【JTAG】XBOX360 Homebrewスレ Vol.4【RGH】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
JTAG、RGH等過去現在未来のHomebrewに関するスレです。

iXtreme等のDVDドライブFW書きかえの話題は下の別スレでどうぞ。
【Xbox360】 Xbox360でバックアップを動かそう 20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1318581306/

xk3y等のODE/ODDE製品についての話題は下の別スレでどうぞ。
【xk3y】XBOX360 ODE/ODDE 総合 Part2【x360dock】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1321432159/


関連サイト
http://www.xbox-scene.com/
http://www.xboxhacker.net/
http://www.free60.org/Main_Page

wiki
http://www39.atwiki.jp/xbox360homebrew/pages/1.html

前スレ
XBOX360 Homebrewスレ Vol.3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1279602343/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:17:33.04 ID:FOGhNciZ
【NAND Flasher既製品】

・NAND-X
http://team-xecuter.com/xecuter-nand-x/

・Matrix NAND Programmer
http://www.infinitymod.com/matrixnand.html


【RGH Mod Chipメジャー所】

・Xecuter CoolRunner
http://team-xecuter.com/xecuter-coolrunner-final-production-images/

・Matrix Glitcher 360
http://www.infinitymod.com/matrixglitcher360.html

・X360 GLITCH
http://x360glitch.com/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:03:20.44 ID:rRRnEW0H
アーケードで最新ダッシュボードなんだけどRGH可?
ttp://www.dealextreme.com/p/102116
ttp://www.dealextreme.com/p/101319
ttp://www.dealextreme.com/p/101320
の違いって何?
あとMatrix NAND Programmerは何に使うのかわかんないんだけど…
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 06:08:20.87 ID:GdydGS1I
>>3
今日は釣れなかったね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 11:19:41.89 ID:dCYPMih+
>>3
お気の毒掲示板で教えてもらえ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 11:53:07.74 ID:f/G6RcIn
ダッシュボードが古い状態で、
最新ゲームを起動するとき、ISOの\System_Updateのフォルダーを削除して始めたら、
アップデート無しで起動ってできるんでしょうか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:10:57.20 ID:+/Is+K2H
>>6
出来る
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:40:54.69 ID:f/G6RcIn
>>7
問題無く起動できました!
ありがとうございます^^
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:03:08.56 ID:hrZUZI+f
RGHやってみた。
freeboot導入したところだけど、
ここまでは拍子抜けするほど簡単だった。
つーかjtagtoolが勝手にやってくれた。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:11:53.08 ID:nRhqtmiD
>>9
FAT?それともSLIM?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:13:49.02 ID:+PQ1UzxN
slim安定しないな。
配線長やキャパシタの容量もだが、線の取り回しもかなり重要っぽい。
DVDドライブ載せたり、ケースを閉めたら起動率が下がる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:16:01.82 ID:EVqnztQe
FSD 2.2 Final

Some of the new features:
・Faster file management (copy / delete / etc)
・Play games from pc-share (with ConnectX plugin)
・Support for Slim on board MU
・New weather provider
・New tune on the about screen

Information on how to use ConnectX is found in the plugins folder.
For users that used the auto-update feature: the ConnectX-only package
can be downloaded seperately (instructions included).

slim用のFix以外の目玉はConnectXか
SMB/CIFSで共有してるところからのゲーム起動が可能になったのは良いんだけど
これで箱○のNICが100BASEじゃなくて1000BASEだったら最高だったのにな
残念でならない
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:33:39.53 ID:vc+vfpvv
てかさJTAG機でバックアップが起動しないようにする対策って可能なん
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:48:59.75 ID:EVqnztQe
無理だろうな
NAND弄れる&Memoryもフルコントロールで弄れるからPatch当て放題だし
どうにもならんと思うよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:32:42.62 ID:/YrQsa3m
slimでRGHをやってみたけど起動遅いな。
立ち上がるまでに1分とかWindowsパソコンかよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:57:52.47 ID:eijHNxJb
50cmFixしろよ
10秒以内に短縮する
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 02:45:15.75 ID:TP1DpiT3
>>16
ビローンってなってる配線はどうしてます?

Xecuterのチュートリアル動画を真似てダメだったらコンデンサをいじってみようと思う。
ttp://www.youtube.com/watch?v=0E5ZlEXrFVw#t=597
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:40:28.29 ID:/YrQsa3m
50cmにして色々工夫したら起動までの時間が少しだけど改善されたよ。
因みに起動率は10回中9回成功。結構良いね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:14:46.39 ID:eijHNxJb
あんまDualNandしてる人いなさそうだけど一応報告
freeboot用のをLockDownValue+1して書き換えで
オン用の最新14699との共存問題なしでした
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 02:42:56.24 ID:kUxSUHDE
いまから改造するならJTAGよりMOD CHIPのがいいの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 08:40:48.13 ID:sLZXzfTK
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:00:17.47 ID:uDmaRfej
JTAG出来るXBOXのはずなのにどうしてRGHなんだろ?
まさか間違えてアップデートしちゃったんだろうか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:13:08.15 ID:sLZXzfTK
てかJTAG機が希少なのは改造できる本体が少ないからで
こんなどこででも手に入る機体でしかも旧型本体なら
改造費+チップ代=7Kがいいとこだな。
大阪のシナ人、調子こき杉。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:46:24.24 ID:pJs2ehGa
JTAGしてるのだからIXtremeも入れる必要ないと思うんだけど
オクで売る人は何でもかんでも全部入りにしてがんばってます感出したいのだろうか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 12:56:16.69 ID:UZwZPCi4
しらんやつには何でもはいってる方が売れるから
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:12:00.42 ID:7yi/LljF
>>24
当たり!!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:21:56.52 ID:Qgy1Qlvk
いつまでも代行の話題してる奴って何なの?
そんなに代行が儲けてるのが羨ましくて妬ましいの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:41:08.82 ID:pJs2ehGa
代行の話すると嫌代行厨が沸くのもなんでなんだろうな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:22:06.32 ID:gTW6CmGE
>>27-28
まあ嫌われない方がおかしいけどな

どうせ通報するか放置するかしかできないんだから
気に入らないならギャーギャーわめいてないで通報すれば良い

邪魔とか嫌がらせとかしたいなら2ちゃんで悪口書いても意味が無い
馬鹿でもできるようにチュートリアルとか用意してやるのが最大の嫌がらせだが
無闇に改造のハードルを下げるのも良くない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:18:29.35 ID:7yi/LljF
改造は出来るけど代行する度胸はない
嫌代行厨はビビりだからな
自分ができないから妬ましく思うんだよ
だいたい改造してる奴って割れもやってる
改造が目的だなんて綺麗ごと言うな
目くそが鼻くそを笑っているんだよ

31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:19:23.71 ID:7yi/LljF
とイキがってみました
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:18:03.94 ID:2R1N0r+k
GCやPS2のソフトを起動できるエミュレーターはあるんでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:10:58.61 ID:cTO+Y50N
ギャーギャー言う前に通報先のURLと
通報内容をコピペするだけで良いように貼って準備しとけてね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 23:36:58.90 ID:pJs2ehGa
俺は知識だけは調べた上で代行に頼んだ

知識=手先の器用さじゃないしね
知識→行動力→経験→器用さにも繋がるとは思うけど
リスクを負ってまで改造に金と命と時間を掛けたい訳じゃない

代行の見極めもコミュ力と判断力
たまごっちは日本語通じない一方通行だったけど
最終的にお願いした人はグレーゾーンとは思えないほどいい人だった
もう代行やってみたいで残念ではあるけど取り巻く環境がアレだしね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 09:04:17.92 ID:yXSImU00
Keyは拡張子.isoのまま認識するの?
JTAG機4台あるけどHDMI付きは1台しかないから
もし駄目になった時RGHを導入するかKeyにするか迷うな。
JTAGもisoのまま起動出来る様にならんかな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 10:04:25.27 ID:7SlFGwJt
>JTAGもisoのまま起動出来る様にならんかな
出来るよ
connectxの動確するときにPCのHDD上のISOから起動したが問題なかった
ただdockみたくPC側で起動するISOを選択する一手間が必要になるけど
あと360のデフォのNICだと実測でDVDの半分ぐらいの9MB/sしか出ないからロードが遅い
n対応の新型の方の無線モジュール使えば25MB/s以上出るのでまぁまぁ快適
とりあえずPCでISOを一々選択するのが面倒なんで今FSD用のiso mount plugin作ってる

と書いておいて何だけど黙ってGOD化するなりバラすなりして内蔵に落とし込むのが一番良い
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:25:22.65 ID:HHKcrWKb
XenonでRGH出来ないのかよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:56:42.68 ID:vlo/ckFD
てs
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 02:43:44.56 ID:cnYbbFxv
ああ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 07:25:21.08 ID:cLqivJn4
もう14699対応したのか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 16:21:31.33 ID:0SDS83uC
>>36
出来る事は出来るんだ。
でもPCを起動させんといかんとか手間が掛かると微妙だね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:14:11.47 ID:cLqivJn4
iso起動に拘る理由がわからん。
keyは結局はUSBの速度が不満でHDDインストールすることになるよ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:47:12.59 ID:BXvfRBKi
>iso起動に拘る理由

情弱だからでしょ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:58:50.61 ID:RNUgZa6L
JTAG機を持ってるならfreebootの使い勝手はわかってるんだろ?
なのに起動方法が理由でRGHかkeyで迷うってのが理解不能。
liveやりたいとかならわかるが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:04:46.22 ID:6FWd0c74
箱○って絶対内部で30MB/s以上はWait掛けてるよな
箱○に純正で入ってたSeqが30MB/sぐらいな5k100をラプタンやSSDに変えてもロード1秒も早くならないし
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:13:03.31 ID:G7zZrFmP
>>45
ゲームによるんじゃない?
Forza3の時に500GDの内蔵2.5inchHDDと32GBのSSDでコースの読み込み時間の比較をしたけど、SSDのほうが7秒位早かったよ。
内蔵HDD:28秒
SSD:21秒
他、ロード長めなゲーム数本で体感できた。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:16:14.34 ID:6FWd0c74
俺が試したのはTES4とForza2がメインだったけど1秒も変わらなかったな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:20:19.53 ID:QgqBRTBG
初期型xenonからslim250Gに買い換えたときに感動したのは、
静音性よりもHDDの読み込みの速さだったよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:43:04.08 ID:cnYbbFxv
スリムってHDDじゃなくてSSDなの?
鏡面仕上げが嫌すぎてまだ買ってない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:50:00.11 ID:QgqBRTBG
>>49
HDDだよ。俺のはST9250315ASだった。
つか250GBのSSDが入って29,800円なわけないでしょ。

RGH前提なら4GBの方買えばいいんでね?
表面はマット仕上げだよ。荒いからこれはこれで安っぽいけど。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:11:31.54 ID:CI4Om/Zg
PS3にしても360やWiiにしてもどうしてそんなに鏡面にしたがるのかね
いくら設置とはいえ触ることあるんだから梨地でいいやん、って思うんだけど
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 07:46:03.26 ID:CnPq5Gyy
DVDレコーダーとか液晶テレビと並べて置くからじゃない?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 10:32:28.82 ID:xlEKVQDJ
Jasper256に14699入れて、アバター復活のためUpdataSPYで落とした公式入れたら
エラー71で止まった。
はんだ付けで焼き直したらアバター共々復活できたんでjtagは健在だった。
海外フォーラムでも似たような報告があるんで注意必要かも。

ちなみにバッドブロックあったのをフラッシュ360で入れたのが悪かったのかも。
でも公式入れる前は普通に起動したんだよな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 10:38:39.21 ID:LeI/PMZP
Jtagしたのに、北米版のGTA SAが起動できん・・・・・
誰か詳細くれ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 12:32:16.73 ID:z8uF+iP/
>>53
USBメモリを前ににUSBHDDを後ろにさしながらUPすると71発症した
USBメモリを抜いて起動したら普通に起動できたけどな
5653:2011/12/12(月) 14:24:17.78 ID:ovvxgAdS
>>55
USBは後ろしか使ってなかったけど、USB抜いて起動チェックはしなかったな。
それで動いてたらわざわざはんだ付けしたのが悲しくなるので考えないでおく。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 16:19:30.84 ID:YUbot0zR
NAND-X買ったんですが配線を日本語で
解説しているサイトないでしょうか?

あとNAND-Xもはんだ必要のなのでしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 17:26:00.46 ID:jpJfBcjI
日本語で解説する意味あるか?
回路辿ればわかるし。
で、半田が不要だという根拠を教えてくれ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:40:05.84 ID:isO8WcZV
>>57
前のUSBに挿し込めばいける
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:06:02.21 ID:YUbot0zR
>>58
WIKIより
Q. ヤフオクで改造代行してもらおうかと・・・
まずは自力で改造に挑戦すべし。
NAND-Xを買えば半田は2カ所だけですむから。

JTAG用のはんだ付けは必要と思うのですが
それ以外は不要かと思ってました。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:31:05.63 ID:isO8WcZV
NANDXてポゴチンついてないの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 05:04:10.10 ID:69nBjj9v
ヤフオク代理のがいいよ
二三人お願いしたけど
たまごっちみたいなクズを進んで引かなければ
あとは普通の人の片手間小遣い稼ぎ

ハード的な難易度は無理でもソフト的な難易度は
ググりゃなんとでもなる
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 17:03:52.77 ID:OKsjGNgj
test
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:14:58.23 ID:/RNWC5GF
箱はUSBだけでCFWハックって出来る可能性ないの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:21:01.97 ID:5jods5Ih
Jtag Falcon手に入れたんですが
たぶん冷却ファンの音が尋常でなく耳障り
ノーマルJasperと比べて
気分が悪くなるほどの高温がなってるんですが
Jasperのファンと取り換えることって
できるでしょうか?
物理的に
6657:2011/12/17(土) 01:41:47.57 ID:oiGk5sgX
今FREEBOOT起動出来た
大変だったけど楽しかったw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:44:22.09 ID:toH9RK9J
いやいや、物は一緒だから。
多分ハズレ品か熱暴走寸前品をネジ化した本体を改造したんじゃね?
6865:2011/12/17(土) 16:26:13.38 ID:5jods5Ih
ファン換装完了
取り付けは全く問題なく
かなり気にならないレベルに激変してわろた
暇があればさらなる静音にも取り組んでみようかと
思いましたが、とりあえず満足
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:31:18.90 ID:hngZ3GuT
GOD化はisoからじゃないと無理であります?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 05:15:37.82 ID:w2QK7w/I
さすがにDVD9持ってても意味ないしな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 14:37:17.03 ID:swuVkCWl
FALCONのJTAG機って縦置きしても問題ない?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 14:51:52.67 ID:XIQjCNpZ
>>71
縦置きは全ての機種で辞めとけ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 17:59:04.65 ID:xMgb011e
家族がディズニーゲーやりたいというのでKinect買ってきたけど
ネットに繋いでXBOX360本体をアップデートしろ!の一点張り。

EasyFreebootで13599にしてるんだけど、通常通りのアップデートで
Kinect本体もアップデートする必要があるんだろうか?

JTAG環境下でKinect使ってる人はどうしてるの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:11:38.25 ID:TZe0lMco
そのままアップデートしてみな。それでキネクト対応になる。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:08:04.51 ID:YSPcwatY
kinectやavatarのためのアップデートでビクビクするのはお約束だな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:07:50.33 ID:xMgb011e
avatarはどうでもいいんだけどねー。

そもそも新しい目のダッシュボードなのに、なんで要求されるんだろ?
Kinect自体のアップデートが必要?

さすがにJTAG機をネット接続するわけにはいかんから
非JTAG機を用意して、Kinectをアップデートすれば使えるかな?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:25:30.85 ID:YSPcwatY
だから黙ってavatar/kinectアップデート当てろ
kinectするには必須だ
HDDにインスコされるものだからNAND書き換えただけじゃ入らないんだよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:27:17.43 ID:TZe0lMco
キネクトをつないだ状態でディズニーのディスクを入れろ。
それでアップデートすりゃ良いから。
間違ってもLANケーブルなんか繋ぐなよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:40:42.53 ID:wpnmiGNy
14699使いにくい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:41:07.74 ID:TZe0lMco
そもそもキネクトってアバター使うもんだろ。
アバターを入れなきゃキネクトは動かないぞ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:51:12.36 ID:xMgb011e
お二方、サンクス。
仕組みが全然わかってないことに自分でも驚いたわw

ディズニーでアップデートしたいけど、通常アップデートするなら
eFuse保護MODしてなきゃいけないよね

今まで放置してたのが問題なんだし、面倒だけどやってみっか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:55:01.43 ID:TZe0lMco
アバターしか入らないからそのままやっても大丈夫だ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:57:01.60 ID:swuVkCWl
>>81
キネクト買った時についてたディスクで
アプデすりゃいいんじゃないの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 10:39:59.72 ID:My5vtITQ
俺も去年の今頃ビクビクしながら入れたわ
まーキネクトは1月までに速攻で秋田
当時海外だけだったダンセンと女医ライドくらいだったな面白いの
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 10:56:04.35 ID:+apNOfcc
>男専と女医ライド

詳しく
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:42:59.19 ID:Pf169lKa
今までkinectを使うの諦めてたけど78の手順でやったら出来ました。
これでやっとディズニーが遊べます。
ありがとうございます。
8783:2011/12/21(水) 18:03:01.10 ID:wC2KlnY6
>>86
俺の手順の検証は?
責任持って確認してよね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:10:43.64 ID:/Y37aUbR
eFuse保護のR6T3外しって今のところデメリット無し?
ラジオペンチやニッパでもぎ取ってもパターン剥離とか起きにくい?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:22:09.33 ID:hG2JSYyv
R6T3外しは不具合が起きることがあるらしいのでパターンショート推奨だってどこかで
読んだ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:26:37.69 ID:/Y37aUbR
パターンショートって半田でブリッジさせれば良いだけ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:32:07.05 ID:hG2JSYyv
ここで聞くな。後はググレカス。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:41:34.88 ID:jTgUIwwi
ここでダメなら
どこで聞きゃあいいんだよ
どうせスレ伸びないんだからいいだろ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:47:19.88 ID:hG2JSYyv
ここは質問掲示板じゃねえんだよカス
質問ならお気の毒掲示板へ行け
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:57:26.63 ID:+apNOfcc
話題ないし別に良いんじゃね?

RGHチップの第2世代が来たな。
と無理やり話題を振ってみる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:02:39.53 ID:hG2JSYyv
代行から買った奴ばかりだからRGHの話題は誰も出来ないんじゃね?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:08:07.62 ID:+apNOfcc
>>95
自分でやる人は前からjtag持ってるだろうし、
RGH自体があんま話題にならんか。

俺は先月ようやく360を買った新参でRGHから入ったけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:54:33.01 ID:N/QWBSXn
電子工作自体が趣味だから既製品のRGHChipには興味無い
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:00:08.74 ID:+apNOfcc
>>97
360の改造に電子工作なんて端から無いでしょ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:03:41.45 ID:N/QWBSXn
あるよ
自作SPI FlasherとかXILINX使った自作RGHChipとか
NAND亀の子とかxDでDual化とか
俺はそっちが趣味です
とくに自作RGHはオシロ見ながら機体にあったシグナルタイミング詰める作業がすごく面白いです
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:10:31.38 ID:+apNOfcc
>>99
手段が目的化してる人なのね。理解できた。

俺も360では違うけど別でそういうことやってるわ。
できた時点で冷めちゃって作ったものをロクに使わないとか
馬鹿なことになることが多いがやめられないんだよな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 01:04:42.49 ID:BsqE1Pef
eFuse保護、パターンショートはお米粒に字がかける
中国人でなければ無理なような気がw
なもんでニッパーで粉微塵にしてやったけど
アップデートの時に1度E81が出たくらいで
他には今のところ問題なしだけど、そのうち不具合出るのかな?

RGHの第2世代って何が違うんだろ?
そもそも、JTAG機を持ってるせいもあって、RGH自体
あまりよくわかってない
JTAG未対応機でも、HDDからのゲーム起動やら
DLCコンテンツ適用やら、JTAG同等機能が使えるってことであってる?

>>99-100
そういう才能を持った人に生まれたかった
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 10:41:55.13 ID:fbEEqxuN
>>101
・JtagHackでfreeboot化
・ResetGlitchHackでfreeboot化

極端に言うとこれだけで、freeboot化後にできる事はJtagと同じ。
RGHはxenonとcorona(slimの最新型)を除く全ての本体で可能。

RGHの手法について詳しくはしらないが、名前の通りCPUリセットに見つかった脆弱性を利用してる。
CPU_RSTに特定のタイミングで信号を送って判定を誤らせ、
Unsigned Codeを動作させるとかそんな感じだったと思う。
その信号を送る役目を担うのがマイコンが載ったRGHChip。

そのタイミングがシビア(特にslim)で、配線長や取り回し,キャパシタサイズ,
本体の個体差に大きく左右され、電源On時の起動時間や起動確率に影響する。
>>99が最後の行で書いてるのはこのこと。

第一世代のRGHChipはいずれも公開されてるタイミングプログラムを利用していた。
回路もほとんど同一で、どれを買っても大して変わらず上記の欠点も共通だった。

第二世代はそれぞれ独自にプログラムの書き直しや回路を変更したりで、
上記の問題をある程度改善したもの。
だから同時に製品毎にかなり違いが出てくることが予想される。

こんな感じかな。違ったら訂正して詳しい人。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:22:46.56 ID:NqJJF0ys
いま、9199JTAGでiXtreme導入済みなんだけど、最新のダッシュにアップデートしたらiXtremeは消えるんですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:32:02.55 ID:KmJQ74QF
>>101
そんなには難しくないのでは?
PS2初期のMOD半田やれた人なら、鼻くそ穿りながらいけると思う・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:59:34.02 ID:lo0exr5h
>>101
俺米に顔なんて書けないけどパターンショート楽勝だったよ?
そこそこ器用なら普通に出来る難易度じゃない?


wikiの管理人は困難とか言ってるからこいつは不器用に違いない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:43:14.57 ID:A796D5U2
フラックス 予備半田 予熱

これらをちゃんとやるだけで半田付けの難易度は一気に下がる
特に普段ハンダ付けとかしない人は、まずフラックスを使ってない
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 14:49:16.74 ID:BsqE1Pef
>>104-105
Wiki鵜呑みにしてたけど、やってみれば結構簡単そうだね
半田ごて温めるのが面倒で粉々にしたけど、失敗したかなw

>>102
めちゃくちゃ詳しい説明ありがとう
ノーマルJasperあるから、安くなってるx360Glitch Teamの
RGHチップを買って試してみようかと思ったけど説明聞く限りでは待ちっぽいね

でも、現状だとこのチップの使い心地ってどうなんだろ。使ってる人いる?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:20:25.17 ID:V7ID0m4/
>>107
やりかたが悪かったのか取り付けても起動できんかった。
悔しかったからもう1個買って付けてみたら本当に時々起動できるくらい。
どっかでGNDとJ4に680pFのコンデンサ付けろみたいのがあったから付けたけど同じだった。
ヤケクソになって0.1μFのコンデンサにしてみたら2個とも10回に8回は5秒以内に起動出来るようになった。
Jtag機のようには安定していないのな
なんか飽きたからバラしたまま放置してる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:21:19.34 ID:BsqE1Pef
RGH、なかなか厳しそうだけど改善してよかったね

これって元はJasper用に最適化・プログラミングされてるんだっけ?
プログラムし直せば安定度も上がりそうだけど、どうだろ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:48:31.34 ID:lipAI5A6
>>108
本体とかチップは何を使ったの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:37:40.24 ID:iasAFj5/
>>110
チップはコイケヤ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:17:21.03 ID:r6T6LkG6
>>99
今からDualNANDにチャレンジするとしたらどんなのがお勧めですか?
Cygnosはあちこち売り切れだしxDカードと亀の子は詳細調べてる最中でよく判らんしで
他にどんなのがあるか、どれにすればいいか悩んでます。
本体はFalconでX360Glitchを使ったRGHでのfreebootまでは出来ました。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 03:45:07.25 ID:N4uLj/9N
亀の子やってみたけど難易度高いな。
パターンカット、ピン9リフトなどの危険な技も多いし、
なによりピンを曲げずにNandを剥がすのが苦労した。
少し多めにハンダをブリッジさせて浮かせるのがコツみたいだ。
ピンが曲ってしまうと亀の子として載せりのがものすごく難しくなる。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:49:01.16 ID:h/7Iv7GP
低温半田使えば鼻くそ穿りながらでも綺麗に剥がせるよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:53:27.17 ID:ac3nBD9V
PS1のエミュってどう?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:00:29.47 ID:6VUKwCcg
>>109
汎用?とJasper用を買ったよ
Jasper用はプログラムせずに使えたよ

>>110
Jasperとx360glitch


安定して起動できるのはxellだけ
freebootはまだ不安定
誰かfreeboot安定して起動できた人いるかね?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:07:25.26 ID:M0x5Hqeu
>>116
バックアップで遊ぶ分には特に短気とかじゃない限り大丈夫そう?
それともゲーム中にもフリーズしまくったりするの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:18:42.00 ID:h/7Iv7GP
JasperとZephyr2台RGH化してるけど両方とも不安定な所は一切ない
freebootも全く問題無し
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:47:23.36 ID:6VUKwCcg
>>116
自分のは起動してしまえばJtagと変わりないよ
安定して起動できようにさえなればCygnos導入してみようかとおもっていたんだけどなぁ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:56:05.57 ID:6VUKwCcg
あ、ごめん

>>117

でした
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 00:28:37.46 ID:qjhiRldN
安定,不安定っていう表現はどうかな…
本スレではどういう意味なのか把握されないまま
RGHは不安定って情報だけが一人歩きしかけてたし。

頻繁にエラーが出てクラッシュするという意味なのか、
起動に時間がかかるとか起動率が悪いというRGH特有の症状のことなのか。

slimを3台Matrix Glitcherで改造してみたが、前者は一度も起こったことがない。
後者は配線とコンデンサの値調整でかなり改善した。
122121:2011/12/26(月) 00:48:29.39 ID:qjhiRldN
ちなみに個体差により起動が安定する本体が無いかな?
と思ってRGHチップ流用で3台改造したんだけど、結局どれも同じ感じだった。
一番いい感じだったのをRGH機として使い、後の2台はノーマルNANDに書き戻して
予備機とLive用にしてる。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 02:20:38.49 ID:7UoP2YkD
>>121
後者の事だよ
RGH特有の症状ってことは分かっている
自分はJtagと比べるから高望みしすぎなんだね
つぎは真似してMatrix Glitcherを試してみようかな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 02:39:13.50 ID:7lpqYS4c
>>123
書いてる人ががわかってるかどうかじゃなくて
RGHをよくわかってない人が読んだら誤解するかもって話かと

>>102を読む限り第一世代?はどれも同じようなもんらしいし
買い直すなら新型のMatrix Glitcher IIとかx360Glitchip v1.4がいいんでないかな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 02:45:45.14 ID:7UoP2YkD
>>124
ありがとうね
もうちょっと待ってみようかな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 03:24:20.35 ID:fuHNgEUC
RGHの半田ってJTAGよりもかなり難しい?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 09:25:12.89 ID:80Jv5Z31
ショートによるefuse保護Modができる人なら大丈夫だと思う
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:47:01.37 ID:ULm+rXqH
RGHなんて6箇所の半田付けだけだからJTAGより遥かに楽
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:24:18.90 ID:80Jv5Z31
そうか?
俺はSTBY_CLKとCPU_PLL_BYPASSとPOST_OUTは
JtagのDB1F1より緊張したけどなぁ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:42:24.28 ID:rhc0jOUz
RGHの方が簡単って表現ならともかく、楽って表現ならその通り。
難易度は変わらないんだけどJTAGの方がめんどくさい。
ブートタイムのfixとか必要になるケースだとRGHの方が遥かに面倒になるけど。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:28:13.56 ID:8lZW3lxT
>>128-130
nanvsnan1983乙
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:33:09.12 ID:rhc0jOUz
>>131
そいつまだ代行屋ってんの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 02:10:42.61 ID:Z6nd/fL3
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 02:54:07.15 ID:X717M3DG
>返答:今までの評価は皆様が分かると思いますが、今回、確かに、自分が間違えました。
>ただし、7000万円のものは普通に入札できますか?
>しかし、何回何回商品詳細より、注意や警告を書きましたので、それでも、入札してもらって、いったいどちらのせいですか?

>返答:あなたの評価履歴から見ると、自動キャンセルしたではないでしょうか?
>それは一番悪くないでしょか?私は商品を売って、取引をやることですが、
>誰かの口座を使って、どこの店で荷物を届くのは私次第ではないでしょか?
>商品との直接関係はありますか?愚論です。

nanvsnan1983は確実に日本人じゃないな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 08:04:37.39 ID:+hMV/cl2
>>133
注意事項:
▲使用に関する質問はお気楽に問い合わせください。
本体関するサポートも提供しております。

購入後はお気楽掲示板に問い合わせろってさw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:26:53.10 ID:5YgooGFQ
このひとJTAG出品してたけど
いまはRGH出品してますよね
RGHのがお金かかると思うけど楽なんかな?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:31:54.17 ID:uYhs2jaI
JTAG個体はタマがないから買い叩けるRGHのが圧倒的に楽
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:46:00.90 ID:5YgooGFQ
>>137
なるほどね
JTAG出来る本体を探す必要が無いってことですね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:59:12.60 ID:K+8Ytafd
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:20:45.79 ID:PqqMVWnk
>>133
これJTAGより値上げしてるんだよな。
slimでRGHできるのにJasperに3万払うのはバカだけだろ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:06:11.69 ID:+hMV/cl2
チップ代2K、改造代5Kとして
スリム4GBで2万円ちょっとがいいとこだろ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:31:10.84 ID:K+8Ytafd
5,000円ではリスクからして少なくね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:42:31.57 ID:Z6nd/fL3
tamagokujiさんはチップ込みで2500円でやってくれる
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:57:29.54 ID:+hMV/cl2
>>142
JTAGで5000円だから、RGHも5000円で上等
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:57:50.99 ID:iuI0jx3E
                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 玉 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 子 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し 2 玉 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て 5 子  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. 0 な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.0 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る 円   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : で   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:58:16.16 ID:uYhs2jaI
たまごっちくんはオプションで金取ってきて
オプション買わないと一切なんの説明もせずにものだけ送ってくるかな
オリジナルnandすら送って来なかったクソ野郎
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:01:55.37 ID:+hMV/cl2
>>146
kwsk
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:02:56.23 ID:PqqMVWnk
>>143が営業なのか嫌がらせなのか判断に困る
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:05:32.38 ID:5YgooGFQ
2500円でしゃぶってくれ!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:26:33.73 ID:iuI0jx3E
大塚のピンサロなら2000円で抜いてくれるぞ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:37:08.56 ID:5YgooGFQ
大阪なんでちと遠いです(^_^;)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:57:56.17 ID:iuI0jx3E
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:01:54.73 ID:iuI0jx3E
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:44:24.23 ID:PqqMVWnk
つまらんからそれくらいにしとけ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:50:04.04 ID:uYhs2jaI
>>147
普通の代行ならサービスでやってるDashLaunch導入で金取ったり
各種エミュ入れますみたいなので細かく値段設定して金取ってる
あと詳細なマニュアルや落とせる所のヒントなどで5000円とか
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:57:05.79 ID:h6PmPVXf
代行の話は専スレがあるんだからそっちでやれ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:03:38.59 ID:iuI0jx3E
オプション抜きにして安く買えたんなら良いじゃねーか。
グチグチ言うな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:11:17.45 ID:+hMV/cl2
>>155
それ2500円とは別でってことか?
ひでーなw
これタマゴ自身のことだろw

☆他の修理業者との比較☆
それぞれの修理業者のオークション文を最後までよく読んでみて下さい。
出品価格が安い方もおられますが
最終的な支払い金額は必ず高くなっております。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:13:29.91 ID:PqqMVWnk
>☆料金はどんな依頼内容でも一律2,500円+送料です。追加料金がかかるものも有り。

追加料金がメインで吹っかけてくるのはアホでもわかる話。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:16:20.23 ID:+hMV/cl2
だからってオリジナルnandわたさんでもエエってこたーねーだろ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:30:46.34 ID:D07HnHdN
>>155
バンツ売りみたいだなw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:38:31.76 ID:4sxmuyDt
>>152
ありがとう!
京橋に年末いってみますね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:46:16.46 ID:uYhs2jaI
>>158
あと質問への返答1回1000円
予め1万円払えば1週間だけいくらでも答える

ってオプションもあった
試しに金払わずに質問してみたら
上の二行を一日2回くらい毎日のようにしつこくメールしてきた
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:04:40.88 ID:iuI0jx3E
1000円なら良心的だろ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:14:12.39 ID:uYhs2jaI
ID:iuI0jx3E見てると本人乙としか言えない
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 07:38:34.73 ID:s0T2ewNr
>>163
質問への返答1回1000円

これはkuro3yaでタマゴ師匠じゃないだろ。
いっしょにすなアホ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 10:49:13.12 ID:p/BDu8Lh
kuro3yaは2000円でtamagoは1000円
nanvsnan1983は無料だけど中国人だから回答が読めない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 14:15:47.47 ID:reWFhYtH
情弱で貧乏な奴って可哀そう
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:58:02.77 ID:rAk2abXI
乞食から金を貰う乞食
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:29:02.09 ID:WgUoDuK9
dual nandで使うチップってNandなら何でもいいの?
USBメモリの安いのなんかを開封すると48pinNandチップを載せているのがかなりあった。
コンパクトフラッシュも開くとNandチップが見えた。データシートなんかで見るかぎりは
ピン互換性がありそうだけど…
ジャンク基板より気軽にチャレンジできそう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 08:49:52.69 ID:zS9f5iMa
XDカード限定だお
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:57:06.30 ID:GyLgd2tH
一応出来る。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:28:07.73 ID:15lPMzni
>>170
HY27US08281A以外は無理
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:49:44.51 ID:WgUoDuK9
>>173
やっぱり無理か。
ちなみにXDmodはどうやって読み出し書き込みしているんだろう。
Nandproだとできないよね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:08:21.22 ID:GyLgd2tH
日本語でおk
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:20:47.16 ID:15lPMzni
>>174
nandproから問題なく行ける
俺は楽なんでMA-USB10に改driver入れてraw modeで書き込むtool使ってるけど
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:22:52.48 ID:WgUoDuK9
>>176
行けるんだ。thx。じゃあやってみるか。
ちなみにSlimなんだけど下の配線でOK?
ttp://img6.imageshack.us/img6/9773/xdcard.png
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:25:39.17 ID:15lPMzni
Slimは持ってないからトレースしたことも無いし分からん
あとどうせやるなら物理スイッチ使うよりステートバッファとか使って特定シグナルで自動切り替えにすると便利
俺はリモコンからの起動時のみオリジナルのNANDから起動するようにしてる
興味があったらやってみると良い

つーわけで帰省
お前らいい年をな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 13:18:40.65 ID:KW2YGwUU
FSDのTitle Update Managerって、Title IDさえ合ってれば
Media IDが違っててもおかまいなしにダウンロードしてくるみたいだけど、
Media IDが一致しないTUが適用されることってあるの?
適用されないなら、Media IDが違うTUを取得しても無駄だと思うんだけど。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 23:24:01.65 ID:9jCDNK0h
>>123-124
来たぞ
起動プログラム書き込み済でボード上のスイッチで取り付ける360のタイプを切り替える奴だ

Matrix Glitcher V2 for Xbox360 SLIM and FAT
ttp://lightake.com/detail.do/sku.Matrix_Glitcher_V2_for_Xbox360_SLIM_and_FAT-50286
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:11:42.75 ID:kGjGb41I
>>180
おぉ!
ありがと
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:18:03.67 ID:kGjGb41I
ポチりました。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:39:59.58 ID:Zw7PBl+l
>>180
これってRGHとJTAG切り替えて意味あんの?ww
>>181-182
情弱乙www
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:19:38.39 ID:ExYgWiJr
>>183
スイッチで切り替えるのは、XBOX360の基盤ごとに違うCPUリセット信号のタイミングだ。
RGHとJTAG切り替えなんて発想は、どこから出てきたんだ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:23:49.35 ID:vnY0sQny
>>184
ヤフオクのシナ人出品者から買ったアホなんかほっとけ。
RGHなんか不安定でみんな様子見決め込んでるのに
旧チップのを買わされて悔しんだよきっと。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:47:58.13 ID:Zw7PBl+l
>>185
>RGHなんか不安定でみんな様子見決め込んでるのに

みんなって誰?
お前の友達みんなって意味?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:06:34.29 ID:aXNFMdg9
ロジアナかオシロ持っていて自分でプログラム組める人以外RGHは稼働率100% & 全て5-10秒以内で起動ってのは無理
タイミングは機体(not 機種)によってかなりバラツキがある
Matrix IIもあくまで機種毎の大ざっぱなプロファイルだからちょっとは完全されるかなー程度だろうな
逆に言うと上の条件満たせれば起動律100%でALL高速起動で行ける
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:09:22.02 ID:aXNFMdg9
スペアナの間違いな
酔っ払っててアホこいた
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:48:50.76 ID:ExYgWiJr
>>187
それはそうだろうがJTAG出来る本体はどんどん少なくなってる。
いつ死ぬかわからない中古なんて絶対嫌だし。
ウチのJasperもかなりヤバい状況だからRGH検討せざるを得ない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:29:54.21 ID:PbmAmJGV
オシロ持ちの俺に隙は無かった。
家のJasperとSlinがどちらも起動率100%で5〜10秒起動やで!最高〜♪
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:45:33.06 ID:/GkHHUaK
>>189
もっかい、このスレ100万回読んでこい
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 13:03:43.76 ID:6XeMKjDc
182だけど

>>187
そうなの?
俺にはハードル高そうだなぁ


>>183
ぷぷぷぷーww
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 14:02:00.51 ID:BdYGnDpb
>>192
起動時間なんて遅くてもいいじゃん。
狭い日本、そんなに急いでどこに行くって言うじゃんw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:38:11.61 ID:MONhNJlC
>>193
まぁ、言うけどさ
Jtagも持ってるもんだからどうしても起動時間を比べちゃってさ
とりあえず取り付けてダメだったらもう少し様子みようかな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:33:02.90 ID:BdYGnDpb
だったらまたJTAGでいいじゃん
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:34:09.45 ID:MONhNJlC
そうなんだけど、せっかくのJasperだから壊れたときの保険でRGHができたらなって思ってね
DuanNandにすれば1台でオンオフできるようなるみたいだから2台持ちのおいらは1台片付くし良いことずくめ。
スペアナ?オシロ?使えてる人ってスゲーな。羨ましいわ。
>>187を読むとMatrix Glitcher V2でも結果は同じかと思うけど取り付けたら起動報告するよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:54:17.41 ID:BdYGnDpb
オシロ使えない人はRGH厳しいね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:56:04.64 ID:2kM3hyBJ
>>191
まさかオクで転売屋か改造代行から買えとか言わないよな?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:39:30.52 ID:1Z9OXzZD
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 08:55:29.45 ID:t9EAnRcN
>>199
こんな出品者から買いたくないおw
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/inotakimura
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 11:51:48.81 ID:lDOg+ZJu
XBMC移植とかどうなってるの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:47:19.29 ID:eHnYD5t8
test
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 08:45:53.44 ID:CjvSd9dU
うおくっそ

初代XBOX360なのに、ダッシュボード最新にしてしまった・・・・JTAGェ・・・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 16:06:43.28 ID:LwXJzhMF
初代なんてどうせゴミ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:09:13.30 ID:A87P92lc
ジェイタゲェって読めばいいの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 01:03:11.56 ID:RrgufII0
TitleUpdateってGod化したisoじゃないとできないの?
外付けのhddから起動してるから色々やってみたが駄目だった。
Title Update Managerは日本語版ソフト対応してる?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 01:18:51.18 ID:TblaTkaE
展開したやつでも出来てるしやり方間違ってるんだろ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 01:42:51.01 ID:RrgufII0
GOD化したisoから起動したらちゃんとタイトルアップデートされてたからTUの位置はあってると思います。
isoの場合はcacheフォルダにTUを移すだけじゃ駄目でしょうか。

余談ですが、日本語版のTUどうしてますか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:48:45.04 ID:edEjdb7y
196だが今日ブツが届いた
いまから配線はそのままに取り付けてみる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:35:35.77 ID:oFMM+FJr
>>209だが

Matrix Glitcher V2を普通に取り付けて5回くらい起動してみたけどダメだった。
x360glitchと同じかんじでCPU_PLLとGNDに0.1μFコンデンサつけたらFREEBOOTが起動するようになった。

スコア(タイムオーバー1分)

1回目-7秒
2回目-4秒
3回目-6秒
4回目-1秒
5回目-8秒
6回目-5秒
7回目-4秒
8回目-NG
9回目-8秒
10回目-4秒
平均-5.2秒

x360glitchも同じように起動していたが組み立てたら起動しなくなった
また何かのきっかけで起動しなくなるかも

さて、Cygnos注文してみるか・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 05:15:33.85 ID:200suC3L
>>210
なぜだ?
切り替えスイッチの設定間違いはない?
あとCygnosってJasper対応してなかったんじゃ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 08:05:06.13 ID:oFMM+FJr
>>211
SlimとFatのスイッチはFAT側
Dipスイッチは1-ON、2-OFF、3-OFF、4-ON

買おうとしているのはCygnos v2ね
できるっぽいよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 13:42:57.23 ID:DrlS/Upc
Matrix Glitcher V2をSlimにつけてみましたが起動率がかなり悪い・・・。
RSTの線を32cmに変更してみて、あとコンデンサをつけてみようと
思うのですが、V2の場合はもともとついてるのをOFFにできるのだろうか・・・。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 13:58:43.80 ID:33mEqF3w
無理
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 14:04:43.08 ID:33mEqF3w
俺の使ってるSlimは、RSTの線を28センチ、コンデンサは222pF、これで毎回5秒で
起動してる。コンデンサの値は機体毎に違うのでオシロで調べて。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:06:33.49 ID:DrlS/Upc
>214, 215
ということはMatrix Glitcher V2のスイッチをSlim側にしたときに有効になるであろう
コンデンサを外してから、新たに、例えば222pFのコンデンサをつけるということに
なりますでしょうか。

それならもとからコンデンサがついてないチップを買った方がよかった・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:37:54.91 ID:33mEqF3w
そうだよ。
でもオシロが無ければ正確な値のコンデンサは付けられないよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:45:37.20 ID:33mEqF3w
俺のSlimに有効なコンデンサが222なだけで君のSlimには合わないと思う。
ひょっとしたら228とか250って値かもしれない。個体差ってやつね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:20:39.36 ID:6Kj9608h
俺はオシロなんてわからないから、トリマコンデンサで調整した。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:25:20.35 ID:p0SwQA8W
オシロがあればコンデンサとか関係なく中のプログラム変更でタイミング最適値探せばいいから関係ないんだけどな
コンデンサや配線長&取り回しはオシロやスペアナ持っていない人用の話
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:49:44.32 ID:mvm/HU5w
なんか凄く微妙なもんみたいだな。
経年変化で再調整が必要になるなんてことはないのかね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:34:28.88 ID:mHlbqSoQ
起動に○秒掛かるってのは一番初めのXBOXのロゴが出て来るまでにって事?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:05:55.50 ID:SEiBtsQ3
多分そう。うちのも調整してその位だから。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:34:43.46 ID:mHlbqSoQ
なら超短期の奴以外は別に支障無いん?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:40:43.44 ID:SEiBtsQ3
そんな訳無い。調整しないと起動すらしなかったり、5分かかる時もある。

あんたは5分も待てるかい?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 04:42:33.66 ID:1oPvRi4n
1〜2分なら待てるけど5分は辛いな。
無調整での平均起動時間ってどんなもんなんだろう。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 08:21:06.83 ID:VFvtNzoo
2分を超えるようだとそのまま数分待たされることが多い感じ。
1〜2分で起動しなかった時は再起動させてる。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:36:07.64 ID:GTPa62KY
市販機でDebKit Kernelが動くRGH用のImageBulderが公開されたな
正直昔高い金払って買ったからちょっと悔しかったけどPNETに繋げないんじゃ魅力半減か
でもRemoteDebugとかは出来るし日曜Homebrewerには朗報だね
JTAG版もRGH用のbugfixが終わったら取りかかるってさ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:46:50.95 ID:SEiBtsQ3
DebKitってことはプログラムの自作も出来るのか。後で入れてみよう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:51:21.96 ID:WMNVatbO
これができると、どうなるのかな・・・??
XBOX1のときみたいにエミューがたくさん氾濫する状況につながるのか?
期待していいのか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 03:47:17.11 ID:rl6YnkuD
libxenonが糞だからならねーよ
開発者は割れXDK使うの嫌がるしね(FSDチーム除く)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:40:26.65 ID:dCF5Wx3b
あっ!!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:57:36.38 ID:eLoX9QJ8
CoronaでもRGH可能になったんだな
これでCPUハングで物理的に不可能なXENON以外は全機種RGH可能か
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 04:40:53.12 ID:3TaGamgm
あっ!!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:14:46.66 ID:kHfrLY/s
コにおまかせ〜
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:53:46.94 ID:Oyk2Y1ur
222pF で吹いた
2200pF じゃね?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 13:56:54.59 ID:hKPMhbhU
210だけど

だれかCygnos360 V2売ってるとこ知らないかね?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:19:47.87 ID:y3++i6wz
>>237
http://shop.01media.com/info.asp?ProductID=38387
http://shop.01media.com/info.asp?ProductID=38516

亀の子は個人の技量によるからあれだがxDならCygnosつけられる奴なら問題なく行ける
カードとコネクタ拝借するリーダ合わせても1000円以下で行けるからそっちをお勧めするけどな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:26:29.15 ID:2aciXArf
日本円にすると6000円以上?これはxDの方が良いな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:41:57.09 ID:ioRudXRl
237だよ

>>238

ありがとう
調べてみる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:25:23.54 ID:zDa6Ojnp
亀の子はJTAGと比較にならない程細かい半田箇所が多いんだっけ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:51:23.04 ID:y3++i6wz
NAND重ねて0.5mmピッチの足を下の足に付けてく作業だからね
趣味は電子工作ですって人以外は正直やめておいた方が無難
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:04:26.90 ID:zDa6Ojnp
電子工作キットで作って遊ぶのは好きだけど
そんなのにハンダする技術は無いから諦めよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:24:25.35 ID:2b4IlIJn
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120202-OYT1T00872.htm

ゲーム機Wiiの違法改造を代行、容疑の男逮捕
 人気家庭ゲーム機「Wii(ウィー)」を改造し、違法コピーしたゲームソフトを使えるようにしたとして、福岡県警は2日、
北九州市小倉北区大田町、無職合田康浩容疑者(41)を不正競争防止法違反(技術的制限手段回避装置提供)、著
作権法違反(複製)の疑いで逮捕した。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 09:32:07.98 ID:mZVRt6Ey
昨年12月の同法改正で、著作物を保護する技術的制限手段
(アクセスコントロール)を回避する行為に罰則が導入された。
同課によると、適用は全国初という。

終了日時 : 1月 31日 16時 41分
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b131621707
終了日時 : 1月 24日 22時 52分
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h160397300
終了日時 : 1月 23日 16時 39分
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h158529272

kuro3ya逮捕マダー?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 12:50:43.55 ID:v6qsFCUq
コワイよぉ・・・・

何とか捕まらない方法ない?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 13:39:15.62 ID:aOkcOU7H
自首しろ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 03:28:09.55 ID:F7b/cW4r
温度調節出来る半田ゴテでお勧め教えてくれ。
何処で聞こうか迷ったけどここの住人なら下手に拘りすぎず
コスパの良い、良い物を知ってそうな気がする。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 07:16:21.50 ID:0QzXo6M1
>>248
hakko のボタン押してる間だけ超高熱になるやつおすすめ
あれ一本で何でもこなせる
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 08:47:31.86 ID:F7b/cW4r
>>249
ありがとう!
予想よりも安くてビックリなんだけどこれかな?
http://www.hakko.com/japan/products/hakko_presto.html
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:12:39.40 ID:3y/dp01B
>>250
そうそう
消耗部分はちゃんと交換部品が販売されてるから長く使えるよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 15:49:47.19 ID:yEflV3dD
>>250
ついでに先端が斜めにカットされたこて先(BC型)も買っとくと捗るよ
253250:2012/02/13(月) 20:28:49.27 ID:F7b/cW4r
>>251-252
ありがとー!
こて先は4種類出てるんだね。
BC型はどんな時に使うの?
ハンダをのせるの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:33:03.17 ID:NurGwmCA
黙って15Wと30Wの2本買った方が良い
コテ先は用途によって選べとしか言えんな
JTAG化や既製品のRGHチップ付けるぐらいならコテに最初から付いてくるBかIで十分
TSOPとか弄るようになるとBC・BCMやJがあると超便利だけど
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 15:31:31.66 ID:qIDeW26p
たかがJTAGやWii、PS2の配線程度なら100均のコテで十分だけど
LEDの付け替えとかをしたいってんなら温度調節機能は必須だね。
耐熱性が260℃ 10秒とか290℃ 3秒とかあるしそんなのはw数固定ものじゃ無理。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 15:41:53.00 ID:pX6lDZmx
>>255
>耐熱性が260℃ 10秒とか290℃ 3秒
15Wで余裕で対応出来る
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 15:59:02.04 ID:+ZcMZlPw
イヤイヤ、普通にムリだろw
出来たつもりでLEDにかなりダメージ与えてるはず
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 01:33:25.27 ID:2VxlsQmX
JTAG機でBATMAN アーカムシティをプレイしようとしたんだが
タイトル画面からゲームスタートしようとしたところでCrushして
Freestyle Dashに戻ってしまう。
同じ症状の人いますか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 01:33:56.95 ID:2VxlsQmX
>258
>JATG機
RGH機の間違いです。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:42:59.33 ID:zkC5SXxl
Extractするソフト変えてみ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:37:19.05 ID:zkC5SXxl
亀の子する際にHY27US08281Aはどこで手に入れてる?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 16:30:08.00 ID:f+FtqkRD
昔RROD修理屋もといネジ化職人が匙を投げた裸基板を10枚3000円で買い叩いたのから剥がしてつこてる
箱○基板はNANDの他にも各種レギュレータが山ほど乗ってるし中容量の液コンも豊富だから部品取り用にもってこいな逸品
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 16:53:48.11 ID:ydEHX05G
結局Jtagに使えなくてネジ化してもダメだったやつからHY27US08281A剥がしてオクにだせばいいのか!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:50:56.37 ID:Etou1oIi
>>263
頼むよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:40:40.44 ID:/TJ7Uj3p
slimのnand吸出しにwikiに載ってる自作USB NAND Flasherってそのまま使える?
予備Jasper探すよりもSlim買おうかなと思うんだけど
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:41:23.80 ID:4dgM+p7i
JTAGでゲームプレイ中もリアルタイムで温度表示出来るツールとかって無いんかな?
水冷化してみようと思うんやけどプレイ中の温度を把握しておきたい。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:59:42.48 ID:f+FtqkRD
>>266
箱○上ではリアルタイム表示は出来ないがDL 2.28以降に温度をブロードキャストで飛ばす機能が実装されてっから
それをPC上で受信してリアルタイムで表示することは出来るよ
http://www.logic-sunrise.com/news-432718-swizzys-soft-dashlaunchtempmonitor-v12-et-ghost-block-dumper-v10.html
これとか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:40:49.99 ID:9wHiB2hL
RGH厨ざまあww
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 14:49:54.94 ID:/cASNoRG
>>261だけど

ここで買ってみた
ttp://chinamall.yahoo.co.jp/item/12601471620/v2/219b51770e407a5eff7bc258714dcf48/

送料含めると2個で2,000円位なんだが高いかね?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:50:23.91 ID:DKUu1wq5
>>269だが
新ダッシュで俺、爆死じゃねぇ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:46:16.11 ID:GzzNN1SK
Slimはもう対策完了でテスト中
Phatに関してはもうすこし時間がかかるとのこと

JTAGと違ってHW HackだからMSがSWでどう対抗してこようとも回避は可能
てリリース時にgligliが言ってたとおりになるな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:20:09.42 ID:DKUu1wq5
そう?
安心した
ありがとね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:26:48.92 ID:EA3MRMMo
ちょっと質問
今JasperでJtagで使ってるんだけども日本語版のTUがなかなか見つからなかったりで困るんだけど
Slimで亀の子とLT化しておけばTUの入手ってLIVEから可能ですかね?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:19:40.48 ID:Y18i8TOT
ムーリー
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:50:27.18 ID:bwxiE5mv
可能
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 15:15:00.68 ID:qIgZ1rh0
バックアップイメージの保存はどれがいい?
ISO>extractで展開、rarで固めて保存
ISO2GODでGOD化、rarで固めて保存
ISO2GODでslimISO化して保存
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:49:50.87 ID:xY9joK/e
これって逮捕案件?

piyopiyo_yo_oy
新品 Xbox360 Matrix Glitcher RGH 送料無料
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b128200028
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:53:33.92 ID:xY9joK/e
>>277
てか落札者crmpowerかよw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:04:25.94 ID:DxTOX5jK
slim中古が近所に見当たらない
てかXbox360自体の中古が無い
買取拒否でもしてんのかなぁ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:08:32.11 ID:flIBKdMV
RGH用のChipに関しては完全に白
他のWiiやPS2なんかのModChipやマジコンみたく付ければバックアップが動いたり
コピープロテクトを外したりする物なんかと違ってこれは単にシグナルを送るだけの装置だからな
RGH代行やRGH Chipを取り付けてNANDを書き換えた状態の物を売ったらアウト
当然xk3yとかのODEもアウト
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:26:45.16 ID:DxTOX5jK
slimにてxDカードでdualnandしてる人いれば確認したいんだけど
ttp://www.xboxhacker.org/index.php?topic=16997.0
この配線図で大丈夫ですか?xDカードの何番ピンかよく見えないので実際にやるにはもうちょい調べますが

あとこのDualNandとMATRIX GLITCHER IIでオリジナルNandとRGHの切り替えは問題ありませんかね
cygnos v2ののほうが安定だろうけど・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:37:48.05 ID:NIr7A/IF
>>281
間違ってると思うのならやらなきゃいいだろカス
どうせ教えても疑ったりするだろうから教えない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:38:08.39 ID:flIBKdMV
Slimは持ってないから後者だけ

問題なく可能
単純な物理スイッチだけで切り替えしてるんで余計な物がついてるCygnosより良い
Cygnosの場合SMCにPatch当てないと駄目だしね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:44:41.88 ID:DxTOX5jK
>>283
ありがとう
cygnosは入手が面倒そうだったんで安上がりで入手しやすいコレでやることにします

>>282
xDカードのピンアサインだけでも教えろください
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:33:48.26 ID:UHBMpx1Q
なかなか時間かかったがこれが正解のようだ
ttp://www.360hacks.de/dual_nand_mod_slim_mit_diagramm.t18102.html

とりあえず安いslim手に入れてやってみますわ

286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:19:26.48 ID:r9Sr1AKG
試してもいないのに何で正解だってわかるんだ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:42:35.94 ID:wMwfC86C
ドイツ人の言うことは本当か大嘘だから。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:43:49.55 ID:UHBMpx1Q
MATRIX GLITCHER II買うのが一番の難関だわ(^q^)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:58:08.82 ID:JM+IfeTm
>>288

これ買えば?
>>180
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:24:50.23 ID:XBglaSuI
英語が出来なくて海外通販が怖いならパチモンTVで買えば?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:07:14.72 ID:dPqpcW1B
パチモンでぽちったらすぐに発送された
英語はどうでもいいんだけどクレカ作ってないんだよね
無駄にIYHしそうで・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:54:59.02 ID:MEnnticT
そんな時はVISAデビットから入ってみては?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 02:14:14.14 ID:Bpo8tsrd
360から電源を取って、saparaid-pciを使い、ドライブキーを書き換えようと試しているのですが
xpの電源を入れて、360の電源をonにすると、pcが必ずフリーズします。
そのためJuggerFlasherを起動する以前に固まってしまいドライブが正常に認識されているかも確認できません(おそらく認識していませんが)
ドライブはliteonの74850Cです。
ck3などを買って吸い出したほうがいいのでしょうか。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 02:16:47.74 ID:BlrzmL5z
スレ違い
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 02:24:12.50 ID:Bpo8tsrd
すみません、書くスレを間違えました。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:11:11.31 ID:Nki4G89C
MATRIX GLITCHER II届いたフヒヒ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:52:41.66 ID:xC/y4SpN
俺も頼んだら、在庫無くて発送してくれん。
DXはいつも在庫有り表示のくせに在庫無いことがあって一ヶ月遅れとか普通にやるから酷い。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 04:57:15.49 ID:A9vTn3Yt
Matrix Trident
トリプルNANDきたっ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 05:14:59.62 ID:BES93ST0
結局どれがいいんだ?選ぶのは趣味?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:10:23.53 ID:g+mWVKjk
DualNandはわかるけどトリプルってあと一つ何入れるの
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:31:42.21 ID:zIGXIucJ
xbreboot
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 17:30:13.56 ID:g+mWVKjk
slimの4GB買ったら何故か250GのHDD中に入ってたー!
これからRGHとDualNand化やるぜ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:21:41.69 ID:pbigomTU
DualNandがなかなかうまくいかないワロワロリン
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:39:09.67 ID:r5g8M4u5
14717でDualNandなんてやって大丈夫か?
RGH潰しの話はどうなった?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:44:24.26 ID:tDdPFR8y
3行でトリプルとデュアルの違いと効能を頼む
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:26:59.35 ID:gJ+fl5eP
>304
RGHで14717にしたが全く問題なし。ちなみにSlim。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:35:33.38 ID:gJ+fl5eP
ところで、JungleFlasherのマニュアルをみると、Slimで13599のダッシュに
アップデートするとLiteonドライブがロックされてiXtreme導入不可に
なるようだけど、あらかじめiXtreme(LT3.0-0272)を入れてから
アップデートすれば大丈夫なのだろうか。
どなたか知ってます?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:43:59.76 ID:r5g8M4u5
>>307
それで大丈夫
俺もそうした
309307:2012/02/24(金) 23:20:55.29 ID:gJ+fl5eP
>308
返答ありがとうございます。もう少し詳しく確認させてください。

現状、書き換えられるのは9504(ダッシュ13146未満)のみです。
これをまずLT3.0+(0272)に書き換えた後、最新ダッシュ(14717)に
書き換えることができるのでしょうか?
というのも、ダッシュ13146の状態では本来9504のはずなので
LT3.0+(0272)に書き換えてしまった時点で本体がDVDドライブを
認識エラーとなって、ダッシュアップデートが正常終了しないのでは
ないかと思っておりまして。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:21:46.81 ID:gJ+fl5eP
訂正です。

>309
>というのも、ダッシュ13146の状態では本来9504のはずなので
というのも、ダッシュ13146未満の状態では本来9504のはずなので
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:28:17.24 ID:r5g8M4u5
13146まで上げてからLTにして13599にすりゃいいよ。
13146以下で書き換えるとE64エラーになって起動しなくなる。
312306:2012/02/24(金) 23:36:16.55 ID:gJ+fl5eP
>311
ご丁寧にありがとうございました。

>306
少し補足します。
360 Multi Builder 0.8を使ってRGH用NANDイメージを作って導入しました。
0.8を使うとダッシュは自動的に14717になります。ただしこれだとアバターが使えない
ので、NAND書き換え後に公式から14717をダウンロードしてUSBに入れて
本体に差し込み、自動アップデートさせました。
現状、少なくともバックアップの動作に問題はないようです。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:53:48.42 ID:XRi5ssbQ
DualNandは大人しくCygnos買ったほうがいいと実感した
xDmodやろうとしてるがxDカードの読み込みでエラー出て、どこか配線ミスしてるんだろうけど直すのも面倒だ・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 13:48:20.98 ID:ZFwrQaXo
そもそもたかだか20本程度の配線チェックするのを面倒と感じる奴は最初から手を出すべきじゃ無い
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:00:48.75 ID:PxdvSsxl
久し振りにNAND書き換えたからついでに全部のドライブキーを同じにしたわw
てかどのドライブでも使える様に出来んのかな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:25:59.41 ID:01Tqi3bT
ん?
何のために同じにするん?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:22:06.56 ID:f5VrvZPq
今ってもうCPU keyだけあればNAND dumpとか必要ないの?
こんなん来たけど
http://forums.xbox-scene.com/index.php?showtopic=741163

318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:22:30.03 ID:dNKnCSDw
ソウルきゃりばー5のdlc動いたひといる?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:12:58.78 ID:28+LIYVo
ちゃんと使える。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:52:40.98 ID:upc+dsMo
slimの4GBが中古で安い所ないかね?
近所は中古取り扱ってる所すらない
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:10:30.50 ID:NDoKf+To
国内で全然売れていないから中古も出回らない
E3の値下げを待つべき
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:11:14.78 ID:24kY7THv
>>320
GMパーク安かったよ
中古だけどkinectパックで12800円だった。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:16:03.39 ID:asRQvAZ6
>>322
GMパークってどこすか・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:44:37.26 ID:uzVrKoc2
ix1.5からに3.0にしてディスクからアップデートしたら
3151-351F-B800-0F00-C000-0034 というディスクの読み込みエラー。
どうやらオリジナルからじゃないと失敗するみたいですが
これの解決方法知ってる方いますか?
やっぱLiveからアップデートしたほうが良かった?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:47:03.87 ID:8CXFwWt2
改造用に新型のHDDついてないやつ探したけどうちの近所も全く見つからないやw
250G付きやKinectパックはあるんだけどねぇ
PS3はどこも大量にあるけどやっぱXbox360は売れてないんだね・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:47:29.66 ID:8CXFwWt2
ちなみに中古品な
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 09:40:39.38 ID:mooI+suu
msmr1023
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n104261107

Xbox360 JTAG 導入機 freeboot ixtreame HDMI端子 500GBHDD付き

わからないことがあれば質問お願いします。

(2012年 3月 1日 13時 27分 追加)
最も壊れにくいJasper基盤です。

(2012年 3月 1日 13時 31分 追加)
使用期間は一カ月ほどで、美品です。

(2012年 3月 1日 15時 14分 追加)
値段を提案していただければ即決も考慮いたします
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 09:44:03.81 ID:+MEi3ShL
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:31:49.00 ID:QBmYvcuX
必死だな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:04:13.98 ID:Pe8LdMBp
DualNandとか色々弄ってたらslimが死んだからオクで新しいの買ったった
電源入れても緑ランプ→赤ランプで画面出力されなくなった
ファンの回転はNand読み込んでる時と同じ速度だから経路よりもパーツが死んだかな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:37:58.82 ID:+IX1yKUb
14719ってRGH対策されていたんじゃなかったっけ?
さっきアップデートしたら普通に起動したんだが・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:47:08.87 ID:sGUrkE/r
>>331
>271

まるっきり対策にもなってなかった
一番早い地域でリリースされた次の日にはもう対策完了してたしな
最近は地域による時間差アップデートだから日本に公式の新Dashが来る前に対応済みの新Dash版Freebootが公開される始末
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:18:26.40 ID:+IX1yKUb
へー、そうなんだ
よーし、DualNandやってやろうか
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:21:58.51 ID:kzHWxttW
DualNandやったらなんかいいことあるの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:55:19.95 ID:+IX1yKUb
ようわからんが山があるから登るみたいな感じかなキリッ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:46:37.29 ID:B3/zTpMJ
オンはやらないけどTU欲しいからJtag改造できなかったFatモデルにiXtreme入れてみた
普通にPCで認識できたし簡単になったんだねぇ
正常に書き換えできてるのかまだ試してないけど
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:43:21.40 ID:mXzEKIxh
ソウルキャリバー5のキャラ作成時に名前入力の画面に入るとクラッシュするのだけど、
何か情報知っている方いませんか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:19:03.79 ID:DTOxHxfB
>336
ゲットしたTUは是非ここへアップして。
http://www.xbuc.net/
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:07:21.89 ID:Id4wSibV
JTAGでFORZA3の2枚目ってXBCで
どこにEXTRACTしたらいいんですか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:29:20.08 ID:Xbal4Uce
>>338
どうやってそこにアップしたら良いん?
あと、一番簡単にMedia-IDとTUのバージョンを調べる方法があればそれも教えて下しあ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:52:35.41 ID:p6VJoIqJ
TUはLIVEで何とかなるけど、DLCは日本語じゃないと駄目なんだね
RFじゃ入れても認識しないし
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:29:50.59 ID:4pODq0qN
>340
超簡単。IDとか調べる必要もないし。

画面右側真ん中あたり、Contributeってところの黒枠の
一番下にUpload Filesってあるから、ここをクリックして
自分のTUファイルを選択するだけ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:35:17.67 ID:4pODq0qN
ちなみに、こっちにもアップしとくとFreestyle DashでXBOX360に簡単にTUを
ダウンロード・インストールできる。

http://marketplace.jqe360.com/

TUファイルのリストの上のところのUpload a Fileをクリックして、ファイルをアップするだけ。

自分もいくつかアップしといた。ここにアップしとくとほぼ自動でインストールできるし。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:36:04.67 ID:kfxgt9Df
ローアン可能になったらしいお姉カグラTUはきてないか。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:07:21.12 ID:mgIT6WsQ
注文して、プログラマーきたけどグリッチャーきてねぇ・・・
両方無いと意味ねぇ・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:03:37.30 ID:6j0FrPHI
Matrix Glitcher 2で起動率悪い場合はオシロとか使えない人は
Aポイントの配線の長さ調節すればいいの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:05:06.56 ID:sSmjtqJX
>>346
おい、マルチだが教えてくれ!
phat lite-onに3.0+入れてもXDR3が全部エラーなる、なんでなんや。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:49:42.74 ID:U1sfmQ7s
>>346
>>347
どっちも過去ログにある
よく読めカス
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:13:24.15 ID:bma1k2hx
タコ著PDF嫁
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:35:47.16 ID:sSmjtqJX
>>348
他人が質問するとすぐ調子にのっちまう、
これだからヒキニートは(´・_・`)
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:09:02.10 ID:6j0FrPHI
50cmから1cm刻みで減らしてみたけど安定しないや
安定させるにはオシロ使ってコンデンサ搭載が確実かね

次は自作オシロか・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:57:08.99 ID:n5tvURvb
http://www.amazon.co.jp/dp/B004H03JB6/

RGHで使うならこの位のが必要
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 02:46:48.87 ID:RavkLHAQ
意外と安いな。
2〜30万位するもんだと思ってた。
まぁ、買っても自分には使えんが。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:09:59.29 ID:46a5LX4P
slimなんだけどアイドル状態で結構温風出てるんだけどこんなもん?
静かなんだけどちょっと心配
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:40:54.33 ID:fw+FuIbq
>>354
FSDの話?
あれ、Fan Speed の設定がAutoのときは40%で回してるらしいよ。
アイドル時は静かだけど温度はちょっと高めになる。
かと言って、マニュアル設定だと最低でも65%でしか回せないんで結構うるさい。

うちはJasperだけど、AutoだとCASEが30℃前後のときGPUが60℃くらいになってるよ。
60℃って微妙なラインだよなぁ・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 02:03:44.83 ID:RBc1RvA5
Xenon用のRGH来たな
HANA無しSlim用のも未リリースだが動くところまで来てるしこれでRGH出来ないものは無くなったね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:04:41.87 ID:3P+5/iFm
>344
あげといたで。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:02:37.84 ID:cJz2JWjl
slimのDG-16D4SでのiXtreme導入でお聞きしたいのですが
0272のキーを0225に移植した上でiXtreme導入する場合
0272のキーを0225用のiXtremeに埋め込む形で合ってますでしょうか?

JFで試しに0225用のLT3に0272のキーを埋め込んで一度保存し、
再度埋め込んだLT3のファイルを開くとキーが全く別のものになってしまいます
0272用のLT3の場合は元のままのキーになっています
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 01:23:30.23 ID:qW2erk6j
スレ違い
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 03:04:40.54 ID:JOsLLWUQ
>>357
お願いした本人ではないけどロダで0Zï½ï½って文字化けしてるやつ?
中身も見えないけど自分だけかな?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 08:52:21.04 ID:b22lF/l+
>360
そうそれ。何度あげてもそうなってしまう。まあ開発元がアレだからね。
落とすもDirectのリンクをクリックしないといけない。

http://marketplace.jqe360.com/
にもあげてあるからFSD使ってるならFSDでDownloadしたらいいと思う。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 08:54:43.36 ID:b22lF/l+
訂正
>361
>落とすもDirectのリンクをクリックしないといけない。
落とすのもリストの方のリンク(CDN)をクリックしないといけない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 12:44:57.58 ID:JOsLLWUQ
>361
ちょっと質問いいかな?
自分もTUを上げたいと思ってはいるんだけどどうやって入手してる?
JTAGやixtremeにしてると繋いだらBANされるよね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 13:09:27.65 ID:NOpZGoPq
されないから安心して繋げ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:51:02.18 ID:wPJ1oiC2
>361のTUは貰いものだったのかな
366361:2012/03/10(土) 23:49:46.86 ID:5gouvlzW
iXtreme化だけなら新プロテクトとか出ない限り、そうそうBANされない。
一応、例のLite-onのドライブも持ってるからそれで焼いて
Liveから普通にTUをダウンしてる。

いずれにしても一回は焼かないといけないからディスクの無駄になるけど。

XKey360とかWasabiとかあったらもっと楽なのかも。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:03:57.07 ID:Okl+PKlx
slimをRGH改造してJasperから移行したんだけど、今日Jasper電源入れたら起動しなかった
オリジナル書き込むと起動するからどっかJtag配線外れたかなぁ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:49:46.26 ID:tIJoQiYk
>366
なるほど、返事ありがとね
手持ちは全部JTAG化しちゃってるからiXtreme機を新たに作るか…
Keyも何気に興味あるし買ってみようかな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 03:33:41.44 ID:5Md5CJM+
keyはisoのまま読み込めるのが魅力的なんだよなー
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 04:02:07.42 ID:B+G5gnsr
>368
JTAGのをオリジナルのNANDに書き戻せばそれですむような。
JTAG機ならiXtremeへの書き換えは簡単にできるだろうし。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 12:03:34.71 ID:1OVeJzN9
>>370
返事遅れてすまない。
今PCケースに移植工作してるJTAG機あるから作業終わったら試しにこれでやってみるよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:59:45.67 ID:w12MYmpm
>371
念のため、ゲーマータグはいったん消して新しいのを作り直し、
DVDを焼く前にisoをabgx360でチェックするといいと思う。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 03:24:59.30 ID:JYvSufYS
>372
了解、ありがと!
移植もうちょいで終わるから楽しみだわ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 04:16:06.95 ID:86cXOQMs
RGHしてるんだけど
プログラムまでうまくいってグリッチ半田してXELL起動させようとしてるんだけど
まったく画面に何も映らない。
しかも10秒くらいでアカリング2個必ず付く。
原因が分からないんだけど・・・
半田上手く行ってるし・・・
ファルコンです。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:42:38.96 ID:/L7XB7nM
ご臨終です
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:40:10.68 ID:1WCx8YtU
ご臨終言いたいだけやな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:40:59.52 ID:rW2aNAsz
分からないのにやるなよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:58:28.89 ID:GxbGfLPw
オシロスコープでキャパシタの最適値を調べてプログラムを書き直せ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:36:32.01 ID:6T1kyAD1
RGHするならslimのほうがいいんじゃね?
ファルコンでわざわざRGHする意味がわからん
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:34:56.24 ID:VHypiMpd
>>374
半田に自信があるのであれば、NANDの吸出しに失敗、或いはECCの作成/書き込みに失敗しているんだろ。
自分がやった工程全部見直せ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:09:59.89 ID:ced0me3u
GND短くして、C盛ったら動く
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 08:55:14.78 ID:SpiciML9
XeXMenuで認識して
Freestyle Dash Ver2.0 RC2.2 Finalで
表示されないゲームがあるんだけど
FAT32のUSBHDD(2T)に展開だと
こんなもんなんでしょうか?

もしFSDで全表示する方法があったら教えてください。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:35:09.37 ID:07jxfbBp
Scan SettingsでStart Manual Scanで読み直せばOKじゃないのかな?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:06:10.47 ID:ZA5cEPDc
ゲームフォルダが指定されてないとかはねーよな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:53:25.38 ID:SpiciML9
>>383
Manual Scanfで読み直ししても
200タイトルのうち64タイトルしか表示されません。
XeXMenuだと全タイトル出るんですけどね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:57:01.75 ID:YJ3Qarn6
ファイル名がおかしい
387382:2012/03/23(金) 18:56:04.38 ID:o2vEUuke
>>386
フォルダ名ですか?
.とか_があるとかですかね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:23:24.92 ID:AydCVle5
FSDのキャッシュ全部消せば直るよ
389382:2012/03/24(土) 00:23:18.51 ID:5di+CbM2
>>388
ありがとうございます。
見事に表示しました
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:03:56.13 ID:V1+T6fiB
>>389
キャッシュはどうやって消すんですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:13:32.72 ID:50XPyZ1o
>>390
ずっとFreestyleDashを更新する時
そのまま上書きしてたから
新たにフォルダ作成しただけです

日本語表示ソフトが文字化けするようになったけど。。。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:46:24.75 ID:klSskISi
clear user dataとかなかったっけ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:53:09.08 ID:50XPyZ1o
GeneralSettingsにClearDataがありますね

日本語文字化けについて直された方いますか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:46:26.80 ID:drO3bAzv
ディスクチェンジ無しって便利だな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:21:16.48 ID:talsC4N4
KAIも楽しいぞ
日本人いないからMW3なら一本しか立たんけどな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 03:43:48.52 ID:cVg2cBqM
Ping高すぎてゲームにならんわ
ここ見てる人はKAIやってないの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 06:13:04.30 ID:PLRakA/u
JTAGとX360keyどっちがおぬぬめ?
色々調べた結果、将来性はJTAGの方があるんだけど、
オンラインが出来るkeyにも魅力を感じる。

おれにはこいつらを選ぶことなんてできねぇ・・・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:32:19.47 ID:97hd0v8n
dualnandおすすめ
無理ならkeyとfree機の両方持ち
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:21:30.15 ID:PLRakA/u
398>
dualnandってRGH機でしかできないんでそ?
Xenon基盤の本体一台しか持ってないんだけど、
JTAG改造でどうにかdualnand化できない?
RGHはようわからんくて、オシロスコープとかも買わないけんし、
何かと金かかりそうだから却下なんすよ・・

今の所予定としてはxK3y買ってxK3y機にするか、
NAND-X買って、JTAG機にしようか迷ってるんです・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:26:01.49 ID:4NCcm04J
>>399
NAND-Xで改造したけどはんだが
メンドイだけで簡単だったよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:40:17.03 ID:PLRakA/u
>>400
NAND-XってことはJTAG機って事かな?
dualnandにはしないんですか?
なんかオリジナルNANDと改造NANDを使い分けることによって、
LIVE接続を可能にするらしいですよ。

その点、xK3yはNANDも弄らず、ドライブのFWも弄らずに、取り付けれるらしいんで、
LIVE接続可能らしくて気になってます。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:56:33.23 ID:pW9hLezd
質問よろしいでしょうか?
吸い出したゲームにbatファイルがあったんですが、
これをxexに当てることってできるのでしょうか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:16:41.03 ID:InOJ+M0q
できる
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:38:25.21 ID:97hd0v8n
うす型でRGHのdualが最強だと思うんだけど
xenonならJTAGでしょ(jtagでdualは無理

うす型wasabiも使い勝手いいしお手軽だしLiveも出来るから
おすすめする
Xlink KAIは出来るっていうだけで日本人いねぇし
Ping300以上しかいない
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 22:35:07.74 ID:Dn7vhiG7
>>401
Xenonだったら全部JTAG出来るわけじゃないぞ?
ダッシュボードのバージョンが2.0.7xxx.0までだぞ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:48:12.47 ID:W5nfwTTS
Xenonって実際どの位壊れやすいもんなんやろ。
JTAGが出てXBR?が本物って分かった時に手持ちの本体を全部MSのリコールに出したけど
メインで使ってる一台が未だに壊れない。
ネジ化はせずともグリスの塗り替え位はした方が良いんかな。
意味も無く触って調子悪くなられても困るけど。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 01:21:34.66 ID:WQavPI5Y
>>405
それより前のだよ
4年位眠らせてた。
ドライブもサムソンて言う、まさにド初期基盤
失業を気に、重い腰を上げてみた。
ちょっと背中を押してくれるような存在が欲しかったのさ・・・・

>>404
wasabiは考えてなかった。
親切にありがとう!

JTAGにするかODEにするかほんと迷っちゃうよぉおお

Xenon基盤の場合どれ選ぶのが最良選択なんだろかぁあああ

RGHいみわかんねーしぃいいい



408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 13:11:52.42 ID:5kQYEkff
JTAG一択
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 15:26:20.07 ID:WQavPI5Y
>>408
ありがとう!
JTAGにする事にした!
とりあえずパチモンTVでNAND-X買って、
画像見ながら見様見真似でやってみるわ!
半田はWiiのyaosm以来でドキドキしてきた!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:15:47.72 ID:6llBjQYO
USBフラッシャーも自作しようず
Jtag+亀の子+LTにすればオンオフ切り替え可能にもできるぞ
面倒だけど
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:31:29.66 ID:OVw19uAm
JTAGは出来ねーよ馬鹿
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 23:01:25.00 ID:WQavPI5Y
>>410
まじでそう言う適当な事かかんでくれww
俺の36時間かけてググった知識が間違ってたのかと思って焦ったわw

自作は秋月で個別に頼んで合計してみたけど、2000円近くなったから(USB)
5000円+で済むんなら、鉄板のNANDーXでもいいかな〜って思ってそっちにしたわ
LPTはめんどそうで、ようわからんし、投げたw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 23:16:37.67 ID:GGOJ7cdd
>>412
DXならマトリクスのflasherが13ドルで買えるけどな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:34:38.65 ID:1j+l6EVc
>>413
Matrix NAND Programmerをそのサイトで見てみたけど、まじで13ドルだった。
支払も手持ちのカードで問題なさそう。

でもこれって、JTAG配線用のダイオードとか付属されてるの??
線材はUSBケーブルちょん切ったら、細い黄色いのが大量に出てきたから、まぁそれ使えばいいか。

NAND−Xだと半田簡易化kit的な付属品がついてきて、良心的にもJTAG用のXenon基板の奴もまた付属してるらしい。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 01:11:38.51 ID:A7SYtflv
カードつーかpaypalで払った方がいいよ。
でダイオードはヤフオクで一束100円くらいで買えばいいだろ。
あとNANDXの付属品よか、リード線だけでハンダする方が実は簡単。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 01:35:56.80 ID:1j+l6EVc
>>415
まじかwNANDX高いくせに、半田しにくいとか意味ないじゃんww
今ペイパル登録してきたから、DXでMatrix NAND Programmer注文してみるわ!
初の海外通販でなんかwktkしてきたwww
ダイオードも何かちょん切ったら出てくるかもしれんし、色々押し入れの中切り刻んでみるわ!
いろいろ教えてくれてありがとう!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 11:54:26.87 ID:0Cv3Vzx2
skyrimのMODコンバート詳しく説明してるところ無いですか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 09:12:48.38 ID:ToWGatUy
スレチ
ゲームの話は割れスレ池
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 12:25:10.89 ID:P861rAo9
JTAGとkeyって共存可能なの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 12:39:15.59 ID:ToWGatUy
可能
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 15:59:32.43 ID:YDJt2kqy
360 Multi builder ってトロイの反応が出るんだが、俺だけ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 16:02:13.11 ID:YDJt2kqy
0.93のインストーラだけでるっぽいな。ふるいの使うわ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 19:46:38.48 ID:YDJt2kqy
半田ミスは無くてRoDDになったが、普通にECCまちがえてたというよりタコのPDFのソフトがダメだった。
360 Multi BuilderでECC作った方がやっぱよかった。
起動率うpするにはできるだけワイヤー短くすることが大事だったわ。
とりあえず完成。
もう数台予備につくるかな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:40:36.87 ID:TyV5ZE3t
人のやり方真似て文句を言うってどんだけ・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:55:47.07 ID:pZpCAhRX
>>424
相手しちゃだめだって…
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:56:25.75 ID:pZpCAhRX
>>424
相手しちゃだめだって…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 14:41:12.07 ID:RuJwuLtk
やり方真似たら失敗して独自コースやってるから切れてる方がおかしいんじゃね?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 20:19:41.33 ID:D9T0f/ll
そうか
スマンな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 10:33:58.12 ID:P2SuuL/F
trident 半田多すぎて噴いた
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 10:12:30.62 ID:hlVPH8tX
800円のグリッチボードの方が性能良いなんて。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 15:26:30.72 ID:gcQns912
eFuseって2.0.7xxx.0まで使ってたor何らかの為に使う予定があったの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 16:03:23.63 ID:UNC4eF5+
元からFWの整合性保つために使われてたよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 15:57:12.51 ID:h3jRv83D
keyで生ISO起動して試して、気に入ったらGOD化する
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:20:15.90 ID:WSJ0FiTb
何の為にわざわざkey使うの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 14:06:31.27 ID:0hO46462
ニダ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 11:18:40.41 ID:ai37Xl1y
RGHしようとしてRRoDになったけど普通に直ったからご臨終じゃなかった。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:33:22.37 ID:tQq+9kyD
Matrix Glitcher II 取り付けたのですが
青色LEDが数回点滅してもダッシュボードばかり出てXELL画面が出ないのですが。
原因わかります?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:38:21.40 ID:ai37Xl1y
電源ボタンおすからだろ。
DVD取り出しボタン押せよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:23:50.22 ID:tQq+9kyD
DVD取り出しボタン押してもだめです。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:44:26.34 ID:ai37Xl1y
じゃあエスパーが降りてくるのまつだけだな。情報が少なすぎ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:30:00.03 ID:u3yTk0Zm
オシロスコープ買って調整しろ
たった10万で買える
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:35:28.93 ID:WBxnB9PJ
10万も出して買うとか情弱の極みだなw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:34:02.59 ID:29lJ9ayj
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 07:30:56.67 ID:v/qRce87
単にNANDにFreeboot入れてないだけでしょ。
445444:2012/04/16(月) 07:31:44.64 ID:v/qRce87
>437
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 10:53:32.94 ID:REl740Tx
freebootとxellはまったく無関係なんだが
知ったかぶりは恥ずかしいから辞めておけ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:00:50.82 ID:T5Gh4Jr5
Matrix Glitcher II取り付けただけでNand弄ってなかったら笑う
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:54:08.05 ID:teN2j+wF
ああ、それだな。アホそうだったから
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 11:57:49.62 ID:nqffWqsc
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


PSPメモリー:改造販売容疑で29歳男逮捕 栃木
ttp://mainichi.jp/select/news/20120419k0000m040094000c.html

容疑は、メモリーカードのプログラムを改造し、1月13日?3月1日ごろ、
ネットオークションで東京都の男性ら3人にPSP本体とともに
1万5000円で販売した、としている。改造メモリーを使うと、
ネットで不正取得したソフトが使えるようになるという。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

(罰則は、5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金またはそれらの併科)
(法人は3億円以下の罰金)
ttp://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/copyright/0818_copyrightlaw/chapter08.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 12:00:20.46 ID:eOw3WZcn
>>449
>同署は18日、清水容疑者の自宅から改造メモリーなど約350点を押収した。
明らかに販売目的でやってるし目をつけられて当然だろ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 14:04:51.51 ID:ENkDKK3Y
ピヨピヨたまごも逮捕されるん?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:09:55.29 ID:nMRTMFfF
JTAGしようとしてNAND吸い出しまで来たんだけどXENONでCB1940でした‥‥
wikiではJTAG出来ないよって書いてるのでRGHするしかないですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:22:36.66 ID:yB5XXxuO
>>452
ダッシュボードのバージョンは?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:38:03.76 ID:F62D3ORd
今日、久々にxbins使ったんだけど、
その後PC再起動したらxbins.exeが消えてた。
何これ、気持ち悪いわ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:00:14.13 ID:YM9oqBKS
誤検出でウイルス扱いされたんだろ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:04:14.07 ID:CGqiRpHf
ウイルス対策ソフト作ってる会社に文句言えよw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:01:57.83 ID:RF0qC/+z
>>453
2.0.8498.0となっております
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:05:59.79 ID:p0IpoBlq
>>457
CB以前の問題じゃねぇか。
初めからJATG出来ねぇよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:23:21.35 ID:RF0qC/+z
>>458
ありがとうございます
違う本体さがしてきます
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 02:02:18.54 ID:uNSS8EL2
>>455
おっしゃる通り、削除してたのはWindows Defenderだった。
無警告で消しやがるもんだから何かと思ったよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 14:00:18.54 ID:VY115Qda
>>459
馬鹿すぎる。
Wikiに出来ないって書いてあるんだからいちいち質問してくるなカス
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 14:09:47.23 ID:PWLR3/Qi
13時間も前の書き込みにドヤ顔で書き込む方が馬鹿過ぎるw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 15:45:52.54 ID:OW3goeB6
悔しいからってみっともない返し方すんなよw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:08:43.00 ID:BBGIg/Kf
>>461
別にお前に質問してないのに
何で怒ってんのww
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:23:17.39 ID:S1cu1Ydb
>>464
wiki読めばわかることを
何で聞いてくんのww
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 13:42:33.74 ID:DKDvMtRX
今て半田してオート何とか系を使えば全部自動でいけるのん?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 14:21:00.92 ID:91r+LrRr
>>466
wiki読めばわかることを
何で聞いてくんのww
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:29:18.34 ID:DKDvMtRX
JTAG可能な本体はどこで買えるのん?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:30:19.04 ID:JB5m5s0Y
JTAG可能な本体=公式ジャンク品
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:45:31.31 ID:DKDvMtRX
ピヨピヨがオークで売ってる本体も全部ジャンク品ですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:48:09.23 ID:JB5m5s0Y
JTAG機はゴミ。新型RGH機を買うか作れ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:53:36.97 ID:DKDvMtRX
ピヨピヨは新型RGH機を売ってくれますか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:55:49.05 ID:JB5m5s0Y
俺はピヨピヨじゃねーからピヨピヨに聞けよキチガイ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 16:02:11.25 ID:DKDvMtRX
ピヨピヨが凄腕で信頼出来る出品者か教えてください。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 17:18:47.78 ID:JB5m5s0Y
買うやつはキチガイしかいないのか。自分で作れカス
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:48:40.80 ID:/5d4aq2n
ツクレカス
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 20:13:41.11 ID:irFwhTnW
うめ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 07:04:00.59 ID:MNaPeWOg
一か月前にDXでMatrix NAND Programmer注文したんだが、まだトドカネェわぁ・・・・
作業工程完璧に予習できてしまってやる事なさすぎる・・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 07:36:03.93 ID:FaGXYNR5
チャイナポストになってからDXは一切使わなくなったわ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 08:29:36.93 ID:u8RQ/nn8
>>478
DXは、相変わらずだな。

Xbox 360用マトリックスNANDプログラマ 値段違いで3アイテムあったので、どれ注文したか不明だけれども
俺発注分は、4月8日支払い、4月19日発送。既に受け取り済みだよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 09:04:39.14 ID:MNaPeWOg
>>480
キセノン基板だから、$13.40の奴だな
奇遇にも俺も4月19日発送なんだが、届いてねぇわぁ・・・
チャットで問い合わせたら、シモンに15ドルないと追跡番号つけねぇみたいな事言われた。
今どこにあるのか確認できねぇw
はぅう・・・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 09:16:27.06 ID:MNaPeWOg
ごめんXenon (ゼノン)って読むみたいだ。
ちなみに、Xbox 360用マトリックスNANDプログラマ届いたら、
それのPCIには何も書きこまずに、
NANDの吸い出しから始めていいんだよな?

NAND−Xとかと扱い方は同じなんだっけ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 10:07:52.92 ID:u8RQ/nn8
>>481
$13.40だと同じ奴だ。
俺は、Xbox 360本体オープニングツール $2.09同時注文だから追跡可能だった。

>>482 すまん初めてだし、使うのまだ先になりそうだし予習してないので、力になれん。

以前NANDプログラマキットってやたら安いのがあったから書き込みうんぬんより
基盤組み立て(半田)から?と心配だったが、そっちの心配はだいじょうぶで、組んであった。

もし、書き込み必要だとしたら、予定外だ。考えず注文したわ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:23:19.05 ID:xhX6wSSV
nandのdumpでerror; 250 reading block 56E8
ってエラーでるんですがこの意味わかる人いますか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:31:29.48 ID:D9s3yMnR
BB
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 05:24:23.00 ID:kVsU65D5
どんまい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:32:00.41 ID:gozmPGJm
56E8までdumpする理由は何?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 15:34:56.95 ID:coOplPzQ
そこに山があるからかな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:01:01.97 ID:4SssjtT1
完璧主義者なんだよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 12:53:56.30 ID:4F6KS6No
Banされた本体直す方法ってないかね?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:32:46.15 ID:sZWxnFKZ
韓国系アメリカ人は、旧日本軍の従軍慰安婦碑を建立し、
日本人が残虐非道の限りを尽くしたと声高に主張しています。

彼らの主張は事実無根であるばかりか、敗戦国の義務としての補償も
既にされているにも関わらず、これを契機にさらなる補償を際限なく要求しています。

25000人以上の署名で、米国政府にこの件について何らかの対応させることができます。
この米国での行政手続きに賛同頂ける方はどうか署名をしてください。
署名が集まらない場合、日本人は暗に慰安婦を追認したも同然と看做されてしまいます。

http://wh.gov/yrR  
↑↑↑このホワイトハウスwebサイトで署名できます。署名しても責任やリスクはありません。
署名作業は3分程度で完了できます。 メールは捨てアドでOK。英語サイトだけど中学英語がわかればOK。
今、あなたや、あなたのご先祖や、あなたの友人や、あなたの家族の名誉が失われようとしているのです。

どうか、署名にご協力ください。
あなた自身のために。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 06:57:57.54 ID:XcfEEzs2
DXで3/30に注文したMatrix NAND Flasherがやっと届いたわwww
まぁ覚悟はしてたが、誤品が送られてきたり、それのやり取りが、一週間おきに返信とかで、
結局、全部含めて、到着するまで、2か月もかかりやがったwww
中国ってほんと恐ろしいなww

しかしこれ、付属品なんもないのな。
USBケーブル、CDROMすらなかった。
基板のみだったわ。
さすが1000円。

この後、半田等溶接して、色々とレビューしてくわ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 12:58:55.70 ID:XcfEEzs2
デットリングが二回ほど出て焦ったwwww
しばらく置いてから、扇風機で冷やしながら起動したら、治ってたwww
これもう、基板、裸で常用せんと命なさそう。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:04:30.54 ID:9CTQ7Vuy
モノはちゃんと使えたん?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:51:34.88 ID:XcfEEzs2
>>494 大成功 14719ダッシュで、SATAMODも成功した。
よって、JTAG Hack完了って事かwww
この後何入れりゃいいんだろwww
どっかスレに誘導してくれww
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:30:29.71 ID:qpMWP31S
fat?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:45:10.73 ID:ksOmAvUk
さすがに今更FAT改造はしねーだろ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:45:39.69 ID:qpMWP31S
What?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 07:49:37.88 ID:1Z4L32Dv
>>496 FATかどうかはしらん 基板裏から、3.5インチ電源+SATAを取って手持ちのHDD繋いだら
本体で初期化後使えるようになった。 これは色々と捗りそう。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 09:11:44.84 ID:PnnQRkOw
>>497
だな。俺は最近slimでJTAG Hack完了したよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 10:08:17.10 ID:1Z4L32Dv
>>500 今手持ちのxenon JTAG機が壊れたら、俺もその辺の最新の奴欲しいわ。
HDMIが無いのが痛いな。
まぁでも、壊れる頃には飽きてそうwww
俺の場合、Hack完了した時点で、満足してしまって、ゲームしないパターンが多いからなww
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 12:51:26.78 ID:ZcgubBYX
slim高いし、Fatでもできる事同じじゃない、
だから安いFatがPhatじゃね?
オーイェー!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 12:59:00.06 ID:1Z4L32Dv
>>497 FATって、FAT32かFAT16(HDDのフォマ形式かと思ってたら、箱本体の事かww)
俺のはxenonの一番初期の奴だわ「大昔の奴」。HDD無版で、ゲームソフトが二つ同梱されてた奴
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 17:44:15.98 ID:JqKBCBQf
そもそもslimって言うほど薄くなってないしね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 17:50:11.40 ID:1Z4L32Dv
>>503 スリムってそんな単純な意味だったの???駄洒落カッ!wwww
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 18:35:12.47 ID:QTXrENFj
何この馬鹿
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 01:21:49.99 ID:TKbR+1jI
ホイ割れたァアアアアアwwww
せっかくSATAMODしたのに、ポータブルHDDをUSB接続から起動できるとか。
しかもUSBバスパワーで電源供給出来てるし、半田てこづった俺の苦労なんなの。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 01:43:08.62 ID:IWXmoPBN
最近新しい話題無いの?
面白いタイトルも出ないし時間潰しが欲しいわ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 10:22:18.62 ID:ei9ErIYq
DVDのSATAにHDDつけて内蔵HDDとして使えるようにしてほしい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 10:24:15.65 ID:/Xf/MU6J
普通にHDD用のSATAに繋げばいいじゃん
2台も必要ないだろ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 10:29:12.94 ID:ei9ErIYq
それじゃ変換ケーブルが必要になるし
すっきり中に入れておきたいのよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 16:41:21.95 ID:S3iUQUgH
このスレの住人が何言ってんだw
変換ケーブル面倒臭がったら電源はどうするんだよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 16:48:30.13 ID:bKnURoW/
最近頭悪い新参いるんで
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:03:11.89 ID:RT1CZeD0
a
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 23:55:37.72 ID:ogLUenv1
ここさぁhomebrewスレとしておっ立ってるけど
360でhomebrewなんかロクに出なかったな結局
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:18:54.46 ID:mf+q0Fe3
そりゃlibxenonがウンコだからどうしようもないよ
俺もそうだがXDK(流出版含めて)で作ってる人は結構いるだろうけどそれだと怖くて公開出来ないしな
FSDは流出XDKで作ってるにも関わらず1.xの時はOpenSourceでやっててまじこいつら馬鹿じゃねと思ったけど
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 11:58:22.06 ID:SKmvqpf2
割れが快適にできりゃ他の機能なんて必要ない
それが利用者の暗黙の総意だろ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:09:36.00 ID:W/K3mhkf
>>515
旧箱でできすぎた。(完成しすぎた)
PSPやPS3がやり放題で、ユーザがそっちに興味持った。
箱○は旧箱互換使えば、旧箱のhomebrewソフトが(一部)動いた。

xbox-sceneの更新がとまってしまってる(´・ω・`)
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 06:31:43.66 ID:+l2auvDd
PS3ってTBとかいう高価なUSBドングル買わないと最新ゲームできなくなかったっけ?
しかもそれ買っても、動作しないゲームもあるとか。
おれワニココFWとかいうのたしか入れてた気がするけど、動くゲーム少ないし。全然起動してねえや最近
そのてん箱○は最近発売したソフトも動くし、かなり優秀だとおもう。

今はやり放題って事か????
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 12:00:12.28 ID:7Aj4hAwb
RGH2も死んだか
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 13:14:15.21 ID:U8oXUV2R
最終的には2台持ちが最強なのかな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:12:31.42 ID:lVDR3SBV
XMPlayer v0.0.1 きてるぞ。 ※libxenon
と話題振ってみる。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:04:42.13 ID:cizH1dwf
>>522 これってx264とかも再生できるの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:48:13.27 ID:lVDR3SBV
>>523
手持ちのH264動画再生した。音声おk、絵がだめだった。。
XVID動画は再生できた

設定がまずいのかな、ちょっと試行錯誤中。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 14:39:23.64 ID:+FzVYTpT
fusionてJTAGでは無理なの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 11:11:41.04 ID:nOixt4Da
sceneのrss久しぶりにきたとおもたら・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:56:09.29 ID:5v8nWkZN
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:47:43.32 ID:56XqVkNR
二台持ちせずともDualNandにすりゃいいやないか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 05:37:57.86 ID:B1WJkbPs
jasperのJTAG機ですがファンのスピードはAUTOで宜しいですか?
以前はXenonで85%の爆音で使用していたので。。。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:14:51.27 ID:aUz43spH
>>529
AUTOだと温度どれくらいになる?
うちはAUTOだと60℃弱くらいになるんだけど
ちょっと高めかと気になってる
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:41:56.59 ID:oi+otTBQ
>>530
近日中に調べますね。Xenonは75°位でしたが
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:16:12.97 ID:BbKxF90i

Xecuter 360 DemoN PHAT
http://www.aceshop.jp/product-p-303.html

ダッシュ13599のXBOX360アーケードなのですが、これでRGHハックできますか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 11:29:05.85 ID:iyntdBIe
できます
やり方はマニュアル読めば良いですよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 18:42:38.38 ID:EMpybEHF
保守
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:19:11.59 ID:stBTO30y
xecuter demonって他に何か要る?
coolrunnerも買った方がいい?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 09:34:56.56 ID:G5yqialt
>>532RGHってオシロスコープとかもいるんじゃない?
>>102が詳しく書いてるけど。
今はJTAGみたいに適当に半田するだけでおkなの?????
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 12:51:27.63 ID:f1AkA8GI
外人に聞け
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:45:42.37 ID:hl64u1iI
>>536
いや、シビアなのはスリムの新型だけらしい。

旧型は即座に起動するよ。

俺は代行に頼んじゃったよ。おとといきたよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:45:27.29 ID:f1AkA8GI
卵が宣伝中
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:35:55.34 ID:k46vDvff
http://www.ps3repair.info/

ここだと2000円でやってくれるらしいよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 14:32:19.14 ID:eW4ZvEwP
>>540
業者の宣伝乙
他スレとマルチで書き込むんじゃねぇよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 00:31:01.41 ID:AFF8uVnw
coolrunnerでのRGHとRGH2の違いってジャンパーや配線だけ?
NAND吸い出しや書き込みは一緒なのかな?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 01:09:59.68 ID:wChuUR4U
マサオに聞け
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 01:54:50.50 ID:AFF8uVnw
え、誰それ? hack界の重鎮か独裁国家のプリンス?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 16:48:54.66 ID:nXEV+Yus
DXで頼んだコンポーネントケーブルがやっと届いた。
安すぎ。
5.1chになって感動だわ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 19:05:02.34 ID:fJtxswYk
ハードオフ行けば315円とかで置いてない?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 19:11:37.73 ID:gSgSYhxO
市内にハードオフがない
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 04:39:37.52 ID:S5nFy6uJ
>>546
これ
http://p.tl/OJih
光デジタル出力+D5+wii,ps3,xbox・・・・これだけついてなんと800円
意味ある!

同じくハードオフが無い
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:55:28.33 ID:EVPblZM9
Cool Runner Rev.Dやっと動いたぜ・・・
中華も改良すんのはいいけどマニュアル位作れよ、ドコにも情報ねぇじゃねぇか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 05:52:10.76 ID:G+NoCXnQ
DXでVGAケーブル買ったんだけど、これが、音も、画質も最悪のハズレ品だった。
http://dx.com/p/premium-vga-hd-av-cable-for-xbox-360-160cm-length-30944?item=3
本体では、1920x1080で認識するんだけど、画質がブレてる感じで色が薄かった。
音も左のスピーカーしか出ないwww
黄色のコンポジットの映像の線?がなぜかあるんだけど、これもAVアンプの黄色に繋いでみたけど変化無かった。
なので、ゴミ箱いきwwwそれか、近所の中古屋に転売するかなww

同時に買った、コレ↓
http://dx.com/p/4-in-1-hd-component-cable-for-xbox-360-wii-ps2-ps3-2m-33846?item=7
が、当たりだったぜ!
コイツはD5で認識できるし、1080pレベルの画質だと思う。
光デジタルオーディオ出力もついてて、箱だけ5.1chで再生できた。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 10:23:14.36 ID:AOpi9Q7N
>>550
結構前に同じVGAケーブルを買ったが、
音は正常、画質はブレありだったのでバラして調べてみたら
GND配線の数が少な過ぎることが原因だった。
使用されていない配線をGNDとして配線し直したら
綺麗に映ったよ。
音が出ないのは、半田雑だから外れてしまってるのかもね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 11:11:13.73 ID:G+NoCXnQ
>>551
なるほど。
言われてみれば、見た目が雑な商品だったから、そんな気がしてきた。
ちょっと俺も分解して試してみます。
貴重なレス感謝!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:13:49.29 ID:RTJqzpRu
RGHも完了して次はエロMOD導入と行きたいんだけど皆ドコの掲示板やフォーラムを見てるの?
国内じゃほとんど情報が無いし海外は散らばりすぎて分からないよ、有名所を教えてください
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 11:55:54.34 ID:qkYtfl6j
>>553
http://www.ps3repair.info/

ここだと2000円でやってくれるらしいよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:07:35.74 ID:xdUTbDOj
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 02:20:57.31 ID:zO2bNNLK
悪徳で有名ではあるが・・・
ってか、まだ業者が張り付いてたのか
暇だからってここに出張してこなくていいぞ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 06:17:41.57 ID:tNg5ozh9
360を割ってまで遊ぶ奴なんて日本では絶滅危惧種なんだから、そんなところで儲けようとか思うなよw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:07:09.19 ID:YVKkq5D/
つーか、今生き残ってる糞箱ユーザー=ワレザーだろ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 10:25:20.17 ID:SeMP8HDz
いや、PS3も復活しそうだよ

PS3 Cheats Editor 1.1

http://hackmemoforme.blog84.fc2.com/blog-entry-1660.html

これで、チートがさらに進みそうだから。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 15:20:57.03 ID:K9Z4Zx4p
>>559
それリストの編集のみだぞ。
サーチは相変わらずEBOOT解析のみだ。
せめて、セーブエディタの対応タイトルが充実してればなあ……
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 08:45:43.07 ID:+H6aNLkP
デブkitてなんかええことあるの?
例えば、DVDのSATAにHDD繋げれるとか
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 09:56:44.83 ID:OFFTfrks
ない
昔はDevKitじゃないとRemote Debugが出来なくてリテール品じゃ開発するの面倒だったけど
今はリテール品でも出来るしな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:09:33.56 ID:Z79cw3rI
JTAGやRGHでLiveに繋げてもBAN食らわない
XeLiveが出たのにこの閑散とした状態は何なんだ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:14:00.30 ID:MO31Z7cn
いやそういうのはまず外人さんが十分に人体実験してからの話でして
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 09:16:10.95 ID:DzUg+7CC
何処に出たかが重要なだけ。
早出しすれば勝ちちゃうし。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 04:47:00.39 ID:wtJ0vV0t
XeLive報告よろ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:20:38.70 ID:0SkTKauI
ソースは朝日か。怪しいな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 14:26:23.57 ID:/pPeRhZ1
XeLiveて今も使えてるん?
アプデだけ欲しいわ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:48:16.32 ID:the/Xs53
Freestyle Dash 2.2
日本語の文字化けなんとかならん?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:38:24.26 ID:17H63z0P
文字化けなんてしてないからわからね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 14:52:49.39 ID:f9jdJu9u
俺も
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:46:58.73 ID:jeMoUwZv
>>568
何のアプデが欲しいのよ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:28:09.21 ID:5xroxizP
>>572
タイトルのアップデートね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:45:44.95 ID:EtmWyIkf
>>573
この中に無いのか?
http://www.xbuc.net/
http://marketplace.jqe360.com/
無いならJTAG/RGH機でTUは諦めろ
パッケージソフトならNAND戻してiXtreme LT+入れてメディア起動すればいいだろうが
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:59:58.70 ID:5xroxizP
JTAGでプレイする場合、
内蔵HDD、内蔵SSD、USB-HDD、USBメモリ
でロードとかどの程度差があるんだろ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 02:02:44.10 ID:5xroxizP
あ、更新してなかった。

>>574
ありがとう。
そこはブックマークに入れてるけど変わらず日本のは少ないね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 15:27:34.80 ID:56YjFe2B
JTAG、RGHの場合
内蔵>>>>>>>>>>>>>他
カクつくのはGODにして内蔵すると快適
3.0デフォの時代に2.0外付けとかねえわw それが結論
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 17:06:58.87 ID:s6CjzrHh
昆布とかはどうなの?
USBやし、やっぱカクつくの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 17:37:51.35 ID:q2xWMBHw
>>577
内蔵は20GBやからずっと外付けでやってたけどそんなに違うんや。
入れ替えようかとも思うけどやっぱ発売された時代的にAFTは気にした方が良いんやろか。
単純に2.5インチHDDを入れ替えただけの人はプロフィールとかはUSBメモリに保存?
他の本体で実績とかをLiveに繋ぐためにって意味で。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:43:03.74 ID:CcNPHAYX
>>579
SATA MODとか言うのしたけど、3.5インチを内蔵として仕えたよ(基盤からとるやつ)
3.5インチハードが余分なのないから、普通にUSB使ってるけどww
まぁ俺は遅いとか全然ない。
たまに電源が切れるけどw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:44:59.54 ID:CcNPHAYX
てかオンラインできんと意味ないわ
普通に無改造本体とソフト買ったほうがいい気がしてきたw
ペルソナのネット対戦してみたい
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:49:47.26 ID:CZScFByq
横からすまん
>たまに電源が切れる
ってのはどう言う意味?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:30:56.81 ID:CcNPHAYX
>>582
ゲーム中電源切れる→自動的に再起動→フリースタイルダッシュに戻される
原因はよう分からん。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:32:42.47 ID:EtmWyIkf
>>579
オフ用にRGH機、オン用にiXtreme機の2台構成だけどセーブデータの改造もしたいし別管理するのも面倒だから
USBメモリでプロフィールとセーブデータを管理してるよ、それ以外のデータはHDDだね
格ゲーなんかはオンに繋ぎたいからRGH機でトレーナー使ってフルコンプしたデータをiXtreme機に持って行ったりね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:39:57.18 ID:CZScFByq
>>583
それは3.5インチを内蔵HDDとして使った場合?
それともUSB接続でも?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:39:47.98 ID:CcNPHAYX
>>585
3.5インチでは動作確認徹底してないけん、詳しい現状は分かんない すまん
ゲームは普通にできた
上に書いた症状はUSB 接続の2.5インチHDDを使った場合だな。
ほんとたま〜に。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 08:28:26.41 ID:1PNsQ2ct
試しにIntel SSDに交換してみようと思うんやけど
どんなので比較したら良いだろ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 10:29:22.81 ID:imNyEYsX
SATA MODやってHDDを1.5テラにしたけど、Extractしたゲームを移動するのがめんどくさくて結局外付けHDD使っている。
SATA MODで内蔵HDD使っている人ってPCのSATAと電源をブラケットとかで外側から接続できるようにしているの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 11:40:01.03 ID:TiheloSY
内蔵HDDをネットワークドライブに割り当て
FSD起動して直接ISOを展開
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 13:34:54.60 ID:LuhW5ICV
箱○のLANは100Mなんで転送に時間がかかるけどそれが一番楽だわな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 16:28:00.94 ID:Gn5Jfr+/
>>588
FAT32Aかなんかで1TBのHDDフォーマットして、GAMEフォルダにXbox Backup Creatorでぶちこんで、FSDで
読み込んだらいいんじゃないの?
俺は本体加工して穴開けて、SATAケーブルと電源をちょんと出して、PCと箱をいききしてる
これも楽だよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:02:03.30 ID:SpuuolHd
>>589
>>590

やっぱLanで転送かぁ
転送速度がなぁ

でも入れてしまえばあとは楽と思えばいいか

>>591
ごめん、よく分かってないかもしれない
内蔵HDDはXBOXのフォーマットじゃなくてもいいってこと?

俺の箱は穴あけてHDDのステー加工して箱に3.5HDDを固定している。
3.5HDDを内蔵HDDとして使うのって見た目が無骨な感じでいいよね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:10:31.37 ID:aECJYYAX
FAT32Aってなんか箱側でUSB接続の時認識しにくくない?
MacdriveでHFSをPCでも読めるようにしたほうが問題なかった。
まあ一番無難なのはノーマルFAT32でUSB3.0メモリスティックの32GB使って小分けに転送することかな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 14:02:00.72 ID:n8OfJxXb
Freestlye 3 Beta きた
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 16:07:41.15 ID:yurlzDo9
ダッシュ13599、CB 6750の16MB Jasper使ってるんだけど、これはRGHもできるしダッシュボードを14699以上にすればRGH2.0もできるんだよね?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 18:28:08.93 ID:GyNQJaP4
>>595
RGHにダッシュボードのバージョンは関係ないしJasperなら問題ない
RGHでもRGH2でも簡単そうに見える方をやれば良い
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:12:47.90 ID:6jMRt+dC
>>596
レスさんくす
>>595で修正
X 14699
○ 14717

X RGH2.0もできる
○ RGH2.0しかできない

ダッシュボードのバージョンは関係ないの?
RGH2.0は14717でnandをsplit CBsにされた基盤用と記憶してたのだが..
そして俺のJasperはドライブの電源逆差ししてチップ焼いちゃったから、アップデート出来ず選択肢はRGH1.0しかないと判断したのだが....
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:23:17.64 ID:GyNQJaP4
>>597
少なくとも15574まで上げてる状態のJasperでも問題なくRGH出来るし
PhatならRGH,RGH2どちらでも改造出来る、CoolRunnerを使うならRGHの方が簡単だろうな、ただ

>そして俺のJasperはドライブの電源逆差ししてチップ焼いちゃったから
そんな不良品の事まで知るかボケw NAND書き換え出来なきゃ何も出来ねーよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:21:17.74 ID:U7nlyUS4
>>592
>内蔵HDDはXBOXのフォーマットじゃなくてもいいってこと?
そゆこと
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:06:33.71 ID:CBIzWQ35
案の定coverflowなんて1回使えば飽きるな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 03:51:04.81 ID:aOVnQfCH
内蔵HDDの部分は何TBのHDDまで認識する?
2TB?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 04:56:29.39 ID:r5us/dJk
coverflowがあきるのはWiiの時に理解した
結局文字一覧のが見やすい
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 07:16:27.24 ID:X9mLDy9S
んだんだ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 13:00:44.71 ID:6c7DwgIb
>>599
レスありがと
じゃあさ、内蔵HDDを箱○フォーマットで使わない場合ってたぶんUSBメモリを使ってセーブデータだったりDLCとかを管理すると思うんだけど、
USBメモリで使える容量が最大で16Gだから足りなくならない?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 13:34:25.71 ID:U7nlyUS4
>>604
PCでFAT32にフォーマットしたあと、
ダッシュボードでそのHDDを任意の容量に指定してフォーマットできたはず
そしたら、FAT32の部分はFSDで使用、箱のフォーマットの部分はセーブデータやDLCなどで使用
みたいな使い方ができたはず。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 16:28:00.82 ID:ecMO1pOx
>>598
俺の情報が古いだけか
Matrix GlitcherでRGH1.0にするよ
過去ログでオシロスコープ無いと起動率低いって言ってたけど平気かな..

初めはixtreme化だけの予定だったのにドライブ焼いちまったせいでトホホ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 18:11:36.36 ID:6c7DwgIb
>>604
レスありがと
USBメモリみたいなフォーマットのやり方が内蔵HDDでもできんだね。
外付けHDDだけかと思っていた。
こんど試してみようかな。


608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 19:32:26.50 ID:2mw/FxVl
>>606
焼いたチップはドライブのだけかよ、お前の説明は分かりにくいんだよボケ!!(逆ギレ風)

Matrix Glitcherか、起動率を上げたければCPU_RSTは太めのシールドケーブルにして(もちろんGNDは取る)
基板の表側に配線する、それと積層セラミックコンデンサ(0.1μF, 50V)位は用意した方がいいだろうな
あとは48Mhzの水晶もあれば基板からSTBY_CLK(結構小さくて難しい)を取らなくてもいいので少し楽になる
NANDの吸い出しに何を使うのかは知らんがそうなった以上挑戦するしかないだろうな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:35:34.43 ID:N7w9O/B2
DOA 5は8Gあるぞ。日本語あるかはわからんけど
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:36:10.85 ID:N7w9O/B2
バイオハザード6流失したな。日本字幕あり。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 08:21:15.72 ID:UpdIqweR
>>608
アドバイスありがとう
優しいね、嬉しいです///
電子工作は素人だからわからないことだらけですまないのだが、0.1uFコンデンサは>>210で言われてることに使うんだよね
Matrixの公式配線図(http://www.infinitymod.com/Download/Phat_Diagram.JPG)
表側に配線する、というのは上のBとFを基盤表側からハンダしろということ(良ければ理由を教えて欲しい..)?
あと、水晶振動子付きはMatrix Glitcher V3として非正規に売られてるね
eBayでそのV3が10ドルで売ってたから、そっち買ってみるよ
xecuterフォーラムで出てた代替ポイント
http://www.team-xecuter.com/forums/showthread.php?t=75878
でハンダ付けすれば幾らか楽そうだけど。
NANDについてはMatrix Nand Programmerで吸い出し済みだよ
調べるの疲れた..長文になってしまってすまん
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 08:55:15.11 ID:zc3lQJ6o
改造してしまえば、freebootやらFSD入れるわけだし、
RGHもJTAGもどっちも同じだよね???

Wiiみたいに、オンラインが出来るとかのメリットあるの?

RGHのデュアルNANDとか言うのにはあまりメリットを感じないから、
JTAG一台完成させてからはまったく、手つけてないわ。

初期のゼノン基盤だけど、コンポーネントでPCモニターに繋いだらHDMIレベルに高画質だったし、
JTAGだけで自己満足してしまった。

この自己マンは甘えかな?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:18:31.76 ID:zv5gpgMA
>>611
まずは通称“蛸のチュートリアル”に目を通しておけば良い
RGH初期の頃に作られた物らしいので配線箇所や使用ソフトが古いけどコンデンサの使用方法等参考になる
http://www.mediafire.com/?cxpyehbfug89q7d

シールドケーブルで表側に配線するなら(裏に廻すのはキツいから)蛸チューでMatrix GlitcherとCoolrunnerの配線箇所をよく見比べた上で
シールドケーブルの加工例
http://team-xecuter.com/forums/showthread.php?t=86752
RGH1の配線を参考に
http://team-xecuter.com/forums/showthread.php?t=86539
そして中国人が作った水晶搭載の非正規品を使うならそもそもSTBY_CLKの配線はしなくても良いと言う事になる
俺はCoolRunner Rev.D(これも水晶搭載の非正規品)を使ってるんでMatrix Glitcherを触った事は無いけど配線はたぶん変わらんだろう
基板からクロックを取らない事による起動率の低下具合は何とも言えないが最初は配線が楽な方を選択した方が良いだろう
NANDが正常に吸えてECCの書き込みが出来ているのならもう少しだな

>>612
JTAGもRGHも非署名コードを走らせる方法が違うだけで動いてしまえば一緒だな、どちらもLiveは基本的に無理
デュアルNANDにする位なら2台持ちの方がいいと思うけどそれ以前に
なにが改造の一番のメリットって自己満足心が少し満たされるって所なんだから、まんぞくしたらそこで改造終了だよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 19:26:49.79 ID:Ak611E+P
>>594
ネットワークインストールしてみたんだが失敗っぽい・・・
起動しても標準ダッシュボード起動する。

2.2で我慢かノー。
でもプラグインとかいうカテゴリはwktkする
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:34:37.96 ID:+NYeROaU
>>613
何から何まで解説してくれて本当にありがとう!
2chでこんなに親切にされたのは初めてだよ..

>蛸のチュートリアル
日本語のチュートリアルなんてあったんだ
コンデンサの使用法が図解で載ってたから付け方に困ることはなさそう。紹介さんくす
GNDはとる、ってCPU_RSTのことだったんだ。グリッチボード上のGNDのことだと思ってた..
CPU_RSTにシールド線を用いて、外側のシールド部分をAVコネクタのとこに繋ぐのはノイズをアースするっていうことなのね
ECCの書き込みは出来てるから、あとはグリッチボードの取り付けだけだよ(これが一番大変だけど)。
さっきeBayでMatrix Glitcher V3とLPT プログラミングケーブル買ったから、終わったら報告するよ:- )
支那で税関の嫌がらせがあるから、届くまで時間かかりそうだけど...
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:05:51.15 ID:OyQUkOeP
>>615
>2chでこんなに親切にされたのは初めてだよ..
今までドコの2chにいたんだよw 電気・電子板とか専門系は俺みたいなお節介が多いぞ
もう注文したなら仕方ないが発送方法に気を付けないととんでもなく待たされる時があるぞ
China Postは最悪、Hongkong PostかEMS(大抵追加料金がいるけど)以上が選べれば早いんだがな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 08:19:25.44 ID:Gpr5ATtF
>>616
ハードウェア系の板は久しぶりでね
確かに親切な人が多かった希ガス
専らソフトウェア系の板に居たのだが、質問にここまで丁寧に答えてくれる人はいないよ
だからびっくりしたw
>China Postは最悪
うん..1ヶ月前に頼んだchina post経由の荷物はまだ来ない
税関待ちしてる。でもEMSで頼んでも税関でわざと止められるから同じかなと思って普通に頼んじゃった
あっちは郵便局選んで発送なんてできるの?
618617:2012/09/29(土) 14:39:25.80 ID:zagEf5ha
何トチ狂ったこと言ってたんだ
中国国内から香港郵政使えるわけないじゃんね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 16:44:17.10 ID:OyQUkOeP
俺はAliExpressでHongkong Postを使い送料無料になってる業者を探して買ったな
同一業者で数回買ったが今の所一週間〜10日程度で届いてる
税関での開封痕もあったが箱○の改造パーツ程度じゃ何も言われんな
今の所China Postさえ避ければ問題ないみたいだが業者によってはEMSでも引っかかる事もあるかもね
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:59:34.14 ID:DBWbHhrI
PSPみたいに旧型は一部機能が削除されるとかってあるんかな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:53:53.26 ID:YcSPbyKA
SC3000→マスターシステム時代から一部機能削除なんて普通だろ
PSPを引き合いに出すとかアホの臭いしかしないわ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:23:19.96 ID:W2XVeZmZ
>>621
何歳だよw
流石にキモイぞw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:31:29.55 ID:tihIsKSd
突然年齢を持ち出す場合大半が厨二病
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 02:10:31.20 ID:W2XVeZmZ
いやいや、
>SC3000→マスターシステム
とかググらんと分からんかったわw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 08:19:11.46 ID:m0ZIgsev
>>619
Aliには安いGlitch Boardが売ってなかったんだよね。paypalも使えないし。
1ヶ月コースかな..
てかさっさと送れ!まだnot shippdじゃないか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:35:36.52 ID:qNyJCzkO
>>624
よゆーでわかったが。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 04:21:26.91 ID:Z19VJ3tJ
BAN覚悟でJTAG/RGH機でもLiveに繋げると言うxeliveの改良版Project ikonroiを使ってみたが
サインインしようとしたらなぜかパスワードの入力を促されて先へ進めないな
ただタイトルアップデートのダウンロードは出来るんで一応動いてはいるんだが
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:21:49.41 ID:aO+B/vfg
俺も出来た
けどGODだとエラーが出るからディスクじゃなきゃだめなのかな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:28:43.15 ID:sU0F09wS
ディスクオンリーならixの方が安全だなw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:44:10.54 ID:Nwxp9Ip1
ディスクからの起動じゃないとタイトルアップデート入手出来んの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:45:56.01 ID:uk2CcDYb
jtagしてても、ダッシュボードのver上げないと、新しいソフトは動かない?
今だに12XXXなんだけど
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:42:23.10 ID:Z19VJ3tJ
>>628
サインインできた?

>>630
俺はxex起動でTU落とせた、VF5FSとかXBLAゲーでも落とせた
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:53:57.54 ID:Nwxp9Ip1
動画を見ても仕組みが分かってないんだけど
Project ikonroiを入れておけば自動的にProject ikonroi経由?でサインインされるん?
例えば間違って普通にサインインしようとしてしまいBANとかって可能性もあるんかな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:48:38.38 ID:dJ+YvcyF
パスワード入れると電源切れる( ;´Д`)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 14:02:10.38 ID:Mo4WJXRb
jtag本体で無双orochi2のDLCは使用できますか?
以下の手順で試しましたが適用されてませんでした。

1、オン専用本体からDLCをダウンロードしてきてjtag本体のHDDにDLCを移す。
移動場所  /partition3/content/0000000000000000/4B5607D9/00020000/

2、jtag本体を起動させて、xm360を使ってDLCをアンロックする。

以上です。タイトルアップデートは適用済みです。
バックアップスレにさきほど書き込みしたのですが、内容からいってここかな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 14:14:15.63 ID:0DE9hxnd
マルチすると誰も答えない
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 14:23:23.41 ID:Mo4WJXRb
このスレの存在しらなかったのでマルチになりました、気をつけます。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 14:27:42.99 ID:0DE9hxnd
こんまね3使えば誰でもいっぱつ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:12:47.83 ID:Mo4WJXRb
control manager3でDLC使えるようになりました。ありがとう
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 08:48:33.25 ID:zUYjMKGQ
>>627
サインインできねー。
国とかあるのか?
接続テストはインターネットまではおkなんだけどな
641625:2012/10/14(日) 15:39:47.94 ID:6A57Make
届いたから早速RGHやってみたのだが起動しない..
タイミングファイルはRGH1.1のjasper.jedを書き込んで、CPU_RSTにはシールドテフロン線を使った。
Glitcherは青色のランプが点いたり消えたりするけど、Xboxの電源ランプは緑で点滅してるだけでxellの起動確認出来ず。
数回試したが起動しないので、GNDとFに0.1uFのコンデンサを付けたが状況変わらず。
Matrix Nand Flasherは付けっぱなし。
ここ(http://www.xboxhacker.org/index.php?topic=17241.40)のとおり、コンデンサを片っ端から試すしかないのかな(普通のセラコンでいいんだよね)?
助言をお願いしますです...
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:55:17.41 ID:0FA2aC0b
コードの長さ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:41:23.21 ID:Q06AktFN
>>641
起動率が悪いのならともかく全く起動しないのは半田不良の可能性が一番高いね
後はSTBY_CLKを配線したときとしないときの2通りを試してみるとかそれ位かな
もちろん起動はイジェクトボタンでやってるよね? 最悪Matrix Glitcherが不良品の可能性もあるけど・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:10:37.99 ID:Q06AktFN
Matrix Glitcher V3の商品写真を見てみたけどコレもしかしてFATSLIMとか書いてる辺りを
自分で半田ブリッジしないといけないんじゃないかなぁ、V3の配線例が見つからないから確証は無いけど
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:09:11.13 ID:u9v9l7v9
FATでRGHする香具師てなんなの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:42:51.68 ID:0FA2aC0b
FATの方が配線楽だろ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:48:01.35 ID:Q06AktFN
なんと言っても安いからね、国内じゃまだまだJasper機の入手性も良いから改造も気楽に出来る
SLIMじゃないと動かないソフトが出てきたら考えるけどその前に次世代機が出てきそうだね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:04:20.00 ID:u9v9l7v9
FAT安いか?
欠陥MBの糞ジャンクは別として、
FATもSLIMも中古じゃ大して値段違わん気がするけど
それは俺の周りだけか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:45:52.68 ID:pM/9ItuV
オークションとかは安くね?
5,000円以下で手に入ったりするし
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 01:02:44.47 ID:dd781CY1
近所のハードオフですらアーケードが7,980円だよ
購入前に本体チェックできるし短期だけど保証有るし要らない付属品を売れば驚異的なコスパの良さ
そこまで安いSLIMなんて見た事無いね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 09:52:48.56 ID:GtHNmYvp
店売りなら、slim 4gb 10kとか見かけるし
俺ならそっち買うけどな。
てか周辺の店じゃFATはもう2年くらい値段変わってない。
ファルコン、ジャスパで安いのでも10k切るか切らんかくらい。

それに今のバリュパックがオクなら中古15kくらいであるし
それ買うのが一番いい気がする。
改造に制限あるのかどうか知らんけど。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 11:43:48.92 ID:zPFHD7I6
4,5年前に買った旧箱
ボードは最新
これでもJTAGだかRGHだかできるでしょうか?(震え声)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 11:45:06.00 ID:zPFHD7I6
ごめん、下げてなかった
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 12:46:31.64 ID:y3qIO2gJ
そんなことも自分で調べれないようではRGHなんて到底無理あきらめとけ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 12:52:20.08 ID:fPjcNAXK
>>654
オレフィルターでは

RGHハックはできるよ
ちゃんと調べろよ
あきらめんな

って聞こえるな

基本やさしいよな
結婚するか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 14:13:34.01 ID:etLabszC
ワサオでええやん
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:04:31.65 ID:GWvGhUJ+

最新3DS&DSiバージョンにサポートできるマジコンです。
DSマジコン日本向けの公式代理店へ行きましょう!
http://www.ndswayz.com/
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 02:09:35.81 ID:+DfayPal
はい
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 08:15:58.18 ID:+7/Vd6P4
規制で書き込めんかった
>>642
コード長って関係あるのSlimだけじゃなかったっけ..?
>>643
半田はしっかりついてるから大丈夫だと思うんだけどなあ。
STBY_CLKを配線したら電源すら入らなくなったんで外したよ(備え付けの水晶振動子を無効化するのに傍の抵抗を外すらしい。今セラーに確認中)。STBY_CLKを半田しないためにv3買ったのに..意味ないじゃん!
>>644
そこは無印と同じようなのでブリッジしてあるよ
>>645-651
オクで5600円(コントローラー2つとCoD MW2のフルセット)で落としたんだ。安くない?

半田の様子をアップしたから良かったらみておくれ
http://i.imgur.com/6Bv0G.jpg
http://i.imgur.com/dv3xA.jpg
http://i.imgur.com/0PFsS.jpg
http://i.imgur.com/7lwiM.jpg
http://i.imgur.com/ljWvL.jpg
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 08:35:10.67 ID:TWp5xMkR
これで起動したら奇跡だな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:03:26.62 ID:NovitOnl
>>659
バカが成功者に疑義を申し立てるとかキチガイか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:42:34.18 ID:xeh8Yx84
いもハンダすぎてワロタ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:45:36.39 ID:LJeZsfn2
これは通電チェックはしてるの?
配線が太すぎるとおもう。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:04:06.52 ID:NovitOnl
色々酷すぎて何故成功画像を完璧にコピーできないのか。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:05:41.84 ID:NovitOnl
人の言うこと聞かないで我流でやると失敗する罠。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:38:11.25 ID:zlWpdUJ+
>>660,662
中学のとき工作したきり半田したことないド素人だから、溶かしてくっつけりゃいいと思ってた..
RGH以前の問題なのね..
>>663
細い耐熱単線が手に入らなさそうだったから、適当にカインズでリード線買ってきちゃったんだ。
これも原因か...

ジャンクで半田付け練習してもう一度やってみる。
お騒がせしました...
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:40:36.50 ID:CXCLey4h
USBケーブルぶったぎって、その中の線でできる、俺ができたから間違いない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:26:15.71 ID:+DfayPal
>>666
まぁ確かに>>663の言うとおり通電チェックが先だな、テスター買ってきて頑張れ
669666:2012/10/18(木) 08:23:41.39 ID:xnbONG3i
通電は出来てたようだよ。テスターで調べたら平気だった。
念のため半田付けし直したら、CPU_PLL_BYPASS失敗しちゃった。
はあ...
抵抗と裏の基盤配線してコンデンサ換えてやってみる...
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 08:42:09.50 ID:gAFNz15S
図太いコードが十分抵抗になってるだろ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 08:50:52.41 ID:f2W/PjXN
あれ?古いゲームばっかやってたからちょっと新しいのもやるかと思ってデッドオアアライブ5突っ込んだらダッシュ古いって言われた……15574じゃダメなのか?
デッドラって最新のアップデートより発売は前だよなぁ??
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 15:47:16.88 ID:h6Qh9Ll0
>>671
freeBOOT ToolBox Maker 2.9.2aとかで最新Freebootイメージ書き込んだ?
ダメなら別のツールも試して、再度やってみるのおすすめ
デッドオアアライブ5はやらないから、動作確認は試してないが、P4ユーまでなら、起動してるよ
フリースタイルダッシュも最新にするように
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 15:50:33.75 ID:h6Qh9Ll0
>>667
俺もその方法でしたわ
線が細いから捗るよね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:51:31.76 ID:gthLI00U
外付けHDDのNTFSフォーマットに対応するってのは結局無理だったん?
JTAGでiso起動出来たら楽なのに。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 11:48:56.62 ID:J2FpHYuq
>>671
Dead or Alive5は何故かダッシュのバージョンは変わらないのに「バージョン古いよ」と言われてXBOXLive接続を要求されると聞いたな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:38:25.33 ID:D6M4lWVZ
DOA5
15774で何も問い合わされないけど・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:46:25.72 ID:/vHzguTn
最新にした。クールランナー楽すぎ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:48:18.18 ID:yjmbZ/94
俺も次は、CoolRunner使おうと思う。

だがJTAG完成したばかりだから、しばらくは、これで。
ついでに内臓HDD 1Tへ交換。15574でアバター復旧で一番苦労した。

オン用、16197の更新やと来た。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:43:19.47 ID:QJyFSfXQ
次っつってもJasper以上で改造したら次世代機が出るまでたぶん壊れないぞw

ダッシュボードの更新をJ-RunnerでNANDイメージ作ってUSBメモリで書き込んでるんだけど
コレじゃ設定し直しになるんで面倒くさい、もっと簡単な方法があるんだろうか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:07:48.54 ID:LG0pPADp
更新したらHDD付けたままだとクラッシュするようになった、、、、
HDDフォーマットして環境構築しなおせばいいんだろうけど面倒だな
SPYもまだ来ないから旧環境でしばらく行くか
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:17:07.47 ID:OYr0X0QN
>>680
俺もなったわ。
launch.iniとか消したらいけたわ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:32:49.36 ID:jMzVCGbQ
やっぱそうか
オレも16197で同じ症状がでた
前のバージョンにもどしたわ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:31:29.25 ID:yp5/E2oI
launch.iniとか消すのは問題ないんだけど
3.03で入れなおそうとしてもlaunch.iniが直下にあるとまたクラッシュしたわ、、、
ほとんど何も入れてないUSBスティックでさえそうなってしまう
これはダッシュランチの不具合なのかな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 11:04:19.76 ID:16Gcly8M
jtag初心者だけど、導入時、16197既にあった。
迷ったけど、15574にして正解だったみたいですね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:44:12.29 ID:9/VcyK35
HDDあり+16197で箱○起動動画中にとまらなくなった。よかったよヽ(´ー`)ノ
xbebuild guiの最新つかってうpしたんだけど、クラッシュして困ってた。
・HDD直下のlaunch.ini削除
・dash_launch_v3.03でxbebuild guiで標準インストールのdashlaunch機能消去
・dash_launch_v3.03のinfo_launch.iniをlaunch.iniにリネームしてHDD直下へコピー
・dash_launch v3.03でパッチ当てる


うめええ。Freestyle最新Defaultに設定した。
オレだけうまく行ってたら申し訳ない(´・ω・`)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:41:06.72 ID:v9+D7dmZ
というか、うちの環境では最新16197だけどそんな不都合でてないから・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:45:47.70 ID:J8jHhPFj
dashlaunchが何か引っかかってるだけで使わないなら特に問題は出ないよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 03:18:20.03 ID:v9+D7dmZ
いやダッシュランチもいれてるから3.03
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 18:54:08.81 ID:ArSFlUMb
なんだ、失敗したの少数派だったかスマンスマン。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:34:57.47 ID:CDtgVHfc
それよりアバター用のパッチがうまく当てられない
問題なく出来た人いる?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 01:49:51.66 ID:t0psoe8h
>>690
すでに最新へNAND更新してんだったら、ダッシュランチのシステムアップデート切れよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:08:21.09 ID:gvW1O/Mq
Matrix Glitcherと、Matrix Nand Programmerがほしくて、
久々に、DealExtremeで探したら見当たらない。

探し方がわるいのだろうか?

dealextreme.comからdx.comになってから、おかしい気がする。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:35:36.40 ID:6ewF/P95
xbox-sceneが息してない(´・ω・`)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:00:13.93 ID:TLid8tbf
Eachgameどうした?
まっとうな綺麗なお店になってるw
使えんなw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 07:14:46.28 ID:O3cpaaDy
Eachgame、ログインしたら
今までどおり怪しいお店でしたww
ログインしないと綺麗なお店
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:28:33.70 ID:zBfFl6gD
>>692だけど、
Matrix Glitcher V2 1,333円で投売りしていた国内某所からかえました。
Matrix Nand Programmerは、JTAG本体内に残してあるのを使います。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:54:17.39 ID:R21xWnl2
PS3の話はもういいよ。


それより箱○どうなってんだよ!XBMCはよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:46:26.99 ID:d4qYu8pH
箱○っつっても話題が無いよなぁ
困る事も無いし終息間近の安定期だわ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:09:36.69 ID:kQ339DzV
XBMCはどうなったんやろね?
まぁ、最近はNMPも性能上がって安くなってるから今更来ても微妙だけど。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 22:32:22.59 ID:mSCjZSvg
windows media centerに生まれ変わったよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:44:00.37 ID:YIu05VE/
動画母艦としてのポジションは今はiPadとかAndroidに持っていかれてるから
今更箱を動画専用機にするメリットは無いんじゃねえの
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 01:37:29.64 ID:EIPNai0A
メリット云々じゃなくて単純に出来る事が増えると嬉しいってだけだな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:47:44.31 ID:z6UM7Jue
dashboard15574、CB5774状態の本体からCPUKey抜けるようになった?
704697:2012/11/02(金) 19:25:47.05 ID:o1PD4s3a
ダウソ板に書き込んだと思ったら・・orz


XMplayer よくなってるとおもう。キビキビになったような気がする。
俺もlibxenonインストールしてようこそ世界へしてみよう
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:04:43.21 ID:HCjjc79Q
>>704
何か真新しい事出来る様になったの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:53:20.34 ID:mMDxwlJY
ライジングのデモの話してるとPS3の話と思いこんじゃうアホがいるスレはここですか。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:55:40.46 ID:o1PD4s3a
>>705
ないよ
気持ちだけかもしれんが、俺にとっては貴重なエロ動画再生ツール。
箱デフォだと再生できない動画も再生してくれる!と思うw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 01:10:58.85 ID:WMOZxpKv
メディアプレイヤーの話はスレチ
専用スレがあるのでそっちでやってくれ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:46:53.39 ID:w/rScLws
>>690
超今更だけど同じくはまったのでチラ裏報告

xeBuild GUI 2.085で作ったイメージだとAvatarの更新ができなくて
freeBOOT ToolBox Maker292bで作り直して書き換えたら問題なく更新できました
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 07:06:15.74 ID:S4PvT8jP
>>709
水を差して悪いけど・・・・xeBuild GUI 2.085でも、問題なく更新出来てますから
貴方の適用方法が悪かったのだと思うよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:48:58.08 ID:55H4vsYQ
>>709じゃないけれど、
俺は、公式$systemupdateを、$$ystemUpdateとリネームしてAvatarの更新をしていて
不具合ないのだが、
UpdateSPYとやらを使った方が良いのだろうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:54:55.40 ID:jvwRRvhZ
いままで気にしてなかったんだけど、
ひらがな以外入力できないのってどっか弄らないといけないの?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 01:18:46.69 ID:tV8/FqfA
Project ikonroi のファイルがすでに消えているようなのですが、
どなたか頂けませんでしょうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 02:17:34.82 ID:+fOGPWMY
>>713
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2663506
Pass:xbox
当方ではFreestyle3だとフリーズしちゃうので
報告よろしくです
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 02:26:05.27 ID:Gcl7Czwd
Project ikonroiってBANされた本体では流石にLive繋いだりアップデータをダウンロードするのは不可能?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:30:25.65 ID:iJYshrtR
不可能だと思うけどBAN済なら怖い物は無いでしょ、やってみたら?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 07:08:55.85 ID:eWLh2K+s
LiNKでシバイたるし
アイマス持っとる香具師
ちょっと来い
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:30:31.76 ID:I4Wt2K0c
>715
とりあえずBAN本体では接続できなかった。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 09:27:08.10 ID:2DnOK1r4
PS3のshowtimeみたいなHomebrewありますか?
もしあれば詳細を
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:58:46.61 ID:OhxW+PZs
JTAG済みのアーケード25800で即決しようか迷ってるんだけど高い?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:14:57.18 ID:9JNT5Wqc
マサオにしとけ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 15:19:24.14 ID:b6QBQU//
JTAG済みの本体で実行するとCPUキーとドライブキーをtxtファイルで保存してくれるソフトって何だったっけ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 15:37:59.80 ID:sx48q5c5
あり過ぎてどれから言っていいかわからない
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 16:43:07.44 ID:mEjz810X
>>723
アホの子なの?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:16:03.27 ID:sx48q5c5
>>724
こんな時間にここに居る時点で皆アフォだからw
アフォ同士仲良くしようや

どんなレスでも付くのはいいもんだねぇ

>>722
xeBuild GUIとかNand作れるものは大体できるんじゃね?

ソフトじゃないがxell reloaded表示させてHTTP経由で保存とかどうかね?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:14:00.00 ID:9ED5z4mX
今買うんなら中古でDG16D4Sのslim4gb買ってwasabiでキー抜き出しとパススルーでliveが最強?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:18:29.61 ID:9ED5z4mX
すまん、スレチの上にsage忘れたwJTAGだとdualnandできないしRGHだと起動率が...未署名動かせるのはいいけど
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:25:49.22 ID:ZuvmwixU
DualNANDより複数台持ちの方が潰しが効くし、途中で止まるとかじゃなければ起動率なんて低くても構わんだろ
色々やりたければJTAG/RGHにiXtremeにwasabiにと片っ端から増やせよ、ボヤボヤしてっと次世代機が出て
現世代機なんてゴミになるぞ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 05:37:56.14 ID:MB6Mo4Fe
JTAGにiXtreme追加したけど今まで一度も使ってねえわ
JTAGの時点で既にDVDドライブとかゴミですし
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 06:42:10.57 ID:eR8/C+DF
俺、ジャンパーピン挟んで、DVDドライブは押入れに放り投げてるわw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 07:46:48.71 ID:JKjQXABY
DVD外して12cmファン付けてる
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:08:33.31 ID:5h52Evfk
JTAG、RGHにiXtremeは不要だとおもうけれど、
アップデートの時にDVDドライブ必要と思って俺、付けてる。
フロントのDVDを抜いた穴ふさげるの面倒だったし
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:36:31.83 ID:9yWEohcq
吸出しに便利だから付けてる
ディスクを5分借りる機会さえあれば溜めれるからな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:49:46.58 ID:5h52Evfk
FSDの初期画面で20〜30分放置した時の温度表示より
ゲームプレイ後に、FSDへ戻った時の温度の方が低いのは普通なのだろうか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:19:57.74 ID:ZT2kDAcO
FSDで放置とかアホか。
ファン全開にしとかないと死ぬぞ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:53:06.08 ID:5h52Evfk
FSD状態の方が温度が高くなるのは、デフォなんだね。
放置時ファンは、AUTO、室温22℃で、MEMが一番温度が高くて60℃だよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:37:23.15 ID:L2qG4f5H
WiiUのhomebrewスレまだ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:53:49.95 ID:oqnlNKiI
結局JTAGでは.isoのまま読み込む事は出来んのか。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:00:17.18 ID:xC1ngfvR
話の流れもなく突然結局という言葉使う人間は情弱の厚顔無恥かつ馬鹿が100%と相場が決まってるんだが
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:09:47.85 ID:Ffg7h1yf
>>738
ディスク→ISO化→HDDにコピーより
ディスクから直接HDDに吸い出した方が楽じゃないか。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:18:50.32 ID:Lu0Prrcr
>>739
キモイ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:24:04.14 ID:SAEt9UC+
>>741
馬鹿乙
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:42:25.97 ID:2TKz+YAw
こっちにもアスベストが沸いているのか
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:42:38.65 ID:bMizyjlE
ISOってどんなものかわかってんのかよ?
JTAG方式の方が読み込み速いのに馬鹿としか思えない
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:05:57.63 ID:Ffg7h1yf
ISOの方が容量食うしな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:24:58.50 ID:SAEt9UC+
LBAを無視できるのが最大のメリット
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:31:39.84 ID:F+VK1AwA
ISOでバックアップしてるから
ISOでも起動出来た方が自分的には嬉しいかな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 08:21:58.93 ID:ODxg9/1s
JTAG Ripの方が、$SystemUpdate削除すれば、旧ダッシュで動く場合もあるからね。

>>736だけど、報告
排気ファン用のダクトと基盤との隙間を埋めるなど、排気ダクトの途中から空気が
入り込まない様に工夫したら、5℃下がったよ。
DVDドライブ外している人には、効果ないかもしれないけれど、>>735 の発言が気になったので。
PS3にCFW入れたら、排気温度高くなったって書いてた人もいたしね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 08:32:35.01 ID:1B44T36f
>>747
容量が無駄だろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 09:16:59.37 ID:pOIte7G8
xbox360のISO作る環境構築がメンドクセ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 09:30:54.31 ID:gttm8+8Q
TS-H352Cを2000円で買ってSH-D162C化すれば一瞬で終わるだろ
360分解するより1000倍楽だと思うが
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 09:34:45.32 ID:pOIte7G8
>>751
JTAG環境有るのに追加投資してわざわざISO作るん?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:05:18.07 ID:N6wom/kq
>>752
JTAGだけしか持ってない訳ではない
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:23:04.47 ID:pOIte7G8
iXtreme環境と併用でも焼いたディスクからJTAGにインストすればいいからISO取って置く必要無くね?
まさかWASABIやxk3yと併用するヤツは居ないだろうし
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:28:28.87 ID:N6wom/kq
ココにおるよーw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:51:14.82 ID:ODxg9/1s
>>755
イジェクト押し起動で、パススルーモードになる?
それともXell立ち上がる?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:45:50.16 ID:N6wom/kq
>>756
すまん、自分の場合は
JTAG→FAT
ix→FAT
WASABI→Slim
ってな環境で全部別々の本体なんでその質問に答える事が出来ないorz
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:27:50.46 ID:o09J1/ga
>>756
イジェクト押しでXellになる訳無いだろカス
JTAG機にx360keyを取り付ける馬鹿はお前だけ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:28:49.47 ID:ODxg9/1s
>>757
思い込みだった。すまん。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:20:05.38 ID:XwpTD6vV
オプションの設定すればイジェクトで起動するぞ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 08:42:53.60 ID:RHrgwcSB
みなさん半田付けの工具はどこで買われたのですか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 09:46:53.11 ID:wNfux8FB
その辺のホームセンターで買えよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 10:46:12.60 ID:UJTlEAxq
以前はダイソーで売ってたんだけどな。
半田ごて、コテ台、半田、3つを315円で買ったわw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:35:47.25 ID:RHrgwcSB
XBOX360 homebrew まとめサイトに載っているNand-Xってまだ売ってますか?ググってもみつからんとです
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:52:34.01 ID:u/oi7MZy
>>764
つ パチモンTV
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:14:09.28 ID:SGNlq7JZ
>>765 
ありがとうございます。もうRGHの改造が主流で20ドル以下送料込みのところはなさげな感じですか…
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 14:15:46.33 ID:LuXcqWk/
NAND-Xは元が50ドルくらいしてるから無理ですよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 15:47:41.21 ID:WS/56Nxe
最近までxbox liveに繋いでゲームしてた本体はRGH無理だし
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 03:54:29.11 ID:VCTHdpp7
久し振りに分解してふと思ったんやけど
DVDドライブの電源から3.5インチHDDの電力を確保出来んのかな?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:46:49.76 ID:BLgLTfeA
Nandxの到着待ちで基盤の勉強中です。
私の基盤はファルコンで半田付けするところは二箇所とwikiに書いてありますがhttp://team-xecuter.com/nand-x-install-pics-jtag/の下二枚のとおりにやればいいですか?一枚目のほう簡単そうですが別の基盤?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 10:35:50.44 ID:roGq1raf
>>770
FALCONは下の2枚で合ってるお
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:46:16.50 ID:usiBZxv2
ファルコンならAUD_CRAPでやらんと話しにならんから意味ないけどな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:19:54.85 ID:bKSiphoa
そういやRGHってAUD_CRAMP系の不具合ってないの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:27:11.47 ID:usiBZxv2
RGはループするだけだから待っとけばおk
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:06:49.23 ID:AGMbPrK0
AUD_CRAP?
AUD_CRAMP?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:47:38.09 ID:BLgLTfeA
マジすかAUD_CRAP難しいそうだ。OTZ 
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:54:35.03 ID:/Y373JDb
AUD_CLAMPだよ馬鹿者ども
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:23:06.83 ID:ITKL9WxI
AUD_CHAMPだろ常考
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 05:52:51.59 ID:Jrdxz591
HDMI機でnandxでHACKだとwikiに書いてある画面真っ黒すぎてやばいですか?たまになるくらい?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 08:20:39.22 ID:06cTSyQp
ファルコはしょっちゅう
ジャスパは真っ暗はなくて、たまにHDDとワイコンを見失うくらい
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:27:47.72 ID:Jrdxz591
まじか…サンクス!nandx入荷に時間かかるみたいだしキャンセルするわ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 12:15:44.81 ID:06cTSyQp
こいつから買えばええんちゃう?
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/piyopiyo_yo_oy
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 15:10:52.81 ID:Jrdxz591
nandxきてしまったからとりあえずやってみますw半田ごては中学のラジオ以来だなぁみなさんは本番前に練習とかされました?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 16:30:05.19 ID:H8EAl0BA
>>783
予備の箱2、3個あれば大丈夫だって
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 17:05:37.94 ID:Jrdxz591
なるほどw私もオクでボロボロの買ったのでそれくらいの気持ちでいきます
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 11:24:28.28 ID:oU7yIVu/
分解しただけで満足したわ^^
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 15:47:52.50 ID:ymx0RBkS
それは諦めただけだろw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:45:42.22 ID:+4hKgOul
もしかしたら参考書買っただけで勉強した気になっちゃうタイプ?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:04:20.48 ID:iOpOit5x
箱の中の黒いネジは分解ツールであけれないですよね?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 12:46:38.99 ID:daLL5EIh
??
黒い小さいネジならあけられるよ!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 12:40:56.55 ID:OvdU8F4F
黒いネジもはずしてnandxあけてパーツをつけるところなんですけど、wikiに書いてあるパーツとnandxのパーツが違うんだが…
nandxがnew rgh editionってパ^ッケージにかいてある。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 15:49:15.64 ID:PoaAE3xy
>>791
nandを吸い出すのはおんなじだから
jtagの配線だけ自作すればおk
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:37:18.90 ID:OvdU8F4F
Xecuter CoolRunnerってやつ買えばRGHってやつが出来るかんじですか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:16:12.95 ID:PoaAE3xy
>>793
出来るけどさ3本ワイヤー半田するだけだから
jtagでもいいんじゃね?
dual nandにするんならRGHだけども
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:17:12.61 ID:dnuG2byR
ひょっとしてOvdU8F4Fって、釣り?
いまさら過ぎる!!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 10:03:46.80 ID:RqbIJ99d
>>795
勉強不足で申し訳ございません。本当なんです。

wikiにかいてある。USBでやる場合SPIはダイオードがいらないってやつは

>>794氏がいっているとおり三本ワイヤーを買ってくればいいんですね?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 10:28:47.82 ID:vRqFHIzn
>>796
基盤はなに?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 11:13:55.80 ID:RqbIJ99d
Falconです。Aud carmpは必須なんですかね。−−;
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:16:46.15 ID:RqbIJ99d
度々すみません。Youtubeの動画ではnandを吸うJ1D2とJ2B1も半田してたのですが(付属のシールじゃあ駄目なのかな?)場所はここであってますか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3721124.jpg.html
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:05:36.04 ID:IUhhSMu1
corona基盤でRGHやりたいんだけど
今amazonなんかで250GB同梱の新品買うと
デフォルトのバージョンは2.0.15574.0以降になるんだろうか?
15574のリリースが6/20前後らしいから、それ以降は全部アウト?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:55:36.58 ID:VNu04UX5
>>799
ええよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:56:44.33 ID:vRqFHIzn
>>798
FALCONだっから
2本は1N4148のダイオードがいるよ
Aud carmpはWIKI記載の不具合が出てからで
いいんでないか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 05:00:32.69 ID:XGb2BbQn
>>800
ヤフオクかハードオフで中古さがせ。
ジャンク扱いのものは、15574以前のものが多そうだな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 16:27:10.82 ID:zrc88eKb
JTAG機持ちでRGHの進展具合とか知らんかったんやけど
いつの間にかRGHは対策されたん?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:45:58.61 ID:XGb2BbQn
>>796
えっ?マジ!それは失礼でした。
ところで、少し上から流れを読んだけど、ダッショボードのバージョンは?

辞書みたら、crampもclamp両方とも締め金具の意味があったww
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:16:09.41 ID:3iDQeYob
crash
clash
も両方あるでよ
807799:2012/12/13(木) 20:28:56.18 ID:01v2Z4X6
めちゃくちゃ焦げたわ。手が三本あれば綺麗に半田つけできそうなのですが…
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:26:58.29 ID:xBV1zSbJ
>>807
NANDは吸い出せたん?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:53:21.75 ID:MW+Dzvdp
いやなんかソフトウェアのVERが違うって出て困ってるます--;
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 07:22:17.40 ID:V3tXbb/y
Tech Modsってwin7 64bitじゃあ動きませんか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 08:53:21.24 ID:+9drMUkw
>>809
半田失敗してんだろ。
DQB使うとかえってやりにくいし。
単芯線を穴に突っ込んで、
MBの裏からハンダするのが一番楽で失敗せんよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 10:29:38.84 ID:V3tXbb/y
これ失敗してるくさいんすけど、半田除去してピンケーブルぶっさす方法でいけますか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 11:03:31.02 ID:V3tXbb/y
俺のぼろぼろのXBOX送料負担で誰かただであげるよ。いらんか…ワロタ ワトラ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 11:15:18.04 ID:9bQwac+h
>>813

さぁこっからが本番だ
>>783-784
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:22:21.95 ID:z+mQvI9X
>>799氏へ
ファルコンのnand吸出しのハンダ付けのところは、MB表側はハンダの盛付けが
少なめで表面を黄色くコーティングしてある。だから、ハンダが付かない。
811の言うように、MB裏側から同一部分をハンダ付けした方がいい。

ところで、ダッシュボードのバージョンは?JtagかRGHかはダッシュボードの
バージョンで決まる。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:39:42.35 ID:z+mQvI9X
>>799氏へ
追加
黄色いコーティングは、カッターナイフでこすってハンダを盛りたせば、
MBオモテ側からいけるかも知れん。

ttp://team-xecuter.com/nand-x-install-pics/
これは、単芯直付けよりも難しそうだな。
817799:2012/12/16(日) 21:31:18.23 ID:zxfbCABI
さっきまでヤフオクずっとみてましたが、悔しいのでもう一回がんばります。 Nandxの取り付ける奴は焼ききった間あるのでさきっちょきって直付けでもいけますよね?

ダッシュボードのverは2.0.13559です。これはJTAGでいいのですか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:06:37.77 ID:ps8IvEXo
819799:2012/12/16(日) 23:14:04.52 ID:zxfbCABI
ハードウェアがだおうたらこうたら書いてあります。誰かご教授を…OTZ
Nandxの機械だとNAND Flasher 360では吸えないのでしょうか?

ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201212162310530000.jpg
820799:2012/12/16(日) 23:24:13.14 ID:zxfbCABI
しまった五桁なのか…無駄な時間をすごした…ワロタ ワロタ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 02:11:56.59 ID:IpUB/Iyq
まさに宝の持ち腐れ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 02:40:56.16 ID:geAstkTO
でもこの一週間は楽しかったわ。ダイソーに行きコテ台を買ったのはいいがコテ台の機能がまったくなく、ついでにパーツ館で買ったハンダのスポンジ台みたいなのが役にたったな。

パーツ館の店員の愛想の悪さにキレそうになったが俺の曖昧な記憶の注文でも的確なパーツをかごの中にいれておいてくれて助かった。半田がどういうものなのかもわかったし
プライスレス^^;
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 07:20:58.65 ID:9BOs9Wae
13559だと、RGH出来るから、NAND吸い出したら?
半田箇所は増えるが、導入が完了すれば、JTAGと同じ事できるから。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 09:52:19.55 ID:ls/rXNKY
>>822
元々NAND-XもRGH用だったんだろ
CoolRunner買えばいいじゃん
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:52:48.48 ID:4QlSKacL
とりあえず半田は
SPI(NANDの吸出し、書き込み)と
JTAG,RGHで分けてやれ。
素人が1発でやろうとすな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:56:27.52 ID:kqqn3CrV
13559なのにJtagやろうとしていたのか!あまりwikiを読んでいないのだろう。
それで、他の者に情報を求めてもな。

CoolRunnerやるなら、上のほうにある蛸チューも見たほうがいいだろうな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 18:41:52.85 ID:naXRo0bk
CoolRunnerのwikiはどこにありますか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 19:56:41.15 ID:Z61lvY1V
>>827って>>822の人?

>>826 が書いてる様に、>>613 のチュートリアルを見た方が良いし、その辺から嫁。

CoolRunnerなら国内で999円で売っている。
RGHはAud carmpやeFuse保護で悩まなくても良いので質問しない様に。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:05:20.30 ID:Z61lvY1V
ついでにyoutubeで、CoolRunnerの動画はじから見ろ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:44:17.30 ID:Z61lvY1V
それと、次に笑えるの何時頃か教えておいてほしい。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:06:39.25 ID:AV4zj8H7
無事JTAG化できたんですが
ケースを閉めるとRRODと同様の
点滅で起動できなくなります。

で、一旦ケースから出して基盤のみだと
問題なく起動できます。

これって原因なんでしょう?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:54:40.01 ID:0UYTTdpl
>>831
変にネジ化したオチとかじゃないよね?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 01:16:29.97 ID:apyX2uVl
丁度RRODになったんじゃね?

マサオに修理してもらえ

2回目以降は無料で直してくれる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 02:53:34.24 ID:a0xkzoey
ネジ化するとネジの圧が四箇所で異なるとRRODが発症することがある。
RROD発症してないのにネジ化は絶対するべきじゃない。

万が一発症したら、ネジ化のネジは頭の厚みが薄いのを選び、ケースの片方と
嵌合する長い六角ネジ棒は中央の2本をはずしてみる。

でも、fatは基本的にはjasper以外はRROD発症するものと思った方がいいな。
835831:2012/12/19(水) 07:46:31.71 ID:AV4zj8H7
FALCONでネジ化はしていません。
とりあえず絶縁処理をやり直してみます
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 08:35:55.20 ID:k5F9x0XS
久々に箱いぢりたくなって来てみたが、低レベルの書き込みばっかりだな。
白たこがいた頃が懐かしいのー
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 09:19:59.25 ID:gJkW8k4V
>>831
ゆーとるだろ、AUD_CRAPせーて
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 09:27:44.89 ID:3JWiThEd
バチモンTVへツール発注したけど、遅すぎ。
まさか、注文受けてからサプライヤーへ発注してるのか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 09:28:31.41 ID:gJkW8k4V
蟻急で買えばええやん
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 11:10:58.75 ID:k5F9x0XS
ぶつが届いたのでCORONAでDUAL NAND挑戦するぜ、楽しみ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 12:20:53.54 ID:3JWiThEd
TRINITY用こねー。
バチモン高いわ遅いわでつかえねー。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 13:47:39.86 ID:k5F9x0XS
>>841
俺も以前頼んだ事があったが、納期1週間ってあったが2週間後
向こうから突然キャンセルされた、それ以来使ってない
今海外通販使ってる
843831:2012/12/19(水) 20:09:52.14 ID:AV4zj8H7
手元にMatrix Glitcher IIがあるんで
RGH化するのも可能なんですが
AUD_CRAMP化するのとRGH化するの
どっちが簡単ですが?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:43:06.35 ID:QqYLQLrE
3.5インチHDDて鬱陶しくない?

2TBのに古いの溜め込んでても起動することないし
手軽な2.5インチで1TBのに交換しようと思ってるんだけど。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:52:28.44 ID:KqB5sMBI
内蔵を500GBに変えたけど使いきれる気がしないよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:04:27.85 ID:V5otZlBR
あんまりパンパンにゲーム積むメリット無いからな
セーブデータの管理の方が面倒
一瞬でチート専用のデータベースに繋がるとかなら最高なのに
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:57:41.28 ID:Sl6SAgZ+
mod avalaunchからxbmc起動させようとしたけどなかなかうまくいかんorz
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:17:02.46 ID:QqYLQLrE
アバランチのクリスマス娘なつかしい
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 12:58:45.58 ID:p3444vI9
coolrunnerどこで買うのがおすすめ?
パチモンTV入荷してないみたいだし
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 03:10:38.54 ID:gzI3Jb09
Rev.CかX360ProV5ならあるだろ!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 09:30:39.16 ID:+/55VjgJ
X360 PRO V5でRGHした人いますか?
パチモンで安いよね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:17:13.41 ID:57ZtVpgq
EvoXのTrainer類って360の方でも使えたりする?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 02:32:42.17 ID:w9rVS4/s
http://www.dos-v.biz/wiki/jp/index.php?AvP#s59586ac

Alien vs Predatorをやりたいなと思って調べていたら、PC版の日本語化wikiで
>ちなみに字幕はXBOX/PS3版とも共用っぽいので、やり方知ってる人ならコンソールでも日本語化できる…?
とあったのですが、可能なのでしょうか?
XBOX360版の日本語ファイルをPC版に移植ってのは最近良く見掛けますが
分かる方は居ますか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:24:19.69 ID:XrwwX80p
test
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 02:35:03.94 ID:D17WSK6n
JTAG機の内蔵HDDを換装する場合、AFTとか気にした方が良い?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:46:38.82 ID:Dv4xoZ/6
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 08:47:40.44 ID:1ELHNFZ7
   (´・ω・)    彡 ⌒ ミ
  f´     ,.}     (´・ω・`)
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ     彡 ⌒ ミ
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|    ( ´・ω・` ) 
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"       ~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    ‘.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 ‘.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   :!
                    ゝ==イ `|    ,'
                             ‘.   /
                             ハ  ,{
                          | ¨ リ
                         }  /
                           |  {
                           廴. 〉
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:09:14.15 ID:22ABM5B/
システムアップデート来たら、xebuildで最新にする?それとも放置?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:00:48.83 ID:wNVwnWVg
気持ちとしてはやっておきたいところだが
必要なければアプデする必要はない

新型発売されたら、2台買って1台は眠らせておくという
方がいいのかな。そんな金ねーけどw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 07:24:30.92 ID:6S1TGj2g
半田が苦手で手が出せません。

伝導率の高い接着剤など代用できるものはありませんでしょうか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 11:10:42.85 ID:1lmnXiB9
ありますん。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:36:00.02 ID:jJsy+VPb
>>860
導電性接着剤でググれ、でも安くないしくっつくまでに時間がかかって返って大変っぽいよ、使った事無いけど
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:49:34.43 ID:v7t+y8tJ
導電性接着剤って固着するのに時単位もかかるのかw
ハンダなら数秒だけどなw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:46:48.98 ID:ThZVTzwZ
使ったこと無いから使い勝手とか知らないけど
あんな場所に接着剤で線をくっ付けるとか半田より難しそうw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 02:22:43.13 ID:AKlbW3lF
JTAG初期にDB1Fのほっそい半田固定するとき補助で瞬間接着剤使ってたよ
結構安定した
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 12:16:45.03 ID:scgas36v
JTAG、グルーガンでドロドロに固定しちゃったわw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:03:47.32 ID:3Dzl78GS
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:25:13.25 ID:ZTkmt1O9
ん?どう言う事?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:20:42.64 ID:3Dzl78GS
TXのDGX無しでも15572以降のダッシュボードからCPUキー抜けるようになった
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:41:11.31 ID:0ALGY3Y0
半田などが必要無くなったの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:54:21.46 ID:56iHBvGe
RGHとJTAGの差は起動時間だけ?
RGHも本垢からDLCを移植したり
HDDをHDDHACKRとか使わず換装しても
純正HDDとして認識可能?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 17:37:34.97 ID:32W/34sE
質問です
LTPのモードに、SPPやノーマルというのが無いんだけどどうすればいい?
あるのはbi-directionalとEPPとECP
古い二台のノートが共にそれだった(ThinkPadとNEC)
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 17:39:39.44 ID:32W/34sE
XenonのJtagの話です
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:02:45.34 ID:vQfAys9H
bidirectional parallel port = SPP
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:10:18.93 ID:32W/34sE
SPPとbi-directionalは違うんじゃないかい?

SPPの入力は4bitずつで、bi-directionalは8ビットずつでしょ
出力こそ仕様は同じだからNANDの読みこみはできるかもしれないけど
書き込みに失敗するんじゃないの? LTP使ったことないからよく分からんけど
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:33:45.27 ID:vQWyHYbp
xenonのJtagをパラレルでやってるんだけど
配線は正しいはずなんだけどどうしてもnandproがflashを見つけてくれない
何が原因だろう? やっぱりパラレルのモードがSPPじゃないから?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:08:58.35 ID:e2fv/0MS
昔、JTAGしたxenonが久々に起動させたら死んでた(笑)
RGHとやらならダッシュボード関係なく出来るん?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:22:32.73 ID:4VzSbTau
キットがでる前にxDカードでデュアルNandにしたけど
結局オリジナルを使う事がないっていう
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 10:18:37.05 ID:abP+lV3q
LTPでやるJtagの抵抗って1/4Wでもいいんだよね?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 10:43:25.16 ID:WyUz1EFl
slimでRGHの改造方法を日本語で解説しているHPはありませんか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 11:18:31.55 ID:C+s02J5s
ありますん
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 15:23:41.88 ID:hnGV8SSz
何で日本語が必要?英語が読めないの?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 15:40:06.69 ID:9GctqGDp
小学生なんです
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:57:55.45 ID:WyUz1EFl
いや!まじでお願いします。英語が超苦手なんですよ!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:32:17.55 ID:CZN1J63O
英語読むのが難しいレベルだと
訳したとしても理解出来ないだろw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:48:42.41 ID:hnGV8SSz
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:12:43.53 ID:9QdbMO+X
何回も貼ったって面白くないよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:07:45.06 ID:C+s02J5s
>>884
たこチューは読んだん?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 01:42:33.20 ID:UdJ4t6Bj
英語が超苦手じゃたとえ改造出来てもソフトウェアのインスコでつまずくぞ、気合いで読め
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 02:43:17.57 ID:Uu0Ct28i
この手の輩は読めばわかる事でもしつこく質問してくるから放置に限る
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:57:19.84 ID:BPPZ6Zjf
これ買っとけ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f121053406
Microsoft Xbox 360 プレミアムモデル JTAG化済み HDD250GB付
現在の価格: 50,000 円

250GBHDD換装済み、ご希望があれば、下記のタイトルをおまけとしてインストール致します。
DEAD OR ALIVE 4
ランブルローズXX
剣豪ZERO
天誅 千乱
DEAD OR ALIVE Xtreme 2
DEAD OR ALIVE Xtreme 2 Nude
お姉チャンバラ vorteX ?忌血を継ぐ者たち?
アイドルマスター
バーチャファイター5 ライブアリーナ
デビルメイクライ4
アイドルマスター ライブフォーユー!
ドラゴンボールZ バーストリミット
NINJA GAIDEN 2
ソウルキャリバーIV
テイルズ オブ ヴェスペリア
雷電IV
ストリートファイターIV
侍道3
バイオハザード5
ザ・キング・オブ・ファイターズXII
マグナカルタ2
ドリームクラブ
STEINS;GATE
ベヨネッタ
鉄拳6
ドラゴンボール レイジングブラスト
虫姫さま ふたりVer 1.5
サムライスピリッツ閃
エンド オブ エタニティ
北斗無双
スーパーストリートファイターIV
智代アフター ?It's a Wonderful Life?CS Edition
Forza Motorsport 3 Ultimate Edition
ドラゴンボール レイジングブラスト2
キャッスルヴァニア ロード オブ シャドウ
ファイナルファンタジーXIII アルティメット ヒッツ インターナショナル
アルカナハート3
ぎゃる☆がん
ドリームクラブZERO
怒首領蜂 大復活ブラックレーベル
キャサリン
THE IDOLM STER 2
STEINS;GATE 比翼恋理のだーりん
スーパーストリートファイターIV アーケードエディション
バイオハザード リバイバルセレクション
METAL GEAR SOLID PEACE WALKER HD EDITION
ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3
メタルギア ソリッド HD エディション
ファイナルファンタジーXIII-2
無双OROCHI2
お姉チャンバラZ?カグラ?
ソウルキャリバーV
バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ
デッドオアアライブ5バイオハザード6
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:03:26.35 ID:czBkPtnc
これも凄いぞ!現在の価格:79,999円

脱獄すみ、267種類ゲーム内臓、送料無料になりますので、今大チャンス。
http://auction.item.rakuten.co.jp/11380854/a/10000964/
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:07:18.50 ID:zusdKPbm
まだ7マソで売れるのか
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:28:06.00 ID:mO2REWUf
改造箱にゲーム入れて売って大丈夫なの??w
7万とか・・・・・
まじめに働いてる俺に謝れ!!!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:17:27.88 ID:OGvbV6RJ
その金額で逮捕だぜ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:33:51.28 ID:PcW6hgqG
>>894
まじめに働いてるの
ふーん






でっていう
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 01:26:37.75 ID:SUQP5/Kh
でっ!
ていう!

ていう・・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:29:54.24 ID:jMBdCDe0
J-TAG機でキネクト使う為にアップデート必要と言われUSBメモリにファイルを入れて起動しましたがアップデートが始まりません
アップデートブロックする設定って何処かにありましたら教えてもらえますか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:34:21.40 ID:uwm/pAUk
J-TAGって新しい音楽ジャンル?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 01:45:33.20 ID:ymCoLLNH
まだK-TAGよりマシじゃね?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 02:08:39.02 ID:pKpnXJ5U
>>898
$$ystemUpdate
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 09:04:38.47 ID:c13YmIwm
>>901 アバター更新といっしょかな?

>>898 本体システムの所を出しておいて(本体設定の所だったかな?)、>>901の言う通り本体と同じアプデを$$ystemUpdateにリネームして入れたUSBを挿せば更新出来る。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 12:51:11.58 ID:d2QOsYRw
>>898
DashLaunchでブロックされてね?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 18:12:36.74 ID:vhbhhE/Q
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 19:24:21.77 ID:mJad2Fhq
いいんじゃね
買えば?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:34:52.54 ID:SQEfRXRc
>>904
素晴らしいね買って損は無いよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 00:33:40.28 ID:omfb7mnP
サポなしだからか安いな
ここやお気の毒掲示板でアホな質問が増えそうだな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 10:05:00.21 ID:ciy0NYmY
>>904
ジャスパー基盤以降じゃないと壊れやすいんでしょ?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 12:51:50.81 ID:qEpiAm89
>>908
これだけ安ければ壊れてもダメージないよ

>>904
You買っちゃいなよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 16:31:19.43 ID:MDBfmoNU
出品者も>>904 こんなにいっぺんに出したら損じゃないかなぁ
RGX出たから相場安くなったかな?

オンで何台かはbanだ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 16:48:55.73 ID:i6dBrLs2
ヤフオクで本体を落札しては改造して出品してるのか
RRoDのジャンクが8000円に化けるとかいい商売だな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 18:15:43.40 ID:MDBfmoNU
>>904 判定って、
もしかしたら模範解答は、【技術的制限解除装置等の販売】でアウト。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 20:44:51.36 ID:CKFlmiTE
判定云々よりXBOXのスレに多数貼ってるし宣伝だろ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 22:05:13.53 ID:VTSKWOXq
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b143978694
この日付でJasperってことあんの?
基板入れ替えたニコイチか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 22:26:48.98 ID:MDBfmoNU
>>914
俺のJasper 2008-11-04だからありえる。
でもBBってのは、どうだろうか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 22:41:04.59 ID:VTSKWOXq
ありがとう。
ぐぐったら12.1AってなってたらJasperだってさ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:00:56.84 ID:0WI7VpBa
そのオクはピーコつけて貰えるの?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 10:47:08.80 ID:D+SIkMvy
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 10:52:21.72 ID:ekTsL7Vz
また宣伝するな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 02:39:11.21 ID:gNb+Qyy6
Jasper 512 CB:6751 Dash:13599 にて
素人が初めてRGH1.0をsuper nand flasherとcoolrunnner CとDで試してみたんだけど、
Xellが起動しないのに元のNANDに書き戻すと起動するって状態におちいり、一ヶ月ぐらい四苦八苦した。
14719に上げ、RGH2.0で起動出来る事が分かり、立ち上がり遅いけどなんとかなった。
諦めないもんだね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 03:51:42.95 ID:76X6Uyd3
俺もRGHで四苦八苦したクチだが一つ分かったのは家庭用ゲーム機マジ丈夫って事だな
何度も分解したり組み立てたり半田したり外したりしてもそう簡単には壊れん
何回か配線間違えてショートさせたりもしたのにな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:08:34.61 ID:gNb+Qyy6
>>921
確かに。
初めの頃はeccを書き込む度にnandの線を外していたけど
どの程度やっても大丈夫か分かってくると、USBやらラッピングやら激しく繋ぎっぱなしでテストしてた。
nand書きミスって起動しなくなっても慌てなくなりましたね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:10:24.43 ID:IJhg40e1
新品に近いJtag可能なXenonを手に入れたんだけど
残念なことにパラレルポートの付いたPCを持っていないので
USBでやろうと思うんだけどMatrix NAND Programaerだけでできるの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:25:08.59 ID:Wmc01GW1
それで出来るけど...

1.Xenonを改造してウマー
2.Xenonだからそのウチ壊れる
3.本体買い換えようとしらJtag可能の機体がないのでRGHしたくなる
4.つー事でXbox360 Super NAND Flasher Programme の方がオススメ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 22:21:53.67 ID:IJhg40e1
たしかに、パチモンTVでも値段が変らないしSuper NAND Flasherのほうがいいね
パチモンTV以外でこういうのが買えるところって無いのかな?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 23:16:18.46 ID:Y/qBZLA9
JasperとRGHの相性はどうなの?
自分の持ってる本体もXenonだから壊れた時が心配。。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:44:33.96 ID:WSsEaMwr
>>925
X360Pro V6 ってのも3000切ってる
DualNandだしコッチがいいかもよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:48:44.71 ID:Dutv/ObL
>>927
しかしこれ、対応基盤が書いてないよ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 03:11:43.88 ID:rwk5i/Zb
>>928
X360Pro V6 XENON で検索すると
(コロナ、三位一体、碧玉、隼、そよ風、キセノンを含みなさい)
って機械翻訳がでてるんでw 大丈夫じゃない?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:20:00.64 ID:aLcfmmkL
>>928
公式見るとV6はNow only slim trinity Versionsって書いてあるから
薄型の最初の奴だけだろ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:23:33.63 ID:vxX80ShX
新品ラスレムパック1万5000円って買い?不用?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:14:00.49 ID:aLcfmmkL
RGH出てから希少価値は無いけど、JTAGできるから少しでも楽して改造したいならどうぞ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 23:30:02.45 ID:0UYV78kA
Jtag楽だよねー
起動早いし
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 00:08:25.50 ID:wKr+jlLM
だが、Jtagをするためのパラレルポートがない!
PCIにパラレルを追加してnandproにパッチ当ててみたけど動かないし
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 00:27:23.85 ID:1j+dNZxa
USBでやれよw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 01:06:34.28 ID:GM6bz2xk
蟻でMatrixSPI 1000円ぐらいで買ったぞ 
ナントカ節の連休絡んでやたら待たされたがやっときた
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 08:56:27.99 ID:wKr+jlLM
蟻ってどこ? 検索しても出てこないし
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 15:18:51.88 ID:kWRGvU/d
アリババ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 17:40:15.03 ID:r8vN8GTB
aliexpressの事じゃないのか?
そうだとしたら、paypal使えないよね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:35:16.39 ID:GM6bz2xk
そうAliexpress
だってDXとかもう取扱ってないし
・・・と思ったらebayで売ってた
http://www.ebay.com/itm/321106206947
paypal使えるし1ドル安いしHKpost発だし オヌヌメかもw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 21:08:53.24 ID:JOSDziA7
paypalだなんて軟弱な事言ってないで漢は黙ってクレカ番号打ち込めばいいんだよ
サラミ攻撃されるかもしれんがなw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 01:18:48.37 ID:i8Cslmhg
さらみ〜
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 02:55:35.08 ID:utD03xWR
ebayは結構不着が多かったな。
全部中国だったけどw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 03:43:35.69 ID:+4XAztb7
chinapostはヤバいな、hongkongpostならまだマシだが
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 09:35:03.45 ID:FMs1HhrX
>>640
過去にDXで買ったが現在無いみたいだね。
注文履歴みたら$13.40だった。

DXへ行ったついでにHDMIセレクタをポチっちまった。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 15:17:53.16 ID:1NGZwKj7
だれか、slimのRGHの改造方法のHPを作ってください。

英語ばかりでわけがわからんのです。 英語恐怖症ですので。

グーグル翻訳でも意味不明になってしまいます。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 18:52:20.28 ID:NxaSxXGu
意味のない改造してもしゃーないだろ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 22:31:03.37 ID:q+KN08NN
よし、ちょっと待っといて!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 07:55:05.63 ID:oaR9Mrhy
白ネコがんばれ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:20:08.42 ID:h3xBR4yt
Slimの鳥でglicher2 でやるのに、チュートリアル見るとパイソンを使ってるけど
autoGGのみでいけるのかな
そういやチュートリアルにCPUの事についてかかれてなかった気がした
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:24:59.02 ID:h3xBR4yt
autoGGじゃなくて
NAND Flasher360 for windows 120とxeBuild GUIで行けますかね?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:38:38.60 ID:IKXDCGDh
できますん
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 08:07:30.44 ID:GtTP9v0a
日本語で
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 09:47:21.62 ID:UeW5dZMD
>NAND Flasher360 for windows 120とxeBuild GUIで行けますかね?

俺は人妻物とJD物の2つなら行けるというかヌケる
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 10:34:18.38 ID:GtTP9v0a
漢字が違います
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:48:23.98 ID:MLjIz1cR
StingrayでもJTAGいけますか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:04:13.26 ID:ycZmZDgu
JKでいけるというかヌケる
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:51:10.50 ID:ORhqTIQQ
ウイUなんかどうでもええし
とっとと3DSのマジコンを売って欲しいんだが

ウイUなんかHDMIなしの360みたいなもんだろ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 02:54:28.09 ID:aHl+8ewy
Matrix NAND Programmerでは
jrunnerでcorona 4GBの吸出しはできないようだ
残念だ

出来る方法があれば教えてください
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:21:42.04 ID:K1XnDLeT
未使用のJasper本体があるんだけど
FAT本体ってRGHとの相性どう?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:49:30.95 ID:InW2MZ4p
相性どう?とか言われてもきちんと取り付けりゃ普通に動くよ
内部も広いからボードの取り付けも楽、配線もオシレータ搭載のボードを使えばかなり楽だしな
たまに無線コンの接続が切れる以外は不満は無いな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 05:13:45.33 ID:blHAkmu9
最近は、わざわざコンデンサ付けたMatrixgltcherがうられているみたいだね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 10:04:56.29 ID:bS95R+Yc
>>961
普通は切れないからな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 14:27:36.85 ID:vITP5cP6
未使用品ならJTAGいけるだろ
RGHなんぞよりJTAG行った方が断然良いよ
aud_clampすりゃワイコン切れるなんてこと100%無いし
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 14:39:47.76 ID:aAnywjPZ
JasperでJTAGできんの?
知らんかった
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:56:41.29 ID:cqSwgE8h
JasperのJTAGが一番安定だと思うよ
aud_clampはしてないけど
無線コントローラーの接続が頻発して切れたのは一度だけだな
コントローラーのチャンネル変更してから再現してないわ
967961:2013/05/30(木) 19:51:36.24 ID:xQGR49h5
何だと無線コンがたまに切れるのはRGHのせいじゃないのか?
aud_clamp fixとか言われてもjtagじゃないしなぁ
無線LANにbluetoothにケータイにと電波飛ばしまくりだからそっちを何とかするべきか・・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:35:13.82 ID:r1hnseQ6
>>967
ボードはどれ使ってるん?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:50:23.11 ID:C6FCbSD5
>>968
CoolRunner Rev.Dを使ってる、もちろん本体はJasperだ
970961:2013/05/30(木) 21:51:41.86 ID:C6FCbSD5
ID変わってるけどID:xQGR49h5です
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:57:02.37 ID:7xZyBuko
箱○の裏側に装填されてるUSBコネクタに外付けハードドライブ(HDD)を接続して、ソフト起動させる場合、
電源供給タイプのHDDと、USBにつないだ箱○から電源が供給されるポータブルHDDとなら、相性が合うのはどっちですかね?
ググってみたら、業者のサイトに行き着いて53本入りの外付けHDD・・・写真からするとポータブルタイプだから、
ポータブルのHDD外付けでも支障無しと思うですけど、エロい、いや偉い人教えてくださいな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 20:18:15.12 ID:L87kvhgh
どっちでも使える
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 21:02:58.35 ID:7xZyBuko
ご親切に感謝します、ポータブルに決めようかな。
置き場所に困らないし、なにより軽いのが利点?かなと思うんですよね。お返事ありがとうございました。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 15:42:28.66 ID:8HoFOS+O
Xtreme導入済の本体と思われる物を購入したのですが
スタート画面にそれらしきタイトルもなく全く分かりません。
起動方法があるのでしょうか?
手持ちのソフトをバックアップしてDVDに焼いて入れましたが
XBOXのロゴでなにも変わりません。
分かり易く教えて頂ける方はいらっしゃいますか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:10:07.41 ID:dCjaKSxC
買った奴から聞け
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:11:09.56 ID:yveXtGly
いらっしゃいません
てめーで調べてください
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:21:41.03 ID:dCjaKSxC
なんだ、お気の毒のコピペかよw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 18:19:37.37 ID:8HoFOS+O
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r101856960

ここ行けば教えてくれますか?
住所でてて、ストリートビューでも見れるんですけど
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 18:51:11.99 ID:CXeXKFVH
このスレはJTAGとRGH
今時Xtreme導入済を購入はお気の毒としか言えない
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 18:55:20.22 ID:PKX5bvbC
そいつ同じアカウントでジャンク品を買い漁ってるやんwww
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:25:10.36 ID:dCjaKSxC
2000円で買ったジャンク修理品でディスクレス起動が出来ると思ってるのがめでたいw
Aボタン押しながらするとかあるんですかね?とかワロス
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:31:32.14 ID:1fBvz50i
>>964
今本体の起動をしてないので、記憶があいまいですが。
確か、Aボタンでサインイン→上の項目のゲーム→するとゲームタイトルが表示される(半角英数)
ここになければ、カーソルでひたすら右に移動→移動先の最後にXtremeがあるはず。Aボタン→ゲームタイトルがあるはず。

これでどうですか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:53:23.73 ID:CXeXKFVH
>>982
アンカー間違ってるし
カーソルでXtremeがあるとか信じる馬鹿は居ないだろ
984名無しさん@お腹いっぱい。
あっ、書き間違えた。十字ボタンの右です。指摘ありがとうございます。