。
3陽気な名無しさん:04/12/23 00:36:40 ID:r2wGjjGW
ハウス食品
4ノンケ:04/12/23 00:38:44 ID:ywhLFC9Y
誰か知ってたら教えてください
5陽気な名無しさん:04/12/23 01:23:58 ID:X7esZV7d
大場久美子がカワイかったよねえ。
6陽気な名無しさん:04/12/23 01:37:51 ID:ywhLFC9Y
???
7354:04/12/23 02:39:23 ID:ipIkqDsw
ガラージ系はDJ WARAくんがやってるよ。
8陽気な名無しさん:04/12/23 02:42:44 ID:ipIkqDsw
9陽気な名無しさん:04/12/23 03:41:35 ID:G+gUX9g2
10陽気な名無しさん:04/12/23 03:43:10 ID:G+gUX9g2
11陽気な名無しさん:04/12/23 03:47:11 ID:G+gUX9g2
12陽気な名無しさん:04/12/23 14:57:53 ID:G+gUX9g2
13陽気な名無しさん:04/12/23 14:58:49 ID:G+gUX9g2
14陽気な名無しさん:04/12/23 14:59:26 ID:G+gUX9g2
15陽気な名無しさん:04/12/23 15:01:01 ID:G+gUX9g2
16陽気な名無しさん:04/12/23 15:14:17 ID:786Ev47w
何年もホモやってるけど、初めて聞く言葉だわ。
17陽気な名無しさん:04/12/23 15:15:34 ID:/1iRwZYi
あたしの時代にはガラージュっていったわよ
18陽気な名無しさん:04/12/23 18:53:15 ID:2PzZTaJd
このハッピーハンドバッグ野郎がぁっ!
19陽気な名無しさん:04/12/23 20:17:35 ID:ywhLFC9Y
>>7
恥ずかしながらその方はじめて知りました。
サイトみたらディープ系のミックスがありました。いい感じですね。

>>16
ハウスミュージックの一ジャンルというか、昔のディスコの流れの音楽です。
通常ハウス系音楽のルーツはニューヨークやシカゴのゲイコミュニティにあるとされています。

>>17
90年代半ばまではそうでしたね。私もその頃からこの手の音楽を聴き始めたので
当時はガラージュと言ってました。

やはり日本ではゲイの方の間ではハード/ハッピー系が人気なのでしょうか?
昔の状況などご存知の方がいらしたら、ぜひ教えてください!
20六個 ◆6kMUSICx4. :04/12/23 21:35:38 ID:d8siMMg5
「Garage」は、NYの(Gay)クラブ「Paradise Garage」(78〜87)↓に由来する。
ttp://www.disco-disco.com/clubs/paradise.html
「Garage」から派生した「House」のレーベルのひとつ、
「King Street Sounds」は、「Paradise Garage」のあった通り名から命名。

>>1さん
この板の老舗「Divaスレ」↓もよろしくね。
★DIVAS☆ゲイが語る洋楽・世界の歌姫たち☆その23★
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1100269303/
211:04/12/24 00:36:06 ID:Ig2dFukt
>>20さん
これは失礼いたしました。
ぜひ今後ともよろしくお願いします!
22陽気な名無しさん:04/12/24 00:40:34 ID:dP6lcuJq
Scooterなんて結構好きだったわ。
ワンパターンなのに寿命が長かったし
カバーのセンスがいいのよ。
R&Bボーカルが好きだったせいか
ガラージは概ね苦手だったわね。
23ペッペ.パナップ:04/12/24 00:49:03 ID:HwLH9uMF
フランキーナックルズっだけ?
241:04/12/24 00:59:37 ID:Ig2dFukt
>>22
ガラージというかハウス系のヴォーカリストは概ね大味ですもんね
>>23
そうですね フランキーはシカゴハウスの創始者ですね
2ch情報によるとおねえ系の方なんだそうです
25陽気な名無しさん:04/12/24 01:46:52 ID:8DLSh33m
26陽気な名無しさん:04/12/24 01:54:01 ID:d7EHaJEC
ラリー・レヴァンかこいい。
271:04/12/24 02:19:17 ID:Ig2dFukt
>>25
残念ながら見れないっす

>>26
ロン・ハーディカコイイ! 生で体験したかった 多分怖くてミュージックボックスに出向けなかったでしょうけどw
28陽気な名無しさん:04/12/24 02:39:31 ID:dP6lcuJq
フランキー・ナックルズといえば
やっぱりホイッスルソングで一番最初に知ったし
一番印象的だったわ。
29陽気な名無しさん:04/12/24 09:38:05 ID:z+Wa8Pl0
待望のスレだわ!いつまで続くかわからないけどw

ノリさんって今でもイケてる?元野球部だったわよね
30陽気な名無しさん:04/12/24 21:22:08 ID:RcOs/2Yk
ノリさんはノンケ?
311:04/12/25 00:58:39 ID:8JXH9sSy
自分ノリさん大ファンなんすよ!
最近smoker行けないので現状はわからんのですが、地方営業のときの方が
ガンガンにハウスクラシックかけたりしてカコイイっすよ。
まあ smokerのまったり感がいい、というのもその通りなんですが。

>>29
そんなこと言わずにちょくちょく寄ってってくださいなw
2ch情報では元甲子園球児だとか>>ノリさん
実は高校野球のファンサイトで検索したのですが確認できませんでしたw
まずノリさんのお名前知らないし、高校名も年度もわかんないし。
32陽気な名無しさん:04/12/25 21:44:12 ID:ZcWOjUB/
Strictly Rhythmとかが潰れちゃった時は悲しかったなぁ。
Nervousとかも元気無いし。
老舗のGarage系ってどこが残っているんでしょう。
331:04/12/26 01:01:35 ID:Pw0yOkUi
老舗だと・・・
UKですがAZULIとかですかねぇ SALSOULの再発とかw
KINGSTREETはもう10年選手になってんでしたっけ?
あっ、EASYSTREETなんかがありますね!
34陽気な名無しさん:04/12/26 01:08:28 ID:Gegh8Pky
SOULFURICとかってどうですか?
Connie Harvey / Thank You Lordとか
Copyright feat. Tasita D'Mour / Release Yourselfとか、
いかにもGarageって感じ。
35陽気な名無しさん:04/12/26 03:26:56 ID:FUZx9JqF
David Coleもガラージよね〜?
36陽気な名無しさん:04/12/26 09:46:40 ID:jV3lQSXl
>>35
ん?C&Cの事?

>>32
strictlyってずっと見ないなあと思ってたらクローズしてたんだ。。
コンスタントにリリース続けてるハウスレーベルってMAWくらい?

37陽気な名無しさん:04/12/26 14:30:51 ID:INUDlC2n
>>35
だよー
オーバーグラウンドヒットが多数あるから敬遠してる人もいるようだけど、名曲揃い
West EndはオーナーがBlazeの人に変って最近活発
Jellybeanも活発ね
38陽気な名無しさん:04/12/26 14:32:06 ID:INUDlC2n
追伸
MAWは最近落ち着いて最近はVegaからのリリースラッシュです。
39陽気な名無しさん:04/12/26 23:23:02 ID:RWI/NlJD
今年のガラージ最大ヒットって何でしょう。やっぱBlaze関係?
40陽気な名無しさん:04/12/26 23:35:36 ID:j3O9MLu1
Found Love?
41陽気な名無しさん:04/12/27 17:46:48 ID:6jS8//HU
ほんとうの意味でのミクストクラウドのパーチーって日本にあるのだろうか?
ゲイナイトにノンケが来るようなんじゃなくて、普通のクラブに普通にノンケもゲイもいるみたいな・・

自分はドラッグクイーンとかじゃないけどクラブでくらい自分らしくいたいんだよね、、
42陽気な名無しさん:04/12/29 11:26:46 ID:kx7e1sxk
早くも書き込みがストップしたわねw

431:04/12/29 13:30:49 ID:C0uPx57L
>>41
むむむ たしかに ただ日本のガラージ系だと割合地味な印象がありますから
ドラッグクイーンはちとキビシイ?
15年位前のいかにもな官能的なハウスだとよさげですね。
そういうパーティいきたいなー

>>42
そんなこと言わずに・・・泣
441:04/12/29 13:43:21 ID:C0uPx57L
ところでみなさん 音楽ライター野田努さんの『ブラック・マシン・ミュージック』は
読まれました?デトロイトテクノの本ですが一章と二章がそれぞれニューヨーク・ガラージ、
シカゴ・ハウスの章で当時のアングラ・ゲイ・カルチャーの雰囲気が垣間見れるんですよ。
まあ、『Last Night A DJ Saved My Life』からの引用なんですけれども。
『ブラック〜』が出版された当時は『Last〜』の邦訳がまだで自分は凄く興味深く読めました。
子供っぽい感想なんですけれども感動したというか。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309264948/qid=1104295123/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-1006186-7285906
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4938456648/qid%3D1104295381/249-1006186-7285906
45陽気な名無しさん:04/12/29 14:19:59 ID:kx7e1sxk
あら1さんまだいたのね、よかったわ。
ノンケさんの気まぐ勃てスレで終わっちゃうかと思ったから。。

デトロイトテクノなんてまたさらにノンケフィールドなモノを・・w

アタシはときどき狂ったようにデトロイト〜シカゴ・アシッド聞いたりするけど、ダサカッコイイパーティーってないのよね最近

野田さんって確かレーベル持ってたような記がするけど、どうなったのかしら?

ご紹介の本、椹木野衣の「シミュレーショニズム―ハウス・ミュージック」以来呼んでみたいクラブ音本だわ、ありがとう
461:04/12/29 17:01:38 ID:C0uPx57L
>>45さん
僕もときどき無性にデトロイト〜アシッドききたくなります。
野田さんのレーベルって渡辺健吾さんとやってたフロッグマンでしょうか。
野田さんは途中で抜けてele−kingに専念したみたいです。
フロッグマンってまだあるのかな〜? いずれにせよ10年位前のお話ですね。
僕は自分が体験できなかった90年前後の官能的なハウスに憧れるのでこちらにスレ立てさせていただきました。
ここなら当時のことに詳しい方がいっぱいいらっしゃるかな〜と思いまして。
さすがに毎日は無理かもしれませんがちょくちょくココに訪れるつもりです。
どうぞよろしくです。
471:04/12/30 06:54:03 ID:81mwqEIU
>>45
ほんとダサかこいいパーティないですねえ
ちょっとダサめのハウスクラシックガンガンかかるとこにいきたい・・・
椹木さんの本は僕も読みました。

しかしこの板みんなageまくるんですね。
あっという間に沈んじゃうんでびっくりです。
というわけでage
48陽気な名無しさん:05/01/03 23:17:49 ID:3+7eMiKh
>>46
官能的、というとファルセット、
90年前後、というと生ではなくて打ち込み(シンセ)の
チャカポコしたパーカッションが脳裏をよぎりってしまうのですが、
ageときます。
49陽気な名無しさん:05/01/04 00:51:38 ID:L4FwAuw0
1さんの言うオススメ官能ハウスいくつかタイトル知りたいな
50陽気な名無しさん:05/01/05 00:53:51 ID:CNlCDFtb
オーガニズムって曲家の絵が描いてあるレーベルから昔出てたよーな
51陽気な名無しさん:05/01/05 21:22:40 ID:hqru5lh8
>家の絵が描いてあるレーベル

mad house だろうか・・?
521:05/01/07 00:59:08 ID:HYIE/HE0
quest "mind games"とか fingers "stars"とか
官能じゃないですねw
53陽気な名無しさん:05/01/08 14:05:00 ID:ey+limOT
ラリーハードの作品って官能的だと思うわ
どのジャンルの音楽でもアタシの聴ける基準は色気の音であるかどうかだわ
実験に終始した色気のないのはだめなのよ。
色気っていっても陳腐なセクシーさを表現するって意味じゃなくてよ
インストでも色気のあるものはあるの。。
fingersでもっとも官能的だと思うのは"what about this love?"ね
starsもいいわ。carl craigがそれをカバーしたnaomi daniel "star"もエロいわよ
だらだらと思ったことを書き連ねてみました、スマソ
541:05/01/10 20:55:29 ID:YEpfdXhd
naomi danielのstarsいいですね carl craigでしたらdominaとかも
それにしてもこの板のスレのあがり具合は凄いですね
sage進行のスレはないのでしょうかw
よってageときます
55陽気な名無しさん:05/01/11 01:29:57 ID:rYM0riRK
テクノ板から来ますた!(´・ω・`)
andre Collins もうすぐ来日東京は22日かな。 
http://www.club-yellow.com/contents_f.html(以前のレポ)

さいならー
56陽気な名無しさん:05/01/11 14:29:44 ID:xncqTKcI
>>55
スッゲ!IDがYMO
57陽気な名無しさん:05/01/12 13:02:16 ID:nmtg7Drl
名古屋のCLUB DAUGHTTERでやってるCAPRICORNってパーティーが
ストレートのパーティーなんだけど、後半かかってる曲が
ほとんどLATE70'S~80'Sアングラゲイディスコのオンパレードで凄いよ。
来てる人達は全然理解してないと思うけど、音だけ聞いてりゃ
THE SAINTやMUSICBOXの世界だよ、アレ。
興味ある人行って味噌。今月は28(金)。
58陽気な名無しさん:05/01/13 02:27:17 ID:WHsOM2qf
hosyu
59陽気な名無しさん:05/01/15 00:17:57 ID:O5NF9gYn
>THE SAINTやMUSICBOX
両者は対局のようですが・・・
楽しいって事は分かりました。
60陽気な名無しさん:05/01/15 05:50:52 ID:6iBJZ/Ea
ティミー行ったホモっているんかすら?
61陽気な名無しさん:05/01/15 17:38:28 ID:uJOSO/Vz
55です
奇数月の第2金曜渋谷のmodule(旧cave)で開かれてる
テーリテームリッツAKAテリ子
のdeeperamaは激しくいいです。
アングラ前衛ハウスって感じ でも ハウスしかかけないってわけじゃなく…
ちなみにジェンダーフリー クィアな方です。
62陽気な名無しさん:05/01/15 17:56:11 ID:zmP96c16
♪ダディダァ、ゴーゴー! 自分のこーとさーえ〜〜 分かっちゃ〜いない〜〜♪
63陽気な名無しさん:05/01/16 15:13:31 ID:FFWWQ7XY
>>61
アンタすごすぎ!
IDがジョソ = 女装 = ドラァグクイーンな方なのねw

しかも前回同様内容と符号しているわ!
641:05/01/24 10:55:29 ID:XrWfwS+3
hosyu
65天国のLARRY:05/01/26 22:23:38 ID:Wig/6Vr+
黄色って何もやってない日増えたネage
661:05/01/31 21:20:15 ID:7SQXDkXU
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050131-00000106-jij-soci
びっくりしました。
合掌。
67陽気な名無しさん:05/01/31 21:50:57 ID:D+osNzO4
90年代初期のサブカルアイコンでしたね。雑誌REMIXの漫画をついこの間読み返してたばかりでショックでした。
5歳のお子様がまだいるのに・・
ご冥福をお祈りします。
68陽気な名無しさん:05/02/02 13:11:58 ID:XiQuoyAp
真昼間っからギャラーーージ!
69陽気な名無しさん:05/02/04 01:21:57 ID:Vqtp84Wx
>27 プレイ聴いた事あるの? それともmixtapeとか?>35 生きてたら今のダンスミはまた違ったかもしれないね。
70陽気な名無しさん:05/02/07 00:50:27 ID:IcKlXZP9
ノンケさんから見るとロンハーディは怖いのねw
アタシから見れば超カワイイ食べちゃいたい感じなんですけど
kenny bobienも食べたいわw。ご存知?
71陽気な名無しさん:05/02/12 14:51:33 ID:LnBS1Vmf
ふう・・
721:05/02/12 23:52:23 ID:n9ji9Frm
>>70
いえロン・ハーディがというよりは
クラブの雰囲気がめちゃくちゃガラ悪そうなんで・・・

アンドレ・コリンズいった方、どうでした?
いきたかった・・・
731:05/02/16 23:14:17 ID:emxRx3bJ
hosyu
741:05/02/20 22:16:52 ID:KHsNSiDF
fosyu
75陽気な名無しさん:05/02/20 23:16:32 ID:NgIs6S9W
kakushin
76陽気な名無しさん:05/02/26 21:57:08 ID:hng0vsgr
保守
77陽気な名無しさん:05/02/27 01:28:42 ID:tugHOt+o
保守してもいいのかしら・・w
住人ってアタシと1さんの2人しかいない気がするわww
週末だってのにどこにも行けないアタシだから書き込んでみるわ
今KarizmaのMix聞いてるわ、それだけよ・・
781:05/03/03 01:28:38 ID:zUNMlmPq
>>77
よさそうっすね>>Karizma
僕も最近全然出かけていないですよ、いいパーティないかなあ。
79陽気な名無しさん:05/03/04 03:01:30 ID:A5mGEU1D
>>66-67
誰が亡くなったの? 掲載期間過ぎてて読めない
80陽気な名無しさん:05/03/04 09:15:59 ID:8KgLzpMF
>>79
中尊寺ゆつこさん
811:05/03/05 01:29:16 ID:iZlSuyYb
In the beginning, there was Jack, and Jack had a groove.
And from this groove came the groove of all grooves.
And while one day viciously throwing down on his box, Jack boldy declared,
"Let there be house!" and house music was born.
I am, you see,I am the creator, and this is my house!
And, in my house there is only house music. But, I am not so
selfish because once you enter my house it then becomes OUR house and
OUR house music!" And, you see, no one can own house because
house music is a universal language, spoken and understood by all.
You see, house is a feeling that no one can understand really unless
you're deep into the vibe of house. House is an uncontrollable
desire to jack your body. And, as I told you before, this is
our house and our house music. And in every house, you
understand, there is a keeper. And, in this house, the keeper is Jack.
Now some of you who might wonder.
Who is Jack, and what is it that Jack does?
Jack is the one who gives you the power to jack your body!
Jack is the one who gives you the power to do the snake.
Jack is the one who gives you the key to the wiggly worm.
Jack is the one who learns you how to walk your body.
Jack is the one that can bring nations and nations of all
Jackers together under one house.
You may be black, you may be white; you may be Jew or Gentile.
It don't make a difference in our House. And this is fresh!

ttp://realize.bblog.jp/entry/82350
821:05/03/05 02:06:13 ID:iZlSuyYb
ttp://dreamer1.hp.infoseek.co.jp/dream.html
たまたまネットサーフィンwしてたら見つけたもので。
ロバート・オウェンスのやつの歌詞も探せばあるかな?

野田さんの『ブラック・マシン・ミュージック』(>>44)では、
>>81のチャック・ロバーツの説教はラリー・ハードが歌詞を書いたそうですが本当でしょうか?
rhythm controlのmy houseでも>>81のアカペラが使われているそうですが(未聴です)、
どちらがはやかったんでしょう?
どのたかご存知の方教えてください。
8379:05/03/09 04:00:36 ID:hdH1jGAu
>> 80
教えてくれてありがとう。 ゆつこさんの記事ね。
流れからしてリミキサーかプロデューサーが亡くなったのかと思った。
84陽気な名無しさん:05/03/17 13:51:39 ID:LCeSAM1o
hosyu
85陽気な名無しさん:2005/03/23(水) 02:53:27 ID:eqdIDLQC
ttp://www.nowonmedia.com/MAESTRO/

DVD出るんですね。
特典映像200分ですって。
86陽気な名無しさん:2005/03/25(金) 04:11:42 ID:377nVjaP
知らなかったー
フランキーキモくなったね
871:2005/03/25(金) 06:31:34 ID:uHd91fAI
>>85
いよいよ今日が発売日ですね!
ロン・ハーディの映像もあるらしいっすよ。
さっそく今日買いにいくつもりです。
88陽気な名無しさん:2005/04/03(日) 01:04:51 ID:ql0UzBh/
おい 同サロ のお舞ら よくきけ!
きょうは 待ちに待った TIME WARPだ!!
が しかし どういうわけか ここは日本だ!!!
何故かと言うと 漏れには ドイツに逝く金などない!!!
したがって 音だけで 盛り上がろう ではないかっ!!!
トモニ 正座で 発狂しようぜ お舞ら!!!!!
そして詳しいヤツ 実況シロ そう 川平慈英 ばりにだ!!!!
朝の3時から やるらしすぃー 寝るな!!!!!
もしくは 早起きしろ!!

ミ☆ 一夜限りの TIME WARP 実況スレその3 ☆ミ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1080423016/
891:2005/04/07(木) 22:37:32 ID:tti51/z1
timewarpって大規模なテクノパーティですか?
すみません、お恥ずかしながら知りませんでした。

>>87
自己レスですが、発売日当日に買ってみました>マエストロ
うーん、僕としてはもうちょっと純粋なドキュメントの方がよかったかなあ
まあ好みの問題でしょうが、悪く言えば、新たなラリー伝説を作ってるみたいに思えました。
でも面白かったです。ギャラリーやロフトの映像も見れましたし。
90陽気な名無しさん:2005/04/11(月) 23:54:58 ID:4yTaEP00
美談仕立
911:2005/04/12(火) 03:36:48 ID:GZkJidp3
>>90
まあそんな感じですよねw
92陽気な名無しさん:2005/04/16(土) 01:01:23 ID:DFTylwTE
10年前に戻りたい・・
93bgm~:2005/04/17(日) 22:14:12 ID:KNk7JOa3
60代のGなのでクラブもレイブも無縁ですが、参加してもよろすいか?
でも、ノリについてけなくて足手まといかも。
ハウスとかガラージって聞くともうなつかし?
ムーブは80年代終わりごろから盛り上がった気がするんですが、
今はけっこうカオスで、頭の生理が上手く出来ない感じ・・・
元々ロックとかのリズムセクション、てかドラムセットの音があまり好きじゃなくて、
インド系とかアフリカ系のパーカッションとかにエロさを感じてました。
で、アシッドハウスとか、グラウンドビートとか、新機種のバックサウンドが現れた時、
意外とスーッとは入れちゃったんです。
ただ、よくわかんないのは、ヴォーカルの方がまるで進化してないような?
だから傾向としてはテクノだけの方が落ち着ける事も多い。
いつだったか、リミックスの表紙になってたジェリーサっての買ってみたら、
単にUKブラック系ってだけで、バックはむしろアナログ主体だった。
こうゆーのってどんなポジション与えられてたんだろ。
そこまで行かなくても、ハウス系ってだいたい結構なソウルムジークとみていいんですかね?

94陽気な名無しさん:2005/04/18(月) 02:47:35 ID:8xny8o2a
えっと・・これは新ネタなのかしら、、、(汗)
まず60代のGってのがよくわからないんだけど、60歳代の人なのかしら。。。
だとしたらたいへんなことだわw カックイイなんてもんじゃない。
それとも60年代のことかしら。

どっちにしてもロックのリズム音がピンとこないというのには同意だわ。
80年代末のロックの飽和状態で聴くものがとっちらかってアタシに活を入れてくれたのはハウス、グラウンドビートだったもの。
聞きたかったものがそこにあったとう感じで、
2chでいうキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
って感じだったもの。

まあ,回顧録になってしまったわw
95陽気な名無しさん:2005/04/18(月) 02:55:01 ID:8xny8o2a
言い忘れたけど>>93さん、
ここには足手まといになる人なんて誰もいませんわよw

住人少なすぎてスローライフもいいところ。
>>93さんの随想的なレスをまた期待したいですわん♪
96bgm~:2005/04/18(月) 03:08:43 ID:CIyWXn3w
>>95
ありがと。Gって爺どすw
97bgm~:2005/04/20(水) 20:36:09 ID:jNryyqHi
止まってて寂びすいから、時々
現在進行形は無論のことハウスやクラブの歴史や周辺音楽も語っていきましょ?
つーか、いろいろ教えてもらいたいんだけどw
えっとー、ガラージってまだ死語じゃないのね。
ハウスはまだバリバリだけど(でもないか・・・)クロスオーバーしてるからね。
上の方にもカキコあったけど、初期の頃ガラージュって言い方もあったよね。
あれって何だったのかな・・・・・?
よくあるAvexの仕業とか?
ユーロビートの流れと思われてたとか?
単におフランスっぽくてオサレだからとか?
あの頃私と同年輩、てか10歳以上下の世代でもハウスってゆーとマヌカン?とか。
やっぱおフランスだったーw

93年のコンピ本“クラブミュージックの文化誌”ではガラージで統一されてますね。
古いの捨てちゃったみたいなんだけど、“REMIX”でも家にある92年発行のは既にガラージ。
私はガレージですたが(w
98bgm~:2005/04/20(水) 20:47:56 ID:jNryyqHi
あ、急に思い出しちゃった。
ちょっとテクテクだけどLAスタイルの、
“JAMES BROWN IS DEAD”のクローンで、
“JAMES BROWN EST”ってのがあって、
ライナーノートに「この“EST”の3文字には一体意味があるのだろうか?
疑問符だらけの曲」って書かれてたんで、あははは、ワロタ。
James Brown est mort(JBは死んでる)ってただフランス語ヴァージョンで歌ってるだけじゃ。
991:2005/04/23(土) 04:08:20 ID:9ZlWzhvx
>>bgm~さん
はじめまして、今後ともよろしくお願いいたします。

たしか今野雄二さんが"ガラージュ"って言ってたような気がします。
最近は"ガラージ"で大体統一されているようですが。
『クラブミュージックの文化誌』いいですね。
私もずっと探してるのですが見つからないのです・・・
私もロックに飽きてこの手の音楽を聴き始めたクチです。
リアルタイムで経験したわけじゃないのですが、80年代も後半になるとニューウェイヴも行き詰って
みんなハウスやヒップホップなんかに注目しはじめたのでしょうね。
100:2005/04/23(土) 04:16:55 ID:7ujhe6aD
100煌
101陽気な名無しさん:2005/04/23(土) 07:51:26 ID:bXn0dhpr
>>97>>99ガレージパンクとの区別というか混同を避けるためにガラージュと表記したという噂もあるわ。
そのあとガラージとなった。。
ところでみなさんのハウスにはまるきっかけとなった曲とかDJとかいるのかしら?

89年か90年頃、
何気に深夜FM東京を流していたら日本人選曲家によるハウスやらレゲエやらのmixがかかりだしたの。
興奮して慌てて録音し始めたわ、カセットにww
そん時かかったThe It(Larry Heard)の曲のいくつかがディープハウスにはまった瞬間よ。
それと前後してSoul U Soulなんかのグラウンドビートがあったんだけど。


102bgm~:2005/04/23(土) 17:05:30 ID:AthMs4Fw
最初はUKから入って、あらためてUSも聴くようになったン。
USソウルも飽和状態だったので、UKブラックは新鮮だったなぁ。ワールドミュージックも好きだったし。
それにUSはアーチストの数が少ないので、私みたいなヴォケでも名前覚えられるのがいいw

実は実は、きっかけはSOUL U SOULの「キープ・オン・ムーヴィン」でした。
SUSのアルバムは、グラウンドビートだけじゃなく、ハウスも何曲か入ってるね。
ここのサウンドはカリブ風味が美味しかった。
キャロン・ウイラーにもUSにないニュアンスがあったし、レゲエ系のラバーズロックも隠し味になっていて。
ジャージーBはCDデビューする4.5年前から、既にレア・グルーヴ系ウエアハウスの中心人物だったらしい。

シカゴ系のラリー・ハードのサウンドも、ディープメロウで美味しいよね。
かなりキャリアのある人らしいけど、ハウスとして一般に認知されたの、
SUSがブレイクしたちょっと後だったような気がする。

103bgm~:2005/04/23(土) 17:24:13 ID:AthMs4Fw
あ、訂正 UKはアーチストの数が少ないので・・・・だよね。

ほんとにヴォケ、でも、ついでにage 
104陽気な名無しさん:2005/04/23(土) 17:38:01 ID:p4mU9lBs
懐かしー80年代後半
JM SILKとか屋敷豪太、ストック,エイトケン,ウォーターマンとか思い出した
ハードハウスよりはMAWとかロント・レント、ジョー・クロウゼルなんかのDEEP係が好きな現在
105陽気な名無しさん:2005/04/23(土) 17:46:48 ID:p4mU9lBs
>>102
UKと言えは当時(80年代後半〜90年代)はUSより洗練された感じがしなたー(SOUL系など)
FIVE STARとかっても居たなー
シェップ・ペティーボーンってRE-MIXしてた人どこ行ったんだろ?(MADONNAとかをよくやってた)
ジェリービーンも消えてしまった〜

こんなスレがあったとは…
106bgm~:2005/04/23(土) 18:43:34 ID:AthMs4Fw
>>105
あの頃UKで活躍した連中って消えるんだよねw
アーチストもミックスマンもプロデューサーも・・・・みんな消えるぅ。
詳しい事知らないけど、シェップ・ペティボーンはたしかジャネット・ジャクソンともやってたから、
USメジャーで稼ぎまくってるんじゃないのかな。

ヤングディサイプルズにいてソロになったカーリン・アンダーソン探してたんだけど、
少し前にTBNHで見っけ!と思ったらまた消えた。
107陽気な名無しさん:2005/04/23(土) 19:00:38 ID:p4mU9lBs
>>106
漏れも当時SOUL U SOULが衝撃的だった、あとGUYとね
確かにあの頃の人ほとんど消えてしまったなー
今はUK(含むヨーロッパ)系はJAZZ寄りな音が多い様な…(最近よく聞いてるからそう思うのかな?)
シェップペティボーンは確かに稼ぎまくっただろうなー
ジャネットのも10年以上前じゃないのかな?最近のもやってるのかな?
108bgm~:2005/04/23(土) 21:36:21 ID:AthMs4Fw
SOULUSOULが来日した時、聴きに行った人いる?
私はクラブ・チッタへ行きました。
だけど、客の入りがスカスカでびっくり。満員でも大した事ないのに。
日本じゃあまり注目されてなかったのかな???
ジャジーBっていつも太い杖持ってて、まるでアフリカの呪術師。

私がそういうライブに行ったのもその頃まで。
既に50歳過ぎてたし、会社の帰りなんでビシッとスーツ着てて、周囲とすごい違和感w
私がスタッフの前通り過ぎると、直立して並んで挨拶してくれたり。
業界のエライさんが様子見に来たと思われたのかなw
いくらなんでも、もう行く元気ありまヘンw

>>102 自己レス  ジャージーB(=牛の種類)→ジャジーB
109陽気な名無しさん:2005/04/24(日) 00:20:58 ID:i7ikyueS
まあめずらしい。すごいスレが伸びてるわ。
あとでゆっくり読んで書き込もうw
だってこのスレ覗いたらどうしても外に遊びに行きたくなってしまったんですものw
110陽気な名無しさん:2005/04/24(日) 18:04:53 ID:C1JEMPlf
ハウス加賀谷
111陽気な名無しさん:2005/04/24(日) 18:10:26 ID:ccs5HPQz
111unko!!!
112陽気な名無しさん:2005/05/02(月) 02:15:38 ID:y5PsZXCZ
ハウス加賀谷ってハウスが流行ってた時だからハウスかと思ったら精神病施設のハウスの事
113bgm:2005/05/06(金) 23:06:53 ID:FerY3PnH
ううう、GWもぼちぼちなのにハウス加賀谷だけじゃんw
ユーロビートスレはおばさんたちが結構盛り上がってるみたいだけど・・・どきゅ〜ん。
イタロって、日本でユーロが売れなくなってからの方が、ハウスがレベルアップしたんですよね。
日本のゲイは???

マッシヴアタックの“ダニー・ザ・ドッグ”サントラ買っちゃいましたぁ。
リュック・ベンソンもマッシヴ聴いてたのか・・・
って、これこのジャンル?一応CD店ではクラブに並んでたけど、
マッシヴで踊ったら盛り下がりソw
UKってだいたいクロスオーバーですよね。今ぢゃ何処も彼処も。
マッシヴもハウスやグラウンドビートのエッセンスからめくるめく展開。
“Any Love”はラリー・ハードがリミックスしてましたね。
そう言えばSOULUSOULをプロデュースしたネリー・フーパーは、元々マッシヴの仲間だったんだよな。
ネリーがらみで、マドンナ、ビョーク、U2、ジャネット・・・まで聴いちまったもんねw
114陽気な名無しさん:2005/05/08(日) 01:01:06 ID:ULP3w29s
>>113
bgm様、
以前の自分の書き込み>>109からだいぶ経っていたわ。

>>108を拝見しましたけど、soul U soulのライブに行ったというのもうらやましくてスゴイけど、
それよりも何よりも50過ぎてからのクラビングという事実に勇気付けられましたわ!

ミソジ過ぎたくらいで「そろそろクラブもどうかすら?」なんてくじけてちゃいけませんわねw
というわけで友達が回してるような小箱ですけど久しぶりに踊りに行ったりしたわ。
でも疲れが取れにくくなってるわwwww
bgmさんもアフターアワーズとまではいかなくても遊び続けてほしいですわ。
カッコイイと思いますもの。


115陽気な名無しさん:2005/05/08(日) 01:23:19 ID:ULP3w29s
>>113
ハウス加賀谷は90年代のカウンターカルチャーのアイコンだと思いまするわ
それは冗談として。。

>イタロって、日本でユーロが売れなくなってからの方が、ハウスがレベルアップした

イタロハウスって一瞬だけ花が咲きましたわよね。
もともとジャズが盛んだったからとか聞いたけど今はヨーロッパは北の方に勢力が移って久しいですわ。
スウェーデンのマイナーレーベルのとかいいですわよ。それももう飽きてきたか・・

日本のゲイは最初ッからレベルが高かったためしがないから仕方ありませんわw
ゲイでもやっぱり面白いのはオタク系カルチャーな気ガス。
ゲイでオタクなんだから2重にアンダーグラウンドでようございます。

UKはイギリスの人には悪いけど景気がよくなってからシーンは面白くなくなってしまった感がありますわ。
それでも個別にはいいのもポツポツ出てくるのが彼の地らしいですけど。

ネリーフーパーがいた頃、UKでもぜんぜんマイナーな頃にマッシヴアタックって来日してるのよね。
その頃の東京って一番面白かったんじゃないかしら。
もう5年ほど早くクラブ遊び知ってればその頃の空気を吸ってみたかったって思ってきましたわ。
はじめてゴールドに行った時にはクローズ間際の時でしたもの。
116bgm:2005/05/08(日) 19:19:05 ID:7jY4Ldje
スウェーデンといえば・・・HMVに寄ったらオトナハウスというのが並んでたんで、

オトナハウス!私が聴くハウスね!!!

と思わず手に取ったけど、Vol.2が視聴コーナーにあったので、あちこち聴いてみたところ、
悪くなかったけど、管の入り方とかタイプじゃなくて、
冷静に衝動買いをセーブして、とりあえず保留ということにしますた。
ググってみたら、やっぱオトナの3文字にそそられて買ってるみたいw
評判悪くなさそうですけどね。
1171:2005/05/09(月) 00:08:22 ID:+AyjLJ9f
保守age

>>101さん
なるほろ。スペル一緒ですもんね。そーいえば私もパンクはガレージなのになんでハウスはガラージュ(ガラージ)
なんだろ?って疑問に思ってました。ラテンっぽく読んだ方がかっこいいからかな?
自分はデトロイトテクノ⇒シカゴハウス⇒ニューヨークガラージって流れで入ってきました。
デトロイトのルーツとしてシカゴ聞こうと思いmastercutsのclasic houseシリーズを買いました。
それこそラリー・ハードなんて自分にとってはネ申です。
数年前に彼が来日したときプレイが終わるまで待ってて、握手してもらって持ち込んだ彼のベスト盤のレコードにサインしてもらいました。
結構小柄で気のよさそうな方でした。

ネリー・フーパーはマッシヴの前身のwild bunch時代のメンバーですね。
wild bunchのメンバーだったDJ MILOは東京に移住して藤原ヒロシなんかと一緒にやってたそうですが、その後何してるんだろう?

>>bgmさん
>>114氏に同意でめちゃくちゃカッコいいです!
マッシヴの初来日時はデパートの通路でDJやったそうですがw、Soul U Soul私も見たかったです。
ところでオトナハウスってどんな感じのものなのでしょう?
118陽気な名無しさん:2005/05/09(月) 13:40:25 ID:7cku90lf
チビッコハウスっていたよな
119bgm:2005/05/10(火) 00:11:33 ID:LZKfl+yU
>>117
オトナハウスは、AFTERHOURSってゆうチルアウトっぽい曲をMIXしたコンピアルバムに
発売元が勝手につけたタイトルよ。
DALMINJOとかPHYSICSとかいったネームはちょっと知られてるけど、
スウェーデン語の表記ってメチャメチャ難しくて、ホントは何て読むのか分からない。
この辺のカテゴリ115さんが詳しそうだけど。
なんか気になってるから、やっぱ買うことになるのかなぁw
ボサノバとかも好きだから、意外と好きになれるかも。

>>118
仮面ノリダーとか思い出すけど、ググったら保育所がやたら出てくるw
120bgm~:2005/05/13(金) 22:11:34 ID:21Kpy9GV
オトナハウスVol.1げっとぉ!
HMVでフェイスレスとか買ったら、ポイントカードが満タンになったんで貰っちゃいましたw
いきなりDeep Bossa Mixで、すっかりラウンジモードでした。
121陽気な名無しさん:2005/05/23(月) 21:23:41 ID:24N9HjOM
hosyu
122陽気な名無しさん:2005/05/23(月) 22:25:29 ID:vrv6K4os
むかしのDEFMIX(90〜95年ぐらい)かける皿回しのいるイベントってないのかしら。ゲイナイ以外でも可よ。
123陽気な名無しさん:2005/05/24(火) 00:09:48 ID:haNp7JBF
>>122
孵卵器とかはちょくちょく来るけどね。
でも日本向けのセットはいつも屑だけど。。。

BPM遅めで黒人がユラユラしてるようなパーチー行ってみたいわ。日本じゃ無理。
場所あればアタシが回してみたいわ。

そしてマッチョな兄貴たちに廻されるの。イヤン。

124bgm~:2005/05/30(月) 00:22:14 ID:Tmwe6xXQ
新刊本のご案内

小島健太郎ヘン「音楽をよむ」(メタローグ株)

何となく手に取ったら・・・・・エッセー、インタビュー、コラム、ベストCDレビュー・・・
これって?雑誌仕立ての単行本?
見かけによらずハウスとかクラブ系の記事が多くて拾い物ですた。
他にもジャズやブラジル系アフロ系といろいろですが、どこかクラブ寄りな傾向。
例えば、ルイ・ヴェガの「ニューヨリカンソウル」はなんとジャズのケツ作CDとして登場して感心。
ちなみにルイ・ヴェガは、ハウスのジャンルでも「E・O・L」がベスト盤に選ばれてますた。
インタビューも、ダニー・クリヴィットやジャイルス・ピーターソン等DJやプロデューサをシブく抑えているし、
執筆人は40人異常に及び、老若男女と幅広く海外にまでコージネート。
コラムニストには南米、カリブ、アフリカでフィールドワークの実績を積んだベテランも配して、安定感を与えているのが好感。
最新情報とかはあまり期待できませんが、結構楽しめましたですよ。
125陽気な名無しさん:2005/05/31(火) 02:39:48 ID:vIXEc5Kz
「音楽を読む」とあるけどなクラブ寄りの雑誌の一部をそれぞれ切り取ってきたかのような作りっぽいね。
ディスカウントされたら買おうw
個人的にはイタリアやノルウェーのjazzの伝統と現在のクラブシーンへの繋がりについて記した物とかどこかにあれば読んでみたい。
126bgm~:2005/06/01(水) 01:15:55 ID:jocigUda
オトナハウスなどでご活躍のDALMINJOって、レーベルはスウェーデンでも出身はノルウエーなんだってね。
芸名だったらダルミンジョでもいいのかも。
クラブミュージックにおけるジャズのポジションって、最近ますます大きく感じるようになりました。
スパイスなんてもんじゃなくてソースって感じで。
単にアシッドジャズとかジャンルの事じゃなくて、本質的に重要な要素なんじゃないかと。
10年くらい前、誰だったか「ハウス聴いてる人とアシッドジャズ聴いてる人は基本的に違う」とか書いてる人がいましたけど、
わかったフウなこと言ってる人に限って見えてなかったんじゃないの。
ヨーロッパで一番ジャズが盛んなオランダ、ベルギーではテクノが発達しましたね。
あの辺のテクノのCDけっこう持ってます。
アシッドジャズにはアイロニっぽい面があるけど、アシッドジャズが廃れてからの方がむしろジャズぽい方向に流れてるような。
 
私の場合・・・プレスリーとか人気だった時代にジャズとボサノヴァ聴いてたので、
クラブものにすんなりは入れたのかも知れないなんて思う今日この頃でございます。
127陽気な名無しさん:2005/06/09(木) 21:18:43 ID:Pm8dCDoZ
予備知識も何にもなくワケわかんなく聞いて踊ってた頃が一番楽しかったわ

でもルーツを探って聴くのも趣味のウチだわ。。

128陽気な名無しさん:2005/06/11(土) 19:38:00 ID:pYyGeTUx
ハウスはレンジが広いところがいい。
こだわらないようにこだわって聴くとキモチEEEE。
だが批評家的にじっくり聴くのもたまにはいい。ナンチテ
129陽気な名無しさん:2005/06/15(水) 17:15:30 ID:SZT469Tg
この板、凄いですね!
ゲイの板で、wild bunchがらみの話題や、ジャイルスや
リトル ルイ・ヴェガの事について書かれているのを
目にした事ないので、かなり感動です。

>>106
   カーリン・アンダーソンのセカンドアルバムのblessed burdenが
   好きだったのですが
   その後音沙汰がないのは淋しい限り!
   10代の頃、知り合いが主催していたHIVの
   チャリティーイベントで、彼女のライブを見たのですが、既に年齢は
   40代突入してたのに、小柄で20代くらいにしか見えなくて可愛かったです。
   もちろんパフォーマンスはしっとりと大人な感じで最高でした。

   ちなみにそのチャリティーイベントには
   ブラン・ニュー・ヘヴィーズやyazzなんかも出ていて
   客の八割はゲイに見えたのに、ゲストが異色な感じ
   面白かった事を覚えています。

   
   



皆さん
130bgm~:2005/06/16(木) 00:42:19 ID:PMVMgtTk
>>129 おや、カーリンが好きな人が。上手ですよね!
    そういや〜ブランニューにも参加してました。
    ルイ・ヴェガはもうリトルじゃないw
131bgm~:2005/06/16(木) 01:07:53 ID:PMVMgtTk
ここんとこ、モニカ・ノゲイラの“le monde change”がお気に入り。
夏になると、何故にブラジル系が恋しくなる性なの。
ヨーロッパのサッカーシーズンも終わりだしね。
休日の午後、ボサノヴァなど聴きながら、コールドドリンク片手に、気だるいひと時を過ごすのです。
なんてえとオサレな生活してるみたいだけど、実態は万年床でゴロゴロw

こないだHMVに寄ったら、ノゲイラとカレイド・スコーピオMIXのシスター・ボッサが並んでいて、
ブラジル系フレンチVSブラジル系イタロってわけだけど、
迷わずノゲイラの方をチョイス。
だって、ジョビンの名曲中の名曲「三月の雨」が入ってるじゃありませんか。
このアルバム、ハウスのコーナーにあったけど、ワールド音楽でも売れると思うな。
どっちかてえと、ボサノヴァの発声とゆうよりMPB声って感じで。
「三月の雨」はブレイクビーツでやっつけてました。

本格派ボサノヴァ・アーチストで最初にハウスしちゃったの、アナ・カランかすら?
10年ぐらい前だけど、それまでアコースチック一筋だったんで、かけたとたんギョッとしますた。
インコグニートのブルーイさんがアレンジしてたのね。
132bgm~:2005/07/01(金) 22:40:04 ID:jabpK/s0
あら?ボサノヴァの話なんかするから流れが止まっちゃったのかすら。
133陽気な名無しさん:2005/07/25(月) 21:30:29 ID:P+FShOD1
アナカランのはアルバムに入ってるやつかな?
そんなに昔のじゃないような気がしたけど記憶がアヤフヤ

最近いい新譜ないっすね〜
134bgm~:2005/07/25(月) 22:52:22 ID:0wFrGV0Q
なんだかアンニュイなスレねw
穴カランは“SunflowerTime”ってアルバムがブルーイのプログラム。

ガラージって言えばラリー・レヴァンがカリスマDJだけど、意外とご縁がなかったもんで、
“パラダイスガラージのラリー・レヴァン”が出たとき買ったら、80年頃のサルソウルオケとかばっかでぐったり。
なんか詐欺っぽいよ〜。Vol.2まで買っちゃったけどVol.3はもう買う元気ないっス。
ライナーはやけにリキが入ってて、読み物買ったみたい。
輸入版で出回ってるのはまともなハウスのCDなんだろか?
最近気付いたんだけど、“ニューヨリカンソウル”にサルソウルオケのヴィンセント・モンタナがコラヴォってたのね。
ルイヴェガとかケニードープってサルサ育ちだから先輩に敬意を払ったわけね。
135陽気な名無しさん:2005/07/25(月) 23:07:24 ID:P+FShOD1
>>134
レス、dクス。
やっぱSunflowerの事だったんだ。あのアルバムで「あれだけ」いいですよね。

Vincent Montanaのは"Runaway"ですね。
あれはわざわざあの曲のために新しくオーケストラ録ったんですよね。
MAWのサルソウルリコンストラクトではDouble ExposureのTen Percentが好き。
「Synergy」というコンピならCDでも聞けます。。

最近のMAWはラテンばっかで食傷もいいところ。
どうも湿気ったハナシになりがちな最近のハウス。
いいDJやいい箱ないかな。。。。。

136MOLO子:2005/07/28(木) 14:56:15 ID:sn1OsYLV
先週、DANNY行ってきました。OPEN〜LASTまでDANNY ONLY.
22〜翌9時までほぼフロアにいた。

CLASSIC8〜9割ながら、
STAFFもDANNYもクラウドも本気・・・・

DANNYの感情移入に見事にハマってしまい、
「OVER&OVER」でみんな抱き合って感涙。

大阪でここまでのレベルのPARTYが、
やっとできるようになってきたのが嬉しかった。

「愛」をもらって、返して。みたいな。

来月札幌の芸術の森に来日予定。
http://www.precioushall.com/0508bigfun.html

ケニボビも!


果たしてB&S化なるか?行こうかなとマジ考えてます。

GARAGEを好きでいてよかったこと。

人に優しくなれたこと。
ババア化との相乗効果でw
137MOLO子:2005/07/28(木) 15:33:03 ID:sn1OsYLV
あ。この人おすすめ。「MASTER KEV」
CYBER JAMSいうMIX番組主催。

こないだはTONY HUMPHRIESとSESSIONしてました。

新旧うまく混ぜて絶妙なMIX。いいです。

http://undergroundcollective.net/html/wrap.php?file=/html/masterkevpl0105.html

真ん中の「latest mixshow」をクリッコ。

138MOLO子:2005/07/28(木) 15:36:24 ID:sn1OsYLV

先に右上の「MASTERKEV」押してから
LATEST MIXSHOWクリッコでしたスマソ
139陽気な名無しさん:2005/07/29(金) 20:22:57 ID:yFfXZzLG
>>136
>人に優しくなれたこと。
ババア化との相乗効果でw

さらにババァ化が進むと人に優しくもならなくなるのよ!ノホホホホ!!
140陽気な名無しさん:2005/07/30(土) 00:41:29 ID:Ua/kMKz0
>>もろ子様
素敵なハンドルネエムですわ。
DannyってTwiloのイメージしかなかったのですけど古いのかしら?違ったかしら?
愛のバイブに包まれるのならあのハゲに抱かれてもいいですわ。

>>139
イヤあね。毒づきババアになってしまうのね。アナタやアタシみたいに!
141陽気な名無しさん:2005/07/30(土) 01:22:21 ID:NoO+qqU3
なにげに伸びてるね
>>137
DEEPHOUSEPAGEのミクースに飽きてたからなかなか良かった。ありがd
特に途中からグイグイ来ますた
142陽気な名無しさん:2005/07/30(土) 04:22:59 ID:XpAorz65
>>140さん

それは  DANNY TENAGRIAですねw

わたしはDANNY KRIVITでしたw

どっちも好き!

DEEPならDANNY

HARDでもDANNY
143MOLO子:2005/07/30(土) 19:42:44 ID:XpAorz65
141さん

いいでそMASTERKEV。ニュージャージーな人なんで、
かたくなにクラシックスとマスターミックス好きなんだな。
そこがツボ。TONYとSESSIONした3Hモノは失神モノw

今夜は大阪出身で現在SHELTERの前座でガンガッテル
u-ichirowさんのツアー逝ってきます。
東京はLA FABRIQUEでやりまっせ@来月
http://www5b.biglobe.ne.jp/~galleri/dj_uichirow/2nd/
強烈な知識&本当のGARAGEの「愛」が伝えられる希少なDJ。

「アタシ、オカマなんです!」と彼に言えば、喜んで、
RESPECT曲連打する、おもろいオッチャンですw
144陽気な名無しさん:2005/08/04(木) 23:59:36 ID:yHWBx6OT
ガラージのCDを買うようになったのは最近。
『なんかハウスの日に流れるヤツで、メチャクチャ好きな流れになる日や時間があるんだけど、よくわかんないけど行けば聴けるから、い〜やw』at10年+アルファ前
てな感じで、遊びに出なくなってから、それがどうやらガラージだったらしいと気が付いた次第です。
そんな初心者ですが、LARRY LEVANの「LIVE AT PARADISE GARAGE」良かったです。当にダサかっこいい!
自分なりに感じていた「そのままのオマエで、楽しめよ。それで良いんだよ。」ってな気分を、これ聴いて思い出した。
145MOLO子:2005/08/05(金) 00:45:47 ID:iVR5yADZ
>144さん

LARRYが生前に残した言葉。

「それを、どう感じるかだ・・・・・・」

すごく深いです。

STORY展開できるDJこそが本当のDJ。
MIXがうまいだけで、何の感動もないイベントが多すぎる。

お金を払って来てくれてる。という意識が欠落してるよな(´・ω・`)
1461:2005/08/05(金) 04:33:49 ID:m7woi+Eu
hosyu
147陽気な名無しさん:2005/08/05(金) 06:53:21 ID:e+VNY505
>>1
アラ1さんおひさしぶりだわ。ここだけのコテあたしも作ろうかしら・・

>>140
ギャハハ!そうね普通に流れで言えばクリビットよねw!
Dannyというと反射的にあのハゲ頭が目に浮かぶのよアタシ
テナグリアも作品ではディープなの多いのよね
Patricia KaasのReste sur moiはいつでもお気に入りだわ。夏向きよ

>STORY展開できるDJこそが本当のDJ。
MIXがうまいだけで、何の感動もないイベントが多すぎる。

Danny並にハゲ上がる程同意よ!
最近の、特に東京のDJはお約束事が大杉なんじゃない?
こっそりといいDJもいるけどそういうのはみんな小箱で月1とかなのよ・・
水商売としては営業しなくちゃだから仕方ない面もあるのかもね〜
148bgm~:2005/08/05(金) 13:25:59 ID:PJ5ergxB
おおお?リゾートしてる間に伸びてる。
やっぱバリバリのお話はたのすいな〜。

>>144 あ、そっか。輸入盤のはライブなのね。

>>1 誰も来ない時保守してよw

CD店に行ったら、何気にアーサー・ラッセルが並んでました。
世の中どうなってるの?
149陽気な名無しさん:2005/08/06(土) 04:46:54 ID:7evxgErY
LOOSE JOINTの人なんだ。知らなかった。
150bgm~:2005/08/06(土) 23:42:01 ID:tXmGI00/
暑うううううー
アーサー・ラッセルも今年のお盆で十三回忌か?ってNYじゃそんな数え方しねえなw
お馴染みのクラシックも何曲かあるけど、ほとんどが初CD化?とは。
ハウスの先駆者として忘れられないばかりじゃなく、独特の脱力グルーヴで古い曲でも妙に新鮮ですわ。
ディスコで遊んだからダンストラックを残しただけで、特にジャンルにはめ込む必要のない音楽よね。
ダンスフロアのエリック・サティ?
“World of Echo”にいくつも入ってるダンストラックのドラムレスヴァージョンで踊れたら踊れたら・・・
151MOLO子:2005/08/06(土) 23:51:25 ID:sDWiepry
INSTANT HOUSEの

OVER



汗だくで踊りたい・・・・・

ヽ(´ー`)ノ(ノ´ー`)ノ(ノ´ー)ノ(ノ´)ヽ(   )ノヽ(ー`ヽ)ヽ(´ー`ヽ)ヽ(´ー`)ノ
152陽気な名無しさん:2005/08/07(日) 07:05:33 ID:R9g8suij
なつかしいな!INSTANT HOUSE
MURK BOYS初期のは集めたなあ。今でもかけるDJいるのかな?
153陽気な名無しさん:2005/08/07(日) 19:25:58 ID:Dr0lRLpE
instant houseはJoe Clausellだよん
Murk俺も好きだったよ。今は売れ線路線だね。
154bgm~:2005/08/07(日) 19:37:03 ID:8CFVrhSF
>>135

ひさしぶりに

RUNAWAY!

つーか、毎年夏になるとかけてます。
国内盤が出たとき、ボーナスが3ヴァージョンも。
どこかドライヴに行きたくなっちゃったな〜。

155陽気な名無しさん:2005/08/07(日) 19:59:57 ID:Dr0lRLpE
9ガツにルイベガ来るんじゃなかった?
156bgm~:2005/08/07(日) 23:53:06 ID:8CFVrhSF
来ていただいてもw
またブルノートでやってくれればオジサンの居場所ありそうだけど。
157陽気な名無しさん:2005/08/08(月) 09:55:02 ID:9BH1zaiL
>>153
そうだった・・・・orz
記憶風化してまったく歳だね・・
158MOLO子:2005/08/08(月) 11:17:53 ID:GBpkX/wQ
知り合いがネットラジオでOVERをFULLでかけてくれて・・・・

もう感無量でした。
あー。オリジナルの

AWADEと
OVER

安く買いたいけどムリ・・・・・

軽く8000〜10000円はするからねー(´・ω・`)


http://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/house/detail_139903.php

コレ、近年まれに見る強力盤!!!!!

もうすごいです。

DANNYもこないだ3回かけてました。

E2-E4が変態に進化してご臨終って音・・・・・

二枚買いどころか一生もの!
159陽気な名無しさん:2005/08/15(月) 00:13:47 ID:bbd/DRpJ
ヽ(´ー`)ノ(ノ´ー`)ノ(ノ´ー)ノ(ノ´)ヽ(   )ノヽ(ー`ヽ)ヽ(´ー`ヽ)ヽ(´ー`)ノ
160陽気な名無しさん:2005/08/15(月) 15:00:41 ID:7iQ+h7cv
(゚听)?
161陽気な名無しさん:2005/08/16(火) 23:50:17 ID:HPYZ1+Vu
ルイ子とケニ子が喧嘩したんですってよ!
162陽気な名無しさん:2005/08/17(水) 12:27:52 ID:tLg+U+WW
まさか、お皿を投げあって‥ !?
163陽気な名無しさん:2005/08/19(金) 19:31:39 ID:1jlpbgJ3
いやーかっこいいコンピ
ttp://www.respectisburning.com/comp.html
164bgm~:2005/08/20(土) 13:39:15 ID:1oprgMOb
あら、おもしろい。
ギャングなファッションでニューヨリカンの抗争に発展、
ってならないか。
165陽気な名無しさん:2005/08/21(日) 03:40:07 ID:C21sayUP
日本人は消費する一方になっちゃったね
166陽気な名無しさん:2005/08/21(日) 16:08:40 ID:O+LfKC4O
↑IDカコエー
167bgm~:2005/08/21(日) 16:59:02 ID:MoAKAwGk
>>165
ん?
かなり昔からそうゆう傾向ですけど、最近はひと頃ほどじゃなくなったと思いますわ。
って、ハウスだとどの辺が?
168陽気な名無しさん:2005/08/22(月) 09:11:29 ID:YrQtsVJq
ドッチキドッチキドッチキドッチキドッチキドッチキドッチキドッドド
ドッチキドッチキドッチキドッチキドッチキドッチキドッチキドッドド
ドッチキドッチキドッチキドッチキドッチキドッチキドッドドドッド
ドッチキドッチキドッチキドッチキドッチキドッチキドッチキドッドド
ドッチキドッチキドッチキドッチキドッチキドッチキドッチキドッドド
ドッチキドッチキドッチキドッチキドッチキドッチキドッドドドッド
ドッチキドッチキドッチキドッチキドッチキドッチキドッチキドッドド
ドッチキドッチキドッチキドッチキドッチキドッチキドッチキドッドド
ドッチキドッチキドッチキドッチキドッチキドッチキドッドドドッド



1691:2005/08/25(木) 13:21:07 ID:9D/2aZW/
hosyu
170MOLO子:2005/08/27(土) 14:54:28 ID:Ew7TLGiU
来月はルイベガ♪

HOUSE SET
GARAGE SETと
二夜らしいが。

GARAGE SETが気になるところ。
イチかバチか?
って感じ。
京都からがんばって行こうかな。。。。
171陽気な名無しさん:2005/09/12(月) 22:24:49 ID:hK5UplgN
ネタなんかないけどage
172陽気な名無しさん:2005/09/12(月) 23:50:35 ID:2rz7ADyS
マエストロのDVD買っちゃった‥
173陽気な名無しさん:2005/09/17(土) 22:06:38 ID:UkT+50EH
LOVE IS THE MESSAGE

パーッパーッ、パパパ、パーパッパパ

大好き。

アゲ
174陽気な名無しさん:2005/09/19(月) 12:37:17 ID:5gLZwCtV
連休アゲ
175陽気な名無しさん:2005/09/22(木) 13:12:51 ID:ti6+4G9o
ホモはディープじゃないのよ!
176陽気な名無しさん:2005/09/29(木) 21:06:01 ID:qQjc4VuT
あげ
177陽気な名無しさん:2005/10/05(水) 08:33:11 ID:2PFAnwet
漏られ酢@渚に行くわ〜 誰か行く人いない?クスクスwww
178しあーの:2005/10/08(土) 14:19:57 ID:hFHCrRom
ボーイジョージがコークで逮捕されちゃいましたよ。
このスレ好きです。
179陽気な名無しさん:2005/10/09(日) 00:59:50 ID:cJq6zDf/
IDどおり今までROMってたのね。。ウッソ
180陽気な名無しさん:2005/10/18(火) 23:14:23 ID:kPQIITUJ
hosyu
181陽気な名無しさん:2005/10/26(水) 17:57:40 ID:dfKNtJ2h
hosyu
1821:2005/10/29(土) 06:25:54 ID:L08UnRTH
パリ、夜は眠らない ってどうですか?
とーとつにスイマセン。 ドキュメンタリーなんですか?
いま調べたらDVDにはなってないみたいでしたけど・・・
183しあーの:2005/10/29(土) 21:53:02 ID:HIPw2IY7
明日にっきーしあーのですね。行きませんが。ラウンジの方は気になるな。
184陽気な名無しさん:2005/10/29(土) 23:28:55 ID:r7QEU/Nx
しあーののしわとしわをあわせてしあわせ

ナームー
185陽気な名無しさん:2005/10/31(月) 02:21:09 ID:JMQQdYoy
スタジオアパートメントってそんなにウケるほどか?
186陽気な名無しさん:2005/11/01(火) 22:30:38 ID:S/HyO/7M
スタアパ、感動するってことはないけどよく出来てると思うよ。
We Are Lonelyとか結構よい。
歌詞は最悪だが
187陽気な名無しさん:2005/11/02(水) 02:44:15 ID:uw1aFYrr
失礼。スタジオアパートメントって何?
188陽気な名無しさん:2005/11/03(木) 04:15:24 ID:99/qZ2/4
>>187
思いっきり音を出してもいいスタジオ兼備のアパート
189陽気な名無しさん:2005/11/04(金) 00:52:27 ID:XYse7ct7
スタアパまさに今の音。てかまんまルイベガレコーズのオト
受けるの当りまえの二番煎じって言ったら好きな人には悪いけど。
自分はぜんぜん引っかからない。
でもなんで今みんな似たような音が好きなの?
ボッサ好きだよねー日本人は特に。飽きない?
190陽気な名無しさん:2005/11/12(土) 00:59:20 ID:N/7iLuJU
オサレっポイ‥って感じなのね?
191陽気な名無しさん:2005/11/27(日) 13:39:21 ID:EfN5vHNW
マニアックよね?
192陽気な名無しさん:2005/12/01(木) 22:43:48 ID:6o44ooqH
マニアックなのをチョイッシングしちゃってオサレっぽいわって感じ?
193陽気な名無しさん:2005/12/01(木) 22:44:28 ID:6o44ooqH
あ、なんかIDがオサレっぽいわ。
194陽気な名無しさん:2005/12/02(金) 04:00:10 ID:LpYH8y89
サンデーアフタヌーンパーティでオススメあるかしら?誰か教えて!
195陽気な名無しさん:2005/12/04(日) 12:24:45 ID:mtrTJBUC
さあageるわよん☆
196陽気な名無しさん:2005/12/04(日) 23:58:20 ID:Q0VTSSIt
ANIKIって人、映画監督なんですけど、無類のHOUSE好きで、
映画のBGMにもHOUSEやたら使いよる。
FROG RIVERって作品がHOUSE好きの人間には心地良いんだ。
197陽気な名無しさん:2005/12/10(土) 20:49:15 ID:vOqpexOw
志村けん ガラージ好きそうじゃない?
198陽気な名無しさん:2005/12/11(日) 14:41:19 ID:U9sIUpvX
ハウスの話ししても、キラキラとか
子供くさいダンスミュージックばかり好きな人が多くて疲れる
199陽気な名無しさん:2005/12/12(月) 23:25:35 ID:gGIRBSyi
ハウスって言葉の範囲広すぎるよね。
200中森明代 ◆Akiyo743PM :2005/12/12(月) 23:55:46 ID:evoaXYBQ
200akiyo!!!
201陽気な名無しさん:2005/12/16(金) 21:22:55 ID:LQxPLK3M
ハウス聴いてる人は新しい皿追いかけてる人ばかりじゃないしなあ
ヒプホプなんかだと今が旬の音が話題の中心になりやすいんだけど・・
202陽気な名無しさん:2005/12/18(日) 02:51:27 ID:kMRLoklF
西ロンドン以来ブームってなくなったぽくない?
個々にはいい新譜も出てるからそうゆうのの流行りはあるけど。
203陽気な名無しさん:2005/12/27(火) 20:44:37 ID:75R943ce
ageruwa
204陽気な名無しさん:2006/01/03(火) 07:05:16 ID:lUJgv1b5
家と車庫って何よ
205陽気な名無しさん:2006/01/03(火) 22:47:04 ID:7VlCZ01o
早くFPMサマサマのアルバムが聞きたいわ
206陽気な名無しさん:2006/01/04(水) 00:36:03 ID:zP2hTi+T
デブ専かしら?
そっくりなホモデブ知ってるのよね
ねー、やっちゃん
207陽気な名無しさん:2006/01/05(木) 17:32:45 ID:6umlvO2g
デブは嫌いだけどFPMは例外なのよw
ってかあのやんわりとした音、デブそのものよねwww
208陽気な名無しさん:2006/01/05(木) 23:27:05 ID:XTbXCc9F
田中ハーンいけるわ!ww
209陽気な名無しさん
天国の車庫