PS2 メモカブート総合スレッド Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
PS2のメモカブート関連についてご自由にどうぞ。
(HDLoader/HDAdvance等の話題は専用スレでどうぞ)

解説サイトや詳細は>>2-7ぐらい

【過去ログ】
PS2 メモカブート総合スレッド Part9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1272529044/
PS2 メモカブート総合スレッド Part8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1257553168/
PS2 メモカブート総合スレッド Part7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1248535226/
PS2 メモカブート総合スレッド Part6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1242322299/
PS2 メモカブート総合スレッド Part5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1236163025/
PS2 メモカブート総合スレッド Part4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1231329109/
PS2 メモカブート総合スレッド Part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1226584951/
PS2 メモカブート総合スレッド Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1223004289/
PS2 メモカブート総合スレッド
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1214301870/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:03:24 ID:DEWKb5MZ
【解説サイト】
MOKEMAtion補完サイト
ttp://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/
もけ! MOKEMAtion補完サイト+α
ttp://moke.hp2.jp/
PS2修理&メモカブート 勝手まとめWiki
ttp://www20.atwiki.jp/ps2repair/

【アップローダー】
三代目HDLあぷろだ PS2 HDL HDA Uploader
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
PS2 HDL-HDAゲーム動作確認
ttp://ps2game.sblo.jp/

【関連スレッド】
PS2 - HDLoader総合スレッドPart71 (OPLなども可)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1289810263/
PS2 HDL/HDA動作確認スレ part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1288925419/
PS2 - USBeXtreme専用スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1111746408/
PS2でコピー゚を動かそう-Swap専用スレpart-37
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1223722559/
PS2 - ModChip総合スレッド Part 34
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169558338/
●☆○PS2とわたし-ModChip難民の集い-○☆●
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1076485869/
■■■PS2修理スレッド 4台目■■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1286582140/

【海外情報サイト】
※フォーラムなどでHomebrewソフトの配布や使い方解説
PSX-Scene
ttp://psx-scene.com/
SKS Apps
ttp://sksapps.com/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:04:07 ID:DEWKb5MZ
■メモカブートって何さ?
PS2のバグ等を使ってPS2用メモリーカード等からHomebrewソフトを起動する手段
現在はいろいろな方法があるから、下で解説するよ

■メモカブートの種類
・PS1DRV "Independence" Exploit
対応型番:SCPH-10000〜55000(v0〜v10初期)
その他:PS1ソフトとPS2用メモリーカードが必要
元祖メモカブート
旧型のみ対応&PS1ソフトが必要だけど、まだまだ使える子

・メモカブートもどき
対応型番:SCPH-10000〜90000(v0〜v19)
その他:起動ディスク(SwapMagic等)とPS2用メモリーカード等が必要
SwapMagic3.3〜3.8やHDAdvance Ver3.0のディスクを使う方法
起動ディスクの読み込みが不安定な場合も...
SwapMagicなんかは持っているだけでも何かと便利

・FreeVAST(FreeMcBoot等)
対応型番:SCPH-10000〜90000(v0〜v17)
その他:PS2用メモリーカードが必要
システムアップデートを利用した最新のメモカブート
起動ディスクが必要なく、大変手軽
ただHomebrewソフトによってはバグが出る場合も...

・Dev1 Mode
対応型番:ModChipによる
その他:ModChipを取付ける必要あり
ModChipの機能
ModChipを取付ける必要があり、敷居が高い
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:06:15 ID:DEWKb5MZ
Q.いろいろ種類があるけどどれがいいの?
FreeVASTで十分
ただSCPH-90000v18以降では使えないから注意
あと初期型SCPH-1x000だとPS1DRV "Independence" Exploitの方が安定しているかも

Q.インストール方法が良くわかんね
オークションで業者さんや業者さんから買った人が転売しているから、それを利用するのもあり
ただ解説サイトなどを見て、自分でがんばったほうが知識が増えて後々ためになるよ

Q.使い方が良くわかんね
オークションで購入したのなら、業者さんに聞いてね
その他の場合は解説サイトなどを探してみよう

Q.他のセーブデータと共存できるの?
※FreeVASTはBB Navigatorとの共存は無理
メモカブートのデータとセーブデータは共存できます
ただHomebrewソフトをメモリーカードに入れすぎると空き容量がなくなるので
USBメモリーなどに置いておく方がいいよ

Q.セーブデータが壊れたりしない?
不用意にメモリーカードを抜き差ししたりすると当然壊れるよ
またuLaunchELF・LbF等のファイラーを使う場合、操作を誤るとデータを消しちゃうよ

Q.PS2で使えるUSBメモリー教えて
※Homebrewソフトによって使えるものが違うよ
USBメモリー・デジカメ・カードリーダ・デジタルオーディオプレーヤー等、いろいろ
どんな状況下でもPSPは使える可能性が高い
なお動作情報があるのは製造中止になっている物が多いからあてになりません
パソコン専門店とかで売っている安いのでも使えるから、いろいろ試してみるべし

Q.○○○のELFくれ!!
買うなり自分で何とかしろ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:07:17 ID:DEWKb5MZ
■SCPH-90000について
SCPH-90000 "v18"以降ではFreeVAST(FreeMcBoot等)が使えません
v17とv18はシリアルナンバーなどで判断することが出来ます
※シリアルは本体裏のシールと箱のバーコード部(S01-以降)に書いてある
※正確に確認したい場合はR.K.Swapper等でPS2RomModuleを確認するか基板を見るべし

・FreeVAST起動 可 SCPH-90000 v17(PS2RomModule ver.:0220JC20060905)
  0906222
  091xxxx
  0953486
  110xxxx
  118xxxx
  1431375
  1458230
  1649228

・FreeVAST起動 不可 SCPH-90000 v18(PS2RomModule ver.:0230JC20080220)
  0966790
  0968821
  170xxxx
  171xxxx
  1789560
  1796619

・FreeVAST起動 不可? SCPH-90000 v19
  ???

09xxxx:チャコール・ブラック(CB)
10xxxx:セラミック・ホワイト(CW)
11xxxx:セラミック・ホワイト(CW)
13xxxx:サテン・シルバー(SS)
14xxxx:サテン・シルバー(SS)
16xxxx:シナバー・レッド(CR)
169xxx:チャコール・ブラック(CB)
17xxxx:チャコール・ブラック(CB)
19xxxx:チャコール・ブラック(CB)
20xxxx:チャコール・ブラック(CB)

チャコール・ブラック(CB)以外の色は全て起動できるらしいよ
(CW/SSは2009春に生産終了?。CRは限定色)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:08:05 ID:DEWKb5MZ
■(FreeMcBoot等)+改造コードについて(ESRorHDL+改造コード)

--- SwapMagic3.8 ---

*メリット
ディスクレスで動作可能
暗号化されたコードが使える
パッチ当てやコードファイルの変換手順が必要なものの、PC上で改造コードの編集可能
Xplより起動が圧倒的に早い、スプラッシュカットパッチ当てればもっと早くなる

*デメリット
日本語化できないため、コード名は英語かローマ字打ちになり、やや管理しづらい

--- XPLOADER(検証したのはVer. 1.0 Build 003f) ---

*メリット
PC上でコードの編集が可能(XploderCodeEditor 0.20 beta)
復号化したコードが使える、コード名に日本語も使えるためコードの管理が格段に楽

*デメリット
バージョンによってだが一部のコードが効かない事がある。(複合化する事によって効く場合も)
ディスクの入れ替えは必要ないがブラウザ画面に戻すのにPS1のディスクを入れておく必要がある(回りっぱなし)

--- CodeMajic ---

*メリット
ディスクレス可
PC上で編集可?(毎回コード入れなきゃいけないけど)
マスターコード不要でPC上での操作だけにレスポンスがかなり良い。コードの起動確認などには便利
自分の知ってる範囲では、SO3DCをディスクレスかつHDLで改造コードを使う数少ない手段。他にはパッチ済みCB使うぐらい

*デメリット
ネットワーク環境が必要(ネットワークの中にDHCPの機能もったルータかPCもいる)
毎回コードを入れなきゃいけない
暗号化されたコードは使えない

--- CodeBraker(v10.0 HDLoderパッチ使用) ---

*メリット
ディスクレス可
実用度は未知数ながら多機能。USBメモリからのコード読み出しにも対応

*デメリット
起動にすごく時間がかかる(v10.0だけ?)
専用パッチを当てて任意のELFをCBから起動出来る様にしなくてはならない
上記三種類のソフトとは違い、ブラウザ画面に戻らず直接ELFを起動するので、複数のELF(HDLとESR等)を起動したい場合は、起動したいELFの分だけパッチを当てたCBを用意する必要がある
PAR用コードはそのままでは使えず、R5900形式に変換する必要がある。日本語使用不可能。
USBメモリからの起動であれば問題ないが、データ量が3M超のため(初期コード削除で軽量化可能か)、メモカブートとしては容量の半分近くを占めるため非現実的
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:09:08 ID:DEWKb5MZ
■PS1ソフトのバックアップ起動について

※SCPH-5x000 v10以降の本体のみ有効(その他の本体はCDXや破壊王を使うこと)

1.uLaunchELFのConfigureで、MISC内のPS2Browserをどのボタンでもいいので登録しておく
   同じく、Disc controlをONにしておく
   ※PS2Browser機能とディスクストップ機能があればuLaunchELF以外でもok

2.uLaunchELFが起動している状態で、大容量の正規PS1ソフトを読み込ませる(レイジレーサーがおすすめ)
   Stop Disc == PS1 CDDA と表示されたら、スライドカードやマジックスイッチを使い
   バックアップディスクとスワップする

3.スワップしたら、PS2Browserを登録してあるボタンを押す
   するとPS2のブラウザーに戻り、バックアップが自動起動する
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:26:52 ID:rqQZnhth
>>1
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:36:22 ID:jSrDpSJi
【報復】tokioh929【恫喝】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1290847899/

tokioh929こと、千葉県我孫子市在住の加藤専用スレ
詐欺まがいのチンピラtokioh929から購入するのだけは止めましょう
恫喝、報復、電話をされますよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:12:00 ID:gxLnuJIZ
>>9
スレ見て吹いた
久々にここまで1総叩きのスレ見たな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 07:34:11 ID:BPHXUadc

しかしまたpart9かよw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 07:57:16 ID:h4d7eXGa
ここは実質Part10だよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:56:24 ID:9lLJR1zp
PS2でyoutubeとか視聴できるelfってありますか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:36:06 ID:Hm1W589U
youtubeを視聴できるelfは知らないけど
昔Qtvなるものがあったね。
あれ今もあるのかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:12:51 ID:HrWOhD7J
PCで落としてPS2用の動画再生ツールで再生した方がよくないか?
まあ、無駄な感じはするけど…
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:52:09 ID:vgJSmAnO
てか今頃そこまでしてPS2で動画見たいか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 01:41:12 ID:QUyVvJRN
最近のTVだったらyoutube見れるんだから
それで我慢しなさい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 08:46:21 ID:4ScMPoef
PS3買えば解決
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 10:12:04 ID:6GifGY5K
この調子だと
今年も冬休みはのんびり出来そうだな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:27:02 ID:IN9Q5zmU
OPL0.8のカバー表示が出来ないです。
色々試したんですが…誰か助けて〜
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:35:23 ID:84FJYjgG
試したことを書いてくれんことには
どこが間違ってるのか指摘でけんです
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:56:12 ID:9d0PHjXb
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:32:17 ID:IN9Q5zmU
>>21
HDDのOPL/ART/にID毎のカバー画像を入れてOPL0.8でカバーの表示をONにしました。
表示されないんでメモカやUSBでも試してみたけど駄目でした。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:45:04 ID:9d0PHjXb
>>23
>>22は試したのか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:24:12 ID:IN9Q5zmU
>>24
今携帯しか無いから後で見てみます。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:46:39 ID:IN9Q5zmU
>>22
試してみましたが変化無しでした
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:12:31 ID:9d0PHjXb
重要なところを抜き出してみたけどこんなところか

配置場所
hdd0:+OPL/ART/
PS2SMB:ART/
USBRoot:ART/

ファイル名
icons, suffix is _ICO, ex: SCES_554.34_ICO.jpg
covers, suffix is _COV, ex: SCES_554.34_COV.jpg
background, suffix is _BG, ex: SCES_554.34_BG.jpg

画像サイズ
Icons are 64x64
Covers are w=140 x h=200
BG are w=640 x h=480 universal or specifically (640x448 NTSC) (640x512 PAL)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:09:52 ID:shH4e4as
どうゆうこと?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:54:21 ID:9UvB9vIF
・配置場所
HDDなら「OPL」というパーティションを作ったあと「ART」フォルダを作成
ネットワーク及びUSBメモリーなら、直下に「ART」フォルダを作成

・ファイル名とサイズ
アイコンは「64x64」のサイズで、ファイル名は「ゲームID_ICO」
カバーイラストは「140x200」のサイズで、ファイル名は「ゲームID_COV」
背景画像は「640x480」 (「NTSC:640x448」、「PAL:640x512」)のサイズで、ファイル名は「ゲームID_BG」
※ゲームIDは「SLPS_xxx.xx」など
 (ゲームIDというよりは、ゲームのブートファイル名か?)

画像の形式はJPGとPNGに対応
「ART」フォルダ内に入れる


とりあえず、ちゃんとカバーイラストとアイコンは表示された
背景は何故か表示されなかった…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:58:10 ID:3lfXbXdV
◎配置場所
アイコンファイルなどは下記のいずれかにおく
・hdd0:+OPL/ART/
HDD、「+OPL」パーティションのARTフォルダ
・PS2SMB:ART/
ネットワーク上のARTフォルダ
・USBRoot:ART/
USBマスストレージ直下のARTフォルダ

◎ファイル名
※半角英数で入力
各ゲームのブートファイル名+_○○○.jpgにする
・icons, suffix is _ICO, ex: SCES_554.34_ICO.jpg
アイコンはブートファイル名の後に「_ICO」
・covers, suffix is _COV, ex: SCES_554.34_COV.jpg
カバーはブートファイル名の後に「_COV」
・background, suffix is _BG, ex: SCES_554.34_BG.jpg
背景はブートファイル名の後に「_BG」

◎画像サイズ
※bitとかによっては対応していない可能性もある
フォーマットはJPEGで各サイズに合わせて作る
・Icons are 64x64
アイコンは「W=64 H=64」(横64、縦64)
・Covers are w=140 x h=200
カバーは「W=140 H=200」
・BG are w=640 x h=480 universal or specifically (640x448 NTSC) (640x512 PAL)
NTSC/PAL両用は「W=640 H=480」
NTSC専用は「W=640 H=448」
PAL専用は「W=640 H=512」
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:33:41 ID:RDC1flKb
OPL0.8ではISOイメージから直に起動できるの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:29:49 ID:Kh9YfRgp
俺はできなかったが
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:38:31 ID:Waz+ZQCS
俺はできた
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:42:49 ID:GWHXwxu9
ISOから直で起動出来るなら楽で良いな。
PS2用のHDDに転送してもマスター消せないでいるから
倍近く容量取ってるんだよね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:47:11 ID:YW7mBo+0
うん、すんごい楽になったよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:52:09 ID:8FnKUItZ
えー
ルートにisoいれるだけじゃないのか?
できないんだが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 02:03:04 ID:8FnKUItZ
調べたらPS2ESDLってのがリリースされてるっぽいな
こっちのがよさそう
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 02:30:45 ID:59FPug2w
ルートは従来通りToolでインスコしたイメージだけの対応で
isoの場合はDVDフォルダに置く
ちゃんとマニュアル読みな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 08:34:03 ID:gRpZBhC8
付属のREADMEに載ってたか?
カバーイラストの配置も載ってないみたいだし…
そのマニュアルはどこにあるっすか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:15:57 ID:v62MP7rz
公式フォーラムOPLスレッドのド頭にリンクあるだろ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:41:38 ID:gRpZBhC8
>>40
見つかりました
ありがとうっす

http://opl.psx-scene.com/8/
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:54:54 ID:v62MP7rz
久しぶりにフォーラム見たけどESDLの開発終わってたんだな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:09:37 ID:/0G0khSf
えっ、マジでiso起動来てるの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:32:53 ID:prUQq5lp
OPL0.8で以下のタイトルがフリーズしなくなったっぽい
KOF94REBOUT
KOF98UM
KOF2002UM
SVC
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:48:10 ID:I2CgeWyw
PS3買おうかと思ってるのだが、PS2互換じゃないPS3でもOPLってできんの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:48:41 ID:v9+87sxr
OPLってググっても日本語情報少ないの何故
HDLに全然敵わないからなのか、もう皆PS2離れてるからなのか・・・両方?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 02:02:36 ID:1Sa6sSoT
ヒゲ「いえ〜い、和田ちゃん見てる〜」
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 02:03:57 ID:1Sa6sSoT
誤爆した
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:00:56 ID:8va00Uhv
龍が如く2のベスト版
HDLでずっと快適にプレイしてきたんだが第10章をセーブして
次ロードするとCannot open file OGREVB1のメーッセージが出てフリーズ
実ディスクでプレイするしかないのかな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:44:59 ID:SkyJawy1
>>45
PS2互換ないのにどうやってPS2動かすんだ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:47:25 ID:O8Uc5mwM
PS3のPS2エミュはSONYですら諦めた位だからなぁ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:03:09 ID:O8Uc5mwM
OPLを旧型PS2の内蔵HDDで使う場合、
HDDはNTFSで良いの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:18:42 ID:SkyJawy1
>>52
試せばわかるだろう
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:35:44 ID:1Ue+Pkav
内蔵HDDはHDL専用フォーマットだろ
USB接続ならFAT32 PC LAN経由ならNTFSでもOKてことだ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:10:04 ID:SkyJawy1
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:17:47 ID:Q96CBG2q
>>46
別に情報無くても使えてるから
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 03:25:53 ID:DUH8ivl7
OPLの日本語化でムキになってたような連中は
当然使い方なんて読もうとすらしてないんだろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 03:31:21 ID:p58u1K/C
そういうお前は他人の足を引っ張るのに躍起になってた無能君かな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:30:25 ID:RvT16TM8
えっ?
マニュアル読むのは当たり前だろ
まあ、英語だからお子ちゃまには難しいだろうけどね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:59:55 ID:f57eVPli
煽るしか書くことないなら日本語使わなくていいよ
外人さんとよろしくやってください
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 09:21:22 ID:RvT16TM8
ってか、元々ツールの殆どは海外製だろ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:50:40 ID:k+SyfE5I
煽るとかじゃなくマジで英語位読めた方がこういう
所では必要だと思うぞ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:53:02 ID:k+SyfE5I
外人と話が出来るレベルは必要ないが
ニュアンスが分かる位には読めた方がいいぞ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:00:02 ID:W9A3JmXX
新スレは仲良くしようって約束したじゃないですかっ!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:01:14 ID:zfX+b2ec
日本語のフォントが美しくないのが残念
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:15:39 ID:INlAna4P
Part9なのが悪いんだいっ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:35:06 ID:7VVGGhpA
スワップマジックを買わなきゃいけないのがやだなあ
メモカブートに1回使うだけなのに
どうにか無料ソフトでやりたい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:43:45 ID:RvT16TM8
セーブデータを弄れる環境が既にあるなら、タダでできる

けど2〜3千円程度なんだから買えよ
持ってればいろいろと融通利くしな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:31:44 ID:HhzyWTKd
スワップマジックなしでは改造できないんですよね(T_T)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:11:55 ID:9A2P/sCS
むしろmodchipを付けやがれ
さわやかに
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:39:05 ID:Tkln9wJh
何故にスワップマジックに執着してるんだ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:11:21 ID:RvT16TM8
>>69
改造って改造コードの事か?
それなら他にも方法あるだろ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:27:07 ID:p58u1K/C
スワップマジックってFreeVASTにするのに必要なツールの中で一番安いってだけじゃなかったか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 08:37:27 ID:w0hnqLEW
手に入りやすいしね
アマゾンでも買えるし
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:28:05 ID:WVDOu3YP
>>69
ジャグラーがあればSMは必要ない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:58:45 ID:1JXdcbHg
ジャグラーの方が高いですやんw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:19:00 ID:WVDOu3YP
ジャグラーでもSMでも1回借りりゃあいい
どれでもいいなら、幅が広がるだろ。

まあ、どっちもマニアックな代物ではあるが
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:31:28 ID:bg6bJqfn
>>69
HDAしか持ってない俺でも改造は出来てるぞ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:01:11 ID:b7rSZbfq
効率で言うと導入済みメモカ買うのとどっこいなのがね・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:17:13 ID:2/zY8XTf
ジャグラーでv10以降どうやってやるの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 02:56:02 ID:4jlNPUwq
服を脱げ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 02:57:00 ID:8ZAZMTBX
イヤン♪
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:39:02 ID:GpBcEN9a
素直にスワップマジック買えよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:03:16 ID:QnfWzRFI
3.6と3.8じゃ起動率はやはり3.8の方がいいんですか?
あと30000なんですがアマガミ起動できますか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:05:22 ID:zyjMdx3S
>>84
起動率は変わらん
アマガミはHDLでもESRでもスワップでもOPLでも起動可
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:08:11 ID:QnfWzRFI
>>85
ありがとうございます!
3.6購入しようと思います。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:47:34 ID:QnfWzRFI
またまたすいません。
3.6ではメモカブートはできないんですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:48:36 ID:zyjMdx3S
>>87
できるよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:50:18 ID:zyjMdx3S
というかスワップの型番よりPS2の型番のほうが大事
>>5で確認するべし
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:51:53 ID:QnfWzRFI
ありがとうございます。
30000なら確実にブートできるわけではないのですね、、
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:53:26 ID:zyjMdx3S
>>90
30000ならおk
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:28:42 ID:pDLZMdl1
140GBの外付けHDDをもらったので、PS2ESDLでHDDからゲームを起動させたいのですが
ググってみても使い方が全く出てきません。
使い方が紹介されているサイト、または使い方自体を教えてもらえないでしょうか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:23:26 ID:rpRNrEkc
OPL使えばいいじゃん
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:11:12 ID:QnfWzRFI
すいません。
くぐっても・PS1DRV "Independence" Exploit のやり方がないんですが、
導入方法知ってる方教えていただけませんか?

これだとSM使わなくていいっぽいので。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:20:09 ID:zyjMdx3S
>>94
それは初代メモカブートのことだな?
それもSMないと無理だよ
とにかくオクでFMCBの入ったメモカを入手するか
SM3.6以上かHDAdvance2.1以上かPAR3がないと改造は無理
素直にSM買っておけば後々も捗る
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:27:47 ID:zyjMdx3S
>>94
詳しいサイトのミラー貼っておくわ
http://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:31:55 ID:QnfWzRFI
>>95
そうなんですか。
SM3.8やっぱりAmazonで3000円くらいですよね?
安く買えるとことかないですかね?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:33:22 ID:SLBt+Hds
MODハンドでがんばる
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:34:08 ID:zyjMdx3S
>>97
まあそのくらいが相場だね
ヤフオクなら2500円ぐらいで手に入るかも
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:44:31 ID:QnfWzRFI
>>99
ですよね。
色々とありがとうございました。
これってELF入れたあとでもオリジナルのディスクで遊べますよね?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:45:02 ID:zyjMdx3S
>>100
モチロンソウヨ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:48:47 ID:QnfWzRFI
>>101
ありがとうございます!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 08:01:19 ID:AA2ESD7E
元旦ヌクモリティか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 08:53:47 ID:2iVgIqbF
数レス前で解説サイト紹介されてるのに、それすら見てないって感じだよな…
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 02:47:20 ID:+CAGhCN5
>>93
外付けHDDから起動する場合はPS2ESDLのほうがいいというのを、どこかで見たので
PS2ESDLでやりたいのですが・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 08:01:26 ID:oiNC5UXE
ESDLって開発終了したんだろ?
これ以上発展しないんだから、OPL使ったほうがよくね?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 13:31:44 ID:BqhKVLiB
USBならESDL>OPLみたいだな、基本的には
色々とモメてるけど開発は一応続いてる

>>105
とりあえず公式ガイドの通りにやってみたらいいんじゃね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:08:14 ID:+CAGhCN5
>>107
公式ガイドっていうのは
http://ichiba.geocities.jp/ysai187/PS2/PS2ESDL/guide/index.htm
のことですか?
これ以外、見つからなかったので・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:17:41 ID:oiNC5UXE
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 02:28:23 ID:9dkQhqRb
>>108
それだな
俺も試してみようと思ったが、見事にPS2が外付けHDDを認識しなかった

OPLと違うのは
外付けにelfファイルとpatches.ppiを突っ込むのと
ソフトインスコした後Auslogicsなんたらってデフラグソフトで断片化0にする

ぐらいかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 08:20:36 ID:qgOdOUpj
でも、PS2でUSB接続って規格の関係で、まともにゲームできないんじゃないの?
OPLにして旧型の内臓HDD起動か、ネットワーク起動にしたほうがいいんじゃね?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:30:05 ID:9dkQhqRb
もちろん理由がないかぎりHDDとかネットワークにしたほうがいいんだけど
USBでも2Dゲームや、一部の最適化された3Dゲームがわりと遊べるレベルで動くよ

薄型かつネットワークが使えない人以外にはお勧めできないけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:39:30 ID:ItTG02U3
一応、持ってるPS2は旧型なんですけど、やっぱり内臓HDD起動もネットワーク起動と
同じでネットワークアダプター(PlayStationBB Unit?)が必要なんでしょうか?
ネットワークアダプターは持ってないので・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:43:56 ID:66IirN33
>>113
内蔵するなら必要だよ
あと1万番台の機種は無理だよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:32:30 ID:IPkbjxOr
PCを使わずiso起動したい場合はLAN対応の外付けHDDが必要なのですか?
ネトアダと内蔵HDDでは駄目なのでしょうか?
IDEのHDDが余ってるので内蔵HDDでも出来るなら有効活用出来るのですが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:40:24 ID:66IirN33
>>115
ネトアダと内蔵HDDで大丈夫
HDLoaderというツールで起動する
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:51:56 ID:IPkbjxOr
>>116
HDLってisoに対応してたんですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:55:57 ID:66IirN33
>>117
まあ正確にはISO対応ではないな
専用フォーマットでのインストールが必要
PS2のドライブからインスコしたりする
ISOファイルをPCからLAN経由でインスコしたり
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:32:01 ID:qgOdOUpj
ISO形式で使いたいのならOPL v0.8を使えばいい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:42:38 ID:Ur5etQea
すんません質問なんですけど、
プレステ2のでっかいやつでメモブーやるのに必要なのってスワップマ買うのが一番いいんですか?
よろしくお願いします。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:56:55 ID:+CVt2sSp
>>120
それでおk
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:08:48 ID:VdTmxC0g
クマプーでリラックマ
みてーだ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 14:18:46 ID:RCgVrCKj
スワップマw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:31:25 ID:7pN6iCIf
久々に笑ったわw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:38:28 ID:B1IaUqbb
たまに湧く釣りだろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:22:13 ID:IVp8Zlc+
>>119
OPLって内蔵HDDに対応して無くない?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:24:38 ID:1hRzRLFD
お前それはギャグで言ってるのか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:39:48 ID:WzSWDImX
OPLは内蔵HDD、USBデバイス、LANと何でもござれだよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:45:09 ID:7pN6iCIf
>>126
ISO起動はUSBかネットワークだけ
内臓HDDの場合は従来通りにインストしなきゃならない

やり方は「CD」、「DVD」フォルダをルートに作成して
「ブートファイル名.ゲーム名.iso」にリネームして媒体にあったフォルダにコピー
だったかな?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:15:50 ID:ZA6Ow+Gz
LANでカクカクなくなって電源切らずリストに戻れたら最強なのに
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:33:57 ID:kwXdx5qz
前から思ってたんだけどテンプレおかしくない?
freevastするのもスワップマジック等のツール一度は必要だろ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:41:32 ID:7pN6iCIf
>>131
導入してある事前提で解説してるんじゃないのか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:41:58 ID:+CVt2sSp
>>131
テンプレは導入後のことについて書いてあるだけじゃね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:15:20 ID:q2kAqrhp
>>130
>電源切らずにリストに
OPLを/APPS/BOOT.ELFにでもファイル名変更して
exit toを/APPS/BOOT.ELFに設定しておくんだ。
これでIGRの機能でリセットかければ希望の動作に近い感じになるはず
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:51:12 ID:DTaInJTM
ムービーのラグがなくなれば内臓HDDに勝つるのに
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 02:57:41 ID:u3mrgxqR
>>134
おーできた、無知に教えてくれてありがと
これならHDLより起動率上がるなぁ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 03:46:49 ID:eFidsfJC
昔USBローダーってのがあったけど
やっぱOPLでUSB接続だとカクカク?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 04:04:58 ID:HyG1VxWR
OPLはUSBなんちゃら系からの派生品なんで
そこらへんの動作は一緒と思ってておk
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 08:29:21 ID:uuGTWgeT
PS2の規格を考えればUSB接続ではどれも同じ結果だろ
1.1だから転送速度が追いつかない
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:11:17 ID:WLNBoRzs
起動率はダンチ
HDDがデフォな人は目糞鼻くそだろうけど、USBアドバンスと比べれば速度も実はかなり向上してる

まあでも目糞鼻くそ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:54:52 ID:uuGTWgeT
そりゃ起動率はソフトごとに異なるだろうけど、転送速度はそれ程かわらなんじゃね?
変わるのはUSB機器の性能とかの問題じゃないか?
まあ、実際にいろいろ試したわけじゃないから、あくまでも憶測だけどさ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:43:56 ID:WLNBoRzs
どうやってんのかは知らんけど、ESDLだと明らかに分かるレベルでラグがなくなってる
もともとUSBアドバンスのラグが酷すぎるのが嫌で開発されたもんだから

OPLは目糞鼻くそ
ソフトによって、みたいなとこがあるから一概には言えないけど
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:05:53 ID:5ogiHBBF
USBドライバの進化
圧縮転送
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:49:26 ID:fTJlxKyh
スワップマジックないからできないや
かなしい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 05:36:15 ID:6wuT8wyu
OPLのISO起動ってWindowsかつFAT32だけなんだね
Mac+FAT32でISO起動試してみたらタイトルは認識して実行できたが
画面がカラフルに切り替わった後黒画面から進まなかったわ
Linuxは試してないからわからんが
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 07:24:27 ID:2DLvgGOG
LANからNTFSでISO起動しとるよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 08:43:03 ID:6wuT8wyu
>>146
そういうえばNTFSで確認してなかったわ
スマン
だとするとLAN経由のISO起動はwindowsでしかできないのかな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 09:14:56 ID:N7ZexZFC
一部NASでもいけるし、SMBに接続できればいける
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 10:22:22 ID:6wuT8wyu
そうなのか
Macだけど勿論Samba共有なんだが何かがひっかかってるんだろうな
NASも組んで使ってたことあるけど未だにネットワーク系はよくわからん
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:05:37 ID:cKQ1By/o
UBUNTUでも出来るぞ。
玄箱は、カーネルを弄ったやつだと何故か途中でフリーズした。
guestでsambaできるなら、大体いけるんじゃないか?
話は違うが、今はREV543が最新?makeはできるが、REVをどこで見るかしらねー。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 07:57:07 ID:JZRjn4gi
DETAILED_CHANGELOG が付属してるならそれに書いてあると思う
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:49:27 ID:J3ehDiEC
thx
changelogにrev502とあったけど、なんでだw
>150最新は、rev534の打ち間違いです。
あと、LinuxでISOは確かめていなかったのでそれも訂正。すまん
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:12:34 ID:JZRjn4gi
DETAILED_CHANGELOG よく見てみたら自分のも同じだったわ
たぶんv0.7から更新されて無いみたい…
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:46:35 ID:BX2G94T0
ESDL使いたいけど付属のやつじゃ変換できねえ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:10:52 ID:J3ehDiEC
ESDLは、advanceの形式でできたような。

OPLのISO読み確認しました。
Win LAN NTFS
Win USB FAT32
Linux LAN たしかext4
ARTも全て表示していました、まぁsambaだしね。
rev更新されてないのかあ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:33:24 ID:BX2G94T0
できたけどOPLとそんなに変わらんかったし起動品しないやつもあるし
OPLネットワークで使うほうが早いわ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 05:08:19 ID:gqABPVeN
てか、昔PS2でネット、ブラウジングできるソフトが出てた見たいだけど
PS2でブラウジングできるELFとか出てないの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 05:51:34 ID:ee1Q4pJ6
このスレにならわかる人がいるかもしれない。
メモリカードに入っていた大切なデータを消してしまったんだ。
もう悲しくて悲しくて‥‥
何とかして自分で復活できない?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:21:50 ID:ySaGGm+g
無理だから諦めろ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:46:58 ID:DqVD9Cpy
消したといっても完全に消えてるわけではないのよ
メモリーカードをフルバックアップ(イメージ化)して
バイナリエディタとかで根気よく探せばデータが残っていることがある
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:58:06 ID:zR7YD8T4
>>158
PCと接続して、ファイナルデータ等で削除ファイルの復元
やり方はマニュアル読んでね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:01:04 ID:zR7YD8T4
って、PS2メモカスレだよ、ごめん、無理・・・、でも無いけど、面倒だよね
>>160の方法か、削除したファイルを復元もできるメモカのソフトなかったかな?PS2上で
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:25:56 ID:SZ3MfPPn
てst
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:47:42 ID:ee1Q4pJ6
158です。みんなありがとおおおおおおおおお

>>159
そうなんでしょうか…悲しすぐる。

>>161
PS2のメモリカードはMagicGateという暗号処理(?)があって、PCでは普通の方法で
読み書きできないと思ったんだけど、大きな勘違い?

>>162
無理…でも無いけどというのは方法があるんでしょうか?
検索するヒントでもお願いします。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:23:21 ID:FrwQdfN1
>>160でいいじゃない
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:37:40 ID:c97k7u99
>>164
マジックゲートは著作権保護。メモステとかにも使われてる。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:14:02 ID:r5XcqhkM
>>166
メモステのMagicGateとメモカのMagicGateって名前が同じなだけで違うものじゃなかったっけ?
うろ覚えだけど
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:36:35 ID:NEW//992
MagicGateがついたメモリカードの書き換えができるなら、PS3用のPS2メモリカード接続アダプタを使って
メモカブートも簡単に仕込めるはず。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 02:25:33 ID:Fi3L+VE7
CFW出来てるのに今更PS3でメモカブート出来ても魅力ないだろw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 07:39:16 ID:zSMOFSJC
話が噛み合ってないよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 07:59:46 ID:1yLXtQ80
システムが違うのに
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:25:21 ID:EiY24kwZ
Snes9x Releases

って誰得
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:05:25 ID:FOBVK/ik
レーザー調節をしてもDVDを読みにくいSCPH-30000があるので、SMやPARなどの追加購入
なしのMODハンドでメモカブートのインストールをしようとしていますがぜんぜん成功しません。

そもそもSCPH-30000ってPARなしのMODハンドでのインストールはできるものなのでしょうか?
過去ログに30000でできますか?という質問はあったのだけど回答はなかったようです。
なんとかして復活させてやりたいんだけど・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:39:46 ID:1Q0HGRXv
DVDが読み込めないのなら、SMのCD版でやればいいんじゃない?

セーブデータを弄れる環境か、メモカブートできる環境が無いと無理だし
http://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:14:49 ID:FOBVK/ik
>>174
もう壊れかけみたいなので追加投資はしたくないんだ。
ここを見るとできそうな感じだけど・・・失敗ばかりです。
http://junkstoryhide.fc2web.com/asa.htm
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:28:44 ID:1Q0HGRXv
>>175
>>174のサイトのツール倉庫からTOOL DISC(PS2用)ってのをCDに焼いて試してみたら?
もしかしたらディスクの作成が失敗してるのかもしれないよ

PS2がもう一台あれば、そっちでFMCB作ればいいけど、無いのかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:56:38 ID:h2W45giD
552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 19:21:03 ID:naG437eX
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.54329

PS2のネットワークアダプターの互換品とは珍しいな
しかも内部で変換してるだけだろうけどSATAだし
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:23:59 ID:umHI7tjL
>>176
CDがうまく焼けてなかった。
どうもドライブが壊れていたようだ・・・orz
せっかく教えてもらったのにすまそ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 08:09:27 ID:XdsYwrN1
>>177
DXに限らないけど、中国からの通販は異常に時間かかるから気を付けろよ
1ヶ月待ちはザラ
eBayとかで香港の出品者とかから直接買ったほうが安くて速い場合が多い
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:52:07 ID:pXWK/QRA
>>177
これいいな今のIDEのHDDが壊れたらSATAのHDDと一緒に買おう
ネタ元はどこのスレか教えていただきたい
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:54:26 ID:BAUE6nbw
ネットワークアダプタ持ってるなら、SATA変換機買った方がいいんじゃないか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:45:21 ID:30cmfglX
俺は2.5インチのSATA HDDを、SUGOI ADAPTER SATA-TR2535でIDEに変換して使ってる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:42:35 ID:MZrJM+nF
>>177
これHD Proの応用だな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:52:30 ID:2ravRgkL
尼で2000円くらいで販売してくんないかな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:46:48 ID:fhDoky6l
>>177
所有のネットワークアダプタが故障っぽいので、こういう商品はありがたい
円高のおかげで約3,300円だから、今が買い時かも知れない
試用レポートが欲しいところ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:00:35 ID:SyNl09oN
PS2 HD ComBo
ttp://ug-kingdom.com/?pid=9871600
PS2 HD Pro 90xxx
ttp://ug-kingdom.com/?pid=23594791

これらはIDE-HDD用なんすかね?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:04:24 ID:D1Hr+DBd
そうだよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:17:23 ID:BAUE6nbw
>>186
SATAのHDD使いたいなら、アダプター同様にSATA変換機をかませばいいんじゃないか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:23:40 ID:SyNl09oN
>>187-188
どもども
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:44:44 ID:BBI9TdNc
ネットワークアダプターの互換品だけじゃなく、最近のゲ−ムに対応させたHDLoaderも付けてほしい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 09:22:58 ID:0+kChfln
わざわざガワを複製して基盤も起こし直してSATA対応させるぐらいなら
ついでにUSB2.0-SATA基盤も内蔵して切り替えられるようにしてくれれば
内蔵させっ放しで快適だったのに惜しいな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 09:35:54 ID:yLvqoY3D
どういうこと?
USB -> SATAなんて簡単にはできないんじゃない?
逆は簡単だけど。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:13:08 ID:0+kChfln
ああ逆だった。
てかそれぐらい文脈で判断してくれ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:43:34 ID:H5c/+9tZ
ネットワークアダプタにUSB2.0を実装できれば、USBでのゲーム起動がかなり楽になるんだけどねぇ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:19:56 ID:0+kChfln
え?そういう風に捉えられてるのか?orz
ゲームの入れ替えでいちいちアダプタ外してPCにつなぎ変えて・・・ってのが面倒
(というか端子がバカになる)から、取り外さなくてもSATA-USB2.0変換を
内蔵してくれたら楽だったのに、という意味だったのだが・・・
そもそもPS2本体にUSB2.0を増設できるようなI/O空いてないじゃん
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:32:33 ID:H5c/+9tZ
それは俺の希望
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:29:19 ID:hihjH6uv
SwapMagicやPARなし微妙なタイミングもなしでメモカブートをインストールする方法がある。
うまくCD/DVDが焼ければ失敗しないはずだがうまく焼けないwwww
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 09:26:48 ID:OQIbjaCi
普通にSwapMagicを買った方が早い気がする
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:24:48 ID:RKU5WQaY
>>198
確かにそうなんだけど、ちょっと面白そうだし、うまくいけばラッキーだ。
といいつつ初心者なのでドツボにはまり中。

CDからリップしたbinイメージ(Mode2Form1)を直接操作したいのだけどCD-TOOLの使い方がよくわからない。
Apache1.1はMode1のみ、Apache v3.0 Previewはバグってて使えない。
LBAを変更せずに同じサイズのファイルを置き換えたいだけなんだけど。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:17:50 ID:+zVr1ahA
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:07:04 ID:RKU5WQaY
やりたいのは
1.ゲーム本体とは別の.ELFが入っているPS2ゲームCDをリップ
2.リップしたCDイメージに入っている.ELFをインストーラーと置換
3.オリジナルゲーム起動後にディスクを強制交換してインストーラーを起動
という方法。

オリジナルで起動したのちディスクをバックアップに強制交換してもゲームが動くので
インストーラーを入れることさえできれば問題ないと思う。

DVDが焼ければこんなに悩まなくて済むのに。orz
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:16:40 ID:2kXX9dSh
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:29:45 ID:ViYVHttP
ここで聞いていいのかわからないけど
メモリージャグラーってPS2のブラウザ開いて、
メモリーカードさしたジャグラー差せばPS2でメモリーカード認識されるよね?

何度も差し直したり他のメモリーカードに変えても認識されないけど壊れてるのかな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 09:52:41 ID:BLHlxRy1
>>202
ありがとう。でもCDGenPS2ではオリジナルと同じイメージが作れないので今回は使えないんだ。

CD-TOOLを使ってCDイメージ内のファイルの置き換えは成功。
ついでに :updatesize(path, newsize) でサイズの変更もしておこうとしたら何故か失敗。

また光るコースターでも作ってみるかwww
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:25:46 ID:i4DqjRIT
>>203
認識されるよ
ジャグラーの端子を掃除してみれば
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:40:56 ID:OsIW5GCZ
>>204
ASA Patcherじゃダメなん?
ttp://junkstoryhide.fc2web.com/asa.htm
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:21:09 ID:3xL2rvmk
>>205
メタノールで端子拭いてみたけどダメだった
PCでは認識されてドライバも入ったけど
PS2でもPCのソフトでもメモリーカードを認識しない
中古屋で買ってみたのだけどやっぱり壊れてるんだろうな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:23:23 ID:BLHlxRy1
書き込んだ.ELFのサイズ変更はできなかったがうまく動いたwww

CD-Rはヤマダと三菱の共同開発商品700MB 48倍速対応フタロシアニン色素ディスク。
これを2倍速で焼いた。100円で買ったUMAX APUS MAXという1GBのUSBメモリも認識してウマー。

使ったゲームはウイイレ6FE。ネットワーク対応なのでネットワーク設定?のためのNTGUI2.ELF
という実行ファイルがゲーム本体とは別にあるからこの中身をLaunchELF(圧縮版)と置き換えた。
ウイイレ6FEは入手の容易さや値段、CD-Rが使えるのが魅力だけどBBアダプター必須。
探せばBBアダプター不要なゲームもあると思う。

色々とおさわがせしました。レスしてくれた人に感謝。

>>206
その方法はPS2のトップカバーを外さないとできないのが嫌。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:50:25 ID:mnkvs53v
UltraISO
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:22:31 ID:BLHlxRy1
>>209
それがフリーソフトだったらよかったのに…
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:39:39 ID:QdGozHsi
altechの代理購入で3,765円だったから、そんなに高くはないと思うんだけど・・・・・。
CDのゲームをDVD化するのに便利だし。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 08:26:58 ID:SH1Fe199
金持ちは金を使え
貧乏人は頭を使え
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:04:31 ID:2PLCIPXZ
USButilなんかを使って分割isoを作成するにはどうしたらいいんだ?
ゼロアンソロジーとダクコレが動くようになったからISO作ろうと思ったが
4GB largerのディスクが初めてでつまずいてしもうた
もっと簡単な物だとなめてたわ・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:30:04 ID:K5/JSP8N
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:39:53 ID:OjEKw7LR
>>213
File -> Create [GAME/ISO] from CD/DVD

あとは読み込みドライブとイメージの出力先を選択するだけ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:20:35 ID:2PLCIPXZ
>>214-215
特別な設定必要なかったのか
普通に分割したり結合したり容量変えたりしてもどこかしらで止まってしまってたんだ
凄く助かったありがとう。今晩早速試してみる
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:40:05 ID:8+lsCfYW
ヤフオクでスワップマジック販売してるけどメモカブートを販売や作成代行をしてる人がいないのはなぜですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:30:17 ID:5W8oTe2x
>>217
金にならないから
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:20:46 ID:Pw80ULJC
著作物の無断複製にあたるから
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:25:02 ID:HviQhaH5
業者同士が争って自滅するから
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:59:30 ID:E1WT/lXG
>>217
昔は居た
でも権利者を名乗る人から警告あって壊滅した
警告した人が本物かどうかは分からんけどね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 04:30:40 ID:IIhyzu6b
PSXって未だに駄目な子?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:43:00 ID:HjWXxXmu
メモカブートの代行って・・・需要ないでしょ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:31:50 ID:VnidySUe
>>223
むかし代行20円とかオクであったな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:33:01 ID:axVh9EQ+
20円とかほとんどボランティアだな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 02:02:15 ID:dL8ROxRg
ゲームに当てるパッチが見つからなくて詰んだ記憶がある
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:31:49 ID:7h+rJL4i
話題が無い
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:26:10 ID:Pc4cdR6s
無いっすねぇ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:07:14 ID:UXRpvZ81
超個人的な話題(質問)で申し訳ないっす
アマゾンでSCPH-90000を購入しました
いまさらPS2買うはめになるとは・・

つい昨日届いた機体なんですが尻が
 HJ21655XX
でした

これって多分最新のものだと思うんですがメモカブート対策
施されてますかね・・?

マジックスワップやらUSBメモリやら揃えて
トライしようとも思っているんですが徒労におわるかなあ
教えてたもれ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:07:19 ID:w+p/ncoU
対策済み
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:20:28 ID:Pc4cdR6s
>>229
SwapMagic経由ならメモカブートもどきが使えたはず
でもFMCBは導入不可
232229:2011/02/16(水) 20:21:23 ID:UXRpvZ81
>>230
おお、レスあんがと!
やっぱ駄目かー
つまんない〜
233229:2011/02/16(水) 20:24:30 ID:UXRpvZ81
更なるレスが!
231氏ありがと!
メモカブートもどき研究してみます
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:57:47 ID:TWc13oco
話題探しをしてみたが、ろくなのがない

とりあえずNickyBoumがPS2でも遊べるよ
ttp://code.google.com/p/cosmitops2ports/downloads/detail?name=NickyBoumPS2v.0.2.0a.7z&can=2&q=
まぁPSP版を移植しただけみたいだが...
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:28:42 ID:SNBHThGS
厚型壊れたから薄型買おうつもりなんだがどの型番がおすすめ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:46:18 ID:PL2SpGzP
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:40:14.32 ID:LKSWXAb5
http://www21.atwiki.jp/improper_code/pages/64.html#id_8f549cb2
OPL0.8でネットワークのiso起動ができないんだけどここのやり方あってる?
何時間も試しまくって自分ではミスってるとこがわからん
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 04:38:01.56 ID:58r9wjpS
>>237
そこの記事だと、LAN経由のISO起動用としてはいらない手順が説明もなしに載ってたりして
いまいちわかりにくくなってる気がする

中学英語が理解出来るなら
ちゃんと公式のマニュアルでチャレンジしたほうが間違い少ないと思うよ
http://opl.psx-scene.com/8/config_net.html
http://opl.psx-scene.com/8/net_install.html
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 08:11:19.07 ID:Jh2xqfFd
>>237
トップページに「基本は自分用のまとめなので、分りにくい所もあるかも…」ってあるから、
他人の為に書いてるんじゃなくて、自分が分ればいいメモ程度で作ってあるんじゃないか?

他の分り易いサイト探すか、>>238が言うように公式のマニュアルを翻訳しながら見たほうがいいと思う
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:32:19.28 ID:WZXXntyq
スワップマジック買う金ない(´・ω・`)
だれかUSBだけでどうにかできる方法つくって
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:35:26.72 ID:gU3BoXyN
PS2を売ってスワップマジックを買う金を作れ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:38:23.90 ID:50j+hGIB
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:04:35.62 ID:9u0bO3iX
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:04:34.26 ID:WZXXntyq
うぐう(´・ω・`)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:46:48.14 ID:MstMkYvU
OPL0.8もPS2ESDLv0.804もゲーム選んだところでブラックアウトする。
試したソフトはアンリミテッドサガとTOD2
USBメモリはKINGMAX 4GB
ソフトが悪いのかUSBデバイスが悪いのかさっぱりわからん。
はたまた自分のやり方が悪いのか
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:19:07.24 ID:5eiugT/g
Gameの起動デバイスはUSBメモリからってことでいいのかな?
インスコはどうやったの
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:26:22.10 ID:MstMkYvU
OPLはDVD Decrypterでiso吸い出してリネーム→DVDフォルダへ
PS2ESDLはPS2DCDMP_098Bで直接USBメモリへ。ドライブ選んでDVD指定して
ファイル名決めただけでcompati/keys/otherは何もいじってない。あとデフラグ
もちろんルートにpatches.ppi

起動はFMBからuLunchELFでゲームのイメージが入ってるUSBメモリから

248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:27:34.36 ID:MstMkYvU
最後の起動はそれぞれのローダーのことです
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:07:01.76 ID:Xb48YFcT
USBなら↓の方法でやればいいと思う
http://www2.tba.t-com.ne.jp/gameboya/USBExtreme.htm
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:19:26.09 ID:5eiugT/g
>>247
他のゲームも全部動かないなら設定ミスだろうけど
試したのがその二つだけだとすると
運悪く動作しないタイトルを踏んだ可能性も否定しきれないかな

Open PS2 Loader Compatibility
PS2ESDL Compatibility
Unlimited Saga
Tales of Destiny 2

あたりでググってもひっかからないわ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:46:00.69 ID:MstMkYvU
レスありがとうございます
とりあえず、249の方法も試してみる。
これでだめならUSBメモリをもっと容量でかい別のやつ買ってきてからやり直すわ
それともクロスケーブル買ってきてPC経由でやった方がいいかな?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:45:53.40 ID:q2cije8f
HDDインスコしたうちのアンサガは問題なく動いてるからやっぱUSBメモリのトラブルなんだろう
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:59:26.98 ID:KQb33t42
>>251
クロスケーブルってちょっと待ておまい
> OPLはDVD Decrypterでiso吸い出してリネーム→DVDフォルダへ

これはSMB用でのインスコ方法で最初からUSBには対応してないけど
もしかしてUSBからiso起動しようとしてたのか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:40:01.95 ID:cGDM0t5J
>>251
USBからの起動に失敗する原因の一つに断片化があるから、
USBメモリをデフラグしてみると良いんじゃないかな

>>253
USB接続でもISO起動できるよ

255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:42:39.96 ID:KQb33t42
>>254
うっそマジで
知らんかったゴメン
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 08:38:10.39 ID:iLnjGigA
USBメモリーならデフラグするよりも、一旦PCにデータを移動させてからフォーマット
その後、PCからデータを戻した方が早いと思う
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:23:07.44 ID:b7tex232
249の方法でならアンサガ起動確認
フォーマット方法が悪かったのかと思ってそのままアンサガのiso起動試したらやっぱりブラックアウト
やっぱりUSBメモリが悪い気がしてきた。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:50:01.08 ID:qWPGLtht
249の方法でどこにインスコしたんだ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:52:42.00 ID:qWPGLtht
OPLでNASから起動できてるisoファイルを転がってた1GB100円のUSBメモリにコピってみたが特に問題なかったな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:05:16.71 ID:b7tex232
起動は全部同じKINGMAX4GBのUSBメモリ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:36:53.44 ID:qWPGLtht
OPLに認識されてるならisoファイルの名前のつけかたは問題ないと思うんだけど。
一応どうなってるだろう?

あとSettingsのDisable Debug ColorsはOffになってる?
経験上だめなisoでもこれがoffなら黄色画面あたりまでは進むんだけど。
ブラックアウトってのがよくわからんとこだね。

おれも最初に試した2つが未だに起動できなくてはまった覚えがある。
上でも言ってるけどもうちょいゲーム増やしてみるのもいいかも。
それとHDLの起動可不可の情報はあまり参考にならない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:43:07.54 ID:b7tex232
画面の色に関してはブラックアウトする時でも正常に動いたときと同じように最後まで表示される
画面の色変化が全部終わってこれからゲームが始まるってなった時に始まらずそのまま黒い画面のまま
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:41:23.29 ID:b7tex232
聖剣伝説4も同じくiso起動でブラックアウト
大人しく違うUSBメモリ買ってくるか・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:25:36.79 ID:2j71BHNd
OPL0.8使ってますが頻繁にフリーズするソフトって
設定で何とかできないでしょうか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:15:24.16 ID:l9ZpJhJQ
>>264
何のソフト?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:19:25.81 ID:2j71BHNd
>>265
ヒットマン サイレントアサシン
THE タクシー2 〜運転手はやっぱり君だ〜
この2本ですがフリーズする場所もランダムなのでビクビクしながらやってます。

今はヒットマンやってますがなんとかドライブ使わずやりたいなあと思いまして
質問してみました。
THE タクシー2 の方は結局CD使ってやりましたが・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:41:05.95 ID:qFY379Y5
スワップマジックとか買わなくていい方法ってないなぁ…
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:43:20.49 ID:9ocdWNgv
このスレの住人とリア友になれば買わないでいいワケだが
それなら買った方が数倍楽だろう
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:43:35.70 ID:+gqeK7yd
>>267
借りる
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:08:40.81 ID:qFY379Y5
TUTAYAで貸してくれんかな(´・ω・`)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:17:40.41 ID:DEsHeba2
ゲオがいいんじゃない?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:34:34.47 ID:MeIQ6A8y
SMって2000円ぐらいで売ってないか
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:37:17.19 ID:GbJSa6sN
>>267
maxdrive
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:54:56.01 ID:DEsHeba2
代引き送料とかで4000円くらいになったからやめちゃった(´・ω・`)
2000円ならいいな
マックスドライブってなんですのん?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:12:35.63 ID:mzHZuur4
>>208の方法でがんばれ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:34:47.55 ID:DEsHeba2
むむ(´・ω・`)>>197あたりから読んだけどわかんなかった…
スワップマジックってCD−R DVD−Rに焼けるの?
ISOで焼いたけどPS2認識してくれなかった
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:46:36.73 ID:MeIQ6A8y
>>206の方法ならなくてもできんじゃね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:55:59.35 ID:DEsHeba2
70000番だからフタ関係がどうも…(´・ω・`)スマンヌ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:50:15.07 ID:1rqeo16t
何回(´・ω・`)貼るねん
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:04:25.75 ID:SbrY4ToN
ヤフオクは使えないのか?
予算二千円あれば買えると思うぞ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:06:37.34 ID:DEsHeba2
つかえないす(´・ω・`)
ブックオフで105円だったガンダム連ジ専用マシンと化してる
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:53:02.33 ID:8Lt5au+k
使えないわけがないだろ
お前に使う気がないだけ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:10:26.47 ID:4PUyiPov
セロテープでやってみては?保障が切れるけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=0uXAWwKJ6gk
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:24:39.11 ID:h2M6jx4v
消しゴムもオススメ
ttp://junkstoryhide.fc2web.com/mcw-old.html
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:11:25.90 ID:DEsHeba2
ケシゴムやってみる 
ありがとう(`・ω・´)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:51:37.62 ID:TH1lOv3o
ケシゴムだとプラスチック溶かすら気をつけてね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:01:16.54 ID:Xwzp8w1Z
>>286
あれは消しゴムとプラスチックとで、可塑剤の濃度が異なるから発生する現象
正確には溶けるのではなくて、可塑剤の浸透に引っ張られた消しゴムがプラスチックにめり込んでいる感じ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:15:34.62 ID:odjsrjiC
>>287
先生!
難しいです!!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:51:09.60 ID:cC6MWA1y
ケシゴム法って結局スワップマジックいるみたい(´・ω・`)ショボン
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:25:26.39 ID:Sh4EnzZz
だからスワップは必要だってば
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:19:43.34 ID:2DDuNPNH
>>197-208でやるしかないだろ100回読め
無理ならSMで4000円は安いと考えるべき。
時間と足りないスキルを金で解決するのが世の中ってもんだ。

あと出てないのは初期のPARとメモリーカードジャグラーくらいか。
奇跡的に安く買えても後者はpsuファイル作れないと意味ない品。
ってググってみたらジャグラーたけーw当時の3倍〜くらいしてるなw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:00:59.40 ID:9PMg7AHG
せっかくレンジ持ってるならケシゴム+>>208の方法でいけるんじゃね?
uLaunchかLBFをNTGUI2.ELFと置き換えてcdgenps2でイメージ作成
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 09:00:58.34 ID:a5NdExmv
■SwapMagicなど無しでメモカブートをインストールする方法
  市販ソフト活用編

1.必要なもの
・マルチブートファイルな市販PS2ソフト
※該当ソフトであってもローダーの関係上などで出来ない場合がある
※ディスク回転中に強制排出するので、傷が付いてもかまわないものにする
1つのディスクに複数のブートファイルがあるPS2ソフトを用意
ネットワーク対応ソフトや○○コレクション的なソフト、ミニゲーム搭載ソフトなどが該当する
(メインブートファイル「SLxx_xxx.xx」以外に、○○○.ELFというファイルがあるもの)
ex.ウイイレシリーズ、MGS2:SUBSTANCE etc.
・空メディア
用意できたPS2ソフトに合わせて空のCD-R、DVD±Rを用意
・強制排出可能なPS2本体とコントローラなど一式
スライドカードやMagicSwitchなどで強制排出を可能としたPS2本体一式
・パソコン一式
CD/DVDを焼くことが出来るパソコン一式
・USBメモリーなど
メモカブートに必要なファイルを置くために使う
PSPが鉄板

2.メディア作成
※理想的なのはイメージ作成→イメージ内のファイル差し替え→イメージを空メディアに焼く(LBAを変動させない)
※メインメニュー→サブブートファイル起動が出来ればいいので、不要なデータは入れなくてもok(判断しにくいが)
(1)該当PS2ソフトをCD/DVDドライブにいれ、ディスク内の全ファイルをPCに保存
(2)サブブートファイル○○○.ELFをuLaunchELFなどのブートファイルに置き換える
※ファイル名を間違えないこと
(3)保存した全ファイルをCDはCDGenPS2、DVDはImgBurnなどでイメージ化して空メディアに焼く
(4)USBメモリーなどにメモカブートインストールに必要なファイルを入れておく
※ソフトデータと一緒に空メディア焼いてもok

3.起動
(1)市販PS2ソフトを普通に起動
(2)メインメニューなどロードが止まった所で強制排出し、“2”で作成したメディアと入れ替える
(3)サブブートファイルを起動させるような操作をする(ミニゲーム起動など)
(4)サブブートファイルがロードされ、uLaunchELFなどが起動すればok
(5)後はUSBメモリーをさしてメモカブートをインストールすればok


実践してないが、こんなものだろう
補足などがあればヨロ

SUBSTANCEのスケボーは楽しいな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:33:07.59 ID:iCj3fxzL
>>282
新規だと×。おまえが落としてくれ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:12:49.05 ID:a5NdExmv
現状ヤフオクは18歳以上であれば条件付だが入札可能
ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/reg/reg-46.html
iPhone/Androidのヤフオクアプリ経由なら制限無し
ttp://special.auctions.yahoo.co.jp/html/application/index.html

ただ新規だと出品者が蹴ったりするが?

まぁ取引が面倒だったりするし、欲しいならネットショップでいいじゃない
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:15:24.80 ID:KESyFVZs
最終手段:諦める
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:06:34.06 ID:6Zi09GD0
GSMが更新されてた
メニューがシンプルになって使いやすくなった
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:58:39.50 ID:1fIj5zqK
>>294
SwapMagicでヤフオク検索してみたが、新規×なんて一つもなかったよ
買う気あるならさっさと買ったらどうだ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:49:05.38 ID:rHk1uXtL
なんか久しぶりにスレが盛り上がってるな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:53:13.78 ID:TUd+cHxd
たまにはいいだろ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 04:54:30.54 ID:W7O0il3Q
HDD起動できないゲームをディスクで起動しようとしたら、ドライブが死んでやがった…
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 07:54:42.67 ID:/TjKfKSC
あるある
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:12:15.24 ID:S80hmvQA
俺はDVDドライブ自体はまだ生きてるが、去年に予備で中古のPS2の50k番を5000円で調達したな
まだ封を開けてないから、どれぐらい中古か分からないのが不安だが
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:42:09.51 ID:S80hmvQA
しかし半年ぐらいPS2ほっぽり出してたせいか、64MBメモリカードがとても認識しづらくなってる
抜き差ししても嵩上げしてもブラウザからチェックできん
これはやばいと思って一度認識したときに全セーブバックアップは取ったけど、これはもう純正に戻すかなー
でもSMやらHDLその他データもメモカに入れてると8MBじゃ少ないのが困る
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:34:54.98 ID:RddCpNl1
USBに入れればおk
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:46:17.42 ID:qxYqIaYc
OPLで仮想メモカ使えばおk
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:50:15.94 ID:W8lCmYiK
USBメモリにぶち込むのは普段からやってるから容量自体は困らないんだが、同時に幾つかのゲームやってるとメモカ8Mだときつい
例えばウイイレはセーブデータがでかい上にリプレーも取ってると半分以上使ってしまうし
OPLはまだ使ったこと無いが、仮想メモカは一度やったことあるけどなぜか読み込み・書き込みに極端に時間がかかる(1分以上)
上に、USBメモリから仮想メモカにコピーしたセーブデータが破損データになって読めない謎現象
ソウルキャリバー3でしか試してないが、また別のでできるならやってみるかな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 03:15:29.82 ID:81aaYI3V
VMC使ってるけど極端に時間かかるってことは無いな
@LANでISO起動のOPL

自分が試したタイトルでは
AMAGAMIだけがVMC読みで固まって使えなかった
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:25:50.75 ID:J0IBW4xI
OPLのVMCは結構使えるよ
HD_Project のVMCと比べ物にならない
310ソウルキャリバー3:2011/03/10(木) 15:37:30.84 ID:gvQV4119
凶悪な破損データを作成させるゲーム>>307
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:55:19.84 ID:QCruy61l
ソウルキャリバー3データ破壊対策スレ

20スレ越えってどんだけだよw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:18:03.78 ID:J0IBW4xI
そう言えばソウルキャリバー3はセーブデータバグがあったんだ
俺もそれでデータ全部逝ったっけか…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:18:08.25 ID:S3bOLduv
ああ混乱させて悪かったが、持ってるキャリバー3は修正後の奴だからバグが原因でデータ破損って話はない
そもそも普通のメモカ使ってもう100時間は遊んでるけど一度も破損はないしね、VMCにするとダメだっただけで。
後格ゲーの北斗の拳でも同じようにISOいじって仮想メモカ使えるようにしたがやっぱりダメだったな・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:39:25.87 ID:S3bOLduv
>>308
調べたけどOPLはPCと繋ぐネットワークタイプのHDLなんだな、確かにPCのイメージそのまま使えるし、
VMCも使えるならちょっとやってみたいけど、改造コードも普通に使えると思っていい?今FMCB→SM3.8→HDL0.8cのパターンでやってる
FMCBとかぶって起動できない一部のゲームにはCodeMajicかな。後読み込み速度もそこまで低下しないのかね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:59:15.15 ID:QCruy61l
コードはXploderの場合HDLの時と同じように

uLaunch→Xploder→uLaunch→OPL(HDL)

で問題無いよ。
uLaunchのところはファイラーってことで。
たぶんLaunchELFでもLbFでも何でもいい。
OPLはNASに入ってるisoを起動してます。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:08:31.02 ID:S3bOLduv
Xpl経由だとSMディスク突っ込んでおかないと、その後ランチャー起動orブラウザには戻れないよね?
ドライブのへたりが気になってるから、完全ディスクレスにできるSM3.8を使ってるけど、たまにFMCBと被る改造コードがあるからそれが困るんだよな
その時はしょうがなくSM突っ込んでXPL起動してるけど。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:44:48.53 ID:S3bOLduv
OPL使ってみたけど確かに良い感じで仮想メモカの作成、セーブ、ロード全てすっきりいった
ただこれ仮想メモカの場所指定できないから、PCからネットワーク経由でゲーム起動した時はPCにメモカ置いてないとダメで、
内蔵HDでも同じようにHD内においてないといけないようだが、仮想メモカを常にUSBメモリから読み書きさせるって設定はできんのかな
後はuLaunchELFでセーブの移動試してみたけど、マウントすると正常に見えるんだが、それに既に進めてるゲームのセーブを移すと破損データになって、
ファイラーからも文字化けしてまともに読めなくなっちゃう、皆セーブの移動や退避は何使ってる?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:11:00.32 ID:LJlNvZ7C
>>208 BBアダプタいらない安ソフトわかる人います?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:35:37.20 ID:J+kdMXzp
>>318
カプコンクラコレ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:28:50.36 ID:LJlNvZ7C
カプクラですか 名作ですね
ありがとう
でもさすがにブックオフの105円捨て値コーナーにはなさそう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:51:17.22 ID:J+kdMXzp
>>320
捨て値コーナーにあるソフトを列挙せよ
さすれば何者かが答えてくれるであろう
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 03:41:49.41 ID:WMuwPCsS
>>317
uLaunchELFではVMCイメージ内のdataの「上書き」と「削除」はどうも無理っぽいんで
一部のdataの上書きが必要なときは、わざわざ別の新しいイメージを用意して
移動&インポートしてる

拡張子変えたらmymcでも読み込めたけど
そっちでは、まだそれ以上の操作を試してない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:44:35.63 ID:8vVTPCyP
OPLで戦国無双2の戦闘補助必須コードと移動速度変更のコードが使えないなぜ?
コードは間違ってないのに
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:22:47.54 ID:IGIz9d7S
なんか条件後出しするやつばっかだなw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 18:09:03.62 ID:svSMQLZT
>>322
トントン、MYMC知らなかったから使ってみるわ

>>323
戦国無双2は対策されてるのかHDLでは動かないはずだから、
OPLで動いたとしても改造コードまでは通らないとかじゃね?ディスク使って試してみたら
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:44:25.52 ID:svSMQLZT
>>322
mymc使ってみたが、仮想メモカ活用が中々難しいな
uLaunchELFはやっぱり不安定で破損データになってセーブ失敗したり、読み込めなかったりで断念

んでmymcはVMCデータ読み込めたけど、肝心のインポートがメモリーカードイメージデータ限定で、
ランチャーでのセーブ取り扱いが生データなので相互やりとりができん。現状イメージ同士のコンバータは色々あるが、
生データ<>各種メモカイメージってコンバートできるのってないよな?memccppもメモカデータを吸い出せるが、
全部生データでしか無理だから代用が効かないし。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:08:31.23 ID:G7AY1Ojj
Ps2 Save Builder 使えば生データを変換可能
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:43:55.66 ID:svSMQLZT
>>327
トン

んでOPLでVMCにセーブ→Binファイルの拡張子をps2に書き換えてMymcで読み込みして、
そこにPs2 Save Builderを使って生データ→xps化したイメージをインポート・・・したが読み込めず。
正確には反応しない。mymcでps2形式で読み込んだVMCのセーブを削除しようとしても、削除メニューは出るが実際は消えず、
インポートしても同じように無反応。全部のゲームで試したわけじゃないが、これは無理かもしれん
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 08:25:01.68 ID:f+6UVVCY
Ps2 Save Builderで生データを変換する際に、「Root/ID」を生データのファイル名にした?
BISLPM-xxxxx等に

確かそこが違うと読み込めないよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 13:32:10.30 ID:PcLkvKMy
それはやってなかった、けど試してもやっぱりインポート出来なかった・・・
Ps2 Save Builder自体ではXPS化したセーブは読めてるんだが、mymcのほうで無反応、手順間違ってるだけかもしれんけど
暫く試行錯誤してみるわ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:45:47.52 ID:c1zTOuAS
書けるかな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 18:52:36.95 ID:c1zTOuAS
このスレ10回くらい読んでスワップマジック無しメモカブートに挑戦することにしました
多分いろいろ間違えてうまくいかないと思うので間違ってるとこ指摘してください

まずセロテープ方法でフタ開けたまま読み込みできるようにはできました
メタルギアサブシスタンスのデータをデスクトップにドラグ&ドロップでうつす
メタルギアのSKATEフォルダの中身を消して かわりにuLEv4.39.zipを解凍したものをいれる
imgBurnでiso化してDVDDecrypterでiso形式で焼いた
オリジナルのディスクで始めてスケボーのとこでディスク交換
だめだった ps2のディスクじゃないって表示になっちゃった
詳しい人いたらボスケテください
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:20:55.69 ID:Jvq6Te2F
>>332
メタルギア持ってないから間違ってるかもしれないけどこんな感じ?
・uLEのELFファイルをSKATEフォルダの中の実行ファイル名(〜〜.ELF)と同じ名前にしてSKATEフォルダに上書きする
・imgBurnじゃなくcdGenPS2とかのPS2用ISOが作成できるツールを使う
・ISO作成時にはLBAにも気を使ってみる
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 20:27:32.20 ID:20QcEd/g
なんで上の方にあるUSB使ってスワップマジック要らないって奴使わないのかな
あれってできないの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 03:01:30.57 ID:pfdGt56E
LBAってなんですか?
cdgenps2使ったけどうまくいかなかった
もう夜中になっちゃった
もうオラにはむりぽ かなしい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 09:51:02.58 ID:etCQY8zE
全角使ってるやつには無理だな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 10:01:38.29 ID:rLTX9Ur7
メタルギアサブシスタンスって片面2層式DVDじゃなかった?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 10:10:10.90 ID:Rv748MQA
>>337
その通りだが一層化できる
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 10:10:46.35 ID:Rv748MQA
一層化して2枚組にもできる
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:07:46.64 ID:pfdGt56E
そっかあ
>>293みたいに詳しく解説してくれる人を気長に待つことにするよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:28:26.01 ID:IwwFWmJ0
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:39:01.48 ID:/WIRMOD9
全角で無理って的確すぎwww
しまいにはsageられない。一生待っててください。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 09:10:22.82 ID:lCJMR1p+
そんなに長く待つ必要ないかもよ
人生オワタ 的な意味で
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 09:42:32.40 ID:iKMuuP0b
>>293をチャレンジしてるが難しい・・・

・55000GT(+BBUnit)
・パワプロ10(NETCONF.ELF)

1.パワプロデータをPCにコピー
2.uLE v4.39のBOOT.ELFをNETCONF.ELFにリネーム
3.1のELFを2と入れ替え

<A>
4.そのまま3をimgBurnで焼きこみ

<B>
4.isoBusterでパワプロディスクのLBAをメモ
5.CD-DVD-ROM GeneratorでLBAを4に調整(※全部は大変なのでルートのみ)
6.imlにエクスポート後、iml2isoでISO化
7.imgBurnで焼き

<C>
4〜6.<B>と同じ
7.MementoDiscPatcherでパッチ当てる
8.imgBurnで焼き

<A><B><C>どれも
・メインメニューで入れ替え→フリーズ
・ネットワーク設定画面手前で入れ替え→「規格外のディスク」

CDGENPS2は「CDイメージ」なのでDVDソフト作成は無理ぽい
焼き方の問題かなあ?(1〜6倍程度で焼きこみ)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 12:02:20.33 ID:iVxnTubJ
DVDなら「CDGENPS2」ではなく「CD_DVD-ROM Generator」でイメージ化すればOK
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 13:26:13.93 ID:BaQO7aGq
ディスクの入れ替えはゆっくり過ぎるとだめかもしれん。

俺なら、最初にオリジナルと同じイメージを作って、入れ替えて動くか確認してみる。
それで動かないなら何をやっても無駄無駄無駄無駄無駄無駄。

うまくいったら、オリジナルと同じイメージに対してApache v 1.1を使ってLBAを
そのままに、イメージ内のファイルを置き換えたものを焼いてトライ。
CDGENPS2とかCD_DVD-ROM Generatorなんて使わない。

ほな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 13:34:35.46 ID:7MHDFJyp
http://bootleg.sksapps.com/tutorials/fmcb/swap.php
ここを見ると
・Apache v1.1
・DVD Decrypter または IMGBurn
・uLaunchELF(無圧縮のBOOT.ELF)
でいいみたい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 14:25:50.62 ID:1ZRJpjbc
■SwapMagicなど無しでメモカブートをインストールする方法
  市販ソフト活用編
ttp://bootleg.sksapps.com/tutorials/fmcb/swap.php

1.必要なもの
・マルチブートファイルな市販PS2ソフト
※該当ソフトであってもローダーの関係上などで出来ない場合がある
※ディスク回転中に強制排出するので、傷が付いてもかまわないものにする
1つのディスクに複数のブートファイルがあるPS2ソフトを用意
ネットワーク対応ソフトや○○コレクション的なソフト、ミニゲーム搭載ソフトなどが該当する
(メインブートファイル「SLxx_xxx.xx」以外に、○○○.ELFというファイルがあるもの)
ex.ウイイレシリーズ、MGS2:SUBSTANCE etc.
・空メディア
用意できたPS2ソフトに合わせて空のCD-R、DVD±Rを用意
・強制排出可能なPS2本体とコントローラなど一式
スライドカードやMagicSwitchなどで強制排出を可能としたPS2本体一式
・パソコン一式
CD/DVDを吸出し&焼くことが出来るパソコン一式
・Apache v1.1
ISOイメージ内のファイル置き換えに使用
ttp://bootleg.sksapps.com/tutorials/fmcb/downloads/Apache.rar
・uLaunchELFなどのファイラー
※“無圧縮”のものを使用すること
ファイラー機能があるものでブートファイル単独で動作するものならok
・メモカブートのインストールに必要なファイル群
メモカブートインストーラなど
・USBメモリーなど
メモカブートに必要なファイルを置くために使う
PSPが鉄板

2.メディア作成
(1)該当PS2ソフトをCD/DVDドライブにいれ、ImgBurnなどを使ってISOイメージでPCに保存
(2)ApacheでISOイメージを開き、サブブートファイルを探す
(3)サブブートファイルを選択し、右クリック→Change TOC for Selected Fileで「Size (dec)"」の項目をファイラーのファイルサイズに変更する
※LBAは変更しないこと。ファイラーのファイルサイズはプロパティで確認。
(4)再度サブブートファイルを選択し、上部メニューのISO Tools→Update Selected Fileでファイラーのブートファイル(無圧縮)に置き換える
(5)ImgBurnなどでISOイメージを空メディアに焼く
(6)USBメモリーなどにメモカブートのインストールに必要なファイルを入れておく

3.起動
(1)市販PS2ソフトを普通に起動
(2)メインメニューなどロードが止まった所で強制排出し、“2”で作成したメディアと入れ替える
(3)サブブートファイルを起動させるような操作をする(ミニゲーム起動など)
(4)サブブートファイルがロードされ、uLaunchELFなどが起動すればok
(5)後はUSBメモリーをさしてメモカブートをインストールすればok
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 14:47:56.68 ID:7MHDFJyp
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 15:00:06.34 ID:1ZRJpjbc
351344:2011/03/15(火) 16:27:56.34 ID:iKMuuP0b
レスサンクス。

オリジナルと同じイメージでやってみた。
ゲーム中に入れ替えでゲームはそのまま続行可能だったが
ネットワーク設定(=NETCONF.ELFにアクセス)で
「規格外〜〜」とでた。
ELFブート時に再チェックかかるのか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 17:58:36.73 ID:BaQO7aGq
入れ替えはメインメニューでやって、それでも続けてゲームができるか確認。
入れ替えが遅いと「規格外〜〜」と出ると思う。
353344:2011/03/15(火) 19:14:10.85 ID:iKMuuP0b
>>352
メインメニューで入れ替えても普通には遊べる>対戦とかホームラン競争
んで、そのまま「ネットワーク設定」いくと「規格外〜〜」になる

サブELFをパラメータにしてリブート(=ディスクチェック)って
動きに見えるんです、はい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:47:57.00 ID:PvciwDEi
55000が邪魔しているのか、パワプロ10が邪魔しているかの、どちらかだよな。
うまくいったというウイイレ6FEでやってみたら?
近所のブクオフなら105円w

ただしApache v1.1は使えずCD-TOOLを使ったとあるからそのあたりは悩みそう。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 01:23:37.57 ID:uNGWCIdh
これだけの手間を考えたら
SMって安すぎだよな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 10:19:49.63 ID:dzxCRLNH
世の中は買うことより楽しいこともあるんだよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 11:33:13.99 ID:u5aj9PVK
>>356
買っても試行錯誤する羽目になるよ
実際に説明してるサイトや過去ログ
何度も読み返したもの
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 11:51:36.42 ID:Bw7hUqar
>>357
それが楽しいんだろ
って事
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:03:03.91 ID:we8YtCDS
中古メモカを買った時に旧メモカブートが入ってた俺は恵まれてたんだな
360344:2011/03/16(水) 21:05:48.25 ID:hWHNedvU
パワプロあきらめてモンハン2を296円で買ってきた。

ELFファイル無い( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:37:55.05 ID:dsVEB+LD
>>360
ドツボやな
漫画喫茶とかでUSBオンリーでメモカブート出来る型番のPS2を探すって手も
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:15:24.77 ID:GJCFIH6N
2年ぶりにここに来たんだけどちょっと教えて。今でもまだメモカブートもどき作るのにスワップマジックあるいはPAR必要なの?PAR3ライトだったら持ってるけどこれ確か意味なかったよな?ちなみに55000GTだからv10後期だったと思う
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:42:03.88 ID:IM4aTuYR
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:54:19.40 ID:VedH/T/l
>>362
>>348-350
こっちだろ

試すから安いソフト教えろ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:54:50.92 ID:GJCFIH6N
>>363
さんくす。いらないって事か便利になったな。ネットワーク対応ソフトってモンハン2で大丈夫かな?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 23:31:28.02 ID:GJCFIH6N
上にモンハン2無理って書いてあるな…てかこの方法で成功報告まだないんだな。一応明日試してみる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:35:57.11 ID:LUp96UAC
ttp://pspkatsuyouhou.blog36.fc2.com/blog-entry-81.html
を参考にしてメモカブートに挑戦したが、起動メニューにFree MCBootが追加されない・・・。
メモカ内にはファイルは入っているんだがどうすればいいかな。

90000のHJ1757***は大丈夫だと思うが
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 06:54:59.99 ID:dAXd2GTW
>>367
>>5
17は十分怪しい
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 11:23:38.08 ID:eFRiiodF
導入に問題がないのなら、FMCBメニューが表示されてない時点でアウト
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 13:33:01.32 ID:tERHlN7l
>>367
HJ1757***じゃダメだお
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:02:21.80 ID:vU5Sch2C
サンクス

下調べしてから購入すればよかったな。これ売って違う型番買ってくるか。
ブラック以外の中古を探すか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:31:07.77 ID:BYnXczLP
PS2ハックはやっぱ旧型が楽でいいわ
今は引越しシーズンなのかBB付がハードフ辺りに転がってたりするぞ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:08:54.36 ID:vU5Sch2C
旧型は五月蝿いし高電力だと聞いたがどうなのかな。これ以上はスレチか
取りあえずブックオフまで走ってくる
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:10:43.43 ID:X95nPVOv
新しいのは面倒なんだよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:12:40.80 ID:4gyLEQdW
psx-sceneのフォーラム
http://psx-scene.com/forums/f153/ps2-game-swap-trick-list-submissions-62295/

チュートリアル(007: Agent Under Fire)
http://freemcboot.psx-scene.com/ps2%20ohje/indexe.html

動作リスト
http://freemcboot.psx-scene.com/swap.html
Metal Gear Solid 3 Snake Eater
NETDOWN.ELF
で成功とある

ネットワーク設定用ELFは起動時に正規ディスクのチェックをするものと、しないものがあるらしい
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:20:19.63 ID:tERHlN7l
DNASチェックだから自己責任で回避パッチあてればいいよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 18:11:50.92 ID:4gyLEQdW
やったぜ
Metal Gear Solid 3 Snake Eater
でuLE4.42aの起動成功しました

scph-30000
ネットワークアダプタなし
HDDなし
NETDOWN.ELFをApache v1.1で無圧縮uLE4.42aといれかえ

scph-70000では起動できなかった
薄型ではだめなのか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 18:22:02.96 ID:4gyLEQdW
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 19:06:10.17 ID:4gyLEQdW
モンスターハンター
uLE4.42aの起動成功

scph-30000
ネットワークアダプタなし
HDDなし
NTGUI2\YN_FILEJ.BINをApache v1.1で無圧縮uLE4.42aといれかえ

こちらもscph-70000では起動できなかった
http://i.imgur.com/5Znro.jpg
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 08:32:57.73 ID:WX/neEGC
scph-70000で起動できなかったときの症状は?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 18:10:12.81 ID:bokAH84c
>>380
PlayStation または PlayStation2
規格のディスクではありません
になって止まる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 18:21:22.11 ID:bokAH84c
もうちょっと詳しく書きます
メタルギアソリッド3スネークイーター
「カムフラージュダウンロード」を選択する前に、強制交換
「カムフラージュダウンロード」を選択
scph-30000ではuLE4.22aが起動
scph-70000では
PlayStation または PlayStation2
規格のディスクではありません
になって止まる
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 19:42:17.62 ID:WX/neEGC
>>381-382
トントン
やっぱり何かチェックが入ってそうだな
ということは55000でも何か入ってるかもしれないな

あとネットワークアダプタなしも新情報
すげえぜ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 19:55:06.37 ID:bokAH84c
http://psx-scene.com/forums/f153/ps2-game-swap-trick-list-submissions-62295/
を適当にまとめてみた
#がレス番
○が成功、×が失敗
ps2の型番は自己申告だと思うので、信憑性はそれほど高くないかもね
これを見ると、39000まではいけそうな気がします

#005 SCPH-50004(v10) ×
#009 ( v4) ○ "Metal Gear Solid 3 Snake Eater"
#014 scph-77001(v15) × "agent under fire"
#020 (v16) ×
#022 schp 77001( ) ×
#026 SCPH-50001( ) ×
#042 (v13) ×
#051 SCPH 70004( ) ×
#062 SCPH 39001( ) ○ "Agent Under Fire"
#062 SCPH 39001( ) × "Madden 2009" "007 Night Fire"
#063 70002( ) ×
#073 ( v4) ○ "MGS 3: Snake Eater"
#073 (v15) × "MGS 3: Snake Eater"
#106 ( v7) ○ "007 Agent Under Fire"
#110 70000( ) × "The Sims Bustin' Out" "Killzone"
#118 50001( v9) × "Madden 2006"
#119 35003( ) ○ "SEGA CLASSICS COLLECTION"
#120 scph-70004( ) × "METAL GEAR SOLID 3 SNAKE"
#122 39001( ) ○ "007 Agent Under Fire U.S. NTSC"
#122 39001( ) × "Socom 1"
#141 SCPH-75004( ) ○ "Medal of Honor Rising Sun" # 薄型で成功? #
#144 SCPH-70003( ) ×
#144 SCPH-35003( ) ○
#206 SCPH-77004( ) ×
#217 SCPH-50004( ) ×
385344:2011/03/18(金) 22:11:49.97 ID:LtfGr9EZ
モンハン2もだめっす・・・

丸々コピー→ゲーム中入れ替え→ネットワーク設定で「規格外」
55000は対策されてるな、こりゃ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:29:29.05 ID:Zqb/4ol/
バイオハザードアウトブレイク
uLE4.42aの起動成功

scph-30000
ネットワークアダプタなし
HDDなし
Apache v1.1でNTGUI2\YN_FILEJ.BINを無圧縮uLE4.42aといれかえ

scph-70000では起動できなかった

http://i.imgur.com/UnS1a.jpg
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:48:13.09 ID:L1UunJ5A
まあ色々試してくれるのはお疲れといったところだが
やっぱスワップ買った方が早いし確実だよ
USBに対応してればいいわけだから
ちょっと安い3.6でいいし、スライドツールとかも要らないからディスクのみで売ってればもっと安い
めんどくさいわ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 08:22:31.54 ID:bP3Muhc9
まぁいいじゃない
これといって話題もないし、奉仕で試してくれるのはいいことだよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 10:52:16.36 ID:CkOEqFof
苦労した方が達成感がある
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 12:13:02.92 ID:3rCAmKOJ
達成してねぇじやん
391ugambow:2011/03/19(土) 22:46:40.79 ID:axBr0d8f
>>384くらいしか起動情報を確認しておらず、古いやつも見ていないがCDのやつでいけるの無いかと手持ちを漁ったら、
「マクドナルドオリジナル ハッピーDISK(SLPM85101)」がelfが2つのフォルダ内に入っていたので
(多分収録ゲームのやつ)それ2つを先生に聞いた時に出たこのスレ(前のスレかもしれない)のキャッシュの解説どうりに入れかえたはずですが起動せず。
型番はscph-50000です。上に書かれてるとうり対策されてる?
潔くスワップ入手すべき?アマゾンだと1Kだし。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 22:58:38.75 ID:6tsSD8WU
あれば楽だろうね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:02:14.49 ID:HDFjdVnW
OPLを試してみたのですが、これすごいですね
HDLで動かなかった”みんゴル4”も動くし”龍が如く”のタクシーフリーズも回避できる
VMCも便利すぎ!!
自分の手持ちでは”MGS3サブシスタンス”と”バイオハザード”ではVMCが使えなかったのですが
設定次第で使える様になるのでしょうか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:07:36.95 ID:2QWlyEoK
OPLってリセットできるのも便利だ、たまに戻ってこないことあるけど
VMCは保存先選べたらいいのに、内蔵HDD使いながらUSBメモリ保存がしたい
それくらいだな
互換性はかなり高いね、うちだとアウトラン2がなんかだめだった程度
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:34:29.46 ID:t62rz+Lp
OPL@LAN
ISOイメージ直の起動法では不可だけど
USBUtil等を使った、ルートにインスコする形式では動くタイトルをいくつか確認

SLPM-62007 グラディウスIII&IV
SLPM-62013 Ring of Red
SLPS-20196 月の光

なぜかCDメディアのタイトルばかりだな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:45:36.60 ID:lgQJ/q5x
>>395
ISOの形式をMODE1/2048で吸い出し直し or 変換すればいけるよ
グラディウスはIII&IVは起動するの確認済み
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 17:09:55.23 ID:AKZiWw1K
>>396
おお、そこまで頭がまわってなかった
教えてくれてありがとう
398ゲーム来訪者:2011/03/23(水) 11:16:42.52 ID:mmDsQs9X
PSに関するマジコンは激安販売中です、
http://www.gamezway.net
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 20:45:41.23 ID:91XqQirB
OPLの導入方法教えてください。
テンプレ見てもちんぷんかんぷん
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 20:55:48.63 ID:XaPVKmTf
テンプレ見て分からないなら
ここで教えても理解出来ないだろ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 20:57:43.02 ID:91XqQirB
FMCB導入済み、USBメモリあります。
HDD起動までこじつけたいのですが。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 20:58:56.57 ID:91XqQirB
>>400
補完サイトが文字化けして見れないです。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:00:21.59 ID:XaPVKmTf
>>402
UTF-8でエンコードしろよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:02:10.18 ID:91XqQirB
>>403
見れました、ありがとうございます。
調べてみます。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:21:51.51 ID:omMadwDc
俺もOPL導入でスレ見に来て
いいタイミングだった
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:20:17.34 ID:XaPVKmTf
ブラウザのエンコード変更すら分からない人が多いとは思わなかった
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:52:56.39 ID:gSXGJUCQ
modの無限付けて2年くらい眠ってたPS2だけどOPLに興味出たので
久々に電源入れたが、問題無く起動して導入出来た。
当時はDMS4Proに変えようか迷ってそのままだったけど、OPLは
ToxicOS以上に起動出来るソフトが多いことに感激した。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 00:20:13.65 ID:qogvXLzD
なんだ70000番はスワップないとできないのかあ(´・ω・`)残念
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 01:05:13.31 ID:LguzAJg1
とにかくメモカブートでuLaunch環境作ってしまえば
もう何もいらん
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 01:39:23.68 ID:apXhCLDa
ESDLがIEEE1394をサポートしたらしい。
けどどうやって使うのこれ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 04:05:31.85 ID:zvfbU5QH
HDAdvance3.0のディスクがありますが
OPLの導入はできますか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 08:06:47.39 ID:Kvurk91p
>>410
SCPH-10000〜39000にはあるだろ?

>>411
出来ますん
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:59:48.50 ID:pZn6HVT1
スレタイみてこんな改造(?)あるの知ったものですが、
結局メモカブートというのは、コピーソフト起動するくらいにしかみんな使ってないってこと?
HDA持ってたら、たいして意味ないってこと?
414起動ゲーム、:2011/03/24(木) 18:09:41.01 ID:ILqQPv5Y
盤をさわらなくってもいいってこと、改造コードも効かしてね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:12:18.94 ID:nFf1WeWB
ハードオフでジャンクのジャグラーUSB売ってたからやってみた。
まずPS1ディスク起動のやつに挑戦したんだけど、なぜかBIDATA-SYSTEMのpsuを書き戻すのに
失敗しつづけて、しまいにゃ純正メモカ(SCPH-10000付属の不具合あるやつ)が逝ってしまったorz
後日HORIやフジワークのジャンクメモカ買ってきて再挑戦・・・
何個かテスト作成したpsuファイルのうちの1つでなんとか書き戻せてメモカブート成功!
その後μLaunchからUSBメモリのFreeMcBootたちあげてインストール成功。

ネットワークアダプタの海外版(モデムポート付のやつ)もジャンクで確保してあるんだけど
使えるといいなあ

それぞれ\315で揃えられて運が良かったと思う。
団地の燃えないゴミ捨て場で保護したCD読みづらいSCPH-35000を生かすときがきた
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:19:25.84 ID:LguzAJg1
環境を一回作ってしまえば今後はドライブだけ死んだジャンクPS2でも利用できるのは大きい
ハードフとかでも「電源入ります、DVD読みません」とかは激安だし
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:22:43.94 ID:Kvurk91p
レンズ掃除したら読み込めるのが大半だけどな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:29:19.40 ID:S2NzLWmd
>>415
「猿でも分かるメモカブート」っていうメモリージャグラーのためのサイトが閉鎖されたみたいだね。
あのサイトがない現状で、ジャグラー→メモカブート成功するにはかなりの苦労したんじゃない?
多分、あのサイトがないと俺は無理だったから・・・・・・汗
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:01:47.45 ID:nFf1WeWB
大雑把な仕組みの理解とやりかたは、MOKEMAtionさんとくだらないチラ裏さんとこで
なんとかなったよ。
一番苦労したのは、ジャグラーの完成度が低くて書き込み失敗することだった。
OEM元のhkEMS製品の使いにくさはドリキャス用メモカ吸出しのでも判ってたけど…。
420413:2011/03/24(木) 19:19:20.04 ID:pZn6HVT1
なるほど、ドライブ不調なPS2向けか
そうだよなー小型版からも5年以上経ってるもんなー
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:22:26.14 ID:owpIOyNk
一時期高騰してたネトアダも安くなったしな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:57:44.22 ID:KiIC5IU1
PS2のデータ吸い出してPCで改造したいんだがなのを買えばいいでしょうか
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:08:33.00 ID:iQn8z6gn
ソフトデータ?メモリーカードのデータ?
もうちょっと短文には意味込めて
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:09:00.45 ID:utCpb4lH
>>422
何もいらんよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:13:46.10 ID:iaVwLWPc
nanoを買えばいいよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:15:16.33 ID:h0tXuM0d
バカで低能でもできるOPL導入解説サイトはないの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:27:27.73 ID:KiIC5IU1
>>423
メモリーカードのセーブデータを抜いて改造セーブデータに変えてメモリーカードに戻す。ってやりたいんですが吸い出し用の道具は何がいいかな、と
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:29:35.76 ID:utCpb4lH
>>427
USBメモリ
ツールはuLaunch.ELF
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:39:15.82 ID:JxOGTWF0
だからメモカブートでuLaunch.ELF環境作ればもう何も要らないていってやってるのにな
エミュでチートしてセーブデータさくっとUSBで移動させるのも余裕、実機からエミュにも当然いける
エミュ用のチートツールも使い安いしPCならメモリ検索も楽々で自由自在
まあそこらで転がってるデータも当然使える
ps2save-builderとmymcをちょろーんと使えばいいだけ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:05:24.71 ID:KiIC5IU1
>>428
ありがとうございます、メモリージャグラーとかはもはや古いんですね。助かりました
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:46:31.05 ID:Lls7/9et
SATA HDD Network Adapter届いたよ

これと通常のNetwork Adapter + SUGOI ADAPTERの比較のため同じHDDで繋いでみたら
通常のNetwork Adapter + SUGOI ADAPTERでは問題ないのに
SATA HDD Network Adapterの方では動かないソフトがちらほらあった

分解してみたら基板がまったく別物でシンプルになってて、ネットワーク部分をつぶしてる

結果、通常のNetwork Adapter + SATA変換の方が良いよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:53:46.99 ID:g91q4KS/
>>431
気になってたけど微妙そうだな・・・
報告乙
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:55:36.78 ID:vkvWg0qb
ネットワーク出来ないネットワークアダプターって...
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:40:21.52 ID:fhH2YFAD
LAN使えなかったら魅力半減じゃねえか
というかこんな魔改造ハードのために基盤起こしてるのかよ
そんなに需要あると思えんが
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 03:03:24.05 ID:Lvbjx9ou
純正の新品が入手困難だから、それなりの需要はあるんじゃないか
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 09:40:13.22 ID:Uwy+oWlb
>>434
LANの魅力ってなに?
元々ついてる50000をずっと使ってるけど
LANってそれほど使ってない気がする。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 10:07:54.59 ID:vHchKJrX
メモカに入れてるプログラムのVerUP
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 12:32:00.40 ID:ogLG2u0n
そんなのUSBから簡単にできるけど
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 12:36:43.94 ID:1EMd+9Cy
>>436
OPLのLAN経由起動だろjk
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:52:15.11 ID:vmBJSBeg
物理的な抜き差しなしで大概できるしな
その辺の面倒と思うかの差じゃないの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:17:13.44 ID:CEgsyOYv
HDDの接続部は頻繁に抜き差しできるように出来てないからあんまり外したくはないな
SATAだったら尚更だわ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:23:52.15 ID:b5yg7HTL
外付け化してリムーバブルケースにすればいいんじゃね?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:51:19.18 ID:wX2P+Q8t
ふつうにDVDから内蔵HDDにインストールは少数派なのか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:09:24.73 ID:kBS1OVFK
.
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:57:08.54 ID:oGMyUI1L
つか頻繁にインストールなんてしないし
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 02:51:34.18 ID:Id1qK8dR
PS2のCDのやつってウルトラisoでDVD化するじゃん、それでESRぱっち当てて焼けばおk?
ポップンミュージックベストヒッツを吸い出してやってるんだけど起動しない…。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 09:53:57.97 ID:C3tdqwCw
>>446
お前じゃ無理だからさっさと消えろ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:54:32.32 ID:NZRNvaTm
>>446
やり方はあってるけど、どこかで間違えている
詳細を開示すれば、指摘がもらえるかも
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 14:29:59.14 ID:O+HH3N8w
SwapMagicを使わないでブート用メモカを作る方法はあるの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 14:40:17.75 ID:S6wG9lF1
>>449
>>348-350,375,377-379,384,386
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:44:55.78 ID:O+HH3N8w
>>450
thx.やっぱりシビアな感じだな〜
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:42:30.88 ID:f0Th9PCY
>>450
ゴッドハンドと言う素晴らしいのがあるだろ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:43:49.11 ID:f0Th9PCY
アンカーミス
>>449
ゴッドハンドと言う素晴らしいのがあるだろ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:53:36.89 ID:O+HH3N8w
ブート用のメモカが売っていれば一番いいんだけど、
そういう都合のいいものは売っていないのかな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:02:51.67 ID:O+HH3N8w
>>453
ちょっとググってみたけど、よく分からなかった。
去年の時点でも前スレらしきスレで同じ質問と回答があったようだけど、正体不明。
ps2にそういう名前のタイトルはあるけど、それのことではないよね?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:08:42.43 ID:JKLX8tqi
MODハンドだろ?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:08:59.01 ID:kXNCPhbz
金を使いたくないなら、もっと頭を使え
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:32:15.72 ID:O+HH3N8w
>>456
サンクス!謎が解けた。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:38:17.18 ID:O+HH3N8w
↓のサイトでは「全ての本体に対応」と明記されているけど、
実際はブート用のメモカを作る場合、SCPH-10000、15000、90000は使えないよね?
ttp://www.gekiyasunandemoya.com/ps2_tool.html

PS1DRV "Independence" Exploitは売ってないようが気がするし、
15000の俺は諦めるしかないのかな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:49:03.04 ID:Qvnywiqb
HDDが使える環境じゃないとほとんど意味が無い
今更DVDなんか焼いてられない
内蔵HDD環境は最高だよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:50:07.48 ID:S6wG9lF1

SwapMagic自体はSCPH-10000〜90000対応だぞ

ただ個体差で読み込めない場合があったり
SCPH-10000〜15000だと回転が止まらなかったり、一部機能が使えなかったりするだけだ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:03:43.92 ID:3NgO2Std
よしオレが良い事を教えてやる
昔ゲームショップでタダで配ってた体験版のPARが使えるぞ
または雑誌に付いてた体験版でもOK
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:03:02.20 ID:O+HH3N8w
>>461
このサイト等と見ると、SCPH-10000、15000、90000はswapmagicで
メモカブートできないといわれている。あくまでブート用のメモカを作る場合の話だけど。

ttp://pspkatsuyouhou.blog36.fc2.com/blog-entry-81.html
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:20:22.47 ID:0XlVpDiM
久しぶりの春なんだなぁ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:48:37.23 ID:GSjD6ytN
昨日ヤフオクで見たぞ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:02:40.08 ID:O+HH3N8w
じゃあ15000でもブート用メモカ作れるの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:10:07.84 ID:JKLX8tqi
作れるよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:16:05.65 ID:O+HH3N8w
>>467
そうなんだ。>>463のサイトの人が何か勘違いをしているのかな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:23:57.06 ID:JKLX8tqi
>>468
1万と1万5千はスワップマジックからUSBを認識できないけどディスクの強制交換は可能
SM3.6以降だと回転したまま抜き出すことになるから危なっかしいけどね
その手法でuLaunch.ELF等を起動すれば後はどうにでもなる
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:39:14.91 ID:O+HH3N8w
>>469
情報ありがとう。
USBを認識できないということは、やっぱりUSBメモリを使ったブートはできないってことか。
10000と15000はディスクの回転速度が遅いからSMが認識できないという情報もあるけどよくわからない。。
結局、15000の場合はどうすればメモカブートできるようになるのかな?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:58:02.18 ID:O+HH3N8w
前スレのログでこんなレスを発見した。
やはり可能らしいけどやり方がよく分からない。

18000以降と比較して、X系モジュールが必要であるとか色々と面倒だが可能
あと、「Free McBoot」のメニューは使用できないとかの制約がある
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:15:01.21 ID:JKLX8tqi
確かにかなり面倒だよ
手順としてはいろいろあるが一番簡単なのは
ttp://ps2game.s269.xrea.com/src/up0170.7z
こいつの中のISOを展開してX系モジュールとDVDELF.BINをぶち込んでMODE2Xで焼く
スワップCD版を起動して強制スワップで上記と入れ替える
自動的にインストールが始まる
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:23:05.00 ID:O+HH3N8w
>>472
丁寧にどうも。今の自分にはできそうもないです。。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:28:04.94 ID:JKLX8tqi
>>473
PS218000以降が置いてあるネカフェでも行って
スワップ→USB経由でマルチインストールするのが楽なんじゃないかね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:02:15.06 ID:Udq6UUC0
>>471
以前、友人所有の15000番台でメモカブート環境を作ったよ
どこで詰まっているのか不明だけど分かる範囲で助言は可能です
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 01:08:29.95 ID:91aT7Omo
やはり50000MBNH最強か
スワップで内蔵HDDのOPL環境作成なら俺もわかるぞ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 05:47:23.73 ID:Q453XImd
10000台の話はHDLが使えないのとごっちゃになってるんじゃないか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 08:49:45.71 ID:Bb2Rhjs0
SCPH-10000〜15000のメモカブート環境

・PS1DRV "Independence" Exploit
環境作成、使用どちらも可能

・メモカブートもどき
環境作成、使用どちらも可能
※SwapMagicのバージョンによっては使用できない場合がある

・FreeVAST(FreeMcBoot等)
環境作成時に10〜15kのBIOSにないXモジュールなどを18k以降のBIOSから抜き出して使う必要がある
また使用時も10〜15kの場合、一部機能が使えない

・Dev1 Mode
10〜15k対応MODがいまさらあるだろうか...



ちなみにPS1DRV・FreeVASTが対策された本体でも、インストールすることは可能


久しぶりの春だな
479473:2011/04/01(金) 09:19:27.54 ID:sXdn1Xhr
>>474
なるほど。その手がありましたね。
わざわざ中古の18000以降を買わなくてもネットカフェでブート用メモカを作って、
自分が所有している15000でそのメモカを使えば解決するのかな。

>>475
15000は「スワップマジックからUSBを認識できない」という点。
「環境作成時に10〜15kのBIOSにないXモジュールなどを18k以降のBIOSから抜き出して使う必要がある」という点。
480475:2011/04/01(金) 23:46:05.00 ID:Udq6UUC0
>>479

私はスワップマジックを使わず(持っていない!)、HDLoaderを使いました。


1.15000でLaunchELFを機動できるようにする。

(参考)
http://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/MCBOOT/TITLE/TITLE_LE.htm

2.USBメモリに、FREE MCBOOTインストール関係を入れる
 Xモジュールとかもネットから入手しました

3.LaunchELFが起動すれば、USBメモリを認識できたので、インストール

4.メニューが出ないため、コントローラーのボタンに必要な機能を登録


こんな感じだったような…
少し前の事なので、書いていてよく覚えていないことに気がついた
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:25:10.70 ID:cSpQAAkl
>>468
作れるが正常に動作しないってこった
メニューで固まるからESR自動起動しか使えない
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:07:15.18 ID:SolmaF1f
ハードフで30000のジャンクでも買って来い
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:14:45.88 ID:ZH9N6qOP
もうめんどくさいから俺んちに来いよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:48:13.35 ID:IHP7lIx4
俺のBBパックにOPL導入するにはどうしたら良いですか?
SWは持ってないです
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 02:45:28.68 ID:SolmaF1f
スワップかえ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 05:43:15.06 ID:DUxKyAVm
なんで定期的に繰り返してるんだw
わざとだろ
数十レス前も読めないようじゃ無理
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:12:54.56 ID:Ag1ll5y/
いいから
SWAP MAGICは買っとけ
買ってからこのスレに来い
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:37:56.30 ID:TRgLfv5m
金を使いたくないなら、頭を使え
過去ログ読まないとか、ググって分らないなら、金を使うしかないだろう
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:59:46.97 ID:tYAbvQBq
>>480-481
レスどうも。やっぱりSwapMagicを買ってネットカフェに行くのが
一番手っ取り早いような気がします。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:20:58.45 ID:htwz93ud
SwapMagic買いたいけど安いのは売り切れてるなー
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:46:23.04 ID:JQKvjPdQ
俺、HDA2.1しか持ってなくてff12インタやりたくて、メモカブートの為に

「スワップマジック買うしかないかぁ〜」て思ってたんだけど

さっきHDAからHDL起動っての知ったんですが、メモカブートなしでもコレでイケますか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:54:17.87 ID:7ymGMiK7
FF12ってHDLで完璧じゃないからスワップ買った方がいいよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:03:25.81 ID:Ag1ll5y/
>>491
いけるけどFF12インタはパッチ当てないとムービーがカクカクするよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:06:14.95 ID:Ag1ll5y/
パッチはここにある
ISOにパッチだ
ttp://ps2game.sblo.jp/article/1205627.html
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:07:47.94 ID:JQKvjPdQ
>>492>>493
レスありです

ヤフオクで今まさに時間切れのSM買おうと思ってたんですけど

もうちょっと調べて色々頑張ってみますね
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:10:06.51 ID:JQKvjPdQ
>>494
あ、すいません

結構言い争いなってるからビビってたんですけど、みなさんいい人ばっかりですね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:53:33.24 ID:CIjhISgb
マルチブートのイメージから特定のタイトルだけ抽出ってできる?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:11:58.41 ID:brbVYqGL
>>497
できるよ
逆の手順で
499495:2011/04/03(日) 03:45:46.58 ID:gErbBjfQ
いやぁ〜苦しんだぁ〜

てかHDA2.1からランチエルフ?立ち上げるんだったら、そのままメモカブート作れますよね?

ホントややこしかったぁ〜、こりゃ教えてくれって言われても教えたくないですね

「swap magic買え」「ggrks」しか言いたくなくなるのもわかるわぁ〜

メモカブートできたんでff12動くかどうか明日やってみますね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 07:15:47.66 ID:e+9S1Plm
>>499
LaunchEL起動したらUSBメモリかFTPで必要なファイルコピーすればおk
メモカブートまでいけたなら
FF12無印とFF12インタはHDLでなくOPL導入すればパッチ無しで動くよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 07:42:11.60 ID:gErbBjfQ
>>500
え?マジっスか?
ヤッベー、パッチの当て方わからんかったから動作確認wiki参考にして
バイナリイジって起動させましたわw

OPLってどうやって立ち上げてます?
ちょっとやり方わかんなくて、USBからELF起動で動作は確認しました

メモカに書き込んでマックブートで選べるんスかね?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 07:59:46.27 ID:e+9S1Plm
>>501
いやバイナリ弄ろうが動かせたならいいんだけどさw
HDL用にHDDにインスコしたならその環境がOPLでそのまま使えるから
HDLのELFの代わりにOPLのELF起動させるだけ。
マックブートってなんぞ?

HDL用にパッチ当てたorバイナリ書き換えたFF12はOPLだと逆に止まるかもしれん。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 08:21:54.91 ID:gErbBjfQ
>>502
イジってないほうのiso放り込んでOPLから選んだら素でイケました、ありがとうございます

ググったページ通りメモカブート導入したんでFreeVASTじゃなくてFreeMcBootなんです

メニューからuLaunchELF選んで、インスコしといたOPLのブートELFを起動させる感じやりました

全然深くは理解デキてないですが、一晩かかってやっとメモカブートからのFF12インタ起動できました
(引っ張り出してきたHDA2.1ディスク使って導入)

ありがとうございました、疲れたもう寝ます
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 08:53:29.17 ID:e+9S1Plm
>>503
FF12はやり込むならエリアチェンジしまくるからHDL系でやりたい罠。
おつかれさん。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:19:30.24 ID:/H0eimBh
俺も先週SW買って構築したわ、1480円だったけど送料とかで結局2000円になった
でもIDEHDDが80Gのやつしかないのであんまり入らん、まあ20本も入れば十分なんだけど
ダミカやってみようと思ったがさっぱりわからなかった
OPLやHDLはUSBに放り込んでuLaunchから起動してる、メモカの容量もったいないし
つかOPLしか使って無いなHDLは見た目がしょぼいしVMC使えねえし
506 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/03(日) 15:35:48.11 ID:g0VlM63e
>>2のwikiを充実させる方がレスするより楽かも
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:26:11.27 ID:g0VlM63e
うわ、このWiki編集に管理者権限必要なのかよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:01:27.45 ID:voFkeFPZ
>>507
wikiの意味ねーな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 05:46:11.89 ID:o7Nah0Qa
今、PS2が熱い
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:31:59.84 ID:zQ3lFYZ0
>>507
個人的にまとめてるだけだろ
もしくは荒らしが恐いとか
511 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/04(月) 10:41:03.16 ID:GO3yRRYc
まったりしっぽり行こうぜ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:25:47.78 ID:zDv7wzQG
私はスワップマジックを使わず(持っていない!)、PAR(タダで貰った体験版)を使いました。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:28:09.06 ID:/gWgpUnM
BB NavigatorみたいにFMBCをHDブートできたり、PS1のソフトをHDDから起動できたらなあ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:45:22.77 ID:qPtZpxob
PS1に関してはPSPでいいわ
515 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/05(火) 08:09:10.22 ID:sy5Q27wb
>>513
BB Navigatorのローダーってメモリーカードにあるんだぜ?
FMBC自体BB Navigatorと同じくブラウザ拡張機能を使ったものだし
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:40:35.63 ID:/gWgpUnM
>>515
え? マジ?
インターネット使わないのに起動するたび毎回接続案内出てウザいから
HDDフォーマットしたらBBNavigator消えたんだけど
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:04:51.78 ID:XGlhhyZ5
ネトアダ付属のディスクでフォーマットすれば、BBナビが勝手にインストされるよ
518 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/05(火) 10:46:10.06 ID:sy5Q27wb
>>516
マジ。ただし10k〜18kのみ
30k〜55kはHDDからロードしてるらしい(ずっと10kと同じ仕様だと思ってた)
ttp://www.jp.playstation.com/ps2/psbb/start/setup.html

ちなみにローダーはメモリカードの↓の場所に保存される
BIEXEC-SYSTEM・・・BB Navigator/FMBC/PS2Linux
BIEXEC-DVDPLAYER・・・DVDプレイヤー

たぶんHDDに保存されているローダーとFMBCとを置き換えればいけると思うよ
(スピンアップする分、起動がのろそうだけど)
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:32:41.21 ID:dPym09J7
>>514
次の日曜おまいに一票入れるわ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:42:41.30 ID:dPym09J7
Embed_v1_3R1_plusってもうない?

なくてもいいモンだけど凝りだしたら止まんなくなっちゃって
521 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/05(火) 14:23:41.47 ID:sy5Q27wb
探せばあるよ?
ただなんでアナクロな方法をしようとしているんだ?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:30:57.14 ID:dPym09J7
え?だってBOOTファイル圧縮できるって書いてあったから

ほかにいい圧縮方法あるんですか?
523 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/05(火) 15:56:44.33 ID:sy5Q27wb
圧縮?
ブートファイル組み込みのことか?

組み込みならFMBCのインストーラでも可能なんだが?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:01:39.42 ID:dPym09J7
>>523
http://www.geocities.jp/marlborof1wrc/ps2.html

の「FreeMcBoot容量コンパクト化」ってとこ見たんですが

ややこしいようだったらもういいです
525 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/05(火) 16:20:34.16 ID:sy5Q27wb
DVDELF.BINのあれか
SCPH-70000以降の本体でインストールするとかあるよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 17:07:41.28 ID:fPUczyrD
>>524
ELFの圧縮ならG-packersでもできる。
527 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/05(火) 17:21:59.05 ID:xEOV/ixR
>>518
そうなのか、ありがとう
起動遅くなるならあんまりメリットないか……
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 17:28:58.92 ID:dPym09J7
>>526
ニカワなんですがHDLoaderのパッチ当てに使おうとして触ったことあります

男は度胸なんでなんでもやってみます
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:23:41.04 ID:WLFnZUTx
すいません、FreeVASTのやり方を画像を交えて丁寧に解説している
サイトを教えて頂けませんか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:36:43.81 ID:3m2qWvzj
>>529
FreeMCBootでググレ
531 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/05(火) 18:36:52.03 ID:sy5Q27wb
やり方がインストールなのか使い方のかわからんが
もけま貼っとく
ttp://moke.hp2.jp/mokema/PS_PS2/BOOT/FREE_MCBOOT.html

わからなければ、割れ系雑誌とかblogとか見ればいいと思うよ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:37:48.21 ID:ArxoTVID
春だなぁ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:40:42.30 ID:WLFnZUTx
>>530
>>531
ありがとうございます
頑張ります
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:53:35.84 ID:AIaeKhV1
>>532
このスレもやっと春だよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:16:00.05 ID:/gWgpUnM
SNES-STATIONはサウンドがどうあがいても時々テテンッってなるよね
設定もほとんどいじくれない
PSPより性能いいはずなのに……

他に今も開発してるかほぼ完成なのを探すか……
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:19:24.41 ID:A57c1YTY
Open PS2 Loaderって外付けHDDからだったらムービーカクカクになるんですか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:39:17.26 ID:wSC4QAKX
当たり前田のクラッカー
538 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/06(水) 13:33:14.25 ID:VG0sVS36
>>535
ユーザーの量だな
箱のほうが手軽で作者も多かった

一方PS2はディスク交換とか面倒だし、作者も少なく長続きしなかった
(メモカブートとか出てきたり、HDDやUSBが扱えるようになっても作者が増えなかった)

現状今も続いてるのOPL系とSMSあたりだけじゃねぇの?

とりあえずSNESは「Snes9x for PS2 Alpha2」ってのもある
ttp://homebrew.thewaffleiron.net/ragnarok2040/
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:33:00.05 ID:XUMsS+FH
>>538
音が鳴らんし、設定の仕方も分からん
SNES-STATIONのほうが完成度は上?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:22:10.65 ID:qr9fKJuY
>>538
フォーラムの方みたら今も作者さんが書き込みしてた。しかし、フォーラムって使いづらいな、最新のファイルがどこにあるか調べるのがすごく手間。
導入は随分楽になってありがたい限り。
もうPS3とか360に興味うつってる人のが多いだろうしね……

ところで、Mokemation補完サイトのもけ! http://moke.hp2.jp/にメニューって表示される
上にも右にも どのページ行ってもないんだけど
文字エンコーディングの指定がされてないからIEとかiPhoneだと文字化けする
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:31:59.94 ID:n7pDtKF8
>>540
最後の更新時にとある設定ファイルをテスト環境用のままあげてたorz
今はメニューも表示されてるんじゃないかな

っていうかなんかもっと頻繁に更新しろって話か
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:33:01.72 ID:CdA1vt+c
なかのひとだ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:25:19.55 ID:qr9fKJuY
>>541
あ、ども
確認しました
文字化けもなくなりました
544 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/07(木) 12:44:27.38 ID:cy4MitkG
>>541
中の人
ぼちぽちガンガレ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 14:35:14.09 ID:oqdz1iqy
OPLのアート、内臓HDDにどうやって入れんの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:29:19.58 ID:REzdewvz
>>545
>>540を補足すると内臓の場合DMS HDD Formatで+ARTディレクトリ作ってファイラーでコピーでできたはず。
手持ちのHDDが壊れたので確認できないが。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:34:19.20 ID:REzdewvz
↑ごめんDMS HDD Formatで+OPL作ってulaunchとかでARTフォルダ作るんだった多分。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:06:16.24 ID:oqdz1iqy
>>547
いやぁ〜、助かりました

「ゲームがあるデバイスにOPLフォルダをつくる」ってのが鬼門だったんで

HDDfomattool自体の説明が全然出てこなかったので
オッカナビックリでやりましたが上手くいきそうです
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:55:03.60 ID:REzdewvz
>>548
L だかの大文字と小文字がわかりづらくてはまった記憶があるんで気をつけてなw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:12:05.33 ID:oqdz1iqy
>>549
ハマった

下線入れないとダメなんですね
スペースのことだからいちいち入れなくていいだろうと省略してたら、ハマってました

コピペで切り抜けたけどアレってどう打つんスかね?→「_」

551550:2011/04/07(木) 17:13:22.63 ID:oqdz1iqy
自己解決しました
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:15:20.81 ID:PGQwLZLE
uLaunchELF の HDDmanager でパーティション分けできるのにな
553550:2011/04/07(木) 18:11:22.83 ID:oqdz1iqy
>>552
ホンマや、デキた

ついでに自作したアイコンが余白付でカッコワルイんで、アルファチャンネルとかいうののやり方

教えてもらってもいいですか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:16:16.32 ID:ecgJuBko
カバーしか設定してないわ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:25:00.07 ID:PGQwLZLE
>>553
PictBear とか PIXIA 等のペイントツール使えば?
PNG透過とかでググレばやり方もわかると思うわ
556550:2011/04/07(木) 19:02:15.86 ID:oqdz1iqy
>>555
いやいや、みなさんどうもありがとうございました

「透過難しくね?」ってカンジで午後全部潰れちゃったんスけど、結論出ました

結論:俺が自作したアイコンの余白は真っ白じゃなかった←コレです
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:35:41.35 ID:gK1MUK1f
別に何色でもいいんだけどな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:41:10.32 ID:PGQwLZLE
元がJPEGとか圧縮した画像だと、自分で修正しないとダメだわな
559550:2011/04/07(木) 23:13:31.17 ID:oqdz1iqy
レスもらって再チャレンジしてみたけどやっぱ余白透けませんでした

余白部分を塗りつぶし→その色を透過指定→pngで保存

と勉強の甲斐あって理屈は理解できてたと思うんですが

まあ諦めましたけど、デキてる人いたらアドバイスお願いします
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 19:17:17.04 ID:z4uPn15q
アイコンなんてどうでもいいじゃないか
ジャケ絵だけのほうがすっきりしていい
シンプルなテーマ拾ってきてちょっと改造して使ってる
標準のは左の無駄な空間がいやだったし
561550:2011/04/08(金) 22:41:07.30 ID:0iDZkeOA
俺もそうしようかな

透過しないとかっていってんの、背景がグラデーションしてるからとかじゃねーの?

つか、テーマいちいち拾ってくんのメンドイから誰かいいのあったら貼って紹介してくれよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:30:26.66 ID:KxoMxB0O
ttp://opl.psx-scene.com/8/thm.html
ここしかないんじゃないの
Blue WorldとWinVista辺りから適当に素材を流用して作ったやつ使ってる
こだわるならcfgをメモ帳で開いて自分でカスタマイズしれ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 05:39:14.51 ID:wCucVsst
oplやるのに必ずネトアダとかって必要?
sm3.8とIDEのHDDならもってるんだが・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 05:41:03.23 ID:wCucVsst
↑↑sageんの忘れた
565550:2011/04/10(日) 08:35:42.89 ID:ZHBZUc6m
必要
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 09:03:40.31 ID:OXXIr4z0
無し
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 09:23:43.26 ID:ZHBZUc6m
ああ、そっか

USB接続[だけ]でとか、薄型でLAN接続とかだったら要らんわな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 10:33:19.24 ID:tMU/qAR0
日本語OPL 初期起動画面をHDDに設定したらローディングの途中で固まるようになった
どんなバクだよ

HDLoader日本語化パッチと互換があるようになればいいな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 02:56:40.46 ID:YIy9w9xg
>>568
英語にすれば?

> HDLoader日本語化パッチと互換があるようになればいいな
意味不明。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 03:13:18.70 ID:lKlbhE6+
バクって言ってるだろ
全部夢だ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:45:23.99 ID:9ZpARUjm
swapmagic使用しているのですが
戦国無双エンパイヤが起動できません。(正確には激遅)
起動出来た方おられます?

そもそもパッチのESRとmementoの違いってなんでしょうか?
今現在では適当に使っているのですが・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:39:44.61 ID:uSdBty8u
SMを使ってるのにMementoパッチをあてる意味が分からない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:12:37.12 ID:9Ewxmg8M
>>568
日本語OPLってどこにあるの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:46:46.47 ID:ifxDD1Z3
system3.5が動かせたら、鬼畜王ランスが出来るのにな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:13:00.37 ID:cSJQEfEH
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:32:16.96 ID:9ZpARUjm
>>572
良く分からないけど不要と言うことで。
有難うございます。

戦国無双解決しました。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:47:04.70 ID:cSJQEfEH
>>576
ESRはパッチを当てたコピーディスクをノースワップで起動させる事ができるアプリ
http://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/TOOLS/ESR.html
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:33:44.14 ID:IaENFdni
>>575
なんか日本語化するとレスポンス重くならね?すぐやめたわ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:37:13.81 ID:EJ1Us8Gm
OPLの解説でここはいいよってサイトありますか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:27:05.07 ID:k0qPwf92
4レス上くらいみようね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:17:38.78 ID:cSJQEfEH
>>578
本当だ日本語化するとモッサリするね
特に日本語化する必要性ないから、使ってなかったけど、使わなくて正解だったわ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:43:07.02 ID:/hrQqvAr
メモカブートのメモカを作ろうとしてるけど、
not enought space available on memory card 1 to properly install freemcboot!
と言われてしまい、インストールできない…
容量はもちろん7Mぐらいあけてるんだけど…
フォーマットしてなおしても同じでした。

やっぱりこの非純正8Mのカードがいけないのかな?
583sage:2011/04/15(金) 17:59:39.93 ID:l/h43NSZ
>>201
みたいなやり方の場合
35000とかだとスライドカードやPAR等が無いと不可能なのか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:02:41.54 ID:l/h43NSZ
ごめんなさい・・・名前にsage入れちゃったよT^T
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:58:52.04 ID:fGcUbLe6
>>582
多分そうだね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:11:05.76 ID:LTv7YIhZ
>>583
>>384
39000までは多分できる。
スライドカードは簡単に作れるしPARはいらない。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:10:20.49 ID:GPXdCSGG
>>586
ありがとうございます。
スライドカードを下敷きで自作して試してみました。
モンハン2(ドス)でもできますね!
FMBC入れようとしたらメモカの容量不足といわれてしまって
今そこでとまってますができそうです
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:47:55.38 ID:VDbRJ9HD
>>587
30000のでフリーメモカブートは普通に入れられたけど
メモリジャグラーでPS1のゲームが必要な方を作って
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:33:59.75 ID:DyAAwwM8
メモカブートし終わった人はコチラへどうぞ
http://snesorama.us/board/forumdisplay.php?f=184
末尾Jが日本語版 ザックザク
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:36:24.92 ID:hxV8bcxo
>>589
通報しました
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:41:57.38 ID:Lpz5DuIj
全然ザックザクじゃねえし・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:45:12.31 ID:nXWjsSq8
リンク切ればっかじゃねえか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:11:58.91 ID:DyAAwwM8
リンク切れ?普通に落とせるけど
20本くらい手に入った DVD-R焼きまくり
こんなにやりきれないよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:14:57.31 ID:Lpz5DuIj
20本なんて毛虫には及ばんな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:36:35.67 ID:DyAAwwM8
いやいやほしいものを吟味した上でですよ
そりゃPS2のソフトなんて30本くらい買ったやつ持ってますよ
そりゃPS2のゲームなんてもうやり尽くしたと思ってましたよ
でも探してみたら未プレイの面白そうなソフト結構あったんですよ
その上での20本ですよ 
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:37:55.95 ID:DyAAwwM8
ローマ字表記で見づらいから「-J」でページ検索しながら探すと効率いいよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:42:58.34 ID:DyAAwwM8
いや、なんかいっぱい手に入ってテンション上がっちゃったんで
スレ汚しスミマセン
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:45:25.09 ID:FLyb8kST
ピックアップを温存したいとか読込を速くしたいとか、そのためにメモカブが必要なんだよ

違法DLな上、わざわざ焼くなんて犯罪者かつ情弱
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:50:50.10 ID:DyAAwwM8
http://snesorama.us/board/showthread.php?t=63399
これ中古で8000円以上で取引されてんだぜ
落とした方がいいでしょ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:52:51.81 ID:FLyb8kST
データは8000円じゃ取引されないだろ馬鹿が
タダのもん拾って喜んでるだよ、お前は
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:54:17.95 ID:DyAAwwM8
僕ちんそんなにお金持ってないもん プー
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:03:42.45 ID:PegICyCW
つかそんな有名サイト誰でも知ってるんで
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:06:41.94 ID:Lpz5DuIj
>>599
だからそんなとこより良いとこ知ってるから自慢げに書かれても・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:07:43.29 ID:PegICyCW
なんか伸びてると思ったらゆとりのアホが暴れてるだけってのが一番萎えるわ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:23:26.90 ID:S8DrWlSb
snesoramaだの毛虫だの違法サイトの話は余所でやってください
スレチもいいとこなんで迷惑
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:25:32.40 ID:DyAAwwM8
KMCってどうやって落とすん
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:27:13.70 ID:Lpz5DuIj
>>606
会員に招待されないと入れない
残念だねw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:29:18.28 ID:DyAAwwM8
ゆとりは招待されないのか・・・残念だ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:04:22.57 ID:S7LDM99u
いろんなサイトをみてメモカブート導入は成功しバックアップの
起動もできるようになりました。(PS2は7000番、スワップマジックは3.8)
でもチートが使えないです。サイトをみてもわかりません。
ぜひ導入方法を教えてくださいませんでしょうか。
よろしくおねがいします。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:20:59.98 ID:vDjmDomb
起動方法によって色々
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:39:10.74 ID:MsR8ad2f
盗人猛々しい 善がまったく居ないな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:18:50.83 ID:xXxHSqzA
チートを使うなんて怠惰猛々しい 善がまったく居ないな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:23:10.81 ID:CdRvOmOq
ほんともうもうしいわ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:33:08.04 ID:eXCLhsGQ
えっ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:34:49.99 ID:iz2EqV3g
609です。
改造コード適用はここみろとかでもいいので教えてくれませんか?
お願いします。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:58:28.55 ID:y5a7HvKp
ESR 改造コード
でググレ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:33:04.40 ID:xXxHSqzA
うっ!!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:00:40.19 ID:5lbSLSjM
マンボっ!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:03:15.60 ID:lIx9oNyB
以下を解説してください。

uLaunchを起動して、メモカ内のBOOTフォルダからいらないELFを消す・・・・SMS.ELFなど。
SWAPMAGIC3.8.ELFは、FMCBをインストするときに、ファイル名を「SMS.ELF」にしてINSTALLフォルダに入れる。
正常にインストされれば、「Simple Media System」としてブラウザに表示される。
SWAPMAGIC3.8.ELFは、ドライブにディスクが入っていないと起動できません。


ファイル構成
<USBメモリ内>
├ [INSTALL]
│ ├ [APPS]
│ ├ [FMCB_CFG]
│ ├ [INJECT]
│ └ [MODULES]
│ ├BOOT.ELF
│ ├HDLOADER.ELF
│ ├ESR.ELF
│ └SMS.ELF
├[SWAPMAGIC]
│ └SWAPMAGIC.ELF
└ FREE_MCBOOT.ELF

上記のファイルを用意してSWAPMAGIC3.6以上から、USBメモリをBOOT→メモカ導入

B 起動 改造コードの使い方

パターン1 FMCB→ SM3.8(コードON)→ HDL
パターン2 FMCB→ SM3.8(コードON)→FMCB→ESR

SM3.8のELFなんですが、Launcher(uLaunchELF)からは起動できないので
FreeMcBOOTの△ボタンに設定して、△ボタン押しながら電源ONで起動させてます。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:57:42.41 ID:StMj8Hx/
>>619
解説もなにもそのままだけど
SWAPMAGIC.ELFはuLaunchのリネームな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:04:17.01 ID:35tQzR2G
>>603
せんぱぁ〜い、そのいいサイト教えてくださいよぉ〜
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:12:36.81 ID:vDjmDomb
毛虫には及ばんな
ってちゃんと書いてあるじゃん
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:11:14.30 ID:nuZcddnQ
パッチを当ててESRで起動するのと
パッチを当てずにswapmagicなどで起動するのって動作速度変わる?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:23:37.84 ID:ijKdMXyK
かわらんだろ
スワップの手間を考えるなら、ESRの方が楽だけど

まあ、気になるなら実際に試した方が早いんじゃね?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:37:08.41 ID:G4ua5/Ze
多少変わるんでない?
ESRとSMのローダーの違いで
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:49:06.61 ID:Cr4yB2X5
起動速度じゃなくてプレイ時の速度だろ?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 04:43:29.67 ID:4I8TPQRw
すいません 教えてください

今FMCBのメモカがありまして、そのメニューに
OPLを組み込みたいのですが方法がわかりません

FmcbはCDのInstallerを使って自動で入れたので
メニュ作成とかも自動だったので 手動の入れ方がわかりません。

当然 UlanchなどからOplのELF起動はできますが
できればメニューに組み込みたいです

解説サイトをいろいろ探しましたがメニュー追加方法を解説してるサイトがなくて
もしわかる方おられましたらよろしくです
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 06:00:41.70 ID:AVauVxiF
>>627
FREEMCB.CNFでググれ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:31:57.15 ID:/7jL2LpO
UlanchなどからUSBメモリなどにコピ−して、PCでFREEMCB.CNFをメモ帳で開いて編集する。
編集したらメモカに戻す。
ttp://bakutendo.blog87.fc2.com/blog-entry-23.htm
メモカ内にあるBOOTフォルダに、起動させたいELFを入れる。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:53:38.15 ID:Prz/Dwlv
>>627
http://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/BOOT/FREE_MCBOOT.html
「設定ファイル[FREEMCB.CNF]をいぢる〜FreeMcBoot Configurator編〜」 の 「Configure OSDSYS options...」を参照
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:54:55.82 ID:bgjEkQ3a
uLaunchELFのテキストエディタで十分やん

てか、FreeMcBoot Configuratorでいぢればええやん
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:05:33.65 ID:1M7AvG18
>>628さん >>629さん >>630 それから>>631さん
ありがとうございました

無事 OPS2Lメニューに組み込めました
ネットワーク起動というのを試してみましたが
快適ですね 

まさか ネットワークで起動出来る日が来るとは思いませんでした
ありがとうございました
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:35:53.78 ID:sqlIVPeM
One for all, All for one
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:44:51.98 ID:6Yqqsn8V
何言ってんだよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:02:30.63 ID:/EJzNAKe
おまえのものは俺のもの、俺のものは俺のもの

だろ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:40:54.90 ID:07J0VnAW
PS2でPS1のバックアップやろうとと思ったらスワップしないと無理ですか?
ランチャー→ELF→起動 てな具合に出来るELFってある?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:57:26.88 ID:qpJrC8qn
ない無理
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:03:06.63 ID:jr+LRxlQ
SCPH-30000の本体にBBUnitを取り付けて250GBのHDDを内蔵してます。
ちなみにHDA1.0を持ってます。

128GB以上のHDDを認識してしかも起動用PS1ソフトがいらない方法としては
FREE MCBOOTとHDA3.0を何処かから探してきていれればいいのでしょうか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:15:48.27 ID:f6KTFRhR
FreeVAST環境を用意&HDA1.0にパッチ当てればイイ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:32:14.41 ID:hrOCYYT1
HDL v0.8c でいいんじゃないの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:40:48.62 ID:TNuUREoF
HDLに日本語化+修正パッチおすすめ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:05:18.96 ID:+HykDeSf
>>639-641
ありがとうございます。

某緑っぽいサイトのHDLoader 8C - ELFと
左のFree McBoot 1.8b
を落とせばいいのでしょうか?
643642:2011/04/24(日) 11:13:34.47 ID:+HykDeSf
それとも
Free McBoot 1.8b Noobie Package
というのでいいのでしょうか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:22:46.65 ID:nqRyt4dy
>>643
どっちでもいいけど
Noobie Packageのほうが楽だわな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:39:37.61 ID:E4R/abEb
絶体絶命都市が起動するけどオープニングのムービーで止まるし、
ノイズ出るけどうちだけか?
646642:2011/04/24(日) 11:42:18.30 ID:+HykDeSf
じゃあそれをCDDVD_Generatorか何かでiso化して
WinHIIPでHDDにインストールして
HDA1.0よりそのisoを起動後メモカにインストールすればいいのでしょうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:55:48.93 ID:eHmaJy2J
好きにしてください
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:59:34.75 ID:cKH1c8aa
うざ試してから聞け
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:00:30.14 ID:j3kJMrDr
>>645
OPLならノイズが無くなるって聞いた

>>646
>>2 のアプロダにあるインストールセットでいいじゃん
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:06:54.53 ID:cKH1c8aa
HDLoaderは一応フリーなものじゃないからあんま落とすとか公言しない方がいい
極力>>641で試して勉強しとけ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:16:03.19 ID:eHmaJy2J
FMCPいれてからインストールとか格段に楽になったよね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:16:14.13 ID:2e7aKdzK
FMBCだのFMCPだの新しい物がまた出たのか
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:56:29.63 ID:BFHlhsw1
>>652
すげーな 未だにPS2ツール進化してんのか
最近PS3スレに行ってて久しぶりに覗いてみたら完全に浦島太郎状態だわ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:14:28.98 ID:MzYOei9X
FMCPってなに?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:15:30.07 ID:qQimaItn
メモカプート?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:59:51.94 ID:6VlcA1/n
PS2でバックアップしたPS1用ゲームをCDX3等を使わずに起動する方法ってありますか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:13:39.08 ID:EN6OtdxM
ありますん
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 16:21:39.58 ID:wGXuIUoW
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 16:22:21.06 ID:1uea3Ezu
すいません、リリーのアトリエPLUSがOPが終わった後
始まりを押しても画面が真っ黒になったまま動きません
どなたか解決方法を知っている方いませんか

メディアは日本製の太陽誘電
上に出ているFMCPを使ってます
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 16:33:31.85 ID:4E1gCe1U
釣られんよ
二度とな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:12:42.16 ID:MzLb+zXP
まずは正規品とID付きの写真を見せろ
話はそれからだ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:32:49.56 ID:M069WuKD
北米版の本体持ってんだけど、日本版のswapmajicって動く?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:43:15.44 ID:4E1gCe1U
>>662
日本版のディスクなら動くわけねえ
仕組みを理解したほうが良い
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:23:06.92 ID:M069WuKD
やっぱそうだよなー、早まって日本版買ってしまた
北米版のスワップ安く売ってる国内サイト知りません?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:15:14.61 ID:yAfwvCXC
本体買い換えた方が早くね?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:52:16.12 ID:WoU+KQbF
また新製品出ましたよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:55:44.28 ID:M069WuKD
>>665
うん、めんどくせーから今ブックオフで買ってきた
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:21:11.88 ID:v0Hvq8Q2
FMCD 最高だな!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:40:49.81 ID:pQLtghJG
>>666
何が出たん??
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:10:24.02 ID:mhQE+C//
FMCR
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:34:37.86 ID:AHkNu8VL
FMCDってどんな機能があるの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:08:29.10 ID:mhQE+C//
>>671
FMCCのバグを一つなくしただけ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:11:27.33 ID:kNn9K6ow
まったく紛らわしい名前付けたもんだよなFMCB
FreeVastで良かったじゃん
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:52:30.02 ID:1sI4p130
ps1のソフトをコピー起動したいんだけどスワップマジック買ってメモカブートとやらをすればできるの?
焼くときパッチみたいなのあてたりするのかな?(´・ω・`)
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:01:28.41 ID:by+O//RP
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:35:39.12 ID:tWtljPbc
HDLで漢字や1文字で濁音が表示出来たら最高やのに。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:20:13.57 ID:1TojWgVp
>>676
OPLでカバーアート表示できるから、カバーアートに日本語のタイトル書けば?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:19:17.06 ID:mX3XTfrd
FFCC
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:39:41.96 ID:mkyKdv+A
>>676
ひらがなとカタカナ使えるだけで満足しなさいよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:29:57.94 ID:U8qo2yNI
scph-30000でps1のisoも起動可能にならないかなあ…
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:51:23.72 ID:tZWi+Hja
なりますん
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:34:57.55 ID:GlVtZlB7
PS1はエミュでいいじゃん
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:36:46.87 ID:1CUutGN5
PSPだろJK
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:49:01.50 ID:U8qo2yNI
PS2でやりたいのよん
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:50:47.66 ID:GlVtZlB7
>>684
破壊王BreakerProってのがあれば可能らしいが
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:55:49.91 ID:1CUutGN5
つーかPS2なら普通に正規ソフトを起動できるだろうに
isoしか無いんですかそーですか
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:07:07.01 ID:U8qo2yNI
最近ディスクを滅多に読み込まないのよ…
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:21:29.65 ID:69y6Ac3N
中古PS1買え
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:35:26.19 ID:1CUutGN5
本当に割れ目的じゃないなら謝るよ、>>687
でも普通は標準の本体で間に合うし、ISO起動もPSPあたりでできる
PS2でPS1をわざわざISO起動する需要も少ないだろう 故に回答者も少ないと思われ
方法があるのかもしれないが俺はしらない

つまりなにが言いたいかというとだ 諦めろ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:55:59.51 ID:tZWi+Hja
pspはps1の起動率あんま良くないからなあ
動くソフトについては完璧な動作なんだけど
まあps1ならエミュでやるのが一番 キズついたCDもPCなら読み込みやすいし
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:49:48.06 ID:ndxnKENZ
つまりpspにps1のiso入れてpcモニタに画面出して箱○のワイヤレスコントローラーで操作出来るわけだ
ソニーとマイクロソフトのコラボ最強だな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 14:58:18.11 ID:7rRRrksy
俺はわかるがな
TVのデカイ画面でやりたいし
PS1本体あっても両方設置しときたくないからPS2でやりたいんだよな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:00:30.38 ID:HTOjthTN
新しいPS2本体買えばいいだけじゃないか
割れじゃないなら
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:15:09.79 ID:tSGw5Mmk
最近PS2の中古売ってる店
少なくなってきたな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:31:47.86 ID:U8PfXy91
余りまくってんだろ オクでも通販でも店頭でも
つーか、いい加減うぜぇよ
こんだけ待って回答がないなら方法は無い
あってもお前みたいな奴に喜んで教えると思うか?

いいから別の本体買ってこいよクソガキ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:48:23.84 ID:Ypfq/kjK
比較的田舎の方に住んでるけど、中古店やリサイクルショップでも、中古PS2はよく見掛けるけどね
グダグダ言い訳してるけど、結局は割れなんじゃないかな?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:16:48.15 ID:o3bam0mU
21歳の女だけどわたしもそうおもう!!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:04:19.59 ID:ltPSgUyZ
SCPH-70000の本体なんだけど
外付けHDD、2TBのI-O DATA製HDCR-U2.0Eで
FAT32でフォーマットしたんだけど…
認識してくれなかったんだ(´・ω・)OPLも…
どれが認識したとかある?
ピックアップが傷んでるからOPLで外付けで
やりたいんだ…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 14:26:24.95 ID:KL5c7LC5
単に相性の問題じゃないかな?
外付けHDD買うよりも、内臓HDDと外付け化ケース買った方がいいんじゃない?
700バックアップ:2011/05/02(月) 15:25:15.83 ID:znB39MKn
max driveつこうて消失した絶望感なんてあなたそれはもうね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 16:26:08.71 ID:0c/4LCXb
いつの話だよ唐突にw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:57:17.21 ID:l8ZFgaN6
内蔵HDD付きの本体がHDLやらとセットで部屋の隅で埃を被ってる
メモカ起動も出来る状態だが、今さら需要あんのかな?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:49:15.95 ID:OFdX13qQ
50000だとMODハンドでメモカブートできないんだな

サイトにも39000以降は駄目かもとあったが爆沈しますた

PARも駄目だったし

やっぱりSMゲッツするしか方法ないとは残念でありんす
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:12:58.62 ID:C9dD2nno
>>703
ジャンクの30000を買う手もあるぞw
CDが読めれば問題なし。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:28:05.64 ID:2KxfeweH
>>702
何の需要だよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:18:00.96 ID:YTXfKzY6
需要あるんじゃない? 欲しいから(´・ω・`)ください
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 02:21:44.83 ID:LjbL3mRr
ttp://opl.psx-scene.com/8/net_install.html
ttp://www21.atwiki.jp/improper_code/pages/64.html#id_003731ae
OPL用自動リネームツール紹介
「game-code」をISOファイル名の頭に追加し自動リネームしてくれるツールがあります
例)SLPS_257.16.DIGIMON.iso
  (DIGIMON.iso→SLPS_257.16.DIGIMON.isoへ自動リネーム)
ソフト名は iso2opl.exe(リネーマー)

使い方
メモ帳を起動して、下の2行を書いて、名前をつけて保存、ファイル名= 任意名.bat ファイルの種類を全てのファイルにする
iso2opl.exe SCAN
pause

任意名.batとiso2opl.exeを共有フォルダのDVDやCDのディレクトにコピーする
任意名.batをクリックすれば、DVDフォルダ内のISOファイル名が自動リネームされる
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:57:31.01 ID:UlnBF0oc
wiki系の管理人は宣伝好きだよな
ちょっと気持ち悪い
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:18:59.09 ID:2+du9EsL
そのwikiを参照させる意味がわからんな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:53:33.45 ID:Nrr4yk50
ダウソマニアのニートとかじゃないんでどうでもいいツールだな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:23:32.69 ID:nFE8yjlF
OPL説明してる日本語サイトほとんどないからそこに世話になった
あんまり悪く言うなよ
そのツールはどうでもいいけど
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:36:17.68 ID:k/hGxEd1
なんだ、HDL派だからOPL使う奴には便利なツールかと思って黙ってたけど
糞ツールなのかよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:55:26.49 ID:P4ViABpV
俺もOPL入れる気が起きないなあ
メリット感じ無い
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:25:24.42 ID:lc2BZkaH
OPLのメリットは、薄型PS2とPCをLANで接続すると、ゲームのisoとVMCをPCにおいておけばゲームが起動できることだと思う
MCにFMCBとOPLがインストールできればメンテナンスはPCだけでほとんど完結する
OPLからSMB経由でELF起動が出来るのでuLEをPCに置いても使える
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:30:20.39 ID:ecmCwWaJ
俺なんかはPCイチイチ起動すんのがマンドクサイとか思っちゃうんだが
まぁ、各自好きなもの使えばいいんだよね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 02:27:36.02 ID:kHrBzJUE
PCなら24時間休まず起動させてる奴も居るしな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:36:05.56 ID:w3BK0nrE
NASで使えるのが神すぎるな〜ISOの倉庫も兼ねられるし。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:43:49.29 ID:kTtoC53T
まあ大体はOPLのほうがいいかな
つかファイル一個入れるだけなのにメリットとか大層なこと考えるようなものじゃないけど
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:12:25.04 ID:1CCv9r9C
XPloderv1.0 Build 003f見つからないんだがうpろだにある?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:24:55.49 ID:SxiPghI/
三代目HDLあぷろだにある
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:07:16.93 ID:1CCv9r9C
マジだ見落としてたわ。ありがとう
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:26:38.45 ID:gwsmN02l
どういたしまして(´・ω・`)
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:57:56.87 ID:AI4yRtaa
天外3とアビスが正常に動作するらしいが
いかんせん、お馬鹿な俺には導入までの敷居がかなり高い
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:31:32.38 ID:gwsmN02l
なら買いなさい(´・ω・`)
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:38:39.04 ID:AI4yRtaa
ん?なにを?

天外3とアビスだったら両方持ってますがな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:59:40.53 ID:MuzF9QIu
普通にプレイしろって事だろ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:05:13.03 ID:nAPWI15H
なんのスレだよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 08:12:21.45 ID:Gc7JE4k0
ってか、質問じゃなくて完全に愚痴だよな
どうしたいんだ?…って話だわ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:32:19.58 ID:SzijO2Nz
PAR2と薄型PS2 SCPH-77000と旧型SCPH-30000もってるんだけど
メモカブートできないかなあ?
ttp://blog.livedoor.jp/zaemon_n/archives/296138.html
PAR3.5で成功させてる人なら↑いるみたいなんだけど
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:40:05.39 ID:y6p7aF9g
PAR3.5 はELFが実行できるから、メモカブモドキができる
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:42:46.96 ID:jF2lt1wM
PAR MAXならネットの解説通りにやってメモカブートできたよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:54:23.35 ID:jF2lt1wM
俺の場合、薄型の方でPARつかってメモカブートは旧型+PS1CDで実行
両方立ち上げて作業すると楽だと思う
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:06:11.89 ID:mXBInu4/
>>730さん
回答ありがとうごございます

>>731さん
>>732さんPARはVersionいくつですか?
PS2用PARにPAR MAXなんてのもあるんですね。
自分のはPS用PARもセットになったやつ
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%
E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4CDX3-PAR2-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF%E9%99%90%E5%AE%9A%E7%89%88-CYBER-Gadget/dp/B002CA4N72/ref=pd_sxp_grid_pt_0_2
↑おそらくコレでした
いろんなバージョンがあるのね
PAR2で成功させてる人はいないのかなあ?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:13:13.94 ID:mXBInu4/
http://www.geocities.jp/zarazala_9/koneta/par3_elf.html
http://yellow.ribbon.to/~momowiki/index.php?%B2%FE%C2%A4%A5%B3%A1%BC%A5%C9%B4%D8%B7%B8
どうもこのへんをみると
ELF実行機能が追加されたのは3.5からで
PAR2じゃメモカブート作成できないみたいですね。
残念・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:19:07.22 ID:LElFApqd
今更な話題だな
ちなみにPAR3でもELFは実行可能
もう生産してないし、買うならSwapMagicを買った方がいいぞ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:30:04.56 ID:ZGrR3jez
えー、USB外付けに保存したiso起動できるとか凄いな
もうHDLって要らない子なんじゃ?HDLのアドバンテージってなに?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:31:27.65 ID:uhpA7QDl
読込速度
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:32:39.75 ID:FliqVSdK
>>733
PAR2でも応用が必要になるけど可能だよ
このあたりが参考になるかな
http://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/BOOT/kidoPS2_PS2.html
http://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/BOOT/PS2_PAR.htm
FreeMCBootのインストーラーが起動するようにCD/DVDに「PS2ディスク」として焼いて、
強制ディスク交換すればいい
テクニックとしては古いものだからお気軽な解説サイトは無いと思うよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:42:53.39 ID:FjrbQWF+
素直に最新版のPAR買えば捗るのに
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:11:15.62 ID:Rgwp0JJq
OPLのUSBメモリからの起動とPCとPS2繋げて共有フォルダからの起動ってどっちの方がロード時間短いですか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:40:22.49 ID:8Tfk0gq6
やってみれば良い
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 11:15:53.03 ID:dkWvQPWw
>>740
共有
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 16:35:55.43 ID:Rgwp0JJq
ありがとう
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 02:26:13.92 ID:o9341C34
メモカブート導入のためにSWAPMAGICとUSBメモリーを買って導入しようと思ったんだけど
USBメモリがPS2に認識されない模様、PSPでもためしてみたがNG、
http://yellow.ribbon.to/~momowiki/index.php?USB%A5%B9%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%B8
にあるUSBメモリは古くて現行じゃ売ってないし、みんなはどこのなんてUSBメモリ使ったのかな?

トライ&エラーをこれ以上試すほど金が無いので情報が欲しいです
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 04:09:53.07 ID:ImBEg+Nv
PSP-1000をSCPH-30000に使って何も問題なかったけど
と役に立たないレスをしてみる

ファイルの配置が違ってたりしない?↓参考にしてみて
http://www.gamedeta.com/ps2mcboot1.png

あとはPSPをUSB接続状態にしてないとか、CFW入れてるならメモステ以外を読む設定にしちゃってるとか
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 08:27:42.05 ID:Gnf4kn+q
フォルダ・ファイル名と配置場所間違ってるだけだと思うわ
PSPで出来ないって事はないはずだし

http://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/TOOLS/SM38.htm
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:12:14.64 ID:8UcvPiWX
>>744
ウチはSM3.8使った時SWAPMAGIC.ELFは認識しなくて
S0.ELFだかSM0.ELFだかにしてファイル指定起動させないとできなかった。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:12:55.28 ID:3IYYMkJF
型番を書きなよ
アドバイスしようとしても判断しようがない
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:53:29.55 ID:4LnnkhnF
テンプレ見ても意味わかんないんだけれどメモブーやるのに必要なものとやりかたおしえてください
ちなみに最近買ったちっちゃいプス2です
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:00:58.64 ID:XQDWw7na
>>749
おまえ>>120じゃないか。
答えてもらったのに忘れちゃったのか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:13:13.25 ID:Gnf4kn+q
テンプレ見て理解できないなら、諦めた方がいい
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:01:58.58 ID:9Rf0wA+x
テンプレ見ても意味わかんない!!!んだけれど!!!メモブー!!!
やるのに必要な!!!もの!!!と!!!やりかた!!!おしえて!!!ください!!!
ちなみに!!!最近買った!!!ちっちゃい!!!プス2 !!!です!!!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:10:57.74 ID:jOLkLy/o
でっかいブス120
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 03:10:59.50 ID:/IAyAOBl
必要なものは愛と勇気とテンプレを理解できる程度の知能
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 14:24:29.14 ID:yzBEvb31
釣りじゃなくてこの文章ならなにをやってもできるわけないわな
読むのも書くのもダメじゃない
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:37:22.65 ID:47jiVC9N
ps1のバックアップCDを起動する方法はありますか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:12:52.71 ID:KMe7yf2M
>756
>>7
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:23:53.07 ID:JA71NU7m
破壊王買え
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:05:31.10 ID:2GX4zpFl
oplのネットワークブートでCDのISOから直に起動ができない
PS2SMB\CDのディレクトリ配下にISOをおいている
DVDのソフトのISOからは起動できる

吸出しにはUltraISOを使っています
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:04:35.59 ID:LbqEGqkd
>>395-396 あたりを試してみるとか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:34:06.29 ID:RPBB7zx9
opl便利すぎ
ロード遅いがドライブ壊れた本体活用できるのがいい
BG表示>>29同様うまくいかないなサイズの問題なのか
仮想メモカはなんか保存されたりされなかったりまだ正規メモカが安定かな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:44:00.70 ID:S5HNIJFX
誰かメモカごと売ってくれないかなあ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:45:40.20 ID:E0alXhnB
どうせ小銭しか出さないんだろ?
自分で作れよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:03:13.08 ID:JZbBHp74
>>757
最後ブラウザに戻るんだけど、自動起動してくれません
psディスクとしてアイコン出るんですが、押しても起動してくれませーん
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:07:10.63 ID:9vRPWBwH
くれまちぇーーん
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 08:29:37.24 ID:s6qbgVeR
自分のやった事を詳細に記載しないと、どこが悪いのかわかりませーん
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 10:31:53.54 ID:Cu33CLTz
鉄や 僕は死にましぇーーん
768759:2011/05/12(木) 11:52:39.98 ID:4poo0WFC
>>760
ありがとうグラディウス3&4はあるので試してみます

>>761
同じく背景が反映しなくてはまってたけど
テーマを下のにすると、ゲーム毎に背景、パッケージ、DVDの画像が反映したよ
http://opl.sksapps.com/thm/Expirience.jpg

テーマのDLはココからできます
http://opl.sksapps.com/index.php?opl=thm.html
ちなみに下のサイトはPHPエラーでテーマをDLできない。みんなはできてる?
http://opl.psx-scene.com/8/thm.html
769707日記:2011/05/12(木) 12:11:55.19 ID:4poo0WFC
>>708-709
wikiの管理人じゃないです
wikiの文章を一部引用したから引用元のURLを記載

HDLからOPLに移行する時にリネームがしんどいから
自動リネームしてくれるツールがないか調べてたら公式で見つけたけど日本語で紹介してるサイトがなかったから紹介した
offlinelistもps2のlistを作成してくれてる神は見つけられなかったし自動リネームができない

英語が超苦手だから、あってるかわからないがOPLのゲーム名の文字数制限は先頭のゲームCDは含まないで32文字と書いてあるっぽい

OPLは、ネットワーク上のISOファイルやPS2内部HDDからも起動でき
リスト表示画面でゲームの背景やパッケージを表示できるのが便利

ネットワーク利用だけど、最近の無線ルータ等はUSBのHDDをNASにしてくれる機能がついているから
それ利用すればパソコンを起動しておく必要は無い

とりあえずHDLからの以降は、ネットワーク部分はだいたい移行できたし、背景とパッケージ画像の作成も完了
後は内部HDD起動もゲームの背景とパッケージが表示されるように設定するだけです
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:14:03.19 ID:6BXULyCA
背景が表示されない場合はスキンの設定ファイル conf_theme.cfg をメモ帳で開いて
background_mode を 3 にすれば背景が表示されるようになると思う

http://opl.psx-scene.com/8/theme.html
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:17:20.22 ID:4poo0WFC
HDLでHDDにインストールしたゲームを簡単に複数リネームする方法ってありますか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:37:11.83 ID:6BXULyCA
PCにLANかPS2HDDを直に繋いで、winHIIPとかでリネームすれば簡単だと思う
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:09:01.41 ID:4poo0WFC
>>772
ありがとうできた

>>395-396
を試した
グラディウス3and4
カメンライダーカブトはできた

チョロQ HG2はできなかった

MODE1/2048にするために
fcdutilで変換
ImgburnでbinじゃなくてISO吸出し
どちらの方法でも起動した

内部HDDでも背景とパッケージが表示できるようになった

HDLからOPLに移行完了
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:52:10.73 ID:U1dE0FCi
OPLで起動しないゲームのゲームセッティングのここ弄れば起動するって項目ってある?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:21:17.55 ID:YJRc5fVU
俺の持ってるグラV吸出しできない傷ディスクうまく使う方法無いかな?
色々吸い出し試しているがエラーで完全に吸えないエラー無視で吸い出すとoplでは起動しない
CD起動でプレイ自体クリアーまで可能
データとしてはアナログなのかデジタルなのかよくわからないが傷のせいでoplで遊べないのが悲しい
こんな作業してて結構動作の有無は吸出し状況も影響あったりするのかなと思った
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:37:01.78 ID:zohP+Pxl
読み込み能力の高いドライブつけたパソコンでやるか、ディスク研磨を依頼か自分でやるか、じゃないかな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 02:55:33.30 ID:pl8vf9w0
研磨が確実じゃないかな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:11:44.41 ID:sEiFdPPn
>>774
OPLのISOネットワーク起動しないゲームがあったら
OPLのHDD起動でしたら起動できた

今のところOPLで全く起動できないゲームって俺は見たことないんだけど
ちなみになんていうゲーム?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:57:23.41 ID:ZjHxT1JN
>>778
横レスですまんが、OPLではポップンミュージック10って起動できるのだろうか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:11:45.95 ID:/m07nsU3
さらに横だけどOPLのネットワーク起動だと音ゲーだめじゃない?
ミスりまくっておかしいと思ったら微妙に音がズレるっぽい。
ネットワーク起動って言ってもうちの環境だけかもしれないけど。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:14:03.61 ID:ZjHxT1JN
>>780
いや、以前HDLで起動できなかった記憶があるんだよ。
OPLでのHDD起動だったらどうだったんだろうなーって。
元ソフト無くしてしまったから確認できなくなっちまったが。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:48:31.48 ID:DhvbCIcp
>>778
バイオのコードベロニカ完全版
PCの共有フォルダからしか試してないからHDDからなら動くかもしれない
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:52:34.74 ID:T7/3GG0s
>>781
音ゲーはタイミングが命だから液晶テレビの遅延なんかも関係するかも。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:59:27.89 ID:VMlqLCGV
ビーマニはHDLでもどんどんズレていったような気がする。
液晶の遅延は関係ないだろ。楽曲覚えた時点で楽譜以上の役割無いんだから。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 01:33:35.54 ID:h9d5Uvsx
CDーRソフトのバックアップ起動方法ってultraisoでDVDに書き換える方法しかない?
ultraiso体験版だと300MBまでしか保存できないから他の方法ないかな(´・ω・`)
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 01:34:37.96 ID:8AUFJ1b1
CDBURNXPいいよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:00:26.33 ID:JN4hf3+x
>>785
CDのバックアップ起動
・PS2HDDにインストールしてhdloaderで起動
・PS2HDDにインストールしてoplで起動
・PC内のISO(CD MODE1/2048)をネット経由oplで起動
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:40:40.04 ID:h9d5Uvsx
>>786>>787サンクス
HDDもネットワークアダプタも付いて無いから
まずCDBURNXPとやらを導入してやってみる(´・ω・`)
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 11:38:29.03 ID:h9d5Uvsx
>>786
入れて見たはいいけど使い方がわからない…
UDFにチェックするところは見つけてやってみたんだけどmementパッチ当てれない
やり方教えてください(´・ω・`)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 11:56:28.79 ID:QMERZl7R
普通にCD-Rに焼いて、uLaunchELFかスワップマジックで起動させれば?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:11:00.06 ID:4dVzJqAK
>>789
Console Media PatcherとかDVDScanでISOにパッチ当てるんだよ
http://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/CD2DVD.html
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:24:21.16 ID:h9d5Uvsx
度々サンクス(´・ω:;.:...
なんとかパッチ当てれてDVDとして焼けたんだけどESR起動しても紫の画面で止まってしまう
やっぱり1,5ギガだかのダミーファイル入れないと認識しないのかな?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:47:43.20 ID:PnCpxTsL
775だけど多分研磨とかじゃ無理です印刷面の反射板のほうに傷があるので
いろいろドライブなり試したけど必ずエラーで吸えないだけでエラー無視だとoplで動作しない
実際のPS2ドライブでプレイは問題なしという稀なパターンなので
PS2は結構アバウトなデータで動作しているのか修復しているのかこれがまた微妙

しかし仮想メモカ便利だけど通常メモカとうまくやり取りできないから扱い難しい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:49:54.74 ID:9DXZXGUO
>>792
ESRでは起動不可のタイトルもあるよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:50:23.49 ID:esslhnQS
HDLか何か使ってPS2でHDDにインスコは試してみた?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:53:06.83 ID:8AUFJ1b1
>>793
パソコン使うのは試してないのな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:58:51.53 ID:PnCpxTsL
>>796
吸出しは主にPCです
エラーで吸い出せない
エラー無視の吸出しだとイメージはできる、でも起動しない
ドライブも古いのから吸出しソフト側で速度下げたりいろいろやりましたが結果は一緒でした
傷ディスクは結果できないと思ってます
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:08:04.86 ID:QMERZl7R
無駄な努力だと思うわ
素直にマスターを買いなおした方がいいんじゃないか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:08:55.11 ID:esslhnQS
確蟹
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:25:14.48 ID:PnCpxTsL
吸い出せないけど本体で通常起動できる、こういった例は珍しいのかな?
という意味だったので買いなおすとかではなく
強引に吸い出して起動できませんでしたって話です
いろいろ試してできなかった結果なのでこの話題終了でお願いします
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:34:37.82 ID:QMERZl7R
通常起動に問題ないなら別にコピーする必要ないんじゃ…
まあ、話題終了なら深くは追求しないけど
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 03:10:40.47 ID:VwAgqQYA
二層ディスクのバックアップって起動しないの?
ちゃんとパッチ充てて焼いたのに…
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 10:19:55.76 ID:BnIGZ4pZ
Toxic Dual Layer Image Patcher をあてて焼け。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:24:53.04 ID:0wlOeK4J
映画DVDの場合、2層目はパラレル方式
PS2の場合、2層目はオポジット方式

パラレル方式→オポジット方式にするのがToxic Dual Layer Image Patcher
完全ではないらしいけどな・・・ ちなみにウイルスと誤検出される
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:32:10.51 ID:0wlOeK4J
パラレル方向→オポジット方向に変換

あれ?訳わかんなくなってきた
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:07:45.47 ID:bGIeOjB6
2層はHDDにインストして遊べ
それが一番簡単じゃないか?
807GT4X3:2011/05/16(月) 01:28:30.49 ID:o9CFt22Y
HDD起動で3画面もできるね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:55:16.43 ID:8iNwl7cX
 スレチなんですが、PAR3専用コードをswapmagicで使える形式に変換する事は可能でしょうか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:56:34.73 ID:0JKLyJqf
できますん
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 15:00:14.16 ID:XeraGSoO
メモカブートで海外ソフトのバックアップは動きますか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 15:11:08.16 ID:ChlWDAbF
最近質問する奴はバックアップの話ばっかりだな

動くよ、ggrks
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:47:08.36 ID:jKfFNspR
質問する前にググらない奴ばっかだしな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:23:11.27 ID:lz5h/55q
知ってる人に聞いてるだけ
お前らは知らないから答えられないんでしょ?
お前らに聞いてないからwwww



こういう態度だもんな、教えて君は
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:34:00.35 ID:fro4gokh
DVDELF.binとmcid.binってどこにあるんですか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 01:49:27.75 ID:8rQyIPlj
近代資本主義とは
ビンボー人から金を合法的に搾取することだ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:46:14.52 ID:LsZM9v7i
OPLのISOネットワーク起動でリスト表示されん…
pingは通ってるしファイアーウォールやポート解放もしてるはずなんだが。

PC側はPS2SMBディレクトリにISO置けばいいんだよね?
USBExtreme使うとドライブのルートにインスコされるから、
インスコされた分割ファイルとul.cfgをPS2SMBに移動してもダメだった
その分割ファイルの代わりにISOそのものを置いてもダメ。ぼすけて…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:50:30.91 ID:vgYYlniK
>>816
ファイル名も重要
iso2opl.exe で正しいファイル名に直してくれる
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:01:27.11 ID:gwJKlnT3
DVDフォルダかCDフォルダにISO入れてないとかいうオチだったりして
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:07:12.62 ID:LsZM9v7i
ファイル名は>>817のツール使ってるから合ってるはず。
そして、>>818のオチかもしれません。。。。。
ちょっと試してきます
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:30:56.89 ID:vgYYlniK
OSは何だろう?
vistaだったけどでふぉじゃguestがオフだからそれかもしれない
821816:2011/05/19(木) 23:36:50.21 ID:LsZM9v7i
うーん、やはりダメでした

とりあえず、今回試したことはPS2SMB内にDVDとCDディレクトリ作って、
PS2SMB、DVD、CDの各ディレクトリのルートにul.cfgを配置、
ISOがDVDをリッピングした物なのでDVD内に配置。
念のためUSBExtreme使った時に作られた分割ファイルも配置。

ファイル名はiso2opl.exeでもう一度リネーム(SLPM_○○○.○○.ゲーム名.isoの形式に)
もちろんファイル名に日本語は使ってないです
822816:2011/05/19(木) 23:38:38.05 ID:LsZM9v7i
>>820
ごめん、リロードしてなかった
OSはWin7です。
OPL側のユーザー名はguestでおkですか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:39:31.56 ID:qwlg+RBG
フォルダが共有されとらんのではなかろうか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:42:22.17 ID:qwlg+RBG
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:52:43.26 ID:vgYYlniK
共有かクロスケーブルかそれぐらいしかわからないな
ところでPS2のLANってそんな転送速度低いのかなFTP転送でも2Mぐらいだし
旧XBとかHDD仮想したら転送速度FTPで50MでたからPS2もそれぐらい出ればOPL起動サクサクなのに
826816:2011/05/20(金) 00:02:51.23 ID:LsZM9v7i
>>823
フォルダ自体は他のPCからも参照出来るので共有は出来てるみたい

>>824
ありがとう
GUESTの許可追加してEveryoneも許可してあるけど、やはり。。。

PS2SMBフォルダの場所が悪いのかとドライブのルートに置いてみたけどだめぽ
ケーブルはストレートケーブルでPC - ルータ - PS2になってます
827816:2011/05/20(金) 00:34:09.19 ID:fRcl5m6n
みんなありがとう
結局出来ず終いだったけど、助かった
また日を改めてチャレンジしてみるお
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 08:30:06.88 ID:SEGVZW1A
クロスケーブル使って、PCとPS2を直に繋いでみたら?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 12:56:40.16 ID:qk6WAAoE
ここ3〜4年のPCだったら多分自動認識するからクロス要らない
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 14:38:21.94 ID:gANgjczw
>>826
> pingは通ってるし

もう一台PCがあるなら、そっちからSMB共有できてるか確認してみるべし
確認不能ならOPLからも見れてないってことになるから
そこで問題の切り分けが出来る
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinlan020/scr01.gif
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinlan020/baswinlan020_01.html
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 15:44:18.17 ID:3bCN59g7
>>822

OSがWindows 7なら、

コントロール パネル->ネットワークとインターネット->
ネットワークと共有センター->共有の詳細設定

パスワード保護の共有を無効にする。これで、OKだと思う。

Guestアカウントは、無効のままでOK。Everyone指定してある共有フォルダは、
丸見えになるから注意してね。(パスワード保護の共有を有効だとEveryone指定
していても参照できない仕様になっている模様。セキュリティ対策なのかな?)
ちなみにデフォルトで作成されているUsers共有フォルダには、Everyone指定がされている。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:49:20.17 ID:1WC11qGF
FreeMCBoot → sm3.8.elf cheat →ブラウザ → HDL or OPL
で改造コードやってたのに、FF10INTのコードでやったらブラウザ戻らずブラックアウトになった
sm3.8をXPLにしてもブラックアウト
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:52:57.82 ID:1WC11qGF
印取り忘れで詰んでたのを改造コードで打開しようとしたが、また詰んだ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:19:25.38 ID:Og2CZ7S4
改造とか以前に
よくそんなくそげやってられるな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:44:52.66 ID:3bCN59g7
>>831

ごめん、メディアプレイヤーのファイル共有と混同していたみたい。
Windows 7上のゲストアカウントは、有効にしないと駄目みたい。
その上で、OPL側でIDをguest。パスワードを空欄。

あるいは、パスワード保護の共有も有効のままで、ゲストアカウントも無効。
この状況下で、Windows 7のアカウントとパスワードをOPLに設定してもOK。
何かされないか、ちょっと不安だけどね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:25:33.35 ID:yxkvRj5X
hdld_svr.elfでファイル転送とかできる?
できなきゃネットワーク関係見直せばおk
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:57:06.16 ID:IedgPUXQ
>>836
それはHDLインストール専用
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:09:56.11 ID:SEGVZW1A
ネットワークがちゃんと構築されてるか、別ので試せって事じゃないの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:49:33.13 ID:yxkvRj5X
そう、転送できなければOPLじゃなく設定が悪い
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:07:21.73 ID:iFZwn17c
>>832
cb使えば?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:59:27.32 ID:BEd+1XOi
改造コード使いたければPS1製品1枚は必要なんだ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 08:06:37.61 ID:RdBtPu5M
大丈夫だ必要ない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 09:23:02.09 ID:IKNMn5oR
>>832
Swap Magic 3.8 用のパッチ当ててないとか?
それか、9コード使ってるとかしてない?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:05:13.80 ID:Vn0Minws
>>840
今度やってみます

>>841
XPLでは必要だがsm3.8では必要ない

>>843
どういうパッチですか?トレイ閉じたままでもフリーズしないパッチなら当ててます。
3コードONでした。マスターコードも様々なもの(ネットからのM1、ネットからのM2、元から入ってたM)を試してみたがフリーズ
FF12ならちゃんとできたんですがねぇ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:14:50.84 ID:ghNJwrz2
>>844
パッチはそれであってるね
FF12で動いてるなら問題はないと思う

9コードって言うのは「9CC21328 13DC47A2」等、先頭が9から始まるコードの事
Swap Magic と XPL は、9コードが使えない
ただし、先頭を9から1に変えると使える場合があるよ

あとは復号化してみるとか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:07:24.92 ID:ex64g9kV
9コードではありませんでした
複合化してもブラックアウト

CBでもできませんでした

すべてMのみONで実験
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:30:43.66 ID:baNSMUcY
FF10 int'l とはちょっと違うけど
1年くらい前にFF10(not int'l)でコード効かせようとして
FMCB->(SM38,XPL)->BSoDで駄目だった
kaja氏のツール使って別のマスターコードで試そうと
したけど結局駄目だった
これもマスターコードのみだけでも駄目だったので同じ状況だね
それで結局はToxicOS 0.41でやってHDL+チートで終わりまで確認
DMS4入れてるならこちらで試してみては
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:51:47.22 ID:Vn0Minws
DMS4は入れていませんね〜

DVDLOADERとかでやってみます
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:48:38.60 ID:d9fAQmwZ
ふぃーぐツール使えば
850840:2011/05/23(月) 01:47:02.85 ID:JiSBVoBQ
cbはcbでも、PS2ブラウザに戻らなくても使えるHDLpatchedの方ね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 16:55:06.80 ID:CteAaiBv
>>849
ありがとうございます。ふぃーぐつーるずで解決しました!LaunchELFでなんとかできました

>>850
はい、そちらを使いました。HDLoaderまでは起動しましたが、FF10を選ぶとブラックアウトでした
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 15:07:07.61 ID:RVaUQI7O
話題がない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 02:59:00.42 ID:aD3Uog++
OPLでネットワーク起動させるのと、内蔵HDDにインスコして読み込ませるのじゃ、どちらがロード速くなりますか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 03:05:04.19 ID:dbwkj3rR
HDD
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 03:25:25.06 ID:aD3Uog++
>>854
ありがとう、試してみます

SATA HDDなら余ってるけど、IDEのHDDが手元に無い。
IDE-SATAの変換ケーブル使っても認識してくれるかな?
安定しないようならIDE用のHDD買ってこようと思ってるんだが
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 08:51:30.23 ID:jgj1SgdT
SATAのネットワークアダプタなら売ってる
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:28:57.81 ID:ayCLbrrL
余ってるからあげるよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 17:06:56.17 ID:vL5xtwrw
>>853
体感そのままDVDが1.5Mぐらい?
ネットワークだと2M前後?
HDDだと4M前後?

以前XBのHDD仮想したがあっちはHDDの速度もろ影響PS2はHDDの性能関係なしに認識すればいい
ネットワークアダプターのHDD転送量が最大10M前後なのでHDDは速度速くて熱持つ奴より遅くても熱持たないHDDで問題ない
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 05:21:56.70 ID:5UwJlp8e
>>835
亀ですがこれでネットワーク起動出来ました!
ありがとうー!
諦めないで良かった
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 15:15:29.82 ID:QV3higIt
やっぱり共有でつまづいてたのか
なんにせよ起動できてよかったの
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:43:29.96 ID:XVtrvg0r
Xploder HDTV Player を使ってみたがなかなかいい感じ
OPLにこの機能が付けばいいのに。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:12:38.44 ID:URZ77Oa3
何それ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:25:05.04 ID:IlLvihi9
PS2タイトルをHD画質でできるって感じ?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:45:41.13 ID:pxfOAvui
Xploder HDTV Playerって市販されてる製品?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:41:52.98 ID:kRBoLgKz
市販されてる製品だよ

でもELFはネットに落ちてる
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:02:37.76 ID:Rm1cKUSQ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:49:40.88 ID:6hAI8poo
何がどう良いんだ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 10:27:35.79 ID:3ISRYQnT
GS Mod Selectorのほうが使いやすいよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 10:35:55.82 ID:WBDFcfyS
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:05:34.48 ID:PV7ySu6c
>>869
おお、これはイイHDLも使えるようだし。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 02:05:04.39 ID:vZ0IlSRI
GSMで大神やメガテン3がVGAで出力できる夢を見た
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 02:39:01.93 ID:z+kYlN7Q
これ、PS1のゲームはメモカブートできないの?
何か方法ないのかな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 03:37:07.50 ID:4nzX4njD
>>7
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 06:32:35.67 ID:TnCKxYN0
てす
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 11:34:50.21 ID:eSp+Fps1
OPLもソフトリセット対応すればなぁ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 11:43:30.87 ID:1X2UQjw7
してるじゃん
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 12:55:25.51 ID:eSp+Fps1
対応してるの?
OPLだとソフトリセットしたら、HDD止まってFreeMCBootの画面まで戻っちゃったからさ
HDLoaderでは、ちゃんとタイトルに戻ったんだけども
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:06:10.68 ID:aSpSSlLv
L12R12スタートセレクトで戻れる
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:30:47.24 ID:zW7eSHeG
アホは放置しろ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:47:54.12 ID:eSp+Fps1
だから、L12R12スタートセレクトで戻れるには戻れるんだけど
OPL(内蔵HDD)ではゲームを終了してFreeMCBoot画面へ
HDLoaderではゲームを終了せずタイトル画面へ
戻るってわけ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:56:12.32 ID:eSp+Fps1
自己解決しました
ソフトリセットすると、設定のEXIT toのところに行くのか
そこをブラウザーにしてたからFMCBに戻ったようです
BOOT.ELFに設定してBOOT.ELFをOPLにすればリセット後の時間が少し短縮できるけど、強制ソフトリセットではなく本来のソフトリセットも追加してほしいな

強制ソフトリセットというのは、ソフトリセット対応のゲームでもEXIT toに行き、対応していないゲームでも同様だったため
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:15:46.70 ID:bj3cS1Qh
日本語でおk
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:36:59.35 ID:7p9KRuLA
>>881
Game settingsでMode6をOnにすればいいのでは?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:27:12.50 ID:eSp+Fps1
ありがとうございます。
IGRって何かと思ったらそういうことだったんですね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:14:51.27 ID:siz/Z+tc
ズコー
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:59:26.88 ID:BzFN4F6X
CDのやつがDVD化うまくできない(ノД`)
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:30:03.10 ID:NMUBTeEj
単なるプログラムが入ってるメディアに過ぎないと思うんだけど
どうしてCDのゲームをDVDで焼いても動かないの?逆とか
メディア登録のプロテクトでもしてるのかな?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:45:04.15 ID:YTQJpwcc
シェアソフトのultraISOなくてもimgburnとDVDscanとISObusterでDVD化できるよ(やり方はggrks)
ただDVD化しても動かないタイトルもある、とりあえずクレタクとリッジXは動かなかった
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:53:55.94 ID:NMUBTeEj
>>888
なぜ動かないのか理由判りますか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:25:43.52 ID:1NCrGyEG
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:04:45.22 ID:bE3anZSA
>>889
いや分からないよw
ただ、DVDscanに充てる時にログ見てたらこの二タイトルだけ
書き換え?られてる項目が無かったような気がする
でもちゃんとDVDとして認識されてパッチも充てれたから関係ないかなと思う
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:14:50.74 ID:dJ51D4Y1
SCPH-90000なんですが、裏のシールを見ると"HJ 19xxxx"って書いてるんだけど
これがバージョンでいいんですか?隅々まで見たけどv18xxxxとかv19xxxxはなかったです
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:24:24.90 ID:JdBD4Ka0
"HJ 19xxxx"っていうのはシリアルナンバー
SCPH-90000なら基盤のバージョンはV17のはず
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:33:43.54 ID:dJ51D4Y1
そうですかありがとうございました
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:56:29.82 ID:qZ38hra/
メモカブートって便利だね、最初にスワを読み込ませないで済むから本体にも負担にならないし
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 09:20:26.02 ID:6wt+NRoW
FMCBが対策基盤でも使えればなぁ…
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 09:48:05.27 ID:RfyrnkPF
対策基板とかあるの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 09:52:20.60 ID:6BNr+/+e
>>897
あるよ
そういう人はSM買うしかないね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 11:05:01.44 ID:9ZSeiU3r
>>896
最新のなんか買わずに中古のPS2買えばいいよ
そうすればメモカブートできる
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 06:34:23.70 ID:WqBk6wYm
破壊王ってCDX3みたいにチートコード使えますか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 07:51:46.39 ID:v23UEV0e
>>900
項目はあるけど、確か未実装だったと思う
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 15:27:26.00 ID:lAHL1qJz
OPLの新Verはそろそろ出ないのかな?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:16:19.99 ID:kDd98So0
>>902
ないとりびるどでなんか目新しい機能追加されてきてるん?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 02:00:28.45 ID:GKaXq8Gi
InfoGB-HDってUSB認識しないんだな・・・
メモカしか認識しないから64Mのメモカとかに入れてできるけど
あのメモカ差し込みづらいしアレなんだよな
USB認識しないかな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 02:54:11.23 ID:+AzdFOMR
>>904
「PS2InfoGB rev 6c」じゃアカンのん?
USBストレージに対応しているみたいやけど…?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 04:32:58.29 ID:GKaXq8Gi
>>906
ありがとうUSBで認識した
GBで検索したらInfoGB-HDくらいしかなかったらから見つけらなかった
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 04:33:53.82 ID:GKaXq8Gi
アンカミスった_| ̄|○
>>905
ありがとう
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:23:38.16 ID:e4XYjUBx
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:36:11.34 ID:33vZJn/v
>>908
それをいまさら使うメリットあるんですか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 11:59:26.39 ID:h9gw6+Wr
PS2 50000V9 、uLE v4.39、Free_McBootv1.8b、HDL_V0.8C
でHDLメモカブートやってるんだけどHDLのローディング画面で必ずフリーズ
uLEでHDDにアクセスしようとしてもフリーズ。HDDはWinHIIP1.7.6でPS2用にフォーマット済み
どなたか同じような症状になったことある方いますか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:30:26.22 ID:AnOlFpFI
HDDの相性が悪いだけだと思う
別のHDDを使ってみては?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:46:17.35 ID:h9gw6+Wr
>>911
ありがとうございます
Seagateの160gbを使ってたのですが相性が悪かっただけみたいです
別のHDDでなんなく出来ました。。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 09:46:38.88 ID:sBuiyQLa
PS3でローダー使ったら読み込み早くなるのか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:55:48.74 ID:Cpv7tWEi
メモカにあるコピー不可なデータをUSBメモリに移動して、またメモカに戻して問題は出ない?
メモカが一枚しかないので恐くてできないチキンな俺。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:57:08.50 ID:9ihDkKKO
>>914
トルネコ3とかコピー禁止のやつならおk
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:18:34.60 ID:xN1ca0GV
メモカのデータってUSBメモリに直に待避コピーできるの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:24:26.66 ID:eR2WdDr8
>>916
普通にファイルコピーできるよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:32:36.39 ID:oQ0nA4le
USBメモリを直接メモカとして利用できないの?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:35:37.75 ID:xN1ca0GV
>>917
すいません、もしよければ方法教えてくださいな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:20:33.69 ID:eR2WdDr8
>>918
できるがISOの書き換えが必要
http://mcemu.jimdo.com/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%AB/

>>919
FMCBを導入してるなら
uLaunch.ELFを起動してUSBにコピペするだけ
使い方はググってくれ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 08:12:00.17 ID:WkLhPy9k
VMC使うならOPLでやればいいんじゃない?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:24:33.81 ID:35Wj9oEF
>>921
詳しく
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:59:40.52 ID:WkLhPy9k
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:14:14.18 ID:NxRDhq07
Download出来んw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:28:02.62 ID:WkLhPy9k
>>908 のフォーラムからダウンロードできる
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:01:42.43 ID:35Wj9oEF
>>923
日本語で
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:20:32.54 ID:WkLhPy9k
流石に日本語で解説するのは面倒だから、自分で訳してがんばって
OPL使いながら英語解説見れば、何となく理解できると思うわ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:46:51.20 ID:CszVGjuz
OPLってPS3で使えるみたいなこと書いてあるけど動かんw・・・
オレの使い方が間違ってるのか・・・
PS2では使えてるのに
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:59:20.58 ID:WkLhPy9k
PS3はSwapMagic経由で起動させなきゃいけないから、PS2互換あるやつじゃないと無理じゃない?
ttp://openps2loader.info/8/ の下の方にPS3の起動方法が書いてあるよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:19:03.97 ID:rFd1JxIK
アウトモデリスタがネットワーク対応で100円だったから買ってきたらELFなかったおっおっ( ^ω^)・・・
やっぱウイイレ探すかぁ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:58:31.94 ID:yf+QKnsZ
だから俺があれほどウイイレ買えと言ってたのに
無茶しやがって
金をドブに捨てたな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 20:21:32.85 ID:DOVmOqk3
どこで見たか忘れたけど、SwapMagic3.6+が数百円で売ってた
ちなみに3.8は1800円だった
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 20:54:24.02 ID:9Q+RSZca
OPL0.8で、PS2SMBフォルダにISOファイルを入れても何も表示されないが、
USBeXtreme Client Software で変換したファイルだとリストにゲーム名がでてくるんだが。
ISOそのままで読めるんじゃなかったけ? 
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:05:42.70 ID:DOVmOqk3
>>933
CD媒体なら「CD」、DVD媒体なら「DVD」フォルダを作って、その中に入れる
あとファイル名も「game-code.name.iso」にリネームが必要だよ
例) SCUS_973.28.GT4.iso

http://openps2loader.info/8/usb_install.html
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:07:33.71 ID:DOVmOqk3
>>934
ネットワークはこっちだった
http://openps2loader.info/8/net_install.html
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:20:53.69 ID:9Q+RSZca
>>934
サンクス、そのURL見ながらやってるんだけどなんでかなぁ

大文字でCDフォルダ作成、DVDも同様だよね、で、iso2opl.exeを使ってリネームしてるんだけどね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:30:11.36 ID:DOVmOqk3
>>936
一度、USBメモリーで試してみたら?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:35:49.24 ID:9Q+RSZca
>>937
そうだね、やってみるよ、ありがとう
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 14:44:57.17 ID:TaFP0p/R
こんにちは、938です。まだOPL0.8やってますが、うまくいきませんww USBではリスト表示しました。
Windows7が原因なのかな、みなさんWin7でネットワーク経由でゲームリストみえてますか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:34:05.26 ID:S2So7Sho
USBで認識したならネットワーク関連だが
ちょっと上のログ見れば解決法いろいろあるから読めば解決する
同じような質問あるぞ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:40:47.03 ID:TaFP0p/R
自己レスです。結果的にisoは認識できなかったけど、ネット起動できたのでよしとします。
やったことはUSBUtil v2.0でisoを変換したファイルをPS2SMBのルートに置いたらリスト表示されました。
XPには戻りたくないのです、というか戻れないw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:31:25.79 ID:ffDOcFPT
win7のネットワークの設定方法は↓に載ってるよ
http://openps2loader.info/8/config_net.html
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:13:33.08 ID:TaFP0p/R
>>942
ありがとね、それはやってるよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:48:45.90 ID:1J36ra9M
SDを使えるメモカとか何で出なかったんだろうね?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:10:03.44 ID:qj6A9grq
1.MagicGate
2.コストが合わない(フラッシュメモリ→EEPROM変換とか)
3.実用的ではない(書込や読込が遅い、セーブ出来ない)

PS2のメモカはスマートメディア同じEEPROM構造だから、スマメを使うのはあったのよ
(パラレル版メモリージャグラー+スマートメディアアダプター。↓本家EMS品)
ttp://www.hkems.com/product/ps2/ps2-mem.htm
ttp://www.hkems.com/product/ps2/ps2-smart.htm
ただしID付スマメは使えない、MagicGate回避のためにPS2メモカが必要、一部セーブ出来ないタイトルがあるなど問題あり
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:49:09.24 ID:ER3Hv9U+
二十歳前後のやつはスマートメディア知らなそう
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:00:03.35 ID:S2So7Sho
そういや一応OPLってPS3もサポートしてたんだっけ
回線早いわUSB転送早いわサクサク動くってなるのかな
PS3で使うのは敷居高そうだけど
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 07:15:36.48 ID:1HlSmHZY
やっとOPLでPS2SMBのISOが選択できるようになったけど
読み込み中に緑画面になったところでフリーズするorz
USBUtil v2.0で分割したファイルもだめだた
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 10:14:44.04 ID:B5MI23y+
>>946
20代後半だから問題ない
ただスマートメディアはわかっても、ID付き?何それ?ってヤツは多そうだ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 10:26:21.38 ID:zYxN2Kno
最近テンプレ以外の新しい起動方法とか発見されてないですか
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:59:43.24 ID:DKompASv
>>948
対応してないタイトルなんじゃ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:01:02.38 ID:DgrjriZz
GTA4はムツカシイ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:57:58.78 ID:So1hGvKQ
話題が無い
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:09:30.31 ID:gUfqS8nA
このスレも最終章だな
FMCBとHDL 楽しかったよ
ありがとうPS2
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:46:14.67 ID:9IYkBerw
FMCBを入れただけでまだ何もしていないんだがw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:04:12.74 ID:aMIMJzOB
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 OPL!OPL!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:21:18.46 ID:ZXsf7qLm
( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい!おっぱい!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:27:18.49 ID:Ym3htT7Y
OPLといえばヤマハのFM音源!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 09:57:41.85 ID:5bYIKeYO
早く新Verでないかな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 07:12:49.51 ID:eW22Uzoi
スワップマジック3.6のCD版だけで薄型のPS2でメモカブート環境つくれますか?
品番はたしか7000立ったと思います
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 07:19:03.22 ID:AEWtkA0o
大丈夫
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 22:57:59.78 ID:XA5kXGUK
FCEUなんてエミュあったのか
SFCはSNESSTATIONの他にないのかな?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:07:25.08 ID:KsMaWlCP
なんとなくバトルフィールド2 モダンコンバットを買ったのだが
このゲームOPLで起動できない(HDLは可)設定次第で動くようになるのだろうか?
あとオンラインはさすがにもう終わってるかな?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 15:21:17.55 ID:kq9vZnrY
2年ぐらい前はまだやってたしやってるんじゃねえの
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:32:09.40 ID:X6RrxR1B
ファイル名にひらがな使うと文字化けすることが多いな
日本語使うときは半角カタカナが無難なのかな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:45:33.48 ID:XM/l6Agc
半角英数字が確実
ていうか基本じゃね?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 19:42:48.71 ID:ZzEyYeM6
>>965
なんで半角カタカナだとおkなんだよw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 19:43:34.42 ID:ePW4QssU
開発者が外国人だから
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 19:49:41.26 ID:Cdw/rmlf
イイハナシダナー
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 19:52:14.58 ID:NPttoS6G
>>967
なんでって言われてもそういうファイル名だと文字化けしてないんだもん
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:00:56.62 ID:pC9X3R3s
2バイト文字に対応してないだけだろ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:53:54.82 ID:75viCWiZ
ISO-8859 の話が聞きたいんじゃねーか?
俺はパス
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 05:09:56.43 ID:MMXFTGic
>>869
今更だがこれしった
プログレッシブにしたらすげぇ綺麗になったわ
前のバージョンじゃ設定保存できてたみたいだけど新しいのはできないのか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 05:47:04.76 ID:FTw1tipM
公式にキャッシュ対応してるソフトをHDにインスコ中なんだが、やたらと遅い
残り時間表示の10倍ぐらいかかってる感じw
HDL使ってるのが影響してるんだろうか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 09:51:09.53 ID:u1e4W+4I
普通のHDDインスコと共存できなくね?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 10:26:49.75 ID:moFGhpUC
>>974
ネトアダ付属のCDでフォーマットして、BBnaviをインストしないとダメなんじゃない?
でも、BBnaviをインストするとHDLで不具合があるんじゃなかったっけ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 15:54:22.28 ID:5v1kzXii
うおおお>>177
買ってしまった!!
しかもLANポートがねぇ!!
いみねぇ!!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:08:20.74 ID:kAiuserY
>>977
あの黄色いシールはダミーかw
それで40$は高いね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:24:42.94 ID:W86QGc2T
HDL用なんだな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:33:20.13 ID:rDM1Y3Va
>>977
画像うp!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:15:33.58 ID:loCSObqa
はぁ?あの黄色って純正じゃLANポートなのにw
ひでぇな、インチキじゃねーか!俺はケーブル差して転送してるからそのインチキは使えんな
982974:2011/07/28(木) 01:04:48.33 ID:v/gjOf/0
レスくれた人どうも

結局、10時間ほどかかってインスコ
開始時の残り時間表示は30分ほどだったのに…
使ったタイトルはシャドウハーツ2のベスト版
初回インストールに時間はかかったものの、HDDから読む設定にして快適にプレイできるので共存は可能な模様
結局何が原因で時間かかったのかよくワカンネ
これからやる人(居ればだけどw)は最初にフォーマットしちゃった方が早くて楽だと思うよ…
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:25:09.45 ID:lctwBSn1
>>869
これってどんなソフトでもVGAしゅつりょくできるってことか?
984977:2011/07/28(木) 02:51:15.86 ID:JpLaad7x
http://iup.2ch-library.com/i/i0376169-1311788345.jpg
反射してみにくくてすまん。シールめくって一瞬目を疑った。
http://iup.2ch-library.com/i/i0376172-1311788493.jpg
SATA接続はできる。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b122617644
ヤフオクに同じの出てた。(おれじゃないぞ)
"ネットワークアダプタですがLAN端子が有りません
(端子有るようでないです)
だのでネットにはつながりません"

ちなみにここで買った。
http://www.dealextreme.com/p/2-5-3-5-sata-hdd-network-adapter-for-ps2-30000-50000-54329
注意書
Cons:no network support- it's only for connection of SATA HDD, Notfor network(no ethernet cable port)
はっきりと書いてあったのにみてなかったわ・・・
ちなみに日本でも送料無料だった9日くらいで到着した。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 03:18:02.00 ID:0b71Q1gT
SATAとか今のHDD規格だし嬉しいパーツだろう
まぁ転送遅いしなくてもいいんじゃね
128G制限やら転送10Mとかでないしな3M出ればいいほうだし
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 09:19:36.84 ID:kl0wpA6Z
ガワだけは純正のを再利用してるのかな?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 12:37:47.04 ID:tEthhT5o
わざわざシールに、
Do not connect phone line
とまで書いてあるのがヒデェな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 13:38:03.63 ID:gTIFY11O
FreeMcBootでHDLoaderを起動ディスク無しで使いたいのですが
30000-55000のどのバージョンの本体でも行えますか?

http://ps2game.sblo.jp/article/888839.html のページでは
30000-55000の一部の本体では起動ディスクが必要な様ですがどうなのでしょうか
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 13:54:04.51 ID:DuP4m+tN
>>988
やってみりゃいいじゃん
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 14:08:22.30 ID:gTIFY11O
本体購入前なのです
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 14:14:33.11 ID:kl0wpA6Z
それなら確実に動く本体を探せばいいだけじゃないか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 14:17:13.28 ID:vD5MdDn3
>>990 起動ディスクはしらんが、静穏化されている50000、55000のどっちかを買っとけばいいさ
993977:2011/07/28(木) 16:11:02.97 ID:JpLaad7x
みつけたぞーッ
SATA対応でLANポートつきのネットワークアダプタ!!
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:27:09.39 ID:90sSGh9x
>>984のを買えば2TBまで使えるん??
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:28:51.28 ID:DuP4m+tN
純正のネットワークアダプタっていくらだったっけ?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:38:46.64 ID:gG+QjhPI
>>997
次スレたのむ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:44:41.20 ID:UmrWd8aU
次スレいりませんw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:22:18.24 ID:Dl04K8Dk
ちゃんとやれ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:39:55.74 ID:COERpJVv
おら
PS2 メモカブート総合スレッド Part11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1311853011/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:41:23.63 ID:COERpJVv
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。