【日本人なら】着物・袴・和服スレッド【着物だろ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
863陽気な名無しさん:2005/12/20(火) 02:21:05 ID:YKXOLUJJ
神主さんの白衣袴のスタイルは普通の和服だが狩衣や束帯となると形から特殊だよな。
神事で見た青色の束帯が太陽光で鈍い光を放っていたのが萌えたな。赤や黒は唐草模様が見えたがイマイチなり。
864陽気な名無しさん:2005/12/21(水) 16:44:45 ID:+vEazNVc
>>860
NHKのお昼のニュース見ていたら
僧侶が山伏姿で云々ってやってた。

僧侶の山伏姿って新鮮で良かったよ。
865陽気な名無しさん:2005/12/24(土) 06:55:16 ID:/g9qSvtG
山伏姿やちゃんとした忍者袴で大股開きすると、袴のマチの
部分がぱっくりと割れて、息子さんがポロリ。タマランなぁ・・
866陽気な名無しさん:2005/12/24(土) 08:01:40 ID:4Zon9cIT
今時の山伏の袴って、股のところにファスナーが付いてるんだよ。
867陽気な名無しさん:2005/12/24(土) 15:00:46 ID:wR7qlwgt
どんな種類や目的の袴でも、ユーザーの好みに応じてファスナー付けてる仕立てもあるし、
開きっぱなしの仕立てもあるんだよ。

自分の場合、普通の袴はこういう感じ↓で仕立ててある。上から2番目のように襠を開けてる。
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/pehota02/equipment/clothes/uwasashi.html#hakomachi

鈴懸衣の袴も開きっぱなしでオーダーしてる。
周りの行者さんを見ても、開きっぱなしでのオーダーで仕立てている。
自分の周り以外は知らんが。

それにしても、ファスナー付きは無粋な気がしてならないのは俺だけ?
868陽気な名無しさん:2005/12/24(土) 15:32:45 ID:g206ZVS+
3年前にお楽しみ用に買った鈴掛の袴はぱっくり仕様。
そろそろ忍装束でハァハァしたいぞ。
869陽気な名無しさん:2005/12/25(日) 09:48:46 ID:KYq5F3Du
>>867、のリンクにある一番上の袴は模様も光沢もいい感じだな。
これは紫に藤の模様がついてる神主の差袴と色違いのものか?
870867:2005/12/25(日) 12:57:43 ID:tfqH9/6S
間違いやすいのでちょっと訂正。

×上から2番目のように襠を開けてる。
○このページの上から4番目(ハコマチの項目の2番目)のように襠を開けてる。
871陽気な名無しさん:2005/12/26(月) 10:58:22 ID:e0CObpvV
age
872陽気な名無しさん:2005/12/26(月) 22:17:21 ID:84q35/RW
>>859
亀レスっぽいが俺もそのスタイルが好き。
基本が袴フェチなんで袴が見えるというのは堪らない。

その上で狩衣着て絡むのも興奮する。めくる楽しみとかありそうで。
和装フェチと出会えている人が本当に羨ましい。(発展場とかは行きたくないし)
873陽気な名無しさん:2005/12/27(火) 10:06:41 ID:TtfSfhvE
.
874陽気な名無しさん :2005/12/27(火) 19:13:31 ID:tRkgc0Du
俺はもちろん袴もいいけど俺は光沢のある着物に興奮するので色紋付とか束帯とかがいいなぁ。
875陽気な名無しさん:2005/12/27(火) 22:10:08 ID:P4uTakAZ
今んとこ、この正月の天気はよくないって予報だけど
雨降ったらキモノ汚れそう
876陽気な名無しさん:2006/01/02(月) 16:20:45 ID:OUEwEoZ4
保守age
877陽気な名無しさん:2006/01/03(火) 23:11:23 ID:wcPwThRF
初詣に行って、神主さん眺めるのいいね。
正月はTVでも着物着ている人多くてウマー
878陽気な名無しさん:2006/01/04(水) 18:18:18 ID:H6oKy10O
>>859 >>872
今日はじめてこのスレ知ったけど、神主さんの白衣袴とかが好きなのって自分だけかと思ってたら仲間がw

>>866-867
ファスナー仕様ってあるんだ
見たこと無かったけど見てみたいな

やっぱり正月は初詣だな
といってももう終わりだけど(´・ω・`)
879陽気な名無しさん:2006/01/04(水) 18:30:14 ID:biLHf/0x
880陽気な名無しさん:2006/01/04(水) 18:48:57 ID:H6oKy10O
>>879
謎の写真のソースきぼん

左前じゃなかったらいい感じなのに残念
881陽気な名無しさん:2006/01/04(水) 18:54:07 ID:umwgoWBr
>>879
ツボ!GJ!潮騒キボンヌ!

>>880
鏡に写して写メだからでゎ
フォトショで反転&拡大して楽しませて頂きますた
882陽気な名無しさん:2006/01/04(水) 18:57:20 ID:H6oKy10O
>>881
そういうことか!GJ! 気づかなかった自分にorz
いただきますた
883陽気な名無しさん:2006/01/04(水) 22:04:27 ID:J46V8xVZ
>>879
カワイイなぁ
まだ高校生くらいかな
884陽気な名無しさん:2006/01/05(木) 20:16:28 ID:0cYfIuFI
>>879
綺麗な身体だな
詳細おながいします
885陽気な名無しさん:2006/01/05(木) 22:30:27 ID:KPYFJGZf
成人式に紋付袴を着たかったんですけど、親に猛反対されて、結局入学式の前
に買ったスーツを着ることになりました・・・。和装したかったよぉ〜
お母さんには「別に成人式で紋付袴を着なくたって、結婚式で着るんだから、
今は余分なお金使わなくたっていいでしょ!」と言われたんですけど「ゲイ
だから結婚しないと思うよ」だなんて口が裂けてもいえる筈が無く、しぶしぶ
承諾しました。もう二度と着る機会がないかもしれませんね(TT)
886陽気な名無しさん:2006/01/05(木) 22:50:58 ID:0WsGAm6V
>>885
紋付きくらい自分で稼いで買えばよろし。
887陽気な名無しさん:2006/01/05(木) 23:04:16 ID:KPYFJGZf
ちゃんとした紋付は、いくらくらいするんですか?
何十万円もしますよねぇ?
888陽気な名無しさん:2006/01/05(木) 23:10:59 ID:7iYIp1En
う〜ん、、、
そういえば自分も紋付って着たことないなぁ
モノトーンってやっぱキリリと引き締まって見えていいよね
889陽気な名無しさん:2006/01/05(木) 23:21:46 ID:wk8s4Vvw
紋付+袴+長襦袢+帯で30万位しました。
これでもまだ安い方だそうです。
890陽気な名無しさん:2006/01/05(木) 23:37:52 ID:KPYFJGZf
>>889
わぁ〜30万ですか・・・。
買って以来、どういう場所へ着て行きましたか?
891陽気な名無しさん:2006/01/05(木) 23:45:44 ID:I15tKpeh
結局本格的に揃えても、マンコ以上に着る機会が無いのよね。
自分も大島で揃えたけど友人と初詣に行くにも逆に浮いて箪笥の肥やし状態よw
892陽気な名無しさん:2006/01/05(木) 23:53:43 ID:U/7RuWcy
貸し衣装で我慢した方がいいんじゃないの。
最近は写真屋で紋付きとかレンタルできる所も多いし。
893陽気な名無しさん:2006/01/06(金) 00:01:24 ID:KPYFJGZf
でも貸し衣装屋やと家紋とは違う紋が入ってるし・・・。

>>891
たしかに男性の着物姿は京都ですらなかなか見かけへんから、箪笥の肥やし
かもしれませんね。
894陽気な名無しさん:2006/01/06(金) 12:42:25 ID:qP6jWbL4
洋服の友人と一緒にいるから違和感があるわけで
着物の友人と一緒にいれば(なんの集団?と思われるかも知れないが)違和感はないわけだ。
着物好きサークルを誰か作ってください!
895陽気な名無しさん:2006/01/06(金) 13:34:12 ID:x33kbvIq
家紋なんか気にしたことないわ
つーかうちに家紋なんて物あるのかしら?ww
896陽気な名無しさん:2006/01/06(金) 17:57:21 ID:Snm3LiQX
>>894
ここに行けば?
ttp://www.kimono-office.com/
ここならホモがいるから。
俺が知ってるだけでも4名いる。
897陽気な名無しさん:2006/01/06(金) 20:16:52 ID:gRre2By3
>>885
「ゲイだから〜」の一文が笑いのツボに入ってしまいました…

成人式に着るような化繊の羽織袴であれば、
着物、羽織、袴、帯がセットで3万円弱で買えますよ。
(紋は「丸に違い鷹の羽」です)
襦袢、足袋、雪駄を含めても5万以内で揃えることができるので、
レンタルよりもお得ではないでしょうか。

私も成人式にて和装にしたかったのですが、
「和装=ヤンキー」のイメージが強い為、親から猛反対を受けました。
その後、大学の卒業式にて晴れて紋付袴デビューを飾りました。
それからずっと和服にハマっています。
898陽気な名無しさん:2006/01/06(金) 20:23:01 ID:BXPBNBgq
>>897
そこで振袖ですよw
899陽気な名無しさん:2006/01/06(金) 21:19:47 ID:ca5q+JuZ
俺は成人式で振袖かチマチョゴリを着たかったが…田舎町ではさすがにそんなことはできなかった。
900ビオレママ( *~ё~* ):2006/01/06(金) 23:20:14 ID:X3A/ARyH
900
901陽気な名無しさん:2006/01/08(日) 21:33:06 ID:N80Px+Ee
今日某所で成人式があったんですが、そこで二十歳のカッコイイ子の着付けを
手伝いました。彼は初めて見る衣装にとまどっている様子で「服を脱いで」というと
素直にボクサー1枚になってくれて、おまけにモッコリしていたので、こっちまで
興奮してしまいまししたw 
着付けが終わると、その美青年君は無邪気に喜んでいて、ほんと可愛かったです。
細身だけれど程よく筋肉もついた水泳体型で、他の成人式参加者の誰よりも顔がよく
まるで牛若丸が目の前にいるかのようでした・・・
これは決して欲目に見て誇張しているのではなく、滝沢君の義経なんかよりも
ずーっと衣装が似合っていて、上品で育ちが良さそうな内面と二枚目な外見は
本当に義経が降臨したのかと思えるほどだったんです!!!
902陽気な名無しさん:2006/01/08(日) 23:01:25 ID:Ibmm8DdK
今日、成人式の後、振袖着ました
流石に式には勇気が無くてスーツで出ましたが、式終了後、自分の女装趣味を理解してくれてる女友達と去年から予約してあった写真屋兼貸衣装屋で振袖での写真撮影をした後、二人で振袖着て食事しました
903陽気な名無しさん:2006/01/09(月) 01:24:51 ID:vuWcHBIy
伝統芸能の世界にいれば日々着物を着る機会も多いでしょうね
相撲取りなら髷も結えるしw
904陽気な名無しさん:2006/01/09(月) 04:25:45 ID:QQwhIRuZ
考えたら日本の女って得よね…外国のホテルでも着物だとVIP扱いされるし、国際的にもかなり高いランクの服らしいわ…たしか日本の男の公式に出られる服で一番高いランクは燕尾服よ…ショボ
袴ではないのよ
905陽気な名無しさん:2006/01/09(月) 04:29:41 ID:e4xXHHpD
>>904
貴方が紋付袴で公式の場に出ればいいのよ。
和服復権の先駆者として。
906陽気な名無しさん:2006/01/09(月) 09:21:49 ID:a/X8L2Fq
そこで束帯ですよ。
907陽気な名無しさん:2006/01/09(月) 16:38:47 ID:6SAbxWrY
>日本の男の公式に出られる服で一番高いランクは燕尾服

そういう正装の情報ってどこに載ってるの?
908陽気な名無しさん:2006/01/09(月) 16:57:19 ID:Q4x9cK9U
>>904
それは、皇室が定めた服装規定で
紋付き羽織袴もちゃんとした服装だから
どこに出ても恥ずかしくないんじゃない?
909陽気な名無しさん:2006/01/09(月) 18:19:06 ID:QQwhIRuZ
昔みたいに男の着物も柄物が有ったら是非着るわ…男物って黒灰とかで模様は縞縞位でしょ…男の柄物あってもいいのにね。マルティグラとかで着てみたいかも?
910陽気な名無しさん:2006/01/09(月) 18:46:09 ID:USWt/XRe
急に皇室が洋装にしだしてから決まったのよ。
おもいっきりテレビで見たわ(笑)
だから和服がえんび服より落ちるって事はないわ。

外人が袴は洗練されてて美しいって言ってた。
付け焼き刃な成人式のはやっぱり馬子にも衣装って感じでアレね。
和服は着慣れてないと。
ただ着ればいいって言うんじゃないって痛感するわね。
布落ちが真っ直ぐだから姿勢が悪かったり歩き方の悪ったり立ち居振る舞いが目立つ。
911陽気な名無しさん:2006/01/09(月) 20:02:13 ID:6SAbxWrY
どーでもいいけど、「馬子にも衣装」って最近まで「孫にも衣装」だと思ってて
”祖父母が孫を可愛がりすぎて服を買い与えすぎる”という意味だと思ってたわw
912陽気な名無しさん
>>909
狩衣とか直垂とかを着ればいいのであ?