PS2 メモカブート総合スレッド Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
PS2のメモカブート関連についてご自由にどうぞ。
(HDLoader/HDAdvance等の話題は専用スレでどうぞ)

解説サイトや詳細は>>2-7ぐらい

【過去ログ】
PS2 メモカブート総合スレッド Part11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1311853011/
PS2 メモカブート総合スレッド Part9(実質10)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1292504549/
PS2 メモカブート総合スレッド Part9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1272529044/
PS2 メモカブート総合スレッド Part8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1257553168/
PS2 メモカブート総合スレッド Part7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1248535226/
PS2 メモカブート総合スレッド Part6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1242322299/
PS2 メモカブート総合スレッド Part5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1236163025/
PS2 メモカブート総合スレッド Part4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1231329109/
PS2 メモカブート総合スレッド Part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1226584951/
PS2 メモカブート総合スレッド Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1223004289/
PS2 メモカブート総合スレッド
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1214301870/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:59:18.58 ID:R3Of0MY5
【解説サイト】
MOKEMAtion補完サイト
ttp://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/
もけ! MOKEMAtion補完サイト+α
ttp://moke.hp2.jp/

【アップローダー】
三代目HDLあぷろだ PS2 HDL HDA Uploader
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
PS2 HDL-HDAゲーム動作確認
ttp://ps2game.sblo.jp/

【関連スレッド】
PS2のメモカブート関連の質問に全力で答えるスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1314617790/
PS2 - HDLoader総合スレッドPart71 (OPLなども可)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1289810263/
PS2 HDL/HDA動作確認スレ part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1288925419/
PS2 - USBeXtreme専用スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1111746408/
PS2でコピー゚を動かそう-Swap専用スレpart-37
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1223722559/
PS2 - ModChip総合スレッド Part 34
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169558338/
●☆○PS2とわたし-ModChip難民の集い-○☆●
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1076485869/
■■■PS2修理スレッド 4台目■■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1286582140/

【海外情報サイト】
※フォーラムなどでHomebrewソフトの配布や使い方解説
PSX-Scene
ttp://psx-scene.com/
SKS Apps
ttp://sksapps.com/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:01:31.26 ID:R3Of0MY5
■メモカブートって何さ?
PS2のバグ等を使ってPS2用メモリーカード等からHomebrewソフトを起動する手段
現在はいろいろな方法があるから、下で解説するよ

■メモカブートの種類
・PS1DRV "Independence" Exploit
対応型番:SCPH-10000〜55000(v0〜v10初期)
その他:PS1ソフトとPS2用メモリーカードが必要
元祖メモカブート
旧型のみ対応&PS1ソフトが必要だけど、まだまだ使える子

・メモカブートもどき
対応型番:SCPH-10000〜90000(v0〜v19)
その他:起動ディスク(SwapMagic等)とPS2用メモリーカード等が必要
SwapMagic3.3〜3.8やHDAdvance Ver3.0のディスクを使う方法
起動ディスクの読み込みが不安定な場合も...
SwapMagicなんかは持っているだけでも何かと便利

・FreeVAST(FreeMcBoot等)
対応型番:SCPH-10000〜90000(v0〜v17)
その他:PS2用メモリーカードが必要
システムアップデートを利用した最新のメモカブート
起動ディスクが必要なく、大変手軽
ただHomebrewソフトによってはバグが出る場合も...
※FreeMcBootは、SCPH-1x000では一部機能しか使えない

・Dev1 Mode
対応型番:ModChipによる
その他:ModChipを取付ける必要あり
ModChipの機能
ModChipを取付ける必要があり、敷居が高い
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:02:01.65 ID:R3Of0MY5
■SCPH-90000について
SCPH-90000 "v18"以降ではFreeVAST(FreeMcBoot等)が使えません
v17とv18はシリアルナンバーなどで判断することが出来ます
※シリアルは本体裏のシールと箱のバーコード部(S01-以降)に書いてある
※正確に確認したい場合はR.K.Swapper等でPS2RomModuleを確認するか基板を見るべし

・FreeVAST起動 可 SCPH-90000 v17(PS2RomModule ver.:0220JC20060905)
  0906222
  091xxxx
  0953486
  110xxxx
  118xxxx
  1431375
  1458230
  1649228

・FreeVAST起動 不可 SCPH-90000 v18(PS2RomModule ver.:0230JC20080220)
  0966790
  0968821
  170xxxx
  171xxxx
  1789560
  1796619

・FreeVAST起動 不可? SCPH-90000 v19
  ???

09xxxx:チャコール・ブラック(CB)
10xxxx:セラミック・ホワイト(CW)
11xxxx:セラミック・ホワイト(CW)
13xxxx:サテン・シルバー(SS)
14xxxx:サテン・シルバー(SS)
16xxxx:シナバー・レッド(CR)
169xxx:チャコール・ブラック(CB)
17xxxx:チャコール・ブラック(CB)
19xxxx:チャコール・ブラック(CB)
20xxxx:チャコール・ブラック(CB)

チャコール・ブラック(CB)以外の色は全て起動できるらしいよ
(CW/SSは2009春に生産終了?。CRは限定色)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:02:26.68 ID:R3Of0MY5
■(FreeMcBoot等)+改造コードについて(ESRorHDL+改造コード)

--- SwapMagic3.8 ---

*メリット
ディスクレスで動作可能
暗号化されたコードが使える
パッチ当てやコードファイルの変換手順が必要なものの、PC上で改造コードの編集可能
Xplより起動が圧倒的に早い、スプラッシュカットパッチ当てればもっと早くなる

*デメリット
日本語化できないため、コード名は英語かローマ字打ちになり、やや管理しづらい

--- XPLOADER(検証したのはVer. 1.0 Build 003f) ---

*メリット
PC上でコードの編集が可能(XploderCodeEditor 0.20 beta)
復号化したコードが使える、コード名に日本語も使えるためコードの管理が格段に楽

*デメリット
バージョンによってだが一部のコードが効かない事がある。(複合化する事によって効く場合も)
ディスクの入れ替えは必要ないがブラウザ画面に戻すのにPS1のディスクを入れておく必要がある(回りっぱなし)

--- CodeMajic ---

*メリット
ディスクレス可
PC上で編集可?(毎回コード入れなきゃいけないけど)
マスターコード不要でPC上での操作だけにレスポンスがかなり良い。コードの起動確認などには便利
自分の知ってる範囲では、SO3DCをディスクレスかつHDLで改造コードを使う数少ない手段。他にはパッチ済みCB使うぐらい

*デメリット
ネットワーク環境が必要(ネットワークの中にDHCPの機能もったルータかPCもいる)
毎回コードを入れなきゃいけない
暗号化されたコードは使えない

--- CodeBraker(v10.0 HDLoderパッチ使用) ---

*メリット
ディスクレス可
実用度は未知数ながら多機能。USBメモリからのコード読み出しにも対応

*デメリット
起動にすごく時間がかかる(v10.0だけ?)
専用パッチを当てて任意のELFをCBから起動出来る様にしなくてはならない
上記三種類のソフトとは違い、ブラウザ画面に戻らず直接ELFを起動するので、複数のELF(HDLとESR等)を起動したい場合は、起動したいELFの分だけパッチを当てたCBを用意する必要がある
PAR用コードはそのままでは使えず、R5900形式に変換する必要がある。日本語使用不可能。
USBメモリからの起動であれば問題ないが、データ量が3M超のため(初期コード削除で軽量化可能か)、メモカブートとしては容量の半分近くを占めるため非現実的
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:03:29.31 ID:R3Of0MY5
■PS1ソフトのバックアップ起動について

※SCPH-5x000 v10以降の本体のみ有効(その他の本体はCDXや破壊王を使うこと)

1.uLaunchELFのConfigureで、MISC内のPS2Browserをどのボタンでもいいので登録しておく
   同じく、Disc controlをONにしておく
   ※PS2Browser機能とディスクストップ機能があればuLaunchELF以外でもok

2.uLaunchELFが起動している状態で、大容量の正規PS1ソフトを読み込ませる(レイジレーサーがおすすめ)
   Stop Disc == PS1 CDDA と表示されたら、スライドカードやマジックスイッチを使い
   バックアップディスクとスワップする

3.スワップしたら、PS2Browserを登録してあるボタンを押す
   するとPS2のブラウザーに戻り、バックアップが自動起動する


※PS2PSXEってソフトが出てきた・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:05:16.84 ID:R3Of0MY5
Q.いろいろ種類があるけどどれがいいの?
FreeVASTで十分
ただSCPH-90000v18以降では使えないから注意
あと初期型SCPH-1x000だとPS1DRV "Independence" Exploitの方が安定しているかも

Q.インストール方法が良くわかんね
オークションで業者さんや業者さんから買った人が転売しているから、それを利用するのもあり
ただ解説サイトなどを見て、自分でがんばったほうが知識が増えて後々ためになるよ

Q.使い方が良くわかんね
オークションで購入したのなら、業者さんに聞いてね
その他の場合は解説サイトなどを探してみよう

Q.他のセーブデータと共存できるの?
※FreeVASTはBB Navigatorとの共存は無理
メモカブートのデータとセーブデータは共存できます
ただHomebrewソフトをメモリーカードに入れすぎると空き容量がなくなるので
USBメモリーなどに置いておく方がいいよ

Q.セーブデータが壊れたりしない?
不用意にメモリーカードを抜き差ししたりすると当然壊れるよ
またuLaunchELF・LbF等のファイラーを使う場合、操作を誤るとデータを消しちゃうよ

Q.PS2で使えるUSBメモリー教えて
※Homebrewソフトによって使えるものが違うよ
USBメモリー・デジカメ・カードリーダ・デジタルオーディオプレーヤー等、いろいろ
どんな状況下でもPSPは使える可能性が高い
なお動作情報があるのは製造中止になっている物が多いからあてになりません
パソコン専門店とかで売っている安いのでも使えるから、いろいろ試してみるべし

Q.○○○のELFくれ!!
買うなり自分で何とかしろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:06:23.03 ID:R3Of0MY5
CDのゲームをDVDに焼いてESR起動する方法

その1
・ファイル→新規→PS2 DVD イメージファイル→マイコンピュータ
→DVDドライブ(もしくはデーモンでマウントした仮想ドライブ)のSYSTEM.CNF
指定して名前を付けて保存

その2
・CDからISOで吸出し→そのISOをUltraISOで開いて中の物を全て抽出→ファイル→新規→PS2 DVD イメージファイル→
抽出したSYSTEM.CNFを指定して名前を付けて保存→保存したISOにESR disc patcher GUIでパッチを当てて焼く。

その3
・CDからISO吸い出し→UltraISOで開いてプロパティでUDFにチェック
→ISOを保存→ISOファイルごとDVDscanにかけてメディアチェックをDVD用に書き換え
(ESR起動には必要無い。もしESRで起動しなかった場合にスワップ起動を試すなら必須)
→ESRパッチ→DVDに焼く
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:09:46.91 ID:R3Of0MY5
■SwapMagicなど無しでメモカブートをインストールする方法
  市販ソフト活用編

1.必要なもの
・マルチブートファイルな市販PS2ソフト
※該当ソフトであってもローダーの関係上などで出来ない場合がある
※ディスク回転中に強制排出するので、傷が付いてもかまわないものにする
1つのディスクに複数のブートファイルがあるPS2ソフトを用意
ネットワーク対応ソフトや○○コレクション的なソフト、ミニゲーム搭載ソフトなどが該当する
(メインブートファイル「SLxx_xxx.xx」以外に、○○○.ELFというファイルがあるもの)
ex.ウイイレシリーズ、MGS2:SUBSTANCE etc.
・空メディア
用意できたPS2ソフトに合わせて空のCD-R、DVD±Rを用意
・強制排出可能なPS2本体とコントローラなど一式
スライドカードやMagicSwitchなどで強制排出を可能としたPS2本体一式
・パソコン一式
CD/DVDを焼くことが出来るパソコン一式
・USBメモリーなど
メモカブートに必要なファイルを置くために使う
PSPが鉄板

2.メディア作成
※理想的なのはイメージ作成→イメージ内のファイル差し替え→イメージを空メディアに焼く(LBAを変動させない)
※メインメニュー→サブブートファイル起動が出来ればいいので、不要なデータは入れなくてもok(判断しにくいが)
(1)該当PS2ソフトをCD/DVDドライブにいれ、ディスク内の全ファイルをPCに保存
(2)サブブートファイル○○○.ELFをuLaunchELFなどのブートファイルに置き換える
※ファイル名を間違えないこと
(3)保存した全ファイルをCDはCDGenPS2、DVDはImgBurnなどでイメージ化して空メディアに焼く
(4)USBメモリーなどにメモカブートインストールに必要なファイルを入れておく
※ソフトデータと一緒に空メディア焼いてもok

3.起動
(1)市販PS2ソフトを普通に起動
(2)メインメニューなどロードが止まった所で強制排出し、“2”で作成したメディアと入れ替える
(3)サブブートファイルを起動させるような操作をする(ミニゲーム起動など)
(4)サブブートファイルがロードされ、uLaunchELFなどが起動すればok
(5)後はUSBメモリーをさしてメモカブートをインストールすればok
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:11:22.52 ID:R3Of0MY5
■CDのゲームをDVDに焼いてESR起動する方法(UltraISO使用)

その1
・ファイル→新規→PS2 DVD イメージファイル→マイコンピュータ
→DVDドライブ(もしくはデーモンでマウントした仮想ドライブ)のSYSTEM.CNF
指定して名前を付けて保存

その2
・CDからISOで吸出し→そのISOをUltraISOで開いて中の物を全て抽出→ファイル→新規→PS2 DVD イメージファイル→
抽出したSYSTEM.CNFを指定して名前を付けて保存→保存したISOにESR disc patcher GUIでパッチを当てて焼く。

その3
・CDからISO吸い出し→UltraISOで開いてプロパティでUDFにチェック
→ISOを保存→ISOファイルごとDVDscanにかけてメディアチェックをDVD用に書き換え
(ESR起動には必要無い。もしESRで起動しなかった場合にスワップ起動を試すなら必須)
→ESRパッチ→DVDに焼く

■スワップ無しでチートを使う方法

XPloader ver10 Build 003fのelfをメモカにコピー。
ランチャーからXPloaderを起動。
コードを選択してstart
ディスクを入れてくださいで、何でも良いからPS1のディスクをいれる。
MCbootにもどったらディスクをバックアップと入れ替え。
ESR
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:00:54.87 ID:aKE2YHqp
誰かPS2SMN.exeっていうソフト持ってる人いませんか?
よろしければUPしてくれませんか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:58:20.72 ID:rQuAV8Kz
経験から言ってESRでチート使う場合xploderよりSM3.8のチート機能使ったほうが効くコード多いし
直でbootに戻ってくれるから楽
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 08:01:35.09 ID:BDuYOkMB
マルチ警報
PC98エミュ総合 パート4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1322351485/29-30
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 08:53:47.17 ID:UtIZJdxY
スレ立て乙
でも>>10のCD→DVD化は逆にわかりにくいな…
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:32:10.67 ID:yzaPOK+I
CD→DVD化を自動でやってくれるソフト開発してほしいよ・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:37:55.25 ID:1ZkSODR5
ESR使ったこと無いんだが、CD→DVD化って必ず必要なの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:41:36.87 ID:Rzt8oZmt
そりゃDVDビデオに偽装するんだから必要だよ
UltraISOがあれば簡単だぞ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:00:54.04 ID:FZWk8zhn
HDLにした方が楽
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 07:36:10.87 ID:eHf/y2nW
>>17
CD/DVD-ROM Generator で頼む
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 08:24:36.57 ID:6S4UhsYJ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 08:49:03.17 ID:G1VbvXfz
>>20
thx
UltraISO使用のこれに相当する部分がないけど
CD/DVD-ROM Generator では必要がないってこと?

>抽出したSYSTEM.CNFを指定して名前を付けて保存
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:23:14.27 ID:iUjpIELl
UltraISO Premium Editionじゃないとその項目は無い
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:52:27.52 ID:+T5pW34x
>>21
何がしたいのかよくわからんが、とりあえず説明の通りに使ってみれば?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:11:31.13 ID:bKGyLnRV
PS3メモカアダプタを使ってFMCBをインストールしょうと思うんですけど
誰かPS2SMN.exeっていうソフト持ってる人いませんか?
よろしければUPしてくれませんか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:01:05.22 ID:Ryftjcx6
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:47:19.18 ID:iUjpIELl
>>24
PS3メモカアダプタを使ってFMCBをインストールは出来ません
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:56:46.50 ID:nrbN/zN/
>>22-23
thx
もしかしてPS2のCDソフトってあんまり無い?
できなかったのは、PSソフトをDVDにしようと頑張っていたのかも……

>>24
昔検討したが、読み込みしか無理なのでは?
つまり書き込みできない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 09:48:07.05 ID:Bb6ExERW
PS2PSXeでLANから起動する方法誰かわかりませんか・・・?
調べたんだけどよく分からなくて・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:53:01.58 ID:P2nii9WK
oplとesrってどっちが起動率高いですか?

かわらないならhddかいたいのですが
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:12:42.05 ID:wgK9Aiwk
それほど変わらないから導入おすすめ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:37:43.10 ID:SejwwFhJ
OPLメインにしてHDLをサブ用に入れておくと起動率UP
宇宙大戦争は設定弄ってもOPLで起動しなかったがHDLですんなり動いた

ソフトリセットできて起動が早いOPLが楽
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:44:01.99 ID:axsIKqGz
起動もロードもHDLのほうが早いと思うけど
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:21:30.08 ID:gnzhD+ty
僕はHDLがメインでOPLがさぶです
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:50:48.26 ID:EJkTpgkh
>>33
普通はそうだよな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:12:46.53 ID:aXQhBE1J
HDD起動で普通に遊ぶ分にはHDLで十分
ただ、ネットワーク起動や、VMC使いたい時だけはOPL使うね
あと、OPLはスキン変えれたり、カバーイラストが表示可能だから、
HDLのデザインでは物足りないって人は、OPLの方がいいかもね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:05:47.62 ID:P/NuqbyQ
ちなみにHDDは純正の方がいいんですかね、互換性の問題もあるし、速度はPS2だとあんまり変わらないって噂だし
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:32:35.02 ID:1k6atWFA
>>36
容量40ギガで我慢出来るなら構わないが、あえて純正を使い続ける意味は薄いよ
3.5インチのIDEドライブなら500ギガ位まで存在するし、
変換を噛ませれば今も新品で買える2.5インチSATAのHDDも選択肢に加わる
非純正BBAには3.5インチSATAドライブがそのまま使える物もあるし、
意外な程 選択肢が多い。
…と言うか、一般的なHDDなら全部積めるのかPS2。

38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:06:46.58 ID:9hkIJdh/
いらないゲーム消したら100Gで十分だった
タイトルは多いのに大半ゴミ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:08:47.31 ID:P/NuqbyQ
データ転送はIDE-USB変換でいいですよね
純正じゃないと中で固定されないとか熱とかあるんで不安で
速度って実感できるほど変わるもんなんですか 回転数とかで
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:37:23.06 ID:pll4htoP
>>39
延長ケーブル使ってHDDを外に出して接続するか、
むき出しが嫌ならリムーバブルケース買えば?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:59:11.10 ID:1k6atWFA
>>39
純正からマウンタを拝借すれば固定は全く問題無い。
マウンタ無しで運用している人も居るみたいだし、そこは精神衛生面と相談。
発熱に関しては、プラッタ枚数の少ないHDDをチョイスするのも手。勿論、静粛性も勝る。
2.5インチHDDを使えば更に静粛低発熱。

PS2からケーブルを引き回すのもアリだけれど、取り回しが悪くなるのがね
HDDはそんなに丈夫な物でもないんで、やさしーく取り扱えれば問題無いけれど。
SSDは…超堅牢低発熱低消費電力無音駆動と最強だが、SSDならではのアクセス速度の恩恵が無くなるも同然なので、
セレブ向けのチョイスになるか。

42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:01:41.42 ID:1k6atWFA
速度はPS2からのアクセス速度が遅いんで、殆ど気にする必要無し。
PCとのデータ転送にUSB変換を噛ませるのなら、転送速度は変換チップの処理速度がボトルネックになるので、
こっちでも気にする必要は無いと思う。


43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:16:16.79 ID:P/NuqbyQ
>>40
そうですね・・・延長はちょっと改造が必要なのでやめときます。
>>41
実はSSDもいいかなと思ったりしたんですが、ちゃんと動作するんでしょうか?
なんか不安なんですが基本IDEなら大丈夫なんですかね
そのマウンタなんですがSCPH-20401は3.5インチですよね?
2.5もちゃんと固定できるんでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:39:13.42 ID:1k6atWFA
>>43
純正マウンタは勿論3.5インチ専用。
けれど3.5インチ→2.5インチ変換マウンタなんてかなりの量の製品が存在するし、
このスレかな?で何回か見た、SATA-TR2535みたいなニッチなニーズに応える製品もある

尤もSSDを使うならマウンタなんて必要無くなる気がするけれどね
固定不十分でもコネクタが抜けない事には壊れないだろうし。


45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:44:42.85 ID:P/NuqbyQ
>>44
マウンタって市販の変換するやつ使えるんですか!!
確かにSSDはそういう点でも便利ですよね・・・

いろいろありがとうございました。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:52:29.27 ID:1k6atWFA
>>45
一応補足すると、市販の3.5→2.5インチ変換マウンタ(もとい金具)は単品でPS2にHDDを固定させるものじゃないよ
あくまで純正マウンタとの併用を推奨。
更に固定ネジ穴の向きや、HDD搭載時のコネクタ位置も考慮する必要あり。
BBAのIDEコネクタと、恐らく位置が合わなくなる

47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 07:49:40.76 ID:AZbtPNSa
PS2HDDは薄いから、付属のマウンタの汎用性は殆どないよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 08:18:24.32 ID:R+7ABEiE
>>39
逆だ
HDDの性能は低ければ低いほどよい
回転数が高い・キャッシュが多い と速さは大して変わらないのに
余計な廃熱の方が多くなる
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 10:29:33.77 ID:AAromEFR
サムスンの2.5IDE 160GB 5400rpm 8MBキャッシュから
日立の2.5SATA 750GB 7200rpm 16MBキャッシュに変えたら
ガンダムvs.Zガンダムの読み込みが明らかに早くなったよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 07:53:05.50 ID:NFlHzcln
冬は良かろうよ、冬は
それに見合う廃熱かい?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:53:24.76 ID:ADxxmVfQ
2.5インチHDDだから、普通にDVDでやるより熱は少ないよ
まあゲームによっては前のHDDと速さはあんまり変わらないけど
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:25:15.90 ID:jUHBQLuf
2.5インチHDDとかSSDとか使ってる人達は
ネトアダプタから引き出してるんですか
前面のUSB端子からだと遅すぎでしょうか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:36:55.45 ID:sbFUkFUm
>>52
前面USBはDVDより遅いよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:39:20.88 ID:3/qlRau/
USB1.1の破壊力
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:48:05.51 ID:sy8Z6iz7
PCでUSB1.1使ったことない人もいるだろうな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 01:36:51.84 ID:4q8nVSPh
>>52
SUGOI ADAPTER 2535
2.5インチSATA HDD→IDE変換アダプタ
ttp://vyu.jp/SHOP/4515345141074.html
↑俺は、これを使って内蔵してる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 09:03:56.96 ID:5tDFQHiH
USB起動がどの程度なのか実際試してみたらいいと思う
導入は簡単だし、自分で体感した方が一番分り易い
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:35:07.66 ID:HK7fX3MK
ネット繋がなければSATA用のHDDアダプタ買うのもアリ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:42:40.01 ID:3/qlRau/
ロード以外にカクカク処理落ちすんのは読み込み速度関係ないよな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 14:08:46.72 ID:sbFUkFUm
>>59
プリレンダムービーの場合は関係あるんじゃね
6151:2011/12/08(木) 19:17:07.71 ID:LhWYAwvo
そういえば新しいHDDにしてから、サムスピ六番勝負のオープニングムービーで
カクつくようになった・・・('A`)
同じSATAでもPS3から剥ぎ取ったシーゲートの60GBでは問題無かったんだけど
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:11:11.18 ID:aoK/U6c/
PS2はHDDの相性問題が多いから仕方ない
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:54:10.53 ID:+irplc+u
今日bbunit届いて純正HDDをOPLで使ってみたんですがOPLの設定って基本デフォでいいんですか?

あとディスクだと分からないんですけど結構タイトル画面とかでも読み込みしまくってるんですね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:08:43.46 ID:tUSb9qcY
ここの住人はイチイチ人に聞かないと何も出来ないんですか?

「自分」で探す、「自分」で試すって事はしないんですか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:40:14.11 ID:HzWMTcOi
>>63
基本デフォ。
ロード中の黄色や白で止まったりするヤツはMDMA0にしたり
設定弄ればほとんどいけると思われ。

VMCはGUIからは8MBカードしか作れないが、PCの何かしらで作った
32MBや64MBのカードも指定して使える。
過去にVMCは破損しやすいみたいな事を言われてたが、
400タイトル分ほどやりくりさせたけど未だ破損無し。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 05:59:28.37 ID:N+t21KqV
>>65
・Setting -> Enable Delete and Rename operations -> On
・Save changes

・Compatibility settings -> VMC Slot # -> Size -> 上下キーで8,16,32,64Mbから選択 -> Create
これでVMCのサイズ指定でけるよ

破損はLunchでマウントしたMCの中でデータの上書きとかする場合には気をつけたほうがいいけど
普通に使ってる分にはほぼ大丈夫だと思う
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 08:24:49.71 ID:HzWMTcOi
そのオプションってそんな機能だったのか・゚・(ノД`)・゚・。サンクス
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 09:33:50.28 ID:N+t21KqV
>>67
うい
便利な項目だけど、一応はDeleteってぐらいで
下手したらボタン操作ミス一発でisoファイル消える恐れもあるから
操作に自信のないオレは、VMC作成時以外は基本Offにしてるです
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:11:50.50 ID:Pw1T1XNu
XPLもSMも共通してやっぱり先頭9(A)の一回書き込みコードは使えないですね
1にするとフリーズしてしまいます

ESRなりOPLなりHDLで一回分書き込みしちゃうんですね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:28:58.07 ID:FHjRjhnl
使えるかもしれないってだけで、絶対じゃないからね
使えなかったら諦めるしかない
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:23:09.77 ID:gMT7eN6Q
誰かPS2SMN.exeっていうソフト持ってる人いませんか?
よろしければUPしてくれませんか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:41:02.83 ID:FHjRjhnl
>>71
何度もウザいよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:50:40.05 ID:XFShzT2w
>>71
てかなんで必要なんだよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 08:42:20.94 ID:RWlDupFc
>>73
メモカ(スマートメディア)を繋いでもPC側で認識できません
なのでREX-SMA01Vをいうアダプタを使ってATA規格に変換します
ソフトの開発が全く無いのでハード的にPC側で読み書きできる状態になります
あとはPC2SMNを使かってPC側で読み書します
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 09:04:18.05 ID:Yvdlv17v
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 09:35:13.42 ID:Wr4SQG5p
>>75
ありがとうございます
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:23:20.57 ID:CxXOhcn1
あるps2のCDのゲームがHDDで起動できません

CDのデータをhdl dump helperで転送しようとISOを読み込むとエラーと出ます。
中身をUltra isoで展開してPS2 DVD形式に変換してESRパッチ当てたらESRで起動はできました。

結果からいうと

CDのISOそのまま→hdl helper guiがエラー 転送もエラー
DVDに変換し転送→ブラックアウトで起動できない
ネットワーク上からCDのISOそのまま→白画面で止まる
ネットワーク上からDVDのISO→ブラックアウトで起動できない

oplを使っていますMDMAを0にしたりオプションをいくつか有効にしても動きませんでした。
HDLを使うと解消されることはあるのでしょうか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:24:15.75 ID:CxXOhcn1
>>77
すいませんUDMAでした
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:27:59.99 ID:tRJNAS6B
一番大事なところを伏せてるんじゃ分かるはずが無い
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:45:16.61 ID:asmI2VR0
ゲーム名を伏せる必要があるのだろうか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:51:09.07 ID:CxXOhcn1
すいません省略してしまいました ザ コンビニ4です
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 19:02:58.17 ID:QJH5wt4i
>>77
テンプレの解説サイトに動作確認をまとめてあるサイトがあるから、
まずはそこで確認しろ

それと少しの失敗で直ぐに聞くな
起動方法やツールは幾つもあるんだから、全て試してからにしろ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 19:09:24.00 ID:CxXOhcn1
>>82
ありがとうございます
動作確認でみたらHDL HDAで起動してるみたいですね
HDL_dumpで出来てるようなのでもう一回やってみます
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 19:56:04.51 ID:CxXOhcn1
hdl使ったら速攻できましたw

読み込みも早いしこっちの方がいいですね
hdlメインで使ってきます
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 08:00:03.71 ID:e7idzZnb
スワップマジックで作ったメモカブートもどき。
ずっと使ってたんですが、先日愛用してたブラウンカンが壊れ;
友人から中古のブラウンカンを譲り受けたんですが、
ソフトによっては垂直同期がズレてバックアップ起動不可の状況です。
なにか解決方法ご存知のかたおられませんでしょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 08:08:01.54 ID:e7idzZnb
メモカブートもどき使って遊んできたのですが、
つい先日ブラウン管テレビが壊れ・・・
知り合いが買い換えでブラウン管テレビいらないとのことなので
引き取ったのですが、ソフトによっては垂直同期がズレます。
設定することができない、中途半端に新しいブラウン管なので、
困ってるんですが、何方か改善方法ご存じないでしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 08:10:38.94 ID:e7idzZnb
メモカブートもどき使って遊んできたのですが、
つい先日ブラウン管テレビが壊れ・・・
知り合いが買い換えでブラウン管テレビいらないとのことなので
引き取ったのですが、ソフトによっては垂直同期がズレます。
設定することができない、中途半端に新しいブラウン管なので、
困ってるんですが、何方か改善方法ご存じないでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 08:13:24.95 ID:e7idzZnb
メモカブートもどき使って遊んできたのですが、
つい先日ブラウン管テレビが壊れ・・・
知り合いが買い換えでブラウン管テレビいらないとのことなので
引き取ったのですが、ソフトによっては垂直同期がズレます。
設定することができない、中途半端に新しいブラウン管なので、
困ってるんですが、何方か改善方法ご存じないでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 08:16:07.26 ID:doks3uTg
とりあえず、ID:e7idzZnbをNGIDに追加しとくかな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 13:34:17.14 ID:bA8xnqOW
マジレスするとブラウン管買い直せ
PS2と同じクソニー製なら安心かな
もう連投しないでね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 14:54:17.81 ID:53eQiayy
新鯖の板URL情報をうまく拾えてなくて
書き込みの反映が、本人には見えてないのではなかろうか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 15:47:21.22 ID:e7idzZnb
メモカブートもどき使って遊んできたのですが、
つい先日ブラウン管テレビが壊れ・・・
知り合いが買い換えでブラウン管テレビいらないとのことなので
引き取ったのですが、ソフトによっては垂直同期がズレます。
設定することができない、中途半端に新しいブラウン管なので、
困ってるんですが、何方か改善方法ご存じないでしょうか?
以前のテレビは調節するツマミがあったので問題なかったのですが;
型 50000  freemcbootは1.8b メモカは64Mです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 15:56:12.06 ID:++SYMa1u
新しいタイプの荒らしだろうか…(´・ω・`)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 16:07:38.84 ID:U7u8hoyQ
メモカブートもどきじゃないじゃん
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 16:32:51.11 ID:e7idzZnb
メモカブートもどき使って遊んできたのですが、
つい先日ブラウン管テレビが壊れ・・・
知り合いが買い換えでブラウン管テレビいらないとのことなので
引き取ったのですが、ソフトによっては垂直同期がズレます。
設定することができない、中途半端に新しいブラウン管なので、
困ってるんですが、何方か改善方法ご存じないでしょうか?
以前のテレビは調節するツマミがあったので問題なかったのですが;
型 50000  freemcbootは1.8b メモカは64Mです。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 16:34:04.99 ID:FhFooIEJ
悪意があるのかどうか分からんがNG決定w
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 16:49:12.41 ID:IQz/KkG6
厨房の争い所
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 16:54:46.79 ID:h7ti+sS/
微妙に文章変えての6連投は流石に荒らしだろ。

つーか、テレビの問題だろ。
以前はツマミで調節してたって事は、もしかしてPALか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:28:47.57 ID:e7idzZnb
>91 様のおっしゃる通りです。
Jane Styleや、ファイアーフォックスで閲覧してても、
書き込みが反映されないな〜と思ったら・・・
すみませんでした><
Jane Styleとかのログ消して再設定とかしたんですがね;;;
もう少し早めに気がつくべきでした。本当にご迷惑おかけしました。

テレビは日立で2000年製造 25インチです。
仕方ないのでテレビを液晶に変えるか、他の部屋のテレビで遊びます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:50:51.83 ID:IQz/KkG6
知るかボケ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:57:14.62 ID:MmGxnJPq
ツマミってなんですかw
見たことないww
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:50:10.23 ID:1QD5lueX
>>99
現行テレビを捨てろ
ソニー製のAV入力端子(PS系統機のビデオ出力端子のアレ)の付いたブラウン管TVに買い換えろ
そしてRGBスレに池

多分、天国が待っている

103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 04:27:12.57 ID:257GD+ex
100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/14(水) 17:50:51.83 ID:IQz/KkG6
知るかボケ

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/14(水) 17:57:14.62 ID:MmGxnJPq
ツマミってなんですかw
見たことないww

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/14(水) 19:50:10.23 ID:1QD5lueX
>>99
現行テレビを捨てろ
ソニー製のAV入力端子(PS系統機のビデオ出力端子のアレ)の付いたブラウン管TVに買い換えろ
そしてRGBスレに池

多分、天国が待っている
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 08:15:23.07 ID:t5oNrzgy
あぼ〜んされたのが悔しいからって無駄に晒すな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 10:16:45.06 ID:yngR9sg+
>>88
ああそれ可変抵抗の接触不良だな
秋葉行けば50円で直るけどな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:26:29.78 ID:XjjmM52P
>>99
PAL方式のソフトじゃないよね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:30:56.97 ID:s+iCdboW
もう放っておけよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 09:47:49.47 ID:L60pxOnW
あああああああ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 14:43:46.68 ID:Si6A3WIP
USBMCEmu使ってる人に聞きたいんだけど、
これって非純正(8M以上)のメモリーカードもdumpできるの?
ググったけど見つからなかった
もし既出だったらすいません
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:08:40.89 ID:szG/P04I
8MB以上のVMC作れるんだから可能なんじゃないかな?
111109:2011/12/21(水) 16:18:14.42 ID:rrthg0Mc
>>110
レスありがとう
こっちに使ってる人いないみたいだから質問スレでも聞いてみる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:56:39.57 ID:/Y37aUbR
メモカって純正でも良くジャンクで出回ってるけど
壊れやすいもんなの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:06:50.93 ID:RWVMYWm/
>>112
初期型の不良MCか接触不良品じゃないの?
後者の場合端子を磨いてフォーマットすれば生き返ると思う
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:38:44.63 ID:/Y37aUbR
初期型の不良MCとかあったんだ。
接触不良の状態で接続したら一発でデータ壊れるんかな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:58:42.31 ID:GSIlVh6x
俺の初期メモリは抜き差しのタイミングが悪いとセーブデータがいくつか破損したけど全部破損したことはなかったはず
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:35:01.21 ID:3jol2GKE
>>115
なぜ変なタイミングで抜いたり壊したりするんだろう?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:47:42.14 ID:OLE8KkW3
単に使い方が悪いだけなんじゃ…
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:06:03.06 ID:pRN+nEA+
すまん、質問させてくれ。
CDをDVDに変換すると少し容量が減るんだが、これは問題ないの?
初心者ですまん。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:08:58.04 ID:VK4+qOy7
ない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:12:39.48 ID:ez/Zwpy1
ある
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:15:33.48 ID:pRN+nEA+
どっちだおw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:22:54.63 ID:dL57u84b
問題ありますん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:22:42.71 ID:VK4+qOy7
俺を、信じろ……
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 20:35:43.82 ID:aJTDR4Cm
基本問題ないけど
ケースバイケース
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 21:36:42.00 ID:DRtDfkMg
初心者ってのは言い訳にはならないぞ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 21:44:08.37 ID:f07/Rcvs
てか容量減る?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:14:49.04 ID:wzbetSAK
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 15:19:08.97 ID:s96nHurd
>>126
外周にファイルを配置してるとか、LBAいじってるものは減る
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:43:06.80 ID:EF1p5WGt
>>127
やり方教えてほしいです
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:34:01.81 ID:kGLj6BW0
SCPH-90000で対策済みだった機体って、
未だにメモカブート等でバックアップ起動できないの?
と、いうのは、SCPH-70000使ってたんだけど、
壊れ始めたのでSCPH-90000買おうか悩んでいる。
洋ゲーいっぱいあるから、メモカブート出来ないときつい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:29:31.63 ID:UpVcrsCA
SwapMagic経由のメモカブもどきならできる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:43:53.36 ID:z53Zylmh
だれかHDLにチート付けてくれないかなあ SM3.8みたく
そうすれば無敵なのに
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:58:45.32 ID:kGLj6BW0
>>131
あれ?もしかしてSwapMagic経由と言う事は、
SCPH-70000でSwapMagic経由で作るのはメモカブートもどきだよね?
だったらすでにメモカブートもどき使ってる。
これ、SCPH-90000買ってそのまま挿せば使えるのかな?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 16:22:38.71 ID:fCtw+I/R
>>133
言ってる意味がよくわからんが…
FMCBは無理だぞ
あくまでもSwapMagic経由でツールを起動させる事が可能ってだけ

てか、バックアップ起動だけならSwapMagicで十分じゃん
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 16:37:28.14 ID:kGLj6BW0
>>134
> あくまでもSwapMagic経由でツールを起動させる事が可能ってだけ
そうなんだ。うん。それならSwapMagicだけでいい。
けど、SwapMagicは、起動するたびにディスクの入れ替えが面倒だな。

ありがとね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:08:55.06 ID:/6po4MWY
既に持ってるなら仕方ないが、70000持っててこれから買うのに90000は無いだろ。
オクでネットアダプタ付きの本体買ってHDD内蔵した方が遥かに幸せ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:07:56.20 ID:i1JAlPFv
SCPH-50000MB/NHさいこー
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:11:50.61 ID:T/CNgDV9
>>137
うむ
万能だ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:39:20.60 ID:YpZtUVqf
Ultraisoで変換したCD→DVD変換済みソフトにパッチ当てたソフトは読み込めて、
オリジナルがDVDでパッチ当てたソフトが読み込めないんだが、何が問題なのでしょうか?
本体はSCPH-50000なんですけど、誰かご教授願います。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:43:54.51 ID:YpZtUVqf
すいません、スレチでした。質問スレで聞いてみます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:36:46.16 ID:sNMWkXyC
Xploder Ver. 1.0 Build 003fよこせ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:54:03.85 ID:sNMWkXyC
あーwwごめwwwwww
普通に見付かったわwww
(´・ェ・`)ノ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 03:36:50.14 ID:joxuzqnF
買わないと駄目だぞ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:42:07.56 ID:3YJxD+S0
今年も終わりか、結局OPLの新Verは出なかったね
来年に期待
みな良いお年を・・・。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 17:22:13.45 ID:EZbqOZ82
あまり発展なしだね
PS2解析する人もう殆ど居ないんだろうなぁ…
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 19:46:24.48 ID:7GvyCCsZ
まぁ本体の方はmodチップしかないだろうしメモカが限界だろうから
ツールの方開発してほしい hdlかoplにチート機能つけてくれ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 00:02:27.69 ID:uZBUvb2n
OPLでチートは無理
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 02:29:38.90 ID:WL4QftVa
だからこそでしょ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 08:45:24.55 ID:vvY8LW6S
無理
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:24:59.17 ID:dTCgzQB1
恒久的に使うチートならISOのバイナリ直接変更すればいい
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:30:46.30 ID:XLWIMYlQ
HDD起動で改造コード完動させる方法みっけた

ToxicOSていうもともとmodチップ上で動かしてたものをmodしていないps2で起動できるelf版
http://psx-scene.com/forums/f108/dms4-pro-toxicbios-os-how-does-work-64422/

内容も見た目もHDLoader+αな感じ
これのcheat機能使えば問題なく先頭Aコード(暗号化9)の一回書き込みコードも効きました(ただし復号された生コード)
ただ編集ソフトが無いので手打ちしかないのが若干不便

多分見た目からしてhdd起動な部分はhdlと同じだと
噂だとhdlで動かないのも動くっぽいしelf起動機能付いてたりいろいろ便利だからオヌヌメ

テンプレかwiki追加よろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 16:12:28.01 ID:ZY2+r5Vc
HDL・OPLで改造コード効かせる方法なんて、前からあるじゃん
解説サイト読め
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:06:29.44 ID:+uUu5Lgi
>>152
一回書き込みコードは使えんが?
しかも、旧法より手間もかからなそうだし(入力以外)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:21:35.94 ID:ITYV/fIy
追加よろって書くくらいなら、使い方くらい書けよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:21:39.60 ID:CxWJIsvP
方法についてはここに詳しく書いてある
ttp://imaginglabo.web.fc2.com/ps2-Toxic-Cheat.htm
hdd起動についてはhdlと同じ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 10:19:20.08 ID:vObSiWR1
SNES-Station v0.2.4 HDD ディスクトレイ開けないとフリーズするんだけどなんとかならないの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 13:39:30.39 ID:SK421dfl
これいいけど対応してないコード多すぎ
一回書き込みコード使えるけどsmとかで使えてたコードとか使えないわ
基本一行ぐらいしかないコードしか使えん
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:01:20.19 ID:xG/ciKRi
完璧に使えるなら情報が埋もれてるはずないだろうと思うけどな
使えないからスルーされてる
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:58:14.47 ID:UB0VDehA
今現在、XPLOADER→コード選択→PS1ディスクでリブート→OPLかHDL起動で改造コード使ってるんだけど、
OPLなりHDLでチート機能が実装できない理由ってどこにあるんだろう。
OPLのタイトル別オプション辺りにでもチート機能付いてたら神だよなぁ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:57:13.09 ID:SK421dfl
>>159
禿同
だれかフォーラムで頼んできてくれよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:42:18.04 ID:LzwLow8t
コード使うならELF化したSM3.8が使いやすいな
コード名に日本語を使えないのは痛いところだけど…

現状で十分だと思ってるんじゃないの?開発者は
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:15:53.15 ID:c4Ylko8v
CDからDVDに即変換してくれるソフト開発して欲しいよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:01:56.83 ID:BuG2Q9pK
>>162
同じ事を何度も言ったところで開発者が居ないから無理
て言うかウルトラISOがあれば十分だろ
あとHDL環境整えれば無用になる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:08:55.86 ID:uOoFW1qG
>>163
はあ?初めて書いたんだけど
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:57:33.35 ID:T1meCP30
お前がどうとか知るかボケ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 21:02:06.37 ID:XE+inUys
もうそろそろps4出そうだしそしたら卒業だな2も
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:46:22.22 ID:dA58QRk9
正直PS3が一番いらない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 03:07:16.24 ID:qi/45ORs
>>165
アホか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 08:14:34.22 ID:vN/uhzbV
>>168
悔しかったの?
こめんねー^^


俺、関係ないけどw
>>164-168
冬厨のせいなのか、
一行のくだらない文章ばっかりで、
もうウンザリ・・・^^;
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:51:49.38 ID:LNbae/GG
>>169










































アホか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:19:59.68 ID:tdnPlOtH
句読点のせいなのか、
三行のくだらない文章ばっかりで、
もうウンザリ・・・^^;
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:04:44.53 ID:KusCI6Bc
話題出すならもっとマシな話題にしろよな
話題が話題だから直ぐに叩かれて
叩かれた馬鹿が発狂する悪循環
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:57:48.16 ID:lY57Omxt
アホだらけのせいなのか、
他人のレスのコピー文ばっかりで、
もうウンザリ・・・(ToT)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:42:21.96 ID:Lafcfs+I
>>173
と、アホが言う
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:04:23.83 ID:LFhximm/
ほら…変な奴召喚しちまったじゃないか…
そもそもDVD化の話題は掘り返して散々やり方教えたばかりじゃないか?
あるもの使えよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:13:58.66 ID:WhTLIxP7
>>176
と、アホが言う
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 03:33:48.74 ID:QYTgLjVO
普通にCD→DVDに即コンバートしてくれるようなプログラム作ってくれる人いないのかな
PS2も結構期間長かったのに
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 03:39:29.81 ID:bOJ6l5HM
http://www.glorylogic.com/iso_workshop.html

これ使えば良いやん。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:27:00.99 ID:LIyUcVGY
CD→DVD変換できないのか?
変換するのが面倒くさいのか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:20:40.18 ID:ICj5fjgV
>>179
それ、何?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:21:36.33 ID:WhTLIxP7
はよhdlにチート付けてくれぇ
ちゃんと効くやつな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:28:33.39 ID:v5bdyoGE
そんなもんディスクイメージにパッチ当てりゃ必要ねえよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:39:50.40 ID:UMdjAe+s
漢字つかわしてくれ
半角カタカナから探して起動するのはもう嫌だ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:10:58.63 ID:v1xKe8zd
半角英数字で十分なんだが…
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:15:04.55 ID:i1gR5mPP
OPLならカバーイラスト表示できるから見易い
カバーイラストに日本語でタイトル書いて表示させれば?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:52:25.39 ID:+ZSU1gkp
ps2 patcherパッドコード使えないんだよなあれ
パッドコードだけsm使って入れるか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:51:13.21 ID:Nxwq1wZT
龍が如くの1ってメモカブートもどきで起動できないのでしょうか?
他のソフトは同じ方法で起動可能なのですが
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:01:34.39 ID:fjoMQMB9
できますん
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:19:25.72 ID:MoOlBhdq
>>189
馬鹿か?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 07:30:21.37 ID:OGQbfPDS
>>188
メモカブもどきはツールを起動させる方法であって、それだけ言われてもわからないよ
ちゃんとメモカブもどきでどのツールを使ったのか詳細に伝えないとね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:28:19.54 ID:SOB5Xgn9
しかしいいな、メモカブートしたメモカ1枚あれば
PS2のゲーム遊び放題状態
スワップで3600円くらいの出費とDVD-Rいるけどこれはいいわ
PS3でやるの無くなってPS2のゲームやってる
なんか面白いゲーム教えろ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:37:05.90 ID:JnnBTKNG
>>192
ゲームは買えよ。馬鹿。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:42:14.37 ID:YC4HArvt
>>192
ただしPS2のソフトが入手しずらくなってるし
共有ソフトでもメジャーなのしか流れてないし
でかいから海外でも拾えるとこないし
もう2年ぐらい早くやればよかったよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:49:32.22 ID:SOB5Xgn9
昨日CDのPS2ゲームをDVDに変換してDVD-Rに焼くという技能を修得した
今まではサイズが数GあるDVDのソフトしか焼いてこなかったから焦った
パッチ当たらんわISO化できんわ 落としたファイルの拡張子がimgだったのよ
まずダエモンでimgをマウントして中身をHDDに全部移す
そんでその中のブートファイルのメディアモードをDVDScanでDVDに変更する
次にImgburnでファイルからiso変換を選択、ISOにまとめる
そのISOにパッチを当ててImgburnで焼く 起動できた

起動できた時は俺天才と思ったんだがいいよな
CDサイズのPS2ゲームでなんか緒面白いの教えろ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:04:06.72 ID:SOB5Xgn9
>>194
P2Pで検索すると遊びきれないくらいゴロゴロアップされてるぜ
うへへっへへ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:14:16.37 ID:gNRqjYl/
未だにHDD使わない人ってなんなの
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:01:36.54 ID:Z1qOouZy
>>196
通報した
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:30:45.59 ID:SOB5Xgn9
未だにPS2で割れやってる俺って何なの
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:49:59.54 ID:YC4HArvt
>>197
専用アダプタ買うのも金かかるし
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:53:31.33 ID:6CzVPLeF
>>196
洒落とかはもうキャッシュ抜けばかりだし
nyも共有してる人少ないし
PDでもマイナーなのは流れてないし
最終電車っていう、かまいたち系のゲームやりたいんだけど
どの共有ソフトでも流れないから悲しい(洒落は歯抜け状態)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:18:27.39 ID:CE3E9tAQ
しらんなぁ
oramaにもねえな

DVDなんてめんどくさくて使ってられないよね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 14:03:44.69 ID:qa+fEjNG
俺も最終電車やりたいんだけど入手できてない
5分後の世界っていうソフトもやりたいけどない
でも買ってまでやろうとは思わない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 14:18:18.94 ID:wA6YBKJR
最終電車
PS1用ならゴロゴロしてる
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:51:04.39 ID:KyiAetzM
最終電車でぐぐったら、クソゲーまとめ @ ウィキが一番上に来ててワラタw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:55:13.35 ID:UkqNprDp
電車でgo finalじゃなかったのか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:19:13.17 ID:haCj7U2A
>>203
4分前の世界ならDSであるよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:55:15.99 ID:wiWTLDsR
>>203
洒落であと数十MBなんだけど落ちてこないんだよね、最終電車
誰か流して補完してないかな・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:17:02.76 ID:VrFqTkIy
何この割れ厨のすくつ(何故か変換できない)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:29:04.62 ID:AIzPlfv0
そうくつw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 13:18:22.30 ID:0i5iyhn8
2ch用語でマイ辞書登録しとけよw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:49:27.51 ID:eboTd7Fo
PS2本体の電池が切れると
FMCブーと出来無くなるんだね
初めて知ったわ
ボタン電池交換してみたら動くようになった
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 16:04:15.93 ID:pvkvDQdY
>>212
それもうがいしゅつだから
サターン以降、次世代機はみんなそんな感じだろ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:02:24.52 ID:PtfAcofy
2chネタは要らないから
新情報プリーズ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:13:11.33 ID:hpzKuV1c
さっさとHDLにチート追加パッチうp汁
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:47:07.44 ID:Q4MjvmUe
それよりHDL、OPLでも動かないやつ何とか汁
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:44:16.27 ID:m+Z0FJrm
PSスリームでもPS2が起動出来るOPL登場
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:07:20.46 ID:Nss0vqwJ
>>184
HDL日本語化ELF入れれば日本語でも表示されるよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:15:40.13 ID:+yWW1zI9
>>218
日本語ちゃんと読めない人にすすめられても・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 00:56:14.00 ID:KbKlr3Ha
はよチートパッチ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:15:27.60 ID:Bh8eGfae
数年ぶりにPS2で遊んでみようと思ったんだが
シャドハ2DCってHDLでまともに動くようになった?
つかウチのは0.8cなんだけど最新の現在のVerは何ですか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:16:54.58 ID:VK9FAQzo
>>221
0.8cで終わりだよ
当然ながら動かない
OPLというのが進化してるから動くかも
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:24:14.11 ID:Pj/PeySP
あれは正式に一部データのHDDインストールに対応してるからHDL必要ないよ、十分快適
もちろん実ディスクが必要だからレンズ逝ってたりすると無理だけど
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 03:34:21.74 ID:+p+qF/8R
オークションとかでメモカブート導入してあるメモリーカードを入手すれば

本体に挿すだけでバックアップディスクが起動できるって考えでいいのかな・・・?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 03:53:25.78 ID:1aAl9ne/
スワップマジック買えよもう
3.6で十分だ
そうすればここの怖いお兄さんたちが教えてくれるよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 04:13:53.70 ID:+p+qF/8R
それが一番いいんだろうけど

自分機械オンチだからできるだけ手間を省きたいんだ・・・

227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 04:18:00.98 ID:2rlAOWvp
>>226
尚更メモカブートはオススメしない
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 04:29:24.45 ID:+p+qF/8R
えっそうなのか?

メモカ挿してディスク入れれば起動できる簡単ツールだと
思ってたんだけど・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 05:44:28.10 ID:2u5Q4tWV
知り合いにやらせるとトレイぶっ壊すのが大半だったな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 05:46:48.62 ID:SZdUcL6c
機械オンチって説明書ちゃんと読まないやつの言い訳だろ
読んで理解出来ないならただの国語力不足
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 10:28:38.52 ID:LH7gMO+3
>>228
ディスク作成に一手間かかるよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:11:32.75 ID:tSRTs8qf
>>222
そうだったのか、レスサンキュ。
昨日ウチのPS2置き場掘り返してみたらシャドハ2DCのESRディスクがあった。
遊んでみようと思ったらレンズ死んで読み込まなかったw
今更本体買うのかちょいと悩むなぁ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:11:57.33 ID:TMYYpRyW
PS2の修理方法を解説したサイトがいくつかあるから
自分でレンズクリーニングとか、レンズ出力調整とかしてみたら?
運がいいと復活するよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:25:01.81 ID:9A2Pp7h2
あーあ oplも更新止まってるし もうおわりかな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 06:10:42.64 ID:EXxtIRDu
メモカブート起動のときって純正コンじゃないとだめなのか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:36:08.24 ID:LiRZX/dm
HDDにps2ソフトインストすると実際階層的にはどうなってるの? まったく中身見られないけど
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 18:33:21.49 ID:d8v6MThp
システム用のフォルダが10個くらいあって、後はゲーム名+IDなどでフォルダが作られ中身はISOの中身などと同じ

中身はulaunchなどのランチャーでHDDマウントすれば普通に見れる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:45:56.63 ID:Baoo9GIr
>>237
マウントしても/bootとかそんな空のフォルダが何個かある位でゲームのフォルダなんてないんだけども
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:10:15.83 ID:TyN3t2qW
フォルダと言うよりゲームごとにパーティション切られてるんじゃね?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:50:30.97 ID:MT4J0Fnq
手元に無く記憶も曖昧だから中途半端になるけど
ulaunchのメニューにあるmc0とかmassとかデバイスを選択する所じゃなくて
tool類が入った所にあるHDDマネージャ的なやつを起動すれば良い
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:21:32.19 ID:Baoo9GIr
>>240
おお!!
ホントだ見れました PP.HDL.ソフト名って表示されてるんだけどこのppってパーティションの事かな?
わざわざパーティションで区切ってんのか・・・ んじゃあこのパーティションの中は見れないの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:39:05.01 ID:rVItaL/T
デフォのフォーマットだと128Mごとにパーティション切る設定なんだよね
10Mのゲームでも128M使う
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:24:21.68 ID:DcW9+Bo8
ps2のディスクを焼いたときの質問なんだけど

一度ゲームを焼いたディスクに違うゲームを焼きなおすことって可能なのかな?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:55:50.05 ID:KA7PtTzt
うん可能
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 15:27:16.49 ID:K61lBMaG
>>9の方法で今やろうとしてるんだけど、
>※該当ソフトであってもローダーの関係上などで出来ない場合がある
が曲者だな。色々試してるがなかなか読み込んでくれん。
実際>>9で導入した人間いる?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:29:19.44 ID:TuXkN1KR
>>243
DVD−R焼いたことないの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:47:57.49 ID:ebqI6Z7K
ここまでくるとmodchip付けたくなってくるけどつけられないowt
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 06:15:55.85 ID:uJug4YBO
海外ロダがほとんど全滅しちゃったけど

お前らどうやってソフト入手するの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:29:34.80 ID:lJCp+3Au
>>248
安いから店で買うんじゃないかな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:04:41.95 ID:7/R6FBNN
大半105円だしな
イメージ吸いだしてすぐ捨てるのでジャンクでもなんでもいい
100円のために糞遅いロダなんて使ってられない
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:16:57.85 ID:uJug4YBO
うそぉ 105円で売ってるとことか見たことないぞ・・・

近所のゲームショップだとマイナーな中古でも大体1000円近くはするけどなぁ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:58:56.97 ID:VDfJDMHR
マイナーな中古だからだろ・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:30:19.20 ID:S+GBSY8E
>>248
ファイル共有ソフト
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:59:16.48 ID:VU1QOvcu
>>248
既にだいたい持ってる
もうオワコンなんだよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:20:50.44 ID:JDouq2RH
まあ欲しいのはすでに大体落としてるからな
でもまあうpロダ復活してほしい
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:00:53.62 ID:3MA5UxjC
死ね!割れ厨ども!!

そらそうと、今日何年かぶりにUG行ってみたら、いつの間にかPS2のカテゴリが出来てたよ。
あそこでうpられてるなんてもう名実ともにオワコンなんだな・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:41:58.55 ID:cPfhNb64
>>9で成功したので一応報告。
ネットワーク系のELF差し替えでやってたけど、厚型(SCPH-30000)はネットワークアダプタがないと、
そもそも実行ファイルが走ってくれなかったから、薄型(SCPH-77000)でトライしてたけどやっぱりというか当然無理だったわ。

コレクション系+厚型で成功した。ちなみに差し替えファイルは.ELFではなく、
「SLxx_xxx.xx」がもう一つあって、そちらの差し替えで成功した。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:56:27.15 ID:S+GBSY8E
ロダはそのまま永久に潰れて欲しい
金儲けに利用してるクズが大量にいるし
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 03:47:07.08 ID:4G55cmWm
>>253
まだ使えるハッシュあるのか・・・?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 06:03:36.11 ID:3X3pbHIG
質問スレには誰もいないようなので、こちらで質問させてください
メモカブートをインストールしようと思って
http://tamutamupagex.blog99.fc2.com/blog-entry-41.html
↑のページにあるとおりPS2SaveBuilderという
ソフトを起動させようとしたんですが・・・
即"動作を停止しました"と出てしまいます
なんとか起動できないでしょうか?
それか、代わりになるようなソフトはないでしょうか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 06:09:57.16 ID:3X3pbHIG
自決しました
お騒がせして申し訳ありませんでした・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 07:54:40.42 ID:eqtOO6nE
>>260
何のための質問スレだよ…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:01:46.66 ID:Be869Hqb
自己解決したなら解決方法ぐらい書いとけよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:07:23.57 ID:sQcRvnwV
自決したんだから潔くていいだろw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:31:35.00 ID:N9Q4yYpe
>>262
質問スレに誰もいないからだろ、馬鹿か?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:06:53.71 ID:lZ1Jpfq4
>>265
質問スレなんだから質問する人が居なきゃ誰も居ないのは当然の事と思うけどな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:12:08.49 ID:eqtOO6nE
>>265
質問スレで雑談する奴はいない
それくらい考えればわかる事だ
馬鹿はお前だ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:01:02.51 ID:EJc20FOn
マジックスワップを改造コード用に買おうと思うのですが、
改造コード使用の度にマジックスワップが
必要になるんですよね?
基本的にマジックスワップを手元に置いておかなければ
ダメってことって認識でいいのでしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:05:18.79 ID:sQcRvnwV
なにそれ
業界用語?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:18:31.45 ID:EJc20FOn
>>268
失礼
SwapMagicでした。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:48:22.71 ID:N9Q4yYpe
>>267
キチガイは黙ってろw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:53:13.38 ID:IF1KF6sU
これはひどい
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:14:16.82 ID:7MCR0mew
>>268
HDDじゃないPS2で改造メインだったら素直にPARでいいじゃない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:20:58.36 ID:xTZ83x40
RPGの数値いじる程度だったら
エミュでやるほうが簡単
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:27:29.31 ID:gbxcpz6J
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 01:15:48.43 ID:wJzZkS4A
https://bitbucket.org/ifcaro/open-ps2-loader/wiki/Home

これにある、修正をコンパイルしたベータバージョンでしょ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 01:21:22.90 ID:cpxyxTwV
ググればv0.9r591もあるね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 01:41:56.31 ID:cpxyxTwV
と思ったら最新はr598かな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 01:46:33.88 ID:wJzZkS4A
http://www.consolinfo.dbv.pl/

ここに最新のr598があるね。
Open-ps2-loader v0.9 rev598の項目のDownloadをクリックして
開いたページのOpen PS2 Loader v0.9 rev598の項目のPobierzを
クリックしたらDL出来たよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 01:49:01.49 ID:wJzZkS4A
ちなみにベータなので、動作については自己責任で。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 01:49:55.58 ID:cpxyxTwV
フォーラムに更新内容あったす
ttp://psx-scene.com/forums/f150/r598-info-100202/
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 03:05:56.82 ID:CwlluTi1
今までディスク起動で遊んでたんだけど

HDDのほうに乗り換えようと思うんだ

んでどのHDD買うのがいいのかな・・・?
純正買えば間違いないんだろうけど40Gじゃ少なすぎて・・・

160Gくらいは欲しいんだが・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 04:17:30.64 ID:zErOsiOU
好きなのをお買いなさい
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 05:02:39.28 ID:CwlluTi1
>>283
そういわれても種類が多すぎてわけわかめ状態なんどすえ


よーし聞き方を変えるぞ みんなが使ってるHDD教えてください
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 05:50:04.73 ID:0to0DWcG
2.5SATA→3.5IDE変換アダプタでおけ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 08:11:22.57 ID:QHuZhsEr
>>294
WD10EADS (1.0TB)

SATAのHDDだけど、Sunplusのチップが載ってるSATA変換アダプタで繋いでる。
アダプタをベイの中に押し込んで、SATAケーブルを外に引き出して外付けにしてるけど、
いたって快調だよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:16:16.63 ID:Cb/bpeww
>>284
HDDを買うには時機が悪いけど・・・

スゴイアダプタ2535
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B001M5PEZS/

HTS727575A9E364
7200回転/16MBキャッシュ 750GB
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:29:03.73 ID:suZAKm8/
いいな、このアダプタ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:49:52.78 ID:ca/vXB9G
Open-ps2-loaderのダウンロードの仕方がわからん・・・乙
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:17:06.51 ID:d61/XDjl
>>289
広告消してるとDownloadボタンは出ないぞ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:45:22.95 ID:YQ4gk9ew
OPL0.9になって何か変わったの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:53:28.73 ID:1U/SIpv2
新品のSCPH-50000を16000円で買ったんだけど、
これってお買い得だったのかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:58:15.31 ID:LzevPOAP
>>292
普通もしくは高い
中古なら5千円ぐらいであるからなあ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:03:21.67 ID:1U/SIpv2
そうか、もっと安く買えるところがあるのか。
DVDも使いたいんで中古だと当たり外れが怖いと思ってな。
完全に新品がなくなる前に確保しておきたかった。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:11:30.07 ID:9Cqc7Xpz
>>290
ありがとうございますw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:25:29.90 ID:qYcZOwEU
いいからはよoplチートつけてくろ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:56:50.84 ID:9hbRY2lo
>>294
新品の価値は大きい
劣化皆無なんだから悪くない…と言うより実に良い買い物だと思う。
末長く大事にね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:59:41.01 ID:CwlluTi1
初期不良あるで
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:23:18.06 ID:Cb/bpeww
>>292
いい買い物したね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:39:59.27 ID:CwlluTi1
一個気になってることがあるんだけど

本物のディスクを起動するのとバックアップディスクを起動するのとじゃ

レンズの劣化具合に差は出るの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:41:04.54 ID:qYcZOwEU
>>300
レンズというかESRの場合なんかキュッキュ言ってるからモーターがご臨終しそう
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 09:21:34.09 ID:bFr5D+8B
高品質なDVD-Rに焼けばいい
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 09:33:03.39 ID:5kMsI3ss
太陽誘電から出てるやつは高品質って認識でいいよな・・・?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:46:17.60 ID:CTaCTSDS
>>303
原産国次第
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:10:55.86 ID:LNe7NGlh
太陽誘電は国産品のみじゃなかったっけ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 01:45:02.40 ID:tviTtoRx
太陽誘電のPAKAGE IN CHINAは臭いがして、1枚取ろうとしても2、3枚くっついてたな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 02:31:56.34 ID:Am6b6I72
もうDVDなんて粗悪品しかない
HDDの方がよっぽど信頼性高い
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 02:56:00.95 ID:/uEj1gBg
キングダムハーツ2FMをdvdに焼いて
FreeMcBootで起動したんだけど

音声は聞こえるんだが映像が映らないんだ・・・

全く同じ環境で焼いたほかのディスクは問題なく起動して遊べるんだけど
KH2FMって正常に動作しないソフトってわけじゃないよね?

単純に焼きミスなのかな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 04:32:15.07 ID:OCB4UE6d
自分も絶体絶命都市をパッチ当ててDVDでFreeMcBootで起動したけど
起動はできるんだけど、初っぱなの空からヘリが飛んでくるシーンで何回やっても
フリーズになる、そこまではキャラ動くんだけどね どうも動画になるとフリーズするみたいです

誰か改善策とかご存じかたおられませんか?
同じ現象になったとか
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 09:45:03.75 ID:r7Joq5HT
FMCBでバックアップDVDは起動できません
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:18:56.32 ID:VsI/KzjY
OPLってもしかしてESR使ってんの?
あの画面点滅ESRそっくりなんだけど HDLは別技術なのか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:39:59.88 ID:OCB4UE6d
>>310
起動してますよ?
最初にFreeMcBoot画面→ESRの画面表示後にバックアップDVDでゲームスタート
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:09:52.79 ID:68hzBUKz
FMBC自体にはコピー起動の機能はありません
組み込んだESRでコピゲームは起動しています
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:56:58.99 ID:eednyq3y
>>312
それ、FMCBで起動出来るって事じゃないだろ
単にESRで起動してるだけだよ

つか、FMCBが何かわかってない奴多すぎ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:17:14.84 ID:OCB4UE6d
で、絶体絶命都市はFMBC&ESRではゲームできないのでしょうか?
途中の動画とこでかならずフリーズします
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:18:26.69 ID:OCB4UE6d
間違った FreeMcBoot&ESRね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:32:44.90 ID:amNu9Pa8
>>316
焼きミスとかじゃなかったら、自分で正常動作しないって証明してるじゃん
そもそも全てのゲームが不具合無く動作するわけじゃないよ
動かなかったり不具合あったら潔く諦めるしかない
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:49:24.14 ID:t53DvTRz
絶絶はHDLで遊んだな
特に問題なかった
ESRなんて最後の手段でしか使わねえ
それでも躊躇するレベルだわ
あんなの使ってるとすぐレンズが逝かれるぞ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:12:20.24 ID:Am6b6I72
HDD環境ないならとりあえずOPLのUSBで試すわ
ディスクとかめんどくさすぎ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:57:17.65 ID:/uEj1gBg
やっぱみんなHDD起動で遊んでるのかぁ

自分もそうしたいけど今はHDDたっかいんだよなぁ
だからレンズぶっ壊れるまではディスク起動でいいかなと

その頃には値段が落ち着いてることを願う
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:35:49.29 ID:r7Joq5HT
KH2、FMともにHDDだと一部不具合あるぞ
ESR使えばいけるが

そういう時のためにレンズは最終手段で残しておいた方がいい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:47:15.64 ID:/uEj1gBg
>>321
そうなのか・・・
我慢してhdd買おうかな

というかESR起動でKH2FMが音声だけで
画面真っ暗状態ってどういうことや・・・

焼きミスしてるとこういう症状が出たりするもんなのかな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:47:45.53 ID:VsI/KzjY
というかUSB経由だと2.0じゃないからカクカクになるんだろ?
伝説の1.1だからな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 00:23:31.16 ID:m2r797kt
PS2のソフト遺産で、まだ10年以上は余裕で遊べると思う。
もしかしたら、老後もずっとやってるかも?
今の実機本体は貴重だね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 00:32:33.82 ID:I0f7AdSa
>>324
ただ、PS2のソフトがネット上に無くなってきてるのが悲しい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 00:54:01.22 ID:m2r797kt
>>325
まあ、今はまだ絶対に見つからなかったりするわけじゃ無いんだから、
出来るだけ集めるが吉だね。中古も売ってるし。

327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:58:22.26 ID:wUWjNG3m
逆に聞きたいが、PS2が割れて10年も経つのに今まで何やってたの?
oramamのようなお手軽環境を考えても5年は時間あっただろうに
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 02:24:58.26 ID:I0f7AdSa
>>327
今までって・・・
みんな年季入ってるワレザーじゃないよ

自分なんかPS2本体買ったの去年だし
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 03:29:33.59 ID:rRl4fR1g
みなさん、279にある、OPL0.9rev598試されました?
KH2FMのグミシップ動くようになってましたよ。
私は他に動かないのもってないから、分からないけど、ほか芋動くように
なってるのあるかもしれないですよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 09:47:25.45 ID:z/nYoV8r
>>329
やっときたか!
情報ありがとう
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:03:55.43 ID:f5fY6U6l
焼き直ししてみたけどやっぱKH2FMをESRで起動すると

音声だけで画面真っ暗だ・・・
操作は普通に出来てるから映像だけなんだよなぁ

DVD Decrypterの2倍速で焼いてESR beta r9bで起動してるんだけど

普通に出来てる人いたら環境教えて欲しいです
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:17:21.87 ID:tjou5iLv
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:28:26.17 ID:f5fY6U6l
起動できるって人もいるみたいだからたぶん

自分のやり方に問題あるんだろうけど
それが分からないんだぁ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:43:26.50 ID:6DW629Lp
>>6って厚型のv11と薄型のみ可能ってこと?
どういう原理でそれ以前のやつではできないんだろう
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:50:15.71 ID:wUWjNG3m
ESRで起動出来るって誰か言ってたのか?
フォーラムの古い書き込みを見ると、音は鳴るけど遊べないって似たようなヤツいたけど。
OPLでもバージョン0.8 rev590の時点では black screen で Not Working になってるよ。
ESRの問題じゃね?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:09:46.28 ID:f5fY6U6l
>>321
>>335
この書き込み見てESRなら起動できると思ったんだけど

これは違う意味だったりするのか・・・?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:01:12.77 ID:rRl4fR1g
>>331さん >>329でOPL起動報告した人ですけど、ちょうど同じゲームだったので
ついでにESRを試してみましたが、ちゃんと出来ましたよ!
一応、OPとセーブデータから戦闘も試してみたけど、本ディスクと映像と音声ともに、まったく変わりないです。

あなたのプレイ環境が分からないので、動いた環境、置いていきますね。
Imgburnで吸い出して、「ESR_disc_patcher_GUI_v0.24a_uofix」でISOにパッチして、ImgburnでDVD-RWに書き込み。
厚型50000シルバーで、FMCBでUSBのルートに置いた「ESR beta r9b dvdv direct.elf」をボタンに設定して、直接起動です。
まとめるのが下手で長文失礼致しました。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:12:46.12 ID:f5fY6U6l
>>337
これと違う点といえば
自分の本体が厚型39000ってところと
書き込みソフトが違うってところか・・・

Imgburnで吸出し書き込みやってみるよ

貴重な動作報告どうもありがとう!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:00:08.46 ID:f5fY6U6l
今焼きなおして起動してみたけど

やっぱり画面が映らず・・・

諦め半分でd端子接続からコンポジ接続にして
起動してみたら画面は映るんだけど白黒で表示されてしまうという・・

もうどうなっているんだ・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:00:09.26 ID:RDxig9Xd
>>337が良いやつすぎて泣いた
PS3のスレはいつ見ても荒れてるのにこっちは穏やかだね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:02:33.84 ID:Nb8HzhVP
ただPS2本体が壊れてるだけなんじゃないのか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:09:27.20 ID:pUw3n7Jg
>>340
ちょっと前まで変なのが居ついて軽く荒れてた
こなくなったので まともな流れになった
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:10:54.14 ID:f5fY6U6l
>>341
他のゲームだと何の問題もなく起動できてるんだよなぁ・・・

いったい何が原因なんだ・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:21:29.94 ID:cLGjfIfi
>>343
元のISOファイルが壊れてるとしか思えないね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:25:55.12 ID:RDxig9Xd
全然関係ないけどけど起動してからAVケーブル接続しなおしてみては?
俺のだと無双系はこれで動く
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:37:25.52 ID:SYUpzxQe
もしかして元のISOがPALとか?
割れだとそういうことたまにあるんだよね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:04:24.08 ID:pUw3n7Jg
>>346
音出て画面真っ暗ならその可能性あるかも〜
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:16:23.97 ID:f5fY6U6l
なんだかPAlな気がしてきた・・・

ためしにエミュで起動してみると普通にカラーで表示されるという・・・
日本語板なのにntscじゃない場合ってあるもんなのか?

というかみんなめっちゃ親切なんだね;;
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:20:15.03 ID:lTEH5PN/
なんだか割れな気がしてきた・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:22:11.79 ID:pUw3n7Jg
>>348
日本語でPALは無いかなあ
うーん(´・ω・`)謎ですね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:47:47.27 ID:mEYUQylM
>>340
意味不明のレスつける不親切な馬鹿がいると荒れるよw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:48:41.54 ID:SYUpzxQe
まっ 当然だけど割れじゃないならオリジナルで動作確認するよなっ
もしそれで同じような症状でたらPS2かテレビがおかしいんだろうし
ならなかったら焼きミス

日本語版でPALはありえねえだろうからテレビがいかれてんじゃない?
ほかのゲームではならないの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:05:55.08 ID:z/nYoV8r
最悪の形で裏切ったな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:13:14.43 ID:f5fY6U6l
オリジナルだとカラーで表示できて普通に起動するんだ

焼き直しは何度もやったから違うと思うんだけどなぁ


レンズが劣化しててKH2のバックアップディスクだけ読み込めなく
なってるのかな・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:13:49.97 ID:pUw3n7Jg
>>352
そりゃそーだw
オリジナル持ってて
>なんだかPAlな気がしてきた・・・

これはないな〜w
まあ割れ禁止スレじゃないから別にいいんだけどさ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:21:14.19 ID:tjou5iLv
>>355
割れスレでもないけどな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:27:13.10 ID:RDxig9Xd
メディアがわるいとか…?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:32:23.78 ID:akC5Ug0F
ゲハに似たような質問してる奴がいるな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:06:19.16 ID:cLGjfIfi
>>354
ISO内のSYSTEM.CNFをメモ帳で開いて
VMODE = NTSCかどうか確認してみ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:14:40.82 ID:rJ68sJDK
OPL0.9のテーマの設定変わったのか
再設定すんのめんどくせー
0.8でいいや
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:21:36.00 ID:pUw3n7Jg
割れ確定してから来なくなりましたね(´・ω・`)彼
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:29:19.17 ID:SYUpzxQe
通報しますた
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:04:24.34 ID:lWU5tOjZ
絶命都市は動かないって誰か言ってた気がする
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:56:31.55 ID:RDxig9Xd
>>363
動くよ

割れでも自炊でも出来上がるISOは一緒でしょ
なら動作報告があるんだから出来そうだけど
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:30:16.46 ID:mEYUQylM
>>364
動かないよ、動画の部分に入るとフリーズするし
HDDじゃないと動かないのかな?
DVDで焼いて起動してる人は最後まで遊べた人いるかな?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:14:00.00 ID:xBckxbA1
絶命都市って1?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:19:26.86 ID:4JeyB6mo
>>366
そう1作目
誰かDVDに焼いてゲーム終わった人います?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:59:03.13 ID:v7AelRo7
>>360
HDDかメモカ辺りにcfgファイル一式あるからUSBにコピーして
メモ帳なんかで編集して戻すと楽だよ
0.8と重複するものがほとんど
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 02:55:48.61 ID:E73SFSfY
ttp://www.magrex.co.jp/mg3000/index.html
一部、出力に対応していないゲームソフトがあります。
PlayStation(PS1)用のソフトの出力には対応しておりません。
テレビやディスプレイに出力する際、4:3表示ですとPlayStation2の仕様で若干縦長に表示されます。

370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:41:46.65 ID:d+dVX6p0
742:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 05:31:09.39 ID:Q94Vm5lh
絶体絶命都市の1ってメモカブート可能?
自分がやったときはパッチ当ててもゲームやってたらすぐ動画流れるときに
フリーズするんだよね
メモカブートで最後まで遊べた人いますか?

同じ奴か?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:04:59.77 ID:rKJZ8EOF
今やってみたけど起動できたよ
OPムービーも問題なし
本体50000
FMB V1.8 ESR beta r9b
MomentoDiscPatcer0.9eでパッチあててDVD Decrypterの2倍速
メディアは安心の太陽誘電
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:25:13.26 ID:K3hnoxEY
何が起動できたんだ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:11:51.52 ID:rKJZ8EOF
あっ、すまん絶体絶命都市です
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:31:23.52 ID:Pqf2PUvk
ID:d+dVX6p0 ← 性格悪いので友達少ないです
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:34:12.83 ID:tHj3yL6/
>>371
起動はできるけど、序盤で駅から出ようとしてあるいてて
上空からヘリが下りてきたシーンとか地震が起こって地面が揺れると確実にフリーズします
もう少しゲーム進めてみてね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:14:41.04 ID:ETx3nF5g
swapmagicにHDL機能つけてくれれば最強なのに
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:26:41.93 ID:rKJZ8EOF
>>375
さっきやったけどそれも大丈夫だったよ
もうちょっとすすめてみるか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:58:12.16 ID:rKJZ8EOF
つかむずすぎワロタ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:34:32.35 ID:/bub6c9h
何?ゲームの攻略スレになってきたのw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:57:00.54 ID:rKJZ8EOF
絶命都市一時間程プレイしましたが問題なしでした
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:38:17.60 ID:tHj3yL6/
>>378
おもしろいよ、そのゲーム
さすがだね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 02:15:03.46 ID:G3fsCQ56
最強のPS2ってなんだと思う?おれは

SCPH-37000 or 39000
強制排出スイッチ搭載
2.5 HDD
FMCB
breaker pro
swapmagic3.8
FMCB以外のELFは基本USBメモリへ

だな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 04:18:54.65 ID:6OkUgf37
>>1-10
最近PS2のSCPH-50000買ってみてUSBメモリ起動に挑戦しようと思ったら
そもそもELFとかに書き換えたりしてもUSBフラッシュメモリ自体を認識してないから
まず認識するUSBメモリの種類を詳しく載せるべきだろ。

俺が持ってる最小のトライゼント512MBフラッシュメモリだとランプ点灯式だから
少なくとも認識さえしてるなら例え中身が見れなくともランプ自体が点灯するはずだから
点灯すらしないというのはUSBメモリの互換性からしてハードル高いだろ・・・・
(例えばUSBコントローラとかドライバがなくともPCに繋げるとランプが点灯=コントローラが使えなくとも繋がってる合図だけは普通してくれるもんな。

PSPのISO起動は結構簡単かもしれないけどPS2の場合は、まずUSBメモリの互換性がネック杉ると思うわ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 04:41:02.66 ID:jVRURsTv
認識するのはFAT32フォーマットだっけか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 05:19:12.41 ID:eu/4og07
全く関係ないけど
ps2のエミュの進化すごいぞ

2Dはほぼ完璧に動作するし
3Dのゲームでもメジャーどころはほとんど動くし
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 05:44:48.52 ID:+CSP5Bxl
>>383
手持ちの5つは問題なく動いたが、そんな相性シビアなの?
TEAMの4GB(FUSIONなんとか)
SiliconPowerの8GB
Kinstonの4GB(DataTravelerなんとか)
BUFFALOの4GB(RUF2)
東芝の2GB

いずれもUSB2.0品
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 08:02:16.90 ID:zUdxBt/T
俺も別に普通に認識してるな。フォーマット関係じゃねえの?
LED点灯っつっても、ソフト的に認識されないと点灯しないとかもあるぞ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 08:04:41.72 ID:zUdxBt/T
そもそもUSBというのは互換性問題が起こりにくいシンプルな構造だからここまで普及したわけで。
スレのテンプレでも相性の詳細が載ってないのは、レアケースだからそこまで言及する必要性薄いからじゃねーの。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 08:22:12.76 ID:upIbtQW7
>>383
Q.PS2で使えるUSBメモリー教えて
※Homebrewソフトによって使えるものが違うよ
USBメモリー・デジカメ・カードリーダ・デジタルオーディオプレーヤー等、いろいろ
どんな状況下でもPSPは使える可能性が高い
なお動作情報があるのは製造中止になっている物が多いからあてになりません
パソコン専門店とかで売っている安いのでも使えるから、いろいろ試してみるべし
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 08:25:52.52 ID:ra1wmwkw
>>383
認識しないUSBメモリーに出会った事ないわ
マイクロSDとかのカードリーダーでも認識するし

そもそも、たった一つ認識しなからって文句言うのはちょっと…
それにPSPが一番いいって情報もあるんだしさ、ちょっとは自力で探そうよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 09:10:23.80 ID:G3fsCQ56
100円ローソンのSDリーダーでも認識したぞ(microSD1GB→SD変換で)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:14:56.19 ID:+V054Gx0
現状だと外れ引くのが難しいよなw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:36:30.19 ID:o0E/lHOo
PSPが認識するならメモリースティックも認識する?
だれか試した人いません?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:42:56.52 ID:2AZDsy6D
何が言いたいのかイマイチわかりますん
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:06:51.62 ID:FVvUKlKQ
>>279
Open PS2 Loader rev 603になってるね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:09:43.98 ID:QgQh6+6W
>>392
何が面白いの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:34:20.82 ID:wPvNlQYM
>>395
だが肝心のファイルが削除されている
どこかに落ちていないものか…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:45:08.34 ID:upIbtQW7
>>397
消えてないけど?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:45:59.21 ID:uepIlgdA
>>393
意味不明すぎ…
自分で試せば?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:49:47.40 ID:QgQh6+6W
>>399
と、馬鹿が言う
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:09:08.98 ID:o+WUHLWK
あー はよHDLかoplにチートのせてくれ parコード対応でな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 02:53:52.68 ID:SDrSJrBj
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ________________
         |PS2 USBメモ 認識       | |検索|
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ


どう考えてもUSBメモリは相性が悪いログの方が圧倒的に多い。
そもそも改造関連で認識というキーワード入れてぐぐったなら
PS2以外の他のゲーム機ならまず真っ先に「認識させる方法」みたいなテクが紹介されるのが改造関連でヒットし引っ掛かるのが普通なのに
どこぞのブログ見ても多少改造されてるもののそれに対してのレスには「私のは認識しませんでした。」が多いやん。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 04:57:43.22 ID:ssYmsmMU
トラブルがない場合はわざわざ
「認識しました」とは書かないだろうからなあ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 05:54:42.08 ID:c34iQyZG
今時USBメモリくらい何個か持ってるだろうし別のを試せとしか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 07:07:48.80 ID:MfIuZBxq
>>402
俺のログには何もないな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 08:16:00.34 ID:DKO0uQq4
>>403
確かにそうだよね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:54:09.37 ID:EQV7Orp5
>>402
そりゃそういう語句で検索する人間が認識されない関連の情報のページに飛ぶから、
検索結果にそういう傾向になるだけ。検索結果は単純に統計を反映させたものではない。
後は>>403みたいな理由。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:55:47.73 ID:EQV7Orp5
自分自身の出来事や性質を一般化する奴って一体なんなんだ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:00:44.10 ID:8CiDrm6b
できないのはお前だけって事だよ言わせんな恥ずかしい
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:13:34.58 ID:NDAB68NQ
できるとか言ってる奴は
改造如きに金払って改造ツール買ってしまった間抜けだろうな。
現状CD,DVDにコピーしたSwapMagicじゃ読み込む訳ないし。

よって本体が壊れてないなら現状だとPS2の割れはISOだけ集めてエミュで確認のみエミュ性能の向上待つのがベストだろうな。

しかし金払う割れ廚とかこれほど恥ずかしい経歴ねえよなw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:13:34.94 ID:PwC7kSCL
>>409
あほか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:22:32.72 ID:eDqCfoG1
SwapMagic ネットで700円ぐらいで買えた
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:24:45.77 ID:zwyFAzl1
HDLと正規ディスクでCDもDVDも必要ありませんが何か
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:37:21.25 ID:PwC7kSCL
>>413
正規ディスクw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:24:08.66 ID:VglrHagg
クソばっか
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:08:40.97 ID:7RyAcIEB
CDでもDVDでもない正規ディスクって一体…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:44:03.22 ID:lAlnsS3c
無理やり意図を探ってみた

(フリーで手に入る)HDLと(HDD内蔵モデルを買えば付いてる)正規ディスクで
(どうせ割ってインスコすればいいから)CDもDVDも必要ありませんが何か(問題でもあるんでしょうか)


ん〜正規ディスク「で」ってのが解からんなぁ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:03:02.54 ID:LePTjl61
正規ディスク=ROM

CD DVDは記録メディアとして考えてるんだろ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:36:07.52 ID:MYRktsly
正規ディスク
CD-ROM
DVD-ROM

記録メディア
CD±R
DVD±R

どっちもCD/DVDだなw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:02:56.24 ID:vzs+/wpT
正規ディスク持ってるからブランクメディア買う必要も、ISO落とす必要も無いってことだろ
いい歳こいて揚げ足取りすんなよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:09:14.34 ID:MYRktsly
じゃあ最初からそう言えばいいのになw
揚げ足取られたくなかったらねw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:17:21.08 ID:X5diRWwn
相手の書き間違いくらい自分側で補正するから
揚げ足取るだけ馬鹿らしいけどな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:21:45.80 ID:MYRktsly
馬鹿らしいと言う割にはしっかりと揚げ足取ってるねw
お疲れ様ですw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:35:38.40 ID:xwFzODrV
うーんなんか必死だね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:07:34.20 ID:LePTjl61
もうそんなどうでもいいことよりもHDL改良してくれよ・・・
HDLってソース公開されてんの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:01:49.39 ID:B67aeUhN
ソフトも買えない割れガキが発狂してるだけだろ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:04:53.56 ID:eDqCfoG1
ソフト買えなくて
割れで遊べてるガキがなんで発狂するんだ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:05:50.87 ID:B67aeUhN
悪いことしてる自覚があるから
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:10:54.51 ID:eDqCfoG1
P2Pじゃなくて うpロダからのダウンロードなら違法じゃないだろ
何言ってんだ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:12:18.77 ID:B67aeUhN
は?著作権って知らないの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:32:07.95 ID:eDqCfoG1
ダウンロードが違法なのは動画と音楽なんだよ
マンガとゲームはまだ合法
アフォだろお前
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:36:05.23 ID:vzs+/wpT
P2Pでもロダでも違法だよ
しかもMEGA封鎖騒動の煽りを受けて主要ロダが壊滅状態
でISO落とせなくなったガキが発狂してるってわけか
だから正規ディスクの意味もわからなかったんだね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:38:54.27 ID:B67aeUhN
>>431
権利者が訴えれば確実に負けるよ
それとも著作権はゲームソフトにだけ適用されないとでも?

まぁいいや、違法DLはここのスレと関係ないし
しかしやってる奴が相当いそうだな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:43:33.48 ID:B67aeUhN
…そういや、PS2のゲームに動画も音楽も使われてるよね…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:44:59.85 ID:ID0DLVz5
>>382
SCPH-50000(v9)
flip top case
以下同じ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:25:11.32 ID:pI+Cffrb
426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/05(日) 22:01:49.39 ID:B67aeUhN [1/5]
ソフトも買えない割れガキが発狂してるだけだろ

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/05(日) 22:05:50.87 ID:B67aeUhN [2/5]
悪いことしてる自覚があるから

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/05(日) 22:12:18.77 ID:B67aeUhN [3/5]
は?著作権って知らないの?

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/05(日) 22:38:54.27 ID:B67aeUhN [4/5]
>>431
権利者が訴えれば確実に負けるよ
それとも著作権はゲームソフトにだけ適用されないとでも?

まぁいいや、違法DLはここのスレと関係ないし
しかしやってる奴が相当いそうだな

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/05(日) 22:43:33.48 ID:B67aeUhN [5/5]
…そういや、PS2のゲームに動画も音楽も使われてるよね…
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:31:15.73 ID:Evx8d35q
馬鹿のまとめかw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:19:48.59 ID:MIBMb6iQ
スレチだからこれで最後にしよう
漫画も動画も音楽も画像も、もちろんISOファイルも著作権者に許可なく うpされたものを違法と知りながらダウンするのは違法
ただまだ罰則が無いから逮捕されないだけ
でもちかいうちに法改正で逮捕できるようになる
因みにうpで捕まった人からダウンロード者のIP情報も押収してるから
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:58:57.51 ID:REvaJmVT
進んでると思ったら屁理屈合戦か
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 04:01:43.57 ID:pI+Cffrb
>>438
どうでもいいよ、消えろ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 04:06:29.11 ID:gNWVO1Lq
まぁそうファビョるなよ犯罪者さん
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 04:09:12.29 ID:lVn1il0s
>因みにうpで捕まった人からダウンロード者のIP情報も押収してるから
へ〜そうなんだ〜
捕まった人から押収出来るんだ〜
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 04:12:37.09 ID:gNWVO1Lq
2chに犯罪告白書くだけでも運営なりプロバイダは開示要求でIP渡すぞ
少しは考えろよお前ら
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 04:27:41.92 ID:lVn1il0s
遡及法の禁止というのがあってだね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 06:54:24.14 ID:wIxM00HB
チョソなんじゃねw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 09:01:08.70 ID:MIBMb6iQ
>>444
脊髄反射すんな、よく読め
因みにあの文は途中なんだけど荒らしてくるガキに社会的制裁を受けてもらうために大事な事は書かなかった
せいぜい顔真っ赤にして荒らしてれば良いよ
スレ汚しスマソ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 11:17:13.22 ID:lVn1il0s
うわ、別に安価付けてないに反応されちまったw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 11:18:15.27 ID:lVn1il0s
まあ、本当にそう思うならわざわざ弁解するようなレスするのもダサいがな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 13:46:01.20 ID:Evx8d35q
質問:
録音や録画ができないもの(ゲームのROMとかソフトウェア)は、これまで通り合法ですか?

回答:
はい、これまで通り以下の一定の条件を満たせばゲームのROMやソフトウェアのダウンロードは合法です。
ただし音楽や映像、画像を含まないゲームやソフトウェアはあまりないので事実上違法という見解もあります。

ア 家庭内など限られた範囲内で,仕事以外の目的に使用すること
イ 使用する本人がコピーすること
ウ 誰でも使える状態で設置してあるダビング機など(当分の間は,コンビニのコピー機など「文献複写」のみに用いるものは除く)を用いないこと
エ コピープロテクションを解除して(又は解除されていることを知りつつ)コピーするものでないこと

著作権テキスト(PDF)文化庁 著作権に関する教材、資料等より

かなり微妙だけど今のとこ合法っぽいね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:35:36.53 ID:er4ysjfb
それオリジナルを所持して個人使用の範囲で複製する話だろ
一銭も払わないダウソと違う
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:09:45.81 ID:Bq59Kp5V
スレチな事をいつまでもわめいて荒らしてる人がいます
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:20:19.38 ID:F335lilT
久々に外に出て

ゲームショップ行って見たんだけど
今ってソフトかなり安くなってるんだなぁ

ドラクエとかFFとか500円くらいで売っててびっくりしたよ

あえてメモカブート使う必要も
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:11:44.68 ID:9tK27fDT
割れってさぁ ロマンなんだよね・・・

人と違ったことしてるっていうかさぁ・・・ UGなことやってる俺ってカコいいみたいな・・・・

というかこういうハック自体ゲームしたいんじゃなくて改造する事を楽しんでるんでしょ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:16:57.28 ID:O2klLrW9
逆に扱ってる店も少なくなってきたね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:21:54.76 ID:G9Gu5bNv
>>452
多く売れてるゲームはそれだけ中古で売りに来る人が多いから
値段が下がるのが当然
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:35:58.94 ID:tClST40K
セックスとオナニーの違いを教えてください
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 01:20:46.00 ID:PG3Xcdlj
PS2ってプレミア付いてるタイトルってあったっけ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 01:26:22.36 ID:LZojTr4W
ハムスターの出したやつがプレミア付いてたような
おれたちゲーセン族シリーズ
サンダークロス
くにおくんとか
実はクソ移植なんだけどな

ちょいプレミアならタイムスプリッターなんかも
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:41:05.05 ID:PdIyZmQl
>>457
鋳薔薇とかが代表かな。生産数少ない上に販売元が潰れてるとか。
ICOも商用禁止のDLLが紛れ込んでて販売禁止、回収でプレミア付いてたけど、
最近PS3でリメイクされてるからなあ。なんだかんだで幾つかはある。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:18:19.09 ID:57pKY+jK
PS2にはこだわる人が少ないんだろうな
売れたわりに存在感薄い
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:13:34.42 ID:dxvPGxDX
>>6についてなんだけど、海外サイトではv9から可能って書いてあるんだが…
v9持ってる人で試した人いる?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:45:51.96 ID:/rNjHh1z
過去漁ってみたら、最初の動作確認はv9じゃん
なんでテンプレはv10になってるんだ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:42:51.62 ID:CdLLUs1/
>>462
>>6のテンプレを最初に作った者ですが
スレが進むうちに、いつの間にか1行目が書き加えられていた様です
もっとも、自分はv10しかもっていないので確認しようがありませんが・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:54:11.22 ID:d1S3hhiK
“未満”とか“以降”とかの表現が理解できない人が勘違いして書き直したのかも?
…と推理してみる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:09:24.79 ID:c+mBMwuQ
PS1でやりたいものなんて特にないし・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:16:26.80 ID:i/y+/Bve
PS1は名作けっこうあるだろ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:30:52.94 ID:/rNjHh1z
PS2だとD端子でできるのがイイ
まぁ最高は初期PS3orPS3でアーカイブス
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:49:20.27 ID:mk4wRoCm
初期PS3とか産廃だろ
オールインワンに期待する奴は情弱
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 00:20:33.85 ID:KeNRkWx7
HDMIでできる方法をあげただけなのに勘違いしちゃう男の人って…
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 00:45:01.68 ID:1gIcobtC
HDMIとUSB3.0とブルーレイドライブ搭載した「PS2 Final Pro X」 の発売はまだですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 01:23:34.32 ID:HRktdutX
そこはUSB1.1でオナシャス
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 04:35:49.65 ID:3lBEgDs/
>>459
メガテンのマニアクスがやたら高かったような。
あとこのスレだとネットワークアダプタがプレミアついてたなw

久々に来たら荒れてたのもあるんだろうけどまだまだレス数多いすれなんだな。
PSPばっかりやってたけどやりたいゲームあってPS2HDLで遊んだら本体うるせぇぇぇ。
30000番なんだけどスレ趣旨とちょっと外れるけどファン変えて静音化とか
した人いるかな?HDDの熱との兼ね合いとかも含めてちょっと聞いてみたい。

あと上の方で老後までPS2で遊べるみたいな人居たけど
コピーはMSX、マジコンはSFCからのオッサンからすると、
エミュで十分やったんや……ってなるから過剰な期待と投資は控えような。
光速船とかバーチャルボーイとかDSみたいな特殊な機器だと実機マンセーだけど。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 04:44:31.84 ID:FAiscjF+
30000番はまだファンがうるさいままだったな

確か50000番あたりでかなり静かになってたはず
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 04:51:16.52 ID:3lBEgDs/
>>473
wiki読むと50000からファン音30%オフだったみたいね。
あとリモコンがついたのかな?それもちょっと羨ましいが、4年ぐらい前に
ローカルなファミコンショップで3000円ぐらいで買った中古で
ピックアップいかれてるけどHDL・IDE80GBで元気に動いてくれてるんで
なんとなく愛着もあってさ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 12:26:28.79 ID:Avk06gOq
50000と39000以前のファン音の差は30%どころじゃない気がする
同じゲームでも、39000以前はテレビの音量を上げざるを得ない
50000はHDD起動しても、ファン音が上がらないのもポイント高い
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 12:33:30.39 ID:PCs9wPGr
50000はネットワークアダプター付けるとファン音がちょと上がる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:04:46.40 ID:FAiscjF+
ちょっと質問なんだけど
みんなセーブデータの管理はどうしてるんだ・・・?

メモカスロット1にしかセーブできないゲームとか
結構あって困ってるんだけど
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:18:17.51 ID:KNiGDZv1
バーチャルメモリーカード略してVMC
最初は128MBくらいで作ってたけど、管理が面倒だったので
A〜Zのファイル名で各8MBのを作って使ってる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:25:43.41 ID:eyGBcEU/
HDD起動の奴はOPL経由でVMCに保存してる
ディスク媒体の場合は使用頻度の低いセーブデータをファイラーでUSBメモリーに移してるわ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:28:02.02 ID:ZbB9y4kC
>>10についてなんだけど、
>・ファイル→新規→PS2 DVD イメージファイル→マイコンピュータ
のファイル→新規ってUltraISOのタブ欄を選択するんだよね?
「PS2 DVD イメージファイル」ってのがないんだけど、ドコにあるんだろうか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:52:33.91 ID:f408Lkz3
ルールオブローズ
イバラ
ノクターンマニアクスだな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:20:57.16 ID:B4wR0Msm
メモ
HDL0.8c : OPL r603
FF12、i パッチあり〇 パッチなし× : パッチあり? パッチなし〇
DCFF7 × : ×
DCFF7i 〇 : 〇
KH2、FM × : 〇
クラッシュ5 パッチあり〇 パッチなし× : パッチあり〇 パッチなし〇
ラチェット1 × : 〇
ラチェット3 パッチあり〇 パッチなし× : パッチあり× パッチなし×
JAK X × : 〇
ビューティフルジョー1 パッチあり〇 パッチなし× : パッチあり〇 パッチなし〇
ジャックンダクスター1 × : 〇
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:23:05.22 ID:XL42B5+Q
主観でいいんで転送速度というかプレイ感もキボンヌ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:31:02.62 ID:14a59KPY
>>477
メモリカード複数買えばいいじゃない?
中古なら200円ぐらいで売ってるよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:11:31.27 ID:7HlLml44
>>483
何のだ??
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:17:15.20 ID:lKZ0NsK8
>>477
PS3マジオススメ
互換機能を失ってもメモリーカードマネージャーは健在。
PS2のブラウザよろしく、タイトルとアイコンを確認しながらの管理は本当に快適。

uLaunchELFでも十分管理は可能だけれど、もしPS3があれば試す価値はあると思うよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:20:23.42 ID:XL42B5+Q
>>485
HDLとOPLの比較の
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:25:10.75 ID:kR6WOrho
セーブデータ管理はタイトル表示できるLbFnもおすすめ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 02:01:12.33 ID:jFIm/r/O
プロアクションリプレイMAXなら、付属のUSBメモリーに保存できる。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 02:15:17.40 ID:exBsECm/
SDカードに保存出来るメモカとか出ててもおかしくなさそうなのにね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 02:20:18.18 ID:lKZ0NsK8
>>490
MagicGateがですね…

10年位前は純正メモカに認証をパスさせてスマートメディアに記録するモノもあったっけ
確かスマートメディアとメモリーカードの論理構造が同じだったんだっけか。
SDだと容量デカ過ぎ&ブリッジチップ必要でコストがキツそう
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 02:23:26.28 ID:exBsECm/
MagicGateってサクッと突破されたと思ってたけど違うの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 07:54:38.97 ID:WxiIK4R8
64MBか128MBの大容量のメモカ買えばいいじゃん
安く買えるけど、当たり外れあるのが難点だが
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 08:45:40.98 ID:uXOjhj1n
Open-ps2-loader v0.9 rev606になってる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 08:57:55.63 ID:rKzYqKnc
>>493
それって薄型じゃないとほとんど起動できないんじゃなかった?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:10:21.77 ID:WEpAcweb
>>495
ケースの作りが雑な所為か単に接触不良を起こしてるだけの場合がある
要らない純正のメモカがあれば中身を入れ替えれば直る可能性が高い
ケースを加工するだけでも認識するって話も聞いた

俺は純正ケースに入れ替えた64MB使ってるけど、旧型で問題なく使えてるよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:03:08.79 ID:KcE56v6v BE:1950156083-2BP(0)
>>480
UltraISOPremiumじゃないとその機能はないよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:12:24.21 ID:Qf172tXf
大容量メモリは読み込みが遅くて認識しない事もあるんで
手を出さない方が無難
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:49:55.27 ID:WEpAcweb
>>498
確かに読み込みは遅いね
でも認識しなくて全く使えないってのは一部だけだと思うよ

それにゲームで使わなくても、保存用として使えばいいだけじゃないの?
使い方を工夫すれば十分使えると思うよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:26:51.55 ID:sqknhc2b
メモカだけは許せない
酷いぼったくりだ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:37:46.25 ID:rKzYqKnc
とりあえず8M以上のメモカを作らなかったソニーはアホ

502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:53:48.58 ID:WEpAcweb
発売当時は8MBでもスゲーって思ったけどね
PS1メモカの容量の事を思ったらさ…

まあ、USB端子付けたならUSBメモリーにセーブできるようにしたらいいのにとは思った
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:07:11.89 ID:MteUPhK3
>>497
そういうことだったのか
見つからないわけだ
ありがとう
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:10:24.59 ID:hvp7l3zM
>>472
俺も初期ファミコン時代からのゲーマーだけど、
SFCやMD時代から続くソフトメーカーが知恵を絞って作った良作ゲームが
PS2には沢山あるからな。まさに黄金時代。
グラもアニメレベル以上はあるから問題無いし。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:50:55.53 ID:0508wFw/
アマゾンの400円くらいの64MBの2つ買って使ってる
レビューで接触悪いってあったけど新ロットなのか全然問題ない
今んとこ1枚でじゅうぶん容量足りそうまだ50MB残ってるし
余った方は一応バックアップ用にしてる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:55:18.01 ID:0508wFw/
あ、でもたまに古いソフトで容量のせいかメモリーカードが見つかりませんてなることがある
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:57:01.49 ID:epR/qYzK
プレイステーション2の最後(?)に発売されたゲーム
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B32%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7

2011年11月10日 真・恋姫†夢想 ?乙女繚乱☆三国志演義? イエティ 通常版 15,540円 [限定版 20,750円 ]

2011年12月15日 金色のコルダ3 [コーエーテクモ the Best] [PS2] コーエー \2,800


真・恋姫†夢想 ?乙女繚乱☆三国志演義? の定価は、ファミコン時代の光栄の価格を想い出させる・・・・・。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 04:32:53.78 ID:bdihhbb+
>>505
それ自分も買ったけど接触不良で全然認識しないから返品したよ
かなり当たり外れ激しい製品だと思う
レビュー見てもかなり外れひっかかった人多いし
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 04:52:44.41 ID:fxMnF/kv
>>505
あれ急に消えたりするから注意な
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 05:10:13.83 ID:VhJnj+tw
http://www.dealextreme.com/p/7306

どれか知らんけどこれと一緒?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 05:11:40.76 ID:VhJnj+tw
てか接触不良の状態で接続したらデータ消えるのはPS2の仕様?
あれどうにかならんのかな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 05:16:58.56 ID:bdihhbb+
>>511
PS2の仕様じゃないでしょ?
単にそのメモカがダメなだけ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 07:22:58.01 ID:ZXaDTbge
>>511
接触不良でデータ消えるのは当たり前だろ
純正だって端子が汚れたりしてると、接触不良で破損データが大量発生する
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:43:51.27 ID:t0fVM6aU
だな。
HDDに書き込み中にぶっこ抜けばわかるよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 16:40:11.90 ID:G61bX3Je
>>510

PlayStation 2専用メモリーカード(64MB)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002A7MJ4Q/

PlayStation 2専用メモリーカード(128MB)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0013HDHLI/
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:53:44.90 ID:KrF7nG1a
容量違いで価格もかなり違うけど128Mの方が消えにくいのだろうか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:35:50.89 ID:VGVbl4VZ
非純正品なんて動作保障が怪しい上に個体差があるから、そういう疑問は意味を持たない
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:46:30.33 ID:0EfYXKI1
確かに。
価格を比べれば品質とトレードオフなのがわかる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:01:01.04 ID:OjUEl2uK
USBかカードリーダ挿しっぱなしにしといてそっちにあんま使わんセーブデータコピーした方が良くね?
面倒ではあるけど。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 03:07:09.70 ID:CwKE4o2Z
>>519
それ、どうやるんですか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 03:13:09.84 ID:Hj77AH5e
launchでコピー
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 08:49:26.78 ID:ciPArpMK
通常ではコピーできないデータもコピーできるからありがたい
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 10:27:58.64 ID:D3uGa7Sv
VMCも保存するだけなら使い勝手はいいよ
ただ、HDプロジェクトだったかのVMCは使い物にならなかったが・・・
まあ、VMC使うならHDD起動にしてOPLでやった方がいいかな?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 16:50:18.55 ID:p502yIif
USBに退避の方が便利
まあ使い方色々覚えるのがめんどいけど
エミュとセーブデータ共用することも出来るのが一番の利点かな
容量なんて2Gでも十分すぎだしフォルダ分けしとけば無限にバックアップ取れる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:01:21.78 ID:j6yv+wWR
>>522
カルドセプトみたいなゲームのコピーが出来るのはありがたかったな。
あとセーブデータ一つしか作れないゲームとかもあったような。

>>524
本体だとチートが効かないゲームのデータを、完動はしないけどエミュでチートして
それを本体で動かすみたいなこともできるしね。
あとネットに落ちてるセーブデータで遊べたりするから覚えたほうが楽しめるとは思うな。
コナミ裁判あったから違法ではあるんだろうが。

まあ面倒っつっても日本語表示するのとカットペーストコマンドと
メモステとUSBのディレクトリ覚えるぐらいのもんだが。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:06:38.09 ID:oHZ93FQl
そういやUSBじゃない方の端子からHDD起動出来るかもってのはどうなったんだろ?
PSXで快適に起動出来るようにならんかなー
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:30:54.85 ID:vm0aEYbw
ふと思ったんだが、i.Link端子、つまりIEEE1394規格は
Apple社がFireWireとして世に送り出したのが始まり。
で、AppleはFireWire規格の製作にゲームボーイの通信ケーブルを参考にしたらしい。
大昔のMacPeople掲載されていた記事に曰く。何号かは覚えていないけれどね。

だからどうって話なんだけれど、巡ったもんだなー
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 14:17:14.24 ID:RIiM4g8w
どうでもいいからチート内臓hdlよろ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 14:22:17.34 ID:HmV7hHjS
>>528
どうでもいい
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 15:50:16.26 ID:RIiM4g8w
よくねーよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 16:00:02.24 ID:SwxOxSI+
>>528
定期的に出てくるよな
チートはSM38で間に合ってるんでどうでもいい
SMで出来ないチートなんかは一時的にPCでやればいいし
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:27:32.42 ID:HmV7hHjS
>>530
どうでもいい
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:29:47.26 ID:RIiM4g8w
よくねーよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 01:33:16.33 ID:u2nCXrSI
最近のOPLのIGRのパスってどんな感じに入力すればいいん?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 01:42:56.66 ID:EyYlqHfq
何を言ってるんだお前は
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 02:06:05.86 ID:HrJLXEZ/
正してみよう

「最近のOpenPS2LoaderのIn Game Resetのパスワードってどんな感じに入力すればいいん?」

全く意味がわからん・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 02:30:00.13 ID:u2nCXrSI
passじゃなくてpathね
前のOPLのIGRはMC0:app/boot.ELFだかへいくものだったけど
新しいやつは自由入力式になってるからさ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 07:17:30.74 ID:+tFhQSGc
>>537
自由に入力すればいいじゃん
前ので問題なければ前のパスにすればいいだけだし
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:51:25.56 ID:pMYMVoyZ
>>537
空白だけどIGRちゃんと動いてるな
置き換えただけだから前の設定で動いてるだけかもしれないが
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 16:09:36.22 ID:MPvqQH6v
何か洒落のおすすめクラスタはありませんか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 16:34:20.93 ID:yv7E/jo8
ホモ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:26:50.39 ID:ab89LNM9
>>540
洒落のPS2のソフトってほとんど歯抜けばかりだね
ロダ壊滅したんだからファイル共有ソフトに戻って来て欲しいよ・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:32:41.89 ID:8RjeN9FC
まーた違法DLの話かよ自重ぐらいしろよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:22:06.38 ID:nCDABr+z
メモカブートを違法行為のために使うのは迷惑
氏んでくれ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:41:16.79 ID:ab89LNM9
>>544
違法行為のためにメモカブートしてる人が大半だと思う
もっとホンネで語れよw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:45:48.03 ID:yv7E/jo8
でもHDLとかのほうがなんかバックアップ起動な感じするよね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:35:55.20 ID:HsYu5Y8T
探しまわるより中古買って売り飛ばすほうが面倒もなくて早いだろ。
もちろんこれも違法だけど。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:49:59.12 ID:+tFhQSGc
売っても二束三文にしかならないから、ここ数年は売ってないな
だから溜まる一方
最近じゃHDDにインストするのも面倒になって、ふつうに起動してるしw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:50:10.67 ID:Gl+WhoQl
全角+単芝
あとは分かるな?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:54:11.61 ID:nCDABr+z
俺、わかってねえw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:18:05.77 ID:YpAaTgFs
>>549
お前の脳内で勝手に判っても仕方ないんだよ、馬鹿
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:47:45.91 ID:OqxJm9gR
晩期出自のモノは真っ当な中古価格に思えるが
それ以外はワンコインで買えるなぁ、ウチの近所の複合施設は
メモカブートやHDLの利便もあるけど、基本的に楽しいよなPS2
今も200円で買った地球防衛軍ってB級なゲームをサルの様に遊んでるわw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 16:25:04.82 ID:2ERf81FH
防衛軍のコスパの高さは異常
発売当時も、なんでこのクオリティのゲームが2000円で出せるのか理解できなかった
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 16:38:25.66 ID:skY7658K
PSPでもやりました、はい。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:55:14.28 ID:2ERf81FH
HDLは、グラディウス5とか防衛軍みたいなCDの名作ゲームが静かに遊べるのも醍醐味だよね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:18:12.09 ID:reY3+MAo
ゲームディスクの保管場所とか本体への入れ替えなんて、もう無理。
今の俺なんて1ゲーム30分のプレイが限界で、多数のゲームを並列に
こなして行くのが普通になっている。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:02:37.54 ID:r59Mhpkt
もうゲームやめたらいいんじゃないですかねぇ・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:12:07.17 ID:reY3+MAo
他に暇が潰せそうなのが無いんだよ。
TVや映画も見ないから、あと読書とネットぐらい。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:14:01.78 ID:OqxJm9gR
暇つぶしってかゲームが義務になってねーかそれ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:47:18.56 ID:uT5PnfLK
早く結婚して子供つくれ

リアル子供育成ゲームが面白すぎんぞ!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:10:14.25 ID:T3AtVz2F
NTRルートの糞ゲーはもうたくさんなんだお.....(´・ω・`)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:38:36.64 ID:gdYcadDe
まずはリアル恋愛ゲームからだな

BADエンドにならないように祈ってるw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 01:03:13.47 ID:ZzCGOnmr
子供、嫌いなんだごめん
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 07:46:52.59 ID:hcQSNmxg
子供が好きで好きで堪らないのだが
何故かいつもバッドエンドになる

我慢できないのが駄目なのか……
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:07:24.34 ID:dMsezNeP
なんか危ねーなー
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:57:58.70 ID:hPwtOKkj
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:00:20.67 ID:hPwtOKkj
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:32:13.50 ID:eJd9aLD8
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:39:21.22 ID:ukZRwGWT
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:45:12.48 ID:ukZRwGWT
なか
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:46:05.16 ID:eJd9aLD8
だし
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:02:12.93 ID:Gkzlo4Id
久しぶりにチート噛まそうと思ったが
PS1のディスク回さないとNGだもんな
確かXPLもSMも同じ段取りだよね?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:16:28.65 ID:KWWGzVhO
今更何を…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:18:48.69 ID:E0kPdpHg
何言ってんすか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:31:18.30 ID:Bhz8vTP3
PS1のディスク使わないとダメなのって何?
使ったこと無いけど・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:54:32.81 ID:ribrsQ6Z
>>575
チート
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 03:29:35.89 ID:Fs/qLTFg
CodeBreakerにNoDISCパッチ当てれば入れ替え不要だが・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 04:34:14.05 ID:Fs/qLTFg
OPL、数日見ない間にVer9Rev612なんて来てたのね。
NTSC/PALのオート切り替えは便利そうだ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:37:11.08 ID:0eLBEULq
codebreakerとかxplよりもSMのほうがPARコード使えて便利
まぁ9コードは相変わらず使えないが本来は使えるけど
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:19:04.46 ID:i8srgsiY
xplが編集圧倒的に楽だからな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 16:13:28.38 ID:+BKR0KWP
編集しやすさはどれも似たようなもんでしょ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 16:22:13.75 ID:Ma6HZfGv
XPLはチートファイルをPC上で編集できるツールがあるし
SwapMagicはパッチを当てれば同じ編集ツールで編集可能だよ
ただ、SwapMagicはコード名に英数字しか使えないのが難点だけど
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 16:56:01.24 ID:K12fXnc+
視認性で個人的にはXPLかなぁ、漢字使用はやはり良いモンだわ
XploderCodeEditor使えば行列コードも複合・暗号化もボタン一つだしなぁ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:19:18.89 ID:0eLBEULq
でもxplってps1噛ませないとだめだし
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:54:23.29 ID:bsQB+chi
入れっぱなしで気にしたことない
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 06:57:07.18 ID:4aFrDrgQ
ポリデント使え
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:09:02.62 ID:QbQe3pRl
バーチャレーシングがスタートボタン押すと止まる現象の相談はこちらでよろしいのでしょうか

ESR面倒、内蔵HDDでやりたいのですが起動してデモ画面しか動きません。なにか解決策をください
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:06:11.01 ID:E85AfSJz
>>587
とりあえずはIGRを無効にしてみては。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 10:17:57.17 ID:6oDLsRXp
>>588
駄目でした。
あとこの現象、外付けHDDでは問題無いのです。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 10:31:09.62 ID:CREHEI08
軽くググってみたがバーチャレーシングはHDLでプレイできないって話が過去スレに出てた
北米のSega Classic CollectionでもバーチャレーシングだけNGらしい
内臓は諦めろという事だろう
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 11:19:49.89 ID:1lj6UL4p
OPLならその内対応するかもね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:37:18.98 ID:6oDLsRXp
それならばUSBメモリから起動してやる、と、FAT32にして、
バーチャレーシングの ISO を突っ込んでみたのですがOPL上で認識されません。
SettingでUSBをONにして、USBのセレクタは出るが読み込まれていない様子。
USBメモリのルート・CD/DVD・APP・INJECTフォルダにISO置きますがダメ。

WinHIIPでUSBメモリをフォーマットしようとすれば、エラーが出る。
WinHIIPはUSBメモリダメでした?

あとは何か手がありますやろか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:48:05.37 ID:xKWAEkwz
PS2ESDL
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:51:48.35 ID:8ztsnhc+
>>592
http://psx-scene.com/forums/f150/open-ps2-loader-project-v0-8-a-62141/
「0.8 User Guides English」→「USB」→「Formatting & Installing」
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:50:53.52 ID:aeciAwOC
>>592
ISO起動はファイル名に縛りあるからちゃんと合わせてる?
例:SLPM_000.00.virtua.iso
CDはCDフォルダ、DVDはDVDフォルダに入れる
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:45:10.35 ID:aw6TtgFl
>>595

SLPM_624.43.virtua.iso

ファイル名の縛りがあったのですねー。これで起動できました、
が、やはり内蔵HDDとまったく同じ現象が起こります。
こりゃ、外付けHDDでもたぶんプレイできないな....。

つぎの OPL に期待ですね。
ありがとうございました。

...PS2ESDLはFireWire環境がないので諦めます。

597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:25:02.29 ID:8ReRSN/1
USBで接続したいんじゃなかったの?なんでFireWire?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:18:37.69 ID:TNy18R0D
電源を切るタイミングがわかりません。リセットボタン長押しだと、HDDからガコッと、嫌な音がします。

なんかのタイミングで音がすることなく静かに切れたのですがなかなか再現できません。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:52:02.95 ID:qec/KGAS
>>598
俺はHDLならチョイ押し
それ以外は長押し
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:52:36.96 ID:fxYz2Lmq
ilink使ってみたいけど
ノートパソコンにしかilinkついてないんだよな

パソコンのHDDのパーティションilinkに割り当ててストレージ化するのなんてないのかな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:08:53.73 ID:ek9sSWkU
PS2に使ってるHDDなんて使い古しのどうでもいい奴だから
適当にきってるわ
そんなくだらないこと気にする奴は禿げる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:41:42.48 ID:N5bJbiV1
おまえがガサツなだけ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:53:57.91 ID:ek9sSWkU
ハゲの神経質とか終わってるw
鬱病で自殺するタイプだな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:49:19.03 ID:GULPM0WC
ps2はPCと違って、データを裏でwriteしてないから、
プッツリ切りまくってても特に問題無いと思うけどね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:39:01.97 ID:wHQvelbj
DVDやCDの読み込みと同じだね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:02:26.68 ID:0N9st4XP
スイッチつきタップで電源ON/OFFをしていたら本体のほうがいかれやがった
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:17:54.29 ID:GULPM0WC
>>606
それは電源ユニットに瞬間的に高電圧がかかるから、部品の劣化が早まるぞ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:42:42.30 ID:0N9st4XP
>>607
本体の裏にあるスイッチで切るのも同じようなものだと思ってたのに違うの?
ショックだなあ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:17:25.55 ID:+C/T/YWn
OPLに電源OFFあるけど、やはりガコッとなるんですよね。磁気装置であるから、ヘッドを戻さずに切るのは、アナログレコードで針を引きずるのと同じだと思いますね。非接触じゃないからね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:23:06.84 ID:ek9sSWkU
アホは死ね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:17:20.19 ID:Nlz70wW+
>>609
コンデンサって知ってる?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:28:45.53 ID:8c3xiIfu
>>609
パソコンの電源切った時と同じだよ
ガコッは別の所
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:47:25.23 ID:zXS8fHmO
>>611
HDDの話にコンデンサーですか?

614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 08:44:40.39 ID:69zvZT+g
> 非接触じゃないからね

俺はこれがツボだった
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:16:17.50 ID:zXS8fHmO
コンデンサーが電源OFFの度に絶叫、Chinaでもそんなのないぞw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:41:21.48 ID:6ynIxRCg
ID:zXS8fHmO
中卒・厨房確定
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:59:09.36 ID:qR08syFR
まだ春休みには早すぎるだろ

>>614
あまりに釣り臭いと思ってぐぐってもヒットしないし
コピペじゃないんだよな
ひどすぎるよ・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:50:29.91 ID:ZyI4+El5
で、コンデンサーがどう関係するのですか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 12:17:33.05 ID:6ROywW5k
コンデンサーまだ?w
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:52:48.93 ID:jLmYbPhX
あれだろ甘くないイチゴにかける甘いミルク
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 18:03:22.86 ID:DdtD70Qw
コンデンサーミルクや!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:12:57.36 ID:OwN4w90/
じゃあエアブラシとかに空気を送るやつだな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:32:37.97 ID:tEOseliU
布袋と吉川のアレか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:11:07.59 ID:OxZChQfN
HDDは急に電源供給を断たれた時は、磁気ヘッドがプラッタに傷を付けない様に最優先にヘッドの退避を行う。
じゃあ、その動作の電源は何かというと、主に基板上にあるコンデンサ。
まあ、それでも万が一があるからちゃんとシャットダウンはしましょうねってことなんだが。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:18:07.12 ID:OxZChQfN
HDD増設がめんどくさい薄型の場合、OPLのネットワーク起動を使ってNASからゲームを読み込むという選択肢もあんのな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:20:19.68 ID:O82vaSV8
おいコンデンサが電源とか新エネルギーも真っ青だな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:26:32.01 ID:LITWIFGg
PCでゲームを追加した直後のHDDがHDLでもOPLでも、ほとんど読み込まない
1、2時間経って冷えてからだったら読み込み易い
でもPS2でHDD使ってゲームをして、他のゲームをするために再起動した後は熱くなってるはずだが、その時は読み込みにくいわけではない

これって普通?
HDLの、PCでゲームを追加した後の初回のHDD読み込みが長い挙動と関係あったりして(OPLでは追加した後でも読み込みの時間は変わらなかった)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:28:56.87 ID:Xav8+7xd
OPL0.9のthemeの仕様変更が全然わからん
誰か解説して
とりあえずどこのフォルダに入れるかすらわからん
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:52:03.03 ID:Xav8+7xd
あ、フォルダは勘違いだった
HDDに入れないと駄目だったか
全然触ってなくて忘れてた(^q^)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 02:42:51.22 ID:l3aPFxA5
>>627
コンデンサがおかしいのかもな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 04:19:36.65 ID:tVV0FSta
「ほとんど読み込まない」とかじゃなくてリストの更新作業だと思うが・・・
まさか、そんな初歩的な事じゃないか・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 04:47:24.03 ID:KuAoO506
>>626
ストロンガーのことかぁーーー!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 06:36:37.05 ID:OxZChQfN
>>626
容量にもよるが退避時間ぐらいは保つだろ。
というかHDD自体にそういう機構が搭載されてると思うが。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 08:19:10.72 ID:0laNIMFx
コンデンサーがとか・・・・www
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 13:40:43.61 ID:C0shYbYN
俺が設計者だったら供給が落ちた状態=ヘッド退避状態って機構にするがね
退避なんて重要な動きをわざわざ不安定な電源切断直後のコンデンサ電力に任せるなんて
アホ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:00:48.07 ID:uhUlpPmM
じゃあコンデンサ外してバイパスして通電すれば?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:24:38.69 ID:tVV0FSta
そもそもPS2の電源の切り方は前面スイッチの長押し切りと公式で出てるくらいで、
長押しによりHDDが停止処理に入ります。
背面スイッチは単純に電力の供給を遮断するので、停止命令は発せらず、
HDD的にはコンセントぶっこ抜きと同じ症状を引き起こします。

ちなみに、HDL等終了時の「ガコッ音」はHDDから出ているのではありません。
コンデンサーの所為でもありません。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:17:06.62 ID:WOjeVtfV
ぬあーXPLOADERの使い方がやっとわかったああ
ぼーっとしてるとPS1が起動してしまうところがよくわかんなくて前はやめちゃったんだけど
何かボタン押せばいいだけだったか( ゚д゚ )
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:44:05.05 ID:guKmcID/
>>632
チャージアップ!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:04:14.28 ID:zPkiQEaH
おいー!SATA-TR2535 ヤフオクに出品されてたじゃんか!
アラートに登録しておいたのに知らせが来なかったよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:51:18.58 ID:SWpCRG/c
>>640
中古より値は張るかもだが、現時点で尼に在庫があったよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 08:47:22.71 ID:bqVuo6kx
MAL-2725SBK買い占めたの誰だよ
予備買っておこうと思ったのに・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:07:16.89 ID:0SF3hwRx
>>638
あたしゃさっぱりわからんよ・・・
ぼーっとしててps1のゲーム(オメガブースト)はじまってついつい遊んじまうよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:11:28.15 ID:jGHdMuRI
メモカブートでPS1のソフト遊べたら神なのにな
そこまで開発できなかったのかな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:59:00.28 ID:ysedzIWX
>>637
すまなんだ。
音は一体どこから?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:40:36.30 ID:brFZqVlM
リレー音じゃないの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:37:29.73 ID:ysedzIWX
そんなアホな・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:54:19.86 ID:raMuC+Nh
HDDのアームが浮いてるのってディスク回転の風圧でしょ?
急に電源切ってディスクが急停止するわけでもあるまいし、
海門の80GB HDDを3〜4年(PCのお古だからそれ含めるともっとだが)使ってるけど
元気に動き続けてるぞ。

>>644
メモカブート単体じゃ無理だったかも知れないが一応出来るんじゃなかったっけ?
うちはコンポネ接続なんで出来ても映らないからやったことないが。
動かないのもあるけどスリープとか考えるとPSPのが俺は楽でいいや。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:57:18.92 ID:LpNsTenG
風圧まで設計するか?w
つか回転弱くなったら接触しちゃうの?

俺たちに分かる事は前面スイッチ長押しで落とすのが最善てことか
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:59:13.01 ID:raMuC+Nh
>>649
風圧まで設計つーか、HDDの構造そのものがそういうもんだったような。

回転が弱くなるの意味は全くわからんが。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:01:33.49 ID:LpNsTenG
急停止しなくても電源切ればいずれ弱くなって止まるだろ
回転の風圧なんてもちろんないから浮かない、で接触するんじゃ?と
まぁ要はコマケーコトはいいよと言いたかった
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:06:46.71 ID:raMuC+Nh
>>651
http://www.tdk.co.jp/techmag/illustrated/200307/index.htm
>スライダは、高速で回転するディスクの風圧をうけて浮上するように設計されている。
>10nmという浮上量をキープできるのも、
>ディスクとスライダの間の空気が一種のバネとして機能するからだ。

まあ電源供給が無くなったらアームを戻す機構が備わってるんだろうが。
回転が弱まる前には戻るだろうね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:22:28.67 ID:bmJyzT4R
俺のPS2は買って10年になるが

今でも現役ばりばりなんだ
ファンが10秒に1回ペースで止まり
ガタンゴトンと怪しい音を立てながらも動き続ける

そんなps2が大好きです
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:40:56.59 ID:PL2dJz1b
最近のHDDはオートリトラクトするから書き込みでもしてない限り電源をいきなり切っても問題ないでしょ
稼働中の振動のほうが問題
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:50:46.80 ID:ysedzIWX
>>654
すんません、
ウチのけっこう古いんです。
PS2専用だから
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:00:00.89 ID:f2CmbB38
>>655
どこのHDD?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 06:44:49.61 ID:BpSXUIwQ
10MB〜40MBとかじゃなきゃ自動退避するでしょ。
昔のは手動で退避させないとヘッドで円盤削ってくれるんだぜ。俺は持ってなかったが。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 07:13:12.27 ID:j/vmwFTI
>>652
昔のはどうだか知らんが
現行モデルにその機構はないらしい
ディスク表面に塗布してある保護層の上をソフトランディングっみたいな
だから保護層が磨耗した時が寿命

一方PS2専用の幕40GBは退避機構が入っているらしい
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 08:50:44.91 ID:nDhPFgbX
>>658
その話が真実だとしても、PS2の電源を急に切っても、長押しで切っても、
どちらにしろヘッドが保護層の上に下りるんだから、ユーザーとしては何も違いがないな。

長押ししろというのはHDDへの書き込みをしてないのを保証するためか。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 09:26:23.04 ID:czFh5tRA
書き込みして無い限りは大丈夫、たいう人はなんなの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 15:34:43.51 ID:rePda0Mt
パソコンでもテレビでもレコーダーでも、HDD全般の基本
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 18:11:03.11 ID:+ywe3IPk
PS1のソフトでもメモカブートできるようなソフト開発してくれよ・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 18:57:57.76 ID:g4+ZFmAH
はぁ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 04:55:47.84 ID:/LeI1taM
HDD稼働中は電源切るな、なら知っていたけど、
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 14:31:25.87 ID:37YlC+Cd
HDLで電源切ってるとHDDぶっ壊れる報告でもどこかに大量に上がってるの?
それとも中学生が心配で夜も眠れなくなってるだけ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 17:11:02.75 ID:E/2/9f4d
中学生は世界が狭すぎるからな
お前らが考えることなんて大昔に解決している
ひょっとしてクラスでは最先端なのかなwwwwww
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 17:39:09.88 ID:X6ABC6X9
中学時代、最底辺だったのがコンプレックスなんですね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 19:03:42.25 ID:eAO8uSb4
ありがとうどす
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 19:37:11.88 ID:/LeI1taM
よかったねー
ぼくちゃんまたいいことおぼえたねー
ハードディスクはとまってから電源ぷちん
しんごうもあおになったらわたろうねー
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:50:50.69 ID:ErzYF+aS
昔のパソコンはOSの終了後(HDDアクセス無し確定後)に
メインスイッチ遮断のための画面が表示されたっけ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 14:06:03.99 ID:ldvmjl1C
ps2でHDDが大量死亡してる事例出してからエキサイトしろよw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:46:26.19 ID:KBEEeQkB
なんていうか、今更な話題だな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:39:49.32 ID:Usz6Y+sh
いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。
過去ログを読んだり、検索してはいけない。
「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。
また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言ってふてくされるのも有効である。
「サッパリ」という単語が「やる気の無さ」を効果的に表現している。
「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。

2. 情報を開示しないこと
使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。
「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。
反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた ○○」
等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と具体的なことは何も書かないことが重要である。
また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
考えられる組合せのマトリックスを作成し、
状況を整理するなどもってのほかである。
最悪の場合、それだけで問題が解決してしまうこともあるのだ。
「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:40:37.27 ID:Usz6Y+sh
「教えてクン」は、孤高の戦士である。
相手のことを考えるようでは教えてクン失格というものだ。
以下のような行動が、望ましい。
初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で分かりやすい説明を強要する。
専門用語の使用を禁じておくとさらに効果的である。
簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが「教えてクン」の真骨頂である。マルチポストも有効である。
そのBBSを信用していないことを明確に示せる。
「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という意志表示として高く評価できる。
もちろんマルチポストの非礼をあらかじめ詫びてはならない。
それでは、単なる「急いでいる人」になってしまう。
それは、教えてクンではない。質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問してはならない。
傲慢で不遜な態度が必須である。「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。

最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達に礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っているようでは、画竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の神経を逆なでしておけば完璧である。

以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:12:27.28 ID:MtZJuRtp
突然発狂するなよキチガイ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:25:36.68 ID:1sF1SLoI
>>675
発狂してないキチガイっているのかw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:19:37.33 ID:MtZJuRtp
>>676
お前みたいな意味不明なこと言うキチガイも居る
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:06:17.54 ID:rqAoyCCg
頭痛の痛い話です
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:55:20.28 ID:3W/Tt0b8
>>677
と、アホが言う
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:12:45.61 ID:TpV6F+pd
>>676
居るよ
キチガイは、単に精神疾患持ってる人であって
それが発狂と言われる行動を起こすかどうかとは別
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 05:32:04.14 ID:T0UdFkdg
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-AD40IDE
↑これはサイズ的にいけそうでしょうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 10:33:29.78 ID:S4ecSbGH
無理だね
現状で内蔵できるのは、スゴイアダプタしかないんじゃない?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 11:58:49.04 ID:iD0rcTIu
不恰好でいいなら、延長ケーブル使って外に出して接続すれば?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:59:47.17 ID:WjrgvGhM
3.5インチは無理だけど、2.5なら・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 14:09:48.60 ID:8/4Nwts8
と、アホが言う
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 16:37:15.86 ID:LRewE0co
外付けした方が放熱とかデータの入れ替えに楽そうなんだけど
部品削らないとできないってのがねぇ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:26:27.05 ID:syUbSOhd
SATA専用ネットワークアダプタも選択肢のひとつ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:42:54.74 ID:W9mhmHj3
HDAの製品版買ってから約5年、
HDL導入しメモカブートしようと何度かググっては、俺には難しくて半ば諦めてた。
昨日何となく思いついて再再再挑戦したらついにメモカブートに成功した!
これでワンダが起動できる!
689 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/03/10(土) 20:54:24.20 ID:csmZkVaG
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:20:56.32 ID:wIWXmSKx
>>688ってなんかコピペになれそうだな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:07:57.18 ID:csmZkVaG
>>688
>HDAの製品版買ってから約5年、
>HDL導入しメモカブートしようと


可愛そうなので真面目に突っ込んであげようw

5年前の2007とかPS2は既に旧式ハードと化してる上に
メモカブート可能な型番のPS2を2007の時点で持ってたのに
年後の2012にメモカブート出来たとか漉き込んじゃって笑い話にしか思えないぞwwww
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:13:15.03 ID:csmZkVaG
そして5年の歳月を費やして念願のメモカブートでの
HDLを導入した>>688 だったがなんと
メモカにインストールしたのはHDAで言えば1.0相当の初期のHDLなのであった・・・・

>>688の苦闘はまだ続くwwww
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:03:45.95 ID:vXy7OflP
>>688のカリスマ性に嫉妬
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:15:34.59 ID:vwRhFcmP
最初にHDA1.2だかなんだかを導入してメモカブートに成功し、
PS2ゲームをほとんど買わないため今でもそのまま使ってるなんて恥ずかしくてとても言えない流れだな
俺?ば、ばっか、おおおおおれおおれはちげーし
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:42:38.32 ID:+7XAmW9g
まあいいじゃねーか
俺もエクスプローダーの使い方わかったの最近だしw

メモカブートはPSP徹底なんやらとか言うありがたいサイト見てそのままやっただけ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:46:41.41 ID:lrKYCIEw
レベル低い自慢はしなくてよろし
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 06:34:46.62 ID:yYmSQMPg
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 07:30:41.84 ID:EFGnQaof
>>692
ねんがんのメモカブートを導入したぞ!

ニア それってFMCB じゃないよね
   HDL は?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:15:54.58 ID:oGWPZ6WM
SwapMagicなしでメモカブートを仕込むことに満足してHDDすら入れてない俺w
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 12:19:33.05 ID:2yGbMO9Z
>>697
既に持ってるが新たに注文した
PS2用途に限らず、色々と便利なんだよなこれ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 12:37:20.20 ID:lrKYCIEw
>>697
これは純正のマウンタ使えるの?
スゴイアダプタでは使えるみたいだけど
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:19:06.83 ID:Ph/rNWjD
>>701
これに2.5HDD入れてもすっごい軽いからマウンタいらないよ
放熱良くするために蓋開けたまま使ってる
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 19:16:14.18 ID:lrKYCIEw
tnx!
704642:2012/03/11(日) 19:53:11.67 ID:vXy7OflP
>>697
あなたが神か・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 04:05:10.79 ID:UkQ3PiTg
>>700
他どんな用途に使うの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:29:02.78 ID:dtICha0j
IDE HDDしか使えない古いママンのPCを使い続けたいとかじゃね?
SATA増設カードとかはあるけどブートドライブとしては使えないし
どうせ2.5インチドライブ載せる時には3.5インチに対応させる金具とか必要になるし。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:57:13.37 ID:RSAvvFP3
最近のHDDは4Kセクタになってるけど、PS2では大丈夫なんでしょうか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:47:27.88 ID:OHJQB7d3
IDEで気にするような事じゃないだろ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 03:27:33.05 ID:rkfH3tBj
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 08:31:24.97 ID:no1J02UJ
>>709
薄型のPS2に旧型みたくHDDを搭載できるようにする奴じゃね?
確か分解して半田付けとか必要だった気がする
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 10:53:29.38 ID:HzF+7bOw
薄型もHDDへのコネクタがないだけで端子は出てるんだよな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:53:10.51 ID:oyT9eJuO
70000だけな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:56:49.81 ID:LuRx8kXd
SM買ってHDD買ってマウンタ買って…
意外に高くついたわww
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:06:01.59 ID:tQMK+fMu
誘導されました

どうか教えて下さい
トルネコ3、つまりCD-RにMementoパッチ当てる方法教えて下さい
DVD-RにはMemento当ててSwap無しで起動出来ますが
CD-Rには当てられないみたいなので・・・
色々変換等試してみましたが当たりませんし、そういうサイト有りませんでした
どうかお願いします
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:41:17.58 ID:2aONa59y
PS2のメモカブート関連の質問に全力で答えるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1314617790/
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:07:20.43 ID:UupXw6fh
CDの中のファイルをいったんPCに全部コピー

HDDにコピーしたファイルをDVDscanにかけてDVD化の下ごしらえ(DVD用に書き換えにチェック

ImgBurnを使用して、上記ファイルをDVDのISOイメージとして構築(ISO9660+UDF

構築したISOイメージにESRパッチ(Memento)を当てる

DVD-Rに焼く

DVD化しても動かないタイトルもたまにあるよ
simpleシリーズとかクレタクとかマクロスとか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:22:03.49 ID:iRzL3H09
>>714
まず服を脱ぎます
その後ベットか布団の上で俺を犯してくれ!
と叫びながら肛門にリモコンを刺し悶絶した挙句オナニーを敢行し射精します
そのまま全裸で部屋から出で家の中で暴れ周り
その後何者かによって撮影されていた一連の行動を
YouTubeuなどにアップロードします




















その後自己解決しましたと書き込めばOKです
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 03:49:22.84 ID:874AfoNG
ID:iRzL3H09  ← こいつ友達いない性格だな・・・w
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 06:31:56.36 ID:Xa2tCEzP
俺じゃなくて良かった…
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:11:37.83 ID:KcKQ6LTq
ニコニコじゃだめですか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:52:28.87 ID:p7nR+OV2
女の場合はどうすればいいんでしょうか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 07:04:51.45 ID:MdYtnGc8
まんkうp
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:47:06.02 ID:wyI0L5vz
えっマンカス?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:00:37.62 ID:/gXxRKF+
>>721
一発犯らせてくれれば・・・
可愛い子限定だけどwwwww
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:04:05.96 ID:bE733TMj
どうでもいい質問が来ると直ぐ荒れるな…
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:06:26.20 ID:sOOPALXw
質問スレがあるのに総合スレで質問するからだろ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:04:13.88 ID:+A3ybBUw
>>726
質問スレが過疎ってるだろ、質問してもw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:16:27.19 ID:/3wUOCUe
>>727
質問スレでなく 教えてクンスレでしかないのだしそんなものは不要ww
よって荒れてて当然wwwww
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 20:51:58.75 ID:Mby7TAiQ
ストジェネがOPL0.9でようやくプレイ出来るようになったみたいです
自分の環境ではプレイには問題ないのですが、起動時にHDDエラーの警告画面が出るので
回避パッチを作ってみました

ストリートファイターZERO ファイターズ ジェネレーションHDDエラー回避パッチ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/332655.zip&key=sfz
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:46:20.07 ID:4gWxvfY6
質問全力スレが過疎ってて誰も居ない様なのでこちらで質問させて下さい
やり方等は自力でググって何とかするつもりですが
以下の疑問に答えて頂けませんか?
今、サクラ大戦熱き血潮に、の1層化にチャレンジしてるんですが
消すべきダミー部分は2層部分で良いのでしょうか?
(2層部分は全てダミーファイルって事ですか?)
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 22:21:41.93 ID:64gtTRor
二番煎じの釣り文句はつまらん
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 04:35:11.68 ID:B2ZwO69Z
>>730
持ってないからわからんけど
それだと2層にする意味無いと思うんだが
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 07:16:59.34 ID:FWBD5K55
いつも荒らす奴だからスルーで
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 08:42:59.73 ID:YdtB7Dgd
PS2のメモカブート関連の質問に全力で答えるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1314617790/
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 13:14:45.07 ID:w+r5pjRG
■SwapMagicなど無しでメモカブートをインストールする方法
を試してみたがパワプロは駄目っぽいな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:39:15.93 ID:I/vBUVXO
>>735
どこで失敗したのか知らないが変更なしのコピーを焼いて交換してゲームの続きを実行できることは確認したの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 12:57:03.27 ID:xEpFjdAt
コードにxploderを使用していまして、ps2cc等の必須コードや固有コードを含めると
すぐにコード数の上限がいっぱいになってしまい、コードが多すぎると表示されてしまいます。
上限を無くす方法はありませんでしょうか?また、上限が存在しないコードのツールなどが
ありましたら教えて頂きたいのですが
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 16:00:59.44 ID:0KSbHlDY
  ( ゚д゚ )
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 17:33:13.63 ID:C7fKiC8s
>>737
SM3.8なら200行くらいのコードでもいけたはず
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 18:43:28.23 ID:z2LXwTD1
>>737
利用してるメモリ領域によるだろうから増やす方法は無いだろうね。
使う側のアイデアなりで、例えばお金やステータスなどのMAX系は常駐しなくて良いわけだし、
ちょっと考えれば抜け道はあるだろう。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 20:55:14.78 ID:N3kmoxi3
Unofficial Free Memory Card Boot (FMCB) v1.8C
Update 2012/04/07: Beta v0.93B released!
ttp://ichiba.geocities.jp/ysai187/PS2/FMCB/
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 20:59:13.61 ID:N3kmoxi3
2012/04/07 - v0.93B BETA

Fixed RPC registration in all RPC server modules. Previously, they passed a pointer to the address of the RPC server buffer instead of the address of the RPC server buffer itself, to sceSifRegisterRpc().
Reduced the stack size of the MCTOOLS RPC server.
Increased the stack size of the SECRMAN_RPC RPC server, since it seems like 0x800 bytes is really way to insufficient.
Adjusted the compilation flags of all modules, enabling -O3 and -mno-check-zero-division.
Fixed a critical bug in the EE_memcpy() functions in all modules that have it: The DMA start address was not incremented after address and transfer length alignment was performed.
The bug never occurs, since all buffers used in the EE-side of the installer are all aligned to 64-byte boundaries.
MCTOOLs was updated to free up it's allocated cache memory if an error occurs, so that it won't run into the "Out of memory" error
(That usually happens when a memory card's parameters were misread either because of a corrupted/damaged or substandard card).
Changed the size of the RPC transmit buffer for the EE MCTOOLS client (Rounded up to 16).
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:15:10.63 ID:CVygzmmw
>>742
日本語で
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:16:45.95 ID:xEpFjdAt
>>739,740
参考にします。ありがとうございました
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 09:13:56.55 ID:/gYCY88L
HDL上で改造コードが簡単には使えないので
PCSX2上で改造コードを入力してセーブデータを実機の
PS2に書き戻しているけれど、無敵化とかはセーブデータだけ
では実現できないよね?コンプリート系は実現できるけど。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 14:22:04.31 ID:rx2XEXm3
ディスクに直接改造コード当てれば?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 15:20:51.67 ID:ZMaTsZ5+
Xploder簡単に使えるけど
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 16:41:19.21 ID:GhmcrsD1
>>745
君のやってる事の方が一番面倒だろ
何で簡単じゃないと思ったのか知らないが…
過去ログや解説サイト見てないなら、見れば幸せになれるよ
きっと
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 16:57:33.25 ID:Lxnxcezi
>>745
FMCBなら
xploderのelf起動→改造コード選んでスタート→PS1ディスク入れてFMCBやHDL起動

こっちの方が簡単だと思われ
750745:2012/04/12(木) 17:44:56.11 ID:/gYCY88L
xploderはやったことないのですが、過去ログなど読んで
ディスクの入れ替えを面倒に感じていました。
最近、PS2を始めたばかりなので調べることばかりですが
xploderって今は個人輸入しかないのでしょうか
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 17:57:00.22 ID:GhmcrsD1
>>750
過去ログ読めば幸せになるよ
…って言ったじゃないか
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 18:52:13.15 ID:c9sYfQht
0041や
ちゃっちゃと導入しなはれ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 18:53:13.00 ID:S2+q6UYt
ディスクの入れ替え?
PS1のCD使うメモカブートでいつもやってるが
PS2電源ON→ファイラー起動→xploder起動→コード選択してスタート→HDL起動
入れ替えなんて無いし何も問題ないわ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:36:07.63 ID:Lxnxcezi
>>750
>xploderって今は個人輸入しかないのでしょうか

無料
探せ
以上
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:43:20.95 ID:wMykTChh
非ライセンスとは言えきちんと販売されてる物ですよ。
割れ中はお帰り下さい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:59:47.06 ID:/gYCY88L
>>753
> xploder起動→コード選択してスタート→HDL起動

すいません。解説なんか読んでみたけど、xploderでコード選択後、HDR→DVDを皆さん実行していたようなのでてっきりHDRダメだと思ってました。

しかし、xploder ver1.0 build3 は売っても無いようだし、三代目うぷろだにもないようでした。

code breakerでも代替でできるのでしょうか?

>>755
スンマセン・スンマセン・スンマセン.....
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:02:50.52 ID:/gYCY88L
× HDR
○ HDL
です。間違え。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:03:10.48 ID:GhmcrsD1
>>756
過去ログ読めば幸せになれるよ
…って、何度も言わせるな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:05:29.21 ID:/gYCY88L
>>758
スンマセン、読んでわかんなかったんです。アホでスンマセン、
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:07:11.15 ID:rx2XEXm3
>>759
三代目あぷろだにちゃんと存在するが、どれかのファイルに+αで付属してるから、名称そのままには載ってないよ
確か過去ログでも探してた奴が見つけたといってたから、過去ログ読めば見つかるはず
まあ、全ては自己責任だからヒントはここまでにするよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:10:24.80 ID:rx2XEXm3
てか、よく見たら>>752がヒントくれて、名称そのままに上がってるじゃないか…
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 01:47:18.47 ID:JNbmx+DN
DXで買った64MBのメモカでもFMCB導入成功したよ
しかし大容量買ってもセーブ遅いから結局純正使っちゃうし、ELFも極小microUSBリーダーから読み込んでるから使い道なかった
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 01:48:41.17 ID:JNbmx+DN
microUSBリーダーってなんだ…
microSDリーダーね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 08:26:09.42 ID:2/mfHtP9
>>762
書き込みが遅いんだ……
64MBの購入を検討していたんだけどなー
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 08:58:08.22 ID:N/uWa4yc
>>764
遅いのは読み込み速度も
ゲームの最初にシステムデータとかロードするゲームは、ロードエラーになる事があるよ

まあ、単純に容量が8倍に増えた分、データを読みに行ってるから遅いのは当たり前だろうけど…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:03:31.95 ID:KCno4ncw
今更だがmicroSD搭載したメモカ出してくれ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:22:12.61 ID:vKe6MRHp
なにそれ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 01:44:42.28 ID:M5Gu3dnV
>>766
キムチはわかるニダ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 09:12:43.21 ID:TxlCU/7t
>>766
つ 自作改造
ヒント:SD
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 17:18:45.23 ID:GGyKp3LS
容量でかすぎてエラーになりそう
マイクロで小容量なんてないし
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 07:00:40.11 ID:RWdNlHBd
748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/04/12(木) 16:41:19.21 ID:GhmcrsD1 [1/3]
>>745
君のやってる事の方が一番面倒だろ
何で簡単じゃないと思ったのか知らないが…
過去ログや解説サイト見てないなら、見れば幸せになれるよ
きっと

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/04/12(木) 17:57:00.22 ID:GhmcrsD1 [2/3]
>>750
過去ログ読めば幸せになるよ
…って言ったじゃないか

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/04/12(木) 21:03:10.48 ID:GhmcrsD1 [3/3]
>>756
過去ログ読めば幸せになれるよ
…って、何度も言わせるな




↑煽るだけのクズ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 07:17:04.20 ID:R0SfDPPz
>>771
煽ってるのはお前だks
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 07:53:35.18 ID:ccW25p2W
>>771
それだけ抽出すれば煽ってるように見えるけど
話の流れで見ると、質問者の方がどうみてもおかしいじゃん
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 20:15:26.19 ID:0puH76o6
>>773
煽ってる方がおかしいに決まってるだろ、ドアホ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 20:22:48.28 ID:ccW25p2W
>>774
だから…
そこだけ見れば煽ってるように見えるだけ

それに質問内容見ろよ
「過去ログ読め」で十分な内容じゃないか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 20:26:29.45 ID:R0SfDPPz
>>771,774が煽るだけのクズってのはよく分かった
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 01:04:08.43 ID:QQrkJp75
悪趣味な遊び方だよね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:32:50.25 ID:tiH2BFhk
>>775
過去ログ読めだけなら質問スレいらないだろ
馬鹿じゃね?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:58:31.45 ID:aWgLzHfa
え、質問スレはここじゃないよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 01:41:09.16 ID:ahFxvFgZ
>>779
馬鹿か?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 02:43:02.39 ID:aWgLzHfa
困るとすぐいつもの捨て台詞に逃避すんのな

ちゃんとまともな主張でやりとり出来ないなら
どんな意見を言っても、他からの支持は得られにくいと思うよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 03:05:03.66 ID:ahFxvFgZ
>>781
と、馬鹿が言う
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 03:09:01.24 ID:9N3S4kfu
わかんなくて悔しかったから暴れてるだけなんだから相手するなよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 07:51:48.19 ID:1AOw60eT
まだサポセンだと勘違いしてる奴がいるんだな
過去ログ読めば答え書いてあるんだから、文句言う前に読めばいいのに
それに教えてくれないからって逆ギレしても、誰も教えてくれないぞ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 13:35:20.79 ID:Bn6+hcir
サポセンだろここ割れ厨専用の
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 13:43:53.43 ID:SorU2HK2
ここはダウンロード板じゃないんで割れに答える必要はないな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 18:49:04.63 ID:V5kK9LH9
>>784
と、馬鹿が言う
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 18:49:25.30 ID:V5kK9LH9
>>786
お前は答えなくていいから、さっさと死ね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 18:56:45.22 ID:Ln8exqFg
蛆が湧いてる
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 19:54:03.83 ID:9N3S4kfu
この手の池沼を中途半端に煽ってると掲示板で馬鹿にされたって
人ごみに車で突っ込んでナイフ持って暴れたりするから適当にスルーしとけ。
馬鹿は放置しとけば勝手にダメな人生歩んで自滅するんだから。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:19:48.84 ID:TEdJlmmZ
>>789
お前は糞だな、ウジがたかるw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 21:40:35.46 ID:DhQqNykS
homebrewを2つ動かす方法て有りますか?
HDTVPlayerとUSBadvanceを同時に使いたいです
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 21:44:30.19 ID:+vetwDSG
>>792
GSMとOPLの組み合わせではいけないのでしょうか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 21:51:27.53 ID:c++P2q27
HDTVPlayer起動した後にUSBadvanceのディスク入れればいいだけじゃないの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 21:59:55.00 ID:YwmdCCgT
>>792
それならGSMとPS2ESDLで代用できる
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:50:28.16 ID:zIjoDWG8
>>793>>795
有難うございます。GSMとOPLでできました
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:52:13.68 ID:OzmM1mzM
過去ログ読め、の人から絡まれた
質問者です。

過去ログの人、人間小さいなと思うたよ。過去ログ一辺倒で何も情報出さない、頭の固いジイさんみたいな人だね、糞うんこ、朝鮮人。

ところで、
virtua RacingがHDD起動で動きました。OPL ver9を使うと上手く行きました。いつぞやの皆さまありがとうございました。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:56:35.20 ID:tuClmwsZ
過去ログ読めとかググれっていう人はリアルでも友達あんまりいない人だと思う
基本的に性格悪いから
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:01:34.40 ID:+tr5mAyK
他人を利用しようと必死だなw
他力本願な奴の方が友達居ないだろうな
友達と思ってるのは自分だけってオチw
800797:2012/04/30(月) 23:02:10.73 ID:OzmM1mzM
訂正です。
virtua racingはHDD起動でプレイが出来ました。以前はプレイが出来ませんでした。
801797:2012/04/30(月) 23:03:05.76 ID:OzmM1mzM
>>799
だまれ、チンカス
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:07:19.83 ID:tuClmwsZ
>>799
ほら、性格悪い人が出てきた
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:11:30.41 ID:xRI1jAz5
過去ログ読めば書いてあるって事なんだから読めばいいじゃない
何で読まずに文句を言うのかが不思議

他人を利用する事しか考えない教えて君の方が性格悪いわな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:15:14.13 ID:+tr5mAyK
教えてクンは答えしか望んでないからね
調べるってのが面倒で仕方ないんだよw
だから答えを教えない奴は無条件で"悪"なんだよね
性格悪ぃーよなw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:20:04.96 ID:tuClmwsZ
>>803
と、性格悪い人が言う
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:20:35.75 ID:tuClmwsZ
>>804
と、性格悪い人が言う
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:23:03.20 ID:OXuXSL6g
伸びてると思ったらやはりキチガイか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:27:29.87 ID:xRI1jAz5
何故か教えて君は黙って待てないんだろ?
煽られたら必ず噛みつくし
そこからいつも変な方向へ行って、結局答え貰えない
もしかして絡んで欲しい寂しい人なんじゃないかとさえ思えてくる
あと、オウム返しのようなレスも流石に飽きた
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:41:33.34 ID:tuClmwsZ
>>808
と、性格悪い人が言う
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 04:37:52.35 ID:Gv+UKrVE
>>808
相手が過去ログ読んでないと言えるか?読んだ上で質問しとるんじゃ。チンカス
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 07:19:23.60 ID:mvMYCg6l
>>810
読んでたら解決するんだから、嘘だってバレバレだけどな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 11:32:05.72 ID:8fA5itm2
>>811
性格悪いーな 勝手に嘘と決めつけるのはよくねーぞ

在日は過去ログ読めねーだろが
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 12:14:21.72 ID:tjDZFf9C
性格の良し悪しじゃないと思うんだがな・・・・

回答が欲しいなら黙って回答があるまで待ってればいいじゃん
それに煽りに無駄に噛み付いて荒れて、回答もらえず終いになったって自業自得でしょ
本当に回答が欲しいのか疑問に思えてくるよ・・・・

てか、ここが2chだって事わかってるのかな?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 14:01:11.10 ID:z3CXQumw
サービスされて当然という考え方をする子が
自分が受けるはずのサービスを不当に邪魔されている現状に
怒りを覚えているのです
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 15:28:43.70 ID:kU1/sbyK
いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。
過去ログを読んだり、検索してはいけない。
「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。
また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言ってふてくされるのも有効である。
「サッパリ」という単語が「やる気の無さ」を効果的に表現している。
「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。

2. 情報を開示しないこと
使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。
「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。
反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた ○○」
等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と具体的なことは何も書かないことが重要である。
また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
考えられる組合せのマトリックスを作成し、
状況を整理するなどもってのほかである。
最悪の場合、それだけで問題が解決してしまうこともあるのだ。
「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 15:29:45.59 ID:kU1/sbyK
「教えてクン」は、孤高の戦士である。
相手のことを考えるようでは教えてクン失格というものだ。
以下のような行動が、望ましい。
初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で分かりやすい説明を強要する。
専門用語の使用を禁じておくとさらに効果的である。
簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが「教えてクン」の真骨頂である。マルチポストも有効である。
そのBBSを信用していないことを明確に示せる。
「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という意志表示として高く評価できる。
もちろんマルチポストの非礼をあらかじめ詫びてはならない。
それでは、単なる「急いでいる人」になってしまう。
それは、教えてクンではない。質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問してはならない。
傲慢で不遜な態度が必須である。「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。

最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達に礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っているようでは、画竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の神経を逆なでしておけば完璧である。

以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 16:22:10.94 ID:16hbDzXQ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:45:15.53 ID:Y/l4b159
>>813
そんなことガタガタ書いてる暇あったら質問に答えてやれよ
煽りと変わらない
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:05:24.95 ID:kZjROIOW
質問はスレチ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 07:20:40.93 ID:a1ryqo/R
>>818
煽りに噛みつく質問者に回答なんてするわけがない
荒らしと変わらないし
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 16:22:26.32 ID:PLrEUSR1
人に聞くより自分で調べたほうが楽しくね?
いくらやっても出来なかったことが出来るようになった時の達成感とかさ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 21:42:00.86 ID:NgJezvlu
>>820
お前が荒らしw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 21:48:52.99 ID:hwYvbW33
便乗荒らし大杉
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:12:59.05 ID:vIg+Nst0
過去ログ読め、はその過去のレスのリンクを張るなり
コピペするなりすればいいと思う

もし過去ログを全部流し読みしなきゃいけないような
問題なら質問してもいいでしょ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:16:11.82 ID:xlT+6j0q
つ『ctrl+F』
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 16:10:33.84 ID:BUhsuJr3
自分で探すのがそんなに嫌か…?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 16:19:10.76 ID:6IXjo53c
もうこんなスレ無くしちまえよww
有っても教えてクンにしか必要ないのだしwww
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 16:42:18.27 ID:OV0JADEH
>>824
全文読めと捉えちゃう方がどうかしてる・・・
知りたいワードで検索するだけなのに・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:11:33.98 ID:SCcE5uJ8
>>824
頭おかしいのか?おまえw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:59:10.70 ID:Mi4J40DU
SCE PS2 プレイステーション2総合スレ66
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1333571102/

ゲハから来ました
よろしこしこ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 07:09:34.91 ID:FfB+ok1Z
ctrl+Fで解決すんならそれを示せばいいだろ
過去ログ読め、 しか書かないから性格悪いとか言われるんだよ

それに過去ログ読め、には悪意はないのか?
アドバイスのつもりかも知れんが煽りとも受け取れる
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 07:16:12.67 ID:0erlb0hM
>>831
被害妄想だろ…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 07:19:32.91 ID:0erlb0hM
てか、過去ログ読めってのは他スレでも見るけど、逆ギレしてる奴はこのスレでしか見たこと無いな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 08:23:12.83 ID:Wfu9nN04
>>831
それを示せってw
Ctrl+Fは検索の基本なんだから、わざわざ言わなくてもわかるだろ
それにしても、過去ログ読めでここまで逆ギレすんのもレアだな
素直に読むか、気に喰わなきゃスルーすりゃいいのに
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 09:04:43.24 ID:tTppHnvr
常に容量転送量が切迫してる2chで
過去に同じやりとりがあったものを繰り返して書くほうが
datを肥大させるクズ行為だったんだよ

「過去ログ読め」ってのは普通の言葉で書くと

過去に似たような質問をされた方がいてその時は解決に至ってましたよ
転送量が増えるので詳細は書けませんが過去ログ検索すれば見つかりますよ

ってのを圧縮した情報であり2ch用語であり2chの文化なんだよ
全角6文字12バイトで伝わるものをアドレス書いたら何バイトになるんだよ
なるべく短く単語レベルで正確な情報を伝えるべく推敲した結果が殺伐とした文章になるのが2chなんだ
煽りと受け取るほうがオカシイ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 09:44:14.80 ID:LUAvV0bQ
>>828
アスペ なんじゃね?

>>831
アスペ 乙
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 10:03:48.09 ID:FfB+ok1Z
ーーが起動しない、ていう問題が過去ログで解決するのか?
最新版使えとか試行錯誤しろとか諦めろとかのほうが解決に近づくと思う
初歩的な質問にはこれを言っとけみたいな感じで過去ログ読め、が使われてるように見える

あと自分は797の質問者じゃないです
彼の単なる捨て台詞を擁護したのは間違いだったと思ってます

>>835
無愛想と煽りを区別できない人は多いだろうし
所詮2chの文化なんだから初心者には教えるべきじゃないかと
もしかしてここまでは2chなりの初心者を迎える通過儀礼なのかw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 10:05:46.78 ID:FfB+ok1Z
>>831
アスペ乙
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 10:21:26.41 ID:5g1hATpt
質問はスレチ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 10:39:37.17 ID:Wfu9nN04
>>837
深く考えすぎ

過去ログ読めって言われたら素直に読むか、スルーして回答があるまで待つ
これが基本だろ

裏技・改造板じゃ初心者だからとか関係ないし
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:11:36.75 ID:5g1hATpt
全力スレ行けよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 15:13:32.52 ID:8IkYPsTm
>>831
完全に悪意だろうな、過去ログ読めだけの馬鹿は
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 15:14:29.33 ID:8IkYPsTm
>>840
お前の脳内で固定された基本はどうでもいいよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 15:22:47.61 ID:+xxFzKzN
オウムくんの安定の煽り
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 15:58:41.13 ID:0erlb0hM
>>843
他では過去ログ読めだけで荒れないだろ
便乗して荒らすのヤメレ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 16:03:39.00 ID:Wfu9nN04
このスレ落ちるまでこの流れ続けるのか?
まあ、続けたって教えてクンの立場は変わらんが
それにしても、便乗して荒らすの多いよね…ホント
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 16:11:09.04 ID:+xxFzKzN
便乗っていうか
おそらく根っこにあるのは「バカにされた」とか「冷たくあしらわれた」といった
何らかの私怨的な感情で、だからいつまででも続けられるんだろうね

論理じゃ通じない感情ってのは厄介ですよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 17:23:45.87 ID:Mi4J40DU
ゲハの自演荒らしだろw
このスレの存在が邪魔に思った奴がいるみたいだねw
まあいまPSって完全な負けハードでごみ同然だからな
PS2の思い出に浸りたいんだろうな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 17:57:08.04 ID:foCD0xk2
過去ログ読めって事は、「既に答えなりヒントが出ている」と言う事だから
「見るなり検索すれば見つかるかも」と思って探すのが普通である。

逆ギレしちゃう人は「探すのメンドクセぇからちゃっちゃと答え教えろや!」的な
ワガママちゃんなんだと思う。

学校にも居るよね
詳しく載ってるよって参考書渡す人と、そんなのいいから答えだけ教えろよってやつ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 19:26:48.97 ID:ANl5DS1X
もう新たな情報もないし 古い情報は
教えて君と教えたい君以外はスルーしてりゃ荒れないと思うがな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:05:11.84 ID:y62qPQrr
>>845
過去ログ読めとかわめいてるキチガイが不必要
どっか消えろと

親切に教える人だけでいいんだよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:05:49.12 ID:y62qPQrr
>>849
普通というのはお前のいかれた脳内だけw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:09:54.51 ID:+xxFzKzN
やっぱりお前だけは安定してるな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 22:21:33.83 ID:vTsEQzUo
>>850
さすがに現行スレにあるようなもんは何回もやりとり繰り返してられんだろ。
最近のGoogleセンセは現行スレでもキーワードで抽出してくれるしさ。

教えて君だからって叩かれてる訳じゃなく、自分が何故叩かれてるか理解できず
粘着し続けるから良いようにからかわれてる感じでしょ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:31:23.36 ID:DLbd5G0X
>>854
と、馬鹿が言う
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 01:20:07.41 ID:rpotGTDj
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 08:05:41.74 ID:NpiOAJ1s
ID:8IkYPsTm
ID:y62qPQrr
アスペ乙
つ 先ず隗より始めよ

>>847
自分の人生まで「バカにされた」と感じたのだろう
本っ当、アスペって奴らは……
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 14:41:47.49 ID:/jrVEuxZ
過去ログが役に立たないことが解らない馬鹿。
学校とか世間知らずのぼくちゃんだから仕方ないなかな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 14:50:21.31 ID:hFM/+9qn
ていうかテンプレサイトだけで全部わかる
質問する必要が無い

OPLとかの新しい情報は情報交換の意味あるけど
まあ後は雑談くらいだよね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:12:26.58 ID:j+Gp+Qb3
>>857
と、馬鹿が言う
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:12:59.62 ID:j+Gp+Qb3
>>859
キチガイは書き込み無用
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:46:47.16 ID:D7GA6wAI
質問スレは別にあるんだからそっちで聞けばいいのに
検索もできない子には見つけられなかったのかな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 19:36:12.78 ID:7YHt8Qoy
>>862
キチガイは書き込み無用
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:19:07.49 ID:p7f5Z8cI
多くの人が気付いてると思うけど、この荒らしって

PS2今更買ったんだが面白いゲームないか? Part34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1336185046/

↑のスレの荒らしと同じような時間に
同じようにネジのはずれた書き込みをすることが多いよね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:56:51.34 ID:2XViz9D7
>>864
と、馬鹿が言う
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:54:36.09 ID:QKFM4j02
PS2のメモカブート関連の質問に全力で答えるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1314617790/
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 23:08:58.96 ID:hDDU5a+q
Free McBoot 1.8b
ESR beta r9b
SCPH-70000 CB

でGT4、カプエス2001、鉄拳TTが動作。
GT4は一層化したら描写が変なとこがあったがレースには支障なし。
動作リストのようなのが無いのでここで報告。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 14:59:42.87 ID:H0au5JdI
ここはもう荒れ放題だし、起動報告スレかwiki作ったら?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:34:57.78 ID:7TUoDh2z
議論とかじゃなくて分かりきってる事ならwikiのほうがいいよね

俺は作り方知らないけど
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 08:59:16.53 ID:GsjLvZ4y
>>868,869
参考に出来そうなwikiを紹介してくれれば、wikiを作ってもいいよ
管理はしないけど

あと、スレ立てもできると思うから
スレタイとテンプレ考えてくれれば立てる
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 11:42:01.13 ID:GQUC859v
wikiは荒らされる
かといって一人で編集するのは辛い
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 11:44:50.12 ID:GQUC859v
既にいくつかあるがログインしないと編集できない
管理者が誰なのかもわからない
http://www20.atwiki.jp/ps2repair/pages/35.html
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 12:06:36.36 ID:Hzopn2B5
Googleで捨て垢とってGoogleDOCでtextなりhtmlでも共有すりゃ良いんじゃね?
容量がDrive化で5GBまで上がったみたいだから改訂ログ残しても相当いけるでしょ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 08:31:34.00 ID:Gv9F6Aof
OPLやESRの動作報告は↓ですればいいと思う
PS2 HDL/HDA動作確認スレ part7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1288925419/

wiki作るなら http://ps2game.sblo.jp/ の動作報告サイトとかを参考にしたら?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 09:01:16.55 ID:gOLbcZHq
過去ログが役立たず
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 11:59:47.58 ID:hj09/S6W
wikiならoplやesrとかfmcbの使い方もまとめるのか?
何か今更な気がしないでもないが…
起動報告もする奴居ない気がする
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:40:05.14 ID:wrUPCz5h
まぁ糞の役にも立たない教えてクンが
張り付いてるスレなんかに情報張りたくないわなwwwww
これが最初で最後の手土産に一番どうでもいい情報を貼っておくw

ゼノーサーガー2 OPL0.8で最後までプレイ確認
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:32:12.29 ID:03cTKMUt
超クソゲ確認乙
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 01:47:39.63 ID:vZiOsN7p
>>877
お前みたいな腐りきったオタが来なきゃいいんだけどな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 02:24:42.06 ID:woKU/6R3
お前は誰と戦っているんだ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 02:31:49.60 ID:+/JiGBZh
>>879
質問するまでもなくOPL導入できて
色々動作するゲームがないか確認してる俺と
ここで下らな他力本願な質問を垂れ流す君たち教えてクン
どっちのほうが有益なんだろうねwwwwww
どっちにしろこのスレを必要としてるのは他力本願な教えてクン達だけなのだから
こんなスレ次から廃止しちまえよwwwwwwww
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 02:32:30.41 ID:udGutiJw
すげー悔しかったんだろうなあw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 03:15:34.34 ID:x6m9mf6Y
>>882
お前がなw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 03:57:00.15 ID:Uz17KUUR
SCPH50000NB V9基盤買った BB一式も揃った
完全ディスクレスで遊べる環境を構築したい
HDLブートできるメモリーカード作るのにはSwapMagic買えばいいのかな
できればテンプレのSMなしでインスコをしてみたいが難しい
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 04:39:34.64 ID:gdGkbJxG
一番楽なのはswapmagic3.8買ってUSBメモリからフリーメモカブートインストーラを起動
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 07:56:28.86 ID:MZmnvcyc
メモリーカードアダプター
ps3mca-tool
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 08:37:58.84 ID:OITqBqFT
相変わらずこっちで質問するのな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 12:13:43.08 ID:Uz17KUUR
>>885
トン 助かった
>>887
質問スレ落ちてた
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 12:22:46.47 ID:OITqBqFT
落ちてないから…
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 16:53:53.28 ID:/1SvKyFo
mgs2を自作のスライドカードで排出して〜とか
初心者でやる人居るのかね?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 18:13:08.08 ID:ezqo6qkK
>>889
えっ
テンプレにあるスレは言うまでもなく
板一覧で検索かけてもない
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 18:15:23.50 ID:EFCODWxP
PS2のメモカブート関連の質問に全力で答えるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1314617790/
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 18:28:58.80 ID:ezqo6qkK
>>892
dat落ちだが
どう質問しろと
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 18:41:42.47 ID:EFCODWxP
テストで書き込んでみたが書き込めたぞ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 18:45:32.51 ID:OITqBqFT
だから落ちてないって
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:45:58.64 ID:EGKi476s
スワップ買うのがいいよ
3.6ならちょっと安い
一回だけのために2000円払うのがなんか嫌なのはわかるけど
時間がもったいない
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:17:57.76 ID:udGutiJw
動かないゲームもスワップで試したりできるしな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 07:06:35.62 ID:tAsr82FZ
メモリーカードアダプターの方が安いし純正だし
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 07:20:09.35 ID:jGRw2mxm
スワップマジックの方が便利だろ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 11:40:43.16 ID:zWVviWZ/
PS3の純正メモカアダプタでブート導入出来るようになったの?
以前から出来たらいいなあと思っていたが
解説してるページあったら頼みます
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 12:59:15.72 ID:QFkqjUnN
ttp://psx-scene.com/forums/f153/new-way-install-fmcb-88649/

解説はないかな?
アダプタ認識させるためにドライバ入れて
あとはps3mca-toolで読み書きできる
GUIはない

fmcbのインストールはbatが同梱されてるからそれ実行すればいい
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 15:40:38.77 ID:jmkQE37J
なんだ今はPCで簡単に出来るのか
じゃあそれが一番いいね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 18:26:46.44 ID:SgsnOApH
いつの間にかマジックゲート突破されてたのか・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 18:42:11.92 ID:kpDe3gkw
USBを介する限りswapmagicより手軽にはなり得ないと思う
ドライバとか相性とか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 18:45:51.42 ID:qrVySxWe
そうですね貴方はいつでも正しいです
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:19:51.79 ID:YLa7E6JA
メモリーカードアダプターの利点は入手のし易さでしょうね
ゲーム店や家電量販店で普通に売ってますし
ただ、導入のし易さは SwapMagic の方が導入しやすいですね
インストールセットなど既に最適化されたものが出回っているので、直ぐにインストールできるので簡単です
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:01:30.99 ID:FtZjAhDM
freemcboot→ファイラー→xploder(英語)→PS1のディスク入れると読みこめねぇよと怒られるなんで?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:36:39.69 ID:FtZjAhDM
すまん自己解決した
XPloader ver10 Build 003fどこにあるんだ・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 02:53:41.78 ID:4nx2S2nv
>>908
どうやって解決したか書いてくれ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 04:41:23.35 ID:B4e5a5t0
>>908
GFXフォルダ内のXPLODER.BIN以外のファイルがそれだよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 10:03:59.00 ID:FtZjAhDM
>>909
海外版は面倒だから日本語版のXPloder Ver. 1.0 Build 003f .ELFを探して使ったら出来た
三代目HDLあぷろだ HDL HDA Uploaderにup0041.rarの中にあるから探してみるといいよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 12:39:09.51 ID:4nx2S2nv
>>911
どうもれす
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:44:07.47 ID:ak+sPceO
XPLODER.BIN以外のファイルをバイナリエディターで開いて
9CF3C以降の00で埋まってる領域を削除すればダミーカットできる
約4Mが630kくらいまで減らせる
さらに収録コード&背景削除パッチあてれば、160kくらいまでさらに減らせる

ダミカが面倒ならps2-packerとかで圧縮するのもあり
ダミカ用じゃない収録コード&背景削除パッチあてた後に圧縮すればさらに減らせる
こっちは若干だけどダミカよりも大きくなる。数k程度だけどね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 02:35:00.97 ID:MUKlzowK
尼で64MBメモカポチった
400円で送料無料とか安すぎワロチ
H/O高すぎるんだよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 03:07:13.04 ID:wbLEFI0c
>>914
それ、不良品率かなり高いよ
すぐ消えるし
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 07:22:25.53 ID:YBD+uTA2
>>915
たぶん消える原因は接触不良だと思う
カバーの作りが雑な所為だから、カバーを加工するか、純正のカバーに交換すればいい
俺はカバーを交換してるけど、一年ほど経っても消えたことは一度もない
ただロード速度の遅さによるロードエラーは何度かあったな…
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 03:32:54.84 ID:Q4tw61up
抜差する時硬いと思う以外何とも無かった 1M盛られて65MB
でもすごい華奢 使ってる内端子やられて壊れそうな感じ
どの道FMCB導入したら挿しっぱなしにするだろうしいいんじゃないかな
ステマ&スレチすまん 安物買いの〜にならなくてよかた
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:19:15.95 ID:JbahEBm8
>>10の「その1」を「UltraISOの体験版」で試したんだけど「300MB制限」に引っ掛かります。

UltraISO以外で、ISOの保存容量に制限がなく、『CDからISOで取り出し保存」出来るソフトを教えてもらえますか?

それとも>716の方法しかありませんか?

>716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/21(水) 22:07:20.43 ID:UupXw6fh
CDの中のファイルをいったんPCに全部コピー

HDDにコピーしたファイルをDVDscanにかけてDVD化の下ごしらえ(DVD用に書き換えにチェック

ImgBurnを使用して、上記ファイルをDVDのISOイメージとして構築(ISO9660+UDF

構築したISOイメージにESRパッチ(Memento)を当てる

DVD-Rに焼く
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 18:11:01.87 ID:l89zFNSH
適当なダミーファイル作って入れればいいじゃない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 18:12:32.22 ID:45inD3mQ
ultraiso premium editionならいける。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 19:43:33.01 ID:D8OhB6QK
なんでUltraISOなの
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:12:06.16 ID:+aWWeBpb
ゴミ値で10000番入手したのだけれど
DVDプレイヤー内臓してない事忘れてた
そしてインスコCD持っていない
FMCBなHDL環境あるのだが
今あるPS2からプレイヤーを抽出するか
ネットにあるかもしれないファイルを
適当なメモカに配置すればいけますかな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:16:22.57 ID:8/5y0yaU
なんでPS2 しかも10000でDVD再生させたいの
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 06:55:57.66 ID:h9g4cyvl
丁度受光部付きのDVDリモコンがあるのと
ピックアップかなり調子いいし親戚にあげようと
素直にインスコCD買いますねスレ汚しすまん
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 07:42:21.97 ID:q0ZVGJiD
>>920
UltraISO よりもさー
Daemon Tools でマウントしてエクスプローラからファイルコピーしたほうが敷居が低いと思うんだけど
なんで UltraISO に拘るの?
みんな UltraISO つーのを買ってる訳?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 12:55:09.53 ID:QJOtcMuV
>>925
UltlaISO PremiumはPS2のディスクイメージに対応してるわけ
SYSTEM.CNFを指定するだけでLBAをほぼ適切に配置してくれるから起動率が高い
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:06:08.74 ID:dqp7hTgW
オレはCDを直接読み込んだほうが敷居が低いと思うな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:50:11.11 ID:2IqgwLvn
CDのソフトを自動的にDVDに変換してくれるソフトとか作るのは無理なのかな?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:51:09.24 ID:2IqgwLvn
訂正 DVDのISOイメージね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:14:57.35 ID:dVKgJxv9
今更だから作る人が居ないだけでしょ
簡単にやりたいならウルトラISOくらいしかないんじゃないの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:51:32.35 ID:qM7AnH3p
ImgBurn...
932925:2012/05/23(水) 08:12:14.01 ID:gHS9PDH/
どうせオマイラ UltlaISO Premium 買っていないんでしょw
だったら つ CD_DVD-ROM Generator 1.20
これの方が入手し易いと思うが
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 09:10:44.39 ID:mPwt1tXa
ていうか、なんでオマイはCDから直接ファイルを取り出さないで
Daemon Tools なんてのが必要なの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 09:41:51.57 ID:hXfh0LeC
プレス手なんか全部ダウソだろ
ソフトに1円も払いたくないし
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 10:43:07.62 ID:Bip1rWkW
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 12:09:21.42 ID:OJbwO8KY
>>932
どちらかというと、そっちの方がブラック
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:05:08.41 ID:/3uPAQa6
FMCB環境になって3年
CDからDVDの変換なんてした事無いな

CUE/BINから直接インストールか、ISOで直接ブートだ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:27:12.52 ID:dt0FrgcR
FMCB環境にも色々あるからねぇ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:33:39.33 ID:g9qn0pBJ
人それぞれだよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:54:33.52 ID:NaGaAy9E
>>933
抽出してみたがファイルが壊れたぞw
普通にマウントすればおk

マウントしても直接中身をのぞいても見えないファイルもあるけど
あれどうやっているの?
ティンクルスタースプライツとか Fate/unlimited codes とか
ダミカできねい
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 09:14:38.95 ID:vDOfK4BG
イメージ化してApacheで取り出せないかな?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:30:38.92 ID:Us8qsQD0
>>941
やってみろよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:55:32.52 ID:vDOfK4BG
えっ?
何で俺が?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 17:21:44.39 ID:4HsgW5X9
じゃあ俺が!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 17:34:47.71 ID:mwnXsFGu
俺がやっとくか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 02:17:24.56 ID:hNj9bdEj
どうぞどうぞw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:53:13.80 ID:jU2KfQIJ
BBNavigator消さないとメモカブートって出来ないですか?
Navigator消したいんですが他のHDDデータ消さずにNavigatorだけ消す事って出来ますかね?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:32:33.52 ID:LLETLtwQ
メモカブートとBBNavigatorは干渉しないはず
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:13:23.89 ID:EvyfWODA
ほっしゃん
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 07:48:46.24 ID:QJrnpOBu
OPLって日本語化してもメニューだけ日本語で
ゲーム名は日本語使えないの?
951950:2012/06/26(火) 15:28:01.97 ID:BiWflUq4
自己解決しました
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:15:14.42 ID:QJrnpOBu
>>951
いや全然してねーから
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:39:08.98 ID:5MdSUQTS
半カナなら使えると思うけど、2バイト文字は無理なんじゃないか?
てか、OPLは日本語化すると動作重くなるって聞いたが…
954951:2012/06/26(火) 18:23:14.32 ID:BiWflUq4
自己解決しました
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:34:58.00 ID:Z+YZ1lbb
951 名前:950[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 15:28:01.97 ID:BiWflUq4 [1/2]
自己解決しました

954 名前:951[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 18:23:14.32 ID:BiWflUq4 [2/2]
自己解決しました



何? ↑ この糞馬鹿は・・・・
956955:2012/06/26(火) 18:58:07.82 ID:BiWflUq4
自己解決しました
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 02:42:10.65 ID:Mm/QAHQx
IDの存在とか知らないんだろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 03:52:39.91 ID:90hqV8nV
>>953
そかゲームIDは表示されてるから心の目で見るわ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 08:06:36.94 ID:N6AxT5id
動作確認とれてるIDE-SATA変換基板ありませんか
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 09:26:59.39 ID:tXWamMhu
>>958
カバーイラストを表示させると分り易いよ
面倒だけど
961956:2012/06/27(水) 12:54:11.89 ID:iwUf/o6x
自己解決しました
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:41:08.01 ID:7bgFzS67
『FFXI アドゥリンの魔鏡』は最後のPS2ソフトとなるのか?
ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/500/500348/
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 13:32:05.54 ID:EJDWSrDG
DVDコピー違法化でPS2もコピーNGになるのかと思ったけど
あれってコピガを解除してコピーするのがNGなんだな
PS2にはコピガ無いからコピーOKかw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 18:12:58.50 ID:u3CZCpFi
リージョンコードてコピーガードじゃね?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 18:34:13.57 ID:WOqPtN9i
>>964
リージョンコードはコードを変更したり、リージョンフリーするのはアウト
これはずっと前からじゃないか?
てか、コピーガードじゃないし…
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 18:43:03.35 ID:EJDWSrDG
リージョンコードって再生制限をかけるものであって、コピーを禁止するものじゃないはず
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 10:31:55.15 ID:On0nN3El
まぁコピーOKなんてどこにも書いてないし、無断複製禁止とは書いてあるけど
データの暗号化もいわばコピーガードだし
それを破ってるんだから白か黒かで言えば黒だよね
とっくに販売が終わったソフトで今さらメーカーが訴えを起こすとも思えないけど
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 11:08:36.22 ID:UFVQjk18
私的利用はグレーだろ
罰則はないんだしさ

それにデータの暗号化もコピガなんて言ったら、全部のリッピングソフトが違法になると思うが?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:43:32.76 ID:xdY1Vcvn
うん、違法なんじゃね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 16:35:59.65 ID:TnSJJMFu
簡単にコピガを判別する方法

AnyDVDなど、特殊なツールを導入していない状態で、普通にD&Dでコピーする

DVDビデオなら正常に再生できないし、コピガありPCゲームは正規ディスクじゃないって弾かれる

CD⇔DVD変換をやった事がある奴ならわかるはず
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 16:47:59.19 ID:Jeidw8Dl
PS2ディスクの内周には普通のDVDドライブではアクセスできない領域に
リージョンコードや正規版認証コードが書き込まれている
それがバックアップディスクやツールを動かすときにSMが必要になる理由
その他のコピーガードなんて一切かかってない
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 03:34:43.95 ID:jJaZF2Ke
一切なかったらモッドハンドでPS1以上にやりたい放題だろ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 07:26:54.44 ID:ekN54lXc
コピーガードにあたる部分にはアクセスできないんだから、コピーガード解除とか以前の話だろ

それにコピー起動には関係ないし
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 08:27:16.96 ID:dUW987Lq
>>971が一番わかり易い説明だと思うけどな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:37:24.62 ID:pV+tNZ/6
>>972
実際にMODハンドは可能
タイミング的にわかりやすいソフトが挙げられてるだけ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:38:37.08 ID:pV+tNZ/6
あとTOC容量の情報も内周に入ってたかな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:41:32.55 ID:pV+tNZ/6
ああTOCは別だな
MODハンドを用いるときは正規>バックアップの容量になってないと起動しないね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:28:47.30 ID:CZeguRjA
PS3用のメモリーカードアダプターがあればSwapMagicが不要になるな
最安で導入したいならこれだな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 04:05:35.84 ID:+cqMIiId
せやな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:19:17.46 ID:RDTQFYUd
「PlayStation2アーカイブス」を7月25日(水)より取り扱い開始
PlayStation3でPlayStation2のソフトウェアがプレイ可能に

7月25日配信予定タイトル

タイトル 販売価格(税込) 発売元
BIOHAZARD?・ CODE: Veronica 完全版 1,200円 株式会社カプコン
決戦 1,500円 株式会社コーエーテクモゲームス
真魂斗羅 1,200円 株式会社コナミデジタルエンタテインメント
ドラゴンフォース 800円 株式会社セガ
SIREN?・ 1,200円 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント

ttp://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20120703_ps2_archives.html
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:31:52.58 ID:+8VFB3Yp
HDリマスターが主流になりつつあるのに、今更なんだよなぁ…
てか、既にリマスター化されたベロニカとか誰得だよ…
そもそも高過ぎ
決戦なんて中古で100円以下で買えるだろうに…
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:23:15.62 ID:r5z4cSO/
ボッタクリw
ダウソでただなのにw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:32:47.53 ID:P0t9OkRg
ボッタだけどなぜか買うやつがいるんだぜ・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 01:26:33.25 ID:6Y5r1+6I
SMS 日本語化のwikiの説明がわかりにくすぎでわろたw
なんでこんなややこしい説明してるんだ?w
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 05:01:51.93 ID:DVepoCoe
これps2本体とソフト買ったほうが絶対いいだろ・・・

986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 07:09:58.39 ID:3dAda+/d
メインPS3で、あーこれ懐かしいなーとかやってみたかったんだよなー
って人が買うんだと思う
わざわざベロニカを買うやつはいると思えんがw

個人的にはドラクエ5が出るなら買うわ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 07:19:56.94 ID:V1lc8yq9
>>984
どこだよ…それ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 10:47:04.13 ID:XFo4BBQc
>>987
ここかな?
http://nika.osask.tk/?PlayStation2/SMS%28SimpleMediaSystem%29
でも、単に>>984の理解力が乏しいだけだと思うけどな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:56:36.91 ID:1hRi9wMB
まず日本語化がめんどくさそう、そのままやった方が分かりやすいだろ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 16:54:30.32 ID:bcFpTG07
実際、メニューがころころ変わるならともかく
ボタン操作くらいのメニューなら日本語化する必要も無いな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:49:55.96 ID:0oRAiqhj
>>978
それは禁句だよ
業者さん泣いちゃうよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:51:12.61 ID:ipJvY7l3
そんな物売っちゃったら不正競争防止法でお縄になっちゃうYO
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:47:39.68 ID:zYjSYzYJ
>>988
SMSって便利だけどあんまり使わない
だから日本語化するメリットも少ない
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 09:35:27.27 ID:/vaNQH7c
自分もFMCBインストする時に一緒に入れたけど一度も起動してないな…
いつか使うかもって消せずにいるけど…
995名無しさん@お腹いっぱい。
PS3買うまではSMSで、aviに変換したアダルトDVDを見てました