PS2のメモカブート関連の質問に全力で答えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
PS2のメモカブート関連の質問に全力で答えるスレです
質問する人は丁寧に
本体の型番・スワップマジック・改造ツール・手順などの詳しい環境を書くこと

回答する人は優しく
答えられない場合は何も書かない
荒らし煽りは徹底スルー
テンプレは>>2あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:52:36.82 ID:fZuJCnhN
>>1
メモカブ全盛期ならまだしも、
もう殆ど新情報がなく、起動方法も確立しきった現状で、必要ないだろ
総合スレの過去ログや解説サイト読めば分かるはずたし
質問するよりも、自分で調べた方が絶対早いわ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:45:44.23 ID:ETDr4/ju

【解説サイト】
MOKEMAtion補完サイト
ttp://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/
もけ! MOKEMAtion補完サイト+α
ttp://moke.hp2.jp/
PS2修理&メモカブート 勝手まとめWiki
ttp://www20.atwiki.jp/ps2repair/



■メモカブートって何さ?
PS2のバグ等を使ってPS2用メモリーカード等からHomebrewソフトを起動する手段
現在はいろいろな方法があるから、下で解説するよ

■メモカブートの種類
・PS1DRV "Independence" Exploit
対応型番:SCPH-10000〜55000(v0〜v10初期)
その他:PS1ソフトとPS2用メモリーカードが必要
元祖メモカブート
旧型のみ対応&PS1ソフトが必要だけど、まだまだ使える子

・メモカブートもどき
対応型番:SCPH-10000〜90000(v0〜v19)
その他:起動ディスク(SwapMagic等)とPS2用メモリーカード等が必要
SwapMagic3.3〜3.8やHDAdvance Ver3.0のディスクを使う方法
起動ディスクの読み込みが不安定な場合も...
SwapMagicなんかは持っているだけでも何かと便利

・FreeVAST(FreeMcBoot等)
対応型番:SCPH-10000〜90000(v0〜v17)
その他:PS2用メモリーカードが必要
システムアップデートを利用した最新のメモカブート
起動ディスクが必要なく、大変手軽
ただHomebrewソフトによってはバグが出る場合も...

・Dev1 Mode
対応型番:ModChipによる
その他:ModChipを取付ける必要あり
ModChipの機能
ModChipを取付ける必要があり、敷居が高い
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:47:45.06 ID:ETDr4/ju
■SCPH-90000について
SCPH-90000 "v18"以降ではFreeVAST(FreeMcBoot等)が使えません
v17とv18はシリアルナンバーなどで判断することが出来ます
※シリアルは本体裏のシールと箱のバーコード部(S01-以降)に書いてある
※正確に確認したい場合はR.K.Swapper等でPS2RomModuleを確認するか基板を見るべし

・FreeVAST起動 可 SCPH-90000 v17(PS2RomModule ver.:0220JC20060905)
  0906222
  091xxxx
  0953486
  110xxxx
  118xxxx
  1431375
  1458230
  1649228

・FreeVAST起動 不可 SCPH-90000 v18(PS2RomModule ver.:0230JC20080220)
  0966790
  0968821
  170xxxx
  171xxxx
  1789560
  1796619

・FreeVAST起動 不可? SCPH-90000 v19
  ???

09xxxx:チャコール・ブラック(CB)
10xxxx:セラミック・ホワイト(CW)
11xxxx:セラミック・ホワイト(CW)
13xxxx:サテン・シルバー(SS)
14xxxx:サテン・シルバー(SS)
16xxxx:シナバー・レッド(CR)
169xxx:チャコール・ブラック(CB)
17xxxx:チャコール・ブラック(CB)
19xxxx:チャコール・ブラック(CB)
20xxxx:チャコール・ブラック(CB)

チャコール・ブラック(CB)以外の色は全て起動できるらしいよ
(CW/SSは2009春に生産終了?。CRは限定色
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:51:58.76 ID:ETDr4/ju
■(FreeMcBoot等)+改造コードについて(ESRorHDL+改造コード)

--- SwapMagic3.8 ---

*メリット
ディスクレスで動作可能
暗号化されたコードが使える
パッチ当てやコードファイルの変換手順が必要なものの、PC上で改造コードの編集可能
Xplより起動が圧倒的に早い、スプラッシュカットパッチ当てればもっと早くなる

*デメリット
日本語化できないため、コード名は英語かローマ字打ちになり、やや管理しづらい

--- XPLOADER(検証したのはVer. 1.0 Build 003f) ---

*メリット
PC上でコードの編集が可能(XploderCodeEditor 0.20 beta)
復号化したコードが使える、コード名に日本語も使えるためコードの管理が格段に楽

*デメリット
バージョンによってだが一部のコードが効かない事がある。(複合化する事によって効く場合も)
ディスクの入れ替えは必要ないがブラウザ画面に戻すのにPS1のディスクを入れておく必要がある(回りっぱなし)

--- CodeMajic ---

*メリット
ディスクレス可
PC上で編集可?(毎回コード入れなきゃいけないけど)
マスターコード不要でPC上での操作だけにレスポンスがかなり良い。コードの起動確認などには便利
自分の知ってる範囲では、SO3DCをディスクレスかつHDLで改造コードを使う数少ない手段。他にはパッチ済みCB使うぐらい

*デメリット
ネットワーク環境が必要(ネットワークの中にDHCPの機能もったルータかPCもいる)
毎回コードを入れなきゃいけない
暗号化されたコードは使えない

--- CodeBraker(v10.0 HDLoderパッチ使用) ---

*メリット
ディスクレス可
実用度は未知数ながら多機能。USBメモリからのコード読み出しにも対応

*デメリット
起動にすごく時間がかかる(v10.0だけ?)
専用パッチを当てて任意のELFをCBから起動出来る様にしなくてはならない
上記三種類のソフトとは違い、ブラウザ画面に戻らず直接ELFを起動するので、複数のELF(HDLとESR等)を起動したい場合は、起動したいELFの分だけパッチを当てたCBを用意する必要がある
PAR用コードはそのままでは使えず、R5900形式に変換する必要がある。日本語使用不可能。
USBメモリからの起動であれば問題ないが、データ量が3M超のため(初期コード削除で軽量化可能か)、メモカブートとしては容量の半分近くを占めるため非現実的
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:56:38.37 ID:ETDr4/ju
■PS1ソフトのバックアップ起動について

※SCPH-5x000 v10以降の本体のみ有効(その他の本体はCDXや破壊王を使うこと)

1.uLaunchELFのConfigureで、MISC内のPS2Browserをどのボタンでもいいので登録しておく
   同じく、Disc controlをONにしておく
   ※PS2Browser機能とディスクストップ機能があればuLaunchELF以外でもok

2.uLaunchELFが起動している状態で、大容量の正規PS1ソフトを読み込ませる(レイジレーサーがおすすめ)
   Stop Disc == PS1 CDDA と表示されたら、スライドカードやマジックスイッチを使い
   バックアップディスクとスワップする

3.スワップしたら、PS2Browserを登録してあるボタンを押す
   するとPS2のブラウザーに戻り、バックアップが自動起動する



Q.いろいろ種類があるけどどれがいいの?
FreeVASTで十分
ただSCPH-90000v18以降では使えないから注意
あと初期型SCPH-1x000だとPS1DRV "Independence" Exploitの方が安定しているかも

Q.インストール方法が良くわかんね
オークションで業者さんや業者さんから買った人が転売しているから、それを利用するのもあり
ただ解説サイトなどを見て、自分でがんばったほうが知識が増えて後々ためになるよ

Q.使い方が良くわかんね
オークションで購入したのなら、業者さんに聞いてね
その他の場合は解説サイトなどを探してみよう

Q.他のセーブデータと共存できるの?
※FreeVASTはBB Navigatorとの共存は無理
メモカブートのデータとセーブデータは共存できます
ただHomebrewソフトをメモリーカードに入れすぎると空き容量がなくなるので
USBメモリーなどに置いておく方がいいよ

Q.セーブデータが壊れたりしない?
不用意にメモリーカードを抜き差ししたりすると当然壊れるよ
またuLaunchELF・LbF等のファイラーを使う場合、操作を誤るとデータを消しちゃうよ

Q.PS2で使えるUSBメモリー教えて
※Homebrewソフトによって使えるものが違うよ
USBメモリー・デジカメ・カードリーダ・デジタルオーディオプレーヤー等、いろいろ
どんな状況下でもPSPは使える可能性が高い
なお動作情報があるのは製造中止になっている物が多いからあてになりません
パソコン専門店とかで売っている安いのでも使えるから、いろいろ試してみるべし
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:16:34.43 ID:jvMpr4iD
■質問前にする事

・メモカブート総合スレの過去ログ・過去スレを読みましょう。
・解説サイトを読みましょう
・グーグル等で自分で調べましょう。

※上記で大抵は解決しますので、それでもわからない場合に質問しましょう。
※「過去ログ・過去スレ読め」等言われた場合は既出ですので、文句を言う前にもう一度探しましょう。


PS2 メモカブート総合スレッド Part11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1311853011/

【過去ログ】
PS2 メモカブート総合スレッド Part9(実質10)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1292504549/
PS2 メモカブート総合スレッド Part9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1272529044/
PS2 メモカブート総合スレッド Part8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1257553168/
PS2 メモカブート総合スレッド Part7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1248535226/
PS2 メモカブート総合スレッド Part6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1242322299/
PS2 メモカブート総合スレッド Part5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1236163025/
PS2 メモカブート総合スレッド Part4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1231329109/
PS2 メモカブート総合スレッド Part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1226584951/
PS2 メモカブート総合スレッド Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1223004289/
PS2 メモカブート総合スレッド
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1214301870/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:27:34.39 ID:jvMpr4iD
■質問する場合の注意
・レスが来ないからといって同じ質問を何度もするのは控えましょう。
・回答者の気を悪くするような書き方は止めましょう。

※下記の質問テンプレを参考に質問しましょう。

▼──────────質問用のテンプレ──────────▼
【使用ツール】
・ツール名は“略称”ではなく“正式名称”で書きましょう。
・バージョンナンバーがわかるなら書きましょう。

【設定】
・自分がどのように設定をしたのか書きましょう。

【使用環境】
・わかる範囲でPS2の型番等を書きましょう。

【質問内容】
・詳細且つ簡潔に書きましょう。
▲────────────────────────────▲
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 12:02:42.20 ID:jvMpr4iD
■回答者の注意

・煽るような回答の書き方は止めましょう。
・煽るだけの回答は止めましょう。
・sageない質問者はスルーしましょう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:03:40.35 ID:5wluxEt3
PS2の70000番台
PCは古いXP使ってます

メモカブートはできました
DVDのゲームはコピー起動できたんですが
CDのがうまくいきません

binをデーモンでマウントしてCMP.exeを使おうとするとエラーがでて落ちてしまいます(メモリ不足っぽい?

今度はimgburnでbinからisoにしてみてESR_disc_patcher_GUI_v0.24a.exeを使うとうまくパッチあてができました
でも焼いてみると起動できません

どうにかPS2のCDゲームが起動できるいい方法ないでしょうか?
改造ツールでもってるのはスワップマジック3.8CD版のみです
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:19:39.68 ID:Z7SRVVqr
ESRに対応してないんじゃない?
何のゲーム?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:23:00.66 ID:5wluxEt3
サイヴァリアです
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:56:21.94 ID:LAsH/6RL
ESRが使えるのはDVDのみ
CDの場合はDVD化しないとダメ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:10:47.05 ID:LAsH/6RL
あ〜一応DVD化しようとはしてるのか
でも、CMPで変換するときって一度ゲームディスクの中身を全部PCに移してからじゃないとダメじゃないか?

1.ゲームディスクの中身をPCにコピー
2.ブートファイル等をCMPで改変する
3.ファイルをイメージ化してからESRのパッチを当てる

って、感じかな?

http://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/RIP_TOOL.htm
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:15:13.68 ID:Y3iibLFX
テンプレ意味ねぇーな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:19:22.02 ID:5wluxEt3
全部PCに移してます
CMP使うと終了してしまうんですよね…
PCのせいかなあ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:25:04.83 ID:LAsH/6RL
それなら「DVDScan」ってのを使うか、手動で書き換えてみたら?

http://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/CD2DVD.htm#PS2DIS
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:03:55.20 ID:5wluxEt3
DVDScanでも終了してしまいます
手動ですかあ…
そこのサイトみてやってみます
ありがとう
19名無し:2011/09/05(月) 22:04:00.26 ID:KTWdnBH1
scph-10000でFMCBをやったのですが、一応、インストールは出来ました。
いざ 再起動すると、FMCBのロゴがでて、普通のブラウザとシステム設定しかでません。どうしたらいいですか?
2019:2011/09/05(月) 22:24:41.02 ID:8JSHkU4Q
自己解決しました
21名無し:2011/09/05(月) 22:58:51.94 ID:KTWdnBH1
してねーよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:12:31.92 ID:rdSSqBYW
>>19
http://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/BOOT/FREE_MCBOOT.html
「SCPH-10000/15000」でインストール を参照

今度からは質問する前に解説サイトを読もう
23名無し:2011/09/06(火) 15:49:01.17 ID:2G4l7Aei
できました
有難うございます。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:21:33.17 ID:2G4l7Aei
今度は、ESRを起動すると、フリーズしてしまいます。 やっぱりscph-10000では、できないんでしょうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:16:41.73 ID:IhHayXlz
メモカブートして 
何をしたいんでしょう?
コピー起動にしてはソフト名がないし
うーむ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:33:19.23 ID:cG8Fyxo/
>>8 修正
■質問する場合の注意
・レスが来ないからといって同じ質問を何度もするのは控えましょう。
・回答者の気を悪くするような書き方は止めましょう。

■質問する際に最低限書くと良いもの
・PS2の型番
・PCの環境(PC用ツールの場合)
・使用ツール名及びバージョンナンバー
(略称ではなく、なるべく正式名称)
(複数のツールを組み合わせている場合は、全て書く)
・コピー起動の場合はゲームタイトル
・参考にしたサイトがあれば記載する
・質問はできるだけ丁寧に分かり易く簡潔に
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:49:08.27 ID:hwjQU+nm
友達からMGS3をもらったのですが、ps2では何故か認識しません。pcでは認識したので、コピーディスクで、できるかな??と思ったわけです。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:52:20.02 ID:IhHayXlz
答えるつもりはあるんだけど
あまりにも…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:55:27.43 ID:cG8Fyxo/
最初から質問しなおしたら?
やった手順もちゃんと書かないと、答えようが無いし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:00:47.90 ID:yH92K4ao
>>27
日記みたいな書き方するな
質問ならちゃんと必要事項を書いてから質問しれ
回答しようがない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:34:42.97 ID:7M+Sb7hH
>>26
>・回答者の気を悪くするような書き方は止めましょう。

・質問者の気を悪くするような答え方は止めましょう。

これも追加だな、口のきき方を知らない馬鹿が回答すると荒れるし
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:43:03.96 ID:cG8Fyxo/
>>31
回答者側の注意点は>>9にあるよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:00:08.03 ID:hwjQU+nm
型番 10000
使用ツール Free Mcboot 1.8b
起動したいゲーム MGS3
参考にしたサイト MOKEMATION

Free Mcbootは、インストールできた。
ESRを起動すると、フリーズする。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:21:23.92 ID:yH92K4ao
>>33
ESRのパッチは当てたか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 17:22:41.60 ID:hwjQU+nm
当てました
因みに ほかのゲームでやってもフリーズします
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 17:26:14.59 ID:IhHayXlz
>>35
実はISOで焼いてないとか色々あるのかもしれん
メモカブートの導入から手順を詳しく書かないとわかんないな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 17:34:21.02 ID:yH92K4ao
>>35
一応パッチを当てたディスクをPCで開いて、DVD-Video形式になっているか確認
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:27:27.51 ID:hwjQU+nm
uLaunchからESRを起動させたら、できました。色々 ありがとうございました。
なんか、すいませんでした
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:44:49.80 ID:yH92K4ao
>>38
FMCBをインストールするときに、ちゃんとESRを指定されたフォルダに入れたか?
付属readmeに書いてあるから確認してみて
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:55:31.01 ID:cG8Fyxo/
今気付いたけどテンプレにアプロダのリンクが載ってないね

【アップローダー】
三代目HDLあぷろだ PS2 HDL HDA Uploader
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 02:11:12.13 ID:PmiTQYnC
いや本当にこっちのスレ立ててもらってよかった
あっちはマジで殺伐としてる
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 02:52:49.52 ID:dLWgh1DJ
>>41
オタが偉そうにできる唯一の場所しな、こういう掲示版は
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:40:57.22 ID:Zu/WDADV
>>41
挑発にしか見えないな
こう言う自分勝手な質問者が居るから荒れる
こっちもその内、総合スレと同じようになるな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 17:10:47.18 ID:WxXN5s2h
>>43
自分勝手な回答者が居るからバランス取れてるじゃないかw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:29:22.94 ID:jXcGXOGv
CD-ROMのゲームをメモカブートしようとしています。CDなのでDVD化もさせました。
MementoFW_11というソフトでパッチ当てもしました。
そこで質問なのですが、CDに書き込むことはできるでしょうか?
DVD化したのでCDに書き込むと起動できないなんてことはないのでしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 08:12:50.10 ID:v3HoBti1
すげえ意味不明w
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 17:20:07.91 ID:TKeOnbb/
>>46
すげえ意味不明w
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:43:27.94 ID:1PR4Bo3E
>>45
いけそうな予感
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:20:05.25 ID:aOqCdHvG
>>45
どうせ割れだろ?
マスター持ってるならそんなことしなくても、改めてマスターからコピーすればいいしな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:03:55.92 ID:SJ2unh8l
DVD化する意味ないじゃん
よく考えたら分かるだろ(@_@。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:06:08.82 ID:YnXaP5AO
もしかして何故DVD化が必要なのか理解できてないのかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:54:33.38 ID:+7BzC67G
っていうか、なんでCDのソフトってDVDのと同じように即、パッチ当てて読み込みできないの?
できるようにならないの?パッチ改良して
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:12:23.71 ID:vTZh1XVa
CDソフトをimgburnでISOにするとき
オプションのファイルシステムなんですが
ISO9660+UDFってのにしとけばいいんですか?
それともISOのみのほうにチェック入れるんですか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 07:15:44.23 ID:sr8URHPu
>>52
DVD-Video形式に変換するパッチだから、CDで出来ないのは当たり前だろ
少しは解説サイト読めよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:20:16.16 ID:c77gd6sS
何したいかがわからんw
CDに焼いて節約したいの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:31:58.08 ID:RJ/K5TKH
DVDScan がエラーで強制終了するって人は、もしかしてファイルが読み取り専用になっているのでは?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:46:02.82 ID:vTZh1XVa
>>56
ああ いわれてみればそうかも
ありがとう
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:58:04.27 ID:w9yHTHn8
>>54
お前の脳内では「当たり前」でもオタじゃない普通の人には当たり前ではありません
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:06:40.36 ID:sr8URHPu
>>58
使う以上は最低限知っておくべき事だろ?
解説サイト観れば仕組みも載ってる
もしかして機能も理解しないで使ってるのか?
問題外だな

そもそも普通の人がここに居るわけがない
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:16:02.50 ID:0sKtNVG+
>>59
最低限知っておくべき事とかお前が勝手に脳内定義してるだけのこと
偉そうにわめくなw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:43:49.27 ID:D8pFj2gk
機能を知っておくのは必要な事では?
問題が起きた時など、機能を知っておけば対処が可能な場合があるし

ESRならパッチがちゃんと当たってるか分からない時、DVDビデオ形式になると言う事を知っておけば
パソコンでディスクを開いてDVDビデオ形式になっているか確認する事で、
パッチが当たっているか当たってないかがわかる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:51:58.53 ID:0sKtNVG+
こういう質問する人は機能を知りたいんじゃないから
焼いたゲームで遊びたいだけ
そこを勘違いしてオタ語りしてるから話が合わない
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:58:35.86 ID:D8pFj2gk
でも、実際にツールを使うのは自分自身なんだから、機能を知ってても損は無いはずだけど?
それとも、不具合があったら聞けばいいってスタンスなのかな?
それってちょっと他力本願過ぎじゃない?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:03:13.17 ID:sr8URHPu
>>62
それなら

過去ログ・スレ、解説サイト読めよ

でOKだな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:05:07.48 ID:i/exheG7
>>63
不都合あればその都度周囲に聞けばいいっていうのは普通の人のスタンス
オタはコミニュケーション不足や周囲を拒絶してるオーラまとってるから
自分で解決するしかなくて他の聞いてくる人を邪険に扱うんじゃない?

質問スレの中には「ググれ」とか「過去ログ読め」とかしか書けない人はレス不要って明記してるとこもあるし
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:05:52.84 ID:i/exheG7
>>64
まさに、お前だよ
その対象者は
お前はもう書き込まなくていいから
他のスレに消えろと
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:10:04.51 ID:vTZh1XVa
そろそろ質問したいんですけどよろしいでしょうか(´・ω・`)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:12:56.67 ID:D8pFj2gk
>>65
自分が小さい時は「人に聞く前に、まずは自分で調べろ」って教わったけど、年代の差なのかな?
別に人に聞くことは悪くはないと思うけど、一から十まで教えを乞うのは、やっぱり他力本願かも

それに殆ど完結してるツールが多数だから、過去ログや過去スレ読んだり、
解説サイトを読むのも悪い事じゃないと思うけどな

やっぱり自分で調べるのが先じゃないかと思うよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:20:07.31 ID:sr8URHPu
>>68
そいつに何言っても無駄無駄
他人を使うことしか考えてないから
自分では何も出来ないおこちゃまなんだよ
やさしく正しても煽り扱いされるだけさ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:50:15.59 ID:lb9gZgbw
>>68
お前に教えた奴もオタなんじゃねえの?www
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:50:56.92 ID:lb9gZgbw
>>69
お前みたいな糞を使おうとも思わないからさっさと消えろ、ボケ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 07:22:51.70 ID:YQGcibL2
荒らすなら消えろ
他力本願ども
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 15:36:44.84 ID:bhsNEr5f
容量の大きいやつはどうすればいいんでしょうか
DVDshrinkで圧縮じゃだめですよね?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:10:43.69 ID:RwWCDPdl
>>73
どうしたいのか教えてもらえないと答えようが無いです
質問するならもっと詳細に
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:35:03.56 ID:bhsNEr5f
4.9ギガのデータがあるゲームをDVDに焼いて
メモカブートで起動したいんですけど
どうすればいいんでしょうか
圧縮するときはソフト何つかえばいいんでしょうか
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:53:30.76 ID:RwWCDPdl
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:56:50.86 ID:B018okAT
テンプレ意味ねぇーな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:59:10.56 ID:M+wtBvyW
>>76
自分の言葉で説明しろよ、クズ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 17:03:28.67 ID:bhsNEr5f
>>76
ありがとう
これはちょっと難しそうだ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:47:11.41 ID:3OO5wE+j
cheatsってどこにあるんですか?
PSPのはWikiに置いてあるんですが、PS2用のは見つかりません
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 14:34:51.96 ID:VmkN/xAm
>>75なんですけどソフトはグランツーリスモ4です
もけのトコみてもグランツーリスモ4は個別解説を途中でやめてるような…

4.9ギガのデータをウルトラISOで開いてみたら2.5ギガしかなかったので
抽出して それもimgburnでISOにまた直してみるとDVDに収まるデータ量になったので
ESRパッチ当ててDVDに焼いたんだけどうまくいきません
いい方法あったら教えてください

82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 16:23:15.56 ID:YokcaUfA
CD→DVD化はできたのかい?

83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 16:40:19.60 ID:bogjS28k
>>82
簡単にできるソフトあったらなあ・・・自動で
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 18:33:05.91 ID:g/bS43BZ
PS3がPS2互換を完全にしてくれてたなら、もう少しPS2ツールの発展はあっただろうね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 17:57:11.40 ID:5NnYoDJV
CD→DVD化なんですけど
binファイルを開いて
imgとsXX XX.XXのファイルにCMPパッチあてて
imgburnでISOに直してESCパッチあててDVDに焼いたけど起動しないです
なにが悪いんでしょうか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 18:29:59.70 ID:VdhOo88I
>>85
自分でやった事をもっと細かく詳細に書こう


あと http://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/RIP_TOOL.htm#2 から重要と思われるものを抜粋

・スキャンするファイルが「読み取り専用」になっていないことを事前に調べてください
・またチェックは「SXXX_XXX.XX(ブートファイル)」だけとは限りませんし、すべてのソフトにチェックがあるとは限りません。
・特定のパターンを検索して書き換えるだけ?なので、一部対応していないPS2ソフトがあります

・ログに『Patched for dvdr』と出ていれば、無事変更できています
・出ていなければ、「メディアモードが設定されていない」又は「CMPでは対応していない」可能性があります
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 18:37:14.69 ID:fXfYOwcK
ついでにグランツ4も>>81おながいします
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 18:58:59.28 ID:VdhOo88I
>>81,87
http://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/RIP_TOOL.htm
にある、「片面2層ソフトを1層化する」を試してみたら?

あと海外フォーラムだけど、専用ツールでの変換方法が載ってたよ
http://forums.afterdawn.com/thread_view.cfm/215155
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 20:18:51.00 ID:5NnYoDJV
>>88
ありがとう ためしてみる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 01:42:58.85 ID:0kg8CojD
見たけどさっぱりわかりませんでした
グランツ4のコピー起動むずいです…
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 09:02:29.45 ID:BOpwzM5Y
>>90
PSS形式の動画ファイルを「PSS Downsampling Tool(PSSdown)」で
DVD一枚に収まるように圧縮すればいいだけなんじゃないの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 12:41:55.98 ID:0kg8CojD
>>91
それが…
4.9ギガのデータをウルトラISOで開いてみたら2.5ギガしかなかったので
抽出して それもimgburnでISOにまた直してみるとDVDに収まるデータ量になったので
ESRパッチ当ててDVDに焼いたんだけどうまくいきません
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 13:05:54.50 ID:BOpwzM5Y
>>92
>>88の方法は試してないのか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 13:27:10.44 ID:6cQ1MHuV
同じ質問ばかりだな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 13:54:11.71 ID:CYw2B5eh
>>94
同じ質問が多いっていうことはテンプレートで指示してるサイトの説明が
不十分だっていうこと
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:04:57.92 ID:u442uLX7
メモカブート関連は初心者が手を出すようなモノじゃないだろ
自分で調べてわからないようなら、素直に諦めた方がいいぞ
全ては自己責任な世界だから、自力でやって行くのは当然の事だしな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:27:32.34 ID:4RQJZTZa
>>96
と、馬鹿が言う
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:13:54.73 ID:jQYOKM19
>>93
サイトみたけどよくわかんないす
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:02:22.38 ID:mGnbb3he
ああいうサイトは説明がわかりにくいしな
本人だけが判っててそれを前提に書き進めてるから
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 08:24:16.47 ID:KT5Ee/Fg
最低限理解してる事が前提だからね
全く知識が無い状態ではじめるのはちょっと辛いかな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 08:38:14.18 ID:7LPu7yqb
>>99
自作ツールだから、それが普通だろ
あとは自分で調べたり、使って試しながら進めてくしかない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:53:42.16 ID:OxJD0h41
>>101
調べるという段階でググってもうああいう不親切なサイトしかないから
堂々巡り
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:06:39.92 ID:7LPu7yqb
>>102
一から十まで教えを請おうとする事が間違いだろ
サイトを参考にして自分で試しながらやるしかない
てか、理解できないなら諦めた方がいい
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:12:51.32 ID:nFfZJl0Q
>>102
その理論だと現時点で理解して使ってる人全員を否定する事になるけど…
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:22:43.92 ID:agwMtaJ+
>>103
そういう不親切な事言ってるから堂々巡りが続く・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:24:50.71 ID:agwMtaJ+
>>104
世の中学校のクラス見てもわかるように
すぐ判る人と判らない人がいるんです
判る人は自分で探して勝手にわかるけどね

判る人が判らない人になんで調べないのっていうのは傲慢そのもの
っていうか、オタク気質はそういうもんだろうね
自分の狭い知識で天狗になりたがる
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:28:00.08 ID:+RvCqGJ4
グランツ4のDVDへの焼き方 わかる人いたら具体的に教えてください
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:35:54.12 ID:C4IbcfU/
DVD±R DL買えばいいよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 08:11:29.31 ID:fOUILLb/
>>106
理解できる奴だけが使う
ただそれだけ

まあいつもの他力本願クンだろうけどな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:16:36.41 ID:K+z2jHSf
>>109
と、馬鹿が言う
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:46:24.27 ID:iwPWZq2m
改造コード使いたいんですけど、どうすればいいですか?
使用ソフトはX-PLODERです
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:36:00.44 ID:0+8VPqbb
DVD±R DLってなんです?


113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:25:24.66 ID:hrEBgoeK
ググレばいいとおもうよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:46:35.89 ID:SUi7gfYl
>>113
馬鹿か?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:21:44.91 ID:5Cl6ntjH
変な奴が粘着してるから質問・回答し辛いわ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:52:13.14 ID:SUi7gfYl
>>115
そう、お前のようなクズがな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:58:29.55 ID:DYps6/d+
他力本願な奴が逆恨みで粘着してるだけだからスルーすればおk
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:15:47.16 ID:SUi7gfYl
>>117
と、キチガイが言う
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:35:57.74 ID:ZmN0y0l7
DVD±R DLって二層のDVD−Rのことかな?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 08:21:46.48 ID:AlOD+r4w
>>119
家電量販店とかで買うついでに聞けばいい
てかスレチ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 12:29:26.37 ID:64MMZ+1y
>>120

















と、キチガイが言う
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:35:45.78 ID:u7Rw5eAN
>>121
135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/26(月) 18:30:05.33 ID:64MMZ+1y
>>134
と、馬鹿が言う

ID:64MMZ+1yいろんなスレで荒らしてるwwwww きめえwwwwww
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:48:04.88 ID:DrkZ2j6G
>>122


































と、キチガイが言う
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:15:31.76 ID:dh6crVQU
と、キチガイが言うと書きこむだけの簡単な人生です
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:23:23.63 ID:655jcgL2
>>124
と、キチガイが言う
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:12:21.88 ID:Ih4elaKo
こっちも荒れてる。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:17:54.08 ID:c9w7NWcB
不親切な回答をすると荒れますねw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:09:51.53 ID:qihIOldm
質問自体釣りだから低レベルな質問はスルーすればおk
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:26:03.59 ID:c9w7NWcB
>>128
ググれだけの回答は無意味だからスルーしますw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:17:02.13 ID:BIb1hQ57
グランツーリスモ4の容量を少なくしてDVDに焼きたいんですけど
apacheってソフトの使い方がよくわかりません
どこをクリックしていけばいいんでしょうか? おねがいします
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 01:13:37.56 ID:/AGjjWzZ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 04:14:23.37 ID:ExaAMEQd
>>131
お前の言葉で説明しろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:13:45.95 ID:Cw4pZURq
>>3-7,9,26,40
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:21:18.02 ID:FzJMzPm0
>>133





















































お前の言葉で説明しろ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:59:36.13 ID:GxN0MZNf
GT4ぐらい買えよ
480円で売ってたぞ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 17:03:39.34 ID:J6zHZ6u+
いっその事諦めてisoのままUSBに突っ込んでOPLで起動してれ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 13:36:35.60 ID:8/DrVLjf
>>136
OPLの導入のしかた教えてください
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 13:46:02.27 ID:Dwu+9k8B
uLaunch.ELFからOPL.ELF起動させればいい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 14:31:14.33 ID:FIVVed6/
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 15:25:07.65 ID:o7lpmXPv
OPLのスレが無いのでこっちで質問。
VMC用のファイラーとしてuLaunch等でマウントすれば中身は弄れるけど、
標準ブラウザみたいにアイコン表示してくれるファイラーってありますか?

もしくはゲーム等でアイコン表示付きのメモカ管理画面持ってるやつでも良いです。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:22:52.64 ID:FIVVed6/
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:00:31.35 ID:o7lpmXPv
>>140
thx
ただ、mymcもpsmcu2もPC用のソフトで、リネームすれば読めるけど不具合多数で使い物になりませぬ。
実機で何かしらのソフトをOPL経由で起動できれば、VMCマウントさせて行けると思った次第です。

とりあえず当面はmymcでファイル名をチェックしてuLEから削除しときます
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:01:13.01 ID:o7lpmXPv
安価ミス
>>141 再度ありがとう
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:26:56.25 ID:zT4pV8m7
>>142
VMCは不安定だから大容量でセーブデータを一括管理するよりも、容量を少なくして小分けで管理した方が安全
容量の無駄にはなるけど、ゲーム毎にVMCを作れば一番安全だね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:13:22.80 ID:HuBa/gqT
メモカブート済みだったら
USBにOPLのELF入れて
ゲームのISOもUSBに入れれば起動できるんですか?

USBメモリは何ギガまで対応してるんでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:19:26.30 ID:zu7nxzXc
>>145
少しは自分で調べたり試したりしろよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:51:52.08 ID:Hh35I4kh
>>146
と、どうでもいいレスをする馬鹿
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 02:15:40.08 ID:onviYx/L
>>145
USB内に「CD」「DVD」のフォルダ作って、CDかDVDのISOを入れれば良い。
OPL起動させたら←でUSB内のイメージを選択できる。
8GBは使えた。USBHDDいけるくらいだから何ギガでも良いんでない?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 10:56:28.31 ID:2lo/ipbg
どうせ今度はUSBは遅いだのと文句を言うはず
それ以前に導入までいけるか疑問だが
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:01:26.31 ID:8ntGm/Vb
>>148
ありがとう
8G試してみます
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:53:58.50 ID:zT+CJwM9
swapmagicもってないんですけど、swapmagicのコピーを起動させる方法ってないですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:55:32.02 ID:/hrQoZE3
本末転倒
それが動くなら市販ソフトの入れ替えなんてしないわなw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:00:47.59 ID:zT+CJwM9
ちなみにPAR2はもってます。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:14:20.74 ID:bGozYs1e
>>153
PAR2 じゃ無理
PAR3 か 3.5 じゃないとELFが起動できない

もう生産終了してるし、中古も高いから
大人しく SwapMagic 買った方がいい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 18:43:26.73 ID:rkmufjPQ
ないです
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 05:04:11.49 ID:+ySuN1Ek
>>152
何が面白いの?頭おかしいのか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 15:33:11.36 ID:SyooC5hA
「他力本願な人、自分で試せない人、初心者をウリにする人はお引き取り願います。」
↑これテンプレに追加した方がいいな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:01:34.11 ID:fG+Saghy
ISOともう一つファイル出てきたんですけど
これもいっしょに焼いたほうがいいんでしょうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:27:06.53 ID:cP9HIYBs
>>158
使ったツール名とか、もう一つのファイル形式とか詳しく書かないと答えようがない
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:37:23.55 ID:G83JDQ1c
>>157
お前みたいな馬鹿は書き込むなっていうのも追加でw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:12:28.61 ID:SyooC5hA
【PSP】PSP関連の質問に答えるスレ179【CFW】スレのテンプレがよさそうだったから参考に新しく作ってみた
テンプレ>>7-9,26 の修正版

=========テンプレ=======================

●共通事項
・名前欄には何も入力しない、メール欄には「sage」と入力すること。
・違法ダウンロードの話題絶対禁止!(ROM、MX、winny、Share、torrent…etc)
・釣りや日記、質問内容から脱線したやり取りは無駄なのでやめましょう。

●質問者
・必ずテンプレに目を通しましょう。
・検索サイトで調べましょう。
・過去ログや関連するスレも検索しましょう。
・自分のやりたいこと、PS2の型番とツール名、試したことなど、状況説明は詳細にしましょう。
・日記や感想、報告は必要ありません。「質問」をしてください。
・礼節をわきまえましょう。回答者はあなたの友達ではありません。
・他力本願な人、自分で試せない人、初心者をウリにする人はお引き取り願います。
・何が起ころうと自己責任です。壊すのが嫌なら諦めましょう。
・回答を鵜呑みにせず、回答を元に自分で調べることをおすすめします。
・連続質問は前の質問が解決してからにしましょう。
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止。
・他のスレに書いた質問をするならここへ移動することをそのスレに報告しましょう。

●回答者
・答えられない質問、検索やテンプレですぐ答えが見つかる質問はスルーする。
・ここは質問者隔離スレでもあります。過度の叩きや煽りは控えましょう。

関連スレ
PS2 メモカブート総合スレッド Part11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1311853011/

=========テンプレここまで===================
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:21:15.58 ID:APrBKyPX
ISOといっしょにMDSってファイルでてきたんですけど
これもいっしょに焼くんでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:39:07.93 ID:sRqgMfAP
>>162
吸い出したISOにパッチを当てたりして改変した場合はISOを選択
ただ単にコピーだけしたいなら、どっちかを選んで焼く
ってか、2つ同時には焼けないと思うよ…

ttp://www.backupstreet.com/tools/decrypter-detail.html
↑の「MDSファイルを作成」参照

まあ、ツール名+拡張子でググレば出てくるから、今度からは自分で探そうな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:42:24.79 ID:THM9dOoP
>>163
馬鹿か?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:46:13.25 ID:sRqgMfAP
>>164
何が?
詳細プリーズ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:49:03.01 ID:hrWnFXKM
正に売り言葉に買い言葉だな
スルースキル付けようぜ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:43:02.59 ID:7IKh924l
>>166
黙ってろ、馬鹿
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:59:34.53 ID:APrBKyPX
>>163
ありがとう できました

あとググったけどCD→DVD化がよくわかりません
ISOからDAEMONでどうすればいいんでしょうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:05:08.57 ID:sRqgMfAP
>>166
スマン…以後気をつける

>>168
>>3 の解説サイトに載ってる
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:09:00.27 ID:ajjmb1YY
>>169
自分の言葉で説明しろ、ドアホ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:37:25.27 ID:APrBKyPX
なんか とりあえずできました
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 07:14:26.96 ID:olQKnvAf
釣りにしか見えないのだが
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 11:22:43.83 ID:lpbwOmYX
全角英数字の奴はスルー
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:03:06.74 ID:79KfY2ss
PS3用のメモリーカードアダプタを使って、FreeMcBootの
インストールって出来ますか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:54:59.87 ID:JmeRO0xu
むりぽ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:14:25.43 ID:tm6NbL/S
OPLのiso起動なんですが、ファイル名を
game-code .name. iso
とすることは解ったんですが、このnameの部分は半角英数字でなければいけないのでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:16:34.31 ID:C+kxwBfi
先ずは自分で試してみることをおススメするよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:04:44.54 ID:kFZ9euw0
>>177
バカか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:10:37.61 ID:axDkeKrs
PAR3.5のバックアップして起動するには、どうやればいいですか?
PCSX2で動きました
PAR3.5の方はメモカブートで動きませんでした
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:29:09.58 ID:PXZG512I
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:42:42.12 ID:HjpsXdwy
PAR3.5のバックアップして起動って、どうやればいいの?
182 忍法帖【Lv=8,xxxP】 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:25:48.34 ID:HgkN/fWc
>>181
つ「バックアップして起動」
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:07:48.64 ID:BQZocppS
184 忍法帖【Lv=8,xxxP】 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:14:57.29 ID:13pvnKcc
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:14:29.82 ID:rDQmVPgn
>>181
PAR3.5をコピーして起動したいのか
PAR3.5でコピーしたゲームを起動したいのか
どっちなんだ?

まあ、前者ならコピーしようとするとエラーが出て不可能
ディスクイメージ化も同様に不可
後者ならPAR3.5からuLaunchELFを起動すれば、後はコピーディスク起動方法で可能
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:24:56.18 ID:Sq12vlML
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:47:39.67 ID:PkA9uOD5
CDManipulaterで吸い出す、(40分ぐらいかかるけど)
UltraISOでCD → DVDに変換 (変換するのはESRがDVDのみのサポートだから)
ESRパッチ当てて起動
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:14:56.95 ID:MX1UKkfg
PAR3.5のコピーを検証してみた

コピーする際にエラーが出るのは「BIG.DAT」というファイルだから、それ以外のファイルをPCの適当な場所にコピー
「BIG.DAT」はダミーファイルのようなので、同サイズの「BIG2.DAT」をコピーして「BIG.DAT」にリネーム
「UltraISO」を起動して「File」→「New」→「PS2 DVD Image」からコピーしたファイル内にある「SYSTEM.CNF」を選択
「File」→「Save As...」で名前を付けて保存
出来たISOファイルにESRパッチを当てる

これでとりあえず起動できる事を確認したよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:48:30.77 ID:+ESMdEGx
>>188
バックアップとってやってみたけど、確かに起動はするけど
コード当てて起動しようとすると、ゲーム起動中で止まる
試したゲームはMGS3のみ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:53:04.54 ID:MX1UKkfg
>>189
確かにゲーム起動する際にフリーズするね
まあ、原因を一つずつ潰して行くしかないかな?

ESRパッチの問題ならDVD化のみか、DVD化させずにCDにコピーして、スワップテクニックで起動させるか
それでも駄目ならリネームしたダミーの所為か、そもそもコピー起動に対応して無いかだ

自分はもう検証するのに飽きたから、これ以上はやらないけど
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:57:19.73 ID:vz76MO67
CDに焼いてみたけど動かないなw
SMも色々試したけど無理・・・orz
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:47:29.96 ID:UEEnS74g
世界中のあらゆる先人達が試してダメなんだから無理じゃない?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:41:36.94 ID:TZvVVzNL
>>192
なんでCDイメージをプログラム的にDVDに読み替えて簡単に変換してくれるような
ソフト無いんだろうね
ここで紹介してるようなソフトはそれ専用じゃないし
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 07:15:37.11 ID:aBzmsLvt
>>193
必要ないから出ないんだよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:57:47.40 ID:qh2r/6Tc
>>194
と、馬鹿が言う
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:29:42.49 ID:JzkQ4Xdg
こいつ荒らし認定してアク禁とかにはできんの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:37:40.88 ID:M1ooTcLZ
>>197
お前の脳内で勝手にやっとけドアホ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:48:10.98 ID:4iAZO1+L
黙ってNGIDに追加しとけ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:03:40.74 ID:uxJHjF1F
LbFnの略語ってなんですか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:39:58.85 ID:sJMjspwt
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:55:02.92 ID:+6Hg29Ee
FMCBのELFファイルって、いくつまで登録できるの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:57:20.56 ID:lStpC1mW
いっぱい
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:01:27.58 ID:Pl4L5XQ0
アプリを設定する時にどこまで数字が増えるか試せばいいんじゃね?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:39:39.22 ID:nzKwU9c2
ISOにするソフトでおすすめってある?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:43:59.73 ID:G9xUg2fx
DVD DECRYPTERとかなんとか
スペルてきとー
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:03:34.40 ID:Pl4L5XQ0
PS2はコピーガード無いから、自分の使いやすいのを使えばいいよ
定番だと DVD Decrypter か ImgBurn
PS2CD なら CD Manipulator
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:01:04.27 ID:nzKwU9c2
ありがと
ウルトラISOってのが気になったんだけど
フリー版だと制限があって使えないのかな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:16:50.51 ID:G9xUg2fx
>>208
>>207でFA
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:49:54.12 ID:orbDJbBF
UltraISOっていうソフトがよくこのスレででてくるのですが調べたらシェアウェアみたいなので
無料で使えるバージョンとかないのでしょうか?
みなさんはどうしてますか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 07:13:46.03 ID:IBypakmP
>>210
無料で使う方法ならある
だが教えることは出来ないから、自分で探せ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:46:52.10 ID:jSM2IQq6
>>191
DVD化してSM3.8経由で起動させてみたが動くぞ
コードもちゃんと適応される

ただ、USBメモリーにコードリスト以外(メモカブもどきで起動するためのELF)を入れてると、
起動時にブラウザに戻ってエラー画面が出たから、もしかしたらそれが原因じゃないの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:24:52.66 ID:bc+lDGT7
>>211
回答になってないし
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:28:18.04 ID:IBypakmP
>>213
ただの助言だ
関係ない奴は気にするな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:42:08.90 ID:bc+lDGT7
>>214
無駄な助言はスレのゴミ
>>214-215

 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:00:32.72 ID:IBypakmP
別に争ってないけどな
挑発して情報引きだそうって魂胆だろうが…
まあ、わからないなら諦めろや
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:25:16.80 ID:bc+lDGT7
>>217
と、糞が言う
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:24:28.68 ID:IBypakmP
哀れだな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:24:14.36 ID:kG4yKQgE
211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 07:13:46.03 ID:IBypakmP [1/4]
>>210
無料で使う方法ならある
だが教えることは出来ないから、自分で探せ

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 16:28:18.04 ID:IBypakmP [2/4]
>>213
ただの助言だ
関係ない奴は気にするな

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 20:00:32.72 ID:IBypakmP [3/4]
別に争ってないけどな
挑発して情報引きだそうって魂胆だろうが…
まあ、わからないなら諦めろや

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 23:24:28.68 ID:IBypakmP [4/4]
哀れだな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 07:14:10.42 ID:oaApASiY
教えて君が必死です
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 08:20:25.47 ID:mqn57Viq
ttp://www.4shared.com/file/ekd7WLoB/UltraISO_866.html

使う場合は自己責任で
これについての質問は一切受け付けない
わからない人はスルー
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:47:01.78 ID:chJnYmjD
>>221
と、馬鹿が言う
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 16:30:34.89 ID:xJ378s7+
UltraISO 日本語化(日本語DLL修正)
ttp://www.j-pro.info/_data/uiso8662180_lang.zip
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:54:11.23 ID:A2JTxg1h
FMCBのアプリってどうやって並べ替えられるんですか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 18:13:18.02 ID:xJ378s7+
>>225
http://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/BOOT/FREE_MCBOOT.html

「設定ファイル[FREEMCB.CNF]をいぢる 〜FreeMcBoot Configurator編〜」

「Configure OSDSYS options...」
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:21:57.45 ID:wrt+RqvJ
>>226
ありがとうございます
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 16:42:45.37 ID:e7idzZnb
メモカブートもどき使って遊んできたのですが、
つい先日ブラウン管テレビが壊れ・・・
知り合いが買い換えでブラウン管テレビいらないとのことなので
引き取ったのですが、ソフトによっては垂直同期がズレます。
設定することができない、中途半端に新しいブラウン管なので、
困ってるんですが、何方か改善方法ご存じないでしょうか?
以前のテレビは調節するツマミがあったので問題なかったのですが;
型 50000  freemcbootは1.8b メモカは64Mです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 16:53:11.85 ID:kvyK2LZu
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1322571498/
>>228
こっちであぼーんしてるから意味ないよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 08:50:59.12 ID:m3NjHyUW
初代PS2(SCPH-10000)にFreeMCBoot1.8bを導入して使っているのですが導入してあるメモリーカードをさしたまま起動したときのスプラッシュをSony純正のものに変えることはできますか?
よろしくおねがいします。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 09:25:30.81 ID:Gs9cO9cU
スプラッシュを変更するツールなら、メモカブート総合スレの過去ログに載ってた気がする
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:30:17.79 ID:rrthg0Mc
USBMCEmuって8M以上の非純正のメモリーカードでもdump(吸い出し)できますか?
本スレでも質問したんですが有力な情報得られなかったので
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:51:07.43 ID:Gs9cO9cU
試したほうが早いだろ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:35:07.93 ID:rrthg0Mc
>>233
試せたら質問してません
今現在試す環境が作れないんです
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:00:56.74 ID:OMJjR7ED
>>234
それならどの道環境が揃わないとやれないんじゃね?

環境を整えてできなかった時に、またおいで
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:26:44.90 ID:cZNiDMMQ
ttp://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/SOKO/TOP.html
の ConsolMediaPatcher Ver1.1 が、MSEにTrojan:Win32/Orsam!rts
危険レベル高 として削除されるんだが、大丈夫なのこれ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 02:22:51.32 ID:Fw75eWV2
仮想環境で試すか、ウイルスを気にしなければ大丈夫。

つーか、真意の回答なんてMicrosoftなりで聞くしか無いだろ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:20:09.54 ID:s8Vmbz7W
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 18:08:21.57 ID:PLosJoEY
Rootkitらしいので実行しちゃった人は気をつけろよ
システムに大穴開けられるので、アンチウイルスでも検出できなくなったりする
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 18:28:15.36 ID:u1JXfKIr
ただの誤検出
とあるウィルスにCMP.exeってのがあるから、それで引っかかる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 18:32:08.45 ID:xVJnBuXk
初期型SCPH-10000にUnofficial FreeMCBoot1.8c 0.93Aを導入したいのですが
http://www.mediafire.com/?11hvs1zcxr5dou1
こいつをDLしUSBメモリに展開してuLaunchELFでFMCBInstaller.elfを実行して
mc formatを実行してからInstallやmulti-installをしても完了した後再起動をすると
通常の起動画面でOSDSYSのクラックがされません。
原因は何が考えられるのでしょうか。
よろしくお願いいたします
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 18:33:59.70 ID:xVJnBuXk
>230
ありがとうございました。探してみます。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:53:20.61 ID:Fw75eWV2
>>241
SCPH-10000用のインストーラー探して使え
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:11:51.97 ID:Fw75eWV2
すまん、思いっきり勘違いだった。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:44:07.69 ID:YpZtUVqf
Ultraisoで変換したCD→DVD変換済みソフトにパッチ当てたソフトは読み込めて、
オリジナルがDVDでパッチ当てたソフトが読み込めないんだが、何が問題なのでしょうか?
本体はSCPH-50000なんですけど、誰かご教授願います。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:48:58.58 ID:vYyHpvtQ
吸い出しミス
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:50:23.96 ID:8B7L2ZZE
>>245
言ってる意味がよく分からんが…
先ずは他人に伝わるように書く事を心がけよう
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:01:23.53 ID:4ryrRCP1
ピックアップが壊れてて、DVDゲームのみが読み込み出来ない様でした orz
ネットワークアダプタとかまだ持っていませんが、HDLoaderにするしか無いですね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:16:12.22 ID:ZmA/ERiH
>>248
俺のSCPH-10000のピックアップは分解して出力あげたらなおったよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:50:05.26 ID:2VXjLQYW
結局、総合スレで質問する奴ばっかだから、こっちは誰も居ないな
まあ、こっちが過疎ってるからって総合スレで質問するバカも要るみたいだが
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:15:20.01 ID:z/zVvzVs
>>250
お前みたいな馬鹿は両方とも出入りしなくていいから
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 07:18:33.00 ID:tl4U5bcx
つい悔しくて書き込んじゃったって感じだな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 08:26:56.72 ID:Ma6HZfGv
260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 06:03:36.11 ID:3X3pbHIG
質問スレには誰もいないようなので、こちらで質問させてください
メモカブートをインストールしようと思って
http://tamutamupagex.blog99.fc2.com/blog-entry-41.html
↑のページにあるとおりPS2SaveBuilderという
ソフトを起動させようとしたんですが・・・
即"動作を停止しました"と出てしまいます
なんとか起動できないでしょうか?
それか、代わりになるようなソフトはないでしょうか?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:31:35.00 ID:N9Q4yYpe
>>262
質問スレに誰もいないからだろ、馬鹿か?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:48:22.71 ID:N9Q4yYpe
>>267
キチガイは黙ってろw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 08:28:06.74 ID:Ma6HZfGv
>>251
涙拭けよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:03:10.35 ID:+dYPi5OA
>>254
























































と、馬鹿が言うw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:35:14.21 ID:SoFcLHse
>>255
必死すぎだな
荒らしても汚名は晴れないというのに
恥ずかしい奴だな
涙拭けよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 13:58:33.48 ID:Ua/HLetA
本体39000番使用、uLaunchELFをBOOT.ELFにして
Independenceでメモカにインスコして使っています
起動ディスクにしていたPS1ディスクを傷めてしまい読み込まなくなったので
TITLE.DBに登録していた他のディスクを使ってみたら
ブートするものとしないものがありました

これまで使っていたディスク

・クロノクロス disc1

メモカブート可能なディスク

・クロノクロス disc2

ブート失敗でPS1ソフトが立ち上がるディスク

・FF9 disc1〜4
・RIVEN disc4〜5

ディスクの傷や汚れは問題ないと思います
(失敗するディスクも物によっては鏡のようにピカピカです)
何かソフトによる相性などあるのでしょうか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 14:04:52.14 ID:8ReRSN/1
>>3とかの解説サイトで TITLE.DB のページ全部読んでみたらどう?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 14:06:41.01 ID:Jy7Dw7VV
クロノクロスのIDでTITLE.DBを作ったからじゃない?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 14:09:00.98 ID:Jy7Dw7VV
被ったorz
261257:2012/02/22(水) 09:03:34.49 ID:xU1d/SqV
回答有難うございます
titlemanのLIST.txtは以下のようになっています
(ソフト名は今書き加えました)

(0001) ???
(0002) PSX.EXE
(0003) PSXMAIN.EXE
(0004) slps_020.03   // FF9 4
(0005) slps_020.02   // FF9 3
(0006) slps_020.01   // FF9 2
(0007) slps_020.00   // FF9 1
(0008) slps_023.65   // クロノクロス2
(0009) slps_023.64   // クロノクロス1
(0010) slps_011.80   // RIVEN1
(0011) slps_011.81   // RIVEN2
(0012) slps_011.82   // RIVEN3
(0013) slps_011.83   // RIVEN4
(0014) slps_011.84   // RIVEN5

wikiは今更な情報なのか?載っていないようです
もけまさんの所は読んでいましたが
サイト内検索が現在出来ないようなので見落としがあるかもしれず
もう一度見てみます
有難うございました
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:19:54.47 ID:Bm8xUCf1
全てのPS1ディスクが使えるとは限らないって事なんじゃないの?
使えないのは諦めるしかない
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:22:49.05 ID:ng2UsDmo
XPLOADER Ver. 1.0 Build 003f
はどこで手に入るンでしょうか・・・お教えください・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:20:01.86 ID:woD0iu9c
あ、自己解決しました。☆-(ゝω・)bてへぺろ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 09:01:23.00 ID:iHvk89sk
XplCheatEditor2.4.zip がどこにもありません。
どうすれば入手できるのでしょうか。
是非教えてください
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 09:41:38.07 ID:gqKd1btu
>>265
たまたまバックアップを取ってあったので、よろしければどうぞ
ttp://ux.getuploader.com/ipcuploader/download/16/XplCheatEditor2.4.zip
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 09:42:59.72 ID:W9Yb5dHi
>>265
MOKEMAtionから
268265:2012/02/25(土) 09:44:20.50 ID:iHvk89sk
>>266さん
ありがとうございます!!本当に助かりました!!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 17:35:12.53 ID:f0/i0BGX
OPLで改造コードあてるにはどうすればいいんでしょうか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:00:12.44 ID:yXpXzw02
>>269
FMCB+SM3.8
or
FMCB+XPL+PS1ディスク
or
ゲームデータを直接書き換える
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:02:15.57 ID:u08GUXc8
>>270
ありがとうございます。調べてみたらなんとかできました。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:37:55.85 ID:Usz6Y+sh
いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。
過去ログを読んだり、検索してはいけない。
「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。
また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言ってふてくされるのも有効である。
「サッパリ」という単語が「やる気の無さ」を効果的に表現している。
「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。

2. 情報を開示しないこと
使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。
「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。
反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた ○○」
等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と具体的なことは何も書かないことが重要である。
また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
考えられる組合せのマトリックスを作成し、
状況を整理するなどもってのほかである。
最悪の場合、それだけで問題が解決してしまうこともあるのだ。
「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。

273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:38:55.59 ID:Usz6Y+sh
「教えてクン」は、孤高の戦士である。
相手のことを考えるようでは教えてクン失格というものだ。
以下のような行動が、望ましい。
初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で分かりやすい説明を強要する。
専門用語の使用を禁じておくとさらに効果的である。
簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが「教えてクン」の真骨頂である。マルチポストも有効である。
そのBBSを信用していないことを明確に示せる。
「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という意志表示として高く評価できる。
もちろんマルチポストの非礼をあらかじめ詫びてはならない。
それでは、単なる「急いでいる人」になってしまう。
それは、教えてクンではない。質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問してはならない。
傲慢で不遜な態度が必須である。「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。

最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達に礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っているようでは、画竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の神経を逆なでしておけば完璧である。

以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:10:52.91 ID:cIo0a6Al
マルチウゼえ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:01:46.50 ID:8yve6lVm
FMCBで、HDDに置いたELFをブラウザから起動することって可能なんでしょうか?
試しに__bootパーティションにHDLOADER.ELFを置いて、FREEMCB.CNFのメニュー項目を
↓のように設定してみたんですが、ブラウザ画面のリストに表示されません。

name_OSDSYS_ITEM_1 = HD Loader v0.8c
path1_OSDSYS_ITEM_1 = hdd0:/__boot/HDLOADER.ELF

HDDが起動してないせいでスルーされてるのかもと思い、
OSDSYS_Skip_HDD = 0に設定したところ、HDDのアクセス音はするようになったのですが、
それでもやはり表示されません。
もし、何かやりようがあるようでしたらご教示ください
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 04:39:43.99 ID:iu+nTKqS
メモリーカードブートだっつってんだろ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 07:58:03.69 ID:2n/cIfNv
>>275
わざわざUSBメモリーでいいじゃん
もしくはファイラー経由で間接ブートさせるか
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 08:28:29.44 ID:2n/cIfNv
わざわざHDDから起動しなくてもって事ね

てか、HDLってHDD起動に対応してたか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 09:30:41.31 ID:cZ+HV7iz
>>275
FMCBのブラウザから内蔵HDDのELFを直接起動はできないよ
次回のアップデートとかで実装されるといいね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 09:36:22.10 ID:xedc0xfL
>>275
なんせフリー"メモカ"ブートだからな
USBに突っ込んだELFをブラウザ起動で事は足りると思うが・・・
281275:2012/03/17(土) 10:06:27.06 ID:8yve6lVm
>>276-280
レスありがとうございます。
OSDSYS_Skip_HDDなんていう設定があって、オフにすると実際にHDDがスピンアップするんで、
なんかやりようがあるのかと思ってました。
過去スレでもHDDにELF置いてるって人が何人かいたんですが、
あれはランチャから間接的に起動してたんですね。
諦めてUSBメモリ買ってきます。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:46:45.99 ID:EoC+9El3
ゴッドオブウォー2のisoを1層化してDVDにコピーしたいんですがやり方がわかりません。
教えて頂けませんか?
apacheはDLしてあるんですが使い方がわかりません。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:50:42.53 ID:Mgb6s5WU
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:59:25.21 ID:EoC+9El3
>>283
ありがとうございます!早速やってみます!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 11:37:34.19 ID:AT07iueq
洋ゲー焼いて起動したら白黒・・・
PALからNTSCに変換すればいいですか?
だとすればどうすればいいでしょうか?
賢者さん教エロください
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 12:49:52.08 ID:w7hXhB5f
D端子ケーブルを使う
287名無しさん@ドル箱いっぱい:2012/04/04(水) 12:53:58.55 ID:AT07iueq
>>286ありがとうございます。
288名無しさん@ドル箱いっぱい:2012/04/04(水) 13:02:29.82 ID:AT07iueq
その他方法はありますか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 13:20:15.08 ID:VW79V6Yj
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:40:49.61 ID:AT07iueq
ありがとうございま
291名無しさん@ドル箱いっぱい:2012/04/06(金) 11:02:59.86 ID:yZIpiBxG
>>289はメモカにDVDルーダー導入ってことでOKですか?
何回もすいません
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 11:39:09.14 ID:MgNcPWkA
>>291
>>289に全部説明書いてあるじゃん…
試してからにしろ
293名無しさん@ドル箱いっぱい:2012/04/07(土) 10:14:39.57 ID:enx+HRnc
>>292
もう自分の頭では限界です!!
ISOをDVDに焼いてメモカブートで起動してみましたがむりでした
起動の説明を読んでもメモカブートは無理っぽい事書いてたので
もう少し噛み砕いた説明をお願いします。
ps2の型番は70000です
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 10:39:59.42 ID:mdPIUotb
>>293
何がどんな風に無理だったか書かれてないから、答えようが無いよ
それにCDLOADERに付いてはこの説明が全てだと思うし…
http://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/TOOLS/CDLOADER.html
http://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/MCBOOT/CDLinMC.html

SwapMagicならデフォで映像方式の切り替え機能なかったっけ?
あと、GS Mode Selector って言う映像出力を変更するのもあるから探してみたら?

でもさ、PALをNTSCのアナログテレビに出力すると上下切れるよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 13:06:11.16 ID:ah8mETJ2
PAL2NTSCを起動してISO読み込んで、FIXボタン押す

後はDVDならそのまま、CDならESR化したISOを焼くだけ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 14:54:24.69 ID:enx+HRnc
>>294説明不足でした
dvdloaderのisoをdvdに焼いて
からの起動に失敗しました
起動の説明を読んでもメモカブートもどき等はあるのですが。
297名無しさん@ドル箱いっぱい:2012/04/07(土) 15:00:17.75 ID:enx+HRnc
>>295
PALtoNTSCのことでしょうか?
ググッてもこの単語しか出てきませんでした
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 15:06:38.23 ID:mdPIUotb
>>296
最初から最後まで自分のやった事を詳細に書いてみて
箇条書きでいいから、できるだけ詳しく
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 15:36:50.92 ID:hWYOlzvp
つーかさ
メモカブでCDロダ起動→映像方式選択→普通にイジェクトで正規大容量ディスクに交換→ディスクスワップでコピーディスク起動
しか無いだろ
映像が出ないなら、映像方式の選択ミスってるし、起動しないなら正規大容量ディスクが大容量じゃないか、焼きミスだろ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 17:58:29.86 ID:enx+HRnc
>>298
仕事中なんで遅くてすいません
dvdloaderダウンロード
ダウンロードしたdvdloaderのisoをDVDに焼く
出来上がったdvdをps2にセットしてメモカブートでesr起動
psの企画ディスクじゃないって表示がでる
挫折...
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:10:33.45 ID:mdPIUotb
>>300
正規ディスクじゃないから、コピーディスク起動と同じように起動しないとダメ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:13:13.25 ID:mdPIUotb
>>300
>>301は早とちり
ESRでって事なら、ESR用のパッチは当てたよね?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:14:40.34 ID:enx+HRnc
>>301
メメントあててもだめでした
とにかくdvdloaderが起動いないっす(/_;)
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:19:18.72 ID:mdPIUotb
>>303
それならパッチ当てずに焼いて、コピー起動の方法で起動させてみたら?
それか、メモカブート版か
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 12:07:50.31 ID:juyhGf9e
メモカ+XPL.elfで改造コードを入力して
ディスクレスでゲーム起動しようとしています。

FreeMCBoot → uLaunch → XPL.elf → uLaunch → HDL
以上のことをPS1のCD無しに行えるのでしょうか
要はPS2のトレイを一切操作しないようにしたいのです。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 12:17:13.90 ID:N/uWa4yc
>>305
ディスクレスでやるならSM3,8をELF化した方が楽
FMCB→SM3.8でコード選択起動→FMCBに戻る→HDL

ちなみに一々ファイラーを起動しなくても、FMCBにツールを登録すれば直に起動できる
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 12:25:13.08 ID:juyhGf9e
ありがとうございます。
SW3.8購入します。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:46:55.77 ID:wA0g1EDe
かなり初歩的な事で疑問があります。
型番39000の国内PS2で北米版DVDROMのゲームを起動しようと思っております。

メモカブートへバックアップROMを起動するツールを入れてそれを使用し、北米版正規ROMを起動することは可能でしょうか?

パソコンにてそのゲームのバックアップROMを作ってそれを起動しないといけないのでしょうか?

まとめを読んでみたりググったのですがわからなかったので質問いたしました。
本当に初歩的な質問で気分を害された方がいましたら申し訳ございません。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:51:07.56 ID:1ULlb0OQ
少し上で同じ質問出てるでしょ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:18:01.24 ID:wA0g1EDe
ツール専用のパッチを当てないと起動しないということでしょうか?
はじめはスワップマジックでの起動を考えていたのですが、読み込み部の負担が気になりまして調べていてメモカブートというものを知りました。
メモリーカード内のツールからディスク入れ替えすることなく北米版正規ROMを読み込む事が可能なら読み込み部の負担も少なく済むかと思い質問した次第です。
上の方を読んでみましたが該当部分が正直よくわかりませんでした。
もし宜しければ詳しく教えていただけないでしょうか?
スレ汚し本当に申し訳ございません。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:27:43.71 ID:Q4CD2Zme
今出てる情報で理解できないなら諦めた方がいい
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:20:16.30 ID:TQ0Axci8
>>310
まず「メモカブート」が何なのかをわかってない気がします
PS2のメモリーカードに入れたゲームROMを起動するものではありません。
(つーか8MBのメモカに入るわけが)

>読み込み部の負担
と言うことで何となく想像はつきますが、多分やりたいだろう事に答えると
「メモカブートからHDDツールを起動して、HDDに入れたゲームを起動して遊ぶ」のです。

HDDが無い場合、ツールを使えばUSBメモリーに入れたゲームのISOか、PS2とPCをネットワークで繋いで
ISOから起動はできます。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 15:58:37.35 ID:S4z0PZxx
いや単にリージョンの違う正規ゲーをやりたいだけだろ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 09:37:41.58 ID:iLACxKsr
どっちもだろ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 11:12:10.17 ID:hOfA1BWo
みなさんレスありがとうございます。
遅くなってしまい申し訳ございません。
バックアップではない北米版正規ゲームをトレーにセットし、メモカブートのツールから起動できない?ということ事です。

スワップマジック起動→スワップマジック強制排出→北米版正規ゲームセット→北米版正規ゲーム起動
のように強制排出をせずに
メモカブート
北米版正規ゲームセット→PS2起動→バックアップ起動ツール起動→北米版正規ゲーム起動

わかり難い文章で申し訳ございません。

316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 11:54:44.44 ID:iLACxKsr
やり方は全部過去ログや総合スレの方に載ってる
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:37:18.27 ID:B2RNPb8+
全力で答えろやボケ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:50:05.64 ID:UBP3TXqQ
・FMCB
・SM3.8+elf化+修正パッチ
・映像方式変更(変換)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:19:42.12 ID:Eo/6mnGB
どう考えてもOPL導入する方が楽だな
US版もなんも関係なく動くよ
USでしか出てないコレクション系やGTAやら
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 05:35:31.27 ID:RWdNlHBd
>>316
おまえ、うざいから書き込まなくていいよ、消えろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 07:15:32.26 ID:R0SfDPPz
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 17:02:19.60 ID:u6JhOM+Z
ps3mca-toolで作ったイメージファイルって何に使えるの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 18:40:52.57 ID:EFCODWxP
test
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 11:53:40.68 ID:YLa7E6JA
メモリーカードアダプターを使ったFMCBのインストールについて詳しく説明願います
325324:2012/05/11(金) 16:39:01.05 ID:YLa7E6JA
自分で探して使い方をまとめてみました

http://psx-scene.com/forums/f153/new-way-install-fmcb-88649/
上のサイトから下記の2つをダウンロードし適当な場所に解凍して下さい
 ・ps3mca-tool-fmcb-1.8c.zip
 ・ps3mca-windrv.zip

メモリーカードアダプターをPCに接続すると、ドライバーのインストールを促されるので
ps3mca-windrv.zipを解凍したフォルダを選択してドライバーをインストール

full-install.bat を選択するとFMCBのインストールが始まります
mc-format.bat はメモリーカードをフォーマットするので注意して下さい

FMCBに含まれるツールは uLaunchELFv4.42a のみのようなので
HDLやESRは別途用意する必要があるみたいです


あと下記のサイトで別のインストーラーが配布されてますが
FMCBをインストールしようとするとエラーが出てインストールが出来ませんでした
http://www.ps3crunch.net/forum/threads/210-Project-PS3MCA-Tool-Update-Full-FMCB-v1-8c-repack-released
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 01:01:11.68 ID:ZH9A3aBc
>>325
ドライバーのインストールまでは出来たんだけど、その後がわからないです
full-install.bat を実行しても ERROR create boot directory になってしまう
フォルダをメモカ移動させないといけないのかな

327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 02:42:31.93 ID:ZH9A3aBc
自己解決しました
mc-format.bat を実行してから full-install.bat をすれば出来たよ
でもUSBメモリみたいにPCで読み書きは出来ないのかな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:54:02.19 ID:lbF7+6Ln
いや、バッチファイルはただ ps3mca-tool.exe にコマンド投げてるだけだから、
dos 窓でコマンド打てばアクセスできる。
エクスプローラでリムーバブルメディアとしてアクセス、って話なら、無理
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 12:17:58.47 ID:ZH9A3aBc
>>328
どうもです
> dos 窓でコマンド打てばアクセス
ってどうやればいいのかな
ps3mca-tool.exe を実行出来ないんだけど
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 12:33:11.42 ID:16Zqirmw
ps3mca-tool <command> [<arguments>]

Available commands:
--mc-info, -i
--mc-free, -f
--mc-image, -img <output filepath>
--mc-unformat
--mc-format
--list, -ls <mc path>
--extract-file, -x <mc filepath> <output filepath>
--inject-file, -in <input filepath> <mc filepath>
--make-directory, -mkdir <mc path>
--remove-directory, -rmdir <mc path>
--remove, -rm <mc filepath>
--file-crosslink, -cl <real mc filepath> <dummy mc filepath>
--content-key, -ck <disk kelf filepath>
--sign-kelf, -k <disk kelf filepath> <card kelf filepath>
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 12:53:04.77 ID:16Zqirmw
コマンドプロンプトの操作が理解できないなら使わない方がいいかも…
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 15:36:10.01 ID:ecBZ5y+Z
あーこの板こんなレベルの奴しかいないのか
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 12:48:21.90 ID:4nx2S2nv
>>330>>331
ありがとう
DOSの操作は無理そうなので、
他のツールはUSBメモリに入れてPS2本体でコピーしてみるよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 14:36:29.77 ID:/H0hXee1
メモ
ps3mca-tool.exe -ls /
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:50:09.24 ID:NaDotksg
メモカブートがしたいのですがどのサイトも
SwapMagicが必要なやり方ばかりなんですが無くても出来るでしょうか?
持ってる物PS2 30000 HDA3.0 USBメモリ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:55:59.35 ID:vDOfK4BG
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 17:14:30.68 ID:T8Ci8ie8
メモリーカード内のosdmain.elfの軽量化をやりたいんだけど
848KBから75KBになるらしい
Embed_v1_3R1_plusというファイルを誰か持ってないかな?
違う手段でも軽くできるなら教えてほしい
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 10:37:02.06 ID:YuCxteXy
PS2でFCやSFCやりたいんですけどググってもいまいちわかりません
すでにメモカブートはしています
よろしくおねがいします
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 10:59:18.16 ID:o0O76FaN
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 12:01:46.13 ID:WUotBDwS
>>338
FCならPS2 InfoNESかps2fceu、SNESならSNESSTATION探してくる。
中のELFをUSBメモリなりに入れる。
適当なフォルダ作ってROMを入れる。
uLaunchなりメモカブートなりでELF起動するとファイラー立ち上がるのでROM選択して遊ぶ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:43:50.71 ID:gtmvctUT
エミュはWiiハックの方が楽だ
PS2はOPL専用でいいかなって感じ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:56:11.68 ID:R7e5ZY9Q
uLaunchからhdl_svr(v0.9)を起動させたら、IPCONFIG.DATが上手く読み込めない。
画面上はきちんと設定したIPが表示されてるんだけど、hdl_dumpで繋ごうとしても接続エラー。
でも、hdl_svr.elfのバイナリに直接IPを書き込んだら繋がる。何でだろう
IPCONFIG.DATを読み込ませるのに気を付けなきゃいけない事とかない?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:14:28.83 ID:SvFkz1sA
記憶が曖昧なんだけど、0.9だとバグだったかで接続エラーが出るんじゃなかったっけ?
前バージョンのと組み合わせれば大丈夫だったような…
どこで見たかも忘れたから間違ってたらスマン
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:25:24.95 ID:rF3FSX13
XPLoaderで改造コードを適用しようとしてるんだけども

コードの編集方法がわからんです

XplCheatEditorで作ったcheatsをどこに放り込めばいいのか…

誰か救済お願い
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:45:51.46 ID:AJbvdNZY
XPの方でダミーでいいから自作コード作ってみろ
すぐわかる
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:05:46.73 ID:BBdYLiz+

コード選択画面で方向キー右ボタンを押すとは思っても見なかった

無事解決しましたAJbvdNZYsありがとう
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:51:57.70 ID:hxzcSotL
メモカブートってUSB起動出来たりバックアップ起動出来る以外にもっと色々応用きかないんですか?
あとチートはxpl以外にないんですか?一々PS1のディスクに入れ替え面倒臭いんですけど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:08:35.77 ID:KGIUC6O0
349342:2012/06/23(土) 18:17:13.14 ID:3VeIDB9g
>>343
バージョンを0.83にしたら普通に接続出来た。
遅レスだけどありがとう。
350347:2012/06/23(土) 21:36:33.07 ID:tnrgIwmQ
自己解決しました
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:53:13.92 ID:d63uPOze
350 名前:347[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 21:36:33.07 ID:tnrgIwmQ
自己解決しました


↑何をなりすましてるんだよ、このクズ
352351:2012/06/26(火) 18:24:03.32 ID:BiWflUq4
自己解決しました
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:00:12.63 ID:M0P1RwAn
メモカブートを複製しようとしたら失敗して、そのメモカブートが
使えなくなってしまいました・・・。メモカブートはもう1つあるんですが
もう1つの方は、バックアップディスクを起動するくらいしかできません。
使えなくなったメモカの方は、XPLOADERやSwapMagic3.8などが入っていたんですが・・・
どうにかしてXPLOADERやSwapMagicを取り出して、動作する方のメモカに
いれられませんか?
354353:2012/06/30(土) 21:10:22.28 ID:YCJYjzdC
自己解決しました
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:09:02.16 ID:5fOgWb/R
swapmagic3.8持ってるならそれ使ってUSBから適当なファイラーを起動させればいいんでないの
まさかメモカに入ってたswapmagicが割れでしたなんて言わないよね?w
356353:2012/06/30(土) 22:10:45.25 ID:YCJYjzdC
357353:2012/06/30(土) 22:13:44.95 ID:YCJYjzdC
>>355
回答ありがとうございます
しかしながら既に自己解決に至ってしまいまして
下らない質問をしてしまい申し訳有りませんでした・・

以後この件に関してレスは不要ですのでこれにて失礼します
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 03:29:14.93 ID:jJaZF2Ke
もう一つあるならそっちからインストーラ起動すれば良い
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 19:20:06.30 ID:5inBKPVt
>>358
インストーラ入ってないメモカしかない場合、
諦めるしかありませんよね・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 19:53:22.61 ID:W9UcULOL
インストーラーって何の?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:00:09.63 ID:5inBKPVt
>>360
uLaunchもなにも入ってません・・・
ただ、バックアップディスク起動だけができるメモカしかないので・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:06:00.14 ID:W9UcULOL
バックアップディスク起動だけができるメモカって何だよ…?
ちゃんとツール名を書いてくれ

ちなみにメモカブートはツール名じゃないからな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:32:07.46 ID:Cqrv8hXe
消さない限りデフォでuLaunchELFがインストールされる気がしたんだが
364359:2012/07/01(日) 23:17:18.06 ID:k1lTleFw
>>360-363

回答ありがとうございます
しかしながら既に自己解決に至ってしまいまして
下らない質問をしてしまい申し訳有りませんでした・・

以後この件に関してレスは不要ですのでこれにて失礼します
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 04:01:48.59 ID:+cqMIiId
バックアップディスクの起動が可能なら
uLaunchを焼いて起動すれば良い
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:25:09.01 ID:sOFLGh0E
      クソスレを!!
 ヘヘヘヘヘヘ  ヘヘヘヘヘヘ パッン!!
  \ヽ|7〃∧∧ヽ|7〃/∧_∧
   ヾ|//(,,#゚Д゚)|//☆( ´∀`)
     凵と_    つ凵   (    )
      〜′ /       | ||
       ∪ ∪        (_____)__)
      ヘヘヘヘヘヘ
      \ヽ|7〃
       ヾ|// 立てるなって!!
         凵 ∧∧      パッシン!!
        ∩(,,#゚Д゚)     ∧_∧
        ヽ    ヽ   ☆( ´∀`)
         て ⌒)U     (    )
       彡 し二⊃几    | ||
           //|ヽ彡彡"""""""
         /ノ / |ヽ\彡
         V ヽ/V V V V
          何度云われれば!!_
                  | |へヘヘ
             <\      .| |〃/./>
         <ミヾ\ ∧∧ | 丿 ヽ/ヽ>
         <_ミミヽ (,,#゚Д゚)|__//ノヽヽ> バッコン!!
         |__二二/ こつ匸二二☆彡
           〜′ /   ( ´∀`)
            ∪ ∪    (    )
                   """""""
       理解できるんだ!!この厨房がぁ!!ゴルァ!!
              _
           へへ| /へヘへ  バッコン!!
           \ヽ|7〃/ミヾ
             ヾ|///__ヾ ヽ   ビッコン!!
              凵 凵 .| /へヘヘ
               ∩ ∩ .| /〃/./>  ブッコン!!
              | |∧| | 丿//ヽ>
        逝って良し!! |#゚Д゚)|彡彡/ノヽヽ> ベッコン!!!
             / こつつヽヽ彡☆彡
           〜′  /  ミミ☆∧  ボッコン!!
            ∪ ∪    ( ´∀`)
                   """""""

367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:32:08.07 ID:sOFLGh0E
■■■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■□■■□■■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■■□■□■■□■□■■□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■■■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□□□□■■□□□□□□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■□■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■□■■
■□■■□□□□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■■□□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■□■□■■■■□■■■□■□■■■□□□□□□■■
■□■■□□■■□■■■■□■■■■■□□□■■□■■□■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 06:57:22.09 ID:xJjVyGCM
ESR
Simple Media System
Launch disc
Reload confinguration
メモカブートにこれらのツールが入ってるんですが、
uLaunchなどのファイラーを入れるにはどうすればいいですか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 07:21:50.13 ID:uf7uSD31
メモカブートはツール名じゃないよ
メモカブートをどのツールでやってるか書かないと答えようがない
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:21:58.78 ID:xJjVyGCM
ESR というツール

Simple Media System というツール

Launch disc というツール

Reload confinguration というツール

これらのツールがPS2専用メモリーカードに入っています。

しかし、uLaunchなどのファイラーが入っていません。

どのようにすればファイラーを導入することができるでしょうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:20:04.34 ID:6YseetBg
ttp://gamegaz.com/201207088653/
このやり方で、FreeMcBootのインストールって出来ないの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 03:49:38.88 ID:VKmxORWa
>>370
uLaunchをESRで起動出来るように焼いて
それをESRで起動
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 07:19:36.68 ID:TsneI0rs
>>370
他のツールを入れることが出来たのなら、同じように入れたらいいんじゃないの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 08:52:04.73 ID:TmOkYGBB
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 13:40:05.75 ID:4sdHNM/o
>>371
誰も興味ないの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 16:28:10.22 ID:fvVVOsZD
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 10:44:32.08 ID:9UHE+4XU
>>371
>>325 どっちのやりかたもセーブデータのみのやり取り
FMCBをセーブデータとして見せても無理・・・orz
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 10:49:23.73 ID:vSW1CxNm
??????
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:43:47.46 ID:4TTWxCHZ
■■■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■□■■□■■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■■□■□■■□■□■■□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■■■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□□□□■■□□□□□□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■□■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■□■■
■□■■□□□□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■■□□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■□■□■■■■□■■■□■□■■■□□□□□□■■
■□■■□□■■□■■■■□■■■■■□□□■■□■■□■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:34:09.76 ID:INNbptzY
>>377
君は何がしたいんだ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 19:52:47.54 ID:t++/RTJa
ttp://www21.atwiki.jp/improper_code/pages/62.html
ps3mca-tool FMCB v1.8c
PS3用メモリーカードリーダーを使ってPCからFMCBをインストールする事が可能
とありますが、試したことのある人いませんか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 19:58:39.65 ID:8d8aa27z
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:50:45.92 ID:XiPhTKvS
>>381
てか、そのWikiで詳しく説明されてるじゃん
よく読めよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 08:35:29.12 ID:uiaMgZXr
ここで質問する奴は自分で調べるとか試すとかしない奴ばっかだな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 12:39:11.87 ID:drPEfTXn
今の子は基本的にお客様気分なのよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 16:54:53.96 ID:3w02bQM/
>>384
お前みたいなオタじゃないからね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 17:10:30.31 ID:gUFL/UqL
>>386
じゃあこんなオタくさいもん使うなよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 17:11:11.75 ID:gbGD5VNx
>>386
調べたり試したりする事にオタとか関係ないわw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 20:00:49.73 ID:3w02bQM/
>>388
関係あるに困ってるだろ、アホ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 20:01:20.05 ID:3w02bQM/
訂正 関係あるに決まってるだろ、アホ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 20:17:14.86 ID:gbGD5VNx
オタじゃなかったら調べたり試したりしないって理屈がわからんわ…

そもそも>>381はスレ内やリンク先に答えあるんだぞ
調べたら解決する話じゃないか
質問する意味がわからんし

オタだから知っていて当然とか、出来て当然とか、発想が幼稚すぎw
自分が使いたいから調べたり試したりするんであって、オタだからとか全く関係ないしな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:44:01.33 ID:TDii8tDb
■■■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■□■■□■■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■■□■□■■□■□■■□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■■■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□□□□■■□□□□□□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■□■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■□■■
■□■■□□□□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■■□□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■□■□■■■■□■■■□■□■■■□□□□□□■■
■□■■□□■■□■■■■□■■■■■□□□■■□■■□■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:29:46.15 ID:9oWAvlrP
低脳の相手すんな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:49:09.26 ID:gxLEOzt4
>>391
と、オタ豚がわめく
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 16:39:49.45 ID:W5d5es3u
質問者を装って荒らすいつもの他力本願クンだな
放って置いた方が良さそうだ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 16:43:52.89 ID:ncmDJr/e
オタ嫌いがこんな場所に来るのは荒らす目的以外にない
オタがどうのとか毎回同じ事しか言わないし
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:01:09.19 ID:1J5AQFsx
>>395
お前の脳内妄想はどうでもいいよw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:15:15.88 ID:Tj85lyQx
■■■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■□■■□■■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■■□■□■■□■□■■□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■■■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□□□□■■□□□□□□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■□■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■□■■
■□■■□□□□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■■□□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■□■□■■■■□■■■□■□■■■□□□□□□■■
■□■■□□■■□■■■■□■■■■■□□□■■□■■□■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:37:51.91 ID:P9r7TfXH
ファイラーでコピーしたときに日付がオリジナルのまま残るものってない?
メモカのデータをUSBメモリにコピーして保存するとどれが最新なのかよくわからなくなるw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:30:09.16 ID:Xe2Tbs4X
PSU形式で保存すればいいんじゃない?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 07:54:36.86 ID:FRDtN27k
>>400
ありがとんやってみる
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 21:01:13.82 ID:wvnU0eIy
XPLoader使ってチート使用するときに,今までコード作成はPS2で
やってたんですけど,PCでコード作ってメモカブートで使用するには
どうやればいいですか?USB経由なんでしょうが・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 21:12:07.64 ID:3pyxqzgf
XplCheatEditorなどをつかう
出来たファイルを突っ込む
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 10:53:41.59 ID:g4jx5hYm
メモカアダプタ使って FMCB v1.8c インストールしたんですけど
5分ぐらいかかってしまいます。これが普通ですか?
メモカは純正ではないです
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 10:59:47.55 ID:Dm/+iALp
メモカアダプタでのインストは遅い
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 10:35:22.84 ID:+0WZCrBM
ネオジオ CPSエミュってあるのかな?
あってもやっぱ動作きびしい?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 19:50:00.20 ID:owTWnUTt
FCのエミュをDVDに焼いて遊べるようになったんですけどセーブができません
Rボタン押してもセーブエラーが出ます
USBメモリか何か使うんでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 19:51:40.81 ID:vn8YNAuK
>>407
スレチ
設定でセーブの保存先を変えろ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:14:11.62 ID:kYBJX9ca
もっと優しく全力で教えて欲しい…(´・ω・`)
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:16:44.13 ID:YvNkI5b+
教えて欲しいなら最低限の情報は出せよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:36:19.64 ID:Xv3V+432
>>409
>>408でわからないならお前の頭じゃ無理
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 11:16:05.44 ID:Bnu/hC9R
>ノースワップでコピーゲームで改造コードを使用する

>「 FMCB 」にメモカブート化した「 Swap Magic 3.8 」を組み込んでおく。
>この状態で「 Swap Magic 3.8 」を起動して改造コードを選択する。
>ディスクを何も入れていない状態でゲームを起動する。
>すると「 FMCB 」のメニュー画面に戻る。

ttp://www21.atwiki.jp/improper_code/pages/81.html
スワップマジックのELFでスワップマジックを起動します。その後、
ディスクを入れていない状態でSMからゲームを始めると
FMCBの画面に戻るそうですが、ブラックアウトしてしまいます。
上記のサイトを参考にしました。
何が原因か分かる方いましたら教えていただきたいです。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:48:25.66 ID:3pNcAcKZ
>>412
メニューに戻らないでブラックアウトするマスターコードがあったと思う
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 16:36:51.55 ID:Bnu/hC9R
>>413
ありがとうございます。
codeは使わないで行ってもブラックアウトしてしまいます
CD起動なら問題は何もありません。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 16:46:22.10 ID:2+IE7W+M
パッチ当てとか導入の仕方に問題がなければ
PS2本体かFMCB側の設定が問題かも?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 22:10:17.26 ID:UdQxj2CF
OPLでネットワーク経由でゲームを起動しようとして落し穴にはまったので報告。

PS2へのpingが通り、FTPでuLaunchELFとやりとりできるところまでは簡単にできた。
だがOPLのネットワーク起動の画面でどうやっても登録したゲームが出てこない。

netstat -a -n | find "445"でSMBの接続を確認するがどうやら失敗している。
→ 以前ネット環境を変更したときにファイアーウォールの設定を忘れていて445がブロックされた。

OPLのメニューに登録したゲームが出てくるようになったが、起動すると黄色のあとに
真っ白な画面になってフリーズ。
→ CDManipulatorでISOを作ったのがまずかった。ImgBurnで作ると無事に起動。

でもネットワーク経由の起動は遅くて我慢できそうにないw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 22:14:59.72 ID:UdQxj2CF
OPLでゲーム起動時の色によるデバッグ情報の詳細ってどこかにありませんか?
緑画面で止まったときはCompatibility Modes and OptionsのMode 1をonに
することで対処できる可能性があることだけは知っています。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:33:28.93 ID:AqftgTz+
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:35:36.40 ID:AqftgTz+
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:39:50.81 ID:AqftgTz+
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 02:38:17.41 ID:a6MOj716
>>415
ありがとうございます。
トレイ開けっ放し起動で問題なくSMからFMCB画面に戻れました。
しかし、SMのELF起動でコードを使うとブラックアウトしてしまいます。(度々ですがディスクなら問題なくコードも使えます)
コードは全く別のを使用したり、複合化したりすれば効く可能性もあるのでしょうか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 11:02:06.19 ID:0SZz4VSJ
PARじゃなくてXPLのコードを使った方がいいよ

トレイを開けたままじゃないと起動しないって、もしかしてパッチが当たってないんじゃない?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 13:28:58.90 ID:GjKoy36N
>>418-420
ありがとうございます!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 13:39:29.89 ID:a6MOj716
>>422
ありがとうございます。試してみます
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 12:33:58.27 ID:UCAgGCtz
真三国無双(CD)をiso化しようとしたのですが、ImgBurnでやろうとすると経過時間だけが進んで先に行く気配がありません。
何か特別なことをしなくちゃいけないのでしょうか?
別のCDのゲームでは普通に吸い出すだけでよかったのですが・・・
426425:2012/08/28(火) 08:21:34.15 ID:RlWnvVxT
SILENCE.DAというファイルの読み込みに失敗していたので
ダミーのSILENCE.DAを作ってisoを再構築すると無事に起動できました
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 08:52:56.74 ID:s0vQqjlc
PS2で使われているファイル拡張子の一覧ってどこかにありませんか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:44:14.32 ID:zTyP/B5r
PS2でディスクが読めなくなったので(CDもDVDも)FMCBを導入してHDLでゲームを起動させてますがこれでチートを使うにはどうしたらいいですか?
XPLはPS1ディスクを読ませる必要があるみたいなので使えませんし...
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:52:23.49 ID:Zq+NnCqh
SM3.8 in MC かゲームデータに直接書き込む
あと他のやり方も解説サイトにも載ってたと思うわ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 20:44:59.02 ID:GAihQH4s
>>428
CODEBRAKERかSWAPMAGIC3.8
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 08:27:33.55 ID:gnvTU2Oj
>>428
新しいPS2も買えないなんて、
どんだけ貧乏なんだか…^^;
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:57:10.92 ID:97DA3q6y
金持ってるならエミュでやるだろ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 08:05:47.05 ID:hVpKVipO
FCのエミュをDVDに焼いて遊べるようになったんですけどセーブができません
Rボタン押してもセーブエラーが出ます
USBメモリか何か使うんでしょうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 10:04:51.98 ID:qdCwQ5P8
教えて欲しいなら最低限の情報は出せよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 11:12:27.47 ID:hVpKVipO
薄型のPS2です
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 12:58:12.57 ID:9OuFrPe2
"最低限"の意味がわかってない馬鹿が一匹
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 13:02:16.70 ID:hVpKVipO
設定でメモカにセーブできるようになるんでしょうか?
どこの設定かわかりません
よろしくお願いします
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 14:14:48.78 ID:1moZQi2h
PS2用のFCエミュって1つじゃ無いから
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 14:56:14.55 ID:hVpKVipO
MULTI.XMLのFCEU.ELFってやつです
よろしくお願いします
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 14:58:52.39 ID:hVpKVipO
NES EMULATORです
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 15:45:34.14 ID:NsGHAxzW
質問用テンプレは>>8なあるんだがな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 17:39:38.29 ID:+lywCz9f
■質問する場合の注意
・レスが来ないからといって同じ質問を何度もするのは控えましょう。
・回答者の気を悪くするような書き方は止めましょう。

■質問する前に
・ググッたか?
>>3-7 の解説サイト、過去スレ、テンプレ等を読んだか?
・過去ログ・レスを読んだか?

▼──────────質問用のテンプレ──────────▼
【型番】
・PS2の型番を書きましょう。

【使用ツール】
・ツール名は“略称”ではなく“正式名称”で書きましょう。
・バージョンナンバーも忘れずに書きましょう。

【使用環境】
・どのように起動させているか詳しく書きましょう。

【質問内容】
・詳細且つ簡潔に書きましょう。
▲────────────────────────────▲
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:33:40.96 ID:1moZQi2h
>>439-440
「MULTI.XMLの」ってのが何かわからんが、FCEUltra for PS2でいいのか?
Nes Emulator for PS2というのもあるが、どっちなんだ?

FCEUのVer0.93として言うと、コンフィグ画面で設定するか
FCEULTRA.CNFをPCで開いてセーブ先をメモカに設定すればいい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:43:52.80 ID:hVpKVipO
>>443
ありがとう
Nes Emulator for PS2ってほうです
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:52:27.88 ID:hVpKVipO
FCとSFCとMDいっしょになってるやつなんですよね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 10:47:03.30 ID:2fMvywj8
今、SCPH-15000にてOPL使ってるんですが、ショップにてSCPH-10000/15000/18000型用HDDユニットを発見しました。
これってSCPH-30000〜55000型用の内蔵型と同様に使えるの?
HDLとかHDAとか、OPLのHDDに内蔵型と同じように使えるのかな?
PCカード接続らしいから、内蔵型くらいの速度でるなら購入してくる。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:02:01.53 ID:sVuxGqBj
お前が人柱になれよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:13:27.96 ID:UVOnJr86
>>447
スレタイも読めんのかハゲ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:43:13.91 ID:xUc74/jJ
HDLとかは30000以降の本体専用じゃなかったっけ
もう段々PS2についての記憶が薄れてきてるんだよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:58:12.70 ID:2T+kj09b
V10基盤が出た頃は30000以降でないと無理だった
http://yellow.ribbon.to/~momowiki/index.php?%B4%F0%C8%C4%C8%BD%CA%CC%CA%FD%CB%A1
このリストが更新サボってない限り今でも無理じゃね?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 14:56:21.26 ID:mBg3YDpX
>>446
速度はわからんがOPL内ではUSBHDDとして使えるぽい

ttp://ayasuke.exblog.jp/14603192/
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 16:25:07.12 ID:2fMvywj8
>>449-451
情報ありがとうございます。
HDL、HDAに関しては動かないようですね。
OPLだとUSBストレージみたいですが、ネットワークでも認識しているような表現になってますね。
まったく使えないって訳でも無さそうなので >>447 のご要望通り人柱やろうかな。
メモカブート始めたばかりの情弱なんで人柱やっても有用な情報は提示出来ないだろうけど。
というか、試したところで誰かの役に立つような情報でもなさそうですが。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 06:31:07.99 ID:ehalfBbc
>>443
FCEU ELFでした
△ボタン押してコンフィグだしてもそこからセーブに保存先の設定よくわかりません
色々やってもセーブステートエラーが出ます
よろしくお願いします
http://cdn.uploda.cc/img/img5047c4446c921.JPG
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 09:13:31.47 ID:6RefeDn2
>>453
ディスク起動なら設定の保存ができないから、コンフィグで替えても無理じゃない?
ディスクを作る前にCNFファイルを弄るか、USBメモリーかメモカから起動するようにすればいいと思うよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 09:52:00.21 ID:ehalfBbc
>>454
CNFファイルがみつからないのと
ISOから吸い出してまたISOにして焼くとROMが認識しなくなるんですよね

USBにエミュ作るのもいまいちわかりません><
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 10:06:22.85 ID:dzEE5IwZ
>>455
使った事ないから実際に自分で探して試してみたよ

エミュは↓から ps2fceu-0.9.3.zip をダウンロード
http://psx-scene.com/forums/f176/fceultra-ps2-51658/
解凍して出てきたELFをUSBメモリーにコピー
ROMファイルも一緒に入れてもいい

あとはファイラーから起動するだけ
CNFファイルはデフォルトでメモカに保存される
保存場所を変更したい場合は、FCEUのBrowser画面でSELECTを押して設定画面を出して
Configure Save Path: から保存した居場所まで移動してSTART
最後に設定ファイルを保存して完了
まあ、保存場所はメモカのままでいいと思うけど、セーブデータの肥大化が嫌ならUSBメモリーなどにしとけばいい
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 10:15:15.81 ID:ehalfBbc
>>456
ありがとう やってみます
ファイラーから起動ってのはどういうことでしょう?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 10:17:25.83 ID:ehalfBbc
ps2fceu-0.9.3.zipは解凍したあと半角大文字にするんですか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 10:19:18.37 ID:dzEE5IwZ
>>457
uLaunchELF か LbFn とか
SwapMagic で起動させてるんでしょ?
メモカブもどきにファイラー登録して起動すればいい

あと>>456の訂正だけど、何故か0.93だとセーブが出来なかった
0.90iってのならセーブできたから、セーブできないのなら↓を使って
http://www.brunofreitas.com/node/24
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 10:34:24.30 ID:ehalfBbc
>>459
メモカブートで起動してます
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 10:39:59.65 ID:dzEE5IwZ
>>458
それぐらいは自分で判断してくれ

>>460
メモカブートは起動方法のことでツール名じゃないよ
メモカブートをどの方法でやってるか書かないと答えに意味が無い

まあ、後は起動させるだけだからテンプレの解説サイトを参考にしてくれよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 11:04:33.95 ID:ehalfBbc
>>461
スワップマジックを使ってメモカを改造したやつです
USBにFCEU.ELF入れたけどどこから起動するかわかんないです
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 11:27:30.21 ID:dzEE5IwZ
>>462
>スワップマジックを使ってメモカを改造したやつです
だから曖昧すぎるんだって…
書くならちゃんとツール名くらい書きなよ

てか、>>461に書いたとおり後は起動させるだけなんだからテンプレの解説サイトみろ
そっちの方がずっと分り易い
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 12:24:34.59 ID:shm41gut
テンプレ完全スルーなんだな
ツマってるところは殆ど解説サイトみれば解決するのに

全力で質問に答えるスレだけど、質問者が全力で理解しようとしてるか疑問になるな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 14:27:50.29 ID:ehalfBbc
uLaunchELFでした
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 15:19:01.28 ID:shm41gut
ファイラー使っててファイラー知らんとか
それ以前に使い方知らんとか
意味不明だな

こう言う奴がいるから回答者が呆れて回答しなくなるんだよな
迷惑すぎ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 15:39:39.72 ID:3I77oObG
>>439からの流れで察するに、マルチローダー噛ませて作ったロム入りISOファイルでも拾ったんだろう。
自分で作ったんなら最低限わかると思うし

>>465
「uLaunchELFでした」って事は見つかったんだろうから、起動させてmass:のところ開けばそれがUSBメモリの中身。
そしたらFCEU.ELFを起動させて、後は>>456の通りだ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 16:36:47.28 ID:ehalfBbc
>>467
そうです
自分でISOファイル作るとROMフォルダを認識しなくて…
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 16:47:06.96 ID:shm41gut
つーかさ質問するなら最低限のことは書けよ
「FCのエミュを〜」「薄型のPS2です」「メモカブートで起動してます」とか馬鹿だろ
全部情報は小出しにするし本当に回答が欲しいのか?
教えて欲しいなら質問テンプレが張られた時点でその通りに質問しなすとか何故しない?
ここまで親切に教えて貰ってるのに理解できないわ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 17:03:01.86 ID:dzEE5IwZ
>>468
ふと思ったけどROMフォルダを認識しないんじゃなくて、ROMフォルダを選択してないだけなんじゃない?

>>469
確かにそうだとは思うけど少し落ち着け

>>ID:ehalfBbc
最低限の情報ってのは
・PS2の型番(SCPH-10000〜90000)
・質問したいツール名(正式名でバージョン表記も)
・ツールの起動方法(FMCBからファイラーを使って起動とか、SwapMagicのメモカブートもどきから起動など)
この後に質問だけど、質問内容も出来るだけ詳しく書けば回答もしやすい
エラー内容とか、設定方法とか、どのような条件で不具合が発生するのかね
さらにどこを参考にしたとか、どこから入手したツールなのかも書けばもっと分り易いと思う
>>8
>>442(改訂版?)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 17:21:52.65 ID:ehalfBbc
>>470
今のセーブができないISOだとROMフォルダ出てくるんですけど
このISOをいじってps2fceu-0.9.3のバージョンを下げたFCEU.ELFにすると選択画面にROMフォルダが出てこなくなるんですよね

472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 17:45:44.00 ID:dzEE5IwZ
>>471
ISOについては情報が少なすぎて何とも言えない
USBメモリーで出来るんだから、ISOは諦めた方がいいと思う
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:14:45.36 ID:ehalfBbc
>>472
ISOはこれなんですけど FCがセーブできないです
http://theisozone.com/downloads/playstation/emulators/multi-emulator-with-2500-roms-for-ps2-nessnesgenesis/

それで>>459で教えてもらったようにISOの中のFCEU.ELFを0.90iに変えたんですけど…するとROMフォルダが認識しなくなるんです
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:21:07.31 ID:dzEE5IwZ
>>473
それってもしかしてROMデータが最初から入ってるの?
悪いけどそれなら回答はこれで終わりにさせてもらう
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 19:49:16.79 ID:3I77oObG
>>473
要はあなたの環境で何が起きてるかと言うと、
・ FCEUのセーブ場所の指定がISOであるDVDになっていて書き込めない
・ FCEUの設定はCNFファイルに保存され、無指定ならFCEU.ELFと同じ場所、つまりDVDにあるから変更できない
・ ROMフォルダはFCEUを起動させたファイラーからROMフォルダを探せばいい(DVDでもUSBでもどこでも無問題)

なので、どうしてもDVD起動でセーブしたいなら、パソコン使ってCNFファイルを取り出して、
メモ帳なりで開いてセーブ先の場所書き換え。

もしくはUSBメモリに適当なフォルダ作って、ELFとROM入りフォルダを入れて起動すればいい。

ちなみにPS2のデバイス先はmc0: mc1:がメモカ、mass:がUSB、cdfs:がDVDドライブ、host:がネットワークだ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 19:57:59.26 ID:ehalfBbc
>>475
ありがとう
>CNFファイルを取り出して、
メモ帳なりで開いてセーブ先の場所書き換え。

これをやってみようとおもいます

今開いてみると
BOOT2 = cdrom0:\BOOT.ELF;1
VER = 1.00
VMODE = PAL/NTSC
こうなってます

どう書き換えればいいんでしょうか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:11:59.47 ID:shm41gut
割れ厨に教えることはない
これ以降は放置で
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 02:22:44.24 ID:QHi3OdFA
>>476
それ、SYSTEM.CNFじゃないか?

>>443 >>456 辺りのレスちゃんと読み返そうよ
全然難しい事じゃ無いのに・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 05:21:18.28 ID:3s4pL4mv
>>478
そうでした ごめんなさい
FCEULTRA.CNFはISOに入ってないです
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 07:20:51.04 ID:zYkb2lH/
>>479
君には無理だから諦めな
十分すぎる情報も貰ったんだしさ
その情報だけでやれるでしょ

あとROMは著作物だからダウンロードするのは違法だよ
来月からだったと思うけど罰則が強化されるから注意しな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 09:31:27.52 ID:/KN2u86C
ID:ehalfBbc
ここまでグダグダになるのは最低限の情報を提示して質問しないからだ
それと理解力の無さが一番の問題
折角回答してもらっても理解してないから解決できない
これだけ優しい回答者に恵まれるのも珍しいのにねぇ…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:30:29.06 ID:V7H7d4RO
義務教育の大切さがわかるスレ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 17:22:42.93 ID:SGUu4oH5
質問すればする程、解らない事が増える。
まさに素人のよく陥る質問地獄!

 質問
  ↓
 住人から回答
  ↓
よく解らない?からまた質問
  ↓
更に住人から回答
  ↓
ますます解らなくなる???

…以上無限ループ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:33:26.34 ID:06PFOpRe
そうなる人は単純に下調べが足りないだけ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 10:36:22.55 ID:zPE3Cdyn
違法行為をしているやつの手助けをすると幇助になるぞ
放置決定
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 16:03:01.23 ID:k4UgqtQG
最低限の情報出せって注意されても出さない
回答貰っても「できません・わかりません」だけ
最終的に割れでした

最悪な流れだな・・・おい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:55:56.85 ID:+WzdtZfg
薄型PS2で破壊王を使ってバックアップCDを起動さしてるんですけど、
プレイ途中で画面の下が真っ黒になってゲームに差し支えます、、、
この症状はしかたが無いのでしょうか? メディアは誘電です
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:02:14.85 ID:UAiS6RfE
オリジナルディスクを持ってるならコピーと動作を比べてみるといい
持ってないなら死ね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:08:36.89 ID:gfdRZhI4
>>488
ここは全力スレ
お前スレ違い
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:31:10.22 ID:KqUL9rq8
>>487
uLaunchELF でも PS2Browser でPS1のコピー起動ができるから、そっちでも同じ症状がでるか確かめてみたら?

uLaunchELF 起動した後にイジェクトボタンを押して正規PS1ソフトを挿入
読み込みが終わってディスクの回転が止まったら強制スワップでコピーディスクに交換
PS2Browser を選択すればブラウザ画面に戻るから、PS1ディスクを選択すればゲームが起動するはず
http://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/MCBOOT/uLaunchELF_USE.htm

たぶん、これでも同じ症状ならコピーに失敗しているか、元々エラーが出るソフトなんだと思う
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 06:45:13.78 ID:NARWkFBc
487です
レスありがとうございます。
自己解決しました、破壊王起動画面のビデオ設定をntscからoffに変えたら今のところ症状はでてません。
ありがとうございました
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 06:09:30.49 ID:164ue9zh
PSXはメモカアダプタからのFMCBインストールに対応していますか?
又、HDL導入は可能でしょうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 08:54:58.61 ID:NUdIqFA6
対応してないってどっかで聞いたような気がする
試せるのなら自分で試した方が早いと思うよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:30:47.69 ID:O/Wb8anV
swapmagicが不可能だったからアダプタからってのは気になるなぁ
>>492でも誰でもいいから試してみてよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:24:29.96 ID:gDjBfxA+
せめてこのスレ内だけでも検索しろ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:44:48.76 ID:O/Wb8anV
PSXに関しての情報はどこも皆無なんだよね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 03:58:28.79 ID:rNdoyka3
皆無も何も、開発の公式ですら対応機種に上げてないモノにどんな期待をしろと?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 16:29:20.89 ID:cMyiCqF8
一度、mementofwのパッチ当てたisoファイルを
パッチ当てる前に戻す事って出来る?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 16:40:05.36 ID:00DAcqRM
マスターディスクから吸い出し直せばいいだけじゃね?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 17:18:39.68 ID:cMyiCqF8
事故解決しました
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:21:47.32 ID:ldnzVXHi
再構成すると動かなくなるゲームってありますか?
調べてみたいので、もしあったら教えてもらえませんか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:34:23.97 ID:1bPJbwnF
失敗しない限り無い
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 14:30:08.31 ID:tYaVSfMf
KOF94REはBGM差し替えとかすると、HDLでは全く動かなくなった気がする
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 00:03:17.09 ID:RVMB0NyF
>>502
そうなのか
ありがとう

>>503
差し替えずに同じものでイメージを作って動くことを確認する価値はありそう
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:10:50.01 ID:kCLfFNy9
ウルトラISOってもう発売されてないんだな
かわりになるものってあるの?
ここのダミーカットをしたいんだけど
http://www22.atwiki.jp/hdlwiki/pages/596.html
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:22:36.20 ID:jiq7iS7U
このスレ内にあるよ
まだ落とせるかは知らないけどね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:49:09.00 ID:kCLfFNy9
>>506
ありがとう見つけました
欲しいけど・・・それは我慢します
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 07:35:13.69 ID:qBKZmDPF
>>507
キージェネ使わずに、体験版として使えばいい
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:42:07.52 ID:KoZtuFxn
>>507
賢明な判断です
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:45:55.22 ID:LJAFgmrU
ImgBurnで十分
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:18:28.91 ID:vMKfbOp0
PS2用のイメージを作るとき、SYSTEM.CNFのLBAを12231にする根拠って何でしょう?
12231にしないと動かないソフトでもあるのでしょうか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:50:22.59 ID:CCuZH+bf
ティンクルスタースプライツのイメージを小さくしようとして失敗
小さくしなければ正常起動できる

調べてみると0xb71b0000(LBA:1500000)からディレクトリに入ってない
データがあり、それをアドレス指定で直接アクセスしてそう

確認するために、ディスクから作ったisoに、抽出したファイル群から作ったisoを
上書きして、isoのボリューム空間の論理ブロック数を元のサイズに置き換えると
正常起動できた

どうにかして小さくしたいのだが何かいい手はない?

>>510
ImgBurnはLBAを指定できないのが残念
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:11:47.44 ID:9K5eYD7a
どこかにLBAを記録してるファイルがあるはずだから、それを書き換えればいい
隠しデータをファイル化して適当な場所に置いて、そのLBAを指定する
俺理論だがこれでどうにかなるだろ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 07:15:28.84 ID:YMwjbEWj
DVDに焼けばいいんじゃない?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:44:08.70 ID:bIdIavhH
>>513
そう考えて探しみたが見つからず
それらしいベースアドレスを直接指示していれば簡単に見つけられるが
計算していると逆アセするしか手がなさそう?

とりあえずlan起動していたのでSMBパケットをモニタしたところ、
正常起動できたものは3474868224〜3475032064の読み込みをして
次の処理にいっている
起動できないものはその範囲を読み込もうとして無限ループしていた

>>514
なるほど
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 22:20:52.09 ID:EWvsV3Ub
>>515
リビルドしたものをエミュで起動すると、プレステロゴの後で
CDVD READ ERROR, sector = 0x0019e3c9 のエラー出て止まるね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:24:06.80 ID:EWvsV3Ub
何らかのプロテクト的なもの?

正しいデータでは
DvdRead: Reading Sector 1696729(16 Blocks of Size 2064) at Speed=4x ←ここから1
DvdRead: Reading Sector 1696745(16 Blocks of Size 2064) at Speed=4x
DvdRead: Reading Sector 1696761(16 Blocks of Size 2064) at Speed=4x
DvdRead: Reading Sector 1696777(16 Blocks of Size 2064) at Speed=4x
DvdRead: Reading Sector 1696793(2 Blocks of Size 2064) at Speed=4x
DvdRead: Reading Sector 1696795(16 Blocks of Size 2064) at Speed=4x ←ここまで1
DvdRead: Reading Sector 1715816(9 Blocks of Size 2064) at Speed=4x ←ここから2
DvdRead: Reading Sector 1715825(1 Blocks of Size 2064) at Speed=4x ←ここまで2
DvdRead: Reading Sector 1795269(16 Blocks of Size 2064) at Speed=4x ← これ4
DvdRead: Reading Sector 1744045(15 Blocks of Size 2064) at Speed=4x ← これ3

と読んでるが、試しにdummy4つ作って1696729から置いてみたが196795から1715816に移らず
dummy1の間をリピートしてしまう。
何かしらコードが埋め込まれてるのかな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:43:59.95 ID:9VFx7Cm2
ps2disを入れてR5900の簡易命令表とともに逆アセンブルをながめてみた
RISCだから32ビット値をイミディエートで指定できないんだな
32ビットのまま探してたら100年たっても見つからないわw

CD読み出し関係のシステムコールあたりから簡単に見つかるのでは?と
思っていたけど、そもそもどれがCD関係なのかわからず
もっとしっかりとした資料が欲しいな

最後に正常アクセスしたファイルは \IRX\ENT_PPP.IRXだったので
そのラベルをもとに周りを見てみるつもり

>>517
コードが入っている可能性大ですね

謎データの先頭が3474868224=0x0019e3c9セクタなら1696713になってるはず
でも修正しても結果はかわらないと思う

あと謎データにはムービーなども入ってそう
encoded by TMPGEnc (ver. 2.524.63.181) なんて文字列もあった
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:36:37.98 ID:4eLbytIK
デバッガがあるpcsx2で、止まったところでデバッガが開ければ何か分かるかも
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:11:27.41 ID:Q5CL6aM3
>>519
それはいい手だ!と思ってpcsx2を入れようとしたらcpuがサポートされてなかった
スタックの状況を見れば色々とわかりそうなんだけど…がっかり

逆アセンブルだけで追いきれないなら、無限ループ命令を仕込んで、どこで止まるか
をヒントにしながら調べるしかなさそう
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 05:18:46.44 ID:DsEqzDDd
>>520
pcsx2 0.94辺りに入ってるnon VM版なら動くかも?

これが動くならデバッグメニューも標準で選択出来るし手っ取り早い
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:43:59.57 ID:r9T6Mnok
>>521
0.94に入っていたpcsx2t.exeだと無事に起動できた
これはいける!と思ったらプラグインエラーで動かず
グラボも16MB時代のものだから仕方ないかw

でもデバッグメニューを見ていると動かしたくなりますね
いい情報をありがとう

tx79(=r5900と似ている?)のマニュアルを眺めていて
動的にプログラムを読み込んでいるなら命令キャッシュ制御をしているのでは
と思ったが、cache命令が思ったより沢山あって放置中
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:04:44.81 ID:ye6j3qRM
>>446です。
あの後HDDユニット買ってきたんですが、繋いでる余裕ないまま放置。
取り敢えずUSB接続で遊んでたんですが、どうやら私の15000番は逝ってしまったようです。
エモーションエンジンがやられたらしく、PS2のゲームやってるとフリーズ。
最近はメモカもディスクも入ってない状態で起動して放置しててもフリーズ。
まともに動くのは初代のディスクだけです。
仕方ないので新しいの買おうと思っているんですが、型式は何がいいですかね?
オススメ教えて下さい。
やりたいのはOPLでPS2のゲームを遊びたいだけです。
というかディスクの入れ替えなしで遊べればなんでもいいです。
しかし使わないままのHDDユニットは勿体無かったなぁ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:20:19.61 ID:z+RZCHO2
>>523
内蔵HDDを使うなら55000以下が必要だが
USB接続で満足できるなら安く買えるものでいいのでは?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 01:41:36.59 ID:LO2k8ppT
>ディスクの入れ替えなしで遊べればなんでもいい

自動的にHDD内蔵モデルに限定され、尚且つ古い30000番とか選ぶ意味はないから
何かと安定なV9〜V10の550000一択だろうね
526523:2012/10/11(木) 01:47:15.19 ID:GEN4DhOR
>>524
回答ありがとうございます。
ピックアップでなくCPUがやられたことが結構ショックで、できる限り新しいのを買いたいと思ってます。
内蔵HDDは検討してますが、熱が原因になってCPUが・・・とかいらん心配が。
http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
これ利用してネットワーク接続したら楽なんじゃないかと検討してるんですが・・・
知識乏しいのでUSBのままかも知れません。
賢ければPCカードのUSB変換アダプタのドライバをOPLに組み込んでUSB2.0を対応とかしたかったな。
誰かやってくれれば10000番代買うんですがねw
新品だと薄型しかないようなので、こちらも排熱の関係で如何なものかと悩んでます。
やっぱり55000番の状態の良さそうなの探すのがいいのかな。
527523:2012/10/11(木) 01:49:44.57 ID:GEN4DhOR
>>525
55000番は安定してるんですね。
情報有難うございました、探してきます。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 07:28:02.00 ID:7ZjrgidS
>>526
壊れたらまた買えばいいと考えて安いのを買っておいたらいいよ
中古は保証があっても30日ぐらいだろうし、いつ壊れてもおかしくない

あと少し高くなるがラズベリーじゃなくてNASという選択肢もあり
lan接続でも使っているがガチャガチャ音がしないのは精神的にもいいなw

70000以降はこのリストの中に動かしたいゲームがあるなら気をつけたほうがいい
http://www.jp.playstation.com/info/notice/nt_20051020_scph75000.html
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 07:32:45.65 ID:KasVgphu
内蔵HDDはSATA2.5に変換するやつがあるから熱死とは無縁になっている
10000代からの乗り換えだと、50000+2.5HDDの静けさに驚くはず
530523:2012/10/11(木) 23:50:26.17 ID:GEN4DhOR
>>528
なるほど、消耗品として扱えばいいということですか。
そう思えば多少は気が楽になりますね。
ちなみにNASは何を使ってますか?
この前会社のBuffaloのLinkStationが1年と2ヶ月で逝きました。
SONYタイマーよりヒデェよ、ってことでBuffaloは選択しません。
ちなみに中身のHDDに異常はなかったんで側のせいです。
70000番〜は選択肢から除外しました。
該当ソフトはヒットマンだけで、しかもさしたる問題は無いですが。

>>529
なるほど、元々が3.5だからといって、3.5を馬鹿正直に入れる必要は無いですもんね。
隙間が増えれば熱の影響はかなり軽減するんですかね。

お二人ともありがとうございました、大変参考になりました。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:32:33.45 ID:UohHaZD6
OPLネットワーク起動を過信しないほうがいいよ。
ムービーとかカクついたり音ズレしたりで、USBとそんな変わらん。
HDD>DVD>>>>LAN>USB
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:40:00.27 ID:cQVifXOx
前にOPLのネットワーク起動でゲームやったけど、USB接続ほど酷くはなかったよ?
もしかしてHDDが断片化起こしてたり、LANケーブルがノイズ拾ってたりするんじゃないの?
533523:2012/10/12(金) 19:31:08.35 ID:NnzaG10h
>>531,532
あんまり速度は気にしてないですし、ムービー見たきゃオリジナルでやりますよ。
その為にVMC使わずにセーブはメモカ使ってたりしてるんで。
まぁ、本末転倒な話なんで押入れ漁ったりする気はないですけど。
ムービーが多そうなのはディスクだけ出して収納ケース入れてPS2近くには置いてます。
大概スキップしちゃうんでディスクで遊んだりはしてないですけどね。
そのうち試してみるつもりはありますが、HDDにNASにと幾つも買えるほど余裕ないです。
とか言いつつも、2.5HDDとNASの両方買ってきちゃいそうな気がしてますが。
まだPS2本体が手に入ってないので、ソフトのリッピング作業進めながら思案します。
助言、ありがとうございました。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:02:22.20 ID:09CCxTO9
ティンクルスタースプライツで怪しいデータを128kbだけ読ませて止めることができたが先に進めず
結局、怪しそうな共用サブルーチンをコピー&リロケートしてそこで止めるようにした

cdの読み出しを発生させ、読み出しリクエストのアドレスを使ってps2内のデータを見るつもりが失敗
デバッグ用らしきメッセージ表示も試してみたものの失敗

これ以上はエミュレータを使って調べるのが良さそうなのでしばらく放置予定
ヒントを下さったみなさん、ありがとうございました

>>533
わかっているとは思うが30000系と55000系でhddやlanを接続をするにはbb unitが必要
本体よりかなり入手困難なので注意
535523:2012/10/13(土) 00:28:15.76 ID:lG2WIfa6
>>534
ご忠告頂き、ありがとうございます。
ゲームショップ巡りが趣味みたくなっているので、BBユニットの状況は一応知ってます。
実際、過去数年で2,3度しかBBユニットを販売してるの見たことないですし。
仕事の外回りの合間や仕事帰りに見て回ってきました。
BBユニット単体は無かったですが、50000番とのセットでの販売品は見つけました。
欲しかったんですが、金額的に今月は手が届きませんでした。
既婚の小遣い制はキビシイです。
50000番単体なら安いの見つけたんですが、予備買うほど余力もないしで止まってます。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 01:07:04.33 ID:95YYpnT1
なんとか嫁さんに足のつかない金が入るといいねw

茨城だけど鹿嶋のハードオフにHDDユニット売ってたなあ
6000円弱くらいだったかな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 01:29:39.00 ID:HXN3q2SA
通販なら結構見つかるぞ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:42:02.28 ID:XZn50Vci
オクなら本体+ユニット+HDD込みで5000円だな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 12:02:25.45 ID:qZ4IsN7j
ゲオで稀に BB UNIT 見かけるけど
箱付きで1980円、箱なしのビニ袋梱包が780円だった
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 17:14:38.76 ID:T7MymMNp
swapmagicのディスクを使って、コードを効かせてゲームする事は可能なのですが、
SMのELFを起動しコードを選び、同じゲームを始めようとするとブラウザに戻りません。
しかし、ELF起動でコードを入れ、ブラウザに戻るゲームもあります。
この場合はもうELF起動でそのゲームのコードは使えないのでしょうか?
複合化もしましたがブラウザに戻りませんでした。
541523:2012/10/14(日) 01:50:02.64 ID:GF1AMDAf
>>536-539
色々情報等ありがとうございます。
ハードオフは閉店時間が早いので中々立ち寄れませんが、本体は揃ってたりしますね。
セット販売してたのはハードオフでした。
岐阜の田舎者なので、関東だと足台で揃えられそうですw
価格の調査はAmazon使って、それより安い物を選んではいます。
オクはAmazonと大差ないかと調べて無かったですが、かなり安いみたいですね。
GEOはあまり行かないのですが、BB UNITはかなり安いですね。
オクとGEO、ハードオフ辺りを中心にまったり探す事にします。
暇つぶしに買ったリトルビックプラネットがかなり楽しいので当面もちそうw
しかし、色々な人から情報を頂けて本当に嬉しい限りですm(_ _)m
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 03:18:41.11 ID:I7b6zru8
>>540
コードによってはブラウザに戻れない場合がある
この場合はELF起動では不可能だね

codebreaker hdl patchedならブラウザに戻らずに起動できるから
大抵のコードは使えるんだけど起動まで遅いんだよなあ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 03:43:52.65 ID:Kyw0y60u
>>542
ありがとうございます。試してみます
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 04:06:08.37 ID:uYFagfHF
OpenPS2Loaderにチート機能がついてくれればいいんだけどね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:08:53.85 ID:/wi63ddQ
戦国無双無印と猛将伝、ディスクを交換せずに遊べるようにした改造ってある?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:23:39.66 ID:t/dN5mf4
足りないデータをもう片方のディスクで補ってるんだから無理じゃないか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:55:59.95 ID:PcFI7iOw
アペンドみたくディスクを認証するためだけに全作が必要って訳じゃないみたいだしな
データが無いんじゃ無理でしょうな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:31:24.05 ID:otBLroV/
完全融合は無理だとしても猛将伝のプログラムに無印のデータもマージしたディスクイメージを作れば
mixjoy状態で初められる無印もできるのでは?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:36:24.31 ID:5SdKH97B
できるのかねえ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:44:33.72 ID:ZGbdBw6Y
LBAいい加減でも起動できるならあるいは・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 15:37:18.58 ID:q/gfHEQx
パソコンソフトのように、単にフォルダ内のデータの有無を参照してるなら出来るかもしれないが、
[A Disc]のプログラムが[B Disc]の特定の場所を指定してるなら無理だろうね。

[A Disc」内に擬似的に[B Disc」を構築したとしても、そこを参照するようにプログラムを改変しないといけない。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:29:32.62 ID:I3utB6Q2
推測で書くが、猛将伝で起動→融合を選択→無印のディスクを入れる。
その後は猛将伝のディスクはいらない。
これで合っているなら、猛将伝で必要なのはメインのプログラムとIRX、
あとは起動時のロゴとかムービーぐらいだろう。

ディスク交換をチェックしている部分を探すほうが大変そうだ。

>>551
[A Disc]と[B Dic]の同じ特定の場所を指定して読み込みをして、
AとBで異なったデータが入っていることを期待していたらアウトだな。
重ならないならLBAを指定して同じ場所に入れてやればいいだけ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:57:21.28 ID:cD+56CI+
>>552
手順が違う

猛将伝起動→結合を選択→無印のディスクを入れる→猛将伝のディスクを入れる

無印で読み込んでいる所を特定できれば何とかなるかもしれないな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:03:31.84 ID:xKYa99cE
現物ないからわからんけど

猛将伝起動→結合を選択→(ディスク回転止まる?)→無印のディスクを入れる
→(ディスクのラベル等チェックする?)→(データが読み込まれる)
→(ディスクの回転止まる?)→)猛将伝のディスクを入れる

って事だとすると、結局ディスク1枚で入れ替えなしなんて出来ない気がする
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:17:29.54 ID:9P7Q5Rsm
>>553-554
また猛将伝に戻るのはやっかい。
無印のディスクチェックをしているだけではなく、何かデータを読んでいるんだろう。
ディスクの交換待ちとチェックを飛ばすのと、読む部分が特定できるなら。
そのデータを猛将伝に追加すれば何とかなりそうな気もする。
俺には無理だがw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:26:10.63 ID:xxKFPgFA
各段階でメモリをダンプすればいいんでない?
そうすれば、必要なファイルも分かるかも
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:54:07.33 ID:a4AViPl9
メモカのデータを、OPLで作ったVMCにコピーしたいのですが失敗してしまいます。
環境、PS2=50000、OPLv0.8、uLaunchELFv4.42

手順、
1) uLaunchELFを起動してHD内のVMCをVMC01にマウントする
2) 正常にマウントして中身が見えることを確認
3) uLaunchELFでメモカのデータをコピー&VMC01にペーストするとフリーズ

何かやっていることが間違っているのでしょうか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:10:05.00 ID:fMPUvo50
VMCは不安定だから一気にコピーすると固まる
少しずつコピーするしかない
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 02:07:07.62 ID:joDd2BlS
メモカ2も認識するゲームなら、メモカ側でロードしてVMC側にセーブする手もある
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 07:21:43.79 ID:ZluNUN3o
ありがとうございます。

>>558
そうでしたか。
OPLで使った感覚では安定していたのでuLaunchELFがバグってそうですね。
帰ってから少しずつコピーを試してみます。

>>559
同じことを考えましたが、1P専用でした。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:32:53.44 ID:N2Lo5TPz
>>558
VMCへの少しずつコピーを試してみたけど失敗でした。

HDDに入っているVMCではディレクトリを作る所でフリーズしました。
ディレクトリを作れなかったのでOPLでVMCを使う設定でゲームを起動し、
新規データをセーブして、そのVMCに1ファイルずつ上書きしようとしても失敗しました。

HDDからUSBメモリにVMCをコピーしてからやると、いくつかはコピーできたけど、
コピーが終了したはずなのにうまくコピーできないファイルでました。

なおVMCから読み出すのは問題ないようです。
現在の環境でuLaunchELFでVMCを操作するのは超不安定のようです…
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 08:55:17.55 ID:TiiZ9xW+
HDプロジェクトのVMC作成ツールか
メモカアダプターのツールで確かメモカをイメージ化でたはずだから
VMCと同じ形式ならVMCをメモカに書き出してから
そのメモカに必要なセーブをコピーして
再度イメージ化させればいいと思う
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:14:47.43 ID:pOm25+1z
>>562
その手があったか!と思ったが、

メモカそのものをVMCにしてくれるツールがあるのかと思ったが見つけられず。
HDプロジェクトにあるのは空の仮想メモリカードを作るだけのようです。
http://mcemu.jimdo.com/hd-project/

メモカアダプターのツールも見つけられず。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:37:52.54 ID:vPCQxzyq
>>325,330
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:41:46.35 ID:vPCQxzyq
>>563
てか、そのリンクから説明みてみたけど HD_Project でもメモカからVMCにできるじゃん
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:50:26.90 ID:pOm25+1z
>>565
MC DUMPERでしたか。
見落としてました。ありがとう。

メモカアダプターは持ってないので今回は無理っぽいです。
PCエンジンのPS2用エミュレーター

ps2pce 0.22
ttp://www.eurasia.nu/modules.php?name=Downloads&d_op=getit&lid=1347

ps2pce 0.5
ttp://www.aep-emu.de/Emus-file-emus_os-system-PS2.html
ttp://www.eurasia.nu/modules.php?name=Downloads&d_op=getit&lid=1396
ttp://www.eurasia.nu/modules.php?name=Downloads&d_op=getit&lid=1672

ps2pce 0.7 elfのサイズが違う
ttp://www.eurasia.nu/modules.php?name=Downloads&d_op=getit&lid=1738
ttp://www.eurasia.nu/modules.php?name=Downloads&d_op=getit&lid=1858

ps2pce hd
ttp://forum.ps3korea.com/t1079/

SYSTEM.CNFをメモ帳で開いて↓に書換え
BOOT2 = cdrom0:\PCEH_999.01;1
VER = 1.01
VMODE = NTSC

PS2PCE.elfをPCEH_999.01にリネーム

romフォルダを作成して拡張子を.PCEにしたromを入れる
ImgBurnでモード→構築→オプション MODE1/2048 ファイルシステムISO9660+UDFisoを作成する
作成した後、UltraISOでisoを開いて保存する

oplのネットワークで作成したisoを起動する。
コントーローラの1Pは認識するけど、2Pは認識しなかった
音がでない時もあった
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 09:51:04.51 ID:V7iwmuNT
uLaunchELFを使ってメモリーカードのデータをUSBメモリーにバックアップしようとしたら
データの時間が変になって困りました。時間をそのままにしてデータをコピーする方法って
ありませんか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 07:30:12.63 ID:rJ73REc7
タイムスタンプ書き換えるツールで書き換えればいいじゃん
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 07:39:10.65 ID:12X99d1K
>>569
メモリーカードは何枚もあるし中にはデータがみっしり
だからそれは現実的じゃないな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 08:22:56.83 ID:rJ73REc7
>>570
タイムスタンプ書き換えるしか方法無いだろ
てかタイムスタンプが変になったところで困る事なんて無いと思うけど?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:01:32.53 ID:bDBik/fO
VMCを操作するにはulaunchelfのマウントでは不安定
ならばulaunchelfをVMCを使う設定にしてOPLから起動すればいいと考えた
ulaunchelfの起動はできた
でもVMCにしたメモリカードをアクセスすると固まったorz
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:23:46.68 ID:ANMq701o
テレビをHDMIに変えてからは、SDTV出力しか対応していない
ソフト(Panzer dragoon)などは、FMBC→GSMS→OPLという順序で
起動しているのですが、これを短縮などできないでしょうか

理想は、FMBC→OPLのようにソフトごとに設定できるとありがたいのですが。
もちろん、GSMSをリリースしていただいた作者様には感謝しております。
ソフトがお蔵入りする予定でしたから....。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 16:15:52.74 ID:2UFV/gV2
HDMI変換機使った方が良いよ
自動でプログレッシブ化してくれるからS端子だけどかなり綺麗になるよ
ただ欠点は比率変更できないからPCモニタだと強制ワイドになる…
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:01:13.34 ID:5wBKwmmP
グランツーリスモ4起動してプレイ出来た人いますか?

ESR、OPENPS2LOADER、PS2ESDLで試しましたが、いずれもメッセージがでた後、ムービーに行く前に真っ暗になってプレイ不可です。

何か特殊な工夫がいるのでしょうか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:19:27.36 ID:FERV+Jga
HDLでいけた
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 11:55:14.77 ID:rsZgpOcz
GT4って2層ディスクだよね?
2層ディスクの場合って対応してるツールでインストールしないと動かないんじゃないの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:12:19.20 ID:sylaD1Pc
>>575
HDLでHDDにインスコして
OPLでつかってます。SMでチートも。
ただOPLは最新が必要だった希ガス。

話は変わるけど、
PS2をクロックアップしてる方居ますか?
電車でGO!新幹線やっているけど
処理落ちのせいか画像が凄く汚ない(シャギー?)ときがあるので改善するのかな、と考えてます。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:58:19.71 ID:LWNLDtYu
>>578
高画質で処理落ちなしでやりたいならエミュしかないんじゃない?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 00:48:02.89 ID:5p00e7yh
>>578
インスコするのにどれぐらいの時間がかかった?
PS2で直接読ませるのか、PCで読ませて転送するのか迷ってる
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 08:09:50.27 ID:OCLGvtNs
PCでやった方が確実じゃね?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 13:13:08.87 ID:j7HNdpjS
>>580
転送はwii Uのアプデなみにおせーよー。
DVDをHDLのinstallコマンドを実行して
5分くらいだっけか。

電GOはやっぱりエミュがいいかな
クロックアップ調べたらCPUとGPUのクロックそれぞれ相性の良い領域を探さないといけないらしく、あきらめた。

core5のノートでもけんとうしまっす
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:18:12.33 ID:HJTZkUvJ
>>582
どもども
遅いといってもlanよりは速いみたいだね

↓にはこうあった

CD600Mで6分、DVD1Gで10分ほど、DVD2Gで17分、DVD3Gで20分ほど
http://www2.tba.t-com.ne.jp/gameboya/HDLoader.htm
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:03:00.03 ID:jTFdz7lJ
ちょっとスレ違いになりかねないかもしれませんが質問します。

PCでPS2エミュを動かしたいと思って、
BIOSの吸いだしとメモリカードのバックアップ(と、できれば再書き込み)のやり方を調べていました。

メモリジャグラー等を使うのがメジャーなようですが、
ちょっとこれらの製品は高いので別の方法ないかなと思って調べたところ、
Swapmagicでメモカブートの環境を作ればBIOSの吸いだしとメモカのバックアップができる、
ということまではわかりました。
バックアップソフトを動かすことに関しては正直なところ、
微塵も興味はないのですが、現状だとやはりこれが一番安価かつ手軽な方法になるのでしょうか?

特別な装置やディスクを使わずにUSBメモリの中身を実行することができたらいいんでしょうけど、
そういうのって多分実現できないですよね?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:24:41.63 ID:n+fGnm3U
>>584
メモカブート環境作りはPS3のメモカアダプタを使った方法と、厚型PS2ならモッドハンドも使えるが
安価かつ手軽というならメモカアダプタをおすすめする
ただし自分はメモカアダプタを持っていないので未確認だ

メモカブートさえできればUSBメモリの中身を実行することも自由
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:55:58.39 ID:7FrkvBT6
>>585
ああ、過去ログ読んでませんでしたすみません。
ps3mca-toolってやつとメモカアダプタでメモカブートいけるんですね
こちらのほうが機器の調達は手頃そうなのでチャレンジしてみます
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:44:03.50 ID:eAGi0qj8
【使用ツール】
Free McBoot 1.8c
WinHIIP 1.7.6
hdl_dumb 0.9.1
HDLoader 0.8c
OpenPS2Loader 0.9.1

【設定】
PS3メモリーカードアダプタを使ってFree McBootをメモカにインストール。
uLaunchを使って、bootフォルダにHDLoaderをコピー。
同じくOpenPS2Loaderもコピー。

【使用環境】
SCPH-50000 SAKURA(光学死亡)
SCPH-10350(BBユニット)
SONY OEM HDD 40GB
Windows7 x64

【質問内容】
純正40GのHDDを、WinHIIPでFULLフォーマットし、
FreeMcBoot経由でHDLoaderを起動すると、
「フォーマットされてません。フォーマットしますか?」
と言われる。
それで指示通りHDLorderでフォーマットしても、
再起動したら同じようにフォーマットを施される。

HDDをどうやって正しくフォーマットすれば良いかが分かりません。
とりあえず、再度WinHIIPでフルフォーマットしており、
次はネットワークインストールにトライしてみようと思っています。

問題は、初めてPCに挿した時にブートセクタを作らせちゃった気がします。
何かヒントを頂ければ幸いです。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:50:42.88 ID:StVpLgj9
パーティションが複数あったりして
easeusで見てみれば
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 04:14:59.65 ID:y0rvxhh8
>>587
>初めてPCに挿した時にブートセクタを作らせちゃった

原因それです。
WinHIIPでフォーマットするのは、PS2用フォーマットにする為だからで
先頭にPC用のNTFSやFATがあると認識できません。

コンピュータの管理画面で確認して、領域があったら削除
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:17:40.04 ID:zB+ewclQ
>>585
PSのメモカバックアップに使ったのでメモカアダプタ持ってて
PS2のはどうしようと思ってたところ
試してきたら問題なくできた。超簡単だね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 11:22:47.00 ID:ySrsZyF/
>>587
随分時間が経ってしまったので問題解決したかも知れませんが、
>Windows7 x64
これが原因って可能性もあるのでは?

私はメインが残念なVistaくんだったのですが、
同じくフォーマットが上手く行きませんでした。
色々試したんですが失敗続きで、仕方なくXP組み直し
フォーマットしたら認識してくれました。

ちなみに、WinHIIPでのゲームのインストールも
Vistaくんでやると認識してくれませんでした。

見た目はVistaでもWinHIIP動作してるように見えるんですけどね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:31:21.47 ID:+fuqwgO6
なにやっても改造コードが当たってくれない
PS2 50000
launchelfは4.39
codebreakerは9.3 hdlなんちゃらパッチ適応
hdloader は0.8cの純正

codebreakerはサイズでかいからUSBから起動してる
launch→codebreaker→freemcのブートメニュー→HD Loader選択
ていう手順でやってます

youtubeの解説動画見てみると、
codebreakerが終わった直後、launchELFブラウザが起動してるんです
私の場合はfreemcのブートメニューが開いてしまいます

CB_lunch.ELFっていうファイルは思い当たるところに置いたりしてますが、なにも解決しません

あきらめます
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:18:38.67 ID:DkI7jidt
おつかれさま
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:19:16.26 ID:n6B9xE9a
codebreakerもhdlも一部を除きオワコンだろ
今はsmとopl
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:20:34.72 ID:DkI7jidt
smだとコードによってはメニュー画面に戻れないから、人によってはcodebreakerもまだ需要はあるよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:26:58.50 ID:TYIM5whg
OPLのギラギラした見た目が苦手でHDL戻ってまだ使ってる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 23:08:11.06 ID:pdBpQPym
最近PS3に飽きたのでPS2に戻ってきた
OPL知って浦島状態
HDLで使えなくて渋々ディスク入れてたソフトもイメージ起動出来て感動ですわ〜

winhiipはwindows8-64bitでもちゃんとxpモードにさえしていればちゃんと働いてくれる良い子だということも分かった
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 20:44:09.30 ID:/vjU1Iyp
「BB Navigator」 買ってきたんだけど
純正以外のHDDにインストールする方法があったら教えてくれませんか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 07:59:06.17 ID:ejFmxNX6
ねえな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 08:25:18.34 ID:z8RUgeWD
(純正HDDなんて一度も通電して)ねえな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 08:51:27.27 ID:87pcBwF/
DNAS
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 11:05:42.83 ID:OGMzHgAD
BB Navigatorって入れるといい事があるのか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 11:32:52.24 ID:ejFmxNX6
FF11ができるとかかな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 12:32:46.50 ID:np6tKfEk
FF11って今でもやってるのか
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:27:49.92 ID:tUOEITmg
つい先日、PS2最後タイトルとなる拡張ディスクが出たばかりじゃないか・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 21:36:18.50 ID:Kqm2zCkj
>>602
無双やる時に快適になるかと
まだ無双猛将伝はHDDだと無印との引継ぎが出来ないかと
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 00:15:46.95 ID:0ePThiJ5
http://www.consolinfo.dbv.pl/news.php
OPLが少し進化した。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:06:03.03 ID:CsQ8wBAD
メモカブートでSM的な(正規PS2ソフトをスライドカードを使って、バックアップディスクに差し替える方法)はあるのでしょうか?
正規の大容量PS2ソフトはあります。(ENERGY AIRFORCEの4.37GB)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:34:06.63 ID:UEUwq69s
SMの何が嫌なわけ?
ただSMのディスクが嫌なだけなら、このSMのELFを使った方法がある
http://www.youtube.com/watch?v=gyXgz2C1D_M
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:06:59.09 ID:CsQ8wBAD
>>609
SMのディスクを紛失してしまった時の事を考えての事でした。
そんな方法があるのですね。暇があれば試してみます。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 12:24:51.28 ID:HmcSgL97
つーかESR使えよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 07:12:06.85 ID:1MoKL7G0
DVDVIDEOとして焼いてESRで起動すればスワップマジックはいらない
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 16:39:58.75 ID:74jrw8YU
>>573
GSMSを最初に起動出来るメモリーカードを作って次にOPLを動かせば?
GSMSが何のソフトの略称か分からないけど
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 18:06:51.48 ID:z43FDQRX
半年前w全力だな

>>573
Open-Ps2-Loader 0.9.1 + GSM (Graphic Syntheizer Mode Selector)
っていうGSMが組み込まれたOPLならあるが

なんか久しぶりに情報漁ったらPOPS-00001とかいうPS2用PS1HDLoader?みたいの出てたんだな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:45:36.21 ID:cl06C43B
>>614
なにそれー?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 12:46:14.39 ID:+Lzjm2A8
>>615
自分でググレ……と言いたいが、現状英語資料のみか
要はPS2のBBunit用のサービスで昔配信されていたビシバシスペシャル3の体験版が、EE用のPSXエミュ上で動いていて
それの制限をクラックしてBBunit上の他ソフトも走らせられるようにしたのが通称POPS-00001
古いソフトなんで当然LBA-48非対応だし、そもそも体験版とはいえ公式に配布されていたモノなんで、入手は真っ黒
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:34:32.33 ID:OU0Wzk4/
ちょっとググッタがPOPSとGSM両方英語資料のみだな
なんか面白そうじゃないか
ちょっとずつ読んでみるわ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 20:12:39.54 ID:h6ry1BcO
、:;・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 20:13:33.74 ID:h6ry1BcO
POPS-00001の詳細はよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 15:38:13.48 ID:ebLB/u/a
POPS-00001の詳細はよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 16:33:37.22 ID:eVvn/fuA
POPS-00001の詳細はよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:33:11.98 ID:7ObTIpqW
POPS-00001の詳細はよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 11:36:16.35 ID:4IlSW4rm
いるか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 13:34:16.53 ID:2BPw08jv
いないよw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 04:26:05.91 ID:DF6P9y6J
でもなんでPOPS-00001の詳細、改造ブログとかに出ないんだろうね

需要ないか?俺需要はあるけどね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:17:10.69 ID:SPDswv1s
申し訳ないです。質問なんですが、久しぶりにPS2やろうと思いましたが、メモリーカードがありません。USBの差し込み口ありますが、USBメモリにセーブなどできませんか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:17:36.08 ID:/nsj6hbW
OPL VMC
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:40:52.68 ID:oD+jODxt
>>627
メモリーカードが無いのにどうやってメモカブートするのよ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 05:46:33.51 ID:5Li0RBfl
>>628
usbからエルフランチすりゃイケる
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 16:38:10.33 ID:qKX6v5di
とりあえず言い出しっぺの法則でPOPS-00001やってきたよ
FF9で試して最初のセーブまでは確認した
LBA48bit非対応なので137GBまでしか認識できない

で、手順だが
1. ttp://www.putlocker.com/file/F615192391C0AEB5をダウンロードして解凍しPSX2PS2.exeを実行
2. 上の欄にPS1のimgまたはbinを指定してやり、下の欄でアウトプットパスを決める
3. PP.POPS-00001のところを13文字以上の半角英数で好きに入力する
4. SCPH-3000(JP NTSC)を選択して下のボタンを押すと、変換が実行される
5. ule_440h_hacked.ELFと4でできたフォルダををUSBメモリにコピー
6. PS2に使ってないHDDと5のUSBメモリをセットし、ule_440h_hacked.ELFを実行
7. FileBrowser/MISC/HddManagerと移動し、R1のメニューからHDDフォーマット
8. R1のメニューからCREATEでパーティションを作成。その際の名前は3で入力したもの。サイズはゲームに適切なサイズ
9. FileBrowserに戻り、USBメモリ内のMYDUMP.BINとdiscフォルダをコピー。8で作成したHDDのフォルダ内にペースト
10. EXECUTE.ELFを実行すると起動

OPLで管理したい場合はconf_apps.cfgをいじればおk
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 16:53:39.06 ID:qKX6v5di
>>630
あ、やっぱり3のところはPP.POPS-00001を"PP.半角英数10文字以上"で

PP.FINAL_FANTASY_IXみたいな感じね
PP.なしでは試してないから一応言っといた…
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:28:05.70 ID:kO6oTzjA
>>626
メモリーカードぐらい買えよ
中古でなら安く買えるだろ
リサイクルショップで売られてるジャンクとかも安い
ジャンクと言っても単に端子が汚れてるだけとかあるから買ったらよろし
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:55:28.17 ID:VyaNIy/C
>>630
読み込み早い?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 13:38:24.15 ID:M/3uSfZ9
>>633
FF9Disc1
黒背景PS1画面から○連打でムービースキップタイトルまででディスク24秒、HDD17秒
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 14:22:33.02 ID:lVknTzgy
>>634
PSPとかPS3でやってると、なんかエミュのショボさ感じちゃってたんだよね

テンポ良かったら、やっぱPS2をブラウン管に繋いでヤリたいんだよね

自分で試してみてなんかあったらまた報告します
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 15:07:52.72 ID:M/3uSfZ9
>>635
これもエミュなんだよ
>>616の通り
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:06:51.15 ID:1yAMydVS
>>630
できませんでした

手順どおりやって内臓HDDがピカピカ光ってんのが見えたんですが

「データがありません」というブラウザ画面に戻ってしまいます
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:14:11.99 ID:M/3uSfZ9
>>637
ソフト何?
持ってたら試してみる
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:13:00.33 ID:1yAMydVS
>>638
違法ダウンロードしたFF9ディスク1
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:37:49.88 ID:Ov02swYu
>>639
通報しました

割れ宣言とかウザイだけだから黙っとけよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 08:49:04.35 ID:HGBwNDl/
申し訳ないですが ボクもできませんでした
手順通り試しているんですがEXECUTE.ELFを実行するとメモカ管理画面
になります 試したソフトはチョロQとクロノクロスです
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 09:31:19.66 ID:qtTYy9a8
>>641
一応>>631に書いたんですが、PP.はどうしましたか?付けた?付けてない?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 09:56:39.73 ID:HGBwNDl/
642さん 
ppは付けました。 ファイルを作るときに
PP.chronocrossdisc1とファイル名を作りました。
CREATEでパーティションを作成。その際の名前も
PP.chronocrossdisc1とファイルを作りました。
MYDUMP.BINとdiscフォルダとEXECUTE.ELFもコピーで
HDDの中に転送FileBrowserに戻りHDDにアクセス
EXECUTE.ELFを実行するとしばらくしてメモカ管理の画面に出ます
初期のメモカブート psソフトで起動させています。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 11:01:25.06 ID:+DbXQO1r
>>643
俺も同じ症状だわ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 19:02:08.51 ID:/Tf8jJiA
tes
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 19:06:50.39 ID:/Tf8jJiA
わかった事書くね

まずEXECUTE.ELFとフォルダのタイトルは紐付けされてるね
変換したときのフォルダタイトルとPS2内に作ったフォルダタイトルがちょっとでも
違ってたら起動失敗するみたい
だからデフォルトのPOPS-00001で一旦試してみたらいいんでない?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 19:30:26.46 ID:/Tf8jJiA
あと米版のタイトルだけかもしらんが、英語のページで見たのはバイオ(Resident evil?)
を変換するときに日本なんたらって項目(英語でjapan license)にチェック入れてやらんと
ダメみたいなこと書いてあった

なので変換の仕方も色々あるかもしらん

で、動作が不安定(途中ブラックアウト、ゲームスピード低下)なタイトル
も結構あるみたい
FF9は完動するみたい(disc1)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:13:52.80 ID:/Tf8jJiA
もう辞めた

HDD起動できるんなら、PS1の格ゲー資産を有効活用できるんじゃないか
とか思ったけど、こんなてこずるんだったらもういいです

上で書いたデフォルトのPOPS-00001のフォルダタイトルで変換するやり方だったら
旧PSの白い起動画面が出てその後おなじみのPSロゴが出るまではいったんだが、その後
ブラックアウトから進まず

うまくいってる人にその一部始終を動画でうpしてもらうしかないかもしれん

ちなみにROMの入手は黒かったです
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:53:45.49 ID:/Tf8jJiA
逆転起動成功キター

やっぱ上で書いたようなことは逆転成功へのフラグだったみたい
バイオ3で色々試してダメで(起動画面からロゴ止まり)熱血青春日記2やってみたらデキた

糞ロードゲーなんで読み込みの早さ超体感できてます、ありがとうございました
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:07:40.60 ID:/Tf8jJiA
まとめると

POPS-00001をゲームタイトルに書き換えた
→旧PS起動画面も出ずにブラウザに引き戻されてた(上で書いてた別の人と同じ症状)

POP-00001を書き換えずに変換
→バイオ3のときは旧起動画面からロゴ止まり、熱血青春日記2で成功
どちらのタイトルも一回フォルダタイトル書き換える方法での失敗もアリ

なんだろ、PCあんま詳しくないんだけどフォントが微妙に違うとかあんのかな?
とにかく変にタイトルいじんないほうがいいのかもしれん
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:11:21.61 ID:KSiZ+O68
もしかしたらパーティション名(変換時に入力したやつも)に小文字が入ってるとだめかも
ブラウザに戻された人はどうでしたか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:15:20.55 ID:/Tf8jJiA
>>651
>小文字が入ってるとだめかも
↑なるほどね、俺もBio_Hazard_3とかRibal_Schoolsとかカッコつけて小文字使ってたわ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:44:52.16 ID:KSiZ+O68
動作率はpopsloaderプラグインなしのPSPPOPS並みだな
FF7はPSPと同じニューゲームでブラックアウトするし、FF8も挙動がPSPと似てる
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 06:06:38.86 ID:fRBaoVF6
おい!ジャス学2ダメじゃん

操作系統が全部オート連射なっとるがな

とてもプレイできる状態ではない、アウチ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 07:12:56.10 ID:l5NDE0aN
初めてファイル作ったときPOP-00001で作りました。ファイル作って
中身だけ転送ならファイル名関係ないんじゃないかと思いつつ
でも成功した例に近づける様にとPOP-00001ファイルごと転送してみたり
試したんですがねぇ HDD初期化して自動的にファイル作っちゃうんですが
この中に作るじゃないですよね?
ファイル転送に20分近くかかるんですがボクだけですかね?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 07:34:35.11 ID:fRBaoVF6
>>655
ファイル名重要

とりあえず「POPS-00001」じゃなくてもいいが、小文字使ったらダメなのは確認済み

とにかく旧PS起動画面も出ないようなら、このネーム関係でつまずいてる可能性大、自分がそうだった

あとPS2HDDにパーテイション作るときにハックされたELFを使うって工程も重要
FreeMCBootから立ち上げるいつものuLaunch.ELFだとちゃんとネーミングできない、これも自分がそうだった

転送速度が遅くて20分以上かかるのもデフォ、なんかアレでしょ?USBが1.0とかなんでしょ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 10:18:33.47 ID:wHUK0/QQ
ID:/Tf8jJiA
ID:fRBaoVF6
は別人?どちらもジャスティス学園2について言っているが…
それとも最初はただの起動報告で後から動作はダメだったってことか?

バイオ3はやっぱりPSPでもロゴ後フリーズの報告あるな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:07:42.21 ID:AvKVu14d
>>657
普通に考えれば、/Tf8jJiAがジャス学2動くって言ったので、
別人のfRBaoVF6もジャス学2を試したら動かなかっただけでしょ。
何故疑問に思うのか理解できない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:28:26.27 ID:wHUK0/QQ
>>658

>>654がプレイ無理って言ってるから、>>649の報告は一体なんだったのか。ただの起動報告なのか、動作なのか
動作だとして、>>654はなぜ無理だったのか
が気になっただけ
660654:2013/06/12(水) 13:06:40.13 ID:fRBaoVF6
>>654です
いや、HDD起動でジャス学できるっていうからやってみたら
確かに起動してゲームスタートはするんだけど、ゲーム中全ボタン連射で
格闘パートとかミニゲームとかなったら、ずっとタイム連打でプレイ不可能でした
意味わからん
期待させといてショボエミュ乙ってオチじゃないの
661654:2013/06/12(水) 14:36:09.26 ID:fRBaoVF6
念のためもう一回起動させて確認してみたんだが→ジャス学2
アナログコンだったらハチャメチャならんみたい、ジョイスティックとかのデジタルだと
マジで>>660
結構なバグエミュ乙であります
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 17:35:20.46 ID:LZtURBTI
uLaunch.ELF等で吸い出したpsセーブデーター拡張子わからなくて
変換できないです やっぱりメモリーカードアダプター必要ですかね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 01:48:51.04 ID:2H2TZBta
何に変換するのか??
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 07:41:50.63 ID:bakgpoK9
663さん> pspで使いたかった ネットで拾ってきたセーブデーターを
uLaunch.ELF等でps1メモカに転送したりして使いたいけど
破損データになります
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 12:26:42.27 ID:kvPK5vML
PSPで使うならブロック単位じゃなくてまるごとイメージ化しなきゃダメだべ
もしくは桜で再構築するか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:55:53.13 ID:sg2YGPyz
665さん >桜は作ってもないし作る技術もない 再構築もちろんそんなこと
できません。とりあえずメモリーカードアダプター購入しました
サイトを見ながら手順通り進めても認識してくれないです
http://carnageez.web.fc2.com/catdir/ps_mem.html
途中で表示以外のファイルを求められる
検索してドライバーはXP本体にもう1つはファイルを拾ってきたけど
インストールは出来ても認識せず使えませんでした。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 18:44:00.18 ID:Kmp0WUi3
cwcheatのmanage memory cardsじゃ駄目なの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 18:59:01.17 ID:Sq8Xd8mv
HDD起動でチートを使う方法を教えてください。ケントウもつきません。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:03:42.08 ID:Sq8Xd8mv
訂正
ソフトをps2disでコード書き変えて、HDDに入れてチートを使えますか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 21:00:44.17 ID:17YZoXPk
書き換え箇所が分かってるなら使えるよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 21:24:04.06 ID:Sq8Xd8mv
分かってればperなしでも使えますか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 21:24:59.04 ID:Sq8Xd8mv
訂正
per→par
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:01:59.61 ID:17YZoXPk
プログラムを書き換えるタイプのコードなら、ISO書き換えで出来るPARいらないよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:09:50.22 ID:Sq8Xd8mv
ありがとうございます。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 08:21:02.04 ID:wdo+7GST
667さんcwcheatのmanage memory cardsは使えますが これをps1
メモカに移すのにps3を経由しないと書き換えられないです。
できれば直接パソコンで書き換えたいです
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 09:23:39.37 ID:7lTeE+bH
>>675
つ「MEMORY CARD ADAPTOR」
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 09:35:40.01 ID:7lTeE+bH
>>676
×「MEMORY CARD ADAPTOR」
○「MEMORY CARD ADAPTOR + WindowsPC + Mが頭に付くフリーソフト」
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 09:48:02.42 ID:wdo+7GST
677さん 今 Windows 7でインストールして使ってみたんだけど
メモリーカードアダプタ-がメモカを1枚も認識しない ps3でも
1枚も認識しない ps2だと全部使えるんだけどマイッタよ
ゲオの中古しかなくて買ったんだけどハズレだったのかな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 10:02:23.46 ID:7lTeE+bH
>>678
新品・中古品の問題じゃなく、
「MEMORY CARD ADAPTOR」はメモリーカードが「Sonyの純正品」じゃないと認識しない。
サードパーティー製のメモリーカードでは駄目。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 12:04:01.76 ID:DTMkrecY
ドライバーを入れてないのでは?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 13:06:28.34 ID:Lle0M5x7
679さん ゲオで交換してもらって今使ってるけどps2は認識するけど
psは認識しない もちろん純正品 ps2メモカ非対応ソフトみたいです

680さん ドライバーはwindows7は簡単に入りました windowsxpは面倒です
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 16:38:16.91 ID:XdlSINCE
だめだ〜 MEMORY CARD ADAPTOR
ps2メモカも手を離すと認識しない〜 もう返却返金してきた
他店に在庫があるけどこれも100%動く保証はないって
買い取るときに動作確認して買い取らないんだなゲオって
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 19:28:06.55 ID:2BE1oei2
そもそも正規の使い方してねえだろ
なに返品してんだ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:53:26.47 ID:WafiQYka
本来PS3でPS2純正メモカを読み込む為の物だしな
PCに繋いで〜とか非純正メモカ認識しないとか言われたって店員もポカーンだろ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 06:51:42.48 ID:tyrtIRER
パソコンとps3と両方使ってたんだけど両方認識しないんで返品したんだけど
書き方悪かったかな すみません
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 08:17:31.07 ID:Sz5B0pQ2
>>685
お前の場合メモリーカードの前に、下記を何とかする方が先じゃね〜のか?

@もっと丁寧な質問のやり方を覚える
Asageを覚える
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:51:12.71 ID:VBmpG3C3
>>666
いや桜ってリーダユニットじゃなくてカードイメージマネージャの方だぞ
http://gametricks.blog40.fc2.com/blog-entry-17.html
これ読んでわからんかったら知らん
ちなみに逆のPSP→PS1は、桜にcwcで抜いた.mcr突っ込んで、データ選択して.binで読み出し
ps2に転送してuLauncherでメモカに転送でおk
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 18:16:02.93 ID:vRVa06/N
687さん
ありがとうございます ps3からps2に移せました
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:37:58.71 ID:+6/aqXC6
メモカブートでHDLやってるけど
昔から起動率が100%じゃないんだよね
初回は大体いけるけど2回目とか熱持ってると
高確率でHDDを読み込まない
遊べないわけじゃないし年数も経ってるから諦めてるけど
皆のHDLは毎回起動してんのかな?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:59:26.06 ID:IA0wl7+g
こっちは逆
最初は読み込まないこと多いけど電源切ってからもう一回やると読み込む
HDDを2.5+TR2535にしたら改善されて、それから一度もなったことないが

あと一応言っとくが、HDLはゲームリスト表示の読み込み速度も起動率もOPLに劣ってるから
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:34:18.25 ID:CBIi4q6K
家のは毎回ちゃんと起動するけど
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:01:36.32 ID:+6/aqXC6
OPLなんて知りもしなかったわ
HDLにして7年くらい経ってるしw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 14:08:52.29 ID:RZ8Io1VO
PSP→PS1は、桜にcwcで抜いた.mcr突っ込んで、データ選択して.binで読み出し
ps2に転送してuLauncherでメモカに転送でおk
これやってみたんですけどpsメモリーカードに表示するけど
セーブデーターロードできません データーありませんって出るんですが
どうやるんでしょう?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:01:05.57 ID:3v1u+WIX
ああ、すまん、ファイル名合わさなきゃダメか
吸出したbinファイルの名前をuLauchで吸出したときのファイル名(BISLPS-xxxxx〜いうやつ)に変更してから転送だった
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:38:55.98 ID:ip+RfJSW
free mc bootでswapmagicでチートを使いhdd起動でチートは、有効化されますか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 13:08:31.25 ID:ip+RfJSW
695がどうしても出来ません。たすけてー
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 19:38:33.85 ID:M+P4UyBP
SM3.8では使えないコードもあるよ
因みにどのゲームのどのコード?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 04:27:59.00 ID:DSCtZPyg
ドラクエ8です。一応全部です。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 07:32:00.95 ID:u3bNtBmC
SM3.8をメモカブート化してFMCBに組み込む
FMCBからSM3.8起動してコード選択
ディスクを何も入れていない状態でスタート
FMCBに戻るからHDLやOPLを起動してゲーム選択

コードはPARというよりもXT/XPLコードの仕様

詳しくは過去ログやテンプレにある解説サイトや関連スレ読めばわかる
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 15:34:48.97 ID:DSCtZPyg
ありがとうございます。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 19:17:15.68 ID:s+nXV75B
SwapMagicとUSBメモリを使ってPS2のbiosを吸いだそうとしてPS2を起動してSwapMagicのstart画面が表示されて程なくして
USBランプが点滅しましたが画面がそのままの状態でUSB内のファイルが画面に表示されません

環境
PS2型番SCPH-30000
SwapMagic3.6 Japan version
USBメモリ FAT32形式 4GB
USB内はwindows1000%のPS2 BIOS 吸出しVersion1.0.zipのUSB FILE内のファイルです
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 20:53:52.48 ID:5FcwXAHs
はぁ、そうですか
報告ご苦労様です
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:23:45.10 ID:xezIt+4W
>>701
基本的な使い方は
テンプレと
解説サイト読め
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 20:59:24.19 ID:B/xbjn3I
SwapMagic3.6以上を売ってる通販サイトってもう無いの?
全然見つからない
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:07:38.07 ID:Q64FXCHR
いらなくなったからなぁ・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 02:27:48.01 ID:X9v00ypc
>>704

アマゾンに売ってるやん。3.6でいいならね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 12:41:04.67 ID:eN2hCRMV
どうせならスワップマジック買うより裏技も使えるPAR買った方が得だと思うが
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 08:43:40.46 ID:iOZohzlk
SwapMagic3.8ならパチモンにあるよ・・・・・・高いけど
楽天にもある
PARはドンクル壊れてると使い物にならない
ドンクルは別売りで買えたけど今は買えないよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 08:55:51.13 ID:EZ161l+i
SwapMagicだってディスク傷ついてりゃ使い物にならないから同じでしょ
傷ついてなくても元々複製防止のリングがある仕様上読み込み精度悪くてピックアップが他のディスクは普通に読み込めるけどちょっとへたり気味って程度でも読み込めなかったりするし
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 09:40:59.83 ID:WujqpnrX!
FMCB作りたいだけならメモリーカードアダプターでもできる
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 17:46:01.22 ID:lIcga1V2
SwapMagicがあればゲームをHDDにインストールしてHDDから起動することが出来ますか?
その場合ネットワークアダプタに繋がったHDDでもUSB端子に繋いだ外付けHDDでもどちらでも可能でしょうか?
ご存知の方がいましたらお教え下さい
よろしくお願いします
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 17:59:39.14 ID:X0LZ7VbQ
>>711
バックアップディスクで遊ばないんならSwapMagicはただのELF実行ディスクとしてFMCBインストールに使う
FMCBをインストールすればOPL等のバックアップランチャーを使うのに便利
PCからゲームをHDDにインストールすることもできる
USB接続は起動率再現率ロード速度ともに低いため使い物にならない
ネットワークアダプターを使用した内部HDDからの起動推薦
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 23:22:16.50 ID:vGXeLs+A
>>711
出来ません。HDLかHDAが必要です。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 08:50:52.41 ID:janZMi/u
>>713
嘘教えるなよ
情弱乙
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 12:34:20.21 ID:ihr0PBXv
>>714
お前こそ嘘つくな。SwapMagic自体にHDDへの
インストールやHDDから起動する機能なんかないわ。ヴォケッ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 23:01:00.71 ID:OD6Pl5bt
スワップマジックだけで何てどこにも書いてないんだが。。。
機能を知らないのか、応用力がないのか、単純に国語力がないのか。。。
とりあえずググれば解ることですぜ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 08:19:25.16 ID:tWl73BgE
>>スワップマジックだけで何てどこにも書いてないんだが。。。

一番最初の質問主は>>711でハッキリと「SwapMagicがあれば〜」って
書いてるじゃん。俺は、当然SwapMagicから他のプログラム呼べるのは知ってる。
で、メモカなりUSBメモリに入れたHDL/HDAなどなども実行できるのも知ってる。
だけど、>>711がSMだけって限定してるから、>>713の答えに繋がっている。

お前の答えはPS2でバックアップを動かす手順としては間違っていないが、
>>711の質問の答えにはなっていない。相手が何を聞いてるのか理解できておらず、
それに正しく答えることができていない。つまり理解力がないのはお前。

「SwapMagicがあればゲームをHDDにインストールしてHDDから起動することが出来ますか?」
に正しく答えた上で、>>712をススメろ。

まぁ、>>712の書き方じゃぁ>>711が理解できてるとも思えないけど。

つか、まさか国語力がなくて、>>711は「SwapMagicがあれば〜」って
言ってるけど、「SwapMagicだけ〜」とは言ってないって騒ぎ出すつもりか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 08:44:35.59 ID:/r9QJyKf
まぁまぁ・・・・・
質問主の質問
SwapMagicがあればゲームをHDDにインストールして
HDDから起動することが出来ますか?
ELF実行ディスクとして使えば出来るでいいじゃん

ネットワークアダプタに繋がったHDDでもUSB端子に繋いだ
外付けHDDでもどちらでも可能でしょうか?

それぞれ対応したELFがあればできる

ただ毎回SwapMagicから起動は面倒なので
FMCBインストールすると簡単だよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 09:14:27.40 ID:ieFk1P2q
Q.包丁があれば料理が出来ますか?

A.出来ません。食材が必要です。

の流れと一緒。低レベル
そんな当たり前のことは聞かないだろ
方法を聞いてるんだよ

>>712 で十分
あとはテンプレの解説サイトに誘導しとけ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 10:10:38.23 ID:PHz0SUtI
>>711です
私の質問が原因でお騒がせしてすみません・・・

>>712,718
SwapMagicとネットワークアダプタ買ってFMCBのインストールをする方法で試してみます
どうもありがとうございました

>>717
「SwapMagic自体の機能を使って出来ますか?」ではなく「SwapMagicを使って出来る方法はありますか?」という意味で質問しました
SwapMagicを買えば出来るのか、SwapMagicは買うだけ無駄なのか、
出来るならその方法はどういうものかを知りたいのが質問の主旨でした
単にSwapMagicがあれば〜という訊き方をしたのは>>719さんの言う様に意図は普通に伝わるだろうと思ったからです
ご理解頂けなかったということであれば言葉足らずな質問ですみませんでした
SwapMagic買えば希望のことは実現可能だということと、方法も出てきた単語を検索しながら読んだらなんとなく理解は出来たので>>712さんの回答で十分です
ありがとうございました
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 10:31:01.24 ID:ArDxnH6u
メモリーカー・・・アダ・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 10:44:05.05 ID:NS5ZEKRy
てす
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 11:20:07.51 ID:JqpTBCEK
>>720
結局ID:tWl73BgE自身の国語力が足りなくて一人だけ理解出来ずに喚いてたってだけだから気にしなくていいよ
ID:tWl73BgE以外は皆理解できた訳だし明らかにID:tWl73BgEが馬鹿なだけ
何に対しても逐一言葉の挙げ足を取らないと気が済まない阿呆なんだろう
そしていつも今回と同じように自分で自分の墓穴を掘って涙目になる人生なんだろう
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 11:51:24.24 ID:IUGRLM/1
夏休みだから仕方ない
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 12:03:57.81 ID:U3R+H66D
必死に自己正当化しようとしてる様はどっちも滑稽
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 10:20:30.52 ID:U34I2tTy
揚げ足とろうとして、逆に揚げ足とられて悔しかったんだな
あのまま黙ってれば恥かかなくて済んだのに
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 10:27:11.35 ID:zeriiqow
>>725
これは・・・(・∀・)ニヤニヤ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 09:20:40.35 ID:Jv7Lj7bT
空気読まずに質問よろ
OpenPS2Loaderがps2にディスクを入れずに起動した時に出る画面のメニューに表示されない
メモリーカードには入っているようでuLaunchELFからELFファイルを実行すれば起動は出来る
HDLoaderはちゃんとメニューに表示されているのだが・・・
OpenPS2Loaderをメニューに表示させるにはどうすればいいの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 09:45:09.58 ID:DPnIavRI
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 11:50:57.82 ID:Jv7Lj7bT
>>729
おお、表示された
教えてくれてどうもありがとう
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 10:56:18.35 ID:mns8m0qb
SwapMagic3.8のELFをPS2-packerで圧縮したいのですが、
PS2-packer.exeと同じフォルダに入れてPS2-packer.exeをダブルクリックしても何も起こりません
ソフトが起動するわけでもなくSwapMagic3.8のELFのサイズが変わってるわけでもなく
バージョンは1.0と1.2と1.4を使ったけど全部駄目でした
何か方法間違ってますか?どうすれば圧縮できるのでしょうか?
誰か助けてください・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 11:25:12.51 ID:QBnMI4F4
圧縮なんかしなくても、いらないUSBメモリでもあればそれ差しっぱにしてそこからELF起動する設定にすればメモカの容量節約できるしおすすめ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 11:51:20.63 ID:8/jxk7Ph
>>731
コマンドプロンプト
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 12:53:10.70 ID:mns8m0qb
>>732-733
PS2-packerはダブルクリックで開く普通のソフトじゃなかったのですね
OPLの設定ファイルなどがメモカに保存されるようなので出来ればメモカブート関連のファイルはメモカに一纏めにしておきたかったのですが、
ググってもPS2-packerに関する情報自体が少なくコマンドプロンプトは使い方が分からないので詰んだ感じですね
USBメモリに入れておくしかないか・・・
もう少し調べて見つからないようならUSBメモリ買ってきます
ありがとうございました
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 13:36:12.22 ID:QBnMI4F4
>>734
どうしても圧縮したいならG-packersっていうguiがあったはず
今ググってもダウンロードできるところが見つからなかったが…

さっきはUSBメモリと言ったけど、自分は使ってなかったmicroSD1GBと
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0038JA460
のような極小microSDリーダーを使用してる
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 19:22:51.32 ID:dnOj4L1b
PS2 Packer-Unpacker GUI ていうのなら、まだダウンロードできるよ
ttp://www.findthatzip-file.com/search-9835784-hZIP/winrar-winzip-download-packer-unpacker-gui-zip.htm
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 19:35:32.55 ID:8/jxk7Ph
>>734
テンプレの解説サイトに使い方が詳しく載ってるが…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 20:34:51.02 ID:mns8m0qb
>>735
カードリーダーでも認識するんですね
SDカードは1つ余ってますしカードリーダーは100均で売っているのを見た覚えがあるので、
今後何か追加したりする時用にPS2に挿しておこうと思います
ありがとうございます

>>736
GUI版もあったのですね
無事に圧縮することが出来ました
ググっても全く見つかりませんでしたので助かりました
ありがとうございました

>>737
メモカブートの欄を必死に探してツールの欄に説明があるのを見落としていました
自分の注意力不足を反省しております
ありがとうございました
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 16:34:57.44 ID:GPXiz7fE
64GBのmicroSDをSD変換→USBリーダーでPS2に繋いだら認識する?
5GBとか少ない容量じゃないと使えんのかな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 09:06:14.27 ID:pIbBOSVp
>>739
64GBは持ってなのでわからないけど16GBは普通に使えました。
あと100円ショップのカードリーダーたくさんいろんな
カードが使えるタイプのものはダメ
エレコムのようなUSBコードが付いたタイプもダメ
本体に接続コードが付いたタイプもダメです
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 15:25:21.69 ID:gr0X5n4n
PS1のソフトをHDDやUSBメモリにインストールしてFMCBなどから起動する方法って無いのでしょうか?
HDLとOPLはPS2のソフトしか起動出来ないんですよね?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 15:46:34.15 ID:xAEXfWFA
>>739

exFatじゃなくてFAT32でフォーマットをすれば、64GBでも認識されると思う。
もちろん、PCにそのカードリーダーを指して、正常に認識されていないと駄目。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/201205030000/
で紹介されているセリアのリーダーに32GBのmicroSDHCを2枚いれたメモリスティックDuo
を入れて、SwapicMagicでブート出来た。

>>740さんが駄目だと言っているマルチカードリーダーは、これ?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/blackmoon729/64017920.html

上のリーダーは、PCに指した時にワン・ドライブしか確保されないんだけど、
下のリーダーは、複数のドライブ確保されるのかな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 15:59:27.74 ID:xAEXfWFA
>>742
一言書くのを忘れていたけど、上のカードリーダーで、64GBのmicroSDXCが
正常に読み書きできるかどうかは、不明です。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 16:14:48.98 ID:pHE52lg8
>>741
PS2PSXeかPOPS-00001
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 16:31:30.72 ID:NnTgtu+W
>>742さん
セリアの使える?同じの持ってるけどLbFnで試した時はダメでした。
エレコムのこれダメでした。
ttp://www2.elecom.co.jp/data-media/memory-rw/mr-c20/
SwapicMagicでは使えるんかな?
初代メモカブートしか使わないんで
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 20:01:13.41 ID:xAEXfWFA
>>745
SwapMagic 3.8とuLaunchELF 4.42aで使えています。(セリアの初めの奴ね。2番目のは知りません。)
確かuLanchELFは、あるバージョンを境にいろんなUSBメモリが使えるようになったと思います。
LbFnに特別な思い入れがなければ、uLanchELFに乗り換えてみては。
エレコムのは、webでマニュアルを確認すると、2ドライブ確保されるみたいですね。
この辺が駄目なんだと思います。セリアのは、1ドライブしか確保されないし、複数のメモリカードを同時に
刺せない仕様になっています。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 17:43:41.29 ID:bLpnGj0v
>>746さん
uLaunchELF 4.42aを初代メモカブートで起動して
sdカード2GBとmicroSDカード2GBと同時に入れて1つのドライブとして
認識しました。良い情報ありがとうございます。
使い道の無かった2GBが使えます。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 19:19:26.34 ID:FBOablbY
PAR3.5あればscph-75000でバックアップ起動出来ますか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 07:28:31.42 ID:9ITHlsbY
>>748さん
うーんPAR3.5のメディアプレーヤーでELFを起動させて
使えるようなことがゲームラボに書いてあったような
気がします。持ってないので未確認です。

確実なのはSwapMagicなどでuLaunchELFを使って
FMCBインストールの方がいろいろと便利ですよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 07:49:10.33 ID:DU88T6KS
uLaunchELFは起動させたことがあるから問題ないと思う
起動させたら標準のコピー起動機能使うか
CD/DVD LOADER 使えばコピー起動可能
使い方は解説サイトに書いてあるから読んでみるといいよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:03:30.55 ID:aMDSDm0Z
PS2本体(SCPH-30000 メモカブート導入済み SwapMajic3.8ディスク有り)でXBOXのソフトが起動できるエミュはありませんか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:36:55.34 ID:BEPzGMej
ないよwww
エミュレーションするには、実機の8倍の性能が必要だから無理
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:15:59.32 ID:aMDSDm0Z
ってことはPS2はPSの8倍の性能があるのか・・・
ゲームキューブはPS2より下だと思うんですけどゲームキューブのエミュならありますか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 06:36:51.04 ID:nDuVDxcj
普通にゲームキューブの方が高性能でしょ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 09:22:40.42 ID:8fM/NjSk
GCってCPUが特殊なんだよねwww
たしか IBM製じゃなかったけ?
macへの移植が簡単にできるって言ってたけど・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 19:46:16.67 ID:3L5lAaI5
>>752
8倍なんて決まってねーよ
言語でまず処理速度が変わるしPS2エミュに異常なほど高性能が要求されるのは
PS2の変態スペックのせい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 04:18:04.31 ID:wbZDd3Nn
>>755
特殊じゃないしむしろスタンダードといってもいい
そのおかげでエミュの完成度高いし
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 11:20:24.47 ID:oyi55kkB
セガサターンと同じで、デュアルプロセッサじゃなかったけ?
759279:2013/08/24(土) 21:42:41.71 ID:NgxOySkZ
>>275
FMCB1.9でHDDからELFを起動出来るようになったよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 23:25:59.09 ID:1GIdxWhQ
>>759

Free HDBootっていうのが出来たみたいですね。SCPH-5000と80GB HDDで動作確認出来ました。
メモリカードが無くても、ブート出来るのは、便利かも。
Free HDBootの方だと、カーソルの形が間違っているみたい。(従来のFree MCBootの1.92は、問題無し。)
Go to BrowserをOFFにしていても、Free HDBootの場合だと、ブラウザ画面にいってしまうのは、仕方無いのかなあ。

SCPH-1500にSCPH-20400(外付け40G HDD)を繋げている環境でも動作させてみたけど…
Free MCBootの方は、今まで動作しなかったメニューが動くようになっていたみたい。
(カーソル表示と色指定が出来ていなかったけど。)
Free HDBootの方は、駄目でした。orz (何も入れて無い状態の立ち上げ画面が出るだけ。
但し、Free MCBoot 1.92をインストールしたメモリカードを入れてブートすると、FreeHDBoot
が立ち上がるみたいです。)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 23:28:43.59 ID:1GIdxWhQ
>>760

自己レス。SCPH-20400は、中身を230Gに入れ替えてありました。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 10:53:54.54 ID:LRNSkVnP
SCPH50000、SMでuLaunchELFを起動
そこからUSBメモリに入れてるHDL(0.8b)選択してHDDでゲームは遊べます
でも、opl(0.9.1))を選択すると、HDDに登録しているゲームリストまでは表示されるんだけど
ゲームを選択すると(遊ぼうとすると)画面が真っ赤になって止まります
何かしらのエラーなんでしょうが何が足りないか分かりません
分かる方いらっしゃいますでしょうか
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 11:54:05.61 ID:0qOJ4I7g
>>762
何回目の赤かわからんが100%エラー
ゲーム個別の設定が合ってない

MODE6のIGRをONにしてみる
UDMA0にしてみる
仮想メモカを使わない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 12:29:39.68 ID:O76GEQxY
>>763
0.9 からは、OPL用のパーティション確保しないとゲーム毎の設定が保存できないトラップがあるから気をつけろ
あと、稀にだが HDL や OPL0.8 では起動できるのに、 0.9 だと固まるゲームがある
手持ちのやつでも一本該当してるのがあって、それ用に 0.8 も用意してる
765762:2013/08/31(土) 21:38:29.37 ID:PtLs/zlr
設定変えたら遊べました(0.8を使用)
ありがとうございました。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 06:43:07.40 ID:GcJ6enUr
>>764
0.9が駄目なのに、0.8で動くゲームって何?
できたら教えてくれまいか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 12:49:50.60 ID:N8l+/uUw
>>766
北米版の Hunter: the Reckoning Wayward ってやつ
設定端から試してみたけど起動できず、
英語フォーラム見たら「相性が悪いんで0.8使え」って書かれてたw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 13:12:23.85 ID:8mRyZdN/
ラチェクラ3はクリーンだとHDLでもOPLでも起動不可
パッチありはHDLは起動可能でOPLは不可だったなあ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:31:39.94 ID:oQHlvt/i
わざわざOPLでゲームする必要あるの?
HDLで動くならそれでいいんじゃないかな
理由よかったら教えて
起動して満足ってやつですかね?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:08:22.54 ID:8mRyZdN/
>>767>>768のようにHDLではできてOPLではできないのは稀
逆にHDLではできないがOPLだとできるのは大量にある

HDLはゲームリストの読み込み遅い
OPLは速いし最後にプレイしたゲーム記憶できるし仮想メモカとかだってできるしな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:48:16.44 ID:E1iS9UIl
ロードはHDLの方が早い気がする
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 16:00:15.42 ID:Js3Ul4bM
俺もHDLの方が速いと感じるな
HDLで仮想メモカ使う方法もあるし
どちらかでしか使えないものは使える方を使うがどっちでも使えるものは基本HDL使う
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 16:59:36.81 ID:3MGp/rfl
>>768ラチェット&クランク3ってパッチ当てて動くけど
遊べないよね?メモカみたいなのがくるくる回ってそのまんま
動かないよね?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 17:40:15.48 ID:NQpw4vQ0
>>769
IGRとVMC
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 17:52:46.48 ID:N8l+/uUw
確かにロードやムービー同期周りは HDL のが優秀だと思う
ただ設定追い込んだり検索するのが面倒なんで、基本 OPL 使ってる
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 19:53:08.78 ID:EPTW3dkp
そんなにロードで違いあったかな?
全然感じられなかったよ

HDD内のタイトルが多いから、ゲームのインストールや削除をしたあとの1回目の読み込みで3分半近く待たされるんだよなーHDLは
次からは20秒になる
OPLは17秒だった

>>773
ほんとだ無理だったね
三代目あぷろだに新しいの上げといたよ
クリーンISOにパッチしてね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:00:11.69 ID:2NPEFoRi
OPLからソフトを起動すると起動直前に赤とか黄色とかの画面が次々切り替わる感じになり目がチカチカして鬱陶しいんですが、
これは何かのエラーでしょうか?それともそういう仕様でしょうか?
(その現象が起きた後ソフト自体は普通に起動します)
また、仕様の場合、HDLに変えればそういう現象は起きませんか?
このタイプのソフト全般に共通する現象で変えても無駄でしょうか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:04:17.92 ID:Li1OzPo2
タイトルは失念したが、再構成して容量を減らそうとしたら動かなくて、調べてみると
CDのディレクトリに書かれてない場所に存在するデータを読んでいるゲームがあった。
データはあるけど索引に情報がない感じ。

なんとかして隠しデータ(?)を読んでいる場所にパッチをあてようと思ったけど自力では
どこで読んでいるか、どこを参照して読んでいるか見つけられず。

何かいいツールでもない?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:12:37.76 ID:KUzY6a50
>>777
https://www.youtube.com/watch?v=RUvcttGGrzA
この↑の動画の1分24秒辺りからのでしょ?
確かに鬱陶しいし無駄に時間かかるだけで何のためにあるのか意味不明だけど仕様です
単にOPLの仕様であってHDLはこの仕様は無くすぐ起動するよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:19:26.18 ID:EPTW3dkp
>>777
色の意味はこれ
http://bootlegninja.awardspace.com/oplcolor.htm

無効にしたいならDisable Debug ColorsをOn
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:35:51.22 ID:KUzY6a50
>>780
あれ消せるのか
横レスだがあれにかかる時間は無駄だと感じてたから良いこと聞いたわd
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:40:11.57 ID:AEhGpgZ6
>>781
色は表示されなくなるけど時間は変わらんから注意な
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:44:04.64 ID:KUzY6a50
>>782
早速試してみたが確かに時間は変わってないっぽいね
まあ、>>777同様に色自体も鬱陶しかったから今までよりはマシになったということでよしとするわ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 10:11:38.49 ID:RCtPE4t7
>>778
有名どころでは、アンリミテッドサガとかスターオーシャン3なんかが該当するかな
一応どっかにアロケーションテーブルはまとめて存在した気がするが、
再構築となるとなあ…
ミンストレルソングなんか没ボイスがたんまりあるんで、削れたら結構シュリンクできるんだが
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 10:25:28.31 ID:a7YM4DRx
>>784
アロケーションテーブルの位置さえわかれば、再構築シュリンクしたあとに辻褄を合うように
パッチをあてればいいだけなのだが…

その肝心のアロケーションテーブルの位置が特定できないのがなんとも。
ディスアッセンブルしてそれなりに追いかけたけど実力不足でわからずでした。

自分が調べたのはティンクルスタースプライツだった気がする。
内側と高速な外周部に見えないデータがあるけどその間はからっぽだった。

もしかすると高速化のために外周部に見えないデータを置く開発キットがあるのかもしれないな。
だとすると、もしひとつでもわかれば、他のもほぼ同じようにわかりそうだ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:11:53.37 ID:vivoJFKT
同じ話題繰り返してるよねこのスレ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:04:16.63 ID:4MzNUSSh
君が新しい話題を投下するんだ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:16:41.69 ID:NslEGnae
FMCB1.92にしたら今まで起動16秒だったのが9秒に短縮された
ただ、HDD対応になったため起動中のFMCBロゴ画面の時にHDDがONになって数秒後OFFになる仕様が追加されたので
気になる、FMCBでHDDは使わない、って人はメモカBIEXEC-SYSTEM内のATAD.IRXを適当にリネームするといい
そうするとロゴ中のHDDアクセスがなくなった
Free MCBoot ConfiguratorもHDD対応になっておかげで勝手にHDDがONになるので
メモカSYS-CONF内のFMCB_CFG.ELFを過去Verに置き換えよう
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:21:41.67 ID:YHjmzN/r
FMCB1.92にしたらHDLでゲームのロードも速くなった
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 08:06:31.11 ID:xydVaMOe
>>786
前の話も自分だ。
詳しそうな人が見ている気がしたので書いたのだが約1年ぶりなので許してくれ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 17:06:55.33 ID:fJGQGBA+
LBAで指定して読んでるのかも
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 07:29:03.20 ID:/u4gpz9l
OPLで最後に起動したゲームを直接起動するモードってないのかなあ
今だと

1. FMCB起動時にL1を押し続けてOPL起動
2. OPLが起動してゲームリストが出るまで待ってからXを押してゲーム起動

という2ステップが必要で面倒
OPLが起動してXが押せるようになるまで待つのが嫌なので

1. FMCB起動時にL2を押し続けてOPL起動、続けて最後に実行したゲームが自動起動

となれば便利なのに
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:16:45.02 ID:rwjEOyDH
OPLってFAT32じゃないとダメって事は4G以上のソフトは起動できないんですか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:23:39.14 ID:RUlwVfJ1
それUSB起動な
使えるようで使えないもの

ネットワークアダプター使って内部HDDからやればいい
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 13:00:19.96 ID:LTfW7ZA8
内蔵HDDの場合、なんか知らんが独自フォーマットだからな
ブロック単位なのか?4Gとか関係ない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 13:56:58.50 ID:HG8wMqVg
>>793
FAT32の限界は「1ファイル」4GB
そもそもPS2のソフトで中身の1ファイルが4GB超えるものはない
1ソフト1パーティションだから、そのソフト全体で4GB超えても何ら問題は無い
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 14:08:26.38 ID:rwjEOyDH
>>794-795
USBからじゃダメなんですね
>>796
USBの場合ISOじゃないと認識しないからやっぱり無理ですよね
ありがとうございました
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 14:11:13.53 ID:R3Au6UTa
え?もしかして内臓HDDならISOにしなくてもコピペするだけで起動できたりするの?
内臓HDDから起動してるけど毎回ISOに変換してたよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 17:16:23.92 ID:IjHGZ6v0
>>776御礼遅れました。起動できました
ありがとうございます。

>>798
パソコンでps2コピーしてWinHIIP_V1.7.6を使って
転送しか入れる方法ないんじゃないかと?
僕はこの方法しか使わないです。というかこの方法しか知らない
だからISOじゃないとファイルは転送できないんじゃないですかね
普通にパソコンにつないでも特殊フォーマットで認識しないし
WinHIIP_V1.7.6を使わないと中身も見れないし削除もできないです
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 19:48:32.71 ID:mxxHRoX6
>>798
>>799
PS2のHDDは特殊フォーマットなのでPCに接続してもエクスプローラーなどでのコピペは不可。
ただしPCにPS2のHDDを接続して、WinHIIPやhdl_dumbを使ってPCのCD/DVDドライブから
直接インスコはできるようだ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:15:24.52 ID:KKJsJqec
>>792
OPLで最後に起動したゲームを起動するだけの、ミニOPLがあってもいいな。
ソースは公開されているし、不要な所を削るだけで楽にできるのではと考えたが、
開発環境を揃える時点で挫折した俺スキルなさすぎwww
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 07:27:44.12 ID:W8rdtdKE
>>801
Windows OPL compiling Guide
http://psx-scene.com/forums/f150/windows-opl-compiling-guide-114892/

[Linux] OPL compile guides
http://psx-scene.com/forums/f150/%5Blinux%5D-opl-compile-guides-63749/

望んでいるものとは別物だけどPS2のOSDから直接HDDのゲームを起動できるようにする
mini-OPLというものはある。
http://www.youtube.com/watch?v=AIncx59OFAQ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 08:02:56.11 ID:pOX3UHMC
>>802
mini-oplちょこっと調べたけどBBナビソフトがいるみたいだし
スワップマジックで入れ替え見たいな文章も見える
大変やわ・・・直接動くのは面白いけど
スワップ持ってないもんなぁ

Free HDBoot探してインストールしてみた
メモカなしでもFREEMCBOOTが動くんやけど
アンインストールするとHDD認識せず
パソコンで初期化するハメになります。
ウチだけかな?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 09:43:10.65 ID:Uudmj2Sd
今までHDLで(俺は)動かなかったFF12、MH2がOPLで動いた
先人達に感謝します
ありがとう
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:03:28.01 ID:A96bhGrF
スゴイアダプタ2535買おうかな・・・
今更PS2に投資とかあほなことやってるなと思いつつ・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:06:50.63 ID:YwWIpFBm
生産終わる前に、予備も含めて買っておくべき
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 07:56:33.55 ID:dB3tKHU2
>>805
SATA-TR2535アマゾンが一番安いみたい3609円送料込み
買うなら今かもよ?

IDEからSATAに変換アダプター買ったけどHDDは認識するんだけど
インストールしてもゲーム入ってない何でだろう?
あとSATAHDDをIDE変換アダプター付けてリムバブルケースに
入れてもダメでした
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 08:14:39.45 ID:wy0zt4G3
TR2535使ってるけど、2.5インチのおかげでIDEと比べて低発熱で音も静かでいい
ゲームプレイ中も特に違和感は感じない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 09:30:45.87 ID:G0lFzqwi
その気があればSSDも使える品
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:47:08.91 ID:eb3mEBOw
変換なんてしないでこういうのじゃダメなん?

http://dx.com/p/2-5-3-5-sata-hdd-network-adapter-for-ps2-30000-50000-54329
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:56:15.59 ID:G0lFzqwi
TR2535の方が安いじゃん
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 13:33:17.90 ID:eb3mEBOw
いや別に安いとは一言も言ってないんだが
それに値段も誤差程度
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:38:04.31 ID:eXEOwmCr
>>810
それたしかLANポート殺してるんじゃなかったっけ?
ウチはHDLdumbでネットワーク転送してるから、そいつは選択肢から外れた
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 16:51:58.60 ID:3gysRGrd
LANポートで転送とか頑張ってるな
自分はあまりの遅さに我慢できなくてLANは封印したわ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 19:47:52.74 ID:Kx8psfLT
LANは時間はかかっても放置でいいから、
風呂に入る前にセットするとか、利用方法を工夫すれば十分に使える
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 19:14:46.87 ID:53qEQhBl
HDDインストしたゲームにUSB(またはメモカ内)のELFから
ノースワップでチートかまして遊ぶ事に成功
先人達に感謝します
ありがとう
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:59:19.67 ID:sbe1r/fK
>ブラウザ画面に戻すのにPS1のディスクを入れておく必要がある(回りっぱなし)

これ”回りっぱなし”じゃ無くても使えるよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:09:29.89 ID:aBxiE0uy
XPLOADER(Ver. 1.0 Build 003f) で改造コード使う時
起動させてコード選んでゲームスタートを選んで
ゲームCDを入れてくださいと出て○ボタン押すと
ゲーム読み込み失敗と出るんですが?出ませんか?
XPLOADER(Ver. 1.0 Build 003f) 使うときはいつも
HDLOADERのディスク入れて使ってます
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:26:07.70 ID:wiN953hT
>>818
PS1のディスクにすれば
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 07:37:06.05 ID:ZHJPNw0f
>>819
初期メモカブート仕様でPS1ディスク入れっぱなしです
CodeBrakerはノースワップで使えるんですけど
PARコード復号化するのが面倒くさいなと
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:37:11.68 ID:9AyJjNgE
>>818
自分は出ませんね

>初期メモカブート仕様で

これが”PS1ディスク入れっぱなしで”とバッテングしてるんじゃ
ないんですか
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:07:56.74 ID:A7ONvC0a
>>821
バッテングってなぁに?2ch専門用語?
まだ慣れてないんでわからんです

レンズヘタってるのかなぁ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:42:55.36 ID:6z0A3SSn
誰かスワップマジック貸してくださいm(__)m
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 18:52:08.72 ID:CTt3EE1Z
>>822
初期メモカブート仕様ってPS1DRVですよね?
FreeMcBootでやったら良いんじゃないですか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 07:53:05.78 ID:0lXgQX15
>>824
PS1DRV?・・そうそう元祖って言われてる方法です
FreeMcBootのメニューからXPLOADER動かしても
同じじゃない?
起動させてコード選んでゲームスタートを選んで
ゲームCDを入れてくださいと出て○ボタン押すと
ゲーム読み込み失敗と出るんです
ノースワップで何で出来ないのかなと
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:13:22.90 ID:x8GCWefw
それ単純にXPLがNoSwapパッチ当たってない
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:24:39.60 ID:PG2kL/O5
>>826
3台目HLDあぷろだにあると記述をみたけどどこにもないです
パッチある所知りませんか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 10:40:38.96 ID:2PSTmHu8
XPLのNoSwapパッチは未完成じゃなかった?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 13:46:00.81 ID:u6KUPjoS
>>768>>773
ラチェクラ3 クリーンで起動したよ 本編はまだやってないけど
酒52度で吸いだしたISO (CRC32:950BE4D8)
USBUtil v2.1 rev1.2 でインストール
150.84.00〜150.84.02が連続したクラスタにある状態
OPL 9.1 NoVMC
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 14:00:41.71 ID:vKejpOIO
ラチェクラ3動くん?
ちょっとやってみるわ

ちなみにみんなのゴルフ4はHDLだとOPでフリーズしたけど
OPLだと起動できるよん
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 14:46:38.38 ID:u6KUPjoS
>>829です。
すんません。起動はするが最初のオートセーブポイントで操作を受け付けなくなるんですね。
>メモカみたいなのがくるくる回って・・・
やってみて意味がわかりました。起動できただけで偉そうに書き込んだのが恥ずかしくて恥ずかしくて・・・。
当分ROMってます。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 17:03:02.43 ID:vKejpOIO
動かねーのかよっ!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:38:18.65 ID:CtcJCfYU
三代目HDLあぷろだ
http://ps2game.s269.xrea.com/
の一番上にあがってるパッチ使えばHDLでは動くけどな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 00:48:42.55 ID:TrtTHABx
だから>>768でそう書いてるやん
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 08:42:07.92 ID:nJlxovF2
>>833
一応ラチェット3動いて最後まで遊べることを確認しました
でもシナリオ途中でどうしてもクォークのゲームをクリアしないと
進めないんだけど5本目のソフトでブラックアウトで止まります
ここだけディスクに交換して遊ばないとダメです
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:13:45.93 ID:u30Fe5LX
75000番でネットワーク接続についてお伺いします。
NTT西の光プレミアム端末「CTU(最大100Mbps)」内蔵のルータを経由してつないでいます。
USB1.1接続と比較してハッキリわかるほど起動も速くなりムービーでのカクつきも減少しましたがそれでもやはり多少はカクつきます。
これはある程度わかってたことなのですが、ふとPCのタスクマネージャでネットワークの使用率を見てみると100Mbps中8%(約8Mbps)で頭打ちになっています。
私のPCはちょっと古いタイプでネットワークは100BASE、PS2も100BASEだと思うのですがきれいに8Mbpsで頭打ちになっているのは10BASEでつながってるからじゃないかと想像するのですが間違ってるでしょうか?
皆さんの環境でも同じような感じでしょうか?何か改善する方法でもありますでしょうか?
ちなみにクロスケーブルで直でつないでも同じでした。
OPLは0.9.1です。
また、ネット接続をAUTOにしているとOPLが起動せず、MANUALに切り替えれば起動するのは仕様でしょうか?
アドバイスいただければ助かります。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:59:30.76 ID:WhHP4Vbo
PS2のネットワーク機能は内部ではUSB1.1で接続されてますので、規格上の最大速度である12Mbps以下となります。
信号の変換やら処理やらでおおよそ8Mbpsで正常かと思われます。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 07:48:12.47 ID:sV1Wka5L
ケーブルをギガビット対応にすれば気持ち早くなるかもしれん
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 08:30:39.05 ID:ZgDNcM0L
>>837
詳しくありがとうございます。
まさかネットワークが内部でUSB1.1扱いにされているとは知りませんでした。
仕様のからくりなんですね。
ピックアップの壊れたPS2を再利用できているだけでも儲けものと思って受け入れます。
>>838
どうなんでしょう?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 07:04:32.88 ID:MbchJAa5
誰かxpl使ってる人いる?
なぜかFF10のインターナショナルのコード使う時だけ
PS1のディスクいれてもブラウザメニューに戻らないんだけど
FF10インターナショナルのコードだけ
勿論複合化はしてある
FF10インターナショナルのコードって何か呪われてるの?
なんでこれだけブラウザに戻らないんだろ?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 08:52:36.85 ID:TWa2a3vF
FF10は無理だね
code breaker使ってみれば
それかセーブエディタあったはず
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 09:38:49.01 ID:MbchJAa5
>>841
FF10は無理なんだ?

追記だけど、色々試してみたんだけど、マスターコードが原因なのこれ?
FF10インターナショナル版のマスターコードを入れず、アイテムMAXとかのコードだけを入れてONにするだけだとブラウザに戻れる。
※マスターコード入れてないから当然ながらコードも効かない。
(例)
ゲームタイトル FF10インターナショナル
コード1 アイテムMAX
コード2 HPMAX
コード1とコード2をONにしてPS1CD入れる。→ブラウザに戻れる。
コード3だけをONにして起動。→戻れる。

だけどなぜかマスターコードを入れると、入れるだけでそのマスターコードをONにしてなくても、戻れなくなっちゃう。 
(例)
ゲームタイトル FF10インターナショナル
コード1 マスターコード
コード2 アイテムMAX
コード3 HPMAX

コード1とコード2をONにして起動。→戻れない。
コード3だけをONにして起動。→戻れない。


他のゲームは大丈夫。なぜかFF10だけ。
まるでウイルスみたいだ。
FF10のインターナショナル版だけじゃなく、通常版もそうだった。

でも、最初からXPLに入ってるコードだと、通常版はブラウザに戻れる。
インターナショナルは最初から入ってるコードでもダメ。

わけがわからないんだけど。FF10って呪われてるの?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 09:54:49.34 ID:MbchJAa5
訂正
(×)コード3だけをONにして起動。→戻れる。
(○)コード2または1だけをONにして起動。→戻れる。

ggってみたけど、インターナショナル版はセーブエディタさえもないみたいだし
バイナリエディタか何かで直接いじるしかないんですかね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 10:09:10.10 ID:TWa2a3vF
だからFF10は無理だっての
あとcode breakerは試したのか?
それとググったがint用のセーブエディタも見つかった
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 16:37:45.83 ID:8EImH408
>まるでウイルスみたいだ。
実際のウィルス知らないのにウィルス言いたかったんですね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 18:16:22.42 ID:j4Im5Xkx
単なるバージョン違いorマスターコード違いだろ。
実際改造できてるし。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 22:27:31.93 ID:WtVriV+F
金マックスとかの改造はエミュでやるに限る
リアルタイム系の改造はまあ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 07:15:41.48 ID:vvoQdQcm
過去レスにPOPS-00001でバイオ3起動できないって
書いて立ったけど起動できて普通に遊べたぞ?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 08:37:10.77 ID:Jq2kL7tI
>>848 略さずに順番に教えてください
環境が悪いのか 手順を勘違いしてるのか
じっくり試してみたいです
バイオ3はラストエスケープでも
いいの?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 10:48:25.84 ID:vvoQdQcm
まずその手順とやらを略さず書いてみ
おかしなとこ教えてあげるから
ちなみに割れならもうその時点で俺と違うからしらん
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 15:07:29.51 ID:Jq2kL7tI
>>850
試そうとしたんだけどファイル消しちゃったみたい
>630のファイルがダウンロードできない どれだっけ?
ちなみにファイルはubuntuでファイル化しました
割れじゃないです
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 17:37:24.89 ID:vvoQdQcm
>>630のファイルなんて使ってないからしらん
POPStarterしか試してないからわからん
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 07:17:58.15 ID:6jBmuFWU
>>852
POPStarter試してみます 使い方がうーん
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 09:47:34.03 ID:zQm9EA+N
慣れれば簡単だよ
VMCも初回に起動したときにゲームごとに自動で作ってくれるから
便利だしconfigいじればOPLで起動できるし
10個ぐらいゲーム試したけど問題なく遊べる
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 10:07:31.35 ID:6jBmuFWU
>>854
申し訳ないです POPStarter拾ってきて試したんだけど
ファイル作る段階で詰まってしまって
英語のテキストを翻訳でなんとなく解釈して作ったのですが

uLE v4.42bELFセットとPOPStarter12をダウンロード
POPStarterを解凍してさらに
CUE2POPS を起動させてCUEをドラックして
実行可能ファイルにキューし、VCD を作成
ここまではわかったんですが
HDDに転送? USBからでも起動できるような
ファイル名とかこの辺が混乱してます

VCDファイルをどこのファイルに入れていいのか
__common?PP.YOUR_GAME_PARTITION?

同じファイルに入ってるLAUNCHER.ELF起動すると
しましま模様でピーと鳴ります

すみませんが作り方教えて戴けませんか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:35:45.19 ID:zQm9EA+N
>>855
ある程度わかるっぽいので簡単に
自分の環境でのやり方を書いとく

SCPH-50000無印
純正40GHDDとネットワークアダプター




手順

CUE2POPSを使いイメージ化する
イメージ化したゲームを「IMAGE0.VCD」にリネーム


uLE v4.42bELF_evを使いHDDにパーテションを作る
パーテション名は「PP.わかりやすい名前」
すべて大文字で

上で作ったパーテションにUSBメモリー等を使いIMAGE0.VCDを転送

HDDのなかの__commonフォルダーの中に「POPS」フォルダーを作る

上で作ったフォルダーの中に「NO_DEBUG」か「NORMAL」のフォルダーどちらかのdisc0とEXECUTE.ELFを転送(NO_DEBUGのほうを入れると
起動時に情報が表示されない)

EXECUTE.ELFをさっき作ったゲームのパーテション名と同じ名前にリネーム

例)PP.わかりやすい名前.ELF


     これを起動



成功してれば

__common/POPS

の中に

起動したゲームのフォルダーが作られててその中にVMCが自動的に作成されてる
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 13:07:11.20 ID:zQm9EA+N
OPLとの統合

HDDの+OPLの中に「APPS」フォルダーを作成
その中にリネームした起動ELFを移動

conf_apps.cfgファイルを作成してその中にパスを記述

例)HDDの+OPLの中の「APPS」フォルダーに起動ELFを入れた場合

OPLに表示したい名前(アルファベットで)=pfs0:/APPS/PP.わかりやすい名前.ELF



メモリーカードのOPLフォルダーの中に上のコンフィグファイルを転送

OPLの設定
OPLのトップメニューのsettingメニューを開く
下のほうのapplication start mode の項目をAutoかmanualに変更して戻る
トップメニューのsave changesで設定を保存

OPLのゲーム表示画面で十字キーの右でApps画面表示
Autoにした場合はそのまま表示されてる
manualの場合はXボタンで表示

ゲームを選んで起動すれば成功
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 13:42:19.42 ID:zQm9EA+N
補足
POPStarter構成
複数ゲームを入れるとこうなる

__common/POPS/disc0   ←  これは最初に入れたら以後入れる必要なし
__common/POPS/PP.わかりやすい名前.ELF
__common/POPS/PP.わかりずらい名前.ELF   ←EXECUTE.ELFをリネームしたELFファイルをここに入れる
__common/POPS/PP.わかりにくい名前.ELF

PP.わかりやすい名前/IMAGE0.VCD
PP.わかりずらい名前/IMAGE0.VCD               ← ゲームごとにパーテションを作成してCUE2POPS_v2.0で作成したVCDを
PP.わかりにくい名前/IMAGE0.VCD                  IMAGE0.VCDにリネームしてここに入れる



下のフォルダーはゲーム起動後に自動的に作られる

__common/POPS/わかりやすい名前/SLOT0.VMC
__common/POPS/わかりやすい名前/SLOT1.VMC       
__common/POPS/わかりずらい名前/SLOT0.VMC       
__common/POPS/わかりずらい名前/SLOT1.VMC     ←ゲームごとにフォルダーが作成され
__common/POPS/わかりにくい名前/SLOT0.VMC       VMCがゲームごとに自動的に作られる
__common/POPS/わかりにくい名前/SLOT1.VMC
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 18:05:13.65 ID:6jBmuFWU
>>856 何度もすみません 質問します
uLE v4.42bELF_evってどこにあります?
uLE v4.42bELFセットは落としたんですが同じ名前のELF無いです
クグッたけどヒットしないです

uLe_440h_hacked.elfを使いました

手順どおり

CUE2POPSを使いイメージ化する
イメージ化したゲームを「IMAGE0.VCD」にリネーム

uLe_440h_hacked.elfを使いHDDにパーテションを作る
パーテション名は「PP.わかりやすい名前」
すべて大文字で  PP.ABCと名前を付けて作りました

__commonフォルダーの中に「POPS」フォルダーを作る
これが作ろうとしても作れない?
パソコンで作って__commonフォルダーの中に転送

「NORMAL」のフォルダーどちらかのdisc0とEXECUTE.ELFを転送
EXECUTE.ELF ps2でリネームできない?
パソコンでPP.ABC.ELFリネーム

PP.ABC.ELFを起動すると真っ黒けです

uLe_440h_hacked.elfを使ってるからですかね?
名前が短すぎるから?
何となく理解できてるような
わかんないような微妙です。 ごめんなさい
いっぱいx2です
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:18:07.33 ID:FVb1o0mw
求)シャガル2頭/オリジナルB(シルソル)一式

出)ドスランテオ/トライE(フルフル)一式全6種
  テオ2/オリジナルF(エスカドラ)一式全6種
  テオ2/トライF(リベリオン)一式全6種

先送りでお願いします

下位
76以上ギルクエ
のんびり
2580
HR121 太刀
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:45:33.83 ID:zQm9EA+N
>>859
uLe_440h_hacked.elfとuLE v4.42bELF_evは同じ
別にこれを使は無くてもフォルダーは作れる

__commonフォルダーの中に新しいフォルダーを作るには
__commonの上で○ボタンを押した後
R1ボタンでメニューを出して New Dir を選択

uLe_440h_hacked.elfを使う理由は
通常のuLEでパーテションを作ろうとすると+がついて仮想ドライブを作ろうとして
正しいパーテションが作れないためuLe_440h_hacked.elfを使う

リネームはファイルをhddに転送した後にHddの中でリネーム

フォルダー構成は>>858のようになってるかい?




__common/POPS/disc0 
__common/POPS/PP.わかりやすい名前.ELF

PP.わかりやすい名前/IMAGE0.VCD





ちなみに今試してみたが
PP.A.ELFで試したが起動できたので
EXECUTE.ELFのリネームが短すぎるから起動できないって事は無い


「NO_DEBUG」フォルダーの中のEXECUTE.ELFを起動した場合
デバッグ表示がされないので起動失敗した場合真っ暗という状態で止まるが
「NORMAL」フォルダーに入っていたEXECUTE.ELFを起動した場合
吸出しがたとえできてない場合でも1行ぐらい最初に表示されて止まるので
EXECUTE.ELFを起動して真っ暗という状態がすでにおかしい
EXECUTE.ELFは「NO_DEBUG」の中のを使ったかい?

これでもう一度やってみてできないようなら君には難しいかもしれない
諦めるのも一つの手
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:02:36.12 ID:xgpJqMdh
ID:zQm9EA+N
ええ人やなあ
よくここまで丁寧に書いてくれた
俺もやってみるw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:07:59.21 ID:CHyP9b+1
へぇー改良版みたいの出てたんだ
試してみたがFF7intは相変わらずnew gameでブラックアウトだった
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:50:39.10 ID:zQm9EA+N
POPS-00001の中身はのPSPのFW6.60と同じらしいので
POPSLoader6.60で動かないものは動かないかと
一応POPSフォルダーのゲームフォルダーの中にBIOSをBIOS.BINにリネームして
入れてあげれば適用されるらしいけどPS1から吸い出したBIOSじゃ多分あんまり意味ない
POPSLoderのようにPSPのFWから抜き出して適用できれば起動率は上がるかとは思うけど
その方法ができるかどうか不明
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 21:45:21.41 ID:zQm9EA+N
ん?違うかな?動作確認見ると使用BIOSPSP6.60って書いてあるから
POPS-00001が6.60じゃなくてPSP6.60のFWからPS1のBIOS抜き出したのか?
そこら辺はよくわからんなぁ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 08:11:33.33 ID:Tf/JQ/hw
>>861 詳しくありがとうございます。もう少し頑張ってみます。
__common/POPS の中にNORMALファイルがあってここに
disc0と今回作ったPP.ABC.ELFですよね?

__common/POPS/
    NORMALーdisc0
        PP.ABC.ELF
新しくゲーム追加する度に同じファイルに入れる
__common/POPS/のファイルがある上に同じ名前のPOPSは作れないよね?

間違えてます?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 08:30:04.51 ID:PpHpdf8L
>>866
NORMALフォルダーはhddに転送するときはいらん
>>858の構成を見ろって言っただろ
NORMALの中身だけ出してPOPSフォルダーに転送

hdd:/__common/POPS/disc0
hdd:/__common/POPS/PP.ABC.ELF
hdd:/PP.ABC/IMAGE0.VCD


ゲームを追加する場合はパーテション作ってイメージとリネームしたEXECUTE.ELFを追加すればいいだけ

hdd:/__common/POPS/PP.DEF.ELF
hdd:/PP.DEF/IMAGE0.VCD

を作ればいいだけ

君相当読解力がないな
もういい加減これで最後な
出来なきゃ素直に諦めろ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 10:13:49.45 ID:Tf/JQ/hw
>>867 怒ってます? ごめんなさい
教えていただいたことに感謝いたします。

やっぱり作り方も転送方法も間違えてないです
POPStarter12を使いました

POPStarter12を開いて

NO_DEBUG  NORMAL

README  CUE2POPS_v2.0

と入っていてのNO_DEBUG中のLAUNCHER.ELFを

起動させるとプログラムが走り出します

もう諦めます ご迷惑おかけいたしました
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 10:33:48.29 ID:PpHpdf8L
>>868
怒ってないよ
飽きてれてる
もう俺がいくら説明しても無理だと思うから
諦めろって事だよ

そもそもLAUNCHER.ELFを使うなんて
一言も書いてないのに使ってる時点で
自分の言ってることと違うことやってんじゃん
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 11:24:36.10 ID:5Aqlt0xR
教える方も大変だね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 15:50:01.00 ID:9Qu49hLK
>>863
それPSP用に変換するとき、cueを使わなかったのと同じ症状だね
PS2用に変換するときはcueは使えないのかな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 20:55:44.07 ID:Ehraq8lk
フランス語のよいtutorialがあるから、
google翻訳で英語にしてから参考にするといい。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 08:12:46.60 ID:6yKlb/QM
POPStarterやってみたけどいいね
メモリーカードが個別に作られて便利
これで起動率が上がれば文句なしなんだけど
5月から更新してないみたいだから無理なのかな?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:03:10.65 ID:L8/eH0xr
当方、FMCBからuLaunchを起動して、POPStarterでPS1ゲームを立ち上げている。
ポータブルのPP.xxxx.ELFをHDD以外(MCやUSBなど)に置いている場合、uLaunch
から一度hdd:にアクセスしてHDD Moduleを起動してからでないとゲームが
立ち上がらない(ロード中にフリーズ)んだが、これって仕様?

でポータブルのPP.xxxx.ELFをHDD以外に置いて
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:04:43.10 ID:L8/eH0xr
あれ、変な一行が残ってしまった。最後の一行は無視してくれ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 09:43:15.01 ID:rO+cprpm
>>848
あ、スマン
それ俺かもわからんわ

その後自己解決してちゃんと起動できてたんだけど
POPS-00001の話題自体スレが荒れるような気がして自重してた

「実機同然のPS2でPS1ゲームがHDD起動」
って魅力なんだけどあまりに不完全すぎるっしょ?

あとバイオ3なんだけど、30分ぐらいプレイすると必ずバイブレーションが効かなくならない?
ジャス学2はアケコン使うと操作がバグる、2プラが処理落ち激しい
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 10:22:02.64 ID:v3N7TOGR
まぁ所詮エミュだしな。
大げさに言えばPS2に積んであるPS1のチップだってPS1のエミュだからPS1のゲーム動ないやつもあるし
まともにゲームやるつもりなら開発が止まってるエミュに期待なんかしてないでパソコンでXebraあたりでやってた方がいいぞ
エミュなんて所詮起動できるまでがゲームであとはおまけぐらいに考えてた方がいいぞw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 10:45:56.36 ID:v3N7TOGR
ちなみにもう一つのエミュPS2PSXeはPOPS-00001をはるかに凌ぐダメダメエミュだったw
簡単なのはいいんだけどグラフィックまわりがダメダメ、処理堕ち多数
起動自体ままならないものばっかりだったw
まぁ遊ぶなら実機もしくは完成されたエミュでやれってこったな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 12:53:23.67 ID:rO+cprpm
でもPSPのPOPSと同じ仕組みらしいから神が降臨したらわからんよね

PS2でのPS1ゲームプレイは発色が良くなるっていうメリットがあるので
PS2でHDD起動できたらやっぱ最高なんだよね

PCのエミュはやったことないんだけどPSPのPOPSだと画質がボヤけた感じで不満がある
PS3の画面でもイマイチ感が否めなくて、PS1やるときはPS2で高速ロードが今でもデフォ

スパロボαはマップを表示させようとすると処理落ちする
それ以外はアニメのロードも速くていい感じ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 14:15:44.36 ID:v3N7TOGR
確かにハードディスクでPOPSloader並に動けば
使い勝手良いよね

でもPOPS0001が公表されてこれだけたってエミュ自体にリージョンパッチやGUIが出ても
肝心なエンジン部分の改変が無いって事はさすがに無理って事だと思うわ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:06:02.47 ID:NI5FbsXe
POPSはソニー公式ではあるものの単タイトル向けに作られたものであって汎用エミュじゃないからなぁ。
PS1の処理系等からHDDが見えるようになれば全て解決できるんだが・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:11:34.89 ID:HQ1VY6ja
OPLでチートできるようにはよはよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:50:21.70 ID:1L4sQnD4
公式フォーラム池
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:30:25.41 ID:PkKjfx/y
>>877
xebraw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 05:26:30.56 ID:9V59OEEe
OPLでチートできるように日本語ではよはよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:26:08.32 ID:Rsdyj3/A
今まで六年間、放置してた積みゲー 七本
チートかまして一挙にクリアーしたわw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:18:37.24 ID:2rs2QjAQ
>>886
逆に言えばチートに頼らないと六年経ってもクリアー出来ない程の、
超〜ど下手って事でOK?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:25:33.95 ID:cOgcUHKg
どーでもいい事だから
自分のブログか日記に書いてくれ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 02:31:53.42 ID:E7Rv9zgW
規制解除されたかな
テスト
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 02:39:44.56 ID:E7Rv9zgW
すみません、どなたか教えてください
HDL Dump Helper GUI 日本語化済フルセットや HDL_DUMBのGUI版を使いたいのですが、
英語で最新のJava 6を入れてくださいみたいなエラーが出て起動できません
Javaのページを見てもJava 6は古いバージョンらしくもう配布されてません
何処かにJava7対応のHDL_DUMPのGUI版無いでしょうか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 06:53:34.59 ID:07LzUKki
WinHIIPとか他のダンプツール使えば?
それかGUI使わずにコマンドプロンプトで操作するか
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 09:26:28.68 ID:YT6civ+t
>>867さん 868です やっとできました
ありがとうございます
HDDに転送してからファイル名変更をしていなかったのが
原因でした。パソコンで書いて転送じゃだめみたいです
IMAGE0 最後の文字O(オー)じゃなくて0(ゼロ)なんですね
持ってるソフト 3本試して2本成功
ブレスオブファイアとクラッシュバンディグーだけできました
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 10:02:31.22 ID:ESjBadiF
どーでもいい事だから
自分のブログか日記に書いてくれ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 10:31:26.70 ID:3RAKh8Lp
いや、はまりそうな所でいい報告だと思うよ

>>892
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 11:24:12.75 ID:E7Rv9zgW
>>891
ネットワーク転送でゲームをインストールするのが目的なんですが
WinHIIPや他のdumpツールでネットワーク対応してるのありますかね、あまり見た事なくて
もし駄目ならcmd版扱うしかないですかね・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 11:40:28.31 ID:07LzUKki
>>895
WinHIIPにはあったと思う
解説サイトを読むといいよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 11:56:37.68 ID:E7Rv9zgW
>>896
本当ですか、情報ありがとうございます。希望が沸いてきました!
解説サイト読んできます!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 12:46:43.45 ID:1w0ktY7u
ここに聞きに来る人たちは最初に自分で調べてみようとか
試してみようってって言う気はないのかねぇ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:35:09.45 ID:hrdIrn7b
調べて見つからない分からない、試してできないから来てみたら使えない奴らばっかりでうんざりする
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 14:27:41.99 ID:4aA1Ps01
こんな単純な奴らも使いこなせないとか救いようがないな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 14:43:03.45 ID:1w0ktY7u
じゃぁこのスレいらないな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 15:08:16.99 ID:4aA1Ps01
な、単純だろ
903:2013/10/26(土) 16:36:32.59 ID:Rp3GzKwD
にな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 00:10:48.94 ID:zeMXaQ3O
すみません、質問です。このページを見てttp://mcemu.jimdo.com/ulaunchelf/ftp%E6%8E%A5%E7%B6%9A/
uLaunchELFv4.42のFTP接続を試してるのですが、ここのページの通りやって最後に
PS2側はPS2Netを選択します。少し待ち、画面上部に[Net Config:]が表示されるのを確認した後に
PC側でしっかりFFFTPに情報を入力して接続を試みたのですが何度やっても
FTP over Implicit SSL/TLS (FTPIS)を使用します.
ホスト 192.168.1.110 (21) に接続しています. (TCP/IPv4)
ホスト 192.168.1.110 を探しています. (TCP/IPv6)
ホスト 192.168.1.110 が見つかりません. (TCP/IPv6)
接続しました. (TCP/IPv4)
接続できません.
FTP over Explicit SSL/TLS (FTPES)を使用します.
ホスト 192.168.1.110 (21) に接続しています. (TCP/IPv4)
接続しました. (TCP/IPv4)
220 ps2ftpd ready.
>AUTH TLS
受信はタイムアウトで失敗しました.
>AUTH SSL
ログインできません.
となり接続できません。ちなみにhdld_svr.elfを実行した後にHDL_DUMP GUIで接続を試みた時はHDDが認識されゲームをインストールできたので
インターネットは一応繋がってるみたいです、どたなか原因が分かる人がいましたら是非アドバイスをもらえればと思
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 10:19:02.91 ID:kpFibjVe
>>904
FFFTPは使ってないし自分の所の環境が壊れてしまったのでテストできないが
「暗号化なしで接続を許可」という設定があればチェックを入れて
「FTPS(Explicit・Implicit)で接続 」という設定があればチェックを外してみては?

FTPのレスポンスコード220で、接続まではできている。
あとFFFTPのバージョンも書いておいたほうがいいよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 12:11:55.69 ID:GezJyHWh
どーでもいい事だから
自分のブログか日記に書いてくれ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:21:03.00 ID:m8tF/tCC
調べて見つからない分からない、試してできないから来てやったら使えない奴らばっかりでうんざりする
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:38:26.02 ID:E5Ao+1qS
>>890
Java7対応のあるよ。
新しいバージョンのを適当に落としてみたら?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 14:28:57.35 ID:zeMXaQ3O
>>905
感謝です!言われた通りの設定にしたら
接続成功しました!ちなみにFFFTPのバージョンは、Ver 1.98g でした。
やはり古い解説サイトより今の経験者に聞くのが正解ですね。
ありがとうございました。また何かあったら来ますので
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 15:59:31.72 ID:PMVbMqoc
いまさらCodeMajicを探したんですがなかなか見つかりません
どなたかアップしていただけませんか
911910:2013/10/27(日) 20:22:37.04 ID:PMVbMqoc
すみません。なんとか見つかりました
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 19:55:33.48 ID:R61CNGYi
BBパックにメモカブート済freeMcBootとか入ったカード挿しても認識してくれない
立ち上げるとイーサネットケーブル繋いでBBネットワークの設定をしろ、と出るが何か関係あるのかな
カード自体を認識してないんだけど、メモカをコピーしたもう一つので試すと画面は真っ黒のままHDDだけは唸ってる状況
ただピックアップがいかれても遊べる環境作りたかっただけなのに何なのもう
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:31:24.79 ID:R61CNGYi
カードを挿さずに電源入れてからカードを挿しリセットしたら、メモカブートの画面になりました
コピーした方のメモカでは真っ黒のままだったのですが、
通常のコピーと同様に、スロット1→スロット2にコピーではメモカブート複製は出来ないのでしょうか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:33:04.53 ID:9WvkzYPq
普通にコピーしただけじゃ無理じゃないの?
メモカブート起動出来るんだからさっさとインストーラ立ち上げればよろしかろう。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:41:32.44 ID:R61CNGYi
>>914
やっぱり駄目だったんですか!ありがとうございます
ちなみにインストーラーはどこにあるのでしょうか・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:50:04.56 ID:kWbKreeR
起動するメモカ1個あるならFREE_MCBOOT.ELFをUSBメモリに入れてファイラーから実行
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:04:15.21 ID:D3+LrqVx
>>915
>>788
最近出たFMCBインストールするとこういう風になるから参考に
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:13:43.51 ID:Qu3NOO3M
というか、FMCBのインストールは2種類あって、どの型番でも使えるバージョンと、
インストールした本体のみで使用出来るバージョンの2つが選択できたはず。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:55:53.69 ID:V+S94LHK
マルチインストールで作ったFMCBしか他機種で使えないぞ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:26:40.69 ID:R61CNGYi
皆さんありがとうございます、だいぶ難易度高そうです。
購入したメモカなので万が一の時の為に複製したいと考えましたが、どうやら複製は難しそうですね
自分でインストールに挑戦してみます
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 03:13:57.29 ID:+OPQEfc2
OPL 0.9.2 出てた
えらいサイズが大きくなってるw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 09:04:40.56 ID:+Wqyo4Cx
HDLoaderで改造コード使うには、SMにNodiscのパッチ当てたのを使えば良いですか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 09:32:06.22 ID:bERzmUrR
久しぶりに来たwww
0.9.3来てるよ
どうやってアップデートすればいいんだっけ?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 09:43:45.39 ID:4F3Bu9m/
もう日本のネットじゃPS2はオワコンなんだね

新しいOPL、今までのモノとどう違うのか日本語で説明してくれるサイトありません
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:46:23.42 ID:ZQxd73Mf
>>923
0.9.2が出たとこでは?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:52:28.45 ID:9C4ExnUu
OPL0.92のアップデートはGSM使ってない人にはあんまり意味なさそうだな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 18:05:18.64 ID:P9dlLImK
>>924
今月2台買ったばっかなんだけど
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:39:15.23 ID:wNXbmIq7
>>927
転売業者の方ですか?
せっかく買ったのに残念でしたね♪
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:10:58.77 ID:P9dlLImK
>>928
転売だったら一台あればメモカブート複製できるだろうに
俺の中でなぜか「∀ガンダム」と「イデオン」と「PS2」が今、熱いんだよ理由はわからんけどw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:49:00.25 ID:4F3Bu9m/
>>929
イデオンワロタ

でも今の時代にあってるよね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:55:21.79 ID:oCoL9ZVZ
0.9.2 無印
GSM機能は無効だがベースは共有のせいでサイズが肥大してソフト読み込み時のデバッグカラーがロングになってしまってる
>>925 チョーキレイだねでVGA出力してる俺にはGSMは関係ないってことですね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:59:13.03 ID:7W+XAi3U
GSMがなんの事だか分からない
最近の専門用語はよう分からんよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 21:40:34.51 ID:oCoL9ZVZ
GSM(GSMS):Graphic Syntheizer Mode Selector
出力する映像のモードを切り替えられるらしい
具体的にどんなディスプレイでどのモードならどれだけ変わるかは知らない
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:42:47.42 ID:4F3Bu9m/
その機能って前からあるよね

ワンダと巨像ぐらいにしか実用性ないやつでしょ?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:52:08.70 ID:oCoL9ZVZ
無印にある機能よりGSMはより選べるモードが細かった
コンポーネント接続で効果がわかるならう試してみようかと思うが
うちのディスプレイはコンポーネント入力だと画面がプルプル震えて気持ち悪いからな
もし機会があったら比較してみる
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 00:49:44.86 ID:ClyE0CE9
>>934
んなことないよ、OPL0.9.2は中途半端な解像度しか対応してなくてがっかりした。
GSM単体ならテレビが対応してれば1080pや1080iでゲームできるのもあるし綺麗だよ
ゲームが480iで出力することしか想定してないからレースゲームとかのREPLYで画面がバグったりして面白いよWRC3とか。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:51:34.97 ID:91sMzzcZ
>>936
適当に「ワンダと巨像」って言っちゃったけど、まあ「グランツ4」な

あと三角ボタン押しながら起動したら隠しでハイレゾ(死語?)←そういや「死語」も最近使わんな
なるゲームに使えるらしいよね

知ったかぶりすると「SSX3」とかいいらしいよ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:14:54.38 ID:KX11wwGp
どーでもいい事だから
自分のブログか日記に書いてくれ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:55:56.49 ID:bkqM+Am/
日記みたいな書き方はウザいが
コピペもウザい
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:35:11.15 ID:aC8LYliP
NGWord入れとけよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 06:32:49.30 ID:TUxz47NE
oplのgame settingで設定いじったあと設定保存しても初期設定に戻るんですがどうすればいいんですかね?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 10:48:45.83 ID:QVvQ27+D
純正のSONY製メモカ使え
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 10:55:39.57 ID:dCmYnomv
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 14:08:20.18 ID:CvQ7G1Bt
>>943
ありがとうございました
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:55:03.13 ID:FZgRHx44
だれかPOPの設定教1から噛み砕いてえて
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 04:23:11.39 ID:nqVuGZsE
何ですかそれ?まずそれを教えて下さい。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:05:32.58 ID:tRIhtmzi
しらねえんなら黙ってろこのボケ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:10:33.60 ID:tRIhtmzi
全力で答えるんだろ?"FMCB POPS"で検索して早く教えろよ、クズども
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:56:50.91 ID:2BECmVNh
>945が求めてるのはPOPSじゃなくPOPだろ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:01:04.57 ID:tRIhtmzi
>>949
うっせーアホ、>945は俺なんだよ、書き損じただけにきまってるだろうがアホ、答えられねぇなら無駄にスレ汚してんじゃねえよ糞が
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:44:28.40 ID:ujHnvMlQ
いつもの教えて君の逆恨みか
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:14:53.35 ID:tRIhtmzi
>>951
てめえはスレタイを100万回、音読してから出直し来い、もしくは100万年ROMってろクズ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:16:33.66 ID:tRIhtmzi
今日はもう寝るから明日までに答え書いておけよクズども
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:17:18.16 ID:SUqA1M0g
まあ、その二択だったら100万回音読かな?

頑張って毎日1万回音読したら100日で済むしね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 08:18:05.16 ID:WjQSThjV
ID:tRIhtmzi、何この基地外?
調べない、他人を頼るしかしない、すぐ逆ギレする(忍耐力無し)、
無い事尽くしの典型的なゆとり野郎だな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 08:41:34.11 ID:y37vRJz/
ただの荒らしだろ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:11:28.32 ID:1MGtbQnf
>>8
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:34:20.75 ID:kJgoa81P
お前らが教えてくれないからパーテション切ろうと思ってHDD全部けしちゃったよ・・・
なんとなくHDDから起動するようになったから戻し方が分からないよ

ばーか、お前らのばーか
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:44:52.10 ID:AAmx+K+g
すまんな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 08:19:07.81 ID:bBMP2ibF
>>958
ざま〜あ、あんな質問したから自業自得だろ?
それと自分の失敗を、他人のせいにしてるんじゃね〜よ♪
961 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/11/19(火) 01:26:37.58 ID:pm9Uo7gX
x
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 07:00:17.97 ID:isGZu1f4
>>958
お前の望み通りちゃんとしてやるから家教えろよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 08:27:51.21 ID:TZSDpFh+
果たしてID:kJgoa81Pが、962の仕掛けたデッカイ釣り針に見事引っ掛かるのか!
今から楽しみです♪
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:53:50.35 ID:E4+tya7z
>>963
嘘じゃねーし、でもいちおうPOPSは動かせた。でも俺が動かしたいゲームは動かなんだ・・・
これならエミュの方が画像も綺麗でチョイもっさりするだけで全然ましだった。(POPSで実機並みに動くのもあるけど)

でももうお前らみたいな糞役立たずのガシンタレにはなんも聞かんわ、自分で調べた方がはえーしwwアホアホアホ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 03:16:59.91 ID:a81bexE9
がしん‐たれ

《「がしん」は「餓死」の転、「たれ」は人をののしるときに用いる接尾語という。
関西地方で使われる》意気地なし。能なし。甲斐性なし。

俺大阪だけどこんな言葉初めて聞いたわ、お前どこの山奥住み?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:28:05.57 ID:WMcNPFdi
>>964
ふぉふぉふぉ♪
負け犬の遠吠えは見苦しいですね〜♪
貴方の最大の間違いは、以下の2つ。
@ろくな下調べもせず、パーテションを切った事。
Aここ2chで質問した事。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:10:38.27 ID:/j0QUUY4
ちゃんとテンプレ通りに質問してれば問題ない
質問の仕方に問題あるだけ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:27:40.23 ID:rHp78njD
まあどちらにしても、ID:E4+tya7zみたいなど素人質問者は、
今後スルーで良いんじゃね?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:32:43.52 ID:Yb4a/rwR
いやここ一応全力スレだしw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:12:46.26 ID:KvIu9rbG
テンプレ通りに質問すれば問題ない
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:23:03.95 ID:6RaDWLCW
ps3mca-toolについていくつか質問があります。
・--file-crosslink以下の3行のオプションって何に使うんですか?
・PS2のメモリーカード内のセーブデータをPCSX2用に変換したいと思って試行錯誤しています。
 メモリーカードアダプターと上記ツールの--mc-imageオプションで
 吸い出すこと自体はできたのですが、ググって見つけた限りの
 メモリーカードデータ編集ツールのどれにも対応していないようです……。
 結局これ(--mc-imageで吸い出したデータ)は何形式なんですか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 08:26:04.77 ID:kplYs/b3
>>971 PCSX2のこと聞かれてもスレチだと思うんでこっちで質問
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364504455/l50

ps3mca-toolを使ってLbFを使えばPSUで吸い出せます 多分
973971:2013/11/26(火) 18:51:35.06 ID:VDx5RJDo
PS2メモカ⇔PCSX2メモカの方法については自己解決しました。

ps3mca-toolだと「フォルダ作成・削除」と
「ファイル書き込み・読み出し・削除」ができるので、
 @一旦素の形式(フォルダ内のicon.sysなどのファイル群)で
  メモリーカードから読みだして保存する
 AそれをPS2 SaveBuilderで.max形式に固め、
 Bそれをmymcで*.ps2(PCSX2のメモカ形式)に書き込む
ことで、PS2メモカ→PCSX2メモカへのコピーができました。
また逆方向には、
 @mymcで*.ps2から*.psu形式でセーブデータを抽出
 AそれをPS2 SaveBuilderで「Extract」して素の形式で保存
 Bそれをps3mca-toolで書き込む(フォルダ作成→ファイル書き込みの順)
ことで、PCSX2メモカ→PS2メモカへのコピーができました。

 結局丸ごとイメージから変換する方法は見つかっていないわけですがorz
「--mc-imageでファイルパスを空ファイル指定→新規イメージ作成、
 --mc-imageでファイルパスを既存ファイル指定→そのファイルでメモカ上書き」なんですかね?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 06:56:52.00 ID:c9cR0QJt
>>973 そのツール使ったことないんで解答できんわ
メーカー専用ツールでもないし上書きとか
セーブ消失は自己責任でと100%成功する保証もないんで
バックアップしてから試してね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 02:09:43.99 ID:+MOQJTUS
GSMの存在をこのスレで初めて知って先ほど、FF10を480Pで出力させたら漢字の文字の
潰れが直ったので良かったのですが、PS2を起動する度に設定変更しないといけないの?
自動起動と保存の仕方有ったら教えて下さい。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 08:17:42.28 ID:BA90xKPG
>>975 GSMってなんの略?またPCSX2系の話か?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:15:40.52 ID:WbNpq316
GS Mode Selector

PS2のグラフィックチップ(GS)をハックするのか知らんが解像度やらを変更するツール
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:46:58.76 ID:lgRmhENc
720Pと1080iは引き伸ばされるだけなので使えませんが、480Pにすると少しは綺麗に
出力されるよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 18:08:12.26 ID:PjPvDQ5w
昔のアナログテレビのD2端子につないでる自分は
それ使っても画質変わらない?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 20:11:34.51 ID:UM1UQrQp
やってみるのが一番
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 08:14:46.15 ID:rY9mOPB4
GS Mode Selectorね・・・・・・・とりあえず
うちもアナログテレビなんで ps2はS端子でも十分キレイだと
思うけどなぁ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 08:23:13.69 ID:02NeUjSF
アナログでもD端子でプログレッシブ出力すればきれいになるんじゃね?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:43:25.24 ID:rY9mOPB4
うちはD端子 地上デジタルが繋がってます
S端子1つがps3 もう1つがps2です
どーでもいいはなしですね すんません
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 08:19:27.23 ID:sooTNEKX
>>983
下らない日記なら、チラシの裏に書いて下さいね〜♪
985名無しさん@お腹いっぱい。
日記風に書くと荒れるから止めてくれ
あとここは雑談スレじゃないので雑談するなら総合スレに行って