*ゲイは英語(外国語)をどうやって勉強してる?*

このエントリーをはてなブックマークに追加
101野菜
>>92
ひと安心です。ずいぶん悩んじゃったけどね(笑 
俺の場合、外専だから二丁目のGBに週一で通いながら、文字通り
体当たりで勉強しました。片言でも話せると、世界がぐんと広がって、
見えるものが増えてくるのが嬉しかった。まずは中学英語を復習して、
それからNHKラジオをまる一年必死に覚えました。

海外にも何度か暮らして思ったのは基本の大切さです。特に西洋人と
対等に張り合いたいなら、ブロークンな英語だと損だしね。
102なごやん:02/05/31 20:50 ID:O9aEYF4x
英語もろくに話せないくせにフランス語を習ってみたいと思ったりする。
もしも時間とお金があれば韓国語もやってみたい。ところで、フランス語に
ついて納得できないのは、「ネクタイ」と「口ひげ」が女性名詞だということ。
103禁断の名無しさん:02/05/31 21:05 ID:xArZs4hQ
今、マンハッタンでスタジオ借りて住んでますけど、
そうねー、コスモポリタンを飲みながら、ベッドの
上でかしら... 

えー、今日は金曜だから、あっ ジェームスね。
今から練習しとこ、「ゆー あー せくすぃー」
104エドワード ◆CaT/ge3. :02/05/31 21:07 ID:HZRgk5Eg

英語始めたい人にお勧めサイト〜
ttp://www.scn-net.ne.jp/~language/index2.htm

(*´∀`)〜〜
105大年増 ◆OOFGMVEM :02/05/31 22:58 ID:odz0ztu+
>>Mr. Met @ 52
言語は時とともにどんどん変化している訳で、whomなんかは前置詞の直後に
ある場合を除いて、現代英語、米語ではまず使われないわよ。言語における
規範主義って言うのは、言語学では意味がないの。って言う事で、正解は
1 Who
2 whom
3 who
4 Who
5 whose
106禁断の名無しさん:02/06/01 01:06 ID:H3tyf/rZ
>>105
whomが絶滅の危機に瀕している関係代名詞ってのは分かるけど
規範主義が言語学において意味ないってのは言い過ぎでは?
それって「ら抜き言葉」を誤用とするのは言語学においては
意味ないって事じゃないの?言語学でも生成文法とかそっちの方?
107禁断の名無しさん:02/06/01 01:11 ID:J+i/R/Kb
長い間海外に住んでいるんだけど、どうしても聞き取りにくい
のが、「歌詞」と「数字」です。歌詞は耳だけからでは、どう
しても判らない、長い数字(例えば電話番号)を早口で喋られ
ると何回か聞き直しないと、覚えられないんです。
108////////:02/06/01 01:12 ID:DqzTc8NA
音読しまくる
109Mr. Met:02/06/01 01:12 ID:AiD5SYmO
>>105
大年増俺の友達とおんなじこと言ってるな。でも俺はwhomの使い方を知りたいんだ
よ。そんなときにキチンと説明できる先生がいい。who,whom,whoseはそんなとき、ど
こまで知っているかはかる物差しにはなると思う。

ついでに言うとESLの弱点を知ってる先生がいい。その名詞につくのがaかtheか無冠
詞か、ネイティブならどんなバカでもほとんど迷うことのないところでESLは絶対に考
えてしまう。

いろんな人から英語を教わって、中にはプロとそうでない人がいるのに気が付いた。
俺なんかMLAスタイルとか以前の問題だから、ESLや正しい文法を知っている
ネイティブの先生に教えてもらいたい。
110Mr. Met:02/06/01 01:17 ID:AiD5SYmO
>>52の問題のあともらったプリントに、who, whom, whoseの使いどころがまとめら
れていました。

If the pronoun is the subject of the sentence, use WHO.
If the word next to the pronoun is a verb, use WHO.
If the pronoun is acted upon by the verb, use WHOM.
If the verb acts indirectly upon the pronoun, use WHOM.
If the pronoun follows a preposition (to, by, for), use WHOM.
If the pronoun shows possession, use WHOSE.

whoseとwho or whomの違いは結構分かりやすい。でもこれがwhoかwhomかという
と分かりにくい。
111大年増 ◆OOFGMVEM :02/06/01 01:27 ID:xjYNrEyg
「ら抜き言葉」は言語学的に言うと、誤用でもないわ。むしろ、より理論的
な整合性がある用法よ。

これを、誤用だと騒ぎ立てているのは、言語の事がよく分かっていない、
単に感覚で善し悪しを決めている人たちよ。だから、規範主義が言語学に
とって意味がないというのは言い過ぎではないわ。規範主義が出てくるのは
例えば、応用言語学の言語教育の分野ね。非母語話者に日本語を教える場合、
一定の規範があった方が、教えやすいという事はあるけど、これは正しい
とか正しくないとか言った事とは無関係よ。

なんで、「ら抜き言葉」が理論的かを出来るだけ簡単に説明するわ。




112大年増 ◆OOFGMVEM :02/06/01 01:29 ID:xjYNrEyg
現代日本語の動詞には、大きくわけて、3つのクラスがあるの。

1 いわゆる一段動詞(語根が母音で終わる動詞。例)tabe-ru, mi-ru)

2 いわゆる五段動詞(語根が子音で終わる動詞。例)nom-u, ut-u)

3 不規則動詞(「来る」「する」)

一段動詞と五段動詞を比較すると面白い事が分かるわ。

非過去  tabe-ru vs. nom-u
使役   tabe-sase(-ru) vs. nom-ase(-ru)
受動   tabe-rare(-ru) vs. nom-are(-ru)
勧誘   tabe-yoo vs. nom-oo

上の表を見ればすぐ気が付くと思うけど、要するに、一段動詞と五段
動詞の後に付く物は、五段動詞には一段動詞に付くものとを比べると、
1段動詞の語頭の子音が五段動詞にはない点を除けば、全く同じとい
う事ね。

これは何故かというと五段動詞の方は語幹が子音で終わっているから
なの。日本語は、ポーランド語等と比べると、子音の連鎖を許さない
言語(だから、英語だと一音節のstreetが日本語だと五拍の「ストリ
ート」になっちゃうの)

つまり、日本語では、例えば、非過去を表す形態素は -ruなんだけ
ど、五段動詞につくと、子音が重なっちゃうんで、-ruのrが落ちちゃ
うのね。使役、受動、勧誘形も同じよ。
113大年増 ◆OOFGMVEM :02/06/01 01:30 ID:xjYNrEyg
で、ら抜きを考えてみると、可能形が、現代日本語ではいびつなの。つまり、

可能  tabe-rare(-ru) vs. nom-e(-ru)

つまり、1段動詞だと-rare、五段動詞だと ミeって不達の間の関係が不透明に
なっちゃうのよ。

で、現代日本語ではこれに対してどう対処したかというと、「ら抜き」なの。つまり、

tabe-re(-ru) vs. nom-e(-ru)

とする事によって、現代日本語の可能形は-(r)eとなって、他の、非過去、使役、
等と非常に整合性が出てくる訳よ。

さらに、「ら抜き」は可能形でのみ使われて、受動態では使われないので、か
えって、1段動詞ではあいまいさがなくなって(tabe-rare-ru=受動、尊敬;tabe-
re-ru=可能)、言語の明晰さという点でも、「ら抜き」は、分かりやすいのよ。
114大年増 ◆OOFGMVEM :02/06/01 01:32 ID:xjYNrEyg
Mr. Metの挙げているwhoとwhomの区別の仕方だけど、構造的な基準
と意味的な基準がごっちゃになっていて、分かりにくいわね、、、、
115禁断の名無しさん:02/06/01 01:39 ID:h8bW44TQ
あたしは英語は学校の授業だけで覚えたわよ。一生懸命勉強したわ。
あまり使わないから決して流暢ではないけど、
きちんとした英語だって、ネイティヴにも(時には)いってもらえるわ。
もっとも中高は週8〜9時間英語の授業があったし、大学はICUだから
日本の一般的英語教育事情からすればかなり特殊なケースね。
116Mr. Met:02/06/01 01:39 ID:AiD5SYmO
>>114
じゃあサルにでも分かるように教えてよ
117禁断の名無しさん:02/06/01 01:39 ID:a7FoieKV
英語圏の国ではホームレスだって英語しゃべるんだから、堅く考えすぎずに
英語に触れる時間をたくさん確保していけば自然と身につくと思いますよ。
"勉強"として捕らえるのではなくごく自然に学びましょう。
一番効果的だと思われる勉強方法は音読ですねぇ。自分の喋ってるのを
テープとかで録音して聞いてみるのも勉強になります。自分の声聞くのって苦痛だけど(w
118マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/01 01:39 ID:ObMzjdHg
あたしも中学のときにwhom習ったけど実際には一回も使ったことないわ。
しかもshallすら。外国人だから使わなくても許してくれているのかしら。
でもあたしの周りの外国人も使っているところを一度も見たことがないわ。
119大年増 ◆OOFGMVEM :02/06/01 01:44 ID:xjYNrEyg
whoとwhomの区別なんて、深刻にならないで、前置詞の直後に来る場合はwhom,
それ以外はwhoでいいのよ。

だから、
To whom are you talking? (非常に堅苦しい表現で、稀)
Who are you talking to?

あと、いわゆるecho questionといって、相手の言ったことが聞き取れない
とき、その部分だけど疑問視にする場合だって、
You saw who at the party?でYou saw whom at the party?とはならないわ。
このecho questionの場合は前置詞の直後でもwhomにならない事すらある
くらいよ。
120Mr. Met:02/06/01 01:47 ID:AiD5SYmO
>>118
会話では使わないよ。でもレポートで使いたいんだよ。
>>119
バカだからこれじゃ分かりません。
121禁断の名無しさん:02/06/01 01:48 ID:F+x/Yn5k
やっぱ、本物の言語学者さんが登場すると、説得力が
違いすぎる。でも、ら抜き言葉の説明は、>>111>>112
難しくて、あたしにはさっぱりわかんなかった。
>>113でようやく、あ、そういうことなの!と思った。
あたし日本語はネイティブのつもりだったけど、母国語でも
知らないことが多すぎて鬱になったわ。
122大年増 ◆OOFGMVEM :02/06/01 01:49 ID:xjYNrEyg
それにしても、Mr. Metが規範主義者(いわゆる、言語帝国主義者)だった
とは意外だわ、、、、
123伝線車椅子:02/06/01 01:49 ID:PaJR1cA7
>>121
えっ、大年増さんって、言語学者だったの!?(w
124禁断の名無しさん:02/06/01 01:49 ID:xphavHF6
これでいかにMr. Met がはったりだけかということが
やっと判りました。
125禁断の名無しさん:02/06/01 01:51 ID:/8WY6o3J
外国5年住んだら覚えました
126Mr. Met:02/06/01 01:57 ID:AiD5SYmO
>>122
よく人から言われる。「ESLなんだからそんなに神経質にならなくてもいいじゃないか」
と。だからレポートで間違った文法を使っても、他の人は減点されるのに俺はされな
い。そういうのが俺は嫌なんだよ。かといって文法ミスで減点されるのはもっとやだ。
だからちゃんとした文法を学びたいと思ってるだけ。
127大年増 ◆OOFGMVEM :02/06/01 02:06 ID:xjYNrEyg
>Mr. Met
私は非母語を習う時、文法の知識は不可欠だと思うわ。習うより慣れろ
だと、簡単な日常会話レベルなら話せるようになるけど、複雑な事を、
理路整然と議論する事は無理。土台がしっかりしていないと、いくら、
きれいな壁紙を貼ったって、その家はもろいってことね。そういう点では
Mr. Metの考えもよく分かるわ。ただ、whoとwhomの区別といった、あえて
言わせてもらえば「瑣末な」区別に拘泥するより、法とか、時制、アスペク
トとか、面白くて奥が深い物はいっぱいあるわよ。
128野菜:02/06/01 02:12 ID:mZqMPNVt
で、どういう風に英語を勉強すれば身につくんですか?(笑
基本的にMr.Metさんに賛成だけれどね。
129なごやん:02/06/01 02:15 ID:kHSqJI/p
大学受験のための英作文を練習して添削してもらったとき、意味上
では"whom"とすべきことをわかっていたが、「まぁ、今はそんなに
つかわないしねぇ」と思って"who"をあえて使って書いた。返ってきた
のをみたら"whom"に直されていてほんの少し気分悪くなったのを思い
出した。
130禁断の名無しさん:02/06/01 02:43 ID:UFIfEWbM
良く分からんがMr.Metが右翼で大年増が左翼みたいなもんかな?

ただあの動詞の3分類は自説に有利なデータを持ってきたような気もするなぁ。
いわゆる標準の国語文法の分類と結構違ってる気がするし。
それに国語学者(大年増に言わせると言語学者ではないのかな?)
で「ら抜き」に肯定的なのは少ないしね。
131禁断の名無しさん:02/06/01 02:49 ID:s1a+2baz
大学時代は中国語学科だったので、必死になって勉強したんだけれど、
同級生は中学生の頃から中国語の専門学校に行っていたり、
家庭教師がついていたりして、大学入学時にすでにペラペラ
でしたね。最初からいきなり差が付いていたので、とにかく最初の
二年間はなるべく中国語に触れるように、中国人の友達や、会話の
先生(もちろん中国人)などと積極的に話をするようにしました。
間違っていても恥ずかしがらずに、すぐに直して正しい中国語を
教えてくれるように頼み込んでおいたので、色々と教えて貰え
ましたね。あとは会話のテープをウォークマンに入れて通学中や
寝る前に必ず聞きまくっていました。それでも通訳の試験に合格
するのには時間がかかりましたよ。
132禁断の名無しさん:02/06/01 02:51 ID:5fvM0giQ
外人と付き合うのがやっぱ一番。
133禁断の名無しさん:02/06/01 02:52 ID:bkcbF2du
俺は仕事柄、トラックの中でInterFMを一日中聞きまくってる。
おかげで、驚く程リスニング力がついた。
こないだNYに行った時には、リスニングだけじゃなく
会話もスムーズにいった。マジで!
あとは、小林克也監修のアメリカンBOXの教材!知ってる人いる?
134駅前留学中:02/06/01 02:55 ID:zGjJYcxw
>>50
禿同
 英語は留学しなくても身につくと思う。ただし、自分で英語の環境を作る努力を
怠らないこと。英語圏で生活している人は、24時間英語と接する機会がある訳で、
やろうと思えばいつでもできる。日本に住んでいる場合、意識的に英語に接する機
会を作らないといけないので、その点が大変じゃないかな。それが、英語を勉強す
ることよりも、苦痛に感じられることがあるかもしれないけど、慣れれば平気にな
ってくる。Custom makes all things easy.(習うより慣れろ)
 まずは、生活の一部にすること。英字新聞や英文雑誌を読むとか、二カ国語放送
のニュースやドラマを副音声で観るとか、英語ラジヲを聴くとか。普段、日本語でやってい
ることを英語に置き換えて日常生活に取り入れれば、わざわざ英語用の勉強時間を
作る必要はなくなる。もちろん作ってもOKだし、仕事で使えばなお良し。
 あとは自分の好きな分野から始めることだよね。俺は音楽が好きだから、DJが話
している内容を聞き取りたくて必死になって耳を傾けてたな。それが自分のお気に
入りのアーティストだと特にね。あとは、英文雑誌を購入して、音楽欄を読んだり。
All things are easy that are done willingly.(好きこそものの上手なれ)
135駅前留学中:02/06/01 02:56 ID:zGjJYcxw
適度にインプットできたら、たまにアウトプットすることも必要。だから俺の場合は、NOVA
に通ってる。初めはインプット(リスニング、リーディング)が大事だと思うので、そちらに時間
と労力を割いた方がいいと思う。スクールはあくまでもプラスαだと考えるのが妥当。
スクールに通うことで英語が話せるようになるのを期待していたら、後で痛い目に遇う
かも。俺の場合、自分の実力を試す場に利用しているし、あとは息抜き程度に考え
ている。外国人と接すると新鮮だし、彼らの考えや意見にインスパイアされることも多い。
もちろん他の受講者にも。たとえ、どんなにつまらないレッスン(中にはいるんだよね、
つまらん講師が)だったとしても、何かしらそこから学ぶことがある。反面教師って
な感じでね。The fault of anotheris a good teacher.(他山の石)
 英語を勉強していると、失敗や挫折もたくさん経験するけど、ある日突然、聞き取
れるようになった時の喜びや、自分の英語が伝わった時の喜びはそれ以上だと思う。
If there were no clouds, we should not enjoy the sun.(苦しみがあっての喜び)
それに、周りの世界が広がるし、いろんな意味で可能性やチャンスが膨らむと思う。
あとはそれを逃さないこと。Opportunity seldom knocks twice.(好機脱すべからず)
 なんか、取り留めもないことをずらすらと書いてしまって申し訳ないけど、少し
でも参考にしてもらえれば嬉しいです。俺の好きな諺です。
 Where there's a will, there' a way. (意志のあるところには方法がある)
136禁断の名無しさん:02/06/01 03:02 ID:ksoLn3zd
営業活動のヨカン
137禁断の名無しさん:02/06/01 03:03 ID:coDaOPTz
意志あるところにはおのずと道ができる、でしょ?
方法があるのは間違いじゃないけど、witnessのない訳だわ。w
138駅前留学中:02/06/01 03:09 ID:zGjJYcxw
>>137
確かに、意のあるところに道は通ず、ってな訳もできるけど俺の場合
やる意思さえあればどんな方法でも考えつくよ、ってなニュアンスで
捕らえているのでこういう訳にしただけ。
139禁断の名無しさん:02/06/01 03:23 ID:coDaOPTz
>>138

諺の意味を曲解するのは自由だけど、それは本人の問題であって、
諺自体を変えるとはどうかと思います。
140禁断の名無しさん:02/06/01 03:31 ID:zGjJYcxw
>>139
直訳することが諺自体を変えたことになるのでしょうか?それにway
にはいろんな意味がありますよね。狭義に解釈するのはどうかと。。
せめて、曲解ではなく婉曲というべきだと思いませんか?
141禁断の名無しさん:02/06/01 03:53 ID:f4ixNMkQ
横やりで悪いんだけど、

「(意志のあるところには方法がある) 」のほうがよっぽど狭義だと思われ。
一般的でもないし。
142禁断の名無しさん:02/06/01 04:06 ID:6hY5aHcs
>>135

うん、これはどっかでコピペで使えそう。早速保存させていただきます。(w
143禁断の名無しさん:02/06/01 04:11 ID:zGjJYcxw
>>141
いえいえ。
言葉を1つの意味で捕らえる危険性を指摘したまでで、道という解釈が狭義
だと言っている訳ではないのです。
そもそも、諺自体、色んな含みがある言葉なので、唯一無二の解釈はあり
得ない、と個人的に思います。そんなことをしたら、言葉や諺で遊ぶ楽しみ
が半減しませんか?
144大年増 ◆OOFGMVEM :02/06/01 12:32 ID:H/vbRwwq
>>130さん、
いやいや、Mr. Metも私も、左翼よ。(w

国語学は素晴らしい伝統を持っており、特に十八,十九世紀の国語学には
独自の知見も沢山見られるわ。ただし、国語学というのは、どうしても、
歴史的視点重視のあまり、昔の言い方が正しく、変化は悪い方に変化する
という、イデオロギーが強いせいで、「ら抜き」も目の敵にされているの
よ。

最近は国語学とは別の日本語学が盛んになってきて、純粋に言語としての
日本語を研究して、面白い成果を挙げてきているし、生成文法側の
アプローチのおかげで、いままで、気が付かなかった日本語の特性も色々
分かってきているのよ。
145大年増 ◆OOFGMVEM :02/06/01 12:39 ID:H/vbRwwq
>>130さん、
標準的な国文法による現代日本語の動詞の分類は完全に破綻しているわ。
古典文法の活用を無理やり現代日本語の動詞に持って来ているだけでなく、
未然、連用、終止、連体、仮定、命令と言う分類も、機能的分類と意味的
分類が混在しているだけでなく、さまざまな矛盾があり過ぎて、こんな
むちゃくちゃなものを学生に教えていれば、殆どの学生は混乱してきて
文法嫌いになっちゃうわよ。(どこがどうおかしいのかを説明していたら
それこそ何冊も本が書けちゃうわ、、、、寺村の「日本語のシンタックスと
意味」の二巻あたりは読みやすい上に、その辺の所を分かりやすく説明している
わよ。)
146禁断の名無しさん:02/06/01 14:36 ID:y9rK1Ts1
日本語の上手くない外人と付き合うのが一番。
147禁断の名無しさん:02/06/01 15:11 ID:RFrMGomV
いやーゲイって凄い、凄くない人も沢山だけど凄い人が占める割合が大きくない?
本一冊できちゃうよ、同性愛版で。いやー関心関心。
148130:02/06/01 18:34 ID:rz9Xi7vg
>>大年増さん
丁寧なレスどうもありがとう。ただオレは言葉においては構造とか機能
も重要だけど「価値」ってものも重要だとは思うな。それは言語学の
所掌事項じゃないかも知れないけど。
上手く言えないけど政治学の行動主義→脱行動主義とか社会学の
パーソンズ批判とか理論の精緻化モデル化も度を過ぎると現実との
接点を失うしね。あとある理論が価値中立的とうたいながら実際
それ自体がイデオロギーを内在してる場合も多いし。

「すべての理論は自己正当化である」って事かもね。オレは左翼じゃないよ(w
149マダムデヴィ ◆Dewi/F9I :02/06/01 19:00 ID:ObMzjdHg
あたしの場合、前にも言ったけど、ほとんどが耳から覚えたものだけど、
大人が新たに外国語を覚えようとすると確かに文法から
論理的に入っていく方が合理的かもしれないわね。
でも外国語を勉強するってことは単に言葉だけの置き換えの問題じゃなくて
背景にあるその国の文化を一緒に勉強すると頭に入りやすいし、理解しやすいわよ。
簡単に言うと今では考えられないけど、日本にはハグも握手も無かったものだし、
「愛」っていうものも日本の場合は「情愛」だけしかなかったけど
外国では大きく「博愛」をさすことが多いわね。
日本にまだキリスト教が普及していなかった時代、宣教師たちは「愛」について
「お大切」と訳して布教していったって聞くわね。
150this Ai promise you ◆WAKO/Pjo :02/06/01 20:15 ID:n1C4mAgD
なんか皆すごいお。。興味津々&感心丸!!
俺は、S台の英頻・速読英単語2冊・長文問題精講(旺文社)
・英作文のトレーニング(Z会)2冊を個人的にやって、
あと平岡の課題と学習院の授業が、英語の勉強。
受験英語か。
151禁断の名無しさん:02/06/01 20:38 ID:LMunPqk6

ラルフス・・・
最強
152////////:02/06/01 20:40 ID:REZ1RCHP
文法なんてやらなくていいから、
覚えまくって声を出して長文を読みまくりな。
153禁断の名無しさん:02/06/01 20:40 ID:EGUPubmA
駅前留学…
154this Ai promise you ◆WAKO/Pjo :02/06/01 20:44 ID:n1C4mAgD
>////////
やりたくないし不毛だと思うけど、だってでるんだもそ文法。。>受験
英文音読とか俺は全然しないなぁ。。紙に書き出すとか何回も
読み込むとかはやってるけど。音読イイっていうよね。
155禁断の名無しさん:02/06/01 20:46 ID:Y2rljtKO
2chやってる間に、インターネットラジオで
英語ニュースでもかけといたらどうよ?
156////////:02/06/01 20:46 ID:REZ1RCHP
音読はまじでいいよ。
偏差値かなりあがったもん。

文法はねー文法問題解くときも大切だけど、
長文問題の答えを絞るときには有効なんだけどね。

157エドワード ◆CaT/ge3. :02/06/01 20:49 ID:AhQo3b6I
読むにも、書くにも発音がかかせないって言いますよね〜
(*´∀`)〜
158////////:02/06/01 20:49 ID:REZ1RCHP
>>150
英語平岡いってたの?
あひゃ。あたしもちょっといってた。
159禁断の名無しさん:02/06/01 20:55 ID:OOwxgEB/
外専だったんで、英語を頑張って勉強したよ。大学2年生の時には英検準1
級を取ったし・・・。
あらゆる職種の外国人と話ができるようにニューズウィークを読んでいた。
160禁断の名無しさん:02/06/01 20:57 ID:ANMb2A7G
>>159
>>あらゆる職種の外国人と話ができるようにニューズウィークを読んでいた。

ラッパーとか?
161禁断の名無しさん:02/06/01 20:58 ID:/GYy3xKh
>148
横レススマソ。

言語学の一般的態度は「この言い方は正しいか正しくないか」を判定しない
(ちょっと精確ではない言い方だけど)ことなので、たとえば、ら抜き言葉が
正しいか、正しくないかをいうのは言語学の範囲外です。
だから、「ら抜き言葉の社会的な位置」について論じることは言語学の
お仕事ではないわけです。

で、ら抜き言葉の「価値」については、現状では書き言葉×、話しことば△って
とこでしょうね。でも近い将来話しことばでは○になると思いますよ。よく出てくる
「い」抜き言葉がそうなようにね。とにかく、規範文法はある意味便利だけど、
逆にかえって現実と乖離してしまうこともある両刃の刃。うまく使いこなすのが
丸。

あ、それと、国文法と、日本語文法ですが、正確には大年増さんの言う通りですが、
普通に日本で教育を受けた人には「日本語文法は日本人(日本語が母語として
話せる人)のため、日本語文法は、日本語を外国語として学ぶ人のため」と
思うと納得しやすいですよ。
162禁断の名無しさん:02/06/01 20:58 ID:Y2rljtKO
意外とお薦めなのは、National Geographic

平易な英語だし、何より写真が綺麗。

地理学会の会費を収めるという形で定期購読すると、
安く読めるよ。
163禁断の名無しさん:02/06/01 20:58 ID:DxtSosZu
164////////:02/06/01 20:58 ID:REZ1RCHP
正直、理系は英語やってる暇なかったわ・・・
165161:02/06/01 20:59 ID:/GYy3xKh
ごめん、間違ってる。

「国文法→日本人用
日本語文法→外国語として日本語を学ぶ人用」
だ。

166禁断の名無しさん:02/06/01 20:59 ID:ANMb2A7G
すれ違いになってる。
167this Ai promise you ◆WAKO/Pjo :02/06/01 21:02 ID:n1C4mAgD
>>155
うん、俺もそれ考えた(w

>エドたん
将来的な事も考えて、せっかく英語を勉強する機会が与え
られているのなら、発音も大切にしたほうがいいよね。
読み書きにも音はやっぱ不可欠ですな〜

>//////// たん
(゚∀゚)<アーヒャヒャヒャ☆ 寺子屋だよね、平岡。
課題多すぎて殆どやってなかったけど(w、あれ
確かにきれいにこなして消化してれば、確かに実力
つくと思った。玉石混交だとしても、先生もいいし。
けど…あの机の上を人が歩くのとかが俺にはあわなかった(w
168////////:02/06/01 21:08 ID:REZ1RCHP
ばばあがうさんくさかった。
あたし厨房のころあの手の小さな塾かけもちしてたなあ。
宿題のプリント多すぎて死にそうだったわ。
しかも講師はつまらん学生だし。
あたし的には大手の塾のほうが放置してくれるから好きだわ。
そのおかげで今DQN大にいってるが。
169禁断の名無しさん:02/06/01 21:16 ID:XZux9bsV
8>>
思い切り遅レスだけど、6ヶ月も続いたら上等。
俺は1ヶ月で挫折した
170禁断の名無しさん:02/06/01 23:30 ID:LweARzhh
副音声でドラマでも見てたら自然に憶えるべ。
171禁断の名無しさん:02/06/02 00:16 ID:IVxevqer
文法だの、言語学だのを専門でやってくれる人がいるのは良いことなのだが、
結局、じゃあ、結論はどうなの?って言うのが気になる。

言語学者って、少なくとも自分の専門以外の言語はできるの?
外国語を教えてる人って、文学やなんかの片手間って聞くけど、
そうなると、本当に言語を使用できるのって聞きたい。

話せることと、つまり言語的に正しいことと、
通じること、つまり文化的理解も含めてだが、
同じことのようで違うのでは?

ガイシュツならすんません。
172禁断の名無しさん:02/06/02 00:19 ID:3p9rer4E

結局、学習する目的によるのでは?>結論
173ナツキ ◆NL62Z3sM :02/06/02 00:21 ID:0dYUOzjg
1番楽に英語を習得出来る方法を教えて欲しい。。。笑
ヤッパ楽が1番!!
174Mr. Met:02/06/02 01:27 ID:6ujzFBkB
>>127
俺は別に人が使う文法の間違いを見つけて鬼の首を取ったように指摘するつもりは
ないよ。ただ自分のやることに関しては厳しくしてるだけ。

ついこの前、シアトルでのこと。空港のセキュリティーチェックの前に長い列が出来て
いた。その係官がたまたまインド系の移民で英語がつたなかったので、俺の後ろに
いた白人のオヤジが「おい、誰か英語を話せるやつはいないのか」と、わざとその
インド系係官の女性に聞こえるように言った。アメリカはこういう奴多いんだよね。本当
は言ってることが分かっていても、わざと分からないふりをしてバカにする奴。

そうしたら別の白人の若者が、「あんたはいったい何カ国語話せるんだ。少なくとも
あんたがインドの言葉を話すよりは彼女の英語はうまいと思うぜ」とぴしゃり。俺も
初めの頃は知らない人相手に英語を話すのが嫌だった。バカにされるから。でも
今は「俺の言ってること分かれよバカ」と内心思いながら話してる。
175Mr. Met:02/06/02 01:37 ID:6ujzFBkB
俺は野球が好きなので、野球の英語から始めた。今は有料になったけど、mlb.comに
あるMLBのラジオ中継を聞いてた。abcとかもいいかもしれないけど、内容がつまらな
いからね。段々苦痛になってくる。

小説もよく読んだ。外人にも読みやすいやつとそうでないのがあって、シドニー・シェル
ダンは初心者にも読みやすいと思う。

そのうち英語で読み書きしないとダメな場面が増えて、知らないうちに英語が分かる
ようになった。これから勉強する人は自分が書いた英語を添削してくれる人を見つける
といいと思うよ。それもネイティブで高等教育を受けた人の方が間違いを見つけて
くれる。
176禁断の名無しさん:02/06/02 01:39 ID:JC3rUzna
結局Mr. Metって大口叩いてるけど、理論の負け組なんですよね?
177禁断の名無しさん:02/06/02 01:41 ID:3p9rer4E
>176
理論で勝つのが目的のスレじゃないと思われ・・・・・

元々どうやって勉強するかってスレじゃないの?これ。
178Mr. Met:02/06/02 01:42 ID:6ujzFBkB
>>176
俺に理論なんてないもん。あるのはカンと経験だけ。
179禁断の名無しさん:02/06/02 01:58 ID:fPl1sXLX
>>1
ノン毛の男よりは何故か喋りは上手い奴が圧倒的に多いと思う。
単なるお喋りなだけかもしれんがw。
あと、文法はテキストブックとかでみっちりやった方が分かり易いかも。
ケンブリッジ大学の『グラマーインユーズ』ってのが個人的にはお勧め。
180駅前留学中:02/06/02 01:58 ID:hklK13xe
>>177
そうそう。1さんは英語を身につけるヒントをみんなにアドバイスして欲しいだけ
であって、他の人が意見を言うたびに、揚げ足を取ったり、言葉尻をつかまえたり
するのは論外。というか、見苦しい。
181禁断の名無しさん:02/06/02 02:00 ID:MzJG0soL
上のお口で日本語、下のお口で外国語を会話しる
182禁断の名無しさん:02/06/02 02:03 ID:fPl1sXLX
上のお口でも頑張ってw
183エド<桃缶> ◆CaT/ge3. :02/06/02 02:06 ID:i85h8YyW

まず、英語の曲、2曲を100回聴く。

次に歌詞を写して発音記号をみながら100回聴く。
同時に発音の練習も始める。

最後の100回は一緒に歌いながら100回。
リスニングの練習。
(*´∀`)
184this Ai promise you ◆WAKO/Pjo :02/06/02 02:26 ID:k69haKFR
>えどたん                   + シュシュッとイタダキ +
       __  X
      ∠  Y\∩
       ((´・ω・`)フ
      〜(` ]つノ
         ノ>__ノ
       し∪

好きな洋楽だと頭に入りやすいし、取り組みやすいしいいよね。
しかも音読がそのまま歌になるし♪
185禁断の名無しさん:02/06/02 02:31 ID:sbS8piIa
あはは
186なごやん:02/06/02 02:47 ID:rtzE693G
>>184
でも、そうやって覚えた歌詞はメロディに乗せないと
口から出てこないという罠。
187禁断の名無しさん:02/06/02 02:48 ID:3p9rer4E
毎日がミュージカルみたいになるわけですね。
188this Ai promise you ◆WAKO/Pjo :02/06/02 02:49 ID:k69haKFR
>>186
そうなの…カナ-?勿論普通の勉強をちゃんとしてる
前提にたって、余白というか、他の取り組みとして
いいなーって思ってるんだけどね。こういうところから
英語の親しみが生まれると思うし。

歌わないと口から出てこないってのもなんかおもしろ。。(w
189禁断の名無しさん:02/06/02 02:49 ID:fPl1sXLX

勉強に向かない洋楽は避けたほうがいいかもね。
190禁断の名無しさん:02/06/02 02:54 ID:rYwD4+Z7
っえ、あったしー?
そうね、股開いてたら覚えたわ。
191161:02/06/02 03:12 ID:zy0IaerE
漏れの乏しい言語習得体験からいうと、とにかくしゃべらなきゃならない
状況に身をおくのが効いた。もちろん、その支えとして、文法をとりあえず
把握しておくとか、発音でひっかかりそうなところはどこか気をつけておくとか
ってのはあったけど、それも2つ目あたりの言葉のときには多少準備できてた
けど、始めのうちは無理だった。
しゃべるのと、その支え(準備?)を行ったり来たり。

でもね、その言葉ができるようになってどうしたいのかってのがはっきりしてると、
楽かもしれない。なんでもかんでもできるようにってのは時間かかるし、苦労する。
とりあえずコミュニケーションとれればいいやって割り切ると、意思の伝達ができる
まではいく。それから先、たとえば、交渉をしっかりやるとかだと、しゃべり方とか
コミュニケーションの方法の違いとかで、さらに勉強しなくちゃならなくなるけどそれは
別の話かもね。

>171さん
要旨は禿同なんですが、で、事実そういうひとも多いのは確かですが、
狭い意味の言語学は「どうして言葉が通じるの」って立場に近くて、事実から理論を
導き出すほうなので、方向は逆ですね。
外国語を教えるっていうのは、本当は「第二言語習得」についての知識と、実践経験が
ある人がするべき、つまり専門職なんですけど、なかなかそこまでの人がいる言語
ってのは少ないんですよね。
192禁断の名無しさん:02/06/02 05:57 ID:XSsFmlqZ
>>147

他板に比べても来てる人の絶対数が多いんだから
アタマがいい人がいるのも当たり前でショ。
まあ、ノンケみたいに家族ができないし、そういう計画もないだろうから
向上心がノンケよりも上になりやすいってこともあるかもね。
193禁断の名無しさん:02/06/02 19:20 ID:vrX8cGBj
日本語の全く話せない外国人(アメリカ人)と、3年付き合ったけど、
自分自身、英語を話せてるかは不安。
気持ちも、どこまで通じ合えてたかは不確かだし、
他の人と話す勇気はないです。
英語というより、「自分たち語」みたいな感覚。
NHKの番組(番組名は忘れた)みたいに、こっちは日本語、相手は英語で
会話をしていた記憶があります。
194禁断の名無しさん:02/06/02 20:05 ID:kAjM8l7a
189>
小林克也のような洋楽で英語を学んで堪能になったオッサンもいるよ。
他にもやってたとは思うけど
195禁断の名無しさん:02/06/02 21:20 ID:NysX2m0j
>>194
洋楽、洋画を学習に役立てるのは凄く効果的だと言う事は否定してないよ〜。
でも両者インプットしか出来ないので、上達する(興味を持つ)切欠としてって感じかな。
それで堪能になったてのは信じ難い。堪能の基準も主観だから何とも言えないけどw。
実際に、堪能になろうと思ったら海外に生活して最低3年以上(頑張って)は必要だと思う。
海外に行って1年も経てばペラペラってのは迷信。もちろん、語学学校だけでも駄目。

あと、あの小林克也の英語は時代を感じすぎるどうにかしてくれ。あれって堪能か?w
196エド<桃缶> ◆CaT/ge3. :02/06/02 21:22 ID:i85h8YyW

このサイト見れ(*´∀`)

ttp://www.scn-net.ne.jp/~language/index2.htm
197禁断の名無しさん:02/06/02 21:23 ID:YBlNTxTW
外専にとっては英語能力は死活問題。
198禁断の名無しさん:02/06/02 21:26 ID:NysX2m0j
>>197
199禁断の名無しさん:02/06/02 21:28 ID:ZvpgzN+W

荒川の英語表記は

「Arakawa river」です

って、これ何かおかしくない?
200禁断の名無しさん:02/06/02 21:30 ID:NysX2m0j
名前?
ニックネームとして自分で勝手に言ってる分にはイイと思うけどw