ここのマイクですか?★森高千里★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナチュラル
森高ってゲイにも結構人気あったと思うんだけど、
ゲイから見た森高ってどんな印象なのかな?
今でも好きな人っている?
レズビアンの人も書いて!!
2禁断の名無しさん:02/07/17 17:18 ID:/2cDolEF
ああ、このマイクですね(w

顎関節症の原因が気になる
3ナチュラル:02/07/17 17:40 ID:YN7p1wOW
>>2
顎関節症…そんなこともありましたよね。何だったんでしょう?
4禁断の名無しさん:02/07/17 17:54 ID:V1jtC/Ga
飲み屋のカラオケで振り付きで彼女の曲を熱唱するキショホモが神戸に生息してた

個人的には好き。
「雨」「この街」「NEW SEASON」とか
5 :02/07/17 21:04 ID:py4hmYiQ
そもそも、どうして森高スッドレって盛り上がらないのか解らない。
「鬼たいじ」好きだが。
6禁断の名無しさん:02/07/17 21:06 ID:2jQEXWm0
森高の足さんですか ?
7ナチュラル:02/07/18 00:16 ID:gYiRFggu
>>4
振りつきで熱唱…。見たいような見たくないような…。
「NEW SEASON」もいい曲。これも結構好きって人多いですよね。

>>5
懐メロ邦楽板のスレも盛り上がってないですね。
「鬼たいじ」は僕も好き。
8禁断の名無しさん:02/07/18 00:34 ID:FCx8HMqu
「NEW SEASON」は名曲だと思います!
カラオケだとやっぱり「私がおばさんになっても」だなー。
彼氏の前で意味深に歌うのが楽しかった…
9○北3:02/07/18 00:35 ID:QdSVvOej
無視されてるのかな?
10禁断の名無しさん:02/07/18 00:35 ID:hU0DJ2d2
『Lucky 7』までは大大大好きだったんだけど、
『Step by Step』で“え? そっち行っちゃうの?”と戸惑い、
以降、ぜんぜん聴いてません。。。
11禁断の名無しさん:02/07/18 00:41 ID:hU0DJ2d2
「勉強の歌」「のぞかないで」「臭いものには蓋をしろ」
「鬼たいじ」「バスターズブルース」「はだかにはならない」のお馬鹿路線。
「雨」「コンサートの夜」「青春」「道」の青春の一ページ路線(なんじゃそれ)。
ただアイデアだけで突っ走る「雨」のアンサーソング「晴れ」とかのバカバカしさ、
楽器の下手さ、詞の稚拙さ…をすべて武器にしていた頃がカッチョ良かった。
12禁断の名無しさん:02/07/18 00:44 ID:nFsBwHtx
ミーハーとかストレスとか好きだった。
13ナチュラル:02/07/18 01:05 ID:gYiRFggu
僕の中では5つの時期に分かれます。

1期:「NEW SEASON」〜「ザ・ストレス」
  映画・ドラマ・バラエティーなどアイドルのようにいろいろやっていたが、
  楽曲はさほどアイドルっぽくもなかった。
2期:「17才」〜「コンサートの夜」
  音楽以外の仕事はほとんどしなくなるが、ヴィジュアル面でのインパクトと
  歌詞のコミカルさが注目され、アイドル性が高まる。
3期:「私がオバさんになっても」〜「二人は恋人」
  歌詞の評価が高まり、同世代の女性の支持を集める。
  全盛期と呼べる時期で、この時期のBEST盤はミリオンセラーに。
4期:「休みの午後」〜「ミラクルライト」
  楽曲のインパクトが弱まり、セールスも下降線を辿り始める。
5期:「SNOW AGAIN」〜「一度遊びに来てよ'99」
  セールスは更に落ち込むが、作詞の技術は向上。
  地味ながらも落ち着いてしみじみ聴ける曲が多い。

>>11さんが言うように、2期は未熟で稚拙な部分を逆に武器にして
成功を収めたように思います。
僕は1期と5期が好き。4期の曲はイマイチ好きなものが少ないな…。
>>10さんのように、3期から4期にかけて離れたファンも多いのでは。
14禁断の名無しさん:02/07/18 01:16 ID:gttkZ1V/
>>13
だよね。
ホントに音痴の人に「私はオンチ」とか、
「ただのミーハー」「私モグリでいいのよ」とか、
「非実力派宣言」された日にゃあ…平伏すしかないもんね。

『見て』あたりから『Rock Alive』のチャキチャキユーロ路線から、イッキに、
『ペパーランド』の「デモテープのまんまかよ?!」の自演路線も天晴れだった!

質問なんだけど、
いまCMとかに出てるほかに、歌もやってるの?
15禁断の名無しさん:02/07/18 01:18 ID:r/Ky8FBQ
はしごを昇る途中で 振り返ると 僕の家の灯が見える
はしごを昇る途中で 振り返ると 僕の家の灯が見える
はしごを昇る途中で 振り返ると 僕の家の灯が見える
はしごを昇る途中で 振り返ると 僕の家の灯が見える
はしごを昇る途中で 振り返ると 僕の家の灯が見える
はしごを昇る途中で 振り返ると 僕の家の灯が見える
16禁断の名無しさん:02/07/18 01:19 ID:Q2atNa5c
オーバーヒートナイトの台詞部分きぼんぬ
17ナチュラル:02/07/18 01:23 ID:gYiRFggu
>>14
今はCM以外には何もやってないんじゃないかな?
そのCMすらだんだん見かけなくなってきたけど…。

『ペパーランド』の「デモテープ?」っていう感覚は分かります。
あのアルバムはシングル曲も入ってませんし、
自演路線の“お試し盤”っていう印象を受けましたね。
18禁断の名無しさん:02/07/18 01:28 ID:IgoWQ4RN
【質問】
細野晴臣はCM絡みだとして、
直枝政太郎・スガシカオ(COILはオーガスタ絡み?)・久保田利伸は、
どーゆー人脈で参加したんですか?
19ナチュラル:02/07/18 01:28 ID:gYiRFggu
>>15
「夜の煙突」カヴァーだけど何気に人気があったりしますね。

>>16
「私を誘って」「お願い踊って」「私にキスして」「お願い感じて」
じゃなかったかな?ちょっと自信ないんですが…。
その後の英語の部分は聞き取れません。
アルバムヴァージョンでは、その後に更に笑い声が入ります。
20禁断の名無しさん:02/07/18 01:29 ID:IgoWQ4RN
>>17
「どっちもどっち」ってシングルじゃなかったっけ?
あれ、当時坂東エイジ(字忘れた)がやってたクイズ番組かなんかのテーマソングだったんだよね。
21ナチュラル:02/07/18 01:39 ID:gYiRFggu
>>18
僕も気になってたんですよね。
意外なところで大物と組んでいて、それなのに大して話題に上らない…。

>>20
CDの帯に「クイズ!純粋男女交遊」って書いてありますね。
でも、「どっちもどっち」はシングルにはならなかったんですよ。
同じ番組で使われた「ライター志望」は「渡良瀬橋」と両A面でした。
2218:02/07/18 01:46 ID:IgoWQ4RN
>>21
スガシカオのファンなんだけど、
彼の『Sugarless』収録の「ユビキリ」の元曲が、
森高千里に提供した「たんぽぽの種」だと聞いて吃驚。
慌てて『Sava Sava』を聴いたら、作家陣の中に久保田とCOILがあって、また吃驚した(藁

森高はシングルのカップリング曲も面白いのがあるよね〜。
「ひとり暮らし」とか「カップミュードル」とか。

ところでさっきから全アルバム・全シングルの画像付きのオフィシャルディスコグラフィーを探してるんだけど、
いいサイトないですか?
2318:02/07/18 01:48 ID:IgoWQ4RN
ナチュラルさんは、デビューから第5期まで一貫した森高リスナーさんなんですか?
(私は『見て』から『Lucky 7』までの元ファンです。)
24Nouvellevague:02/07/18 01:54 ID:Na32Wuhy
千里には常に狂気を感じるわ。
そこがたまらなく好き。
地味になってからのアルバム「ピーチベリー」。
知らない人も多いかもしれないけど、名盤よ。

男を落とすために、嘘の相談を持ちかけて
「まるでデートみたい!」って盛り上がったり
「ああ、彼が退屈してる!」「嘘の悩みじゃダメね」ってあせったりする
心境をサンバのリズムに乗せて歌い上げる『あなたは人気者』。
その詞の世界には、千里の狂気が凝縮されてるわ。

一見、普通ぽいジャケットも、よ〜く見ると狂気の影が。
特に表ジャケで微笑む千里の手には、桃の形をしたイチゴ(ピーチベリー)が置かれているの!
じっくり見ると、かなり怖いわよ。
ライナーの中の写真も、ジャケットを後ろ前に着た後ろ姿の千里、
古いゲーム機に向かう後ろ姿のピンぼけ写真、
安い発砲スチロールの皿に載ったヘタつきのイチゴと皮つきの桃の丸ごとゼリー、
可愛くないぬいぐるみを抱えたうつろな目の千里・・・・。

サイコすれすれの仕掛けがいっぱいのこのアルバム、
全盛期しか知らない方も、中古で見つけたら聞いて欲しいわ。
25禁断の名無しさん:02/07/18 01:58 ID:S+BWkm5H
江口と付き合いだしたのはいつ頃から!?
26禁断の名無しさん:02/07/18 01:58 ID:IgoWQ4RN
なんだかんだ言っても斉藤英夫の曲がいいっす。
27ナチュラル:02/07/18 02:00 ID:gYiRFggu
>>22-23
「たんぽぽの種」のセルフカヴァーに当たる曲があるんですね。
ちなみに、スガシカオは99年のシングル「まひるの星」も作曲してます。

僕は、正確に言うと一貫してはいません。
「GET SMILE」あたりでファンになり、1stアルバムは後から買いました。
そして、2期で少し冷めかけたことがあり、『古今東西』も
発売後しばらく経ってから買いました。
それ以降は一貫して聴き続けています。

サイトについては僕も分かりません…。ネット歴も浅いんで。
2818:02/07/18 02:04 ID:IgoWQ4RN
>>27
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーー???
マジマジ???!!!>「まひるの星」
情報有難うごじゃりまする〜!!!(ラッキ〜♪)
明日、中古店行って探そ〜♪

「オーバーヒートナイト」「GET SMILE」とかで、
しっかりとSPEED Produceに通じる青臭い詞を書いているのが伊秩だもんな。
29禁断の名無しさん:02/07/18 02:07 ID:v56eL3Rv


遊ばないでよっ!!!

30ナチュラル:02/07/18 02:07 ID:gYiRFggu
>>24
当たってるだけにワラタ。確かに“狂気”とも言えますね。

>>25
意外な組み合わせでしたね。いつ頃どこで知り合ったんでしょう?

>>26
「休みの午後」以降売上が落ちていったのは、
斉藤英夫と離れたからっていうことも大きいですね。
31禁断の名無しさん:02/07/18 02:10 ID:LisR2Ewq

揺らさないでいてぇ おもいでぇ
32禁断の名無しさん:02/07/18 02:11 ID:IgoWQ4RN
「休みの午後」って第何期ですか?
33禁断の名無しさん :02/07/18 02:11 ID:Pj2a+d3j
きぃーめぇーたっ☆ おきなわぁーのぉーうみぃーにぃー いくぅーおー
34Nouvellevague:02/07/18 02:12 ID:Na32Wuhy
>ナチュラル様
まあ、賛同していただいて嬉しいわ!
千里の歌詞は、そこかしこに狂気が漂っていると思いません?

例えば「香港」。
「香港の人は本当に中華が好き」
書けないわよ、プロの作詞家にこんな的はずれで気の効いた歌詞は。
しかも締めが
「次はモンゴルに行きたい」
って、それはお前の単純な感想だろ!
でも、この曲、ポップでものすごくカッコいいのよね。

作曲は斉藤英夫だったわよね?
35禁断の名無しさん:02/07/18 02:13 ID:IgoWQ4RN
>>33
その曲、当時、腹抱えて笑った思い出が…(藁
タイアップまんまなんだもん > 沖縄の海にしよう
36禁断の名無しさん:02/07/18 02:15 ID:IgoWQ4RN
>>34
>>「香港の人は本当に中華が好き」
>>書けないわよ、プロの作詞家にこんな的はずれで気の効いた歌詞は。

ぶはははははははははっははははははは!!!!!(大爆笑)
確かにプロには書けない(書かない)詞が満載ですものね。
37禁断の名無しさん:02/07/18 02:16 ID:Q2atNa5c
よく意味がわからない「〜バージョン」とか多かったのはなぜ?
38禁断の名無しさん:02/07/18 02:17 ID:Pj2a+d3j
>>35
そう・・・全部沖縄だったわ(わら でも、結構触発されて
沖縄行った人は多かったはずよ。リアル過ぎなのよね千里は。
39禁断の名無しさん:02/07/18 02:17 ID:IgoWQ4RN
スペシャルミーハーミックス
ストレス中近東ヴァージョン
ラスベガスヴァージョン
ザ森高ヴァージョンetc.etc...
40ナチュラル:02/07/18 02:21 ID:gYiRFggu
>>32
僕の中では4期に当たります。
斉藤英夫最後の作品なんですが、地味だし売上も落ちてるし、
もう全盛期の作品とは呼べないんですよね。

>>34
そうそう、思ったことをそのまま詞にしてる感じ。
これも斉藤作品ですね。

僕のお気に入りは『ペパーランド』の「ROCK ALARM CLOCK」。
時計に向かって“恨んでやる”って…(w
41禁断の名無しさん:02/07/18 02:24 ID:IgoWQ4RN
『ペパーランド』歌詞カードのロケ地ってどこなんだろ?
なんか田舎町のホステスみたいな趣味の服が浮いてる…。
42禁断の名無しさん:02/07/18 02:26 ID:g8xaNt3T
今年の夏はモア・ベターよ!!
43ナチュラル:02/07/18 02:28 ID:gYiRFggu
>>35>>38
そういうまんまな所がかえって良かったんでしょう。
森高の場合はタイアップの話が先にあって
それに合わせて詞を書くことの方が多かったようです。
それだけ詞が評価されていたとも考えられますね。

>>37
確かに別ヴァージョンは多いですね。
そして、そのほとんどはオリジナルを超えられていない(w
44禁断の名無しさん:02/07/18 02:30 ID:IgoWQ4RN
「手をたたこう」なんて、
究極「まんま」ソングだもんね(藁
45ナチュラル:02/07/18 02:31 ID:gYiRFggu
>>41
行ったことないから分かんないけど、沖縄っぽくない?
46Nouvellevague:02/07/18 02:31 ID:Na32Wuhy
>>36
凄い歌詞でしょ?
>>34
「ペパーランド」はあまりに千里のドラムの自己主張が過ぎて一回しか聞かないでお蔵入り。
今度、きちんと歌詞カード見ながら聞いてみるわ。

そうそう、歌詞で凄いといえば「気分爽快」。
「のも〜お〜」って振り付きで唄ってる姿は爽やかげだけど、詞は怖い女の歌よね。

同じ男を取りあって負けた女友達の部屋に酒持っておしかけて
無理矢理あがりこんで酒呑みながら、こう言い始めるの。
聞かされる女友達の気持ちになって読んで。

「やったね おめでとう
いよいよあいつとデートか
まったく やるわね 私の知らない内に」
「まさか あなたが
彼を射止めるなんてさ
まいったな 私は
正直ちょっぴりショック」
「明日 明日デートだね頑張って
公園や海をドライブ 妬けるわね
明日 明日私は何しよう
私のぶん 楽しんできてよ」
「出来るなら今夜 帰りたくないな
泣き虫な私 早く恋しよう」
「呑もう 今日はとことん盛り上がろう
聞かせてよ 彼との出会い 遠慮せず
呑もう 今日はとことんつきあうわよ
私もさ 好きだったんだから」
「呑もう 今日はとことん付き合うわよ
今私 気分爽快だよ」

・・・・・嫌がらせ?
47禁断の名無しさん:02/07/18 02:36 ID:vEpH4TNY
人知れず他人に曲書いてたりするのな

和田アキヲの「さあ冒険だ」とか
城之内早苗の「酔わせてよ今夜だけ」とか
ほとんどが企画モノだけど本人バージョンも聴いてみたいかも
48禁断の名無しさん:02/07/18 02:38 ID:IgoWQ4RN
>>46
なるほど、ね〜(藁
リリース当時は何にも考えずに、健気な女友達だな〜とか思ってたけど、
改めて読むと、ホント、凄い詞ね(藁

『ペパーランド』を1度聴いてお蔵入りにするなんて勿体無いわ!
是非、聞いて上げて!
49禁断の名無しさん:02/07/18 02:40 ID:IgoWQ4RN
>>47
「酔わせてよ今夜だけ」は、
森高の歌を城之内早苗がカバーしたんじゃなかったっけ?
同じパターン>「今度私どこか連れていって下さいよ」
50ナチュラル:02/07/18 02:42 ID:gYiRFggu
>>46
またまたワラタ!そんなに言われたらデートも楽しめなくなる…(w

>>47
「酔わせてよ今夜だけ」は実はカヴァーなんです。
オリジナルは『ROCK ALIVE』に収録されています。
僕は他の人への提供曲はほとんど聴いたことないんですが、
他には高山厳やカントリー娘にも書いているそうです。
51ナチュラル:02/07/18 03:08 ID:Nn8LNCQO
>>49
「今度…」は加藤紀子がカヴァー。
当時は加藤が未成年だったため、
“お酒飲みたい”を“食事をするの”に変えて歌っていました。
52禁断の名無しさん:02/07/18 03:10 ID:S+BWkm5H
最後は江口に生で中出しされて終わっちゃったね・・・
53Nouvellevague:02/07/18 03:12 ID:Na32Wuhy
>>48
はい、今度じっくり「ペパーランド」聞いてみます。
でも、あの教則本通りの千里ドラムに耐えられるかしら?

>ナチュラル様
高山巌、カントリー娘も同じ事務所ですよね?
54ナチュラル:02/07/18 03:22 ID:Nn8LNCQO
>>Nouvellevagueさん
確か同じアップフロントエージェンシーだったはずです。
つんくも同じ事務所だからハロプロはみんなこの事務所では?
それと加藤紀子も同じ事務所です。
55禁断の名無しさん:02/07/18 04:25 ID:YOfWARwi

浮かない顔でもたれてる私が ガラス越しに浮かんで写ってる 忘れたはずでしょ?
56禁断の名無しさん:02/07/18 08:34 ID:IozYpUI+
57禁断の名無しさん:02/07/18 13:14 ID:WAn+/tDe
森高だったらやれるかもしれない!!
58禁断の名無しさん:02/07/18 18:47 ID:6kZg3U/h
やっぱホモって森高にハマるもんなの?
オレ女は嫌いだけど森高は好きだよ。
ラジオで女の子が女の子を好きになるのは普通だよとか言ってたっけ。
なんかええね。
59禁断の名無しさん:02/07/18 18:58 ID:3uzIfew9
チョン豚たけこは堂山へ出てくるな。
60禁断の名無しさん:02/07/18 19:06 ID:9C7aA5v8
タッタッタッ タータッ
タッタッタータッ
タッタッタッ タータッ

ユールッセッナーイ
61禁断の名無しさん:02/07/18 19:10 ID:9C7aA5v8
ラジオで、「森高は誰に似てるか」という質問に
リスナーで多かったのが、当時似たような髪型の常盤貴子と、
出たばっかりのマルシアの二人がダントツで、しきりに
「似てるかな?まぁ、これも髪型かな」とか言って嫌がってた。
62ナチュラル:02/07/18 19:40 ID:OLQvXSIL
>>58
僕の周りには結構いましたよ。好きって言うゲイの人。

>>61
別の板では高嶋ちさ子に似てるっていう意見も出てたけど、
森高本人が聞いたらもっと嫌がるでしょうね(w
63禁断の名無しさん:02/07/18 19:49 ID:vf0NeSEj
レースクィーンに森下千里ってのがいるね
森高とは全然似てないけど
なにかつながりとかあるのかな?
今年の東京ジョイポリスのイメージガールやってるらしい
64禁断の名無しさん:02/07/18 21:29 ID:ueclFj3T
森高のCMってなんか印象に残るね。
65禁断の名無しさん:02/07/18 21:34 ID:xs2VGS69
>>64
'93年の全日空沖縄キャンペーンと九州キャンペーンのCMが好きでした。
66禁断の名無しさん:02/07/18 21:36 ID:fpYpt4N1
整形女。昔。目を河村隆一みたいにして歌ってた。
67禁断の名無しさん:02/07/18 21:37 ID:ueclFj3T
>>65
あつか〜っていう方言もいいよね。
68禁断の名無しさん:02/07/18 22:30 ID:3BEPxNl+
有象無象あるベスト盤・コンピ盤の中では、
『the best selection of first moritaka 1987-1993』があたしの中ではベストね。
『ザ・森高』も好き、かな。
『Do the Best』が一番好きじゃないかも知んない。
69禁断の名無しさん:02/07/18 22:37 ID:vQ4/7g3L
あたし、岬って曲大好きよ。
コテコテのユーロなんだけど、私はこの曲にあのときの森高の情念を感じるわ。
70禁断の名無しさん:02/07/18 23:04 ID:pfCf23qQ
やっぱりSweet Candy
71禁断の名無しさん:02/07/18 23:07 ID:YZ5fbt4F
歌詞のセンスが無さ過ぎだったのは、まだ、いいとして、

下手な生演奏をして、好評だったユーロ路線がなくなったのがハラタツわ!
72禁断の名無しさん:02/07/18 23:09 ID:GLvP1WjZ
岬聴いてからALONE聴くと(・∀・)イイ!
DO THE BEST のほかにBESTアルバム出してたよね?
あれってCD屋にないなあ〜。
73 :02/07/18 23:11 ID:vc/04McM
「森高ランド」ね。全曲リレコーディングのアルバム。

あの中では「LET ME GO」「ミーハー」「ALONE」がいいね。
74禁断の名無しさん:02/07/18 23:12 ID:jQG8XE6e
夜の煙突
75禁断の名無しさん:02/07/18 23:14 ID:sVnffrsp
勉強の歌が好きです
76禁断の名無しさん:02/07/18 23:17 ID:GLvP1WjZ
>>73
the best selection of first moritaka 1987-1993

これこれ!探してるけどないのよー。
77禁断の名無しさん:02/07/18 23:19 ID:vQ4/7g3L
にんじんより栄養があるみたいってやつね。

私はあと、のぞかないでも好き。
女の不満爆裂ソングよ!
78禁断の名無しさん:02/07/19 00:07 ID:Hpn9E76M
初期って繰り返しソングが多いよね。
「Alone」>好きよ
「道」  >言わずもがな(これ歌詞暗記してる人いるの?)
「抱いて」>同上
79禁断の名無しさん:02/07/19 00:09 ID:Hpn9E76M
森高ってひょっとして、カップリング、ぜんぶ未発表曲っぽくない?
80禁断の名無しさん:02/07/19 00:10 ID:pII/mV+u
Aloneのイントロが好きだったりもする
81 :02/07/19 00:12 ID:I3sAFr1C
>>78 極めつけは「薹が立つ」でしょ?(笑)
82禁断の名無しさん:02/07/19 00:12 ID:xHlel5Nu
好っきよ好っきよ好っきよ好っきよあなたが〜♪
83禁断の名無しさん:02/07/19 00:27 ID:nv0cAqYI
城ノ内早苗に提供した「幸せになります」良い曲だよ。斉藤英夫作曲だし。

あと、加藤紀子に提供した「引き裂かないで」も名曲。
ただ、これは、あとで同じオケで「17才」を唄ってた頃の声で本人歌唱の
CDがでたから、ボツ曲を渡した感じだけど。

森高と言えば、初めて観に行ったライブで「47 HARD NAIGHTS」
歌ったんだけど、メチャクチャカッコ良かったよ!未だにこれの曲を歌った
森高が忘れられない。♪The empty day 今日は帰る〜
84禁断の名無しさん:02/07/19 00:42 ID:SbvUItjg
「夜の煙突」PVでは、森高が曲と関係なしに
必要以上に飛び跳ねて踊っている。
85禁断の名無しさん:02/07/19 01:12 ID:/fMMmo7n
バスターズブルース好き〜。

「やっぱ出た 黒くて大きい …略…
やっぱ出た そのゴキブリ ちょっと待て お前だ
いつの間に 入ってきたの? こら …略…
それなのに しっしっしっ
そばにくるな 図々しいこのゴキブリ」
よくあんなPVでこんな詞が歌えるわね〜(藁

ゴキブリと言えば、
ミュージックステーションだっけかなあ、
「のぞかないで」を、ゴキブリの衣装で歌ってたわね。
86ナチュラル:02/07/19 02:10 ID:CCugpbl8
>>83
「引き裂かないで二人を」は加藤のレコーディングの際に歌った
仮歌をCD化したものだそうで、ボツ曲とは違うようですよ。
87禁断の名無しさん:02/07/19 02:41 ID:PtkK9W1i
c/w名曲は何?

CHASE
ユルセナイ
20才
のぞかないで
カップミュードル
ひとり暮らし

この辺、c/wにするにはもったいないくらい
めちゃ良いよねぇ。
続・あるOLの青春、とかあったような。
88禁断の名無しさん:02/07/19 12:47 ID:U5rmDsrJ
>>2
超亀レス。はっきり逝ってフェラーチョのし過ぎ。


「あいつに恋して」のLD大切にホカーンしてます。
89禁断の名無しさん:02/07/19 13:24 ID:xzCUGSha
>>87
C/wもけっこう名曲そろいだね。というかオモロイ曲ばかり!


>>88
うわぁ!亀レス&寒い。
90禁断の名無しさん:02/07/19 13:26 ID:YpLIdDHc
こんなに森高ファンがいるとは意外だな!
森高ってノンケのおかずアイドルだと思ってたから。
91禁断の名無しさん:02/07/19 13:32 ID:igJ8dyWe
>>87 全くその通り。選曲の6曲もピッタリ同じ。仲間?
その他の必聴曲
見て     原点
その後の私  エロもありなのね
短い夏    これでもかの夏歌でピカイチ   
自転車通学  シュール くすぐられる
叔母さん   自転車通学とこの路線もっとあってもよかった
ギター    まんまパクリがかっこいい
危険な舗道  後期の面白ソングでは1番
92禁断の名無しさん:02/07/19 13:36 ID:xzCUGSha
痴漢がテーマの曲ってなんだっけ?アルバムだと思ったけど。。。
93禁断の名無しさん:02/07/19 13:55 ID:igJ8dyWe
「カップミュードル」 当時森高って結構自意識高いのねって思った。
ミュードルって谷村有美とか遊左未森とか呼ばれてけど、
森高の標的は明らかに、千堂あきほとか杉本彩だったと思う。
あんたとは格が違うのよって、隠語ぶって明らかにまんまバレバレの宣戦布告。
TVとかではそういうカップ麺があったんです〜とかとぼけてたけど。
94禁断の名無しさん:02/07/19 14:00 ID:igJ8dyWe
>>92「のぞかないで」ですかねえ?
名前言わないだけでも ありがたいと思えこのヤロー お前だっ!
95禁断の名無しさん:02/07/19 14:14 ID:KfVR5ERR
>>94
たぶんそれだ!ダメ!とか最初のほうで言ってるヤツ!
96ナチュラル:02/07/19 14:43 ID:3ltUv9kB
>>87
その辺り、みんなイイですね。
「続・あるOLの青春」は「コンサートの夜」のC/Wです。

>>91
「短い夏」は特に好き。
「危険な舗道」も結構ヤラシイ歌詞ですね。

>>92
「のぞかないで」は「臭いものにはフタをしろ!!」のC/Wです。

>>93
「ミュードル」ってヤパーリそっちの意味だよね。
僕はむしろ自虐的な歌なのかと思ってた。
「私もすぐに飽きられて消えるのかしら…」って。
97禁断の名無しさん:02/07/19 14:54 ID:PTfDL1V2
当時はなんで森高ファンと言うだけでイヤラシイとかいわれたんだろう・・・。
98禁断の名無しさん:02/07/19 15:05 ID:9yNDsB0r
>>97
宅八郎の影響では?
あいつのせいで森高好きって公言できなくなった
99禁断の名無しさん:02/07/19 15:15 ID:igJ8dyWe
ロビン歌穂「非実力派宣言」、自虐クローン「ザ森高」、
ピンクのマン筋「ロックアライヴ」の3枚しか持ってない。
今なら安く手にはいるから、他にお勧めのアルバム何か教えて!
100禁断の名無しさん:02/07/19 15:20 ID:igJ8dyWe
ロビン歌穂「非実力派宣言」、自虐クローン「ザ森高」、
ピンクのマン筋「ロックアライヴ」の3枚しか持ってない。
今なら安く手にはいるから、他にお勧めのアルバム何か教えて!
101禁断の名無しさん:02/07/19 15:23 ID:xEOJOcKx
100!
10287:02/07/19 16:45 ID:PtkK9W1i
>> 91
「短い夏」イイ!筒美京平でしたよね。

初期〜中期にたまにあるボサ系とかも声があっててスキ。
「Romantic」のミニアルバムはどぉ?
「あの日のフォトグラフ」ボラノヴァバージョンがスキ。
あと2ndだったかしら、「PI-A-NO」とか。

あたし、当時はドラム叩き出してから嫌いになったんだけど、
最近になってアルバム再び全部揃えたのよね(笑)

「さよなら私の恋」とかイケてると思ったわ。
10387:02/07/19 16:46 ID:PtkK9W1i
ボラノヴァて。
104禁断の名無しさん:02/07/19 18:36 ID:ewEMtqeF
ビデオクリップ集いっぱい出てるけど、どれが好き?
自分は「見つけたサイフ」の安過クローン分身がかなり好き。
「雨」の頃明らかに目を整形してるけど、
この頃の目は鬼気迫るモノがあった&ファンデ厚浮。
105 :02/07/19 21:32 ID:i2MdtIiU
「ザルで水くむ恋心」の詩も今時の男が読んだら、
痛い内容かもね。
106禁断の名無しさん:02/07/19 21:54 ID:dVkxtzI7
今日の「金曜オンステージ」(NHK)で田川寿美が「渡良瀬橋」
歌ってたね!
演歌歌手しみじみ歌うのも、すごく新鮮!
107禁断の名無しさん:02/07/19 21:59 ID:DDkDN/9B
>>95
それは「森高ランド」のストレスでわ?(゚∀゚)ハ?
108禁断の名無しさん:02/07/19 23:02 ID:qg1pAA0Q
ララサンシャインって歌いにくいね。
109ナチュラル:02/07/20 00:10 ID:zeO6XcSk
>>106
田川寿美が歌ったんだ。聴いてみたかったな。
「渡良瀬橋」は城之内早苗とPSY・Sの女の子(名前忘れた)も
カヴァーしたらしいけど、どちらも聴いたことないな…。
11087:02/07/20 00:49 ID:QSVxIfvf
>>109
PSY・S の女の子は CHAKA ですね。
ちょっとジャズチックなピアノ伴奏だけの「渡良瀬橋」になってます。
リコーダーソロのとこだけ、ウッドベースソロになっていますが。
111禁断の名無しさん:02/07/20 00:55 ID:raBPmrXE
ちょっと、チャカって42歳よ。女の子って・・・。
112ナチュラル:02/07/20 00:55 ID:zeO6XcSk
>>110
そうそう、CHAKAでしたね。ありがとうございます。
あの曲はピアノだけの方がかえって似合うかも。
113ナチュラル:02/07/20 00:56 ID:zeO6XcSk
>>111
もうそんな歳なんですか。
だとしたらカヴァーした時でも30代だったんですね。
114禁断の名無しさん:02/07/20 01:15 ID:5ECwRh21
いま『非実力派宣言』を聞いてるんだけど、
カーネーションの演奏する曲になると、
いきなり音がカッコよくなるよね。
11583:02/07/20 02:18 ID:BSmwSObG
>>86
そうなんだ。変にカングリ過ぎちゃったかも。

このスレ見つけて久しぶりに森高のCDを聞いてます。懐かしいなー。
森高のライブが大好きでよく行ってったんだけど、最後の方は就職
して時間が取れなくて行けなかったなー。「SAVASAVA」ツアー
はビデオで見て時間作ってでも行けば良かったって後悔してます。
ビデオと言えば「森高ランドツアー」だけは、ビデオ化してないね。
一番、印象が残ってるライブなのに。
「見て」ツアーもビデオ化してるのとかなり曲目違ってるし。
オープニング曲、あのイントロが全く無く突然始まる「りくつじゃない」
で、かなりの音量で突然始まってビックリした親子が怒って帰って行きました(w

森高はライブが最高でしたね。いろいろハプニングも見れたし、僕の「青春」でした。
またやってほしいなー。
116禁断の名無しさん:02/07/20 07:52 ID:qHuqEmJ5
ザ・青春。
117禁断の名無しさん:02/07/20 17:12 ID:V9D2FlMN
空港で偶然出会った 4年ぶりだわ。
118禁断の名無しさん:02/07/20 20:41 ID:IfZYszsT
気持ち悪いわ。
119禁断の名無しさん:02/07/20 23:02 ID:hmmULl1H
「9時からお昼まではあっという間に過ぎるけど、
ランチを食べてからは、それから夕方までが辛いわ」

ってなんの曲だっけ?(歌詞曖昧でスマソ)

120禁断の名無しさん:02/07/21 01:28 ID:KVmQyGl2
実力は興味ないわ 実力が逃げてゆくのよ
121禁断の名無しさん:02/07/21 01:49 ID:CVchTQBP
インチキヤロー
122禁断の名無しさん:02/07/21 04:11 ID:V1p/YOml
ヒドイ。
123禁断の名無しさん:02/07/21 04:14 ID:fqZTYdP4
ちゃらっちゃらら ちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃ
ちゃらららちゃっちゃら ちゃっちゃらららら たららららららららら 
124ナチュラル:02/07/21 06:20 ID:hOwkW8AE
>>119
『Lucky7』収録の「地味な女」です。
125ケシマソ子 ◆JMpF4poQ :02/07/21 07:47 ID:+3tcQSKX
あたし、コンサート逝くくらい、好きだったわ☆
 
ペパーランドあたりから...ねぇ(はぁ)。
あのイッちゃってた歌詞路線から、急にイイ子ちゃん路線になっちゃって、
残念だったわー。
 
♪ うーちーにかぎぃぃってー そんなことはないはず〜
まいったー(×9)了解ですよ〜♪
126禁断の名無しさん:02/07/21 12:12 ID:mKcwucj1
一人ぼっちの週末は もうそろそろ うんざりよ!
127禁断の名無しさん:02/07/21 12:46 ID:SEejxTqW
今度はモアベターよ。
128禁断の名無しさん:02/07/21 13:21 ID:mKcwucj1
なに言ってんのッ
129禁断の名無しさん:02/07/21 13:59 ID:Yg5hugEy
そう言えば森高って過去のライブで口朴やってた記憶が・・・。
今んトコ思いつくのは
@ザ・ロコモーション
Aこれっきりバイバイ
B17才(オレンジ・ミックス)←台詞んトコ

他にある?
130禁断の名無しさん:02/07/21 23:10 ID:jLyoj3bM
「わかりました」の冒頭で、
「ザ・ロンドン!」って叫ぶんだけど、
どーゆー意味?
131禁断の名無しさん:02/07/21 23:18 ID:XwJu+mv2
http://www.kiwi-us.com/~honey//Costume/cossmp-cm.html
なんか衣装欲しくなっちゃったわ〜。でも高いわ
132禁断の名無しさん:02/07/21 23:40 ID:/p+K43cY
森高の好きなホモってこんなにいたのね。
私の周りには全然いなくって、変な目でみられていたわ。
でもコンサートに連れて行ったら、面白いって満足していた。
ラッキーセブンのコンサート7回行ったから…私
133禁断の名無しさん:02/07/21 23:43 ID:Du7G3m62
顎関節症の原因は江口のデカチンだとノンケ森高オタクの間で
噂がされてたよね。事実デカイらしい。
13483:02/07/21 23:46 ID:hpBfItOb
>>129
「非実力派宣言」もついでに。

>>130
当時のバックバンドの名前。メンバー一緒でも色々名前が変わってた。
135禁断の名無しさん:02/07/21 23:48 ID:XwJu+mv2
>>133
小さい頃から顎の関節がコキコキ鳴ってたと聞いた。
ブレイクしていよいよって時に病気で休業だから・・・。
病気さえなければ名曲が生まれてたかもしれに。
136禁断の名無しさん:02/07/21 23:51 ID:fak/d2wE
フェラーリだの堕胎だの整形だの言われてかわいそうだった。
137禁断の名無しさん:02/07/22 00:24 ID:rbYy/Zpi
はだかには〜ならないわ〜
どんなにむ〜しあつく〜ても〜
わたし〜がまん〜づよい
ほおなの〜
138ナチュラル:02/07/22 00:27 ID:leDbM/hE
>>134
森高はビートルズのファンでロンドンに憧れてたんだよね。
バンドの名前もそれでつけたのかな。
13983:02/07/22 00:55 ID:0q8MmVwC
>>138
森高の場合は、たんなる"思いつき"だと思うよ(笑 
ビートルズは、気に入ってたみたいだけど
ストーンズはコンサート観に行ったけど寝たってTVで言ってた。スゲー女(w
これが「臭いものにはフタをしろ!」のネタらしい。

それにしても後期は作詞能力が著しくアップしたよね。「まひるの星」なんて
プロが書いたような詞だもんね。この曲凄く良い曲で気に入ってるんだけど
セールスはイマイチだったね。森高にはこう言うのは求められてないのか、
時代が悪かったのかな。映画の主題歌だったのに。
映画と言えば、「あいつに恋して」って大コケだったね。当時、観に行ったん
だけど、客が4、5人位しかいませんでした。週末だったのに。
あ、もち、風見しんご目的で行きました(w 


140禁断の名無しさん:02/07/22 03:10 ID:r4SF5gDB
>>136
森高があごの病気になった時、某芸能レポーターN本Mがさんざん叩いてたよね。
何様?って感じ。
141禁断の名無しさん:02/07/22 12:24 ID:Jwvg89qd
顎関節症って治療すれば完治できるんだね。
森高って腰痛持ちだったような・・・
142禁断の名無しさん:02/07/22 17:06 ID:hHS1pSnN
あたしも腰痛持ちよ!スタイル良いから仕方ないのよね…。

ねえ よしこ 元気だった 半年になるわ
143禁断の名無しさん:02/07/23 00:51 ID:0N2JYIJ2
デビュー曲「NEW SEASON」のシングルバージョンって、
「NEW SEASON」と「OVERHEAT NIGHT」がカップリングになってる
CDシングルだけでしか聴けないの?
1stアルバム収録のものは、ロングバージョンって
書いてあったので。
144禁断の名無しさん:02/07/23 00:53 ID:wMSROq1c
>>139
作詞技術は向上したのかも知れないけれど、
個人的には『非実力派宣言』や『古今東西』の頃のが一番好きだったりする(藁
なんかだんだん森高じゃなくてもいいような詞が増えてきたっつーか。

「まひるの星」って作詞は森高で、作曲がスガシカオでしょ?
1999年って言ったら、スガシカオは「夜空」で知名度はあったし、
ドラマの主題歌もちょびヒットしたから、それなりに名は知れてたはずなのに。

>>ストーンズはコンサート観に行ったけど寝たってTVで言ってた。スゲー女(w
っつーか、ストーンズのコンサートに行くのが「ロックを分かってる」とか、
ろくに知りもしないくせに、ストーンズのコンサートに行ったことで、
分かった風を装っているやつはいっぱいいたと思うよ。
森高だっけかなー。誰かよく覚えてないけど、
ボブデュランのコンサートでも寝た、って言ってたような…(藁
145禁断の名無しさん:02/07/23 00:55 ID:KxktOEN3
小さい頃はお相撲さんと結婚したいって言ってたらしいね。
146ナチュラル:02/07/23 01:39 ID:FL+NuaaF
>>143
99年2月に出た『the best selection of firet moritaka 1987-1993』
というベスト盤は、「ハエ男」までのシングルタイトル曲が
すべてシングル・ヴァージョンで収録されています。

>>144
終盤の詞は評価が分かれるでしょうね。
ブレイク期の作品が好きな人には森高らしさが薄くなって物足りないかも。
ただ、僕がそうなんだけど、初期の作品が好きな人には、
「こういう感じのもいいな」って思えるところもあると思います。
147143:02/07/23 01:48 ID:0N2JYIJ2
>146
素早く教えていただき、ありがとうございました。
148ナチュラル:02/07/23 02:04 ID:FL+NuaaF
>>147
どういたしまして。
ちなみに、「NEW SEASON」のシングル・ヴァージョンは、
最後のサビの繰り返しの所でフェイドアウトに入ります。
1stアルバムではヴォーカルの部分が終ってからフェイドアウトします。

以前、たいていの曲は別ヴァージョンがオリジナルを越えていない
って書いたけど、初期の曲に関しては、
シングルではヴォーカルの部分でフェイドアウトに入ってしまうけど
アルバムでは最後まで聞ける、っていうパターンが多く、
アルバム・バージョンの方が好きな曲も結構あったりします。
149禁断の名無しさん:02/07/23 12:32 ID:QRieBHZm
アルバム「ミーハー」の「ウィークエンド・ブルー」はシングルバージョンなの?
「ゲット・スマイル」と「グッバイ・シーズン」はアルバムバージョンで収録されてたんだけど。
150禁断の名無しさん:02/07/23 19:03 ID:TRmXcO1R
森高→シャ乱Q(つんく)→モ娘。
このラインって上手く言えないけど何か共通してるわ

「ペパーランド」ブックレットの写真が綺麗!
これで1冊写真集作って欲しかったわ
151禁断の名無しさん:02/07/23 20:01 ID:NEwzbOXO
倉庫行くところだった!
152禁断の名無しさん:02/07/24 00:36 ID:le9y/haM
「GET SMILE」は『ザ・森高』収録ヴァージョンの方が好き。
「抱いて」は『非実力派宣言』ヴァージョンより、ラスベガスヴァージョンの方が好き。
「コンサートの夜」はびみょ〜にシングルヴァージョンの方が好き。
「17才」は、カーネーションヴァージョン、オレンジミックス共に好き!
153禁断の名無しさん:02/07/24 07:08 ID:kgjMP2V0
もう復帰はないのかな
154禁断の名無しさん:02/07/24 12:56 ID:yzg2L6tM
テリヤキバーガーで盛り上がる。
155禁断の名無しさん:02/07/24 13:35 ID:DeSKDVif
それでは「臭いものにはフタをしろ!!」おじさんヴァージョンを聞いてくださいッ

パチパチパチパチ・・・・・・・・・・
156ナチュラル:02/07/24 13:44 ID:GVaY9e7g
>>149
「WEEKEND BLUE」のシングル・ヴァージョンは
聞いたことはあるんですが持ってはいないので、はっきりとは言えませんが、
アルバムの方が演奏時間が少し短くなっています。
ただフェイドアウトに入るのが早くなっているだけかもしれませんが…。

>>150
つんくの書く詞には森高と通じるものを感じますね。
事務所も同じだし、いくらか影響を受けているような気がします。

『ペパーランド』の写真は素敵ですよね。
他のアルバムのようにこれも初回版には写真集をつけて欲しかったな。
157禁断の名無しさん:02/07/24 14:09 ID:ui5EwW1j
歌詞のセンス無さ過ぎなのも・・・・・

おにゃんこ→森高→モー娘。

通じるわ。とにかく、下らない歌詞ばかり。
158禁断の名無しさん:02/07/24 14:21 ID:Cwtf/s/E
>>156レスありがとございまする。
漏れはシングルバージョンを聴きたかったんだけど、その頃ってアナログ盤は既に無かったし、
シングルカセットを取り寄せたんだけど、「ニュー・シーズン」しか取り寄せが可能だったんで。
159禁断の名無しさん:02/07/24 14:23 ID:6XE42LRw
1992年頃、日曜日の深夜ニッポン放送でやってた森高のラジオ番組(名前失念!)。
森「今日は、私の事務所の後輩が遊びに来てくれました!」
つ「はじめまして。つんくです。シャ乱Qってバンドのヴォーカルです。」
森「実は、歳はあたしよりもつんくくんのほうが上なんですよね〜」
つ「でも、森高さんは大先輩です」

今となっては、懐かしいやりとり・・・
160禁断の名無しさん:02/07/24 14:32 ID:DeSKDVif
>>159  「ザ・青春」?
161禁断の名無しさん:02/07/24 20:11 ID:Uj6Xnlga
>>159
千里の道も一歩から。でしょうか?
ハマのLove〜みたく、つんくプロデュースで新曲出るといいですね。
162ナチュラル:02/07/25 00:58 ID:eUm7aVKo
>>158
「ピリオド」と「WEEKEND BLUE」のシングルヴァージョンは
おそらくCD化されていないと思われますので、
今となっては聴くことが出来ないんですよね。
CDシングルが出たのは「GET SMILE」からだし、
後からCDシングルになった時はA面どうしのカップリングだったし。

>>159
僕もそれ聴いた記憶がありますね。番組名は覚えていませんが。

>>161
復帰する時はつんくプロデュースというのもアリですね。
カントリー娘。でコンビ組んでるようですしね。
163禁断の名無しさん:02/07/25 06:49 ID:DplpuYJK
>>159-162
「ザ・青春」て1991年頃土曜の夜中(松任谷由実のオールナイトの前)やってたよね?
確かエンディングに「雨」が流れてたような・・・
1992年頃から日曜夜23:30に引越し。番組名も「千里の道も一歩から」に変更した
んじゃなかったっけ?この番組のだか後だかに工藤静香の「素敵にFeelSoGood!」って番組
がやってた。
「千里の〜」は結構ゲストが凄かった記憶が。今井美樹も出演してたし。
そういえば、1992年頃に「森高千里のオールナイトニッポン」が単発であったよね。
164禁断の名無しさん:02/07/25 18:37 ID:wZDGjPJ+
>>162
森高作詞2人の北海道でしたっけ?
カントリーのメンバーが亡くなり2人へ意味深です。
165ナチュラル:02/07/25 23:21 ID:E7ja2uzU
>>164
聴いたことはありませんが、JASRACの検索にかけると、
森高作詞・つんく作曲でカントリー娘。の作品が2曲出てきます。
そのうちの片方が「二人の北海道」だったと思います。
166禁断の名無しさん:02/07/25 23:27 ID:09j9GcHG
そう「2人の北海道」発売前に亡くなったのよね〜。
でもつんく作詞じゃないのは珍しいわ。
167禁断の名無しさん:02/07/26 00:13 ID:xGF03iuk
>>157
つんくの詞と森高の詞って、下らない人には下らないんだろうけれど、
その下らなさも一線を画すと思うんだけど。

少なくとも秋元やつんくには、
「非実力派宣言」の自虐性はないのでは?
168禁断の名無しさん:02/07/26 00:16 ID:JtCqRWju
「岬」ってカラオケによく入っているけど、
やっぱ人気あるの?
169禁断の名無しさん:02/07/26 00:27 ID:UIaLAxBi
森高って夏の歌多いよね。
Good by summer遠くに♪って曲が好き(タイトル忘れてスミマソ)
170禁断の名無しさん:02/07/26 00:29 ID:zGSwQDhL
伊秩弘将最強!
171ナチュラル:02/07/26 00:32 ID:F83+yzpr
>>168
「岬」は僕も好きだし、それなりに人気もあるのでは?
『古今東西』はオリコン1位もとってるから、
あのアルバムの収録曲は結構カラオケに入ってますよね。
『非実力派宣言』から『TAIYO』くらいまでのアルバム曲は
ほとんどカラオケに入ってますね。
172ナチュラル:02/07/26 00:35 ID:F83+yzpr
>>169
「GOOD-BYE SEASON」かな?
♪Good-bye season とっくに End of summer 終わっちゃってる季節…
173禁断の名無しさん:02/07/26 00:37 ID:xGF03iuk
斉藤英夫最強!
174169:02/07/26 00:39 ID:UIaLAxBi
>>172
そう!それだ。けっこうせつない詞。
アルバム収録曲だね。
17583:02/07/26 00:43 ID:f4/4LQoN
あのう、前に発売されたDVD14枚全部買うとオマケで1枚DVD貰える
っていうのやっていたんだけど中身なんだかわかります?
自分は、半分位集めたんだけど結局期限が来て諦めちゃったんだけど
気になって仕方有りません。
176禁断の名無しさん:02/07/26 00:45 ID:xGF03iuk
ばいばばばっいばいばばばっいばばばばばばばばいばい きらいなのよ ばいばいばいばばばばいばい
177ナチュラル:02/07/26 07:56 ID:SLscMsZp
>>174
2nd『ミーハー』収録曲です。「GET SMILE」C/Wでもあります。

>>175
そんなすごい企画があったんですね。
DVDは最近まで見ること出来なかったからな…。

>>176
「これっきりバイバイ」ですね。この曲も好き。
178禁断の名無しさん:02/07/26 09:44 ID:R9a977o/
やっぱり、詩の持つ「強さ」みたいなモンは、
森高には適わんでしょう>つんく
179禁断の名無しさん:02/07/26 14:03 ID:bLKKYxLb
>>177
「森高ランド」にも入ってるよね。
180禁断の名無しさん:02/07/27 00:18 ID:f75qCdJy
【質問】
@森高の曲にあるMC(語り)って、やっぱ森高が考えてるの?
例:「鬼たいじ」の「てえへんだ、てえへんだ」、「Rock Alive」のコード名読み上げ、『古今東西』のPエピローグとか。
Aバックトラックが出来上がったものに、森高が詞を付けてるの?(曲先行?)
例:「見つけたサイフ」なんて特に曲先っぽい。
Bアルバムのコンセプトも森高自身が絡んでるの?
それともディレクターか誰かが、今度「自ら“歌が下手で〜す”という感じで曲を書いてみてよ」と森高に書かせていたのか、
自分で考えたのか?
例:「非実力派宣言」とか「古今東西」とか。
C「森高コネクション」シリーズって、なんか関連があるの?
D森高が自作自演をするようになったのは、自らが言い出したことなの?
それともユーロビート路線もそろそろ…、とスタッフが言い出したことなの?
Eだいたいのアルバムにビートルズやカーネーション、
「OYE COMO VA」(誰のカバー?)などのカバーがあるのは、森高の選曲? 趣味?
詳しい方、おせ〜てくださいませませ。
181禁断の名無しさん:02/07/27 00:31 ID:jCKfEmk7
なんで森高と江口は理想のカップルの上位にいつもきてるのに
でキムタクと工藤は負けじと2人も子供作ってるのに全然入らないの?
182禁断の名無しさん:02/07/27 00:35 ID:f75qCdJy
>>181
キムタクと工藤が理想のカップルじゃないから。
18383:02/07/27 01:04 ID:5LK4oP7r
>>177
LDは全部もってるから、DVD全部買う気力が無かったんですよ。
特典DVDの中身が気になるなー。それに、もう廃盤だって。早過ぎる。

>>180
分かるトコだけ
2は、曲先だって。「私がオバさんになっても」は元々「あるOLの青春」に
付けた詞で、あとから斉藤英夫氏が曲を付けたんだって。
3は、アルバムコンセプトが無いのがコンセプトっていつも言ってたような。
ネタ帳があってその中から面白そうな言葉を詞にするって言ってた。
4は、分からないなー。共通するのは主人公が「イヤな女」(w
5は、スタッフが仕向けたような気がする。いつまでもキラキラの衣装じゃ
キツいもんねー。
6は、サンタナのカバーだよ。殆どオリジナルと一緒。サンタナも誰かの
カバーらしいけど良く知らない。



18483:02/07/27 01:11 ID:5LK4oP7r
6の答えは<OYE COMO VA>の事ね。選曲はスタッフが持ってきたのを
選んだって感じだよね。キャロルの「ファンキーモンキーベイベー」
もあったね。やっぱしカバーは細野晴臣の「東京ラッシュ」が一番好き。
185禁断の名無しさん:02/07/27 01:11 ID:GrEZzmkY
>>183
Aだから同じような出だしなんだね(藁)。>「私がオバサン...」「あるOL」
「夏が終われば秋が来る ホントに早いわ♪」=「あるOL」
「秋が終われば冬が来る ホントに早いわ♪」=「私がオバサン」
18683:02/07/27 01:13 ID:5LK4oP7r
そうそう。香港に言ったりサイパンに行ったり(w
187禁断の名無しさん:02/07/27 01:18 ID:GrEZzmkY
ファソの間で、なんで「大冒険」の出だしで「クレジットカードを落とした云々」とか、
「見つけたサイフ」の出だしに「うわ〜、コワ〜い」とかの“語り”が入るのか、
謎解きとかしてないのかしら?
意味なんてないのかしら?
188禁断の名無しさん:02/07/27 01:21 ID:9SETB1HI
ビートルズのカバーは自分で選んだんだって。
理由が「ワタシでも歌えそうな(簡単な)歌だから」って…
森高が森高たる理由って案外そこら辺にあるのかも。
189禁断の名無しさん:02/07/27 01:27 ID:GrEZzmkY
>>186
なんか“手抜き”っぽい事情を知って、
更に森高が好きになってしまった。。。
190禁断の名無しさん:02/07/27 01:35 ID:GrEZzmkY
これから茶の間にも浸透し、
ブレイクするかどうかという時期に、
「非実力派宣言」の詞(「はじめから私はこんなものよ」「悪いけど私は歌が下手よ」)、
「わたしはおんち」、
「ミーハー」(「わたし、ただのミーハー」)
という詞を、曲を渡されただけで書いたのかしら?
だとしたら、大したタマね〜。尊敬しちゃうわ!
191禁断の名無しさん:02/07/27 01:41 ID:Z/McuBgb
>>189
漏れも!
192ナチュラル:02/07/27 01:44 ID:KqrGRWJA
>>190
「非実力派宣言」とか「私はおんち」とかは、
「17才」でヴィジュアル面を強調して売る方向になったから
あえて書いた詞ではないでしょうか。
確かに人気が安定していないうちにこうした詞を書くのは冒険ですよね。
19383:02/07/27 01:48 ID:5LK4oP7r
「非実力派宣言」の頃、どっかの女子プロが「実力派宣言」してたよね。
それをパロった森高が面白かった。
この曲凄いよね ♪実力は 顔じゃダメなのね 
女のファンは視野に入れてないみたい(w
194ナチュラル:02/07/27 01:57 ID:dwg0B3XS
♪実力は 顔じゃダメなのね
このフレーズには僕もビクーリした。
ヤパーリ自分は美人だと思ってたんだ…。事実だからいいけど。
195禁断の名無しさん:02/07/27 02:05 ID:3O64m/I9
>>192-194
ホントホント(藁
あの曲の詞は、ホント、初めて聞いたとき、めちゃくちゃ衝撃度高かったもん。
「今頃違いを 気付かないで」
「期待をしてたのね ごめん 他にしてね」
「悪いけど私は 歌が下手よ でもやるしかないの ごめん ガマンしてね」
「実力は縁がないもの」「実力はテストだけにして」
「実力は顔じゃダメなのね」「実力がどうしたの」
スゴスギ〜。

>>193 あ、「実力派宣言」のパロディネタがあったんだ?

余談だけど、未聴の段階で曲名だけ見てて、
「はだかにはならない」というタイトルから想像してたのは、
売れないアイドルである自分(=森高)をパロデってる曲だと思ってたんだよね(藁
森高なら書きかねないと思って(藁
196禁断の名無しさん:02/07/27 02:08 ID:3O64m/I9
ワケ分かんないソング「しりたがり」の編曲家・カルロス菅野ってこんな人だったのね。

http://www.global-artist.net/tp0111/tp0111_kanno.htm
197ナチュラル:02/07/27 02:13 ID:dwg0B3XS
>>195
たぶん「はだかにはならない」の裏には
「売れなくなっても脱がないわよ」っていう意志もあったんじゃないかな。

この年、田村英里子が胸とお尻がちょっと見えてる写真集を出して、
「夜も一生ケンメイ」に出て「はだかにはならない」を歌ってた。
これこそ、「フルヌードにはならないわ」って意志で歌ったんだね。
198ナチュラル:02/07/27 02:15 ID:dwg0B3XS
あっ、>>197のは写真集じゃなくてカレンダーね。
199禁断の名無しさん:02/07/27 02:37 ID:3O64m/I9
「ここのマイクですか?」「あ、あー、ここのマイクですね」
ってのも、なんか元ネタがあるのかしら?>「夢の中のキス」「晴れ」
200禁断の名無しさん:02/07/27 02:37 ID:3O64m/I9
200貰っとくわ。
201禁断の名無しさん:02/07/27 02:37 ID:T/GNyHBE
くそすれ200は誰の手に?
202禁断の名無しさん:02/07/27 02:38 ID:3O64m/I9
>>201
悪かったわね、あたしよ。
203ナチュラル:02/07/27 02:58 ID:OfKcMk5g
>>201
そんなこと書いてる間に200超えてる所が藁える。
204ケシマソ子 ◆JMpF4poQ :02/07/27 03:37 ID:IQayEFuw
コンサートビデオの「知りたがり」.........面白くてかわいー(はぁと)!
  
あの当時、友達と電話で話しながら、
(教えて、教えてよーーー!)ってしゃべりながら、
(あーあ、知りたがり〜♪)って歌ったりしたもんだわ...
ってあたしだけ!???
205禁断の名無しさん
>>204
そ。あんただけよ。
















と、言ってみるテスト。