1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:40:07.40 ID:y9TxGKCy
ポニーテールうんたらかんたら
この板落ちるの早いなあ。保存し損ねた。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:18:13.07 ID:BtOq06QN
最後はキャンドゥだったな
キャンドゥ発言してたものですw
RF端子がシールドとくっついてるので、うまく外してそこに4極ジャックを取り付けたいと思ってます。
まずは分解してボロい外観を洗います(^O^)
そろそろ次スレとかいわれていたじゃねえかよ
ナッツ&ミルク
ギャランドゥ
とかうろ覚え
前スレにRF端子に4極ジャック付けてた人いたね
予想より簡単にRF端子が取れた。
ガッツリとシールドにくっついて取れないかと心配してた(;´∀`)
明日にでも4極ジャックを取り付けてみよっと
日記ならtwitterで書けば?(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤって久しぶりに見た。それこそtwitterでも最近見ない。
ここだとよく使われるんかな。
改造できたなら画像でもアップしてくれ
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:45:27.63 ID:L9bq7hJ4
「小便小僧」 second opinion
http://junko717.exblog.jp/ 小便小僧の野郎が聖水を飛ばしやがる。
尻拭いは、俺たちか?
任せときな!手慣れた物さ!
my What do we live for?way
彼は40歳を過ぎてもおねしょをしていた。
だから、強い、睡眠薬を服用、起きれないから おねしょする。
「小便小僧」の惨状だ。
情け、容赦はご法度、ここは、医療、介護の現場だ。
小便小僧の野郎が聖水を飛ばしやがる。
尻拭いは、俺たちか?
任せときな!手慣れた物さ!
my What do we live for?way
彼はベッドで小便をするので、カビが発生して汚臭がしました。
だから、断熱シートを敷く小便が弾いて清潔なんだ。
「小便小僧」の惨状だ。
情け、容赦はご法度、ここは、医療、介護の現場だ。
>>13 ふ〜ん、大変だねー。
で、それの何処がファミコン修理に関係するのかkwsk!
誤爆かもしれんから、放置で
9です。
>>10の方の発言があったので、遠慮してた(^_^;)
縦縞対策を検討中のため、仮組み状態ですが、4極ジャックは取り付けできています。
過去にRF基板を取り外して、ユニバーサル基板でスーファミの
AV端子取付とやってきたけど、ガワの加工が不要なのは嬉しいw
シールドの穴径を広げたりせずに4極ジャック取り付けできました。
ただ、穴径はギリギリなのでねじ込むように取り付ける必要があり。
使用した4極ジャックはマルシン MJ−064H 。千石通商にて購入できます。
お買い物とか明日の予定とか逐一無意味な実況するから日記って揶揄されてるんだろ
書くなら結果だけまとめて報告してくれ
画像が見たいな
画像ならオークションに出てるのでいいんじゃね?
ほらな
まだ大丈夫とか、勝手なこと言って知らん振りしてるから
落ちる前に新スレ立てて誘導できねーだろうがよ
無駄書き込みしながらスルーした奴全員氏ね
バカ!脳!小鳥!
タイムラグあってもまあ別に大丈夫だよ。
宣伝乙
いやブログはやってない。
流行ってない?
RFスイッチブースターから出てる線をTVに繋いだのはいいんだけど、
ファミコン本体とのつなぎ方がわかりません。
RFスイッチブースターから出てる線って、1本しかないのに、どうすればいいんでしょう?
ケーブルが繋がる端子があるんじゃないの?ケーブル繋ぐだけじゃないのかなと思ったり。
って、これぐらいは試したから質問してるのか。
ここは改造スレなので、レゲー板で聞いたほうがいいと思います。
RF使ってる→ビデオ出力に簡単に改造できるよ!→ハンダゴテなんかはダイソーでも買えるよ!
って流れの誘導になるw 実際、そうしたいしw
RFブースターにRFスイッチを繋ごうとしているに100ペリカ
ケーブルなしのブースターを購入しちゃったのならご愁傷
>>28 「1本しかないのに」
おいおい…、買う前に接続するのに必要なケーブルの本数くらいちゃんと確認しとけよ!
正に、無計画で購入した迂闊者が後で後悔する、典型的なパターンだな。
そこまで慎重になるほどの代物ではないと思うけどね
専用ケーブルじゃなくて、普通のRCAの映像ケーブルが使えるんじゃ?
100均に行けば済む話。
映像ケーブルより安いオーディオケーブル買ってきて画像がひでぇことになるとかいうまぬーはしないだろうけど念のため
>>35 RCAと部品とで改造すれば、一応RFなしでいけるな。100円ショップで210円でいける
ああ、そうか。 今ってスイッチが機能する意味ないんだな…
>>40 RFスイッチブースターとファミコンの接続ケーブルってアンテナ端子なんだ?
てっきり、RCAだと思ってた。
映像ケーブル1本買えば済むと考え、100均とか書いちゃった。
ガキはツイッターやってろ
ブースターがなぜ必要なのかが理解できない
>>43 それをRFスイッチブースターに挿すの?
それとも、RFスイッチブースターと関係ない話になってる?
RCAのアンテナ線って、ほとんどないよね。 機器内部配線ではあったりするけど。
>>48 RFスイッチブースターの代替ケーブルの話のところにレスきてたからさ。
まあ、RFスイッチブースター使わない方法を提案してるんだろうなとは思ってたけどね。
元の質問者は結局どうしたんだろう。
RFスイッチなしだと、最悪の場合壊れるとか話はあるな。なので応急的な技
アンテナ切り替えスイッチあるなら、それをかませば問題ないだろうけど
まだ売ってるのかな。
AV機器とかって、おおむね「見れば解る」状態なひとと、マニュアル読めば解るひとと、マニュアル読んでも理解する前に拒絶するひとが居るよね
>>51 スイッチ用の5Vがって話かな?
コンデンサ1個でいいけど、普通は無理か…
電源非通過な分配器とかいれたら、映り悪くなるだろうしなあ。
分配器がダメなら分波器を使えばイイじゃない
1コンも2コンも十字キー、ABボタン共にゴムが切れてた><
またお前は日記か
>>55 バスコークとかで一応くっつく
薄ーく、薄ーく塗らないといけないけど
以前どっかでセガサターンパッドのゴム売っているサイトあったから
そこで買うといいかも
Wiiクラシックコンから十字キーのボタンを抜いて使うという手もある
干渉部分をハサミで微調整しながらあわせないといけないので、十字キーは難易度高め
なぜかABゴムは代換品が見当たらない・・・ゴムの背が高すぎるからか
ガムテープ切って貼って高さ調整できるレベルじゃないのかな
一応まだ売ってる。型でも取ってシリコン流し込む自作でもやるかな
どこで売っているか教えて
アマゾンに売ってるね。
一応、販売者?のところが任天堂って書いてる・・・ 純正かな?
都市部のレトロゲーム専門店でも置いてたなあ。昔のが残ってるのかな
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:34:33.35 ID:rKHX5xcv
みんなWiiUやってるのかな?
保守あげ
>>63 ファミコン修理のスレで何故にWiiUなのかな?
>>63 WiiU買ったの? 私の周りは様子見の人が多いです。
私自身はファミコン以外では、最近PCエンジンに走ってますw
日記は要りません
2週間近く発言がなかったスレでもツッコミだけは早い
みてるけどネタない人は多い
誰かが書き込んだと思って開いてみるとスレ違いの内容だったら
そりゃ文句も言いたくなるわ
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:34:31.71 ID:C5/ALzj6
ブログやtwitterで公開しても反応がないから何度注意されてもここに日記を書くんだろうね
実生活が充実してないゆえの承認欲求の充足目的のみで動いてる
対象がファミコンだから良かったもの、猫切り刻んで騒がれて喜んでる奴と同じ精神構造だから
リアル知り合いの人は逃げた方がいい
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:00:44.40 ID:5wqfUBaj
修理とか改造スレだから、ネタは出し尽くされたのかな
修理そのものも、一回やったら終わるしなあ
たまに、修理することだけを目的に、ジャンク買い続け、修理し続け、積んでる。とかいう人もいるだろうけど。
うっ・・・
そっち系の改造もあるな
ディスクシステムの修理はいつになっても定石がないね
ファミコンとディスクシステムのテクニカルリポート(?)が流通してるとは聞くけど
ギアなクイックドライブ無いのかな
ギアなQDDは古すぎて入手できないんじゃあ…
あけおめ
モビロンバンドのおかげで、ヤフオクのディスク用ゴムベルト出品者が価格を下げてる。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:42:18.35 ID:BRddp7FL
でもモビロンバンドを買って、1本で出品してるな
モビロンバンドも持ってるけど、どの程度の耐久性があるか分からんからなー。
1本1本で売ってる人に「純正のゴムベルトと同等の耐久性は有るのでしょうか?」とか聞いても答えてくれないだろうし。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:59:44.26 ID:BRddp7FL
普通のゴムみたいに溶けるようなことはないんじゃね
まあわからんが。大量に手に入るのはいいことかな
ツインファミコンの修理で相談させてください。
音楽は問題ないのですが、映像が化けてしまいます。
カセットだけでなく、ディスクシステムのOP画面でも同じように化ける、また別のツインファミコンと
メイン基板を入れ替えると症状が変わることから、メイン基板に問題があることは分かりました。
そこでSRAM,PPU,CPUを正常なファミコンから取り外して交換してみたのですが、全く症状が変わりません。
アドバイスいただけないでしょうか・・・
キャラクタROMのアドレスバスが基板上でどっか切れてる?
>>84 CHRのアドレスバス14本、データバス8本をカートリッジコネクタ<ー>SRAM, PPU間で接続されていることを確認しました。
また、ショートを疑い、カートリッジコネクタの場所で、各ピンのショートがないことも確認しました。
追加でPRGやCHRのバスが繋がっている74L139,74LS373もファミコン基板から移植しましたが、
やはり症状は変わらずです・・・
RP2C33や近くにあるSRAMをはずしてみるとか
ディスクシステム系の石が死んでるのかも
ディスクの修理はバンコードのがいいと思う
耐久性いいから一度直せばもう直すことないし
83です。
引き続き下記を交換してみましたが症状変わらず・・・
・ディスク用?の64K SRAM x2
・ディスクとカセットの切り替えに使う?74LS32, 74LS08のロジックIC
行き詰ってきたのでベルト交換して息抜きします。
そこまでやってもかわらないって何だろうな?
画面みる限り、キャラクタを取ってくるアドレスを間違ってそうなのは確かなのに…
ぐぬぬ…
わからんのぅ。
83です。
もはや交換してないICはRP2C33とコントローラ用の74HC368ぐらいになりました・・・
絶対関係ないと思ってますが、部品取りファミコン基板に寂しく74HC368が残っているので、
ついでに交換しておこうと思います。
RP2C33も交換したいのですが、さすがに部品取り用が無いので見合わせています。
というか、カセットでも症状が出るため、優先度を下げています。
→こいつが犯人の可能性高いようであれば、部品取り用にRAMアダプタを探してきます。
そういえば40H368を外した状態で動かしたらあんな感じになったような
なぜそれをさいしょにいわぬw
83です。
情報有り難うございます。 部品を載せ替えてみましたが、残念ながら症状変わらずでした。
ファミコンに乗っていたのは74LS368だったので、全く同じではありませんが、
ツインファミコンの40H368と交換しました。
ついに交換してないICはRP2C33のみになってしまった・・・
数日前に「SRAM交換、最悪でもPPUまで換えれば直るでしょ」とか舐めてた自分が恥ずかしい
スプライトはちゃんと表示されるのか…
ROMカセットでおかしいんだから、RP2C33の可能性は0%だろ。
回路図がないからなんとも言えないが、ディスクシステム起動画面もおかしいからなぁ…。
RP2C33のアドレスバス回路がおかしいとか…?
83です。
RP2C33は関係ないと思いつつ、87でRP2C33のアドバイスもらってるので・・・
というか、手詰まりな状況というのが本音です。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:28:50.93 ID:b9etZVE2
わからん
もうテクニカルリファレンスを図書館に寄贈してほしい
結局直らなかったの?
83です。
現在、アクションが止まっています。
RAMアダプタを手に入れたらRP2C33をダメ元で交換しようかなとは考えています。
あと、CHRのバスラインの信号は既に追ったので、一応PRGのバスラインも見ておこうかなという程度です・・・
2C33以外だと残りはカセット刺す所と水晶位でしょうか
カセット刺す所は異物等による短絡のチェック
水晶の方は多分トリマがついてないので調整出来ないけど
以前DPCMの鳴り方がおかしかった原因が水晶だったので…
あ、水晶は交換していました。
かなり最初に交換してすっかり忘れてました・・・ すいません。
また、カセット端子は、全ピンを相互にショートが無いかを確認済みとなります。
→CHRのバスがどっかで衝突してないかを疑ったのでw
LCRやトランジスタも変えるべきか・・・
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:44:24.53 ID:u87c5jcj
総とりかえか
もうハードオフでファミコン買って基板とっかえたほうが早いやん
ファミコンの基板はあります。そこから部品を交換しています。
83です。
RP2C33の代わりを手に入れてないのですが、なんとなくRP2C33を取り外して起動させてみました。
ディスクは当然動きませんが、カセットはRP2C33が無くても動くと期待してです。
結果としてRP2C33を取り外してもカセットのゲームの症状は変わらず、RP2C33以外に要因があると分かりました。
想像通りでしたが、とりあえずIC類は全て犯人出はなかったと判明・・・
流石に修理するより稼働品使った方がいいレベル
何回直して報告してんだ
えっと、数回で終わる相談しか発言しちゃダメでした?
そんなことはないだろうけど、まあいささかダレるわな。
まあいいんじゃない?
話のぶった切りになるほど伸びてるスレでもないというか、ネタないんだし。
サイトおこして全部情報展開して、「ここどんなもん?」とか技術系のスレでちょくちょく見るけど、それはそれでイヤがるやつもいるしねえ。
直し過ぎというか、壊れ過ぎという印象だな
根気強いな
変えてない部品は・・・どれだけ残ってるんだw
直すのが目的なんだろ
これだけやれるんだから稼動品くらい持ってるだろうし
基板だけ交換すればおk
それを修理と言うのはどうかと
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:01:58.38 ID:0qWrmM3d
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
・・・結構スルーホール痛めてないかい?
スルーホール… 穴から穴への通電は生きてても、表から裏への通電が滅んでるとか、そういう話でなかろうか。
83です。
そもそもの症状と部品交換後の症状が同じなので、スルーホールの損傷は関係ないと思っています。
今のところ、悪化したりはしていないので・・・
シロウト考えで申し訳ないが、電解コンデンサは交換した?
関係ないかもしれないけど。
電解よりタンタルの方が気になる
主要部品は交換したため、トランジスタやコンデンサなどの汎用部品の交換を進めようと思います。
もう中に紅白ファミコンと赤ディスクシステムを埋め込んだほうがいいような気がする
こっちの方が改造としては難しいかな
難しいと思います。
液漏れみたいに明らかにわかるのはいいけど
壊れた基板に正常な部品入れて、その正常な部品が壊れてしまう場合もあるから難しいんだよな
z
規制解除されたんでようやく書き込める
コンデンサやチップ関係を交換しても動かない場合基板のクラックが考えられるよ
ファミコンではないと思うけど液漏れによる腐食もあるんで
本気で治すならテスターでパターン当たっていけばいいよ
実際自分も古いPCやゲーム機修理してるとたまに原因不明で動かず
よくみてみると基板が割れてパターンが切れてたりしたことが何度もあった
もし軽傷であれば数本切れてるだけだから繋げば動く可能性は高いよ
一番やばいのがメガドラでカセット挿入口の裏に補強がないので
抜き差しで基板に負担がかかって割れてしまう
ファミコンはがっちりしてるんであまりないと思うけど
子供の頃は上から差し込んで更に叩き込んだりしてたんで割れてるかも
パターンはテスターで総当たりしたとか言ってなかったか…アドレスラインだけかな?
ツインファミコンで相談してる83です。
信号名を確認しながら、パターンを追ったのはCHRのアドレス、データラインだけした。
あと、ショート確認はカートリッジコネクタ60ピンの場所で行いましたが、この60信号分の
パターンを全部追ったわけじゃないですね。
この辺までやって、原因が想像つかなくなって、ひたすら部品交換に走りだした気がします。
CHRの信号、SRAM,PPU,CPUで修理できると思ってたのは非常に甘い考えでした・・・
CHRだけじゃ不完全というかCHRは逆に切れてても動くので
画面は崩れるけど動くし音も出るはず
むしろPRG側をチェックすべきだよ
一つ確認するけど電源からちゃんと電圧出てるよね
本体に電源が送られてなかったとか言うオチもあるよ
この基板についてるダイオードが死んでるってことが昔あったり
電源基板も腐食しやすいみたいでパターン切れてたりとかね
まさに、
>>画面は崩れるけど動くし音も出るはず
という症状なので、CHRを追いました。
レトロPCでもそうなんだけど
物が20年以上も前のもので放置されてる事が多いし
確認すべきはまず電源周り
故障の90%くらいは電源かな
フューズ飛びやコンデンサの液漏れや容量抜け
基板のクラックや腐食によるパターン断裂はほんとうに多いよ
>>137 なるほどー
パターンは崩れるけど動く感じ?
それとも画面全体がアナログ的におかしい感じ?
崩れるというか映像が乱れるというかね
起動直後は大丈夫だけどしばらくすると乱れてきて
映らないこともあるとか
んーもしそうなら多分電源だね
キャラ化けだからPRGは関係なくね?
スルーホール切れとか?
ディスクシステムのベルト交換をモビロンバンドでやってみたら、
ギヤを数回、手で回すだけで大きい方の樹脂プーリーからベルトがせり上がってきて外れてしまう。
厚みのあるしっかりしたゴムベルト使わないとダメかな。
モビロンバンドで3台直してきたけど、初期型に使うのは初めてで、
初期型は金属プーリーとで大きい樹脂プーリーでの高さが違うのかな・・・
プーリーの面の傾斜って外れる方向だったっけ
ベルトはある程度、適切に細くしないと外れるんじゃないかな
モビロンバンドはメッチャ細いです・・・
厚いゴムベルトも持ってたはずなので、探して交換してみます。
昔、初期型の交換で使った奴の残りなのでこちらなら大丈夫だと思いたい。
無事ベルト交換してヘッド調整したのに、電源入れるとモーターやヘッドが回転し続ける。
確認すべき点を教えていただきたい・・・
モビロンバンドをやめてバンコードにベルトを変える
再度ヘッド調整のためにバラして組み直したら、問題なくなりました。
お騒がせしました。
なお、モビロンバンドが外れそうなのは、真鍮のプーリーを
押し込んで高さを下げる?ことで対応出来ました。
ディスクシステム本体は
パタパタスイッチが3つくらいあったからな
初めてだと絶対ハマる
>>145 あと初見で難しいのは小さいバネだな
回転調整はもっと難しいし
ギヤをずらさないのが一番の正解
コントローラをメンテ兼ねて清掃しても、ボタンの側面だけは白いスジみたいなのが残る。
中性洗剤+歯ブラシでゴシゴシやったり、キッチンハイターに一晩つけ置きしても残る・・・
削れた跡じゃないの?
ピカールとかでみがいてみれば
そんなの気にしてると育毛(ゲフン
>>150 塗り直すしかないよ。もしくはボタンだけ交換
傷なんですね。道理で洗っても落ちないわけだ。。。
ピカールは金属用だし
塗り直すも何ももともと色が塗られてるものじゃないし
ピカールとプラスチッククリーナー、成分似たような物だけどね。
磨けば摩擦痕目立たなくなるだろうけど、押し心地変わってくるんじゃなかろうか。
プラスチック用のを以前買った記憶があるので、そちらで試してみます。
傷が消えるってことは、傷の深さまで削り落としてるってことだからな。
いささかカクカクになるだろうなあ。
塗装してトップコートで
そしてだれもいなくなった。
…まあそうそうネタもないわな。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:09:04.11 ID:x7Bcx+MT
ネタ的に出し尽くした感じがあるからかな?
ちら裏
モビロンバンドで修理したディスクシステム約1年経過
動作確認おk!
ディスクスレもあったりする。
まあ目立つソフトと目立たないソフトがあるからね。
ドラクエIIのタイトル画面が分かりやすいと思う。
なぜ俺たちがノイズ問題に悩まされながらも実機に拘るのか?
それはエミュレータにはロマンがないからだ。
ROMなどを吸い出せば大抵のソフトは動くから。
しかし実機は劣化した部品の交換をしたりと手間がかかる。その過程がいいんだよ。
男の子はいつまでたっても、機械いじりが好きだからね。
分解とか改造とか聞くと興奮しちゃう生物だから仕方ない。
そういう意味では吸出し機を作るのも結構楽しかったw
USB端子で給電してるだけでUSB給電というのとは少し意味合いが違うね。
まあ、PCからでも900mA流せるなら起動すると思うけど。
普通のカセットなら400mA位だから電圧が安定してれば余裕ではないかと
>>172 ほほぅ。RAMアダプタは一番負荷高そうだし、その辺が実質の上限かな。USB2.0ではかつかつだね。
おまいらの書き込みを見てたら、俺もファミコン改造したくなっちゃったよ…
>>173 上記は後期02での数値なので放熱フィンが付いてる位の初期の本体ではもっと増える可能性も…
>>174 泥沼へようこそw
>>174 AV化ひとつとっても、回路はどんなのを使うのか、AV端子の取り付けはどうするのかと色々と遊べるよ
172を読んで思ったけど、ファミコンは実際のところ何mA程度のACアダプタが必要なんだろ?
純正で850mAだっけ? ツインファミコンが1.25Aだったかな。
172程度しか電流を食わないならツインファミコンでも1Aあれば問題無さそうな気がしてきた。
>>175 へ?初期型って放熱フィンなんてついてたんですか。ちなみにどこについてました?
3端子レギュレータorRFモジュレータなら(取り払うのを前提にしているので)気にすることはないかと思いますが。
>>177 つーか、USB給電化のミソの一つに、効率のあまりよろしくない3端子レギュレータを取り払うという
工程があるんですよね。要するに、ファミコン本体に直接+5Vをぶち込むのが目的の一つ。
そんなわけで、純正がおっしゃるとおり DC9V 850mA だったはずなので、3端子レギュレータを
通すこと前提で考えるなら、それ以下ではキビチーと思います。
ツインファミコン=ディスクドライブがあるってことは、モーター駆動があるので、結構電力食うと思われます。
+5V以外も使っていたはずなので、3端子外して秋月にある +5V 2A が使えるぜヒャッホーというのは
間違いと思われますのでお気をつけを。別途DCDCが必要です。多分。
>>178 USB化するつもりは無いので大丈夫w
PC給電は便利そうだけど、ノイズが気になって使う気しないしw
単に純正より少ないACアダプタを使うとしたらどの程度まで行けるかなって
興味があって皆に質問しただけ。
>>179 PPUかCPUのどちらかに付いてる物が有るようです
放熱フィンって三端子レギュレータについてるのでは無くて?
>>184 おぉ、これぞ見るからに放熱フィンだw
つーことは、PPUって世代違いがあるっつーことか。ほー。
セラコンに押しのけられてる放熱フィンて…。
ICの足に接触してショートしているように見える。
これ、シリコンだから大丈夫。
放熱性はそれなりだが・・・
シリコンですか…アルミたと思っていましたorz
初期型だと、電流の引き込みが多いの?
ゲームラボにHDMI化記事あったから読んでみたけどコンバーターぶち込んでるだけでワロタ
ゲームラボの記事ではどうなのか知りませんが、I/P変換するタイプは電力食うんですよねぇ。
どうせやるなら、NTSCデコード→TDMSエンコードのみの480iで出したいんだけどねぇ。
ニューファミコンの拡張音源の音量バランス直し方知りませんか?抵抗差し替えるだけで直るみたいなんですが。
現物触ったわけではないから勘だけど紅白と同じような回路なら
カセット刺すとこの45番PINと1μFの電解コンデンサのプラス側を
つなぐ抵抗1個を変えればよさそうな
写真見た感じではC4付近に有るR8が怪しい
R8で正解なら43kΩに変えると
内部音源の音量が後期紅白GPM02とかと同じくらいになる(拡張音源が大きく聞こえる)かと思われ
ニューファミコンのR7は510Ωなので違うような希ガス
回路が大幅に変更されてるのか…
回路記号まで全く同じでニューファミコンに適用できるわけないべ。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:31:50.70 ID:45QS8aI0
>>191 ゲームラボのHDMI改造読んだけど、
参考になるのは最初のAV化部分かな
ノイズ軽減方法はこのスレにもあった奴だったような
ノイズ軽減て、PPU21ピンのやつか?
>>196 そうでしたか。AVFCの回路図を見たい。
ちなみに、ツインファミコンは、抵抗2本が入れ替わって付けてしまって、拡張音が爆音になったらしいという…
旧ファミコンでポイントが分かってるなら、ニューファミコンで回路を追えばいいんじゃないの?
ディスクシステムの改造するのに、10芯のケーブルが欲しいんだけど、
安く入手するのにおすすめ無いかな。
それほど太くないほうが助かります。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 13:19:26.21 ID:N2Kdiajy
電気街の電材屋
ハードオフ等でジャンク品のIDEケーブルを買っておくと、ゲーム機改造の時に役に捗る
>>192 擬似NTSCの信号を後者の方法で480/60iのHDMI信号を出せるかだな。
出来るのだったら俺もやりたいと思っている。
14〜18インチの液晶TVならビデオ入力でもそこそこ見れる画質なんだぜ
そのビデオ入力ってのは黄色の端子、つまりアナログコンポジット映像信号の事なんだろ?
画質的な意味は全く無いのだけど、デジタルで映像を出力するのがいいんだよ。
自己満足の世界だし、好きな改造すればいいのだ
デジタルRGB?
某にFC AV Adapterって出てるな
AV化ファミコン100台なんて誰が買うんだよw
オークションでか?
てか、1000台かよwwwwww
単純計算で7500円/1台か…
1000台だね。15周年記念みたいだが
>>193 俺もそれ気になってた
悪魔城伝説買ってNEWファミコンでやったらドラムの音が聞こえなくて
昔友達の家で赤白ファミコンでやってたときはバリバリ聞こえてた気がするんだよね〜
そういやニコ動のほうで内臓と拡張音源をミックスする直前のパターンに
適当なアンプ回路を割り込ませて音量調整してる動画があったけど結構良さ気だった
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:yzqih+CN
ニューファミってそんなに拡張音源バランス悪かった?
むしろ音質に関しては赤白やツインファミコンを凌駕してる名機だと思ってたんだが。
使ってる部品(IC)が違うけど、回路内容は同じだと思うから、あそこの抵抗を変えれば良いと思う。
でも回路を追える者がいないため、そこで止まっているという流れ。
パターン追うのは面倒だから、困ってる人自身じゃないと追う気にはなれんわな・・・
気晴らしに調べて見ようかな
有志現るw
Q2の直近にある68kΩを400kΩにすると悪魔城伝説で鳴ってるのが分かるようになるけど
トランジスタで増幅してるので音割れが激しい
バイアスを工夫すればもっと出るかもしれないけど
拡張音源使ってるタイトルでボリュームが違うんで調整できるようにした方がいいですよー。
もしかしたら本体が悪いんじゃなくてカートリッジ側の問題かもしれません。
入力した内蔵音源の音量で拡張音源の音量が変わってるみたいなんで。
紅白FCの音声アンプ、40H368のと74HC368があるんだな。
これによって、微妙に違うとか言われていたのかな?
で、ニューFCはTrになってしまったのか。
へ?
コントローラー関連のICじゃないんだ?
>>226 ロジックICをアナログアンプ的に使ってるんよ。
音声アンプとしても使ってるのか。それは知らなかった。
アンプの入力ゲインが弱くて拡張音源に食われてるような印象。
素の状態だったら特に問題ない様に聞こえるんだけどなんだろう?
間違ってると思うけどLM386を挟んだら調整シビアだけどうまくいったよ。
部品取り用旧ファミコンがあるなら、そこから 40H368を取って、
ニューFCに移植してしまえばいいと思う。
ロジックICだから、使わない入力端子はLかHにつなぐとか必要だけど。
ロジックICをアナログアンプに流用するっていうの、漏れはよく知らないけど、
他のアンバッファードインバーターでも、いけるんじゃないのかなあ。
74HCU04とか
どうせならopアンプにしちゃったほうが
旧ファミでも2コンの4069UBがマイクアンプだからな
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:xeQbIC1L
バッ活か
AV化ファミコンのPPUにトランジスタ直付けの縦縞対策って
後期基盤のアンプ回路通してない改造方法でも効果あるのかな
あると思うよ。
前期のAV化をアンプ回路なんか用意せずにやってるけど、明らかに効果あった。
ありがとう
やってみるわ
パスコンつければもっと減るんじゃないか?
パスコンはいろいろあって
どこを参考にしたらいいのかわからん…
そうそう、PPU直結とパスコン追加の両方が必要だね。
パスコンは基板全体としてノイズが強いのか、ある程度の容量が欲しい。
PPUにつけるのが効果的だろうけど、0.1uFだとノイズが残って、1.5uFで満足できるレベル。
前記基板での経験で語ってるので、違ったらゴメンね。
ただ、これからパスコンを部品屋で買うなら、容量違いも買って比較するといいと思う。
買うなら定番の0.1uFの他に、上記の1,5uFもしくは2.2uFあたりがオススメ。
前記基板→前期基板です><
>>240 手持ちに0.1uFと1uFがあったから
あっちこっちに鰐口クリップでくっつけてみたんだが
なんかぜんぜん変わった気がしないんだよな…
パスコンはICの電源の直近が鉄則やでー。
ワニ口ってリード線つないでる? 距離があると効果が無くなるよ。
そう、旧ファミコンの適当パスコンと同じになってしまう・・・
適当に電源ラインに100μFぐらい付けると効果出るよ。
ただし、あまり大きすぎると起動しなくなる(多分電流を吸い取られるため)。
おー、効果があってよかった。最終的に2uFにしたの?
1uFと比較してどうでした? 画像では似たような感じに見えて(;´∀`)
縞のことなら大体あそこに書いて有る
写真が分かり辛いけど
ここディスクシステムネタはアウト?
電源入れるとディスクが入ってないのにディスクを読みに行ってERR.22になる
調べるとマイクロスイッチが問題らしいが
どこにマイクロスイッチがあるのかいまいちわからないんだが…
右端にある黄色い線が二本出てる奴
なおった
ありがとうございます
未だにディスクシステムなんて骨董品、
使ってる奴が居たんだ…^^;
ファミコンのスレで、何をいっているんだおまえは
むしろ現行ハードを使ってないな
>>254 あ〜!?
スマートホン全盛の時に、
「未だにダイヤル式の黒電話使ってま〜す♪」
…って言ってる様なもんだろ?
>>255 WiiとWii-U使ってますが何か文句でも?
別に文句は言わないけど
なんて○○な人なんだろうと心の中で思っている
デカい釣り針としか思えんなw
寒い!痛い!
最近、FDSLoadr環境揃えたから、ディスクシステムが最近一番触ってるゲーム機だわ
あいつの基準だとどこからが骨董品扱いになるんだろうな
64あたりかね
64位なら、ゲーム機本体もゲームカートリッジもまだ使用可能だろうけど、
ディスクシステムの場合は、本体が動くだけで奇跡的だし、
ゲームディスクに至っては、まともに読める物がまず無いだろうね。
PC用Nesエミュレータ+イメージROMで遊ぶのが一番得策だろうな。
あー
ディスクシステムは経年劣化に弱いもんな
ディスクドライブがダイレクトドライブだったらまた少しは違っただろうに
ダイレクトドライブのFDD搭載したSONYのMSX2持ってるけど壊れる気配ないよ
ゲームディスクは読めるモノのほうが多いよ。
ジャンクの裸状態で売られてるもので、10枚買って2,3枚が読み出せないって感触。
ディスク本体が動くのが奇跡的ってw
やっすい奇跡だな
>>265 残りの7~8枚も近い内に読めなくなりそうな気がするが
定期的に動かしてれば延命するもんかね?
磁気ディスクが動かせば延命なんて考えたこともない(;´∀`)
吸い出し、書き戻しの環境が用意出来てれば気にすること無いんじゃないかな。
特殊なディスクは消えないことを祈るばかりだけど・・・
QD付きのOld-PCが欲しくなる瞬間だな。
MSX用のQDもあるはず
相変わらずネタないのな
RFスイッチの、切りすぎて短くなった
同軸ケーブルを戻すには、どうすればいい?
分解からの半田付け
白いやつだとネジだろうけど(Yネジ?)、黒いヤツはハメ殺しになってそうだなあ。 現物ないからわからんけど。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:51:00.50 ID:9WMW1jzn
>>273 流石に出尽くしたんじゃないか。修理ネタとかゴムベルトネタとかあったが
もう限界
壊れる場所はだいたい固定だしな
画面がちょっと荒れて色がつかないのは
PPUの故障かな
RF部分は問題ないようだし
レゲーハードの修理、メンテのスレに統合される日も近いのかな
もし統合されるなら
ファミコン専用のこれはこれがベストな修理方法だってのをまとめたページくらいあってもいいな
勝手にスタートボタンが押される故障は、どこが悪いの?
コントローラーかと思ったら違ったと思った。
コントローラじゃないと判断した切り分け内容も書けば?
違ったのではなく
違ったと思ったってのがミソだなw
わろたww
じゃやっぱりコントローラだなw
おそらく根元で断線かと思った。
断線はテスターで調べられるじゃん
「ファミコン "ポーズ病"」
でgoogleと良いよ。
中古の本体だから、前の持ち主がカチャカチャやったのかな?
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:53:25.66 ID:jK92ct06
ボーズ(坊主)病に見えた
BOSE病
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 07:15:01.31 ID:uYAvOph5
音質が良くなりそうな病だなw
YAMAHA病とかJBL病とかPioneer病とかいろいろあんのかねww
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 07:40:33.85 ID:7s0cUTHC
SONY坊
Soni・テープ
近くのハードオフで完動品チェック済みの本体+ディスクシステムが売ってた。
元の持ち主ディスクシステム開けてんだろうな。
日本語でおk
完動品を抜かせばよりわかりやすくなるだけだろう
普通に理解できる俺は頭オカシイのかな
きっと、このスレに居ると、
「ディスクシステムのベルト交換にチャレンジしてないわけがない!」
という前提で考えるようになるんだ。
実は、前の持ち主じゃなくて、ハードオフの店員が・・・
俺のディスクシステムまだベルト生きてんだけどな
ベルト交換は難しくない。要領さえつかめば15分でできる。
普通は要領つかむほど修理しないと思う
そう?俺去年で5台やった。ゴム代込みで2500円くらいで。
モビロンバンドが腐るほどあるわw
もビローンwww
秋葉原でタブつき2032が安く買えるとこはどこでっしゃろ?
安くって値段はどれ位を想定してるのよ?
ソケット+コンビニの新品の構成の方が信頼性ある
スポット溶接に信頼性がないって言われてもなあ…
半田付けするときの熱とかスポット溶接時の熱とかで
素の電池よりは劣るんジャマイカ?
気にするほどではないだろうけど
うーん。
ぱちん、っていったら終わりの溶接が、中の素材にまで影響するとは思えないが…
タブ付きの電池そのもの品質を疑ってるって言ってるんだよ。
品質って?
テープ留めじゃいかんのか?
5年どころか20年経っても電池が消耗していないのだから、品質に問題はない。
あと、専用スレ【電池切れ】バックアップ総合5【セーブ】よろしく。
ジャンクのツインファミコン買って直したんで
カセットを久し振りに買ってやってみたけど
セーブデータって残ってるもんだね
シャドウゲイトのバックアップ電池がきれたっぽい
ばかに している!!
せーぶが できない!!
だっだれかたすけてくれ!
ざんねん!! わたしの ばってりーは ここで きれてしまった!
どうして こんなことを させるんだ!!
わたしは わたしの いしに はんして でんちこうかんを はかった。
別に交換の仕方うんぬんじゃないし
ただのネタだろうからここでもいいんじゃないの
SRAMセーブとかスロー機能とかを実装して
別な基盤にファミコンを構築するのがゆめ
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:23:15.92 ID:t9LzlIdD
中生DRIVE
うまいBEER
お前ら
バイト
今日もネタなしさようなら
1コンの付け根辺りをぶった切って15ピンのメスコネクターを移植して、アスキースティックとかジョイカードを付け替えれる様にしたいのだけど
分かりやすく図解されてるサイト等はありませんかね?
中学の頃、先輩がジョイカード直付けしてファミリーボクシングで連射してたのを思い出したので聞いてみたにせす。
ピンアサインの通りに繋ぐだけかと。
ボタンの配置が気に食わない
329 :
325:2013/10/06(日) 03:25:36.53 ID:/aSuxwrf
>>326 早速繋いでみたのですが"オス"の配線図を見ながら”メス”に配線したので失敗してしまいました。
15ピン端子を正面から見て左上がGNDなのに右上にGNDを繋いでしまったのですね。
いったん寝てから繋ぎ直したいと思います。
どうもありがとうございました。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 12:32:35.28 ID:iodBxvw9
オマ エラ
ばいと
びーる
ドラ イブ
331 :
アックス:2013/10/07(月) 15:28:33.68 ID:4c+Rwiey
改造シャガルください!!!!!ギルクエあげます!!
達人
ババコンガ
誰でも
バスワード5432
名前アックス武器スラッシュアックス!
ファミコンコントローラーの延長にピッタリなコード教えろ
えらいえらそうな
というか
どう延長するのかも書いてないのに判るものか
LANケーブルでも使ってろ
>>332 つ「ファミコンTかUのコントローラーから出て、ファミコン本体に繋がってるコード」
おー過疎の割にはすぐレスつくんだな
すまんただの燃料投下でした
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 00:04:02.37 ID:oM775hXm
アトヅリカコワルイ
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:52:45.53 ID:9QoRWbHu
この値段だとPPU買ったほうが・・・と思って説明読んでみたら
RGB出力だけでなくいろんな機能ついてるのね
確かに売切れるわ
RGB PPUはパレット化けがあるし縦縞問題も解決しない
これはエミュレーション動作で表示しているので
コンポジットのパレットを再現しつつRGB出力が可能
ただし完全とは現時点では言い切れないが
全ての問題を解決しうるもの
NESRGBの動画見たが色味が海外製エミュぽい濃い色だったんで
在庫ある状態でもポチらなかった
ユーザー定義で設定できりゃーまだマシなんだがな
黄ばみを消す方法
ボールペン用の消しゴム(砂消しなどの削って消すタイプ)
を使用して黄ばんでる場所をゴシゴシしてみよう
変色による黄ばみだけじゃなく取れない汚れも落ちちゃうんだぞー
これは、RGBのPPUが別途必要なの?
オリジナルコンポジットも出力できるってことだと、普通のPPUでいいの?
ページくらい読めよ
元からついてる普通のPPUでOK
海外エミュっぽい色なのは当然で海外エミュが元になってるから
パレットの出力設定もFCEUXのものを元にしているとのこと
CPLDでコントロールしているようなのでどうにでもなる問題だけど
製作者の好みだろうからそこは仕方ない
つかそもそもRGB PPUも色自体はコンポジと全然違うから
それに比べればはるかにマシだと思うけどね
なので今後在庫が続く限りはRGB PPUを買う理由は全くない
価格的にもNESRGBの方がRGB PPUより少し安い
サンクス。
いや、読んだけど(機械翻訳で)、アーケードの部品が必要って書いてあったから。
(改めて別サイトで翻訳したら、「必要としません」 って出てきたぞ)
翻訳するほどの英語なのか
ギター侍風に言えば、
ここに来る質問者に、英語の読解力を求める方が無理〜♪
何せ日本語ですら、不自由な奴らばかりですからっ!!!
>>344 それ、ヤスリで削ってる状態じゃないか。
メラミンスポンジと同じだな
漂白剤+紫外線って常識じゃないの?
初期型の基板にOSコン積む時ってどのへんにつければいいの?
PPUの20と40ピンをなるべく近く結べるところ
AV化改造時の音を、RF接続時同等のこもった音にする回路を希望
同等って…
ラジオノイズとか再現するの?
こもらせるだけならコンデンサを余計につければいいが。
osコンと積セラ積んで見たけど
縦縞消えたり消えなかったりで
安定しない
なんでだろ
21Pinカットは?
21ぴんカットもやったよ
普通のノイズみたいなのも出てる
21ぴんで事故ったかな
後は電源の電解コンデンサの増量ぐらいかな。
あと、基板の型番も書いたほうがいいと思う。せめて前期か後期ぐらいは。
前期型
21ぴんカット
270μF osコン
2μF積層コンデンサ x6
電解コンデンサって意味あるの?
某サイトではあまり効果ないって書いてあったけど
前期型といっても結構種類あるから個体差じゃない?
ビデオ出力に1000pFはまだやってないようだけど
それでもだめなら
音声と映像出力配線のグランドを21Pinにつながってる2SA937のコレクタから取ってみるとか
>>365 ビデオ出力に1000pfは初めて聞いた
映像は21ぴんから直で取ってるけど
音声もそっちの方がいいのかな
>>364 基盤の個体差かテレビとの相性か
AVケーブルをやっすいの使ってるから
それが原因かもしない
20PINって
21PINの対?
40PINの対?
PS3のYLODの直し方知ってる人
教えてください
ゲーム機は何でもファミコンて呼ぶ世代なのかな
>>368は
俺はピコピコだ
別回路でトランジスタ積む場合って
元々つけてるの外した方がいいのかな?
ノイズだらけになりそうな
OSコンとか言うの知らない。
電子工作環境の衰退した現在、どうやって知りうるの?
来月号はバッ活が付録?
AV化の改造をして電源つけるとグレーの画面になってしまいます
ACアダプターを抜き差しした際には動いたのですが、
その後に音声の配線をしたら何をしてもグレーの画面になってしまいました。
これって・・・やっちまいました?
型番はCPU-07です
半田のカスでどこかショートしてるとか
つけたもの全部取っ払ってもだめなら逝っちゃってるかもね
旧7番基板で、21ピンカット、セラミックコンデンサ交換、裏にチップコンデンサ付けるまでやった。
ドラクエ2確認で縦縞あと少しなんだけど、上に書いてあるosコンを付けてみたい。
ググったけど、公開してるとこ少なくて、設置場所は
>>355が書いてくれた場所にして、あとosコンの容量と設置向き(極性)おしえてちょ
Don't think. Feel.
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 06:12:23.01 ID:iN/d2QZj
旧基板+NESRGB
容量差かなりあるし、全取り替えだなんて、呆気なくない。
手品みたいなものか
タネが分かればどおってこと無いけど
やろうとすると難しいみたいな
よし、おじさんも休みは積層セラコンに乗せ替えよう。
NESRGBって、日本で買える様になったんだ。
すっかり忘れてた。
NESRGBって新型が出るからちょっと待ったほうが良いんじゃなかったっけ?
お前ら凄いな
縦縞なんて出まくりのお手軽AV出力のみだが
もう十分だわ
手間と費用を考えたらコンポジットビデオで問題ないでしょ。
そもそもRGBはイレギュラーな存在だからゲームの絵としては不十分。偽者として同等。
>>392 最初はそう思ってたけど
実際にRGBのを見たら多少の色違いなんてどうでもよくなった
まぁ人それぞれだろうね
アナログブラウン管テレビ持ってればコンポジでも十分だけど
>>383 つかそれってここのスレにあった奴かな。あのサイトの奴じゃね
NESRGBに関しては、そんな方法でできるのか〜よく思いつくなすげー…イッチョ試してみたろかい!
というムッシュムラムラ感を覚えるものであって、手間とか費用とか最初に言い出したのは誰なのかしら?
ってくらい無意味な代物でございます。
>>394 代名詞ばかりで意味不明でございます。
このスレでもアイディアは何度かでてたよね
ワンチップとかどこまで許せるかみたいな話でもあるし
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:38:03.28 ID:vruTfBJG
バッ活電子版の付録なしかよ。楽しみにしてたのに。権利処理の問題か?
今年もよろしく
お願いいたします
あけましておめでとう
次の10年もがんばってくれよ
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 01:21:24.72 ID:1P2kK/54
>>403 Original Famicom は未対応になってるな
>>404 基盤が収まりきらなかったり、電源の仕様上細工が必要だとか
ファミコンは小さいからねぇ。というよりNESが大きいからねw
>>404 未対応ってのか、未発売って感じだね。
それにしても、90AUD って杉…アダプタまで入れると…パス
従来の方法に比べて取り付けがすごく楽になったかと言うとそこまででもないしなあ
でも選択肢が増えることはいいことだ
506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2014/02/10(月) 01:11:12.39 ID:ZH/bD+kf
RGB改造ファミコンでNES Powerpakを使用すると正常に作動しないことがあるらしい。
解決方法は74LS373を74HC373に交換すれば直るらしい。
ツインファミコンのディスクモードの画面化けもこれで回避できるな。時効だと思って情報出すけど。
ツインファミコンの画面化けは抵抗付けるだけでもいけるっぽい
>>411 鋭いな。
>>412 効力としては
74HC373>74LS373+抵抗
ところで抵抗はどこに挿入すれば桶?
LSのほうが反応速いんだよね? なんでHCにするとなおるんだろう…とおもったけど、抵抗付けて〜ってことだと、スレッショルドの問題?
74LS373+抵抗で直るソフトもあるが(大抵はいける)、
NES PowerPakやジャストブリードはそれでは駄目で、74HC373に交換する
必要があるようだ
510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:17:35.42 ID:2HTb/fUY
TTLとCMOSの差と漠然に思ってたけど、相性とかいう微妙なもんなの?
511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:44:04.62 ID:ZH/bD+kf
TTLとCMOSの差だけど、
ファミコンの初期型基板は74HC373と刻印されているものがあるらしいが
実際に乗っているのは74LS373だったりする。
513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 01:53:04.29 ID:U1Y+iafK
>>510 スレショルドが違うから、例えばCMOS前提ってか決め打ちで設計してたりすると
TTLでは動かなかったりするね。
ttp://www.emulation9.com/fcrgb/ ところでもしかすると、ツインってRGB化するとディスクモードが乱れるん
じゃなかった?と思った人がいるかもしれません。
実際に改造したことがある人なら判ると思いますが、RGB化したツインに03系を
載せるとディスクモードが正常に表示されないことは結構有名な話だと思い
ます。(一部の旧ファミ新ファミでも起きるらしいですが私は出会ったことが
ありません)
でも実はこの症状、呆れるほど簡単な改造で直せます。部品を外したり交換
したりすることも不要です。ちなみにこの方法以外にも解消出来る改造方法が
あります。(今後他で発見されてから追記すると何か言われそうなので念のため
先に書いておきます)
私が発見したのは確か10年以上前だったと思いますが、いまだにこの方法を
発見して対策を解説しているサイトは見たことがありませんし、ツインのRGB化
を扱っているサイトが決まって05-99を使っているのにはこれが理由のサイト
もあるかもしれません。
そしてオークションにRGBツインが出ないのも少なからずこの症状が関係して
いると思います。
これについては、作り方のページで解説しています。
ちなみに05-99は機種を選ばず正常表示されるようですが、これは飽く迄
「私が改造してきた中では正常に表示されないものはなかった」というだけで
あって「05-99は絶対に正常に表示される」と断言保証するものではありません。
だもんで、ツインに限らず旧ファミでも新ファミでもRGB化を考えている人は
その辺を覚悟の上で改造してください。
------------
サポートできない代わりに作り方のページを用意しております。買ってくだ
さった人を対象にURLとパスワードをメールでお送りいたします。
>>418 う〜ん化けてますねぇ。基板によっても差があるのかしら?
74LS373の製造メーカによっても化け具合が変わるので
その辺と常にぶら下がってるRAMアダプタ回路の部品の関係ではないかと
>>414 多分電力の問題
スロットから引っ張れる電力には限りがあるけど
引っ張りすぎると動作が不安定になってしまう
>>421 なるほど。
すると、スロットの電源を強化してやれば何とかならなくもない…のかな?
仮にACアダプタの容量不足なら
AT機の電源から+12Vぶっこぬいて投入する位かな。
メガドラも12V投入して動くし安定するらしい。当然、発熱は前よりも大きくなるが
ツインは3端子レギュレーターじゃないからダメって以前にかいてあったから
7.5Vの容量大きい奴を探すべし。
PSoneのACアダプタと申しますか
ツインはファミコンみたいな3端子レギュレーターじゃなく
小出力レギュレータ+トランジスタだけど
放熱板大きいから12Vくらいなら大丈夫そうな
過熱保護が無いようなもんだから高い電圧長時間入れると危険
ここはやっぱりSFCの改造の話題はスレ違いですかね
スーファミは、RGB出てるじゃろ(´・ω・`)何言ってんだ
萌え美少女の絵を描いたりフィギュアをデコったりします
音声がHiFiというのがよくわからんがほすい。
擬似ステレオのことだろう
え
HiFiも知らない世代が興味持ってるのか
ニセモノには興味ないなぁ
ベースは本物のファミコンだかNESだからしいけど、
このスレに来るような人間なら自分で改造するからいらんわな
こういうのって任天堂的におkなの?
ライセンス切れで互換機が何種類もある状況ですよ。
ファミコンまたはファミリーコンピュータを名乗ならなければおk
ライセンスが切れてるのはハードのほうね
商標は切れてないので
そもそも任天堂がファミコンやスーファミのサポート終了してるし
互換機出ても勝手にやってればという感じでは
>>432 tea4と同じようなもんでしょ。HDMIだけどさ
25年前だとそんな感じ
ただ型番によって縦か横どっちかに(縦だったように思うけどちょっとあやふや)
スクロールすると表示が波打つとかあった
前期でこれやると出力弱いから色々問題が起こる
記事だとビデオデッキ通してるから大丈夫なのかも
更に言うなら縦縞が酷い
出力の問題はトランジスタかますだけなのでわけないが
コンデンサだけで十分かな
AVファミコン買ったら結局改造した赤白ファミコンほとんど使わなくなった。
マイクが無くても拡張音源のバランスが悪くても良ければねぇ
ビデオデッキの入力のAGCはすごいよ。
拡張音源のバランスなんて抵抗1本変えるだけじゃねえか
何のスレだここ
そんなことも出来ない初心者スレなのか
むかしどっかで触りようがないとか聞いたんだが、あれはそのひとの勘違いかのか…とおもって回路図でもとググってみたが読みやすい回路図ないなあ
>>450 それだけでは解決にならないから未だに言われてるというのに。
>>451 結局使ってる石の問題なだけらしいね。俺は内蔵音源にオペアンプ入れて可変できるようにしたけど。
抵抗一本でなおるのはMSXだな。 入力端子の保護抵抗の値が規格に書かれて無かったっていう…
前期と後期の音量差は抵抗1本で直るよ
>>453 オペアンプという手が一番かも知れんね
あとは赤白FCなんて安いわけだし該当チップを入れ替えちまうと言う手も簡単でいいね
ファミコン本体分解してたらネジ穴が潰れた・・・
てか古くて錆びてるからなかなか回せないのもあるし
どうすりゃいいのこれー
てきとーなプラを粉にして、プラ用接着剤で溶いて流し込んで、ドリルで穴開ける
プラリペアか
今月号のゲームラボにファミコンなどの改造小ネタ集が載ってたな、そういや
うp希望
今月のゲーラボって買う価値ある?
立ち読みでいいと思う。スタート連打とかLED付けとかあとはゲームボーイ関係かな
あとは純正コンの互換機利用とかだし
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:44:54.62 ID:mJOv2p8r
いまさらセーブ用のボタン電池がどうこうじゃなくて
フラッシュメモリ化かとかマイクロSD化的な改造だったらよかったのに
投稿ネタが基本だから、そういうのを実践した人が送ってくれないと、記事にならないかと
そういう事は出来るんだけどね
そんなに難しいことじゃないしやってる人はいるよ
ただファミコンやスーファミはバックアップメモリをワークとしても使ってるので
フラッシュに置き換えるとすぐに書き込み限界に達してしまう
限界以前にFlash ROMの書き込みコマンドに対応してないだろうから、
置き換えたら読み出しはともかく、書き込みは無理かと。
FRAMと勘違いしてるなら、たしかにこっちは置き換えできるね。
カプセル戦記のセーブデータがまだ生きてた
ここ数年で新しい改造は出てない気がするRGB化も互換PPU出ただけだし
FRAMは新しい改造だがカセット単位の取替では手間とコストが割にあわない気も
昔天の声バンクのような機器でカセットと本体の間に中間させセーブバックアップさせる方法(基板むき出し単3を2本でセーブさせていた)があったはずだがあれに利用できないものか
新しいのは、無理やりHDMI化ぐらい
ゲーラボの奴?
なら新しいっつーか・・・
今月号のゲーラボはNES RGB化だな。実装法みたいだが
余計なことすんなクソラボ
立ち読みしたが、大したこと書いてなかった
販売店紹なのかなと思った
今更ゲーラボ読んで改造しようと思う人がどれ位いるのか・・・
せいぜい国内の在庫が減るくらいだろうけど
販促みたいなもんだろう。店と提携みたいな感じで
紅白ファミコンとかツインファミコンに載せるとかやって欲しい
汎用パーツで出来ないのなら連携商売だな
工作キットの雑誌と変わらない
できることが増えるならそれでいいじゃない
商売しちゃダメなのか
自分で作れるスキルがあるなら越したことはないが
あんたは出来ないんでしょ
そういう感じの企画は多いと思う
読者投稿が減ってるからは、そっち系からになるんじゃないかな
とはいえファミコン改造ネタ自体は少ないからなあ
ファミコン前期 07基板 未改造 RF出力で
映像が少し暗くてビートノイズがでるんだな
なにが原因かわかります?
ファミコン修理スレで化石FCを貶す意味がわからない
後期とかAVとかにしろと?
RFなら、周波数ずれ、RF端子の接触不良とか.
もともと暗くてノイジーだし分からん。
どうもです
RF端子を適当にクリーニングしたら
ビートノイズが激減しました
明るさは個体差かなぁ
もう一台の07と後期型は多少明るいんだよな
ビートノイズって何?
斜めに流れる縞状のノイズだよ
シールド入りのアンテナ線を使うとかは?
2コンノイズ軽減ネタ
viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1406285881/
viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1406282647/
全角…
意地悪だなあ
ID:f/iMRUucは漢字変換の機能も知らないアホか?
コピーサイトのsc貼るのはどうかと・・・
知らなかったなら仕方ないけど
SC貼ると最悪アク禁食らうんだっけ?
2コンの茶色の線を本体内で切るほうが手っ取り早そうな
アルミ箔で撒いたらいいんじゃないかな
AV出力用の本体から出した20cmぐらいのシールド線を、
2コンのコードにぐるぐる巻き付けると、RF出力時の映像ノイズが少なくなった。
映像が乱れて半刺し繰り返しても治らないって何が悪いんですかね?
昔は何回も繰り返したら治ったのに。
ちなみにスタートボタン押したらゲームは始まります。
画像が乱れて、ってのは、半挿しが対処法として出ているわけだから、キャラクター化けのことだと思うが、あっているか
で
だ
カートリッジスロットの無水アルコールなりでの清掃と、接点復活剤などは試したのか
スロットの端子がメゲたり、半田が割れたりすれば、カートリッジの接触不良のような症状にはなろわな
>>499 接点は紙ヤスリ&556で確認済みなので、半田割れは盲点でした。
一度分解して確認してみます。
ありがとうございます。
紙ヤスリって時点でアレだな
紙やすりとかピカールは金メッキ剥げるから余程のことが無いと使わないな
自分はティッシュやら爪でひたすらこする
両面基板でハンダ割れってのは、ほとんど起こり得ないから、
SRAMがいかれたんじゃない?
アーケード基板なんかでは結構
V-RAMがダメで画面化けてたニューファミコン治したことある
基本的な確認。
別のカセットでも症状は同じなんだよね?
別のカセットでも試しましたが症状は同じです。
半田割れ確認しましたが割れてる箇所はなかったです。
念のため、カセット挿す所だけ再半田しましたが直らなかったです。
じゃあSRAMかどっか中のほうだろうなあ…
そういや似たようなことになって、SRAM交換してもなおらないし、どこがわるいんだーっ て言ってた人いなかったっけ?
中のほうですか、、、
日本橋とかで部品そろうんですかね?
それかジャンクのファミコン買って移植するか。
どちらにしても泥沼化しそうな予感がします。
>>508 それ、多分私です。ツインファミコンですが。
SRAMからPPPU,CPUを正常の赤白ファミコンから交換してもダメで、
果てはロジックICまで交換してもダメだったものです。
諦めました・・・
光線銃なしでも遊べるってのは面白そう
改造するにはオレの技術では厳しいかな
ニューファミコンのコンポジット出力を
RGBに変換して液晶に映すものを電池駆動してる図
回路図ってほどのものじゃない
VIDEO化→[VIDEOをRGBに変換するキッド]→RGB入力可能の液晶
似た話題だがTFT搭載互換機はあれ入力系なんなんだろう?
発色がいいしVIDEOじゃないよなぁ?
TFT液晶の資料見てピンアサイン見てもRGBじゃないんだがどういう出力で写しているんだか?
FC実機からも引っ張ってTFT液晶に映せないものか
Nomadの液晶をTFTに交換した際は、単純にコンポジット接続で繋いでみた。
これでも十分なくらい発色が良かったので、現行のTFT液晶なら満足できるんじゃないかな。
もちろん、現行でアナログRGB入力できる小型のTFTがあれば、そっちが欲しいけどね。
俺もNOMADの液晶換装したけどビデオ入力でも十分見れる映像だったね。
付属のコントローラー(拡張端子に挿したコントローラー含む)が一切反応しないファミコンがあったんですが、
どこを直せば良いんでしょうか?
ググってもこの症状は出てきませんでした。
コントローラポートは、バッファしてるか、そのままCPUに入っているだろうし
バッファかえて治らなかったらお手上げだと思うがどうだろう?
>>522 発売当時から、外部コントローラーは一部使用できない本体がありますっていう
注意書きがあるコントローラーがあったから、本体側のロットの違いで認識されない
んだと思うよ。
後期のファミコンということと、付属のコントローラーまでもが動かないので、メイン基板のどこかで
ショートしてるか、部品が逝ってるのかなと見ています。
ダメそうなら基板自体を交換かな・・・
カセット側が非対応とかいうのもあるね
1Pコントローラーに、直に繋げれば動くとかあったな
CPUやPPUなんかも交換してもええんやで?
40H368が死んでるかIコン内の4021が死んで拡張の方も巻き込んでるかCPUが死んでるか…
原因を突き止めてるうちにもう一台買った方が安くなりそう
もちろんその過程が面白いんだけどさ
しかし最近はドフのシャンクコーナーに千円以上の値段をつけて
赤白FCが置かれているという謎の現象
店員が馬鹿だとそうなる
俺のところはディスクシステムを1万円で置いてる
俺んところではツインファミコンが1200円だったわ
数年前は四角ボタンだろうがなんだろうが一括して210円で売られてたのになぁ
あのゴムボタン2コンのAが1個ないんだが代用品何かで使えないものか
ブックオフにはやや黄ばんだ赤白ファミコンが3950円で置いてあった
箱説なし本体+ACアダプタ+RFユニット付属だったかな
懐かしがって買う奴は買うんかね?
赤白ファミコンなんて骨董品、
今のTVで使えるのか???
昔のブラウン管TVでも持ってなければ、
買う奴なんて皆無だろな。
うちの周りだと今210円とかそこらで買えるのはスーファミあたりだな
それも10年すりゃどうなるかわからんけど
まー、一般人は買わないだろうなあ。
ここにくるようなひとが、AV化のために買っていくかもしれんけど。
後は部品取りだな
全国チェーン店だし、結局、在庫を持て余して
在庫一掃セールになるパターン
AV化するならジャンクで安いのでないと
失敗したらどうしようもない気持ちになりそう
>>533 スーファミとか互換機のボタンでどうにかするとかかな
ゴムシート買ってきて作ればいい
紅白ファミコンをAV化したくてこのスレ来たけどハードル高そうだね…。
素直にニューファミコン買うかな。
当時新品5980円で買ったけど
中古裸なら今も同じような値段だし。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:49:27.87 ID:kDj6hx7y
後期型のジャンクを探して、簡易改造すれば比較的簡単
ハンダでペタペタ貼るだけでもできた
前期でも抵抗1つ追加する程度の差だから
拡張音源付きのゲームで遊ぶ予定が有るなら前期をすすめる
それはない
初期型はアンプないと苦しくね?
赤白のファミコンに、拡張音源のバランスが狂うロットってあるの?
と。
AV化なんて初歩中の初歩だよ
その辺の事は縦縞の所に書いてあるよ
半だごてすら持ってないしヤフオクでサクっとAVファミコン買おうかなw
ここの人から見てあれはどうなの?
縦縞解消した究極の改造ファミコンなんて唄ってるのもあるけど。
4500円の方は縦縞解消してないのだろうか。
究極のアレは縞消しを期待して買うのはやめておいた方がよさそう
ツイッターで、究極のAV改造ファミコン で検索すると…
その程度の改造自分でやれば良いのに
他人の改造機買うくらいならニューファミコン買った方がいい
自分で改造するのが納得の行くまで手を加えられるから一番だけど
ニューファミコンは縦縞出ないんだっけ?
もう昔の事で覚えてないや。
てか、スレチだね。
改造スレで聞く話じゃないな
ツインファミコンもニューファミコンも環境によっては縦縞出る時は出るから絶対でないってのはない
やすいキャプボなんてつければ縦縞バッチリ
テレビやビデオとかはY/C分離入っているから元々かなりのノイズ軽減されている
この辺は本当に環境による
初期型だけど抵抗もなんもつけずに直でコンポジ繋いでるからか画面が暗い
現状だとどうなんだろ?
紅白 トランジスタの配線変更+パスコンを1.5Fに交換で縦縞ノイズ大幅軽減 音声は無改造でOK
NEW 無改造でも縦縞ノイズ微量だが、拡張音源周りの音量が変
ツイン PPUをRP2C03Bに換装した際にLS373をHC373に変更するとディスクモードの画面の乱れ収まる
縦縞ノイズは影響出やすい 液晶+アプコンだとノイズ目立つ
RGBはどちらも縦縞ノイズ出るのでビデオアンプにローパスフィルター介して誤魔化すしかない。
あとアプコン+液晶だと縦縞ノイズの影響が出やすい。ブラウン管(15kRGB)だとほとんど見えない。
内部音源の音量は
赤白後期<NEW<<赤白前期
赤白後期はバランス悪い
赤白後期とNEWは悪魔城伝説の内蔵音源パートがちっさい。
DPCMも聞こえないからドラムどこ行った?になる
何を基準に作ったかなんてソフトごとに違うんだから
切り替えられるのがベストかな
>>551 究極のAV改造ファミコンはNES RGB化した奴だろう
NES RGBであの値段なら安いけど
それに自称究極のAV改造ファミコンは、
ここの某氏の改造ネタの流用のはず
頑張ればできると思うよ
ハードオフならジャンクで見つければ
100円とか300円だし、練習がてらやればいいよ
半だごてはダイソーの安い奴を探すしかないかな
ニューファミコンのジャンクを探した方がいいかもしれんが
ニューファミコンのジャンクなんて見たことないぞw
たとえあっても高そう
赤白ファミコンだったら300円で腐るほど見るからそっちのが良いだろ
563は練習と書いてるので、300円は赤白ファミコンの事だと理解したんだが・・・
自分より遙かに知能が低い生物が存在することも解ってあげなよ(´・ω・`)
切り替えなんてこいてるアホに言われたくない
一番ミキシングの音が大きいのもってきて、入力ラインにロータリースイッチと抵抗でも挟めば
各ロット相当に切り替えられる、とかできないもんかね?
赤白FCなら帰還抵抗を43k、68k、100kΩと切り替え出来るようにするか
可変抵抗にするとか。配線変に引き回すとノイズ増えそうだけど
NewFCなら74HCU04を追加して3種類の出力を用意した上で切り替えるとか
出力を抵抗で下げるのは、なんとなく気が引ける
NEWファミコンをハードオフで500円で見つけたけどコントローラ無いからスーファミのコントローラ200円×2を付けたった
YがBボタンになってとBがAボタンになるんだな
余ったボタンは4017使ってシンクロ連付けよう
30連射にすると使いにくいから20以下で抑えるんだぞ!
>>570 スーファミのコントローラそのまま刺せるの?
改造したのかな?
>>564 ニューファミのジャンクは、かなり以前だとあったよ。
今じゃビニールかけて、陳列されてるけど。
かなり以前って2005〜2007年くらいじゃね?
この頃はPS1やサターン以前のものはゴミ扱いだったな。
ニューファミコンは思い入れが全く無いから1000円でも欲しくならないわ
やっぱり赤白が最高だな
ハードオフとかでも一時期PS以前のゴミ扱いで一旦全部コーナーごと廃棄した店舗とかもあったな
結果的に弾減らして価値あがったのか
ファミコンは相変わらず安いがメガドラ メガCDはまさにそのパターン以前3桁だったのが今5桁価格とか誰買うんだろ?
流通した数の違いだろうな。
ファミコン、スーファミも10年後には5ケタ行くんじゃないか?
マルチうぜえ
どこの回路図だろう。回路図つうか自分で絵を描いて
よく理解してから、やった方がいいよ。
ハンダを扱ったことがない素人にはそれが一番いいって言われた
マルチポストより知恵袋の方がいいんじゃ…
それか詳しい人に直接聞くのが一番
>>578 FCも店によっては高いよ、売れなくて塩漬けみたいな感じだけど
ジャック扱いにすればいいだけなのに
どういう勘違いなんだろうか
584 :
580:2014/10/12(日) 16:24:54.74 ID:BWJokScm
マルチじゃないよ。関連スレが立ったから紹介しただけ。
>>583 感電自作のと同じっぽい
そこのAV化2の方に正常に動かない旨書いてあるんだけどね
2の方も怪しいけど
ハンダ使ったことない人が、空中配線やるのは厳しい
どう見ても素人ハンダ
熱しすぎて部品が壊れてるだろw
安半田と安コテで難易度を上げてそう
あんなに足がぷらぷらだと、仮に正常に動作したとしても蓋したら悲劇が起こるだろうなあ
明らかに素人じゃ出来ない、半田付の技だな・・・。
俺なら、別の穴明き基板上で回路を組んでから、
ビニール配線でFC基板本体と結線するけどネ。
本体のスロットやカセットの端子部を接点復活剤で掃除するときって
直接スプレー吹きかけるのまずい?
そのままかけて良いよ
鉱油系はやめたほうがいい
他?知らない
コンタクトZがいちばん
復活剤=油 だよ。
油をぶっかけると、いつまでもべとべとしてる。
酸化を還元して復活などしてくれない。騙し商品。
酸化を還元て… そんなんあったらカーボン式ボリュームにぶっかけたらどうなるのか
炭素は…元素だ
>>573 ファミコンのコントローラー入力信号を本体に送るときには
汎用パラレルシリアルコンバーターの通称"4021"っていうのが使われてます。
で、スーファミはボタンの数が増えたので、この"4021"を2個使う方法で仕様拡張をやってます。
スーファミのコントローラーを電気的に元祖ファミコンに繋ぐと1個目の4021の信号だけで
充分4方向+A,B+スタート,セレクトの役割を果たしてくれるんですわ、これが。
ちなみに、知ってる人は知ってるけど元々スーファミはファミコンのカセットをそのまま挿して普通にプレイできるようにする計画があったので
その名残りの一つですな。
>>580 >>582 とりあえず色々酷いけど、今は中学の技術でラジオとかの電気回路製作ってやらないのかな。
私は小学校時代に地元の博物館主催の自由研究教室で初めて半田付けやって、
その時に基本的なノウハウ教えてもらったけど。
>>592 接点復活剤だめ。接点洗浄剤使え。
安くて手に入りやすいのはホームセンターのカー用品売り場のガソリン車用水抜き剤。
ラベルを良く見て成分を確認して買え。
あとは百円ショップで綿棒かって、薬液少々付けて、それでしこしこと。
>>595 この場合、コンタクトZはショートがこあいの。
>>592 空き瓶にスプーレーして取って、綿棒で塗るんだよ
あと556は接点復活剤じゃないぞ
556は浸透性潤滑油
浸透が半端ないから錆て動かなくなったものを何とかするのに便利らしいが
何とかした後は浸食されるのでフルメタルなモノじゃないとだいたい破棄っていう
結局端子の掃除に一番いいやつとやり方はどれなんだ?
556は無香料タイプだと、プラスチックOKだっけ
水抜き剤は防錆剤入ってないのもあるから
裏面を良く見ないとだめだな
水で洗えよ
リサイクルショップのテレビなんて全部分解して水洗いだぞ
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 08:54:23.05 ID:1ec4DCwz
>>606 もう売ってないし在庫ある店もぼったくりで現実的じゃないな
KURE エレクトロニッククリーナー
コメリセレクト 接点復活洗浄剤 ドライタイプ
サンハヤト ニューリレークリーナー
などで(いずれも現物未確認)洗浄後、復活剤と称する油を布等に染み込ませ薄く塗り延ばせばよいのでは。
かつては、ダイソーのフロッピーやCDクリーナーの液体がIPAだったが(水抜き剤とは匂いが違う)、今売ってるのか知らん。
端子を掃除する道具は、紙(厚紙)を使ってる。メッキ面への悪影響については分からないが
端子掃除道具は任天堂謹製のGB端子クリーナーがベストなんだろうけど
入手性が悪いからなあ
表面が綿製な基板ぐらいの厚みと硬さがある板があれば便利そうだが
基板に布だと厚みが出て駄目になるしちょっと薄い基板のような板状の物があればベスト
厚紙だと強度が弱く下敷きや薄い定規でもうまくいかない
>>608 KURE エレクトロニッククリーナー
プラスチックokなのね
でもスプレーは高すぎる
そんなに高いかねぇ
特にクレのは量を考えればかなーり安いでしょ
他社の接点復活剤からしたら神値段だろうに
>>610 専用で売ってたあのフェルトみたいなのは一体何なんだろうな
丁度いいものあれば良いのに
固めたフェルトじゃねかしら?
とりあえず、マーカーの替え芯で、とくに固くて太いの(パイロットのボードマスターの「中」以上とか)買ってきて、
カッターでテキトーな厚みまで削ってみてはどうか
2ピンぐらいしか磨けないだろうから、抜き差し数十回っていうことになるが
TEA4TWOの改造ファミコンって価格的にどうなの?
15000円くらいするよね。
縦縞対策&疑似ステレオ化すると自分でやってもそれくらいかかるのかな。
てか、実際縦縞出なくなっているのだろうか。
あ、間違った。
15000円のは縦縞対策なしでモノラルか・・・。
縦縞除去&疑似ステレオだと5万近いじゃないか・・・。
>>592 俺は薬局で買った無水エタノールを綿棒でカセットの端子にベタベタ塗って抜き差ししてる
1万5千も出すなら普通に中古のNEWファミ2,3台買えるだろ
>>615 高いか安いかくらいテメーで判断しろよ
おまえじゃ改造は無理だから買っとけ
>>615 製造時期や経年劣化で基板での個体差あるから
商売でやってるんならあんなもんじゃねーの?
あまりにハズレ基板のを売れば評判落ちるんだし
ファミコンの基板いじり倒したい病でもないようだし
赤白じゃないといけない理由が深刻に重要で無い限り
AVファミコンでいいと思うよ
ニューファミコンはコントローラーがなぁ。風情が無い。
配置だけならNES用使えば?
NEWファミコンの端子ならサードパーティの新品もあるし
このスレ的にはNES用とニコイチで旧ファミからの移植だろうけど
うん、NEWファミコンにしとく。
624 :
621:2014/10/18(土) 12:47:30.03 ID:xGYSw0SS
それでNESコン買ったんだが、キーの反応クッソ悪くて10秒で箱に戻したわw
たぶんそれはニセモノでNES実機に付いてるコントローラーなら大丈夫だと思う。
現状で赤白ファミコンでやっとけ的な改造ってなんだろう?パスコン強化と
トランジスタの配線変更やっておけばニューファミコンには及ばないだろうけど
縦縞ノイズが減った映像にはなるんじゃないかな。RGB出力はPPUとビデオアンプの
ノイズがボトルネックになってローパス追加しても素のニューファミコンより
縦縞ノイズがほんのり乗ってしまう。ブラウン管で表示させれば軽減できるけど。
ニューファミコンの映像はフェライトコアと110Ωと560pFでローパスかかってるせいか
ちょっとぼやけてる
あの模造品コントローラーはAVファミコンコントローラー向けの変換機作る素材にしかならんわな
>>627 もう機能していないスレだし、
無くなっても誰も困らないから良いんじゃね?
>>627 何度でも蘇るさ。つってもNES RGB出たんで、流石にネタ切れか
結構的外れなこと書かれてるな
まあそれぞれ好きにすれば良いけど
お前がそう思ってるだけ
実際頓珍漢なこと書いてる奴が何人かいるけどな
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 18:53:08.80 ID:0CZDf0tA BE:928380653-2BP(3276)
>>608 KUREエレクトロニックククリーナーってカセットの端子に使っていいのかな?
無水エタノール見に行ったら結構高くて(1500円)スルーした。
Amazonでも1000円するしな〜。
てっきり300円くらいで買えるのかと思ったよ。
金が無いなら水で良いよ
壊れたら新しいのを買えば良いだけ
せやな
IPAな水抜き剤でいいじゃん100円で200mlぐらいあるし
>>638 あ、それ良さそうだね。
前はハイオク車だったから使わなかったけど
今はレギュラー車なので使うしとりあえず水抜き剤試してみるかな
(車に入れる前にちょこっとだけ)。
今度カー用品観に行ったときにIPAのもの探してみる。
普通は薬局で買うんだけどな:無水アルコール
俺は専らamazonだなー
>>640 薬局行ったら1500円だった。
Amazonの方がお得かと。
カセットの端子掃除で無水アルコールにこだわる必要は無さそうだけど
残渣でどうこうなるような物でも無いし
昔は除光液だったなー
IPAは混じってないものじゃないとだめだな
混じってないのが一番安いけど
無水エタノールは小分けしてるのだと
もうちょっと安いだろう
端子的にはこっちがベストだが
無水エタノールは他に流用が利くならいいんだがなぁ。
水で割って傷口消毒したり台所回りを掃除したりくらい?
誰か教えて。
>>645 キーボード、マウスの手垢とか、その他製品の外装洗浄に使える。
オナホの洗浄
>>645 レゲー買ってきて周りを拭くのに使う
ビショビショはだめだが
レンズクリーナーには使えんな
こっちはIPA
あれ〜?
いつからここ無水エタノールを語るスレになったの???
自分の目で確かめてみろよ
確かみてみろ!
結局のところ、アルコヲルよりコンタクトZのが効果あるよ。
コンタクトZをまんべんなく塗りこんでからティッシュで拭いて余計な粉を取り除けばOKだからな
オレはMONO消しを薄く切ったもので軽くこすりとって後処理するけど
コンタクトZって鉛筆?
純国産のHB鉛筆に限る 出来るだけトンボ鉛筆を使うように これ重要
中華のまがい物なんて使ったら あと知らん
その先は言う必要ないですよね
チャンコロの鉛筆なんてリアルで鉛が入ってそう
ツインファミコンのアダプタ派手に落っことしたら電源入らなくなってしまった。
分解するのに特殊工具いるみたいなんだけど、
amazonなんかだとどれ選べば良いですかね?サイズとか心配で…
おっきいほうを買えばおけ
あざす!
物理的に破損していてドライバーではなく最初からアダプタを買えばよかったと後悔
PSoneのACアダプターいいよ。ノイズも少ない。
ツインファミコンだと互換のアダプターも、最近だといくつか出てるな
オリジナルFCボードってなんなの?
これってただのRGB出力の付いた互換機だろ
それならエミュでいいじゃんってなる
CPUを純正のに付け替えればNESRGBに近い存在にはなる
互換機ってすぐ壊れるじゃん
耐久性もそれと変わらないだろうから1万円以上するならNESRGBでいい
エミュでいいんだろうけど、吸出しが面倒だな。パソファミとかホンコンとかか
吸い出しが面倒なら
つgogle
なにその偽サイトにつながりそうなの
taobaoとチャイナフォーラム
そうする前の回路見たら案の定
0.47uF+2SCだった
その方法だと良くない?
オシロで基板上のビデオ信号波形を観測したサイトがあったはずだが、見つからない。
ドラクエの画面を使っていたような。
URL分かりませんでしょうか。
オシロ画像がほしいのか、そのサイトじゃないとダメなのか、どっち?
画像と説明文を読みたい。
>>685 おお、それです。ありがとう。
(ついさっき自分でも見つかった)
わざわざ()の1行を書く必要性が有ったのだろうか
あ〜あ。
()中の余計な一言が無ければ、
良い人で終っていたのに。
上げてから下げるとか教えてクン上級者だろ
なんで10日も経ってから盛り上がってるんだろか
それ位、このスレが過疎ってるからじゃないの?
やれることはやり尽くした感が
ニューファミマイク増設とかは?
ぐぐるとたくさんでてくるけど・・・
電子工作初心者におすすめの
初期ファミコンAV化方法を教えていただけると助かります。。
>>696 ありがとうございます!
・・・PCで見てもスマホで見ても文字化けしてる。。?
EUC-JP
本末転倒だけど
RF入力をy/c分離ついてるビデオデッキなり接続してビデオなりS出力のほうが綺麗だという
案外邪魔だけど結構利用できるので捨てられないビデオデッキ
高性能なY/C分離を載せてるビデオデッキはLDの再生にも力を発揮するね。
未だに三菱Vシリーズのビデオデッキを2台残してる。
骨董品ビデオデッキの所持自慢野郎共が集うスレはここですか?
情弱の妬みにしか聞こえん
確かに素人が手軽に初代FCでプレイとなると
ビデオデッキありですね
ただそれって遅延とかひどそうな気が・・・
デジタルノイズリダクションとかうたってるビデオデッキは、なんかしらんが遅延凄いね…
まあふつうは遅延してもいいような用途しか使わないわけだし当然だけど
地アナのころに、デッキ経由と直で放送を同時にみたが、エコーっぽいとかそんなんじゃなく、あきらかにズレてんのがわかるのな
フレームとかいうレベルじゃねえ…
遅延機にしたことなかったアナログでも発生するかー
今度音声だけ直接繋いで音ゲーや色々な機種でズレ確認してみよう
RFはザワザワしたノイズが乗るからAV化したのより綺麗ってことは無いと思う
AV化したのをビデオデッキ経由でS端子にすると綺麗になる
デッキによる遅延は1フレームくらい。ビデオHR-VXG1テレビ42-LH805にて
DVD以降のレコーダーなどを通すと遅延してるのがはっきりと分かるのが多いね
3次元ノイズリダクション機で1フレームくらいの遅延は当たり前だった
因果関係が理解できていない馬鹿がドヤ顔するなよ
そもそも前フレームの情報との差分を利用するから3次元なのであり
最低限1フレームの遅延は発生する
ファミコンをビデオデッキにつなげてロックマン全クリ録画とかしたなぁ
>>710 お前こそ理解出来ていないのにドヤ顔して恥ずかしいやつだな(ププ
現フレームに前フレーム情報を利用するだけで必ず1フレームの遅延が発生するわけではないからな
処理に時間が掛かり遅延は発生するが大体1フレーム以内のスピードで処理出来ていたわ
連続処理にわざわざ出力時点のフレームと処理最中のフレームを分ける必要はないわな
とはいえ、最高速でやらんといかんわけでもなかろーけどなあ
>>713 音ズレ防止の観点から最高速で処理する必要があったと思う
わざわざ音の方まで遅延させてるわけじゃないからね
それと情報量がかさむからってのも有るかと
4Mビットでは1フレームくらいが限界でしょう
5フレ以下の遅延なんてファミコンじゃ大丈夫じゃない?
それを言ったら液晶も表示遅延がでてしまうしキリがないどこかで妥協しないと
>>692 ターボファイルのSD化とかUSB化とか
フリーズしないコマ送り、スロー機能。
棒雑誌の奴は時々フリーズするから怖くて使えない。
PPUのINTをトリガーにしてIRQを操作してる感じ?
PPU→CPUのNMIをパターンカットしてNMI信号を減らすような回路。
だから、ラスタースクロール系は乱れる。
CPUをVBlank待ちさせるってことでしょうか?
その辺りの詳しい事は分からないんですがNMIを単純に分周してる場合はラスタースクロールを使ったソフトだと
乱れ以外に予定した速度まで落ちなかったりフリーズしやすそうな気がします
グラディウスで試せばいいのかな…
VBlankじゃなくてNMI割り込み。
74hc191とNandICの組み合わせ。 本来より早くNMIが来たらおかしくなると思うけど遅い分には問題ないはず。
回路としては本来のNMIをマスクするような感じなので、変な短いタイミングでNMI信号が暴発するような事はないはずなんだが。
ファミコンにおいてはVBlank発生時にNMIが掛かるように設定できる設計なので
VBlank≒NMI
遅かったら問題ありまくりですけど
どんな感じになるか動画なにか見てみたい
と言うか回路図どこかある作ってみたくなった
>>724 「遅い」じゃなかった。抜けるとか間引くとかそんな意味で。
>>726 そのうちスキャンか撮影しようか。
というか、ここを見て作ったような気がする。
INTって外部割り込みって意味だったのか。あの回路図のppu側は確かにintになってるな。どうも整数型integerを連想してしまって…
>>730 これはスイッチのチャタリングを考慮してない、作ってはいけない回路
>>731>>732 チャタリングだったのか…
NMIってそんな機敏に反応したのか。
改善回路については、(暇が無いので)いつ試せるか分からないけどありがとう。
白のPCエンジンが押入れから出てきたんだけどAV出力化できないかな
PCとエンジンは拡張端子からひっぱれるだろ
RGBもいける
GBのHDMI化なんてあるけど、なんかあやしい気がする。
どうせやるならカラーかアドバンスの方が良かったんではないかと思った
>>737 ファミコンHDMI化みたいな感じだっけか
コマ送りスロー改造した?
そういや バッ活 が電子書籍で復活してるね。今更ながら気付いた
値段は結構するのね。あとiosだけか
バッ活なんて化石本、今更読む奴いね〜だろ!
昔の改造ネタは豊富だからな。
当時の改造間違いだらけだし、今の機材や回路で賄えるから見る必要無いよ。
投稿作品が主で細かなチェックなしでそのまま載せてたって言うしなぁ
かなりアバウトな回路満載でリアルタイム時代ならともかく資料とは呼びがたい
「詳しくは前号を見てください」とか平気で書いてあって頭に来る事がある。
当時は、縦溝無し改造とか開発されてたの?
FC以外なら見たいけど、微妙に高いのね
iOSしかないし
いつから、バッ活を語るスレに成り下がったんだココ?
ネタがあんまないから…
というか過去はオクの改造作品の品評が多かったような
昔は縦溝対策はなかったっぽい
RGB化は今より盛んだっただろうけど
ロジアナで見れる環境あったのにも関わらずそんな様だったから
当時のレベルの程度が知れる。PCエンジンのRGB化もいいかげんだし。
・・・ロジアナ?
オシロだよな |ω・)チラッ
・・・お城???
・・・路地穴???
シンクロだよな |ω・)チラッ
・・・芯黒???
普段面白いことを1つも言えない連中なんだろ
許してやれよ
RGBこそ至高の時代。今もか
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 02:26:32.06 ID:YDyVoOj9
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 02:06:31.84 ID:VdfOhXNZ
これって互換機?
正規品の本体が内蔵されてると思うのか?
正規品の改造品も互換機だからな
中古再利用で正規の部品一部に使ってたとしても互換機にしかならん
まあシャープ機を任天堂製じゃないから互換機と呼ぶか?は人それぞれだろうけど
少なくとも任天堂謹製で無いものは純正品とは呼べないな
赤白をニューFC並みの縦縞無くそうとしたらいくらくらいかかる?
赤白っていってもロットがいっぱいあるしそれによってやることがかわるし
使う部品なんてしれてるし
なにがいちばんかかるかってーと、手間だろう
500円でおつりがきそうな気がする
手間といってもトランジスタ1個抜く程度だし
後は配線をどこから外に出すか悩むくらいかな
ニューFCって縦じまバリバリじゃん
だったら直せよカス
じゃあRG改造Bにすれば
挿入場所まちがってないか
リアルグレイト改造バスター
つまり改造に失敗して破壊せよという事だ
>>770 少なくてもビデオ出力は少ない方だぞ。出るのはビデオアンプが原因のRGB出力の方。
ローパスフィルター介せば多少は収まるが...。
本体より高ーい!
基板がイジェクト機構にぶつかってない?
RGB言われても映すモニタがねぇよ
結局今まで通りで根本的に今までと何も変わってないような
専用チップ無しでS端子ぐらい出来ないもんか
結局乗っ取りだからPPUからの映像元解析できないままなんだっけ
>>779 ラインダブラーを自作するか、XRGBを買うか…
>>780 PPUからのビデオ信号って、完全なY/C分離できるの?
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:08:38.98 ID:7nU0X+bp
ノンインターレース(240p)対応の3次元Y/Cを作れば割合綺麗になると思う。
PSやN64のノンインターレス(240p)のコンポジットビデオの静止画像が分離できる回路
を作成する。普通の分離回路ではファミコンの信号はインタリーブが不十分で斜めにギザギザが
出るしクロスカラーも目立つが、ノンインターレース(240p)対応の3次元Y/Cなら
多少ずれてもマージンで比較的良好に分離できるだろう。
実際に普通の3次元Y/C分離回路(インターレース・480i)なら標準から垂直同期、
水平同期がずれた信号でもインターレースなら意外と綺麗に分離できたので
ノンインターレース対応版を作れば同様にで行ける筈。
MSXやSG-3000やメガドライブのような、滲みカラーになってしまう。完全に
インターリーブしていない信号はどうやっても綺麗に分離は不可能。
最近のレコーダーであればそこそこ綺麗に分離は出来るけど
S端子が無い
機種によっては遅延がひどい
一応出来るって・・・
コンポジットよりも映りが悪いS端子に何の価値が
>>783 d
いやまあ「画像解析」ってので、なんか元信号でもでてるのかとおもたんよ
やっぱりRGBかなにかないと無理よね…
希少なRGB対応PPUを使わなくて済む という大きな利点があるのに。
最低画質のコンポジットをS化しただけだからそりゃ汚い映りになるわな
NESRGBでいいじゃん
>>785 コンポジの変換だけと思えば下にS出力書いているが
>RGB/S端子出力可能なNewファミコンを持っています。
>もちろん改造品です。
結局RGBと同じで新しくはないぞ
チェレンジ精神ってことだな
キミらはレトロゲーで遊ぶより本体改造が遊ぶ事がメインのようだな
コンポジット→S 最低画質
NESRGB→S RGB→Sだからかなり奇麗
ああチャレンジか
原理主義者の俺としてはRF出力が最強だな
確かにRF出力完全な初期アナログブラウン管だと何で綺麗なんだろう?
伝わりにくいけど、クッキリではないけどザラザラしない自然の映り
14インチの電源入ってないとにのモニタが白いブラウン管に映すとといい感じにぼやけしっかり映る、ちゃんと映るまで5,6分かかる
後期のフラットブラウン管や21インチ以上の大きめのだとザラザラした感じで写る
今の液晶も同様にザラザラ表示
真空管アンプとかと一緒じゃなかろか
回路がデジタル信号やノイズに機敏に反応できるほどの性能がないの
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:47:05.33 ID:ja6NR9Y0
www
>>796 古い時代のブラウン管は画素が丸いし、でかいから綺麗に見えるのは常識・・・
ツインファミコン内部の2コンコネクタからマイク入力を引き出して、外部接続端子を設けてみた。
(SFCコントローラーコネクタ増設済のため純正コントローラー未使用)
そこに安物のイヤフォンマイクから摘出したマイクを接続してみたんだけれど、全く鳴らなかった。
ファミコンの2コンってマイクのアンプも兼ねていたんだね。始めて知ったよ。盛大にノイズが乗る訳だ。
マイクは鳴らなかったけれど、ライン入力レベルは(オーバーゲイン気味に)反応するらしく、
適当な音楽プレイヤーを接続して任意のBGMをミキシングするコネクタになっちまった
802 :
801:2015/02/23(月) 21:59:09.88 ID:7FPZxcqP
アンプの件、スレ内で既出だった…スマソ
ネオファミのコントローラー改造してマイク機能付けられないだろうか・・・
本体の黒い塊から/INP 0か代わりになるものが出てれば
追加出来るかもしれないけど
互換機はNES互換機だから…NESにマイク付けた改造例ってあったかな?
海外であるかな
ニューファミコンにマイクは××するにあったけど
旧NESなら付けられる的なことが同氏のツイッターにあったような
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 02:32:05.01 ID:xpZrzKUP
>>798 SONYは初期のカラーテレビからトリニトロンだろjk。
当然ファミコンの発売よりもずっと早い
ニューファミコンのマイクテストは、たけ挑をクリアするまで