間違えて自分のことAセクと思い込んでたのは数人だろうけど、その人達の行き場が
なくなるというなら、純恋板かどっかに新名称でスレ立てる?
>>685のやつなら
恋愛感情無理解者/恋愛感情理解不能人間
みたいにすれば両方入るかも。<スレタイ
こういう感じの名前なら、内容が一目瞭然でAセクよりもよっぽど他人に
通じやすいんじゃないの?
Aセクとも混同されずに済むし、思う存分名乗ってくれても誰も文句は言わないだろ。
「あなたは世の中の真理を悟っていますか?」と問われたら、私は「いいえ」と答えます。
「では、世の中の真理とはなんでしょう?」と問われたら、「悟っていないので分かりません」
と答えるでしょう。
そういうのと同じ感覚で、「ないけど実感としては分からない」と言ってるんだが、
なんで一緒にされると迷惑だとまで言われねばならないんだろう。
同一視されては迷惑だと言うくらいなら、客観的に「ない」と「分からない」に線引き
できるような判断基準でも設けていただきたいね。鬱判断テストみたいなやつ。
あるんだったら教えて欲しい。
「感情」って最終的には実感だと思うんだが、恋愛感情が「自分には存在しない」
とはっきり分かる人というのは、具体的に「恋愛感情」という実感が分かっていて、
それが「ない」と言いきれる人なのか? 分かった時点で、恋愛感情が人生のどこかの
瞬間に存在していると言うことではないのか?
むしろ「ないと思うが恋愛感情というものを実感したことがないので断言しがたい」
という向きの方が、現時点まで一切恋愛感情と縁がなかったと言うことだと言えないだろうか。
と思う。
>>698 いくら言ってもここの人達は聞く耳持たないから無駄だよ。
「ない」ふりをしてやりすごすが吉だ。
まぁ、そこまでしてこのスレにいる必要もないかな?
一部のモドキが話しをややこしくしたからだろ。
>>698 多分もう何言っても無駄だよ。
この手の話は今までもループしたけど、なぜか今回は
「恋愛感情がわからない=非Aセク、恋愛感情がある」って
結論にまでなっちゃってるもん。
>>701 >「恋愛感情がわからない=非Aセク、恋愛感情がある」
そんなこと誰も言ってないじゃん。
一部の厨が「恋愛感情がわからない=Aセク、恋愛感情がない」と勘違いしてただけ。
恋愛感情わからない人って頭悪い人ばっかだね。
さすが、わからないだけのことはあるわw
703 :
禁断の名無しさん:2006/01/04(水) 22:00:54 ID:jXO4C3ED
無いものが分かるのか。
凄いですね。
そういえば、ある人が
「マンガは下らないから読んだことがない」
と言っていたのを思い出した。
読んだことがないものを「下らない」と言い切ってしまう見識に感心したw
>>698の例えは、恋愛感情の話に置き換えると
「あなたは恋愛感情を持っていますか?」と問われたら、私は「いいえ」と答えます。
「では、恋愛感情とはなんでしょう?」と問われたら、「恋愛感情がないので分かりません」
と答えるでしょう。
これでいいのか?
もしそうだとすると、恋愛感情が分からない理由を恋愛感情がないせいにしている
ということになるよな。でも恋愛感情が分からないことは、恋愛感情がないということの
証明にはならない。
つまり恋愛感情が分からないからといってないとは限らない。
>>699 >「ない」ふりをしてやりすごす
だからそこまでしてAセクのふりをする連中って何なんだ?
恋愛感情あるのにないふりして嘘の書き込みするのか?意味分からん。
あとどこのスレどこの掲示板に行こうが勝手だが、世の中にAセク云々という発言はもう二度としないでくれ。
恋愛感情無理解者か恋愛感情理解不能人間か何か知らんが、必死で恋愛感情ないふりしてる人間と
Aセクを一緒にされたらたまらん。
>704
恋愛感情、に置き換えると、1行目はそれでいいとして、2行目は
「恋愛をしたことがないので分かりません」になるな。
というかなんで「恋愛感情が分からない」話が基本になってるんだ?
何も自分は「恋愛感情ってどんなモノか分からない」と悩んだあげくに
「そうだ、それは私が恋愛感情を持っていないからだ」と行き着いた訳じゃない。
それこそ本や映画、人の話を聞いて恋愛感情の一般的な知識くらい持ってるよ。
その上で、「自分には世に言う恋愛感情というものがまったく誰に対しても
起こったことがない。なんでなんだろう」と思い、Aセクというカテゴリを知って、
「では自分はそれなのかも知れないな」と思っただけ。
ただ、定義の話で「恋愛感情がないこと」だというから、「あるないって言われると、
自分は恋愛感情を抱いたことがないから、そもそも恋愛感情ってどんなものか
分からないけど」
と言ってるだけなんだが。
「恋愛感情がある状態になったことがない」から「分からない」
これが完全否定されるんなら、ほんとにこのスレにいない方がいいんだろうな。
べつに声を大にしてAセクだと言って回りたい訳じゃない、ただ恋愛はして当たり前、
しないなんてどこかおかしいんじゃないか、と言われるようなこの世の中で、
そうでもない、私と同じように誰にも恋愛感情を持たない人もカテゴリーとして
存在するんだと言うことが分かったのが有り難かっただけだから。
>>706 同意
>「自分には世に言う恋愛感情というものがまったく誰に対しても
起こったことがない。なんでなんだろう」
立証できないことけど、今まで↑みたく生きてきて、
この先も、恋愛感情が起こらないだろうなって自分に対する予感しかない。
でも分からないんだから、Aセクじゃないじゃんと言われれば、まーそこまでだね。
>>705 スマンね、言葉を間違えたよ。
「分かっている」ふりをしてやりすごす
が正しいな。
そもそもの発端になった
>>548はAセクじゃないんだと思う。そこまではいい。
ただ、その後の恋愛感情が分かる、分からないの言い合いは
くだらないとしか言いようがないよ。
Aセクって「恋愛感情、性欲がない」セクシャリティの事でしょう。
「ない」って言ってるのにどうしてAセクじゃないなんて否定してるんだよ。
他人に対してモドキだとか言ってる人達に聞きたい。
恋愛感情がないあなた達が分かっているという「恋愛感情」は
本当に恋愛感情なの?
分かってる気になってるだけの勘違いじゃないの。
実践を伴わない、知識だけじゃ分かってるとは言えないよ。
いい加減定義話はよそでやってくれないか?
うざいんだが。
>>708 >「分かっている」ふりをしてやりすごす
分かってないのに分かっているふりをするのか?やっぱり意味分からん。
何でそこまでしてAセクになりたいの?
>「ない」って言ってるのにどうしてAセクじゃないなんて否定してるんだよ。
何で分からないものが「ない」って分かるんだ?
>恋愛感情がないあなた達が分かっているという「恋愛感情」は
>本当に恋愛感情なの?
それを言うならむしろ、恋愛感情が分からなくて尚且つ恋愛感情がないという人達のいう「恋愛感情」の方が
本当に恋愛感情なのか怪しいわけで。
>>709 今してるのは定義話とはちょっと違うし、大事な話なんじゃない?
以前のスレ分割の件もあるし、ここを避けては通れないと思う。
>>710 そもそも
恋愛感情がない=恋愛(に纏わるはずの諸々の)感情を持ったことがない、
って意味になるしかないのと違う?
性欲がない=性行為や対象ある性愛への欲求を感じたことがない、
の意味で合ってるよね?
みんなが何に対して議論してるのか解らなくなってきた…
>>711 今まで恋愛感情(性欲)を持ったことがない、でもこれからどうなるか分からないって話?
それは誰も否定していないし、今はその話をしてないんだけど。
話をそらさないでくれ。
じゃあ恋愛感情ってどういうものなのか、具体的且つ客観的に示してくれよ。
そうしたらそれが存在するかどうかは簡単に判断できるだろう。
「持ったことがない」けど「どういうものかはっきりと分かる」
と言う人なら明快に説明できるはずだね。
>>711 >今してるのは定義話とはちょっと違うし、大事な話なんじゃない?
いや、既に答えは出てると思う。
「恋愛感情がわからない≠Aセク(恋愛感情がない)」だから。
いつまでも粘着してる人は何が目的?
それよりも、わからない人につける新しい名前考えた方が建設的。
というわけで恋愛感情理解不能人間に一票。
>>714 ガイシュツ。詳しく知りたいなら板違い。
Aセクには、他人に恋愛感情について説明できるほど分かってるわけじゃないけど
自分には「ない」と判断できるほどには分かってる、という人が多いと思うけど。
恋愛感情がないのに恋愛感情がどういうものなのか分かる人は、
起こったことのない感情がなぜ分かるのか。
純粋に知りたいよ。
説明してほしい。
ではAセクの人は、「恋する気持ち」というのがはっきりと、実感として分かるわけだ。
そして、尚かつその感情は抱いたことがないと明言できると。
で、「恋する気持ち」というものは机上の理屈でしか知らないから、想像は付くけど
実感としては分からない、と言う人間は、いくら今まで一度も恋愛したことがなくとも、
Aセクと名乗ることは上記のまっとうなAセクに対して迷惑なわけだ。
それならそれでいいけどさ、「分からない=非Aセク」と決めつけたい人は、
「分からない」という言葉を馬鹿にしすぎてないか? 分からないって言うのは、
例えば恋愛ドラマを見ていて、A子がB男を好きになって、告白したいと思ったり
振られて悲しんだり、そんな感情の流れが全く理解できない、分からないってことじゃないよ。
そう云うドラマに感情移入は出来るけど、その当事者になっている自分が想像できない、
くらいの「分からない」なんだ。
これまで「分からない」と言っている人に、「実感としては分からない」以前に恋愛という
心の動きが存在すること自体が分からない、なんて極端な人がいたとは思えないんだが、
どうもそのレベルで「分からない」と言ってると思われてるような気がする。
>>713 そらしてるつもりないよ。
これからどうなるか、って話じゃなくて、
今まで持ったことが無いなら、無い、と言うしかないんでないの?て聞いてる。
>>715 恋愛感情が無い=恋愛感情を持ったことが無い
かつ
恋愛感情を持ったことが無い=恋愛感情を実感できない
は成立すると思うんだけど……?
720 :
708:2006/01/05(木) 01:20:13 ID:rxeY9GWQ
相手が同じテーブルに着いてくれないんじゃ永遠に平行線だ・・・
まともに会話する気ないんだろう、「モドキ」を追い出したい「自称Aセク」の人達は。
とりあえず、何人いるかは知らないが誰でもいいから答えてくれ。
Aセクにとっては机上の空論でしかない「恋愛感情」をどうして理解できるんだ?
分かってるんなら説明できるんでしょう。説明してよ。
ガイシュツとか言って逃げないでさ。
>>718 >どうもそのレベルで「分からない」と言ってると思われてるような気がする。
そんな気がする。この話の噛みあわなさからいって。
単に「知って」はいるけど「理解」はできていないと言ってるんだけどね。
この二つは明確に違うのに。
>>719 うん、だから今まで持ったことない人が「ない」と言うことは、誰も否定していない。
それを否定したらAセク自体が存在しないことになる。
>>720 >>710をよろしく。
>>718 「分からない=非Aセク」と決めつけたい人なんていないと思うが?
「分からない=Aセク」ではないと言ってるだけであって。
>そう云うドラマに感情移入は出来るけど、その当事者になっている自分が想像できない、
>くらいの「分からない」なんだ。
自分は恋愛感情がないから恋愛ドラマに感情移入なんてしたことがない。
感情移入できるんだったら恋愛感情を内に秘めてるんじゃないか?
…疲れてきた。
カテゴリーもこのスレも粘着したいわけじゃないよ。
「恋愛感情がわからない≠Aセク(恋愛感情がない)」
とか決め付けるのもすごいなーと思うけど
で結局、体験したことない恋愛感情が分かるのはなんで?
どうやって分かったの?不可能じゃね?
とかいいつつ、寝るわ。おやすみなさい。
な、なんか堂々巡りになっちゃってる気がする……
いや、たまごとにわとりとか花と種みたいなもんかなあ。
>>721 レスありがと。そうだよね、もしかしたらAセク自体が存在しないって
結論に行くのかと思ってた。
そしたら、今まで恋愛に纏わるような感情を持ったことない人は
Aセクと名乗っても間違いではないよね。
もちろん、よっぽど若いとか、性行為好きとか、そういうのは別にして。
725 :
720:2006/01/05(木) 02:01:42 ID:rxeY9GWQ
>>721 指名されたので答えてみる。
あくまでも自分の考えで、他の人は知らないよ。
>分かってないのに分かっているふりをするのか?やっぱり意味分からん。
>何でそこまでしてAセクになりたいの?
いや、Aセクじゃない人にAセクのふりしろと言ってる訳じゃない。
「分からない」なんて書くと即食いつかれるから口を噤んだ方がいいと言ってるだけ。
>何で分からないものが「ない」って分かるんだ?
>>720で書いた通り。
本で読んだ、TVで見た、人の話で聞いた、そうやって「知った」恋愛感情は
自分は経験したことが「ない」
でも、「知って」るだけで「理解する(分かる)」レベルではないという事。
これは私の持論だけど、知識ってのは経験しないと完全には理解できないと思うんだよね。
>それを言うならむしろ、恋愛感情が分からなくて尚且つ恋愛感情がないという人達のいう「恋愛感情」の方が
>本当に恋愛感情なのか怪しいわけで。
怪しいよ。それはお互い様でしょうw
じゃ、
>>720をよろしく。
マジうざい。
広義スレ立ててそっちで好きなだけ議論しろ。
何故そこで広義?
広義なんてとっくの昔に否定されてる。
お前らがだらだら議論してるからだろ
客観的には知ってるけど、主観的には分からない。
大体こんなモンじゃないの?とは分かるけど、当事者になった事はないから体験した事はない。
つーか、ことの発端は何よ?
>>725 >「分からない」なんて書くと即食いつかれるから口を噤んだ方がいいと言ってるだけ。
つまり「ある」か「ない」かは分からなくてもAセクになりきるということ?
分からないものが「ない」と分かる、ということについてはある程度把握した。
>>720 >Aセクにとっては机上の空論でしかない「恋愛感情」をどうして理解できるんだ?
まず経験ではなく知識の集合ということは明らかだな。
「恋愛感情」の下位要素というのか、それを構成する1つ1つの感覚(嬉しいとか悲しいとか)自体は
恋愛とは関係ないところで経験しているので、それらの感覚の組み合わせとして理解しているという状態。
だから確かに昔は全く理解できなかった。
悪いけど自分はこれ以上うまく説明できないので誰か他の人頼む。
長文ごめん。過去スレ遡ってもう一度読んで、
何で混乱してるかはだいたい分かった。(と思う)
ので、ちょっと提案させてほしい。
そもそも言葉の受け取り方の違いが問題の焦点なんだと思う。
つまり"分かる""分からない"をどういう意味で使ってるかによって
180度受け取り方が違ってくる、ってこと。
すんごいベタな問答を作ると、
Q. 「北極が分かるか?」
A.
A「分かる (行ったことが"ある" 身に沁みて"知っている")」
B「分かる (行ったことは"ない"が、どこにあるどういう所か知識として"知っている")」
C「分からない (どこにあるかどういう場所か大体"知っている"が、
行ったことは"ない" 北極を体験したことは"ない")」
D「分からない (どこにあるかどういう場所か、ろくに"知らない")」
AとBは同じ"分かる"だけど、実質内容は全然違う。でもどっちも別に間違った回答じゃない。
CとDは同じ"分からない"だけど、実質内容はかなり違う。これも別に間違っているわけじゃない。
A・BとC・D、同答の両者の実質的な判別は、もっと突っ込んで聞かないと分からない。
BとCは回答の実質内容は同じだけど、質問の受け取り方によって答えが違っている。
>>710>>716>>722はBの意味で"分かる"と言っていて、Dの「分からない」を批難している。
"分からない"人はCかDの意味で"分からない"と言ってる。これだけじゃ判別きかないけど
レス読むと
>>706>>707>>717>>718>>720はCの意味で「分からない」って言ってて、
Dの意味ではないみたいだ。
・実体験・知識の両方を伴った"分かる"(=A)、
・実体験を伴わないが知識としての"分かる"(=B)
・知識は持っているが実体験を伴わないため"分からない"(=C)、
・実体験も知識も無い"分からない"(=D)
この4つを分けて話した方がいい。
もしかして、言葉の使い方ですれ違ってるだけで、
実は言ってること同じだったりしない?
何百レスと延々と議論ばかりウゼー
734 :
禁断の名無しさん:2006/01/06(金) 09:58:07 ID:J1e+8yq7
質問です。
皆さんは恋愛をしようとした事はありますか?
誰に対しても多少なりに好感度の違いはあるけど、
俺はみんな同じなんだよね。セックスしたいとも思わないし、付き合いたいとも思わない。
だから、友達の恋愛話や悩みを聞いていてもどうしてそんなことで悩んでるのかが分らない。
>>735 友達の恋愛話や悩み…私もわからない。
もともと人付き合いに関して淡白なのか友人との絶交と恋人との別れ話の
違いすらわかりません。
同性の友達(女)に向けて「○○は可愛いねー」とよく言っているせいか、
男友達からはビアンを疑われていますが。
私の言う可愛いは犬や猫に言うものと同じなんだよなあ…
似た感じ、可愛いとかカッコイイとかは思うけど
それ以上には何もないんだよね。
恋愛の悩みはほんと共感できない。
まあ、悩んでる当人は共感求めてるわけじゃなくて
黙って聞いて欲しいんだろうから、愚痴とかは聞くけど。
心の中では、恋愛して幸せならすればいいけど
苦痛ならなんで無理して恋愛するの?
一人でいるのの何が不満なのと思ってしまう。
>>732 うーん勝手にまとめないでほしかったなあ。
>>731読んでくれたら分かると思うけど、その分類のBには違いないんだけど正確にいうとちょっと違うんだよな。
720=708は「、恋愛感情が分からないけれどない」ということが自分で分かってるらしいけど、その発言が
「分からないから、あるかないかすら分からない」人に対してまでAセクのふりをしろと言ってるように
受け取れるから気になったんだけどな。
現に上の方には「分からない」故に、「ある」も「ない」も分からんって人とかも何人かいたし。
というかそれが普通だと思うし、そういう人達はAセクとはまた別の次元の話だから。
それで720は結局
>>731の説明で分かってくれたんだろうか。
>>735 経験もするつもりもないなあ。
そもそも恋愛って、しようとしてできるものなのかが疑問。
誰かに惹かれないと始まらないんじゃないの?
何事にも、それをすることによって得られる利益はあるがリスクもある。
恋愛もそうで、自分のしている恋愛に関して愚痴っている人ってのは、
一時的にせよそうでないにせよ「恋愛のリスクと利益、どっちを取るか」
の瀬戸際的状況だったりするんだろう。
このスレに要るような人間にとっては、恋愛によって得られる利益は低いので
(感情面で得られる利益は皆無に近いだろう、社会的な利益だったらあるかも知れないが)
愚痴っている人の「リスク」面にばかり意識がいきがちで、だから
>苦痛ならなんで無理して恋愛するの?
ってことになるんだろうけれど。
子を持つ親が「ウチの子は何かと手が掛かって大変でねえ…」
とか言いつつ、別にその子を施設に預けたりするつもりはない、
とかいうのと似てるんじゃないのか。
言葉とか、表面的に表現されてるものだけを読みとれば
「そんなに大変なら恋愛なんてしなければいい」とか
「そんなに大変なら子供は施設に入れたらいい(もしくは、子供なんて作るな)」
とかいうことになるんだろうが、それはそういうこと言ってる人間の本音ではない。
たぶんそういうのを一般に「感情の機微」とかって言うんじゃないのかね。
恋愛感情が、3年か5年おきくらいにおきる一般の人ですが
あれは、病気の一種だと思いますね。
説明困難な感情なので、未経験の方が理解できなくて当然だと思います。
普段、異性の交際相手を探すときは、容姿性格の好みから
話が合う合わないなど、条件をチェックして交際を決めますが
これは恋愛感情とはちょっと異なります。
相手と一緒にいると、楽しいし嬉しいですが、精神的には健康そのものです
>>740 いや、だからそれこそ、
頭ではわかるけど、どうしても共感できないってことですよ。
それに親子の問題とはまたちょっと違うんじゃないのかなあ
親は子供に対して責任があるし、
親子関係は絶対的なもので他の人と取替えがきかないけど、
大人同士の恋愛ならそういうのはないじゃん。
嫌なら別れたり、他の人とつきあったり、いろいろ選択肢はある。
まあ、結婚してたらまた別だけど。
つまりはやっぱり「感情の機微」が(実感としては)わかってないってことなんだろうね。
他の人じゃダメ、その人じゃなければならないという執着心が(実感として)わからない。
「親友」みたいな人間関係なら、「その人」個人にこだわるというのは一応理解できるけど、
「親友」なら別に一対一じゃなくてもいいので、恋愛の執着心とは違うっぽい。
一対一というのは日本の結婚の制度がそうなっているだけで、
大勢と同時に恋愛する人もいるよ。
執着心だって人それぞれだと思う。