PS2 メモカブート総合スレッド Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
PS2のメモカブート関連についてご自由にどうぞ。
(HDLoader/HDAdvance等の話題は専用スレでどうぞ)

解説サイトや詳細は>>2-7ぐらい

【過去ログ】
PS2 メモカブート総合スレッド Part9(実質10)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1292504549/
PS2 メモカブート総合スレッド Part9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1272529044/
PS2 メモカブート総合スレッド Part8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1257553168/
PS2 メモカブート総合スレッド Part7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1248535226/
PS2 メモカブート総合スレッド Part6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1242322299/
PS2 メモカブート総合スレッド Part5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1236163025/
PS2 メモカブート総合スレッド Part4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1231329109/
PS2 メモカブート総合スレッド Part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1226584951/
PS2 メモカブート総合スレッド Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1223004289/
PS2 メモカブート総合スレッド
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1214301870/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:37:24.34 ID:COERpJVv
【解説サイト】
MOKEMAtion補完サイト
ttp://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/
もけ! MOKEMAtion補完サイト+α
ttp://moke.hp2.jp/
PS2修理&メモカブート 勝手まとめWiki
ttp://www20.atwiki.jp/ps2repair/

【アップローダー】
三代目HDLあぷろだ PS2 HDL HDA Uploader
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
PS2 HDL-HDAゲーム動作確認
ttp://ps2game.sblo.jp/

【関連スレッド】
PS2 - HDLoader総合スレッドPart71 (OPLなども可)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1289810263/
PS2 HDL/HDA動作確認スレ part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1288925419/
PS2 - USBeXtreme専用スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1111746408/
PS2でコピー゚を動かそう-Swap専用スレpart-37
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1223722559/
PS2 - ModChip総合スレッド Part 34
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169558338/
●☆○PS2とわたし-ModChip難民の集い-○☆●
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1076485869/
■■■PS2修理スレッド 4台目■■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1286582140/

【海外情報サイト】
※フォーラムなどでHomebrewソフトの配布や使い方解説
PSX-Scene
ttp://psx-scene.com/
SKS Apps
ttp://sksapps.com/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:37:57.85 ID:COERpJVv
■メモカブートって何さ?
PS2のバグ等を使ってPS2用メモリーカード等からHomebrewソフトを起動する手段
現在はいろいろな方法があるから、下で解説するよ

■メモカブートの種類
・PS1DRV "Independence" Exploit
対応型番:SCPH-10000〜55000(v0〜v10初期)
その他:PS1ソフトとPS2用メモリーカードが必要
元祖メモカブート
旧型のみ対応&PS1ソフトが必要だけど、まだまだ使える子

・メモカブートもどき
対応型番:SCPH-10000〜90000(v0〜v19)
その他:起動ディスク(SwapMagic等)とPS2用メモリーカード等が必要
SwapMagic3.3〜3.8やHDAdvance Ver3.0のディスクを使う方法
起動ディスクの読み込みが不安定な場合も...
SwapMagicなんかは持っているだけでも何かと便利

・FreeVAST(FreeMcBoot等)
対応型番:SCPH-10000〜90000(v0〜v17)
その他:PS2用メモリーカードが必要
システムアップデートを利用した最新のメモカブート
起動ディスクが必要なく、大変手軽
ただHomebrewソフトによってはバグが出る場合も...

・Dev1 Mode
対応型番:ModChipによる
その他:ModChipを取付ける必要あり
ModChipの機能
ModChipを取付ける必要があり、敷居が高い
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:38:22.83 ID:COERpJVv
■SCPH-90000について
SCPH-90000 "v18"以降ではFreeVAST(FreeMcBoot等)が使えません
v17とv18はシリアルナンバーなどで判断することが出来ます
※シリアルは本体裏のシールと箱のバーコード部(S01-以降)に書いてある
※正確に確認したい場合はR.K.Swapper等でPS2RomModuleを確認するか基板を見るべし

・FreeVAST起動 可 SCPH-90000 v17(PS2RomModule ver.:0220JC20060905)
  0906222
  091xxxx
  0953486
  110xxxx
  118xxxx
  1431375
  1458230
  1649228

・FreeVAST起動 不可 SCPH-90000 v18(PS2RomModule ver.:0230JC20080220)
  0966790
  0968821
  170xxxx
  171xxxx
  1789560
  1796619

・FreeVAST起動 不可? SCPH-90000 v19
  ???

09xxxx:チャコール・ブラック(CB)
10xxxx:セラミック・ホワイト(CW)
11xxxx:セラミック・ホワイト(CW)
13xxxx:サテン・シルバー(SS)
14xxxx:サテン・シルバー(SS)
16xxxx:シナバー・レッド(CR)
169xxx:チャコール・ブラック(CB)
17xxxx:チャコール・ブラック(CB)
19xxxx:チャコール・ブラック(CB)
20xxxx:チャコール・ブラック(CB)

チャコール・ブラック(CB)以外の色は全て起動できるらしいよ
(CW/SSは2009春に生産終了?。CRは限定色)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:38:54.19 ID:COERpJVv
■(FreeMcBoot等)+改造コードについて(ESRorHDL+改造コード)

--- SwapMagic3.8 ---

*メリット
ディスクレスで動作可能
暗号化されたコードが使える
パッチ当てやコードファイルの変換手順が必要なものの、PC上で改造コードの編集可能
Xplより起動が圧倒的に早い、スプラッシュカットパッチ当てればもっと早くなる

*デメリット
日本語化できないため、コード名は英語かローマ字打ちになり、やや管理しづらい

--- XPLOADER(検証したのはVer. 1.0 Build 003f) ---

*メリット
PC上でコードの編集が可能(XploderCodeEditor 0.20 beta)
復号化したコードが使える、コード名に日本語も使えるためコードの管理が格段に楽

*デメリット
バージョンによってだが一部のコードが効かない事がある。(複合化する事によって効く場合も)
ディスクの入れ替えは必要ないがブラウザ画面に戻すのにPS1のディスクを入れておく必要がある(回りっぱなし)

--- CodeMajic ---

*メリット
ディスクレス可
PC上で編集可?(毎回コード入れなきゃいけないけど)
マスターコード不要でPC上での操作だけにレスポンスがかなり良い。コードの起動確認などには便利
自分の知ってる範囲では、SO3DCをディスクレスかつHDLで改造コードを使う数少ない手段。他にはパッチ済みCB使うぐらい

*デメリット
ネットワーク環境が必要(ネットワークの中にDHCPの機能もったルータかPCもいる)
毎回コードを入れなきゃいけない
暗号化されたコードは使えない

--- CodeBraker(v10.0 HDLoderパッチ使用) ---

*メリット
ディスクレス可
実用度は未知数ながら多機能。USBメモリからのコード読み出しにも対応

*デメリット
起動にすごく時間がかかる(v10.0だけ?)
専用パッチを当てて任意のELFをCBから起動出来る様にしなくてはならない
上記三種類のソフトとは違い、ブラウザ画面に戻らず直接ELFを起動するので、複数のELF(HDLとESR等)を起動したい場合は、起動したいELFの分だけパッチを当てたCBを用意する必要がある
PAR用コードはそのままでは使えず、R5900形式に変換する必要がある。日本語使用不可能。
USBメモリからの起動であれば問題ないが、データ量が3M超のため(初期コード削除で軽量化可能か)、メモカブートとしては容量の半分近くを占めるため非現実的
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:39:17.88 ID:COERpJVv
■PS1ソフトのバックアップ起動について

※SCPH-5x000 v10以降の本体のみ有効(その他の本体はCDXや破壊王を使うこと)

1.uLaunchELFのConfigureで、MISC内のPS2Browserをどのボタンでもいいので登録しておく
   同じく、Disc controlをONにしておく
   ※PS2Browser機能とディスクストップ機能があればuLaunchELF以外でもok

2.uLaunchELFが起動している状態で、大容量の正規PS1ソフトを読み込ませる(レイジレーサーがおすすめ)
   Stop Disc == PS1 CDDA と表示されたら、スライドカードやマジックスイッチを使い
   バックアップディスクとスワップする

3.スワップしたら、PS2Browserを登録してあるボタンを押す
   するとPS2のブラウザーに戻り、バックアップが自動起動する
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:40:53.03 ID:COERpJVv
Q.いろいろ種類があるけどどれがいいの?
FreeVASTで十分
ただSCPH-90000v18以降では使えないから注意
あと初期型SCPH-1x000だとPS1DRV "Independence" Exploitの方が安定しているかも

Q.インストール方法が良くわかんね
オークションで業者さんや業者さんから買った人が転売しているから、それを利用するのもあり
ただ解説サイトなどを見て、自分でがんばったほうが知識が増えて後々ためになるよ

Q.使い方が良くわかんね
オークションで購入したのなら、業者さんに聞いてね
その他の場合は解説サイトなどを探してみよう

Q.他のセーブデータと共存できるの?
※FreeVASTはBB Navigatorとの共存は無理
メモカブートのデータとセーブデータは共存できます
ただHomebrewソフトをメモリーカードに入れすぎると空き容量がなくなるので
USBメモリーなどに置いておく方がいいよ

Q.セーブデータが壊れたりしない?
不用意にメモリーカードを抜き差ししたりすると当然壊れるよ
またuLaunchELF・LbF等のファイラーを使う場合、操作を誤るとデータを消しちゃうよ

Q.PS2で使えるUSBメモリー教えて
※Homebrewソフトによって使えるものが違うよ
USBメモリー・デジカメ・カードリーダ・デジタルオーディオプレーヤー等、いろいろ
どんな状況下でもPSPは使える可能性が高い
なお動作情報があるのは製造中止になっている物が多いからあてになりません
パソコン専門店とかで売っている安いのでも使えるから、いろいろ試してみるべし

Q.○○○のELFくれ!!
買うなり自分で何とかしろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:46:16.98 ID:6U9weFYD
>>1

しかし今更ネタがあるかね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:48:44.50 ID:COERpJVv
話題はOPLぐらいだなぁ
あとは夏厨処理
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:40:19.32 ID:gG+QjhPI
>>1


>>8
ネタはなくてもスレがあるだけで何故か安心する

11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:47:08.18 ID:I+UrevjV
>>1

>>8
同意
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:15:23.50 ID:ctjmLlhs
>>1おつ

前スレ>>995 純正アダプター
公式ストアが潰れるちょい前の4年前に買ったときは3.980円だった
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:51:56.31 ID:wN7dhjO6
>>12
 ヤフオクで1000〜2000円くらいだった。
 アマゾンでも2400円くらい。中古

 
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:20:38.52 ID:tFK+GP3S
前スレ348をSCPH-75000、ソフトはMGS2でやったが失敗した。ディスク入れ替えたらホームへ戻されたし。
補完サイト+αのFreeVASTがページ無しなんだが、解説してるサイトって他にありましたっけ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 03:53:02.54 ID:9K9g1/1S
前スレでネットワーク機能のないネットワークアダプタ買っちゃった者です。
LANポート、SATA&IDE対応のネットワークアダプタをみつけたので人柱として購入してみます。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 04:23:07.39 ID:7h3CAAPw
>>15
url
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 05:45:16.95 ID:9K9g1/1S
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:51:49.18 ID:1r8Xf70W
PS2のネトアダって転送速度はどんなもんなん?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:54:31.93 ID:bbqJ+4W/
転送おっそいよ
3M出たら早い通常1Mぐらい
XBOXだと10M出たからPS2も同じと思ったが速度は期待しないほうがいい
あとPS2で容量制限無いFTP転送もないよな結局HDD付けて直入れるほうが早いし取り外ししか選択肢が無い気がする
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 18:23:45.25 ID:la6yL0MG
まぁ3Mくらいだな。1Mは遅すぎ、そんなのなかなかないだろう
大体3Mで4G、20分くらい
21 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/31(日) 00:21:59.41 ID:jKrdt+2R
swapmagic3.6持ってるんだけど、3.8.ELFの入れ方、もしくはチートを使う方法ってない?
前者はブログのコメントで見たは見たけどよくわからなかった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 00:26:35.79 ID:3YT6D5l/
PAR買ってくればいいと思うよ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 00:26:56.26 ID:NX/XocGR
>>21
ググっても分からないようなら金を使えよ
24 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/31(日) 00:44:24.03 ID:jKrdt+2R
脱ぐからお願い教えて。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 00:47:41.07 ID:fxyHjwWU
3000円ぐらい出せよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 20:09:47.57 ID:y5qFnv1N
>>24
頭皮を脱げ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 02:44:45.50 ID:Ycc35gNw
SM3.8のチートってPCで編集できる?
できるならやり方教えてくれるとありがたいです
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 04:39:00.43 ID:Gawsm34P
結局PSXで実用的なバックアップ起動は出来ないまま
アナログ終了したのか…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 12:26:17.65 ID:ETuIT/ao
はあ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 14:04:55.34 ID:JyAyJmqS
破壊王
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 14:08:38.25 ID:m/4wt4+G
ノリタケ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 01:57:18.65 ID:Va/15oh9
PSXってPS1のことじゃなくHDDレコーダーのことだろ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 03:16:22.82 ID:K2OmGc6p
快適な割れは出てないな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 03:36:19.27 ID:NMjAoZPX
バックアップ起動はもう本体改造MOD化が専門だからもう別物だな
boot化はTOOLだからそこはやっぱりHDD起動とかそういった方向出来ればいいな
PS1でHDDから起動って昔なかったっけあれも結局本体改造の方だったか記憶がいまいち
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 08:28:28.09 ID:YSTMXY9M
別にMOD化しなくてもPS1もスワップでバックアップ起動できるがな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:25:14.53 ID:xH4+SyN4
>>35
PS2のソフトはスワップしなくてもそのまま焼いたの起動できるのに
PS1はいまだにスワップが必要だし
同じように焼いたの起動できるようにソフト的にどうにかできないのかな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:41:42.66 ID:1Jjw1NCG
PSPでおk
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 14:05:53.24 ID:nnBbSp1y
>>36
チップ的にPS2モードとPS1モードは完全に切り離されてるので
ハード的にPS2モードで起動してしまうと、ソフト的にどうにかするのは無理
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 14:12:57.95 ID:xH4+SyN4
>>38
ソフト的にP1モードで起動するソフト開発されてないの?
P2では出来てるんだから
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 19:33:48.03 ID:nnBbSp1y
PS2モード起動時の脆弱性を利用して、そこに割り込む形で各種ソフトを走らせてるのが現状なので
ソフト的にってのはどうやっても無理です
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 19:55:24.35 ID:6D0f2+fX
>>37
PSPgoでもおk
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 14:23:35.75 ID:/bbqhiEb
エミュでいいじゃん
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 14:32:38.30 ID:OBCgee30
1回だけのためにスワップマジックを買うのはつらいなー
どうにかなんないかなー
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 14:39:17.84 ID:NKLJqcsr
SM3.6CD版なら数百円で売ってるのみたな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 14:45:27.79 ID:OBCgee30
うーん
でもあきらめて買おっかな
スワップマジック3.8と
PSPと
メモリーカードと
やる気があればできるのかな?

コピー起動もしたいけどFCやSFC動かしてみたいです
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 14:51:50.38 ID:pTS7TpJr
夏 割れ 厨房
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 17:09:00.80 ID:BUdTP6ZQ
>>44
どこで?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 17:16:07.29 ID:NKLJqcsr
>>47
マジカル上海って通販サイト
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 23:05:41.26 ID:7stAN6A3
PSPのパーツばっか売ってるサイトで3.8ディスクのみ150円で売ってるが
送料別なのとこれは日本本体で動く奴なのかが分からない
パーツの品番+3.8と検索すれば出る場所だから買う奴は自己責任で
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 23:12:29.57 ID:OBCgee30
>>49
激安何でも屋が送料やすいから ここにしようかと思ってたんだけど
150円に釣られそうだ
ドコにあるの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 23:16:55.12 ID:4eFPHxsB
>>49
URL教えてください
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 09:01:25.04 ID:e+XnhMQt
PS2ってFCとSFCエミュしか動かないのかな
CPSとネオジオもやりたい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:02:52.45 ID:KiIb/CEn
>>52
メガドライブやpcエンジンのエミュもあるけど総じて完成度が低い
エミュ目的ならPS2は除外したほうがいい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:04:27.32 ID:Yzssi02+
HDD仮装した凶XBOXかPSPのほうが完成度高い
PS2はやあぱりPS2限定が一番だった
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:57:42.57 ID:jos96+vf
ハドフで中古のPC買ってTVに繋いで
エミュを楽しめばええんでないの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:13:35.11 ID:8em2n9p0
エミュやるのに中古のPCを買うなんてアホだろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:36:55.66 ID:jos96+vf
まぁ、そ−なんだけどね…
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:06:57.07 ID:YkuyONQT
エミュやるならPCの方が確実に動作するけどね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:17:08.86 ID:s8EdeGX4
ゲーム機でエミュやるならWiiが一番手軽に出来て再現度も高くていいと思うけど
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:40:34.28 ID:O/xCiYa7
fceuは完成度高いんだけどSNESSTATIONが重い
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 23:17:45.49 ID:fP71hSFo
おもすぎるよね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:50:20.38 ID:9tkI8k0B
ttp://psx-scene.com/forums/content/ps2esdl-0-821-firewire-support-plugin-sourcecode-released-1279/
PS2ESDL v0.821
これ新しいやつかなぁ・・・試した人いる?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 02:35:06.69 ID:orXtI+do
導入はPAR(+モッドハンド)がお勧め
その後も使えるし、運が良ければPAR体験版付きのActionReplay誌が古本屋に格安であるかもしれん

>>62
FireWire(IEEE1394)の外付けHDDに生の.ISOファイルを放り込めば良いのかな
手軽そうっちゃそうなんだが、ATA(SATA)→IEEE1394の変換基盤+ケースを探すのが面倒臭そう
けどPS2に電気的な負荷をかけずに高速ストレージを使えるのはいいかもね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 04:16:07.62 ID:WqBvkSwf
PSPはあれだけエミュのデキがいいのに
なんでPS2は残念なんだろう
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 05:16:20.03 ID:2aVHRnYS
>>64
馬鹿か?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 05:50:20.20 ID:WqBvkSwf
PS2のエミュもっとがんばってほしい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 06:42:20.72 ID:c3LsZem9
ここで言われても
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 07:06:45.89 ID:QTQd0nTz
家庭用ゲーム機の中ではWiiが一番良いw
PS3は知らんけど・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 07:50:33.75 ID:EzlsuCHv
俺もWiiが一番いいと思う
PS3はハックしたときのマイナス面が大きすぎてハックする気にならないんだよね
だからエミュの再現度もよく知らない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 10:48:32.45 ID:5YcqpFXe
wiiの中古も安くなってきたし1台仕入れてみるかな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 11:01:34.53 ID:WqBvkSwf
wiiってそんなにエミュ性能いいの?
具体的に教えて
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 11:05:07.52 ID:sWj65kxt
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 13:10:41.02 ID:9U9RRtd3
【PS3】PS3でエミュレータを動かそう 01【EMU】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1302262866/
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 14:44:42.12 ID:2V0ExkIq
凶箱が万能と思ったがWiiも凄くなってるんだな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 15:29:55.92 ID:RhygvpRM
なぜPS2はエミュに弱いんだ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 15:55:51.65 ID:orXtI+do
PS2はヘンな所だけ性能がアホみたいに高いけれど、それがエミュレータの性能要件とマッチしないと予想。
もとは専用ソフトウェアのためのアーキテクチャだしね

Wii、凶箱は汎用性の高い部品の寄せ集めな上、OS単位でハック済だから、性能を引き出すプログラムが書き易そう。
もとはPowerPCとPentium IIIだし。
更にWiiは公式でエミュレータを動かす必要があったから、それに向いた設計なのかもね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:42:47.29 ID:ulyRCt9V
HDMI出力のPS3エミュにはどんなに再現性高くても旧箱、Wiiのエミュなんてなんて敵わない
PS3後に見るとゴミクズのようだ
今時旧箱で遊んでるなんて可愛そうになるよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:42:51.33 ID:Qc6zMKpA
>>77
HDMI出力でやるとグラどんな感じ?

ハンパに画質上がるとカックカクじゃね?

旧式のTVに21ピンRGB接続最高だったけどね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:11:28.52 ID:orXtI+do
>>77
ロマンが解らない奴だなぁ

メモカブート導入に使えるPAR体験版付き書籍、ネットで探すと意外と売ってるね
見つけたところだと\430で売ってた
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:39:09.12 ID:7bJ05xps
フィルターあるの知らんのか

古参はどうせ旧遺産に浸りずぎて、今の進歩についていけないんだろ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 00:23:15.51 ID:Fz6/bqpA
受益者側がドヤ顔で語る事じゃ無いな
それにエミュレータの画像出力のフィルタなんて、それこそ10年前からある技術だろw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 01:10:29.77 ID:D2LFQ17Q
>>81
何が面白いの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 04:03:56.90 ID:vAB5G6V1
面白そうに見えたの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 09:02:04.69 ID:hTAkphu0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1302262866/178-183
時代遅れクンの末路です(−人−)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 09:51:09.57 ID:SveqZ34A
激安なんでも屋ってとこ
スワップマジック3.8が2480円で送料210円だった
ここが最安かな? 他に安いとこあるかな?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:23:23.97 ID:MOE9l8Kd
>>83
意味不明に笑ってるのはどうかしてるよな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:47:02.52 ID:Q3GM/BL3
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:58:56.24 ID:SveqZ34A
>49って どこですのん?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:12:51.48 ID:2NAK9Dle
スワップマジックなしでメモカできないかな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:29:14.16 ID:MOE9l8Kd
>>89
そういうソフトなしでできるのなら
そういうの買う人いないでしょ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:14:31.64 ID:KPGm7Y3K
SwapMagic使わないなら、PARかジャグラーのようなセーブデータをイジれるツールが必要

PS3用のメモカアダプターでも、PS3経由で出来たかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 18:34:24.32 ID:SveqZ34A
>>49
ググッたけど こんなとこないわ うそつきや
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:52:30.76 ID:vov3vBHL
>>86
多分馬鹿にされてるんだよ
でも気にしないほうがいい
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:46:56.62 ID:CB4PM0UF
人間味あふれるレスだな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 01:29:21.85 ID:MbK7fV2a
>>93
意味もなく笑ってるキチガイにはそれなりのレスがつくってこと
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 03:13:22.17 ID:kvcgJH6d
PS2のエミュも物によってかなり差があるな
最低限USBメモリーからの起動等に対応してないと使い物にならない
てかPS2のMSXエミュを見つけたけど起動しなかった
PS2でMSXエミュは無理なのか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 07:06:44.88 ID:M3+FZEL9
msxなんてどうでもいい
cpsとネオジオとpceとmdをたのむ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 07:29:40.67 ID:M3+FZEL9
ところでswap magic3.8ならCD版でもメモカブートできるのかな?
手順まったく同じ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 07:56:27.54 ID:BMLufbMG
>>98
メモカブートしか使わないならCD/DVDどっち使っても同じ
コピーディスクを起動するときに使い分けるだけだから
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 08:02:10.94 ID:M3+FZEL9
>>99
そっかあ
ありがとう
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:20:19.55 ID:M3+FZEL9
激安なんでも屋でCDのみ480円+送料210円だったからポチったぜ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:04:37.61 ID:6pBZgrkb
なんでCD版だけで売ってるんだろ
CD版だけ返品とか考えられないし公式にバラ売りしてんの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:45:14.65 ID:GKtoq/Ul
こんな違法ツールに公式も糞もあるかよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:49:46.39 ID:BMLufbMG
>>102
初期不良で交換するために返品する際は、DVD版だけが不良でも、正常動作するCD版も一緒に送らないと交換してもらえない
だから店側にCD版だけが残る
けどCD/DVDの2つで一つの商品だから、売るときはジャンク扱いになって安くなる
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:05:27.19 ID:M3+FZEL9
>>104
なるほど
じゃあ中古ってことか…orz
まあいいけど
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:36:47.61 ID:SXiATh2Q
あれあったんじゃない?ほらなんだな名前忘れたけど真っ黒の画面でスワップ出来た奴
あれならスワップマジック使わんで良かったんじゃない?
その代わりモドハンドいったかも…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:37:06.21 ID:LOYg7wbv
>>103
どこに違法なんですか?
その根拠を言ってくださいな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:01:05.45 ID:SmtbmTjM
どこに違法て
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:27:52.33 ID:VLzIxCfZ
>>108
早くどこが違法か言えと
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:28:53.00 ID:JReUqire
なんか変な奴きた
キチガイきもっ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:36:13.35 ID:VLzIxCfZ
>>110
違法でもないのに違法って言うからさ

証明できないからしょうもないこと言うな、ドアホ!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:46:44.48 ID:C4l3qlNK
反抗期か?おちつけよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 02:25:27.37 ID:SmtbmTjM
ナイフみたいに尖ってるな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 09:23:49.09 ID:FeTlonwO
利用規約に違反するだけで違法にはならない
てか違法って言われて焦るチキンは使うなよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 13:06:03.51 ID:JReUqire
そうだよね違法って言われて発狂する時点で負けてることに気がついていない
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 13:15:07.01 ID:yM6v96Wc
>証明できないからしょうもないこと言うな、ドアホ!

揚げ足取ろうとしてるんじゃないけどなんか引っかかる
から?なら?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 17:32:56.96 ID:ep4y05/u
メモカブートしたらコピー起動とSFCのエミュできる以外にいいことあるの?
PSPみたいに神マシンにはならないの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:11:40.94 ID:C4l3qlNK
夏休みの宿題で流行ってるのか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:12:00.81 ID:jal5TCR7
>>117
ヒント:HDL
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:36:08.59 ID:F8L+8zzx
紙マシンキターーーーーーーーーーーーーーーー
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:43:57.10 ID:ep4y05/u
ヒント ヒント
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:01:43.98 ID:F8L+8zzx
PSPは紙マシンWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 00:40:05.07 ID:E8mOXFbi
俺、ネットワークアダプタ持ってないから聞きたいんだけど
エミュってHDDに入れて起動してあげると
動作って良くなるものなの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 00:46:09.10 ID:b9pvbIJ2
>>123
かわらない。エミュ自体の問題
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 00:50:42.39 ID:E8mOXFbi
>>124
そうなんだ
ありがとう
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 09:21:15.17 ID:Xak8LBcV
PS2でネオジオエミュやりたい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 11:37:16.36 ID:0lZAo84V
ずっと35000のHDLが押入れにいまいっぱなしだな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 20:00:00.70 ID:urUcSvWX
>>126
ネオジオCDのエミュはあるよ。
HDDにインストールしてHDLから起動出来る。
ただメタスラ1やったらBGM鳴らなくてすぐ止めた。
ロードは全く無いし動作は超快適だったんだが、何がダメだったんだろう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 20:10:23.02 ID:Xak8LBcV
まじすか
動くのかー
HDDか…薄型だから無理だ…orz

音ないのは少しさみしいですね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 20:34:24.79 ID:m3EdVxIK
CDDA対応してるぞ
ttp://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/EMU/NeoCDPS2.htm

まぁインスコしても、CDDAじゃない効果音は鳴る
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 20:34:48.23 ID:E8mOXFbi
なんでNEOGEOで遊びたいの?
アイドル麻雀ファイナルロマンス2を
PS2で動かしてシコシコしたいの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 20:40:16.59 ID:haVNpahZ
ネオジオCDもmp3化してPSPの方が快適
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 20:58:14.82 ID:Xak8LBcV
>>130
あったんだー
ありがとう

>>132
PSPはネオジオROMもCPSも動くからいいですね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:02:51.74 ID:m3EdVxIK
>>131
ロマン
別に実用的じゃなくていいんだよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:45:31.22 ID:H8x364Sc
ネオジオCDって何かでまともに動くのあるのかな
PCでも音とかならなくね?
20本ぐらいCDだけもらったが実機持ってないしエミュで動かしてイマイチだし完全に諦めてたがここ数年で変わったのかね?
>>131
結構ACからの追加要素ってあるから要望は高いんんじゃねロード糞長い実機ではやりたくないだろうし
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:51:09.37 ID:Xak8LBcV
>>135
CD版はわかんないけど
ROM版はPCだと完全な動作ですよ
PS2もROM版を対応させてほしいなあ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:24:32.04 ID:E8mOXFbi
>>136
無茶言うなよ…
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:26:24.59 ID:oGMkEuld
メタスラならネオジオエミュでエミュらなくても
PS2のメタスラコンプリートがあるからそっちでやった方がよくねーか?
シリーズある程度網羅されてるし
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:17:47.54 ID:H8x364Sc
>>136
やっぱ開発進んでないのか
神ロードになればCD良いゲーム多そうなんだけどな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:36:48.48 ID:RTTg2T2g
GSMって単に引き伸ばしてるだけ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 01:44:16.03 ID:YOc2VJ1p
PS2、Advanceとか聴かなくなったな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:48:17.70 ID:pYIQKkzU
OPLのSMB共有用にPC立ち上げるのが手間なので
低機能小容量で安価なNASを買おうかと思ってますが
経験者からのOPL利用でここは気をつけたほうが良いなどのアドバイスはありますか?
http://kakaku.com/item/K0000059011/

NASの導入ははじめてですが
ルータ経由でPC間のSMB共有などは経験済みです
NASはほぼOPL専用を予定していて、DLNA対応などは考えてません
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 15:25:41.35 ID:0YECiux3
低機能小容量でいいならルータ付属の簡易NASで十分だが
どうしてもNAS買いたいならそれで問題無いよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 16:46:09.47 ID:pYIQKkzU
>>143
どもですどもです
ルータ付属の簡易NASも考えてみたのですが
自分の予算内におさまる価格帯のものはFAT32で対応の製品が多く
ファイルサイズ4GB制限の問題で断念しましたorz
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 16:55:29.24 ID:6Nz/ZPmh
PSPをUSBメモリ代わりに使ってメモカブートしたいんですけど
メモリースティックDUOじゃなくてマイクロSDで変換してると無理っぽい?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 17:02:34.02 ID:6Nz/ZPmh
だめだー
できない 
なんかいやっても
Boot Disk in drive?
or
Swap to your own program disk
って画面になるー
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 09:20:12.43 ID:1v7ACZJr
77000のPS2本体 
1000番のPSP メモリースティックDUO32M
スワップマジック3.8 CD版でメモカブートしようとしてるんですがうまくいきません

メモステ直下に
INSTALLフォルダ→FMCB_CFG INJECT MODULES ESR.ELF
SWAPMAGICフォルダ→SWAPMAGIC.ELF
FREE_MCBOOT.ELF
をいれて
PS2メモリーカードをセット
USBでPSPをつないでスワップマジックをセットして電源入れてるんですけど
インストール画面になりません
普通のスワップマジック起動になってしまう…orz

誰か分かる方いたらアドバイスお願いします
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 09:33:25.11 ID:1nPUx2g8
あぷろだのインストールセット使え
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:28:52.61 ID:1v7ACZJr
>>148
【アップローダー】
三代目HDLあぷろだ PS2 HDL HDA Uploader
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
これの

up0170.7z FMCB インストールセット CD版 (再アップ)
これですか?

Free_McBoot_v1.8b-CD.iso
こんなファイルがでてきたんですけど…
違うのかな?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:32:11.46 ID:wXXErD7z
>>149
おk
あとは焼くだけ
イメージファイルの焼き方でググレ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:40:59.55 ID:1v7ACZJr
>>148
>>150
できたーーーーーーーーーー
ありがとーーーーーーーーー

激安なんでも屋で480円のやつ(送料210円)
だったから690円でできたよ

ありがとうです
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:04:42.96 ID:MRszvHy0
>>151
おう、気にするな兄弟。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:13:36.19 ID:pkjIbAYs
PS1のソフトってメモカブートじゃ起動できないのかな?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:31:25.85 ID:Ogfge6+1
メモカブートってなんだか知ってる?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:46:47.13 ID:M9oHBc2v
>>154
馬鹿か?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 16:19:24.67 ID:gjbejObx
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:31:59.68 ID:Ogfge6+1
まぁ最近覚えたやつなのかもしれないけど
最近は>>155みたいなメモカブートの意味も知らない奴が多いんだな
こういう奴は決まってメモカブートでps2のバックアップソフトを起動できると勘違いしてる
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:35:39.78 ID:9KR2BKK4
>>155は裏技改造板にずっといる「馬鹿か?」としか書かないキチガイだと思うが
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:01:25.21 ID:byzeAJKp
>>155 はメモカブート=バックアップ起動と思ってる馬鹿だろ
時々いるよなこのスレに
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:24:32.52 ID:pkjIbAYs
なんか質問がわるかったので
もっとおいらが叩かれるべきだったような…(´・ω・`)

>>6にあるとおり本体をいじってディスク交換が必要なのね
もっとお気軽にやりたいよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:19:40.77 ID:Mv1GoIfG
>>157
と、馬鹿が言う
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:20:41.43 ID:xmkThVes
>>160
ここは根性悪いキモオタが常駐してるから気にしないでいいよ
まともな回答はこないよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:42:48.67 ID:pkjIbAYs
>>162
そんなことはないよ土曜日ちゃんと教えてもらったよ

とりあえずPS1はディスク交換しないと無理っぽいすね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:25:48.47 ID:Z6qlPw7s
そんな事よりも質問する前にググろうぜ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:36:00.70 ID:JVyRBIbf
いや最近ココこそがグーグルなんじゃないかって思う

グーグルさん「ニチャネろうぜ?」
グーグルさん「ニチャネってから来ようぜ?」
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:02:34.01 ID:pkjIbAYs
FC SFCエミュするときもディスク交換なのね…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:18:59.83 ID:zTxK2fQM
>>166
え?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:33:32.11 ID:Z6qlPw7s
じゃあ、ググらなくてもいいから、過去ログと過去スレ読もうぜ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:19:23.15 ID:JVyRBIbf
>>168
それだ!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:11:39.25 ID:pkjIbAYs
>>167
え そのまま動くの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:41:43.37 ID:zTxK2fQM
>>170
いやUSBメモリとかから起動できるじゃん
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:48:20.12 ID:pkjIbAYs
なるほど 
ありがとう
調べてみます
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 08:38:31.24 ID:JvXN9VTg
過去スレ読んでない事がよく分かる
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 10:11:39.92 ID:T59yMhE5
USBじゃなくディスクでやりたいなFC
ディスク交換無しで
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:50:20.93 ID:8mMvS8UO
USBの方が楽でええやんけ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 12:23:49.54 ID:MDpqhe4s
>>174
いやディスクでも交換なしで出来るだろ
FMCB導入してるなら
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 12:30:30.34 ID:T59yMhE5
>>176
そうなんだ?
>>2の もけのとこ見たら交換いるような感じだったので つい
ファイルの配置の構成おしえてもらえませんか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 12:33:22.24 ID:T59yMhE5
メモカブートはしてます
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 12:38:43.29 ID:MDpqhe4s
>>177
uLaunch.elfを起動してCD0からエミュの実行ファイルを選んで決定
ファイルの構成はどうだっていいんだよ
普通にデータとして焼けばいい
ついでにSFCなんかのROMも入れとけばいい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 12:42:26.75 ID:T59yMhE5
>>179
そうでししたか
ありがとう
やってみます
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 17:13:06.81 ID:T59yMhE5
フラッシュも再生させたい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 17:49:18.38 ID:MDpqhe4s
>>181
死ね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:00:32.53 ID:T59yMhE5
死んだら俺も再生したい
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:25:39.89 ID:jvq4RjSB
>>183
君の輪廻を止めたい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:53:27.21 ID:a8wwSA3f
>>183
「俺」の同一性を誰が証明できるんだね?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:47:31.00 ID:1//M2b/6
PS2
同じメーカーのDVD−Rで同じように焼いても
うまく起動しなかったりとムラがある
なんでだろ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 18:06:40.75 ID:7gF1n7Ng
粗悪なDVD-Rは避けて、低速で書き込めば?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 18:49:48.90 ID:1//M2b/6
国産のそこそこの使ってます
2倍速で焼いてたんですけどだめなのかな?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 19:07:59.98 ID:7gF1n7Ng
それならライティングソフトか、DVDドライブの問題じゃない?
もしくはPS2が限界とか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 19:17:32.47 ID:qUviHZH0
吸い出し自体に問題があるんじゃね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:03:25.19 ID:8zdUu1kq
>>62 でIEEE1394デバイス試した人いる?
もしいたらOPLのNW起動と比べてどんな感じか教えて欲しい

自分10000にノバックのNV-HD280Wつないでみたんだが、認識してくれなかった
これUSBでもつなげるタイプなんだけど、USBでつないだら認識するんだよなぁ
ちなみに1394のチップセットはGENESYS LOGIC GL711FWらしい
サポート外だっていうProlific PL-3507じゃなかったから期待したんだがorz
extension0.plgはPS2ESDL_0821_OB.elfと同じフォルダに入れればいいんだよね?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:14:21.66 ID:3U4qv5AH
>>188
高速書き込み方の『ドライブ&メディア』で低速書き込みするとダメだよ

6倍速が最良の速度
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:29:58.58 ID:1//M2b/6
>>192
ありがとう
16倍速対応のやつ使ってました
6倍速ですか
ためしてみます

これとはまた違うんだけどbinってファイルがでてきた…
どうやってisoに変換するんでしょう?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:38:36.48 ID:GCCsdHw4
DVD板の寿命なのか
実際のPS2純正ディスクも読まなくなってきてるよね
最初本体と思ったが5台試しても読まない傷もない
イメージPCでは吸えるので焼いたら読めたり

因みに読まなくなった唯一の1枚はアーマードコア2アナザーエイジ
久しぶりに起動でタイトルまで行ったり読まなかったりロード中そのままだったり本体壊れたと思った
試した本体は18000,35000.50000.55000.70000の5台全部似たような症状でした
純正ディスクの寿命って何年なんだろうそのうちPCでも読めなくなるディスクとか出るのかな?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:46:35.08 ID:CA6BCLgE
>>193
拡張子をISOにするだけでいい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:52:30.95 ID:1//M2b/6
>>195
cue と bin の2つが出てきたんです
サイズ大きいほうをisoにリネームするだけでいいのかな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:53:04.36 ID:CA6BCLgE
>>196
そう
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:55:37.40 ID:1//M2b/6
ありがとう
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:46:47.80 ID:I2CTHnN+
cue と binって、CDのファイルじゃないの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 07:51:48.46 ID:Z1J8MxHe
cue と binのやつうまくいかなかった
タイムスプリッターズ 1ってソフト
これは無理っぽいのかなあ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 08:00:26.00 ID:Z1J8MxHe
あとPALのは画面が変になります
NTSCに変換とかできないのでしょうか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 08:10:17.04 ID:jblBFoGA
>>200
DVD Decrypter か ImgBurn 使えば?

>>201
散々既出の気がするから、過去ログ・スレか解説サイトを読めば?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 08:37:57.79 ID:7y+OHB5v
>>200
SMで動かすならCD Manipulatorあたりで焼けばいいんじゃなかったけ?
メモカブートでやるならDVDに変換するんだったと思う・・・
ピックアップ死んでるからディスク起動はあんまり覚えてないや・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:06:10.53 ID:o/04MIol
ID:Z1J8MxHe
毎日質問ばっかりだな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 11:24:53.09 ID:/7wVZ8VU
opl起動したらフリーズするんだが原因がわからん
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 11:54:29.75 ID:/nJuZI1+
>>204
なんで「毎日」ってわかるの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:06:01.64 ID:4MkcIEdo
>>206
ビシィッ!!
m9(`●ω●´) <……
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:33:07.63 ID:1MbTULEg
>>207
どうした?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:45:34.50 ID:bmWXu3RX
つか導入で躓くって相当頭悪いな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:51:01.78 ID:8bEVR3Kl
Hdaを使ってメモカブートしたいんですけど
やっぱりpc上でしかできんのですか?
Swap持ってないしやり方がわからん
昨日も1日潰れた
Hdaだけでsnesstationしたいだけやのに
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 15:16:17.90 ID:laxHgjbQ
頭が悪いんだ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 15:19:11.50 ID:lOV9olKx
>>210
HDAのバージョン何?
HDA3.0ならUSBメモリにHDADVANCEってフォルダ作って、
その中にSNES-STATIONのELFをHDADVANCE.ELFにして突っ込めば起動する。
2.0はシラネ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 15:24:36.85 ID:8bEVR3Kl
>>212
3,0です!!
ありがとうございました!
早速やってみます
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 16:47:57.25 ID:1MbTULEg
>>211
お前がなw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:10:22.46 ID:8bEVR3Kl
あー無理だった・・・
おとなしくPCでやります・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:12:38.37 ID:jblBFoGA
もけま見れば大抵はわかると思うんだけど
解説サイトや過去ログとか過去スレ読まないのはデフォなのか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:33:15.15 ID:1MbTULEg
202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/08/19(金) 08:10:17.04 ID:jblBFoGA [1/2]
>>200
DVD Decrypter か ImgBurn 使えば?

>>201
散々既出の気がするから、過去ログ・スレか解説サイトを読めば?

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/08/19(金) 17:12:38.37 ID:jblBFoGA [2/2]
もけま見れば大抵はわかると思うんだけど
解説サイトや過去ログとか過去スレ読まないのはデフォなのか?



↑やる気なしの糞オタか?w
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:42:52.52 ID:jblBFoGA
俺がやる気出してどうするんだ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:46:40.91 ID:4FC3Pf9j
煽る気満々なヤツ相手してもなぁ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 19:20:19.53 ID:Z1J8MxHe
cue と binをマウントしてiso吸い出そうとしたんだけど
なんかDVD Decrypterが このマウントしたドライブを認識してくれないです

>215
どうしてもできないならこれを
>>101 激安なんでも屋でCDのみ480円+送料210円だったからポチったぜ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:40:20.59 ID:jblBFoGA
>>220
焼くんじゃなくて吸い出すのか
なら CD Manipulator 使え

ってか、吸出しはスレチな気がするが…
どうしてもできないなら書店で売ってる「CD&DVDのコピーの仕方」みたいな本買えば詳しい方法が載ってる
ツールも付いてるし一石二鳥だろ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:52:58.84 ID:Z1J8MxHe
他のはisoで焼いてたから
一度isoにしないといけないのかなって思って…
ありがとう 
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:49:23.55 ID:VJespBMp
仮想ドライブからではなく、物理ドライブにオリジナルディスクをつっこんで.ISO化すればいいじゃない
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 07:32:11.14 ID:3DVgDkfp
ダウンロードしたbin+cueだから無理なんでしょ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:54:00.95 ID:WK9DMMvS
>>224
ダウンロードと関係無いし

bin+cueならデーモンツールでマウントしてから焼けばいいよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:32:10.95 ID:oXDkZzYA
CD Manipulatorでcueとbin焼くときなんですけど 
これもESR_disc_patcher_GUIのパッチあてるんですか?
あてるときはcueとbinのどっちなんでしょうか
あとESR_disc_patcher_GUIのパッチがあたらないisoもあるんですけどこれはどうすれば起動するんでしょう
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:42:28.01 ID:oXDkZzYA
パッチあてたときに
No UDF Desc!
って出る場合があるんです
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 16:15:45.51 ID:FCBZYxWI
>>213
212のやり方で動かないとかどんだけXXなんだよwww
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 16:29:38.10 ID:hJ4WTxI1
>>227
多分それはCDなんだと思う
だからなんか使ってDVDに変換しなさい
cue+binもCDだから同じくな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 16:39:50.67 ID:oXDkZzYA
>>229
そっかあ
ありがとう やってみます
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 16:46:44.61 ID:Swu9MZS2
ESRはDVD-Videoとして認識させて起動させる仕組み
だからCDだとDVDに変換しないと使えないわな
(パッチ当てたディスクをPCで開くと、DVD-Video形式になってるはず)

てか、マスター持ってるなら、媒体がCDかDVDかぐらいは分からないとおかしいけど…
だから凄く怪しい…
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 17:11:45.33 ID:9wY0wbAT
>>231
マスターなんかどうでもいいだろ
ケツの穴が小せいぞw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 17:42:26.07 ID:3DVgDkfp
>>225
ダウンロードしたらオリジナルディスク無いんだから無理だろ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:38:23.08 ID:iCHaeWcj
テンプレにESR用CD→DVD化の方法無かったか
過去ログにはあったような気がするからググレば出てくるかもね
いろいろ落とせる環境ならUltraISOも落としとくと捗る
ダークサイドなアドバイスは今回限りにしとく
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:40:22.22 ID:9wY0wbAT
>>233
普通にbin+cue形式のファイルならデーモンツールでマウントできるじゃない?
マウントする前にパッチ当ててそれから焼きツールでメディアに焼けばいいだけ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:53:02.20 ID:oXDkZzYA
UltraISOもう配布してないんですよね
残念

マウント前だとパッチうまくあたらないんだけどやりかたわるいのかな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:03:42.97 ID:Swu9MZS2
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:37:15.27 ID:iCHaeWcj
>>236
探せばタダで落とせるよ
てか全体的に勉強不足だな
PS2 ESRでググって手順や仕組みを理解したほうが良い
パッチ当てられるのはDVDのISO形式だけ
No UDF Desc!って出るのはCDイメージ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:53:36.20 ID:oXDkZzYA
>>238
CDイメージのはパッチあてずに焼いていいんですか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:22:53.04 ID:iCHaeWcj
>>239
だからDVD化が必要なんだよ
PC上でCDイメージをDVDイメージに変換するのさ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:28:43.85 ID:TzOGulIL
>>239
これまでの話の流れで、どう解釈したらそうなるのかな?

まあ〜あれだ
過去ログ読めば一発で解決することは間違いない
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:42:25.72 ID:oXDkZzYA
CMPっていうのをつかっても
This doesnt seem to be〜
ってでるだけで うまくいかないんです
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:53:14.21 ID:p49PAcmG
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:59:14.15 ID:TzOGulIL
>>242
お前には無理だろ
もう諦めてマスターでプレイしろよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:00:04.30 ID:iCHaeWcj
>>242
>>237に書いてあるだろうに
もう無理
釣られるのは終わりだ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:05:41.90 ID:OcevXTBZ
>>242
お前のスペックでは出来ないんだよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 09:41:35.54 ID:UeBjg9KW
ID:oXDkZzYA
しつけぇ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 10:13:48.21 ID:iKZ3CXfS
>>242
諦めてマスターでやるかOPLとか使いなさい
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 10:26:55.14 ID:Icx9Hnhw
で、OPLってどう使うんですか?
という無限ループ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 10:48:15.01 ID:c9LDMHGz
質問してるだけで、解決しようとする努力が少しも見えない
「わからない」んじゃなくて、「わかろうとしない」だけなんだろうなぁ
回答者は本当に報われないわ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 10:53:48.11 ID:fVIvXqbt
さあ もりあがってまいりました
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:28:04.88 ID:R7TTrPYM
最近このスレの伸び良いなww
見てておもしれーわw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:37:15.54 ID:TXe/ksJ3
全部駄レスだけどな
夏休み終わればもとに戻るよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:41:12.95 ID:LmZ869aA
OPLでビーマニやると少しずつずれていく・・・
どうにかならないかな・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:48:31.23 ID:nSgoHUCO
ps2のcdをNin1としてDVDに焼く方法って知ってる方いませんか?
simple2000シリーズでやってみようと思うのですが、出来なかったというレスを前に見たことがあったので・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:10:46.92 ID:2RLGMICp
ttp://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/MULTI.html

出来るかは組み合わせによる
メインファイル名がかぶるとできないし、モジュールのバージョン違い?で正常に動作しなかったり
(バイナリ書き換えできるものなら、別名保存とかで回避できる)
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:37:48.04 ID:c9LDMHGz
>>255
大事なのは結果じゃなくて経過だね
そう言うレスを見たことあるなら、そのレスを探せば?
それ見れば出来ない原因が何かわかるんじゃないか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:49:44.88 ID:fVIvXqbt
simple2000シリーズとかin1できれば たしかに気持ちいい気がするな
まあ ここは煽るヤツがいるけど気にせず気長に待てば結構いいレスで回答してくれたりするよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:13:19.83 ID:c9LDMHGz
>>256 が既に丁寧に説明してると思うけど
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:18:42.75 ID:7K67xrHN
メモカブートでPS1の焼いたソフトも動くようにプログラム組んでくれないかな
もう開発終了してるみたいだから無理かな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:29:59.16 ID:fVIvXqbt
>>260
それできたらいいなー
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:43:16.29 ID:QeOhy4Zs
PS1でスレ内検索すれば無理なことがわかると思う
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:32:36.54 ID:n2mrGxlq
いまさらメモカブート成功
でもなんでかuLaunch.elfの項目が無い

あるのは…
ブラウザ
システム設定
ESR
uLaunch disc
Reload configuration
Free McBoot Configurator

ネオジオエミュ動かしたかっただけなんだけどこれでもいけるのかな?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 03:26:10.47 ID:4eP7CvBS
メニューの項目はFree McBoot Configuratorでいじれるよ
BOOT.ELFをuLaunch.elfとして登録すればおk
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 05:49:50.20 ID:ED+ZcUSB
>>262
お前がプログラムしてるんじゃないのに
なんで無理と断言できる?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 06:46:29.85 ID:IcJ1wfHO
>>265
PS1環境でのメインCPUは、EE/GSチップの支配するPS2環境に於いてI/Oプロセッサとして機能する。
ファームウェアがメインプロセッサ権をI/Oプロセッサに渡す事でPS2はPS1環境の互換性を確保している訳だが、
EEから任意のコマンドをメインプロセッサとしてのI/Oプロセッサ(PS1CPU)にどうやって渡せと?
EEがプライマリの段階でPS1CPUは全く違う役割を担っているんだぞ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 07:26:11.36 ID:4eP7CvBS
箱○みたく、ドライブをエミュレートできればいけるかな?
まあそんな技術ある人は、PS3で開発するんだろうけど
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 08:40:16.79 ID:tq/7vpkv
>>263
http://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/BOOT/FREE_MCBOOT.html

「設定ファイル[FREEMCB.CNF]をいぢる 〜FreeMcBoot Configurator編〜」

「Configure OSDSYS options...」
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 08:55:28.74 ID:c42nl4Ro
ここの質問者ってやる気ねぇーのな
参考リンクはテンプレにある解説サイトのリンクだし
過去ログ読めば解決するのばっか
他力本願すぎじゃね?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 09:37:10.00 ID:M07UhgoU
XBOXのあまえび見たけど、意味不明
どうがもわからん・・・何?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 11:38:05.59 ID:n2mrGxlq
>>264
>>268
ありがとうございます
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 15:49:33.02 ID:pJHlg+3e
暫くこないうちにずいぶんとレベルの低い糞スレになったなぁ
っていうか何で何年も前に解決してる内容を今頃話してんの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 17:45:25.86 ID:ED+ZcUSB
>>266
日本語で
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:56:51.36 ID:z+jwDT7D
馬鹿は大人しくROMってろって事だ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:52:47.88 ID:tnvjhp+H
>>274
と、馬鹿が言う
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 01:00:39.97 ID:CY8JuCmz
XBの凶箱はHDDロック解除できれば誰でもLANケーブルで自由にリアルタイム転送やファイル移動などいじれたから楽だが
PS関連は初期設定が面倒で古いやつと混ざって確かに難しい部分あるな
OPLが素晴らしいがまだリアルタイムに転送やファイ居るとか扱えないしな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 01:22:50.78 ID:vHjLQBe9
ぬるぽ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 13:10:33.46 ID:wS5FRjs4
ガッツリしたいコピー起動
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:46:33.13 ID:EmTePBVm
ESDLって起動とか早くなってんのかな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 18:36:25.29 ID:Lbbznn8s
>>273
ぴえすつー の なかの ぴいえす と ぴえすつー は それぞれ どくりつ しているの
わかったか?こぞう
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 18:51:55.95 ID:iOVJxwbG
>>280
馬鹿乙
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 20:18:24.52 ID:DWmcevtQ
>>3
v10とかv17とか何の識別記号?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:14:20.43 ID:Ym0Cg01V
SM3.8で一部のマスターコード(例えばFF10-2のEC879A34 142F7D74)
を使用するとSMからメニュー画面に移行する際にフリーズしてしまうのですが
何が原因なのでしょうか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:22:45.63 ID:8rUhDkOe
>>282
基板
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:57:20.98 ID:DWmcevtQ
>>284
ありがとう
さすがにv0〜v10初期ていうのは中古ばっかだよね
あと5年早くこのスレ知ってれば
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:19:26.89 ID:fMyfGld2
>>285
地方の電気屋だと、稀に新品が置いているから侮れない

近所のヤマダ電機にSCPH-50000 BB Packが新品で売ってたのには驚いた
確保出来なかったがorz
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:44:09.84 ID:sVhL4hQB
>>286
高いから売れないだけなんだよな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:43:21.52 ID:5br/svn0
>>285
ヤフオクとかモバオクとかで気長に程度良いのを探し当てるか
あるいは自分の耳と足で頑張って探し回るか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:12:54.75 ID:VdM6Pr4T
test
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:25:04.90 ID:bZ7O+2hd
nasで認識できないんだが何が間違ってんの
Pcだとできるのに
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:50:27.12 ID:YeyXPZDq
どんな設定やったか書いてみ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 02:31:22.35 ID:dbCpRfQb
CDのバックアップなんだけど
猛牛のロゴのマウントツールつかってマウントしてパッチ当てたらエラーが出て落ちるよー
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 02:40:08.87 ID:kFEsdInQ
>>292
マウントなんかする必要無いし
ISOのイメージファイルにそのままパッチするだけだし
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 02:42:40.63 ID:dbCpRfQb
CUEとBINが
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 02:57:47.19 ID:kFEsdInQ
>>294
それならマウントツールでマウントして
焼きソフトとかでISO形式にイメージファイルつくってそのファイルにパッチすればいいだろ
簡単な話
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 03:07:50.53 ID:dbCpRfQb
そっか ありがとお
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 03:17:45.54 ID:dbCpRfQb
いや そうじゃなかった
これでマウントしたら 焼きツールでなぜかドライブが出てこなかったんだ
やっぱデーモンじゃないとだめなのかな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 03:28:19.31 ID:kFEsdInQ
>>297
デーモン使えよ、素直に
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 09:25:18.96 ID:aFMXQsdl
ID:dbCpRfQbってID:oXDkZzYA?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 09:35:38.04 ID:DP4ERsSN
パッチって何のパッチなんだ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 12:08:41.85 ID:HC89WgzZ
mementoじゃねーの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 12:14:34.94 ID:DP4ERsSN
それってDVDだけしかパッチ当てられないんじゃないの?
DVDビデオ形式にするんだからさ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 17:07:01.43 ID:dbCpRfQb
素直にデーモンつかったらできました
ありがとです
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 20:15:09.76 ID:zuzI6h4x
と思ったら
デーモンつかってimgburnでISOのできたので
パッチあてようとしたらパッチできなかった
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 22:15:42.92 ID:/5Ikk/eq
CUEとBIN君はなんで>>237を読まないの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 07:51:27.22 ID:D74e2p5D
読んでも理解出来ないんだろ
ここで言われるままにしかできない

307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 08:50:19.57 ID:/9t2wk1J
安価してない奴はスルーしてるんじゃね?
過去ログと過去スレも読んでないみたいだし
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 08:57:54.68 ID:lwprFaBW
んで、メモカブートってスワップマジックじゃなくてPARでも可能?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 09:56:27.49 ID:vK0qt0Bb
うん
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 14:11:15.87 ID:e0SQGhmL
いいえ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:07:21.59 ID:V728EyRG
>>308
要するにPS2の読み込み部分を止めるプログラムの部分が必要だから
その点は双方のソフトとも同じようなもの
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:08:44.73 ID:V728EyRG
>>307
基本的にどこどこを読めとかググれとかいうのは怠慢だよ、教える方の
普通に自分の言葉で語るべき
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:26:48.61 ID:uH/qy10d
>>312
テンプレ全否定w
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:28:21.98 ID:B+YsxqcA
全角が好きなのかな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:28:57.25 ID:+XqZ1ThF
釣れますか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:38:10.37 ID:CQkGLAsH
オタは上から目線で他人に指図するのが好き
現実では言われる方だからまわりにw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:45:27.80 ID:fEs+5wkq
全力スレでも立てて住み分ければいいんじゃない
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:49:00.60 ID:S7akJ4mV
>>313
教えるのをサボる意味でのテンプレートじゃないよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:13:03.37 ID:B+YsxqcA
テンプレは自助努力の補助のためにある
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:38:03.42 ID:MlJzcN5K
>>319
つ 自己満足
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:44:46.82 ID:fEs+5wkq
しかし最初メモカブートできたときうれしかったなあ
あの感動をもう一度あじわうにはPS3でjailbreak使うしかないかな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:48:47.76 ID:th25ij0I
目の前に地図や辞書があっても人に聞くタイプだろう
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:58:44.83 ID:w62a3QQ3
>>322
道歩いてる人に道聞かれたら携帯持ってるんだから自分で探せって言うタイプか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 02:14:28.61 ID:OYRx/Rdx
池沼タイプオンリーかよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 04:27:59.64 ID:YB65bQhu
>>323
自ら率先して立入禁止級の危険な場所にロクな下調べもせず突撃せんとするヤツに
懇切丁寧親切に道筋を教えたいか?
「自己責任で」って言いたくね?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:42:10.71 ID:q82gJMZV
>>323
目の前に地図の看板あるのに、道行く人に尋ねるタイプか?
しかも一度も地図に目を通さないだろ

テンプレという分り易い地図があるんだから、それを見て自分で道を探せ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 09:14:43.69 ID:fZuJCnhN
>>323
学校で習わなかったか?
「わからなかったら、先ずは自分で調べなさい」って
俺が子供の頃は分からないことで聞くと「辞書をひけ」って怒られたものさ

それに道順を聞く例えはもう古いだろ
今じゃ携帯の殆どにGPS機能が付いてるんだぜ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 09:23:37.71 ID:QFT82set
僕がママに聞けばいつも答えてくれた
だから今回も僕が聞いてるんだから答えろよ、おまえら
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 09:30:50.25 ID:fZuJCnhN
>>328
ならママに聞けよ
俺らはお前のママじゃねぇーしな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 09:32:14.62 ID:q82gJMZV
てか、ここで煽り煽られを繰り返すなら
自分で調べた方が有意義な時間を過せると思う
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 09:52:44.16 ID:neHlgQ2o
PS2boot化は楽だろ解説サイト通りでたぶん小学生でもできる
去年凶箱化に手を出したときはリンク先死んでるのばかりでスレもなく苦労した
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 10:46:55.22 ID:EjiPBUiA
>>326
その看板が自己満足のしょうもないものならみようとも思わないなw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 10:48:14.63 ID:EjiPBUiA
>>329
お前みたいな脂ぎった気持ち悪いママがいるかよwwww
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:13:04.39 ID:xveiVwLM
夏休みも もう終わり 宿題終わったのか?w
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:54:43.21 ID:iGUKzVkQ
>>330
大丈夫
つ 9/1
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:13:24.68 ID:wiZV0xg8
手持ちのUSBメモリだとうまくいかなかったんだけど
最近買って成功したUSBメモリあったらだれか教えてください。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:25:28.61 ID:HcbsI65v
>>336
頭悪いな、別にUSBメモリでなくてもいいのに
マイクロSDメモリでもいいし
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:39:37.66 ID:ETDr4/ju
>>336
容量がおおきすぎるUSBメモリだったのかな
ここは上から目線の粘着が多いから
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1314617790/
質問スレ立ってるから こっちで聞いたほうがいいよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:47:05.58 ID:tm/kun8T
>>338
削除依頼出したぞ♪〜(´ε` )
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 01:22:15.50 ID:vGNc2OZN
な、全角だろ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 01:24:37.06 ID:HcbsI65v
>>340
全角でも半角でもどっちでもいいんだが
馬鹿か?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 01:32:01.13 ID:wKzzrsNS
そんなに悔しかったのか
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:02:01.88 ID:ETDr4/ju
>>339
わざわざ削除依頼だってさ
さすが粘着様
やることがきめえwwwww

さらに削除依頼拒否されてら
くやしいくやしい きめえきめえwwwwwww♪〜(´ε` )アハハハハ 
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:07:36.10 ID:jvMpr4iD
>>343
どっちかというと貴方の方が気持ち悪いですよ
自分の文章見直しましょうね

もしかして悔しいんですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:17:13.54 ID:nqVGaRbj
ようするに、ここで聞いて相手にされないってことだろ(*´∀`*)
過去ログ嫁
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:27:19.90 ID:XMsIz/96
>>345
過去ログ馬鹿乙
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:33:40.94 ID:esMq9gA4
>>338
上から目線てw
ここはやさしく教えてくれるサポセンじゃねぇーよ
いい加減に理解しな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:39:47.16 ID:W0nQRjjh
>>347
と、馬鹿が言う
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:18:51.38 ID:DoQJcgMa
話題が無いせいか無益な書き込みが増えたな
早くOPLの新Verとか出てほしいものだ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:38:24.25 ID:NJ3J+etZ
OPLで.hack//動くけど vol2以降は声が出ないな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:59:40.86 ID:sOG3dTIV
PS1のバックアップてどうやって動かすんだっけ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:14:35.85 ID:esMq9gA4
>>351
火種まくの止めれ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:53:02.18 ID:61p2yThH
>>351
つ 破壊王
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:06:09.64 ID:jKIDpfwH
>>351
つ エミュ
スマフォでも動くのあるがな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 01:23:30.36 ID:QHwWWCrV
>>6に書いてあるだろ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 10:40:13.24 ID:nR9V1P3L
夏休み終わった途端に静かになった
やっぱり夏厨だらけだなw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 14:51:40.88 ID:NHxEzvqa
>>356
と、アホが言う
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 11:07:26.33 ID:WhMsrFrP
糞ガキがいなくなったから平和だわ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 12:35:18.84 ID:4143J+rK
>>358
と、アホが言う
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:19:53.33 ID:OzfuztNF
                    ∩∩ ∩
                   | | | | | |
                   | ∪∪ |
            ∧___∧   \ /
      、-─ォ、  |     |  ,r‐‐| |-、
      )/ | \|i⌒'v'⌒i|/|\| |( このスレはアホだらけ!ケケケ
  ←、  レ'⌒) __||(_oo_)||_(⌒| |´
    \   /|  ヾト┬イ'  | ̄E )
     \(_ノ‐i  `ー‐'  |´ ̄| |
       `ー─|_____|   | |
         ∠_/  |_ヽ  ∪
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:54:15.13 ID:ViMp6rR5
OPL v0.8でPSのソフトをISOにしてリネームもしたけど見えないんだが
PSのソフトはダメなんだっけ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:23:41.19 ID:ViMp6rR5
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 00:18:44.44 ID:z6UoNt6L
PS2のCDのソフトをDVDに変換だけど、簡単にソフト一つでできるようなのないですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 00:51:18.00 ID:cxg1iWsb
>>363
個人的には、UltraISOを使うのが一番簡単
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 01:25:02.73 ID:z6UoNt6L
>>364
それ一つだけで可能ですか?
その系統のサイトみても簡単には済まないみたいですが
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 09:42:13.78 ID:afusViwE
またお前か
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 16:37:37.82 ID:hSBrJpyq
>>366
質問したら同じ人になるの?自動的に
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 16:40:05.87 ID:jWXXfktS
ド級のアホが複数居るとなるとこのスレも終わりだな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 16:43:01.93 ID:k1DhYauK
どのスレも質問→実行せずにゴネ→ggrksみたいな流れになっててワロタ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 16:48:29.29 ID:Yab1UXvb
貰った答えに疑問を持つんだったら
全部自分で調べろってのも当然だわな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 16:50:58.39 ID:rdSSqBYW
PS2のメモカブート関連の質問に全力で答えるスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1314617790/
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:32:45.75 ID:hSBrJpyq
>>369
質問に答える気もない煽り馬鹿が暴れてるからね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:33:26.20 ID:hSBrJpyq
>>370
納得出来る答えがないのなら普通の人なら聞き返すよねw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:37:34.99 ID:jWXXfktS
例えばだ、ブスなのに完璧な彼氏を求める女に対して真面目に相手をするかと
馬鹿なのに完璧な答えを求める質問者に対して真面目に相手をするかと
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:40:57.95 ID:laZ4cGJV
すいません、メモカブート方法をここにいるんですかね?
初心者なもんで。すいません。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:08:25.45 ID:rdSSqBYW
同じような質問を何度も何度もされたら、流石に回答者もウンザリするんじゃないかな?
だから、過去ログや過去スレ読めだの、ググレだの言われるんじゃない?

既に答えが書かれた参考書があるようなものだから、後は自分で調べれば解決するって事かな?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:21:53.34 ID:hSBrJpyq
>>376
同じような質問じゃないけど?
適確な誰にでも判る答えを出さないから
同じように見える質問が繰り返される
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:22:50.30 ID:hSBrJpyq
あと、過去ログや過去スレ読めだの、ググレとか煽り系の書き込みしかできない馬鹿は
質問にレスしないでいいから、邪魔
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:34:05.05 ID:PbROeFkg
嫌ならスルー
教えたい人が教えればいいんじゃないかな
誰もいなければ質問スレに行けばいいと思うのだが
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:41:05.08 ID:rdSSqBYW
>>377
「過去ログや過去スレ読め」・「ググレ」と言われたら取り敢えずは言われた通りにしたら?
それで答えが見つからなかった時に文句を言えばいいと思う

それと中には教えるのが大好きっていう人も居るから、待ってればその内回答が得られるんじゃない?
下手に反応してレスを返すから、逆に煽られて悪化するのかもね
結果、回答者も気分を害して、回答する気が無くなったりする場合があるかもしれないし
じっと我慢して待つしかないんじゃない?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:48:34.70 ID:VnVeaHPF
隔離スレあるんだからそっち行けばいいのに
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:49:14.07 ID:hSBrJpyq
>>380
する必要も無いし
ていねいに教えられないなら最初からレスする必要も無い
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:50:27.23 ID:hSBrJpyq
>>381
重複スレだからスレ削除だしておくように
あなたが作ったのなら
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:59:04.98 ID:VnVeaHPF
ただの構ってちゃんか
キチガイのためにわざわざスレ立てたりしねーよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:01:10.62 ID:rdSSqBYW
>>382
たぶん考え方の根本が違うんだね
だから何を言っても無駄なんだろうけど…

あと、ここはサポートセンターのような場所ではないからね
それをお忘れなく
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:08:28.60 ID:hSBrJpyq
>>385
お前が仕切らなくてもいいんだよ、バーカw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:13:39.32 ID:/12iRsB6
最近の質問者は他人を利用することしか考えてない
気にくわないレスには高圧的な反応するし
平気で荒らし紛いな事をする
しかも自分が一番正しいと信じて疑わないから、何を言っても馬の耳に念仏
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:15:07.60 ID:/12iRsB6
違うか
最初から荒らすのが目的か
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:24:30.80 ID:hSBrJpyq
>>387
×気にくわないレス
○オタ臭い、自己満足だけの煽りレス
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:27:37.03 ID:/12iRsB6
>>389
訂正するようなことか?
もしかしてネタ切れ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:26:21.15 ID:sj9t/YiW
お客さん気分の人はしあわせだね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:31:09.20 ID:0t/GKuRd
ぼくいまけっこうしあわせだな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:06:55.54 ID:cxg1iWsb
>>365
可能です
何箇所か躓くところもあるけど、できます
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:34:37.06 ID:/clJLAZ2
>>393
よければ解説お願いします、やり方
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:25:06.15 ID:gb7CqM6W
>>394
なんとなく担がれているような気もするけど、まあいいや
一見さんもいるかもしれないから再掲載の意味でも、
以下過去ログから


CDのゲームをDVDに焼いてESR起動する方法

その1
・ファイル→新規→PS2 DVD イメージファイル→マイコンピュータ
→DVDドライブ(もしくはデーモンでマウントした仮想ドライブ)のSYSTEM.CNF
指定して名前を付けて保存

その2
・CDからISOで吸出し→そのISOをUltraISOで開いて中の物を全て抽出→ファイル→新規→PS2 DVD イメージファイル→
抽出したSYSTEM.CNFを指定して名前を付けて保存→保存したISOにESR disc patcher GUIでパッチを当てて焼く。

その3
・CDからISO吸い出し→UltraISOで開いてプロパティでUDFにチェック
→ISOを保存→ISOファイルごとDVDscanにかけてメディアチェックをDVD用に書き換え
(ESR起動には必要無い。もしESRで起動しなかった場合にスワップ起動を試すなら必須)
→ESRパッチ→DVDに焼く


個人的にはその2を推奨
とりあえず一度やってみるべし
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:42:23.25 ID:F0ptT0XG
>>395
参考になります
ありがとう
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 08:18:25.76 ID:j4mnIo32
>>395
その1はオイラのレスだ
FMCB全盛期の頃が懐かしい
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:53:13.74 ID:oBRuJmxS
一番安かった2.5インチSATAHDDを3.5インチIDE HDDに変換するキットMAL-2725SBK買ってみた
LCH-RKG500Uから剥ぎ取った日立のHTS545050B9A300入れてみたけど問題なく使えるみたい
本体はSCPH-50000でFF10-2とリッジレーサ−5起動して5分くらいやってみたけど特に問題なし
6千円ちょっとで500GB積めますよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:00:00.37 ID:/bYqP+kz
昨日マンガ倉庫とGEOに行ったけどPS2ノソフト投売りされてたw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 00:14:10.67 ID:JPdZCg/U
ID:hSBrJpyq
やる気スイッチが入っちゃったww
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 00:32:23.71 ID:3FVriKZ4
>>400
と、馬鹿が言う
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 07:51:50.85 ID:eGisNhcX
HDDを固定するいい方法ないか
なんだか不安で
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 10:25:28.35 ID:TEolAGE9
>>402
横置きなら大丈夫なんじゃないかな?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 10:50:09.40 ID:Q7I/RbUn
>>402
純正マウンタ最強
探す手間がかかるが、効果は大きいよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 11:24:27.40 ID:cG8Fyxo/
純正マウンタって薄いHDDにしか使えないよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:32:15.17 ID:Bd6NLH+L
どっかに純正マウンタの対応まで含めたHDL対応HDDリストみたいなのがあったと思うが
探すのがマンドイ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:50:31.52 ID:JPdZCg/U
>>401
本人乙w
事が済んだら用済みかw

>>404
確認済み:DTX-08,T-7(ダイソー/精密ヘクスローブドライバー 穴付 210円)
ttp://www.be8.net/static/hdl/FAQ.html#toc44
>>>純正HDD自体が通常店売りしているHDDより薄いので取り付けられません
ttp://www.moemoe.gr.jp/~yourtoy/homepage/pc/ps2/ps2hda.html
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:35:52.02 ID:dLWgh1DJ
>>407
と、馬鹿が言う
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 06:51:19.74 ID:qi+KQY00
自作のマウンタを作った猛者はいないか?
できたら縦置きしたい。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 06:54:30.27 ID:fiB2pcxm
そんなもんなくても縦置きできるが
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:45:06.55 ID:qaSo23wN
マウンタ無しで縦置きしてるけど、不具合は無いよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 13:21:19.89 ID:wh1A9zyN
1年くらいマウンタ無しで縦置きだが特に何も無いぞ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:27:58.18 ID:h8Wla6Jy
>>408
ん?何か間違っていたか?
と思ったがww
書き込まずには居られなかったようだなw本w人w

>>406
これか?
ttp://ps2drives.x-pec.com/?p=list
PS2 Hard Drive Compatibility Chart
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:12:52.14 ID:aSAgYPlR
>>413
と、馬鹿が言う
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:16:50.51 ID:puibcGGA
>>413

「と、馬鹿が言う」

っていうのはこのスレの挨拶みたいなもんだから気にすること無いよw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 17:20:51.04 ID:TKeOnbb/
>>415
と、馬鹿が言う
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:12:38.99 ID:1PR4Bo3E
>>395
その2なんですけど
cueとbinの2つファイルある場合はbinをISOにすればいいんですか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:22:22.44 ID:YnXaP5AO
>>417
「bin+cue iso 変換」でググレば沢山出てくるぞ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:24:16.38 ID:1PR4Bo3E
2つともimgburnに放り込めばいいのかな?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:51:46.40 ID:YnXaP5AO
>>419
bin+cue を ISOに変換するやり方が理解できないなら
マスターディスクから imgBurn 使って最初から ISO形式 で吸い出しなおせば?
421395:2011/09/10(土) 05:12:34.97 ID:E0vdc4rM
>>417
Daemon Toolsとかでマウントしてしまえば、後はどうとでもなります
他の方の書き込みも参考になると思います

ググってもわからん時はまたその時に
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 07:17:56.65 ID:sr8URHPu
ググってわからないやつに、説明しても理解できるとは思えない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 07:46:55.77 ID:yeRKJw6h
お前ら甘すぎ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 08:22:27.64 ID:FPrR0+kP
もうスルーしてもいいくらいのレベル
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 08:55:49.15 ID:Y98FdXxn
コイツだよ、コイツ  ID:oXDkZzYA  ID:hSBrJpyq 本人だよ
cueとbin で No UDF Desc! なんだよ
もう、放って置けよ……触るな危険


378 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2011/09/05(月) 19:22:50.30 ID:hSBrJpyq Be:
    あと、過去ログや過去スレ読めだの、ググレとか煽り系の書き込みしかできない馬鹿は
    質問にレスしないでいいから、邪魔
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 14:51:51.96 ID:E0vdc4rM
私は仕事の合間に質問くらい答えるよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:01:09.44 ID:w9yHTHn8
422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/10(土) 07:17:56.65 ID:sr8URHPu
ググってわからないやつに、説明しても理解できるとは思えない

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/10(土) 07:46:55.77 ID:yeRKJw6h
お前ら甘すぎ


↑煽ってるだけのクズw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:02:04.22 ID:w9yHTHn8
424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/10(土) 08:22:27.64 ID:FPrR0+kP
もうスルーしてもいいくらいのレベル


425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/10(土) 08:55:49.15 ID:Y98FdXxn
コイツだよ、コイツ ?ID:oXDkZzYA ?ID:hSBrJpyq 本人だよ
cueとbin で No UDF Desc! なんだよ




↑こいつもクズだなw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:12:49.02 ID:UxE72K7+
そんなにくやしかったんだ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:54:47.90 ID:LoXvEy4d
キチガイを相手にしないってのは意外と難しい
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:07:02.04 ID:i/exheG7
>>430
と、キチガイが言う
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:08:42.80 ID:/9p7AlE1
まだ夏休みなのは大学生か?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:43:59.18 ID:E0vdc4rM
飽きもせずに、よくもまあ…
羨ましいな、暇そうで
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:55:45.79 ID:2unJuDpL
>>426
お言葉に甘えて・・・
HDLdumbでネット経由でインストールしたいのですが。
説明サイトの指示どうりやっても”対象のコンピューターによって拒否されたため、接続出来ませんでした”と出しまいます。
OPLのネット起動は上手くいっているので回線や機器の問題では無いようですし、どうすれば上手く繋がるんでしょうか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 04:06:26.96 ID:SiVtyndt
何故bだけ全角なんだ
HDLDumbのバージョンを色々変えてみればそのうち繋がると思うよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 04:24:59.73 ID:lVhyvqeF
bだけ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 08:07:33.81 ID:RwWCDPdl
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:30:52.48 ID:vjjUjE6n
>>437
HDLdumbの質問をした者です
アドレス元を参考に再度チャレンジした結果、見事に繋がりました。
その他のレスをくれた方も有難うございます。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:31:02.42 ID:ggKhvNWC
cheatsってどこにあるんですか?
PSPのはWikiに置いてあるんですが、PS2用のは見つかりません
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:19:10.67 ID:2Kp28fYj
ゆとりが流れ込んできた
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:56:30.30 ID:Ga45vzU0
>>440
と、馬鹿が言う
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 04:26:33.91 ID:QohVoFs6
ただ馬鹿ならまだしもこの粘着根性
リアルじゃ関わりたくないな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 06:15:45.75 ID:Ga45vzU0
>>442
ただ馬鹿ならまだしもこの粘着根性
リアルじゃ関わりたくないな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 07:03:43.39 ID:TE/YEpFL
>>443
と、馬鹿が言う
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:08:53.94 ID:5BOwYNrf
>>444
と、馬鹿が言う
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:11:15.38 ID:Ga45vzU0
>>445
と、馬鹿が言う
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:15:11.78 ID:5BOwYNrf
>>446
と、馬鹿が言う
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:17:15.91 ID:TJNeuOP0
もうお互いによせよお前ら
キリがないだろ
何より見てて不快だわ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:29:24.32 ID:Ga45vzU0
>>447
と、馬鹿が言う
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:33:18.99 ID:6K4QAekv
も 
 リ
  り
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:27:12.44 ID:xKbz2BMG
でcheatsってどこにあんの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:08:14.30 ID:JZ+6jULl
cheatsなら俺の隣で寝ているよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:44:32.41 ID:DxUiJHVY
おいしいよねチートス
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:08:21.77 ID:yyh0FLzq
質問 PCからps2のHDD内のファイルに直接アクセスする方法はあるますか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:16:41.09 ID:o6/3BohK
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:59:37.95 ID:yE2PDDH3
>>455
自分の言葉で語れよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:58:25.33 ID:XNyPOlOd
>>456
お手本見せて
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:33:13.04 ID:eI1b+0Rp
ttp://www.4shared.com/dir/3213467/80df8db2/PS2.html#dir=3213467
cdvd2iml-5.30.rar と Experiment1106.exe の使い方知っている人いませんか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 07:08:30.18 ID:G1pML06k
ノシ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:23:11.89 ID:/wkmYCQF
メモカブートを作ってて1枚できたんだが、もう1枚作ろうと思ったら同じ手順踏まないとダメなの?
uLanchELFでブート関連のフォルダをコピーしたけど起動しない どなたか教えろて
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:32:42.29 ID:g2D443QF
>>460
メモカにはそれぞれ固有のIDがあるから単純にコピーしても動かない
要は同じような手順が必要
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:48:56.87 ID:/wkmYCQF
>>461
レスサンクスです そうですか〜残念
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:55:42.15 ID:g2D443QF
>>462
1枚できてるなら2枚目はSM使わないでも余裕だと思うんだが
インストールするメモカをスロット2に差して
USBメモリにFMCBのインストーラを置いて
スロット1のメモカからuLaunch.ELFを起動して
インストーラを起動してスロット2のメモカにインスコすればいい
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:37:09.73 ID:tXl4RA0m
>>463
ありがとね 今丁度それやり終わったところでした
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 02:21:22.97 ID:MrsviRVI
>>460
1枚目できたらPS2本体のコピーコマンドで
中のファイルを2枚目に全部移せばいいじゃない?
再インストールなんかいらないと思うけど
自分のはその方式で2枚目にコピーしたメモリだけで起動できたよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 07:21:44.53 ID:r/1ODGSW
>>463
それできたの?

スロット1で起動
uLaunch.ELFがロードされたら
スロット1をインストールしたいメモカと挿し変えて
USBからインストール

これしかできないと思っていた

>>465
ID云々じゃなくて
起動領域に特定のファイルを書き込む必要があるという認識だったんだけど
違った?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 08:25:00.95 ID:VbO1GgCq
IDが固定されている中華製なんだろ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 08:25:08.31 ID:BOpwzM5Y
FMCBはマルチでインストしないと、別の本体では使えないよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 08:42:07.14 ID:u442uLX7
何でツール名を書かないんだろ?
メモカブートだけじゃわからない
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 13:33:16.16 ID:lp0fGjUU
>>466
単純に最初に作ったメモリを1スレに、2スレに他のメモリ入れて
本体のコピーコマンドでファイル全部コピーすればいいだけ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 13:34:12.76 ID:lp0fGjUU
>>467
全然?日本製だよ型番5000台で日本の家電量販店で以前に購入
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 13:35:50.97 ID:lp0fGjUU
間違った50000台ね
ノー改造です
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 13:47:55.42 ID:6cQ1MHuV
本体じゃなくてメモカのことだろ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 13:55:06.14 ID:CYw2B5eh
>>473
メモカも当然ソニーの日本製の純正使ってるよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:11:35.03 ID:g5jl0sJt
FMCBがそんな単純なコピーですむならファイルだけ配布するだろ
なぜインストーラしか配布されてないか考えたことないのか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:20:48.74 ID:g5jl0sJt
元祖メモカブートかメモカブートもどきなら普通にコピーで済むけど
FreeVast=FMCBは絶対にコピーじゃ無理
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:52:58.97 ID:fypRtP1P
純正のメモカだと思っていたら、中身は中華コピー品だったんだな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:08:09.69 ID:u442uLX7
てかFMCBのメモカって一つあれば十分だろ
もしかしてヤフオクで導入代行でもする気か?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:09:17.63 ID:4RQJZTZa
>>476
そう思いたいのか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:12:16.02 ID:g5jl0sJt
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:16:54.33 ID:g5jl0sJt
>>479
ああバカにはこっちのほうが分かりやすいか
http://www.gamedeta.com/archives/cat9/ps2_4/index.html
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:21:20.42 ID:4RQJZTZa
>>481
自分の言葉で語れよ、馬鹿
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:23:04.62 ID:g5jl0sJt
>>482
まあバカには理解できないだろうな
http://blog.livedoor.jp/freemcboot/archives/cat_10025846.html
論破されてくやしいかw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:25:29.37 ID:u442uLX7
>>482
と、馬鹿が言う
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:28:08.50 ID:4RQJZTZa
>>483
と、馬鹿が言う
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:30:14.49 ID:g5jl0sJt
>>485
と、馬鹿が言う
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:51:10.13 ID:4RQJZTZa
>>486
と、馬鹿が言う
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:27:02.05 ID:/c7wgXv1
>>487
と、馬鹿が言う
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:35:50.94 ID:3PhUcnvb
>>489
と、馬鹿が言う
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:49:43.42 ID:r/1ODGSW
火を点けるなw
ボウボウじゃねーかw
どう収拾つけるんだよこれ……
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:55:33.66 ID:4RQJZTZa
>>489
と、馬鹿が言う
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:11:23.40 ID:QB0TQ0Mg
俺でループにして流れを止めようとしたんだが・・・無念
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 03:16:31.11 ID:bWG5o/Zi
素直にNGワードに突っ込めばいいのに
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:50:27.73 ID:OxJD0h41
>>493
お前の存在がNGだよ、アホ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:21:46.27 ID:M8Ryk4JF
と、馬鹿が言う
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:05:33.80 ID:agwMtaJ+
>>495
と、馬鹿が言う
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:41:43.86 ID:WH8NXM70
>>498
と、馬鹿が言う
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 08:17:15.71 ID:fOUILLb/
ここでも他力本願クンが暴れてるのか
殆ど逆恨みだよな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:17:07.89 ID:K+z2jHSf
>>498
黙れクズ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:24:19.61 ID:8Awm0k8E
     ↑

    こいつ屑

     ↓
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:51:50.09 ID:K+z2jHSf
>>500
     ↑

    こいつ屑

     ↓
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:40:59.07 ID:a4cNDFEI
改造コード使いたいんですけど、どうすればいいですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:46:46.60 ID:Y4HXMpZs
PARでもXPLでも使えばいいじゃない
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:27:23.54 ID:Bn1xMriF
ある程度の出費は要るわな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 02:49:09.52 ID:wIpnh8Kz
windows7でwinhiipで認識しないから
PS2でフォーマットしてからPCに繋げたらPC起動できない
これは罠?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 02:51:14.34 ID:wIpnh8Kz
HDDの話
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 03:19:26.14 ID:bZtmvpwp
>>505
USBに変換して、起動後に接続すればおk
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 05:17:47.96 ID:wIpnh8Kz
なるほど、キット買うか
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 13:20:50.18 ID:42LJbBxu
>>505
SATAな構成の所にIDEドライブ足したって所だろ。
BIOSでドライブの起動順変えればOK。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 16:18:36.07 ID:gOwu8CMn
電源入ったと思ったらシュンと止まってしまいます
死んだのかもわかりません
HDLでフォーマットしたせいだろうか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 16:28:54.88 ID:lCuC8pig
POSTのBEEPすら出ずに止まるんなら、マザーが死んだんだろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 16:28:56.89 ID:gOwu8CMn
というかwinhiipもhdl_dumpでもHDD認識してくれない
windows764bitまずったかな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 16:32:40.87 ID:bZtmvpwp
>>512
管理者権限だとどう?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 16:47:11.91 ID:gOwu8CMn
>>513
いけたー!thx

>>511
いやHDDdeath
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 17:23:58.25 ID:gOwu8CMn
やっぱだめだ・・・
The seslected hard drive does not have a vaild PS2 Master Boot Record.
ってエラーはく
XP入れてたときは同じHDDで大丈夫だったんだがな・・・
仮想XPモードだとHDD認識してくれないし
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 17:43:49.02 ID:42LJbBxu
HDD対応してないんじゃない?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 17:59:39.13 ID:gOwu8CMn
あ、フォーマットしてないだけか
その前にOS入ってるHDDとサイズ一緒でどっちかわかんねーorz
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:18:16.61 ID:7ZMZA9ta
PS2でフォーマットしてから繋げればいいんじゃないの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:34:16.15 ID:gOwu8CMn
それした直後別のHDDが逝ったので怖いです
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:37:43.88 ID:dh6crVQU
ドライブ文字で判断すればいいだろ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:03:12.46 ID:A68P9VfH
うちwin7 64bitだけどwinhiip使えてるよ
HDDは裸族の頭使ってUSBで繋げてる
winhiipをxp互換設定すればHDD認識されると思う
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:15:12.69 ID:7ZMZA9ta
PS2でフォーマットしても普通は逝かないと思うけど…
単に相性が悪いだけなんじゃないか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:37:35.74 ID:gOwu8CMn
あー、容量ほぼ同じだったけど一度HDD接続しないで判別できたわ

>>520
winhiipドライブ文字表示されなくね?
>>521
うちもそうしようかな
いちいちケース開けてIDE接続するのめんどくさい
>>522
すでに寿命だったのかも
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:40:58.41 ID:dh6crVQU
じゃあ諦めるしかない
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:45:21.87 ID:gOwu8CMn
There has been a problem witing to the destination hard disc drive!
もうやだ(´・ω・`)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:34:53.56 ID:QKZ7hZUA
まだやってんのか
環境くらい複数準備出来ないんだったら諦めればいいのに
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 07:21:50.16 ID:Rj7cLxa1
流れは全く読んでいないのだがPath通せって話?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:23:16.72 ID:jL57Riy+
>>489
と、馬鹿が言う
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:22:28.21 ID:utEnQW04
528 名前:あぼ〜ん[NGWord:と、馬鹿が言う] 投稿日:あぼ〜ん

530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:21:26.14 ID:b8xC6NGO
透明あぼーん知らない馬鹿か
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 17:13:47.54 ID:utEnQW04
透明にしたら晒せないからな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 17:18:35.24 ID:5Bf8POYW
透明あぼーんにしてもお前が見えてないだけで
このスレに書いてることには変わりないのに
馬鹿ですなw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:17:01.14 ID:KXu84xkt
晒したいならあぼーん自体する必要無い
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:36:38.96 ID:oFjguCez
と、馬鹿が言う
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:50:09.38 ID:5ijkHrCu
>>534
と、バカが言う
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:06:32.82 ID:6znNFkxc
>>535
と、バカが言う
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:54:43.61 ID:PA2EE6n8
>>537
と、バカが言う
  _, ._
( ゚ Д゚)え?俺?

とスレ読んでないが空気を読んで。

SwapMagic 3.6か3.8ってことは2.0じゃ駄目?
昔買った、DVD2.0とCD3.0ならあるんだが。
USB対応してないのかな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:57:52.10 ID:Rxmog6yN
>>537
USBには対応してないけどやりようはある
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:45:18.66 ID:PA2EE6n8
>>538
詳しく
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:09:08.42 ID:Rxmog6yN
いや詳しくは教えられない
CD-Rを使う
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:11:35.60 ID:PA2EE6n8
>>540
7文字とても詳しくて助かります。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:25:12.98 ID:9EYyuyl2
>>541
三代目HDLあぷろだにFMCB インストールセットがあるからCDに焼いてSWAPMAGICで起動。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:43:52.05 ID:2PPVZuq2
SwapMagic_3.3以降じゃないとエラー出るはず
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:01:43.44 ID:+dYPTCuF
CDLOADERかファイラー経由でならいけるんじゃないの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 11:10:06.13 ID:2PPVZuq2
>>544
ファイラー経由ならいけるかもね!

uLaunchの起動ディスク作成してUSBメモリからFREE_MCBOOT.ELFを起動させてみる
とか書くと今度はどうやっってuLaunchの起動ディスク作成するの?とか質問きそうだ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:06:14.54 ID:QvX/et75
CDのゲームも起動できるようなの開発して欲しいよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:34:25.97 ID:zZQi7If5
>>546
SwapMagicで普通に起動できるわ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:07:30.71 ID:QvX/et75
>>547
ドヤ顔で馬鹿ですか?
そんなのみんな知ってるけど?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:18:07.85 ID:Vky3DwB9
>>548
CDを起動出来るようにじゃなくて
CDのゲームを起動したいなら
DVD化すればいいだろ
お前そんなことも知らんのか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:28:39.85 ID:zZQi7If5
>>548
言葉が足りなさすぎ
人に伝える気はあるのか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:31:41.44 ID:QvX/et75
>>549
と、ドヤ顔で言う馬鹿w
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:35:13.39 ID:Vky3DwB9
>>551
まぁそんなに顔真っ赤になるなって。
次からちゃんと調べような。
どう見ても今のお前は恥ずかしいやつだぞ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 18:38:46.50 ID:QvX/et75
>>552
と、ドヤ顔で言う馬鹿w
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:17:47.43 ID:9EYyuyl2
せっかくいい流れだったのに・・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:31:28.70 ID:HCw2SeQR
>>542 >>543 >>544
兄さん方、姉さん方ありがとうござます。
現在所有中のPS2がぶっ壊れて近々新しいのが届くので色々試してみます。


556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:49:54.81 ID:Pn+q0Guk
ID:QvX/et75に馬鹿の一つ覚えって言葉を捧げよう
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:53:38.11 ID:OcPsyQ9t
そうやって相手をする奴も迷惑なんだよなー
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:03:16.18 ID:hYTDjMne
テンプレのリンクに行けばほとんどの情報があるのに自分で調べようともしない屑が
散々既出の質問ばかりを繰りかえしてるこの流れのどこがいい流れなんだか

何のためのテンプレだよ。テンプレも機能しないスレならもうこのスレで終わりにしろや。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:18:23.80 ID:rA0K7vLS
>>558
(  ゜,_ゝ゜)バカジャネーノ

空気を読んで煽ってみました^p^

560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 01:58:15.95 ID:bdgnzy0m
新ネタ無くて暇を持て余してんな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 07:02:21.73 ID:mL+tc6U1
>>556
と、アフォが言うw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 08:27:47.16 ID:b2uyzbdy
ID:QvX/et75
ID:mL+tc6U1

リトマス試験紙のように炙りだされたようだなw
スピードワゴン風に言えば「ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーーーッ!」だわw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 17:17:01.79 ID:mL+tc6U1
>>562
と、アフォが言うw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:55:50.43 ID:7q6VgWsn
>>563
と、パカが言う
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:38:54.81 ID:MoAomikR
本人確定w
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:55:14.62 ID:MymWk0q0
>>565
本人確定w
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:12:26.30 ID:YXFZCCVb
何でキチガイって言い返せなくなると猿真似しかしなくなるんだろ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 02:15:31.51 ID:iFIsxl8L
どうせ厨房だろ。気にしてやんな中二病見たいなもんだ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 02:36:44.44 ID:MymWk0q0
>>567
本人確定w
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 10:22:37.09 ID:VlC9EtMC
CD→DVD化ができないから悔しいだろうな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:34:31.08 ID:PGv8SJ0P
疑問なんだけどなんでCD→DVD化みたいなメンドイ事するの?
HDL化で全て解決じゃん
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:16:33.22 ID:/XzoKxKj
薄型本体で自分でHD取り付けが出来ない(やりたくない)からSMオンリーの人とかじゃない?

自分も最近知識0から始めたけど
BBユニット付きだったんで楽に導入出来て拍子抜けした
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:34:39.78 ID:XcB8X+v1
SCPH50000+2.5HDDが最強
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 13:28:05.97 ID:qOlsuAY1
だな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 14:35:25.50 ID:hgjNbp4V
>>568
本人確定w
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:35:06.62 ID:iFIsxl8L
>>573
そういう事言うなよ。最近SCPH39000買った俺が悲しいだろ。
良いんだよ・・・ファンの音気にしなきゃ。それにピックアップ壊れにくいし。
・・・静穏化の改造しようかな。
あと、だれかネットワークアダプタ500円ぐらいで譲ってくれ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:43:05.54 ID:hgjNbp4V
>>570
(  ゜,_ゝ゜)バカジャネーノ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:50:10.41 ID:/XzoKxKj
>>576
ネットワークアダプタ単体ならGEOで50円だか180円だかで投げ売りされてたような
(地元だけかも知れんが)
中古BBユニットパック(40GBHD付き)が1980円でずっと売れ残ってたんで先日買ってきた
2台付け替えながら作業出来て重宝してる
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:34:29.22 ID:iFIsxl8L
>>578
近所のゲオとお宝倉庫10店舗ぐらい探したが、1個もなかったよ(´-ω-`)
時間あったらオク即決で出してくれよ・・・。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:06:03.88 ID:eOLKk7Mm
>>579
高くてもいいならアマゾンか、ネット通販で探せば?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:39:10.10 ID:mB0hNK1Q
>>580
(  ゜,_ゝ゜)バカジャネーノ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:51:57.24 ID:iFIsxl8L
>>580
2000円+送料とかだせねーわ。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n104632202
24個もいらないんだけど・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:59:26.34 ID:Oi2lvxYN
ネットワークアダプタ1個あれば困らないしな
PS2⇔ネットワークアダプタ⇔HDDだから今の糞早いHDDの恩恵もなく転送量も2M位だから
安いHDDでも速度に差がないのはいい

後前スレにSATAバージョンのネットワークアダプタ出てたが買うならアレのほうが色々捗りそう
結局PCに直接つなぐほうが転送は30倍ほど早い
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 20:24:39.52 ID:8PmNmRse
>>578
羨ましい地元だ、何処ですか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 20:33:31.89 ID:+ycs7xJn
まぁ今更ネットワークアダプター探してる流れに乗り遅れた新規さんはもう諦めて普通に遊ぶか、
それが嫌ならネットの中古のボッタクリ値段のやつを買えばいいよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 20:56:24.14 ID:iFIsxl8L
>>585
新規さんwww流れwww
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:49:08.48 ID:EVzD63Te
>>582
なんだこれ
588578:2011/10/07(金) 00:22:11.25 ID:0vhRaT5g
>>584
すまん、投売りは勘違いだった
BBパック1980円は千葉の姉ヶ崎
中古だったんで在庫はもうない
ハドフのジャンクコーナーでもチェックしてみるかな
でもこれアダプタだけで定価4000円以上したのね
出来る事考えれば2000円はボッタクリって程酷くも無いんじゃないかな
安いに越した事は無いけど
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:52:31.65 ID:Jpg2/Qqj
>>588
SCPH-10350のアダプタ定価3980円じゃね?
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/030514c.pdf
そもそも都心なら中古の動作可能なPS2が3000円で売ってるのに周辺機器で2000円は高い。
出しても1000円以下だろ。HD繋げなくてもDVD-Rなりですむしな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:40:09.64 ID:3r31heNZ
高い安いも何も欲しい奴持っていない奴の負けだから
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:46:56.59 ID:FX+NrSIu
>>590
アホか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:57:06.93 ID:Xj1G/5yZ
欲しい!(高い!)買えない!
あっそ、で終了ですし
知ったこっちゃないわ、欲しけりゃ買え
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:09:51.20 ID:AmsnpMDc
まぁ文句が言った所で値段が下がるわけでもないしな…
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:51:49.49 ID:jX4qIW6o
社会人なら1000円も2000円も大差ない気がするけど価値観は人それぞれだしね

HDで事足りてたんで考えてなかったけどDVD-Rも使えたんだっけね
実家の薄型本体でDVD-R+OPL動くか試してみるかな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:45:36.74 ID:ovUAtlcI
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:48:23.52 ID:djDnSz36
宣伝乙
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:34:20.39 ID:dQ3rL8N0
高杉わろた
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:05:38.87 ID:sV1XfBuY
ネット通販で1980円で売ってる所みたぞ
どこだったかは忘れたが…
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:45:32.47 ID:8C1RizMK
悪天きらい
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:36:23.56 ID:j7IwD+Ob
今日上野に用事あるんだけど、
秋葉原の店舗で買えるとこあるのかな。
ちなみに秋葉原には5年ぐらい行ってない。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:45:47.27 ID:kufFSDFJ
何を買うんだ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:01:00.11 ID:j7IwD+Ob
スワップマジック。
友人が欲しがってる。
値段は高くていいからすぐ欲しいって性格みたい
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:00:43.87 ID:MAo8gFLO
>>602
三月兎にあるよ
高いけど
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:38:25.68 ID:9SrUJto0
最近行ってないからわからんけどセルスタはもう売ってないん?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 13:52:59.83 ID:GqI7zYpP
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 13:55:02.64 ID:GqI7zYpP
>>605
オークションだけど
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 14:00:37.05 ID:1r2EJ3Wd
宣伝乙
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 15:57:07.92 ID:a0YwpPi0
konozamaで買えば?
3000ちょいするけど
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:18:57.21 ID:TPNH/CBO
いま帰宅したが結局買わず。
3000円ぐらいなら色黒のおっさんが道のすみっこで売ってたなぁ
店舗は3980〜4980ってとこかな?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:46:40.33 ID:P7OCQUkm
数千円もケチるような連中はソフトもネットで調達するんだろうな
おーやだやだ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:27:42.21 ID:GqI7zYpP
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:30:01.14 ID:GqI7zYpP
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:55:41.89 ID:QS71ugsm
ウザイわ
オクの宣伝ヤメレ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:33:35.43 ID:GM0EJnC9
>>610
はいはいお前は全部定価で買って売りもしない超優良ユーザーですよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:54:20.25 ID:9SrUJto0
>>609
スワップマジックなんて秋葉行けば売ってる場所がわからないだけで2500円で結構売ってるよ
三月兎、マジカル上海、セレスタあたり場所調べて行ってごらん
マジカルは通販もやってるかな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:57:14.64 ID:9SrUJto0
3.6でもいいなら新品で通販1500円で売ってるわ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 02:02:18.31 ID:tabjGstc
ちょい冒険し3枚ほどCD-Rをゴミにしましたが、数日前CD版の3.0でも出来ましたので報告。
手順。
読み込みが正常に出来るイカしてるPS1ソフト用意。→PS1DRV ExploitにイカすPS1ソフトの情報注入
PS1DRV Exploit+uLaunchELFのISO作成。→CD-Rをこんがり焼く
トレイカバーのネジを外す。→爪をぶち折りトレイカバーを外す→スワップなんとかry
こんがり焼けているCD-Rセット→システムファイルをカリカリする→イカしているPS1ソフトを活かす。
uLaunchELFが立ち上がるのでUSBで色々準備済みのPSP接続。
Free McBoot指定→インストール、エラーが出るがOKで続行。
アロンアルファ用意→折れた爪修復。

まぁこういう感じでした。折れないように頑張りましたが結局今回も折れました。

いくつか報告。
3.0の場合CD版FMCBではインストールできますが、USBが使用できない関係上イカのエラーがでます。
「No USBD.IRX,USBHDFSD.IRX found in INSTALL/MODULES folder FMCB loader will not have access to USB device...Continue?」
「No BOOT.ELF detected in your INSTALL folder! Continue?」
インストール後はLaunch discとReload configurationのみです。
PS1DRV Exploit+uLaunchELFの場合も同じようにエラーが出ますが問題なくインストールされます。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:15:16.87 ID:9F7fCHgF
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 09:37:13.03 ID:tabjGstc
>>619
CDLoaderは昔2、3度使っただけで、良く覚えてないのでやらなかったのと、
CD-Rこれ以上無駄に出来そうになかったので確実に出来そうな方法取りました。
ちなみに昔の杵柄でR.K.Swapper使ってみたがこれは全然駄目ですた。画面真っ暗。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 09:54:09.39 ID:/tonPYwv
アロンアルファ代払えるならちょっと金足して3.8を…
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:37:34.14 ID:npBjFz9n
151 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/08/13(土) 10:40:59.55 ID:1v7ACZJr [3/3]
>>148
>>150
できたーーーーーーーーーー
ありがとーーーーーーーーー

激安なんでも屋で480円のやつ(送料210円)
だったから690円でできたよ

ありがとうです

おいらはこの店で買って ここの人に教えてもらってメモカブートできた 
安くできた
このスレの人に感謝
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 03:38:05.73 ID:59JpbbsO
>>620
アロンアルファは別にこのために買ったわけじゃないよw
メモカブートに関しては昔買ったスワップマジックのDVD2.0とCD3.0があったからやってみただけ。
旧バージョン持ってる人やオクで安く売り出されてたらそっち買った方がいいかもね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 10:50:32.52 ID:EbfU+fc7
うーん
やっぱCD→DVD化は一部うまくいかないのがあるなあ
サイヴァリアはできたんだけど
できなかったのもある
しょうがないか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 11:16:43.91 ID:+z2HFDeT
>>623
HDL使えないならOPLのUSBでイメージ起動したらどうだ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 11:52:14.85 ID:EbfU+fc7
>>624
ありがとう
でも初心者すぎてHDL OPLってのがわかんない…Orz
OPLってHDD関係なんだろうか

使用環境は77000番
メモカブートのみです

薄型でもHDDってつなげるのかな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:14:57.42 ID:C7oAHIK3
PS2 OPLでググればすぐ分かるだろ…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 13:21:59.30 ID:AOYhXZyZ
>>623
自動でやってくれるソフトあったらいいのになDVD化
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:05:35.22 ID:EO6JdTB9
CD⇔DVD化にそんなに悩むんだったら
素直にHDD起動にした方がいいと思うわ

薄型ならOPLでネットワーク起動にすれば、金はかからないだろ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:21:29.47 ID:Vv8qFHMF
で、OPLでネットワーク起動ってどうやるんですか?
という流れになりそう
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:35:42.51 ID:N+ZuQlgY
>>629
黙ってろよks
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:07:39.22 ID:oEEx6LwW
OPLていつの間にかPC不要でもOKになったんだね
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 19:01:49.81 ID:+z2HFDeT
速度同じだしUSBメモリで十分
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 19:21:40.32 ID:N+ZuQlgY
USB起動は遅すぎて遊べるレベルじゃないだろ
USB起動したいならPS2互換があるPS3買え
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 19:47:13.86 ID:EbfU+fc7
>>632
USBから起動できるんですか?
何ギガまで認識するんでしょう?
詳しくお願いします
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:12:11.19 ID:tvKWxg35
USB使うならCPH-10350買うかRW使いまわしたほうがいいぞ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:27:04.53 ID:DxxYLBBA
USB起動のときはISOでいれればいいんですか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:39:03.41 ID:0rmm3Q1V
>>636
http://psx-scene.com/forums/f150/open-ps2-loader-project-v0-8-a-62141/
「0.8 User Guides English」→「USB」→「Formatting & Installing」
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:42:44.71 ID:dyk02DLq
聞くより見た方が早いよ
ttp://www21.atwiki.jp/improper_code/pages/64.html
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:58:14.68 ID:0rmm3Q1V
>>638
トップページを見ろよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 14:01:19.46 ID:DxxYLBBA
>>638
ありがとう
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:26:28.94 ID:MAyiRKIF
英語ガイドはスルーかよw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:28:38.60 ID:DxxYLBBA
>>637
thank you
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:30:08.29 ID:r4chAnl0
同じような質問が異口同音に何度も来るのはそういうサイトの説明が
独りよがりで判りにくいからっていうこともあるよな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:40:09.61 ID:MAyiRKIF
>>643
そりゃ一個人がまとめたものだから仕方ない

てか、この流れ飽きた
理解できないなら諦めろよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:24:49.76 ID:/GilaVVc
俺は自分で調べてなんとかなったけど
わざわざ画面写真載せてくれてるページいっぱいあるし
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:15:28.42 ID:R4JDdPIP
だれかpar3cryptください
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:25:10.98 ID:owuaceyS
>>646
XPL用のツールだけど「XploderCodeEditor」で暗号化・復号化可能

あと↓でも暗号化・復号化できる
「PS2PARコード変換スクリプト」
ttp://www21.big.or.jp/~dram/ps2code.html
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:48:10.71 ID:R4JDdPIP
>>647
ありがとうございます

自分はxxxx-xxxx-xxxxx形式のコードを従来のxxxxxxxx-xxxxxxxxにしたいのですが・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:58:30.52 ID:DVBhOFym
>>648
ここにある物とは違うの?
ttp://azuco.sumomo.ne.jp/fao/fao.html
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 07:07:36.14 ID:laTIl5gV
>>648
ParCodeEditorがpar3cryptを統合してる
ただ、わざわざxxxx-xxxx-xxxxx形式にしてるコードは
その形式でしか使えない命令を使っていることが多いよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 16:49:18.44 ID:l680sLI8
>>650
試したのですがどうやるのか分からなかったのでまたやってみます

ありがとうございました
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 17:58:24.26 ID:0fiKRlDc
>>651
PAR3形式でコード入力すれば非暗号化ってところにPAR2形式で表示されるんじゃない?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 06:08:15.58 ID:dfRbg3Es
どこ検索しても型番10000、15000は対応してないとか、
FreeVASTも対応してないみたいに書いてますけど
・FreeVAST(FreeMcBoot等)
対応型番:SCPH-10000〜90000(v0〜v17)
ってテンプレにありますけど実際どうなんですか?
とりあえず起動とプレイとセーブとチートが使えればいいんですが。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 08:03:27.33 ID:9t2XwA3o
10000, 15000, 18000
型番 10000 番台はブラウザ画面で固まるので
方向キーで選択して自分の好きな elf を起動できない
ただし、オート起動にチェックを入れていれば、その elf は起動できる (操作不可。方向キーで……ry)
将来対応される予定もない(開発者が本体を入手できないし、需要の関係から)

ディスク入れたらすぐ起動にしていれば ESR は使える

つまり、起動とプレイとセーブは可能だが
チートは無理かも←したことないからできるかも知れないが、より面倒であることは想像に難くない

インストールするにも要求されるファイルが多い

安かろう悪かろうってことで
俺は 18000 をESR専用機にしとる^^;
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 08:22:39.10 ID:5VuCgOyI
>>653
>>2の解説サイト
ttp://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/
「新規作成&更新分」→「FREE MCBOOT[簡易版]」→「「SCPH-10000/15000」でインストール」
 ↓
「FreeVAST[簡易版]」
656654:2011/10/18(火) 22:33:14.11 ID:9t2XwA3o
あ、悪ぃ
18000 は おk なのね
じゃ俺のは 15000 だったのかな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:05:51.23 ID:upFcPEAG
じゃあ10000と15000はメモカブート向かないってことですかね?
固まるんじゃ元も子もないじゃないですか。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 16:50:40.20 ID:Krl8WYnb
10000も15000も固まらねーよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 17:14:01.32 ID:zu7nxzXc
自分で調べもしない奴には、そう思わせておけばいいさ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:12:24.43 ID:ijdEWmDE
メモカブートに向かないんじゃなくて、内蔵HDD使えないしUSB遅いから利便性に欠けるだけ。
エミュとか自作とか、コピー入れ替えで遊ぶなら無問題。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:26:25.39 ID:Hh35I4kh
>>659
と、アホが言う
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:40:53.02 ID:gCsRLrvY
ハードディスクあるからアダプタだけで言いやと思ったら、シリアルだった。
何この悲しさ。PCのハードディスク引っこ抜くかな・・・(´・ω・`)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:54:48.26 ID:upFcPEAG
これメモカに空き容量ない場合はまた新しくメモカ買うかデータ削除して空き増やさんとダメなん?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:26:14.28 ID:zu7nxzXc
少しは自分の頭で考えたら?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:56:50.76 ID:GwHRLwCm
そういやメモカに関しても便利になるのがいいね
ファイル名で判別しないといけないが
USBメモリに簡単にバックアップできるようになる
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:04:23.34 ID:xETpeE/6
>>664
と、アホが言う
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 02:18:35.12 ID:onviYx/L
>>663
空きが無ければ何も追加できないと思うが?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 02:25:25.86 ID:WohMP9UE
ttp://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/
ここわかりづらい
っていうか、リンク先が全部切れてる
romdirとかps2bios_unpackerとかいくら検索してもダウンロードできるとこでてこないし、どうしてもう少しポピュラーでまともで信憑性あるソフトを書かないのか意味不明だし
実に説明が雑なサイトだね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 02:31:33.06 ID:sL+278GN
馬鹿自慢とか誰得
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 02:47:57.44 ID:WohMP9UE
だってps2bios_unpackerとかromdirとかどこでダウンロードできんのこれ?
これわかんないといくらBIOSあってもどうしようもないじゃん
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 02:50:03.16 ID:WohMP9UE
つかめんどうくさい
もう直接ダウンロードできるとこ示したらいいじゃん
どうしてそっちの方が遠まわしに説明するより楽なのにそれしないの?
別にリンク先示すくらい違法でもなんでもないからね
なんでそこを恐れて直接示せないくらいなら一々ページなんて作るんだって話
ほんっとにめんどくさい
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 03:05:58.50 ID:s/K2BOjO
なんだただの真性か
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 03:22:44.50 ID:iXoJ5oM2
>>672
と、精神異常者が言うw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 03:30:22.62 ID:WohMP9UE
USBメモリーにFREE_MCBOOT.ELF、INSTALLフォルダを入れますと
でその後いきなりPS2で起動とか言われても何したらいいのこれ?
このいれたUSBメモリーをPS2にさして起動すればいいの?
うんともすんとも言わないんすけど
なんでこんな説明が中途半端なの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 03:31:12.40 ID:WohMP9UE
>自分の環境に合わせて『FreeMcBoot[FREE_MCBOOT.ELF]』を起動できるようにしてください。

無理です。どうやったらいいんですか?具体的に説明してください。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 03:35:27.74 ID:WohMP9UE
これさ、用意するもの多すぎ
swapmagicだのなんだの一々買ってこなきゃいけねーの?めんどくせーから
こんなの一々買わなきゃいけないの?
あのさ、これだったら素直にソフト買ったほう早くない?
バックアップのために一々DVD-Rにやいてこんなめんどうくさいことするくらいなら買ったほうはやいでしょどう考えても
説明するとこリンクはきれてるしさ
swapmagic swapmagic うるさいんだけど PARじゃダメなの?
なんでこんなめんどくさいの?
こんなにめんどうくさかったら本末転倒じゃん
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 04:15:47.87 ID:onviYx/L
メリットを感じないのなら辞めればいいだけなんだが・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 05:12:43.03 ID:0Bl+I7zm
とりあえず死ね>ID:WohMP9UE
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 07:18:28.16 ID:b/VVA5yC
ID:WohMP9UE
ぉぃ
正にそのものの人材だぞ
例のワード厨、仕事しろよw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 08:08:52.40 ID:QlnmGO+I
カルシウムかビタミンが足りてないんだろ。
イライラする時は一端寝て次の日やればいいよ。
そしたら少しは解決するかもね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 08:17:45.91 ID:0HxLeMja
もう何年も前に更新停止してるサイトに何言ってるんだか…
しかも今のもけまはレンタルホームページ停止で見れなくなったから、有志が別に移設し直したた補完サイトだし
リンク切れてたりするのは当たり前だろ

てか海外サイトなら今でも配布してるところあるのにな

文句ばかり言うなら使わなきゃいいのに…
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:33:51.80 ID:yg0nTOi9
>>676の人生自体めんどくさい
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 10:54:58.60 ID:2lo/ipbg
>>676
PARは生産終了してて入手困難
中古も高い
だからPARは例に挙がらない

自分は持ってるからって自分基準で考えないように
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:05:44.77 ID:/V6CBdVL
swapmagicってどっかからisoダウンロードしてそれDVDなりCDに焼いて使うんじゃダメなの?
てかPARだとUSBから起動できなくない?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:07:47.02 ID:hjUw/I3W
ここまで調べないでやるとかすげえな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:26:42.05 ID:onviYx/L
>swapmagicってどっかからisoダウンロードしてそれDVDなりCDに焼いて使うんじゃダメなの?

それだと、何もしない本体でどんなコピーも動くって事じゃないか
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:31:25.49 ID:WohMP9UE
てかすごい重要な事に気づいたんだけど、型番50000以前ってDVD-RとかRW読み込めないからどっちにしろまったく意味ないねこれ
とりあえずこの15000売ってくるわ ものすごいゴミだということがわかった
うんありがとう
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:42:16.53 ID:WohMP9UE
てかどうしてこれを書いてくれないんだろうどこのサイトも?
freemcbootが10000や15000で起動するかしないかの問題よりもさ、このDVD-RやDVD-RWが読み込みできないってことの方が問題じゃない
どうしてここを書かないんだ?ここ書かないといくらメモカブートしたって元も子もないだろ笑
あまりにバカげてる笑 実にバカバカしい笑
素晴らしいくらいのゴミ機番だってことが本当によくわかった
なんでこんなゴミ買ったんだろう?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:51:27.08 ID:RZwyxX1M
ごめんな・・・悪気は無かったんだ・・・
早くハードオフに行った方がいいよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:01:32.26 ID:FbxwDQbu
>>684
>swapmagicってどっかからisoダウンロードしてそれDVDなりCDに焼いて使うんじゃダメなの?
コピー起動できる状態ならそれでもいいけど、意味はないな

>てかPARだとUSBから起動できなくない?
PAR3とPAR3.5からELFの起動に対応したんだよ

>>688
DVD-R/RWについてはPS2の仕様上の問題であって、ツールの仕様ではないのだよ


ここまで自分で調べもしないで文句ばっか言うのって、かなり理不尽すぎないか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:03:09.36 ID:8ntGm/Vb
〜15000番台ってDVDーR読めないのか
知らんかった
薄型でヨカッタ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:18:08.57 ID:T06BnE5k
>>691
DVD-Rは読めるよ
RWはダメだけど
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:19:44.89 ID:8ntGm/Vb
>>692
やっぱDVD−Rは読めるのか
DVD−R読めるなら それでいいと思うんだが…
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:22:48.36 ID:gF7KdjLI
>>681
そんな糞サイトリンクするなよw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:36:57.74 ID:X9A6p959
使いこなせる人にとっては有用だからね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 15:10:28.75 ID:0HxLeMja
>>694
利用価値があるから補完されたんだろ
ツールは他で探せばいいし、有益な情報載ってるんだから、無価値なはずない
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:32:16.84 ID:DsiaMzAb
つーかもけま以上に充実してる日本語サイトは無いんだけどね
今回暴れた人くらいの底辺はほとんど見た事ないが今後ほっときゃいい
時代も変わったもんだとびっくりしたわ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:07:09.28 ID:cwv2d87M
あれは釣りだとおもってるけどw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:24:43.26 ID:n+wUWd++
>>697
と、馬鹿が言う
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:40:31.60 ID:gyHboLPA
もーけもけもけ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:28:03.92 ID:cBN9+HbR
もけまだよ〜
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:45:03.65 ID:ws2lkMV+
今までswapmagic3.3でやってたんだけどswapmagicのDVDを読み込みにくくなった
(ディスクが痛んできた)のでメモカブートをやってみました。

メモカブートにswapmagic3.8を入れて3.8は起動できたんだけど、ソフトが起動しないっす。
swapmagicで使っていたバックアップディスクもダメ、何とか言うツールでisoにパッチあてて
再度DVDに焼いたものもダメ。

何かPS2のDVDドライブが回転してない気がします。
普通に正規版ディスクは読みに行くのでドライブが死んでる訳ではなさそう。

何が問題なのか教えてくれ。ちなみに型番は70000。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:49:43.17 ID:8ntGm/Vb
>>702
メモカブート後も
スワップマジク使ってるっぽい?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:59:43.31 ID:T06BnE5k
>>702
FreeMCBootを導入したならSMは必要ないだろう
いきなりESRパッチを当てたディスクを入れるだけでいい
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:00:45.06 ID:ws2lkMV+
>>703
そうです。

パッチあてるってのを見たんだけど、もしかしてswapmagicを
使えば、それまでバックアップしたディスクがそのまま使えるんじゃ
なかろーかと考えたもんで。
ちなみに試したのはモンハン2。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:10:18.83 ID:8ntGm/Vb
>>705
スワップマジック必要ないよ
パッチあてたDVDいれるだけで起動する
モンハン2は動作確認済み
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:13:15.96 ID:0Wd7aPDV
日本語でお願いします
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:14:22.75 ID:b/VVA5yC
朝のカスとの落差ワロタw
>>705
パッチ当てたらswapmagicと互換ないよ
ESR専用
つ >>2の解説サイト
ttp://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/
「新規作成&更新分」→ESR[簡易版]

>>699
仕事しろw
そいつじゃないでしょw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:27:24.34 ID:Lok8RBmN
互換はあるから、ESRで起動しなければSMで起動すればいいよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:24:18.93 ID:19a0+9ip
>>708
と、馬鹿が言う
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 01:05:13.73 ID:h/wFSRw1
ひと暴れしたのは中学生か何かか?
俺は久しぶりにメモカブートやったが、とりあえず全体像の把握からやったぞ
PS2のWiki見て仕様把握、メモカ関連のサイト巡り。
古いところから見てけばどういう順序辿ったかよくわかる。
いきなり固定の手順見ただけじゃ自分が当てはまらなかった時に困るからねぇ
それでも分らなきゃ質問すれば大抵の事は答えてくれるだろうに。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 01:16:01.89 ID:F8VlmAMs
PS2は導入楽と思うけどなー大体ツールも日本語化もされているし
XBOXのHDD仮装と狂箱化はかなり苦労した
狂箱化は一度出来ればPCから全部操作出来るのは大きかった
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 02:55:44.84 ID:h/wFSRw1
>>712
手間がかかったって意味ならPSPが一番かかったわ
本体未対策基盤、バッテリー対策済みでややこしかった。
結局バッテリーを物理的に改造したけどね。
それを欲しいやつがいたから売って自分は新品買いなおした。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 03:28:36.61 ID:DIFVUhLb
PS2はサイトもツールも多いし楽。複雑化するハードへの過渡期の機種だったから良かったんだろうね
FMcB以降はお手軽にカスタムできたしあれは楽しかった
インターフェイスいじりまくったな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 16:15:43.35 ID:W4GqPeKm
PS2は本体改造しなくていいし楽だよね
メモカいじるだけでリスク0
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 16:53:16.05 ID:jigrY7se
PSPはちょっと不安になるもんな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 17:58:56.32 ID:JeTI6djm
もう教えて君が死語になったんだな
時の流れ速すぎる
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:31:43.00 ID:uEHXM8od
実際、チャットレベルならまだしも、掲示板で回答待つより、ググった方が早いし確実だからねぇ

聞かなきゃできないヤツって

「人より楽したい」
「字が読めない」
「理解力がない」
「向いてない」

のどれかだろ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:34:11.56 ID:yxoB+nzI
急に、思い出に浸りはじめだした。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:16:24.73 ID:z/KXhiMK
>>718
お前頭悪いでしょ?
お前はggったんだ?でggってどうしたの?
人のページみたんだよね?
ってことは結局人頼りにしたよね?
この方法お前が思いついて、お前が自分でハックツール作って一から全部自分でやったか?
な?やってないよな?
どういうPS2やPS2のメモカが具体的にどういう仕組みや構造になっていて、どういじればどうなるかとか、具体的にお前聞かれたら全部答えられるか?
無理だよな?な?
つまりお前も結局、そのどれかになっちゃうんじゃないかい?

ほらな?説得力がない馬鹿はあんまり偉そうに無駄な発言しない方がいいと思うんだよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:19:06.48 ID:uEHXM8od
>>720
一つ上の流れすらわからないなんて哀れだな・・

それを言ったらツール使うのも、Windows使うのも、果てはPS2で遊ぶことにすら言及する事になるわけで、
誰もそんな事言ってないのはわかるだろ普通・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:20:47.34 ID:uEHXM8od
ちなみに俺は、「自分でググって調べた」が正解であって、
>>718のどれにも該当していない
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:41:56.41 ID:ODn8YkyV
たいがい、マニュアルや関連web読めば分かる話なんだよな
それで理解出来ない子がこういうとこで暴れるだけ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:44:25.94 ID:3QzOwtUT
前に教えて教えてうるさかった他力本願な奴が、教えてもらえず粘着して荒らしてるだけでしょ
逆恨みって本当に怖いね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:32:40.31 ID:C01Pwchg
別に怖くもなんともないだろ。ウザいだけで実害ないんだし。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:38:24.81 ID:jigrY7se
ああ…
月華
ゼロ3
KOF2002UM

3枚焼いたのに月華しか起動しなかった…orz
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:20:52.90 ID:8U7js7uf
>>706
今までswapmagic3.3で使ってたバックアップDVDがたくさん
あるんだよなあ。
これはメモカブート&swapmagic3.8では起動しない、ってこと?
一度吸いだしてパッチあててDVDに焼きなおして、ESRで使え、と。

でもモンハン2はそうしたんだけど動かなかったんだよなあ。
動かないと言うよりディスクを読みに行ってない感じ。

swapmaic3.3しか持ってなかったので、このスレのリンクで拾った
インストールイメージのisoをDVDに焼いて、swapmagic3.3から
そのDVDを起動してブートできるメモカを作りました。

間違ってないと思うんだけどなあ...。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:26:32.95 ID:jigrY7se
>>727
失敗続きのおいらだが

もしかしてメモカブート後もswapmagic3.8使ってないかい?
モンハン2の起動を
PS2の電源入れるとこからレスしてみ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:39:45.79 ID:k3B5qUr7
>>727
SM3.8のディスク入れて普通にスワップすれば起動するはず
FreeMCBootからSM3.8のELF起動したって意味ない(改造コードを使う場合を除く)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 04:06:55.36 ID:vThz2NM8
せっかくだからOPL導入しろよ
もうディスクなんか使う気なくなるよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 04:20:02.06 ID:T3VBCn/c
OPLはいいわ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 06:40:55.38 ID:UBa1wMJQ
OPL使ってみようかしゃん。
ちとその前に聞きたいがHDDの容量はいくつまで使えるの?
海外の互換リスト見たら200Gとかもあったけど120G上限て言う分けじゃないのかな?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 08:11:54.01 ID:go/2GbiF
>>728
>>729

んじゃお言葉に甘えて最初から。
まずPS2は何とか70000っていう薄型のもの。
swapmagic3.3のDVDとCDを持てるんだけど、DVDの中央の穴部分が割れ始めて
swapmagicがなかなか起動しなくなった。
そこでメモカブートを決意。

ここの>>1あたりからのリンクでメモカブート用のisoをゲット。
それとどこからかのリンクからswapmagic3.8のELFをゲット。

swapagic3.3とisoでメモカ作成に成功。
その後、swapmagicをこのメモカに入れたら今まで使っていたバックアップディスクが
そのまま使えるんではないかと思い、メモカにswapmagicを入れてみた。

USBメモリにメモカブートのインストール環境を作成。
simple何とかのELFをswapmagicのFLFに入れ替え。

メモカブートしてLAUNCH何とかでUSBメモリ内部の何とかBOOT.ELFを起動し、
再度、swapmagic入のメモカブート環境を作成。

(1) これをps2に差して電源オン。そのときコントローラーのボタンを押したままで起動して
直接swapmagicを起動。

(2) モンハン2のディスクを入れる。
"normal"で起動(他のでやっても同じだった)

(3) 画面はチカってするものの、無反応。画面は真っ黒のまま。
ディスクが回転してない気がする。

もうひとつは、一度モンハンをPCに吸い出してパッチ当てる方法。
パッチは成功してる。それっぽいメッセージが出た。
これをDVDに書き込み。確かImgBurnを使ったと思う。

(1) メモカを差してps2の電源をオン。メモカ起動。
(2) パッチをあてたモンハンDVDを入れる。
(3) "ESR"を選択。loading...と表示されるも画面が黒くなってそのまま。

こんな感じです。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 08:17:44.69 ID:r4m61WHJ
Big Drive 対応
大容量は供給電力に不安あり
海門は鬼門w
俺は海門の200GB使用キャッシュの少ない2MBの方ね
キャッシュ少ないと発熱低いって聞いたけど、消費電力も低くなるんかも

外部から電力供給すればおk
しかし、そこまでするなら外付け改造すれば?ってことなんで
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 08:39:22.14 ID:5uxFKmXM
>>733
>その後、swapmagicをこのメモカに入れたら今まで使っていたバックアップディスクが
>そのまま使えるんではないかと思い、メモカにswapmagicを入れてみた。
これが間違ってる
あとESRで動かないソフトもたくさんある
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 08:59:13.74 ID:spGD0yNd
>>733
SM3.8のCD版は無事って事だよね?
それならCD版を起動した後に普通にイジェクトボタンを押して、正規の大容量DVDディスク(DMC1等)と交換
読み込みが終わってディスクの回転が止まったことを確認して、スワップテクニックでコピーディスクと交換後に起動
で行けるんじゃないか?

メモカ起動ってFMCBだよね?
それならパッチ当てたディスクを入れれば、ESRは自動起動するはずだけど…

ってか、ツール名は正式名調べてしっかり書いてくれよ
分かりにくいから
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 09:00:28.52 ID:spGD0yNd
ESR用のパッチを当てたモンハン2は問題なく起動するよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:00:47.72 ID:lEVmrq9h
OPLは薄型PS2ならHDDよりネットワークのほうが速いんじゃない?
デフォでLANコネクター付いてるだろ
USBのHDDは転送1Mでないからムービーは酷いロードは糞長くなる
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:55:30.54 ID:grYa2xLz
smbでもムービーはほとんどのソフトでダメ
ロードはdvdより少しだけ遅い感覚
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:04:18.12 ID:/hrQoZE3
>>732
自分は500GBと1TB入れ替えながら使ってる。
2GBまで行けるらしいけど、OPLの認識できるファイル数に制限あるから大きすぎても無意味かも
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 02:04:54.38 ID:kDrgxz7O
>>734
変換噛ませて2.5インチHDDドライブ内蔵マジオススメ
5W程度の消費電力で稼働するし、3.5インチIDE→2.5インチSATA変換アダプタを使えば
資源も容量の選択肢も豊富、しかも安くて低発熱

742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 05:31:09.39 ID:Q94Vm5lh
絶体絶命都市の1ってメモカブート可能?
自分がやったときはパッチ当ててもゲームやってたらすぐ動画流れるときに
フリーズするんだよね
メモカブートで最後まで遊べた人いますか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 05:51:20.44 ID:20TVM/k9
メモカブートの何で起動したか書かないと
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 07:44:41.56 ID:EVJfxynO
メモカブート=バックアップ起動

と認識してるアホって最近多いよな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 10:44:04.22 ID:G5KSb8zA
ESRはバックアップ起動目的にしか使わないものなの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 14:45:29.02 ID:C9ajBmAl
そうだよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:29:20.20 ID:cP9HIYBs
それくらい自分で調べられないのかよ…
仕組みとかも過去に何度も出てるじゃないか
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:26:32.97 ID:21leifrF
>>744
と、頭のおかしい人が言う
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 08:45:52.38 ID:cWURqQox
>>746
ありがとう。調べたけど確信が持てなくて。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 08:08:37.23 ID:n09iEiUd
てす
751 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/25(火) 08:43:12.61 ID:7a+lppbc
てす
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:52:20.03 ID:GcRcjSUe
freemcbootについてなんだけど
reading your own dvdelf.bin
decrypting dvdelf
からもう20分経つんだけどうんともすんとも言わないんだけど
これフリーズ?リセットした方がいいの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:54:02.09 ID:kP+b+zhe
>>752
そいつは異常だ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:55:40.54 ID:pae5TQHd
メモカに異常あり
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:57:33.70 ID:GcRcjSUe
ちなみに型番79000ね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:58:57.92 ID:GcRcjSUe
メモカに異常?具体的にどゆこと?
USBメモリに異常があるわけじゃなくて?
つまり解決方法はどうしたらいいですか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:20:46.62 ID:GcRcjSUe
リセットしたら今度はELF起動しなくなった
swapmagicを入れて起動させたらまず
playstation2
って出るよね?
でその後swapmagicって出てその時に↑+L1だよね?
さっきはそれでuLaunchELF4.42みたいなメニューが出たのに今度はそれが反応せずに
載入程式
影像模式
ってとこが出るんだけど

これ親切にピンからキリまで説明してくれてるサイトないの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:26:43.95 ID:kP+b+zhe
>>757
方法は間違ってない
USBメモリを疑え
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:41:39.18 ID:GcRcjSUe
USBメモリが悪いってこと?
ELECOMのMF-MSU208GBK、8GBの買ったばかりなんだけど
USBにもできるやつとできないやつの種類があるの?^^;
どこまでデリケートな問題なのこれw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:45:59.21 ID:GcRcjSUe
でw100%認識してくれるUSBメモリって?w
型番は選ぶしUSBは選ぶしでねwすごいねw世界一ワガママな女王様相手にしてるみたいw
あまりにも面倒過ぎて笑いが止まらんw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:51:33.35 ID:rk7apl8o
>>759
PSPが一番相性がいい
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:22:46.34 ID:GcRcjSUe
>>761
解決した.
thx.
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:16:18.25 ID:rLfo0DbR
まずsageろよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 04:38:18.92 ID:gcbJipyi
PS2で使用するUSB機器は
FAT32形式でフォーマットされてるものを使いましょう
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:24:28.23 ID:VthAYOj/
FMcBを使ってるんですが質問です
バックアップディスクでチートを使うにはどうすればいいですか?
SM3.8からだとコード選択して起動はできるんですが効果が出ませんでした。
Xploderだとゲームを読み込めませんでしたって出ます。
ディスクコントーロールをONにしてPS1のディスク入れたらブラウザに戻れるってあったのでやってみたらブラックアウトしたままディスクが回りっぱなしになりました。
Xploderでは正規ディスクだと動くかと思い入れてみましたが読み込めませんでした(他のゲームの正規ディスクだと読み込めたので傷が多かったからだと思います)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:32:58.74 ID:tAXfAJYc
>>765
SM3.8とXPLは9コード使えないから、先ずはそっちのチェック
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:21:52.87 ID:VthAYOj/
>>766
SM3.8で使用したのはPARの8+8のコードです。
Xploderは最初から入ってたコードです。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:29:29.58 ID:tAXfAJYc
>>767
9コードってのはコードの頭が9のコード。
例えばこれ→「9C82BC70 3854E404」
9を1に変えれば動く場合がある→「1C82BC70 3854E404」

SM3.8にデフォで収録されてるコードの中には9コードも含まれてるから注意だね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:48:48.09 ID:HG9pOKAa
初見です。よくわからないので質問させていただくのですが,やはりPS2でコピーゲームやメモカブートを
するにはどこかでSwapMagicが必要なのでしょうか?
SwapMagic持っている知人がいないもので,悩んでいます。
PARもいません。両者が必要ない方法があればご教授ください。
一応何度もググりました
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:10:24.90 ID:AzN78Vq3
>>769
必要だから買え
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:20:19.93 ID:x5jcaBeI
>>769
アクションリプレイ2002年10月号に体験版がついてる
古いタイプのPS2なら出来なくはない

Modハンド使えば多分ソフトいらない、試したことはないけど
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:22:38.97 ID:QBBOVupu
中学生でも買える値段だろ
どこまで乞食根性が染みついてるんだよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:42:37.49 ID:VthAYOj/
>>768
SM3.8で先頭が9のコードを1に直しましたがやはり効果はありませんでした。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:00:15.54 ID:+nEqrYFj
9のコードはワード書き込みだから、2に直さないとだめよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:03:05.50 ID:j77fBaXJ
あ、ゴメン>>774は忘れて・・・
複合と暗号ゴッチャになってた
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 02:54:32.69 ID:ANVyoBYV
>>765
XploderにPS1ディスクを読み込ませてブラウザに戻る場合、どうやら入力したコード(恐らくMC?)と
PS1ディスクの間に相性がある様に感じる
俺の場合はコード(MC)や間に噛ませるPS1ディスクを変更すると
ブラウザに戻れた事が何度かあった
組み合わせが確立すれば復帰確実だったよ


777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 08:28:39.17 ID:ioY60mg9
>>773
直しても使えないコードもある

情報が少なすぎだから何とも言えないな
俺の環境ではコード使えてるし

ちなみに俺の環境はFMCBにメモカブ化したSM3.8を組み込んで、ESRパッチを当てたディスクでやってる

FMCBからSM3.8起動して、コードを選択してディスクを入れずにゲームスタート
するとFMCBのメニュー画面に戻るから、ESRパッチを当てたディスクを入れる
って感じで

あとSM3.8には「Swap Magic ディスクレス+コード編集可能パッチ」を当ててる
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 08:37:28.09 ID:X9P5f13m
>>769
知識があればSwapMagicはいらない。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1292504549/293-356
http://bootleg.sksapps.com/tutorials/fmcb/swap.php

詳細は忘れたがウイイレ6FEでできた。
まず最初にオリジナルと同じバックアップを焼いてゲームタイトル表示後に
強制排出で入れ替えても動くか確認しろ。
それができるようになれば絶対にできるはず。

金がないなら頭を使え。頭がないなら金を使え。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:44:59.68 ID:n6/RMfYZ
772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 23:22:38.97 ID:QBBOVupu
中学生でも買える値段だろ
どこまで乞食根性が染みついてるんだよ




↑キチガイ晒し上げw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:49:21.09 ID:BI0tcrDi
買えないだけじゃなく、こんなスレで八つ当たりか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:40:40.97 ID:oqaxrCUd
みんなあなたのシステム設定ファイルって5KBくらい?
増えることってある?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:54:11.29 ID:0hAczql9
>>781
システム設定が保存されるらしいから、設定を変更すれば増えるんじゃないかな?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:12:53.03 ID:kZDKd9Gt
>>780






















































と、キチガイが言うw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:44:29.02 ID:BI0tcrDi
暇だな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:20:25.29 ID:BaWM548w
市販ゲームがイマイチ飽きてきたんだが、エミュや市販品以外で何か面白い使い道ある?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:32:11.47 ID:zhunCMKt
ない
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:37:59.96 ID:pkA3R38N
メモカブートってなんでCDのソフトはできないの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:40:24.71 ID:nFdleJ2x
あ?メモカブだけででバックアップが動くとでも思ってるのか?あ?あ?
用語を理解して正しく書けや
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:47:43.34 ID:FwxLbF9M
メモカブートってツール名じゃなくて、PS2の穴を付いて自作ツールをメモカから起動する方法の事でしょ?
ちなみにSwapMagic等で間接的に起動するのはメモカブートもどき
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:51:35.25 ID:sYvzUaEF
釣りだろ
どうせいつも粘着して荒らす奴だろ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:52:02.27 ID:Un9RBnQr
>>788
精神病院へ行きなさい
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:00:39.16 ID:nFdleJ2x
>>791
もう行ってるよ糞が
ちゃんと「ESRってなんでPS2のCDのソフトのバックアップ起動できないの?」って書けばいんだよ
バカみたくメモカブートメモカブートって繰り返してるから辟易してんだよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:07:25.32 ID:Mu/C1MD5
病院通いしてるのか…大変な子も居るんだな…
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:11:38.53 ID:nFdleJ2x
釣って言葉を知らんのか
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:14:19.84 ID:Mu/C1MD5
後釣り宣言って言葉を知らんのか
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:14:24.95 ID:sYvzUaEF
とりあえず全角クンはスルーで
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:22:04.59 ID:ThzT57nW
ESRはパッチを当てたPS2DVDゲームをDVD-Videoとして認識させてる
だからCDでは不可能

一度パッチを当てる前と当てた後のディスク内を確認すると分り易い

はい、これでおしまい
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:05:29.49 ID:TKX6M8CG
>>797
やればできるじゃないか、褒めてつかわす
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:39:30.71 ID:uLwghXjj
>>778ありがとうございます
>>769のものです。手元のゲーム何本か動きました!!
800765:2011/11/02(水) 00:54:50.34 ID:GKqEY6sK
SM3.8でチートいろいろ試したけど出来なかった…
Xploderはコード選択しないでPS1ソフト入れたらPS1のゲームが起動して、コード選択したらブラックアウト…
その上バックアップディスクが読み込めなくなった。
FF10インターナショナルをブックオフに探しに行くか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:54:35.64 ID:DkrfmhRg
PS1のdiskに対して設定できて無い気がする
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:29:41.97 ID:phBoTyom
>>800
環境を詳しく書かなきゃ答えようがない
情報くれなきゃどこが間違ってるとかエスパーでもない限りわからないし
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:45:58.06 ID:phBoTyom
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:48:21.58 ID:vHmqFtZX
>>797
なんとそんな事をしていたのか!
知らなかった。
でもどうしてそれで動くんだろw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:55:10.45 ID:HshT9fxT
>>804
作者に直接聞けば?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:18:21.02 ID:1eRYRLpy
>>800
XPloderにPS1のゲームを入れた時の挙動は
・フリーズする
→コードとPS1ゲームの相性

・PS1が起動
→本来はXPloder暗転後に本体再起動。
再起動後にPS1ディスクを読み込んで、PS1システムを起動してしまっている

に区分できる。
FreeMCBoot導入メモカを刺していると、PS2起動時にブートロゴが表示されて、
このタイミングでPS1ディスクを排出すると確実に成功。
SMを使うのなら、XPloderからの起動オーダー後、PS1ディスクの読み込みを確認して、
PS1起動前にSMにディスクを交換してみたらどうだろう。

SM持ってないからわからんが…
時間的余裕も難易度もFreeMCBootの方が緩めだと思う。


807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:19:49.30 ID:1eRYRLpy
あべし、リロードすりゃ良かったorz
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:43:56.15 ID:HzPf0JIU
>>787
CDのソフトもできるよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:30:52.75 ID:9Q3RbUiq
>>808
どうやってですか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:38:40.97 ID:phBoTyom
PS2のメモカブート関連の質問に全力で答えるスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1314617790/
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:30:36.25 ID:DkrfmhRg
>>809
その前に、メモカブートで何を起動したいの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:48:23.42 ID:+TAO3hOq
これテンプレに入れよう

■CDのゲームをDVDに焼いてESR起動する方法(UltraISO使用)

その1
・ファイル→新規→PS2 DVD イメージファイル→マイコンピュータ
→DVDドライブ(もしくはデーモンでマウントした仮想ドライブ)のSYSTEM.CNF
指定して名前を付けて保存

その2
・CDからISOで吸出し→そのISOをUltraISOで開いて中の物を全て抽出→ファイル→新規→PS2 DVD イメージファイル→
抽出したSYSTEM.CNFを指定して名前を付けて保存→保存したISOにESR disc patcher GUIでパッチを当てて焼く。

その3
・CDからISO吸い出し→UltraISOで開いてプロパティでUDFにチェック
→ISOを保存→ISOファイルごとDVDscanにかけてメディアチェックをDVD用に書き換え
(ESR起動には必要無い。もしESRで起動しなかった場合にスワップ起動を試すなら必須)
→ESRパッチ→DVDに焼く

■スワップ無しでチートを使う方法

XPloader ver10 Build 003fのelfをメモカにコピー。
ランチャーからXPloaderを起動。
コードを選択してstart
ディスクを入れてくださいで、何でも良いからPS1のディスクをいれる。
MCbootにもどったらディスクをバックアップと入れ替え。
ESR
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:53:20.47 ID:GKqEY6sK
起動用PS1ディスクを認識しなくなった
title.dbって作り直せますか?
SMやPARは今手元に無いんですがFMcBootの入ったメモカはあります
814765:2011/11/03(木) 00:46:48.31 ID:UujJiyWn
>>803
参考にさせてもらいます
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:06:37.79 ID:zzJHonEq
>>813
TITLE.DB+かTITLE.DB_LEを使用
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:07:46.32 ID:zzJHonEq
違った、titlrmanで作れる
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 10:37:45.95 ID:wRV7u3UC
>>813
PC上でtitlemanか、それのフロントエンドを使って自分の環境に合わせたものを作成し、USBメモリにコピー
PS2上でuLaunchELFなどのファイラーを使って、USBメモリからメモリーカード(BIDATA-SYSTEM)にコピーでok
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 10:59:37.10 ID:PS27qnS1
>812
おいらはこんな感じ

CDのゲームをDVDに焼いてESR起動する方法(デーモンツール使用)

ISOをデーモンツールで開いて中身全部をいったんHDDにコピー

HDDにコピーしたファイル全部をDVDscanにかける(DVD用に書き換えにチェック

imgburnつかってそのファイルをISOに直す

ESRパッチあてる

DVDに焼く
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:23:36.79 ID:Gg63PAVk
PS2のディスクってコピーガード一切かかってないから、ディスクから直接取り出せばいいのに
何で一々ISOに変換してから仮想ドライブに突っ込んでデータ取り出すの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 12:55:25.74 ID:UMmHvhlb
>>800
10intはチートできないよ。

どうしてもチート的なことしたいなら、セーブデータ改造ツールで
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:09:00.95 ID:3x1mIjIs
>>818
DVDscanって何のソフト使ってんですか?フリーソフトかな?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:36:00.72 ID:GVX4UOQ2
PS2ソフトのメディアチェック情報を書き換え、CD<->DVD変換を可能にするツール
フリーソフト
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:36:33.93 ID:5NxE1P0L
SM3.8を手に入れたんですが、ダイレクトメモリンクみたいな使い方をしたいんです
PCで編集する方法ってどうやればいいですか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:56:29.42 ID:GVX4UOQ2
ファイル置き場見てたら

> AAA!CAFEは、2001年より無料ホームページサービスを提供させて頂いておりましたが、
> 2011年12月1日(木)を持ちまして、サービスの提供を終了させて頂く事となりました。

だそうな
aaa.livedoor.jpのドメインってのもコレに該当するのかな
だとしたら、置き場と置き場2はあと一ヶ月で終了みたいなので
ツール等確保しときたい人はお早めに
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:32:36.92 ID:3x1mIjIs
>>822
DVDscanっていうソフトですか?
ググってみてもDVDを調べるソフトみたいなのがでてくるのですが・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:45:39.25 ID:Gg63PAVk
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:01:09.52 ID:Gg63PAVk
>>826
安価ミス>>852>>825

>>824
消えるなら日本語版や日本語化パッチは手に入りにくそうだから落としておくかな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:27:22.39 ID:3x1mIjIs
>>826
どうもありがとう、参考になります
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:36:53.54 ID:2E4bcQfN
PS3用のメモリーカードアダプタを使って、FreeMcBootの
インストールって出来ますか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:43:11.39 ID:JmeRO0xu
>>824
トンクス
でもファイルがありすぎてどれがいるものかわからないwww
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:07:32.46 ID:tjQOaeWj
>>829
できない
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:20:54.71 ID:Gg63PAVk
>>829
PS3のPS2用メモリーカードイメージファイルであるPSV形式を編集できるソフトがあれば可能

・PC上でFMCB用のセーブデータを作成してPSV形式に変換
・USBメモリーからPSV形式をPS3にコピー
・PS3からメモカアダプター経由でPS2のメモカにコピー

という具合にできる“かも”しれない
でも、俺はPSV形式を弄れるソフトの存在を知らないから、無理かもね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:44:14.01 ID:HeP7dWET
それなら俺の持ってるFMCBメモカをイメージ化して上げてやろうかと思ったけど
FMCBのシステムフォルダがコピー不可でダメだった
残念だったね

ちなみにあなたの設定ファイルもコピー不可
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:45:28.83 ID:RNrYmvZk
ttp://www.geocities.jp/altshibabou/x68k/x68k_mc2rw.html
MC2Fというツールがあるんですが、MC2内のセーブデータ単位での
読み書きは出るそうです。メモカアダプターを持ってないので
誰か試してくれませんか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:56:27.19 ID:IwTNQIhJ
PSVは展開ソフトがあるだけだね
またPS2メモカ→PS3はシステムファイル関係のセーブデータの転送が一切できない
ただメモカブートもどきのセーブデータはシステムと全く関係ないから転送可能

>>834
これやってることメモリージャグラーとかと一緒だからね?
PS2側でMagicGateの認証させた状態で、つないだ機器を通してPC側で吸い出してるだけだからね
しかもメモリーカードアダプタ関係ないし
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:18:59.18 ID:RNrYmvZk
だったらPS2エミュを使ってFMCBTのインストールできそうじゃね?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:51:24.33 ID:HeP7dWET
>>836
エミュのメモカイメージとPS3のメモカイメージは別物だぞ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:53:28.27 ID:PS27qnS1
なんかわからんけど
スレの流れが良いな〜w
めずらしく荒れてなくて建設的なレスが多い
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:09:46.66 ID:tjQOaeWj
そういうソフトを作れる人が居れば可能だとは思うが
今更そんな奇特な人間がいるとは思えない
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:14:52.77 ID:5NxE1P0L
勘違いしてたw
メモカアダプターはリーダーであってライターじゃないんだな・・・orz
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:31:41.58 ID:PUNhJ3UA
メモカアダプターって↓だよな?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000JKXC6A

それなら読み書きできるよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:47:07.40 ID:7A2YMoxW
>>841
いや、>>834の話とは別な
実際、それなら問題ないし
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 04:39:16.35 ID:97jYNpdr
あなたのシステム設定ファイルって最高どこまで増える?
前に5KB→8KBに増えたことがあったから
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:19:12.90 ID:3z+WP4Jr
あなたのシステム設定ファイルに拘る理由が分からんが…
とりあえず、変更できる設定を全部変えてみればいいんじゃないか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:01:11.88 ID:CIg4ewRS
結局ELFファイルをどうやって起動するか?が問題
SMかPAR使えってこと
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:44:39.87 ID:NKvKGrgX
>>845
うん
安いとこなら800円ぐらいである
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:48:17.06 ID:n4i+vamF
PARならどれでもいいのかい?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:55:38.60 ID:tqWBKkZ7
結局最終的に振り出しに戻ったな

過去スレ・ログ読め
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:44:45.72 ID:CIg4ewRS
メモカアダプタじゃどうにもならんw
解析してる人がPS3持ってないらしい
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:12:05.88 ID:C54Uet90
そう言えば、メモカにスマートメディアのソケットを半田付けする方法があったね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:03:14.79 ID:d1wYQebF
それソフトがないよ
PS2側でフォーマットして、PCから読み書きしようとしてもどうにもならん
SAVEファイル読み書きするやつはあるけど
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:26:02.58 ID:B6BxwRgE
メモカブートでPS一発起動できない?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:44:02.19 ID:UlTQLq6u
PSはできないとおもうけど…
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:05:00.47 ID:1lIGyUKf
できないね
uLaunchELF使うか、破壊王買うしかない

PS1はPCエミュやPSP用に変換してやった方が楽かも
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:09:37.72 ID:M5NOhsca
SwapMagicでカプコレ2動かなかったのですが、メモカブートで行けますか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:20:15.88 ID:UlTQLq6u
>>855
いけるよ
1・2両方動いた
キャプコマできてうれしかった
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:26:58.76 ID:B6BxwRgE
>>854
エミュは重くて使えなかった
PSPに望みをかけてみるかな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:32:38.91 ID:EKlTPCLO
PS1のエミュレータが重いって…すげぇ産廃PCだなそれ…
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:36:15.77 ID:7L1NTPYI
PAR3.5をCDにコピーして起動したいんですけど、出来ません
どうすればいいですか?
本当はPAR3.5をELF化して使いたいだけど、出来ないみたいですね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:37:19.57 ID:B6BxwRgE
>>858
7のノートなんだけど
やっぱノートはきつい?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:50:56.59 ID:1lIGyUKf
>>860
エミュはxebraだと重いね
ePSXeでプラグインの設定を変えてやれば低スペックでも動くよ
ただ、BIOSが必要だけど

エミュレータの質問はここでやれ!19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1303627835/
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:32:30.52 ID:wjNd3bsF
今さらながら…
三代目あぷろだにsam6patchてありますけど、
これのWii版を作れる方いますか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 07:43:54.04 ID:ltq8HoVk
>>860
スマフォでおk
あるいは 7 を窓から投げ捨てろ
XPで十分じゃね?やりたいことは 7 じゃないとできないのか?と考えるんだ……
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:00:45.80 ID:28uJkZSY
SM3.8をつかってPAR3.5の改造コード使うこと出来ますか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:38:58.61 ID:Iuu201wQ
>>864
PAR3(4-4-5)→PAR2(8-8)変換について
ttp://ugnag.lar.jp/game/ps2-3/faq.html#q8
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:07:22.83 ID:axDkeKrs
PAR3.5のバックアップして起動するには、どうやればいいですか?
PCSX2で動きました
PAR3.5の方はメモカブートで動きませんでした
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:28:23.96 ID:PXZG512I
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:42:04.53 ID:x6KwU34Q
>>860
7のノートでも出来るがな。PCがくそなんだろ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:59:29.88 ID:j1TdcYVe
PS1エミュなら10年以上前のノートで動かした記憶ありますね
音とか不具合あったけど、動作には問題なかった気がします
OSはMeだったかな?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 04:21:23.65 ID:3zQIyjDK
PS1エミュレート自体はPentium3世代で余裕。
もともと1998年には商用でリリースされていたし、割とすぐに実用的速度で走っていたからね
当時はPCショップのMac販売コーナーで、iMacでCVGSを走らせているデモ機すらあったもんだよ

最近のPCで重いってなると、グラフィックまわりの設定がキツイんじゃないかな
プラグインの設定で結構重くなるし、場合によっちゃオンボではつらいかも

871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:16:43.85 ID:1Gu7kxY2
ディスクに傷があるせいかゲーム中にいつも同じところで止まる
uLaunchをつかってUSBにセーブデータをコピーし、PCのエミュ(PCSX2)でISOから読み込んだデータでそこを終わらそうと思ってます
今色んなサイトを見てエミュにセーブデータを移せないか試してるんですが、エミュからPS2に移す時ってデータが壊れたりしますか?
もしくは、PS2のセーブ1のデータをPCで記録しなおしてPS2でセーブ2に変えることってできますか?
セーブ2に
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:48:59.16 ID:vEVQKrnA
>>871
uLaunchELFでPS2メモリーカードのセーブデータをディレクトリごとコピー。
USBメモリの任意のディレクトリに移動して、「.psu」形式でペースト。

エミュレータのメモカイメージの書き込みに対応したユーティリティを探して、イメージに.psuファイルを書き込み。
大抵のPS2メモカユーティリティなら.psu形式の書き出しに対応している筈なので、
セーブデータをUSBメモリの任意のディレクトリに書き出し。
PS2側でuLaunchELFを起動、.psuファイルをコピーして、メモリーカードのルートにペースト。
確か、ディレクトリごと復元される筈

うろ覚えなんで、こんなもんか
後は適当に工夫すれ


873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:11:28.52 ID:vfKNrygA
質問がめちゃくちゃだな
相手にするだけ無駄なレベル
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 03:22:06.59 ID:MMkPohC0
LbFn v0.70.18 (2011/10/24版)
ttp://nika.osask.tk/?appli%2FLbFn
壁紙が画面サイズの変更やプレビュー等で適切に再描画されない場合があったのを修正
イメージビューアで一時的に確保したメモリを破棄しないで終了してしまう場合があったのを修正


2011/10/10 LbFn v0.70.17
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 03:29:44.11 ID:5Jy1sLzG
Unofficial FMCB v1.8C installer
ttp://psx-scene.com/forums/f153/unofficial-fmcb-v1-8c-installer-96372/


Unofficial Free Memory Card Boot (FMCB) v1.8C installer
ttp://ichiba.geocities.jp/ysai187/PS2/FMCB/index.htm
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 03:43:16.06 ID:U3RQDrJr
New modified SMAP driver with FULL DMA support + HDL Dump svr 0.8.7
ttp://psx-scene.com/forums/f19/new-modified-smap-driver-full-dma-support-hdl-dump-svr-0-8-7-a-94231/
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 04:23:37.52 ID:A4sRSmP7
日本語でおk
というか何がどう凄いのかって要点ぐらい解説してくれ
全部読むのはダルすぎる
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:15:49.07 ID:tdeZpju3
次はOPLだな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:20:03.94 ID:u9XAdp33
873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 16:11:28.52 ID:vfKNrygA
質問がめちゃくちゃだな
相手にするだけ無駄なレベル

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/12(土) 04:23:37.52 ID:A4sRSmP7
日本語でおk
というか何がどう凄いのかって要点ぐらい解説してくれ
全部読むのはダルすぎる






↑何?この人間のクズは?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:21:18.24 ID:Y77yjJhd
アイアムクズ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:43:22.24 ID:8VZKVzI2
最近PSP,Wiiばかりいじってたせいの
何がなんだかもうわからん
あたらしくなったの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:23:54.16 ID:iv5fEwl0
非対応のゲームが動くようになったとか互換性が上がったとか
そういうモノではない
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:11:54.45 ID:2FI1YlaM
>>875
1.8cって bからの変更点てなんなの?

ESRも更新してくれ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:27:54.14 ID:A02c5SqE
>>883
日本版10000でも動作する
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:57:36.91 ID:eeoJcEoV
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:18:57.86 ID:A02c5SqE
>>885
All consoles should be supported, and no additional files should be required.
I've tested the installer on my SCPH-10000 console, and it works fine too.
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:26:21.86 ID:71IwdV15
>>885
プギャー
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:00:59.30 ID:WxTBnvMJ
クリンインストール・・・なんたらかんたらってあって、
要するに破損ファイルがあるからきれいにするってことだろw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:11:28.52 ID:GXqNVEM2
読まないと聞いて思い出したけど、
PS2のディスク稀に読まない奴は読まない謎症状がここ数年で増えた、本体3台で確認全部同じ場所で読み込まない。
通常起動だと特定箇所で読み込まないゲームが複数ある。もちろん傷なんかない
PCで吸ってHDDに転送でOPL等では動作大丈夫。
誰かが前書いてたDVD劣化というやつなのかPS2レンズだと読めないレベルなのかも謎
レーザーディスクとかだと歪んでダメって聞いたがDVDも仕組み一緒なんだろうな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:36:09.40 ID:6nWk7q5i
ディスクが劣化するのは仕方の無い事
特にゲーム機のレーザー出力は弱いから、その影響を受けやすい
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:29:39.59 ID:l0PKwG/A
PS2じゃないがXBOXは酷いものがあった。
新品ディスクで見た目は何も異常がないのに4台試して全部読めなかったw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:18:27.92 ID:rDQmVPgn
>>891
そういう場合はメーカーに問い合わせた後、支持に従ってディスクを送ればいい
問題があった場合は無償で交換してくれる
あと、買った店に持って行けば交換してもらえると思うわ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 01:42:20.81 ID:7F65ZuBC
PS2でPS1イメージがHDDやUSBで遊べちゃうPS2PSXEなんですが、
うまく動かせてる人いたらタイトルや状況などお聞きしたい。

USBメモリでしか試してないけど、DQ4はタイトル画面らしき所でバグってフリーズするし
クロノクロスは真っ暗だった。
設定はGUIから特に弄ってない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 01:52:57.10 ID:PSqYrw3c
Unofficial Free Memory Card Boot (FMCB) v1.8C installer
ttp://ichiba.geocities.jp/ysai187/PS2/FMCB/index.htm

Update 2011/11/14: Beta v0.93A released! (Late update)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:21:26.52 ID:C/gq7tlg
メモカブートでチート使うにはどうしたらいいの?
PAR2とかSWAPMAGIC3.6じゃ無理なの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:23:30.04 ID:0gGsNBuq
xplordrというのもある
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:30:12.07 ID:0gGsNBuq
間違えた
explorder
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:30:49.47 ID:0gGsNBuq
間違えた
xplorder
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:10:49.50 ID:C/gq7tlg
>>898
どうもです。
てかもしかしてXploder 1.0 Build 003fってもう流れてません?
いくら探しても落とせるとこが見つからないんですが
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:30:00.73 ID:C/gq7tlg
どうしてこれどこにも流れてないんですか?
不気味なくらいヒットしないんですが。
一斉に削除でもされたのでしょうか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:39:36.18 ID:C/gq7tlg
>>2にありました。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:49:49.70 ID:C/gq7tlg
このxploderってメモカから直接起動させる方法ってないんですか?
詳しく書いてるサイトとかないんですか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:51:13.45 ID:5yfs2kB2
           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【ググった?】                       NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:29:18.63 ID:0gGsNBuq
>>902
まずuLaunch.ELFでUSBメモリからメモカにXploderをコピーする
あとはここで
http://www.geocities.jp/marlborof1wrc/ps2.html
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:24:12.93 ID:C/gq7tlg
>>904
どうもありがとうございました。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:11:41.82 ID:L+dqgDdJ
ID:5yfs2kB2  敗北したな、ざまーみろ、馬鹿w
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:34:25.78 ID:YgbHaSL1
>>906
何を競ってて何で負けたのかが謎だな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:36:42.62 ID:eNZRXAOB
もーお前ら甘やかすから調子乗ってるじゃん
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:02:52.01 ID:0gGsNBuq
スレが停滞するよりかマシだろ
俺は気が向いたら質問にレスする
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:06:49.85 ID:Ws3/wvr3
教えたがり君にも困ったものだ
スレの流れが悪くなるよりは、停滞した方がマシ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:34:29.82 ID:tO1IamAQ
>>907
お前が負けたんだよ




















ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:35:04.01 ID:tO1IamAQ
>>910









































お前の人生が停滞してるんだよw
913 忍法帖【Lv=9,xxxP】 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 08:22:13.49 ID:8FhXgcmh
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:16:32.64 ID:mtzGzcWX
>>913
























































と、馬鹿が言う
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:57:55.66 ID:7Bml8+IN
>>914
お前うざいからくるなよカス 氏ねよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:08:00.59 ID:ufCvhKSi
>>916
と、頭のおかしい人が言う
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:40:48.30 ID:z1Rtlxml
ここのやり取りは懐かしさを感じるよね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:37:06.66 ID:Og4e9Jc6
oplって0.9でてるの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:10:54.59 ID:SXcPDjJp
>>919
まだみたい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:44:43.75 ID:WyfiiiTr
メモリジャグラー使ったメモカブートって

まずPS1ソフト使ってタイトルDB作成
          ↓
ジャグラーでメモカ認識させてタイトルDBとuLaunchELFをBOOTさせるように書き込み
          ↓
USBメモリにFreeMcBootとESRぶち込んでおく
          ↓
起動ディスク使ってuLaunchELFを立ち上げUSBメモリのFreeMcBootとESRをメモカにインスコ
          ↓
お疲れ様でした


で流れ的にはいいの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:37:09.33 ID:MlymAgT/
923921:2011/11/21(月) 17:00:26.92 ID:WyfiiiTr
>>922


まずPS1ソフト使ってタイトルDB作成
          ↓
ジャグラーでメモカ認識させてタイトルDBを書き込み
          ↓
起動ディスク使ってあぷろだのFMCBインストールセットCD版orDVD版を直bootでメモカにインスコ
          ↓
お疲れ様でした

でいいってことかな?

924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:14:14.97 ID:MlymAgT/
>>923
直BOOTはできない
uLaunchELFからコピーディスク起動の要領で読み込ませる
面倒ならディスクイメージを展開して、中身をUSBメモリーにコピーしてから起動するといい
925921:2011/11/21(月) 17:23:24.95 ID:WyfiiiTr
>>924
ありがとう

USBで失敗したらCDとDVDも試してみる
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:34:09.26 ID:H3slgdCI
fmcbの1.8cって1.7ベースにしてるの?
それならアプデする必要はないな

ところでusbhddをideに変換できないですか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:18:18.61 ID:z7jBKUCf
USBHDDって見たこと無いが、外箱がUSBなだけで中身はIDEかSATAじゃないのか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:57:59.03 ID:S+oDABN0
>>926
USBネイティブなHDDはまずお目にかかれないね
>>927の言う通り、ガワを外せば汎用HDDが入っているだけ


929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 02:04:05.48 ID:ert9u6Xi
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 05:43:42.42 ID:lcBmTySf
機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合 vs. Z.A.F.T. II PLUSのパッチを作ってみました
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/294953.zip&key=seed

変更点
アーケード、チャレンジモードでMAを選択可能
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 12:43:12.18 ID:OIiX/wkV
oplでhdd起動しようかと思うんだけど
チート効かなくなることある?

esrでは効かないことないんだが
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:11:15.37 ID:ehFMujzQ
あるよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 16:59:50.76 ID:0PQeSLCn
0.8出た時から使ってるが、チートが途中で効かなくなる事は無かった。
コードミス等で最初から効かないのは当然ある。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:03:27.17 ID:jUxUlGLH
>>930
II PLUS出た頃はBGM差し替えスレとかあったけど、
こんな改造も出来るんだ。凄いね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 21:36:37.75 ID:ZaQcxWmL
HDDから起動だとアドレスが変わったりするのかと思ったけどそうでもないのね
どうもです
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:23:45.86 ID:lcBmTySf
>>934
いわゆる改造マリオみたいな感じです
ガンダムVS.Zガンダムの時みたく、そのモードで本来使えないキャラを使うと
起こる不具合とかがなかったので、今回は非常に楽でした
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:42:58.11 ID:iG+NNzlw
すげええええええ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:39:27.65 ID:6/SnD4OA
 昨日このスレで知ったPS2PSXe R202を試行錯誤の上5時間かけて動かしてみた。

 で、感想なんだけど何本かのソフトで プレイ中BGMが耳障りな音が鳴りっぱなしになるんだけど、これってPS2PSXe R202の設定で直せるの? 
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 08:06:58.67 ID:kBDxSBZ0
エミュの質問なら↓でした方がいいんじゃない?
エミュレータの質問はここでやれ!19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1303627835/
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:12:09.27 ID:6/SnD4OA
教えてくれてありがとん^^

早速そっちで聞いてみる
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 22:19:31.91 ID:Y6JNIvHV
>>928だが、すまん。ありゃぁ嘘だった
ttp://ascii.jp/elem/000/000/173/173040/
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 22:52:06.83 ID:HLdDALaK
>>938
質問してる人に質問してすまんのだけど
起動までのポイント教えてもらえんじゃろか
RadshellとBiosを入れてコード追加はしたんだがブラックアウト
GUIのスタートエミュからしたんだけどやっぱりダメだ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 23:35:00.24 ID:TWrXLA5u
>>942
BIOSのパス指定と映像方式の設定はした?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 00:43:11.72 ID:UiXWYZdj
>>943
おおぅぅありがとう
映像方式の設定で起動したです
だけどおしゃるとおりバグ音がなり続けてるw
諦めかけてたからホント助かったよアリガトー
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:42:34.62 ID:uDOarEs6
>>941
あんたえらいな。
そんなHDDもあるのか。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:35:30.14 ID:HvE/IkSz
http://www.geocities.jp/altshibabou/
PS3メモリアダプターを使って、「読み込み実験に成功しました」とありますが
やり方がわかりません、どうすればいいですか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:47:33.96 ID:B3rPGuzp
PS2用メモリーカードについては、今のところ刺さったことは判定しますが
読み込み書き込みの両方ともに対応していません。

って書いてあるだろうが
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 16:23:27.49 ID:6uZqaezM
先ずは説明をよく読むこと
これが一番大事
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:39:14.20 ID:8jX8rrqn
FreeMCBootが入ったメモカ借りれたから
自分のメモカにも写したいんだけど
どのフォルダをコピーすればいいのかな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:57:21.64 ID:B3rPGuzp
>>949
USBメモリにインストーラ入れて実行しろよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 01:04:39.01 ID:FE6uLOi5
>>949
個体情報みたいのが必要だから、コピーじゃ動かないんじゃないっけ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 01:39:43.08 ID:Htxd+L4s
ググる事もできないようなカスには何も教えてやらねぇし

http://blog.livedoor.jp/freemcboot/archives/cat_10025846.html
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 01:55:10.32 ID:2knv4q8Z
>>952
と、アフォが言う
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 09:01:47.86 ID:vzZA+yNJ
>>952
ツンデレツンデレ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 09:13:50.81 ID:r7h0uGB8
>>949
FMCBの一部のデータはコピー不可だって、話題に上がってなかったっけか?
質問スレの方だったかな?

まあ、借りたメモカがマルチでインストしたのなら、自分のPS2上でFMCBからファイラー起動して
>>950の言うようにFMCBのインストーラ使って、自分のメモカにインストすればいい
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:55:38.97 ID:7jNOrgXY
>>946
PS2メモリカードとスマートメディアは互換性があり
REX-SMA01Vのようなものを使えば、PC側で認識できるらしいけど
認識できるのは、規格がSATAになるかららしいけど・・・(ry
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:23:38.69 ID:zROHBQ/w
FCBOOT自体の起動画面を変えるツール
誰かまた再アップしてくれんかな...

知ったときには、もうリンク切れだった
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:33:07.35 ID:LTRrlSAF
>>955
どうもです。
インストしようとしたけど、「FREE_MCBOOT.ELF」が見当たらないので起動できない
名前を変えられているのかな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:56:04.91 ID:r7h0uGB8
>>958
自分で別途インストーラを用意しなきゃ駄目だよ
あぷろだにインストセットがあるから、CDかDVDに焼いてコピーディスク起動の手法でインストするか
ディスクイメージを展開して中身をUSBメモリーに突っ込んでインスト
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:39:21.20 ID:hutyrpie
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:44:53.19 ID:FjEXhQg8
>>957
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1248535226/800
これか?
作った本人だけど、メインPCにはファイル残ってなかったわ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:27:48.76 ID:EimE1Tn9
REX-SMA02というのがあって、パラレルポートにさす奴なんだけど
SSFDC規格の合わない物理フォーマットされたセクトを読み出すことができる

963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:57:44.11 ID:hutyrpie
>>961
俺はそんまんま保存してあったw
ロダに上げてもいいけど、たぶんまた質問が飛び交うことになるよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:46:02.56 ID:FjEXhQg8
個人的には問題ないぜ
アドレスとか細かいところは覚えてないけど、だいたい覚えてる
キモは画像サイズとバイナリエディタでのファイルサイズ調整
そこさえちゃんとすれば、バッチ処理でインストーラのブートファイルを作成できたはず
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:36:07.66 ID:0DO2yYhm
おk
>>957
http://www.megaupload.com/?d=MCHFVYER
パスは無し
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 08:43:19.94 ID:kE7zW3kd
次スレはどうするの?
PS2のメモカブート関連の質問に全力で答えるスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1314617790/
↑と統合する?
やってる事同じっぽいし
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:57:16.19 ID:zi0jaWW+
>>966
普通に次スレ立てましょう
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:30:14.85 ID:AAsgCrQd
次いらんw
次立てたら荒らす
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:38:52.50 ID:UHQcZt3d
次スレ立てるなら、テンプレの追加・修正した方がいいんじゃない?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 15:28:13.20 ID:Xrc9/hNI
FreeMcBootだけあれば他はいらないしな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 15:43:43.68 ID:AAsgCrQd
>>965
消えとる
972957 :2011/11/29(火) 16:56:41.52 ID:8bFGwVDn
>961
ほか皆さん、いろいろ助言ありがとう
返信が遅くなった
が、971同様ダウンロードできない(泣
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:19:22.06 ID:kE7zW3kd
>>972
>>965 は消えてないけど?
普通に落とせるよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:25:43.18 ID:0DO2yYhm
メガうpろだが鯖落ちしてるだけ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:29:45.81 ID:0DO2yYhm
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:52:33.29 ID:AAsgCrQd
>>975
3G回線じゃ結局落とせん・・・orz
三代目アップロダにあげてくれませんか?
livine使うとなんとかいけるんで・・・(ry
977957 :2011/11/29(火) 18:53:08.16 ID:8bFGwVDn
>975
THX!
ダウソできた
ありがとう
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:14:40.33 ID:0DO2yYhm
>>976
三代目アップロダだと容量制限でうpできない
これでどうだ?
http://balsamic-mic.info/up-insalata/download/1322561630.rar
DLパスはhage
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:36:09.87 ID:qXdcV3/Y
>>978
訳も分からずDLしたが使い方が解からん。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:01:15.82 ID:0DO2yYhm
>>979
FMCB起動時のスプラッシュ画面変更の手順書と必要ファイル
とりあえずreadme読めばいいんじゃね
やれるとこまでやって、それで駄目なら作者がここにいるから聞けばいい
俺は当時画像作成に協力しただけ
詳しいことは知らんよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:52:35.28 ID:R3Of0MY5
フォルダが崩れて、いろいろソースが混じってるぞww
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:23:26.32 ID:uhZ/bY9g
誰かPS2SMN.exeっていうソフト持ってる人いませんか?
よろしければUPしてくれませんか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:25:42.64 ID:0DO2yYhm
みんなすまん
相対パスを格納するのを忘れて圧縮してたわ
これおk 確認もした
http://www.mediafire.com/download.php?q6384nto6o8e076
ミラー
http://balsamic-mic.info/up-insalata/download/1322572647.rar
DLパスhage
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 13:24:23.51 ID:dpthfP1M
985957 :2011/11/30(水) 15:18:57.85 ID:rkzwukWL
>983
前のやつ、解凍したらヘンなのがでてきて焦ったが
こんどのヤツはうまくいった
ありがとう

今、SDKのツールをダウソしている
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:56:56.15 ID:jpaoQwoA
WinHIIPでフォーマットしたHDDに、
 .bin か .imgファイルを入れる方法ってありますか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:15:00.20 ID:gmg9BeGZ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:41:18.71 ID:/yI3Is62
>>986
cue+binなCDイメージで、(まず無いが)複数トラックだったりスタート位置が違ったりしてなければ
拡張子をisoに変えるだけでインスト可能。imgも同様。


989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:13:51.26 ID:jpaoQwoA
>>988
名前.isoに変えてインストは可能になったけど
.bin .imgにリネームが出来ないので起動出来ず
USBメモリーからから貼り付けするしかないのかな
PS1のゲームデータで500MBぐらいあるから、貼り付け中にフリーズして失敗続き
ほかに良い方法ございませんか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:22:21.93 ID:fF3uOIsV
www
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:36:19.81 ID:gmg9BeGZ
何だ
釣りだったのか
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:50:56.58 ID:fF3uOIsV
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:51:31.32 ID:fF3uOIsV
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:52:04.50 ID:fF3uOIsV
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:52:39.74 ID:fF3uOIsV
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:53:06.59 ID:fF3uOIsV
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:53:29.40 ID:fF3uOIsV
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:54:08.06 ID:fF3uOIsV
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:55:07.90 ID:fF3uOIsV
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:55:24.36 ID:mo+99kWQ
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。