【PSP】仮面ライダークライマックスヒーローズオーズ【音声差替】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
オリジナルボイスにキャラクターを変更したい欲望


ここはキャラクターをオリジナルボイスに変更したい欲望、ゲーム中の音楽、音声の差し替えに関する情報交換をするためのスレです。
差し替えることができたら報告してください。

差し替えに必要なソフト、手順などはwikiにも載っているので
質問する前に必ずwikiを読んでおいてください。


音楽差し替え Wiki
http://wikiwiki.jp/scph/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 07:45:38 ID:sNQZeo1N
Wii版streamフォルダ内xxxx.brstm登場、敗北時音声
それ以外の音声(SE含む)は0000.brsarにrwavで梱包
ripping_mamaでフォルダ&rwavまではUnpack出来る

0501〜0554【龍騎】
0701〜0754【ナイト】
0801〜0854【ゾルダ】
1001〜1054【シザース】
1101〜1154【ベルデ】
1201〜1254【ファム】
1301〜1354【ライア】
1401〜1454【ガイ】
1501〜1554【インペラー】
1601〜1654【タイガ】
1701〜1754【王蛇】
1801〜1854【オーディーン】
1901〜1954【リュウガ】
2001〜2054【クウガ】
2101〜2154【アギト】
2201〜2254【G3-X】
2301〜2354【555】
2401〜2454【カイザ】
2601〜2665【ブレイド】
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 07:49:26 ID:sNQZeo1N
2701〜2754【響鬼】
2801〜2854【カブト】
2901〜2954【ガタック】
3001〜3054【パンチホッパー】
3101〜3154【キックホッパー】
3201〜3254【ダークカブト】
3301〜3465【電王/超クライマックス(偽良太郎含む)】
3601〜3754【ゼロノス/ゼロ(偽侑斗含む)】
3801〜3854【ネガ電王】
4201〜4254【キバ】
4301〜4354【イクサ】
4401〜4454【ディケイド】
4501〜4554【ディエンド】
4601〜4854【W/CJX/ファング】※使われていないであろうクウガボイス混入
4901〜4954【アクセル】
5001〜5054【オーズ】
5101〜5154【サイクロンアクセルエクストリーム】
5201〜5262【ギャレン】
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 14:30:25 ID:n24S+RX7
PSP版はガンダムと同じやり方でいける
戦闘ボイスはたぶんsndフォルダのacxって拡張子のに入ってると思うんだけど
バイナリとかでいじらなきゃいけないみたいだし、どうしたもんか
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 15:31:54 ID:0ATDKiJK
>>2
>>3
>>4
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:43:09 ID:FeP0CuLH
スレタイにPSPって付いてるけれど、ラグナロクとクリアな音声で遊べる
Wii版の音声入れ替えが進展?したので一応報告
※気休めのモノラル偏
ソフビはもう売ってない、ガタックの加賀美新を全部力技で入れ替え出来
ゲーム中目だった問題も無かったのでやり方書いときます。

前にも書いた様に0000.brsarをripping_mamaでUnpack
rwavファイルの詳細はrider2.html。
rwavファイルをrwav2wav.exeかwii_brstm2wavにD&Dすればwav化出来る
出来上がったwavファイルで音声の長さを知る事が出来る事になる

上記で作成したwavと同じ長さの変更したい音声ファイルを作成
※念の為ステレオファイルで作成して保存しといた方が良いかも
でも使用するのはモノラル、出来上がったモノラル音声のwavを
BCSM-GUI.exe等を使ってbrstmにする

偽rwavのヘッダをbrstmへ移植する(モノラルrwavを使用した例)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:44:46 ID:FeP0CuLH
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 0A 0B 0C 0D 0E 0F

0000 52 57 41 56 FE FF 01 00 00 00(XX XX)00 20 00 02 (←ここのXX XXには偽ヘッダ付きファイルサイズを16進数で記入でも可)
0010 00 00 00 20 00 00 00 80 00 00 00 A0 00 00(36 C0) (DATAサイズ)
0020(49 4E 46 4F)00 00 00 80 02 00 01 00(7D)00 00 00 (INFO) (Hzサイズ)
0030 00 00 00 02 00 00(XX XX)00 00 1C 00 00 00 00 78 (多分曲の長さ?)
0040 00 00 00 00 00 00 00 20 00 00 00 00 00 00 00 3C
0050 01 00 00 00 01 00 00 00 01 00 00 00 01 00 00 00
0060 00 00 00 00(FA 82 FF 59 09 F7 FA FA 03 82 FC 5D (brstm側の頭を切り捨て00B8から
0070 0D 43 F9 B1 00 DE 05 60 09 A5 FD 7A 05 F3 FF DF
0080 0D AD FA 11)00 00 00 10 00 00 00 00 00 10 00 00 以降二行下の00D7までをコピペ)
0090 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00

この偽ヘッダをbrstmファイルの0000〜011Fに移植
0004〜0007 は通常FEFF0102になってるがbrstmに合わせてFEFF0100にしてます。
001E〜001F DATA部分の3〜4番目(ヘッダ付きbrstmファイルの0126〜0127)を記入
000A〜000B 上の数値に+A0した物を記入
0036〜0037 変更したいrwav側の0036〜0037の値を記入
0064〜0083 brstmファイルの00B8〜00D7をコピペ

ここで元のrwavファイルと比較して今回作成した偽ヘッダ付きrwavへ00 00で埋め
元のrwavファイルにサイズを合わせておく。

後はバイナリエディタにて、0000.brsarから元のrwavファイルを使ってアドレスを探し
偽ヘッダを付けたrwavファイルの物を置き換える
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:52:23 ID:FeP0CuLH
>>6
×ラグナロクとクリアな音声で遊べる
湧きっぱなしのPSP版ラグナロクモードより遊べるって意味で。

あとモノラル音声は周波数32000で作成してください。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 08:11:16 ID:s5UUxv13
沸きっぱなしってどういうこと?
Wii版みたことないけど違うんだ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 11:03:31 ID:2uFKnhyg
1vs1じゃないMAP(ワームとか出てくる所)工場森林等
PSPの見えないリングじゃなく、Wii版は散策して沸きポイント探す
プチモンハン?ナンチャッテPSPoみたいな感じ。

クリスタルのある所では、壊すまでモンスターが沸き続けたり
ドラムカンからHP回復アイテム出たり。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 11:41:25 ID:s5UUxv13
なるほど、どうりでWii版やってる奴と話が合わないわけだわwww
HP回復とか、70人以上倒すとかPSPやってる俺には???だった
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:06:59.61 ID:H6SmA1ji
1-2
カーチャン
13名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます