゜・*:.。.オペラを語るスレ ATTO7.。.:*・゜

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ゾフィー ◆Sophie/q4w :03/01/03 22:51 ID:49WuCHZa
とうとう、950超えましたわね!
ニューイヤー・オペラコンサート、皆様ご覧になられましたかしら?
今年は指揮が小林研一郎ということで、オーケストラ伴奏も充実していた
気が致しますわ。予定では「トゥーランドット」の「この御殿の中で」が
入っていたのに、変更されたのか歌われませんでしたわね。楽しみに
していたので、ちょっとガカーリでしたわ。
紅白に出た鈴木慶江が今日も「私のお父さん」を歌っていましたわね。
今日の歌は紅白の時よりもよかったように思いましたわ。同じ曲を
今日も歌ったというのは本人も不本意だったということなのかしらね。
逆にジョン・健・ヌッツォの初めのタミーノは、ちょっと硬くなっているの
かしらと思いましたわ。でも、「ボエーム」のゲルズマーワとの二重唱は
素晴らしかったですわ。ゲルズマーワは一際耳を奪われるような美声でした
わね。ただ、ヴィブラートがちょっと細かすぎるのでは…と気になりましたが。
また、今回は海外で活躍している人達が聴かせてくれたと思いましたわ。
釜洞裕子のアデーレ、川副千尋のタチヤナなんかですわ。
男声では直野資のスカルピアが凄味がありましたし、市原多朗のカヴァラドッシも
まだまだ健在だと思いましたわ。
953エスクラルモンド ◆VX.HrThais :03/01/03 23:06 ID:icEeDypI
赤ですわね.
>>952
ゾヒーちゃん
あたくしもNHK見ました.

表現力の差と言うものを実感しましたわ.
ラ・ボエームのゲルズマーワ,とてつもない声量と表現力にググッと引き込まれましたわ.
市原多朗さんも同じで,初めの二つか三つの音で引き込まれますわ.

他には「・・・・」も多かったのですが.
954リチートラ:03/01/04 00:46 ID:d22QVU2s
あけましておめでとうございます

>>952 ゾフィー様
紅白の私のおとうちゃんは,今ひとつ〜 と 僕も残念に思っておりました

簡単な 感想だけで 申し訳ないす
955禁断の名無しさん:03/01/04 07:49 ID:lhzeuYVw
あげ
956ランスへの旅 ◆7iXReims3I :03/01/04 14:59 ID:gNhyh3OI
>>946 マルシャリン様 >>951
ノルマの情報ありがとうございます。是非観に行きたいですわ。
957禁断の名無しさん:03/01/04 15:03 ID:84ZYR5s6
ニューイヤー・オペラコンサート
「私のお父さん」のあの前奏は何なんだよ。
プッチーニが泣いてるよ。
「浜辺の歌」じゃねぇんだぞ。
958オクタヴィアン:03/01/04 16:38 ID:2i88OTk+
>>957
確かにオペラのオリジナルのスコアとは違っているけれど、あのアリアを単独で歌う時は
ああいう前奏にするのは結構あるんじゃないでしょうか。
アリア集なんかでも、あのテの前奏を聴いたような記憶があります。

ニューイヤーコンサートを見ていていつも思うのですが、もう少し人数を絞って、
司会の無駄なおしゃべりも止めて、フツウのガラ・コンサートみたいな演出にした方が
遥かに楽しめるのではないでしょうか? 一人当たりの持ち時間が決まっているからなのか、
繰り返しを省略したり、アリアに先立つシェーナをカットしていたりするのは、
本末転倒のような気がします。
出てくる面子も変わり映えしなければ、歌われるアリアもほとんど同じ。
しのぶちゃんの「神よ平和を〜」も良かったけれど、いったい何回目だろうと思ってしまいます。
たまには違うアリアを歌ってよっていうような...
せいぜい長くて7〜8分に収まるアリアから選曲している限り、いつまでたっても同じことの
繰り返しだと誰も思わないのでしょうか?
それに、休憩のかわりなのかもしれませんが、いつも真ん中に挟まる余興も必要ない。
アナスタシアちゃんはキレイだったけど、オペラのコンサートに来て、なぜヴァイオリンの演奏を
長々と聴かされなくちゃいけないのかと、会場に足を運んだ人から不満のブーイングが起こらない
のが不思議です。

それぞれの歌手が全力投球で自分のアリアに賭けているのはわかるのですが、たとえば
私のお父さんとかアデーレのアリアなどは、ここ一番で全力で歌うよりは、ちょっと力を抜いて
(決して手を抜いてという意味ではありません。うまく表現できないのですが...)
歌われてこそ効果が出るように思うのです。出番は1曲キリなので無理もないことと思いますが...

私が今回のコンサートで特に感銘を受けたのは、緑川さんのバタフライと坂本朱さんのダリラ
でした。声の響きが豊かで、オペラはやっぱりこういう声で聴きたいと思いました。
あと、私は三浦氏のような男性がタイプなのですが、従って闘牛士の歌もとても楽しめました。^_^;
959カッシオ:03/01/04 17:08 ID:Qe6B5iGx
ただいま戻りました。
皆様、あらためて明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

960957:03/01/04 19:33 ID:jvdimyAT
>確かにオペラのオリジナルのスコアとは違っているけれど、
>あのアリアを単独で歌う時はああいう前奏にするのは結構
>あるんじゃないでしょうか。
>アリア集なんかでも、あのテの前奏を聴いたような記憶があります。
確かにそういう場合もあります。
でも少なくとも57年のステッラと62年、92年のフレーニの録音では
オリジナル通りアリアの直前でジャンニ・スキッキの歌っている部分の
オーケストラ・パートが前奏となっています。

プッチーニのオペラでは、オペラコンサートの時のような前奏から始まる
アリアは無いのになぜ「私のお父さん」だけあのような
前奏をつけてしまうのか、とても疑問に思います。

私個人としましては、あの前奏は許せません。
(オクタヴィアン様を責めているわけではありません。失礼しました。)
961マルシャリン:03/01/04 19:38 ID:BCWd3OAS
ただいま帰京いたしました。
午後の新幹線は各便超満員でございますが、「のぞみ」の席を取ってありましたので、
殊には何事もなく、雪気に暮れる初富士を拝みつつゆるゆると戻ってまいりました。
昼過ぎ年始に参じました嵯峨野では、枯田に風花が散っておりました。
朝から食事もろくに取らぬまま諸方を巡っておりましたが、
京都ではどこも正月の釜を懸けておられまして、行けば薄茶が出ますので、
何服も重なりますと、空腹には少々きつうございます。

皆さまのレポにて、ニュー・イヤー・オペラ・コンサートの実態がわかりました。
それにしても、毎年よく続く「番組」ですね。
また、「番組」という意識をNHKが捨てぬ限り、皆さまおっしゃるとおり、
その内容の最大公約数的つまらなさ・陳腐さは脱却できますまい。
NHKの芸術番組全般にこうした傾向は近年顕著でして、
絵に描いたような「わかりやすさ」をモットーにするため、記録性・独自性に欠けた
至って無味なるものに、何もかも堕し勝ちでございますね。

>オクタヴィアンさま
まあ、おタイプの殿方のこと、具体的に初めてうかがいましたよ!



962ブリュンヒルデ ◆RINGlewGHE :03/01/04 20:14 ID:+edulPqb
不注意にも、新スレをアゲてしまいましたので、こちらもアゲておきますわ。

オペラの話題とは少し離れてしまいますので、恐縮なのですが、サントリー
ホールの累計入場者が、昨日で1000万人を超えましたわね。一時は、ホール
オペラに毎年足を運んでいたものですが、最近はご無沙汰しております。

今年の演目は「カルメン」ですわね。姐さん方にとってのホールオペラ評を
お聞かせ願えれば、幸いでございますわ。ありがとうございました。
963禁断の名無しさん:03/01/04 20:51 ID:6rvMOkRp
ジャンニ・スキッキの抽選落ちておかんむりでございますわ
皆様劇場に足を運んだりはなさらないの?
わたくしは年に15公演以上は
964エスクラルモンド ◆VX.HrThais :03/01/04 22:22 ID:7prlMOPH
>>オクタヴィアンちゃん

あたくしもあまりに変わり映えしない面子とレパルトワールにここ数年見ておりませんで
したが,久しぶりに見て,やはり「け,変わり映えしねえ」と思いましたわ.
古い映像ですが,メトのセンテニアルガラはアリア,二重唱,合唱,オケの演奏,バレエ
よりどりみどりで尚かつレパルトワールも「チヨチヨサン」や「床屋」から「イリス」まで
(幕開けの合唱.たしかあたくしがイリスを聴いた初体験ではなかったかしら)
初心者からコアなファンまで楽しめたガラではないでしょうか.

「ラクメ」を歌うなら,たまには「花の二重唱」(CMで結構使われている曲ですわ)
でも良いじゃない.「鐘の歌」で恥さらすより.

>>961
マルシャリンの奥様
オクタヴィアンちゃんなら「豆」ネタで「具体的に」言ってましたわ.オホホ
965ゾフィー ◆Sophie/q4w :03/01/04 22:43 ID:31SKzdrc
>>954
リチートラ様、はじめまして。よろしくお願いします。
やはり、そのように思われた方が多いようですわ。
私、鈴木慶江はBSの「これであなたもオペラ通」で初めて知りましたけれど、
実際どのくらい活躍しているのかよく存じませんの。

>>958
オクタヴィアン様、
>一人当たりの持ち時間が決まっているからなのか、
>繰り返しを省略したり、アリアに先立つシェーナをカットしていたりするのは、
>本末転倒のような気がします。
全く同感ですわ。本当にあれは興を削ぎますわよね。

>出てくる面子も変わり映えしなければ
私は海外で活躍していて、普段聴く機会が少ない歌手なんかをもっと呼んで欲しいと
思いますが、無理があるのかしらね。二期会の会員だったり、藤原歌劇団の団員じゃ
ないと出演させてもらえないのかしら。
966桃花と直美:03/01/04 22:45 ID:mt9h+gdy
http://momolin.fc2web.com/
お疲れ様 今年も気分爽快探し物
結婚相手を求めて相談所へ足を運んだのは過去の話、これからはネットで出会いを. . .
Helloからはじまる素敵な出会い体験してみて あなたの気持ちわかってあげる 私に教えてみて!
私の部屋を覗いて見て、あなただけにそっと教えてあげる。
ちょっと秘密の部屋覗いて見て 秘密のチャットで待ってます。
あなたの心をキャッチ出来るかも ウキウキ気分に浸ってみて、あなたの愛し方どんな仕方? 一度、見てみない愛が見付かるかも
素敵な出会い方してみない? きっとあなたが探している物見られるよ
ネットアイドルと楽しくおしゃべり テレビ電話感覚のビデオチャット
全国にメルトモ作ろう メルトモ天国    やすらぎアイランド 〜出会いの島〜  30歳からの☆億千万の出会い
交換日記 運命の出会いがあなたを待っています     結婚・出会い・メル友のカテゴリから探してね
「結婚・出会い・メル友」「コミュニケーション」で探してね

上記のURLで開き難い時は
[yahoo] [infoseek] [google]にて「探し物 とくとく」で検索
タイトル「探し物とくとくページ」をクリックしてね きっと、あなたの欲しいもの見つかるはず

就職活動真っ最中のあなた、さあ自分を高く売ろう! 就職・転職、ビジネス紹介 
健康・美容、ファッション・アクセサリー、電話・通信、プロバイダ、食品関連、日用品、保険、旅行 
PC情報 ドメイン480円から取得、各種ネットショッピング 各種クレジット、ローン、キャッシング
懸賞・プレゼント・ポイントサービスなど 見逃せない情報満載 一度覗いてみて下さい

チョット秘密の部屋をのぞいてみて!ワクワクしちゃうから!待ってまーす。
あなたの心をキャッチできるかも・ウキウキ気分にしたってみてね   桃花
素敵なあなたとお話してみたい メル友しようよ 
無料登録から始めてみて 女の子も待ってます   直美
967オクタヴィアン:03/01/04 23:23 ID:y4zT7SJS
エスクラルモンドおばさま
鐘の歌で恥をさらすより... おばさまのキツイ一撃ですね。
私もそう思いますけど。( ̄∇ ̄)

ゾフィーさま
そもそも、海外で活躍している人はこの時期忙しくて日本に戻って来ているヒマは
ないんじゃないでしょうか。海外の劇場は、年末年始も色々公演をしてますものね。
ニューイヤーコンサートって、ほとんどが日本を根城にしている人たちのような
気がします。違っているかもしれないけど。
以前にも書いたのですが、年末年始に全く公演のない国立のオペラ劇場というのは
ちょっと酷すぎる...
968禁断の名無しさん:03/01/05 08:00 ID:2OHlBPo9
age
969マルシャリン:03/01/05 10:12 ID:ZJInNSNj
おはようございます!
今朝の東京は、わたくしの大好きな、からりと何もない冬晴れの青空でございます。

>オクタヴィアンさま
そう。ヘンでございますわね。お正月にオペラのない新国立。
松が取れてから藤原が<椿姫>を出すのは恒例になりましたが、
これは初春にはどうか?と思われる、ちょっとめでたくない曲ですし、
外貨稼ぎのため自国を袖にして年末年始に身売り公演に来日する外国オペラ
(ロシアのバレエが毎年そうですね)はどこか貧相で嫌ですし。
かと申して、ヴィーンやメトロポリタンの猿真似をし、チープな日本人キャストで、
笑えぬギャグを連発する<メリー・ウィドウ><こうもり>が歳暮年頭の吉例になれば、
わたくしはもう、新国立に通うのはやめてしまいます……
970ブリュンヒルデ ◆RINGlewGHE :03/01/05 16:42 ID:es5ZBWE2
こちらもあげておきますわ。ありがとうございました。
971通りすがりのお局(♀):03/01/05 17:49 ID:n7cy+UZv
夕方のageでございます。

年末年始は「嫁」してから「娘」してまいりました。
皆様、今年もよろしくお願い申し上げます。
972ルクレツィア ◆4JTocARIA. :03/01/05 21:23 ID:5SRXewVw
ニューイヤーオペラコンサート観ました。
ゲルズマーワを聴けて、ヌッツォも聴けて、鈴木慶江も聴けて、
全体的にはイイと思いましたが、何故か物足りなさが…。もっと重唱を聴きたかった。
そのほうが構成に変化も出てよかったと思うのですが。
この番組はカメラ位置の関係なのか、指揮棒がちらちら見えるのが毎年の楽しみです。
重唱の曲での指揮棒をもっと見たかった…(ちょっとフェチ入ってます(^^;)
MDにも録音したのでヘッドホンで聴いてみたら、コバケン相変わらず唸ってましたね。
973ルクレツィア ◆4JTocARIA. :03/01/05 21:25 ID:5SRXewVw
すいませんsageてしまいました。
ageます。
974オクタヴィアン:03/01/05 21:53 ID:RRYZqsH9
ゾフィーさま
ご教示いただいたJane Doeをダウンロードしてみました。
意外にカンタンだし、2ちゃんを見るにはIEより見やすいかも...
クラ板のスレもなんとか見ることができました。
ありがとうございます!
最近はちっともチェックしていなかったのですが、見られないとなると、
どうしても覗いてみたくなるってことありませんか?
975ゾフィー ◆Sophie/q4w :03/01/05 22:52 ID:DBNFN3nN
>>967>>974
オクタヴィアン様、
>そもそも、海外で活躍している人はこの時期忙しくて日本に戻って来ているヒマは
>ないんじゃないでしょうか。
なるほど、そうですわね。それに、オペラコンサートだけのために帰国するというのも
なかなか難しいかもしれませんわね。他にも何か予定がないと…。

とうとう、オクタヴィアンさまも2ちゃん専用ブラウザ導入なさいましたのね。
私も導入してから2ヶ月くらいになりますけれど、今ではほとんど
2ちゃん専用ブラウザ経由で読み書きしていますわ。便利ですものね。
使い方もそんなに難しくないですわよね。
私もクラ板は最近は、ほとんどROM専になっていますわ。クラ板が
おかしくなってからは、良スレと思われるスレをdat落ち防止や下のスレが書き込めない人の
ためにageたりしていますわ(w
976エスクラルモンド ◆VX.HrThais :03/01/05 23:10 ID:+iy0YfTj
>>975
ゾヒーちゃん
Mac用のブラウザー,マカー用は便利なのですが,スレの番号は狂うわ,書き込みは狂うわ
で,もっぱら眺めるときだけに使っております.
カキコは相変わらずネスケですわ.

今日スカパーのヒストリーチャンネルで「ハワイ移民の歴史」みたいな2時間番組を見て
おりまして.号泣号泣でしたわ.
大戦時の442部隊「Go for broke」(ハワイのピジンで「当たって砕けろ」)は
「大和魂のこと」とインタビューに答える二世の皆様にひたすら涙涙でしたわ.
一世の苦労を考えると,のんべんだらりと能天気にワイキキビーチで日光浴している,
日本がアメリカと戦争したことも知らない白痴どもを機銃掃射でぶち殺したくなりますわ.
あたくしも親族がハワイにおりますので,人ごととは思えず(おまけに自称ハワイ出身です
し)ホレホレ節を歌いたくなりました.

行こかメリケン,帰ろか日本,ここが思案の布哇国.
失礼しました.
977禁断の名無しさん:03/01/06 08:04 ID:EcWqi5Ww
あげ
978禁断の名無しさん:03/01/06 11:04 ID:J99yIZby
サンクトペテルブルクのマールイ劇場バレエが貧相だって?
あそこのダンサーはレベル高いぞ。
よく観てから言って欲しいです。
979マルシャリン:03/01/06 11:24 ID:z9AhA2hB
>978さん
あなたさまが「煽りさん」なら放置いたすところですが、
「サンクトペテルブルクのマールイ劇場バレエ」に関し、
「あそこのダンサー」の舞踊レベルの高低に就いては、
わたくしは969では一言も言及しておりません。
オペラとバレエが日程交互とはいえ、年末年始に母国の劇場を空けること。
踊り手はともあれ、管絃楽や舞台装置のおざなりなこと。
そうしたこともろもろを含め、「身売り興行」が貧相と申したのであります。
踊り手の技芸がいくら高くても、かくなる状況下にあれば寒々と見えます。
これはオペラにも言えることですが、独演者のみで興行は論じられますまい。




980通りすがりのお局(♀):03/01/06 17:50 ID:yrGa8S/9
夕方のageでございます。
981ゾフィー ◆Sophie/q4w :03/01/06 22:53 ID:S0+RY3gW
>>972
ルクレツィア様、
>MDにも録音したのでヘッドホンで聴いてみたら、コバケン相変わらず
>唸ってましたね。
まあ、そうでしたのね。テレビで見ているだけでは、なかなかそこまで
気づきませんでしたわ。私がテレビで見て感心したのは、歌手が
歌い終わった後に「グッド!」というような合図をコバケンが送っていたこと
ですわ。舞台だけでなく、オーケストラ・ピットの中もたまに映してくれると
見ていて面白いですわよね。
982エスクラルモンド ◆VX.HrThais :03/01/06 22:54 ID:gCM4OjQR
スカパーで「イーゴリ公」を見ている最中.
思った以上に面白いオペラだわ.
そろそろ「ポロベッツ人の踊り」だわ.
~~ダッタンじーん,親父はダッタン人,お袋は日本人,妹はハーフ~~
983エスクラルモンド ◆VX.HrThais :03/01/06 22:55 ID:gCM4OjQR
あら,何SAGEているのかしら
ごめん遊ばせ.
984耳年増 ◆mM7aCallas :03/01/06 23:36 ID:ZTDz1/H7
>>マルシャリンの奥様

…あたくしの様な地方在住の者にとっては、そんなドサ廻り東欧カンパニー
でもないとオペラというオゼゼのかかる文化に直接触れることすら叶わないのは
哀しい所ですわよね。まあもっとも客層の洗練云々はともかく、そういった
鄙びた場であってもなんだか‘ボロは着てても心は錦’の如き気概をちらりと
感じさせる場面に出会えると、自然と拍手も沸きあがるものでございますわ。
しかし何分年に2回来れば儲け物って位の公演回数なのに加え、やれ『椿姫』じゃ
『カルメン』じゃ『メリー・ウィドウ』じゃと、定番中の定番といえる物しか
上演されないのが何とも…。たまには『シェニエ』辺りでも上演おし!…と
言いたい所ですけど、所詮死国では……
985FRAU PEACHUM:03/01/07 00:23 ID:4VIeWB4g
こちらもうそろそろですわね。新スレではこっそり
スレ違いな話題で失礼しておりますんで、こちらにも。
オペラはここのところご無沙汰ですが、
NHKのラジオイタリア語講座では、1月から金・土の応用編で
「オペラで学ぶイタリア語」が始まり、わくわくしております。
もっともあたくしは初級者ですから月〜木がメインですが、
応用編のお勉強にはついていけなくとも、オペラなら
題材だけでも楽しむこともできますわ。
1月は「愛の妙薬」を扱っていく模様です。
986マルシャリン:03/01/07 00:59 ID:u5xMY2aR
>耳年増の奥さま
ご遠方のこととて、お察し申し上げます。
とは申せ、わたくしの子供時代に比べれば、地方のオペラは外来招聘も含めて、
何と賑やかになっていることでしょう!
琵琶湖ホールが今秋いよいよ難曲<シチリアの晩祷>を自主制作するのは、
これまで経年の成果のあらわれですし、
ポーランド歌劇場が<トゥーランドット>を長崎・福岡・姫路などに打って廻るなど、
出来はともあれ、まことに考えられもしなかった事態でございます。
四国で<アンドレア・シェニエ>が上演される日も近いかもしれませんですわよ。


987禁断の名無しさん:03/01/07 07:56 ID:h5C/X8xs
age
988papaveri:03/01/07 09:49 ID:dVCfUSDk
やっと、世間様も、普通の生活にもどりました。
今年は、長かった・・・。
昨日も、大発会とかで、半日だけ。
こんなことしてるのは、日本だけのようですけどね。

世界でみれば、2日から、普通に動いているわけで。
日本は、確か世界一祝日の多い国でしたよね。
働き過ぎだとかいわれてますが、
つまり、みんな一緒でないと休めないという、国民性?のためでしょか。

遅ればせながら、今年もよろしくお願いします。
トゥーランドットがBGMで、パソコンの前にいます。
(なんだかんだ言われているカラヤンのやつです)

週末は、クーラとマルトン、楽しみです。
みなさまは、行かれますか??
989通りすがりのお局(♀):03/01/07 17:31 ID:o9bFkcOU
夕方のageでございます。
990エスクラルモンド ◆VX.HrThais :03/01/07 22:01 ID:jzLWNFW1
>>984
耳年増ちゃん,ご自分でオペラを勃ち上げるというのはいかが?
3月に「秩父オペラ」が東京で「ミカド」をやりますが,「地方都市の自主制作オペラ」
ですわ.
「力塚カマ歌劇団」とか言って.

>>988
papaveriの奥様,おかえりなさいまし.主婦はお正月は大忙しだったのでは?
日本はホリデエの文化がないから,祝日が必要なのですわ.
海外の会社の方は「明日から2週間ホリデエなので連絡は***まで」と平気で書いてきます
もの.(あら,あたくしは毎年2週間はホリデエをとりますが)

今晩中には満了かしら.
991ルクレツィア ◆4JTocARIA. :03/01/07 22:15 ID:0pHN3EYk
>>982 エスクラルモンド様
>ダッタンじーん,親父はダッタン人,お袋は日本人,妹はハーフ~~
私が知っているバージョンは
「ダッタンじーん、親父はダッタン人、お袋もダッタン人、俺だーけーハーフ?」
でした。
他に、
チャイコフスキー悲愴第3楽章の「今夜はコンパに行こうー、ターララン、タッタタタター」、
同じく第4楽章の「もー飲まないよー、ハァー」(飲みすぎバージョン)
もお気に入りです。他にもありますがこの辺で。
992エスクラルモンド ◆VX.HrThais :03/01/07 22:23 ID:jzLWNFW1
>>991
ルクレツィアのお坊ちゃん,
「カルメン」の
「チャンチャラオカシヤチャンチャラオカシヤチャンチャラオカシヤヘ〜」
もございます.
オケをやっていらっしゃる方は色々ご存じですわよね.(^^)
993エスクラルモンド ◆VX.HrThais :03/01/07 22:25 ID:jzLWNFW1
あら,またsageてしまったわ.
994オクタヴィアン:03/01/07 22:38 ID:a852MOOT
>>991
ルクレツィアさま
やっぱりそれを言うなら、ショパンのピアノソナタ第2番の第一楽章
「恋ってなに? 愛ってなに?」を外すわけにはいかないでしょう...

ところで、塔でシュターデの夏の夜&シェヘラザード(旧録音の廉価版)を
ゲットしてきました。
シュターデの声は、ちょっと湿り気を含んだような、独特の憂いのような持ち味が
あると思うのですが、特にこういうレパートリーにはぴったりで大好きです!
995ルクレツィア ◆4JTocARIA. :03/01/07 22:46 ID:0pHN3EYk
>>992 エスクラルモンド様 >>994 オクタヴィアン様
二つとも知りませんでした。まだまだ修行が足りないということですね。
リムスキー・コルサコフの「シェエラザード」4楽章のフルートソロから始まるフレーズの
「酔っ払って、酔っ払って、酔っ払ってゲロゲロ」も分かりやすいです。
しかも段々激しくなってくる…
お下品ネタ、スレ違いネタでスマソ
996エスクラルモンド ◆VX.HrThais :03/01/07 22:49 ID:jzLWNFW1
どなたが1000を取るのかドキドキしてきましたわ.
997エスクラルモンド ◆VX.HrThais :03/01/07 22:52 ID:jzLWNFW1
とりあえず
998エスクラルモンド ◆VX.HrThais :03/01/07 22:54 ID:jzLWNFW1
いただき
999   (ノ~ё~):03/01/07 22:54 ID:iUEDpOBT
999 GET
正義の怪傑ZORO目ゲッター (ノ~ё~)うふふぅ
1000エスクラルモンド ◆VX.HrThais :03/01/07 22:54 ID:jzLWNFW1
ますわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。