■■■PS2修理スレッド 4台目■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@お腹いっぱい。
>>100
PC掃除するエアダスターで基盤の下の埃を取り除けば?
掃除機で吸い取る方法もアリかと。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 04:53:03 ID:Toqytv39
>>97

この間、友から貰ったうちの SCPH-10000(完動品メモリーカード付)をあげましょか?
うちにも30ー番台持ってるだけど、元々ゲームやらないから(最後にやったのが何年か前の龍が如く2くらい)、うちに2台も要らないだよね。
売ってもたいして、金にならないし
東京なら手渡しでOKで良いよ。もちろんただだよ
良かったらメール頂戴な
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 04:56:35 ID:luONkax2
>>102
俺に売って貰えませんか><
東京なんですけど、何処でも向かいますので。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 05:44:19 ID:+rhY5t30
乞食が食らいつくw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:29:57 ID:u4MJMDzS
しかし、シート交換はなかなか難しいんだな。
俺がやった時は大成功だったけどな。
使用時間とか、それまでに蓄積しているダメージとかも関係あるんだろうな。

やるんだったら、熱暴走の初期症状が出た頃に、という事だろうか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:02:34 ID:2ezwbf4T
>>101
もう一度分解して、基盤下なども掃除機で吸って届くところは綿棒などで
埃を取り除きましたが、症状変らず。ファンの音そのものを聞いてみたら
多少音がするのでやはりファンが原因かもしれないと思い、ファンの軸に
油を差してみたところ音が軽減しました。しかしかすかに擦るような音が
残っているので、数日で元に戻るような気がします。
元に戻るようなら、諦めて買いなおします。
10765:2010/11/01(月) 03:14:57 ID:lr0oDDw3
>>102
大変うれしく思います、ですが私九州なものでお気持ちだけ頂いておきます。
本当にありがとうございます。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:27:56 ID:I1ooH7Mr
スレ違いで申し訳ないが、ここしか聞けそうなところ見つからなくて・・・

ハード・業界の板にあった、SCE PS2 プレイステーション2総合スレ60
っていうスレはなくなった?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:34:29 ID:dA8ewCxT
うん
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:40:10 ID:I1ooH7Mr
>>109
やはりなくなってたのか・・・
どこかに移転したかと思い必死で探してましたw
ありがとうございました
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:35:59 ID:J/LdkNVA
75000番台のディスクにキズがつく不具合ってピックアップ調整で直るんでしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:20:26 ID:pE7w7uCQ
>>111
前スレから転載
>コンセント抜いた状態でピックを動かすと黄土色のケーブルが盛り上がり、
>それがディスクに当たって傷・異音・読み込み不良の原因。
>指で押し込んでも良いけど折り曲げると断線の恐れ有り。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:06:41 ID:vTQodevc
PS2 Laser ピックアップ調整
http://members.at.infoseek.co.jp/ps2_laser/

ここ消えてますけどバックアップしてくださった方とかいませんよね?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:46:00 ID:63QgiNDE
>>113
インターネットアーカイブで地道にみて行くという手は?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:02:37 ID:xqYK8w26
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:32:42 ID:LPYUhCjR
SCPH-10000なんですけどディスク読み込みが遅いのでKHS-400Bを買うのに国内かtaobaodaoで迷い中w
@輸送中にぶっ壊れる予感。
ADXなど最近中国からの輸入が遅延している。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:48:57 ID:l8jkb4w0
SCPH-10000なら、KHS-400A
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:15:38 ID:QIYjm+Y+
いや400Bも対応してるってただ400Aのレンズが組み込まれてたやつに入れ替える場合は調整しなきゃいけないけどな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:57:31 ID:l8jkb4w0
なるほど〜
対応してたんだ。サンクス。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:11:43 ID:QIYjm+Y+
ちなみに10000の初期モデル辺りが400Aで後期モデルから400Bみたい
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:19:04 ID:VzkhOGhl
つー事はオレ1234に買ったから400Aなのか。
みんなありがとう。
ってか400A売ってねぇw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:26:21 ID:QIYjm+Y+
と言っても制御系は1x000系だと全て一緒みたいな感じするけどね
俺なんて今使ってるps2は400Aが付いてたやつに400B付けてるし
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:38:45 ID:VzkhOGhl
>>122
そうなんですね。
ポン付けでいけますか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:56:42 ID:ywysRh0B
400BがついていたPS2に400Aを入れる場合、少し加工が必要だそうだ。
http://niga2.sytes.net/game/ps25.html

逆は知らん。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:53:09 ID:1EHVBIqA
【型番】SCPH- 30000
【症状】 コントローラ動作不良
【詳細】
コントローラが度々動かなくなる。
ps1のゲームをしている時はコントローラを抜き差しすれば直る
ps2のゲームは動かなくなるとリセットしてようやく直る

フラットケーブルが原因だと思うのですがこれの修理方法ってどうすればいいのでしょうか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:13:30 ID:0z9oGANl
ケーブルを買う or ハンダ+配線材
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:31:39 ID:1EHVBIqA
どうもです。
現在基盤外そうとネジ外してたら、一つのネジがバカになってて外せず
しかもクラッチ折れてケーブル両方ともつなげなくなった

新品買うか・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:27:30 ID:dfaV6NiN
ジャンクを買って修理だw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:04:43 ID:1EHVBIqA
さっきなんとかテープで固定して組み立てたけど
やはりメモカとコントローラは認識せず・・・
自分の今までの故障は読み込み不良ばかりだったからすごい違和感

フラットケーブルとコントローラユニットをそれぞれ探して買うよりは
ジャンク買って修理するほうが確かにマシですよね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:04:48 ID:4G+36wcc
>>129
コントローラの不調は内部掃除以外で直ったためしがない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:08:13 ID:SQX73Z/m
捨てるぐらいなら
フラットケーブル使わずに直接線材で半田付けしたら?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:20:50 ID:1EHVBIqA
>>130
コントローラ本体を分解掃除しろってことですかね?
確証あるわけじゃないけど自分の場合はコントローラ本体じゃなくて
フラットケーブルとその接続部分が壊れたみたいで・・・

>>131
そこまでの腕と道具がないからどうにかもう一度つなげるように考えてみます
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:21:43 ID:1EHVBIqA
フラットケーブルをハサミで切ってるサイトがあったので
試したけど反応ナシでした
ゲーム卒業します。4年間このスレにお世話になりました。ありがとう!
最後に半日もグダグダ言って申し訳なかったです
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 02:42:19 ID:Qv4YKHNw
おつかれした
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 04:27:27 ID:OSlD2bQj
おつかれさん
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 09:06:50 ID:2DdiL5p7
初めまして。突然で大変失礼なのですが、愛知県まで送料込1800円でお譲り頂けないでしょうか?突然このような質問をしてしまい大変失礼致しました。梱包は簡易梱包でも構いませんのでよろしくお願いします。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:16:10 ID:EYRFF886
>>136
当方ので宜しければ喜んで送りますが?
これから少し出かけますので、夜にはお返事致します。
ご検討下さいませ。
必要でしたら画像も載せます。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:59:22 ID:iJq0aDBW
50000型使ってるんだが
ゲームできるしDVDも視聴できるんだけど
最初のブラウザが立ち上がらないってなんだろう
トレイ開けて起動しても、光の玉がくーるくーる回ってふっと画面外に消えるんだよ
まるで何かディスク入ってるみたいな挙動するんだ
これなんぞや?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:01:59 ID:jhva8e2s
そういうの初めて聞くな
あげ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:19:22 ID:iJq0aDBW
>>139
PlayStation BB を再インストールしたら治ったっぽい
こんなの購入時以来だわ
なんだったんだろうねぇ
お騒がせしました
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 02:17:48 ID:F+6G0CLl
>>138
時計は狂ってないか?
電池が死んでデータ化けというのもあるかもしれん。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:01:10 ID:dSLJNll0
型番75000

PS2のコントローラー不調

久々にPS2起動してゲームしてたら
コントローラーがいきなり振動しっぱなしになった。
電源を切るorコントローラー抜けば振動は止まるけどそれ以外常時振動するようにorz
原因は本体にある気がするんだけどどうなんだろう。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:06:55 ID:ALlRXXTR
>>142
おそらくコントローラが死亡。
別のコントローラを継いでみたら?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:45:05 ID:QPiQxTAd
あげ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:52:12 ID:/JNyEdIi
とうとう10000を復活させることができなかったけど
リサイクル業者やってる友人が動きそうな30000と交換してくれた。
で30000を復活させることができました。ヤホーィ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 17:44:56 ID:u8qeXGND
あげ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 09:06:16 ID:bu8a2M0m
BBunitつきのSCPH-50000を入手したんだけどHDDがついてなかった。
更に後から調べてみるとHDDをフォーマットするにはBB Navigatorというものも必要だとわかった。

BBunitをHDDなしで動かして、正常に動いているか確認できますか?BBunitが壊れたりしませんか?
壊れてないなら市販のHDDを入れてフォーマットしたいんだけど、いい手はありますか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 09:47:19 ID:ofzjZCw2
BBunitってのは
「ネットワークアダプター」 + 「PS2専用ハードディスクドライブ」のセットのことだ。
ネットワークアダプターだけ接続してオンラインソフトを遊んだりするができるので、その状態でも動作は問題ない。

現状ネットワークアダプターのみだから、HDD不要オンラインソフトやBB対応ブラウザソフトを使えば
ネットワーク関係の動作は確認できる。

ただHDDに関してはHDDを接続してみないことには動作保障は出来ない。
(ネットに繋がってもHDDが認識しないこともあるため)

またHDDはBB Navigatorや市販のHDD対応PS2ソフトを使う場合は
純正のHDDが必要(機器認証システムがあるため、非純正だとゴニョゴニョしないかぎり認識しない)。
SCE非公認ソフトやHomebrewソフトを使う場合は基本非純正HDDでも認識する。
(Homebrewソフトの中にはHDDをフォーマットできるソフトもあるし、PCに接続したHDDをPS2用にフォーマットするソフトもある)

ちなみにBB Navigatorは\500ぐらいでSCEから最新版を貰えるから、オクとかで買う必要は無い


まとめ:
・ネットワークアダプター単体での動作は問題ない
・完全に正常か確認するにはHDDが必要
・非純正HDDを使う場合はHomebrewソフトを動作できる環境が必要(どんなものが必要かは自分で調べろ)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 10:20:40 ID:bu8a2M0m
>>148
自分が買ったのはネットワークアダプターだったんですね。
単体でも動くということで色々と試してみます。またPCに接続したHDDをPS2用に
フォーマットするソフトがあるなんて魅力的ですね。探してみます!

痒い所まで手が届く情報をありがとうございました。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 10:32:46 ID:ofzjZCw2
書き忘れ

PS2Linuxだけは非純正HDDでも認識したはず
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:09:31 ID:82iHYdSE
おk
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 12:52:13 ID:WGjeeI7+
あげ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 18:43:24 ID:FtpMvqSI
あげ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:51:48 ID:GayYrCyB
【型番】
SCPH-70000
【症状】
使用中に電源が落ちる。
PS2のアダプターが無くなったのでPS oneのアダプター(SCPH-120)を代用してるのですが、PS2には8.5V必要で今使ってるアダプターの出力は7.5Vなのでそれが原因でしょうか?
使い始めは電源が落ちることは無かったので、電力不足でも使えるのだと思って使い続けてしまいました。
調子が良いときは電源落ちずに遊べますが、専用のアダプター以外だと本体に良くないですかね?
あとソフトによって消費電力に変化はありますか?プレイするソフトによって電源落ちる頻度が変わるような気がします。偶然かもしれませんが…

よろしくお願いしますm(_ _)m
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:57:01 ID:a6atGdZC
よろしくも何も言ってる通りだ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:26:46 ID:Ll19J4Lu
>>154
アダブタ挿す所上下に動かして落ちるならハンダ割れ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 02:13:15 ID:1I4+OX3D
アダプター挿すところいじっても落ちませんでした。やはりアダプター原因ですか?
本体修理するかアダプター買うかしなきゃいけないとは思いますがアダプター買っても直らなかったら嫌だなあと。

やはりソフトによって落ちにくいものと落ちやすいものがあるみたいなのですが、消費電力が関係してるということでしょうか?
この状態で本体が故障してる可能性ってありますか?(埃は掃除したので熱暴走ではないのかと思います)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:10:43 ID:pIR4nDm3
>>157
マルチアダプタ買っとけば他の機器でも使えて便利
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 02:22:00 ID:PGIwODgE
>>158
マルチアダプターですか。
確かにマルチなら無駄にはならないですね。

電気屋さん行ってちょっと考えてみます。ありがとうございました!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 15:09:28 ID:GeZfZpAI
SCPH-30000です。
DVDを読み込まないので出力不足かと思い,1mmずつレーザーの出力を上げていきました。
4mmほど回したところで出力がとても弱くなり,それ以降DVD出力をどのように調節しても,DVDを認識することができなくなりました。(CDはOK)

これは死んでしまったのでしょうか?
そして,ピックアップの交換等で修理可能なもんなのでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:56:29 ID:MLyqNWZ3
伸$
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:40:37 ID:OpodY/gg
あげ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:32:07 ID:NXR0UlLJ
age
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:42:38 ID:1d9+jpgw
【型番】SCPH-75000
【症状】DVD再生が途中で止まる。
【詳細】DVD再生中に突然ファンの音が大きくなり、画面が真っ暗になり終了、電源ボタンのランプが赤色で点滅を続けます。
取扱説明書によると赤ランプ点滅は高熱によるものらしいのですが、外から確認する限りではそこまで熱は発していません。
オープンして中を掃除してみたところ、少し再生時間が伸びたような気がしますが、相変わらず数分でダウンしてしまいます。
何か参考になるご意見がいただければ幸いです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:12:22 ID:jfRiCVY9
つ 液体窒素
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:11:25 ID:Kr/62Q4K
ACアダプターが不調で赤色点滅があったけどSCPH-70000の話だから違うかな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:56:58 ID:AMi9M4Eb
【型番】SCPH-79000
【症状】ソフトを読み込まない
【詳細】オークションでで購入。発送時は完動品だったそうですが、ソフトが一切読み込めない状態です。
電源は入り、ファンも回ります。ブラウザ画面も問題ありません。
ディスクはCD、DVD、PS1ソフト、PS2ソフト、CD-R、DVD-R全て試しましたが全て読み込めません。
厳密には読み込みエラーが発生する以前にディスクが回転しない状態です。
素人なものでよく分からないのですが、ディスク認識用のスイッチに不具合があるとかでしょうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:03:48 ID:IPtTg5H1
>>167
ディスクが回転しないっていうのはフタを閉めたときとかに反応するスイッチが押されてないかもしれないよ
薄型ps2は持ってないから断定できないけどただ不具合じゃなくて故障って分類できると思う
169167:2010/12/20(月) 18:44:41 ID:AMi9M4Eb
>>168
アドバイスありがとうございます。
まだ後ろのシールは破がされてなく、メーカー修理は効く状態なのですが
中身をあけてスイッチをセロテープで固定する程度の内容ならチャレンジしてみようかと思ってます(修理費用高いですしね)。
物理的に故障している場合は自分の手には負えないのでアウトなのですが…。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:22:17 ID:07u5hdG6
あげ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:34:40 ID:1zAQOgJN
【型番】SCPH-77000
【症状】ディスクの蓋が閉まっていると認識されない。認識しても再読込がかかる。
参考URL
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4963798.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1324428718
【詳細】2番目の知恵袋の回答にある様に、電源スイッチ後部にあるセンサーを押す為の蓋側の突起を
テープで巻き肉付け?する事でブラウザ画面での再読込は改善されましたが、ディスクを入れて
プレイしていると、ディスクで蓋が浮き上がってしまうのかまた再読込がかかってしまいます。
現在は蓋にタヌキの置物を置いて重しとしだましだまし使っていますが、この事がディスクを
傷付けるのではと心配です(今のところディスクに傷は付いていない)。
アドバイスよろしくお願いします。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:30:19 ID:IEiOnGpK
【型番】SCPH-30000
【症状】ソフトの読み込みができない
    DVD-VIDEOは読み込み可能です
173172:2010/12/22(水) 20:36:53 ID:IEiOnGpK
訂正です
DVD-VIDEOは時々止まります
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:51:12 ID:nc40h4LW
>>172
CDのソフトはどうなってる?
ps、ps2両方とも
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:54:43 ID:jUFDPVCy
つかもっと正確に書いてくれよ
止まりますとか読み込みませんじゃ分からん
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 14:58:41 ID:4Ovz1HFu
【型番】SCPH-70000
【症状】特定ソフトを読み込まない
【詳細】認識するソフトとどうしても認識しないソフトに別れます。
電源、メモリーカード系統は正常に作動するのですが、特定のソフトを
読み込めません。またムービーを高確率ですっ飛ばしてしまいます。
FF7,9(PS1)がムービーをすっ飛ばして、12(PS2)は画面に
「スクエアエニックス」のロゴが出た後、動かなくなってしまいます。
9は場面切り替え時にフリーズを起こし、画面が暗転したまま戻らず
操作も出来なくなります(音は流れっぱなし)。
9も12も蓋を開けると大概ディスクが止まっています。
他のPS2ソフトは問題なく動きますが、これからFF10をやりたいと思っていた所に
FF系統のディスクのみ?読み込めなくなってしまい、困っています。
他のソフトは起動時認識できなくても(極低確率)、蓋を抑えるなりして一端読み込みに
成功すれば後は問題なく動きます。
ディスクの傷についてはFF12は綺麗ですが動かないし
逆に傷だらけのガンダムが普通に稼働しています。
177176:2010/12/23(木) 15:41:23 ID:4Ovz1HFu
追加です、すみません
PS3で起動してみたところFF7,9は問題なく動いたので
ディスクの問題ではなさそうです
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:21:15 ID:GQI+cl7b
>>176
レンズ掃除とシャフト拭いてグリス塗れば多分いけると思うが、
薄型はオレンジのケーブルがディスクに当たって傷・異音・読み込み不良の原因になることもある。
レンズ出力は最後の手段。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:16:11 ID:6JXVlTjU
PS2 30000台+BBユニット中古で購入(内臓) したのですがHDDが認識しません
アダプタのリンクは緑ランプがついているのですが前面したのHDDランプは点灯していませんでした
HDD対応ソフトをインストールしようとしたところ認識できませんなんちゃらと出ました
起動システム画面は通常?(HDD正常起動した画面を見たことないのでよくわからないのですが)ブラウザとシステム設定という表示のみです。
後HDDはPCで確認しようとしたのですがS−ATAの為かコネクタ部分の規格が違い調べられませんでした
ナビゲーターCDは持っていません
ちなみにPS2自体はちゃんと動作しています。(ゲームもできます)


以上の状態でHDDが壊れているのかそれとも本体のHDD接続部分が壊れているのかどちらなのでしょうか?
180179:2010/12/24(金) 15:19:37 ID:6JXVlTjU
すみません細くでLANケーブルもつないでいません
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:29:07 ID:widhV36T
【型番】SCPH-30000
【症状】HDの読み込みが異常に遅い
【詳細】
HDの読み込みが異常に遅くなったので、ユーティリティディスクにて
診断&修復で異常なし。しかし状態は改善されず。
初期化してFF11のソフトを全て再インストール。
インストール時に同じ所で止まるが、かなり時間がかかって
正常インストールできる。他のPS2ソフトは動く。
これはもうHDが限界なのでしょうか?
よろしくお願いします。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 03:41:30 ID:ncRRNcew
【型番】SCPH-90000
【症状】ピックアップ移動の空滑り音がしていたので古いグリスを手近にあったディスククリーナー液で拭いて、新しいシリコングリスを塗ってみましたが、まだ(重いデータ?)の読み込み時に空滑りするようです。

プラスチックの爪部分の交換になるでしょうか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 04:14:09 ID:ncRRNcew
>>182
追記
グリス塗りは初めてでしたので、塗りの注意点などもありましたらよろしくお願いします。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:33:46 ID:L7fesN3N
>>182
http://plaza.rakuten.co.jp/shomarin/2000
ネジで留めてるだけみたいだから外して確認してみれば?
レール留めるネジが緩んでないか浮いてるようなら少し曲げてみるとか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:42:09 ID:ncRRNcew
>>184
トン。
調べてみたら案の定緩んでた。
どうやらネジ穴の溝が削れてるみたいでピッタリ固定できなくなってるんで接着剤で止めたら空滑りしなくなりました。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:04:56 ID:drukQ/1y
>>181
PCにつないでPowerMaxとかで診断すればわかるかと
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:33:33 ID:Vl3Y+XCm
スレチで申し訳ないんだけどさ、動作おkな厚型本体の中古価格って
どれぐらいで安いと思います?
最近ps2は本体の中古見かけなくなってきたよなぁ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:33:06 ID:le4pJSkr
そらそうだ
厚い奴なんてもう古すぎていつ熱暴走するかも分からないし
個人的には2000円以下でもきついなもう
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:22:01 ID:Vl3Y+XCm
サンクス、使ってた厚型壊れたから探しているけど本当に見なくなったよね、
うちの近所は薄型すらもあまり見かけないわ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:01:38 ID:rxJjBRoA
ジャンクなら近所でよく1000〜2000円で売ってるな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:53:18 ID:nWDiBOFa
あげ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:03:36 ID:1qbnnXcW
近所のハドフは動作おkか動作未確認ばっかりだな
動作NGってなかったから、チェックして未動作のやつは未確認にしてるんだろうなと思った
それでいて一番安いので2500円、ボッタくりじゃねw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:06:10 ID:nWDiBOFa
ジャンクで2500円はボッタだな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:17:56 ID:INlAna4P
ウチの近所だと、その未確認品の中に動作品が混じってんだけどな
旧型なら低価格買取or値付かずで、そのまま出してる可能性が高い
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:52:10 ID:IOUv9g0u
【型番】SCPH-30000
【症状】起動しない
【詳細】レーザー出力を調整してたら突然起動しなくなってしまいました
主電源を入れると電源ボタンの赤ランプは点灯。
それを押しても変化なしです。
これは基盤の死亡ですか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 10:59:23 ID:J0vPl66x
あげ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:25:30 ID:NZgK33o+
>>195
正しくピックアップレーザー出力の調整を行うにはオシロスコープが必要。
そもそもそれは部品としてOEM元がSCEに納品する際に調整済みのはず。
本来出力調整はあくまでも「最後の手段」。
その前にピックアップユニットの光学系クリーニングやスレッドレールのグリスアップなど試すべきことは沢山あります。
ヤフオクにジャンクで出品して、別のを落札して手に入れるか、ピックアップユニットを通販で手に入れて交換。
起動しないのは安全装置が働いているためでしょう。
きついようだけど、ここらへんがわからない人はそもそもPS2の分解に手を染めるべきではありません。
>>181
限界なのは電源ユニットかな。あとHDDを積んだ機械のたこ足配線は駄目よ。
>>179
HDDがBBユニットの部品としての初期化が行われてないとか、純正HDDでないとか。
ちなみにBBナビはSCEから525円+送料で買えますぜよ。
198176:2011/01/01(土) 23:39:20 ID:q63pKHt2
>>178
オレンジのケーブルが浮いていたので直したら元に戻りました。
本当に感謝です。規制で遅れてしまって申し訳ない
そして新たに質問があるのですが、ケーブルに手をつける前に
レンズ出力をCD、DVD共に限界まであげてしまい
今もそのままなのですが、元の位置に戻した戻した方が良いでしょうか?
それともこれ以上下手に手を加えない方が良いのでしょうか

199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:44:38 ID:S0xWcuhv
>>198
読めるのならそのままでいいと思う
またへたにいじるとやばいし
本来はオシロを見ていじらないとやばいからね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 05:27:41 ID:q8aO7Mgp
型 15000
症状 DVD読み込まない
cdは普通に読み込みますがDVDが読み込まず
ピックアップ調整をしても無理でした
どうしたら直りますか?