【職人】PSP故障!・・・対策本部 9台目【素人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【素人】PSP故障!・・・対策本部 8台目【職人】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1265980189/

【1】 聞く前に多少検索してみることも勧める。検索して得るものが多い。
【2】 細かく書かないと状況が分からず対策できない。
【3】 礼に始まり礼に終わろう。
【4】 名前の後ろに#PSPと入れると・・・

下記は質問するときに使うこと
-------------------------------------
■ハード  :PSP-1000 / 2000 / 3000 / GO
■基板   :TA-0**
■FW     :公式 / CFW バージョン *.**
■運用   :UMD / MSboot
■目的   :(何をしたいのか)
■症状   :(具体的に)
-------------------------------------
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:18:53 ID:L8wVUjGq
あのぐりぐりの所が壊れやすいよね
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:19:06 ID:qd4vsmrB
過去スレより抜粋

Q.修理するにはどんな工具が必要なの?

A.#0の+ドライバーとPSP-2000以降はT2サイズのトルクスドライバーは必須
他にはピンセット、エアダスター又はブロアー、クリーニングクロスがあると便利

Q.PSP-1000で左側サブ基板を交換したら音が出なくなった

A.基板の組み合わせによってはスピーカーとヘッドホンの音声出力が入れ替わってしまう
正常に動作する組み合わせは下記を参照
・メイン基板:TA-079/081 サブ基板:MS-268/299
・メイン基板:TA-082/086 サブ基板:MS-329/無印

Q.液晶パネルが表示されなくなった

A.コネクタを挿し直しても改善しなければバックライトの故障かヒューズが飛んでいる
バックライトは販売されていないので、ヤフオクなどでジャンクの液晶を買って交換しよう
それでも直らない場合はヒューズが飛んだ可能性が高い
PSPのヒューズは入手出来ないので直結するしかない
繊細な半田作業が要求されるので素人は諦めるべし
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:19:53 ID:qd4vsmrB
アナログコントローラが誤作動する場合の対処法
アナログ不良原因の大半は導電シリコンの接触不良。
要はメイン基板に導電シリコンとアナログユニットを密着させる事。
PSP-1000の場合
  フェイスプレートとアナログユニットの間にワッシャを介して浮かせてみる
  ワッシャが無い場合は小さく切ったプラ板に穴を開けてワッシャの代わりにする
  ワッシャが厚過ぎるとフェイスプレートが浮いたりアナログパッドが引っ掛かったりするので程々に

PSP-2000の場合(PSP-1000でも有効だが、先に上記の方法で調整する事をお勧めする)
  XMBの本体設定にて本体情報を選択し、アナログスティックを回転させる
  こうする事によりアナログの入力情報がリセットされ、現時点での最適な状態に調整されます

上記の方法でも直らなければアッセンブリ交換しよう。
修理費用は高く見積もっても1500円以下で済む。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 10:05:16 ID:GWNIiDmk
ども。psp-3000を購入して一年と一週間たったところで〇が押しっぱになる故障になりました。
先代のpsp-2000も購入して一年ちょっと経ったときに△が押しっぱになって廃棄したんですが
修理する手段とかあるんでしょうか。新品を購入する資金は無いので修理できればしたいんですが・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 10:09:39 ID:L/hZ5LQX
>>5
お前には自己修理は無理だから、Sonyに修理に出せ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 10:11:38 ID:GWNIiDmk
sonyに相談したら
修理にボタン一個で大体8000円〜15000円はかかるって言われたんだけど、
新品買った方がいいですよね・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 14:29:31 ID:UtiTkXQw
新品購入オススメ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:09:46 ID:kB8EW3yt
>>5
その程度の故障ならヤフオクに出せば8000円くらいにはなる。
後は中古ショップに行って保証期間がたっぷり残った
換金目的で売られた新古品を買えばいい。

自分で修理するなら工具代込みで1000円もあれば直る。
ttp://www.focalprice.com/search.html?keyword=flex_cable&category=000128
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 04:02:29 ID:XcijQnQ8
フェイス外しまくってネジを締めても空回りになってしもた
接着剤の類で治す方法ないですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 05:24:32 ID:qsvol7du
>>10
乱暴な方法なら瞬着流し込む
まあ、一回外したら終了だけどな
多少でも強度確保するならパテ流し込んでネジ切り直す
最終的には丸ごと取っ替えた方が楽と
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 05:47:13 ID:XcijQnQ8
パテがよさそうですね。とりあえず手持ちの木工ボンドで試してみます
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 14:31:06 ID:ZZwuTbij
画面がほとんど見えないぐらい暗くなってしまったんだけど
バックライトかヒューズ、どちらが逝ってるのか
確認する方法はありますか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:45:48 ID:U41IW3Dk
PSP-2000のバッテリー裏の剥がすなのところのネジと、
底のネジが潰れてしまったんですが、
どうにか外す方法ありますか?
CFWにしているので公式には出せないのでよろしくお願いします。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:13:08 ID:9T5OUl2J
>>14
どの程度舐めてるかで方法は変わるけど大体外せるよ
軽く舐めてるだけなら瞬間接着剤とかでもいける
丸くなる位舐めてるなら金属性パテとかでネジ山付けたり
ググれば色々出てくるから実物の状態みて出来そうな方法でやればいいよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:12:25 ID:Td08V0Xb
PSP-1000なのですが、L側だけまったく音が出なくなってしまいました、
イヤホン3本試したので、イヤホンの故障ではなと思うのです。
何か良い解決策ありましたら教えて頂けないでしょうか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:23:43 ID:61UxIKye
修理に出す
新品を買う
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:05:32 ID:E7fhkHFL
>>16
イヤホン出力が壊れてるのか、内蔵SPがいかれてるのかちょっと良く分からないが…

内蔵スピーカーが壊れてるか、スピーカー出力用のアンプ回路?に
ダメージ食らってる可能性はある

前者なら左側サブ基盤交換かイヤホン端子の部品を買ってハンダ付け
後者だとメイン基板の音声回路の故障だと思う
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:46:04 ID:UYbsaBrw
5.00M33-6の2000でUMDやメモステからゲーム起動して画面がブラックアウトする時に
本体からブツッって音が必ず聞こえます
そこ以外は問題なく動作しているのですがこれは原因どこでしょうか?
友人の2000や手持ちの1000からは音出ないので気になってしょうがないです・・・
20PSPLUV ◆twpj.Gm2RI :2010/09/12(日) 10:50:34 ID:xrrSgw5J
-------------------------------------
■ハード  :PSP-2000
■基板   :TA-0**
すみません基盤わからないいです
      がしかし、シリアルがHJ4501467で改造できる基盤だったと
      思います
■FW     :公式 バージョン 6.20
■運用   :
■目的   :なおしたいので解決法など知っていたら教えていただきたい
■症状   :店でジャンク品を買わされたのですが
      メモリースティックをメモステスロットに挿すと電源が落ちます
      ACアダプタをつけていても落ちます。
      ちなみに、メモステは黒サンの32G、ソニー1&2G(MarkII)で試しましたが全部電源が落ちます。
      で、MMSとパンドラでCFW化を図ったのですが、案の定メモステを読み込まないため、
      CFW化もできませんでした。
      交換が必要なら、一応ジャンクの3000番台を持っているので、って感じですが
      なるべく交換以外の方法があったら教えていただきたいです。
      お願いします。
-------------------------------------
21PSPLUV ◆twpj.Gm2RI :2010/09/12(日) 10:53:38 ID:xrrSgw5J
>>19
それは、単に液晶に電源が行かなくなり、消える音なので
心配しなくていいと思います。僕のもなるんで、、、
ブラウン管とか消すとプツンとなるのと一緒ですよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 11:21:09 ID:+lv6lfza
>20
店で買ったなら店に文句いえばいいだけじゃね?
それをしない理由がわからない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:39:09 ID:GPZS5nKA
>>22
だよなぁ…。
ジャンク品と知ってて買ったならまだしも、
「ジャンク品を買わされた」って事は知らずに買った訳だよな?
いくら中古だといっても故障品を売ったなんて信用問題にもなりかねないから
普通は交換か返品対応してくれるだろうに。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:19:05 ID:z/r/95U+
>>20
32GBって相性いいのか?
ママンの仕様ってのもあるわけなんだが?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:53:07 ID:tMfFfOfT
>>24
言ってる意味がよくわからないです
正常動作していないことは確定的に明らか
それに試したのは32GBだけじゃないでしょ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:56:09 ID:j+StXGnX
>>24
PSPは理論上64GBまで対応していて、
CR-5400に32GBのmicroSDを2連装しても使える。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:28:31 ID:Ntl2RuTx
相性と仕様はまったくの別物だから
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:54:37 ID:zgemZ/KH
あいしょうですか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:26:23 ID:AtWYWrZi
■ハード  :PSP-1000
■基板   :TA-0**
sji1496910
すみません基盤わからないいです
      がしかし、シリアルがHJ4501467で改造できる基盤だったと
      思います
■FW     :公式 バージョン 5.03
■運用   :
■目的   :なおしたいので解決法など知っていたら教えていただきたい
■症状   :パンドラバッテリーを使いcfwをいれたのですが、XBMの画面で十字キー&ボタン四つが全く操作不能になってしまいました。
音量を大きくしたり光度の変更はできますしリカバリーモードでは全てのボタンは通常に動いてます。
リカバリーモードからフォーマットしてみても変わりありません。
パンドラからまた戻してみても何もかわりません。。
助けてくださいお願いします。
-----------------------------------
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:08:25 ID:oob2VSJM
3000のゴムがへたってきているんですが、

方向キー キーの下にあるゴムを交換
○×△□ ボタンごと交換
LRボタン ゴムが基板にくっついているのでフレキ基板を左右とも交換

であってますか? これから工具とパーツをそろえたいと思ってまつけど。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:33:41 ID:V5/pP5Rj
>>30
合ってる。
ただ、方向キー用の社外品シリコンパッドは
純正よりも感触がフニャフニャなので交換するならそのつもりで。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:04:34 ID:mec4Yri/
PSP-1000 のTA-086なんだが
ACアダプターとの接続部分が壊れたから
http://www.gmo-toku.jp/item/4840771/
で買って取り付けようと思うんだけど
充電コネクタって液晶外してからじゃないと付け替えられない?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:21:06 ID:V5/pP5Rj
>>32
PSP-1000は
液晶→フレーム→サブ基盤を外さないと交換出来ない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:45:19 ID:mec4Yri/
>>33
あり
そうかサブ基盤まで外さないといけないのかorz
ドライバー片手に頑張るか
ところでホコリ飛ばすやつってあったほうがいい?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:26:04 ID:V5/pP5Rj
>34
無菌室でやる訳じゃないから埃は避けられないしね。
最近は100円ショップでもエアダスターを売っているから
1本くらいは買っておいた方がいいよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:23:12 ID:I2tUp+RZ
>>30
多分残念な結果に終わると思う
社外品は純正のへたったものがもう一段回へたった感じだから
3720:2010/09/17(金) 16:40:37 ID:j59I3vfg
>>23
一応ジャンクってわかってて買わされたんすですよ
先輩に、、、
もはやパーツ交換でも良いから
やり方知っている人いたら教えて
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:02:33 ID:IWfKjyDH
>>37
只でさえレアな症状なのに嘘をついたと分かれば誰も答えてくれんわな。
因みにメモリースティックスロットはメイン基板に直付けされているから
交換は実質不可能に近い。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:32:13 ID:TyxFzH8I
>37
店じゃなく先輩なら
その先輩から金を取り返せばいいじゃん。
相手の親か先生に相談すりゃ一発。
直すよりもそっちの方が簡単だぞ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:16:38 ID:rdOpdxmB
>>31 >>36 ありがとう。
方向キーの純正新品ゴム売ってるところもあるようです。
○×△□ に関しては社外品しかみつかりませんでした。
こっちは大丈夫なのかなぁ。 やってみるしかないか・・・・・・

とりあえず T2 トルクスドライバーは買った。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:30:49 ID:rdOpdxmB
あ、よく読んだら、「PSPから取り外した」って書いてあった orz
純正の新品はないんですね。
社外品に不満な場合
買い替えか、SONY への修理依頼かどちらかしかないってことですね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:23:34 ID:RvAjIGBT
>>41
> あ、よく読んだら、「PSPから取り外した」って書いてあった orz
> 純正の新品はないんですね。
あるけどあまり出回らない。入手は可能。ただし、海外な

> 社外品に不満な場合
> 買い替えか、SONY への修理依頼かどちらかしかないってことですね。
分かってるならソノ選択肢をチョイスする。
いちいち報告すな
4333:2010/09/19(日) 17:00:53 ID:SINmOUMx
無事付け替え完了

ID:V5/pP5Rj あり
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:29:23 ID:no2px6tE
■ハード  :PSP-1000
■基板   :TA-086(だったはず)
■FW     :不明
■目的   :故障部分の把握・交換
■症状   :1台目:電源ボタンをいれても一瞬電源ランプが緑色に光るだけで反応しない
      2台目:電源ボタンを入れると音も画面も出ないが電源ランプが緑色に光る
          ただし、その後ランプは付きっぱなしで普通に電源切る方法ではランプは消えず、バッテリーを抜かなければならない
2台とも壊れたからいらねって言った友人からもらったもの
衝撃や改造で壊れたのではなくゲームプレイ中にいきなり壊れたとのこと
パンドラは試したが反応せず
全分解したが(少なくとも素人目には)壊れたりしている箇所は無し
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:55:30 ID:DOkd2QvG
PSP2000の基板TA-085なんだけど
バックライトってどこにありますか?
初分解したんだけど、どこにあるか分からない(;´Д`)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:35:54 ID:GoRPKqrq
液晶ごと交換だろJK
バックライトだけ交換なんて本職でもやらん。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:59:20 ID:DOkd2QvG
>>46
そうなんですか、全く知らなかった
バックライトだけ異常があるのに液晶ごとかぁ
ありがとうございます
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:01:08 ID:gej6UdiO
>>47
中華の連中は壊れた液晶を生きてるバックライトにスワップしてオクで流してたぞ。
>46の言うことだけが正論ではない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:33:40 ID:N7jfkuEe
■ハード  :PSP-3000
■基板   :すいません。わかりません。
■FW     :公式最新
■運用   :UMD
■目的   :故障部分の把握・修理
■症状   :PSPのアクションボタン(△、□、○、×)が全て反応しなくなってしましました。
      自分で修理をしたいのですが、精密ドライバ、T2トルクスドライバ、右側基板を購入すれば
      部品交換で修理出来るのでしょうか?
      それらを格安で販売しているサイトも教えていただければ幸いです。
      よろしくお願い致します。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:36:39 ID:dbPjsy3M
>49
トルクスとフレキシブル基板は↓で買える。
ttp://www.dealextreme.com/
精密ドライバーはホームセンターか100円ショップで造りのしっかりした物を買えばいい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:07:03 ID:xzW7tetV
携帯からなので見辛かったらすいません。 

PSP3000の□ボタンラバーが破れました。

PSP1000のボタンラバーで代用できるでしょうか?

宜しくお願いします。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:36:29 ID:iNhRIrEu
>>51
3000と互換性があるのは2000なので1000用は使えない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 04:04:58 ID:AIF3TB+7
>>52

ありがとうございます。2000のラバー探します。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:33:02 ID:og9EM1u3
UMDドライブカバーのはめ方のコツを教えてください
角張った入らず加工しても入れることができません
力ずくでもいけるのでしょうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:11:52 ID:og9EM1u3
すみません自己解決しました
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:06:33 ID:48KLNg7x
PSP-2000用のレンズユニット(KHM-420BAA)は3000に使用出来ますか?
兎で3000用くれって言ったのに、2000用と同じと言われ購入したけど
動かず…不良なのか、使えないのか判断出来ません。
ググったら3000用のレンズユニットは販売して無いみたいですね
業者用の中華サイトなら有るようだけど、買い方が分らないし…
大変困っています。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:19:16 ID:iqZA2hNS
>>56
PSP-2000とPSP-3000のUMDドライブは同じ物。
不良品と判断する前にコネクタの接続状況チェックと
レンズユニットを左右に少し動かしてみよう。
5856:2010/09/24(金) 21:30:59 ID:48KLNg7x
>>57
返信ありがとう。
コネクタの接続状況のチェックもしましたし、レンズユニットを指で移動させたりもしましたが
モーター自体は回っているようですが、レンズユニットは動かず…
接続は何度もやり直しまたし、仕方なく不調のレンズユニットを戻したら
一発で機動…ハズレ引いたかな…もう一度やってみてダメなら
レンズユニット買い直しチャレンジします。
ありがとうございました。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:05:59 ID:VXtn1rOh
液晶交換する人さ
液晶周りの防塵スポンジも買っといた方がいいよ
ttp://www.magcomp.net/product/467
ttp://www.psxboy.com/1155_PSP-LCD-Screen-Sticker.html
移植とか100均調達とかに比べて
めちゃめちゃ手軽
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:19:27 ID:iqZA2hNS
>>58
だったらギアの噛み合わせが悪いのかも。
ギアにバリが無いかチェックしてみよう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:07:05 ID:RdfpUvOD
>58
店に初期不良品だと文句言って交換してもらうのが正しい。
買いなおしなんてする必要無い。
中華製のピックレンズはものによっちゃ3割不良品は当たり前。
一時期PS2、PSP、Wiiのジャンク修理で
レンズ大量に仕入れた事があるのでよくわかる。
6256:2010/09/25(土) 08:31:04 ID:bLkcU6rj
>>60-61
今、再チャレンジ状況は変わらず…ピックアップレンズの不良決定…
俺も初期不良品だと言って、交換してもらう事も考えたけど
買う時に三月兎の店員が小声で、交換返金は一切聞かないって言葉が気になる。
交換出来ない奴がクレーム付けに来たって思われそうだしなぁ…
セルスタRにはレンズユニットは無かったように思う
アキバで他にレンズユニット売っているお店ご存じ有りませんか?
兎だと同じロットだろうからまた不良の可能性が高いと思うから。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:17:39 ID:RdfpUvOD
PSPの修理パーツは海外、
無理ならヤフオクで買うほうが安いし
交換受け付ける所も多いのに
秋葉まで出向いてぼったくり値段で買う意味がわからん。
6456:2010/09/25(土) 11:34:52 ID:bLkcU6rj
ムカつく。
今、兎に問い合わせしたら「お客さんが自分で壊した怖れが有る」とかほざいた。
作動確認した物を販売して無いだろうって言っても「初期不良でも交換は一切しない」だと。
言い掛かり付けられた放置。三月兎で二度と買わない。
初期不良交換を受け付けている店をネットで見つけて、多少高いが購入しました。
>>63
ヤフオクはめんどいし、不良を売り付けられたら結局高く付く。
アキバは自宅から近いのでゲームやメディアをよく買いに行きます。
高い勉強料になったなぁ…お騒がせしました。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:05:01 ID:wI/lLfi8
>>64
三月兎はヤクザが経営してるw
言われて当たり前。
もう少し、検索しろよな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:05:31 ID:Ieqo9VIS
>>64
泣き寝入りか?
消費生活センターに相談してみるといいぞ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:26:23 ID:HXGHGYjh
消費者センターだって困るだろ
「本製品は商品の性質上、動作保証は一切ございません」
「初期不良につきましても保証がございません」
こんな店の話を持ち込まれても

>初期不良交換を受け付けている店を

って事だよなあ
そりゃまあ商品頼んだら謎の粉末が届いて
「輸送途中で粉々になった可能性があります」
「……えー!粉々っつーか ただの 茶色の粉末だけど?」
「可能性はゼロではありません」
これはいくらなんでも相談する必要があると思うが
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:32:31 ID:HXGHGYjh
ただざっと見てみたけど
「保証一切無し!」
にしては他の店と同じような価格で売ってるなあ

俺はどんな店かよく知らないんだけど
「マジコム」の良心的な価格は なんなのかね
たとえば実は中華ショップで
注文してから発送がめちゃめちゃ遅いとか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:58:52 ID:4yokAAFP
PSP1000のケーブルスロットがピンが折れちゃってて
しっかり画面に出力できなくなってしまったんだが
部品交換とかできますかね?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 02:57:06 ID:v3gLXXep
前スレの988と同じ状況なんですが
どうしたらよいでしょうか?


988:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010-08-25 16:34:15 ID:ScfvpVus
PSP-1000 CFW
あらゆるキー操作が利かなくなった
起動すると日付と時刻の設定が出てくるけど画面の明るさと音量調整以外動かない
リカバリーモードで起動すると操作できるので物理的故障ではない
やったことといえば数ヶ月間電源もバッテリーも無しに放置したことくらい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:20:17 ID:ThVImWVe
-------------------------------------
■ハード  psp-2000
■基板   :TA-085
■FW     :OFW6.31+6.30IPL
■運用   :UMD
■目的   :UMDの読み込み
■症状   :UMDを入れてもビジーアイコンも何も出なくUMDドライブすら動く気配がありません。
        バックプレート交換経験有。フレキケーブル接続も確認しましたが動かず。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:24:03 ID:ThVImWVe
途中で送ってしまった・・・
■ハード  psp-2000
■基板   :TA-085
■FW     :OFW6.31+6.30IPL
■運用   :UMD
■目的   :UMDの読込修復
■症状   :UMDを入れてもビジーアイコンも何も出なくUMDドライブすら動く気配がありません。
        バックプレート交換経験有。フレキケーブル接続も確認しましたが動かず。UMD認識スイッチも折れたりはしていません。
        バックプレート交換以前は動いていたのですがそれ以降ずいぶんUMDを使っていなかったのでそれ自体が原因なのか分かりません
        これはマザボかドライブのどちらの故障でしょうか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:37:24 ID:PEJbpaqt
>>72
UMDドライブ空けるとUMD認識のスイッチがあるんだが
壊れてたりしない?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:40:51 ID:ThVImWVe
>>73
外傷は全く見られないですが内部が壊れてたりするんだろうか・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:53:31 ID:ThVImWVe
スイマセン解決しました。UMDカバーがしっかりスイッチにあたっていなかった・・・
というかスイッチ2つあったのか・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:01:59 ID:5LbWpqyO
そういう事。
レンズの反対側にある白いのがUMD感知スイッチで
左上にある黒くて小さいスイッチがUMDドア開閉感知スイッチ。

UMDを読み込まない原因の大半はこの2つのスイッチのどちらかが故障している。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:58:43 ID:ybG5wBam
■ハード  :PSP-1000 / 2000 / 3000 / GO
■基板   :対策前です
■FW     :CFW バージョン 5.50 GEN-D3
■運用   :UMD
■目的   :修理
■症状   :アプリケーションバーが軒並み反応しなくなりました。フェイスプレートを外して直に押しても反応なし。
       できることなら自分で修理したいのですが、基盤を換える手順などを教えていただけないでしょうか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:08:30 ID:ybG5wBam
>>77
すいません、ハードは2000です...
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:13:55 ID:C59GMtIE
3ヶ月ぶりにPSPを起動したらバッテリーがなく、充電して始めたら初期設定画面がでてきました。

しかし最初の日付決定から先に進めません。○ボタンで決定して先に進むのですが何も反応ありません。

やはりこれは単純に○ボタンが機能してないということでしょうか? 方向キーやボリュームボタンは機能します。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 06:04:11 ID:6EGB4p6Q
>>79
CFWの初期設定って×ボタンが決定ボタンじゃなかったっけ?
初期化しただけじゃね?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:45:13 ID:C59GMtIE
>>80
決定は○ボタンです。
○×△□ボタンは機能しない状態です。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:01:43 ID:HJP9fR0w
■ハード  :PSP-1000
■基板   :不明
■FW     :CFW バージョン 5.50 GEN-D3
■運用   :UMD
■目的   :修理
■症状   :けいおんのゲームのみ読み込まない
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:05:27 ID:MIQfHDYl
>>82
CFWのせいじゃねーの
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:08:49 ID:HJP9fR0w
>>83
やっぱそうですかね・・・
他のUMDは読み込むんですけど・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:15:56 ID:4t1AZyPT
プロメプロメプロメ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:40:42 ID:P83TWTG8
>>84
ISOtoolでパッチ当てるか、5.50Prometheus-2入れればいいだけ。

……ん?UMD?そりゃ無理だわ。
CFW導入しているんだったら吸いだしてISO起動すりゃいいじゃん。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:37:58 ID:dC5VP+h+
■ハード  :PSP-3000
■基板   :不明
■FW     :公式バージョン 6.20
■運用   :UMD
■目的   :修理
■症状   :ピックアップレンズの移動が異常

表面(画面の方)から見て、ピックアップレンズが左に移動するが
最左まで行ったら右に移動しない
ピックアップレンズを右側にずらしてUMDを入れると
数回のシーク音の後、「カッカカッ」という音がでてしばらくすると
読み込みエラーを起こし、ドライブ内を見ると左端にピックアップレンズが移動している


何が原因かわかりますか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:29:49 ID:dC5VP+h+
>>87に追加で、
ギアが空回りしているような音が鳴っていました
修理方法などあればご教授ください
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:45:05 ID:z0CkO7NP
>>88
ギアの摩耗だろう。
ドライブ交換するか、ジャンクで売って買い換えるしかない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:45:47 ID:Wm2dD/6E
物理故障じゃね?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:24:15 ID:dC5VP+h+
>>89
ギアの摩耗で逆回転(?)だけしなくなる事あるんですか?

>>90
特に落としたりとかはしてないはずなんですが。。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:30:09 ID:Wm2dD/6E
何がどうしてレンズユニットが動くのか、仕組みが理解出来ていないようだな
物理故障の意味もわかってないみたいだし。

ギアが欠けたのか、磨耗したのかはわからないけど
ギアが噛まなくなれば、その場所で止まるのは想像つかないか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:48:30 ID:Lwei2Taa
■ハード  :PSP-3000
■基板   :外箱のアルファベットはK
■FW     :公式 6.31
■運用   :UMD + MSboot
■目的   :UMD読み込み
■症状   :UMDを読み込まない

UMDドライブにUMDを入れるとカタカタという音がなり、
ビジーアイコンが動いたままロードができません。常時カタカタ状態。
買って4ヶ月だからSonyに修理依頼しようと思う。
・・・まさか金とられないよね。
ってか最近PSPいい色多いな。交換してぇ。
応急処置ありそうなら頼みます。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:54:02 ID:dC5VP+h+
>>92
なるほど、理解しました。

返答くださった方々ありがとうございました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:45:55 ID:hdaK6ExG
■ハード  :PSP-2000
■基板   :TA-085
■FW     :公式 バージョン5.00
■運用   :MSboot
■目的   :液晶バックライトのヒューズの確認
■症状   :液晶バックライトが点かない

液晶交換の作業中にバックライト配線の基板部分のツメを折ってしまいました。

ツメが折れても挿し込めばバックライトは点くということなので、挿し込んでみましたが点きませんでした。
点かない原因はバックライトのヒューズ飛びが主な原因とのことですが、ヒューズが飛んでるという状態がわかりません。

基板の画像を撮りましたのでヒューズが飛んでるかどうか判断して下さい。
宜しくお願いします。

ttp://www1.axfc.net/uploader/Li/so/78933&key=1234
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:39:17 ID:lAyTsf9T
>>95
あのさ、ヒューズってのは画像で見ても分からんぞ。
管ヒューズじゃないんだからテスターでも当てとけ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:09:53 ID:0Hm4Enbo
すみません、質問です

PSP2000で、
TA-088 v3の基盤が載ったPSP本体の基盤だけを、V2以前の本体から流用して組み込むことは可能なのでしょうか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:27:13 ID:Gt3TXhDy
>>97
可能。
どうせなら外装を3000にしてみたら?
少し加工が必要だが、2000円ちょいで新品同様になるぞ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:34:25 ID:0Hm4Enbo
>>98
おぉ!ありがとうございます

質問続きですみませんが
2000円ちょいで新品になるっていうのは、フェイスプレートのみを交換した場合、ということですか??

ボタン周りが結構酷い具合なので、それも一緒に交換したいなーと思ってまして
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:34:46 ID:pKyvU9sp
>>99
いや、全部。
フェイスのみだったら3000も無加工で装着出来る。
海外通販だと限定カラーのターコイズグリーンなんかもあるぞ。
ttp://360easybuy.com/product_818.html
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:25:40 ID:e6GgWqrU
>>99
ボタンはかなり質の悪い物だからオススメはしない
また所詮中華製のバッタもんだから質は悪いし歪みなどがある場合もある
失敗してもいいなら試してみるといい
また始めてなら3000風味にするよりも素直に2000の外装にした方がいい
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:35:21 ID:u/lMGJ9d
PSPのフェイスプレート交換しようと思うんだけど、7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1266387046/
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:56:11 ID:V4OlF5Uk
>>100
理解しました、ありがとうございます

確かにこの際3000にしてみるのも一興ですね。
しかし、操作系の基盤が逝ってるのは、流石に交換しないとダメかw

悩むとこだな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:59:23 ID:V4OlF5Uk
>>101
確かに、粗悪品は何度か掴まされて苦労したわw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:24:07 ID:SVK/GdjV
1000のフェースプレートに挟むワッシャってどれ買えばいいかわからん。

なんかおすすめのワッシャ教えてください。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:33:32 ID:QZ1aPVHm
>>105
一番確実なのは導電シリコンを1個買って重ねる事。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:57:15 ID:SVK/GdjV
>>106
そうなんですか?
一応シリコンもう一個あるんですが、バランス悪くなりません?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:57:08 ID:QZ1aPVHm
>>107
社外品フェイスプレートは純正品よりも基板とのクリアランスが広いので
アナログユニットの接触不良が起こるからワッシャで浮かせる事で対処していた。
但し、この方法だとアナログスティックがフェイスプレートに干渉する事もあった。

それに対し、導電シリコンを重ねれば無加工でアナログユニットと
基板との接触が保たれるので安全かつ簡単な対処法と云える。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:22:25 ID:0rYLX7At
その
俺が導電シリコンの仕組みをいまいち理解してないかもしれんのだけど
拡大すると
↓こんな風になってるでしょ?
┌┬┬┬┬
└┴┴┴┴
  ↑ここが通電

重ねると
┌┬┬┬┬
└┴┴┴┴
 ┌┬┬┬┬
 └┴┴┴┴
こんな感じになるから
よほどうまく重ねないといけなくない?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:39:56 ID:QVweOaO2
■ハード  :PSP-2000
■基板   :TA-088v3
■FW     :公式 4.05
■運用   :UMD
■症状   :UMDドライブの真ん中の回転が遅い

何が原因なんでしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:44:09 ID:QVweOaO2
2台目の症状は
■ハード  :PSP-3000
■基板   :不明
■FW     :公式 6.21
■運用   :UMD
■症状   :一定の位置にレンズが行くとUMDを読み込めず、エラーを吐く

レーザーがUMDを認識していない気がするんですが、どうしたらいいでしょうか?

試したUMD 「ティンクルGO」「ティンクルSV」「MHP2G」
他のPSPでは普通に読み込めました。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:15:04 ID:5f+BLB7k
■ハード  :PSP2000
■基板   :TA-085
■運用   :UMD , MSboot
■症状   :ゲーム中、UMD,MSbootともにゲーム中STARTボタンが押せず、いったんHOLDをして解除することでSTARTボタンを押したときの動作をする。
       ゲーム中HOMEボタンを押すと、選択している領域を示す四角の点滅が止まっており、「ゲームを終わる」が横を押しても選択できず、いったんHOLDをして解除するまでで横の操作を受け付けない。

パンドラとMMSで改造したことのないPSPに5.00M33を導入したところこうなってしまいました。色々と他のバージョンのCFWやOFWを導入しなおしてみても、LFLASHのFORMATをしても、FLASH1のフォーマットをしても症状は改善されませんでした。
NANDのバックアップはとってありません。
症状が改善する可能性がある方法はどんなのがあるでしょうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:21:16 ID:YCRh1VUk
>>112
ボタンが押しっ放し、或いは連打状態になっている可能性が高い。
音楽再生してみて各ボタンの反応状況を確認してみよう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:36:28 ID:5f+BLB7k
>>113
ボタン確認のアプリでためしてみたらスタートボタンが押しっぱなしでした。多分30時間かけていろいろ試したのがこんなあっさり•••

本当にありがとうございました。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:50:05 ID:68gAhHYh
■ハード  :PSP-1000
■基板   :TA-081
■症状   :CFWを導入していた、NANDのバックアップを取っていないPSP1000が、起動して音楽や、ゲーム、フォトを選ぶ場面でフリーズしてしまうようになってしまいました。
パンドラバッテリーとマジックメモリースティックで導入するときはカーソルも、○、×ボタンもきいたので、様々なCFW,OFWを再導入しても、同じところでフリーズします。
また、普通に起動したときもパンドラでMMSを起動したときもHOMEボタンを押すと1秒後くらいに画面が消えてしまいます。このときはバックライトも消えているようで、HOLD状態にして戻すと画面がもう一度つきます。

>>112のPSPと少しだけ症状が似ているような気がするのですが、ボタン確認のソフトも、音楽再生もできないのでこまっています。LFLASH FORMATも、IDSTORAGEもやってみましたが変わらずです。
こんな症状のときは何がいけない可能性が高いでしょうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:31:05 ID:MeV8+lzM
>>115もう基盤じゃね?知らんけど。
HOMEボタンオスと画面消えるとか・・・・

しらんけど
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:31:00 ID:f/q1zngO

PSP2000でCFWは5.50Prome-2でバグり
丸ボタンがきかなくなったのとゲーム中のホーム画面がおかしくなりました、ゲームが中断されずボタン入力してもゲーム画面に反応する状態です
どうしたらよろしいのでしょうか?


118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:43:00 ID:wrYxgQwm
自分のミスをバグとか言っちゃう人はいなくなればいいと思うの
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:32:22 ID:wSZ8s3+x
■ハード  :PSP-1000
■基板   :不明
■FW     :CFW
■目的   :原因特定、修理
■症状   :十字キーの暴走
home状態では普通に反応するが、ゲーム画面になると十字キーが入ったままになる
十字キーのコネクタを引っこ抜いても止まらない。

この場合は本体の基盤に難があるのでしょうか?
一度分解してlanの所にハンダ付けをして組み立てたら、この現象が発生しました。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:05:14 ID:0OptOECO
■ハード  :PSP-3000
■基板   :分からなくて申し訳ないです
■FW     :公式 バージョン最新
■運用   :UMD
■目的   :自力での修理
■症状   :UMD読み込みが出来ない
UMDでゲームをしていたら突然ディスク読み込みが出来なくなって画面が進まなくなりました。
原因はディスクの回転が遅いからと思うけど修理方法がわからず息を吹きかけたりしたけども駄目でした。
メモリースティック内のソフトは起動を確認しました。一応まだシールは剥がしてないので公式修理も出来ますが、近々使う用事があるので早めに直したい。
ちなみに買ってまだ3ヶ月ほどです。 指摘をくれたら助かります
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 08:25:26 ID:/X8kne2F
>>120
3000で買ってまだ3ヶ月なら、素直に修理に出した方がいい。

「回転が遅いから」って言うのは、なぜそう思った?
もしそれが正しいのであれば、必要なのはドライブ交換じゃない?
122119:2010/10/06(水) 14:43:18 ID:awII2lhy
原因は十字キーじゃなくてアナログの方でした。
ネジの締め付けが緩くアナログスティックの接触不良で、暴発してました。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:45:36 ID:0OptOECO
>>121 分かりました、修理に出す事にします
回転が遅いと思ったのはディスクを取り出す時にいつもの勢いがなかったのでそう思いました
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:03:44 ID:viAfbPOH
■ハード  :PSP-1000
■基板   :不明
■FW     :CFW 5.50 GEN-D3
■症状   :pspの電源を入れても液晶画面に何も映りません、黒いままでほんの少し光が
付きますが電源が20秒ぐらいで勝手に切れてしまって起動しません。Rおしながらリカバリーモード
で起動させても、何も映りません。助けてくださいお願いします
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:53:17 ID:UkiWjGEP
>>124
液晶パネルが割れていないのならパンドラで再インストール。
パンドラを持っていないのならバッテリを抜いて1週間放置して祈れ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:05:51 ID:hAYZBlfK
>>125
>パンドラを持っていないのなら

この際だから買っておいた方がいいよ>>124
そーゆー事故が起きた時に便利だし
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:25:09 ID:jhBg4tWo
■ハード  :PSP-1000
■基板   :不明
■FW     :CFW 5.50 GEN-D3 final
■症状   :D3 finalからPrometheusへとアップデートした途端アドホック通信しようとすると
内部エラーが発生するようになりました。ワイヤレスLANスイッチはONになっています。
PrometheusからD2→D3 finalへダウングレードしたのですが改善されません。
原因は何なんでしょう?本体の故障ですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:08:51 ID:NyqwOk2Z
■ハード  :PSP-1000
■基板   :不明
■FW     :CFW 5.50 GEN-D3
■症状   :失礼いたします。
昨日まで正常に動いていたのですが、突然電源が入らなくなりました。
電源ボタンをスライドさせても無反応、リカバリーモードも出ません。
充電灯は、ケーブルを抜き差しすると一瞬だけ光って消えます。
思い当たることと言えば、昨日電源を切る際、メディアバー起動中にセレクトメニューからのシャットダウンを選んだことぐらいです。
原因はなんでしょうか? どうかご教授ください。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:24:27 ID:cEadFIUP
>>128
>125
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:44:05 ID:NyqwOk2Z
>>129
わかりました、素直にパンドラしてみます。
本当にありがとうございました。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:02:50 ID:o8yJjShw
■ハード  :PSP-2000
■基板   :不明
■FW     :CFW 5.00
■症状   :5.50prometheusを使用していたのですが、MMSやパンドラをつくろうとし、色々やってみたのですが…電源を切り、しばらくして電源をつけると緑ランプだけで画面は黒。
MMS挿入時のみリカバリーで起動できたとおもえばバージョンが5.00 M33になっていました。なんとか別のメモリーを使いプロメテまで戻したのですが、電源を切り、つけるとまた同じことの繰り返し…
しばしばInstall 5.00 M33等の項目が縦に並んだ画面が起動時に出たりも…
セレクトを押してもノーマル化のコマンドがありません。
どうしちゃったのかさっぱりです。助けて下さい。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:48:58 ID:4uwB4yw/
psp2000のLボタンが徐々に効かなくなっていき終いには全く反応しなくなりました
最初は押しっぱなしになったりしてて、何回かガチャガチャやってると元に戻ったりしたのに…
因みにコレでLボタン交換は3台目です、何かLボタンだけ壊れやすいとかは有るのでしょうか?
基板はDXのやつで2$程のやつです、前の2台は交換で直ぐ治ったのですが
今回のは交換しても治らなかったので、基板の不良かと思い結局3回も交換しました
本体側のプリント基板は傷ついてないようですし、今回のは一番新しい物なので使用時間も
短いはずです。どなたかLボタンについて詳しい方お助け下さい。
133132:2010/10/08(金) 23:08:36 ID:4uwB4yw/
テンプレ貼り忘れてましたスイマセン
■ハード  :PSP-2000
■基板   :TA-085 v1
■FW     :CFW 5.50
■運用   :MSboot
■症状   :上記の通りです
補足として、フレキシブル基板に差した状態で貼り付けないで電源投入して
Lボタンの利きを試してみても一切反応なしでした。
3回とも電源入れて、貼る前に試しました。
前スレなども見てみましたがよくある症状の押しっぱなし状態でも無いです。
メイン基板でLボタンだけが徐々に死ぬとかあるのでしょうか?
他のボタン類や機能などは完動です。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:35:16 ID:weY3NNTx
■ハード  :PSP-1000
■基板   :不明
■FW     :1.50
■症状   :アナログが暴走してしまったのですが、フェイスプレートを取り外してみたところ
アナログがついていない状態、導電シリコンを取り外してなお同じような暴走が続くのですが
メイン基盤の破損でしょうか・・?これから先の分解はまだ行っていないのですが
メイン基盤の交換しか対処はないんでしょうか・・

アナログ入力は全く使えなくなっても構わないんですが何か方法があったらお願いします。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:00:27 ID:J5WUE77r
>>134
アナログからの入力が無いとなる、散々既出の現象。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:49:19 ID:TxZ4TQ8j
■ハード  :PSP-3000
■基板   :不明
■FW     :不明
■症状   :最近までは読み込みをしてくれましたが、今日になって読み込みが出来なくなりました。
買って間もない頃にケースを買っておらず結構落としてしまったことがあります。
なるべくお金はかけずに解決したいと思っているのですが何か方法はないでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:06:01 ID:J5WUE77r
>>136
何を読み込まないのかわからんが
ジャンクとしてオークションで売って、新しく(中古でも)買ってくるのが一番安上がり。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:07:59 ID:TxZ4TQ8j
>>137
すいませんUMDです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:15:29 ID:J5WUE77r
>>138
レンズユニットをずらしてみてもダメなら、ドライブ交換じゃない?

情報が少なすぎて、何とも言えん。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:17:09 ID:F6kl+1db
>>136
電源を入れて、UMDドアを開けたままディスクをセットして、
左上の黒い小さなスイッチを押してみよう。
シーク音がしてディスクが回っている様ならレンズ部の汚れの可能性が高いので
拭き取り不要タイプのメガネクリーナーで優しくレンズをクリーニングしてみよう。
それで直らなければドライブ交換。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:18:21 ID:TxZ4TQ8j
すいません。全然機械に疎いうえに、言葉の説明が苦手で。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:26:26 ID:TxZ4TQ8j
とりあえずは直りました。
アドバイスありがとうございます。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:30:18 ID:J5WUE77r
せめて原因くらい書いていけよ…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:40:54 ID:S1kMTWdh
>>143
>>136レベルの奴にそれを望むのは酷だろ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:32:07 ID:XQbcLgyk
■ハード  :PSP-1000
■基板   :不明
■FW     :CFW 5.50 GEN-D3
■症状   :
すみません。教えてもらえますか。
PSPの電源が、入らなくなりました。
パンドラを挿し込めば起動しますが、電源スイッチが反応しません。
この場合は、電源スイッチを交換すればいいんでしょうか?
他に何か怪しい部分はありますか?
146145:2010/10/10(日) 21:36:28 ID:QS8uxx2S
とりあえずは直りました。
147145:2010/10/11(月) 00:30:56 ID:YAHdHOdM
うわー、なりすまされました。
トリップつけたほうが良かったかな。
すみません、なにか規約違反しましたか?
まだ治ってませんので、よろしければ教えていただけませんか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:19:25 ID:KH2qfZO0
■ハード  :PSP-1000
■基板   :不明
■FW     :CFW 5.50 GEN-D3
■症状   :
バッテリー装着して起動ランプが付くだけで液晶には変化なし
バッテリー外して電源つないぎ起動させると時刻入力場面まで行くが数秒で強制終了
バッテリー外して電源つなぎでCFWのセーフモードで起動は成功するが10秒ほどで強制終了

このような症状が出ているのですが原因はどこだと思われるでしょうか?
液晶は無事ですし、メイン基板以外の故障なら新規購入より安く済むと思うので
自力修理を考えているのですが故障箇所の特定に自信がなく皆の意見を聞きたくカキコしました

おそらく電源周り、黄色い穴と電源スイッチのついた基板が怪しいと思うのですがどうでしょうか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:55:27 ID:pxXMcOnH
>>148
せめてバンドラ試してみてから書き込もうよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:26:50 ID:Otyq/AwY
今日久し振りUMDを起動したら全くウンともスンとも言わない。イロイロやってみたけど無理だった。PSP-2000 5.50 Prome-2だけどナンか思い当たることアル???
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:53:26 ID:E9hmmZ8r
>>150
>140
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:20:07 ID:KT2yie4G
すまんす、直った…。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:20:02 ID:W238CZFt
■ハード  :PSP-1000
■基板   :不明
■FW     :CFW 5.50 GEN−D3
■症状   :電源投入後、緑LEDが一瞬明滅し、動作せず


3年前に友人から買い取ったPSP-1000(3.71 M33-3導入済)なのですが、
久しぶりに動かして、一昨日と昨日に5.50 GEN-D3にし、プラグイン等も
導入したところ、本日の朝に上記症状になっていました。

寝る前に電源を入れたままだったかどうかは覚えていません、すいません。
充電器を紛失した為、たまたまコネクタ仕様が同じであった東芝Gigabeat最初期型の
充電器で代用していました。
パンドラバッテリーが手元にないのですが、他に復旧方法等心当たりが御座いましたら
ご教授願えませんでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:47:34 ID:ex6ErJbW
>>153
ギガビの充電器の出力AとVは同じだったの?
形状が同じってだけで使ったんなら物理的に逝っちゃってるからどうしようもないあな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:56:23 ID:W238CZFt
>>154
>ギガビの充電器の出力AとVは同じだったの?
充電した後に正常動作していたので確認していませんでした。

入力:AC100-240V 31-50VA 50-60Hz
出力:DC5V 3A

東芝の充電器は上記だったので、オフィシャルの充電器はDC5V 2.0Aと差異がありますね・・・。
大人しくPSP-3000購入を視野に入れてみますorz

回答有難う御座いました。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:23:01 ID:ex6ErJbW
>>155
5V3Aなら大丈夫だと思うけど
リカバリーモードでも動かないならやっぱりパンドラしか無いね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:13:45 ID:W238CZFt
>>156
あら、大丈夫そうですか。
パンドラバッテリーの購入も視野に入れてみます。
何度も有難う御座います。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:03:27 ID:efEs4mGu
みなさん液晶とかのフレキシブルケーブルどうやってはめてますか?
やっぱり手でやるんですか?
UMDのやつが硬くて・・・orz
コツのようなものがあれば教えてください。
psp−2000です。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:06:42 ID:1qGt2pjx
>>127をどなたかお願いします
内部エラーとはどういうエラーなんでしょう
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:32:15 ID:ztXyzWli
>>159
内部エラーはよくわからないけど、flash1 フォーマットで治りませんか?
自分もPrometheusにしたとき同じ症状になってそれで治りましたけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:51:57 ID:1qGt2pjx
>>160
何度か試しましたが直りませんでした
実はROMかメモリースティックがおかしくなっているのかな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:16:06 ID:8INj26Py
■ハード  :PSP-1000
■基板   :TA-081
■FW     :CFW バージョン 5.50 GEN-D2
■運用   :UMD
■症状   :UMD読み込み不良

・正常起動するがLANが利かないPSP(以下A)
・正常起動するがディスプレイ端子の折れたPSP(以下B)
AのLAN機能を修復するため、Bから基盤(メモステ端子の付いている部分)を移植しました。
起動させたところ、LAN機能は復活しましたがUMDが読み込めなくなりました。基盤を戻しても同じ症状。
(UMDが回転しピックアップ部が移動→シャーという音とともにギアが一瞬回り、ピックアップ部が移動→以下ループ)
またAのピックアップユニットをBに繋げ起動すると正常に作動しました。
AとBのピックアップユニットを入れ替えて試しても同じです。

これはピックアップユニットの故障ではなく、分解した際に基盤のどこかを損傷したということでしょうか?
だとしたら、素人の手によって修理する事は不可能ですか?
長文になりましたが、どうかよろしくお願いします。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:12:44 ID:ByWihYhr
>>156
パンドラバッテリーで復旧しようとしてみたところ・・・
PowerLEDが緑点滅しっぱなしのままで起動しませんでした。

やはり物理的にどこかが逝ってしまわれた気がします。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:43:43 ID:8INj26Py
>>162ですが自己解決しました。
何度か組みなおして起動を試みるも出来ず、諦めて元に戻し仮組みの状態で電源のテストをしたら勝手に読み込んでいきました。
何が原因か分からないのですが、一応症状は解決したので報告します。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:15:15 ID:ahc0u9iQ
eショップヤマザキってどうなの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:40:04 ID:MN3jV+Ub
-------------------------------------
■ハード  :PSP-2000
■基板   :TA-085v2
■FW     :CFW 5.50Prometheus2
■目的   :原因を知りたい(正常に戻したい)
■症状
アナログが壊れたので分解しアナログを交換して組み立てたのですが
パンドラバッテリーでもないのに電池をはめた瞬間に電源が入り
音も出ず画面も真っ暗のままになってしまいます。
メイン基盤取り外しまで分解しUMDまでは分解してません。
念の為、3回程組み立て直してみましたが症状は変わりませんでした。
この症状は何処がミスしてると考えられますでしょうか?
宜しくお願いします。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:38:20 ID:MN3jV+Ub
>>166 自己解決しました。
昔はパンドラバッテリーを結構使ってたんですが、ここ数年全く使わなくなったので
予備バッテリーに戻してしまっていつでもパンドラ作れる本体はご覧の有様なので
途方に暮れてたんですが、この状態ってやっぱりパンドラだよなぁと思い駄目もとで
MMS突っ込んでみたら画面が写り入れなおしたら正常になりました。

パンドラ化のやり方は知ってるし
自分自身で分解して組み立て後にメインに使ってる一度もパンドラ化してない
大容量バッテリーを装着しただけなのでパンドラ化されるはずがないっていう
先入観が仇となりました。こんな事ってあるんですね・・・

組み立て後にFWが吹っ飛ぶ?のも知らなかったので勉強になりました。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:15:59 ID:bLI9R+Bv
組み立ててFWがおかしくなることなんてまずありません
1800mAhのバッテリーが勝手にパンドラ化したことならありますけど
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:21:13 ID:Fn1elco9
■ハード  :PSP-1000
■基板   :TA-082/086
■FW     :公式6.20
■運用   :UMD
■目的   :修理方法と解決法
■症状 :
 PSP充電端子部のピンが外れてしまいました
見たところ折れたわけではなく外れただけなので、
取り付けられればまた動作すると思いフロントカバーを
外したのですが、そこで今手詰まりになっています
これは充電部の部品を発注して部品ごと取り換えるしかないでしょうか?
もしピンが取り付けられるならその方法を教えていただきたいです
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:50:29 ID:qevoA47m
>>169
直しても外れるだろうから大事に至る前に
素直にコネクタごと交換した方がいい。
新品を買っても220円程度だし。
ttp://www.focalprice.com/GP053Y/PSP1000_Power_Connector_Replacement_Repair_Part_Yellow.html
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:03:12 ID:SieH3VGY
>>169
前々から思ってるんだけど
充電部のピン折れで
汎用のパーツ買ってきて工作しちゃうツワモノおらんかね
↓こんなん
http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=65227
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:30:09 ID:qevoA47m
>>171
100円程度の価格差なら自作するよりも専用品買った方が手間がかからないし…。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:03:10 ID:5UV0WJQS
UMD感知スイッチ(黒いスイッチ)が取れたんだけど常に感知するようになるプラグインはありますか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:04:27 ID:9HfxEHGH
■ハード  :PSP-1000
■基板   :不明
■FW     :不明
■運用   :UMD
■目的   :修理

不明な点が多く申し訳ないのですが、CFWを導入しようとして、手順を誤ってしまったようで、電源が
入らなくなってしまいました。
もう修理不可能でしょうか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:36:50 ID:cnIYG7U5
>169
海外通販で買ってきて交換するのがベスト。
ヤフオクでもPSP 電源コネクタで検索すればたくさん出品されている。
俺もヤフオクで落札して治した。フェイスプレート外したら
電源スイッチも外せば、ネジ1本で止まっているだけなので簡単。
>174
パンドラバッテリーとマジックメモステがあればたぶん直る。
CFW導入する際に使わなかった?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:57:34 ID:9HfxEHGH
>>175
あります!
ただ直せないものだと思って諦めていたらっこのスレを見つけまして。
方法等纏めているサイトはないでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:30:39 ID:Fn1elco9
>>170>>175
ありがとうございました
素直に電源コネクタを発注して交換することにします
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:43:03 ID:cnIYG7U5
>176
パンドラバッテリーとマジックメモステで
治す方法はCFW化する方法と同じ。
パンドラバッテリーのメニュー画面で
CFWのアップデートを選択して実行すれば
自然に治っているはず。
179???:2010/10/16(土) 16:26:22 ID:O/6+iEhL
PSPがかってに左に動くんですけど どおすれば良いですか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:08:00 ID:IEnKvNkw
右に傾ければいいよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:39:28 ID:BLCd647+
天狗の仕業に相違あるまいて
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:34:57 ID:1IsHtkhJ
>>179
タイヤでもついてるの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:11:35 ID:VePdPeqd
>>179
お祓いしてもらえば?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:24:33 ID:cnIYG7U5
PSPが左に勝手に動くだと、
ポルターガイスト現象で動き回っている
PSP本体しか想像できなくて怖すぎだぞ。
どうせアナログスティックの暴走だろうが
症状は正確に具体的に書け。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:28:22 ID:1IsHtkhJ
動き回ってるとまでは言ってねえよw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:51:15 ID:LLLXmO//
>>179
部屋が左に傾いてるんじゃないかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:02:25 ID:SieH3VGY
なんか
あれなんじゃないの
横スクロールシューティング
右から左に流れてくヤツ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:18:26 ID:1IsHtkhJ
だから、画面じゃなくてPSPが左に動くんだってば。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:51:56 ID:nPccnd8x
左に傾いてる欠陥住宅に住んでんじゃね?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:54:11 ID:LSUttwxK
■ハード  :PSP-1000
■基板   :不明
■FW     :5.50GEN-D3
■運用   :MSboot
■目的   :修理
■症状   :MMS化していたメモステをpspでのフォーマットをしたら起動しなくなった。
電源はつくけど、起動はしない。パンドラバッテリーを使用しても同様に電源はつくけど、起動しない。
どうすりゃいいんだろー。困った。わかる人教えて。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:49:06 ID:qd465tHD
バッテリー抜いて、ACアダプタのみで起動してみろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:51:36 ID:LSUttwxK
>>191
だめだ、起動しない
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:42:31 ID:X03uTX3A
液晶交換してヒューズが飛びました。
調べたところ半田付けってことでしたので駄目で元々、どうせ使えないならと
試してみたのですが基礎知識も殆どなく半田も中学生の授業以来
久々だったので見事に失敗しFDというパーツが取れてしまいました。
現在通電するとチッチッチッと音がします。
強引にでも復旧する可能性はありますか?
無理そうならジャンクで基盤を調達することになると思いますが結構高価で悩んでます
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:23:32 ID:X03uTX3A
↑忘れてました
PSP-1000です
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:26:41 ID:JUDRcZNy
>>190
今まで使ってたバッテリーと そのパンドラバッテリー
どっちもパンドラバッテリーなんじゃないの?
なんか詳しい人によるとそれはパンドラバッテリーじゃなくて
ジグキックバッテリー+MMSをパンドラと呼ぶんだ!
みたいに怒られるけど
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:33:06 ID:JUDRcZNy
いや違うんだ俺が質問したくて来たんだ

■ハード  :PSP-1000
■基板   :TA-079
■FW     :5.00M33-6
■運用   :MSboot
■目的   :意見求む
■症状   :
液晶画面に縦の線が入ってる。
このまま使ってもいいんだけど改善できれば更にいい。
分解は一度もしてない。(封印シールもそのまま)

で参考意見を聞かせて欲しいんだけど、
分解して、液晶のコネクタをさし直してみる価値はありそうですか?
「それをやれば直る可能性はあると思う」って事なら、分解してみるし、
「いやおそらくそれでは直らない」って事なら、このまま使おうかと。

参考意見で結構なので聞かせて下さい。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:38:34 ID:kJFMXTmg
>>196
液晶DEAD
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:06:59 ID:Y0HBkrvL
>>196
液晶の寿命の可能性もあるし、コネクタが何かの拍子にズレた可能性もある。
結論は、やってみなけりゃ分からない。
まぁこの手の症状は大抵の場合、液晶を交換すれば直る。
199193:2010/10/17(日) 19:32:47 ID:X03uTX3A
秋葉で基盤だけ売ってないかと思って探してみたがやっぱりないなぁ
オクのジャンクも新品買ったほうがいいんじゃないかと思える値段だし
200193:2010/10/17(日) 20:13:24 ID:X03uTX3A
連投申し訳ありません
先ほど改めてチップが取れたところに直で半田を垂らしてみたのですがやはり通電すると同じ音がでます
これはもう基盤がお亡くなりになったと考えるべきでしょうか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:16:00 ID:Y0HBkrvL
>>200
これを機に2000の未対策品を探して買いなさい。
1000のジャンクはヤフオクに出せば2〜3000円にはなるだろう。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:25:51 ID:X03uTX3A
>>201
回答ありがとうございます、なるべく安く済ませたいんです。
すでに駄目もとなのでできることがあれば何でもしてみたいですし
無理なら無理で今後の参考にしたいのですが原因は分かりませんか?
最初に書いたとおり知識なんてないのでてきとうですが
ヒューズが壊れたなら半田で通電させて電源つくはずですよね?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:36:35 ID:JUDRcZNy
>>197
>>198
ありがとう液晶交換を視野に入れつつ
やっぱりまずは封印開けてみます
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:25:31 ID:n0PHmQC8
>>202
いきなり火を噴く可能性もある事は理解してるんだろうな?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:50:52 ID:X03uTX3A
>>204
お詳しい方でしたらぜひ詳細お願いします。

無知なりに色々実験してみたところアルミ箔、半田等ヒューズチップの場所に
金属の導体を付けるとチッチッチと音が鳴って(ショート?)電源がつかず
はずすと画面は移るがバックライトはつかないという元の状態に戻ります。
直結するにはどこをどうすればいいんでしょうか?

考えられることは試したので現在お手上げです
ここの方でも分からない難問であれば明日知人をあたってみます
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:51:34 ID:JUDRcZNy
>>201
なんかジャンクとして出すのと
パーツとして売るのとどっちが得なんだろ

全部純正品(の中古)として売れるから
・ガワ 500円ぐらいになる?
・充電コネクタ 300円
・スイッチ基板 300円
・MS基板 300円
・ボタン/シリコンゴム一式 500円
・アナログパット/シリコン付 500円
・ネジとかあまったの一式 300円
・バッテリー 500円

あーそれでも3200円か
なんか「抜き取りだから純正!」っての過剰なまでにアピールして
「初期不良返品返金対応!」とか付ければ
2割増しぐらいで売れない?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:02:41 ID:Ej+hAfqC
>>204
 封印のお札を破いた時点で自己責任という事が判っていない人が大杉かも…
 厳しいようだが、復帰不能になったときに、笑顔でもう1台って感じでないと、
分解はしないほうが良いと思う。

 対応としては、液晶ユニット無しで起動実験をして、同じ症状だったら、主基板を
補修するか、入手するしか方法は無く、スキル的に補修は難しいと思われ…
 鉄則は手を入れた箇所を疑えで何とか原因にたどり着けないと…

 もそもそ、「FD」なるパーツって何なんだろう?ヒューズの刻印ってどうなんだっけ?

 異音が発生しているのがどのユニットからなのかも不明だし、情報が少なすぎて
アドバイスも出来ない… UMD を取り去ったら動くかもだし…

 問題ユニットの特定には、動作品とのユニット交換を個別に行わなくっちゃだけど、
確認中にもう1台も壊しそうな勢いだし…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:05:18 ID:JUDRcZNy
>>205
俺は自分ではやらないが
「こうしたらこうなった」という症例を聞くのがすごく好きだ
いずれ自分にも活かせるかもしれないし

だから 俺はものすごく危険だとは思うが
↓ここ参考にならない?
http://ameblo.jp/yama0766/entry-10257368795.html
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:15:24 ID:Ej+hAfqC
>>208
 この基板は落下か何かしたのか?

 コイルのフェライトが割れて、正常に信号の出力が出来なくなったと思われ…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:15:50 ID:DZmiozBp
■ハード  :PSP-1000
■基板   :不明
■FW     :GEN D3-F
■運用   :MSboot
■目的   :修理方法
■症状   :ちょっとしたショックで液晶表示がグジャグジャになる
        軽くたたいたりすると直る

液晶の接触が悪いだけでしょうか? それとも液晶交換?
その他必要なパーツがあれば教えてください
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:22:33 ID:X03uTX3A
>>208
一応HPは読み漁ったためそこも目は通しました。
いろいろ見て回っての自分的予想はFDと書いてあるチップが
電源をつけたまま分解したためショートした。
なので変わりにアルミ箔なり半田のような導体で電気を通せば一応は直ると思ったんです。
しかし先ほども記載したとおり半田を垂らすと起動すらしなくなります。
音は普通にチップのあった場所かと思われます。

>>207
仰ってることがいまいち良く分からないのですが
主基盤が原因なのは明らかじゃないでしょうか?
ネットを見る限り成功事例は多数見かけるので試しては見たいんです、どうせぶっ壊れてますし
しかし予想が外れてどうしたらいいのかわからない現状なんです。
足りない情報があれば何でも記載しますので
詳しい方、どうぞよろしくお願いします。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:26:40 ID:LSUttwxK
>>195
そだよ。一回パンドラ化してからそのまま使ってた。
それにしてもpspが直らない・・。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:46:11 ID:Ej+hAfqC
>>211
 追加のコメントを読む前の返答で、混乱させてしまったかな?
 追加のコメントで主基板犯人なのは確実のようですね。

 ヒューズが飛んだと言うことは、回路に異常電流が流れたと言うことで、
ヒューズの先の回路を構成している部品にダメージが有る事も、容易に想像でき
この場合、液晶に電流を流しているトランジスタかコイルが死亡している可能性を
考えた方が良さそうだね。

 半田をどこかに落としてショートさせてしまっているとか、提示の有った HP の
写真で、黄緑の囲いのあるチップ部品か、その隣の 220 の刻印のあるコイルを
交換してみたら?
 ただ、コイルはともかく、トランジスタは部品の特性が不明なのと、判ったとしても
同等品の入手の方が難しいと思う。

 異音はスピーカーから出ているのか、基板上の部品から出ているのかとか、情報は
多いほうがコメントは付くと思うけど、これ以上の事は自分も既に度量外かも…
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:00:38 ID:HrGC1W6n
>>211
 音のコメント見ていなかった。失礼。
 すると、コイル → トランジスタの順で確認かな?

 コイルは、携帯等のジャンクやらをバラスと出てくるかも…
上の刻印が同じ数字の物を用意して、大きさが違って収まら
なかったら出来るだけ短いリード線で収まる場所に押し込む
感じかな?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:04:49 ID:J1IDw8jH
>>213
ありがとうございます。
ヒューズをきっかけに他が壊れた可能性はあるかもしれませんね。

念の為今までの過程をまとめると
はじまりは
1.起動は可能、液晶にはうっすらと文字が移るもののバックライトつかず
ttp://98like.blog96.fc2.com/blog-entry-100.html
2.↑のサイトを見てヒューズチップの上にアルミ箔をテープで張ってみる
→コンセントにPSPを繋いで通電すると例の音がなる。電源すらつかない。
※音はヒューズのある位置からです。スピーカーとかではないです。
3.アルミを剥がし久しぶりの半田付けに挑戦
→2と同じ結果に。半田を取ろうとしたらチップも一緒に外れました(馬鹿ですねw)
4.チップなしでもできると上のHPに書いてあったのでチップのあった場所に半田付け
→2と同じ結果に。半田をはがすと1の状態に戻ります。

主基盤だけ売ってる場所はなくジャンクのPSPは結構高いんですよねぇ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:12:12 ID:eetglSA6
>>212
俺も質問してるぐらいだから詳しいわけじゃないが
MMS無しでジグキックバッテリーだけ入れると
電源はつくが画面は表示されない
MMS+ジグキックバッテリーだと画面が表示される

>一回パンドラ化してからそのまま使ってた

って事は普通のバッテリーを入れれば普通に起動するような
もしくはMMSを入れれば画面は表示されるような
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:22:16 ID:eetglSA6
>>215だけど
俺は的確にアドバイスできるスキルは無いから
単なる傍観者として興味があるんだけど

もし可能であれば写真をUPするというのはどうだろう
「ハンダの無い状態」
「ハンダを乗せてみた状態」
このスレの人たちが目視確認する事で
少しでも解決に近づくかもしれない
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:39:33 ID:eetglSA6
PSPでもなんでもないが

>ヒューズの両端を直結して電源を入れる。
>しかし液晶のバックライトが点灯することなく
>HDDから異音が聞こえ出したので慌てて電源を切る。
>よく考えてみればヒューズが飛んだのだから
>その原因となるパーツの不具合があるはずだ。
>たぶんコンデンサーの不良(ショート)と思われるので
>近くの不良なコンデンサーをルーペで確認すると
>ひびの入ったコンデンサーが見つかる。
>テスターで調べるとショートしていることが判明する。
>断線したヒューズを取り除きそのところをハンダを盛ってショートさせ
>パンクしたコンデンサーはジャンク品から同等のものを取り外し交換

こんなん一般人のやれる事なのかね?
いや できねえ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:52:12 ID:HI//e9+X
つかね
飛んだヒューズ部分を半田で短絡するのは修理とは呼ばないし
電源入れたままバラすとか壊す気満々な奴に何言っても一緒な気がする
好きなだけ適当に半田で盛っとけと
今なら携帯なりデジカメなりで写真なんか簡単に取れるんだし
メモがわりに記録しとけば良いのにと思うわ
コテ当てすぎであっちこっち飛ばしてるんじゃないか既に
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:57:28 ID:J1IDw8jH
みなさん親切に付き合った下さりありがとうございました
>>205で確信しましたが 原因はコンデンサなんでしょうね、
ググっても前例ないしド素人の自分にはここまでかなと思います。

機械強い人とかマジかっこいいと思う

>>204
うーん、特に目に見える傷とかはないです。
あと写真のうpり方知らないんですいません。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:05:50 ID:J1IDw8jH
安価ミスがひどかった、申し分けない
×205○218
×204○217
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 06:31:40 ID:s/Q58k9c
>>216
まじか やってみようと思う
でも一つしかpspねーや。バッテリ元に戻せねーし、MMSにも戻せん・・・。
友達の借りてやってみよう。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:31:08 ID:nTrDrols
無線LANスイッチグラグラになってつかえなくなったww
ハンダ付けして常時ONにするか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:50:45 ID:g3YuNSQK
>>223
グラついているだけなら今の内に瞬間接着剤で固定しておけば大丈夫。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:58:16 ID:YlvkNI8Q
■ハード  :PSP-1000
■基板   :TA-082/086
■FW     :公式6.20
■運用   :UMD
■目的   :解決策があれば…
■症状 :
 >>169で質問させていただいたものです
電源コネクタを発注、取り付けしていたのですがトラブルが発生してしまいました
液晶を取り付ける際に誤ってストッパーを破損してしまいました
素人なので詳しい説明は出来ませんが、2本のリボンケーブルの太い方の端子のストッパーです
これはもう自力の修理は諦めるしかないでしょうか?
愛着もあるので可能ならばまだ踏ん張りたいですが、なにぶん半田すらはるか昔中学生の時に使って以来触ってないので…
助言よろしくお願いいたします
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:34:17 ID:9RAu7i0Y
■ハード  :PSP-2000
■基板   :TA-085
■FW     :不明
■運用   :不明
■目的   :原因と解決策が知りたい
■症状   :
充電すると充電ランプ(オレンジ)は付くのですが、電源が入らず緑のランプも付きません。
一度分解してみたものの、素人目では原因は分からず・・・。

貰い物なのでCFW化されているのかは不明です。

充電ランプは付いていて、スイッチ部分が折れているってことも無かったので、電源スイッチの基盤は無事だと思うのですが、もしかしてヒューズが原因でしょうか?
チェッカー(?)を所持していないので確認はしていません。

分かる方が居ましたら助言をよろしくお願いします。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:55:53 ID:odx6BNQN
>>226
バッテリー外してACだけで起動する?
するならバッテリーがおかしいかも
しないなら基板側の可能性が高い
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:45:38 ID:AtRrLS2N
>>225
おお!こんなベストアンサーが!

>ベストアンサー
>クリップ部分だけ破損なら、テープ等で強制的にとめて固定させる。
>ただハンダが剥がれただけなら、ハンダで付け直す。
>端子ごと破壊したのならほぼ無理。

ところでぐぐったら>>69もヒットした!

でもテープではうまくいかないんだよなあ
おお!こんな無謀なブツを売っているとは
さすが俺の好きなマジコム
>http://www.magcomp.net/product/250
>PSP1000用 液晶ケーブルスロット

コレ素人じゃムリっぽくね?
おお!こんなベストアンサーが!
>コネクタが基盤から外れたなら半田付けになりますね。
>この場合、半田コテでは最早無理です。
>ヒートガンでないと外すのは無理ですね。

…いやそれにしても素人じゃ
おお!こんなベストアンサーが!
>Q:PSPの液晶のケーブルスロットの半田付けを依頼したい
>A:PSP&DS修理店って言うサイトにあったような気が

なるほどPSP&DS修理店をぐぐって
…無いなあ修理メニューに
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:05:13 ID:YlvkNI8Q
>>228
いろいろと参考になりました、ありがとうございます
やはり自力ではどうにもならなそうですね…修理店に頼むぐらいなら適当に中古を漁ろうと思います
ちなみに電源コネクタはマジコムで買いました
あんなにマニアックな商品を取り扱ってる店があるとは知りませんでした…もちろん褒め言葉ですw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:47:26 ID:9RAu7i0Y
>>227
助言ありがとうございます。
試してみましたが、起動しませんでした・・・。
基盤側の問題みたいですね。

充電ランプが付くってことは、他の基盤が原因だとは思うのですが・・・。
とりあえずテスター売ってる所を探してみて、ヒューズ辺りに電気が通ってるか確認してみます!

また、どこが原因か検討の付く方が居ましたら助言をお願いします。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:51:55 ID:odx6BNQN
>>230
ちなみに正常に動いてた事はあるの?
貰った時に既にその状態とかだったらブリックしてる可能性も
どっちにしろ一つずつ潰していくしか
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:22:08 ID:9RAu7i0Y
>>231
いえ、貰った時からこの状態でした。
気付いたらこの状態だったらしく、何故こうなったのかは不明です・・・。

捨てるくらいなら欲しいと言って貰ったのですが、いざ開いてみたらサッパリ分からないっといった状態です。
ひとつずつ潰していく・・・根気よく頑張ってみます!

ブリックは確認していませんでした。助言ありがとうございます!
確認してみましたが、リカバリーモードは起動しませんでした。
ヒューズよりも、先にパンドラバッテリーを使って復旧できるか確認してみた方がいいですか?

どちらも未経験なことなので不安いっぱいですけど・・・↓orz
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:30:28 ID:4cQkGaJH
■ハード  :PSP-1000
■基板   :?
■FW     :公式 5.55
■運用   :UMD / MSboot
■目的   :UMDドライブに関わる全部分の修理
■症状   :
UMDドライブの蓋が、スライド式の止め具に上手く引っかからず、
いくら閉じようとしても開いてしまいます。
蓋の裏側がへたっているのか、1mmだけ隙間を空けて閉めてみても、
蓋を開けたときに見える金属製の引っ掛ける感じの爪の部分が動く気配すら有りません。
爪の部分と"OPEN"と書いてあるスライドの動きが連動していないのも確認しました

譲ってくれたものなので修理したいのですが、
どの部品を調達すれば良いのか教えてください。
よろしくお願いします。

最も安く済む方法なども教えていただければ嬉しいです。
ちなみにUDMドライブ自体は既に壊れていますが、電源は入り、XMB画面には何の問題も無く進めます。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:56:58 ID:odx6BNQN
>>232
単に対策基板のやつをブリックさせてどうしようも無くなったからくれたんじゃw
S/N確認して対策基板なのか非対策基板なのか確認するのが先だな
対策基板なら予備パーツにするかオクにでも流せ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:16:36 ID:CXOMe/Kd
質問させて頂きます。スレチだったらすいません。
PSPの上側にある特殊ネジ(☆?)を+ネジに替えたいと思っています。
ですが、通販サイトで売っている所がなかなか見つかりません・・・。
日本の通販サイトで、代引き可能で売っている所がありましたら、ご教授お願いします。 
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:14:45 ID:yn6mnc3/
>>226です。
パンドラとMMSで確認してみましたが起動せず。
テスター買ったけど、どうやって測定するのか分からず挫折↓orz

>>234
箱が無いので本体だけの判別ですが、シリアルも基盤も対策前のモノでした。
確認してなかったので焦りましたー・・・;^^

基盤の可能性が高くなっていく一方ですが、これ以上は私の知識では厳しそうです・・・。
色々助言をしてくださって参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m

今日は泣き寝入りして、また明日調べてみます!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:03:20 ID:7XKouE3x
>>236
ヒューズだと思うなら

テスターは使い方で通電確認、電通確認辺りで
PSPはヒューズの位置を
ググってヒューズを通電確認

泣き寝入りぢゃなくて新しい楽しみだよ、それw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:50:05 ID:yn6mnc3/
>>226です。只今帰宅。

>>237
確かに楽しいです!1人では八方塞りだったでしょうが;;
親切に教えてくださって本当に助かりますm(_ _)m
しかし、分からないことだらけでタブと頭がカオスなことになってます・・・ww
気になって寝付けずに、睡眠時間を荒削り(´Д`)ァアー


ヒューズの位置は何となく把握しました!
同じ基盤を使ってる方がなかなか見つからなかったので、
基盤を確認して1.0Aと書いてある周辺のチップかな?っと適当な判断ですが。

過去スレの3台目に載っていたサイトさんを参考にしました。
写真と場所は違えど、2つありました。2つとも1.0Aでしたが;^^


抵抗でヒューズの両端にテスターを繋げてみたのですが、3.5Ωでした。
これはショートや断線はしていないと判断していいのでしょうか・・・?


↓テスターの使い方で参考にしました。
ttp://www.partslist.to/ja71v/tip140.htm
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:13:39 ID:yn6mnc3/

こちらで質問する前に、駄目もとで注文した電源基盤が届きました。

交換結果→駄目でした↓orz

挙句の果てに充電ランプすら付かなくなりましたが、気付いたらランプ復活。
そろそろ何処が原因か検討が付かなくなってきたので、似たような事例が無いか調べなおしてきます。

何か原因を思い当たる方が居ましたら、助言をお願いします。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:18:44 ID:w2Q359Ek
この前アナログスティックが完全に逝ったから色々試してもダメ

で、基盤の裏側見てみたら電子部品が一つ物理的に潰れてた
そんなこんなでPSP一台買える値段を損してた

こんなことにはならないようになb
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 04:09:38 ID:FEGED3FN
■ハード  :PSP-1000
■基板   :
■FW     :5.50 Prome-2
■運用   :
■目的   :無線LANの修復
■症状   :
ワイヤレスLAN検索やアドホック通信等をしようとすると
「内部エラーが発生しました。(80410A0B)」というエラーが出ます
どうもこのエラーはPSPを棚から落としてから発生したような気がします
これは物理的にPSPの無線LANが逝ってしまったということでおkですか?
因みにゲームは普通にプレイできます
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:21:56 ID:N5DQ5ue6
アナログスティックとLボタンの調子が悪くなっているので
いつでも修理出来るようにT2ドライバーを買おうと思ってるのですが
ヤフオクの出品者にPSP2000の前期型の分解にはT3ドライバーが必要〜
みたいな事を書いてるのが居るんだけど本当ですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:52:19 ID:00q5BuLS
俺も使ってるT2で間違いない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:44:36 ID:oROIoeSo
>242
たんにネジ穴かT2ドライバが不良品で
サイズが合わなかったかナメてネジ穴が広がってスカスカだったのを
T3ドライバが必要だと勘違いしただけだと思われ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:58:20 ID:IvTd4KqN
PSP-2000に3000の液晶って流用可能でしょうか?
2000の液晶が割れてしまったんですが、3000の液晶を譲ってもらえそうなので気になりました
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:03:04 ID:oROIoeSo
>245
液晶のコネクタサイズが全然違うので
流用無理。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:11:14 ID:IvTd4KqN
>>246
ありがとうございました
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:07:23 ID:vyuux2Cz
PSPのチップとるのってコテ何W必要?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:52:30 ID:IprpionT
PSPの十字キーの上向きの反応が鈍くなってしまいました。
そのため、上斜めの入力の際にどうも横に入ってしまいます

これは買い替えが必要でしょうか・・・?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:23:44 ID:TlfX1eQy
分解後十字キーのゴムと十字キー直下の基板掃除して、改善しないならゴム交換。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:35:52 ID:IprpionT
>>250
カバーはずすの初めてだったので不安でしたが、無事改善されました!
ありがとうございました
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:38:36 ID:JWAW26Pu
PSP3000を使ってるんだけど
透明の外装に変える時に液晶つけたら
液晶の半分より上が見えにくくなったから
ちがう液晶に変えたらまた同じ症状がでた
これって基盤がおかしいのかな?たまたま同じ症状の液晶をつかんだのかな?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:05:49 ID:ObNNu85W
■ハード  :PSP-1000
■基板   :不明
■FW     :公式6,31
■運用   :UMD
■目的   :修理方法
■症状   :
机から落として、しばらく使っていると文字化けして、そのままフリーズ。
数秒後に電源が落ちてしまいました。
また起動してみるんですが同じような症状が出ました。
青い画面とか赤い画面が出て、インフォメーションセンターに連絡
してみたのですが回線がこんでるとかでどうしようもなかったです。
こんな状態でも修理はできるんでしょうか?また修理できたとしていくらくらい
かかりますか?わかる人いたら教えてください。お願いします。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:58:29 ID:Ti/ZJ65L
>>253
インフォメーションセンターがつながらないって
けしからんよなあ

おお!そんな時のためにオンライン診断があるのか!
http://www.jp.playstation.com/support/onlinerps/index.html
早速診断させよう
えーと「PSP」を選んで
ふむふむ 机から落としたんで「落下・衝撃による本体破損など」だな

オンライン仮見積結果:9,450円(税込)

だそうです
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:35:07 ID:kXwNnByV
>>253
PSPgo、貴方のために値下げしました
16,800円です「
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:35:59 ID:/tmXy+oT
■ハード  :PSP-2000
■基板   :
■FW     : CFW バージョン 5.50prometheus
■運用   :
■目的   :アナログパッド修理
■症状   :
以前アナログパッドが壊れて自分で直しました
しかし不具合は収まりませんでした
なので「アナログパッド外せば誤作動は無くなるんじゃね?」と思い外したところ
全く収まりませんでした。この場合、基盤の方の接触部分が故障していることになるんですか?
それとどう直せばいいんですか?教えて下さい
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:15:58 ID:+JRWHXhg
■ハード  :PSP3000
■基板   :
■FW     :公式 不明
■運用   :UMD
■目的   :起動スイッチ(?)修理
■症状   :
以前、知人がPSP3000の起動スイッチが折れちゃったから捨てる、といってたので、捨てるくらいなら貰う、と譲り受けたものです。
起動スイッチのスライドする所が折れていて、なくなっています。
でも、分解すれば起動できそうだったので、分解してみた所、起動スイッチをスライドさせても起動しません。
試しに液晶の角度をいじってみると、起動できる時がありました。
でも、液晶を元の角度に戻し、組みなおしてもう1度起動させようとすると、起動できませんでした・・・。
この場合、どう直せば良いのでしょうか・・・。多分接触不良だと思うのですが・・・。

忙しい中申し訳ありませんが、回答よろしくお願い致します。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:22:23 ID:JiaNCUIi
■ハード PSP2000
■基盤  
■FW   5.50 prometheus
■運用  UMD
■目的  
■症状  
FWだった頃は,何も異常はありませんでした。
CFW導入後も最初は、何もありませんでした。
しかし、だんだんUMDのよみこみがおそくなり、
今では、全く反応しません。

詳しく書いていませんが、回答宜しくお願いします。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:24:06 ID:GmULnwVN
レンズユニットが悪い
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:07:30 ID:UnFsMjX9
>>258
寿命
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:19:14 ID:sVPwf2bY
>>256
アナログパッドは入力無し(外れたりしている場合)だと
たしか右上か左上に入力された状態になる。
基盤修理に出すか値崩れしてるGO買え
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 02:09:52 ID:FEjOPrar
>>261
GOって何ですか?あと修理出すならどこのサイトの店がいいですか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 02:11:43 ID:dB62eioa
>>257
多分接触不良なんだろ? だったら
不良箇所を、接触がよくなるように何とかすればいいんじゃないの?

仮に接触不良だとしても、不良箇所がわかるのはお前さんだけなんじゃないの?
どう直せばいいのかは、自分で考えたほうが早いんじゃない?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:55:21 ID:fek7mVlK
■ハード  :PSP-1000 G1CW
■基板   :未確認
■FW     :公式 バージョン 6.31
■運用   :UMD
■目的   :電源を入れ起動させたい
■症状   :電源が入らない

・二年ほど前に中古で購入
・その頃から稀にプレイ中のHomeボタン誤連射有り
・今年に入り、PSPが勝手に起動→起動音直後に電源が切れる症状が出始める
・最近、上記誤連射の頻度が増し該当フレキケーブルを交換
・が、改善が見られず再度スイッチ電源基板を交換 → 誤連射改善
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:57:20 ID:fek7mVlK
・直後に無線LAN経由で公式FW更新
・数日後からプレイ中に突然電源が切れる症状及び電源が入りづらい症状が出始める
→ 以前の基板に直し確認するも同様
・状態が悪化し電源がほぼ入らなくなる
(バッテリーを抜き長時間放置、その後スイッチを入れると起動音までは聞けるが
その先で切れ、また暫く電源が入らなくなる等)
・稀に起動し数時間遊べた日も有り
・本日パンドラバッテリーが届き起動、DGを行った後
通常バッテリーのみ、アダプターのみで起動を試みるが電源は入らず

これはもう修復不可能かね?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:04:25 ID:fek7mVlK
・落下等、物理破損を招いた記憶は無し
・ここ一年辺りパワーランプ及び充電ランプの明度が極端に暗かった(充電は問題無し)
・起動総時間は800〜900時間程度
・CFW導入無し
・フレキ交換までは封印シール付き
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 16:32:38 ID:As65xbCb
狂ったように暴走してたアナログスティックが導電シリコン換えたら嘘みたいに治った
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:50:31 ID:legrBjl+
PSP3000を修理に出して、ソニーの見積もりがあまりに高かったので返して貰って自分で直そうとしたんだけど
よくみたら、ネジが星形ではなくて普通の+ネジだった。
修理に出す前の状態は確認してないけど、もしかして修理に出すとネジを交換して返してくるのかな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:01:49 ID:LEvsNLOz
どこのネジだよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:37:37 ID:JhJsYPn9
>>268
3000の途中から変わったみたいね
いま新品買ってきて開けようとしてもトルクスドライバー使わないしね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:39:59 ID:legrBjl+
USBの両隣
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:42:52 ID:legrBjl+
>>270
さんくす。
おかげで余計なドライバー買わなくてすむわ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:26:10 ID:WnmVDI9a
264ですが、先程一時的に電源が入ったのでCFWを導入
リカバリーモードからflash1のフォーマットをしてみたところ
改善は見受けられず再び起動不能となりました
愛着がある分、出来れば直して使い続けたかったんだけど
この先は素人には厳しそうなので新型に乗り換えを決断
今まで有り難うPSP1000
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:39:15 ID:legrBjl+
>>273
CFWを導入しなくても、Flashフォーマットするコマンドがあった気がする。
それはそうと、PSP2000以降は別物なので買い換えの方が良いと思うよ。
あまりの軽さに、PSP1000には戻れなくなる。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:04:41 ID:F39iBup9
電源が入らなくなるってのを目の当たりにすると
PSPの根幹が逝った気になって、基板やら大掛かりな所ばかり目が行きがちだけど
案外、基板同士を繋いでるRのフレキが馬鹿になってた
だけでしたって事もあるから、安上がりなそこから見直すと良い。
特に右側ランプ発光の不具合なんかが併発してる奴。
他は開けてないから知らないけど、PSP-1000は
フレキがどこも折れ曲がって入ってるから
開ける度にネジをガチガチに締め上げてたりするとヤバイ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:07:20 ID:ocNGKS7j
アナログスティックの導電シリコンって1000用と2000用って使いまわしできないの?
見た目が違うからやっぱり無理かな?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:50:39 ID:lacZvk9E
2000でHOLD状態にしても鍵マークが出たり消えたりでちゃんと作動してくれない
どの辺が悪くなってるのかね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:53:14 ID:d86jGOko
PSP2000のバッテリーパックが壊れた…
フタじゃなくて、内部のツメ部分が割れちゃったんだけど修理出来るして貰えるかな
バックプレートそのまま替えないと駄目?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:23:25 ID:7omxG25F
日本語でお書きください
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:05:06 ID:ZgNesYJI
psp-3000
TA-090(v2)
FW 5.03(prometeus for HEN)
MSboot
Lボタンが押しっぱなしの状態になる

HOMEメニューでは多少効きづらい状態で、
ゲーム中は完全に押しっぱなしになっている状態です。
また、ホームボタンを押しても普通にゲームができる状態になってしまっています。
Lボタンの接触が悪くなったのか、prometeusの導入に失敗したのか判断に困っており。
一カ月ほど前に分解してしまったので修理に出すこともできず途方に暮れている状態です。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:22:24 ID:50m7pm/a
>>278
リャンメンで貼っとけマジで
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:26:31 ID:d86jGOko
>>281
あんまりパック開けることはないし、応急処置としてはいいかも
サンクス
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:28:40 ID:7omxG25F
>>282
いや、壊れたバッテリーは使わないほうがいいぞ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:58:28 ID:NZJEkZDl
>280
フレキシブル基盤が故障している可能性が濃厚。
海外ショップやヤフオクでも売っているから、
買って交換すれば大体治る。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:42:58 ID:cbzhqwdn
>>283
バッテリー自体は壊れてはいないんだけどね、カバーが開いたままになってしまって…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:30:46 ID:F7eihR5r
>>285
ならば、バッテリーボックスと言え
バッテリーパックは、バッテリーそのものを指す言葉だ。

本格的に直すならバックプレート交換しかない
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 07:39:50 ID:qXoHqu1Y
■ハード  :PSP-2000
■FW     :5.50GEN
■運用   :
■目的   :
■症状   :pspの画面の下部、四分の三ほどが縦線しか表示されなくなります。
      縦線は、通常画面と縦線部の境界のところの色で表示されています。
      電源を切って長時間放置してるとまれに直ります。
      
修理箇所が分かれば自ら交換しようと思っていますが、ネットでは似たような症例を見つけられませんでした。
ご教授お願いします。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:21:13 ID:f0+l+rUl
誘導されたのでこちらで聞きます。

■ハード  : PSP-2000
■基板   :
■FW     : CFW バージョン 5.50GEN-D3final
■運用   :
■目的   : 充電できるようにしたい
■症状   :
いつのまにかPSPのバッテリーが充電されなくなっていました。
電源を入れても右上の電池マークが表示されず、バッテリー情報も
外部電源だけしか表示されません(他の項目はハイフン)
直し方が分かる人いましたら教えてください。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:33:25 ID:F7eihR5r
>>288
「いつのまにか」の部分詳しく
ずっと触ってなかったのか、ずっと遊んでたけど気づかなかったのか。

恐らくバッテリーの寿命か、過放電だろうから、別のバッテリーを試してみ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:22:40 ID:f0+l+rUl
>>289
回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、しばらく触っていませんでした。
久しぶりに電源を入れた時に気づいたのですが、前回入れた時に
なっていたのかは分かりません。

PSPはもう一台あるのでそっちのバッテリーを入れてみると普通に充電されました。
(もう一台の方は普通のFWです)
試しにもう一台の方に充電されないバッテリーを入れてみると、やっぱり充電されません。
残念ですけど、寿命なんですかね・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:39:35 ID:SuERKTkQ
>>290
完全放電で寿命を遂げた可能性が高い。
純正の充電器に暫くセットすれば復活する可能性はあるけど、
復活しても容量が激減しているだろうから買い換えた方がいい。

ちなみに社外品バッテリは基本的に危険性が高いので純正品を買った方がいい。
(ヤフオクで2000円以下で売られている純正品は殆どがコピー品なので買っちゃ駄目)
予算の都合で社外品にしたいのならROWAジャパンなら一応保証付きなので他よりマシ。
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x117197704
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:35:30 ID:mjfHnEWa
■ハード  : PSP-2000
■基板   :
■FW     : 公式最新
■運用   :
■目的   :グランツーリスモをやっているのでなるべく修理に出したくない
■症状   :
電源投入時に縦の不均等なグレーと黒の縞模様になることが多い
何度か電源投入を繰り返し
起動成功?すると画面が映るが縦ラインでブレたり食ってたりする
但し、再起動するまでは画面は映っている
微かな望みをかけてファームをアップデートするが効果なし
コネクタが抜けかかっているだけなら自分でやりたいと思います
よろしくお願いします
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:04:25 ID:JGIUJjJU
PCのグラボが死んだときと何か似てる気がする
映像を外部出力したらどうなる?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:06:13 ID:RgAWcE/T
>>293
上下に映像がジャンプしだしました
悪化しているようです
明日ダメもとでAVケーブル買って見ます
グランツ勘弁してくれ・・・・
時間を返してくれ orz
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 02:20:39 ID:XRFcOYo5
携帯から失礼します
■ハード  : PSP-2000
■基板   :
■FW     : CFW 5.50GEN
■運用   :
■目的   : ボタンがきくようにしたい
■症状   :
十字ボタンと右側ボタン群(なんて言うのかわからない)がきかないPSP2000を友人から購入
右のフレキ基盤を交換して動作確認をしたら右側十字共に動いたのでフタを閉めたらまた動かなくなった その後はうんともすんとも言わず
組立時に本体基盤に繋ぐ端子に付いてた1mm大の物をゴミと思い外したのでそれが関わってるのかもしれない 端子の端2本は絶縁(通電)されてるとかってありますか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 10:33:09 ID:p9ZCHckz
ご回答よろしくお願いします

> -------------------------------------
■ハード  :3000
■基板   :不明
■FW     :公式 バージョン 6.31
■運用   :UMD
■目的   :故障箇所の特定・修理
> ■症状   :UMDが読み込まれません。
エラーメッセージは表示されまし。
左上の小さな黒いスイッチと、レンズユニットの反対側にあるフック状の黒い物を抑えたところ、
レンズから赤い光が発光し、小さく上下に動き、真ん中の回転も確認しています。
レンズは眼鏡拭きで拭いてあります。
以前、カッカッと読み込み中に異音がしたために使用を中止し、レンズユニットを少し左右に
動かしたところ直ったので、もう一度試しましたが、読み込みされません。
蓋を閉めて隙間から覗くと、どうもユニットが左右に動いていないようです。
-------------------------------------


状況は以上です。
お手数ですが、どうぞよろしくお願いします。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:10:34 ID:eh5EQC0P
対策前基板のPSP-1000でXMBとゲーム中の文字が文字化けするんだが何をしても直らない。
nandの異常だと思って正常なnandを書き戻してもダメ。Idstrageを作り直してもダメ。
無論flash0,1フォーマットしてもダメだった。OFWとCFWどちらを入れなおしても変わらない。
ブルースクリーンが出て修復しても直らない。症状がひどくなると起動しなくなる。

いったいもうどこが異常なのか分からない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:21:27 ID:vjiuJJba
>>297
システムじゃなくて、ハードの不良だろう。
基板の接触不良、水濡れ、ゴミが入ってショート、といったところか。
とにかく分解して内部を掃除して、基板をアルコールで拭いてみたら?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:28:38 ID:eh5EQC0P
>>298
ハードの不良で文字化けとか起こったりするのか。知らんかった。
確かに結構ほこり被ってたやつだし、とりあえず掃除してみる。サンクス
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:53:37 ID:iFKdbrnb
回答お願いします
-------------------------------------
■ハード  :PSP-2000
■基板   :TA-085v2
■FW     :CFW 5.50 GEN-D3
■運用   :MSboot
■目的   :修理箇所の特定、修理
■症状   :液晶が時々消える
電源をいれると映るが、
ボタンを押したときたまにゲームボーイの電源を切ったような消え方をする
もう一度電源を入れなおすと映るけどまた同じように消えることがある
そのとき、バックライトまでは消えない
フレキシブルケーブルの断線を疑って液晶を交換してみたけど治らず
-------------------------------------
この場合ってメイン基板の交換するのがいいのか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:22:13 ID:7f2Bbm19
■ハード  :PSP-2000
■基板   :TA-085v2
■FW     :FW6.20
■目的   :ツメが折れた際に修復可能or不可か、または別のパーツで代用可か?
■症状   :基盤のツメ折れ(home,start・select,soundボタン)

中古で購入したものなんだけれど音量調整やstartボタンとかが効かないから思い切って分解してみたらコネクタ部分のツメが折れて破損してた。
差し込んでテープかなんかで固定してみたんだがウンともスンともいわない。なんとか直せないだろうか?
302301:2010/11/09(火) 04:00:51 ID:7f2Bbm19
なぜかstartボタンだけ復活!HOMEボタンや音量調整ボタンとかは相変わらずだけど・・・
しかし希望が見えてきたな。どなたか基盤ツメ折り経験ある方いらっいませぬか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:01:45 ID:VPnRrY3n
コネクタ部分とか基盤にツメなんかあったっけ?
まあ俺も
コネクタ部分と基盤にそれほど詳しいわけじゃないから
ツメが折れたって事はツメがあるんだろうなあ

コネクタ部分や基盤のツメ折り経験者
もしくはコネクタ部分や基盤に精通してる人
助けてあげてくれよ
俺も今後の為に結果知りたいし
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:45:43 ID:QUX5QdfG
>>302
こう…クッと差し込めばいいよ

>>303
あの抑えるやつのことだろ
なんでそんなに偉そうなのかわからん
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:27:05 ID:7rGv4HuZ
アナログパッドは交換したが右下に入りっぱなしになる。
上に入力すると左上に行ってしまう。
導電ゴムはきれいだけど交換すべきかな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:51:57 ID:7f2Bbm19
>>305
アナログパッド自体を分解して掃除するといいかも。大体の入力不具合は分解掃除で一発で直ったよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:00:40 ID:7f2Bbm19
ってよく見たら交換後か
導電ゴムの位置がズレてるのかも。はめなおして直らなかったら交換してみては?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:02:46 ID:7rGv4HuZ
>>306
アナログパッドは新品で
付けてなくても誤動作する。

もしかしたら基盤がアウトなのかな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:09:29 ID:FH3pQR+K
つけてなきゃ暴走して当然だろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:19:33 ID:7f2Bbm19
導電ゴム交換、取り付け位置確認、接触部分の掃除をしても改善しなかったら基盤自体がオワットルのかもね。
あとパッドをつけてなくても勝手に暴走するのは仕様です
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:24:05 ID:7rGv4HuZ
とりあえず導電ゴム買ったから交換してみてそれで駄目なら基盤が駄目だと思うことにする

みんなありがとう!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:18:53 ID:QUX5QdfG
ワッシャ噛ませてゴムと基板の端子を強めに接触させてみたら?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:45:00 ID:7f2Bbm19
>>301の件だけどフレキを基盤にグイッて押し込んで上からジャンクPSPから回収したゴムと黒テープで押さえたら直った
要はキッチリ固定できりゃなんでもいいってオチ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:10:23 ID:qAD/mJpU
十字キーの下にあるスイッチ入れたあと高速点滅するところがゲームしてるときも点滅してるんですがどうなってるんですかね?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:28:42 ID:lQ9MCxPx
>>314
MSのアクセスランプだろ?
データの読み書きしてりゃ光るだろうさ
MS抜いても光ってるなら故障かもな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:20:45 ID:e37T6boE
-------------------------------------
■ハード  :PSP-2000
■基板   :TA-085v2
■FW     :CFW バージョン 5.00M33
■運用   :MSboot
■目的   :XMB操作
■症状   :先日急に、起動後背景の波のままXMBの文字系は全て現れず
      その波が動いているだけ。パンドラによる修復でCFW再導入等してみたが変わりなかった。
      リカバリーモード等はいけます。ググりましたが同じ症状が見当たりませんでした。
      とにかくゲーム等もXMB操作もできない状態です。
-------------------------------------
基盤が逝っているのでしょうかね。
でしたら仕方ないんでしょうけど。。。
初歩的ミスかもしれませんがよろしくお願いします
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:43:17 ID:OU004A+u
>>316
UMDドライブ開けっぱ or DC8使ってtestM33実行してもダメ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:08:18 ID:Uk7EYcsK
>>316
パンドラによる修復って、何したの?
修復直後は、どうだったの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:13:23 ID:PoT6+hZe
-------------------------------------
■ハード  :PSP-1000
■基板   :TA-082
■FW     :CFW バージョン 5.50 GEN-D2
■運用   :UMD
■目的   :故障箇所の特定・修理
■症状   :UMDの読み込みができません。
PSPを起動してUMDを入れた瞬間に「ディスクの読み込みに失敗しました」と
表示され、読み込みの動作すらしません。最初からUMDを入れた状態で起動すると
一応ピックアップも移動しますし、ユニット自体も読み込もうと動作しているのですが
やはり読み込みに失敗します。一度分解し、ケーブルをしっかりと挿しなおしても同じようです。
ドライブも違うのを使ってみましたが結果は同じでした。
-------------------------------------
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:29:03 ID:fYmIRutn
>>319
先週俺も同じ現象にあったな
UMDの蓋か開閉スイッチのあたりに問題あるんじゃないかな?
俺のPSPはUMDの蓋の底の左のでっぱりが割れてしっかり閉まらず、ドライブレール?が浮いていたのが原因だったっぽい
全バラしてシェル交換したら直ったよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:36:28 ID:PtsetANX
レンズの汚れとかな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:40:49 ID:8Eo7q8zs
>>4にあるアッセンブリ交換したらSONYの保障は受けられなくなる?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:52:03 ID:PtsetANX
>>322
何言ってんの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:55:22 ID:V2suwwlY
>>317
どちらもだめです。
>>318
5.00m33
インスト後同じ状況に逆戻りという感じですね。
返信ありがとうございます。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:00:43 ID:V2suwwlY
>>319
ドライブかえるとその他の機器とmacアドレスが合わなくなって
使用できなくなるというのは聞いたことありますね。
現に私は交換したら、ワイヤレスやドライブが使用できなくなってしまいましたし。
1台パーになってしまいました。(液晶交換等は大丈夫だそうですけど。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:23:31 ID:vzwR/H5o
■ハード  :PSP-2000
■基板   :不明
■FW     :公式
■運用   :UMD
■目的   :自力での修理が可能かの質問
■症状   :起動に時間がかかる。
電源スイッチをいれた後、数秒でロゴがでて音楽が鳴り読み込み画面に入った後
そのままずっと読み込み中画面が続き、5分ほど待たないと操作画面へ移動しません。
レスの前に確認したらUMDは入れてなくメモリーステックを入れた状態で5分33秒掛かりました。
操作画面に変わった後は、UMDの読み込みなど普通に操作できます。
自力で修理が可能か、またはこのまま放置しておいて重大な故障に移行することが
有るか無いかを知りたいです。
購入して1〜2年ほど、改造はしていませんが鞄に入れて持ち歩くことが多かったです。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:39:08 ID:9o1830dR
さっさと修理に出せ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:12:28 ID:RMGLJY+M
>>326
自力で修理できるかって、エスパーじゃないんだから、
あなたの修理能力を、どうやって知るんでしょうかね。

基本PSP全分解・組み立てできれば、修理はできるが。
何が原因かは、基板系部品を交換してみないとわからない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:16:25 ID:RMGLJY+M
>>324
CFWの再導入は、修復とはいいません。

NANDの書き戻しでダメなら、ハードウェアの故障。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:37:52 ID:MhcpiDyq
>>326
まずは必要な物を買ってきましょう
・+ドライバー
・T2ドライバー
・PSP-3000

ドライバーを使って分解してフレキ類もすべて外します。
そしてPSP-3000の箱を開封してバッテリーを装着しおもむろに電源を入れてください。

上手くいけばPSPの電源がつくはずです
初期設定さえすればあとは今まで以上に快適になるはず
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:25:49 ID:1H74Oqjb
新品買ってるじゃんw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:41:38 ID:S7ytgG5M
レスつけてくれた人、ありがとうございます。言葉足らずですみませんでした。
質問しなければ分からないくらい修理に明るくないレベルの人間でも方法を
聞けば自分で直せるかという意味で書きました。
古い型ですしもともと修理に出すくらいなら少し金額を足して新しいPSPかDSを
購入しようと考えていましたので、壊れたこちらは廃棄して新しい物を購入します。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:42:02 ID:wFRbLHNS
PSP2000用の○×□△ボタンて下のゴムと一体になってて剥がせないんでしょうか?
売ってる製品はみんな安っぽい単色ばかりでいやなんですが
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:51:52 ID:MhcpiDyq
>>333
サターンパッドのようなカラーにしたいのであれば1000しか無理
単色が嫌なら自分で塗っちゃえ
335319:2010/11/14(日) 22:31:23 ID:VH1JOFQp
>>320
ためしに別のPSPのマザーボードをつないでみたら
同じドライブを使用しても普通に読み込んだので
たしかに開閉スイッチに問題があるのかもしれません
全バラしては見ましたが特に効果は見られませんでした

>>325
私もIDstorage修復すれば直るかなと思い
macアドレスを合わせてみましたが読み込みに関する効果は得られませんでした
しかしアドホックではエラーが消え、普通に通信できるようになっていたので
ワイヤレス系統では効果がありました


回答ありがとうございました
引き続き、UMD読み込みについて試行錯誤したいと思います
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:13:07 ID:ZVIRRBqj
10月初めに新しくPSP3000を買いました。
買ってひと月くらいしてから見てみたら、もう液晶とフェイスプレートの隙間に埃が入ってました…
モンハンしかやらないからUMDの蓋も開け閉めしないし、
わざわざシリコンの栓をつけて、プロテクタまで付けてたのに…


こんな不当な仕打ちでも修理代取られるんでしょうか…
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:21:08 ID:cYPBHJ0D
修理に出すともっとほこりがが入る
無償でクリーニングしてくれるのかはメーカーに聞けよカス
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:38:22 ID:ZVIRRBqj
>>337
メーカーに聞いたら「現物を見て判断します」って言われたんですよカス
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:49:50 ID:0q8dmkcy
>>337
修理に出すともっとほこり入るんだwクリーンルームで修理するんじゃないんだ・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:55:17 ID:cYPBHJ0D
で、何しにきたの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:56:46 ID:Cgeo0IRL
>>339
こんな気密性の無い機器の修理に一々クリーンルームとか用意しませんw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:56:56 ID:cYPBHJ0D
>>339
開けると埃が入りやすくなるのと、おそらく思ってるほどいい環境ではないんじゃね?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:11:34 ID:5xDyHmv0
マッパで風呂場が最強なのか・・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 15:40:10 ID:kdCSvrrw
DXでPSP1000用のピアノブラックの外装を一式購入し、交換作業をやってみたんだが
どうにもキッチリ内部基盤等がおさまらない。

アプリケーションバーが圧迫されて、音量調節ができなかったり色々と不都合がある。

レビュー見て、【使えない】【買うな】…と悪評が多かったんだけど、他の交換用外装も同じような品質なの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:28:12 ID:Rc531P34
>>344
似た様なもんじゃない
多少の微調整は必要だろ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:58:02 ID:W5j7Mowu
>>344
自分で手直しできないならあきらめるしかない
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:27:46 ID:Fu6Qg8wR
画面が真っ暗になってしまいました(操作や音は正常です)
ヒューズがやられたのか、バックライトが死んだのか分かりませんが
一度開けて液晶のところをみたところ、下記写真の赤丸部分の端子一部がかけて(?)いました
http://imepita.jp/20101117/622470

質問です
この液晶から出てる端子が原因でライトが点灯しなくなることは考えられるでしょうか?
またもしこれが原因なら、自力でどのような直し方がありますか?
素人ですがよろしくお願いします
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:38:57 ID:abkbJX2I
>>347
間違いなくバックライトのフレキが断線か…

香港系通販やヤフオクで2000の交換用液晶ユニット買うか、
何とかして切れたパターンを繋ぐかどっちか
難易度的には前者の方が楽
半田ごてとか持ってて手先に覚えがあるんなら後者の方がコスパは高い
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:42:11 ID:Yrigos/1
>>347
 これくらいの事で質問しているなら、無理。
 半田に覚えがあるなら、笑顔で直すかもね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:19:01 ID:Fu6Qg8wR
>>348
ありがとうございます、助かりました
半田に挑戦して、無理だったら液晶購入したいと思います
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:09:32 ID:gjSKBA/u
液晶は僕の大好きなマジコムで買おう!
なんと5180円という信じられない安さ!
ゲームパーツ屋の最後の良心か?この店は

ちなみにヤフオクは目玉が飛び出るほど高い
今の価格を調べてみようか?

>特価★新品★SHARP製◆PSP2000専用LCD液晶★複数在庫
>即決価格 3,850円

ぜひヤフオクで買おう!
あれあれおかしいな
マジコム相当良心的と思ってたが
ヤフオク3850円即決か こりゃ安い
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:38:29 ID:gjSKBA/u
>発送方法:国際特快(追跡できる書留国際航空便で海外から発送いたします。)

まあ
そういう事なのね
それでもいいわな面倒くさい作業を代行してくれるんだから
ちょっと面白いのは

>大変良い方に落札いただきまして大満足です。そして信頼できる良い落札者です。またご機会がありましたらよろしくお願いいたします。ありがとうございました。感謝です。

この評価レスはテンプレート化してるわけね
ぐぐるとたくさん出てくる
ま問題ないけどね俺が英語圏で取引してもそーなるだろうし
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:41:34 ID:BP3UIzul
PSp1000 の液晶が割れてしまいました・・・
(モンハンのときの青です)
ボタンは変えることができたのですが
液晶の交換とフェイスプレートの交換をしたことがなくて・・
一気にかえれます?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:52:26 ID:zAVEcesw
俺的に、一番難易度が高かったのはホコリを入れない事かな?
それ以外は簡単
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:53:34 ID:BP3UIzul
ありがとうございます!
やってみまーす
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:26:02 ID:gjSKBA/u
俺的には液晶のケーブルを差し込むのがなんか
一番難儀だった
二番難儀はホコリだけど
風呂場ってのは本当にいいねホコリが入らなくて
エアダスターがあれば勇気100倍さ!

三番難儀は液晶周りの防塵スポンジだけど
移植とか100均とかでうまく代用してる人もいるけど
俺的には断然買うのをおすすめする
四番難儀はネジが意外と硬かったがこれは「意外」なだけで
非常識なぐらい硬いわけじゃないから体重のかけ具合だけの問題だし
五番難儀はシールをはがしちゃったんだよね俺は下の封印シールだけじゃなく
大きいモデルNo.とか書いてあるシールも
そっちは当然はがさなくていいのに俺ははがしちゃってあちゃーってなった
六番難儀はうまく(ホコリ無く)フェイスをはめた時に限ってLRボタンがコロっとね
七番難儀はどこで触ったのか指紋がくっきり付いてるみたいな先に手を洗おう!
八番難儀は電源が入らないからゲゲゲ失敗だ!ってなって
せっかくうまく(ホコリ無く)フェイスはめたのにとほほと思いながら外したら
単に電源スイッチと無線スイッチを間違えていただけであれあれと
九番難儀はこれはもう家族に見つからない事だね
風呂場の電気が付いてるもんだから家族が「おい風呂に誰かいるのか?」
「ちょっと今大変だから!!!」って罵って家族とまた気まずくなる
十番難儀はなんか結構「成し遂げた!」感が強くて
また壊れないかなーみたいな事をひそかに願っている自分がいるっつーかね

半ば無理やり十番難儀までつなげてみましたが
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:41:24 ID:BP3UIzul
風呂場ですか・・
その手がありましたねw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:23:58 ID:zAVEcesw
真っ裸で風呂場ね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:08:17 ID:vim3dJU1
■ハード  :PSP-2000
■基板   :不明
■FW     :CFW 5.00M33-6
■運用   :MSboot
■目的   :症状の改善
■症状   :iso、Homebrewともに起動しない
iso tool 1.90を理解が足りないまま使用してしまい、
CFW変換→Prometheus3-v4のようなもの(現在起動できないため確認不可)
を行った結果上記の症状になりました。
その後事前に準備が必要ということを知り、
Prometheus3-v4の6xxModules内のファイルをms0:/seplugins/6xx/にコピーし、
peagasus.prxというプラグインをEnableにしてみましたが、起動できないままです。
解決策がありましたらよろしくお願いします。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:30:41 ID:HMAgLlTJ
>>359
起動できないってのはブリックしてるって事?
ブリックしてるならパンドラでOFWかCFW入れ直し
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:56:51 ID:vim3dJU1
>>360
すみません、言葉が足りませんでした。
PSP自体は起動し、ブラウザやミュージック、フォト等は動作するのですが、
ゲーム→MS内のisoやHomebrewを起動しようと選択すると、
ロゴの表示のまま止まり、MSへのアクセスも無いまま電源が落ちてしまいます。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 02:10:29 ID:HMAgLlTJ
>>361
どっちにしろパンドラで入れ直す方が確実だと思うよ
後は元がD3だったならIsotoolのcfw_change\550\550_gen_d3内のファイルを
直接f0内のファイルに上書きしてみるくらいかな
まあ、自己責任で
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:52:35 ID:vim3dJU1
>>362
パンドラから入れ直してみようと思います。
有難うございます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:48:47 ID:0nNxn5DA
たまに出てくるT2ドライバー?って
PSP開けたするのに絶対いるの?
あと どこで売ってますか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:07:29 ID:0/hlpgxp
↑のどっかにあったと思うけど3000のある時期の生産ロットから普通の+ドライバーになったぽい
T2は普通の店にはまず無い、大型店でさえね
通販が確実かと
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:10:52 ID:KUpNNsHZ
>>364
絶対に必要ってわけではない
お前なら本気だせばなんとかなるんじゃないかな
T2ドライバーはT2ドライバー専門店にしか売ってないんだ
Googleで「T2ドライバー」「F1ドライバー」「taxiドライバー」で検索すれば幸せに
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:13:30 ID:0nNxn5DA
>>365
ありがとう 通販探します。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:16:42 ID:0nNxn5DA
>>366
ありがとう 
一度 チャレンジします。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:07:04 ID:w11PRra4
フェイスとのつなぎ目をカッターでカットすることで開封することができる
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:30:24 ID:SK/j3l5Y
T2ドライバならヤフオクでぐぐれば300円前後で買えるよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:44:25 ID:YO86WA9g
貴方のペニスを高品質T2ドライバにしてあげます
って言われたら相当悩むよな
確かにペニスでPSPを分解する事はできるんだが
いくらなんでもペニスがT2サイズになるってのはなあ
まあT2女を見つければ良いわけだが

っつーかペニスでPSPのネジなんか回したいか?
俺は正直回したくないが
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:56:42 ID:gMBx2AwF
トルクスの3番まではそのへんでも売ってるんだけどね
2番はよほどの専門店じゃないと無いよね
T3でも頑張れば開けられるらしいけどナメたら悲惨だしw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:00:09 ID:mVoY7jxh
充電できても、パンドラ使っても電源は入らないPSP-2000(対策前)。
どこの基板が壊れてると思いますか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:58:25 ID:REAaFO0r
パンドラ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:41:09 ID:mVoY7jxh
パンドラとMMS使っても起動できないんです。
他のPSPなら起動できるんですが・・・
ノーマルでも起動できないし、どこがおかしいかって分かりますか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:02:39 ID:lOcE2m45
PSP1000の液晶壊れたので液晶取り寄せ→交換
その際に誤ってバックライト側ケーブルのコネクタ部分を破損してしまいますた

で、検索してみたら「ケーブルソケット」なるものが売っているようなんだけど
これって基盤にどう取り付けるのでしょうか?接着?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:33:05 ID:yL9JEZn0
>376
半田でくっついているので半田付けすればOK。
とはいえ熟練の半田職人じゃないと無理と思われ。
あんなリフローで取り付けているちっこい部品を
普通の人間に付けられるとは思えない。
コネクタ破損つってもおそらく黒い蓋を壊しただけだろうし
気にせずLCDをつけて問題なければ、上からホットボンドで
塗り固めるという方法もある。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:25:22 ID:ptvlBjmS
■ハード  :PSP-2000
■基板   :TA-088
■FW     :CFW 5.50 GEN-D3
■運用   :MSboot
■目的   :症状の改善
■症状   :PSPの電源が入らない。
ファントムブレイブPをプレイ中にボタンが効かなくなり、一度電源を切ったところ
電源を入れようとしても液晶も緑ランプもつかなくなりました。
ACアダプタを繋ぐと充電のオレンジランプはつきますが
起動は少しの時間もしませんし、メモリーへのアクセスも起こりません。

メモリースティックやバッテリーを抜いた状態で起動しようとしても変わりませんでした。
なにか解決の糸口がありましたら、よろしくお願いします。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:35:16 ID:lOcE2m45
>>377
ありがとう

・・・実は「まんま」はずれてどこかにいきました
半田ですかやはり・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:23:51 ID:vs4KZtaf
>>377
付けれるよ
PS2のMODを載せれるレベルで十分。
出来ないなら各々のスキルアップ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:10:21 ID:mVoY7jxh
>>378
と全く同じだorz
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:00:33 ID:kvk1i7oo
あのPSPの明るさ調整で一番明るい画面に出来なくなってしまったのですが、
これって故障の前兆ですか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:11:34 ID:8FIsbeAG
ACつないでみ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:19:52 ID:kvk1i7oo
あのACってなんですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:11:28 ID:+FxDM9ah
アーマードコア
常識だ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:27:58 ID:EvMPMVIq
psp3000で液晶がカラーの砂嵐みたいな感じになったんだけど
これは液晶だけでなく基板もやられてまつか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:47:30 ID:70eFKeCM
GPU部分が死んでる気がする
PCのグラボが死んだときと似てるから
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:10:32 ID:EvMPMVIq
そうでつか・・・へたに分解して液晶変えるより
メーカーに渡す方がいいでつね・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:50:04 ID:70eFKeCM
基板交換コースとなりますのでPSNの認証解除を忘れずに
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:20:48 ID:dVi2wEpm
>>385
アーマードコアって戦争ようのゲームですか?
それ繋げるとどうなるんですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:12:47 ID:dUuq/2KN
>>390
A(アーマード)C(コア)
謎かけも分からないようじゃ死んだ方がいいなw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:48:05 ID:8suAVXfB
>>390
AceCombatも忘れずに。
電池切れないように充電器つないでな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:15:08 ID:8tvae+qJ
よくホットボンドて聞くけど、どんな場合な時に有用なんかな?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:19:55 ID:DmekRm2L
>>393
@固定
A電接触面押さえ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:06:05 ID:CB3+UPzR
パンドラとMMSつかっても画面真っ暗なままだ
PSP逝ってしまったん・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:11:30 ID:+Aj5EU20
>>395
はい、死亡です
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:27:20 ID:ufzTcGIc
>>394
それって、アナログパッドの誘電ゴムには不向き?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:28:32 ID:Nj1yyfU+
>>397
型を作って流し込め
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:50:57 ID:GQvkW2WA
思うけど、アナログパットって

欠陥じゃね?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:20:19 ID:epTPD17+
>>399
欠陥
PS2のコントローラーと比較したら分かる
401素人 ◆twpj.Gm2RI :2010/11/24(水) 18:23:21 ID:hmC/Wkt6
■ハード  :3000
■基板   :
■FW     :公式
■運用   :それ以前
■目的   :正常に起動させたい
■症状   :画面が砂嵐

ものすごい困ってます。詳しくは「http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1050940855
」で。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:47:15 ID:PbbGeZ0O
SONYに送りましょう
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:07:38 ID:GQvkW2WA
>>400
たしかにそうだな。
それで6千円ぐらいの修理代取るらしわ。
ソニーは悪どいわw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:28:15 ID:Lxy7IhFX
構造上必ずプラスチックが削れるもんな
ばねとプラスチックが常に擦れ合ってるんだもん
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:08:10 ID:tgbMIxfG
Go黒のアナログパッドが手垢で汚れてきたんだが、何の溶剤で拭くのがいいのかな?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:10:14 ID:MkDkC5J/
歯ブラシ
407名無しさん@お腹いっぱい。::2010/11/26(金) 23:42:28 ID:Z7XGdnr6
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 02:00:36 ID:bt573YMC
3年使っててモンハンだけで500時間以上、他のゲームもいれたら1500時間は使ってるだろうけど、
アナログパッドなんとも無いなぁ
使い方が荒すぎるんじゃないの
力入れすぎとか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:09:55 ID:eUi4e7A4
>408
ユーザーの使い方に問題があるにしては
アナログパットが壊れたという報告が多すぎる事と
実際にPSP-3000から導電ゴムを廃止している事から
ソニー自身も設計の悪さを認めているようなものだ。

ロボタン問題もそうだが、PSPは設計がまぬけすぎる。
導電ゴムなんて採用するから力が強い奴が扱うと
その内、変形して隙間が生まれたり、酸化したりして
接触不良で暴走するようになる。PSP3000は導電ゴムから
フレキケーブルに変更されているので導電ゴムが原因の暴走はなくなった。
1000、2000みたいに暴走報告が非常に少ない事からも
やはり設計が悪かったという証明だろう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:29:10 ID:p0aa9Bj3
2000もゴムだったのかorz
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:10:58 ID:X7gIRJdp
>>409
サンクス 
なんか スッキリしたわw
ソニーは無償で直せ〜
俺のPSP右側に重力が発生しとるわwww
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:56:28 ID:QrefU+4f
psp1000でGENをいれてました。 バージョンアップ時に電源がおちました。軌道しません。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:43:31 ID:M8PRCQjc
パンドラバッテリーで治せばいいいじゃん
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 03:17:54 ID:7ETjeVcI
2000とかで新しいバッテリーパック入れて右だけ出っ張るのうざい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 15:36:40 ID:ROkmEZoe
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r72434110
買おうか迷ってるんだけどいけんくれ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:57:33 ID:zCoO6Dug
>>414
グリップ買えば解決!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:14:39 ID:ahFUZFXv
PSP-2000 MGの対策基板です。
5.50にあげようとして、アップデートのときに電源が落ち、失敗しました
その後、電源をつけても電源ランプはつくが、画面が着かない状態になりました
パンドラバッテリーを使うと、電源が勝手に付いたものの、アクセスランプはつかず、画面はつかなかったです

対策基板ではパンドラバッテリーのMMSとジグキックバッテリーを挿入すると勝手に電源はつかないと思ってんたんですが、
勝手に電源はつくんですか?

後、対策基板ではアップデート失敗したPSPは直せないんでしょうか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:41:24 ID:zCoO6Dug
むり
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:00:58 ID:HPGcPDbT
Lボタンが効かなくなったのでフレキシブル基盤交換したのですが電源が反応しません。
見た所フレキシブル基盤が(社外品)の為か接続端子部分が上手く加工されてないようで
ちゃんと接続されてないようです。

この場合の加工っていうのは接続端子の部分を何かで削ってむき出しにすればいいのでしょうか??

詳しい方、宜しくお願いします。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:02:55 ID:DJJi+6ni
導通テスターで調べてみればイイじゃん
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:19:03 ID:sINrfQ2i
■ハード  :PSP-2000
■基板   :不明
■FW     :関係なし
■運用   :MSboot
■目的   :バックライトの配線をおさえたい
■症状   :UMDドライブを交換するために分解していたのですがバックライトと基板を接続するところの外し方を間違えてしまい
配線を抑える奴がどっかに吹っ飛んでしまいました。
どうにかして繋げる方法ってないですかね?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:28:10 ID:0slVgmuc
>>421
木工用ボンドで固定。
423421:2010/11/30(火) 00:43:00 ID:DdRCtSax
ここ(赤丸)を止めるところが無くなってしまったんです。
この上から直接ボンドで止めて大丈夫ですか?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1276000.png
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 05:24:17 ID:MvAtbe6f
できれば何かで甘止めして付くかどうか試してからでいいんじゃねかな?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 09:44:40 ID:O9At6wQE
アナログスティックが左上に入力されてるようでゲームをやるとキャラが常に左上に移動する。
部品を取り寄せて交換してみたんだが変わらなかった。というかアナログスティックの基板を外しても左上に固定されてるのは変わらなかった
これは素人に治せるレベルじゃないのかな?ちっちゃいシリコンが怪しい気もするんだが

ちなみに1000使ってる。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:28:04 ID:4TiaSJxj
シリコンをクリーニングorアナログ取り付け部分にスペーサーを噛ませて端子接地を強くすれば大抵直る
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 15:13:28 ID:DdRCtSax
>>424
テープで止めてみたんですがやっぱりつきませんでした
これはおとなし諦めろって事ですかね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 15:16:20 ID:lb26ZNKc
>>427
フレキ溶けないように注意しながらハンダして、ホットボンドで固めるしかないね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:44:28 ID:O9At6wQE
>>426
シリコンのクリーニングの仕方か、スペーサーってのが何か教えてください
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:22:50 ID:fdtS4HAJ
>>429
とりあえず>>4読もうな。
クリーニングはベンジンかライターオイルを
綿棒に染み込ませて拭いてやればいい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 12:42:32 ID:zZ2IE5+m
初期の2000故にアナログパットの替えが見つからない…どこかにないか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 16:26:09 ID:NnZ5ZXlo
>>431
アナログスティック単体は売ってないから同色のアナログユニットを買いなさい。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 16:37:46 ID:+q/VAt4v
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:04:43 ID:zZ2IE5+m
ゴメン 初期型のアナログユニット探してる

2000の初期型は1000に近いけど少し違うんだ…なかなか見つからん…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:13:13 ID:WSRFN/9T
モンハン3rdのアップデートをしようとしたらPSPが起動しなくなりました
原因や対策を知っている方いませんか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:52:57 ID:YoKeqayV
-------------------------------------
■ハード  :PSP-2000
■基板   :多分TA-088
■FW     :CFW バージョン 5.00M3-6
■運用   :UMD
■目的   :UMDドア開閉感知スイッチの修復
■症状   :UMDドア開閉スイッチが壊れているようで、UMDドライブが全く反応しない。
        サードパーティーのパーツを購入して付け替えれば修復可能でしょうか?
        また、修復する時にドライバー以外に必要なものはありますか?
-------------------------------------

回答お願いします
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:23:17 ID:04HXmz9l
>>434
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.3373

>>436
スイッチ不良なら↓を交換すれば直る。
ttp://www.psxboy.com/1162_UMD-door-on_off-switch-for-PSP-2000-3000-Slim.html
工具は半田と半田ごては必須。
あとはエアダスターやクリーニングクロスなんかもあれば便利。

交換するのは繊細な作業が必要なので、
自信がなければ直結して常時ONにした方がいいかもね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 02:04:13 ID:20DWYI6x

■ハード  :PSP-2000
■基板   :
■FW     : CFW バージョン 5.
■運用   :UMD / MSboot
■目的   :直したい
■症状   :落としたら砂嵐的なものが出るようになりました。
ググったら、液晶のケーブルが外れかけてることによる不良らしいんですが、どうすればいいでしょうか?
自分で開けて直すことは簡単ですか?どちらにせよ修理期間過ぎてるし箱も無くしてしまったので、保障が無くなること自体は構いません
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3ZWCAww.jpg
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 07:44:56 ID:DlpxypZ3
>>437
おぉぉ?これは初期2000のアナログユニット?
間違えて現物捨てたから確認が出きん…
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 14:40:46 ID:V1FwSck+
>>439
ん?1000用が必要かと思ったら2000用が要るのかい?
2000は初期型だろうが後期型だろうがアナログユニットは同形状の筈だよ。

>>438
落としてケーブルがズレただけだったら挿し直して改善するかもしれないけど
基板にダメージが及んでいる可能性も否定出来ない。
作業自体は簡単だけど、慣れない人は液晶パネルを外す時にショートさせて
ヒューズ飛ばしたりするから慎重にね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:46:46 ID:DlpxypZ3
何度も済まない

それが出来ないんだ…2000用の物が使えないんだ…
勿論1000のも使えない…基盤のせいでもないみたいんだ
捨てる前だけど見比べたら少し2000用より大きいんだけど
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:54:05 ID:WzOIQHZK
>>441
そんな変なPSP2000は捨てたほうがいいよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:17:01 ID:yGKTbgBD
はめ方を間違えたかPSPのパチモンを買わされたのどちらかだな
とりあえず窓の外に投げ捨てれば目の前の問題は片付く
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:22:26 ID:aq8qW57S
■ハード  :PSP-2000
■基板   :すいませんが、わかりません。
■FW     :CFW バージョン 5.50 GEN-D3
■運用   :
■目的   :修理
■症状   :緑のランプは点灯するものの、画面になにも表示されません。
       助けてください。よろしくお願いします。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:44:19 ID:YxysAl1P
>>441
どんな感じか画像
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 05:18:54 ID:io+9zmEQ
ここで質問していいことなのかわかりませんが・・・

PSP1000なんですが液晶というか、画面の向こう側?に埃が入ってしまっているんです
これを取り除くのに何かいい方法はないでしょうか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 07:03:53 ID:vwy6IOXD
まず服を脱ぎます
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 10:12:48 ID:OLgLedZH
切ったタマネギを飴色になるまで
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:35:44 ID:i6SF/gx+
-------------------------------------
■ハード  : 2000
■基板   :対策前
■FW     :公式6.36
■運用   :UMD
■目的   :(何をしたいのか)
■症状   :シェルを交換して一ヶ月立ってきて
アナログパットが動くので分解しました
その後ゲームを起動しようとすると
UMDドライブからカッカッと音がしゲームが始まりません
よろしくお願いします
-------------------------------------
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:40:19 ID:JvULiOcm
炒めて、油で揚げます。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:41:16 ID:LwU3D4kf
>>440
マジですか…失敗したら怖いので辞めときます
まぁ砂嵐がひどくなったときはスリープ→解除で収まるんで時期PSPが出るまでは頑張りたいと思います
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:59:46 ID:OQuy3Bn/
>>449
爪楊枝の先っぽでUMDユニットのレンズを左右に少し動かしてみよう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:34:45 ID:LwU3D4kf
と言いつつもやっぱり気になるから一度分解してみてケーブルを再接続してみたんですけど、砂嵐が余計ひどくなってる…
やっぱ基板が逝っちゃったんでしょうか…

もし、接続不良が原因なら

ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200805/25/64/c0122864_20465171.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200805/25/64/c0122864_2047316.jpg

この2つを接続し直せば直る筈ですよね?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:54:51 ID:LwU3D4kf
おもむろにPSPを叩いたら直ったり直らなかったり…何が原因なんだろう…
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:02:25 ID:bUZIb68x
>>454やりすぎたら全く動かなくなる
それぐらいにしとけ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:11:57 ID:S6wDcata
>>455
もう諦めるしかないっすねw
とりあえずもう一度分解してやけくそに直で適当にパーツを叩いてみたら直ったけど、どうせまたすぐ発症するはず
スレ汚し失礼しました
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:08:42 ID:ENfJvzlF
>>453
基板にクラックが入ったんだろうね。
だから衝撃で挙動がおかしくなるんだと思う。
ヤフオクでジャンク品として出せば1万円前後で売れるから
それに少し足して中古ショップで未対策品を買い直そう。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 03:45:50 ID:sEn9vDfI
■ハード  :PSP-2000
■基板   :対策前
■FW     : CFW GENーD2 もしくはD3
■運用   :MSboot
■目的   :原因解明および修理

電源、ランプ共につきません
充電器は壊れてないのがわかってます
バッテリあっても無くても起動しません

調べた結果ヒューズが原因な気がしたんですが
電源(充電?)のヒューズが切れた時の症状はどんななんでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 09:24:58 ID:4JhuycLb
■ハード  :PSP2000
■基板   :
■FW     :5.50Prome-3
■運用   :
■目的   :修理したいです
■症状   :画面中央辺りに常時薄く縦線が2本(3mm位)はいってます
スリープから復帰すると砂嵐みたいに画面が乱れますが
しばらく放置するとなおります

これは>>438さんと同じで原因は基盤ですかね?
砂嵐の方は放置でおさまるのでいいのですが、縦線の方が
気になります。液晶交換で直るのだったら交換したいんですが…
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 09:41:53 ID:okoy1rnX
>>459
縦線に関しては液晶パネルを交換すれば直るだろうけど
2000の液晶は5000円近くするよ。
OFWに戻してPSクリニックに出した方がいいと思う。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 09:48:46 ID:4JhuycLb
>>460
ありがとうございます。
早速検討してみます。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:13:59 ID:jU0elsgV
>>459
基板+液晶故障の典型例。
OFWにしてSonyに出しても修理されないので、自力か修理専門業者かな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:27:13 ID:M/HSW5hx
公式でも業者でも修理出すなら早く出しとけ
年末年始の休業があるからな
故障したまま年越しとか嫌すぎるだろ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:50:24 ID:+f/vB0tE
PSP3000の液晶交換するところなんだけど
液晶パネル自体に張ってある薄いシートは剥がしていいの?
剥げそうだけど、剥いだらいけないような硬さなんだ・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:59:32 ID:4JhuycLb
>>462>>463
ありがとうございます。
ちなみに基板の方は修理可能なんでしょうか?
修理金額かかるようだったらヤフオクだそうかな…
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 20:25:02 ID:OBwU4yJT
アナログユニットってどこで買うのが一番安いの?
海外以外で
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 22:26:50 ID:29ETquOE
>>466
定形外郵便かメール便で発送してれるヤフオクの出品者。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:10:29 ID:Mjl3oyyy
>464
PSP3000のLCDは何種類か存在する。
保護用の剥離フィルムが付いている液晶もあるが
一見すると保護用の剥離フィルムっぽいが剥がしたら
壊れる紛らわしい液晶も存在するので注意した方がいい。

マチ針で隅を持ち上げてみて固さ的にやばそうだったら止めた方がいい。
その手の奴は液晶専用の布とかで拭くと液晶面が綺麗になる場合が多い。
保護フィルムの汚れなのか、本当に液晶が汚れているのか
区別しずらいが慣れてくると感覚的にわかるようになる。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 00:24:05 ID:M8CaxZM/
■ハード  :PSP-1000
■基板   :TA-079
■FW     :CFW バージョン 5.50gen-d
■運用   :UMD
■目的   :修復
■症状   :http://blog.goo.ne.jp/pc_sugi/e/406593c8720c6dff74cde77c7fd82325
とまったく同じ

どうにか自力で修復したいのですが、どうすればいいのか・・・・
ご意見ください
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:47:26 ID:dxNFmWa9
>>469
1000はUMDドア単品で売ってないからバックプレート買って交換。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 04:44:04 ID:+iTW+kUs
>>233と似たような症状だが、レスが無いところをみると対処法は無さそうだな…
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 12:00:02 ID:M8CaxZM/
>>470
UMDドアじゃないんだ
ドライブの回転軸のカバー?がとれてる
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:53:11 ID:pjGD32KN
電源が付かないPSP1000を貰いました

ACアダプタを付けてみてもランプが点灯せず
充電済みのバッテリーのみ取り付けた状態だと電源が入りました

これはメイン基盤のヒューズが切れた可能性が高いのでしょうか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:24:16 ID:uvH+HZ1o
>>473
バッテリをセットすると電源が入るのなら充電端子の不良だろう。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:45:23 ID:4eXZ3Asg
■ハード  :PSP-1000
■基板   :TA-079 / TA-080/ TA-081
■FW     :CFW バージョン 5.50gen-d
■運用   :UMD / MSboot
■目的   :修復
■症状   :Lボタンが連打or押しっぱなし状態になっています。

Lボタン側フレキシブルケーブルのプリント配線の断線は判別が付きませんでした。
Lボタンラバーの裏側の銀線は多少磨耗しています。(左半分が消えかけている)

試しにLボタン側フレキシブルケーブルを取り外して電源を入れたところ、
Lボタン押しっぱなし現象が起きたままでした。

…これはメイン基盤に異常が起きた可能性が高いのでしょうか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:50:18 ID:evJpIQhz
>>468
ありがとう、かなり硬いから剥げないやつみたいです
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:54:41 ID:Ct1SeFkN
1000なんだけど
ワイアレスLANスイッチがスカスカになってONにならない。
どこまで分解すればおk?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 04:05:14 ID:GfPcJgJs
■ハード  :PSP-1000
■FW     :CFW 5.50 Prome-4
■運用   :UMD / ISO
■症状   :アナログパッドが効きにくくなったので、分解して清掃したら
前より悪く、下方向にしか効かなくなりました
パーツ壊したかと思って替えのアナログパッドを買ってきたけれど改善せず
もしやと思ってアナログパッドつけずに起動したらこれまた下方向のみ
・・てことは、基板のほうをやっちまったんでしょうか?
パッド付近を圧迫したら微妙に反応するんですが・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 04:50:06 ID:MngZqhuC
>>478
そのネタはもう飽きた
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 06:20:48 ID:lCPpygb4
テスト
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:05:16 ID:PearNNTu
■ハード  :PSP-2000
■FW     :CFW 5.00 prome-4
■目的   :画面の修理
■症状   :画面に2mm間隔で縦線が入っている

prome-4導入後にモンハン以外のゲームを起動したら
フリーズして電源が切れて、もう一度電源を入れたら縦線が入ってました。

落としたり衝撃を加えたりはしてません。


プレイできなくもないですが正直かなり見づらいです。


有る程度調べたのですが液晶が原因なのかケーブルが原因なのか
分からないので分解には手をだしづらいです。


原因や解決策が分かる方はアドバイスお願いします。

482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:51:08 ID:6BNfk717
>>481
液晶にダメージが及んだ可能性が高い。
初期化して駄目だったらコネクタ差し直し。
それで駄目なら液晶交換。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:37:44 ID:PearNNTu
>>482

アドバイスどうもです。
さっそく試したいと思います。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:47:50 ID:y1v+ixii
まだ故障じゃないんですけど
中古のPSP-1000はありますけどパンドラバッテリーしかバッテリーがありません。
MMSはなくてゲームのUMDが一つあるんですがそのゲームの要求FWバージョンが6.2とかです。
パンドラバッテリーのみで公式FWをアップデートして大丈夫ですか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:54:39 ID:bnM00lku
>>484
【PSP】PSP関連の質問に答えるスレ163【CFW】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1291243601/
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:01:10 ID:WT2IkFE4
PSPでアナログスティックを分解したんだが、バネの付け方がいまいちわからない
というか付けるコツ教えてくれ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:05:09 ID:WT2IkFE4
ちなみに1000
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:08:59 ID:jTck33Le
PSP3000でUMDのドア開閉感知スイッチの先が折れてしまったんですけど、何か直す方法はありませんか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:41:32 ID:rQBN8Oe+
自分のPSPは、2000マットブロンズなのですが、CFWを導入しています。
先日、突如としてコントローラーが利かなくなってしまいました。
電源を入れ直してみたりしても、一向に改善しません、
CFWの所為なのかどうかは、自分の拙い知識では分からない状態です。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 03:12:57 ID:Kap/f4GU
iso_toolを使ってプロミテ3-v4パッチを当てた辺りから、ワイヤレスLANスイッチをOFFにしてるのに、ON状態になってしまいます
ちなみに、そのパッチを当てたゲームでOFFにしてる時にマルチプレイを押してその状態ってことに気づきました

XMBのインフラストラクチャーモードではちゃんとなってました

ところが、プロミテ4パッチを当てて、その当てたゲームで、スイッチはOFFでマルチプレイをしたらON状態になってました
またXMBのインフラクチャーモードをしたら、
そこでもON状態になってました
そして、分かったけど
たまに直るみたい

プロミテパッチが原因でしょうか?
それとも物理的というか寿命というか
使いすぎてへたってたんでしょうか?

内部的か物理的
どう壊れてるかということです

どうしたら直せるでしょうか?
ちなみに1000型です
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:55:22 ID:Kwje1ExG
ACアダプターが壊れてしまったんですけど直す方法ありますか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:03:15 ID:ld1pwYDl
買い直す
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:03:30 ID:6phxZy+U
>>491
電圧が5Vだから同じ5Vの他の製品ので代用すれば良い
PCあるならUSB接続で充電できるコードが100円ショップやコンビニにある
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:17:03 ID:Kwje1ExG
>>493
すいません
自分馬鹿なんであまり理解出来ないです
もっと詳しく教えていただきたいです
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:45:44 ID:WzFE+WcP
>>494
100円ショップのセリアに行けば売っている
http://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up1155.jpg
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:56:40 ID:6G0NC1SA
液晶が完全に逝かれてしまった
みんなはオクと通販どっちで調達してる?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:15:28 ID:7V2KZEHl
PSP1000がディスクを削ってしまうんだけど原因分かる人いますか?
モンハン3rdを2枚も削られた(´;ω;`)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:00:43 ID:U25bZa75
PSP-3000の液晶をアマゾンのバルク品に交換したんだが
明らかに表示が粗い・・・SHARP製だとそんなことはないのかな?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:30:06 ID:qO9rx2XK
>496
通販の方がトラブルに強いし安い。
ただ、トラブルの際は英語力が少し必要だけど。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 09:13:45 ID:Q0CFGVXP
>>495
ありがとうございまます
百円ショップ見に行ってみます
あの疑問なんですけどUSBタイプってどこにさして充電すればいんですか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 10:37:17 ID:rGko5MPB
>>499
オクで2000円以下で即決価格とかあると目が行ってしまうんだよねぇ

>>498
買うなら純正なのかなやっぱり
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:54:00 ID:/RqZ838x
>>495
充電器も充電用コードも選んだ方が良いよ。

ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/koneta2/eco_power.html
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 15:31:54 ID:Q0CFGVXP
>>501
商品説明にSHARP製と書いていても実際はどうなのか怪しいもんだよ。
俺がDXで買ったのはドット欠けも無く綺麗に映った。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 01:15:32 ID:i2w2k6Yy

PSP-1000 M33-6
SONY 2GBを使っています
このごろ、USBで接続して外して接続したりっていうのを、頻繁にしていたら、
接続した際に、「復旧しますか?」的なウィンドウが接続するたんびに良く出るようになりました。
そのウィンドが出た時は、2つチェックがするところがあり、それらはどんなんかというと、「〜の復旧」っていう項目です。
最初は、両方にチェック入れてたけど、
下のチェックを入れると、復旧までにすごく時間がかかります
なので、途中から上だけチェックを入れてます。
ですが、接続したたんびに、良くこのウィンドウが出てきてしまいます。
なので、チェックを2つ入れました。
これ以降、あんまり接続していないので、また出るのかは知りませんが、
どうして、この「復旧?」のウィンドウが出てしまうんでしょうか。
そして、どうすれば出なくなる(直る)んでしょうか

そして、数日経ちます

違うメモリースティック
(8GBのmicroSDとメモリースティックの変換アダプタ)
でもさっき、3度目に接続したときに
復旧のウィンドウが出ました
PSPが原因とかありますか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 01:46:18 ID:lX+BtjdT
>>504
肝心の症状が不明瞭で何が言いたいのかさっぱり分からん。
簡潔明瞭に整理して書き直して来なさい。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 03:24:29 ID:WK0xJEkI
>>500
PCのUSB端子か
ttp://www.green-house.co.jp/products/usb/eneplug/
↑見たいにコンセントにUSB端子が付いている奴を買えばいい。
500円〜1000円くらいでPCショップに売ってる。1000円だとしても
100円ショップで買った奴と合わせても1100円だからPSP純正のACアダプタを買うより安い
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:57:26 ID:ytQnrVKe
>>504
それ出るの当たり前だろ、俺も毎回出るけどそんなの無視してMSにアクセスしてるぜ?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:42:02 ID:Q4kwDmeO
■ハード  psp-3000
■FW     :OFW6.36
■運用   :UMD
■目的   :故障箇所の特定
■症状   :UMDドライブが不良だったため交換すると、交換前まで正常だった液晶の走査線がおかしくなった。
具体的には、黒い横線が等間隔に入っている。PSP-2000から3000に乗り換えたときに感じた横縞がもっとひどくなった感じです。
映像の外部出力では問題なし。液晶がダメになったのか本体側に問題があるのかどちらでしょうか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:51:26 ID:d7shlRRl
■ハード  :PSP-1000
■FW     :公式 零の軌跡のシステムバージョン>モンハン3rdのシステムバージョン
■運用   :UMD
■目的   :ちゃんと起動できるように
■症状   :バージョンUPしたら電源が入らなくなった。
       元々CFWは使っていない。
        英雄伝説零の軌跡(10年9月末発売)までのシステムソフトウェアは動いていた。
       モンスターハンター3rdに入っていた最新バージョンを入れたらpowerだけ点灯。起動しなくなった。
-------------------------------------
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:03:46 ID:AjReQTlu
■ハード  psp-2000(保障切れ)
■FW     :OFW6.36
■運用   :アナログパッド
■目的   : 正常に直したい
■症状   :誤動作。上入力で斜め、右左入力で右下左下と入力方法がしばしばずれる。入力されない(止まる)こともあります。

オークションで売られている500円くらいのもの+バラすためのドライバーで交換できるでしょうか?
あまり器用ではないので誰かやって欲しいです・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:24:57 ID:WUSpY6om
>>508
液晶パネルが繋がっているコネクタをしっかり奥まで挿し直す。
>>509
アップデート失敗による故障。
パンドラセットがあれば復旧可能。
>>510
>>4参照。
リセットで直らなかったらアナログユニットと導電シリコンを交換。
自分で出来ないのなら電気関係に詳しい友人に飯奢ってやってもらいなさい。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:30:42 ID:aXibFiZX

■ハード  :PSPー2000
■基板   :わかりませんが、CFW導入できました
■FW     : CFW バージョン3 .72m-33
■目的   :復旧
■症状   :PSP1000をFW1.50にDGしようとした所
取り違えで 2000の方に導入する作業をしてしまい
結果 電源入れても緑のランプがついたまま 画面が
真っ暗で一向に起動しません パンドラとMMSを入れて起動させても
うまく行きませんでした。
現在パンドラとMMSは手元にないのですが
どうか よろしくお願い致します。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:31:22 ID:Q4kwDmeO
>>511
508ですが、回答ありがとうございます。
コネクタに関しては、最初に疑って何度も挿しなおしたり完全に分解して再度組みなおしてもダメでした。
他に何か考えられるでしょうか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:07:38 ID:AjReQTlu
>>511さん友達になってください。
マックのテキサスバーガーくらいならおごります。
ファストフードがお嫌いならほかの食事でもいいです。

というのは冗談で部品代+1500円でやってくれませんか・・・。
友人が少ないので・・・。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:47:28 ID:WUSpY6om
>>513
電源入れたままコネクタをゆっくり抜き挿ししてみよう。
綺麗に映るポイントがある筈だからそこでコネクタをロック。
それで駄目だったら液晶パネルに異常がある可能性が高い。

>>514
アナログ修理くらいならお安い御用だと言いたいところだけど、
以前、似た様な事をしてエラい目に遭ったので勘弁してくれ。
ヤフオクなら修理代行してくれる出品者が沢山いるので
評価と価格を判断材料にして依頼してくれ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 06:06:34 ID:F2RnXEPB
PSP2000でモンハンやってたら突然画面に緑とか赤の線が入って落ちてもうた
その後は緑のランプはつくものの画面は真っ暗だし、UMD読み込む音もしないしで死んでもうた
くそう・・・助けてくれ・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 09:44:35 ID:url3SxQS
>516はマルチ

【PSP】PSP関連雑談スレ45【CFW】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1279532377/

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2010/12/13(月) 00:02:37 ID:zJa2k45E
PSP2000でモンハンやってたら突然画面に緑とか赤の線が入って落ちてもうた
その後は緑のランプはつくものの画面は真っ暗だし、UMD読み込む音もしないしで死んでもうた
くそう・・・助けてくれ・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:33:17 ID:6gxFXb5c
PSP2000でアナログスティックの挙動がおかしいので解体してみたんだが
アナログスティックを外した状態で電源入れてみても解体前と症状は同じで
ずっとスティックを左に倒したような状態になってる

これはアナログスティックは問題ないってことでおk?
もしかして自力の修復は不可能?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:44:17 ID:MP0fcPts
>>518
とりあえずXMBのバージョン情報でアナログスティックをグリグリしてみたら?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:03:48 ID:6gxFXb5c
>>519
情報画面でのスティック回転や
問題ある方向とは反対向きに倒しながらPSP起動などといった方法は
すでに試しています
しかし改善の傾向は見られませんでした
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:15:52 ID:MP0fcPts
情報小出しにされてもなぁ
あとはF1クリア・基盤の掃除・伝導ゴム外しても同じ挙動なのか
MacroFireでチェックするくらいしか思いつかんや
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:52:07 ID:Kk+hbrO5
てす
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:08:35 ID:6gxFXb5c
>>521
すいません事故解決しました
アナログスティックの下にティッシュ詰め込んだら直りました
ただスティックが硬くてすごく動かしづらいです
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:08:33 ID:EzaBaLxq
教えてください。PSP1000を使用しているのですが、電源の落ちることが多々あります。
プレイする時にバッテリーケースのフタのところを押さえながらプレイすることになると思いますが、フタの真ん中あたりをぐいっと押さえてしまうと電源が落ちてしまいます。
考えられる原因はなんなのでしょうか??
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:34:02 ID:Feli2bYT
>518
アナログスティック外した状態だとアナログスティックは
左上に移動し続ける状態なのは仕様なので問題ない。
アナログスティックを綺麗に取り付けた時に動作が止まるようになる。
つけても暴走している、挙動がおかしい場合は
アナログスティック基盤と導電ゴムの交換が必要。
片方交換で問題無い場合が多いが、ケチらずに両方交換が一番確実。
ただし取り付け方が下手だと、部品が正常でも暴走する。
他社製だと特にネジの閉め加減とかがシビア。
>524
バッテリーの接触不良かメイン基盤不良。
1000円以下で売ってる適当なPSP用バッテリーに変えてみて
バッテリーのみの起動で変えても落ちるか
動作確認するのが一番手っ取り早い。これでも落ちるなら
メイン基盤のどこかが半田クラックでもしてるんだろ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 16:28:41 ID:uOzffHNP
PSP超初心者なんですが、相談にのってください。
実は、約一ヵ月前からソフトをダウンロード購入して、遊んでたのだが。
ここ最近、ソフトを起動しようとしたら『起動に失敗しました。』(80010087)と
表示がでるようになり、何度か挑戦してると、ソフトが立ち上がることがあったり。
でも、遊んでいる途中で、スリープ状態にしておいて、再開しようとすると
フリーズしてたり・・・・orz
違うUMDのソフトで遊んでみたが、セーブデータは読み込むし、フリーズもない。
こういう場合って、ソフトをダウンロードし直した方がいいのでしょうか?
対策あれば、教えてください。
■ハード  :PSP-3000

ちなみに、購入してから改造など一切していません。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:06:30 ID:Df6gt/7p
>>526
・本体の初期化。
・メモリースティック内のデータをパソコンに退避させてフォーマット。
・ソフトのデータは破棄して再ダウンロード。
これで直らなければPSクリニックへ相談。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:39:26 ID:svANziI8
PSP超初心者なんですが、相談にのってください。
実は、約一ヵ月前からソフトをダウンロード購入して、遊んでたのだが。
ここ最近、ソフトを起動しようとしたら『起動に失敗しました。』(80010087)と
表示がでるようになり、何度か挑戦してると、ソフトが立ち上がることがあったり。
でも、遊んでいる途中で、スリープ状態にしておいて、再開しようとすると
フリーズしてたり・・・・orz
違うUMDのソフトで遊んでみたが、セーブデータは読み込むし、フリーズもない。
こういう場合って、ソフトをダウンロードし直した方がいいのでしょうか?
対策あれば、教えてください。
■ハード  :PSP-3000

ちなみに、購入してから改造など一切していません。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:18:21 ID:uOzffHNP
>>527
ご親切に、ありがとうございます。
一度、その方法で試してみたいと思います。

>>528
なぜ、また同じ書き込みが・・・不明。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 19:48:19 ID:hJtMsASs
■ハード  :PSP-2000
■FW     :CFW 5.00 prome-4
■目的   :画面の修理
■症状   :画面にいくつも2mm間隔で縦線が入っている
>>481 と同じ環境で起動失敗し自分も画面に縦線が入ってしまいました。
flash 1の初期化などは試したのですが変わりませんでした。
481さんがまだいるならどう修理したか教えてもらえませんか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:55:49 ID:S3iYSuHY
すいません。PSP初心者なのですが、お暇でしたら私の相談に乗ってください。
ハードは3000型、目的はUMDディスクの起動です。
症状ばディスクの読み込みに失敗しました。゙と出て、UMDが起動できません。
原因は、ゲームをやっていたらカッとなってPSPを投げつけてしまった事によると思われます。
検索などで調べましたが、PSPの蓋をたたいたり、ピックアップユニットを
爪楊枝で動かすなどやってみましたが読み込みません。
過去ログの方も読んでみて初期化などしましたが、できません。


長くなってしまって申し訳ありませんが、なにぞと御回答よろしくお願いします。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:57:25 ID:S3iYSuHY
sageなくてすみません
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:55:49 ID:YGrhTcxA
>>531
安価とは言い難い携帯ゲーム機を後先考えずに放り投げる時点で教える気無くすわ。
悪い事は言わないから据え置き機買って楽しみなさい。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 02:33:29 ID:Em/v+kHh
>>531
そこまでやっていると実機を見ないと判断できない。
なので、PSクリニックへどうぞ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:09:57 ID:nTAPkzm6
2年ほど前に水没させたPSP2000を 半年ぶりぐらいに電源つけ直してみたところ正常に動作したので CFW導入し 使用していた所 使い出してから 2日ぐらいしてから
また誤作動が発生しました。これはもう基盤変更しかないのでしょうか
よろしくお願い致します
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 00:07:38 ID:cmN8VzCG
>>535
リカバリモードでFlash1フォーマット。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 17:20:48 ID:rUHsOqKN
>>490
お願いします
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 17:28:32 ID:rUHsOqKN
>>489
ですけど
十字キーの上が効かないようだった

なので十字キーとLボタンのとこの基板を取り替えたのですが、
十字キーの上は効かないままでした

原因は何で、どうすれば直りますか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:28:14 ID:6j1NjZc3
>>538
とりあえずflash1フォーマットしてみ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:49:29 ID:rUHsOqKN
>>539
だめでした
あと、十字キーは全体的に効きづらいかな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:33:41 ID:XHCCY3vx
>>536
535です
申し訳ないのですが
リカバリー入るんですけど
カーソル動いてくれません。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:19:17 ID:MoNrPoCD
>>541
全バラして濡れていたり錆びている箇所が無いか確認。
異常が見当たらなければ取り敢えずフレキを交換してみれば直るかも。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:34:20 ID:SJu+ZwIA
■ハード  psp-1000
■FW     :OFW6.36?最新FWです
■運用   :UMD
■目的   :原因の特定と復旧
■症状   :3か月前に買ったsony純正大容量バッテリーがMH3Pのバージョンアップ直後から充電不可能に
残量0%なのに充電完了となり、充電出来なくなった。旧純正バッテリーは問題なく使えてます
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:43:31 ID:pCFhubVW
>>542
内部的に、ではないんかな〜

フレキってスタートのとこのだよね?
十字キーの基板じゃないから関係なくないかな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:09:35 ID:pCFhubVW
誤爆orz
十字キーのフレキね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:52:18 ID:BngDfXq9
>>543
純正バッテリは保証があるからPSクリニックに電話して
保証印押されたパッケージに入れて送り付ければいい。

……とここまで書いて偽物の可能性に気付いた。
2000や3000用のバッテリカバーが付いていない旧パッケージタイプは
精巧な偽物がヤフオクや通販で出回っている。
そのバッテリが偽物だったら販売元にクレーム入れて返金要請してみよう。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:03:11 ID:Fvbv6rqi
-------------------------------------
■ハード  : 3000
■FW     :公式6.36 最新です
■運用   :UMD
■目的   :原因究明 修理
■症状   :落とした?とき以降に輝度が暗くなったり明るくなったりします。省電力は切にしてあるのですが、統一するにはどうしたらよいでしょうか?
-------------------------------------
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:22:24 ID:z/yao0IN
>>546
ジャ○コで買ったので、多分本物だとは思いますが、箱もレシートも捨ててしまいました
これを教訓に保証書は保存するようにします。ありがとうございました
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:09:01 ID:cAkN1ae4
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:36:55 ID:2dPoF0m9
■ハード  : 2000 (黒)
■基板   :すいません、わかりません(対策前)
■FW     :プロメテウス4
■運用   :MSboot
■目的   :起動復旧
■症状   :ブリックしたに近い状況です。
違う点は、よくわからないがたまに起動し、ゲームなどができます。
リカバリーモードがたまにしか起動しない。ゲーム(ISO)を読み込み
時にフリーズしそのままブラックアウトします。
 復旧するために試したことは、パンドラバッテリーで再導入、MSなしでの起動確認
バッテリーなしでの起動確認を試みました。
結果はどれも変わらず、パンドラバッテリーはMMSが読み込まれる前にブラックアウト
してしまいます。NANDもとっておりません。
 PSPを落としてしまったのでハード的な問題があるかもしれません。どうかよろしくお願い
します。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:25:31 ID:J7OOnhSF
>>550
何も悩む必要があるの?w
>PSPを落としてしまったのでハード的な問題があるかもしれません。
答え出てるやんw
ここでお願いするよりソニーにお願いしたら
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:21:43 ID:HRPb7MCi
>>550
ハードウェアトラブルかどうかの判断の最終手段が、NANDの書き戻し。
それができないのなら、もう判断のしようがない。

あきらめろ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:32:59 ID:2dPoF0m9

>>550-551
回答ありがとうございます。
今後にそなえてNANDのバックアップとるように心がけます。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:14:53 ID:BXe2KEjx
■ハード  psp-1000
■FW     :CFW5.50 Prome-4
■目的   :原因の特定と復旧
■症状   :友人から譲り受けたPSPですが、スピーカーからの音がチリチリした雑音混じりで流れます。
イヤホンからも聞こえるのでスピーカー自体の問題ではないような気がします。
厄介なのが、すべてが雑音混じりではないのです
初心者ですので具体的な症例をあげます。
mhp3rdをプレイ中
@BGMを最大にするとチリチリ音有り、BGMを最小にするとチリチリ音無しでカーソルを動かす音は正常に聞こえる。
ABGM最小でプレイ、村に入っても雑音はせずにアイルーの鳴き声や、足音、カーソル音などは正常に聞こえる。
B農場にて“作物収穫は正常、キノコ収穫も正常、魚収穫カゴを引き上げた瞬間に雑音、特注よろず焼き機音楽が鳴り始めて「焼けました」まで雑音”
その他:snesエミュレータープレイ中は音正常。

説明が下手で大変申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 05:25:20 ID:0Von6hq0
>>554
UMDで確認。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:30:58 ID:t37cLJv3
-------------------------------------
■ハード  :PSP-2000
■基板   :TA-085
■FW     :CFW 5.5プロメ4
■運用   :UMD
■目的   :UMD起動(2台)・アナログ左右方向動かないのを改善(1台)
■症状   :UMD読み込み失敗(2台)アナログ左右方向動かない
-------------------------------------
いずれもオクのジャンク品で、いずれも正常に動くマザボと入れ替えるとUMD・アナログとも問題なく動く

マザボが原因のようなのでパンドラで再インスコ・frash1書き換え試みるも変わらず
他に手があったらおしえてちょ
お手上げブリックトリオかな?やっぱ


557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:28:44 ID:PU3PRr9k
■ハード  psp-2000
■FW     :CFW5.50 Prome-4
■症状   :バッテリーのトラブル
純正のバッテリーがおかしくなりました。
症状としては、バッテリーだけではPSPの電源がつかず
ACアダプタを接続すると充電中のオレンジランプはつくものの
必ず5分後に消える。
ACアダプタ接続した状態で電源をつけると、右上の電池残量が3本になっている
(点滅はしてない)
バッテリー情報をみると、全ての項目が「-----」になっており
使用中の電源が外部になっている

結果として充電できず、バッテリーが使えない状況です
個人で直す方法はないでしょうか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:11:42 ID:U2tMKMnN
■ハード  :PSP-2000
■基板   :不明
■FW     :6.36(多分)
■目的   :修理依頼が必要なら新品を買う
■症状   :
1週間程前から液晶にところどころ2重3重になるブレが生じてきて
最初は微々たるものだったのですが徐々に悪化してきています。
現在はプレイに若干の支障をきたす(見えずらい)程度で、完全にプレイが出来ない程までは悪化しておりません。

この症状になった前何日かの間に落としたりぶつけたような記憶がないのでなぜこうなったのかがよくわかりません…。

機械に関して全くの素人なので分解して接続しなおすようなスキルを持ち合わせていないので
液晶交換で直る程度なら見よう見まねでやってみようとも思いますが、
接触不良等ならば諦めて新品を買おうと思います…。

よろしくお願いします。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:16:45 ID:n/BD8aMY
PSPのアナログの誤入力が発生するので交換しようとしてるのですが
どこで買うのが一番いいでしょうか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:19:45 ID:0Bad6aYd
>>559
海外通販
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:53:47 ID:SK8IZKRq
一応純正品を買おうとしているのですが
純正だと安くはないみたいですね
ttp://samaro.ocnk.net/product/171
こことかって大丈夫でしょうか?
あと導電ゴムってちゃんとついてくるのでしょうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:00:56 ID:AGbwbpvW
>>561
http://samaro.ocnk.net/product/196
なんで別売してるモノが付いてくるなんて思えるんだ?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:04:19 ID:Sk9iFuEb
>>557
バッテリの寿命。
純正の充電器を買って充電すれば回復する事もあるが、買い換えた方が無難。
>>558
コネクタのズレか液晶の寿命。
ズレ程度ならコネクタを挿し直すだけで直るが
それで改善しない様だったら液晶パネル交換。
ただ、交換するにしても2000の液晶は高いので
ヤフオクで売って程度の良い3000の中古を買った方がマシ。
2000の中古は高値で売れる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:12:41 ID:U2tMKMnN
>>563
差してない状態でも常にブレてるのでおそらく液晶の寿命ですかね・・・。
めんどくさいし諦めて新品をどっかで購入しようと思います。
ありがとうございました。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:22:56 ID:9BXQc+RH
■ハード  :PSP-1000
■基板   :不明
■FW     :CFW 5.50 GEN-D3
■症状   :電源コネクタのプラグが折れてしまい、新しいコネクタを購入して取り付けようとしたのですが、
コネクタの先端をはめる部品が基盤から取れてしまいました。やはり半田で付けるしかないのでしょうか?

よろしくお願いします。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:45:52 ID:8N656o3U
■ハード  :PSP-1000
■基板   :TA-086
■FW     :CFW 5.00 M33-6
■症状   :今までは大丈夫だったのに、このごろ
なにも触ってなかったらバックライトが消えるんですが、
触ってもないのにまた勝手に付くことが何度かあります
メモリースティックがおかしくなったのが原因でしょうか?
原因がさっぱりわかりません。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:57:32 ID:PiHIMt/x
>>555
UMDでも確認しましたが、同様の症状がでます。
スピーカーを取り替えても改善はできませんよね?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:18:10 ID:B4yfcBYG
>>565
半田で直すのが億劫だったら電源基板ごと交換。
アッセンブリ交換だから簡単だし費用もそれほどかからないよ。

>>566
バックライトの寿命か基板にクラックが入っている可能性があるかも。
前者なら交換で直るけど、後者なら故障箇所をテスタで虱潰しにチェックする必要がある。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:51:20 ID:N/5GusKY
>>544
またまた誤爆
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:52:38 ID:N/5GusKY
>>538
ですが、
OFWに戻しても十字キーの上が効かないままです
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:31:15 ID:bInoBXfA
>>568
回答ありがとうございます。
半田にあまり自信がないので電気基盤ごと交換しようと思います。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 09:39:13 ID:kXALACGN
階段から落としたらバッテリーのフタが吹っ飛んだだけで
なんともなかった。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:37:59 ID:A8+5G+G3
>>567
他のUMDでもあれば試してほしいけど、無理なら、基板かも?
基本的な初期対処やCFWの再導入をしてもだめなら、
イヤホンからも聞こえるんだから、スピーカーを交換しても多分だめだと思う。
574たけ:2010/12/21(火) 01:15:00 ID:CcWTmwT8
■ハード  :PSP- 2000
■基板   :TA-088
■FW     :公式
■運用   :UMD
■目的   :液晶が割れてしまい交換したのですが、液晶が映らなくなってしまいました。
       しかし、バックライトは点灯しているので、バックライトヒューズが飛んだのでは無いようです。
       ちなみに、液晶の方はほかの本体で確認したところ、正常でした。


だれか、分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。


      
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 03:43:44 ID:YMuWnUOF
■ハード  :PSP-1000
■基板   :すみません基盤はわからないいです
■FW     :公式 バージョン 5.03
■運用   :
■目的   :なおしたいので解決法など知っていたら教えていただきたいです
■症状   :アナログスティックがどの方向に倒してもちょっとだけ倒した状態になります。
わからない人もいらっしゃると思いますが、モンハンでいえばノソノソ歩く状態です。
どなたか解決方法がわかる方がいらっしゃればご教授下さい。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 12:52:59 ID:UFDY3oKS
>>573
mhp3、mhp2G、ブリーチヒートザソウル、サイレントヒル その他
いくつかのUMDで試しましたがほとんどがBGMの音量をさげると雑音の音量もさがります。
この板を見ていて、うすうす基盤の問題だろう と感じていたので
新しいものを買うための背中を押してもらおうと書き込みました。

答えてくださった皆さん、ありがとうございました。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 13:20:22 ID:kB8xPzxd
>>574
踏んだか落としたのかな?だとするとメイン基板にダメージが及んでいる可能性が高い。
修理は諦めた方がいいよ。

>>575
XMBの本体設定でアナログをグリグリ回せばリセット出来る。
それで直らなければアナログユニットと導電シリコン交換。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:47:28 ID:CErwNubG
息子のPSPのメモリースティックの破片が詰まったのですが、どうしたら良いでしょうか?
息子が泣きながら寝ていたのですぐ教えて欲しいのですが…
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 01:05:18 ID:lxgyrdOV
>578
破片という事は割れたか欠けたのかな?
先端が鋭利なピンセットか針の先を曲げて引っ掛けて取り出すしか無いだろうね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 13:07:59 ID:mopzDpoY
■ハード  :PSP-1000
■目的   :スティックの誤動作を直したい
■症状   :分解して導電シリコンとスティックを新しいのと入れ替えたところ、XMBで下に動き続けるという現象が起きてしまいました。
接触不良だと思うのでプラ板を入れて補強しようと思うのですが、プラ板の厚さはどれくらいがいいのでしょうか?

あともう一つ質問なのですが、導電シリコンを装着する向き等はあるのでしょうか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 13:59:52 ID:S6LAc9PZ
>>580
プラ板を使うのは2000と3000の対処方法なので1000では無意味。

交換前の導電シリコンに新しいのを乗せてみよう。
方向に関しては社外品なら縞模様が画面に対して直角に、
純正なら中に見える銅線が画面に対して直角になる様に組み付ける。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:44:56 ID:0IW5zf6u
■ハード  :PSP-1000
■基板   :不明(改造等一切なし)
■FW     :不明
■目的   :修理に出すかオクにだすか、互換バッテリー購入で試してみるかどうか
■症状   :急に起動しなくなりました。ACアダプターで充電を試みるも5分ほどで
オレンジランプ点灯が消えます。バッテリーを入れたままACアダプタをさして
も起動しません。バッテリー交換だけの問題なのか、中の故障なのか…。
ソニーに聞いたら修理代は9450円と言われたのでそれならオクでジャンク扱いで売って
3000の購入資金にしようかと。

よろしくお願いいたします。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:57:33 ID:sdmY4pym
>>582
バッテリー抜いた状態でACだけだとどうなの?
それで問題無いならバッテリーがおかしいだけの可能性も
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:01:21 ID:0IW5zf6u
>>583さん、早速有難うございます。
ソニーの人に聞いてみたところ、
1000は(2000や3000はできるのかどうかしらないけど)
バッテリー抜いた状態でACアダプタさしても起動しない仕様だと言われました。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:13:32 ID:sdmY4pym
>>584
んな事はない
正常な物なら電力供給があれば起動する
Sonyとして動作保証外とかそういうのはあるだろうけど
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:18:27 ID:0IW5zf6u
>>585
そうなんですか。
それならその状態(バッテリー抜きAC接続)でも動かないのですが。
どのようなことが考えられますか?(どの部分の故障か、など)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:28:17 ID:sdmY4pym
>>586
最初からそう書いてくれよ
電源供給まわりかメイン基板だろうな
自力修理は厳しいかも、ジャンク行きがベストじゃないか
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:37:30 ID:0IW5zf6u
>>587
すみませんでした。
ソニーのCSがそう言った(バッテリー抜きじゃ動かないと言ったこと)ので…。
近々オクで捌くことにします。

親切に有難うございました。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 08:34:55 ID:MwE0TIKE
■ハード  :PSP-1000
■FW     :CFW バージョン 5.50GEN-pD3
■運用   :UMD/MSboot
■目的   :原因の特定、復旧
■症状   :フェイスプレートがMS周りガチ割れで大きくヒビがはいり、
表面のプレートのツメが外に出て、基盤が覗けるスキマができています。
リカバリーモード、起動画面、UMD、ボタン等問題なく、
メモリースティックが読み込めない状態です。
分解修理で直るようなものなら直してみたいと思います。
かなりきついようでしたら、オクでジャンク品で売るつもりです。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:32:23 ID:cnLvMwZc
起動音、XMBが動く音はするけど画面が映らない
これはヒューズが飛んだってことでFA?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:53:14 ID:RqNGdp42
>>589
メイン基盤と無線LAN+メモステの基板が別々になってるからそこの接触不良とかじゃないかな
感でしかないけど
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:01:51 ID:1T88J5b3
フェイスプレート外した後、液晶に埃が付かないようサランラップ巻いたら
ラップ特有の油みたいな跡が付いちゃった。・・・泣いた
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:25:09 ID:YMRiZzVf
■ハード  :PSP-1000
■基板   :対策前
■FW     :CFW バージョン 5.50 GEN-D3 final
■運用   :MSboot
■目的   :復旧
■症状   :症状が出る前に行った事はゲームをしている最中にスリープモードにしてしばらく放置していた。

       電源を入れると、緑のランプは点灯するが、XMBが起動しない。
       緑のランプはずっと付きっぱなしで、電源を切ろうとしても強制終了か、バッテリーを抜くかではないと電源が切れない。
       パンドラバッテリーを使用して復旧作業をしようとして様々なMMSを作成したがメニューは起動できなかった。
       (試したものUPT AutoInstaller PSP Pandora Deluxe RainsUltraLite TOTALNewbieasyInstaller)

       パンドラバッテリー自体がおかしいのかと思って試しに友人のPSPを借りてみたところメニュー起動に成功した。


       PSPは完全に壊れてしまったのでしょうか。というか5.50 GEN-D3使用してる人で似たような症状出てる人結構いるんですね……
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:54:27 ID:/9N/nRXj
散々既出だとは思うんですがお願いします
星型ネジが完全に丸くなっちゃったんだけどどうにかならないですかね?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:11:53 ID:A/PPeTYP
>>594
ドライバーを瞬着で固定。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:49:41 ID:qCyKJZVw
たまにUMDが読み込まなくなるのですが何処が悪いのでしょうか?
ある程度は読み込むのですが一定の場所まで進めると読み込まなくなります
読み込み時のジージー音も普段よりかなりうるさいです

UMDには傷はついていないので本体の方が悪いと思うのですが…
pspは3000/OFWです

どうすればいいでしょうか、どなたかお願いします
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:53:59 ID:Cs3Z/jw6
飛び入りごめん

■ハード  :PSP3000
■基板   :不明
■FW     :公式
■運用   :UMD
■目的   :○ボタンの修理
■症状   :○ボタンが全く効かない

友達から○ボタンが全く効かないジャンクもらったんだけど、
いつも通り修理してたら、ボタンのシリコンパッド(?)(黒いやつ)の下に青いやつがあるじゃん?
あそこが黒くにじんでたんだけど、これって基盤が死んでるのかな?
普通に直せるだろうと思ってやってたんだけど・・・
基盤だけって売ってる?てか交換できる?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:36:39 ID:qKRO32EN
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:45:31 ID:Cs3Z/jw6
>>598
これは3000でも使えるってことじゃないよね?

なるほど。
売ってるんだな。
とりあえず基盤死んでるという解釈でok?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 01:18:06 ID:yyOG5i/8
>>599
これ買って交換しなさい。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.42873
PSP-3000はHOME-STARTボタン以外は2000と共通だから無問題。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:40:47 ID:d6Re8VSS
>>600
わかった。
ありがとう。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:51:52 ID:d6Re8VSS
601だけど
早く3000使いたかったから、手持ちの2000か○×ボタンの基盤とってのっけて、
電源入れようと思ってバッテリー入れたら電源スイッチの基盤のとこに、
むちゃくちゃちっちゃくオレンジ色のランプがついてた。
でとりあえず電源入れてみたけど案の定だめだった。
緑のランプもつかない。
充電時のオレンジ色のランプもつかない。

基盤やったかもしれないけど、オレンジ色のランプついてるし・・・
なんで?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:16:45 ID:d6Re8VSS
602だけど

自己解決しました
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:03:45 ID:Cb/tcDYx
PSP3000にMHP3rdのソフト入れてver6.36にアップデートしてたんです
そしたら90%らへんで「インフォメーションセンターに連絡してください」ってでてフリーズしたから電池パック抜いちゃったんです・・・
その後再起動したら「ver6.36だからアップデートする必要はありません」ってでて普通にゲーム始まったんですけどこれって大丈夫なんでしょうか
わかりにくくてすみません
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:20:51 ID:TLu8S/fE
>>604
インフォメーションセンターに連絡してください
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:25:20 ID:Cb/tcDYx
>>605
今も普通にゲームできちゃってんだけどやっぱり連絡したほうがいいのかな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:28:39 ID:OLQK7vrc
>>606
解決
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:48:53 ID:2iSOyHaT
■ハード  :PSP-1000
■FW     :CFW バージョン 5.50 Prome-4
■運用   :MSboot
■目的   :修復
■症状   :3年前ほどからCFWを導入して、ISOでゲームを起動しているようにしているんですが、
1年ほど前から、ゲームを2時間ほどやると文字化けというか文字がクシャクシャになって、セーブする場面でPSPがメモリースティックにアクセスすると
フリーズするということが起きるようになってしまいました。
最近では30分ゲームをプレイしたぐらいから文字がクシャクシャになったり文字が表示されていない部分が出てくるようになります。
また、他にもXMBでも ゲーム→メモリースティック のメモリースティックの文字もクシャクシャになったり、文字が飛んだりします。
これはメモリースティックに問題があるのか、本体に問題があるのかどっちなんでしょうか?
よろしくお願いします。

609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:36:20 ID:v3DEkKxR
>>608
取り敢えずFLASH1をフォーマットする。
パンドラを持っているならnandを書き戻す。
nandのバックアップが無いのなら一旦公式FWに戻して再度CFWをインストール。

メモリースティックは関係無いだろうけど
一応念の為に一旦HDDに退避させて入れ直そう。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:43:30 ID:wGRT3pRa
■ハード  :PSP-1000
■FW     :OFW 6.30
■運用   :UMD
■目的   :原因の特定、自力修理
■症状   :@UMDが読み込まない。ジーコジーコとずっと回ってる。
       A電源OFF時に緑ランプが25回ほど点滅した後2秒ほど点灯してから落ちる。

@はUMDドライブユニットを交換してみたが症状変わらず。
Aはいつから起こっているのか不明です、これが読み込まない原因でしょうか?

UMD読み込み不良は徐々に悪化していったようです。子供が使っていたもので
かなり乱暴に扱っていました。叩きつけている目撃例あり。
自力修理で直るものなら直したいのですが、どなたか分からないでしょうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:47:08 ID:2BNj1yCN
■ハード  :PSP-1000
■FW     :CFW
■運用   :MSboot
■目的   :修復
■症状   :iso tool設定中に、間違ったCFWを設定してしまったようで、
電源を入れると緑ランプは点灯しますが、画面が真っ暗になってしまいました。
リカバリーモードへは入れます。
どうすれば、復旧できるでしょうか。
よろしくお願いします。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:58:06 ID:2BNj1yCN
■ハード  :PSP-1000
■FW     :CFW
■運用   :MSboot
■目的   :修復
■症状   :iso tool設定中に、間違ったCFWを設定してしまったようで、
電源を入れると緑ランプは点灯しますが、画面が真っ暗になってしまいました。
リカバリーモードへは入れます。
どうすれば、復旧できるでしょうか。
よろしくお願いします。
613611:2010/12/26(日) 13:26:23 ID:2BNj1yCN
連投してしまい、申し訳ありません。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:52:28 ID:aKplkGt2
>>609
ありがとうございます。
nandのバックアップとってないんですが、他のPSP-1000のnandのバックアップで
書き戻しをやったら修復どころか余計にダメでしょうか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:20:24 ID:bUhRcyyk
■ハード  :PSP-2000
■基板   :不明
■FW     :6.36
■目的   :homeボタンの誤動作をなんとかしたい
■症状   :homeボタンがゲーム中に誤動作し、ゲームを終了しますか?と頻繁にでるようになった。
バラしてhome startボタンの基盤を交換したことがあるが また同じ症状がでるようになった。
ゲーム中にhomeボタン連打されることもあり×でキャンセル→出る→キャンセル→ryになりやってられなくなるほどなのでなんとかしたい。
最悪homeボタンが効かないほうがいいと思う・・・どうにか改善できないでしょうか・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:45:48 ID:dZwJqhfN
>>614
そんな事したら駄目に決まってるだろう。
パンドラ持っているのならOFW入れてからCFWを再インストールしろ。
ついでにOFW入れた時点でnandを取っておくといい。

>>615
HOMEボタンを押した感触はどうかな?
押した感触が殆どしないのなら本体を裏から見て
右下の部分にあるビスを緩めて、下の部分のビスを外してみよう。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:33:29 ID:aKplkGt2
>>616
ですよね;
とりあえずパンドラを使ってOFW5.00に戻して、CFW5.00M33を入れたんですが、
やっぱり症状は変わりませんでした・・・
他に手はないでしょうか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:18:07 ID:7kOYfOmW
■ハード  :PSP-3000
■基板   :すいませんわかりません
■FW     :公式
■運用   :UMD
■目的   :UMDに傷が付く症状を直したい
■症状   :中古でpspを購入しモンスターハンター3rdをプレイしていた所、突然ロード画面から先に進めなくなり、再起動しても同じ所で必ずロード画面から先に進めなくなりました。
UMDをよくみてみると、ディスクを一周する大きな傷が付いていました。
他のゲームをある程度長い時間プレイしてみた所若干の傷が、モンスターハンター3rdについていた傷とほぼ同じ様に傷が付いていました。
UMDドライブ内に特に異常な点は見受けられませんでした。どんな故障の可能性が考えられるでしょうか
どうか宜しくお願いします。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:39:58 ID:19WbPCmy
620589:2010/12/26(日) 19:01:21 ID:owZ5+a6q
>>591
ありがとうございます。
調べてみます。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:03:16 ID:wIKEBTI4
■ハード  :PSP-1000
■基板   :?
■FW     :CFW GEN-D3
■運用   :MSboot
■目的   :電源を付けたい
■症状   :
フェイスプレート交換後、バックライトが付かず
どうこうしているうちに電源がおかしくなった。

今は電源入れると緑のランプが一瞬光るだけ。


解決策お願いします><
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:26:04 ID:0LtiX09c
■ハード  :PSP-2000
■基板   :不明
■FW     :CFW バージョン 5.50 Prome-4
■運用   :
■目的   :ゲームをプレイできる程度には画面を正常に戻したい
■症状   :http://pc.gban.jp/?p=25534.jpg
        ↓
        http://imepita.jp/20101226/728240

条件は分からないのですが、ゲームのプレイ中や放置しているときなどに
画面の下から7割ほどがバグったようになります。
電源を何度も入れなおしたりすると回復します。

ヤフオクで落札したものなのですが、もとの状態から画面に線が入っており、
これが原因に関係しているなら、物理的な問題だと思うので
液晶を交換しなければいけないのでしょうか?

一応、分解して液晶のケーブルなどを接続しなおしてみたりしましたが、
改善はしませんでした。

スクリーンショットを撮ろうとしたのですが、
バグった状態で撮ると正常な状態のキャプチャが撮れるので、
仕方なく携帯で撮りました、すいません。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:20:08 ID:dZwJqhfN
>>622
SSが正常に撮れるという事は映像信号に異常が無いと言える。
とどのつまりは液晶パネルの不良なので交換するしかない。
早いとこ注文しておかないと、中国が春節祭に入って到着が大幅に遅れるぞ。
まぁパーツが届くまでは映像出力ケーブル買ってテレビでプレイすればいいんだけどね。
624622:2010/12/26(日) 22:40:30 ID:0LtiX09c
>>623
ありがとうございます、調べてみたら液晶って高いんですね…
平均5000円くらいするとは…

中国のほうなら安いということでしょうか?
探し方が悪いのか、あまり出ないのですが、
「ここなら安い」というようなサイトなどあったりしないでしょうか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:40:21 ID:dZwJqhfN
>>624
DXが約3500円で一番安いと思う。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.12884
626622:2010/12/27(月) 01:09:08 ID:UIVE5dyU
>>625
ありがとうございます
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 04:05:34 ID:ovyuYnwY
■ハード  :PSP-1000
■基板   :しりません
■FW     :公式6.20
■運用   :ゲーム等
■目的   :アナログ修理
■症状   :ある日、アナログパッドが微妙に左下に動くのが気になって
分解して綿棒で掃除したらザラザラ動くようになってしまった。

どうすればいいでしょうか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 13:00:05 ID:ta9dv8fP
マジコムで1000と2000のアナログと誘電ゴム買って
付け替えたが1000は動作良好だが
2000が不良品だった
これ当たりが出るまで買い続けなきゃ
ならんのか…?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:25:22 ID:ovyuYnwY
>>627です
一応朝分解してネジ等緩めたら誤動作はなくなりました。
が、やはりザラザラが…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:03:13 ID:FEglKr+z
>>629
グリス塗れ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:34:31 ID:LY7oOIYa
■ハード  :psp-2000(CFW5,50GEN-D)
■運用   :ゲーム
■目的   :アナログ修理
■症状   :
・アナログスティックがよく誤動作、もしくはある方向に入力しても反応しない
・一度分解して部品のネジを締めなおす等するとしばらく調子が良くなるが、すぐ元に戻る
・プラグインのmacrofireでアナログの入力状態を確認するとメチャクチャにふれ、ほかのボタンを押すとノイズが入ったように影響される

部品の交換を考えていますが、これは導電ゴムが壊れているのでしょうか
どうか宜しくお願いします。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:48:48 ID:9J9StTFJ
>>631
可能ならスティックとゴム両方交換
スティックのみ交換ゴム清掃で行ける場合もある
というか、個体によりけりだからやってみないと最終的にはわからんけどな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:57:25 ID:LY7oOIYa
>>632
迅速な回答感謝します 参考になりました
ところで導電ゴムの清掃とは普通に水洗い等して大丈夫でしょうか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:09:29 ID:KnN23Dao
■ハード  :PSP-2000
■基板   :解らない
■FW     :公式6.36
■運用   :ゲーム等
■目的   :○×ボタン修理
■症状   :○ボタンが時折効かなくなるor2連打で反応する
ボタンが凹んだり、タッチがかわるといった外からわかる異常はありません
分解しても、フレキ基盤表面やボタンゴムに変色や裂けは見られませんでした
○ボタンが発生頻度が高いですが、×ボタンもこの症状を起こすことがあります
念のためフレキ基盤を交換しようと思うのですが、それ以外に修理方法はありますか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:25:10 ID:0MOTOvxu
>>633
家庭用の中性洗剤を薄めて洗浄。
洗浄後はペーパータオル等でしっかり乾かす事。
ティッシュは繊維くずが付着するので駄目だぞ。

>>634
フレキ基板は消耗品なので修理は諦めよう。
3点セットを買っても1コインで収まるんだからさっさと交換した方がいい。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.42873
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:35:36 ID:LY7oOIYa
>>635
回答ありがとうございました
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:37:27 ID:KnN23Dao
>>635
ありがとうございます
確かに安いので、まず交換してみます
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:47:12 ID:1H4YH6Z+
>>630
遅くなりました、グリスはミニ四駆に付いてるやつでも大丈夫ですかね?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:14:10 ID:A4oZXxfU
■ハード  :PSP-2000
■FW     :CFW3.90 M33-3
■目的   :液晶の故障か本体の故障かを知りたい
■症状   :
水没させて以来、画面の右八割ほどが灰色になります
操作していなくとも突然直ることもあり、正常に画面が表示されます
一度コネクタの刺しなおしをしたのですが直りませんでした
画面が表示されない以外は、全く支障がない状態です(操作可能 音が出る 通信可能)
液晶と本体、どちらが故障しているのでしょうか、または調べる方法は有りますか?
外部に出力するコードは持っていないです
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:19:35 ID:i5UrEfmi
>>638
それでOK。
塗りすぎないように注意。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:53:45 ID:1H4YH6Z+
>>640
ありがとうございました!
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:18:21 ID:lW0pqU6T
■ハード  :PSP-2000
■基板   :不明
■FW     :CFW5.50prometheus4
■運用   :MSboot
■目的   :故障か仕様のどちらか
■症状   :本体の電源を入れるときに毎回メモステの差し込み口のところから「ブチッ!」っと静電気のような音がする。
あと、□ボタンが他のボタンと比べてぐらぐらしている

分かりにくい文章ですいません
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:45:25 ID:ybyQci8/
■ハード  :PSP-1000
■基板   :不明
■FW     :公式 6.36
■運用   :UMD
■目的   :アナログスティック修理+どこが壊れているのか知りたい
■症状   :アナログスティックに触れずとも左上に動く。
電導ゴムが悪いのか?と思い電導ゴムを外したままゲーム起動。それでも勝手に動く。
この場合>>3の直し方は通用しないのでしょうか?電導ゴムの不良とも言えないので・・・。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:21:41 ID:tU6HdpsY
>>643
>電導ゴムを外したままゲーム起動。それでも勝手に動く。
導電シリコンが基板と接触していない為に誤作動しているんだから
外して同じ症状が出るのは当たり前。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:58:26 ID:yt/TuQ+3
■ハード  :PSP-1000 / 2000 / 3000 / GO
■基板   :限定色のメタリックブルーです
■FW     :CFW バージョン 5.50 prometheus 4
■運用   :MSboot
■目的   :音が鳴るようにしたい
■症状   :PSPの音が鳴りません。

先日、PSPを落としてしまい、以後、音が鳴らなくなってしまいました。
最初はイヤホンをつけたらそのイヤホンから音は出たのですが、今はイヤホンジャック、スピーカーともに音がでなくなってしまいました。
そこで、スピーカーを交換してみたり、スピーカーの接触不良かと思っていろいろ分解して試行錯誤試したんですが、直りませんでした。
これはどうやったら直りますか?
わかる方、よろしくお願いします。
ちなみに液晶交換とアナログパッドの修理で分解歴があるので修理には出せないです。。。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:05:10 ID:tU6HdpsY
>■ハード  :PSP-1000 / 2000 / 3000 / GO
取り敢えず落ち着け
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:06:06 ID:yt/TuQ+3
>>646
すいません落ち着きますw
2000です。
よろしくお願いします。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:11:32 ID:oyNNHsQS
■ハード  :PSP-2000
■基板   :不明
■FW     :CFW 6.36
■運用   :ゲーム
■目的   :カバーが閉じるようにしたい
■症状   :カバーが閉じない

PSPを落としてしまい、画像のようにカバーがずれてしまい閉じなくなりました。
分解する以外に元に戻す方法は無いでしょうか?
http://uproda.2ch-library.com/327593T8X/lib327593.jpg
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:32:04 ID:yqAXixH3
>>648
分解すれば嵌め直すのは簡単なんだけどなぁ…。
分解しないで元に戻すには力技でUMDドアを曲げてダボを押し込むしかないね。
多少傷付くがマイナスドライバーでこじてやれば比較的楽に出来る。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:45:34 ID:oyNNHsQS
>>649
ありがとうございます。
何とかなりました。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:02:32 ID:lHw8JFUr
psp3000の上についている星型のネジと同じサイズでプラスのネジは市販されていますか?あればサイズも教えてください。
フェイスプレートを変えるために分解しようと思うのですが、星型のネジはネジ穴が潰れやすそうだし外しにくいので同じサイズがあればそちらに交換しようと思っています。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:18:56 ID:6buvJzmx
-------------------------------------
■ハード  :PSP-3000
■基板   :不明
■FW     :公式最新
■運用   :UMD
■目的   ○ボタンの修理
■症状   :○ボタンがへこむ?硬くなる?みたいな感じになってしまい、とても押しにくいです。
      一応参考になるサイトを探したのですが、画像付きのいいサイトが見つかりませんでした。
助けてくださいませんか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:59:06 ID:jRMU2Ow4
>639
たまに治るという事から、水没で回路がショートしてるんだろ。
とりあえず水が残っていそうな部分に
ドライヤーの風を当てて徹底的に乾燥させてみ。

>651
>652
大抵の品はヤフオクで出品されている。
651はヤフオクでPSP ネジで検索
652はボタンゴムの劣化が原因。
こちらもヤフオクでPSP ボタンゴムで検索すれば
PSP2000用と3000用は形状が全く同じなので
どちらか落札すりゃいい。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:35:07 ID:PdVPzrIP
>>653
ありがとうございます。水没した時期を書いてなくてすみません
結構前(数ヶ月〜一年くらい?)に落としたので水分は完全に飛んでいると思います。
粗方乾かした後、乾燥剤と一緒に一ヶ月くらい保管してから電源を付けたのですが
そのときから画面が壊れ気味です。久しぶりに電源を付けたのですが、直る気配がなく・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:11:04 ID:6buvJzmx
psp3000を分解しようとして7つねじをはずしました(星型も)なのに星型の近くのところと、○ボタンの近くのところが
全然フェイスプレートが外れません。無理やり行ってしまっていいのでしょうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:16:02 ID:jRMU2Ow4
>654
水没させた水が汚ければ、乾燥した後も不純物が残り続けて
ショートさせるし、空気の流動がないような
隙間に入り込んだ水は1年経っても残り続ける。

後は技術と部品が揃っている奴なら部品単位で原因特定できるまで
交換や洗浄を試すのだが、技術も部品も揃っていない奴は
素直にヤフオクにジャンク出品して、
ジャンク修理好きな奴らに売り払って
新しいPSPの購入資金の足しにするのが吉。


657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:21:31 ID:6buvJzmx
すいませn。プレ^とは外れました。そして肝心の○ボタンを見てみると1つだけ下のゴムとつながっておらず、
離れ離れになっておりました。その下のゴムはpsp本体に似くっついているのですが、これは外してもいいのでしょうか?
これは○×□△全部を交換するという形になるのでしょうか>
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:26:32 ID:jRMU2Ow4
>655
どちらにもツメみたいなものがあるので
ぐりぐりしないで垂直に持ち上げないと折れる。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:41:51 ID:jRMU2Ow4
>657
普通は固いプラスチックボタンとゴムはくっついてまず分離しないし、
○ボタンだけ本体に癒着という事はフレキにくっついているのだろうが
ボタンゴムとフレキは癒着なんてしていないし
ジュースか何かこぼしたのか、ゴムが癒着するまで使い込んだのか
そのボタンゴムはおかしい。
○×□△全部交換という考え方で大体合ってる。
固いプラスチックボタンとボタンゴムごとまるごと交換なので。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:11:57 ID:M1VzP2tc
勝手にゲーム終了しますか?の場面が頻繁に出る。
要するに勝手に押してもないHOMEボタンが押されてるという故障はどうすればいいのでしょうか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:26:19 ID:YQ01m8I8
UMDドアがあいてる(そう認識される)とか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:27:50 ID:PdVPzrIP
>>656
結構な期間水が飛ばなかったりするんですね
川だったので不純物が残っている可能性も高そうです・・
やはり原因の特定や修理は初心者には無理そうですね
ありがとうございました!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:35:14 ID:Q/b3+SVr
>>660
1000?2000?3000?
2000でアナログを動かした時になるんだったら、アナログを取り付けるネジがバカになってるかも。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 17:34:42 ID:838u1BMD
誰か>>645に答えてください…
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 19:30:30 ID:LiGusLbf
ハードぐらい書けよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 19:31:34 ID:LiGusLbf
…と思ったらちゃんと修正してたのか、すまない
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:03:54 ID:G5MJWfUx
>>666
こちらこそ、ややこしくてすいません。。。

直す方法分かりますか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:10:31 ID:d0PBi6At
さすがにこれはお手上げな気が
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 02:17:53 ID:/Gvqb0mO
>>667
ボリュームはどうなってる?音量0とかミュートとかになってない?
フレキがずれたりボタンが押しっぱなしになってたりしない?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 02:30:52 ID:W4ZHc0oz
>>669
音量は操作できます。

ですが、音量MAXにしてもスピーカーからもイヤホンからも聞こえません。。。

基盤が逝ってるのかな…その場合どうやって直せば…
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 03:07:20 ID:ajuzsZpO
僕の大好きなゲームツールで980円
http://gametool.jp/fs/akiba/543035
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 03:18:52 ID:ajuzsZpO
…と、思ったけどアレか
スピーカーとイヤホン基盤ってのは別々なわけかそりゃそうか

そりゃそうだ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 03:27:03 ID:aw+AnqaC
PSP2000で外側の下部の真ん中にあるネジをなめてしまったんですが
いい方法ないですかね
あと力が入りやすいねじ回しも教えてください
100均のだと固くて回らなかったです
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 03:45:37 ID:ajuzsZpO
俺もネジ外しとか下手で
その同じ+ネジで泣きそうになったから偉そうに言えんけど
いやいやだからこそ参考になるかも

1 ちょっとだけ価格高めの精密ドライバーを使う
2 体重9割 回転1割
3 プライヤーではさんで回転さす
4 空軍御用達の例の「魔法のネジはずし」

慣れてる人だと「100均でも簡単に回るだろ」みたいな感じだけど
俺もその+が「これ溶接されてね?」ってぐらい硬かったからよく分かる
ちなみに他のPSPの+ネジを回してみたら結構簡単に回ったけど
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:18:10 ID:9VOcumoZ
書き込むスレを間違えてしまったのでこちらに。コピペで失礼。

発売日に買ってずっと使ってた2000の本体の液晶が
今日電源入れたら左の方に縦線が・・・酷使による劣化ですかね?
昨日までは正常だったのに。変わったことといえば
つい最近1000のバッテリーに付け替えて、非純正のカバーを付けるときに
上手くはまらなくて(認識しなくて)何度かバッテリーを抜き差しして
その際に電源のON/OFFを繰り返してしまった事でしょうか。
強制シャットダウンを繰り返すことで基板に悪影響あったりします?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:36:50 ID:9VOcumoZ
http://uproda.2ch-library.com/328731kZX/lib328731.jpg
こんな感じです。よくある症状なのでしょうか。
少し困惑しています。液晶交換はやった事がなく、自信も無いので
代行業者が無難でしょうか?オススメや
信用出来るところがありましたらお願いします
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 01:06:38 ID:HVdoqp4w
>>676
液晶パネルの交換は実はそれほど難しくない。
大事なのは道具を揃えて慎重に作業する事。
ガンプラ組める技量があれば大丈夫だ。
代行業者は絶対にやめておこう。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 12:49:36 ID:or9u+L+V
■ハード  psp-2000
■CFW    :プロメ4
■運用   :UMD・ISO
■目的   :故障箇所の改善
■症状   スレ違いかもしれんけどPSPのバックプレート交換したら、Lボタン入力の時に微妙にタイムラグがあるんだけど、
もともとどんなか覚えてないからよくわかんないけど、改善方法ない?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:02:09 ID:UG3tylxf
■ハード  :PSP-2000
■基板   :不明(未対策基盤)
■FW     :CFW バージョン5.50 prome-4
■運用   :UMD・ISO起動
■目的   :pspを起動させたい
■症状   :CFW5.50 prome-4にてCTFテーマ導入後、isoによるゲーム起動ができなくなり、
テーマを元に戻しました。その後再起動すると、電源ランプは10秒ほどつくのですが、画面が起動しません。ACアダプターのみ
でも起動せず、グーグルで調べた有効な対処法をすべて試しても起動しませんでした。

パンドラで治るらしいけど画面のヒューズが飛んでる可能性もあるから一応・・・

680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:23:40 ID:NLjancw9
■ハード  :PSP3000
■基板   :不明
■FW     :公式
■運用   :UMD
■目的   :ゲームや音楽を楽しむ
■症状   :画面真っ暗、起動しない?

バッテリー、ACアダプタ接続で緑ランプは点灯してるが
音無し、画面真っ暗・・・。CFW導入済みPSP-1000所有してますが
パンドラバッテリー作成して自分で修理可能でしょうか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:48:55 ID:UG3tylxf
>>680
3000で公式FWならソニーに送ったほうがいいよ
3000はパンドラいれても起動しないはずです。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 16:29:42 ID:5+NGUHN1
>>678
ボタンの位置が微妙にズレている。
一旦バラして所定の位置にボタン基板を貼ろう。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:33:53 ID:NLjancw9
>>681
わかりました。ありがとうございます。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:46:01 ID:A48uo0vf
>>677
やめた方がいいというのは、やはり経験談でしょうか
ここのスレで利用した方はいます?
多少割高になってもいいので確実にやってくれるならと思ったのですが。
もう余り売ってない2000ですし。分解歴あるので公式は無理なのです。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:06:35 ID:3ulhwHGq
>>684
代行業者だと技術料(笑)だけで3000円前後取られる
だが、技術なんて>>677の言っている通り、ガンプラレベル。
しかもパーツ(液晶の場合)の代金も自分でヤフオク等で買ったら5000円以下ですむのに、代行業者の場合は6000円前後は取られるな。

ま、だから自分でやれば送料含めて5000円くらい。
代行業者に頼んだら送料含めて10000万いかないくらいかな。

液晶の修理を解説してくれてるサイトはググればたくさんあるから誰でもできると思うよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 00:23:34 ID:fN4pv91A
そんなに簡単なんですか?チャレンジしてみようかな・・
以前ネジ山潰してしまって自分では無理だと思いとどまっていたんですが。
さっき無理矢理やったら前面だけは開けられたんでこの状態でも作業はできます?

http://uproda.2ch-library.com/329053mfz/lib329053.jpg
もはや修復不可能ですよね?瞬間接着剤やネジ外し剤試したけどお手上げ状態で。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 00:48:56 ID:2t/7P9Wc
>>686
そこのネジがどうしても外れない場合はカットすることをオススメする
てか、俺はそうした。

カッターを隙間に入れてゴシゴシやってたら切れるよb
はっきり言って不要なネジだし。。。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 12:21:03 ID:8p1LdsnV
>>686
俺も同じ状態
http://www.neji-nakamura.co.jp/nametaneji.htm
みたいなやつで
穴開けて取れればいいけど
サイズが合わないみたい・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 12:39:49 ID:8p1LdsnV
>>687
かっとしたらネジ埋まらないか?
取れるのかい?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 21:54:02 ID:2jt/ynHm
■ハード  :PSP-3000 グリーン
■基板   :TA-090
■FW     :FW5.55
■運用   :UMD・ISO起動
■目的   :修理
■症状   :アナログスティック用ボタンが割れて取れてしまいました。

グリーンのボタンのみ販売してるところはありませんか?
ネットで探したら他の色はみつけたのですが。
また2000用のはそのまま使えるのでしょうか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:53:26 ID:F1PRQenA
-------------------------------------
■ハード  :PSP-1000 TA-082
■FW     :CFW プロメ4
■運用   :UMD / MSboot
■目的   :(アドホック不能を使えるようにしたい)
■症状   :(アドホック不能で他で使えてる正常なTA082用のLAN基盤に交換したが、ネットの接続は出来るのだがアドホックは使えず接続エラーになってしまう)
-------------------------------------
何がいけないのでしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:14:50 ID:VQSN1dEq
>>662
分解して真水で洗った後風通しのいいところで一週間ぐらい置いといたら?
もしかすると復活するかもよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:22:01 ID:sxdCAlsw
>>691
部品交換でIdstorageがおかしくなってるのかも
Idstorage 修復でggると修復方法がわかるとおもう
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:36:05 ID:kJD2bSzK
質問です。
PSP-1000を使っていたところ、
充電端子の銀色の棒が折れてしまい、充電ができなくなってしまいました。
PSP-2000の充電機でも試してみたのですが、充電できませんでした。

分解できるほどの技術もないため悩んでいたのですが、
Amazonを見ているとゲームテック社の
PlayStation Portable専用 ヘッドホン対応充電スタンド「スタンドチャージャーP+ ブラック」
という物を見つけました。

この製品を使っている方にお聞きしたいのですが、
これで充電をする際には、充電の黄色いソケットにはささずに、
液晶側の金属部分に接触するのでしょうか。
画像を見たところそうなっているようなのですが、お尋ねしたいです。

よろしくお願いします。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:37:48 ID:kJD2bSzK
連投申し訳ありません。

「液晶側の金属部分」ではなく
「充電のソケットのそばにある、むき出しの金属部分」です。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 01:22:40 ID:65SO5m3Y
>695
その製品の事はしらんが
psp クイックバッテリーチャージャーでぐぐれば
バッテリー単体で充電できるアイテムあるし
そっちの方がいいんじゃね?
電源コネクタの交換が一番良いけどな。
あれの交換はそんな難しい作業でもないし。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 02:10:18 ID:uglCfGDV
>>690
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.51193
アナログユニットは各型番専用なので互換性は無いが、
アナログスティックのみならば2000と3000は互換性がある。

>>694
「SP-1000用クレードル充電器スタンド リチャージ用」という商品なら
充電端子が折れていてもPSP下部の接点で充電可能っぽい。
PSP-1000のクレードルは現在だと店頭在庫が殆ど無いから通販かヤフオクで買うしか無いね。
バッテリチャージャーは社外品だと不具合が起きやすいので純正品をお勧めする。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 02:24:03 ID:TK3DTJlw
■ハード  :PSP-1000
■基板   :不明
■FW     :公式6.36
■運用   :UMD、ゲーム
■目的   :原因の特定と可能なら修理
■症状   :プレイ中勝手にスリープ状態になる、電源が落ちる
電源を切った状態から勝手に電源が入る

電源が落ちる、入るのは一日一回あるかないかです
電源が落ちずにスリープで済むこともあります
古いものなので部品の摩耗かな?と思うのですが原因が特定できません
バッテリーの交換は試してみましたが改善されませんでした
また、充電しながらプレイするとよく電源が落ちていたのですが
こちらは充電端子を掃除したら改善されました
よろしくお願いしますm(_ _)m
699あかさ:2011/01/04(火) 12:01:23 ID:J8pLRyji
PSP-3000の○ボタンが凹んだままなおりません。
自分でなおせますか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:22:58 ID:mQh+PUa/
>>694
アダプタ端子を交換すればいい。
PSP-1000は精密+ドライバ1本あれば簡単に交換できるよ。
海外から直接買えば250円程度で直る。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.13261

>>698
疲労による劣化、摩耗が原因で接点不良を起こしている可能性が高い。
スイッチ基板を交換してみよう。
ttp://www.focalprice.com/GP051X/Switch_Plate_Disc_for_PSP_1000.html

>>699
ボタンゴムが疲弊して破れているんだろう、交換すれば直る。
2000と3000は分解にT2特殊ドライバが必要なので一緒に買っておくといい。
ttp://www.focalprice.com/GS130B/Original_Button_Parts_for_PSP2000_Slim_Black.html
701名無しさん@お腹いっぱい。 ◆..4k9yD3dY :2011/01/04(火) 14:51:58 ID:/r1dflYn
初投稿です。
約2ヶ月前にいきなりプレイ中に電源が落ちてそこから調子が悪くなりました。
因みに2000です。
購入は約3年ほど前でまったく普通に使えたのですが、
突然プツッと消えてもう一回つけたら最初の画面から始まり「PSP」のロゴが
出る瞬間に再びプツッという音を立てて電源が落ちてしまいました。
それから1週間ほど放置して使用したら1時間ほど使えて再びまた落ちました。
時々勝手に電源がついて勝手に切れることもあります。
状態: 改造、分解は一切なし。
    購入して約3年
    
ほどです、友達からは「バッテリーが寿命じゃない?」などと言われますが、
原因はバッテリーの寿命から来ているものなのでしょうか?
702名無しさん@お腹いっぱい。 ◆..4k9yD3dY :2011/01/04(火) 15:00:44 ID:/r1dflYn
すみません、書き方を誤りました。
■ハード  :PSP-2000
■基板   :よくわからないです。
■FW     :
■運用   :?
■目的   :直したいです。
■症状   :約2ヶ月前にいきなりプレイ中に電源が落ちてそこから調子が悪くなりました。
因みに2000です。
購入は約3年ほど前でまったく普通に使えたのですが、
突然プツッと消えてもう一回つけたら最初の画面から始まり「PSP」のロゴが
出る瞬間に再びプツッという音を立てて電源が落ちてしまいました。
それから1週間ほど放置して使用したら1時間ほど使えて再びまた落ちました。
時々勝手に電源がついて勝手に切れることもあります。
状態: 改造、分解は一切なし。
    購入して約3年
    
ほどです、友達からは「バッテリーが寿命じゃない?」などと言われますが、
原因はバッテリーの寿命から来ているものなのでしょうか?

703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:01:26 ID:elk87Mmp
>>701
フル充電してもダメならバッテリーの寿命。新しい純正バッテリー買った方がいい。
海外の大容量バッテリーは表示だけで中身の持ちは純正1200より悪い。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:02:10 ID:2Mq3mVWc
>>702
問題の切り分けをしよう。
バッテリーが原因だと思うならバッテリーを外して
ACアダプターのみでやってみて様子を見てみたらどう?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:07:51 ID:OgK3vVyK
電源スイッチのところの接続が悪いんじゃない?
一回分解して掃除してみたら(自己責任でw)?
706名無しさん@お腹いっぱい。 ◆..4k9yD3dY :2011/01/04(火) 15:33:56 ID:/r1dflYn
>>703 内部故障の場合もありますかね?
>>704 試した結果だめでした。
   消える瞬間にPOWERと左サイドの下のほうのランプが緑色になって消えます。
>>705 基盤ってやつですか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:54:21 ID:Ob+5SD79
-------------------------------------
■ハード  :PSP-2000
■基板   :不明
■FW     :公式
■運用   :UMD
■目的   :修理
■症状   :UMDドライブ中央の丸いマグネットみたいな物が外れてしまいました。
      アロンアルファのような接着材にて接着しても問題ありませんか?
      現在は、UMDの中央にマグネットを付けてゲームしています。
       
-------------------------------------

どなたか分かる方が見えましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:56:14 ID:2Mq3mVWc
>>706
バッテリーの障害じゃないのがとりあえずわかったってことで、
後は>>705で指摘されてる電源スイッチの接触か、基盤かなぁ。
左サイドの下のランプってことは無線のランプかな?
一応だけれども無線をオフにしても同じように消えるかやってみて。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:45:13 ID:AxGEckij
-------------------------------------
■ハード  :PSP-1000
■基板   :不明
■FW     :非公式 GEN-5.00 B
■運用   :ゲーム、その他諸々
■目的   :修理
■症状   :画面のバックライトをつけるヒューズが基盤からパーツごと取れてしまい
      :何も知らず半田付けやったらことごとく失敗した…       
-------------------------------------

これは今から2ヶ月前程のお話です
もう職人さん達の判断でどうしようも無いって言う判断が下さったのであれば
メイン基盤買います。しかしそんなパーツどこに売っているのかよく分からない
一応ググってみたのですが手掛かり何もありませんでした。
秋葉で買おうと思ってます。

こんな無知の人間ですいませんがどうぞよろしくお願いします。
710名無しさん@お腹いっぱい:2011/01/05(水) 02:16:06 ID:JEkeZS+b
-------------------------------------
■ハード  :PSP-3000
■基板   :不明
■FW     :モンハン3用の最新のFW
■運用   :ゲーム
■目的   :修理
■症状   :コーラがかかってしまいボタンが常時押された状態になったので
分解して清掃した。
その後四ヶ月は正常に動いていたが、ある日プレイ中に画面が真っ暗になった。
音は出て、緑のランプは点いていて操作音も聞こえるので、電源は落ちていない。
電源を入れ直すと直る時もある。
ボタンの調整に手間取ったので、10回以上は分解、組み立てを繰り返した。
端子の接触不良と思ったので、もう一度内部をアルコールで磨いた。       
-------------------------------------
他に考えられそうなのは、モニターのフラットケーブルが半断線しているのではとも思いますが
電源を入れ直すと直ったり、しばらく放置しておけば確実に直ります。
他の考えられそうなことがあれば、ぜひご教授ください。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 04:24:52 ID:N/K0+GCD
■ハード  :PSP-1000
■基板   :不明
■FW     :公式 6.36
■運用   :ゲーム
■目的   :動作の改善
■症状   :アナログスティックの暴走。下に入力されっぱなしになる。
アナログユニットの交換、本体情報画面でグリグリはやってみたものの効果なし。
これから導電シリコンを注文しようと思うのですが、このスレを見て疑問が沸きました。

導電シリコンと基盤が接触していないと「左上」に入力された状態になるのは過去ログにありましたが
当方の環境ではアナログユニット、導電シリコンを外した状態でも「下」に入力されっぱなしになります。

これは導電シリコン以外の何かも壊れていると疑うべき?
それとも気にしなくてOK?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 07:16:40 ID:RCq0oio5
>>673
最悪の場合ネジの頭を壊せばどうにか本体を開ける事できるよ
少しボディが壊れるけどね

>>675
うちも同じ現象が出たので液晶交換で直りましたよ
参考までに

713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:24:28 ID:eo2d4s96
■ハード  :PSP-1000

       PSPを落とした衝撃で電源LEDが取れてしまった
      それを半田付けでくっ付けるかどうかして治したい。
      お勧めの直し方ありますか?    
      
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 14:28:13 ID:p1Q/vtPq
>>709
メイン基板はヤフオクでしか売っていないし、価格もそれなりに値が張る。
おまけに動作保証も無いので本体を買い替えた方がいいよ。

>>711
まずは通常の状態でアナログの周辺を押さえてみよう。
それでカーソルが止まったら導電シリコンの接触不良が原因。
1000なら導電シリコンを交換するよりも、もう1枚重ねた方がいい。

>>713
スイッチ基板を交換した方が遥かに楽。
ttp://www.focalprice.com/GP051X/Switch_Plate_Disc_for_PSP_1000.html
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 14:30:38 ID:eo2d4s96
>>714
ありがとうがざいました〜
716711:2011/01/05(水) 14:36:17 ID:A2W8gT5m
>>714
レスありがとうございます。

アナログと液晶の間部分を強めに押さえてみましたが変化なし、
以前下に入力されっぱなしになります。
やはり導電シリコンの接触不良以外も疑うべきでしょうか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 15:20:24 ID:p1Q/vtPq
>>716
だとしたらアナログユニットの不良を疑った方がいい。
1000のアナログユニットは200円もしないから取り敢えず交換してみたら?
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.3373
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 15:25:58 ID:A2W8gT5m
>>717
引き続きレスどもです。
アナログユニットは既に交換してみましたが、効果ありませんでした。
導電シリコンを注文したので、2個重ねを試してみて駄目ならまた相談させていただきます。
ありがとうございました。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 05:09:42 ID:w+yDcSr4
5.03TNいれたらブリック
あれは罠だ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:54:02 ID:l9vp83WD
-------------------------------------
■ハード  :PSP-1000
■基板   :TA-081
■FW     :公式
■症状   :メモステを読み込まない
-------------------------------------

たまにメモステを読み込まなくなる不具合と、液晶とアナログの間あたりを軽く押さえたり
机にゴンっとおいた程度の衝撃でフリーズする不具合を抱えており
位置的にLAN基盤の問題くさかったので、ジャンクのPSP−1000からLAN基盤をもぎ取り
付け替えてやろうと分解しました。
しかし、メイン基盤との互換性がなく使えず、また元のLAN基盤で組み立てたのですが、
今度は、ランプが一定間隔で光るのみでメモステをまったく読み込まなくなりました。

で、再度分解して色々試しているうちに
「LAN基盤をネジでシャーシに固定しなければしっかり読み込んでくれる」
ということに気付きました。

LAN基盤に圧がかかるとダメなのか、あるいはネジの種類を間違えたのか
圧をかけて固定することでメモリピンの位置がずれるのか・・・
分解した以上壊れる原因なんて無数にあるでしょうが
この症状で考えられる原因ってどんなもんがあるんでしょうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:38:56 ID:eikeB0Ns
■ハード  :PSP-1000
■基板   :TA-081
■FW     :CFW バージョン 5.50 GEND-2
■運用   :ISO,UMD
■目的   :UMDを読み込むようにしたい
■症状   :UMDが読み込みにくい

最近UMDを入れると「カラカラ」という音と「シャー」という大きな音が出るようになり、UMDをなかなか読み込みにくくなった。裏側(蓋)をグッと押さえておくとなんとか読み込む。
グーグルで見てもイマイチいい修理方法がないので・・・。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:19:25 ID:tLBCOVxh
>>720
基盤じゃなくて、基板。
日本語から勉強しよう。

エスパーじゃないから、今までの君の使用方法を見ていたわけでもないし、
可能性なんて考えていたら、きりがない。

あきらめろ。

>>721
UMDユニットとその周辺部品の交換。
723721:2011/01/06(木) 17:29:39 ID:eikeB0Ns
>>722
ありがとうございます。やってみます。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 02:55:12 ID:AElYHDGV
既出だったら申し訳ない。

知人からPSPのアナログスティック不良&LRボタン不良3000を譲っていただけるのですが、
アナログスティックの純正とサードパーティ製はどちらが動作良好でしょうか。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 04:44:35 ID:wbYA3s8c
純正にきまってんじゃんw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:13:24 ID:tjaS8kUz
>>711です。
先日はレスありがとうございました。

今日導電シリコンが届き、2個重ねを試してみましたが
相変わらず下へ入力され続けています。

どうすれば改善できるでしょうか。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:30:04 ID:Zo8Z9D4H
液晶上半分だけ横縞がはいってしまって液晶交換すれば
簡単に治るのでしょうか??それとも
もう本体の問題で交換してもなおらないんでしょうか??
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 15:24:54 ID:BzaMa5UZ
>>726
あきらめて新しいの買ったら?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:18:13 ID:8/CMygyo
>>726
単純に
もう少しCPU寄りのとこが断線かなんかしてんだろ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:54:38 ID:7cbAdvhK

-------------------------------------
■ハード :PSP-1000
■基板 :TA-086
■FW :不明
■症状 :基板の液晶と接続するピン
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:50:57 ID:BzaMa5UZ
>>730
それだけ書かれても感想に困る
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:12:20 ID:7cbAdvhK
>>731
すいません730です
基板とえいk
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:12:38 ID:QyOJdN1Z
■ハード  :PSP-2000
■基板   :TA-085
■FW     :公式 3.80,5.05/ CFW 3.80 M33,5.50GEN-D3 final
■運用   :UMD / MSboot
■目的   :正常に起動したい
■症状   :公式、CFWそれぞれ各種のバージョンで起きる症状です。
しばらく電源を切ってある状態から電源をいれる、または長時間スリープしてる状態からスリープを解除すると
画面が真っ黒で映像が映らないときが増えてきました。

電源ランプ(緑点灯)MS(オレンジ点灯)液晶バックライト点灯、UMD読み込み可、キー操作可(操作音は鳴る)
こういった状態ですが液晶は電源がきてておりバックライトは点きます

CFW3.80へダウンしflashをリセットすると治るときがあります
公式で使用していたいのですが、修復や対策はできますか?

よろしくお願いいたします
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:15:59 ID:7cbAdvhK
>>731
すいません730です
基板と液晶を接続する所のピンが折れてしまったのですが、修復可能でしょうか?
また半田の知識は少しあります。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:49:38 ID:ZVd0e5eK
■ハード  :PSP2000
■基板   :TA-0**
■FW     :公式6.36 CFW5.50GEN-D2
■運用   :UMD
■目的   :WLANスイッチがOFFからONにできない。
■症状   :WLANスイッチをONにしてもLANスイッチがOFFになっていますの表示が出てONにできない。
        限定カラーでとても大事なPSPで買い換えたくないのでお知恵を貸してください。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:55:20 ID:Ct4HWgZu
>>733
まずはリカバリモードでflash1をフォーマット。
それで改善しなけりゃパンドラで適当なOFW入れなさい。

>>734
ttp://www.focalprice.com/GS220X/LCD_Socket_for_PSP2000.html

>>735
スイッチの感触はどうなってる?
スカスカだったらスイッチレバーが折れている可能性があるし、
ちゃんと感触があるのならスイッチ自体が接触不良を起こしている可能性が高い。
前者ならフェイスプレートを外して精密ドライバーでスイッチを切り替えてやれば
常時ONに出来るけど、後者ならスイッチ自体を交換しないと駄目だろうね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:07:07 ID:KvY5O01l
■ハード  :PSP- 2000
■基板   :?
■FW     :公式 / CFW CFW5.50GEN-D2
■運用   :UMD
■目的   :液晶を交換すればなおるものなのかどうか
■症状   :
液晶上半分だけ横縞
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:14:35 ID:7cbAdvhK
>>736
これって基板のピンが根元から壊れてるやつでも使えるんですか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:24:33 ID:QyOJdN1Z
>>736
OFWに入れ直しをしても真っ暗になる症状がでます

リカバリーモードしてみますね

アドバイスありがとうございます
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:49:31 ID:LzdTgri7
>>726
液晶を固定してる金属パーツのアナログユニット部分(シリコンが付いてるとこ)が上に曲がってたりしてないか?
気持ち下向きにしてから固定してみると良いよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 01:05:22 ID:3D5WztBJ
■ハード  :PSP-3000
■基板   :?
■FW     :公式6.36
■運用   :ゲーム
■目的   :アナログスティックを直したい
■症状   :
去年の12月頃にアナログスティックが完全に言うことを聞かなくなったので
アナログスティックユニット(非正規品)を購入、交換しました。
取り付けて1週間は正常に機能していましたがその後前後どころか左右の認識もおかしくなり(左入力の最中に右入力として認識されるなど)
好きな方向に動かすことが困難になってきました。
ネジを締め直してみたり内部の掃除を行ったりなどしましたが全く効果が出ません。
もう本体の基盤がおかしくなってるんでしょうか?最悪の場合本体買い換えも検討しています。
本体は購入してちょうど2年くらいです。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 01:07:30 ID:3D5WztBJ
>>741
基盤て…上の方と同じミスorz
基板ですね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 01:20:57 ID:HK0NAs8G
>>737
正直言って直るかもしれないし、直らないかもしれない。
PSP-2000をもう1台持っているのなら移植して確認出来るんだけどね…。

>>741
異常が出るまでは正常に動作していたんだから本体側は問題無いと思う。
取り敢えずコネクタが緩んでないかチェックしてみよう。
緩んでいなければアナログユニットを交換した方がいいかもね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 02:31:05 ID:3D5WztBJ
>>743
ユニットのフレキシブルケーブルを一度抜いてもう一度よく差し込んでみたところ
完全とは言えないまでも改善されました。
それとフレキシブルケーブルに少し折り目がついてしまっているのが分かったのですが、やはりこれが原因の一部になっているのでしょうか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 11:45:54 ID:/KBO8iU6
>>744
折れた部分が断線してるのかもね。
高い物じゃないんだし、予備も含めて2〜3個買っておけばいいんじゃないかな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:53:49 ID:BfGH1+QC
■ハード  :PSP-1000
■基板   :わかりません
■FW     :CFW 5.50prometheus
■運用   :UMD / MSboot
■目的   :通常通りXMB画面に戻りたい
■症状   :UMD、ISOでゲームをしていてHOMEボタンを押して
「ゲーム終了しますか?」のメッセージで「はい」を選択しXMBの画面に戻りたいのですが
画面が変らず10秒後あたりに電源が落ちてしまいます。
また電源を入れると通常のようにゲームできますが、
やはり同じ症状が出ます。
改善策はありますでしょうか?
お願いいたします
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:55:51 ID:wuHPUZZ6
>>746
フラッシュクリア
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:20:19 ID:BfGH1+QC
>>747
早速の回答ありがとうございます
PSP フラッシュクリアで検索したのですが
△、□、SERECT、STARTを押すやつでよかったでしょうか?
リカバリーモードでやってみましたが何も起こりませんでした
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:35:25 ID:wuHPUZZ6
>>748
ん?リカバリモードのflash1 formatやったか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:41:58 ID:BfGH1+QC
>>749
あ、それも調べてやってみましたが改善しなかったです
すみませんご迷惑かけて
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:44:01 ID:wuHPUZZ6
>>750
じゃーCFW入れ直しだな
何かのファイルが壊れてるんだろ

CFW更新は一気にやるんじゃなくて、更新ごとにflash1 formatした方がいい
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:47:06 ID:BfGH1+QC
>>750
なるほど・・・
CFWが入ったPSPを譲りうけたので自分でやったことないですが挑戦してみます
パンドラバッテリーというのがあればできるんですよね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:59:18 ID:M6LV+e6y
>>752
パンドラはソフトで作れるからググリな
戻すときはacで電源いれてからバッテリーいれて戻す
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:01:20 ID:BfGH1+QC
>>753
パンドラバッテリーなるものも一緒にもらったのでそれ使ってみます
ありがとうございます
親切で助かりました!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:05:17 ID:wuHPUZZ6
>>752
自分でやってないのか
じゃあ知らない
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:32:46 ID:Pa3CxWnY
アマのマケプレで堂々と違法出品しているやつ発見!

出品者: キョウトコム


これは問題にならんのか?

一応、ソニーとACCSとアマに通報しといた。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:48:24 ID:Pa3CxWnY
追加

出品者: DAIRT
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:52:26 ID:puzMEXzR
スレチだアホ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:28:46 ID:rnqpdWhM
スレ内にもいくつかありましたが、自分も2000でhomeボタンが暴発します
フレキシブル基盤も交換したのですがまだなってしまいます・・・
UMDのフタが開いていると認識されてるのでしょうか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:14:30 ID:8pq//wC9
■ハード  :PSP- 2000
■基板   :?
■FW     :公式
■運用   :UMD
■目的   :フェースプレートのゴミを取りたい
■症状   :液晶画面の前に小さいゴミが目立つため取り除きたい
保証が残ってるので分解しないで除去したい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:15:40 ID:4Jp9mJag
>>760
 内部に水を入れてジャブジャブ洗えば取れると思うよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:46:09 ID:VwOFe75U
>>759
UMDドアの右上(裏面から見ると左上)に突起がある。
そこに木工用ボンドを少し盛って乾燥させてみよう。
本当は瞬間接着剤の方が手っ取り早いんだけど、
瞬着だと失敗した時に取り返しが付かなくなるからね。

>>760
裏面左側と底面、天面のビスを外してフェイスプレートを浮かせる。
そうして出来た隙間からストローを付けたエアダスターで埃を吹き飛ばそう。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:20:27 ID:uxFQL8/k
対策前2000を使っているのですが、すでにCFWを導入済みのpspのバッテリーをスタミナバッテリーに変えたいのですが、
何もせずに直接変えて(OFWと同じように)大丈夫でしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:58:45 ID:YKyIgJoE
>>763
イマイチ何が言いたいのか良く分からんが、CFW導入済みのPSPに
大容量バッテリを使用しても問題無いかという質問でいいのかな?
だったら全く問題無いので気にしなくてOK。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:41:49 ID:VKMxkIsK
psp2000を使っているんですがUMDを入れるとカタカタと鳴ってUMDを読み込んでくれませんこれはなにが原因なのですか?ちなみに読み込むところも左右に動かしたのですが直りません。回答よろしくおねがいします。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:16:00 ID:uxFQL8/k
>>764
ありがとうございます。説明下手で、すいません。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:20:20 ID:cXoxYlwE
>>765
>ちなみに読み込むところも左右に動かしたのですが直りません。
トドメ刺してるな
修理に出せ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:47:39 ID:ULwOh9iT
>>765
お前が悪い

とりあえず保障外だから有料修理になるぞ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:17:31 ID:l3LYZ+GJ
2000のアナログがジャリジャリいうので
バラしてパークリ吹いてグリスアップしたのにまだスムーズにならん。肩こった。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:27:07 ID:U7l2+we9
>>769
中に砂が入って傷付いてるんじゃないか?
メラミンクリーナーで接触面を均してみるといいかも。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:11:23 ID:3jBhhEd/
友人から、下記の症状のPSP-2000を譲り受けました。何か解決策等ございましたら、ご教授ください。
FW 公式6.35
基板 不明ですすみません
症状 UMDを一切読み込みません
ピックアップ部を左右に動かしても、変化無し。
スイッチは二つとも正常で、UMDを入れると、
ピックアップ部が中心側に寄り切って、カッカッカッカッという音がする
反対側に少し戻る
を数回繰り返したのち、ディスクの読み込みに失敗しました。と表示されます。
UMD側の問題かと思いましたが、他のUMDでも症状は変わらず。
これは、読み込み部だけを交換すれば良いのでしょうか。
それとも、メイン基板からだめになっているのでしょうか。
詳しいご回答、よろしくお願いいたします。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:25:17 ID:3jBhhEd/
>>771です。ちなみに、左右に動かしたときに、二回ほど一瞬認識したことがありました。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:46:22 ID:l3LYZ+GJ
>>770
グリス塗ったのにギシギシと固い手応えなんです。どうも擦り傷があるっぽい感触です。
もう面倒なんで交換しようと思うんですがオクの500円ので大丈夫でしょうか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:13:13 ID:oMZ3osH5
>>771
UMD交換はしてもいいけど、
PSP-2000だったら、CFW入れ放題の可能性が高いから、
パンドラバッテリーを使ってCFW入れてみたら?
CFWは要ったらUMDドライブなぞ、無用の長物になる。
メモステホルダーくらいにしかならんぞ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:45:39 ID:3jBhhEd/
>>774
素早いご返答、ありがとうございます。
確かに、それも一つの手段でありますね。
ありがたく、選択肢の一つとさせていただきます。
丁寧なご返答、ありがとうございます。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:10:42 ID:mxhHJWMs
■ハード  :PSP-3000
■基板   :不明
■FW     :公式
■運用   :UMD
■目的   :動作正常化
■症状   :アナログスティック不調

具体的には下に入りっぱなしになる状況が頻発します、アナログスティックを天方向(手前)に引っ張ると大抵治りますが
流石にゲーム進行に影響あり
>>4のアナログの入力情報をリセットもしてみましたが改善しませんでした、外科手術しかないと思われますが
この症状の場合ワッシャを入れるだけで改善される場合が多いでしょうか?
それともスティック交換(伝導シリコン?)が必要なのでしょうか。
この説明だけでは説明不足かもしれませんが、どうかよろしかったらご回答お願いします
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:57:24 ID:Rd+FF6vF
>>771
レンズクリーニングはやってみた?
無水アルコールを染み込ませた綿棒でレンズを優しく拭いてみよう。
それで駄目なら未対策基板だったら>774の言う通りCFWを入れればいいし、
対策基盤だったらUMDドライブを交換すればいい。

>>773
大丈夫だけど、操作感は純正よりも少し劣る事もある。
俺が買ったのは問題無かったから個体差レベルの些細な事だと思う。

>>776
アナログ周辺を押さえてみて状況が改善すれば導電シリコンの接触不良。
導電シリコンを交換するのが一番だけど、
アナログユニットの底面に1mm程度の薄いクッションテープを貼るという手もある。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:56:06 ID:MRqugRzD
PSP2000でアナログユニットが故障。
バルク品のアナログユニットで3回修理するが、3回とも直らなかった。
純正部品を取り寄せて修理したら一発で直った。
アナログユニットのバルク品は二度と買わないよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:04:50 ID:dWuiY5nv
■ハード  :PSP-1000
■基板   :不明
■FW     :プロメ4
■運用   :ISO
■目的   :MS読込
■症状   :何もデータが入っていない状況

PSP側でもPC側でも何のデータも読み込まなくなってしまい、
バックアップもとれないのでせめてバックアップを取りたいのですが…
宜しければご回答お願い致します…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:29:33 ID:hbPAcXQS
>>778
PSPの純正部品は販売されていないんだが…。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:32:10 ID:+z3g6B9R
ジャンクから外せば純正だろ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:33:50 ID:MRqugRzD
>>780
通販で購入した海外の純正品ですよ。
バルク品とは違います。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:53:19 ID:hbPAcXQS
>>782
海外通販でGenuineと書かれていても社外品なんてのはごまんとある。
PSPの部品は国内だろうが海外だろうが販売はされていないので
小売ルートに乗ることは無いんだよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:39:40 ID:yy73FJxr
おいおい、さっきオク業者に498円払ってアナログ注文した俺を不安にさせるな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:58:07 ID:wlEeneLn
>>784
大丈夫だよ。
俺はFPやDXで買ったアナログユニットをヤフオクで30個以上売ってきたが
動作しないというトラブルは1件だけで、実は導電シリコンを付け忘れただけだったというオチだった。
アナログ不良のジャンク品をヤフオクで調達して修理した事も何度かあるけど
アナログユニットを交換しただけでちゃんと直ったしね。

>778も純正品と社外品とバルク品の区別が付いていない時点で
本当に買ったかどうかも怪しいもんだ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:05:01 ID:JLYG5WN5
>>743
液晶交換してなおらなかったらもうあきらめるしかないですか??
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:17:31 ID:yy73FJxr
>>785
あの芯が入った透明ゴムか、それは社外品には付属してないのかな?
今付いてるのを流用するの?頼む無事動いてくれ〜
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:22:31 ID:lNSfET8U
>>787
基本別売り
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:30:38 ID:wlEeneLn
>>786
液晶以外が原因だとするとメイン基板の可能性が高いので諦めるしか無いね。

>>787
基本的に元から付いているのを流用すればOK。
ただ、動作不良の原因が導電シリコンの可能性もあるので
出来る事なら一緒に交換した方が良い。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:39:05 ID:yy73FJxr
>>789
動作は問題ないのよ。スティックがギシギシ固くて引っかかるときもあって
分解グリスアップしたけど駄目だから交換することにした次第です。
2000メタリックブルーってボタンのストロークも多く固めなんですかね?
ピンクはボタンアナログ共アホみたいに軽いのに。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:02:51 ID:wlEeneLn
>>790
ボタンの感触は個体差の問題。
型番は同じPSP-2000でも細かく分類すると5種類以上あるから
ボタンに関しても細かい仕様変更が行われているのかもね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:35:58 ID:grxBwox3
■ハード  :PSP-1000
■基板   :わかりません。
■FW     :CFW prome?v4
■運用   :MSboot
■目的   :修理
■症状   :車の中で使っているときに、車載用の電源にアダプターを刺して充電
したのですが、その後電源も入らないし、充電器を刺してみてもランプがつきません。
単純にバッテリーを換えれば直りますか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:20:13 ID:IS6enbzx
>>792
本体からバッテリを抜いて3日ほど放置してから
再びバッテリをセットして使用してみよう。
それで動かないなら本体ヒューズが飛んだ可能性が高い。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:31:06 ID:grxBwox3
>>793
ありがとうございます。
やってみます。
新品買おうと思ったら何処にもなかった
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:34:54 ID:Pvh+XNoT
>>762
遅れてすいません
レンズを湿式のメガネ拭きで軽く拭いたところ直ったっぽいです。
これで少し様子をみてみます
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:22:43 ID:v/5NFITN
■ハード  :PSP-1000
■基板   :不明
■FW     :プロメ4
■運用   :ISO
■目的   :動作正常化
■症状   :エラーコード 80410AOB と表示されて接続が安定しません。
このPSP1000は今まで修理などしたことはありません。さすがに限界なのでしょうか?
自分なりに調べてみた所基盤交換をするしかないみたいですが質問があります

1:自分で直すことは可能でしょうか?

2:修理にだしたPSPは基盤交換するそうですが、帰ってきたPSPはCFW導入可能
でしょうか?




797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 12:35:05 ID:KmIbFx0v
>>795です
やはりダメでした・・・
>>762さんのいう突起物は「UMDのフタ側にあるツメ?のとこでしょうか?
ゲーム終了しますか?と頻繁にしかもしつこく連打されます・・・
もうあきらめるか悩んでます
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:44:44 ID:KKACI/0K
ここって相談とかも可能?

PSP-3000用の液晶が売ってる所やけに減ってる上、なんかやけに値上がりしまくってるんだが何かあったの?
どこか比較的安くて在庫まだある所教えてもらえないだろうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:19:14 ID:ZCeL0jNm
>>797
そう、それ。
その突起が本体側に付いているスイッチを押して
UMDドアが開いているかを判断している。

>>798
只でさえモンハン需要でPSPの在庫が軒並み売り切れ状態なのに
ついにPSP-3000もセキュリティ突破されてジャンク品の需要が一気に上がった。
液晶パネルはDXなら約1800円で買える。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.21091
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:53:56 ID:xzn8Z57B
レス感謝 それが原因ですか・・・
Dxってここ海外サイトですか・・・orz
海外サイトで買い物したこと無いもんでどうしていやら・・・それに送料一体いくらかかるんだと

国内販売はもう全滅なんだろうか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:55:38 ID:K23cTg26
>>800
DXは送料は掛からない。
使い方が判らないなら、判らない点を言ってほしい。

あと、sageろ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:26:39 ID:KmIbFx0v
>>799
了解です さっそくやってみます!
ダメそうだったらまたきます ありがとうございます!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:13:04 ID:65RjBP8K
>>801
すいません、携帯からだったものでsage忘れてました

何が判らないというか、これ支払いはPayPal限定なんでしょうか?
今クレカ持ってないんでここだめっぽいですorz
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:27:31 ID:x8VOUMEE
>>803
ママに頼めw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:24:17 ID:vuwhFM6h
いねーよぼけ・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:26:30 ID:u0eo05Mo
そうか、ママに頼め
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:11:39 ID:1NU3k3TR
sine
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:04:50 ID:urga3sQ8
■ハード  :PSP-3000
■基板   :?
■FW     :公式
■運用   :UMD
■目的   :○ボタンが押したいです先生
■症状   :○ボタンが反応しない、ホールドをオンにしてオフにすると○ボタンを一回押したことになる
SONYに出したけど1時間でまた同じ状態に
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:06:32 ID:bS97Ke5v
>>808
改善されてないならクレームで最修理でいいんじゃない?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:10:42 ID:urga3sQ8
>>809
ありがとうございます
もう一回送ってみます
811784:2011/01/15(土) 00:51:18 ID:byG3nluF
オクの498円スティックに交換完了。多少重いけど慣れたら大丈夫なレベル
軸が倒れてグニグニっするけどこれも慣れたら大丈夫、費用対効果としては満足でゲソ。
ここの職人やけに詳しいけど修理代行やってたのかい?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:06:40 ID:FyKWcWWH
うるさいだまれ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:10:37 ID:K493Em1j
中古で買った3000の○ボタンが押せなくなりました
最初は一回押すとずっと○ボタンが入力した状態になってしまい
しばらくしたら完全に押せなくなりました
中古に保証期間はないと思い自分で直したいのですが
どうすればいいのでしょうか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:40:09 ID:FrZlkcHp
>>813
自分で直す
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:47:05 ID:z35XXCby
買ってすぐなら返品できるか聞けば良いじゃん
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:28:24 ID:jaoFjq4Z
■ハード  :PSP- 2000
■基板   :TA-088
■FW     :不明
■運用   :UMD
■目的   :十字キーをつなぐ留め具を直したい
■症状   :基盤の十字キーをつなぐ留め具の部分が外れてしまいました。
修復は不可能でしょうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:24:49 ID:7bSWBdbt
>>813
中古商品はなるべく買わないほうがいいですよ
自分も同じ状態になり(購入一ヶ月^p^)修理に出しました
基板を交換したらしいんですが直っていませんでしたw
とりあえず「押しっぱなし状態になってるんだけどどうしてくれんの?」
って電話してみてください
818817:2011/01/16(日) 01:51:55 ID:7bSWBdbt
(追記)新品で購入一ヶ月です
819813:2011/01/16(日) 09:09:53 ID:056DoENk
>>813の追記です
その後ボタンの周りの溝の部分に溜まっていた埃を取ったらボタンが押せるようになりました
しかしまたしばらくしたらボタンが押せなくなってしまいました
これは基盤に問題があるのでしょうか


>>815
返品は駄目でした
何しろもう買ってからしばらく経っていますし

>>817
分かりました
問い合わせてみます
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:55:01 ID:/RCKvGd6
アナログ表面のギザギザに手垢が詰まって黒くなっているのですが、きれいに掃除する方法は
ありませんか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:12:57 ID:kbgzVaAY
フェイスはずしてアナログキャップ抜いて歯磨き粉つけた歯ブラシ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:30:51 ID:SENzvnPF
■ハード  :PSP-2000
■基板   :TA-085v1
■FW     :CFW 5.50 GEN-D3
■運用   :UMD・ISO
■目的   :MSを読み込むようにしたい
■症状   :起動不可

PSP本体が起動不可になりました。
パンドラで治そうとしましたが、MSのアクセスランプが点灯せず全く読み込んでくれません。
4枚のMMSで試しましたが全てダメでした。
MSスロットのクリーニングもしました。
なにか治す方法はありますでしょうか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:47:09 ID:iAes3SQT
>>820
木工用ボンドをぬって、乾いたらはがす
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:00:55 ID:kbgzVaAY
そんなんでとれんわ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:06:03 ID:iAes3SQT
お前のはしつこそうだもんな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:29:40 ID:pgkrRd7t
■ハード  :PSP-1000
■基板   :不明
■FW     :CFW 5.50 GEN-D
■運用   :UMD
■目的   :電源のスイッチのスライドで、電源を入れたい。
■症状   :電源スイッチのスライドでの起動ができない。

パンドラバッテリーで起動はできるのですが、
電源のスイッチの部分をスライドしても、
スリープモード、電源を切ることができません。
しかし、ホールドにすることはできます。
ボタン基板+パワースイッチのパーツ(SW-445)を購入。

載せ換えたのですが、載せ換え前と状況は変わらず。

この状態で何か考えられる原因や、対処方法はあるのでしょうか。
ご返答よろしくお願いします。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:50:28 ID:QbmcqPiK
てす
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:16:18 ID:QbmcqPiK
■ハード  :PSP-2000
■基板   :不明
■FW     :OFW6.36
■運用   :UMD
■目的   :直し方を教えてほしい
■症状   :音量がMAXで固定

音量MAXの画面表示が出っぱなし。音量−を長押しすると一瞬消えるがすぐMAX表示
ミュート長押しで画面表示は消えるけどミュートにはならない。もう一度ミュート長押しでミュート状態。
最近Lボタン押しっぱなしをカバーはずして直しました。

なにか良い対策法があれば教えてください
829817:2011/01/16(日) 22:41:55 ID:7bSWBdbt
>>819
もしかしたら封印シール以外のネジ(3つ)を外し、○ボタンの横のカバーを3mmほど間を開け
そこからエアダスターを吹きつけてみると直るかもしれません
自己責任でお願いします。
自分はそれで直りました・・・
830826:2011/01/16(日) 23:01:03 ID:pgkrRd7t
自己解決しました。ありがとうございました。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 07:48:56 ID:mtp2/bpS
PSP2000用の液晶たけぇ・・・値上がりにも程があるだろjk
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 10:01:37 ID:y6ZlSxu0
>>831
うちの2000が画面に縦線入りまくってるから『年明けして財布に余裕が出来たら交換するかぁ』
とか余裕ぶっこいてたらこの有り様
9k出すのは流石にきついから凄い画面でMHP3やってるよ・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 10:05:24 ID:/rZKr5Tb
>>831
一時期に比べれば安くなったもんだよ。
高い時だと$50だったし。
834634:2011/01/18(火) 15:31:06 ID:5u+0eYfo
すっげー亀だけど、おかげでボタン治りました
ありがとうございました
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:14:10 ID:2v0G3uUx
■ハード  :PSP-3000
■基板   :不明
■FW     :CFW 6.20TN-A(HEN)
■運用   :UMD
■目的   :修復可能かどうか知りたいです
■症状   :上記CFW導入済みPSPに誤ってOFW6.35へのアップデートを行ってしまい
電源が入らなくなった。詳細は以下

アップデート実行時にメモステからアップデートのデータが
読み込めないから差し直すようにとのアナウンスがあった
→CFW導入済みPSPでアップデートしているから差し直しても読み込めない+電源が切れない
→仕方ないからバッテリを抜いて電源を切る
→バッテリを戻し電源スイッチを入れるも緑のランプが一定期間ついて消える
画面は黒いまま

たぶん同じことやった人いるかも
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 15:05:28 ID:LzoanNfd
900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/19(水) 14:51:32 ID:EhbdGE8F [5/5]
このスレってなんでテンプレなおさねえの?
頭のわりい餓鬼しかいないんだろうな
まあ俺は東京工業大学のエリートだけど

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1293697324/900
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 15:49:24 ID:6KgKJCAd
ネジ固すぎワロタ
1つも開けられないわ
せっかく部品買ったのにトホホ・・・。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:33:02 ID:NmzMJ6c/
ドライバーの柄が細くて力が伝わらないのなら、柄に輪ゴム巻きつける手があるぜ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:35:18 ID:iym7JCHy
軸をペンチで挟んで回せばいけるよ
ってか百均じゃなくちゃんとしたの使えばそんな苦労もいらないけどね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:42:02 ID:DyRHiv/o
っていうかドライバーの回し方がまずいんじゃね?
力の配分はまわす力より垂直に押す力の方を重視するといいんだぜ?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:46:44 ID:6KgKJCAd
参考になります。サンクス
ペンチで挟む手があったか
やっぱりいいドライバー買わないとダメだよね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:51:00 ID:6KgKJCAd
ずっと左回ししてたんだけどもしかして緩めるのは右だったりしないよな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:49:07 ID:2h5wiG+m
■ハード  :PSP-2000
■基板   :TA-085 v2
■FW     :CFW バージョン 5.50GENp-D3
■運用   :MSboot
■目的   :ACアダプターでの充電
■症状   :
以前からPSP本体に公式充電アダプターを接続しても充電できずにいました。
友達のアダプタを借りて試しても同様の症状で、自分のアダプタを友達に試してもらうと友人は充電可能、
ためしにamazonで2400mAhの安いバッテリーとPSPバッテリー用の充電器を買って試してみたら起動、
CFWを使ってGAME中にUSB充電を試してみたら成功、という理由から
PSP本体の充電端子部分が物理的に故障したんだと思うんですが、詳しい方からみてどうでしょうか?
ど素人でも可能なのであればキットなどを用いて修理したいと思うんですが、何を用意する必要があるんでしょうか
また、サイトなどで写真つきで解説されてるようなところをご存知の方がいたらぜひ教えて頂きたいです
正直超がつくほど不器用なうえ分解した経験も皆無なので不安です
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:04:48 ID:iWRre+KU
>>843
端子部分の不良に見える。
まず 自分で調べる気がないことから技術が幼稚すぎると思われる=余計な故障を併発する
可能性があるので、修理業者をお勧め。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 04:40:34 ID:MpO2CiJ2
>>842
んなわきゃない

緩めるのは反時計回り、左回しでおk
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 09:23:49 ID:flyAToqy
ドライバーはがっちり固定して体ごと押さえつける(もちろんPSP壊さない程度)
そしてドライバーを回すんじゃなくて本体を回せ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:33:35 ID:Odc3mUZh
友達にPSP2000を貰ったのですけど、パワーランプがつかないのですがこれの原因はどこらへんでしょうか

充電はできてもランプがつきません

PSP自体は動きます
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:09:14 ID:SLMRmAJn
パワーランプ辺りに原因があると思われます
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:55:59 ID:Ubrw0gAm
-------------------------------------
■ハード  :PSP-2000
■基板   :TA-085
■FW     :5.50 Prometheus-4 → CFW 5.50 GEN-D
■目的   :電源落ちを解消したい
■症状   :
5.50 Prometheus-4 の導入頃から電源が勝手に落ちるようになりました。
何かをしている場合に限った話ではなく、触らずに放置しておいても電源が落ちます。
また、決まった時間で落ちる訳でもなく、数分で落ちることもあれば、十数分で落ちることもあります。

電源落ち直後は、再度電源を入れても反応なし。
バッテリーを抜いて、しばらく放置後であれば電源が入ります。

バッテリーでの使用、バッテリー+ACアダプタ接続での使用、ACアダプタのみ(バッテリー抜き)での使用、
どの場合でも同様に電源が落ちます。

すがる思いで、電源基板と充電コネクタを交換してみましたが、改善されませんでした。

CFW 5.50 GEN-Dで運用していた頃には症状が出なかったので、5.50 Prometheus-4からCFW 5.50 GEN-Dに変更してみたものの、症状は変わりません。
-------------------------------------

メイン基板がダメなのでしょうか・・・。
どなたか解消策をご教示下さい。
よろしくお願いします。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 02:07:14 ID:K4BTPgXu
>>849
このぐらいのことはしましたか?

本体設定 → 設定の初期化
UMDを抜いてから、リカバリーモード → Advanced → Format Flash1 and reset settings
NANDメモリデータの書き戻し

MSがない状態でも同様?

最低限↑くらいやっても直らないようなら、メイン基板の可能性大。
経験上、メイン基板以外の原因だったこともあるけど。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:47:15 ID:ecK3k014
■ハード  :PSP-1000
■基板   :TA-082
■FW     :公式 6.36
■運用   :UMD
■目的   :セーブしたい
■症状   :MSを読み込まなくなった
MS-Wifi部を互換パーツに交換しても症状改善せず
メイン基板を交換しないと直らない?それとも互換パーツも壊れてる?
互換パーツは香港通販で1回は交換させた
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:59:40 ID:K4BTPgXu
>>851
どっちの基板が壊れていても、読み込み不良は発生する。

MSは問題ないのか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:32:51 ID:vq0FeYzE
>>852
thx
MSは2枚試してパナフォーマッタで再フォーマットもしたし大丈夫なはずです

メイン基板駄目でもMS読めないことがあるのか
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 03:12:30 ID:mPpbdHHX

■ハード  :PSP-2000
■基板   :不明
■FW     : 5.50 prome4
■運用   :MSboot
■目的   :液晶の不具合を直したい
■症状   :スリープから復帰して数分立つと画面全体に灰色の砂嵐のようなものがでます。再起動も同じです。フレキシブルケーブルの接触不良かと思ったのですが、どうやら違うような気がします。
左下部を押し込むようにすると砂嵐は消えます。液晶の不具合なのか、それとも基盤の不具合なのか。誰か助けてください!!お願いします!!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:24:54 ID:KUo16jzL
■ハード  :PSP-1000
■基板   :TA-086
■FW     :公式
■運用   :UMD
■目的   :取り敢えず電源だけでも入るようにしたい
■症状   :昨日まで問題なく起動していたのですが、今日ACアダプタで起動しようとしたところ、電源ランプがピカッと一瞬光るだけで電源が全く入りません。
パンドラバッテリーも試しましたが、一定間隔でランプが点滅するのみで起動は出来ませんでした。
思い当たる節としては、昨日UMDドライブの交換のために一旦分解し、メイン基板を半日程放置してしまったのですが、バッテリー等は外してありました。
電源基板を交換しても症状が改善しなかったため、恐らくメイン基板の故障かと思われますが、何か解決策等ありましたらお願い致します。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:15:18 ID:3jMTuaCL
>>854
フレキが切れかけだな

>>855
俺が知りありなら無料で直すんだが、残念
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:57:43 ID:KUo16jzL
>>856
破損箇所、できれば修理方法教えて頂きたいです
もしかして秘伝の方法だったりします?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:11:53 ID:RDkg8pIU
■ハード  :3000
■基板   :基盤は分からないけど箱はA
■FW     :5.03
■目的   :ブリックした
■症状   :バージョンアップ中にバッテリーがはずれた。
たしか3000はできないはずだけどもし修理できる方法があるなら教えてほしい。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:28:39 ID:1lJc54o7
>>858
PSクリニックに電話。
有償修理になると言われたら「アップデート中に勝手に切れた」
とか言ってゴネろ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:12:18 ID:hbsLmvgG
6.37注入されて
一瞬で神からゴミにw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:14:15 ID:300Qpp8M
6.37って実際どうなんだろう
prome4で満足してる俺からすればどうでもいいけど
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:31:42 ID:me60s5aE
質問させていただきます。

■ハード  :PSP-1000
■症状   :(具体的に)
PSPのLボタンが押しっぱなしになるという症状が出たため、分解掃除を行いました。
組み立てた後PSPを揺らした際にカラカラと中から聞こえていましたが、少しするとならなくなったのであまり気にせずにいたのですが
メモリースティックを入れようとした際奥まで入らなかったのでなにかと思いライトで照らして見てみると、黒いプラスティックの様な物が詰まっていました。

そこで質問なのですが、PSPのメモリースティックスロットになにか詰まってしまった場合、取り除く良い方法はないでしょうか?
細い物(針等)をメモリースティックスロットに入れ取り除こうとしましたがビクともしませんでした。

長文になってしまい申し訳ございません。どなたかご教授いただけると幸いです。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:50:48 ID:paWn66Ux
もう1回ばらせ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:01:50 ID:me60s5aE
>>863
レスありがとうございます。
もう一回分解して取り除くという方法も試そうとしてはいたのですが、あまり大々的に分解をしたことがなく
自信がなかったのでまだ手をつけていませんでした。

質問を重ねてしまって申し訳ないのですが、メモリースティックスロットの物体を取り除くためには
『液晶・フレーム・基盤』と分解していかなければならないのでしょうか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:06:29 ID:paWn66Ux
ああ、ボタンまでってことはふた開けただけか
確かにそこまでばらさないと外れないな
液晶外すのもコツがいるしフレキも面倒だし確かにハードルが跳ね上がる

他の方法は俺は分からんので誰か頼む
866862:2011/01/23(日) 15:14:56 ID:me60s5aE
>>865
そうですね。ふた開けて掃除する以上のことはしたことがなくて・・・。
液晶外す途中で危ないなと感じたのでそこで一旦やめときました。
回答ありがとうございました。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:33:25 ID:62aKdiK4
>>856
その直し方俺も知りたいんだが
>>855と同じ症状の基板が大量にあって手に負えないんだわ('A`)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:39:03 ID:FxzVyxU3
すみません、質問なのですが、
フェイスプレートは簡単に交換できそうなのはわかったのですが、
バックプレートをすべて交換するのは相当難易度高いですか?
PSPのマザーを引き剥がさないと駄目ですよね?
やったことある方、どんくらい難しいか、素人には無理か教えてください。
ちなみに2000です。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:52:15 ID:eEwVsNKj
>>868
なんというか、簡単といえば簡単だし。難しいと言えば難しい。
電子工作をした事があれば簡単だし、プラモを作った事が無ければ難しい。
そんなレベル。

色々動画を見て、判断すると良いよ。
http://www.google.com/search?q=PSP%E3%80%80%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B&hl=ja&sa=G&prmd=ivns&source=univ&tbs=vid:1&tbo=u&ei=a887TYTtB4jovQOI9vTOCg&oi=video_result_group&ct=title&resnum=10&ved=0CHkQqwQwCQ

あと、その辺の話題は↓のスレでやってます。

PSPのフェイスプレート交換しようと思うんだけど、8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1292939815/
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:09:54 ID:odBmGJYi
一回やると簡単なんだけど、未経験だと両方壊す可能性高いだろうな
交換しようとして失敗したジャンクちょくちょくオクで出てるし
1000、2000、3000やった事があるが
難易度(面倒度)は、
1000>3000>2000
で、壊れやすさは
3000>2000>1000

1000と2000はアナログ周りの作りがアレだと
そのままでは駄目だから加工する必要ある
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:14:29 ID:eghpVh+9
難易度って、難度の事だよね?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:16:07 ID:FxzVyxU3
>>869-870
どうもです。
やはり素人には難しそうなのでフェイスだけで我慢しときます。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:32:09 ID:odBmGJYi
(´・ω・`)
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:31:32 ID:hPB07C48
質問させていただきます、よろしくお願いします。

■ハード  :PSP-1000
■FW     :CFW バージョン 5.00 Prometheus-4
■運用   :MSboot
■目的   :sonyのロゴ表示後、メニューアイコンの表示
■症状   :5.00 Prome-4 Mod v1 をインストール後、PSPを起動して
sonyのロゴの後に出てくる波のところでフリーズし、メニューアイコンが表示される前に電源が落ちてしまいます。

フラッシュの初期化や、リカバリーモードでいろいろいじりましたが一向に治る気配がありません。

どなたか解決策お持ちの方、御教授願います。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:43:47 ID:NE+BL0kb
パンドラで戻せばたぶん直るよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:07:23 ID:/3Yp2PX1
ここで私が勝手に
PSPに関する難作業ランキングを発表しましょう

神級 工場を建設しオリジナルPSPを生産する

S級 3000の液晶を2000に力技で流用する
A級 MSスロット交換(ハンダ)
B級 ガワ表裏を丸ごと交換
C級 液晶交換 フェイス交換 アナログ周り調整など
D級 導電シリコン交換 電源の黄色いの交換 LRボタン交換など
E級 PSPになんか 絵を彫る
F級 CFW導入
G級 自分のPSPが対策前かどうかとかしっかり把握する
H級 OFWアップデート
I級 MS交換(古いのを取り出して新しいのを挿入する)
J級 バッテリー交換(上と同じ)
K級 液晶画面が汚れたので拭く
L級 電源を入れる 充電する 手でしっかり持つ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:18:42 ID:Qrgya0bW
>>876
神級いたら怖いだろう。
どこの金持ちのHackerだよ

S級も事例を聞いた事ないけどな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:34:34 ID:5SPNCs3P
どうも。
知人からメモステの読み込まなくなったらしいPSPを
格安で売ってもらったので
一度すべて分解してメモステ基盤を交換したのですが
メモステを入れてもアクセスランプがずっと点滅した状態で
読み込みができません
電源、UMD、液晶などは正常です

メイン基盤はTA-79交換したサブ基盤はMS-299です
ネットで購入しました
読む限り互換性の問題ではないと思うのですが・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:13:24 ID:/3Yp2PX1
>>878
I級と見た

>>876
>I級 MS交換(古いのを取り出して新しいのを挿入する)
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:32:07 ID:SyIIc5nU
>>878
落としたりして、主基板上の半田が割れているんでない?
とA級らしい自分が答えてみる練習…
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:23:02 ID:/3Yp2PX1
>>880
>A級らしい自分が

ゲッ!マジかっ!

あの伝説のMSスロット交換(ハンダ)な人が!
あんなんできる人いるんだ俺はC.5級の液晶まで
ガワ裏表交換なんておそろしい真似できねえ
ましてやMSスロットハンダなど
ましてや規格の合わない液晶をつけるなど
ましてや工場建設

でもマジすごいね
あんなの交換できるならだいたいの修理困らなくない?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:37:27 ID:SyIIc5nU
>>881
 BGA の張替えはしたくないから、レンガ化した本体の復活は却下だけどね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:15:49 ID:b0WJew8V
>>876
下4つ吹いたwww
俺はB級までしかやったことないな。
てか、MSスロット交換って大量のピン切って交換後にまたピンを半田で付けるやつか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:45:21 ID:Uv4bKvRM
■ハード  :PSP-1000
■FW     :純正最新
■運用   :通常使用
■目的   :十字キーが上か下に入りっぱなしなる
十字キーを強くランダムに適当な方向を入れまくると直る事が有る

どの辺が怪しいでしょうか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 09:07:32 ID:hyddCFmm
ボタンラバー
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 09:36:16 ID:CSVJu3fK
ハード PSP-2000
FW 6.5
運用 CFW5.00M33-6と6.5
症状
CFWでもOFWでも、ゲームプレイ、その他動作もまったく問題ないのですが、
XMB、ゲーム中問わず、WLANスイッチをONに入れると100%電源が落ち、電源を入れると最初の時間設定画面に戻されてしまいます。
3週間ほど前にモンハン3rdをプレイ中、急に電源が落ちたと思ったら、それから症状が出始めました。
そこからの再現率は100%で、WLANスイッチを入れれば必ず落ちます。逆に入れなければフリーズ等まったく無く正常です。
ソニーに問い合わせもしたのですが、原因がわからないので修理と言われました。
メーカー修理以外に直す方法は無いでしょうか?
もし直す方法が考えられる方いらっしゃいましたら教えてください。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 09:39:03 ID:CSVJu3fK
すみません、OFWは6.5ではなく6.35でした。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:03:11 ID:hyddCFmm
NAND復旧して駄目だったら基板だろうな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:22:48 ID:skpvIZo1
>>876
俺はA級までだな
Sはやったことないし、やりたくも無い
よほど暇ならやるかも
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:33:56 ID:skpvIZo1
A級とB級の間に、各種スイッチの交換とかいれるといいかも
無線LANスイッチと、UMD ON/OFF スイッチも交換したことある
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 08:40:44 ID:O0WRzC0Z
PSP2000です
アナログスティックが左斜め上にいくようになって困ったので、一度PSPを開けたいです。
ドライバーが家にないので買おうと思いますが、背中のネジとるのにピッタリなドライバーの品名てありますか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 09:51:22 ID:VhSR1qpv
>>891
#0
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:47:39 ID:O0WRzC0Z
>>892
ありがとうございます
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:12:43 ID:DMl4lDyk
2000ですが、アナログの上方向の反応が悪くなりました。
上にいっぱなしでも少し進んで止まるを繰り返します。
ほぼ真上のみの症状で少し左右にずれると正常に動作します。

自分で修理は可能でしょうか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:34:50 ID:8pXKYaYW
>>894
>4
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 11:11:17 ID:agkXyPLl
■ハード  :2000
■基板   :不明
■FW     :CFW 5.50 GEN(電源がつかないのでうろ覚えです)
■運用   :MSboot
■目的   :修理
■症状   :
電源が付かなくなりました。
ACでの起動もできません。

一晩ほど時間を置いてバッテリーを入れると勝手に電源がつき2秒程緑のランプが点灯しますが画面は真っ暗なままです。
バッテリーは他のものに変えても症状は同じでした。
バッテリーの充電はできます。

パンドラをやり直したところ画面もつき正常に終了しました。

アドバイスよろしくお願いします。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:58:24 ID:6mYbGdVw
何言ってんのこの子
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:23:29 ID:QRyEP0GN
>>896
報告ご苦労様。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 03:11:08 ID:8S+PyYO6
保護フィルムを貼るときに軽く画面を押したら黒い線が出るようになった・・・この程度で液晶って割れるんだなあ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 07:05:13 ID:f0m8ab3g
純正アナログユニットを購入したいのですが、オススメサイト教えてください
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 07:18:18 ID:qT9d9wk3
ソニーの修理マジオススメ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:43:14 ID:4yAg7/KS
■ハード  :PSP-2000
■基板   :不明
■FW     :不明。だけどCFW入れていたと思う
■運用   :不明
■目的   :起動したい
■症状   :電源入れると緑色のランプは付くけど、起動しない。

友達が直して〜と言っていたのでググれば何とかなると思って引き受けたところ、よく分からなくて困っています。
手元にはPSP-1000 CFW5.50GEN-D3があります。何とか直せるでしょうか。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:14:48 ID:BNLAPUQ+
■ハード  :PSP-1000
■基板   :TA-079/080
■FW     :不明ながらCFWらしい
■運用   :MSboot
■目的   :起動させる
■症状   :通常バッテリー/ACで電源を入れる→ランプのみで起動せず
        パンドラバッテリー+MMSで電源を入れる→ランプ点灯後1秒程度で落ちる

パンドラとMMSの作り直しも何度か試したけど無理だった
別のPSP-1000で動作は確認済み
どなたか知恵をお貸しいただきたい
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:35:59 ID:eHBmnjQd
>>902
パンドラバッテリーとMMS(マジックメモリースティック)を用意して、MMSを入れた状態でLボタンを押しながらPB(パンドラバッテリー)を装着する
そうすると勝手にパンドラの画面が起動するからあとはOFW入れるなり、M33入れるなりすればいい。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:50:24 ID:4yAg7/KS
>>904
ありがとうございます!
では早速やってみます
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:01:37 ID:4e0iezL0
■ハード  :PSP-2000
■基板   :改造してるため対策前の基盤
■FW     :CFW 5.50プロメテ4
■運用   :MSboot
■目的   :部品交換、パンドラで治せるのかとできれば原因も知りたいです。
■症状   :@起動させるとXMBで右側に勝手に移動し、十字キーの左だけが正常動く
       AVSHメニューを開くと十字キーの上下左が動き、右がやや鈍いです 
        VSHメニューを閉じようとセレクトを押すとどのボタンでも反応しない。(フリーズはしてません時計は動いてます


こうなる前にゲームプレイ中にキャラが右に移動することがありましたので
アナログパッドが不調だとは分かるんですが、上記二つの原因がわかりません 
念のためにリカバリーからflash:1を何度かフォーマットしましたが直りませんでした

どなたかアドバイスおねがいします。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:09:49 ID:norMMHWb
>>906方向キーのフレキも異常を起こしているんだろう。
バラして左側のフレキをコネクタから抜いて動作確認してみよう。
それで暴走しなけりゃフレキが原因だ。
908907さんへ:2011/01/29(土) 21:24:30 ID:4e0iezL0
アドバイスありがとうございます
友人から専用のドライバー借りてバラしてみます
909sage:2011/01/29(土) 23:06:30 ID:zPJZ77Wg
■ハード  :PSP- 2000
■基板   :2000の対策前
■FW     : CFW バージョン5.50プロメテ4
■目的   :cwcだけ動かないので理由を知り動かしたいです
■症状   :プラグインの中でcwcのみ起動しません
----------------------------
cfwの再インストール cwcの再導入や他のメモステでも
は試しましたがどれもダメでした
どんなことが考えられますでしょうか
どなたかよろしくお願いします
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:13:39 ID:QclzIJln
■ハード :PSP2000
■基盤  :2000対策前
■FW   :CFW5.50プロメテ4
■目的  :液晶画面の修理方法
■症状  :液晶画面のコントラストが低下?していて
アイコンが辛うじて見える程度

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
分解していたら、いきなりこのようになりました。
宜しくお願いします
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:22:08 ID:ArrqMJt5
>>909
宿 題 は お わ っ た の ?
消 防 は 、 は や く ね て ね 。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:30:06 ID:G7fI/pkk
>>910
バックライトのヒューズが飛んだのかもね。
ヒューズは販売されていないので直結するしかない。
913909:2011/01/30(日) 00:16:52 ID:dTF/qdXH
>>911
もう終わりました
後今日はサッカーなんで夜更かしです!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:50:55 ID:86tc/J2F
>>913
じ ゃ あ ま ず は ぐ − ぐ る で し ら べ て み よ う 

き っ と き み に ぴ っ た り な じ ょ う ほ う が み つ か る よ !

が ん ば っ て ね !
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 04:47:09 ID:d8p/5MAb
こういうのって面白いとおもってんのかな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:35:59 ID:pUsxPuw9
初めまして、ググったりしたんですがヒットしないので質問さして頂きます。
よろしくお願いします。

■ハード  :PSP2000
■基板   :TA-088 v3?(対策基盤)
■FW     :CFW バージョン 6.20 tn-C
■運用   :MSboot
■目的   :iso起動
■症状   :KHBBSFM を PILv2 で起動後、データロードを選択した瞬間フリーズ。

他のソフトは大丈夫です。
吸い出し直しましたが駄目でした。
セーブデータがおかしいのかと思いデータを全部消してニューゲーム後、セーブしようとしたらやっぱりフリーズしました。

その他色々しましたが駄目でした。

分かる方よろしくお願いします。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:38:46 ID:pUsxPuw9
↑すいません、目的はiso起動ではなくセーブデータロードです。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:19:48 ID:jU6FS8hH
てs
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:26:11 ID:jU6FS8hH
よかった、規制解除されてる。
■ハード  :2000
■基板   :初期基盤
■FW     :CFW 5.50 GEN-D
■運用   :MSboot
■目的   :修理
■症状   :画面が真っ白になる。
友人に譲ってもらったのですが、画面が真っ白になって何も映りません。
時々、暗いですが画面が映ります。
これは液晶の故障なんでしょうか?それとも基盤のコネクタの故障なんでしょうか?
教えていただけると助かります。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:16:52 ID:jU6FS8hH
>>916
普通にググったらでてきたよ
もっと調べてきなさい
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:03:41 ID:pzX5Wra1
■ハード :PSP2000
■基盤  :2000対策前
■FW   :CFW5.50プロメテ4
■目的  :液晶画面の修理方法
■症状  :液晶画面がぶれていて見えない
友人から譲ってもらったのですが画面がぶれて見えません。
どうにか直りませんかね?
あと3000の画面って2000に使えますか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:08:31 ID:UyWQEPnW
test
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:03:33 ID:Zj5lKZgO
ぶれるって言うのがよく分からない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:18:03 ID:8S2Hgu6y
>>921
3000の液晶は2000には使えない。

多分液晶交換したら直ると思う(経験済み)
それで直らなかったらコネクタ部分の異常かな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:53:26 ID:g3KRvPmQ
>>919
基板な。
経験的には、どちらも可能性があるから、わからない。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:38:07 ID:/qg7S6nU
■ハード :PSP2000
■基盤  :対策前
■FW   :CFW5.505.50 prometheus3
■目的  :メモステ読み込み部分の修理
■症状  :最近いきなりメモステが読み込まなくなる

最初メモステの異常だと考えて別のメモステを使ってみましたが
全然効果がありませんでした

コレを買って交換すればよろしいのでしょうか?
ttp://www.dealextreme.com/p/repair-parts-replacement-memory-stick-duo-slot-for-psp-1000-2000-3000-21995

よろしくお願いします。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 02:00:02 ID:MUn+gYl5
>>926
それでいいが、まずは端子をクリーニングしてみよう。
メモリースティックのクリーナーはダイソーで100円で売ってる。
それで駄目なら端子をほんの少し起こしてやる。
(起こし過ぎると端子が折れたりするので注意)
これで8割方は直る。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 02:18:34 ID:/qg7S6nU
>>927
有難うございます、クリーナー明日買ってみて試してみます
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:25:46 ID:lAbxkVOQ
■ハード  : 3000
■基板   :TA-0A
■FW     :6.36
■運用   :UMD
■目的   :アナログスティックの修理
■症状   :アナログが常時↓方向に入力される
        先程サードパーティ製のアナログを購入時の物と入れ替えるも症状が変わらずで困っております
        予想される不具合箇所、対処法などありましたらご教授下さい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:40:27 ID:ZGZB8m3u
>>925
回答ありがとうございます。
やっぱり基盤が怪しいですよね・・・
とりあえず、液晶交換は試してみます。

>>929
アナログスティックの導線ゴムを交換してみれば?
大体はそれで直ると思う。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:17:42 ID:EImuL0vZ
>>929
バッテリーをつけたままとかACアダプターをつけたままで交換した
上で、PSPそのものもコールドスタートしていなかったっていうオチ
ではないのか?

PSPはアナログスティックの情報をコールドスタート時に検知して
初期値として動作するので、アナログスティックを外したまま起動し
たりすると正常な部品であってもセンター情報が正常に認識されずに
明後日の方向に動く場合がある。

バッテリーとACケーブルを外した上で組み立てても同じ状況に
なるのなら、930の言う様に導電性のゴムに問題が出ているかも
しれないが、明確に断言はできない。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:35:01 ID:lAbxkVOQ
>>930-931
ご回答有難う御座います

分解手順は様々なサイトを参考に、コールドスタートの問題はクリアしております
また取り替えたアナログをグリグリ動かしてみた所、アナログ内部で部品が外れた様なので
再び分解し、アナログユニットを組み直し起動しました。すると今度は左方向に常時入力される状況に・・・

埒があかないと一服しながら導電ゴムをググってみたのですが3000にも使われているのでしょうか?
知識足らずで何かとお手数をかけ恐縮ですが詳しく教えていただけないでしょうか。お願い致します
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:30:55 ID:z36ZuRF+
■ハード :PSP2000
■基盤  :対策前
■FW   :CFW5.50 prometheus3
■目的  :原因を知りたい、症状を直したい
■症状  :画面下のボタン(Home,音量,セレクト,スタートなど)が反応しない

十字キーが接触不良を起こしていたので http://www.bricklife.com/weblog/000672.htmlを参考に掃除をしました
十字キーは直ったのですが、今度は画面下のボタンが全く反応しなくなりました
いろいろ調べたところ、フレキシブルケーブルなるものが外れたのではないかと思うのですが
このケーブルはそんなに簡単に外れてしまうものなのでしょうか?
また、他の原因に心当たりのある方は推測でいいので教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:38:57 ID:0MPoQgQY
>>933
俺の感覚だと、一番外れやすいケーブル(つーかフレキね)。
換装して調整中に何度外れたことか
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:42:55 ID:z36ZuRF+
>>934
外れやすいものなのですか・・・
では、外れてしまったのが原因である可能性が高そうですね
参考になりました、即レスありがとうございます
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:38:15 ID:W2oZSeKh
>>935
HOME-STARTボタンのフレキはロックしていても抜ける事が多々ある。
組み付け時に木工用ボンドで固定してみよう。
間違っても瞬間接着剤とかセメダインは使っちゃ駄目だぞ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:12:45 ID:/qg7S6nU
>>932
3000はケーブルタイプなので使えませんよ

あと私もその症状に何度か発生しましたが
ウチの場合原因は、ネジが緩まってると接触不良で発生するようです。
HOMEのボタンの下にあるネジとフェイスプレートの部分のネジをシッカリ閉めれば
治ると思いますよ(強く締めすぎると穴がバカになるので注意)
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:27:52 ID:0MPoQgQY
>>936
どことどこを接着するって書かないと悲劇を呼ぶようなw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:59:00 ID:z36ZuRF+
>>936
アドバイス感謝です、ただ>>938さんのおっしゃる通りどこを接着するかも教えて頂けると助かります
分解のためにトルクスドライバーを注文したのですが、届くまでに時間がかかりますので
他にもアドバイスなどがありましたら、よろしくお願いします
940932:2011/01/31(月) 18:00:42 ID:lAbxkVOQ
>>937
助言、痛み入ります
残念ながらキツメに閉めても状況は変わらずでした

試行錯誤しながらアナログユニットを分解、清掃していた所ひとつ気になる箇所があり
その部分を修正しました所、幾分マシになり操作の受付が行える様になりました
言葉で説明するのが難しいのですが、アナログユニットのx軸、y軸のy軸部分が少し曲がっていた様に感じ修正
しかし組み立て後の一時間は問題なく動作していましたが徐々に下方向に入力され始めました
同じ症状の方もおられる様なのでヒントにし、届いたバッタ物のアナログと合わせ再度頑張ってみます
アドバイスを下さった皆様、有難う御座いました。また解決に至らない際はお世話になります
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:05:59 ID:Ze4K5h96
PSP-2000初期型の液晶に縦縞が発生し、
SCEに液晶を交換して貰おうとおもうのですが、
メイン基板も交換されちゃうんですかね?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:08:22 ID:GLQ9kvIw
されない

いや されないでしょ
いや
たぶんされないとは思うんだけどなあ
いや されなかったら結構ラッキーかも
いや されない事例はあまり聞かないような
いや
されないなら俺も何が何でも修理に出したい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:23:00 ID:6XE1QXRP
>>941
無条件で基板交換されて最新のOFWが入ってくるから安心しろ。
未対策2000は、自分で修理して使うのが吉
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:59:46 ID:GT63Nwug
■ハード  :PSP-2000
■基板   :TA-085v2?
■FW     :CFW5.50prome4
■運用   :UMD
■目的   :吸出ししたい
■症状   :toolなど使って吸出したいのですがUMDの読み込みができません。
ドライブユニットが完全に動いてないのでたんなる故障でしょうか?
パンドラなどで入れ直しても無理でした。

助言お願いします。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:02:53 ID:GT63Nwug
■ハード  :PSP-2000
■基板   :TA-085v2?
■FW     :CFW5.50prome4
■運用   :UMD
■目的   :吸出ししたい
■症状   :toolなど使って吸出したいのですがUMDの読み込みができません。
ドライブユニットが完全に動いてないのでたんなる故障でしょうか?
パンドラなどで入れ直しても無理でした。

助言お願いします。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:58:02 ID:1HNa+CRM
>>944
爪楊枝などでレンズユニットを少し動かしてみよう。
それでも無反応ならレンズの反対側にある白いスイッチと
左上にある小さな黒いスイッチ(デリケートなので扱いは慎重に)を押してみよう。
両方押した状態でレーザーが出ていればドライブモーターかギアの不良、
無反応だったらどちらかのスイッチが故障している可能性が高い。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:16:55 ID:XSuS42s/
ここ見てると結構故障が多いんだね
俺の1000はフタが開かなくなったくらいかなぁ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:19:21 ID:9XZSp9LU
良く考えろ故障してない人はここに書き込まないぞ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:47:01 ID:g4n8gkxa
■ハード  :PSP-3000
■基板   :不明
■FW     :不明
■運用   :UMD
■目的   :液晶の交換、修理
■症状   :液晶裏の映像用のフレキシブルケーブル(横に長い方)を留める黒いストッパーを折ってしまいました。

黒いストッパー無しでケーブルを留めるのに適した方法はありますか?
木工ボンドの他に絶縁テープなどはつかえますか
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:51:07 ID:oSzdfuos
PSP3000です。
×ボタンが動かなくなりました。
それを分解して直そうとしたら今度は液晶画面に線(?)のようなものが出てきました。
液晶画面の方は故障なのかどうか微妙なのですが、出来れば修理したいです。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:52:56 ID:dEpSOi8y
>>949
おまえ、その質問の答えしってて聞いてるだろ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:55:19 ID:1HNa+CRM
>>949
粘着テープ類は熱でベトベトになるから使わない方がいい。
木工用ボンドは溶剤不使用なので基板を傷めずに固定出来るし、
いざという時に剥がす時も容易に剥がれるのでお勧めしてる。

あと、↓を買ってストッパーだけ移植するという手もある。
ttp://www.focalprice.com/GS500W/Replacement_LCD_Connector_Slot_Repair_Parts_for_PSP_3000_White.html
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:46:50 ID:UUb5HT8x
>>946さん
ありがとうございます。
左上のスイッチが壊れてるのがわかりました。
助かりました。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:54:22 ID:R/+qTd/Y
>>946さん
横から質問すみません。
左上のスイッチの黒い出っ張りが外れている場合はどのように直せばいいでしょうか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:10:12 ID:nKUWbrD0
>>954
部品交換…と言いたいところだけど難易度が高いハンダ付けが必要なので
スイッチカバーをバラしてプッシュレバーを交換する方が比較的楽。
ttp://item.rakuten.co.jp/gratitude/g118/
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:30:16 ID:R/+qTd/Y
>>955
スイッチカバーをバラス方法も難しそうですね・・・
挑戦してみて無理そうならジャンクとして売りに出してみます。
ありがとうございました。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:48:34 ID:L3yvPKB/
PSPの○ボタンのゴムが破れていたので交換しようと思ったのですが、通販をあまり利用したことがないためどこがいいのか悪いのかわかりません
よろしければいいサイトを教えていただけないでしょうか
ほしいのはPSP1000用のラバー?です
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 02:06:01 ID:f95E95UW
>>957
そのレベルなら、高くても国内通販サイトやオークション
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 02:28:42 ID:3GHA6wJt
>>957
ヤフオクで純正品買えばおk
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 07:08:42 ID:tPy+tLy0
>>951
スレは読んだけど、何がいいのか解らなくて。

>>952
木工用ボンドが使いやすいんですね。
わかりました。やってみます。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 07:16:27 ID:EiyFIy/1
>>957
激ドラで買ったわ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:34:05 ID:AIpSI6Wa
2000なんでが液晶に立て筋が入ってきた寿命かな?

CFWは修理」できないときいたことが。。。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:35:36 ID:f95E95UW
ふーん
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:18:28 ID:lLc2AqoB
>>962
液晶交換くらいならプラモ組むレベルでできる
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:27:50 ID:XFbuL+5Q
933です
先ほど、分解&修理しました
問題の原因は予想どおりフレキが外れていたことで、無事直すことができました
相談に乗ってくださった皆さん、本当にありがとうございました
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:34:51 ID:esRTKKOm
PSP3000で、○ボタンがへたってきたので、
ラバーを交換しようと思ってるんですが、同じ色のやつが入手出来そうにありません。
違う色のを購入し、ボタンを強引にラバーから取り外して交換することは可能でしょうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:39:37 ID:3rH1Lwv+
>>966
出来ない事は無いけど難易度がめっちゃ高い。
大抵はボタンを外す時にブチッとゴムが千切れる。

↓ならターコイズグリーンだろうがブライトイエローだろうが大抵の色を取り扱っているぞ。
ttp://www.360easybuy.com/catalog_110_2.html
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:15:10 ID:3Ljne+1a
>>967
なるほど・・・交換は厳しいか・・・

>ttp://www.360easybuy.com/catalog_110_2.html
純正じゃないだろうから少し不安があるけど、安いから定期交換する気で数個買っておくかな。
扱い店が見つからなかったので助かったよサンクスこ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:13:13 ID:PC+0U+LF
■ハード  :PSP-3000
■基板   :不明
■FW     :不明
■運用   :UMD
■目的   :液晶の交換、修理 ×ボタンの修理 コード?がブチ切れたのを修理
■症状   :×ボタンが動かない、液晶画面が割れた、分解して直そうと奮闘してたらボタン付近のコード?がとれた

色々修理のサイトを見ても「掃除する」しかなく、
埃をとっても(元からあまり汚れてなかった)全く問題なく壊れていて、おまけに液晶画面も割れコード?も抜ける有様。
とれたコードは↓こんな感じです。
ttp://blog-imgs-26.fc2.com/k/i/t/kitohayashitomori/PSP.jpg
液晶画面は交換するだけなので大丈夫な気がしますが、×ボタンの故障の理由がさっぱりわかりません。
直るでしょうか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:19:18 ID:Q1K5gDDa
PSP3000でもHOMEボタンの誤爆というか終了しますか?が何度もでてくるんですが
PSP2000で言うUMDのふたの突起というものが見当たらず
対処法ありますでしょうか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:02:30 ID:n3Vr+yFs
液晶がへたってきたので交換したいんですが知識もまるで無いし
修復不可能になっても嫌なので液晶代+3Kくらいなら
業者に依頼しようと考えてるのですがどうでしょう?
やめとけという声が多いみたいですが。
しかし自分で交換するにしても
画像付きの交換手順のサイト見ても不安でしょうがないので・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:36:36 ID:D46w5xuG
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:53:33 ID:nsLOGfMa
>>969
ボタンの動作不良はRフレキシブル基板を交換。
ttp://www.360easybuy.com/product_398.html
切れたコードは半田で付け直すかLANアンテナごと交換。
ttp://www.360easybuy.com/product_562.html

>>970
PSPを上から見てUMDドアの左手前に突起がある。
その突起が閉めた状態で開閉感知スイッチを押してる。

>>971
業者に依頼するのはマジでやめといた方がいい。
内部の部品を劣化した物と交換されても分からないし、必ず直る保証も無い。
液晶パネルの交換なんて、ガンプラ組み立てた経験があるなら何とかなる。

>>972
1000用だからそれで合ってる。
ただ、そろそろ中国が春節祭に入るので急ぎだったらお勧めしない。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:12:57 ID:9pFY4hrh
>>969です
ド素人の分際で修理しようとか考えてすみませんでした、やっぱり新しく買います。
お金無いけど買います、今度は壊しません。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:50:02 ID:D46w5xuG
>>973
ありがとう
急いでないから正月終わってから買うことにするよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:47:36 ID:SUAPFtmA
>>973
そうですか・・・ガンプラは作ったことあるけど
それでも自信無いなあ。慎重に慎重にやってみようかな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:23:45 ID:mFM8M9Wg
>>976
ぐぐれば解説サイトいっぱい出るから見ながらやるといいよ

てか、2000のUMDの感知スイッチってドライブ左にあるやつだけ?じゃないよね?
他あったら教えて!
なぜかUMD入れても反応しない
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:59:34 ID:J4Pq7ver
>>977
裏から見て左上の黒いのが蓋の開閉
右の白いのがUMD感知
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:09:04 ID:tfjy8bk9
効きはするものの、○ボタンがスカスカになったのでゴムを変えようと思って
分解の参考になるサイトぐぐってたんですが、剥がすと保証外になるシールが
自分のPSP-1000(発売日に購入)は左側に付いてるのに対して紹介されてるPSP-1000は下の方に付いてました。
この場合、分解する際に剥がすシールは保証外になるシールのみでいいのでしょうか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:31:26 ID:zpEBVdZv
PSPのラバーは店頭では売ってないのでしょうか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:11:05 ID:MvW6rscV
>>980
ボタンラバーなら秋葉原の三月兎とかセルスタRに売ってる
在庫にもよるけど。

よほど急いでるわけじゃないんなら通販を使った方がいい。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:23:30 ID:AAz9DiSF
1000シェル交換

フロントパネル未装備→動作

ネジ止め→ドライブがけたたましく叫んでロードせず

アナコン周りなんでしょうか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:10:11 ID:pbEWfZRN
>>979
それは全部はがさないとネジが見えない
でかいシールと細いシール両方な
984979:2011/02/05(土) 00:02:05 ID:tfjy8bk9
>>983
レスありがとうございます。
早速明日やってみようと思います
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:02:12 ID:Z1qU2sYG
>>982
普通はそんなケース有り得ない。
どこかが歪んだまま組み付けてしまっている可能性が高い。
若しくは、そのシェルセットがハズレ個体。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 07:37:55 ID:gLxAFpYr
一度分解したら、明らかに劣化とかで分解が原因じゃなくても完全に修理断られるの?
ボタンのゴム交換とか。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 07:39:40 ID:mQpSCYxR
>>986
ばーか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 07:41:10 ID:gLxAFpYr
ばかとか言うなよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 07:49:32 ID:eutQoY/+
>986
バッテリーをはずしてみてよく見てみ
「ラベルをはがすと一切の修理を受け付けない」との旨の記載を良く読もう
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:11:57 ID:hAT0zovO
psp1000のアナログスティックが誤作動するので、導電シリコン(社外製)を新しく買って
既存シリコン(純正品)の上に1個重ねたらフェイスプレートがきっちり閉まらなくなったのですが
1個にするか無理やり閉じるしかないでしょうか?

同じようにシリコン2重にした人はこういうことにならなかったですか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:12:22 ID:qpiSOcSE
>>990
重ねるのは社外品フェイスプレートに交換して
クリアランスが純正よりも広くなった場合のみ。
純正フェイスプレートだったら重ねずにそのまま交換すればいいだけ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:34:32 ID:c4JNokw3
>>988
ばーか
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:53:34 ID:XYes/quv
>>989
>ラベルをはがすと一切の修理を受け付けない

それっていかなる条件でもそれなのかね
強盗が入ってきて粘着テープでしばられてる隙に
ラベルをはがされたとか
別れたDV彼氏が引越し先に乗り込んできて
殴る蹴るの暴行を加えられた挙句
ラベルをはがされたとか

まあ俺は恥ずかしくて言えないが
いちかばちか誰か言ってみてほしいものだ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:01:32 ID:nLn2uFeH
>>993
そういうのだったらラベル云々以前に賠償だから新品買ってもらえばいんじゃね
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:52:33 ID:hAT0zovO
>>991
なるほど
ありがとうございます
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:25:39 ID:2RhAmOFc
■ハード  :PSP-1000
■基板   :不明
■FW     :公式の最新
■運用   :UMD
■目的   :電源をつけられるように
■症状   :パンドラとやらでファームウェアの
        復旧に成功。
        普通に起動しテーマも変えられました
        しかし、電源つまみから電源をつけたり
        消したりができないという現象が発生してます
        当方としては電源つまみがアホの子になったと
        考えています。
       
-------------------------------------
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:55:31 ID:mQpSCYxR
>>996
安心しろ、アホの子はお前だ

【職人】PSP故障!・・・対策本部 10台目【素人】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1296906783/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:06:30 ID:2RhAmOFc
>>997
そーいうことなのかー
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:29:50 ID:8jSG6k+i
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:30:32 ID:8jSG6k+i
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。