木綿のハンカチーフだけじゃないよ。太田裕美。

このエントリーをはてなブックマークに追加
134禁断の名無しさん:04/02/24 22:06 ID:95fornup
自分は「木綿のハンカチーフ」より「赤いハイヒール」だな。
女の子を優しく見守り続ける男の子に萌え。
そして最後はハッピーエンド、つうのも良い。
メロディももちろん良いしね。
筒美氏は当時「これ以上の曲は書けない」と言ったそう。
135禁断の名無しさん:04/02/24 22:14 ID:hylovTF3
「赤いハイヒール」カバーして欲しいわね。
・・・と考えてんだけど、
モーニング娘。の紺野あさ美がいいと思うわ。
歌唱力はかなり不足だけどこの曲の雰囲気を持ってるみたいだもの。

136禁断の名無しさん:04/02/25 01:38 ID:LBF35AQP
「青い傘」って、曲全体から雨の日の雰囲気がただよってて好きだな〜
そこらへんはユーミンの才能でもあると思うけど、
太田裕美の声にすごく合ってるよね。
アレンジは誰かと思ったら、松任谷正隆ではなく萩田光雄でしたね。
137禁断の名無しさん:04/02/25 23:57 ID:ndEV6Nv0
あげ   
138禁断の名無しさん:04/02/26 00:20 ID:ckJIOC8v
君と歩いた青春が好き!
139禁断の名無しさん:04/02/27 23:34 ID:E5bJDSbI
あげ           
140禁断の名無しさん:04/03/03 08:05 ID:+4F0AKCs
保守
141禁断の名無しさん:04/03/05 08:55 ID:sIoQdzVd
「ピッツァハウス22時」。
これ最高に名曲。
アルバム「エレガンス」は駄作無しですよ。
142禁断の名無しさん:04/03/08 01:40 ID:d+7ZllVV
サラミとオニオンそれとアンチョビ、キャンティのワインとグラスを二つ〜

こんな注文してみたいと子供の頃思ってた。

ところで、「天国と地獄」は駄作ではないと?
143禁断の名無しさん:04/03/11 08:16 ID:A90Rwdzs
「青い傘」聴いてみました。
すごく良かった。
裕美さんにぴったりの曲でした。
144禁断の名無しさん:04/03/12 00:19 ID:OZVZDsS6
>>142
「天国と地獄」も好きなんですよ。僕。
夢の中と現実のまったりゆったりした気分とのギャップが
幸せに感じて。
145禁断の名無しさん:04/03/12 01:04 ID:czwS02iB
木綿のハンカチーフだけじゃないよ

毛糸のズロースもはいてるわよ?
146禁断の名無しさん:04/03/13 23:32 ID:TI34qTZx
>>142
そうでしたか。
あのアルバムは名曲が多すぎて、どうも自作曲が浮いてるような気がしてました。
147禁断の名無しさん:04/03/14 04:33 ID:09ssQWHp
小学校4年ぐらいのとき、
あいざき進也とドラマで共演していた。
なぜか両方ともタイプだったな。
148禁断の名無しさん:04/03/14 11:39 ID:5k33LIgn
太田裕美さんも、昨年の山口百恵さんのようなプレミアムBOXが
出そうな気がするのですが・・・
SONYは今、6月に発売するキャンディーズBOXを一押ししていますが、
それが一息つけば、きっと次は裕美さんです・・・ね!?
いい音で各種アルバムを聴きたいものですね。
ライブのDVDも1枚付属していただいて。
149禁断の名無しさん:04/03/15 23:06 ID:mxHzQTry
'99に6枚組アルバム出したでしょ?
まだ難しいかも。
'02のBESTでもあとがきに本人が
「ベスト盤の女王 太田裕美です」なんて言ってるぐらい
乱発気味に感じるし。
確かに映像は欲しいですね。地味でしょうが。

>>146
「天国と地獄」は作詞に本人も噛んでるんですね。
調べてみるまであのアルバムは全曲松本・筒見コンビだと
思ってました。

150禁断の名無しさん:04/03/19 00:53 ID:HI4ZHzt1
「ドール」って好きだな。
でも歌詞の意味が全然わからないんです、誰か教えて。
151禁断の名無しさん:04/03/19 00:58 ID:mHxJRhE+
>>150
同棲を始めたものの現実は甘いもんじゃなかったって
歌詞でしょ?
152禁断の名無しさん:04/03/19 22:38 ID:Bb4lP/bM
>>151
うん、まあそうなんだけど、そのへんのところはわかるんですけど
彼が出て行ってしまった原因とか、その後仲直りしたのか別れたのかとか
この二人は横浜に住んでたのかなとかね・・・
あと、ドールって彼女のこと?それとセルロイドって何を意味してるの?
「大きくなったら何処に住む?横浜よ」ってフレーズかりますよね。
だとすると横浜に住んだことがない、横浜に住むことに憧れている
そんな感じがするんですけど、「横浜生まれのセルロイド」とか
「横浜育ちのセルロイド」とか、なんかわかんないですよね。
153禁断の名無しさん:04/03/19 22:48 ID:cTCVBvdv
単なるババァやないか
154禁断の名無しさん:04/03/20 02:19 ID:MPLRSucL
「ドール」って童謡の「青い眼の人形」をモチーフにしてる感じよね。
♪横浜生まれのセルロイド   とか
♪涙で瞳が青く染まった   とかは「青い目の人形」の

♪青い眼をしたお人形は アメリカ生まれのセルロイド
♪日本の港へついたとき 一杯涙をうかべてた

ってフレーズと重なるし。
それと、「青い目の人形」とよく比較される「赤い靴」もちょっとモチーフに
なってるっぽいのよね。「ドール」の
♪なんにも知らずに乗せられたのが 不幸の船だと気づいて泣いた  
ってフレーズは「赤い靴」の2番の歌詞の

♪横浜の埠頭から船に乗って 異人さんにつれられて行っちゃった

の部分と重なる感じだし。
で、「ドール」の内容としては、横浜生まれ横浜育ちで、横浜在住の女性が主人公。
彼氏と同棲生活を始めたが上手くいってない。
いつか、お互いに夢や優しさをなくしていって
そんな2人を、心のない人形にたとえてるって感じ?
直接的にはドールって女の方をさしてるとは思うけど。
セルロイド製の人形に例えたのは「青い目の人形」をモチーフにしたからだと思うわ。
155禁断の名無しさん:04/03/20 06:50 ID:LPqexCQj
>>154
姐さん、さすがね。脱帽したわ(*゚Д゚)

あたす、そこまで理解出来てなかった・・・。
156禁断の名無しさん:04/03/20 07:23 ID:mYjlFpiC
赤いハイヒールと青空のかげりが好きだわ。
あと、タイトルが浮かばない…(ーー;)
愛っとなに〜
生きるってなに〜

なんか静かな青春って感じの歌なんだけど…
157禁断の名無しさん:04/03/20 07:31 ID:LPqexCQj
>>156
「振り向けばイエスタデイ」よ、姐さん。
158156:04/03/20 09:13 ID:mYjlFpiC
>>157
そうだったわ!「振り向けばイエスタディ」だったわ!
どうもありがとござんす(__)


>>154
分かりやすい解説だったわ。
面白く読みました、ありがとでやんす(..)


159禁断の名無しさん:04/03/20 14:40 ID:p8Dp9agz
童謡の詞の世界を取り入れてるから、
♪ままごと遊びの日は帰らない
なんてフレーズも織り込んでるのかしら>ドール
それと「青い眼の人形」と「赤い靴」のイメージだから
横浜を舞台にしてるのにも、ある程度必然性があるのねー、きっと。
松本隆の詞っていいわねー。
160禁断の名無しさん:04/03/20 16:19 ID:oWqg6BPl
>>154
ありがと、なんかわかってきた感じする。
でもね横浜生まれで横浜育ちなのに、大きくなったら
横浜に住みたいってところがまだちょっと・・・。
「明日はフェリーで旅してみよう 青空横切り旅してみよう」って
最後のほうにあるじゃん?それって彼と別れてやり直すってことの例え?
それとも単に旅行に行くってこと?
てか「なんにも知らずに乗せられたのが 不幸の船だと気づいて泣いた」
ってところは、すごい虚しい・・・。
161禁断の名無しさん:04/03/20 16:52 ID:4cHZrYu6
思うに、ままごと遊びでのやりとりだし、
横浜で生まれた小さな女の子が横浜以外の街をどれだけ知ってるか疑問だし、
田舎の子が大きくなったら都会に住みたいってのは多いかもしれないけど、
東京とか横浜に生まれ育ってる人が、将来も東京とか横浜に住みたいって
いうのは不思議ではない気がする。

それと横浜で生まれ育った主人公の女の子が、ままごと遊びで
大きくなっても横浜に住むって言ったってエピソード自体が、
この子のキャラクターを表しているという気もする。
162禁断の名無しさん:04/03/20 18:00 ID:KPTZ32sB
つまり、世間知らずだった女の子が
失恋したことで、ちょっと大人になるって歌ですよね?
最後のほうで横浜以外の場所にも目が向くようになってるし。
別な場所での新たな出会いを期待してるんだと思う。
163禁断の名無しさん:04/03/20 20:45 ID:n4DYIP97
そっか!フェリーで旅に出るって言うのは
別な場所での新たな出会いとか、つまり幸せの船に乗るってことだ。
164禁断の名無しさん:04/03/20 23:36 ID:ezVlYIux
SORAのCMの女、あんなに踊って恥ずかしくないのか。
165禁断の名無しさん:04/03/21 01:11 ID:OqpxPBK+
ドールはいい歌ね。
今まで何気なく聞いたり歌ったりしていたけど
結構奥が深い歌詞だったのね。
166禁断の名無しさん:04/03/26 15:04 ID:nUOjQdPT
僕は「小さなキャンバス」が好き。あとアルバムの曲だけど「セカンド・ラン」とか「Good-byeシーズン」とかもいい!
167禁断の名無しさん:04/03/26 16:38 ID:nmSJ9c6O
'78紅白「ドール」司会:森光子
さて、いつまでもお人形のように可愛い太田裕美さんですが
デビューして、もう4年です。ドールという素敵な曲をお聴き下さ〜い!

この時のバックダンサー、アッチの踊りっぽくてイヤ!
168禁断の名無しさん:04/03/28 23:49 ID:vexDXdiU
「君と歩いた青春」と「さらばシベリア鉄道」が好きです。
よく考えりゃ、両方とも男性の歌だな。
169禁断の名無しさん:04/03/29 00:01 ID:zX97ugeR
>>167
この年の紅白はピンクレディーが辞退したから
繰り上げ当選で出場したって話を聞いたことあるけど本当?
170禁断の名無しさん:04/03/29 12:19 ID:n9pUt1Ix
シングルだったら
「黄昏海岸」
「南風」
「ガラスの世代」
「九月の雨」
だなー。
171禁断の名無しさん:04/03/30 07:18 ID:1+uFKId7
>>169
それは無いんじゃない?
この年はまだ売れてたし。
その後も「シングルガール」や「南風」で
紅白出てるぐらいだし。
172禁断の名無しさん:04/03/30 08:00 ID:t8/xp5hh
シングルガールと宏美の女優って最初の部分似てるわよね。
173禁断の名無しさん:04/04/02 23:53 ID:NF+9bWLS
なるほど言われたら似てる。
174禁断の名無しさん:04/04/03 01:21 ID:FXSSw04q
>>171
「シングルガール」と「南風」って同じ年の曲じゃなかった?
どっちも好きな曲なんだけどね♪
175禁断の名無しさん:04/04/03 01:35 ID:NRooGLcr
椎名林檎嬢がカバーした”木綿のハンカチーフ”もおすすめよ!
もう何十回と聴いてるわ
176禁断の名無しさん:04/04/03 05:23 ID:DomgUvgf
>>174
「シングルガール」が’79.7発売。
「南風」が’80.3発売。
はさまれてるのが「ガラスの世代」

紅白じゃ「シングル〜」は百恵ちゃんたちのコーラスをバックに
最後歌詞を噛んじゃう。
「南風」はローラースケートはいて登場。
本人も「光ゲンジよりも先に履いて紅白出たんです」って言ってた。
177禁断の名無しさん:04/04/03 06:10 ID:GDAGJ18M
でも、太田裕美って、絵に描いたような「ブス」よね?
178禁断の名無しさん:04/04/03 06:52 ID:PBjJb8P4
>>175
松崎ナオ嬢もお忘れなく。
179禁断の名無しさん:04/04/03 15:58 ID:FXSSw04q
>>176
ありがとう♪

80年も紅白出てたんだね、驚き。
81年は「シベリア鉄道」で出れなかったのかなあ?
180禁断の名無しさん:04/04/03 23:23 ID:DomgUvgf
「シベリア」は’80.11発売なんで
’81の暮れに歌うには早すぎる発売ですよね。
10週も100位には入ってたけどその後の曲が売れなかったんで。
紅白は前半に売れるより秋口以降のヒットの方がインパクトありますから。
例えば渡辺真知子も「唇よ熱く君を語れ」が売れた年に落選してます。
逆に淳子が’77.11発売の「しあわせ芝居」を’78の紅白で歌ってます。
ただ’78もコンスタントに並ですがヒットは出してます。
181禁断の名無しさん:04/04/04 02:43 ID:KYV+6nKt
裕美さん、朝のラジオに出てるわよね。
独特の話しかた(舌が短い?)だからすぐわかるわ。
「雨だれ」は好きだけど、「たんぽぽ」の中に出てくる女は好きじゃないわ。
うじうじし過ぎてていや。
メロディラインは良いんだけどね。
182禁断の名無しさん:04/04/04 07:46 ID:5zD+fsmP
4/6 NHK歌謡コンサート出演みたい。
「木綿のハンカチーフ」だろうけど。
183禁断の名無しさん
>>180さん
レスありがとう♪
80年11月発売だったんだ〜「シベリア」
真知子が「唇よ熱く君を語れ」で落選したのも驚き。
当時はCMソングは敬遠されたのかなあ?