【PSP】カスタムファームウェア ver.148

このエントリーをはてなブックマークに追加
367名無しさん@お腹いっぱい。
まとめ

※※LCFW≠HEN※※
・LCFW→Light CFW
・HEN→Homebrew ENabler

Q.最近いろいろでていますが、どれを入れたらいいかわかりません
A.
6.20TN…HEN。※TN氏により初期機能が多いがあくまでHEN。←ここ重要。
自作ゲームの起動を目的としたもの(HBLの拡張版)。自作ゲームの起動は一番安定している。プラグインもTN氏の好意により最初からいくつか起動可。
TOOL作者は6.20TN(HEN)対応を軸に作製する方が多数。
ISO直接起動不可(PIL、OIILのISOローダ経由で起動可)。POPS非対応(TN-Dで対応予定)

6.35PRO-x…LCFW。※flash0にモジュールを追加するLCFW(5.03GENと同系統)。
ISO直接起動可、PS1(アーカイブス)を認証なしで起動可。
POPS対応(PRO-B)。 対応しているプラグインは6.20TN(HEN)より少ない。インフラ接続可能。

6.35Custom…CFW。
FW6.35までのゲームをパッチなしで起動できる。
それ以降は復号化やパッチにより起動可。
POPS非対応。ISO起動はPIL経由。
プラグイン対応は6.35PRO-xより若干多め。

6.37ME…CFW。
MHP3rdを含むFW6.37までのゲームをパッチなしで起動できる。POPS非対応。
機能的には6.35Customと同等。

※6.35Custom、6.37MEはPSP2000(未対策基盤)専用CFW。
※PSP1000、対策基盤では導入不可。