HIV、A・B・C型肝炎、結核、アメーバ赤痢のゲイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
141禁断の名無しさん:03/08/19 02:45 ID:EhmjtHtG
>133 今は隔離、消毒はなくなったのでは?
  ちなみに私はアメーバが肝臓に到達しマスタ・・・・・・・・・
142禁断の名無しさん:03/08/19 03:54 ID:wxGlYKWN
コソジロームかかった人いないのかすら?
143禁断の名無しさん:03/08/21 02:00 ID:zy9mhV2P
罹ったことはないけど,マジに見たことはある。
キモワルだった。。。。
あれは電気メスや液体窒素で除去するけど,時間がかかる。
144禁断の名無しさん:03/08/21 16:22 ID:kAeeCyiT
HIV持ちはいないのかしら?
145禁断の名無しさん:03/08/22 13:51 ID:zSZLFyfA
112 名前: 名無しさん@ピンキー 投稿日: 03/08/22 13:43 ID:NMWOby5G
4ch、NNN きょうの出来事の特集でHIV末期患者の実態が放送されます。
興味のある方は是非ご覧下さい

23:30〜24:04
146北原みれい:03/08/22 22:11 ID:RyZGT2ah
ゴメオを入れたら ウズキが来ると
赤いチンポの やん衆がさわぐ
男に埋もれた 発展場の隅で
わたしゃ夜通し アナルなく
あれから理性は
どこへ行ったやら
あふれた精液 おいしく飲むさ
今じゃ中だし トロトロ
トロトロトロトロマン
そばを通るは イケメン
わたしゃ涙で
ゴメオぎまりの アナル見る

燃えろ性欲 発展の浜に
チンポは赤色 どどめの色よ
おたけび喘ぎに 頬そめながら
わたしゃ男の チンポ食う
あれから理性は
どこへ行ったやら
あふれた精液 おいしく飲むさ
今じゃ中だし トロトロ
トロトロトロトロマン
かわらぬものは 性欲
わたしゃ涙で
雄盛りの 夢を見る
147禁断の名無しさん:03/08/22 22:13 ID:SiHdC/hU
田舎の叔父さんが母子感染の肝炎から肝硬変で亡くなった。。。
148禁断の名無しさん:03/08/24 01:28 ID:CZuRktKQ
肝炎って、一度抗体ができると、もう感染しないんでしょうか?
教えてください。
149禁断の名無しさん:03/08/25 00:26 ID:dexlc2IT
日テレで特集やってるよ!
150禁断の名無しさん:03/08/25 00:31 ID:JbPlbUi5
>>149
見たわ。さわやか風味だったね
あのハンチング被ったバーテンって誰?可愛いー
151禁断の名無しさん:03/08/25 00:37 ID:dexlc2IT
>>150
基本的に出てた人みんなイケメソだった気がする。
・・・俺、誰専?
152これらは大きな勘違い。:03/08/25 00:51 ID:IstZb0TD
>114
>性病でのB型肝炎は慢性化しない

>134
>B型はSEXでの感染は慢性化しない

http://www.geocities.co.jp/Beautycare/3529/212obk.html
出生時に母親から感染した場合などに慢性化する日本在来のB型肝炎と異なり、成人での感染でも慢性化して肝硬変や肝臓がんに進む恐れがある欧米系のB型肝炎が、性感染により国内で勢力を拡大していることが、2つの研究グループの調査で明らかになった。


153禁断の名無しさん:03/08/26 00:47 ID:xZ7N+SAt
「急性A型、B型での入院治療なんて無意味だ。時間をムダにして人生狂わせるだけ。」
みたいな事が書いてある肝炎本読んだことあるけど、どうなんでしょ?
154禁断の名無しさん:03/08/26 11:58 ID:HZyxU5jS
>>153
勿論自宅でも安静にしていればいいとは思うけど、実家とかで
食事からなにから全部世話してくれる人がいないと、安静にし
てるつもりでも色々動くから直りはおそいとは思うよ。
やっぱりピークの時を過ぎても、体はだるいし、俺も一回よく
なりかけた後でちょっと無理してたら数値が上がってまた悪く
なったから、入院するのも一つの良い方法とは思う。
ただ、俺は一人暮らしだったけど、自宅にいたかったんで、入院
はしないままでしたが。
155名無しさん@Linuxザウルス:03/08/26 14:21 ID:x6dJyQaq
古い衛生関連の文献ではA型肝炎やアメーバ赤痢
は性感染症[STD]には分類されていない。
主に途上国で糞便に汚染された食品や飲料水を介して
経口感染する。
しかし、ゲイの間では、性交渉によって感染する。
それは、発展場でフェラしたペニスが、だれかに
挿入した、後のチョコバナナだから。
156禁断の名無しさん:03/08/26 17:13 ID:OxwzKc2e
そうじゃなくたって、
キスした相手が、その前に誰かのアナル舐めやってるかもしれないし、
自分が相手の乳首を舐める前に、ほかのヤツが誰かのケツの穴に突っ込んだ指でその乳首を触ってたかもしれないし。
リスキーな生フェラなんかしない人でも、キスやペッティングだけで感染することもあるのよ。
157禁断の名無しさん:03/08/26 17:30 ID:tOjeNHeY
私も今、患ってます。
恋っていう病をね...。
158禁断の名無しさん:03/08/26 18:57 ID:usQ2p4Qy
A肝やアメーバ赤痢は経口感染するから
ケツ舐めや>>156のよーなケースでも感染が成立します。
一時期A肝がハテーン場で流行しちゃったのもまさにそれです。
159禁断の名無しさん:03/08/26 22:44 ID:u75xs4BU
それって、マッキーも肝炎やってたときよね。
もう5年くらい前になるのかしら。
160禁断の名無しさん:03/08/27 01:22 ID:WF5YiWXL
http://teamjapan.web.infoseek.co.jp/

HIVの薬探しプロジェクト
161禁断の名無しさん:03/08/27 18:48 ID:3NUFxqGR
ミュージックステーションで
タモリ「肝炎っていくつか種類があるけど、どれにかかったの?」
マッキー「A型肝炎です」
禿げしくワロテしまったわ
タイーホされる直前だったわね
162禁断の名無しさん:03/08/28 13:15 ID:jpNLnegP
ニコプンはB型
163禁断の名無しさん:03/09/01 20:37 ID:bS3YNAJ6
赤痢とかじゃないけど
ウケが下痢してるときにケツ舐めしたら
自分にも下痢が伝染した。
病院で検便したらサルモネラ菌だったみたい。

サルモネラ菌ってうつるのね。
164禁断の名無しさん:03/09/02 00:29 ID:BQi1j5/H
10年間で毛虱7回罹患。
これって多い?
基本的にはサウナしか行かないけど、ちんぽくっつけてしごくのがスキだから
罹りやすいのかなあ。
165禁断の名無しさん:03/09/02 01:30 ID:PjwSM/d3
>163
きたなーい!
166B肝:03/09/02 03:11 ID:fcKk9WU8
あたすぃ、B肝と梅毒が一緒に診断されたわ
167禁断の名無しさん:03/09/02 03:12 ID:qE05c1Pi
毛虱は体温の高い方へ移動します。
相手の体を暖めても自分の体は冷たくしておきましょう。

※体温の高い相手とセックスして毛虱を全部もっていってもらおうと思っても卵は残るので
 治ることはありません。
168禁断の名無しさん:03/09/03 21:29 ID:yndCfg8l
毛じらみの卵のついた毛、紙コップにいれて観察中。
毎日卵が孵って幼虫が生まれてくるけど、動きが結構はやいんでびっくり。
コップの中では大体一日で死ぬみたいだけど。
169禁断の名無しさん:03/09/04 10:37 ID:1HFxvHnh
>>168
血を与えなきゃ芯じゃうよ
170禁断の名無しさん:03/09/06 04:50 ID:bSWJcr16
今日も2匹コップの中で幼虫が生まれたわ。
171禁断の名無しさん:03/09/06 11:50 ID:LIMWBH9Q
生でちんこしゃぶっちゃったんだけどやっぱやばいよな・・・
俺のバカ・・・ 3ヵ月後に検査か・・・

でも口の中でイッたわけでもないし我慢汁でてたらやだなと思って
ちょっとしゃぶってすぐに唾液と一緒に吐き出したんだけど。
口の中の粘膜から侵入するっていうから結局やばいな。
精子とか血って触るだけで病気うつるんでしたっけ。手コキして
胸とか腹にだされたんだけどそこにキズが無ければええんかなぁ。。。

・・・俺のバカ・・・
172禁断の名無しさん:03/09/09 10:07 ID:PogoeZ+k
2週間のB肝の入院生活から戻ってまいりました。
2週間ってのは、まぁ軽い方だったのかも。
まだセックスできないけど、つらいなぁ。
173um:03/09/09 23:12 ID:x2VRoTOq
 梅田で土曜日もやってるHIVの検査に行ってきました。
すぐに検査してもらえてしかも結果が一週間ででました。もちろん無料です。
他の性病の検査はしてもらえないけれど、一度行かれてみては。。。
今までのことを清算できて良かった。
174通りすがり:03/09/10 22:12 ID:lTg69Q0V
今日のNHKのガッテンのテーマは肝臓病でした。
参考になりました。
175禁断の名無しさん:03/09/13 02:24 ID:YEOxsp02
>>172
相手にうつさない配慮なら、抗体ができるまであと数ヶ月はセックスは無理。
抗体ができても、生セックスなどすればA型やC型、梅毒、AIDSなどうつる病気はたくさんあるよ。
最近はB型でも欧米から慢性化する悪質なやつも入ってきていそうだし、抗体が出来るまでは油断は禁物。
176禁断の名無しさん:03/09/13 19:36 ID:b9MloKTg
>>175
抗体ってどのくらいでできるのが一般的なんでしょうねぇ?
担当医に聞くと、半年くらいかなとか言うんだけど、
「まだまだわからないことの方が多い病気だから」なんて曖昧な感じでした。
肝臓専門の人じゃなかったせいかなぁ?

一生抗体ができないって人もいるみたいだし。
ふあーん
177禁断の名無しさん:03/09/13 23:39 ID:YEOxsp02
>>176
B型だと、抗体が出来るのは退院して半年後ぐらいと言われるのが、普通みたい。
「一生抗体ができないって人」つまり慢性化する人は、幼児期に感染した人です。
ただし、少数ですが欧米から新種の成人感染でも慢性化するやつも現れていますからご用心。
B型が慢性化したら、現段階では治ることはありません。進行を止めるのが精一杯です。
しかもC型のように長時間かけて着実に進むのではなく、不規則でいきなりの進行もあります。
178禁断の名無しさん:03/09/13 23:42 ID:ovdGTG2/
ケツの穴なめるのが大好きなんですが
A肝のワクチンって2回打たないとダメなの?高いよね?
179禁断の名無しさん:03/09/14 00:01 ID:GIQmjWc4
>>178
何回かうたないとダメみたい。それも間隔をあけて。
ただしせっかくうっても、効き目はある程度で、きれるみたいよ。
まA型だったら慢性化することもなく治るので、かかってみたら?
そうすれば抗体ができてあとはかからない。
ただし、ごくわずかの劇症肝炎になる危険性はあるけどね。
(劇症肝炎になったら8割以上の確率で10日ぐらいで死にます)
180禁断の名無しさん:03/09/14 01:02 ID:BbwYOcvN
A型ワクチンなら、海外旅行の前に打ったっけ。
間隔を置いて3回接種して1セット。1回毎に7千円くらい取ったような気が。
ンでも5年くらいで効果は切れるとか言われたよ。
B型ワクチンは、医療従事者ならほとんど打ってるらしいけど
B型のキャリアの人のパートナーにも接種を勧めるみたいだね。
181禁断の名無しさん:03/09/14 21:24 ID:GIQmjWc4
>>176
言い忘れたけど、B型肝炎で退院したからといって、医者の許可があるまでは飲酒は厳禁。
B型は変則的だから、病状がぶりかえすことがあるよ。
182禁断の名無しさん:03/09/14 21:40 ID:UFDzxPRv
B型肝炎になったのですが、自宅療養で治しました。
一人暮しで熱帯魚をいっぱい飼っていて、どうしても入院出来なかったので
お医者さんの許可をもらって、通院にしてもらいました。
徒歩で通えるところに病院があったので、可能だったのかもしれません。
食事を作るための買い物にも出掛けていましたし、本屋等にも行ってました。
ひどい無理をしなければ、自宅でも治すことが出来ると思います。
私の場合は1ヵ月半で通勤出来るようになりました。
183禁断の名無しさん:03/09/14 21:43 ID:zHf2HQJn
サヨクゲイとは観念の病か?
184禁断の名無しさん:03/09/14 21:48 ID:GIQmjWc4
病ではなくて趣味です。
185禁断の名無しさん:03/09/16 00:48 ID:84TNtVEy
一昨日、HIV感染を告知されました。
思い当たる節と前兆があったので、特に動揺はしなかったけど、
今後の生活が一番の不安。

186禁断の名無しさん:03/09/17 18:50 ID:A+/2LzdN
梅毒とHIVに感染するとどのような自覚症状が現れますか?
経験者おしえてください。
187禁断の名無しさん:03/09/19 13:19 ID:jLqx4deS
結核オネエは死んでください
188禁断の名無しさん:03/09/20 16:32 ID:BLmC3KEh
B肝からの生還者ですがぁ。
梅毒の場合は3週間以上、HIVなら2ヶ月以上たってからじゃないと血液検査しても
意味がないって言うけど、肝炎の場合は?
私からウツしてしまった可能性のある相手何人かに連絡して、検査受けてもらったン
だけど、誰にもうつってなかった。
もうちょっと時間がたってから検査してもらったほうがよかったのかな?
それとも、感染力ってそんな程度?


189禁断の名無しさん:03/09/22 00:23 ID:m2H2FhXc
http://teamjapan.web.infoseek.co.jp/

HIVの薬探しプロジェクトです。
参加者募集中!
190禁断の名無しさん
>>188
Bは感染力は弱いです。だから必ずしもうつるわけではありません。(HIVはもっと弱い)
またうつっても、発症しないで自然に治る場合が多い。