オイラ、花が好きなんやー。スレスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禁断の名無しさん
花が好きなゲイのスレ。
好きな花や、あの花屋の店員めちゃカコーイ・・・
などなど・・
さあ、異色のスレ、スタート
2禁断の名無しさん:02/06/19 01:14 ID:I2ojzQFA
ひまわりが好き
3禁断の名無しさん:02/06/19 01:14 ID:KaSJ1pdm
4禁断の名無しさん:02/06/19 01:14 ID:KaSJ1pdm
・・・。バラが好き・・・。
5禁断の名無しさん:02/06/19 01:14 ID:6QqVWQCz
素敵ね♪
6禁断の名無しさん:02/06/19 01:14 ID:/ouTaDRv
ユリをベランダに植えています。
ちなみにプチトマトも。
7:02/06/19 01:14 ID:I2ojzQFA
>>3
残念
8禁断の名無しさん:02/06/19 01:15 ID:MFudAAMG
アナルローズって答える人が10人ぐらいいそう〜〜(w
9禁断の名無しさん:02/06/19 01:17 ID:pNVgYnFK
バラってサイコー
かをりもいいし・・・
10禁断の名無しさん:02/06/19 01:23 ID:nsWwvQkS
10ゲトー!!
っつーわけで、苔玉にハマっております。
↓苔玉(ワラ
 *
\|/
 ●
11うんこ:02/06/19 01:26 ID:0+rfrC66
アタイは紫の紫陽花が最高に好きだわ♥
12さっさと寝ろや:02/06/19 01:28 ID:5xud165c
花じゃねぇけど、この前バンブー(竹)かった。剣山にぶっさして、育ててる。
変化は、全く無い。
13ヒゲとボイソと飛来犬:02/06/19 01:30 ID:DiV/b97H
>>12
それ花って咲かないの?
14さっさと寝ろや:02/06/19 01:32 ID:5xud165c
>>13
花は咲かねぇと思う。葉は、にゅにゅって生えてくるけどな。
15禁断の名無しさん:02/06/19 01:33 ID:iYlF18+Y
うちもちっせーバンブー、彼氏が買ってきたな。
16禁断の名無しさん:02/06/19 01:34 ID:KdDh7MP/
つい最近アジサイを買ったんだけれど、
一週間もしないで枯れちゃった。
花は好きだけれど、買うとなると悩むわね。
なにしろ枯れるものだから。
今度はアロエとか常緑樹っていうの?
そのへんを買おうと思案中。
でも花は大好きよ。
一番好きなのは水色のアジサイ。
小さな頃、当時住んでいた自宅の横に母がアジサイを育てていたの。
時期的にちょうど今頃、雨の日に母と二人でアジサイを見ていたのを思い出すわ。

17ヒゲとボイソと飛来犬:02/06/19 01:35 ID:DiV/b97H
あたしはガジュマル育ててたことあるけど、結局花は咲かなかったわー。
18禁断の名無しさん:02/06/19 01:35 ID:MFudAAMG
竹に花が咲くのは何十年に一度で
不吉なことだと何かで聞いたような気が・・・・
19禁断の名無しさん:02/06/19 01:36 ID:Ekxe0B5l
そうですね。このくらいのスレだったら、みんなの心も和らぎますよ。
20さっさと寝ろや:02/06/19 01:37 ID:5xud165c
>>16
思いに残ってる植物って結構、あるもんだよな。俺の母親は、昔 苺育ててたぜ。烏に食われてたけど。
多肉植物って可愛いぜ。うまそうっつーか。
2116:02/06/19 02:14 ID:KdDh7MP/
>20
そういえばアジサイといっしょにいちごも育ててた。
カキコを見る今の今まですっかり忘れていた。
思い出させてくれてどうもありがとう。
けれど、名前が怖いわ。
優しい人なのかしら、怖い人なのかしら。
22ヒゲとボイソと飛来犬:02/06/19 02:26 ID:DiV/b97H
きららかに じかんのひかり きらめかせ 梅雨も草木も 今年限りの

って短歌を思い出しました。
23プソン:02/06/19 02:28 ID:4qcslhO3
誰の歌ですか?結構新しそうですが
24ヒゲとボイソと飛来犬:02/06/19 02:31 ID:DiV/b97H
さあ誰だったか・・・・・。
現代短歌だとは想うけど・・・
25禁断の名無しさん:02/06/19 02:33 ID:6QqVWQCz
スーパーで300円で売ってる花を買ってきてコップに入れて
飾ってるんだけど二日くらいでしおれてるの。何故?

同じ日に買ってきて母親の部屋にあるやつは5日経っても
元気なのに・・・

ちなみに母親は水きりなんてテク知らないわよ。
あたしは知ってるけどしない。
26プソン:02/06/19 02:34 ID:4qcslhO3
自分で作ったとか
27禁断の名無しさん:02/06/19 02:54 ID:sPOzWv1v
高校の時にもらったサボテン。 5cmほどのミニミニ鉢に入ってるやつだった。
あれから約10年。 うちのおかんの手によって、15cm程の鉢いっぱいに
分裂して成長させられてた・・・。 おかんいわく「勝手に殖えて勝手に育った。」
確かにうちのおかんは植物の扱いは上手いけど、まさかそこまで育つとは・・・。
28ヒゲとボイソと飛来犬:02/06/19 02:55 ID:DiV/b97H
母の愛恐るべし・・・・・・
29禁断の名無しさん:02/06/20 00:30 ID:rM2rKozJ
♪聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
   聞いてアロエリーナ

   ホントは食虫植物とか大好きなの  

 聞いてくれてありがとアロエリーナ♪
\______ _________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・ )
  ヽ|〃    (∩∩ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

30禁断の名無しさん:02/06/20 13:37 ID:DgLvbBgD
昔,アロエを買ってきて、
ハサミで切って口に含んだけど
苦くて・・・
アロエヨーグルトのアロエは、苦くないのに・・
今、そのアロエはベランダで、元気に育ってる。
食べ方知ってる人教えてモロ。
31禁断の名無しさん:02/06/20 13:49 ID:AyYP+hFn
>30アロエの使い方(体験談)
蜂蜜とレモンにつけて食べる(なんとか食べれた)
刺身にしてわさび醤油で(不味かった)
焼酎につけて化粧水として使う(TVで禿げが直ったとやっていた。禿げてないのでホントかどうか・・)
32禁断の名無しさん:02/06/20 13:57 ID:oBTFatL7
あたしはミニバラ四鉢に普通のバラ一株持ってるわ。
一年中咲くから好きだわ。
33禁断の名無しさん:02/06/20 13:59 ID:d6NqVsRv
いいねー、このスレ。雰囲気がいい。

個人的にはガーベラ、ひまわり辺り。
梅雨と暑い日々が入り交じってるけど、
色が強めの花でも部屋に飾ろう。
34禁断の名無しさん:02/06/20 14:10 ID:GiZVgXAg
薔薇もいいけど
最近は洋蘭も値段が下がって買い易くなったね。
35禁断の名無しさん:02/06/20 14:41 ID:pmjCv3bq
誰かユー○園勤めてる人いる?
36禁断の名無しさん:02/06/20 14:57 ID:BHP+KNaZ
花とアタイ・・・
37禁断の名無しさん:02/06/20 14:57 ID:q7+F9Z5w
>>25
水に少し砂糖を入れると生き返るわよ
38禁断の名無しさん:02/06/20 15:15 ID:N4EGZRKm
以前、伊東家の食卓で気の抜けたスプライト(炭酸飲料)
使うと花が生き返る実験やってたわね。
39禁断の名無しさん:02/06/20 15:21 ID:AyYP+hFn
切り花を長もちさせるには、
他に10円玉入れるとか、中性洗剤一滴垂らすとか・・
両方とも水中のバクテリアを押さえる力があるからだって。
て事は毎日水を取り替えればいいのかな?

40マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/20 15:28 ID:gCmXQXt0
夏場は氷を入れておくのは常識ね。氷と砂糖でOK!
でも切り花よりも観葉植物が好きね。
今、マンセーなのは、とっても珍しい八重咲きのハイビスカスね。
ちょっと自慢なの!
41禁断の名無しさん:02/06/20 15:36 ID:WWzZJAQn
ねぇ、今『虎の尾』だかってーのが流行ってるじゃん。
何でなの?
42禁断の名無しさん:02/06/20 16:44 ID:jn1yu0V2
>>41
虎の尾は、サンセベリアっていうんだけど
今、話題のマイナスイオンをだすらしい・・・・
体にいいんだねぇ
43禁断の名無しさん:02/06/20 16:52 ID:P54nYn4Q
くちなしが好きさ
44禁断の名無しさん:02/06/20 16:54 ID:gdV5kU3T
>>42
へぇー、そーなんだぁ。
45禁断の名無しさん:02/06/20 18:03 ID:d6NqVsRv
誰か、マイナスイオンの話をもっとしてくらはい。
46禁断の名無しさん:02/06/20 18:09 ID:jwfspkZK



同性愛板は人が多すぎるので、常にスレッド数に余裕がありません。
ひんぱんに圧縮がかかると、サーバに負担をかけるのはもちろん、
良スレ・定番スレを倉庫逝きにさせない為のケアも大変です。


★「sage」カキコも厳禁(圧縮時には最終更新順に残ってしまいます)
★「放置」で速やかに沈めましょう♪


゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・: 終 了 :*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・


47禁断の名無しさん:02/06/20 18:18 ID:02CoyjMn
皆どうやって93の種手に入れるか、教えてくれ〜
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1022282711/
大麻合法化運動
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1021134423/l50
北海道の野生大麻
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1014041729/l50
土耕、ベランダの人集まれ!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1010396478/l50
いかにして素晴らしいマリファナを育てるかver.2.0
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/991402839/l50
水耕栽培専門クローン四代目
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1024148751/l50
【93】93ガン中に見て大笑いする画像【93】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1012474033/l50
大麻(マリファナ)厨房過ぎる質問 Part3
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1022942249/l50
【脂肪】助けて!マンチが止まらない!【遊戯】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1020000225/l50
48禁断の名無しさん:02/06/20 18:19 ID:pto14O/6
アロエの利用方法なんだけど、ケガをしたところに中の肉の部分をあてて
絆創膏とかはっておくと治りが早いよ。
でもちゃんと消毒しておかないと傷の中にバイ菌が入ったまま傷口が塞がるので、
あとから大変なことになるかもヨ。
それとねー、家では切り花の水には酢をちょっとたらしてたよ。
長持ちするらしいヨ。
あと、サンスベリアは「あるある」で一躍人気になったけど、
どうやらみんな情報操作に踊らされてるらしいヨ。
49禁断の名無しさん:02/06/20 18:22 ID:yln5AHo1
>>47
君は大麻の種が欲しいのかね?
芥子だったら、鶏の餌ん中に時々混ざってて
庭に蒔いておくと、芽が出てくる事もあるらしい。
とゆーのは聞いた事あるけど、本当かどうかは知らん。
50禁断の名無しさん:02/06/20 19:03 ID:rM2rKozJ
サンスベリア・・・

テレビ見ながら横目でスレ読んでたら、
「サスぺリア」
と読めて、「えぇっ!!!」とチョトビクーリしたよ
51A ◆WAKO/Pjo :02/06/20 19:07 ID:SXhAusx2
水仙
52禁断の名無しさん:02/06/20 19:07 ID:jn1yu0V2
サスぺリアって何?
ゲイ用語??
53禁断の名無しさん:02/06/20 19:14 ID:C0xe2713
>>52
スージーの通い始めたバレエ学校で次々起こる恐怖の出来事を
描いたホラー映画よ。
54禁断の名無しさん:02/06/20 20:58 ID:jRbIGrrE
前のほうで「紫陽花をそだててる」とかあったけど、
紫陽花って「死を意味する」花だったような・・・。
ちなみに花ではないが「柿木」もあの世との
境を意味する植物なので、家の敷地には植えては駄目です。
55禁断の名無しさん:02/06/20 22:25 ID:0lmA9bXc
鉄線なんか情緒があってよくない?
56禁断の名無しさん:02/06/20 23:52 ID:06Czd2CN
秋明菊が好き!
57禁断の名無しさん:02/06/20 23:57 ID:tmqW7Xcw
今年は育てた薔薇で薔薇風呂。
うーん、リラックスリラックス。
58akira:02/06/21 00:16 ID:zhnvosk7
俺、モデルがやっている花屋を2件知っている〜。
白金と目黒にあるんだけど、2人ともメチャいけている!
特に目黒の地人さんが大好き!誰か彼について知っている人いる?
59禁断の名無しさん:02/06/21 00:20 ID:wiUqZlS1
梅やあんずは花を楽しめるうえに実も楽しめて二倍に美味しい。
庭で花見ができる。花が終わったあと、たわわに実った実を収穫し、自家製梅酒、
梅シロップ、梅干、アンズジャム、アンズのシロップ漬けにします。最高です。
60なめとこ山の名無しさん:02/06/21 00:29 ID:tSUZtejw
>>59
良いねえ。アンズ酒。アンズジャム。
スコーンにつけるとおいしいんだよね。
花梨酒はつけたことあるけど
アンズはまだないなあ。

今の時期、カンパニュラがいいなあ。
家のベランダは折鶴蘭とイタリアンパセリが
乱れ咲いてます。
61禁断の名無しさん:02/06/21 00:32 ID:LzgXm5iB
>>58
えーっ、地人さん花屋やってんの?
びっくり。
でもいくつになったんだろう?
6225:02/06/21 00:40 ID:j+E5pWHh
>>37
ありがとう!!(^o^)

水に砂糖ね。φ(..)メモメモ

スプーン一杯分くらいの砂糖でOKかしら?
さっそくやってみるわ!
63禁断の名無しさん:02/06/21 00:47 ID:PFzEoI1z
白くて香の強い花が好きです。
鉄砲百合、山百合、口梔子、ジンジャーリリー、ジャスミン、鈴蘭、etc。
今のマンションは日当たりが悪く、花が可哀想なので鉢物は買いません。
そのうち日当たりのいい部屋に彼と一緒に越して、色々育てたいです。
64Mr. Met:02/06/21 00:58 ID:61Beti/9
俺はラベンダーとひまわり育ててます
どっちもうまくいきません
65禁断の名無しさん:02/06/21 01:36 ID:wiUqZlS1
サラダ用にルッコラを植えてるんですけど、花が咲いてしまいました。
あと青ジソやミント、バジルも欠かせません。花は素朴な感じでなかなかいいです。
なんか、食べ物関連ばっかり。
66なめとこ山の名無しさん:02/06/21 03:48 ID:tSUZtejw
>>65
花が咲くとハーブはだめだね。
でも花を見てるのもいいからしかたないね。
1年草は種をとってまたまけばいいね。
ルッコラおいしくて大好きです。
67ケシマソ子 ◆JMpF4poQ :02/06/21 04:21 ID:M0venWY4
なんか、花屋さん系の人、結構いるみたいね。
ああ、三軒茶屋の商店街のあのヒゲの人(ここまで書くとタイーホされちゃう?)!
超萌えです。あなたのために100万本の薔薇の花を〜〜〜♪
ってお登紀さんしちゃいたいわ(w)!
   
ちなみに、花屋さんってかなり体力商売らしいわ。
早起きしなきゃいけないし、花は重たくて腕力使うし、
花を切る時、茎? かなんかで、切り傷多発.......
なんか、頑張って欲しいわよね。
68禁断の名無しさん:02/06/21 04:41 ID:Pnm2h4zB
花屋さん、したかったけれど、挫折した。
わたし花粉アレルギーなの。
いつだったか、花屋に入って、ずーっとくしゃみしっぱなしだったわ。
69禁断の名無しさん:02/06/21 12:26 ID:uJqPqhDL
>>55
テッセンいいよね!
いろいろ集めてるよ
7057:02/06/21 13:56 ID:02wIYAwD
>>69
うちにあるのはモンタナ・ルーベンスのみ。
みなさんどこで入手なさってるの?
やっぱり専門のナーセリーから通販が確実かな?
71禁断の名無しさん:02/06/21 14:06 ID:MWq5zuSP
花のディスカウントショップとして度々TVに取り上げられるビッグフラワー。
薔薇100本1980円、だけどお勧めは鉢もの。安くて丈夫!!
2m近くのコニファーが3000円だった。買った。
72禁断の名無しさん:02/06/21 14:12 ID:N72SINZQ
薔薇ってさぁ、花持ち悪いし油虫が凄くない?(勿論鉢物)
7357:02/06/21 14:39 ID:02wIYAwD
うちの薔薇(地植え)はアブラムシはそんなにつかないなー。
それよりもクロケシツブチョッキリの被害が甚大。
花もちは次から次に咲くのでまあそんなに気にならないです。
開花期の異なる品種をいくつかそろえれば、長く楽しめると思いますよ。
74禁断の名無しさん:02/06/21 23:19 ID:Ck3Rn8R8
これからの季節、サフィニアがいいよね。
何か,サントリー?から出てるんだけど,
ピンクペインっていう色が一番いいわー。
乙女の心ってかんじ・・・
75禁断の名無しさん:02/06/22 00:30 ID:bhrDKbrb
誰か胡蝶蘭を育ててる方いらっしゃる?
何度か頂くいたんだけど枯らしてしまうの。
ちゃんと育てれば毎年花咲くんでしょ?
野菜を色々育てて少し自身が付いたから胡蝶蘭にも挑戦したいわ。
76マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/22 00:59 ID:GioSKCZd
>>72
アブラムシ対策にはいい薬がいっぱい出ているから大丈夫よ。
あたしは武田のオルトランの粒剤を使っているけど快適よ。
花持ちが悪い場合は花がついたらちょっと日陰に場所を移すだけでかなり違うわよ。
今の時期なら2番か3番の花ね。1番が終わったら5枚葉を一枚つけて、
葉の付け根5mm上で切ると、その付け根から芽が伸び出して次のつぼみがつくわよ。
それから今なら株の根元から大切なシュートが出てくるのでこれは大切にね。
花を咲かせては駄目よ。もしつぼみがついたら落としてしまってね。
>>73
うちは黒点病に悩まされるわ。葉が枯れちゃうのよね。
>>75
胡蝶蘭はすごく難しいわ。長持ちする切り花と考えておいた方がいいわよ。
温室もいるしケアも大変。運良く冬を越せてもきれいな花が咲くかどうかはわからないわ。
あたしもよくいただいて何度もやったけど成功したことが無いわ。
野菜とは全然違うわよ。
7775:02/06/22 01:05 ID:bhrDKbrb
>>デヴィタン
そうなの?手馴れてらっしゃる方でも胡蝶蘭は難しいのね。
あたしベランダ菜園で自信がついたと思ったけど胡蝶蘭はまだまだね。
78マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/22 01:11 ID:GioSKCZd
あ、それから真夏はあんまり花を咲かせずに枝の育成に力を入れた方がいいわよ。
本当なら3番以降のつぼみは全部カットしてしまった方がいいわ。
花を咲かせるってすごく植物にとっては大変だから弱ってしまうことも多いわ。
特に大輪系のものは注意が必要ね。8月頃に2度目の剪定して10月頃からの秋バラを
楽しんだ方がいいと思うわ。
7975:02/06/22 01:15 ID:bhrDKbrb
>>78
ほら、生ゴミ腐葉土があるじゃない。あれで育てようと思ったのよ。
そう言えば蕾を間引かなかったわ。キュウリの時は間引いたけどね。
と言うか蕾が大きくなる前に萎んでしまったんだけど。
でも取り合えずこの夏はベランダでひまわり育てるつもりだからそっちに専念するわ。
80マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/22 01:16 ID:GioSKCZd
>>77
蘭をはじめるのなら、比較的丈夫なシンビジウムぐらいから入った方がいいかも。
でも胡蝶蘭に比べて育てやすいっていう程度で、やっぱり難しいわ。
8169:02/06/22 01:54 ID:salhcf+R
>>70
激安花屋で買ってます
82禁断の名無しさん:02/06/22 02:10 ID:+6eW2F4/
一時期のガーデニングブームのおかげでぽこぽこ立ちまくった
中規模花屋が今生き残りをかけて熱い戦いを繰り広げてるよね。
主婦層をターゲットにしてるからかしんないけど若い男を店員に
起用してる店もチラホラと。
83まかせろ!:02/06/22 03:22 ID:YaEgh9ro
>>75
胡蝶蘭、枯れやすいのは水を遣り過ぎるからですよ。
胡蝶蘭はシンビジュームなんかより、よっぽど楽に花が見れますよ。
84マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/22 05:58 ID:GioSKCZd
>>83
ほんと〜♥
でも水ゴケなんかでいつも根をジメジメにしてないとダメとか
難しいこといっぱいなんじゃないの?詳細キボンヌ。何回やっても失敗するのよ。
85禁断の名無しさん:02/06/22 11:51 ID:g8bK5CW0
日比谷花壇
86禁断の名無しさん:02/06/22 12:11 ID:yPZiz46j
いつから
薔薇=モーホーの象徴
百合=ズーレーの象徴
になったの?
薔薇は英吉利王家の紋章、百合は仏蘭西王家の紋章だよね。
で、英吉利は男性的なイメージから薔薇に、仏蘭西は優雅で女性的だから百合なの?
でもベルサイユの薔薇って仏蘭西が舞台。へんなのー!
87厨3:02/06/22 12:14 ID:C2w7VshG
花屋になるには、どういう大学行けばいいんですか・・・・?
8857:02/06/22 12:23 ID:cXfNuk9O
>>76
黒点病はうちもたまに出ます。
でないように気をつけてるんだけど、発病すると後が大変ですよね。
あれよ、あれよと落葉してしまって。

>>85
あそこは名実ともに、第一級とはいい難いのですよ。
社員さんいわくもっと質を上げて行きたい、とのことです。
89禁断の名無しさん:02/06/22 12:28 ID:k0ItuI5P
胡蝶蘭
一年中南向き窓側に置いときっぱなしで
てきとーに水あげて
てきとーに肥料あげて
そんな放置プレイだけど毎年ゴージャスに
咲いてくれるわ。
今10鉢くらいあるわ…
90禁断の名無しさん:02/06/22 12:57 ID:DqEu/iTn
>>86
あくまでも推測なんだけど
薔薇はかの「薔薇族」がきっかけで日本に広まったんじゃないかしら。
更にその元を辿るとジャン・ジュネ(フランスの小説家:自らの経験を
基に同性愛の悪党をメインにした小説を発表)の「薔薇の奇跡」かも
しれないし、1960年代にアメリカのハードゲイモデルが薔薇を口に
加えて写真に収まっていたことから起因してるのかもしれないわ。

百合は1980年代前半に日活ロマンポルノで「セーラー服百合族」って
いうレズビアンを初めて世に知らしめたポルノ映画があったの。
おそらくホモの「薔薇族」に対抗してレズの「百合族」って名づけた
のかもしれないわね。
91禁断の名無しさん:02/06/22 13:00 ID:V1EGyBha
>>90
ふぅーん!
なるほどねぇ。
ありがとうございました。
92禁断の名無しさん:02/06/22 13:19 ID:OwCjZmby
>>87
大学なら農業系の学科に進むとイイらしいよ。
93大年増 ◆OOFGMVEM :02/06/22 13:25 ID:y1V5fKht
私は何故か昔からヤマユリが一番好きなのよ。匂いもきつくて、ちょっと
毒々しいんだけど、いいのよこれが。毎年、花を咲かせてくれていたんだけ
ど、去年は、変な病気にかかって、駄目だったわ。今年は芽も出なかった。
(;_;) 試しに、テッポウユリの球根を二つ植えたら、きれいな花を
咲かせてくれたけど、やっぱり、ヤマユリの花にある華に欠けるわね。
94禁断の名無しさん:02/06/22 13:45 ID:K9vnGqpA
夏に高台寺の境内に行くと
でっかい時計草があって
花が咲いていてきれいだった
額紫陽花もそうだけど
構造的な花だよね
9557:02/06/22 15:26 ID:cXfNuk9O
>>87
でもね、ちゃんと学科や専攻を調べないと入ってから!?
な事になっちゃうから気をつけてね。
農学系は幅が広いから。
96禁断の名無しさん:02/06/22 15:27 ID:8FzqKc+x
ペチュニアがすき。
響きが淫靡!
97禁断の名無しさん:02/06/22 15:31 ID:T7UK3g+f
>>93
アタシは今年シンプロンと言うユリ
(ビッグカサブランカとも言うのよね)を
植えたんだけど、確かにすっごくデカイのが咲いたわ
香りもよいし、、、けど
なーんか下品なのよ、こうカサブランカの儚い感じ
がなくってなんか失敗って感じだわ
98マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/22 15:33 ID:GioSKCZd
>>89
手をかけすぎなのかしら。そのまま放置してればいいの?
やっぱり花の咲いていたところは切り取って、支柱もはずしておくのかしら。
水ゴケは乾いておいてもいいの?
>>94
時計草野生でもあるんだ!
あたしはちょっと花が不気味な感じがして何だか恐いんだけど、
そう感じるのはあたしだけかしら。
9957:02/06/22 15:40 ID:cXfNuk9O
>>97
うちも植えました。
花がカサブランカよりも上向きに咲くんですよね。
うつむき加減に咲くカサブランカと比べると。
でも、切り花にはよいかなー、と思います。
100マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/22 15:41 ID:GioSKCZd
100
101禁断の名無しさん:02/06/22 15:44 ID:1jYk4bKa
>>100
どうしてドラえもんを使わないんですか?
102禁断の名無しさん:02/06/22 15:45 ID:K9vnGqpA
豪華系の花だと
ジャーマンアイリスも
貴婦人みたいだわ
特に薄青系は儚いの

時計草って
鉄線なんかと同じで
渋系よね
103まかせろ!:02/06/22 16:11 ID:1vorBMVt
>>84
常にミズゴケをじめじめにしてると、すぐ枯れちゃうよ。
ミズゴケが乾いてから遣る、これでいかなくちゃ。
胡蝶蘭に関しては、放置プレイ気味で充分OK。
104マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/22 16:19 ID:GioSKCZd
バラを育てている人はどうやって楽しんでいるのかしら。
昔は本当にきっちり花弁が重なって見事な花を咲かせるモダンローズなんかが好きだったけど、
きれいなんだけど香りとかがあんまり無いのよね。
この2〜3年は香りの高い種類のひとつでイングリッシュローズというのを育てているわ。
そんなにきれいじゃないけど、香りが高くていいわよ。
アロマに使用したりなんかして今風の楽しみ方をしているわ。
105マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/22 16:22 ID:GioSKCZd
>>103
了解!
106(・∀・) ◆EZpXxxN. :02/06/22 16:28 ID:3Hmy2UFq
新しく部屋を借りたときに買ってきたポトスが、窓際だからか
恐ろしく成長して今壁に根を張りそうになっています。
ポトスっていつごろ伸びてる枝(?)を切ったらいいのでしょうか。
ぶっちゃけたはなしあんまり切りたくもないのですが、
うまく利用する方法はありませんか?
107禁断の名無しさん:02/06/22 16:32 ID:1jYk4bKa
>>106
146 名前:(・∀・) ◆EZpXxxN. 投稿日:02/06/14 14:07 ID:l4LC6fn2
英語の教師が女子を殴ったので、むかついてその教師を殴ったら
停学になりました。
むかついたのでその英語教師の車を5人くらいで燃やしましたが
結局証拠不充分で問題なかったです。
今思えば度がすぎたな、と思いますが、女を殴ったくせしやがって
男が絡んでくると目をそらす根性なしって最悪だと思いました。

ところで英語の文法文法うるさい奴に限って変なやつ多くないですか?
私はネイティブなんで敵視されてましたし

――――――――――――――――――――――
悪魔は植物を育てないでよろしい
108(・∀・) ◆EZpXxxN. :02/06/22 16:37 ID:3Hmy2UFq
この程度で悪魔なら、痴漢してたおやじを叩きのめすノンケの男は全員悪魔だな
10957:02/06/22 16:46 ID:cXfNuk9O
>>104
うちでは窓辺に植えて風と共に芳香が漂うようにしています。
イングリッシュローズは香りがよくていいですよね。

110禁断の名無しさん:02/06/22 17:04 ID:QkryauKg
ベゴニアをやってます。
あの葉っぱのいびつさが、、、たまらなくいとおしいのです。
根茎ベゴニアなんかの妖しさったら、、、たまりません。
もちろん、、、根茎ってところも、たまんないんです。
111マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/22 17:20 ID:GioSKCZd
111
112マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/22 17:46 ID:GioSKCZd
>>106
切りたくないのなら植木鉢の内径にそってぐるっと回しておくといいわよ。
にぎやかになるし。更に土を薄くかけておけば節から根が出てくるわよ。
>>109
いいわね〜!バラのほんのりとした香りは心が安らぐわ。
イングリッシュローズは特に香りがいいわね。
113禁断の名無しさん:02/06/22 19:18 ID:Hlxx8072
>>106
家はポトスと同系のモンステラを育ててますが、サトイモ系は成長が早いのが多くて、
葉姿を保つのが大変なくらいです。ヘゴに絡ませるのが良くある方法ですね。
上手に切って増やすとそりゃもう賑やかになりますよ!
114禁断の名無しさん:02/06/22 20:56 ID:7yY7LI70
花屋の店員って、
ゲイ多いのかしら?
うちの近所の花屋の子いけてるのよねー
今度誘ってみようかしら・・・
115マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/22 23:17 ID:GioSKCZd
色がライム系の観葉植物って結構出ているけど、
最初弱いのかしらって思っていたけど、育ててみると案外強いわよ。
あたしの部屋とベランダは、さながらジャングルのようになっているけど
花を除くと同じような色ばかりになるから、そんな変わった色のものがあると新鮮よ!
116禁断の名無しさん:02/06/22 23:20 ID:Rbt/df6W
デヴィ婦人をでっかい植木鉢に入れて一日2回水やって十円玉をいれて
殺菌したりとかしながら育ててみたい。
117Mr. Met:02/06/23 00:43 ID:THyCCVvJ
ラベンダーとキツネをセットで飼育している人いますか?
118マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/23 00:50 ID:D48j6V9n
ほたるちゃんね。
119禁断の名無しさん:02/06/23 00:58 ID:yok8BVaq
とにかく、子供のころから花が大好きで、
狭い庭に足の踏み場も無いほど花々を育てています。
最近は熱帯花木に凝っていて今年はデイゴを買いました。
ハイビスカスも何種類か育てています。
庭に植える草花はもちろん種から育てます。
120Mr. Met:02/06/23 01:28 ID:THyCCVvJ
>>118
純です。

ざーっと見たところ暗い花が多いような気がする。
ひまわりとか朝顔、ブーゲンビリア育ててる人いませんか?
121禁断の名無しさん:02/06/23 01:37 ID:2a48JvY2
スレタイトルが、かわいい。
122マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/23 01:47 ID:D48j6V9n
>>120
ほたるよ!純は雪を投げてキツネを追い払ったのよ。可哀想なほたるちゃん。
ハイビスカスは暗い花ですか?
123禁断の名無しさん:02/06/23 09:10 ID:yok8BVaq
最近じゃ、ブーゲンビリアは大阪南部でも路地で越冬するみたいね。
今週の趣味の園芸にブーゲンビリアについての記事があるから
よく読んで花を咲かせましょう。
うちにはブライダルブーケという品種があるよ。
ちょうど花が終わったところ。
124禁断の名無しさん:02/06/23 09:14 ID:ikRKAIDE
海のそばに住んでいるから、夏になると勘違いした人が来るわ。
去年の夏、ハイビスカスを耳の横に差して、「私、加藤あいに似ているって言われるの!」
と言っていた馬鹿女がいたわ。知らん振りよ。
ハイビスカスは彼女の頭の中に満開の状態なのね。
125禁断の名無しさん:02/06/23 09:37 ID:7cPrfVw5
物心付いた時から花が好きだったよ。
オモチャより花の種や球根を買って貰うほうが嬉しかった。
だから園芸暦20数年、改良バリバリの花よりも原種に近いものが好き。
今は蓮と睡蓮をコレクションしてて、庭のプールで咲かせてます。
昨日ブルービューティーと言う青い睡蓮が咲いたよ。
これから先週買ったパピルスの苗も鉢に植えてプールの背景に設置します。
126:02/06/23 13:57 ID:/NfzdBKU
>>123
この前都心の住宅地で5メートルくらいに育ったブーゲンビレアを発見
花が満開ですごく綺麗だった
都内で冬越ししてることに驚きました
127:02/06/23 14:00 ID:/NfzdBKU
>>124
スゲーおかしい
涙出そうになりました
128:02/06/23 14:03 ID:/NfzdBKU
>>蓮と睡蓮をコレクション
ステキすぎる
うっとりです
129禁断の名無しさん:02/06/23 14:29 ID:L2mfNK7u
>125
青い花って大好き
気持ちが落ち着くの
130禁断の名無しさん:02/06/23 14:57 ID:sG52EqDw
純粋な青って言うのはなかなか難しいよね。
青といわれている花のほとんどは藤色がかっていたりするから。
でも、ホッとする不思議な色ですね。
白い花とあわせたり、オレンジの花とあわせるとより引き立って好きです。

自分も小学生のころから花作りが大好きで
花を育てはじめてから、二十年を過ぎました。
本当の花好きの知り合いがほしいのですが、
なかなかめぐり合えません。
131禁断の名無しさん:02/06/23 15:25 ID:Qfis983s
デルフィニウムならどうでしょう?
「マリンブルー」ってのもありますが…
132Mr. Met:02/06/23 18:19 ID:ixOKD4nx
>>122
ハイビスカスは名前だけ知っていてどんな花なのかちょっと分からない。

>ほたるよ!純は雪を投げてキツネを追い払ったのよ。可哀想なほたるちゃん。

僕は北の国からビデオ全巻持っていて、ほとんどのセリフを覚えてます。
「いやだーっ!キャイーン!」ってキツネが逃げて行くんですよね。
中富良野のラベンダーファームにも行ったことがある。

ブーゲンビリアは冗談のつもりだったけど本州でも咲くんだ。
東南アジアでしか見たことないんだよね。
今住んでるところは寒いから無理だな。
二日前気温が氷点下に下がって花壇が全滅しました。
133Mr. Met:02/06/23 18:21 ID:ixOKD4nx
うちの親はベゴニアとかシクラメンが好きなんだよね。
あんな暗い花のどこがいいのか分からない。
134禁断の名無しさん:02/06/23 19:18 ID:Et75uhlt
純粋に青い花も探せば色々あるよ。
ツユクサも園芸品種なら4cmくらいある花を咲かせるし、
この時期ならアメリカンブルー、西洋朝顔とか。水色だとアジサイやブルースターもある。
サルビアのアズレアとかコズミックブルーもすごくきれいな青。

珍しいのでは、クリトリアとか。
この画像、他の板に貼ると結構ウケるけど、ここでは全然ウケないかも。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/choumame.html

個人的にはアナガリスが好き。光の加減では紺に見えるくらい濃い青色が最高。
http://www.floriculture.com/images/hma/ANAGAL1B.jpg
135禁断の名無しさん:02/06/23 19:32 ID:U4mfSU8R
パピルスを植える鉢を探しに園芸店に行ったら、コレクションに無い
青い睡蓮を発見!また買ってしまった。
青い睡蓮は品種によって様々で飽きないですよ。
ちなみに大好きなブルービューティーはこんな花だよ
ttp://www.b-net.kcv.jp/~miyagawa/images/tropical/pennsyl.jpg
136禁断の名無しさん:02/06/23 19:58 ID:pjnUFv4a
遅レスだけど
竹は生まれてからおよそ60年後に花が咲くらしいわ。
そして枯れるの。
一生に一度最後に花をつける、しかも60年よ!カッコイイ!

あたしも(これも遅レス)今年買ったアジサイが枯れちゃったの
かなり欝だワ。
根ぐされが原因と踏んでいるんだけどどうなのかしら?
すごく変わり種の逸品だったのに。
137禁断の名無しさん:02/06/23 19:58 ID:sG52EqDw
>>135
きれいですね。睡蓮は水の上で輝くような咲き方がすばらしいですね。
青い花といえばシアノクロッカスも良いですね。
あとはメコノプシスとか。
栽培は難しそうですが・・・。
13857:02/06/23 20:26 ID:cYvPMGTl
>>135
青い睡蓮といえば熱帯性のものですね?
すごいなぁー、うちは温度が足りなくて冬越しが・・・
なので、今あるのは耐寒性のものが一種だけ。
139禁断の名無しさん:02/06/23 20:27 ID:U4mfSU8R
ここのところ涼しかったせいか休眠に入っていた原種シクラメン
が目覚めてしまった・・・新芽が3本出てきた・・・どうしよう?
原種シクラメンは冬も戸外で大丈夫だし草丈10cmぐらいで
可愛いよ。
140デンボ:02/06/23 20:31 ID:BDJlwsWE
たしか緑の花だけどこにも存在しないんだったよね
141禁断の名無しさん:02/06/23 20:54 ID:Et75uhlt
>>140
緑色もありますよ。

ラケナリア・ヴィリディフロラ
http://homepage1.nifty.com/ricebird/plants/winter/100-1196.jpg

イキシア・ヴィリディフロラ
http://www.rupert.bowlby.care4free.net/ixia.jpg

ジャスティシア
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ya-su-da/si2.html

ジェードバイン(ヒスイカズラ)
http://www.fairchildgarden.org/imagelibrary/jadevine.jpg
14257:02/06/23 20:55 ID:cYvPMGTl
>>140
いや、意外とありますよ。
身近だと百日草や薔薇など。
143禁断の名無しさん:02/06/23 21:10 ID:S0y9dzOf
好きな花はチューリップだなぁ
白いチューリップで、少し緑が入ったタイプが良いなぁ。
「散る間際一瞬の透明なチューリップ」が良いねぇ〜っ。

蓮の花だっけ?早朝、咲く時に
ポンッって音がするといわれる花って?
(本当は、そんな音はしないらしいけどね。)
144禁断の名無しさん:02/06/23 21:22 ID:kQhyH2df
花の話題って雰囲気がいいですね。
ウチのベランダでミニカトレアが二輪咲いています。
ほとんど手入れをしていないのに毎年咲きます。
洋ラン系は放置プレイでいいみたいですね。
145禁断の名無しさん:02/06/23 21:26 ID:4db0ogC3
ひまわりが好き。
そんでもって、この間ひまわりの苗買って植えたんだけど
もう花が終わっちゃった・・・
こんなもんなのかな・・
終わった花を摘めば、また花が咲くのだろうか・・・
146禁断の名無しさん:02/06/23 21:27 ID:8wtJXK5N
芝生に生えてたネジバナをそのまんまにしてたら
すごいおっきくなった。
どこにでも生えてるけどよく見るときれいな花だよ。
147大年増 ◆OOFGMVEM :02/06/23 21:39 ID:bgzg8OPD
私が見た花の名かで一番変わっていたのはL.A.郊外にあるThe Huntington
Gardensで見たサトイモ科のAmorphophallus titanumね。これ、学名が
「巨大な形のはっきりしないちんぽ」っていう意味なのよ。

http://www.huntington.org/BotanicalDiv/TitanPix/FlowerBloom.jpg
148大年増 ◆OOFGMVEM :02/06/23 21:41 ID:bgzg8OPD
>145さん、
ひまわりって一年草だから、花を摘まないで、種が出来るのを待って
ね!
149禁断の名無しさん:02/06/23 21:43 ID:OiG/Z8h1
>>135
こんなきれいな青の睡蓮があるとは知りませんでした。
雄しべの根本の黄色との対比が清々しいですね。
熱帯魚の水槽じゃムリでしょうね…。とほほ…。
150禁断の名無しさん:02/06/23 21:58 ID:IsRC3o15
>149
熱帯魚水槽でも咲きますよ。
しかも青い睡蓮は香りが良いので部屋中香りが充満します。
青い睡蓮は熱帯産なので11月に入ると葉が枯れ球根で休眠しますが
15度以下になると球根が腐るので室内に入れて春まで保存するんですが
冬の間も花が見たいので1球だけ水槽で開花させてます。
水温26度、照明は20Wを4本で室内でも花は咲きます。
が!花茎が伸びるので照明は天井から吊るか、リフトアップが必要。
大型の品種は場所を取るので小型の品種を選べば大丈夫だよ。
あと夜から朝に花を咲かせる夜咲き品種は昼間仕事で居ない人向きだし
小型なので扱いやすいですよ。
夜咲きは白か赤しかないですけど、このドワーフニムファは栽培が
簡単で水槽内で夜間に花を咲かせます。
ttp://www.rva.ne.jp/gallery/picture/suiren/dwarf_nymphaea4260.jpg
151禁断の名無しさん:02/06/23 22:32 ID:iU4ztic2
花屋さんに行ったら、サボテンの種ってのを売ってたので衝動買い。
はたしてうまく育つのか?
種まきから、軟式ボール位の大きさになって、花が咲く、まで、
どれくらいの年月がかかるのか、と思うと・・・
152まかせて!!:02/06/24 03:16 ID:SLRewc1E
>>139
家のシクラメン、買ってから数年経つけど一度も休眠したことない。
一株は、真夏でもきれいに花咲かせてくれる。
もちろん冬から春にかけてもたっくさん花咲くけど。

>>146
そりゃそうだ、ネジバナは蘭の仲間だもん。
153禁断の名無しさん:02/06/24 03:47 ID:vrlLoMqk
今年、今一番青いというバラ
HTの青竜とFRのわたらせを買いました
まだ、やっぱり赤を抜くのは難しいですね
けど、日照が短くなればそれなりに、、、
154マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/24 05:17 ID:zHvzeOsr
>>153
青バラ珍しいですね。ちょっと紫がかっているのかな?
うちではもう増やせない状態なのでうらやましいわ。丈夫なの?
HTなら剣弁高芯咲きね。FRってなんですか?フロリバンダ?
155711:02/06/24 05:39 ID:THB72EiH
コリウス育ててます。いや、もうかわいくてかわいくて。さしめで容易に増えるというのでこれから子孫をマサイ族並みに増やしてやるつもり。
156マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/24 05:47 ID:zHvzeOsr
アロエの鉢植え下から子供がどんどん無数に出てきたんだけどどうすればいいの?
そのままにしておけばいいのかなあ?株分けなんかできるのかなあ?
157禁断の名無しさん:02/06/24 07:08 ID:yN9+U48n
>>154
青薔薇ね、家にも有るけど、ピンクだよ。
写真で見るよーな、色には咲かないね。
まぁ、ピンクといっても、なんとなく紫掛かってはいるけど。
158LeftRightFlat曼ドリル ◆DRILLHhg :02/06/24 07:12 ID:uzGJKAwF
寄せ植え(゚д゚)ウマー☆(´∀` )キャッキャッ
159禁断の名無しさん:02/06/24 07:18 ID:cOOYzVC8
むかし、家庭画報でアボガドを種から育てている
って女がいて、急に思い出して
あたしも適当に種を水につけといたら
根が出てきたわ。鉢に移したんだけど、芽が出てこなくて
そしたらおととい小さい芽が出てた。結構、難しいのよ
160禁断の名無しさん:02/06/24 17:31 ID:rIBi3BCM
今更だけど、素敵なスレタイトルね。

まるで荒んだ2chに咲く一輪の花のよう。
161禁断の名無しさん:02/06/24 18:07 ID:uR0KYHah
テコフレア・シアノクロッカスが綺麗です。
162禁断の名無しさん:02/06/24 18:11 ID:NKdV10nh
花好きのゲイっていいなあ・・・。(ポ
163さっさと寝ろや:02/06/24 20:49 ID:BLS8HO/r
ベンジャミンは、虫がわいたから好きじゃない。
164禁断の名無しさん:02/06/24 23:26 ID:w2m30hYg
花屋さんっていいね。
165禁断の名無しさん:02/06/25 01:31 ID:0KwKKUL/
ところで、みんなってバラ派?ユリ派?
ゲイって大抵、ユリ派らしいよ。
バラは潜在意識でマムを連想するらしいし、
ユリはペニスらしい。
(アフロディーテがユリに嫉妬して
花の中央にロバの陰茎を植えたんだって)

ちなみに漏れはユリ。
166禁断の名無しさん:02/06/25 01:37 ID:OQobunkV
ユリはホントに育てるのに苦労する。
アブラムシがつくと途端にウィルス病になるし。

バラも大変て言えば大変なんだけどね。
167禁断の名無しさん:02/06/25 01:40 ID:/wUJPcR5
大昔に伊豆で取ってきた
山百合がベランダで満開だわ。
部屋に入れとくのはチョトきついのよ。香りが。
でもとっっってもキレイだわ。
168禁断の名無しさん:02/06/25 01:41 ID:DD45mO5/
やっぱり月下美人。
169禁断の名無しさん:02/06/25 01:45 ID:nfjXhJAV
>>165
えー、ゲイだけど断然薔薇の形が好き。ハイブリットされまくりの
ヒラヒラなのが特に好き。ユリは香りが好き。
170禁断の名無しさん:02/06/25 01:47 ID:ix9R2YCD
月下美人草
それは月夜の晩に咲く
悲しみの白い花です…
  
   岩崎宏美が歌った「月下美人草」という歌の出だしです
171マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/25 01:49 ID:KjxZy8ft
>>165
あたしは薔薇派ね。消防の時から育てているの。手入れをすればきれいに咲くわ。
でも老木になるとやっぱり花の色がだんだん汚くなってくるわね。
挿し木なんかしてどんどんリフレッシュしないといけないわ。
そのころから何代目かのバラがあるけど大切にしているわ。
172禁断の名無しさん:02/06/25 01:58 ID:UoA2CbDu
とてもよいスレタイですな。
俺は小学生の頃先生にもらった月下美人の葉っぱから
発芽させたものが高校になって花が咲きました。うれしかったなぁ。
でも月下美人って茎とか葉っぱがすごくまとめにくいんだよね。

で、その月下美人は実家においてきちゃいました。今は彼氏からもらった
名も知らない黄色い鉢植えの花。面倒くさいし好きな花でもなかったので
嫌がらせに彼氏にも鉢植えの花を買ってあげたが、数週間で死亡。
で、俺はなんだかんだ言いつつ世話をするのですでに2年近く部屋にあります。
あんまりすきじゃないんだけどなぁ、あの花。
173禁断の名無しさん:02/06/25 02:11 ID:U+M6caUl
俺は百合も薔薇も好きだからバイ・・・ってな訳無いか。白百合が好きでウケユリを育ててます。
ウイルスでやられて蕾みついて、今10センチ位になっているんだけど、下葉が枯れてきています。
心配心配。薔薇はオールドローズが好きです。いま粉粧楼が咲いています。よい香りですが、雨に弱いので気を遣います。
174マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/25 02:19 ID:KjxZy8ft
>>173
オールドローズも香りが高くて素敵ですね。
やっぱりアロマとかにするんですか?
175禁断の名無しさん:02/06/25 14:12 ID:Q36rSi12
山盗りはやめようね。
176禁断の名無しさん:02/06/25 14:30 ID:T4k8+GAf
ひとんちの植木鉢持っていくのもやめよう。
177禁断の名無しさん:02/06/25 14:34 ID:OQobunkV
ユリの場合、実生するとウィルスフリーの苗が得られるよ。
178禁断の名無しさん:02/06/25 14:45 ID:IqVP3i9O
名前だけにつられて「夜来香(イエライシャン)」って花の苗を買った。
どんな花が咲くんだろ。
って言うかいつになったら咲くんだろうか(w
179禁断の名無しさん:02/06/25 15:12 ID:tGvZuwTO
>>178
それはチューベローズですかね
春に球根がよく売ってますね
今年、グリーンローズの苗を買いました
今、咲いて、、、というより
葉っぱの集まりだわこれって!
けど、不思議な香りがします
バラのようで一寸違うの
いままで嗅いだ事が無い香りですわ
180禁断の名無しさん:02/06/25 15:30 ID:OQobunkV
夜来香と呼ばれている植物は三つくらいあるはず。
葉の形はどうですか?茎はツルですか?
181禁断の名無しさん:02/06/25 16:22 ID:K+jFlVoM
スイレン好きの方はまたいらっしゃるかな?
コロナリアという熱帯スイレンを買おうと思っています。
調べたところによると、改良種よりも耐寒性が強いとありました。
冬は水深を深めにすれば、多少氷が張っても大丈夫との証言も。
実のところどうなんでしょうか?もしご存知のようでしたら、
教えていただきたいのですが。ちなみに湘南方面に住んでいます。
182181:02/06/25 16:45 ID:c/Hm3SeO
間違えました。‘コロナリア’では無く‘コロラータ’でした。
183禁断の名無しさん:02/06/25 16:51 ID:DYcFVOnI
ウチの近所の家では、いまだにシクラメンが咲いてます。このままクリスマスまで
咲きつづければいいな、と思います。
好きな花は、デルフィニューム、アネモネ、他いろいろ。花はほとんど好きです。
日本橋だか、茅場町だかの永代通りの中央分離帯に咲いているユリ、好きです。
 
あとね、料理のとき、にんじんの葉の付け根の部分を少し厚めに、1センチで大丈夫、切って
お皿に水を張って、そのまま置いておくと、どんどん新芽が出てきて、ちょっとした
観葉植物になるよ。でも、肉の部分が痩せてきて、枯れていくのを見るのが悲しい。

鉢植えの観葉植物で好きなのは、月並みですが、パキラ。葉っぱがすがすがしくていいです。
184禁断の名無しさん:02/06/25 17:32 ID:eEQXIWoT
うわ〜素敵なスレッドだ〜
185禁断の名無しさん:02/06/25 21:48 ID:puHHHq/n
>181
コロラータは耐寒性が強いので凍らせなければ越冬するようです。
心配なら寒さに会うと葉と根が溶けて無くなるので球根を掘り上げて
乾かさないように水ゴケ等で包んで部屋の中に春まで置いておくのも
一方法ですよ。この方法でほとんどの熱帯産の睡蓮が越冬します。
コロラータなら湘南なら外でも大丈夫じゃないんかな。
うちは埼玉なんで冬は室内無加温で越冬させます。

本日サンライズと言うレモンイエローの睡蓮が咲きました。
温帯産と熱帯産のハイブリッドで双方の良い部分を取った花付きの良い
丈夫な品種です。
睡蓮は本来大型になりますが、4号鉢程度の小さな鉢に植えると
小型化するのでベランダ等でも楽しめます。
こちらで沢山の睡蓮の画像が見れます
http://pondbeach.com/
186181:02/06/25 21:54 ID:CUuuVv2P
スイレン好きさんありがとうございました。
早速、スイレンを手に入れて庭で咲かせてみようと思います。
187大年増 ◆OOFGMVEM :02/06/25 21:54 ID:yLFTJio4
そういえば、以前、感じの悪い隠れヲカマからラフレシアっていうあだ名を
頂戴したことがあったわ。でっかくて、派手で毒々しくて、異臭を放つ
のよね、この花! 凸(`_')
188禁断の名無しさん:02/06/25 22:26 ID:4JiWdoWy
ラフレシア・・・読んだとたんにプーッ、て吹き出しちゃった。
笑ってゴメンね。
189マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/25 22:34 ID:KjxZy8ft
でも世界一デカい花なんでしょう<ラフレシア
異臭を放つのはハエを受粉の媒介昆虫にしているからよ。
大阪で開催された花博のときには並んでまで見たわよ。感動したわ!
アクリルで標本になっていたけど。
咲いたらすぐに枯れてしまうはかない命の花でもあるのよ。
190禁断の名無しさん:02/06/25 22:36 ID:FcDdB1Z/
ラフレシアは腐った肉のニオイ
リュウキュウハンゲはウン子のニオイ。
栗は精液のニオイ(w
191禁断の名無しさん:02/06/25 22:49 ID:I55fuUT/
ウケユリ頑張って実生してみますね。ありがとう。
1921:02/06/25 23:04 ID:++v+Ar9m
俺、ホント、花が好きなんです。
なにげに、スレ立てて、
こんなに、レスくるなんて・・・(名無しで、二回ばかしスレ入れたけど・・》
やっぱり、花って、いいもんですよね・・
つらいことがあっても、家に帰って花たちを眺めていると
自然と心が落着いて・・。
ドーモです。

193禁断の名無しさん:02/06/26 00:10 ID:8XOf54B9
♪聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
   聞いてアロエリーナ
2ヶ月前、アロエベラにクリーム色の花が咲いて、
いくつか実がなりました。
中に種ができたようです。そろそろ収穫です。
聞いてくれてありがとアロエリーナ♪
\______ _________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (・∀・ )
  ヽ|〃    (∩∩ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




194禁断の名無しさん:02/06/26 09:37 ID:8+Nvkes3
>>1
スレタイ見るたび、そのマターリ感に萌え萌えします。
部屋に花はないんだけど、散歩してありがちな花を見るのが好きですねー。
195なめとこ山の名無しさん:02/06/26 12:21 ID:E42jQKGO
ベランダで父子草が咲いてる。この前、母子草だったから
季節が変わっているだと実感する。
季節も世の中も人の気持ちの移ろいとは別のところで
ちゃんと周っていくんだな・・・。

ミントが花を咲かせそうだから、その前に摘んで、
薄荷のお茶でも飲もう。
196禁断の名無しさん:02/06/27 01:20 ID:vCKaBpsU
保全age
197禁断の名無しさん:02/06/27 17:49 ID:luULhVCe
age age
198禁断の名無しさん:02/06/28 00:49 ID:gF2DRfrU
ageageageage
199禁断の名無しさん:02/06/28 00:55 ID:fLJ8QLPk
199
200禁断の名無しさん:02/06/28 00:55 ID:6tt5PCXQ
>>195
ミントは増える割に利用法が限られてますね。
自分はサラダに使ってます。
鶏ささみをゆでて適当にさき、せん切りにしたキャベツと混ぜる。
トマトなどを添えて、ミントの葉やバジルの葉、フェンネルなど
庭にあるハーブをちぎって、のせる。
ドレッシングはお好みの物を。
食欲の無い時にもおすすめです。
201禁断の名無しさん:02/06/28 00:58 ID:rDYGuW0g
ハーブの苗って、最近は安いね〜。
今日、百貨店で一鉢100円で売ってた。
202禁断の名無しさん:02/06/28 01:10 ID:NRhsdy4S
オイラ、花ガス危難や-
って、モナ―やギコ猫は絶対言わない台詞。
っていうか、「ショボーン」に言わせたい台詞。
203禁断の名無しさん:02/06/28 01:31 ID:QYXQlW3Y
何年か前から熱帯睡蓮育ててるんだけど、増えちゃって困ってる。
品種は、コロラータ、ダイレクタG.T.ムーア、ウィリアム ストーン、
スタート バンディ、その他名無し君たち・・・。
捨てちゃうのも可哀想なんで誰か貰ってくれないかな・・・。
204禁断の名無しさん:02/06/28 01:50 ID:jIx5GjZC
会社に置いてあった瀕死状態のクダモノトケイソウ(パッションフルーツ)の鉢を
家に持って育てようと思っていたら、掃除のオバチャンが処分してしまった。ヒドイ。
205禁断の名無しさん:02/06/28 01:52 ID:VkJ9O6cW
ミント虫にやられたYO
206禁断の名無しさん:02/06/28 01:53 ID:fpGo9c0H
とけいそう って花が可愛いよね。
207禁断の名無しさん:02/06/28 17:58 ID:KZkQb4Ki
熱帯睡蓮睡蓮があまってるなんて分けてほしいよー。
でも、加温施設がないからなー、うち。

ところで、ちょっとした疑問なんですが熱帯睡蓮は温泉でも育つのでしょうか?
やはり、温泉の成分にやられてしまうのかなー。
208禁断の名無しさん:02/06/28 18:04 ID:6tt5PCXQ
熱帯スイレン、ぜひとも育ててみたいです。
209@:02/06/28 18:46 ID:zoRY762F
アルストロメリアを植えてます(自宅の狭い庭に)増えてしょうがない。引っこ抜いて捨ててるすらい
210禁断の名無しさん:02/06/28 18:57 ID:UpPvgnp3
>>200
うまそー(・∀・)

俺はおじぎ草が好きなんだけど、アレってあんま売ってるトコ見た事ないなー。
211禁断の名無しさん:02/06/28 19:13 ID:E/v+E8z7
オジギソウの販売は種子でなされるほうが多いのでは?
苗を探すより種子を探したほうがよいかもね。
212禁断の名無しさん:02/06/28 19:16 ID:5WHCave4
クチナシが元気に育っているので嬉しい。
夕暮れ時にあの甘い香りが漂うのが
何とも言えず好き。
213禁断の名無しさん:02/06/28 19:19 ID:EUjqo8gl
>>207-208
203です。 是非貰って下さい!! 友達に言ってもメーワクなモンばっか
くれるって言われちゃった・・・ (T_T)
僕は神奈川なんですが、11月位まで外の日当たりの良い場所に出しっぱなし
です。 さすがに冬の間は取り込みますけど、無加温で越冬します。

伊豆の熱川のバナナワニ園、温泉の熱で栽培しているようですが、加温に
使っているだけなのかな?? 極端に硫黄が強いとかでは無い、単純泉なら
大丈夫じゃ無いでしょうか? 魚が死ななければ多分オッケー。
良いな〜・・・温泉が有るんですか??? 羨まし〜〜!!

前に書いたスタート バンディって言う品種なんですが、今回はお分け出来
なくなっちゃいました。 去年沢山殖えたんですけど、秋に取り込む時に
全部は入りきらなかったので、残しておいたんですけど、春になって見てみたら
一株しか取り込んで無かった・・・。 夜開性のピンクなんですけど・・・。
ごめんなさい。m(_ _)m

214208:02/06/28 19:35 ID:6tt5PCXQ
>>213
お返事ありがとうございます。
自分も神奈川に住んでいますので、
よろしければそちらまでおうかがいします。
お手数をおかけしますが、メールをいただけないでしょうか。
215禁断の名無しさん:02/06/28 19:41 ID:Bv39gU9n
>>213
ご質問におこたえいただきありがとうございます。

温泉。うちにはないんですが、知人のところにありましてね。
いつもテラピア(淡白で美味しい魚)が泳いでいます。
冬にも開花が見られたら楽しそうだと思いまして、質問しました。

そういえば、趣味の園芸6月号に久しぶりに睡蓮が載ってましたね。
静岡ではジヴェルニーのモネの庭が寸分違わず再現されるようで、
見に行きたいなーと思います。

我が家の池にはいま、温帯種のアトラクションが開花しています。
これ以上他の物が入る余地がないのですが、熱帯種のコンテナ栽培は可能ですか?
できるのなら、スペース的にそちらがよいと思うのですが、どうでしょうか?

216禁断の名無しさん:02/06/28 20:01 ID:llDdvacK
少し違うけど 俺 川瀬敏郎さんが活けた花が好き。花と花器のバランス、緊張感が抜群。
花を摘んだり、育ててるときの彼の表情は少年のような無邪気さと幸福感を漂わせているのに、
花を活けてるときの表情はスリリングな大人の男の色気を感じさせて激萌え。
このスレに川瀬さんのファンっていますか。
217禁断の名無しさん:02/06/28 22:45 ID:R2bCnGe8
フロコレ
218禁断の名無しさん:02/06/29 02:30 ID:C8aY9O5U
age

小学校の頃から、「おおいぬのふぐり」って花(雑草?)が好き。
に、してもなんつー名前... きれいなブルーなのに...
学名あんのかな?
219禁断の名無しさん:02/06/29 02:32 ID:e8ZvBx1V
確かにあの名前は。
同様にタチイヌノフグリもね。
220禁断の名無しさん:02/06/29 02:36 ID:xhUIezZT
かわいらしいスレですね。
221禁断の名無しさん:02/06/29 04:01 ID:hCKf7E8W
>>215
充分可能だと思います。 自分も自宅の二階の“おベランダ”に
セメントを混ぜる為のプラ舟を置いて栽培しています。
水深もそれ程無いんですが・・・ちゃんと咲きますよ〜!!
でもバナナワニ園で同じ品種を見ると、え〜〜〜??こんなに
大きく咲くのっちゅうくらいデカイ!!! やっぱ、地植えとか
大鉢栽培にはかなわないっちゅう感じ・・・ (T_T)
因みに自分は大きめのポリポットに荒木田で植えて肥料は市販の
固形の油かすを使ってます。

テラピア・・・ 中華街で食べた事有ります。 鯉よりず〜っと
美味しいですよね!! (^o^)
222禁断の名無しさん:02/06/29 04:02 ID:viYz/y3E
学校の桜が好きです
223禁断の名無しさん:02/06/29 04:09 ID:bzxRxUg7
>>210,211
オジギソウ、けっこう出回ってますよ。
春からず〜っと、今日も園芸ショップ2軒まわったけどどっちにも売ってた。
ピンクのかわいらしい花が咲くんだよね、オジギソウって。
でも、夏によく枯れちゃう。ちょっとサミシイ・・・。
224禁断の名無しさん:02/06/29 04:20 ID:mOpslYCe
オジギソウ、未だになんであんな動きが出来るんだろうと不思議に思う。
自然って本当に不思議。
225禁断の名無しさん:02/06/29 04:27 ID:/Oe/j9Qa
おいらも初めて育てたのがおじぎ草
外で3株育てたらあれよあれよっていう間に種いっぱい取れちゃった
でもおいらは基本的に観葉植物が好きなんで・・・
でもおじぎ草はなんかイイッ(・∀・)

あと このスレに食虫植物好きな人って いる? 
226マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/29 04:56 ID:6/XBQ5Gw
オジギソウって大きくなると触ってもオジギしなくならない?
成長すると人間みたく態度がデカくなるのかしら。
食虫植物はウツボカズラが可愛いわね。でも何度も買ったけどいつも失敗。
ツボの中に常に水をいれておいたら結構長持ちするわ。でも難しいわね。
直射日光に当てるとだめだから気を付けてね。
ちなみに虫は養分として入れなくてもいいのよ。
でもウツボカズラはツボが枯れてなくなったら
葉もあんまりきれいじゃないし、姿も良くないし、何の値打ちもないわね。
227禁断の名無しさん:02/06/29 11:45 ID:/Oe/j9Qa
>226
  成長しきると葉の動きは鈍くなるかも
  
ウツボカズラはおいらも何度も失敗して やっとコツが分かって
挿し木挿し木で現在4代目〜5代目へ移行中
ハエトリソウはなんか相性良くなくって何度やっても枯らしちゃう(涙)
日本でも野外で自生してるとこもあるのに… 過保護なのかな?
代わりにモウセンゴケは増える増える
種が他の鉢にこぼれちゃってはびこってる

そうだ ここで聞いてみよっ
去年「オレンジマーマレードの木」って かわいいオレンジ色の花を着ける
のを買ったんだけど 一年経って花は着けずに伸び切っちゃった
日当たりのいいとこに置いてあるんだけどなぁ
誰か知ってる人いたらおせーてくんなまし
228マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/29 16:50 ID:6/XBQ5Gw
>>227
モウセンゴケね。あのねばねばのやつね。メモメモ!

花を咲かせるのにはリン酸の多い肥料を与えてみては?
229禁断の名無しさん:02/06/30 00:39 ID:Ff/MLG0k
age
230禁断の名無しさん:02/06/30 01:45 ID:ZsAmc4UJ
なごむスレだよなー、ホッとするよ。
名スレage!!
231大年増 ◆OOFGMVEM :02/06/30 01:55 ID:cqHjtShU
外国に住んでいると、当然、日本では見ることのない植物が沢山あって、
最初のうちは、これなんて言う名前なの?って名前がわからないフラス
トレーションがあるわね。通っていた大学に、濃い青の花がいっぱい咲く
木があったんだけど、この木がjacarandaっていうのが分かるまで、半年
以上かかったわ。この木は東京では見たことがないけど、九州とか
沖縄に行けばあるのかしらね。
232さっさと寝ろや:02/06/30 01:55 ID:j7jsFjJY
盆栽がやりてぇんだけど。
俺ぐらいから始めりゃ、爺さんになった時、立派な盆栽に仕上がるんじゃないだろうか。
・・・ぶつぶつ
233禁断の名無しさん:02/06/30 02:02 ID:X0m9E/Bb
>228
  ありがと 最近ばっさり切り戻ししたんで 
  ちょうどいいタイミングかもね

  そうそうおいら サンセベリアも育ててるんだけど
  こないだ 近所の花屋(管理がしっかりしてて安心して買える)
  に行ったら サンセベリアに花が着いててびっくり
  花咲かせるなんて知らなかったから ついまじまじ見ちゃった
234A(゚∀゚) ◆WAKO/Pjo :02/06/30 02:05 ID:YyIEGDVG
そういえば花花っていたよねー。
生きてるかな。。(w
235マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/30 02:24 ID:tFvR14Kd
>>233
サンスベリア最初は水耕だったけど土に変えて3年たつのよね。
でも花なんて全然。どんな花が咲くの?
236禁断の名無しさん:02/06/30 03:12 ID:+g9TEvGY
下からグリーンの茎が出てきて、
白い花が咲く。
あっ、ちいさい白のチューリップの八重咲きってかんじかな・・
でも、なかなか花なんて、お目に掛けないよね。
デヴィさん、こんなかんじ・・・
237禁断の名無しさん:02/06/30 03:35 ID:X0m9E/Bb
>235
  うーん 何に例えたらいいか そんなにハデな色や形じゃないし
  ウツボカズラの花って見たことある?
  強いて言えば↑の花をもっと大きくした感じ・・・だった記憶が・・

  花屋の店員も「気がついたら花芽があったから ほっといたら
  咲いちゃった」とかなんとか言ってたよ
  株自体もすごく大きくて80pくらいはあったと思う 
238マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/30 05:59 ID:tFvR14Kd
そうなんだそんなにかわいい花なら咲かせてみたいわね。珍しいし。
でも香りはどうなのかしら。
あんまり咲かない観葉植物の花が咲くとすごく嬉しいけど
葉っぱばかりの見た目の美しさに重点をおいて改良されているせいか、
すごく毒々しいものだったり臭かったりするものも少なくないわね。
花がさいてガカ〜リしたものは、ペペロミア、クワズイモなんかね。
くっさ〜〜!って感じよ。
芭蕉のような棒状の雄花が伸びて花が咲くのはだいたい臭いわね。
239禁断の名無しさん:02/06/30 06:23 ID:p2POXN/V
以前アジサイを買ったけれど、すぐ枯れて残念だった、とカキコしたものです。
そのときに今度買うとしたら常緑樹、と書いたけれど、
昨日幸福の木の鉢植えを買ってきました。
鉢の直径が15センチくらいで小さいやつだけれど。
どれくらいのペースで水やればいいんだろう。
ご面倒ですが教えてください。
240マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/30 06:46 ID:tFvR14Kd
>>239
ドラセナね。水のやり方は多くの観葉植物とだいたい同じで(シダ類は除く)、
かなり乾いたなって思ったら、たっぷり鉢底から水が出るぐらいやってね。
皿に水をためては駄目よ。すぐに水を捨ててね。葉水もときどきね。
少しずつ毎日なんていう水やりは厳禁よ。根腐れを起こすわ。
直射日光に当てると葉が日焼けするから、日光浴のときにはレースのカーテン越しね。
241239:02/06/30 06:50 ID:p2POXN/V
>>240
どうもありがとうございます。
アジサイはすぐ枯れちゃったけれど、これは大事に育てるつもりです。
またわからないことが出てきたらよろしく。
242ふこふこ(。・ω・。) ◆F7ms8E0o :02/06/30 06:53 ID:3cNQxE0Z
お花はほんと癒されますよね。
でもサボテンすらすぐ腐らせてしまう私には無理でしょうか?
初心者でも簡単に育てられて、綺麗なお花があれば教えてください(。´ω`。)


毎度申し訳ございませんが、少し宣伝をさせて下さい。

【もう】2ちゃんねる同性愛板の危機です。・゚・(ノД`)・゚・。【ダメポ】
全板人気トーナメント、知ってますか?
来る《6/30 日曜日》は我らの同性愛板が準々決勝に出場します。
対戦相手は★ プ ロ レ ス 板 ★です。このままでは……負けてしまいます。
しかも、プ板にはこのように怖い事言われています。
↓見れ↓
http://img.2ch.net/img/wres_a2630.gif
↑見た?↑
おまえら、このままでいいのですか?ぶ熱いなにかが込み上げませんか?
同性愛板の住人や一見さんがみんな投票してくれたら
☆ 勝 て ま す ☆
おながいします、どうか【6/30】に<<同性愛>>板、投票してください。

↓宣伝フラッシュはこれ
http://www.aq.wakwak.com/~sentai/taihen.swf
↓投票方法はこれ
http://www.aq.wakwak.com/~sentai/
↓バラユリ選対ふこふこはここにいます(何でも聞く!)
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1025377010/l50
243マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/30 07:01 ID:tFvR14Kd
>>241
日照とか、湿度、温度など部屋の環境とかにもすごく左右されるので
一概にこうすればいいっていうもんじゃなくて失敗しながら自分の環境で
無理のないようにでやってみてね。
あたしの経験から、初心者だから小さいのでとりあえずなんて言うのは間違いで
大きいものは結構丈夫だから大きいものこそ初心者向けだと思うわ。
アジサイは難しいです。あたしも何鉢も枯らしたわ。花がないと面白くないし、
育てていても気合が入らないわね。
244禁断の名無しさん:02/06/30 11:18 ID:andxU+cM
アジサイはカタツムリがつくからイヤ
245大年増 ◆OOFGMVEM :02/06/30 11:26 ID:bCEiP7yz
あら、カタツムリがあるから、風情があって、いいんじゃない。わたし、
ナメクジって苦手だけど、カタツムリだったら、平気で触れるし、かわいい
と思うわ。

私の知り合いで、害虫駆除が生き甲斐の人がいるんだけど、彼ったら、
condoにある草木に毎朝、毎昼、スプレーをかけているのね。確かに、
虫の中には植物にとって、とっても有害な物もあるけど、逆に、花だけ
咲いていても、虫も蝶もカタツムリもいなければ、さみしいものよ。
246禁断の名無しさん:02/06/30 11:37 ID:X0m9E/Bb
アジサイって土の状態で色が変わるんだよね 確か?
酸性だと青っぽいんだっけ??

それから やっぱ名無しはイヤなんでこれから 
名前を(おじぎ草)にしますです よろしく〜〜(^_^)
247禁断の名無しさん:02/06/30 11:49 ID:IodWvV5k
>>245
他人事ながら心配。
農薬を撒いているのですか?
だとしたら薬害が心配です。
昼の高温時は農薬散布は厳禁。
それも、毎日となると植物に影響が出てしまいます。

自分も害虫駆除は大好きです。
毎朝見回りしてます。
ただ、害虫や卵を見つけた場合は手で捕獲。
それでも、大発生した場合は農薬を使います。

牛乳を薄めて散布したり、たばこをほぐして水に溶かして
散布したり、色々と代用できる品もあるようですが。
248大年増 ◆OOFGMVEM :02/06/30 11:53 ID:SMabxEPI
>247
じゃあ今度、あのスプレーの中には何が入っているのか聞いて見るわね。
あれだけ毎日なんだから、安く手に入る物だと思うわ。案外、中性洗剤
だったりしてね、、、、
249禁断の名無しさん:02/06/30 12:07 ID:IodWvV5k
>>233
サンセベリアは成長が遅いの小さい苗からだと、
なかなか花を見ることができないですね。

アジサイは鉢植えを枯らしてしまったのですか?
それとも庭植えですか?アジサイは夏の水管理が
ちょっと難しいので、大変ですね。
水切れさせると花芽がつかなくなります。

水遣りは水に含まれている酸素分を地中に補給する役目もあります。
なので今の時期、表面の土が乾いてるなと思ったらたっぷりとやりましょう。

デヴィさんも書いているとおり、鉢皿の水は必ず捨ててくださいね。


250禁断の名無しさん:02/06/30 12:09 ID:yzZ+2JNW
アルコールに鷹のツメをギッシリ漬け込んだエキスを水で薄めて
スプレーするとアブラムシ程度なら駆除できるし残留農薬の
心配も無いよん。
251禁断の名無しさん:02/07/01 04:17 ID:xKGFvkKt

━(´・ω・`)━ オイラ、花が好きなんやー。スレスレ
>>202
252おじぎ草:02/07/01 05:05 ID:Dq5xlOdC
サンセベリアの花… イマイチ記憶が定かでなーい
あんまり大きな花じゃなかったと思ったんだけど(汗;
でも新芽が次から次へ出てきちゃって
近所にどんだけあげたことやら(~o~)
今も株分け要なのが6鉢分もあるよ〜 誰か引き取ってぇぇぇ(笑)
253マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/07/01 07:13 ID:a/XNuA9C
>>251 (・∀・)イイ!
>>252 コテ誕生!文字だけなのになんか可愛いよ!(・∀・)イイ!
サンスベリアって株分けで増やすんだ。うちのはいつになることやら。
254禁断の名無しさん:02/07/01 13:09 ID:Cc3u5+df
ラズベリーって育てやすいのかな?ベランダでも育てられるのかな?
誰か教えてくれませんか?
255禁断の名無しさん:02/07/01 14:47 ID:r3Kf+8+v
アスパラに花が咲いてたよ。観葉植物で、葉っぱだけかと思ってたから、ビクーリしたよ。
256禁断の名無しさん:02/07/02 00:07 ID:GU69/8Sn
>>254
ラズベリーは繁殖力旺盛です。庭に植えていたらあっという間に蔓がのびて、たく
さん実をつけました。切らないと増えすぎて困るかも。ジャムや酒にして美味しい。
257禁断の名無しさん:02/07/02 00:25 ID:o5ygpmh2
害虫駆除にカフェインが効くそうよ
インスタントコーヒーを薄めて散布してみて
258おじぎ草:02/07/02 05:09 ID:XlXkz0RU
>256
 へえぇ いいな(>^O^<)
 おいらも 育ててみたいなぁ(マジで)

 ところで サンセベリア誰か貰ってくれません??(←くどい?)
 あと 出来たらトリカブトも… 増えすぎて困ってんだけど・・・(⌒∂⌒)
259禁断の名無しさん:02/07/02 05:51 ID:hikOsgJD
観葉植物のアジアンタム大好きなんだけど、すぐに葉が乾燥してチリジリになったり
水をスプレーしてやると腐ったりして数ヶ月も、もったためしがありません。長持ち
させる良い方法があったら教えてください。
260マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/07/02 13:49 ID:TgmTeISA
>>258
ま、トリカブトなんて。おじぎ草タンが悪の道に走りませんように(祈)
>>259
アジアンタムあたしは大の苦手だわ。難しすぎ。
葉がチリジリになっても立ち直らないし。あたしももったためしがないわ。
シダ類は難しいわね。
261禁断の名無しさん:02/07/02 14:07 ID:88R15ffc
シダ類難しいんですね。
今、苔玉をシダで作ろうと思っているのだけど、
やめておこうかな。
胞子飛び散るし。
262禁断の名無しさん:02/07/02 14:08 ID:nngIVL9s
アジアンタムを育てるのは大変ですね。
暖房や冷房の風を当てたり、日光の強い場所に置いたりすると
すぐにだめになるし、かといって葉水を与えすぎると蒸れる。

とりあえず、ちりちりになったときは、
葉を根元から切って、ビニール袋に包んで湿度を保つと
回復するようですよ。暑い時期はビニール袋に包まないほうが
良いと思いますが。

この時期風呂場で育てています。すりガラス越しの日光があたるので
ちょうど良いようです。冬は台所。

知人がステンドグラスのテラリウムを作ってくれたので、
その中でも育てていますが、調子が良いようです。
263禁断の名無しさん:02/07/02 18:58 ID:2p25rC4c
アジアンタムって難しいんだ?
なにも知らずに見た目で買ってしもうた。どうしよ
264215:02/07/02 19:07 ID:5CZSM6vm
>>221
遅レスすいません、そしてありがとう。
容器で栽培が可能ということですので挑戦してみようと思います。


265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266禁断の名無しさん:02/07/02 21:50 ID:TKJuyM2e
即非蓮と言う蓮の花に憧れて、今年初めてチャレンジ。
む〜〜蓮は難しいです。
でも夏に蓮の花を見ると心が洗われるんだよね。
蓮には不思議な力があるんだろうか?
綺麗な薔薇や清楚な百合も人の心を惹くけど、蓮には次元を超えた
魅力があるように思う。
機会があれば蓮の花を見てみて下さい。
267禁断の名無しさん:02/07/02 22:10 ID:7q2ie/Nv
マンションの17階に住んでます。
以前は庭で色々な草花を栽培してましたが、今は高層階の為
風がとても強くてプランターや鉢が飛ばされてしまうほどです。
でもどうしてもベランダガーデニングを楽しみたいのですが
何か良い「風対策」があったら教えて下さい。
レンガなどのブロックで鉢を囲むのはどうか、なんて
素人考えしてます。ちなみに球根種が好きです。
268マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/07/02 22:14 ID:TgmTeISA
>>263
毎日様子を見て大事にしてくださいね。
>>262さんのようにお風呂場っていうのはいいですね。
アジアンタムは難しいけど美しさではやっぱり群を抜いていますからね。

269おじぎ草:02/07/02 22:35 ID:XlXkz0RU
ほんと シダ類って難しいよね
前にプテリスって言うの育ててたけど シダ類の中では
割と乾燥に耐えるほうだって本に書いてあったから
挑戦したけど やっぱり見る見る枯れてっちゃった
270:02/07/02 22:59 ID:HKFl+65B
シダ類は、割と風通しがいいほうがいいですね。
俺は、ベランダだけれども、
日の当たらない所に置いてます。
もうアジアンタムは3年生です。
結構、寒さも強いんですね。
欠かさず霧吹きで、葉水してますけどね・・・
チッコイ苗で買ったけど、
今では背丈60センチほどです。
風通しと、ある程度の明るさがあればシダ植物は、大丈夫かも・・・
271禁断の名無しさん:02/07/02 23:14 ID:2p25rC4c
>>268
このスレでいろいろ知識をもらったんで頑張るです。
272禁断の名無しさん:02/07/03 00:39 ID:RMQ1mg5P
アジアンタム・・・都内なら線路脇の石組み?土留め?の
日陰部分に自生してるよん。帰化したんだろうか?
273禁断の名無しさん:02/07/03 01:06 ID:GW2ROjWn
>>266 蓮はいいですよね。常磐線に乗って行くと、蓮田が沢山あります。
   心、洗われますよ!!
274禁断の名無しさん:02/07/03 01:14 ID:6/L9jlpO
日本にもハコネシダという近縁の種が自生していますよ。
昔は煎じて飲んでいたらしいです。
乳の出が良くなるとか。
275おじぎ草:02/07/03 04:05 ID:KlZo8IAp
>274
 そんな薬効あるんだぁ なんかすごーい(゚O゚)

そう言えば去年近くの銀行で口座作ったときに 粗品で貰った
ディフェンバキアがあるけど あとから調べたら
茎を切った時に出る乳汁を口にすると 痺れて話せなくなるって書いてあった
そんなあぶねーもんクレルなって思いながらずいぶん大きくなっちゃった
276禁断の名無しさん:02/07/03 04:19 ID:aYShCrsL
>270
アジアンタム三年生なんてすごいですね。俺も今年こそ年を越せるように頑張ります。
277マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/07/03 05:11 ID:B8vcOtHL
>>275
ディフェンバキアは大好きだし簡単よ!うちは挿し木でどんどん増えて
今では11鉢もあるわ。下葉が枯れて茎がひょろ長くなったら適当な長さのところで
ばっさり切れば、横から2〜4新しい芽が出て来てある程度育ったらそれをまた切っ

挿し木にすれば根が出て来てどんどん大きくなるわよ。
もちろんその時に切った葉のついた先の部分も切ったところから根が出て来て
再生するわ。ベランダでも部屋でもすぐに適応するし、強いわね。
直射日光も平気よ。葉の色が濃くなって対応するわ。
ただ冬場は寒さに弱いから部屋の中ね。だから簡単だからといって
あんまり増やしすぎると冬場部屋の中が鉢だらけになってしまうわ。
278禁断の名無しさん:02/07/03 05:18 ID:pXao8hf0
家の庭に女王の名前のバラを集めてます
女王の名のついたバラは育てやすく強健種なんだそうですが
何故かプリンセスミチコが病弱で、、、すぐウドンコ病になって、、
ちなみに一番強くて大きい花が咲くのは
プリンセスドゥモナコです
279マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/07/03 05:27 ID:B8vcOtHL
>>278
おもしろい収集ね!
280禁断の名無しさん:02/07/03 19:32 ID:6oUWj8Ar
>>278
もうそろそろ秋苗の注文の時期ですね。
今年は何を頼もうかなー。
278さん、ケーニギンフォンデンマーク(クイーンオブデンマーク)は
どうですか?気になってるんですが。
281禁断の名無しさん:02/07/04 01:25 ID:I6pqFyPr
皆さん専門的ですばらしいわ!
282おじぎ草:02/07/04 05:24 ID:k/JgsrdC
あのー サギ草ってあるよね
あれ好きでよく買うんだけど すぐ枯らしちゃうんだよね

誰かいい管理の仕方知ってたらおねげーですだ 教えておくんなましよー
283禁断の名無しさん:02/07/04 10:05 ID:ZSRv/0zs
和花が好きなのよぉ〜

全部鉢植えだけど今あるのは
牡丹・梅・松・ちっこい藤(花札だわね)
縞薄・吾亦紅・姫睡蓮・つわぶき
蘇鉄・風知草・いたや楓・菫
海芋・よくわからないシダ類etc…
番外でセロリ(ウチのペットのごはん)

この季節はみんな元気がいいわぁ〜
284禁断の名無しさん:02/07/04 10:30 ID:5sqqrOqq
>282
サギ草は湿地性のランの一種。
日当たりのいい場所・・・だけどコンクリートの上は駄目で出来れば
照り返しの少ない棚の上。
水は乾かしちゃ駄目・・だけど受け皿で水を溜めては駄目。
病気が出やすいので殺菌剤が有効。

上手に管理すれば毎年倍に増えるよ。
285あぼーん:あぼーん
あぼーん
286なめとこ山の名無しさん:02/07/04 19:06 ID:fwbbcj4/
書きこもうとすると、また岡田さんの次だ(;´д`) 。
オリヅルランの花が交代に咲いているけど
手入れが楽で増えるし、なにより小さな透き通った綿で出来た
しらサギのような花をみていると清清し気持ちになり癒されるね。
紫陽花も咲き誇っていて、ちょっと嬉しい気持ちになる。
287おじぎ草:02/07/05 10:57 ID:yUcn+1Ef
>284
 そうなんだ ありがとう 
 前回は水やり過ぎだったのかも
 前々回は乾燥し過ぎだのかも・・・(鬱)

 もう一度チャレンジしてみるね
288ベランダガーデナー:02/07/05 11:28 ID:7LARcbox
ローメンテで大丈夫と聞いて、コニファーを2種、ベランダで育ててます。
ゴールドクレストとアルミーゴールド。
けっこうデカい鉢に植えたので大丈夫だと思ってたんですが・・・・・・。

最近、各枝の根元から少しずつ枯れてるんですが、ご臨終なんでしょうか?
夏を越すのはけっこうムズかしいとは聞いてたんで、日陰に置いたりはしてたんですが。
室内に持ち込んだほうがいいんでしょうか? オロオロ。
289マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/07/05 12:31 ID:rIf85DIW
>>みなさん
提案なんだけど、この辺で自慢の花の画像をアップしてみませんか?
あたしはどうしてもサンスベリアの花が見てみたいわ。
あたしも八重咲きハイビスカスがこの前咲いて画像を保存してるんだけど
ぜひお見せしたいわ。どこかにいい画像掲示板でもないかしら。
290禁断の名無しさん:02/07/05 18:34 ID:vbhnPmd5
>>289
素敵ですわね。
私、デジタルカメラを持ち合わせていないことが悲しい。

今日も19時からは趣味の園芸。金曜の夜にも再放送があって
とってもうれしい。
291おじぎ草:02/07/05 22:18 ID:yUcn+1Ef
>289
 おいらもデジカメ持ってなーい(悲)
 でも 画像交換出来たら楽しいよねー
292禁断の名無しさん:02/07/05 22:25 ID:UxewDXAq
この何年か前から
ジャガランタって名前の木が売ってるでしょ
今年20cmぐらいの苗木買ったんだけど
なんか花が咲くのに4,5年かかるって本当?
東南アジアに咲いてる紫の花だよねこれって
どなたか咲かしたってひといますか?
(日本でね、本州真中ぐらいでね)
293大年増 ◆OOFGMVEM :02/07/05 22:32 ID:pCrR7T/m
>292さん、
それって、私が>>231のカキコで言及したjacaranda(ジャカランダ)と
は別物なのかしら? L.A.のジャカランダノキは結構大きくて、紫の花を沢山
咲かせていました。
294なめとこ山の名無しさん:02/07/05 22:38 ID:LM0nEVKb
>>292
南アフリカのプレトリアでも桜の花のように
見事に紫の花が咲き、散り誇っていました。
295:02/07/05 22:45 ID:SQFFGbBb
ジャカランタは、結構、株が大きくならないと
花は咲かないらしいですョ。
葉っぱは細くて、涼しげですけどね。《この季節は・・・》
寒さが弱いって聞いたことあるけど・・
実際のところ、どうなんでしょうね・・・???
296禁断の名無しさん:02/07/05 22:47 ID:pPvLykOS
このスレ、園芸板よりずーーーーーーーーーーっとイイ!!
297禁断の名無しさん:02/07/05 23:04 ID:gUUa4vQT
お花が気になる年になりました。
298禁断の名無しさん:02/07/05 23:13 ID:fdA/BtRi
付き合い出して10年目になる相方。
花には全く興味が無かったのに去年位から突然花に目覚め
休日には花屋巡りに自主的に行く様になった。
ちなみに自分は幼稚園ぐらいからの園芸暦。
花の趣味は全く違うんだけどね。
俺はヒガンバナ科の球根植物集め。
相方は一般的な一年草で寄せ植えを楽しんでる。
299禁断の名無しさん:02/07/06 00:45 ID:Ol92aY5c
>>299
二人で花が楽しめるなんて素敵ですね。
300ひみつのユッコちゃん ◆yukkor/E :02/07/06 00:45 ID:y/dnEd8A
300
301禁断の名無しさん:02/07/06 02:12 ID:+AJW9w3N
ハンカチの木って見てみたいんだけど、外国の木なんでしたっけ?
302禁断の名無しさん:02/07/06 02:38 ID:Ol92aY5c
>>301
国内でも植わってる公園がちらほらあるよ。
あと、通販で苗が買えるよ。
303禁断の名無しさん:02/07/06 15:04 ID:JrwJCn1g
今年も立ち葵が咲く季節になったのね。
304禁断の名無しさん:02/07/06 17:15 ID:vZw7IJaa
フロリアードに行かれた方いらっしゃいます?
305禁断の名無しさん:02/07/06 23:06 ID:WDadCNJb
ハンカチノキ、平塚駅前に街路樹で植えられていたような?
306禁断の名無しさん:02/07/07 00:46 ID:6C57RCR8
ソーセージの木ってのもあったような?
307大年増 ◆OOFGMVEM :02/07/07 00:51 ID:oI8I+ZJU
私がL.A.で見たのはbottlebrush (ブラシノキ, ボトルブラシ, 'キンポウ
ジュ'っていう、瓶を洗う時に使うブラシにそっくりの赤花をつけるフトモ
モ科カリステモン[ブラシノキ]属の木ね。これって、オーストラリア原産
だそうよ。
308禁断の名無しさん:02/07/07 00:53 ID:JBLAkM/s
’ジャックと豆の木’ってカワイイよね。
309禁断の名無しさん:02/07/07 00:56 ID:8EFhpoNV
310禁断の名無しさん:02/07/07 01:29 ID:kVBAXRbW
山とかに生えてる、かんざしみたいな形で垂れ下がった白い花をつける木の名前知
りませんか?
311禁断の名無しさん:02/07/07 01:41 ID:j2a+lO8Y
312禁断の名無しさん:02/07/07 02:03 ID:kVBAXRbW
>>311
ありがとございます。でも違うんです・・もっとつぶつぶの感じの小さい花がかん
ざしのようにつながって垂れ下がって咲いてるんです。
313禁断の名無しさん:02/07/07 02:07 ID:o/X2ev3T
314禁断の名無しさん:02/07/07 02:09 ID:j2a+lO8Y
うーん。
それじゃあ、‘ニセアカシア’かな。
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/tonbiiwa/linked/niseakashia1370.jpg

てんぷらにして食べると、甘くておいしいよ。
315禁断の名無しさん:02/07/07 02:23 ID:kVBAXRbW
>>313-314
ありがとございます。それも違うんです。ニセアカシアなら分かりますから。
もしかして、何かの記憶違いなのかな〜?
316なめとこ山の名無しさん:02/07/07 02:26 ID:RW47Ox2t
>>310
にわとこは?
317なめとこ山の名無しさん:02/07/07 02:32 ID:RW47Ox2t
低木だけどこでまりは?
318禁断の名無しさん:02/07/07 02:38 ID:96EaWYxk
雪柳?
319禁断の名無しさん:02/07/07 02:39 ID:wFS6oX7H
いずれも違うんですよ〜。京都か兵庫の方の田舎の山で見た記憶が。
320おじぎ草:02/07/07 02:46 ID:FYgfa9MR
す、すごい 次から次へいろんな名前が出てくる
ハンカチ? ソーセージ??・・・およよ(?¬?¬;)
321なめとこ山の名無しさん:02/07/07 02:47 ID:RW47Ox2t
花の形がわからないと難しいね。
しだれて群生する花を持った木は少ないから。
近くから見ないと、雪柳のように、みな同じに見えるし。
322曼℃ ◆DRILLHhg :02/07/07 03:20 ID:Woh8UMjk
ままーーーーーーーーーーーーーここに花が見えるよ
あんどろこyれ、もいうだめだお
もう信者紆よ。
。dsfdさgkまんどhjだいjhhjwかなんないよ
あたksmおかしいえっていえれれんたwっけおdあわかんないよ
323曼℃ ◆DRILLHhg :02/07/07 03:21 ID:Woh8UMjk
ここおはなばたけでしょ
もーー
あっちにつれって手よ
」もうだめだよー

あたまもあうごかんあいよ
324曼℃ ◆DRILLHhg :02/07/07 03:22 ID:Woh8UMjk
んばんどろう宇宙円が着てるよ、すぐそころに宇宙船がきてるんだよ
迎えに来たのかな。¥jもあう駄目なのかな

さよいうmならかな。・
、kjだだめnあかな0−^−ふぁででdももういいかなてておもってるやお「」

もう居なくなってもいいよえね
325マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/07/07 03:59 ID:CBe3mD4v
>>319
あたしもだいたいわかるわ。関西だと5月中旬から6月初頭に掛けて咲く
5oぐらいの真っ白い花がびっしりたわんだように咲くやつじゃない。
花の形や大きさは沈丁花みたいなのよ。
遠くから見ると雪が積もってるように見えるのじゃないかしら。
そうね〜150p〜200pぐらいの丈よね。
ハッテン場だけど淀川河川公園にあるやつじゃないかしら。
あたしも名前がわからないわ。確かにきれいね。ゴミも大量に出るけど。
違うかしら。
326スプレケリア ◆Ku9y3HOk :02/07/07 11:05 ID:arP+XAGv
いきなりすみません。はじめまして。
初めてココの板に来て、凄いところかも知れないぃ〜と
思ってたんですが、こういうほんわかするスレもあるのですね。
同性愛板も捨てた物ではないと思いました。

>>319 & みなさん。
アサガラとか、ハクウンボクかも知れないですし、
今頃だと、リョウブの可能性もありますね。

>>298
俺もヒガンバナ科をかなりやってますよ。
案外しりあいだったりして・・・
327319:02/07/07 19:17 ID:UDWUJHOs
母に聞いてみてわかりました。キブシという名前でした。
ちなみにこんな花です。
ttp://isweb10.infoseek.co.jp/photo/jinba/hanatayori/kibusi2001.htm
328298:02/07/07 19:38 ID:6Z5lbeYb
>326
ゲイの知り合いに花好きは一人もいないので知り合いの可能性は0ですね。
去年サ○タで売り出したアマリネの蕾がほころんで来ました、
淡いピンク色なんだけど、コレってアマリネじゃないよね?
従来から持ってるアマリネは今休眠中だし・・。
球根もアマリリス並のデカさだったしね。

でも花好きのゲイでオフ会やったら楽しそうだね。
329マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/07/07 19:40 ID:CBe3mD4v
>>327
ああ、あたしがいっているのは全然違ってたわ。
スプレケリアさんが教えてくれたのもどれも違うみたい。
あたしのその花はなんていう名前なのかしら。
330スプレケリア ◆Ku9y3HOk :02/07/07 20:06 ID:zGmwXo+p
あ、キブシでしたら、4月ぐらいに咲くんですよ。
東京なら、高尾山にも生えています。
全然関係ない個人的なことだけど、レス戴けると
こんなに嬉しいものなんですね。
アチコチのスレで活躍されている、マダムデヴィ ◆Dewi/F9Iさんとかに
レスをつけて頂くと、オレとしては「ゲイ」として光栄です。
ゲイ板初心者だけど、みんなの役に立てるように生きていきたいです。
331ピカデリー:02/07/07 20:08 ID:zGmwXo+p
>>328
園芸板にあたしの同僚(ブスノンケだけど)が凄いレスをつけているから、
アマリネの事なら、そっちをご覧になるとよろしいかも。
332禁断の名無しさん:02/07/07 23:47 ID:POUG+zK+
>>325
デヴィ様、その花には香りがありますか?
もし甘い香りのある花なら、チョウジガマズミでは?
http://www.hfri.bibai.hokkaido.jp/flower/images/p00002t00008.jpg
333オレσ(^-^) ◆oreH/YaY :02/07/07 23:47 ID:0jfmXhL9
333!
334禁断の名無しさん:02/07/07 23:52 ID:EFLFmD7O
>>331
ヨシオさんの同僚の方なんですか?
335マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/07/08 01:05 ID:odAmyi8W
>>332
ありがとうございます。花には香りがありますが
こんな立派な美しい花ではなくて、指で持つとすぐにくしゅっとなる感じかな。
また、何とかして調べてみます。
336禁断の名無しさん:02/07/08 22:22 ID:sUck/KiE
やーん、 オレガノ、レモンバーム、ミントが
根詰まりしちゃっててやばい (汗
今植え変えしても大丈夫なのかな?
337禁断の名無しさん:02/07/08 23:59 ID:m6jcR2TC
池袋東武百貨店の園芸売り場で、水辺の植物フェア−やってるわよ。睡蓮とかマングローブとか。
338禁断の名無しさん:02/07/09 00:27 ID:oDmukSMC
睡蓮て朝10時ぐらいに開いて、午後の3時ぐらいには閉じちゃうの。
花自体の寿命は3〜4日。
仕事行ってて見れないのが玉に瑕だけど、次々花が咲くから
休日はぼ〜っと庭で睡蓮眺めてる
339禁断の名無しさん:02/07/09 03:32 ID:GaXlSH8z
睡蓮、けっこう育ててる人多いね。
むかし知り合いに蓮(ハス)を育ててる人がいたなあ。
蓮もいくつか種類があって、なかなかいいよね。
340なめとこ山の名無しさん:02/07/09 03:36 ID:lj46rR6e
以前2000年前の睡蓮の種から育った種をもらったんだけど
うまく育たなかった。

>>336
元気のいいところを切って水につけておくと増えるよ。
ハーブはすぐ根詰まりするから、
そのままだとまずいよ。
花が咲いたら種を取って、がんばった草たちは
枯れてしまうけど、おつかれさまさせてあげましょう。
341禁断の名無しさん:02/07/09 07:39 ID:gS9ph94N
>>340
大賀蓮とか言う名前だっけ?
町田の方に咲く池があるよ
みんな朝の3〜4時から写真を撮るのに
集まるそうですよ
342禁断の名無しさん:02/07/09 11:44 ID:l5T4K6iM
幸せをもたらすと いわれてる どこかでひっそり咲いている

花をさがして 花をさがしています

コスモスは帽子に似合う タンポポは お昼寝まくら

アカシアのアーチを抜けて あるいて行きましょう

私は花の子です 名前はルンルンです

いつかはあなたの住む街へ行くかもしれません

ルルル ルン ルン ルン ルル ルン ルン ルン

ルル ルン ルン ルン ルン ルン
343336:02/07/09 14:00 ID:jpW6WUb+
>>340
アドバイスありがとう


344:02/07/09 23:07 ID:DFpTkhP7
>>342’花の子ルンルン’見ましたよ・・・
凄く懐かしい。
話変わるけど、酔芙蓉(スイフヨウ)って知ってますか?
朝方、白い花が咲いて,
だんだん色づいて、夕方には、ピンク色になる花。
その変わっていく様が、酔っぱらい・・みたいな・・
寒さが弱いので,寒くなるとフレームに入れるのですが、
毎年,楽しませてもらってます。
おすすめですョ。
そろそろ、出荷が始まる頃だと思います。
345なめとこ山の名無しさん:02/07/10 02:30 ID:O5ULry+c
>>341
どうもありがとう。
そういえば記念切手にもなってますね。
蓮の花の開く音を録音しようとして朝から待っている人いますね。
1度聴いてみたいですね。
台風で弱い草や小さな樹木は死んでしまいますね。
カーペンターズのヒット曲で
頑丈な木でも死んでしまうときに
しなやかなしなる木は生き残る・・・というような歌詞がありました。
思い出しました。
346禁断の名無しさん:02/07/10 14:45 ID:RruHPP4Q
我が家のサボテンが今年は何故か花をつけないわ……。
347禁断の名無しさん:02/07/10 15:29 ID:ui9AkB3N



台風がーーーーーっ



348マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/07/10 15:33 ID:FlM1a/l7
>>346
サボテンの花って難しいわね。友達は毎年咲いているみたいだけど
秘訣を聞いても特に何もしてないのよね。
咲きやすいサボテンってあるのかしら?
でも風水ではサボテンってあんまりよくないらしいわね。
349禁断の名無しさん:02/07/10 16:52 ID:3rUFDzRw
>>245
サラッと読んで気づいたの。外出だったらごめそなさいね。
かたつむりって、寄生虫を持ってるんですよ。何年か前にNHKで
見ました。自分が鳥に寄生するために、まずかたつむりに入り込んで
目の辺りでモゴモゴするんです。気持悪かったですよ。で、普通はかたつむりは
天敵から身を守るために、葉っぱの裏にいるんですが、その寄生虫に脳(?)を
侵されてるので、目立つところに出てくるんです。そう、鳥に狙われるために。
かたつむりごと鳥の体内に入って、鳥に寄生するんですって。かたつむりは触らない方が
いいらしいですよ。もし触ったら、必ず手を洗ってください。何日か前の読売新聞の
「こぼちゃん」で、おぢいちゃんも言ってました(輪裸
350346:02/07/10 23:36 ID:ZCVBFqq/
>>348
風水ではあまりよくないのね。
なんか南西にサボテンを置くと、金運がよくなりますって書いて
あったから冬場に窓辺に置いていたんだけど、これがよくなかった
のかしら。金運もよくならないし……
351おじぎ草:02/07/11 02:24 ID:LmXMz6zQ
>349
 みーんなが目の敵にしてるはずのナメクジも広東住血線虫って言う
 寄生虫もってるよね
>>デヴィさん 
 え〜 それホント?? 最近サボテンにちょっと興味が出てきた
 とこだったんだけど( ̄〜;

 でもサボテンの花って鮮やかで キレイだよね
352エクソシス子(ノ~ё~)ノ:02/07/11 02:25 ID:NLh4ulk8
わたしは、スズランが好き
353禁断の名無しさん:02/07/11 03:12 ID:I31YTOgy
340 :なめとこ山の名無しさん :02/07/09 03:36 ID:lj46rR6e
以前2000年前の睡蓮の種から育った種をもらったんだけど
うまく育たなかった。

睡蓮だっけ?蓮じゃないの??
354禁断の名無しさん:02/07/11 07:05 ID:CkwdugQI
みなさんおはよう御座います、今日の
朝、庭を見て一言どうぞ、、、
アタクシは泣きながら庭掃除ですわ
(T_T)ボッキリ折れてますわっ!
355禁断の名無しさん:02/07/11 07:21 ID:qeHgmElR
>>349
パラサイトイブっていう邦画にその話でてたよ。
.....................そんだけ。
356禁断の名無しさん:02/07/11 08:23 ID:QEkqNIc7
>353
大賀蓮ですね、蓮ですよ。
蓮の種はそのまま播いても芽は出ないですよ。
種皮が硬いので、表面を削って傷を付けないと・・・・。

357禁断の名無しさん:02/07/11 09:02 ID:qHhXESAI
ああ、ホウキグサがああ。
サルビアコクシネアがああ。
とりあえず、コクシネアはきり戻しておきました。
ホウキグサも上手い具合に支柱を立てなきゃ。

どうしてもダメなところは抜いて、
コスモスの種をまこうっと。
九月には咲くかも。
358禁断の名無しさん:02/07/11 10:37 ID:Tm/SEigY
台風は園芸家の敵です。
ハァ。
359マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/07/11 15:13 ID:3hu6JAAN
>>351 おじぎ草タン
風水では部屋の中じゃなくてベランダなんかに出した方がいいってテレビでやってました。
でも、昔からいわれているのは、「人を呼ぶ」とか「お客を呼ぶ」とかも言うのよ。
どっちを信じたらいいのかわからないし、あたしも考え中なの。
多肉植物(サンスベリヤやかねのなる木)何かもいけないって聞いたこともあるわ。
360禁断の名無しさん:02/07/12 00:13 ID:3iEvipJ7
風水もいろいろあるけど、よく考えないと
生活に取り入れるの大変そうだね。

土地が乾くっていう大きな木、植えてしまいました。
361禁断の名無しさん:02/07/12 00:19 ID:NcvJA9w3
風水って、気にする人は気にするのね。
銀座にビル建てた某氏は、ちょっと風水とは違うような気が・・・。

花好きは、自分の好きなものを育てる。
これが一番。
362マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/07/12 15:54 ID:XgcJTXTg
保全カキコ
363禁断の名無しさん:02/07/12 19:00 ID:x61DVw3h
多肉植物&大菊の三本仕立てage
364禁断の名無しさん:02/07/12 19:11 ID:ZsLTdg1Z
一般的に縁起が悪いと言われてる草花も好きだったりする。
単体でよーく見てみるときれいなものも多いよね
365大年増 ◆pdXOPERA :02/07/12 20:08 ID:Jrd/auuL
そういえば、昔、よく見た雑草に「オオイヌノフグリ」っていうのああった
のよ。小学生の時だったので、ただ、長い名前のそのまま丸暗記していた
んだけど、だいぶ後になって、名前の意味がわかった時は顔が(◎_◎)に
なったわ!
366なめとこ山の名無しさん:02/07/12 20:13 ID:cB91esgw
>>353
>>356
教えてくれて、どうもありがとう。
さっそくいろいろ違いを調べました。
Jazzで有名な「ロータス・フラワー」は蓮で
未草は睡蓮なんですね。
ひとつ賢くなりました。
改めて感謝です。
367めぐ:02/07/12 22:57 ID:oRzNIg3E
デビィさんって、いろんな事知ってるんですね。
凄いヮ
いろんな植物育てているみたいですけど,
お家は、かなり広いのかしら?
想像するに・・
ジャングル状態?なのかしら・・
興味あるわ。 
368マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/07/12 23:07 ID:XgcJTXTg
>>めぐタン
そんなにいろんな植物でもないんですけど、そんなに上手じゃないので
これまでに数え切れないぐらい枯らしたり腐らせたりしてますよ。
結局強くて簡単なものが残ってるって感じです。
バラは子供の頃からず〜っと育てているのでそのぶりですね。
部屋は冬場はまさにジャングル状態ですが、今はベランダに出せるものは出しているので
ややスッキリしています。でも大きくなったり増えていくと楽しいですね。
部屋は小さいですが、引越しのときにちょっとベランダの広いところにしました。
369おじぎ草:02/07/12 23:10 ID:ev4pt5FE
>>ぎゃぁぁぁぁぁ●?▽■!◇
う、うちのサンセベリアがっ! 花咲かせてるぅぅ??
一番最初に株分けして親にあげたやつだけど
しっかり花芽が伸びてひとつふたつ咲いてんの\(゚v゚)\
もおぉぉ なんでこんな大事な時に デジカメ持ってないいんだろ
なんとか みんなに見てもらいたいんだけど どうしよう・・・

ちなみに株の真ん中からういぃぃぃんて伸びてきてまばらに花序があって
その先が5〜6つに割れてカールして その中に雌しべと雄しべがあんの
匂いもあってユリの花の匂いをうすーくした感じかな
で 花序の付け根に水滴みたいなんだけどネバネバした樹液みたいなのが
ついてるよ

 なんとか画像に残したいよ〜
370マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/07/12 23:14 ID:XgcJTXTg
>>おじぎ草タン
え〜〜〜!いいわね!あたしも見たい!見たい!うらやましいわ!
もう何年にもなるし、かなりデカイのにあたしのは咲かないわ!
どこに置いているの?一日中日の当たる外なのかしら?
371禁断の名無しさん:02/07/12 23:17 ID:xOmQB6yc
私ったら、あちこちのスレで、なぜかデビィ姐さんに煽られたりしていたんだけど
此処のスレ読んだら、姐さんを見直してしまったわ。
姐さんって案外良い方なのね。いままで、わたしが悪かったのかもよ。
ごめんなすって。
372マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/07/12 23:22 ID:XgcJTXTg
>>371
あら、カキコするときには煽りなんてそんなつもりはないんだけど
いつも楽しいカキコしたいと思っているわ。
リアルのデビ夫人の意地悪なイメージがあるのかしら。
結構ニセモノも何人かいるみたいだし、変だと思ったらトリップを注意しといてくださいね。
でも口が悪いのは確かね。ご気分を害されてたのならごめんなさいね。
おなかにはあきれるほど何にも無いのよ!
373めぐ:02/07/12 23:41 ID:oRzNIg3E
>>おじぎ草、すごいわね。
サンセベリアの花なんて、聞いたことも、見たこともないわ・・
2,3日咲いているんでしょうから、
デジカメ買って、みんなに、披露しなさい!!!
そんなレスするんだから、あたりまえよ・・
>>デビィさん、
やはり、幼年の頃から花に囲まれていたのね・・
うらやましいヮ
アタイは5・6年前ねー
妙に草花に興味を持ったのは・・
でも、愛情かけ過ぎてもだめだし
かといって、ほったらかしにしても・・
ねぇ・・  デビィ・・
だめなのよね・・
男と一緒・・  トホホ。
374禁断の名無しさん:02/07/12 23:44 ID:t59od5Go
台風も去ってひと安心。
庭の花も花盛りです。
でも、安心していられません。
毎日の水遣りも害虫駆除も気が抜けません。

皆さんはプリムラ、ハボタンの種まきは済ませましたか?
来月に入るとパンジーの種も蒔きはじめなくてはいけません。
375めぐ:02/07/12 23:53 ID:oRzNIg3E
>>374
コレから夏本番になるってゆうのに・・
もうパンジー??
まあ、種からだもんね。
あたいは、やっぱり苗で買うわ・・・
去年は、たしか・・ブルーシェードっていう
かわいいフリルの入ったパンジーだったけど・・・・
でも、まだちょっとはやいわね・・(私的にヮ・・)
376禁断の名無しさん:02/07/13 00:32 ID:Y1S8U3Wn
パンジーは八月に蒔くと、10月、11月位から花が楽しめる品種があります。
花の少ない冬にも花が咲きつづけるので重宝します。

めぐさんの書いている、
ブルーシェードはオルキ・ブルーシェードのことかと。
あのフリルと色合いは魅力的ですね。
377禁断の名無しさん:02/07/13 02:03 ID:rOAjjnhT
うちのワイヤープランツ元気がありません。何か細くなってきました。どうしたらいいでしょうか?
378マルシャリン:02/07/13 02:05 ID:BQxXTEJZ
まあ、なんて素敵なスレなんでせう。
わたくし、初めて参りまして、皆様のおやさしいご趣味に
すっかり幻惑させられましてよ。
これからもとりどりの花物語、どうぞお聞かせくださいましな。
わたくしは今、笹百合に夢中ですの。
やはり花は品格、でございましょうかしら。
どなたかのおっしゃってらした酔芙蓉、ほんとうに結構なお花!
こうした花々がございますもの、夏暑いからこその楽しみですわ。
なんだか嬉しくて色々申し上げてしまいました。
これからは葉陰の仙翁花のようにひっそりと、
みなさまのご高説を承ることにいたしますわ。
379禁断の名無しさん:02/07/13 02:10 ID:GfBEKZcg
マルシャリンさん、笹百合だなんてすばらしい。
あのように栽培の難しい物をよく育てていらっしゃいますね。
うちは自生地が近いので散歩がてら、山歩きをして自生しているのを
見るのにとどめています。
380スプレケリア ◆Ku9y3HOk :02/07/13 06:24 ID:f56cytU4
>>377
ワイヤープランツ
Muehlenbeckia complexa (Cunn.)Meissn.
タデ科 ミュェーレンベッキア属
ニュージーランド原産、正しい英名は WIRE VINE
たいていの場合、半日陰でOKなんですが、置き場が日陰過ぎると
細っちくなってしまいます。後、灌水が甘いと駄目みたい。
表土が乾きだしたら水やりすると特に無問題。
381禁断の名無しさん:02/07/13 19:53 ID:p+dnTOwq
笹百合は難しいよね。
あちしは笹百合の血の入ったル・レーブが好きだわ。
382禁断の名無しさん:02/07/13 20:08 ID:KPogqwkI
そし
383禁断の名無しさん:02/07/13 20:10 ID:KPogqwkI
 
384禁断の名無しさん:02/07/13 21:36 ID:l/IlTVq7
>>381
我が家のル・レープも開花しました。
国華園の激安球根だけど、綺麗です。
385禁断の名無しさん:02/07/14 01:57 ID:2YcIFZxK
ハイビスカスって北海道でも庭先に咲いていることがあるのよね。
熱帯の花だと思っていたからビックリだわ。違和感あるけど(w
386禁断の名無しさん:02/07/14 02:50 ID:aduvwVPc
夏季限定ですよね?もちろん。
暑すぎるのは苦手のようですよ、ハイビスカスも。
ほら、熱帯ってスコールが来るじゃない。
387禁断の名無しさん:02/07/14 03:16 ID:E6ETJ1eL
ピンクカサブランカが咲いたわ。
んん〜綺麗だけどカサブランカは白に限るわね。
388禁断の名無しさん:02/07/14 05:52 ID:5E4p+KVu
春のハウステンボスはチューリップだらけで圧巻です。
花なんかよく分からんけど、スゴイいい景色やな〜って。イイ!
389禁断な名無しさん:02/07/14 06:39 ID:GgTTPjT6
ゆうべテレビでたくさんチューリップ映ってた。
それだけで嬉しくなった。

うちのパキラが新しい葉をつけて、超かわいい(´・ω・)
390マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/07/14 07:52 ID:ZD4rXmA0
>>385
在来種は結構寒さにも強いけど、北海道で外っていうのはちょっと信じられない!ビク〜リ!
そう言えば庭でゴムの木をそだてているうちがあるけど
冬場はちょっと弱るみたいだけど枯れたりしてないわね。
しかも3m近くあってすごくでかい葉っぱだわ。
グアムとかには道に普通にゴムの木があったりするけど、顔ぐらいある大きな葉っぱね。
>>386
ほとんどの観葉植物ってもともとうっそうとしたジャングルにあったものが多いからかしら
直射日光を嫌うものが多いわね。葉が日焼けしてしまうわね。
奄美大島で野生のハイビスカスを見たら参考になったわ。やっぱりそんなに
日当たりのいいところではなかったわ。しかも土は水はけの悪そうな粘土質だったわ。
かなり背が高くなるから、鉢植えの場合切りもどしが必要ね。
そのままだとどんどん花が小さくなるわ。切りもどすと花も大きくなるわよ。
391禁断の名無しさん:02/07/14 22:29 ID:KbPbrrcW
デビィ姐さんにわたし、逢いたいわ〜?。
392391:02/07/14 22:30 ID:KbPbrrcW
園芸板に、デビィ姐さんいらしてるの??
もしも、そうならアタチもいくわ。
393禁断の名無しさん:02/07/14 22:54 ID:5rPQSTAb
今日初めて園芸板に行ってきました。
・・・読んだスレが悪かったのかなー。ちょっと苦手な雰囲気。
ここのスレはとってもいいね。
394マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/07/14 23:06 ID:ZD4rXmA0
あたし同性愛板から出たこと無いのよ。箱入りババアなの。
一回行ってみるのもいいかもね。
でもあたしの場合広く浅い知識なのであんまり専門的になると
ちょっと引いてしまいそうだわね。
395禁断の名無しさん:02/07/14 23:28 ID:CdnluOTt
「蓮の花は咲いたか?」今日の父の一言でした。
現在入院してガンと戦ってます。
花には興味の無い父ですが、蓮の花は昔から好きなようで
俺が春先に植え込んで以来密かに楽しみにしてたようです。
その時にはまだガンとは知らずに家族皆平穏な日々だったのに・・・。
即非蓮と言う中国産の美しい蓮、蕾も見えず咲く気配はないけど
父に見せてあげたいと毎日世話してます。
396スプレケリア ◆Ku9y3HOk :02/07/14 23:34 ID:E6D/WGGw
>>395さんの書き込み、本物か、ネタかは解りませんが、
自分のことでは絶対に泣かない俺を泣かした貴方へ。

もしもそうなら、お父さんに即非蓮みせてあげられると
良いですね。ハスは熱帯植物なので、出来るだけ陽当たり良く高温で
風も通るところを好みます。ただ、睡蓮鉢などを、コンクリ床なんかに
直接置いておくと、サスガのハスもばてるから、タル木の棒などを鉢
底に敷いて、断熱すると良いですね。水温の異常な上昇は苦手です。
397395:02/07/15 00:05 ID:I8/N1598
>396
自分でもネタであって欲しいけどね。
蓮の栽培ポイントありがとね。
孫は見せてあげられないけど、蓮は咲かせてみせるよ。
398禁断の名無しさん:02/07/15 01:03 ID:2gTfPPUV
むかーしのこと。
大きめの植木鉢を移動させようと持ち上げたとたん!!!
デカめのむかでが2〜3匹蠢いてるじゃない!!!!

それがトラウマで、なかなか植物育てるのに踏み切れない…。
399禁断の名無しさん:02/07/15 16:47 ID:rPVLgfCH
>>398
そうそう、植木鉢の下って、虫がいっぱい!!!
無視できないぐらいいるの。
400禁断の名無しさん:02/07/15 16:48 ID:IfO1jYRu
糞スレ
400
401禁断の名無しさん:02/07/15 16:55 ID:rPVLgfCH
>>400
おめ。
402禁断の名無しさん:02/07/16 00:31 ID:zQsCeIA5
age
403禁断の名無しさん:02/07/16 02:11 ID:ARhjkVzb
や?hぁいじゃないのッ!!
保守ageよ!!
404禁断の名無しさん:02/07/16 02:17 ID:BSIbst+N
あげさせてね。
今日、って言っても昨日だけど、除草のお手伝いをしたの。
そしたらワルナスビの群落。
指に刺さって痛かったよー。

みなさんも除草はこまめにね。
405禁断の名無しさん:02/07/16 02:26 ID:ARhjkVzb
>>404
ワルナスビってなんだろう…と思って調べてみた。
http://w2222.nsk.ne.jp/~mizuaoi/71warunasubi.htm
『どうにもならない雑草』だそうで、ほんとに棘がすごい!
お疲れさまでしたね。
406禁断の名無しさん:02/07/16 02:34 ID:BSIbst+N
>>405
ねぎらってくれてありがとう。
綺麗に片付いたので、ひとまず安心です。
407禁断の名無しさん:02/07/16 20:16 ID:Q5Lva5ir
ワルナスビ、刺さえなければ、カワイイ花なのにね。
ホント、女装が大変な奴よね。 おつかれさんた!
408マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/07/16 20:57 ID:2gZvvP9V
この前お聞きしていた名前がわかりました!
「ユキヤナギ」でした。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/yukiyanagi.html
http://okahide.hoops.ne.jp/sipitu/yukiyanagi.htm
409マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/07/16 21:08 ID:2gZvvP9V
今読み返したら>>318さんが教えてくれていたわ。
あたしへのレスじゃなかったけど。ありがとう!
410318 :02/07/16 23:00 ID:2FYVGOXl
>409
アラ?私ですか。どういたしまして。
お役に立てて幸いです。
411めぐ:02/07/16 23:09 ID:UiuFMVn6
「ノウゼンカズラ」ってみなさん、ご存知かしら・・
この時期に咲き乱れるんだけど、
今日、ピンクの花を見つけてしまったの!!!
しかも、花屋(近くの。〉で。
ピンクは始めてだったんで、
おもわず、買ったのよねー
なんか,始めて見た色だから勢いで買ってしまったわー。
さっきまで、そいつを見ながら日本酒飲んだのよ・・・
おいしかったわー。
このピンクの(ノウゼンカズラ)は、
オレンジ色の品種より、弱いのかしら・・・
知っている方・・
教えて・・・
412スプレケリア ◆Ku9y3HOk :02/07/16 23:47 ID:ANI6N+Z1
>>411の めぐさん
それは、恐らく
ピンクノウゼンカズラ(Pandorea pandorana)だと思います。
ノウゼンカズラに近縁だけど、属が違う植物です。
白っぽいピンクが普通だけど、パンドラナ‘ロゼア’は結構濃いピンクで
ハワイとかにいくと、あちこちに植えられている模様。
ノウゼンカズラと違って寒さに弱いので、5゜は欲しいですね。
俺の住んでいる23区内だと、花壇で越冬します。
その他の育て方は、ノウゼンカズラと一緒でOK
413禁断の名無しさん:02/07/17 00:23 ID:tsk1PSi6
ノウゼンカズラって二、三日雨が続くと蕾がぼろぼろ落ちちゃうのが
おしいところ。改良種のタカラヅカ系なら大丈夫なのかな?

ピンクのは確か、ソケイノウゼンとも呼ばれているやつかな?
414スプレケリア ◆Ku9y3HOk :02/07/17 00:30 ID:k/jB0l4Y
>改良種のタカラヅカ系なら大丈夫なのかな?

アメリカノウゼンカズラとノウゼンカズラの雑種からスタートしたもので、
親と同じ様に落蕾します。
ソケイノウゼン(別名ナンテンソケイPandorea jasminoides)の線もありますね。
この方が、花はふくよかな印象で、花の底の方が赤くなっていますから
一見して区別できるものですね。
415禁断の名無しさん:02/07/17 04:52 ID:wcSAEQzt
カズラと言えば、前号のオレペにフウセンカズラが載っていたわね。
種にハート型の模様がついてるみたいだけど、これはカズラ全部に
共通するのかしら?
416禁断の名無しさん:02/07/17 06:09 ID:gIo4tynt
ソケイノウゼンの純白品種がアメリカに有るのよ。
凄く綺麗なのに、日本じゃ売ってないのね。悲しい。。。
417禁断の名無しさん:02/07/17 08:39 ID:g01TU1Sy
今日、園芸屋さんにいってこよーっと!
418禁断の名無しさん:02/07/17 09:56 ID:Qglaoufm
あ゛ー、オレペって、オレンヂページの事ね。
何でも略せばいいってもんじゃないわよ!(笑)
419禁断の名無しさん:02/07/17 14:19 ID:jvIyQTXe
>>415
かずら、は広く一般につる植物って意味ですね。
フウセンカズラの種子は白抜きのハートマークが
入ってますね。かわいいね、あの種子。
420マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/07/18 00:24 ID:0PME+E1A
ノウゼンカズラとノウゼンカツラは違うの?
421禁断の名無しさん:02/07/18 00:26 ID:5A4jubKY
正しくは、ノウゼンカズラです。
ノウゼンカツラは誤植でせう。
422おじぎ草:02/07/18 03:29 ID:pDRngXIs
>めぐさん、 デヴィさん それからみなさん・・・
結局デジカメ手に入れられず(仕事 死ぬほど忙しかったので)
せっかく咲いたサンセベリアの花
見てもらえそうにないよ〜  すいません 
ちなみに 下からどんどん咲いてきて 今一番上が咲いてます
多分無駄だと思うけど受粉させてみようかと・・・ やっぱ無駄かなぁ
423マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/07/18 04:22 ID:0PME+E1A
>>421
あ、そうなんですか。カキコしてから考えてて、
もしかしたら違うものなのかと思っていました。
ノウゼンカズラっていうのは、ウツボカズラとかの何かの分類でカズラっていうので、
ノウゼンカツラっていうのは桂っていう木の一種かと思ってました。
前に母の実家の家の近くにノウゼンカツラっていうでかい木があったような
気がしたもんだから。勘違いかなあ?さっき検索しても結局よくわからなかった。
424マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/07/18 04:31 ID:0PME+E1A
>>おじぎ草タン
残念!でも下から咲くっていうことでスズランみたいなのかなあ。
サンスベリアって受粉させたら実がなって種が取れるの?
でも受粉させたらすぐに駄目になっちゃう花なんてのもあるよ。
蘭なんかは受粉させないようにしないといけないって聞いたことあるよ。
そう言えば株分けや挿し木で増やすものってあんまり種とかみませんね。
種からも育つのかしら。サンスベリア、バラ、キク…なんてあるけど。
これだけ薔薇を育てていても一度も種を見たことないわ。
425禁断の名無しさん:02/07/18 07:27 ID:/EfIJTA+
>>424 はいかが?
サンスベリア(トラノヲラン)の花
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2752/0018.jpg
426禁断の名無しさん:02/07/18 09:36 ID:994a2hvS
>>424
デヴィさん。薔薇の交配にチャレンジされてみてはいかがでしょう。
種子からももちろん開花します。
世界にひとつだけのあなただけの薔薇を生み出されては?



427おじぎ草:02/07/18 11:36 ID:pDRngXIs
>425
 すごーい!! そうそう これこれ(笑)
 やっぱ受粉は無謀なんかなぁ 成功したらめちゃ嬉しいけど
428マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/07/18 19:03 ID:0PME+E1A
>>425
ありがとうございます。これは貴重ですね。はじめて見ました。
>>426
なんか難しそうじゃないですか。前々から挿し木はいわばクローンだから
新品種ができるのはきっと種からなんだろうなあって思っていて、
最近ではDNAとかを操作してバイオテクノロジーでつくるのかなあ
なんて思っていたんですよ。確かに子房は大きくなっていることはあるんだけど
種を確認するには至ってないんですよ。
>>おじぎ草タン
わかりました。感動的ですね!意外にも可愛い花ですね!
429禁断の名無しさん:02/07/18 19:04 ID:3uzIfew9
チョン豚たけこは堂山へ出てくるな。
430禁断の名無しさん:02/07/18 19:06 ID:g7HzmA0y
>428
アンタ今日のワイドショーで今度は言い訳ね!

バンコクでブーゲンビリアの花が風でヒラヒラ落ちてくるリバーサイドで
ご飯食べるのが最高YO!
431マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/07/18 19:15 ID:0PME+E1A
>>430
残念ながら観てないわ!(出てたから)
まあ、見解の相違ということでございますわね!
っていうかあたしがカキコしてるスレでは必ずこの話題が出てるわ。
ここは出てこないわねって思ったらやっぱりあったわね<w
432禁断の名無しさん:02/07/18 22:40 ID:K+9z7dpS
お仲のよろしいことで・・・うらやましいわ。
433禁断の名無しさん:02/07/18 22:41 ID:ek6GKL3/
あたし、サボテンに名前つけて話かけることにしたわ。
花咲いてUFO来るっていうから。
434禁断の名無しさん:02/07/18 23:43 ID:jQG8XE6e
ね、ね、アローカシアの花が咲いちゃったの〜
これって切った方がいいのかしら・・・
枯れてしまうなんてことはないの?
435禁断の名無しさん:02/07/19 14:51 ID:7P6pxZXJ
ごーやに花が咲きました。でも、雄花です。もう一つ雄花が咲いたら
ホモらせてみようかしら。
436めぐ
>>412スプレケリアさん、
ありがと。ノウゼンカズラとは、属がちがうのねー。
勉強になったわ・・・
でも、蕾が、おれよあれよと、散って行くのよー。
悲しいわー。ここ二、三日、風が強かったせいかしら・・・
ショックなのよねー。
まるで、手塩にかけた、男たちが、離れていく・・
そんな感じかしら・・くやしいわー??
話は変わるけど、ゲンペイカズラって知ってる?
(なんか、カズラ系で話が盛り上がっているんだもの・・)
あの花カワイイわよね・・
白い花(ガクかも・・)から、赤い花びらが出ていて、その先に
おしべが出てるの。
去年の秋頃に買ったんだけど
最近、また咲いてきたわ・・
ご存知な方いるかしら・・・