ABBAを語ろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1川島みどり
いまだにABBAが好きです。
特にLayAllYourLoveOnMeのメロディーが好き
ThePiperも好き
もうカンバックしないのかな?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 21:06
あまり詳しくないけど
ダンシング・クイーンは最高だ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 21:26
懐かしい。みんな三十代から四十代?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 21:28
僕は20代です。でもちょっと前にアバのカヴァーが少し流行ったよね?
5川島みどり:2000/12/09(土) 21:28
僕は20代です。10歳でコンサート行きました。
チキチーターは最高でした。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 21:29
音楽板へ逝け
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 21:29
チキチーターってぬわんですか!?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 21:30
いやだよ〜ん。ごめんちゃい
9川島みどり:2000/12/09(土) 21:30
>>4abbaのカバーはいっぱいありますね
LayAllYourLoveOnMeは13組の人がカバーしてます
DancingQueenだともっといるのでは?
ABBACADABRAはハウスノリでいいです
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 21:32
>>9
詳しいね。10歳じゃないに決まってるけどさ。
13組もカバーしてたんだ。でもそいつらは売れてないんだね。
知らなかった門。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 21:36
                  |ГГГ|      (((   )))
                  |ГГГ|      )))   (((
     _____  .|ГГГ|      (((   )))
.      |          |  |ГГГ|      从从从从从  |  |ГГГ|
| ̄ ̄| |ГГГГГ|  |ГГГ| | ̄ ̄| |ГГГГГ|  |ГГГ|
|ГГ| |ГГГГГ|  |ГГГ| |ГГ| |ГГГГГ|  |ГГГ|
  / ̄ ̄ ̄ ̄\              ____
/     ●   ●            /        \
|Y  Y         \        |           |
| |   |         ▼ | パクッ     |  ()  ()   | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \/   ____人__|  .      |    ∀     |< 音楽板へ逝け!
|      |∨∨∨∨∨         |           | \______
\     \∧∧   )         |           | ∧_∧
 | | |\  ̄ ̄\\\       |_____@`_|( ´Д`)
 | | |   ̄ ̄ ̄ し し/          ."";、。;Uつ
 (__)_)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 21:49
サマーナイトシティーって曲がいっちゃんかっこええと思う!
13川島みどり:2000/12/09(土) 22:05
>>12いい曲ね
前奏がカッコイイ
>>10売れてるよ
abbaみたいにビルボード登るって事無いけど
87年にインフォメーションソサエティーが歌って全米27位までいった
ハイエナジーが流行ってた頃はPOSSIONno9が歌って
DISCOでは流行ってた。その12インチは今三万ぐらい払っても
希少です。
TASHAも87年に歌った
92年ぐらいにABBACADABRAがイギリスのオールマイティーレーベルで
発売しイギリスではダンスチャート1位を獲得
日本ではエイベックスが出した。
ABBACADABRAは今ダンスマニアとかのオムニバスにも時々入ります。
イレージャーも93年に出し全英で大HIT!
やっぱり名曲です。
他にもいっぱいあります
14川島みどり:2000/12/09(土) 22:07
>>10歳です。今29でちょうど、moneyx3が流行ってた。
1979年ぐらいだったけど姉に連れて行ってもらってはまった。
15川島みどり@大内うめ:2000/12/09(土) 22:08
1時間ぐらいでこんのスレ飽きたわ
閉じましょうかしら
16元あらし:2000/12/09(土) 22:11
>11

ABBAはゲイに人気があるからいいんじゃないかなぁ。
17中古やなので。:2000/12/10(日) 14:50
もうどいつも、こいつもABBA、ABBA、ABBA。
中古は入荷しないし、新品置いてたらそれが、バカスカ売れてしまうし。
そういえば、今度1月からのTBSのドラマの主題歌になるらしくってよ。
あー、ますます中古入ってこないわ。困っちゃう!
18ごじら:2000/12/10(日) 15:17
"Just Like That"がイイです。
アグネタの「ラララ」ヴァージョンとサックスフォンバージョンがあるらしい。
日本じゃ未発表曲扱いなので、早くマキシシングル化してほしー
"HappyHawaii"もオススメ!

17>TBSドラマか〜カーペンターズよろしく二匹目のドジョウねらいかな?
どっちもユニバーサル/ポリグラムグループだもんな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 15:20
SOSって曲もGOODじゃない?
20ごじら:2000/12/10(日) 15:26
ピンクレディもABBAをつまみ食いしてたね。
「SOS」はタイトルパクリ(偶然とは言わせない)
「ウォンテット」の衣装は、ダンシング・クイーンのパクリ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 15:28
>>20
アバってそんなに古かったんだ。良い歌は時代を問わず通用するね!
22ごじら:2000/12/10(日) 15:32
19>アグネタ(金髪ロング)のソロでも、スウェーデン語の「SOS」が
あるよ。
フリーダ(赤髪)のソロのスウェーデン語版「悲しきフェルナンド」もGood
タワーとかHMVで、たまに見掛ける@ソロアルバム
23アンジェラ小梅:2000/12/10(日) 15:35
『ベニー・アンダーソン』のベースで始まる曲で、
イントロが、♪ジュンジュンジュンジュンジュンジュンジュンジュンジュンジュルル
ジャララ ジャラララララ〜
この曲っのタイトル知っているお姉さんいませんか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 15:36
いません−−−−−−−−−−終わり
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 15:37
>>23
それで通じたら凄すぎると思うよ♪
26ごじら:2000/12/10(日) 15:39
20>1972年に「木枯らしの少女」が日本でヒットしてる。
私が幼稚園のころだな。
そのときは、ビョルンとベニー(男二人)の名前。
アグネタとフリーダは、バックコーラスのみ。
同年TBSの第2回世界歌謡祭に出場。
「サンタ・ローザ」を歌った。
27アンジェラ小梅:2000/12/10(日) 15:41
うん★
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 15:45
ダンシングクウィーン
29ごじら:2000/12/10(日) 15:47
23>天使コウメさん
歌詞はあるん?
あるなら、聞き取れた所スレして。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 15:49
>>29
×スレ→○レス
31ごじら:2000/12/10(日) 15:51
ダンシング・クイン
スペイン語になると「レイナ・ダンザンテ」
踊る女王様・・・・・ドラック・クイーン?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 15:52
アバより、エイスオブベイスを応援してやれ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 15:54
エイスオブベイス。奴らはいつのまに消えた?
けっきょく流行だったな。
34ごじら:2000/12/10(日) 15:57
32>
♪ライフ・イズ・ザ・フラワー〜
カーディガンズと、パンドラもね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 15:59
>>34
ほんとだ・・・・。スウェーデン全滅!!!!!。
みんなゲイ受けばっちしだったのにね♪
36ごじら:2000/12/10(日) 16:01
来年、ビョルン&ベニーのプロデュースミュージカル
「ママミア」が日本で日本語バージョンで上演されるらしい。
メンバーの来日があればいいな〜
でもどの劇団が受けもつんだろ?
37ごじら:2000/12/10(日) 16:06
そーいえば、カイリー・ミノーグも
シドニーオリンピックの閉会式で、DancingQueen歌ってたなぁ
オーストラリア国内じゃ未だ健在なんだな(まるで聖子のよう)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 16:39
ビョルンがリードボーカルの
見知らぬ街の少女(ファーストアルバム「リング・リング」収録)

ダズ・ユア・マザー・ノウ(アルバム「ヴーレ・ヴー」収録)
もおすすめ。
39アンジェラ小梅:2000/12/10(日) 16:40
うん★
40ぢねんりな(‘  ’):2000/12/10(日) 16:40
A☆TEENS・・・邪道でゴメソ・・・
Ace of Bace。。。ファンだったのに・・・
41ごじら:2000/12/10(日) 16:44
スウェーデンにとっては、黙っていても金=税金が舞い込んでくる
貴重な存在なんだろうね。
アバって。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 16:47
ビートルズに迫るものがある。
チューズデイ・ガールズとかいうのも即消えたな。誰か覚えてる?
43ごじら:2000/12/10(日) 16:49
昨年12月から今年元旦はヨーロッパのラジオ局は、「ハッピーニューイャー」
を何回もかけまくりだったな。
きっと今年末も。
来年元旦はオンエア記録更新間違いなし(笑)
44ごじら:2000/12/10(日) 16:53
40>
A☆TEENS元は、ABBA☆TEENSだったんだけど、ABBAメンバー全員からのクレームがついて
名前の変更させられたんだって。
ママミアはGOODだね。
ヒッパレにも出てたね。
45アンジェラ小梅:2000/12/10(日) 16:54
ざっつみ〜
46ごじら:2000/12/10(日) 17:02
アバの1位記録。

アメリカ
ダンシング・クィーンのみ

イギリス
恋のウォータールー
ママミア
悲しきフェルナンド
ダンシング・クィーン
ノウイングミー・ノウイングユー
きらめきの序曲
テイク・ア・チャンス
ザ・ウィナー
スーパー・トゥルパー
以上9曲
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 17:06
はっぴいはわい
48ごじら:2000/12/10(日) 17:15
JALあたりがCMのイメージ曲にとりあげそうだなぁ
ハッピーハワイ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 17:30
アグネタのMANとゆう曲がスキ
作詞作曲も本人。
歌詞の大まかな訳
あなたに夢中なのもう虜よ。
50アンジェラ小梅:2000/12/10(日) 17:32
ねいむおぶげいむ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 18:33
ぎみーぎみーぎみー
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 18:34
ぐらしあすぽるらむしか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 18:37
すうぱっぱーてぅるぱっぱー
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 18:40
おんあんどおんあんどおんあんどおん
55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 18:41
いふちえんじょまいん
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 18:41
らいくあんえんじぇるぱっしんぐするまいるーむ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 18:43
にーなぷりてぃばぁれりぃ〜な
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 18:45
ぶーれぶうーあはっ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 18:47
みいあんどあーい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 18:48
じゃすとあなーざたうんあなーざとれいん
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 19:05


市ね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 19:29
市ねといえば、
ABBA-The Movieを映画館でみてみたい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 19:31
ハッピーハワイは実質ボツになった曲でしょ?
あたらしく編曲されて、別名と別詞で
アライバルにのってる。

それより、B面の曲も捨てがたいね。

チキチータのB面:ラブライト
サーマーナイトシティーのB面:カバーのメドレー
ザ・ウィナーのB面:エレーヌ
ザ・ビフォー・ユー・ケイムのB面:カサンドラ
ワン・オブ・アスのB面:シュッド・アイ・ラフ・オア・クライ?

それから幻のアルバム「OPUS10」をききなかったな。
64アンジェラ小梅:2000/12/10(日) 19:34
まねぇまねぇまね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 19:59
63>
OPUS10は、あるサイトで視聴したよ
イントゥルメンタルだったけど、Good
ほかに、アンダー・マイ・サン(原曲はラバーボール・マン)
エブリー・グッド・マンもね

B面なら
ダンシング・クィーンのB面:タイガー
ソー・ロングのB面:アイヴ・ビーン・ウェイディング・フォー・ユー
も捨て難いです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 20:44
ベニー・アンデッションは、髭太め系好きならジュルかも
アコーディオンを演奏している姿がぁぁぁタマンネェ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 21:46
6歳の頃からABBAを聞き始めて、どうしても原語でABBAの詩を理解したいと
思って、某外大のスウェーデン語学科を受験したくらいのABBAフリークだった。

「ABBA」になる前は「フーテナニーシンガーズ」。
ハッピーハワイはボツったけど、「Why did it have to be me?」ってよく似た
曲が発表されたよ。

誰か、半年から1年くらい前にNHK(だと思う)で放映された、イギリス国営放送
が編集した最近のABBAのドキュメンタリー番組を録画した方、いませんか?
ぜひ、ダビングをお願いしたいです!

ちなみに好きな曲は「ワンマン・ワンウーマン」
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 21:49
わんめ〜んわ〜んうめん、
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 21:50
はーーーーーいぁはーい、いーぐるざふらいおんざふりぃ〜いーーーー
70名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 22:39
67>
NHKで放送されたドキュメンタリー番組は、DVD&VHSで販売されてるよ。
英語版日本語字幕だけど。
価格:税込3@`800円(DVD・VHS同価格)
タイトルは、アバ・ストーリー
71名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 22:53
ハッピーハワイはヨーロッパとアメリカでは、KnowingMe KnowingYouの
カップリングとして出てました。(日本ではシングル未発売)
サブタイトルがあってちゃんと Early Version"Why did it have to be me"
とクレジットされてました。

ほかにも、Does Your Mother Know は、元歌が Dream World だし、
Under Attack の元歌は、Just Like That と Ruber Ball Man と
Under My Sun のつぎはぎだよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 23:10
"アグネタのカムバックソロアルバムが2@`000年にリリースされる。"
と情報が去年の今ごろあたけれど。
企画倒れだったかな?
フリーダも気になる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 00:12
>65
>OPUS10は、あるサイトで視聴したよ

きいてみたいですね。
just like thatは
MP3で落とした奴があります。

>71
>サブタイトルがあってちゃんと
>Early Version"Why did it have to be me"
>とクレジットされてました。

なるほどね〜。
でも、なんでWhy did it have to be meの方を
カップリングしなかったんでしょうね。

>Under Attack の元歌は、Just Like That と Ruber Ball Man と
>Under My Sun のつぎはぎだよ。

え? Under Attack とJust Like That って
全然似てないけど、そうなんですか?
まあ、ボーカルの歌い方はにてるけど。

>72
>"アグネタのカムバックソロアルバムが2@`000年にリリースされる。"

うーん、でも、オリジナルで
ABBAのアルバムだして欲しいな。

74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 00:36
昔、ゴールドのゲイナイトでアバがかかると、みんなフロアにわらわらと
出てきて踊ってたね。
75バア:2000/12/11(月) 00:48
フリーダのソロアルバム
二枚も持ってるよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 00:52
>75

「フリーダ」と「シャイン」だっけ?
でも、HMVとかいけば、スウェーデンとかでてる他のアルバムも
あるんでチェックしてみてね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 01:44
だんしんくいーんってまだ17歳なんだよね。
78まー:2000/12/11(月) 02:38
おーんりぃ、せーぶんてぃーーん。。

映画「プリシラ」で主人公の一人がABBAフリークだったね。
僕も、one man one womanが好き。。
ACE OF BACEはABBAほどにはならなかたけど、
デビューアルバムは衝撃的だった。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 05:05
>62 映画館で観ました。よかったですよ。絶頂期のABBAの忙しい様子が
「インストゥルメッツォ ナンバーワン」をバックに収録されてたのが印象的
でした。
>70 情報ありがとうございました!早速買いに行きます!

こんなにもまだABBAフリークがいたなんて・・・かなり感動。感動ついでに、
昔、コカコーラのプレゼントでもらった非売品のABBAのアルバム(LPレコード)、
押し入れで探してみよーっと。あと、大昔にFMで放送された「ABBAのすべて」
という英BBC制作の番組を録音したテープも探してみよー。ちなみに、司会進行
渋谷陽一、フリーダとアグネタの吹き替えが佐々木功の嫁はん、ベニーと
ビヨルンが、ニコニコぷんのポロリの声優(だと思う)だった。知ってる人、
いるかな?

ABBAの好きな曲その2「When All Is Said And Done」(「Visitors」)

追伸 「ABBA」の2番目の「B」を逆向きに入力したいけど、できなくて悔しい。
80ごじら:2000/12/12(火) 02:04
73>
opas10の試聴できるサイトは、下記のURLへどうぞ

http://www.geocities.co.jp/Broadway/2505/
81ごじら:2000/12/12(火) 02:12
手に入れたいのは、日本でビョルンとベニーのセカンドシングルとして出た
"恋のカルーセル"(多分スウェーデン語)です。
当時は、CBSソニー・エピックレーベルから出てました。
のちにABBAとしても"メリー・ゴー・ランド"(英語)として出ましたけれど。
82ごじら:2000/12/12(火) 02:25
75>76>
フリーダで私が手に入れているのは、ディスコメイトレコードから出ていた
「サムシングス・ゴーイン・オン」:フィル・コリンズがプロデュース
アルバムのラスト曲"ヒア・ウィル・ステイ"では、フィルとデュエットもしてます。
(シングルカット:日本でもされたけど、フリーダソロバージョンだった)

「シャイン」;スティーブ・リリー・ホワイトがプロデュース
お気に入りは、ComeToMe(I Am A Woman)です。
の2枚です。

まだ「フリーダ・エンサム」(ALLスウェーデン語)が未入手です。
EMIスゥエーデンからリリースで、CD化されているはずです。
トップにスウェーデン語の"悲しきフェルナンド"があるのですが、
なかなかCDショップで出会えません(泣)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 03:10
>82

HMVとかにスウェーデン語版いっぱいあったけどね。
ビョルンとベニーのソロとおぼしきものもあったが・・・
84ごじら:2000/12/12(火) 03:20
83>
>ビョルンとベニーのソロとおぼしきものもあったが・・・
それはもしかして、アルバム「LICKA」でしょうか?
それも、まだ手に入れてません。
でもジャケットだけは、サイトで見たことがあります。
その写真は、日本ではシングル「木枯しの少女」で使われていました。

明日HMVにいってみよう。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 03:41
>84

たぶん解散後の奴じゃないかな?
いかせん。スウェーデン語なんで、わかりませんでした。
86禁断の名無しさん:2000/12/12(火) 06:50
ABBAだかABABAだかしらんけど
なんじゃこりゃ
87禁断の名無しさん:2000/12/12(火) 08:08
こりゃびっくり。2ちゃんでも変なことが起こるもんだねえ。
へ〜ABBAか。ABBAが好きだなんて、ちょっと普通言えないでしょう?
こんなに好きな人がいたなんて、感動〜。
もう大好きでした、ABBA。
東京公演には、少ないお小遣いをはたいて、2回も!!行っちゃったし。
ソロアルバムもアグネタ3枚、フリーダ2枚持ってます。

ところで46さん。
The Winner Takes It Allもたしか全米1位とらなかったっけ?
あと、全英1位はもっとあるはず。
例えば、One of UsとかMoney Money MoneyとかGimme!Gimme!Gimme!とか・・・。
AngeleyesもVoulezVousとカップリングで1位とらなかったっけ?←これは違うかも!!
Angeleyesっていい曲!!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 08:11
アハハ
89ごじら:2000/12/12(火) 13:49
87>
私の知っている限りですが。
ザ・ウィーナは、全米最高位8位(ビルボード)だったと思います。
ほかにビルボードでベスト10ランク曲は、
恋のウォータールーが最高位6位
テイク・ア・チャンスが最高位3位

あと、ハニー・ハニーとSOSとアイドゥ・アイドゥと
マネー・マネー・マネーがベスト20以内に
ランクされました。

全英は、ワン・オブ・アスが最高位3位で、1位を獲得したのは
オランダかドイツ(旧西ドイツ)だったと思います。
マネー・マネー・マネーは2位
ギミー!ギミー!ギミー!とエンジェル・アイズ C/W ヴーレ・ヴー
は、ベスト10には入りましたが、1位は獲得できませんでした。

でもABBA日本コンサートに2回も行ったんですか?
うらやましいです。

来年、ミュージカル「ママ・ミア」の日本版が上演されるらしく、
もしかしたらゲストとしてアバのメンバーも来日する可能性
があるので、実現するなら、ぜひに生のメンバーを見に行き
たい!!(でも、アグネタが来る可能性は低いだろうなあ)
観客の半分は、御仲間だったりして。(笑)
90禁断の名無しさん:2000/12/12(火) 23:30
らばぁーぼぉーるまあん
91名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 00:51
ABBAって以外とチャート1位って縁がないんだよね。
でも、ABBAの時代そのものがチャートにそんなこだわる時代じゃなかったのでは?
チャート1位にならなくて話題になる曲は多かったし。
92川島みどり:2000/12/13(水) 03:52
一番レコードを売った歌手は誰だか知ってますか?
BEATLESです。10億万枚のセールスを記録してます。
この記録は今だ進行形で、この前のBEATLES1で更に伸びる事でしょう
もう既に7カ国でno.1を獲得してます。
BEATLESの次がABBAなのは知ってますか?
9387:2000/12/13(水) 07:45
ごじらさんどうもありがとう。
そのあとここでしょうかいされているHPにもいってみたけど、どうも米国、英国
での記録はそうみたいですね。
なんかもっと1位をとっていたような記憶があったんですけど。
特にOneofUsとかGimmeGimmeGimmeとか当時やっていた全英トップ20みたいな
番組では確かに1位をとった記憶があるんですよねえ。
チャート会社によっては1位をとっているのかもね。
ABBAはそれこそ全世界で売れたから、いろいろと記憶がごちゃごちゃなのかも。
例えば、AUSTRALIAでON AND ON AND ONが一位を取ったとか知ってました?
っていってもこれもRadioAustraliaでのチャートだけど。
ビルボードトップ20入りはその外にKnowing Me Knowing YouやDoes your
mother knowやThe Name of The GameやFernandoがあるのでは?
あと、FridaのSoloのI Know Theres Somethin gGoing Onもね。
しかもこの曲、何か年間チャートでTop10入りして度肝を抜かれた記憶が・・・。
週間チャートの最高位より高いとは?ってなった記憶があります。
違ったっけ?あとねえ、米国でもずいぶんおくれて87年頃になってOne of Us
が売れてAdult chartでそうとう上位に行ったんですよ。
それとね、Lay All your Love On Meも米国ダンスチャートで1位をとったことあります。
TheVisitorsもダンスチャートではけっこう上位に食い込んだんだよ。
TheVisitors(アルバム)のほうも米国の売り上げチャートで1位を確かにとったことがあります。
Take A Chance On MeとThe Winner Takes It Allはエアプレイチャートでは
全米1位を獲得しました。
けっこう売れていたんですねえ米国でも。
Top20入りしたよね。
9487:2000/12/13(水) 07:48
上の最後の一行は間違えね!
ごめん。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 10:05
>FridaのSoloのI Know Theres Somethin gGoing Onもね

そうそう、日本でも地道にうれてて
どっかのラジオ番組のチャートでも年間一位だったよ。

ABBAが今、オリジナルアルバム出せば
日本の洋楽チャートではまちがいなく
ナンバー1になるでしょうね。
96ごじら:2000/12/13(水) 13:26
>93>95
全米ベスト20位チャートインってほかにもあったんですね。
情報ありがとうございます。

オリコンのシングルチャートと今は無きLPチャート(現アルバム)を見てると、
シングルは売上げはあまりパッとしていないけれど、ダンシング・クィーンの
100位以内ランクインが50週を超えてました。(つまり約1年も)
そして、スーパー・トゥルーパーまでランクインしました。
LPは、アライバルが120週超(2年に渡りランクイン!)を筆頭に、
ザ・ビジターズまでコンスタントにチャートへ送り込んでいます。
特に、79年末発売されたグレイテストヒッツ・Vol.2は、80年秋まで売れ続け
LP売上げ66万枚(最高位2位)+カセット売上げ32万本(最高位1位)
計98万もの当時の洋楽アルバムとしては記録的な売上げを達成。
79年と80年の邦楽・洋楽総合売上げでは、ダントツの売上げでした。

余談ですが、日本(ディスコメイト・レコード)独自企画のカセットがあり
「アバ・ザ・ムービー」(サウンドトラックではなく、リング・リングから
ジ・アルバムまでのコンピレーション・カセット)
「シングルズ・コレクション」(アライバルから"アンダー・アタック"まで)
それらも、ゴールデン&プラチナカセットの記録を達成しています。

当時のお金の価値を考えると、2@`500円から3@`500円のLPやカセットは
決して安い買い物じゃなかったのですが、それでも買いたい!を思わせる
ABBAは、もの凄い存在だったんですね。
97すげえ。:2000/12/13(水) 18:52
なんでみんなこんなに詳しいの?
98禁断の名無しさん:2000/12/13(水) 18:55
ババアだからよ。
モー娘のふりつけ全部覚えてるガキといっしょってことね。
99ごじら:2000/12/13(水) 23:04
まだ未確認情報ですが、年明け早々ABBAがらみのTVドラマが始まるようです。
主演は滝沢秀明で、1月上旬スタート予定のTBSドラマで(タイトルはまだ不明)
オープニングに"SOS"が、エンディングに"チキチータ"が使われる予定
とのことです。もちろん劇中のBGMにもABBAの曲が使われる可能性
はあります。が、あくまで現時点では予定なので変更もありえます。
そして、SOS c/w Chiquititaのシングルが2@`001年1月下旬に
日本国内限定で日本ユニバーサルミュージック(ポリドールレコード)より
発売される予定とのことです。
100禁断の名無しさん:2000/12/13(水) 23:35
今アバゴールドのDVDを見ています。
「ママミア」のアグネタとフリーダがお人形みたいで可愛いですね。
「恋のウォータール」は衣装が19世紀っぽいです。
ユーロビジョンの衣装とあんまり変らない。
「サンキューフォーザミュージック」はアグネタ・フリーダとも
ミニスカートで、生足?太もも丸見えでSexyダイナマイト!(笑)
101禁断の名無しさん:2000/12/13(水) 23:38
アバのDVD、イイッスねー。
メンバーのオトコで可愛いひげくまいるよねー
歌も大好きだし買おうかな...
102禁断の名無しさん:2000/12/13(水) 23:57
>メンバーのオトコで可愛いひげくまいるよねー
ピアノとアコーディオンを演奏している人ね。
ベニー・アンデッション(←スウェーエン語読み
英語読みだとベニー・アンダーソン)です。
髭くま好きにはタマンナイでしょうか?
わたしはベニーやビョルンより、なぜか女性二人
アグネタ(金髪)とフリーダ(赤髪)に魅力を感じて
しまいます。
あ〜アグネタのお尻は、かつて10@`000ドルの価値
があったらしい。
103禁断の名無しさん:2000/12/14(木) 00:00
もとい!
アグネタのお尻は、かつて"1@`000@`000ドル"の価値
があったらしい。 でした。訂正
10493。:2000/12/14(木) 01:21
>>99
また、ABBA売れるのかな?
なんか、あまりうれしくない。
新曲出してほしいよーーーーー。

>>103
ぎゃはは。すごいねー。

あとさ、ベニーがらみの話だけど、ベニーって包茎なんだって。
まあヨーロピアンだから包茎でもぜんぜん不思議じゃないんだけどね。
某包茎サイトの包茎有名人一覧表にのっていました。
105名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/14(木) 01:42
99>104>
昔カーペンターズがTVドラマ主題歌に使われて、ベストアルバムが200万枚
も売れたことがあったから、ABBAも2匹目のドジョウ狙いかも
どっちも日本じゃポリドールから出てるしね。
でもなんで、SOSとチキチータなんだろうか?
どーせなら、未発表曲を採用すればいいのにね(新曲として)
しかも2月か3月にも日本独自編集のベストアルバムが出るとか?
もうベストは出して欲しくないなあ
Opas10がでるのなら、絶対買うよ!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 02:51
>105

そうだね、ベストはもういいって感じ。
それよりOpas10だして欲しいよ。
107104:2000/12/14(木) 08:53
本当、本当。
ついででもいいから・・・。
もし、ベストアルバムがばんばん売れて、もりあがったりしたら、
その時ががーんと「幻のアルバム」とか言って出してくれないかな、ニューアルバム・・・。
そしてそして、それに気をよくした4人は「ひさしぶりにやりますか、ABBA」って思って
さらなるニューアルバムを作成。まちにまった全世界のファンは狂喜乱舞で、
欧州を中心に全世界でまたABBA旋風が吹き荒れる!!!ってなってくれないかな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 09:13
>107

全員まだ死んでないんだから、可能性は
ビートルズより高いでしょ。
109名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/14(木) 20:28
>107
2ちゃんねる風に:激しく同意!!(笑)
でもアバ・ゴールドとモア・ゴールド併せただけでも
全世界トータルで500万枚以上も売り捲ってるからなあ。
昔あったオフシャルファンクラブも日本じゃ解散してるし
どうやってアクション打てばいいんだろ?
110名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/14(木) 20:41
やっぱり日本のゲイが先陣を切って、ABBAを盛り上げたらどお?
ゲイナイトとかで70年代はABBAタイムを設けるとかね。
オーストラリアのゲイパレードじゃ、ABBAのコスプレがすごくって
カリスマ的存在だしい。
映画プリシラじゃ、ドラクア・クイーンがママミアで派手に踊ってるし。
111禁断の名無しさん:2000/12/15(金) 00:08
アバで好きな曲は、AS GOOD AS NEWです。
なんで、シングルカットしなかったんだろう?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 00:57
>111

ああ、自分も好きです。
アルバム「ヴーレーヴー」の1曲目ですけど、
このアルバムの曲だと、「if it wasn't for the nigths」とか
「angel eyes」「kisses of fire」とかが好きです。
一番いかした曲の入ったアルバムじゃないかな?

でも、いい曲いっぱいあるよね。
アライバルの「my love@` my life」とか隠れた名曲では?
113禁断の名無しさん:2000/12/15(金) 01:27
>112
同感です。
僕なんか、「ヴーレヴー」のLP、CD、再発の24bit版も
買っちゃいました。
114名無しさん@名無しさん:2000/12/15(金) 01:39
アバは「木枯らしの少女」がCD化された時に感激して、
全部のCD揃えちゃいました。
「ウイナー」はいつきいても泣ける。
TVドラマに安っぽく使われないで欲しい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 01:46
「ヴーレヴー」が頂点だったよね。
ギミーギミーギミーも売れたけどね。

アバって言葉を繰り返すタイトルの曲が多いよね。

ハニー・ハニー
アイ・ドゥー・アイ・ドゥー・アイ・ドゥー・アイ・ドゥー・アイ・ドゥー
リング・リング
ノウイング・ミー・ノウイング・ユー・
マネー・マネー・マネー
ギミー・ギミー・ギミー
アンダンテ・アンダンテ
オン・アンド・オン・アンド・オン
スーパー・トュウルーパー
ワン・マン・ワン・ウーマン
116禁断の名無しさん:2000/12/15(金) 02:00
>114
同感です。
>TVドラマに安っぽく使われないで欲しい。
金が絡む場面で、マネーマネーマネー/失恋した場面で、チキチータ
ピンチな場面で、SOS/秋の街路樹の場面で、落葉のメロディー
賭けの場面で、テイク・ア・チャンス・・・・・・・
とかBGMで使われてしまうなら、ちょっと安直だと思います。

ところで、TBSってかつてABBAを日本で発売していたディスコメイト
レコードの出資会社でしたよね。ビクター音産との合弁で設立
そのためか、76年から82年頃まで、TBSラジオでABBAの新曲が他局より
早く聴けていた気がします。
ザ・ベストテンにも、なぜかスポットライトで歌っていたし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 02:04
>116

そうそう、ABBAをみたのがそれが最初だったんだよ。
テレビ欄にABBAってあるから、「なに?これ?」って
みたら、なんか外人4人が楽しそうに
ダンシングクィーンをうたっていたのさ。
はじめて買ったABBAのシングルが「イーグル」でした。
118ごじら@Wanted!:2000/12/15(金) 02:34
ディスコメイトへ移籍前に発売されていた、アバのシングル@日本国内

@見知らぬ街の少女c/wピープル・ニード・ラヴ
A夏の終りの少女c/wリング・リング
B恋のウォータールーc/wウォッチ・アウト
以上、ビョルン&ベニー名でリリース
C落葉のメロディc/wハニー・ハニー
Dソー・ロングc/wアイヴ・ビーン・ウェイディング・フォー・ユー
発売会社は、当時、日本フォノグラム 現マーキュリー・エンターテイメント
レーベルは、フィリップス

今やお宝レコードとなってしまいましたが。
誰か持っている人いますか。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 02:41
>118

え、そうなんだ。はじめて知った。
ママミア/ピープル・ニード・ラブが
はじめてのシングルだと思っていたよ。

これってみんな超プレミアじゃないの?
まして日本盤なんか、いったい持ってる人いるわけ?
ジャケットみてみたいよ?

そっか、
「夏の終わりの少女」とか「見知らぬ街の少女」
「落ち葉のメロディ」「ソーロング」とか
シングルカットされていたわけね。
確かにいい曲だもん。

120名無しさん:2000/12/15(金) 02:52
>119
下のURLで、日本で発売されたアバのシングルジャケットが見れますよ。
小さいけれど。

ただしノンケサイトなので、閲覧等十分注意して下さい。

http://www.ne.jp/asahi/chifumi/abba/en/singles.html
121アバ公認:2000/12/15(金) 03:22
公式サイトです。

http://www.abbasite.com/
122名無しさん@名無しさん:2000/12/15(金) 03:26
>118
「木枯らしの少女」がないよ。
正式な日本デビューだよ。(ビョルン&ベニ−名義で)
123名無しさん:2000/12/15(金) 03:44
>122
御指摘ありがとうございます。
CBSソニー・エピックレーベルからもビョルン&ベニー名で
出てましたね。

@木枯しの少女c/wインガのテーマ
A恋のカルーセルc/w(邦題不明)
B初恋の街c/wロックンロール・バンド

@もともとは映画のために作られた曲らしいです。スウェーデン以外では日本が最大のヒット
 A面がモノラルでB面がステレオとゆう変ったシングルです。
BB面は、女性バックコーラスがなくビョルンとベニー2人だけのバージョンです。
 尚、女性二人のバックコーラスがあるバージョンは、アルバム、リング・リングのラストに
 収録されています。
124禁断の名無しさん:2000/12/15(金) 17:48
CRAZY WORLDもいい曲だ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 22:43
126名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 22:49
何でゲイ板でABBAの話題がこんなに盛り上がるの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 00:24
何でって。。ゲイはABBAが好きなのよ!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 02:43
しかし、ROCK MEのあのこぶしはすごいね。
129禁断の名無しさん:2000/12/16(土) 07:16
聴くのは
ABBAではなく
ABBACADABRA
130禁断の名無しさん:2000/12/16(土) 09:22
着メロにしたらキモ−イって言われた。チェッ...
131禁断の名無しさん:2000/12/16(土) 09:26
abbaあばあばばばばばばばば
132禁断の名無しさん:2000/12/16(土) 10:46
abaage
133あばば:2000/12/16(土) 17:04
あばば
134104>130:2000/12/16(土) 17:52
何の曲を着メロにしたの?
135川島みどり:2000/12/17(日) 03:42
ABBA THE MOBIEってCD化された?
HOLE IN YOUR SOULが好きです。
今、REMIXしても結構いけると思うのに
カバーされない名曲です。
あとはkissedTheFireも名曲だと思います。
136禁断の名無しさん:2000/12/17(日) 05:11
俺ははじめて「dancing qeen」を聴いたとき、
衝撃が走ったね。なんでこんなに美しい音なんだと。
当時(1976)ぐらいの日本の音楽って
なんか安っぽかったし、アメリカやイギリスもロックやソウルや
こてこてのバラードで、こういう透明感のある音が皆無だったよねと。
B面の「that’s me」にもめちゃ感動した。
あと、「when I kissed the teacher」のメロディも好き。
あの時レベルの感動はそれ以降、山下達郎と大滝さんでしか味わってないなぁ。
137名無しさん@名無しさん:2000/12/17(日) 05:13
ABBAの初期は、いかにもヨーロッパと言う感じで大好き。
中期は、いかにもポップ、ダンス系という感じで大好き。
後期は、シリアスな歌詞とメロディアスな曲調で大好き。
ずっと好きってことだな。
俺はビートルズ、ストーンズ、ディラン、ジミヘンなどより、
ABBA、カーペンターズ、バックス、S&G、とかのが好きだな。
138禁断の名無しさん:2000/12/17(日) 05:21
ABBA、カーペンターズ、バックス、S&G、とかのが好きだな。
 このメンツになんでこれ ↑ 入ってくんの?
レベル違いすぎ
139名無しさん@名無しさん:2000/12/17(日) 05:26
バックスはいいよ。完璧にポップ路線の王道行ってる。
どっちかといったら仲間はずれはS&Gだよ。
140禁断の名無しさん:2000/12/17(日) 06:47
バックスって何?
141禁断の名無しさん:2000/12/17(日) 08:47
bucks fizz?
142禁断の名無しさん:2000/12/17(日) 14:41
そりゃ、バックストリート・ボーイズだと思うけど。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 21:22
ABBA THE MOVIEなつかしい。
ビデオかDVDにしてくれたら絶対買うのに、
なぜか一度もビデオ化されてない。
なんでだ?
映画館でも何度も再上映するぐらいヒットしてたのに・・・。
I'm A Marionetteって曲のテンポが、
アルバム「ジ・アルバム」に収録されてるのよりアップテンポなんだよね。
144禁断の名無しさん:2000/12/17(日) 21:24
このスレ自作自演だろ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 21:44
コンサートで
「みなさん。アバってますか」
って日本語をビョルンが言ってたのが印象的だった。
146かふぇあうぁいと(偽者:2000/12/17(日) 21:48
ダンシングクイーンだけは大好きだよ
お兄ちゃんがアバのベストみたいの借りてきてダビングさしてもらったな
他はあんまり理解できなかったよ。世代の違い? あはっ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 21:50
ARRIVALは最高の一枚。
聞き心地がよくてたまらない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 21:52
VOULEZ-VOUZは完成度が高すぎ。
スキがない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 21:53
SUPER TROUPERは
ABBAも若くなくなったな、
と思った。
声とリズムが変わった。
150禁断の名無しさん:2000/12/17(日) 22:06
>>141
きゃ〜懐かし〜!!
日本ではほどんど評価されなかったようだけど、けっこうPOPな
曲が多かったような‥って、実は俺もこのスレみて「そんなのも
いたな。」って思い出したんだけど。
151禁断の名無しさん:2000/12/17(日) 22:16
age
152川島みどり@大内うめ:2000/12/17(日) 22:46
スレ結構伸びてるね。
僕が作った割には結構マジスレなんだけど、
アバズレ(ABBA連れ)が多くって嬉しい限りです。
同年代にabbaを紹介すると、
名前がふざけてるから、アラベスクとかドゥーリーズとかの
キャンディーポップと間違えられる。
でも本当のABBAの凄さが伝わると嬉しくなっちゃう。
OPUS10もいいけど、
僕が期待していたのは、長野オリンピックの閉会式で
突如、ABBAが出演してTheWinnerTakesIt'sAllを歌う。
意味合い的には違うけど静寂の中にスーパートゥルーパーのジャケットごとく
スポットライト浴びながら、歳をとったABBAが登場する設定っていいよね。

153川島みどり@大内うめ:2000/12/17(日) 23:00
abbaの曲で替え歌を高校の時作った。
曲に合わせて歌ってね。
アンダンテ・アンダンテ♪

    ANDANTE EVE♪
LoveMeTenderローソクに火をつけ灯しましょう
LeaveMeAlone淋しいAndanteAndante X'masEve
LastTeen一人でABBAを聴きながら
HoleInYourSoul緩やかにAndanteAndante X'masEve

去年の今ごろは夜景が堕ちる素敵なHOTELで
夢の中の

以下省略。

僕が高校卒業したのは1989年。
その頃、ABBAの曲を何度も聴きなおした。
AHappyNewYearの歌詞で
「やがて来る80年代の終わりに・・・AHappyNewYear」
の、やがて来るという歌詞が印象的でした。
まさにABBAはAHappyNewYearの歌詞のように
富を捨て、本当の幸せを掴むべき道を歩んでるのせしょうか?

フリーダよりアグネタの声に痺れてしまいます。
今のどんな歌手にもない
天使の歌声でしょう。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 23:08
>名前がふざけてるから、アラベスクとかドゥーリーズとかの
>キャンディーポップと間違えられる。

ちょっと遅れるけど、ダンシング・シスターの姉妹グループも
けっこう売れたよね。

でも、これらのグループとABBAじゃ、格が違うでしょう。
ユニセフのチャリティーソングでは
「チキチータ」を歌ったけど、
同じ年にチャリティーに参加した顔ぶれが
「愛という名の欲望」のクィーン。
「i'm sexy」のロッドスチュワート
「失われた世界」のビージーズ
あと、確かカーペンターズもいたよね。

>僕が期待していたのは、長野オリンピックの閉会式で
>突如、ABBAが出演してTheWinnerTakesIt'sAllを歌う。

それなら、「the way old frineds do 」の方がピッタリでは?


155名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 23:13
前期:アルバム「ABBA」くらいまで?
中期:アルバム「ARRIVAL」からアルバム「VOULEZ-VOUZ」まで
後期:アルバム「SUPER TRUPER」以後

かなあ〜
やっぱ、中期の「ARRIVAL」「THE ALBUM」「VOULEZ-VOUZ」
ははずせないよねえ〜。
156川島みどり@大内うめ:2000/12/17(日) 23:15
ちょっと話古いけど、ABBA GOLDに「InTheCity」が入った時は嬉しかった。
1月からなんかの主題歌になるって話は本当ですか?
Beatles!Beatles!って騒いでないで
街にABBAロゴのTシャツ着た若者でごったがえす事はないのでしょうか?
ABBAのシャツとかって今着たら案外お洒落じゃない?

前にも述べたけど、LayAllだけは僕のMyフェバリットソングです。
12inchも持ってます。
12インチもロングなのに何故かTheWayOldFrendsDoで終わる。。。

そして隠れた名曲。HeadOverHeelsをお忘れではないでしょうか?
今のABBAの曲が聴きたい。
この思いABBAの面子はどう受けとめているのでしょうか?
レベッカ復活どころの騒ぎじゃありませんね。

個人的には昔のフリートウッドマックも好き
今はボーカル変わって最低だけど
リッジーバッキンガムに尺八されたいみどりでした。
157川島みどり@大内うめ:2000/12/17(日) 23:20
>>154the way old frineds do 最高ですね。
昔遊び仲間と歌詞見ながら合唱したことある。
今はそんな事できないけど・・・
80年代って横の繋がりが大きかったから
友達が親より大切だったね
TheWayOldFrendsDoのように友達を大切にしたいです。
彼の次にね・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 23:23
>ちょっと話古いけど、ABBA GOLDに「InTheCity」が入った時は嬉しかった。

ちょっと突っ込み
「I AM THE CITY」ですわん。
なんか、ミュージカルで使われた曲ではなかったっけ?


LayAllって、人気高いけど
私的には、なんか「VOULEZ-VOUZ」の残り香って感じ。
同じテイストなら、KISSES OF FIREとかもステキだけど。
もっと他の曲もどんどんカバーして欲しいよね。

>そして隠れた名曲。HeadOverHeelsをお忘れではないでしょうか?

アルバム「THE VISITOR」の中の曲だよね。
このアルバムの曲もどれも、けっこう好きなんで
あげたらきりないです。
でも、四人がそっぱ向いてるあのジャケットは
胸が痛みますけどね。


159名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 23:25
ABBAの復活を望んでるのは日本のファンだけじゃなくて、
ヨーロッパでは日本よりもっと望まれてるらしいです。
でも、アグネタの自叙伝みたいな本が出てて(英語)、
それによると彼女は「ABBAは自分が望んでるよりも売れすぎた」
って振り返ってた。
「売れて多くの人の前で歌えることを望んでいたけれど、
ABBAは望んでいた以上の現象になってしまった」って。
彼女はビジネスよりも子供や家庭が好きな女性で、
ABBAの復活に「うん」と言わないのは彼女らしいです。
で、そのことで彼女へのバッシングもあるらしいです。

本の中で「ワールドツアーは成功だったけれど、
彼女自身にとってはとても苦痛だった」とも書いてあった。
コンサートは感動しただけに、
それ読んでちょっとがっかりしちゃったけど。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 23:43
何で同性愛板でこれほどまでに熱くABBAが語られているんだろう?
161ごじら:2000/12/17(日) 23:45
>159
>彼女はビジネスよりも子供や家庭が好きな女性で、
>ABBAの復活に「うん」と言わないのは彼女らしいです
そうですか。。。
他の3人の考えも同じなのかな?
でも、かのジョン・レノンも一時期隠居同様で家庭中心の
時代があったけれど、復活(ダブルファンタジー)する気に
なったきっかけが、ヨーコとの息子ショーンからお父さんは
音楽家だったの?演奏しているのを見てみたいな とゆう
質問だったらしいから、
アグネタも、娘のリンダや息子のセバスチャンから希望があったら
復活する気になるのかな?
そうなればいいなって思っているのは、私だけじゃないはず。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 23:46
今年の洋楽の売上げが
全体の2割をわりそうなんだってさ。
まあ、J−POPいいしね。
でも、日本でABBAみたいなグループって
できるのかな? むずかしいよねえ〜。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 23:47
好きな曲がいっぱいありすぎる・・・。
バラードもいいし、アップテンポもいいし。
でも、ダンシングクィーンも含めて、
どんなに明るい曲でも、
どっかなんとなく暗い北欧的なムードが漂ってて、
底抜けに明るいお間抜けなキャンディポップじゃないんだよね。
そこがノーランズとかドゥーリーズとかアラベスクとは違ってた。
ボーカルとメロディの厚みもダントツに違ってたよね。
聞けば聞くほどその音作りのカンペキさに脱帽しちゃう。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 23:48
>161

でもさ、アグネタだって
もうだいぶいい年じゃないの?
天地マリみたいに
がっかりさせられるくらいなら
永遠に出てこない方が
夢があっていいかも。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 23:51
>163

そうそう、「TAKE A CHANCE ON ME」や
「SUMMER NIGHT CITY」「ENGEL EYSE」とか
男女混成グループの良さを生かしまくりって感じ!!
アグネタの高音を生かした曲もいいけどね。
166ごじら:2000/12/17(日) 23:58
>153
>フリーダよりアグネタの声に痺れてしまいます。
>今のどんな歌手にもない
>天使の歌声でしょう。
激しく同意!!
でもフリーダもいないと寂しいです。
アグネタが天使ならば、フリーダはさしずめ、聖母(マドンナ)
だと思います。
ビョルンとベニーの才能にアグネタとフリーダ二人の完璧な
ハーモニーが絡まって、1+1+1+1が∞(無限大)な世界へ導いて
くれるのは、紛れもない事実なのですから。
167ごじら:2000/12/18(月) 00:06
>164
う〜ん、それも確かに言える。
昨年の紅白のタケカワ・ユキヒデの変りようにはガッカリした。
けれど、本人が生の場で歌ってくれるとゆうことが、フアンにとって
は一番のサービスになるとも思えるんです。
かつての期待に添えなくてもいいから。
168川島みどり@大内うめ:2000/12/18(月) 00:10
>>166素敵!!
バカにされても自分達のABBAで充分ですね。
I AM THE CITY指摘ありがとう。
名前も忘れちゃうなんてアグネタに申し訳がないです。
ブーレーブーの頃の音もいいよね。
でも、なんだか後半のスーパートゥルーパーやビジターズが基本的に好きです。
ダンシングクイーンは一般的にいいけどスーパートゥルーパーやビジターズあたりは
ABBAの個性が出ている。
パリでクロワッサン食べたいね。

アラベスクとかノーランズとは本当に違うけど
アラベスクのMidnightDancerは好きなんです。

これからもABBAを愛していきます。
169川島みどり@大内うめ:2000/12/18(月) 00:14
今日は彼氏が穴洗って待ってるので
オヤスミなさい。
BGMは何にしようかな。
Another TOWN@`ANOTHER@`TRAINにします。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 00:15
>>23(超亀レス forアンジェラ)
もしかしてそれ、≪Does Your Mother Know≫かな? 
171名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 00:16
>ABBAの個性が出ている。
>パリでクロワッサン食べたいね。

「OUR LAST SUMMEER」ね!!
でも、これからの季節なら
「HAPPY NEW YEAR」かな。
でも、それ以外で、冬っぽい曲って?
クリスマス・ソングみたいな
冬の曲って思い浮かばない。
夏だとSUMMER NIGHT CITYとかあるのにね。


172ごじら:2000/12/18(月) 00:29
>127
ロック・ミーにも元歌があります。
1974年に、「ベイビー」の仮題名で、フリーダのヴォーカルでレコーディング
されたのですが、それはボツになって、新たにビョルンのボーカルで作成。
ただ、音域がフリーダのバージョンのままで行われたので、ビョルン曰く、
"シャウトしないととても声がでなかった"そうです。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 00:54
へえ、そうなんだ。
でも、かえってそれが効果的だったよね。
174『クロルプロマジン』:2000/12/18(月) 02:00
ABBA最高
175名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 02:05
.

.

.


                  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                 /   このスレは無事に  /
                 /  終了いたしました    /
                / ありがとうございました  /
                /                /
               /                /
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /(^∀^ )
       (    )つ               ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)

176名無しさん@名無しさん:2000/12/18(月) 02:41
NHKで現在のアグネタが出ていたけれど、とても素敵だった。
いろいろなことを経験して、いい年の取り方をしているね。
「ウィナー」のころの痛々しさが消えていて、ホッとした。
オカマ3人の映画を見ても分かるように、アバはゲイのあこがれだよ。
キラキラしてる。
177禁断の名無し:2000/12/18(月) 08:38

>>171
>>でも、それ以外で、冬っぽい曲って?

soldiersはいかが?
in the grief of this cold decemberとかいう歌詞あったでしょう?
178川島みどり:2000/12/18(月) 21:47
>>177soldiers最高よ!!!!
結構わかるひとね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 23:34
ネクターのコマーシャル覚えてますか?
「きれいなお嬢さん、好きっ!」でしたっけ?
フリスビーしてたやつ。
チキチータってかわいい一曲。
180川島みどり:2000/12/18(月) 23:55
ニーナはかわいいバレリーナっていう邦名はいただけない
181ごじら:2000/12/19(火) 00:31
冬の歌。
アバの曲ではあまり冬の歌は少ない気がします。
こぎつけかもしれませんが、あえて挙げてみると、
ノウイングミー・ノウイングユー(ビデオクリップの印象から)
アイ・アヴ・ア・ドリーム
ザ・ビジターズ
ホエン・オール・イズ・セイド・アンド・ダン
ソルジャーズ(>177さん指定済)
ライク・アン・エンジェル〜夢うつろ〜
ザ・デイ・ビフォー・ユー・ケイム
こんなカンジですが。

う〜ん、、、こうしてみるとザ・ビジターズの頃って
重い曲が多いなぁ
182ごじら:2000/12/19(火) 00:37
>179
覚えてますよ!
不二家のネクターでしたよね。
曲のサビが効果的に使われていました。
それが私の「アバ」を認識した初めての出逢いでもありました。
CMに出ていたアーティスト名を見て、初めなんて読むのか迷って
いましが、すぐに姉の買ってきたカセット「ヴーレ・ヴー」で
謎がすぐに解けました。それから22年間ハマリッパナシです。(笑)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 00:45
大阪のナンバのあのハッテン(?)ゲーセンの事かと思った。。。
184ごじら:2000/12/19(火) 01:51
>183
"アバランド"?@ゲーセン
185名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 01:28
>184
そそ。
186名無しさん@名無しさん:2000/12/20(水) 01:34
この前のSTEPSなんかのアバヴァージョン、なかなか
キラキラポップで良かったね。
187禁断の名無し:2000/12/20(水) 23:27
186さん
何をカバーしたの?
188名無しさん@名無しさん:2000/12/20(水) 23:58
THANKS FOR ABBAってタイトルで
「ダンシング・クイーン」「テイク・ア・チャンス」「ママ・ミア」「サンクス・フォー・ザ・ミュージック」
のメドレーだよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 01:45
コンサートでtomas ledinが歌っていた not bad at all っていう曲の
レコード誰か買わないかなあ。。。
190禁断の名無し:2000/12/21(木) 09:42
188さん
いいねえ聞きたい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 12:48
192ごじら:2000/12/21(木) 20:00
アバのカバー曲もたくさんあるね。
ノーランズ:サンキュー・フォー・ザ・ミュージック
パンドラ:ワン・オブ・アス
イレイジャー:レイ・オール・ユア・ラヴ・オン・ミー
まだまだたくさんあるけど。

日本人だと
南沙織:木枯しの少女@英語ヴァージョン
八神純子:アイ・ワンダー@日本語
二人ともリリース当時がアバと同じレコード会社だった。
193納屋橋@川島グリーン:2000/12/22(金) 08:34
八神純子:アイ・ワンダー@日本語 聴いてみたいね。
イレイジャー好きだわ!日本ではいまいち盛りあがりに欠けるね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 08:47
ペット同様にオカマふたり組ね。
195ごじら:2000/12/22(金) 23:01
冬の歌。。。
有名な曲を忘れてました!
悲しきフェルナンド
歌詞を見ると、昔を顧みる情景を詠ったのもだけど、
季節は冬がぴったし!
英語以外にスウェーデン語(フリーダ・ソロ)と
スペイン語があって全部いいね。
196ごじら:2000/12/22(金) 23:04
>194
ペットって
♪ニューヨークシティボ〜イッとか
♪ドミノダンシングゥとか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 00:28
イレジャーのふたりはABBAの「TAKE A CHANCE ON ME」カバーのPVじゃ
もろ女装して、アグネタとフリーダ気取りなんだよね。
ペットのドミノダンシングのPVじゃ、可愛い男の子がでてくるし。
でも、ジョージマイケルのPVで
マッチョ同士が抱き合って、警官同士がキスするのはもっとあからさまかも。
198やむ:2000/12/23(土) 00:43
>マッチョ同士が抱き合って、警官同士がキスするのはもっとあからさまかも。

僕、あのシーン好き。。うっとりって感じ。。。

っつーのはまあいいとして、
このスレ見つづけて、ABBA久しぶりに聴くようになりました。
確かに素晴らすぃー。
僕は小学生の時にザ・ベストテンに出てる彼女達を見てハマったんですけど、
思えばあの頃からモーホーの才能があったのれすねぇー。。。


199禁断の名無しさん:2000/12/23(土) 00:46
ABBAといえば
オーストラリア映画の
「ミュリエルの結婚」
でたくさん使われているよ。

200名無しさん@名無しさん:2000/12/23(土) 02:51
ABBAカヴァーの超レアものクリスティー・レーンのトップ20ヒット
「アイ・ハヴ・ア・ドリーム」暖かいんだな。これが。
201禁断の名無しさん:2000/12/23(土) 03:14
70年代にABBAの「ハニー、ハニー」をカバーヒットさせて
ABBAを悔しがらせたのってだれ?
202名無しさん@名無しさん:2000/12/23(土) 03:18
>201
SWEET DREAMSっていうレゲエのデュオが70年代にヒットさせたけど、
ABBAの方が大ヒットだったよ。
203納屋橋@大内うめ@川島みどり:2000/12/23(土) 12:06
おはようございます。
みんなのレスが楽しみで観覧してます
ABBACADABRAとか好きな人はいないかな
ABBAファンとかはABBACADABRAの音嫌うけど
DANCE系好きな僕は結構好きです。
A★TEENSとかは嫌い音がナスすぎる。
204禁断の名無しさん:2000/12/25(月) 02:11
今日はクリスマス。
abbaの曲でクリスマスの曲ってある?
205禁断の名無しさん:2000/12/25(月) 03:02
大内うめさんってほんとにあの大内うめさんなの?
スレと関係なくて悪員だけど
206禁断の名無しさん:2000/12/25(月) 06:11
>>33-34
Ace Of Base は健在だゾ。
来年三月に久々アルバムだすぞ。
207Beautiful life:2000/12/25(月) 20:37
時々2丁目に行くんだけど、ABBAのカラオケ少ないな。
今まで歌ったことある歌。
ダンシングクイーン (ギミ!)3 サマーナイトシティ サンキューフォザミュージック
チキチータ ブーレーブー ママミア 以上
他の歌ないのかな?
208納屋橋@久々の名古屋:2000/12/27(水) 21:56
久々に遊びにきました。
これからもabbaを愛します。
31日は「AHappyNewYaer」♪を歌いましょう♪
209禁断の名無しさん:2000/12/28(木) 01:56
AHappyNewYaer最高よん
210ごじら:2000/12/28(木) 23:43
2@`001年を迎えたら、アズ・グッド・アズ・ニューを忘れずに!
♪Yes As Good As New 〜チャチャチャ!
ハッピー・ニュー・イヤーとともに新年・新世紀の始まりに
相応しい曲です。
“アライバル”で迎えるのも壮大的でいいかも。
新しい時代に到着なんてね。

しかし・・・・TBS系の番組宣伝でチキチータが流れると
つい画面を振り向いてしまうのは、悲しい性かも。。。
タッキーなんてキョウミナイケド
211ごじら:2000/12/28(木) 23:56
気分転換に、スペイン語盤の「グラシアス・ポル・ラ・ムシカ」を聴いてます。
(輸入CDの「ORO」も曲順入替同一内容曲+ボーナストラック)
面白いのは、ギミー!ギミー!ギミー!(英国人曰く、“Give Me”の短縮形だとか)
のスペイン語タイトルが ダメ!ダメ!ダメ! になってること。冗談抜きで。
ダメは、「ちょうだい」って意味みたいですよ。
日本人にしてみれば、強烈な印象になるんですが。
クラブで ダメ!ダメ!ダメ! てシャウトしながら踊ってるなんていいかもね。
212禁断の名無しさん:2000/12/30(土) 18:33
gimme
213これいいかげん終わりにしようよ:2000/12/30(土) 18:34
         .@`          .@`@`
        / ~-@`@`        i ~~@`i'
       @`/  /        i' @`/      @`@`
       /  .@`/  @`.     /   ̄ ̄ ̄ ̄ \
    @`、/  /  / ~''フ  ./  .+;―――+  /~
   ./   く   @`/  /   /    'i@`   ./  ./
    \@`   \/ /  /  @`/'i@`   'i@`  /  ./
      .\    ./ @`.@` '-@` /  'i@`  V   @`i'
       .>  ./ .く \ ''    '@`*   く
   _@`@`@`@`/ ∠--'''''   'i@`    /  .@`@`  .\@`
   i'        __@`@`@`-@`  _@`|  /  / .\   ~'-.@`@`_
   .'i_@`--―''''i  |   .レ @`@`-''~  /    \@`   .~@`;'
        |  | _@`@`-@` i@` ._@`-'~ /'''--...@`@`_  ~'''-@`@`@`@`/
    .|~~'';*..|  | 'i.  'i@` ''~   '-@`@`@`_   ~''-@`@`
    i  |. 、|  | 'i@`  'i@`       ~''-..@`_ ./
    @`i .  |  |  |  'i@`  'i@`   .@`@`__      ~''
   @`/  | 、|  |  i _@`@`-'  ./  ~~'''''--..@`@`_
    ''-@`@`_ i.. ..|  |  .~   .''--...@`__    .~''-..@`_
     ~  .、|  |           ~''''-...@`@`_  ./
        |  |              ~''-@`/
        ~~~~
214禁断の名無しさん:2001/01/03(水) 03:34
おわりイヤッ
215名無しさんの禁断:2001/01/04(木) 22:52
最近チキチータがよく流れているね
しかも、コマーシャルの中で
SOSの文字がある所から
S>O>Sもドラマの中で流れるはず
sosは名曲だよね
僕も終わりは嫌です
だから上げます
ゴジラさんもネタ切れかも知れないけど
頑張りましょう
216納屋橋@大内うめ:2001/01/05(金) 13:29
きっとドラマが始まったら話題になるから
それまで消えないようにまめにアゲます
217禁断の名無しさん:2001/01/05(金) 21:50
ドラマは「ストロベリー・オン・ザ・ショートケーキ」
TBS系金曜夜10時滝沢とフカキョンと内山理名。
218かふぇあうぁいと(偽
アバファンって熱狂的?
よくこのスレ続くなあ。感心するんだよ。
あは♪