名古屋 OWP祭り&NLGR 2006

このエントリーをはてなブックマークに追加
720禁断の名無しさん
だから、今年のテーマはSTARTなんです。
今年の実行委員長は

今年のテーマは『スタート!』です。
伝えたいことをホップ、ステップ、ジャンプと銘打って、この3つを柱にイベントを作りました。
ホップ :『自分がHIV/AIDSに無関係でないこと知ってほしい』
ステップ:『自分がHIV感染予防をできることを分かってほしい』
ジャンプ:『HIV+の人が身近にいることを思ってほしい』
そして、『ホップ』『ステップ』『ジャンプ』について今日から今から始めてほしいという思いを込めてテーマを『スタート!』とさせてもらいました。
まず一歩、踏み出すことで何かが良くなる事を信じて…。
6年目のNLGRは『スタート!』です。

と言っています。
それを反映する形でイベントを組みました。
検査会の事、人を愛する事、感染者の苦しみなど・・・。
イベントのプログラムでさりげなくメッセージを伝えてみました。
確かに昨年とはガラッと雰囲気もイメージも変えたので、不満も多いでしょう。
そろそろ、現実を直視しましょうよ。辛い事から目を背けない様にしましょうよ。


最後に、今年はコアスタッフも10人に満たない数で全てを企画準備をして、来場者、協力者の方々にもご迷惑をおかけしました。
本当に申し訳ありません。
私達の趣旨を理解して頂き力を貸して下さった当日にボランティアとして手伝ってくれた方々、アーティストの方々、イベントを応援して
下さった方々にもう一度お礼を致します。ありがとう御座いました。

我々はこれからも予防啓発活動を続けていきます。
立ち止まる訳にはいかないんです。こうしている間にも苦しんでいる人がいる事を忘れずに活動をしてゆきます。
皆さん応援をよろしくお願いいたします。

長々とつたない文章でゴメンナサイ。


2006年06月21日
02:01
Ryo loves ウルフィ
2ちゃんねるなんて、どうせ嫉妬に狂った人間のたまり場じゃん。そんなのアッコさん達は気にすることないし、
そんなことで引っかき回されたのであれば、議員などと相談して、2ちゃんねるのサイト自体を閉鎖させるように動きますよ。

たくさんのアーティストさんが、参加するだけに、誤解を招くことも多いかもしれません。
だけど、まじめで、がちがちなものを、30時間もやり続けることが、本当に啓発になるかと、
考えて考えた結果だと参加された方は、少なからずわかってると思います。

決してアッコさん達のやってきたことは間違ってません。
無理解な人間達が多いことを攻めないといけない時期にきていると言うことを、
今年のNLGRは思い知らされたようにも思えます。

もし、どうしても、2ちゃんねるのサイトで書かれたことなどが、気になるようであれば、
議員と相談して、適切な措置を求めていきたいと、思っています。

ゲイや、レズビアンなどの、セクシャルマイノリティということだけでも、
偏見や差別があるというのに、称えられることがあっていい事ではありませんか。

どうであれ、NLGRは、これからもNLGRらしくで、良いと思うんですよ。

今回、取材側にあたって、プレス登録ができなかったで、撮影する事ができなかったのが、
ちょっと、適切に内容を届けることができるかなと、作業するときに不安になっていますが、近いうちに「お祭り」でなく、「HIV問題の啓発イベント」であることを伝えるためにもレポートをあげさせていただきたいと思います。

少し思ったことを書いてしまいました。
アッコさんは、振り回されなければ良いんです。
がんばってくださいね。