PS2 メモカブート総合スレッド Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
PS2のメモカブート関連についてご自由にどうぞ。
(HDLoader/HDAdvance等の話題は専用スレでどうぞ)

解説サイトや詳細は>>2-7

【勝手Wiki】
http://www20.atwiki.jp/ps2repair/

【過去ログ】
PS2 メモカブート総合スレッド Part8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1257553168/
PS2 メモカブート総合スレッド Part7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1248535226/
PS2 メモカブート総合スレッド Part6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1242322299/
PS2 メモカブート総合スレッド Part5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1236163025/
PS2 メモカブート総合スレッド Part4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1231329109/
PS2 メモカブート総合スレッド Part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1226584951/
PS2 メモカブート総合スレッド Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1223004289/
PS2 メモカブート総合スレッド
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1214301870/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 17:18:10 ID:iWOp/uG1
【解説サイト】
[[MOKEMAtion]]
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/

【アップローダー】
三代目HDLあぷろだ PS2 HDL HDA Uploader
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
PS2 HDL-HDAゲーム動作確認
ttp://ps2game.sblo.jp/

【関連スレッド】
PS2 - HDLoader総合スレッドPart70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1239376634/
PS2 HDL/HDA動作確認スレ part6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1226141239/
PS2 - USBeXtreme専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1111746408/
PS2 - ModChip総合スレッド Part 34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169558338/
PS2でコピー゚を動かそう-Swap専用スレpart-37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1223722559/
swapmagic3.8に関して
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1145176255/

【海外情報サイト】
※フォーラムなどでHomebrewソフトの配布や使い方解説
PSX-Scene
ttp://psx-scene.com/
SKS Apps
ttp://sksapps.com/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 17:19:02 ID:iWOp/uG1
■メモカブートって何さ?
PS2のバグ等を使ってPS2用メモリーカード等からHomebrewソフトを起動する手段
現在はいろいろな方法があるから、下で解説するよ

■メモカブートの種類
・PS1DRV "Independence" Exploit
対応型番:SCPH-10000〜55000(v0〜v10初期)
その他:PS1ソフトとPS2用メモリーカードが必要
元祖メモカブート
旧型のみ対応&PS1ソフトが必要だけど、まだまだ使える子

・メモカブートもどき
対応型番:SCPH-10000〜90000(v0〜v19)
その他:起動ディスク(SwapMagic等)とPS2用メモリーカード等が必要
SwapMagic3.3〜3.8やHDAdvance Ver3.0を使う方法
起動ディスクの読み込みが不安定な場合も...
SwapMagicなんかは持っているだけでも何かと便利

・FreeVAST(FreeMcBoot等)
対応型番:SCPH-10000〜90000(v0〜v17)
その他:PS2用メモリーカードが必要
システムアップデートを利用した最新のメモカブート
起動ディスクが必要なく、大変手軽
ただHomebrewソフトによってはバグが出る場合も

・Dev1 Mode
対応型番:ModChipによる
その他:ModChipを取付ける必要あり
ModChipの機能
ModChipを取付ける必要があり、敷居が高い
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 17:21:22 ID:iWOp/uG1
Q.いろいろ種類があるけどどれがいいの?
FreeVASTで十分
ただSCPH-90000v18以降では使えないから注意
あと初期型SCPH-1x000だとPS1DRV "Independence" Exploitの方が安定しているかも

Q.インストール方法が良くわかんね
オークションで業者さんや業者さんから買った人が転売しているから、それを利用するのもあり
ただ解説サイトなどを見て、自分でがんばったほうが知識が増えて後々ためになるよ

Q.使い方が良くわかんね
オークションで購入したのなら、業者さんに聞いてね
その他の場合は解説サイトなどを探してみよう

Q.他のセーブデータと共存できるの?
※FreeVASTはBB Navigatorとの共存は無理
メモカブートのデータとセーブデータは共存できます
ただHomebrewソフトをメモリーカードに入れすぎると空き容量がなくなるので
USBメモリーなどに置いておく方がいいよ

Q.セーブデータが壊れたりしない?
不用意にメモリーカードを抜き差ししたりすると当然壊れるよ
またuLaunchELF・LbF等のファイラーを使う場合、操作を誤るとデータを消しちゃうよ

Q.PS2で使えるUSBメモリー教えて
※Homebrewソフトによって使えるものが違うよ
USBメモリー・デジカメ・カードリーダ・デジタルオーディオプレーヤー等、いろいろ
どんな状況下でもPSPは使える可能性が高い
なお動作情報があるのは製造中止になっている物が多いからあてになりません
パソコン専門店とかで売っている安いのでも使えるから、いろいろ試してみるべし

Q.○○○のELFくれ!!
買うなり自分で何とかしろ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 17:22:31 ID:iWOp/uG1
■SCPH-90000について
SCPH-90000 "v18"以降ではFreeVAST(FreeMcBoot等)が使えません
v17とv18はシリアルナンバーなどで判断することが出来ます
※シリアルは本体裏のシールと箱のバーコード部(S01-以降)に書いてある
※正確に確認したい場合はR.K.Swapper等でPS2RomModuleを確認するか基板を見るべし

・FreeVAST起動 可 SCPH-90000 v17(PS2RomModule ver.:0220JC20060905)
  0906222
  091xxxx
  0953486
  110xxxx
  118xxxx
  1431375
  1458230
  1649228

・FreeVAST起動 不可 SCPH-90000 v18(PS2RomModule ver.:0230JC20080220)
  0966790
  0968821
  170xxxx
  171xxxx
  1789560
  1796619

・FreeVAST起動 不可? SCPH-90000 v19
  ???

09xxxx:チャコール・ブラック(CB)
10xxxx:セラミック・ホワイト(CW)
11xxxx:セラミック・ホワイト(CW)
13xxxx:サテン・シルバー(SS)
14xxxx:サテン・シルバー(SS)
16xxxx:シナバー・レッド(CR)
169xxx:チャコール・ブラック(CB)
17xxxx:チャコール・ブラック(CB)
19xxxx:チャコール・ブラック(CB)
20xxxx:チャコール・ブラック(CB)

チャコール・ブラック(CB)以外の色は全て起動できるらしいよ
(CW/SSは2009春に生産終了?。CRは限定色)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 17:23:38 ID:iWOp/uG1
■FMCB+改造コードについて(ESRorHDL+改造コード)

--- SwapMagic3.8 ---

*メリット
ディスクレスで動作可能。
暗号化されたコードが使える。

*デメリット
PC上でコードの確認は出来るが編集が出来ない。

XPLOADER(検証したのはVer. 1.0 Build 003f)

*メリット
PC上でコードの編集が可能(XploderCodeEditor 0.20 beta)

*デメリット
バージョンによってだが一部のコードが効かない事がある。(複合化する事によって効く場合も)
ディスクの入れ替えは必要ないがブラウザ画面に戻すのにPS1のディスクを入れておく必要がある。(回りっぱなし)

--- CodeMajic ---

*メリット
ディスクレス可
PC上で編集可?(毎回コード入れなきゃいけないけど)

*デメリット
ネットワーク環境が必要(ネットワークの中にDHCPの機能もったルータかPCもいる)。
毎回コードを入れなきゃいけない
暗号化されたコードは使えない。

--- CodeBraker(v10.0 HDLoderパッチ使用) ---

*メリット
ディスクレス可

*デメリット
起動にすごく時間がかかる(v10.0だけ?)
専用パッチを当てて任意のELFをCBから起動出来る様にしなくてはならない。
上記三種類のソフトとは違い、ブラウザ画面に戻らず直接ELFを起動するので、複数のELF(HDLとESR等)を起動したい場合は、起動したいELFの分だけパッチを当てたCBを用意する必要がある。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:37:30 ID:8x8wGpmB
■PS1のバックアップ起動について

uLaunchのConfigureで、MISC内のPS2Browserをどのボタンでもいいので登録しておく。
同じく、Disc controlをONにしておく。

uLaunchが起動している状態で、大容量の正規PSソフトを読み込ませる。(レイジレーサーがおすすめ)
Stop Disc == PS1 CDDA と表示されたら、スライドカードやマジックスイッチを使い
バックアップディスクとスワップする。

スワップしたら、PS2Browserを登録してあるボタンを押す。するとPS2のブラウザーに戻り
バックアップが自動起動する。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:12:35 ID:EVqNmxvq
>>1

>>6について自分の主観な補足。重複するとこは省いてる。

--- SwapMagic3.8 ---
*メリット
パッチ当てやコードファイルの変換手順が必要なものの、PC上で改造コードの編集可能
Xplより起動が圧倒的に早い、スプラッシュカットパッチ当てればもっと早くなる

*デメリット
日本語化できないため、コード名は英語かローマ字打ちになり、やや管理しづらい

---XPLOADER---
*メリット
復号化したコードが使える、コード名に日本語も使えるためコードの管理が格段に楽

*デメリット
ロゴマークが表示されるため、起動がやたら遅い。初期コードの削除・編集不可能。(パッチで削除可能)

--- CodeMajic ---
*メリット
マスターコード不要でPC上での操作だけにレスポンスがかなり良い。コードの起動確認などには便利。
自分の知ってる範囲では、SO3DCをディスクレスかつHDLで改造コードを使う数少ない手段。他にはパッチ済みCB使うぐらい。

*デメリット
>>6の通り。

--- CodeBraker(v10.0 HDLoderパッチ使用) ---
*メリット
実用度は未知数ながら多機能。USBメモリからのコード読み出しにも対応。

*デメリット
HDチェックをするためか、やたらと起動が遅い。9.2でも同様に遅い。初期コードも1400超と多すぎて実用度としてはどうだろうか。
PAR用コードはそのままでは使えず、R5900形式に変換する必要がある。日本語使用不可能。
USBメモリからの起動であれば問題ないが、
データ量が3M超のため(初期コード削除で軽量化可能か)、メモカブートとしては容量の半分近くを占めるため非現実的。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:37:48 ID:hFjGP8K0
>>1−8
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
107:2010/04/30(金) 01:31:36 ID:J6TnGkcK
あ、>>1乙です

PS1のバックアップ起動は定期的にループする話題なので、取り急ぎ書きなぐってみました
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 02:34:39 ID:nUAxkGPg
XPLOADERのロゴって○で飛ばせるだろ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 03:45:27 ID:8GyD4oNU
だよな
馬鹿丸出しだろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 04:45:56 ID:4ktorXJF
>>11
>>12
うお、マジだ、環境変える今まで気付かなかったのがバカ丸出しでさーせん

>>8
---XPLOADER---
×ロゴマークが表示されるため、起動がやたら遅い。
○ロゴマークはボタンでスキップ可能
ってことで一つお許しを・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 05:32:41 ID:r/z8j9ev
>>13
それくらい皆知ってるから、気にすんな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 10:36:56 ID:CBpT3D0n
前スレの956です。この節はどうもありがとうごじあました。
無事、Free_McBoot_v1.8b-DVD.isoをDVD Decrypterで焼いたもので
DMS機より起動、メモカにFMCBをマルチインストしてやりました。
んで、50000の方でそのメモカを使い、MementoFW_12eにてパッチした
DISCを起動する事ができました。
ちなみにパッチしたメディアとFMCBを入れたメモカを使い、DMS機で
Bootさせると、起動は出来ますがゲーム自体は動きませんでした。
まぁ、こんな事する人はいないと思いますが。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 19:00:10 ID:lOkXR4cb
楽しようと思ったらswapmagicが必要ってことだな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:26:21 ID:SYkqFIn9
USBMCEmu導入してみたんだが、これ問題なく使えてるって人いる?
HDLと併用してるんだけど、uLunchelfで仮想メモリーカードに転送したセーブは
そのゲームではことごとく破損セーブになって、読み込めないんだ

新規データとしてセーブすると使えるけど、セーブに極端な時間(200k程度でも1分以上)かかる上に、
その仮想メモリセーブを他の仮想メモリースロットに移すとやっぱり破損データ扱い。
HD_Projectを参考にして自作したウイイレ2009、北斗の拳(格ゲー)で同じ症状、
他の人が構築したソウルキャリバー3、ファイティングジャムでも同様の症状。

メモカの相性かと思って発売時期もメーカーもバラバラの128M、4G、16G(デュアルチャネル)の3種類で試してみたけど全て同じ状態。
16Gだとデュアルチャネルのせいかセーブが少し早いけど、やたらとかかるのは一緒。
何か解決策分かる人いる?折角メモリーカード容量気にしなくてよくなると思ったのに、使えないのは悲しいわ。

後動作報告として、A-DataのPD2シリーズ、4Gの奴は安物だけに書き込み遅いけど、USBブートその他で問題なく使えてる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:49:18 ID:SYkqFIn9
>>17
言い忘れてた、型番50kのV9基盤、純正メモカ2枚差して、HDL0.8cの環境。
仮想メモカデータはHD_Projectからサイズ変えて何種類か変えて試しても、自作してもダメだった。
Ulunchelfは4.39と4.40、HDLも0.8cと0.8bどちらでもダメだった。勿論HDLのMode3はちゃんとチェックしてるし、
ゲーム上では仮想メモカ自体は認識はされてる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:24:01 ID:nE9gQYV/
ここ↓のは参考にならないかな?
ttp://mcemu.jimdo.com/
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:05:08 ID:SYkqFIn9
ああごめん、そこのHPをHD_Projectってつもりで言ってた
そこの方式を参考にしてやったんだけど、どうにも上手くいかない
支援バッチもあったけど、動作がずれて使えないからメニュー通りのやり方でやったんだけどね
ゲーム自体は動くし、読み込みエラーも無いから構築ミスはしてないはずなんだけど、
仮想メモカに純正メモカのセーブ入れるとゲームでは破損扱いになってその後ulaunchelfでマウント不可になる
お手上げだわ・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:22:38 ID:nE9gQYV/
それは失礼。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:53:00 ID:LpG7Zi8J
普段やらないゲームのセーブデータはHDDに保管しておけばいいじゃん

HDL環境がない人には出来ない贅沢な方法のひとつだよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:09:32 ID:KnvBc96U
>>22
USBメモリが4Gの流用してるから、セーブ自体の保存はそっちで何とかなってる
ただ、セーブデータ圧迫するゲームだと純正メモカ2枚だとやりくりがしんどくてな、
ウイイレとかセーブ分けたりすると半分ぐらい使うし、その都度ファイラーから入れ替え作業もしんどいし・・・
ゲームによってはスロット2のメモカをチェックしてくれなくてスロット1固定のもあるし
後USBからデータコピーの際に改造フラグかなんかで正常に読めなくなるセーブがあった(SO3のバトコレとスパロボα3だかで)
から、仮想イメージなら回避出来るかなと思ってね・・・

後HDに直接保管は昔やってた、でも中のゲームの総入れ替えした時セーブのこと忘れてうっかりフォーマット・・・
セーブ全部パーになってからは、USBメモリに保存&定期的にPCにもバックアップするようにした。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:06:03 ID:ixoW8KT9
>>23
そういうことでしたか ちなみに仮想メモカのサイズはいくつに設定 ?
8MBとかにしても同じ症状なのかな? でも8MBじゃ意味ないけど・・

あと洒落とかに流れている(PS2)(HDL専用)[USBMCEmu]●●●なんかでも
テストしてみるのもあり。あくまでもテストでね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:16:45 ID:KnvBc96U
>>24
8m、16m、32m、64mで試して全部同じ結果かな
でかすぎるとエラーになるってHD_Projectでも解説あったし、これ以上の容量は意味ないだろうし
自分で作成したのは8M、16Mだけどどっちも同じ
後そのテストもやってみたかな、症状としては同じだったけど。
後uLaunchelfのドライバをデフォルトからうpろだにあった奴に入れ替えてみたけど、それでも改善せず
PS2のUSBポートも変えてもダメだった・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 02:03:30 ID:KnvBc96U
>>24
いちお明日に薄型PS2繋いで試せるから、それでダメならもうどうしようもないかも・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 05:10:24 ID:d09lwPx2
適当だけどUSBメモリのファイルシステムを変えてみては
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:36:56 ID:KnvBc96U
>>27
128Mの方をFAT32からFATにフォーマットし直し、ボリュームラベルも無しでやりましたが現象は変わらずですね、
新規データはセーブ可能だがやたら遅い&純正メモカなどからコピーで移すと破損データ扱い→その後マウント不可能
です。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 14:03:47 ID:QPoPdkJJ
大容量のメモカを買えば解決するんじゃない?
64MBで千円以下だぞ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 14:08:17 ID:QPoPdkJJ
PlayStation 2専用メモリーカード(64MB)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002A7MJ4Q/

PlayStation 2専用メモリーカード(128MB)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0013HDHLI/
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:01:28 ID:K+433J53
64Mメモカ使ってるけど使い勝手悪いよ。
リセットするたびに認識しなくなる。認識した後の通電中は今のところ途切れたことは無いけど。
ブラウザ画面で確認しながら抜き差ししつつ認識確認→ゲーム起動→ゲーム終了(電源OFF)→認識しなくなってる→最初に戻るって感じ。

加えてジャグラ使用不可。プレイ中の改造じゃなく、セーブデータでちょいちょいいじる自分にとって辛い。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:30:46 ID:QPoPdkJJ
>>31
認識エラーはカバー加工で対処できるよ。
アマゾンのレビューにもあるけど、テープ巻いたり、
純正メモカと中身入れ替えたりすれば直る。

自分も64MB買ってから直ぐに認識エラーがあったけど、
純正メモカで壊れてるのがあったから、中身を入れ替えたら直ったわ。
それ以来、認識エラーしないし、セーブデータのやり取りをしても不具合は無い。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:42:00 ID:zoSnXjO2
swapmagicいくらくらい?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:52:54 ID:rm0LO6cx
>>33
それくらい自分で調べろよ
っていかそれすら聞くようなクズは正規の使い方だけしてろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 02:41:32 ID:Mo0ubHnu
テープだとベトつきそうだからMDのラベル貼ってやったら一発で認識した。すげー
最近64MBの認識が悪くて困ってたのよ。ありがとー
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 04:15:03 ID:RLYO9Nfl
何枚か非純正の大容量メモカ試してるけど
MEMORY CARD PLUS(64MB)が一番認識率がいいかな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:12:14 ID:BUrfRvno
三代目あぷろだにあるsam6patchの事で・・・
天下一剣客伝だけ改造している部分を知りたいのですが、どのファイルを改変しているのかがわからないです・・・

あと、このパッチを当てた後でもオンライン対戦は普通に出来てしまうんですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:30:55 ID:lSCePrjZ
Macross Super Dimension PS2 [JPN PAL a NTSC]

LAN-HDD
USBUtil v2.0 Full (English).exe
OPNPS2LDr178special.ELF

おっきおっき
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 08:25:45 ID:mZ/5t6GK
最近ディスクの読み込みが失敗するんだが
HDLがインストールされてるメモカがあればHDDから起動できる?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 10:10:55 ID:+JSY9dMZ
>>39
HDDがあってもscph-10000とかじゃ無理
何か質問するときは必ず、型番や環境(BBユニット搭載の有無)などを
明記しないとスムーズな回答が得られない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:17:02 ID:9pyEWZrc
>>40
返信ありがとうございます

scph-30000でネットワークアダプタ等はまだありません。
以前購入したメモカブートのおかげでバックアップは起動しますが失敗することがほとんどです。
そこでメモカにHDLがインストされてたのでHDDを取り付ける環境が整えば
メモカ内のHDLから起動することは可能でしょうか?
それとも別途swapmagic等が必要なのでしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:28:47 ID:+JSY9dMZ
ネットワークアダプターとHDD搭載すればOK そのメモカがあれば他にはいらね
HDL使えばもっと早く使えばよかったと思うはずだ
なんせPS2ハックの最高峰がHDLoaderなんだから
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:31:57 ID:++7N8W4T
それくらい自分で調べろよ…
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:33:40 ID:+JSY9dMZ
あっ、でも読み込みが悪いとPS2本体でのゲームインストールが不安だな
IDE⇔USB接続ケーブル、又はLANケーブルによるPCでのインストールが
必要な場合もあるな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 15:47:20 ID:JBGgMEGS
>>37
天下一剣客伝は、S6フォルダのNO1.ELFを改変しています

オンライン対戦は、HDL互換性確保のためにDNASを無効にしているので、できないと思われます
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 16:38:37 ID:/s6EY2m/
>>44
ありがとうございます。
ネットワークアダプター等必要なものを探すことにします。
4737:2010/05/05(水) 17:58:24 ID:BUrfRvno
>>45
ありがとうございます。改変はNO1.ELFだけなんですね。
DNAS無効というのはIOPRPをDNASとして流用してる事ですか?
それなら間違ってネットにつながる事はないですね。
改変してオンラインは絶対いやだったので以下の方法で何とかオンライン停止に出来ないかなと思ってましたが・・・

1.メニューのネットワークモードを強制的にオプションモードなりに書き換える。
2.ISO内のオンライン環境を物理的に破壊する。

話の内容だと2は出来てると解釈出来ます。
4845:2010/05/06(木) 07:27:38 ID:cAUaQ4BV
>>47
その通りです
NO1.ELFだと、ps2disで004f0618を参照すればわかると思います
4937:2010/05/06(木) 13:00:34 ID:V0aouVSK
>>45
ありがとうございます。
読み込みをDNAS -> IOPRPに変えるだけでオンラインプレイは防げそうですね。
この方法なら全てのPS2のネットワーク対応ゲームで使えるかもです。

血戦のステージ選択や魔我旺の2Pカラー変更等も出来るかなと思ったら書き換え箇所が多くてちちんかんぷい・・・
また、Wii版で使おうと思ったらファイル構造が違う事は元よりNO1.ELF自体が無かったです・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 08:21:45 ID:sxxSnwGX
mementパッチあてるのみっかんねえよー
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 09:30:59 ID:FgVNilRV
ESR disc patcher でいいんじゃない?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 10:08:06 ID:sxxSnwGX
そんなものがあったとは
ありがとう
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 10:16:37 ID:jxv65dsa
ガンダムvs.Zガンダムのパッチを作ってみました

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/111148.zip&key=gvsz

出来るだけ多くの機体を、出来るだけ多くのモードで使えるようにしてみました
メガバズーカランチャーが残念な性能なのは仕様です(^^;
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 02:54:24 ID:IDwTij2B
バックアップしたps2CDをDVD化したいのですが、まったくやり方がわかりません
せめて検索のヒント下さい
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 03:40:36 ID:QpE/kznv
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 07:09:26 ID:az/9dZYs
>>55
コレやってみたが……
よく見るとESRの事しか書いていないね
HDLでは使えないの?

DVDScan はパッチ当てようとしないし、CMPはトロイ反応出るし……
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 07:56:29 ID:9cvNr/8L
そもそもHDLならCDのままでいいだろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 08:33:29 ID:IDwTij2B
>>55
サンキューです
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:23:02 ID:mx1THxBQ
ps2の新型90000を買ったが、スワップマジック3.8の
DVDのほうだけ起動しなかったわ。
(DVDを入れて起動するも、メモカとCDの絵が表示されるだけ)

シリアルは21xxxx
当然メモカブートもダメだろう。

これから買う人は気をつけましょう
そんな人以内かも知れないけど。




60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:32:28 ID:ObX6j/Sk
>>59
DVDだけ何故かはめ込みがきつい。
ちゃんとカチッと音がなるまで押し込まないと認識してくれないよ。

メモカブートはV18基盤以外なら起動OK。
V18基盤でもメモカブートモドキでの起動は大丈夫。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 14:25:00 ID:mx1THxBQ
マジで??
と思ってやってみたら、カチッとはまった。

でも起動したら、TVは黒い画面で、本体は
ウイーンウイーンの繰り返し。

メモカブートはこれから試してみる。。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:04:03 ID:mx1THxBQ
てかsmを結局読み込ませなくちゃいけなくて、ダメだね。
あきらめますかな

ちなみに、正確には
カチッと嵌めると
「PlayStation」
のロゴが出た後に、真っ黒くなり、ウイーンウイーンでした。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:23:45 ID:ObX6j/Sk
横から見てディスクが浮いてないか確認。
浮いてなかったらディスクが不良なんじゃないかな?
一度、クリーン・リペアしてみたら?

ちなみに俺が使ってるのも90000番でV18基盤だけど、
SwapMagic3.8の起動はCD/DVD両方問題ないし、メモカブートモドキも出来る。

当然、対策基盤なのでFMCB等は起動しないけどね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:14:34 ID:8jVhFLzl
http://gold.ap.teacup.com/copy/1025.html
ここの方法で試したんだけど、USB挿してSM起動するとブラックアウトして起動しない
USBがダメなのか、サイトに落ちてるファイルがダメなのか、俺のやり方が悪いのか。。。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 16:40:09 ID:8jVhFLzl
型番は39000 BBユニットは外しています
USBメモリはソニー製
ググるヒントや、わかりやすいサイトなどありましたら教えて下さい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 16:44:32 ID:jA0Xyclb
とりあえず、>>2のあぷろだからFMCBのインストールセットがあるから、
それを試してみたらどうだい?

ちなみにPSP持ってるなら、PSPをUSBメモリー代わりにすればいいみたいだよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 16:50:59 ID:8jVhFLzl
>>66
ありがとうございます!
テンプレ見逃してたとはお恥ずかしい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:52:32 ID:cubFRrvo
OPL0.7 ELFのリリース来たね〜
HDLで動かないもので動くものもあるよ(逆もあるけど)

volcaのを使ってると物足りない感じもするかもね…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:55:08 ID:Wfhp3ldK
>>68
丁寧に解説してるサイトてどっかにない?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:56:51 ID:S86jKRSq
Added PCMCIA support for the 18K

18Kとは何でござるか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 02:21:05 ID:JXHMtMA0
>>70
18000本体の事じゃね?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 05:37:00 ID:S86jKRSq
>>71
おお、なるほど
それでPCカードスロット対応でござるか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 09:00:32 ID:hTzQmyhh
OPLってネットワーク接続(クロスケーブルでPCと接続)だと、
HDDの様にロードは早くならないのかな?
USBよりは断然早いけど、ロードがもたつく時がある。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:27:45 ID:0j1NQzt1
日本語Languageは何か使えるものある? OPLね

>>68
HDLで動かないもので動くものもあるよ(逆もあるけど)← KWSK
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:47:38 ID:wOABfGUe
isoを共有フォルダにおくだけじゃ駄目なん?

NAS使ってる
NASから ping はPS2へ通る
PCから共有フォルダはパスなしで見られる

後はファイルが対応していないか
ファイルネームに何か制限があるか……
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:11:20 ID:0Mh/ur01
相変わらずガンツ動かん
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:25:13 ID:hIFU1Q6M
>>73
ttp://nicmania.sakura.ne.jp/etc/cable.html
ケーブルで差異はないようだぞ
ゲーマー向けLANカードでも使えば変わるかもしれないが

>>75
iso置いただけじゃダメ
USBeXtreme対応ソフトでリスト(ul.cfg)、分割isoを作る必要がある
ttp://www20.atwiki.jp/ps2repair/pages/35.html

対応ソフト Windows
・USBExtreme.exe
・USBInsane
・ul_install
・ui_install
・USBUtil
・USB Sorter
・iso2usbld

対応ソフト Linux
・ui_install
・iso2usbld
7875:2010/05/13(木) 00:50:31 ID:7K+/8I5O
>>77
ありがとう

iso2usbld で試してみる
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 01:35:31 ID:f9Cbxvv/
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 03:07:52 ID:qkyinX9L
opl0.7でなんとかネットワークで共有までいけて、USBExtreme.exeつかってインストールまでいけたけど
ネットワークリストになんかいっぱいリスト並ぶけど起動しない。。。。
あー、もうちょいなのにくそう
普通にインストールするだけじゃダメなのか?
ul.cfgってのがないからだめなのだろうか。。。
8180:2010/05/14(金) 04:16:29 ID:qkyinX9L
自己解決、入れなおしてみたらul.cfgができてた、さっきはなんで出来なかったのかわからんけど。
やっとps3のアプコンで楽しめる!
後は改造コードだけど、OPLじゃ、使えないのかな?
軽くググってみたけど、それっぽいのでてこなかった。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:40:43 ID:y8jRERCV
XPL CB SM3.8 で改造コード使えるよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:53:57 ID:y8jRERCV
あっ、PS2でね PS3は知らね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 18:45:12 ID:qkyinX9L
ps3だとoplチートコードはやっぱり無理っぽいね。
ps2ならフリーブートMCだっけか?あれでできそうだけど。
とりあえず普通に楽しんでくる
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:06:47 ID:1NMJa0Fd
PS2版のマーセナリーズ2ってHDDでもDVDからでも起動できない?
Free McBoot起動ソフトリストみてきたけどリストにも載ってない
吸出しミスかと思って何度バックアップとってもMementoパッチを当てれないんだ…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 09:02:33 ID:nb300G0C
アクシズの脅威Vはそのままではパッチ当てらんない 再ISO化すれば当てられる

マーセナリーズ2ももしかすると再ISO化が必要かもよ? 分からんけど・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 09:07:14 ID:nb300G0C
それとだけど、Free McBoot起動ソフトリスト見ても・・

ESRの起動ソフトリストとかHDLの起動ソフトリスト見たほうがいいかも
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 10:58:10 ID:UEOMCgb/
OPL0.7 ELF で起動失敗した後、
HDLサーバーで内部HDDにLAN経由インストールしようとしたら
mc0:SYS-CONF/IPCONFIG.DAT を読み込まない
改行コードが変わっているみたい
バックアップから書き戻した

こんな人いる?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 08:09:32 ID:2KDxK1Ja
以前にアップしたサムスピ六番勝負のパッチを更新しました

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/114180.zip&key=sam

一部のタイトルのuni-bios化と、剣サムのUSA版、SAMURAI SHODOWNYを選択可能にしました
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 00:00:27 ID:lz4Nw1He
頂きました。有難う。

ところでどーやってuni-bios化したの?
サムスピ六番勝負では試した事ないけど
前に他のでやったらuni-biosにハードウェアエラーで弾かれた記憶がある。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:25:45 ID:TIN4Jymn
ヒント:海胆
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:16:27 ID:IZZiIfA+
ヒント:海猿
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 17:33:14 ID:2Ff9kx7a
ヒント:海猫
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 19:26:41 ID:P3yGoz4V
ヒント:海人
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 21:32:06 ID:1gy3C6ay
いい加減つまらないって事に気付かないの?
馬鹿なの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:47:14 ID:b/T7hdHf
海馬
海鹿
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:15:29 ID:IZZiIfA+
話題に入れない人、盛り上がっている話題を嫌う人→友人が極端に少ない人

海馬が萎縮しており、アルツハイマーやうつ病の疑いがあります。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:25:20 ID:b/T7hdHf
ではこのテストをしてみよう

ttp://maxikitaya.com/b-effect/index.html
マスター・マキシの簡易型性格診断テストテスト
9989:2010/05/19(水) 05:02:54 ID:uNMxvqpO
>>90
どういたしまして

uni-bios化は、普通にbiosを書き換えただけで特別なことはしていません
他のスレで、Wii版の六番勝負でuni-bios化が可能との報告があったので
PS2版でも試してみたら出来た次第です

ただ、他のオンコレと違って、biosは各タイトルのAFSの中にありました
ハードウェアエラーが出なかったのは、エミュの仕様の違いによるものだと思われます
サンソフトコレクションも似たようなエミュなので、もしかするとuni-bios化が可能かもです
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:16:21 ID:GVz0gyGO
メモカブートからHDL起動させようと思っているのですが
パソコンからHDDにインストールするために必要なものってIDE⇔USB接続ケーブルじゃないと無理ですか?
内蔵HDDケースで代用可ですか?
使用しているHDDはBBunitの純正のものです
また、BBunitのHDDのサイズを教えてください
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:24:11 ID:IgbLxkUG
質問は認められません
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:26:27 ID:0YIhN3ln
>>100
ケースでも代用可
HDDは3.5インチ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:29:24 ID:VTS+N0lB
>>100
なんで試せば一発で判る事を、わざわざ他人に尋ねるの?
IDEだのUSBだの、HDDサイズ云々なんてのは誰かに聞かなきゃわからないものなの?
人に聞く前に自分で試すとか、もう少し調べてみるとかいった考えは皆無なの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:34:25 ID:v8B76rrq
検索してヒットしやすいサイトに、usb接続でやるべしって書いてあるんだよな
気持ちはわかる
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:39:45 ID:0YIhN3ln
とは言うものの
サイズなんてのは出してみりゃ分かる事だし
実際繋ぐ時に出さなきゃならないのだから、だったら聞く前にやってみろよ。とも思う
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:00:13 ID:3P+jRMFb
わかんなきゃ、PS2本体でインストすりゃいいじゃんよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 04:16:27 ID:ppvq0POd
誰かPS3 open ps2 loaderで改造コード使えてる人いない?
調べても情報出てこないし無理なんだろうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 06:03:35 ID:inztf87x
>>107
スレチ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 08:08:26 ID:NjH0K4gy
>>107
改造コードを適応したゲームディスクを作ればいいんじゃない?
ただ、コードのOFFが出来ないから、パッドコードを併用する必要があるけど…
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 00:41:55 ID:ucLvjQ6H
スレチに回答するのはスレチ助長罪
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 00:50:21 ID:EQ9tcMM3
>>107
おまえコイシだろw

721 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2010/04/27(火) 22:56:09 ID:nr4zDfDU Be:
    >>720
    HDDって言いたいのか?
    でもな、CDやDVDでは起こらないのだよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 06:32:58 ID:iYPJ/OND
>>111
残念だけど別人です。こないだやっとPS3でOPL使えるようになったものです。

皆さんスレチな質問申し訳なかった。メモステブートでなんとかならんかとここに書き込んでしまいました。
私の質問は忘れてください。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 13:03:16 ID:qCqtAXIz
>>112
次からはまとめ記事なんかをなぞるだけじゃなくて、システムの違いやツールの働きを気にしながら作業してみな
PS2は何故メモカブートが可能なのか?
PS3で何故自作ソフトが動いたのか?
それらの道筋の決定的な違いは何か?

そこいらを考えながら作業すりゃ、スレチな質問をする必要も無くなるよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:40:25 ID:lYBxoVHn
コピーソフトをESRで起動するとブラックアウトして、正規品をESR起動するとしっかり動くんだけど、焼きミスかパッチミスってことですか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:58:01 ID:4sz/2hiS
生まれてきたことがミス
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:14:25 ID:ibWpNy3A
>>114
そう思うならやり直せばいいだけ。
っていうか、それだけしか情報出さずに助けを求められてもな…
俺らエスパーじゃねぇーし
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:39:35 ID:w3lYllAS
初心者ですいません
スレの上で出てるOPLって何?
「OPL ELF」でググっても出てこない
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:53:38 ID:ucLvjQ6H
OPL=オー・ペニス・ラージ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:54:44 ID:UD/0qFuh
>>118
そんなことしか思い付かないんだね性の解放が遅れたチョンだからか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:55:04 ID:Mzd4Sy/o
>>117
Open PS2 Loaderでググれ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:01:31 ID:w3lYllAS
>>120
サンキューです!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:26:47 ID:tE+Z9DWx
質問ばかりで申し訳ない
OPL導入にあたってUSBeXtremeにてローカルHDDに転送とのことだけど
これってHDDをPS2向けにフォーマットしないとダメなん?
普通にNTFSのままで大丈夫?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 15:13:40 ID:uIN2tFp8
大丈夫
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 15:17:31 ID:tE+Z9DWx
>>123
ありがとうございます
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:35:40 ID:iZjTj2PL
プロアクションリプレイってCDにコピーして使えるの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:51:31 ID:v0hhfo2m
CDにコピーしたものがブートできる環境があるのならばな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:53:19 ID:JmyWhHsT
PS1のバックアップはv9のPS2本体しかメモカブできないの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:14:32 ID:F9uIa7kz
>>127
意味不明なご質問で・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:32:03 ID:KP7RZWZ6
どこでそんな情報拾ってきたんだ?
ってか頭悪い質問多すぎて冗談にしては笑えない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:02:19 ID:F9uIa7kz
ちまたでは・・バックアップ≒コピー

>>127 の文章の『バックアップ』を『コピー』に置き換えてみると・・
何を言いたいのかが判りません
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 04:02:06 ID:xK8jBgkI
>>130
お前も何が言いたいのか分からんなw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 04:25:09 ID:BlXDWb4v
>>130が分からないってのは>>131がおかしいだけだと思うぜ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 04:33:06 ID:gNP6mvcj
いや、俺もなんで例え替えしてるのかよくわからん
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 04:47:40 ID:BlXDWb4v
置き換えたところで文章になってねーよカスって言いたかっただけなんじゃね
いやお前らがそこまでわからないっていうのなら、>>130がいいたかったこととは違ってるのかもしれないけど
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 07:49:42 ID:F9uIa7kz
>>134 理解してくれてありがとう

>>133 私が言いたいのは>>127に対して分かりやすく文章の変さを訴えているわけで
他の普通人に言っているわけではないことをご理解ください
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 08:48:37 ID:Io5MDLxP
>>127

>メモカブ

京野菜か?
漬物にするとうまそうだなw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:32:17 ID:EIpfYZOC
>PS1のディスクを使ったPS2のバックアップ起動は、
>v9以下の基板のPS2本体でしか動作しないの?

こう言いたいんだろうな、たぶん
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:25:59 ID:AlHyEmHd
えっ違うんじゃね?
「PS1のバックアップディスクはv9以下の基板のPS2本体でしか起動させられないの?」
こうじゃねーかな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:49:10 ID:/WGwUO51
なんでヤフオクでメモカブート販売消えたの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:52:18 ID:jLSmGts7
SwapMagicまでコピーして一緒に売ってたから
SwapMagicの業者からクレームが来て止めた。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:40:26 ID:r2+BW+Ht
「PS1のバックアップディスクはv9基板のPS2本体でしか起動させられないの?」
こうじゃない
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:57:00 ID:KP7RZWZ6
実際どうなんだよ
結局みんな分からないから言葉尻捉えて遊んでるみたいだな

俺はPSは実機かエミュでやるからどうでも良い
HDDで動けばシフトしたいけど、見込み無いしな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:32:18 ID:1OesVwo8
>>141
メモカブが抜けてるよ 
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:44:52 ID:YVIT7TGr
>>7
> ■PS1のバックアップ起動について
>
> uLaunchのConfigureで、MISC内のPS2Browserをどのボタンでもいいので登録しておく。
> 同じく、Disc controlをONにしておく。
>
> uLaunchが起動している状態で、大容量の正規PSソフトを読み込ませる。(レイジレーサーがおすすめ)
> Stop Disc == PS1 CDDA と表示されたら、スライドカードやマジックスイッチを使い
> バックアップディスクとスワップする。
>
> スワップしたら、PS2Browserを登録してあるボタンを押す。するとPS2のブラウザーに戻り
> バックアップが自動起動する。

SCPH-50000移行で薄型含む
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 03:01:28 ID:X/V6Zp86
スライドカードとか使ってまでPS2でプレイするメリットってあまりないよな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 03:03:33 ID:nM6MNqm4
PS1はエミュでやる口かな、PS2実機で遊ぶ楽しみはたしかにあるが、
ピックのヘタリ常に気にしながら遊ぶのはもう疲れたよ、
FMCBとSM3.8、HDLでやっとこさディスクレスでHDL&改造コード環境になっただけにな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 11:07:16 ID:0XdhgYOA
悪いことすっかなと思って2年以上触ってないPS2引っ張り出してつなげたら
完全にヘタってたよ
トレーのモーターもダメで苦しそうに半分くらい動いたら諦めて引っ込んじゃう
メモカブート云々以前
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 12:10:10 ID:5RMtPL3T
>>147
ピックアップが乗ってる金属の棒2本を綺麗に拭いてグリスを塗りなおせば直る
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 15:53:34 ID:3Vao5i5J
>>143
カブが抜けたと聞いて
ヌカ床もって飛んできました
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:44:30 ID:1OesVwo8
>>149
アイヤー
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:27:11 ID:trjNRoZD
メモカブート機能を2P側に挿したメモカにコピーってできる?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:38:54 ID:N2jmQG3w
>>151
余裕でできる
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:51:53 ID:trjNRoZD
>>152
普通にコピーしただけでは無理と聞いたんだが
どういう手順でやればいいの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:08:48 ID:Mx10BJmI
>>153
普通にブラウザからコピーしたってメモカのIDとマッチしないから動かないよ
だから対象のメモカに直接FMCBをインスコするしかない
FMCBのインストーラをネットで拾ってきてuLaunchで起動すればいいだけのこと
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:42:04 ID:LHap2/mM
そういやアジア版の8M純正メモカが安かったんで買ってみたんだが
メモカのIDが取得出来なかったな・・・
TITLE.DBで起動は出来るから、予備では十分なんだけど
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:42:46 ID:trjNRoZD
>>154
それってジャグラー?とかがないと無理なんでしょ?
メモカブート済みメモカ、BBユニットくらいしかもってない状態じゃ無理?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:50:00 ID:1OesVwo8
>>156
キミの環境なら何でもできる(USBメモリー、外付けHDD、CD-R)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:25:01 ID:KAv9osre
メモカブート済みメモカ内のBOOT.ELFを
uLaunch.ELFから起動するだけじゃないのかのう。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:33:06 ID:sBP+KkPB
>>156
ジャグラーとか関係ないから
ttp://sksapps.com/exploit/freevast/Noobie_Package.rar
こいつを起動させればいいだけ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:40:19 ID:5R1K2zcN
便乗質問すいません
メモカに任意のelfだけを追加インストールするのってできる?
それとも最初から再インストールみたいにしないとダメかな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:53:53 ID:sBP+KkPB
>>160
出来るよ
uLaunch.ELFでメモカのBOOTフォルダにぶち込むだけ
あとはFMCBのコンフィグを弄れば完成
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 01:06:45 ID:5R1K2zcN
>>161
ありがとう
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:08:59 ID:NHQE83Ax
>>158
× BOOT.ELF
○ FREE_MCBOOT.ELF
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:09:13 ID:sHQj9ik3
CodeMajic使ってHDLでコード効かせるのにnodiscは可能ですか?(一度もCD,DVDをよみこませないで
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:15:04 ID:tkUJ1XwM
ディスクを入れずにゲームを起動させて、ブラウザ画面に戻ればできるんじゃない?
とりあえず、実際にやってみた方が早いかもね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:18:16 ID:tkUJ1XwM
もけまさんとこのぞいてみたら、
「uLaunchELF Ver4.00」→「CodeMajic」→「ブラウザ」→「uLaunchELF」→「HDL0.8b」で確認。
とあったよ。
FMCB入れてるなら、「CodeMajic」→「ブラウザ」→「HDL0.8b」でいけるんじゃない?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:21:08 ID:sHQj9ik3
>>166
そこを見て試してみましたがcodemajic→の時にブラックアウトでブラウザにもどらないんですよ

ゲームスタートでブラウザにもどるんですよね?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:26:19 ID:iNFpXrWj
追記4は追記3の条件を踏襲してるとかだったりしてな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:27:12 ID:tkUJ1XwM
>>167
もけまさんの説明では、ブラウザ画面に戻るみたいだね。
でも、自分は実際に使った事がないから、何とも言えないわ…
とりあえず、起動方法を変えて試してみたら?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:34:31 ID:sHQj9ik3
>>169
だめっぽいです。。
ピックが死んじゃってるので起動方法限られるので他の方法考えたいと思います

ありがとうございますた
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:42:00 ID:tkUJ1XwM
>>168
PS1の正規ディスクを入れて…かな?
>>170
それなら、ピックアップ逝ってるなら無理だね…
SM3.8かXPL持ってるなら、ELF化してFMCBに組み込めば改造できるけど。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:26:03 ID:0BkGEaAi
「爆走!マウンテンバイカーズ」
HDLじゃ起動しないよ金髪豚野郎リスト に追加お願いしますね!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:38:08 ID:ziZmgXkV
>>170
codebreaker→HDLって言う方法もあるよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:47:43 ID:KS5oujUA
>>170
FMCBでブート→CODEMAJICでPCから接続、コード入力→FMCB起動→HDL起動

これでディスクレスでゲーム出来るよ、SO3DCをHDL環境下で改造コード使う数少ない方法だからお世話になってる。
但しFMCBと干渉する改造コードがあるみたいで、
バーンアウト3・テイクダウンのコード使うとCODEMAJICもSM3.8でもブラックアウトしたな
SM3.3→XPL→HDLで使ってた時と同じコードだから入力間違いも無いし、不思議に思ったけどひとまず放置してる。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:56:09 ID:KS5oujUA
>>174
ここのSM3.8ってのはFMCB→メモカ内のSM3.8を起動して改造コード使うって意味ね
codebreakerの10.0のHDLパッチ版も使ってみたけど、CBでコードONにした後HDL起動はするが、
なぜかコードが効かないんだよな、CB初期内蔵コードは殆ど海外版だろうから、日本語版のコードに打ち直さないとあかんのかな
176164:2010/05/28(金) 00:28:30 ID:i01D3Q5/
>>173
codebreakerは使っていますが
SO3DCでコード使いたいのでR5900形式に変換とかワケワカメ
>>174
あれから色々ぐぐったのですが
どうも30000番台だと起動不可なような前例があるようです。。

よろしければps2の型番とFMCBのバージョンも教えてもらえませんか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 01:56:34 ID:+Oexx7nK
>>176
まさか俺と同じように未だにSO3DCを遊んでる奴がいるとわ
PS2は50kNBのV9型番、FMCBは1.8、Codemajicは1.1bな、HDLは0.8c。
後CBは同じようにSO3DCの改造コードをCB形式に変換したのがろだに転がってたはず
俺はCodemajic使ってるから試したことないけどね
後Codemajicはマスターコード不要だけど生コードしか使えないよ

battle skill CP infinity
D03530E0 00000128
203530E0 70003FC8

guts infinity
D0290552 0000E615
20290550 AE000000

all time safty jwel
D02D83BE 00001840
202D83BC 24020002

この3つはCM経由のHDL→SO3DCで使えてるから、まずはこれで動くか試してみたら
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 01:58:54 ID:+Oexx7nK
実際はどこでもセーブやらアイテム減らないとかも併用してるけど、コピペすると長いので、
使ってる一部を抜粋&確認がすぐ出来るってので上の3つね
まあCMからの起動がブラックアウトするわけだから、動けば効いてるってことだろうけど
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 09:12:32 ID:jw6TtubK
SO3DCはクレアが仲間にならなかったり、バトルコレクションとか集めるのめんどくさかったりでクリアする前に積んじゃった
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:14:44 ID:+Oexx7nK
むしろバトコレのコピープロテクトか何かがあるのがウザかったなあ
USBに残り4個まで埋めたバトコレセーブ保存してその後書き戻したら、破損してるので引継できんとかってエラーになるし

某所のセーブ配布サイトでも話題になってたな、メモリージャグラーとか専用ソフトならセーフって場合もあったみたいだけど
実質コンプしてるようなもんだし、開始前の読み込みでコスチェンジとフルアクティブモードは使えるからそのまま使ってる
181164:2010/05/28(金) 21:26:59 ID:MUYYkOxA
>>177
色々やってみた結果ためしで使っていたコードに問題があったようで
教えてもらったコード使ったらあっさり起動しました
30000番で動かないとかガセかよ!!

スレ汚し失礼しました
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:31:35 ID:9V+MTDaI
ガセじゃなく、情報が古いだけだと思うよ…
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:38:14 ID:+Oexx7nK
>>181
CMがどうってよりは上にあるバーンアウト3:TDの例のように、FMCBと干渉してるコードなだけだろな
SO3DCならめぼしいコードはあらかた使えるから、まず困らないと思うけど
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:58:01 ID:rBGsA6hK
動画や音楽再生するELFあるみたいだけど、LANやFTP越しにPCに入ってる動画を再生できるELFってある?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 15:18:33 ID:JJO30b8f
>>184
モケマで探せ。
PS2で見られる動画作るのが面倒だしPCの方が快適
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 15:45:27 ID:rBGsA6hK
>>185
なるほど
あったとしても実用的ではないってことね
解答サンクス
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:12:09 ID:slS0Dy11
>>184
俺はそれで悩んで、結局PS3買った。
PS3 Media Serverが快適すぎる。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:13:56 ID:oJX3FKSr
質問なのですがメモカブートするには
スワップマジックは絶対に必要なんでしょうか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:33:10 ID:cuWuYGOE
世の中に絶対という言葉は・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:46:14 ID:76WtAqw+
>>188
テンプレぐらい読んだら?
丁寧に解説サイトへのリンクも張ってあるんだし…
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:07:25 ID:eHiqFdQF
恐らくテンプレの意味もわからんのじゃろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:13:10 ID:iLjGk25b
>>184
RMPやSMSとかで可能
ただハード等の問題で画質落とさないといけない
まぁWEB Radioとかなら実用可能
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 13:17:49 ID:lC3/KS5P
いまの所、一番簡単な方法ってなに?

194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 13:28:16 ID:QShu0O7e
業者に委託
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:24:54 ID:7kiUJb7H
>>188
俺はジャグラーでやった
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:08:44 ID:lC3/KS5P
>>194
いや、自分でやるとしてだよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:52:30 ID:s3f0P9RJ
一番簡単って、何がだ
導入時のことなのか導入後の事なのか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:57:12 ID:zO3am1fE
一番簡単なのはPAR3.5かな?
家電量販店とかで普通に売ってたりする。
動画・音楽の再生プレーヤーが内臓されてるし、
専用の変換ツールも公式HPで手に入るから楽。
ただ、値段が高いのが難点かな?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:05:21 ID:/wmOgn10
3.5とかもうどこにも売ってないだろ
あってもプレミア付いてる
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:19:44 ID:h1vYcdJY
MGS3が改造出来るのもPAR3だけの特権だったかな
元から高い方だったけど今じゃ貴重だよな
一番簡単かつ今後も困らないってならSM3.3以上買うのがいいんじゃね
FMCB入れればSMディスク使わないでいいし、万一メモカデータ破損とかでブートできなくなっても簡単に復元可能
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:15:47 ID:IRRltf9H
PARでのモッドハンドで、高速回転するディスクに手をかける時のワクワク感は異常
なんと言うか、自動進行のツールと違って、「これがMODか!」って感じがして。

で、フリスビーが如く飛び出したディスクにウヒャッホォォオオウ!!ってなって、
ディスク裏の傷を眺めて賢者タイム突入…orz
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:50:56 ID:h4m4BwHY
>>201
それモッドハンドって言うか?
それにPARだと回転止まるんじゃ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 08:18:42 ID:YyhxgwPM
>>199
サイバーがジェットのサイトへ行ってみたけど、
PS2の商品ページから消えてたな…>PAR3.5
もう生産販売してないって事か?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 08:23:46 ID:nbx3++3s
とっくに終了
今は1万ぐらいで売られてるだろ
買うだけ無駄銭

そいやオクでのメモカって取り締まられたの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 09:36:47 ID:EsetCSj4
釣りにビビって自重してるだけじゃないかい
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 18:32:31 ID:qbO3sBdT
雑誌付録の体験版PARでおk
コツがいるんだよね

お陰で俺の体験版傷だらけ
内周に傷ないから問題なく使えるけど
モヤモヤする
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:12:06 ID:IRRltf9H
>>202
こんな流れの作業をモッドハンドって呼ぶんだと思ってた…

回転停止については、PARのバージョンによるね。
俺は>>206と同じ、体験版付属のAR誌を持っていたんで活用した。
しかし発売から年単位で時間が経っているから、ピンポイントで探すのは難しいかも。
素直に製品版のPARを買うか、SwapMagicを買うのが簡単か。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:21:55 ID:b8EtJjEC
SMSってシステムファイル隠せるよね?
それ利用して特定のファイル隠す方法ないかな?
209202:2010/06/01(火) 22:55:22 ID:h4m4BwHY
>>207
ごめんごめん、後で気になって調べたら人によっては蓋を開けて交換をMODハンドって書いてる。
てっきりオリジナルからタイミング良くバックアップ交換の事だと・・・

>>208
FreeMcBoot Configuratorで設定されたのが表示されてるんだよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 16:09:28 ID:Q3UxRUNe
昔ゲームショップで体験版ただで貰ったやつを6枚持ってるから
1枚位傷付いてもいいや
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 19:40:35 ID:OzQfFVOB
オクへ放出してみないか
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:06:50 ID:5pBnOiZq
OPLはムービー途切れなきゃ最高なんだけどな
もしかして、クロスケーブル直結だったらスムーズになるとか
無いか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:20:48 ID:/wp66Qe8
PS3 + OPLだと途切れないな
Gigabit Etherが効いてるんだろうな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:30:27 ID:z3+UvkP9
そのままの君で居ればいいんじゃないかな、頑張れ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:26:45 ID:tmsQXGcd
>>209
どゆこと?意味ないってこと?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 14:26:55 ID:Dr1lTE1+
unofficial LaunchELF v4.41 - PSX/PS2/PS3 Scene Newz
ttp://psx-scene.com/forums/showthread.php?t=37242

久々にバージョン上がったので貼っとく
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 14:37:34 ID:x2u43dLP
ほんと久しぶりだな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 16:28:55 ID:wUDC42oE
で、何がかわったんだ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:37:15 ID:R0xacTV3
-Updated ps2sdk and existing source files to SVN rev 1682.
-Fixed some compiler warnings with the vmcfs driver do to changes in the latest ps2sdk revison.
-Removed the modified screen update delay methods, restoring previous functionality.

エキサイトに掛けると
-ps2sdkと既存のソースファイルをSVN回転1682にアップデートしました。
-vmcfsドライバーがいるいくつかのコンパイラ警告が修理されて、最新のps2sdk revisonで変化にしてください。
-前の機能性を回復して、変更されたスクリーンアップデート遅れのメソッドを取り除きました。

みたいだぬ

要はソースファイルを最新にしたのと、バグフィックスかな?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:44:57 ID:R0xacTV3
使ってみた感想だと、ファイルサイズが40kbほど小さくなってちょっとメモカに優しい
後大量のセーブファイルがあるフォルダ読み込んだ時のもたつきが少し減った印象、
あくまで印象だし、ファイラーならLbFnのが使い易いけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 09:59:44 ID:h4ljIJQk
>>219
さすがにさ、そのくらいの文章翻訳機にかける必要ないだろw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 10:49:33 ID:C5f5FDv0
>>221
なに言ってんだよ ゆとりが多いスレなのに・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:18:46 ID:DCoYRlih
機械翻訳って日本語の方が分かりにくいよな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:51:41 ID:h4ljIJQk
SVN回転だけは強そうだけどな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:24:00 ID:d1xtxncl
r.k.swapperでエースコンバットゼロの改造コード入力が上手く
いかないんだが、同じような人はいないか?

・型番は30000
・r.k.swapperはver0.31
・非ベスト版

症状
・表示される画面が右下に大きくずれる。
・コードも中途半端にしか効かない
 (所持金MAXで1バイト分の値しか実行されてない?)

HackLoaderをbootにしてみたりコードの頭1桁を変えてみたけど効果無し。
症状はこのソフトだけなんだが、素直にPAR買った方がいいのかな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:44:55 ID:E5xLmMpX
>>225
r.k.swapperって、最終リリース後に発売されたタイトルは、
改造コードが使えない事が多いって聞いた事がある。

安定して使いたいならPARを買ったほうがいいんじゃない?
安く済ませたいならSwapMagic3.8買うのもありかと。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:06:05 ID:d1xtxncl
>>226
非対応ってことになるのか・・・。

なるほど、ありがとう。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:09:10 ID:gg0MPE7+
むしろr.k.swapperがまだ現役なのに驚いた
FMCBにしてみたら
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:23:37 ID:2b2JMeQ7
FMCBはランチャーであって、ローダーではない
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:13:02 ID:gg0MPE7+
メガバズーカランチャーって言葉が正しくないのと一緒だな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 03:46:01 ID:wx/5KUYZ
むしろランチャーローダーじゃねーの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 04:50:03 ID:7qE10hd0
ローダーをランチするからローダーランチャーじゃないか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 06:09:43 ID:7ZX2CMok
ランチとブルマにナニをローンチ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:13:05 ID:Kfd7GljT
みんなアホだな〜 ローターだろ ピンク色の
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 17:10:08 ID:uWjjgeJc
バカばっかだな…おい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 17:11:26 ID:5hdAR42w
>>235
お前はかしこいなぁ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 17:43:02 ID:NyD/w4I6
やはり天才か…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:25:05 ID:QVC4xzKs
>>238
 ほら次はお前の番だぞ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:50:07 ID:5IdKActW
>>238
がんばれ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:20:10 ID:sweAyI3M
メモカブート内のHDLで普通のゲームはできるのにダミカしたらできなくなったんだけど
ダミカしたゲームってパソコンからインストールしただけじゃできない?
どうすればいいんでしょうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:55:16 ID:KzWFarbb
PS2のCD版バックアップディスクを起動させるにはどうしたらよいですか?

ウルトラISOでCDイメージをISOにできることは分かったのですが、体験版では
300MBまでしか対応していないので私のファイルはISOにできませんでした。

こちらの状況はメモカブートができて、DVD版のバックアップディスクは起動
できる感じです。

どなたかよろしくお願いします。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:02:00 ID:uWjjgeJc
>>241
ここのテンプレ読んだ?
解説サイトみた?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:28:22 ID:+apzkpJ7
>>240
ダミカに失敗してるだけ
>>241
「DESTIJL」でググれ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:27:15 ID:lk39amxK
質問です。
私のPS2はSCPH-70000で、このスレを見てPS2メモカだけでいいFreeVastをやろうと思ったのですが、
ググっても海外サイトとかしかなく導入方法がわかりませんでした。どなたかご教授お願いしたいので
すが・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:30:25 ID:+apzkpJ7
>>244
「もけま」でググれ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:36:37 ID:lk39amxK
■ サイト内検索結果
検索範囲:http://www.hp.infoseek.co.jp/m/o/k/mokemation456/GAMEPS_PS2/ 以下
検索対象:全96ディレクトリ 908ファイル中 334ファイル(html htm)
表示件数:10件/ページ
検索キー:freevast
全ての検索キーにマッチするページは見つかりませんでした。
次のリストはありません|検索終了
(´・ω・`)
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:38:16 ID:lk39amxK
あ、すみません。更新分のとこにありました
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:28:52 ID:Ux3S5Y3T
>>235
ラ・ラ・ア?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:13:28 ID:cgl4u5hR
結局メモカブートやるにも
導入のときにはスワップマジック必要
なんだよね?

スワップマジック必要ない
導入方法ってある?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:15:40 ID:/S8DnvES
ある
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:13:16 ID:7wCQ2yav
が、タダではない。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 02:04:56 ID:uCusTqum
所有している友人がいれば、タダでできる
持つべきものは良き友人
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 02:07:31 ID:MnorpWGc
SM持ってる奴を良き友人なんて思いたくないけどな
割れ厨なの周囲には隠してるし
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 06:53:51 ID:c6zBBVNH
>>249
ゴットハンドで出来る
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 08:51:23 ID:q+MxP5SX
>>249
ペニスバンドで出来る
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 08:56:11 ID:J7stPm0V
>>249
根性
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:20:05 ID:uCusTqum
朝っぱらからくだらねー事ばかり、言ってろ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 07:22:05 ID:w9a5dbiT
252 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2010/06/07(月) 02:04:56 ID:uCusTqum Be:
    所有している友人がいれば、タダでできる
    持つべきものは良き友人
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:05:09 ID:Pd2VRrz8
友達から借りて遊ぶって事だろ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 14:06:31 ID:6RyulA4L
FreeVASTで、PCエンジンが出来る方法はありますか?
メモカからのROM起動の方法は知っているのですが、メモカだと要領がすぐに一杯になってしまうので。
出来ればUSBからのROM起動が良いです。
出来なければ、CD、DVDからのROM起動でもいいのですが。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:46:31 ID:DywyJPh9
USBは無理だな
内蔵HDDからか、もしくはESR DVDで作成するかだな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:27:52 ID:5rInawYS
USB起動から動くゲームは
ファミコン、スーファミ、メガドラだけでおk?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:49:54 ID:Pd2VRrz8
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:43:42 ID:ePtMzGHx
>>261
ありがとうございました。
やっぱりUSBからの起動は無理ですか。
>>262
やっぱりこの3つでしか、USBからの起動は無理なんですかね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 12:59:09 ID:kA5/gCUa
探せばUSB読み込み対応エミュレータはそれなりに出てる
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:27:22 ID:U+qnErF/
FreemcbootでELFってESRとlaunchだけでおk?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:00:48 ID:MKT6OSYl
解説サイト読んだほうが早いし、分かり易いと思うぞ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:11:01 ID:NbzOagjQ
その解説サイトがどれも二年前のとかでELF詰め合わせをうpろだとかにうpしてても削除されててDLできないんだ…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:57:40 ID:/exRpKFk
解説サイトで紹介されてて欲しいと思ったのだけ、テンプレ巡って拾ってくりゃいいさ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:23:08 ID:/KHDje6A
ELFは↓に沢山ある。導入方法は解説サイト読め。
ttp://sksapps.com/
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:25:48 ID:v+LOQM0r
これ相変わらず2枚組は遊べないのか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 09:25:08 ID:0tce6z13
>>271
たとえば?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:40:39 ID:OVRr1HAX
2枚組みって、ゼノサーガEP2とザ・フィアーしか知らないけど、
他にもあったっけか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:53:39 ID:v+LOQM0r
龍が如く2とか、トゥルーラブストーリー2とか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:58:28 ID:PTmDsZnK
遊べなくても実害ないな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:10:57 ID:tJSyYIFs
>>274
龍2は大丈夫 TL2は知らん
要はディスク交換時にセーブがあるやつならおk
セーブ後一旦ゲームを止めてディスク交換してロードすればいいだけ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:11:57 ID:v+LOQM0r
>>276
おおサンクス
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:21:25 ID:LdzZ586i
swapmagic3.8のDVDを起動させたらPS2のブラウザ画面になってPlaystation2ディスクを選択してもまたブラウザ画面(メモリーカードとかが表示されるところ)に戻るんだけど何でか分かる人いる?
ちなみに正規版
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:39:46 ID:UoIIeE1x
ディスクかピックが痛んで読み込み失敗とかじゃないのか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:17:58 ID:kxO3bT1A
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:30:36 ID:FCq2jXnb
2010/06/13(日) 21:21:25 ID:LdzZ586i
2010/06/13(日) 21:20:42 ID:LdzZ586i

これは見事なマルチですね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 20:46:42 ID:skxtRBlq
Free MC bootを今更ながらインスコしたわけだが
Lbfから設定ファイルが保存できない上にUSBメモリも認識してくれないんだけど仕様?

Swapから直接Lbf起動させるとうまくいくんだけど
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 20:52:32 ID:I/O6Gvqa
uLaunchELFにすれば?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 16:17:47 ID:cCaBWtH4
http://www.gamedeta.com/archives/cat9/ps2_4/index.html

上のサイトを参考にSCPH-90000のシリアルナンバー21xxxxxxでメモカブートを試してみたんだけど、
自分の環境ではサイト内の(15)の説明の次に「no boot.elf detected in your install folder! continue? ->OK ->CANCEL」って表示が出る。
それでOKを選んでも一応インストールはしているようで、メモカ内にデータも作られてはいるんだけどサイト内最後の画像のように
「uLaunchELF」や「ESR」などの表示も出ず購入時のものと同じ画面にしかならない。

SCPH-90000でもメモカブートはできるみたいだけどひょっとして21から始まるシリアルナンバーじゃ出来ないのでしょうか。
もし出来る方法があれば、参考になるサイト等教えていただきたいです。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 16:39:56 ID:4le2Vs4n
20xxxxのチャコール・ブラック(CB)が起動不可だから、
単純に考えてそれ以降と思われる、21xxxxxxは起動不可なんじゃないかな?

とりあえず、テンプレにあるあぷろだからFMCBセットを落として、再度試してみたら?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 18:41:11 ID:TBeeF6cE
んだな
ロダのisoをスワップするのが一番早い
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:04:37 ID:cCaBWtH4
>>285-286
仰るとおりにロダのセットを使用して試してみたけど結果は変わりませんでした。
今後21xx~のシリアルでも問題なく起動できるようなツールが出ると良いんですけどね。
旧型のPS2でも探してきてまた試してみます。色々勉強になりました。どうもありがとう!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 02:45:14 ID:hoQBfA8U
>>287
やるならHDL環境にするといいよ、俺は予備で50k番の中古を5000円で買ったし
一度構築すれば内部が壊れない限りはずっと使えるしロードも早いしで快適だからね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:57:48 ID:HVz/0K1u
ヴァルキリープロファイル2のコントローラー抜き差ししなくて良くなるコードとか無いかな
AAAは改造対策するのが好きなのか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 12:33:23 ID:aXejFVfM
ヴァルプロ2はうちだとピックヘタっててHDLじゃないと動かせないな
でもコントローラ差し替えても最初の戦闘でフリーズしてしまう罠

AAAは昔からやたら改造対策してくるな、SO3も改造対策ばかり頑張ってバグだらけ、
後で修正版が出るぐらいだったし、VP2もいわずもがな
結果的に会社の損害大きくしてるのは開発チームなのでは・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:30:38 ID:Aq2QNJkl
質問です。
SCPH-70000ですが、メモカにswapmagic3.8を使ってfreeMCbootをインストールして、
試しにソフトを吸い出してmemento1.1にてパッチをあて、DVDに焼き、さぁやろうと思ったら
画面にFreeMCbootのロゴみたいのが出た後画面が真っ暗になって終わるんですが、
どなたか解決法をご教授お願いします。
ちなみに、焼いたDVDはMemorex製です。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:59:31 ID:/fRiOmX1
>>291
ESRのロゴも出ないのかね?
メモカにESR.ELFがあるか確認して
FMCBコンフィグでESR.ELFのパスが合ってるか確認
それでもダメなら焼き方を間違えてる(ISOをそのまま焼いてるとか)
293291:2010/06/19(土) 18:02:52 ID:Aq2QNJkl
>>292
FMCBコンフィグで
ESR Path

Path1:mass:/BOOT/ESR.ELF
Path2:mc?:/BOOT/ESR.ELF
Path3:mc?:/B?DATA-SYSTEM/ESR.ELF

ってことに行ったんですが…
これはどういうことを意味してるんですか?
何をすればいいんですか?
すみませんが教えて下さい…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 18:26:47 ID:DUhdmabN
>>293
ESR.ELFを読む順序
上から順に読んでいってファイルが存在すればそれを使う
mass はUSBのこと
MC?というのはメモリーカード1、2いずれかのこと

ってかもけまに書いてあるからそっち見てから質問しろよ


指定ディレクトリを確認してESRが存在するならば、
ESRのバージョン、焼き方、ディスク自体に問題があるんじゃね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 18:29:14 ID:aXejFVfM
ファイルパスやディレクトリ構造の意味すらわからんのなら、
手を出すべきじゃないだろうね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 19:26:26 ID:Aq2QNJkl
>>294-295
すみませんでした。私は他の簡単な説明のサイトを参考にしたため、
そのへんの知識がありませんでした。
熟読して出直します・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:53:32 ID:1kMv3L75
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:08:57 ID:IJSEVBSp
クソメディアとか使うとドライブに負荷かかって寿命が短くなるって言うな
国産でも安いんだから誘電使っとけば
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:35:23 ID:Y/VyYVD/
LaunchELF v4.42 (2010.06.12)
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 13:19:30 ID:so5LH1Bq
uLE v4.41.zip 1.10MB
uLE v4.42.zip 1.53MB

サイズ増えたー
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 13:38:58 ID:FfGyXjAg
えらいふえてんな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:06:53 ID:8snuycQY
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 15:36:28 ID:Fpv8ChgE
>>297-298
ご教授ありがとうございます!
誘電を買ってみます!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 17:18:50 ID:Fpv8ChgE
起動できました!
結局、>>292さんの言うとおりESRのパスが間違えてました・・・
迷惑をかけてすみませんでした。。。
そして、ご教授くださった皆さんありがとうございました!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:39:38 ID:mO8zcciW
>>304
デフォルトならESRのパス設定は必要ないはずだけど…
ちゃんと説明書とか解説サイト読んだの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:01:10 ID:diMkapEv
PAR2を所持してるんだけど、uLaunchELFの機能を使えばドンクルカードから必要なELFデータを抜き出して
改造コード使えるようになりますか?
それとも最初からセットアップしなおしてインストールしなきゃダメでしょうか?
三代目HDLあぷろだの「CD-ISO_(インストールセット)」提供者に感謝!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:19:15 ID:87HgffCy
分かりにくいんだよ主語をちゃんと書け

・PARをELF化するのはサイズの問題で非現実的。
・この程度のことは質問するまえにまず自分で試せ。それが嫌だったら死ね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:30:41 ID:diMkapEv
>>PARをELF化するのはサイズの問題で非現実的
そうですか('A`)
三代目HDLあぷろだのインストールCDセットと手持ちのPAR2使ってがむしゃらにFMCBのインストール作業したんだけど
PAR2を起動できないですよね
メモカブートからPAR2のディスクを使って改造コードを使いたいんですけど
方法ありますか?

>>それが嫌だったら死ね。
暑いからってそんなカッカするなよ…
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:50:10 ID:87HgffCy
間違ってたらすまんが、俺は
ESRにしろHDLにしろOPLにしろ、間にディスクを挟むのは不可能だと認識している。
改造したいなら無難にXPLもしくはSMのELFを使うべき。

>暑いからってそんなカッカするなよ…
カッカしないでやるから掘らせろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:57:00 ID:diMkapEv
>>ESRにしろHDLにしろOPLにしろ、間にディスクを挟むのは不可能だと認識している。
そうですか…
じゃあやっぱりもう一回インスコディスク作ってPS2に無理やりねじ込んでやります…
ありがとう

>>カッカしないでやるから掘らせろ
そんな太いの無理ですごめんなさい
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:47:54 ID:87HgffCy
uLaunchELF起動できてるならUSBとかFTP使ってELFメモカにぶち込めばいいよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 11:07:44 ID:bjXl8lnm
>311
ありがとう!
USB買ってきます!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 12:40:24 ID:6TyVqnhk
久しぶりに来た
OPLを3行で頼む

HDLの
ネットワーク版
みたいなもん?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 13:08:15 ID:aZ+Ha/KE
Open
PS2
Loader
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 14:13:46 ID:+PJd2rSA
>>313
HDLというより
USBeXtremeに
LAN機能追加?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 14:17:05 ID:r3dasgAw
HDL+USBeXtreme+α
ネットワークアダプターでの接続&USB接続はもちろん
ネットワーク経由も可能

ようは

通常接続可!
USB接続可!
ネットワーク経由可!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 14:24:09 ID:+PJd2rSA
動作するゲームがUSBeXtreme準拠な印象だから
HDLは別モノとしといたほうがいんでないかい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 15:20:38 ID:ifO+NS//
OPLのHDDから起動の場合はHDLのインストソフトでインストしたものが起動できて
USBとネットワークはUSBeXtremeのインストソフトでインストしたのが起動できるみたい
まぁ、HDDのほうは薄型PS2なのでよく分からないけど。
試した結果、USBに入れるくらいならPCのHDDに入れてネットワークのほうが早い
ネットワークのロード速度はDVDと大差ないよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 15:26:15 ID:blMKSNQi
OPLでPS2のHDDの読み込みも出来りゃいいのになぁ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:59:25 ID:zWYT76tC
>>319
できるよ
コンフィグでONにすればいい
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:14:08 ID:blMKSNQi
>>320
ホンマや
use hard driveって項目あった
ありがとう
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:02:57 ID:g+8YqJ6z
OPLって薄型も使えんの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:30:26 ID:g+8YqJ6z
すまん、できるみたいだ。
DVDが読み込めなくなったPS2が再利用できるぜ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 10:22:19 ID:xUOBR6nL
OPLはSCPH-10000番台で出来ますか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 12:45:37 ID:7B2CUQCt
>>324
人柱乙。

マジレスすると、旧版は不可だった。
HDDとUSBはBIOS自体のモジュール不足からか失敗して、LANはPS2側のネットワークがアクティブにならない始末。

但し、最新の版では(SCPH10kが対象では無いが)PCカード採用型PS2でのLAN起動をサポートと更新履歴に記載があるので、
もしかしたら起動するかも。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:30:06 ID:eTQUpik6
>>315-316
ありがとう
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 01:50:43 ID:5xPRVe6z
PS1のバックアップをPS2でやるのは>>146とか見るとめんどくさそうだな
PS1のエミュも完璧なのないみたいだし素直にPSPでやるしかないのか
CD-R買うの焦りすぎたorz
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 02:28:27 ID:/cMHf/8/
>>327
PCのエミュレータでプレイに支障が出るほど再現性の悪いソフトなんてあったっけ?
昔はCVGSが強かったけれど、今はフリーのエミュレータでも結構な動作率だった気が。
プラグインで挙動も変えられるしね。

あるいは、スレチだがあえてバックアップを起動しようとせずにPS1実機で実ロムをプレイするとか。
PSの起動画面やシークモーターの唸りを聞くのも、ノスタルジックでなかなか悪くないよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 03:40:08 ID:5xPRVe6z
>>328
レスサンキュウ
まあ文面見てくれたらわかったと思うけど最近PS1のバックアップ起動に興味をもって調べ始めたところだから知識はほぼないんだ
PS2の方はFreeMcBootとかあって起動ディスクなしでできるのにPS1ができないのが不思議
あまり需要がないのか根本的にムリなのか
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 08:30:20 ID:Uljddl1V
クロノクロスはけっこうエミュ選んだな。同じエミュでも最新版だとフリーズしたりで
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 10:19:58 ID:dXeFCYki
そもそも別の基盤を使っているわけで
無理なんです
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 11:17:26 ID:AZ0gs0gM
PS2に慣れてるとPS1起動はだるいな・・・1回試した後全然やってない
PCでゲームあんまりしないからもっと楽にしてほしかった
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:58:22 ID:uUSitjZm
動確されてるゲームはPSPがベストだと思ふ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:42:02 ID:U1OPZJny
初代PSだと特にこれといった改造なしでバックアップ起動できたな
タイミングよくディスク入れ替えるだけ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 14:42:33 ID:GulS0OIb
PSPは1000使ってるけど、そろそろ○ボタンが緩くなってきて不安な俺
CFW入るタイプのPSPはプレミアついてるし、3k以降は導入不可だし
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 17:36:55 ID:CExZ2OTH
新品3万5千とかまで上がってるな
そんなの買う馬鹿いないからずっと残ってるけどw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:00:07 ID:VCtZAPRZ
>>335
すぐPSP2TVを買ってくるんだ!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:57:07 ID:vDkK7XoR
>>335
フェイスプレートを交換してみれば良いんじゃないかな
上からはめ込む奴じゃなくて、液晶側カバーの交換部品になっている奴。
色・柄にあった新しいボタンが付いて来るものもあるし、最初期型の□ボタン現象も解決するよ

今は交換用ボタンだけの販売もあるかもしれん。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 02:49:20 ID:IcpZZZtr
>>337
こんなのあったのな、でも値段見ると15k前後でちょっときついなー、
元々PSP自体は持ち歩きで外で遊んだり帰省中に溜め込んだ動画見たりで使ってるし
いずれはヤフオクのボッタクリのを買うか決断しないといけないのかも

>>338
交換パーツでボタンゴムとかも売ってるとこあるから、頑張ってバラして見るかなあ
でも1000なのが今後きつくなりそうなのが微妙だ、サプライパーツも1000用とかかなり減ってきたし
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 15:04:04 ID:fI25eTu+
>>308
そのインスコディスク使ったんなら、最初からチート使える機能も入ってるはずなんだが…
「Simple Media System」ってメニュー名に変ってるけど、それチート使えるX-PLODERだぞ…
わざわざPAR2使わなくてもいいじゃん
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 23:36:57 ID:irplabBR
opl r382
コーエーの動かんかったヤツに対応したポイ

G無双2は動いた
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 03:41:13 ID:Pa2NFLpy
opl r382はどこ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 11:07:16 ID:9FZjGG9D
torrentとshare使ってるけど、全然落ちてこないなぁ
流通量が少ないんだろうな
何か良い方法あるかな
割れは自己責任ですかそうですか
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 11:16:07 ID:fDB+m2mp
中古で買って吸い出す。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:03:57 ID:Pa2NFLpy
クラスタワードでかなり左右される
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:33:00 ID:9FZjGG9D
>>344
やはりそれが一番確実か
オクなら安いし、すぐ放出すりゃいいしなぁ
ただものすごく面倒臭いよな

>>345
すまない、こっそり教えてください
俺は「PS2」ってワード一個のみにしてる
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 19:07:46 ID:EycYETLQ
乞食必死だな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:11:38 ID:kFH6YF7W
犯罪告白レス自重しろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:13:32 ID:wrYJJV6O
>>343
通報しますた

最近は通報も楽になったよなぁ…
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:32:00 ID:BpljaQKC
なんだよ
お前等みんな金出してソフト買ってるって言うのか?ああ?
まあ割れの質問しだした俺が一番悪いのは認める
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:38:50 ID:sHweJD4v
早めのNGでノーストレス
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 02:18:45 ID:dgCh1CoK
>>350が釣りである事を願う。

って言うか、釣りって言ってくれ
マジで基地外じみてるぞ、その認識は。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 02:19:20 ID:R/1nq5lB
メモカブートを導入して、ゲームをインストールして起動し
他のELFも導入してみたのですが、直接セーブを内蔵のHDDに記録するELFみたいなものは
ありませんでしょうか?HDDの容量が余っているので活用出来たらと思いまして・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 03:25:11 ID:DdJAMgS5
普段使わないデータを手動で移動するしかない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 08:10:24 ID:w/AXYVpX
仮想メモカを使えば、USBメモリーとHDDにセーブ可能。
ただ、不具合が多く使えないゲームの方が多い。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 09:13:02 ID:CbKSeihk
手動で移動する時ってどれがどのソフトか分かりづらいんだよな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 11:40:33 ID:WnsWVEEC
LbFn v0.70.15 (2010/07/03版)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 16:29:32 ID:vNFmf9KC
久々だな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 17:51:34 ID:M2HGXKDk
>>355
レスありがとうございます。仮想メモカでググって見つけました
後は手持ちのソフトが対応していればいいんですが。。。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:20:00 ID:W9R5Gumx
USBEMUはうちだとUSBメモリ何にしてもセーブが異常に時間かかったり、
コピーしたら破損して使えなくなったりで不具合出っぱなしだった
もう諦めて64MBメモカにしたな、手動でUSBメモリに移せば困らなかったけどね
ちなみにUSBEMUは手持ちのソフトが対応してればすぐ使えるってものじゃないよ
ISO吸い出して自分で構築し直すもの、簡略化パッチみたいなのもあるようだけど
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:34:44 ID:w/AXYVpX
ISOの再構築しなくても、メモカブート環境があれば正規ディスクでも可能だよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 23:04:16 ID:MesfMcae
再構築しなくても可能なのは正規ディスクだけでしょ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 08:24:32 ID:sAesdwb8
ファイラーの時点でコピーディスクに入れ替えてから起動。
「HD Project」なら「AUTO OPEN TRAY」をOFFにすれば可能。

実際に試した事ないから出来るかはわからないけどな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 08:32:08 ID:lCE/62Pv
ハードディスクやLANのisoから起動で、チート使うのってできるの?
メディアに焼いてSM起動しないとダメかな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:21:26 ID:lCE/62Pv
ググってみたらいろんな方法があるんだな
ググる前に聞いてすまん
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:29:01 ID:wRhexqfi
いや、わかればいいんだ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 06:57:39 ID:IgMBuAEt
>>350
マジレスで買っている。
特にPS2タイトルは中古なら格安で色々と買えるから、
ついつい物色してしまう。

ちなみに、最近購入した龍が如く2のthe best盤は、マジでPS2殺しなタイトルだった(笑)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:53:48 ID:/j5RnEH9
古いゲームだとアマゾンだと1円とかであったりするな
送料340円取られるから1円で買えるわけじゃないが。
自分も数百円のゲームとか衝動買いしたりするし
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:23:04 ID:JuYVx7GP
具体的にどんなゲームが1円なんだ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:29:52 ID:RMGdBB22
アンサガ1円 ミンサガ2000円
こんな感じだろ
フリスビーいらね
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:42:09 ID:y825tjOh
この前、リサイクルショップで買った100円の中古ソフト
ケース開けてみたら中身はゲーム雑誌の付録だったわ…
リサイクルショップで買うときは中身確認してから買ったほうがいいぞ

で、頻繁に中身確認してたら、次行ったときテープでケース開けれないようにされてたけどな
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:54:59 ID:+7QrwYL8
>>371
なら買った直後に開けて確認しな。

昔メモカ買ったら基板入って無かった事があったな。
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:07:54 ID:d2+CohTU
>>372
そいつはひどいな
持った感じ軽くなかったの?
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:14:22 ID:ZpHTHJVx
>>369 >>370
KOF マキシマムインパクト SNKプレイモア (Video Game - 2004) - PlayStation2
新品: ¥ 7,329 ¥ 1,450

10 新品 ¥ 1,450より
52 中古品 ¥ 1より

マジレスすんのもバカバカしいが
ちなみに俺は普通に遊びたかったゲームで、事実楽しめたから元は取ったな
他にも1円で買ったのがあったが忘れた
はじめの一歩シリーズも1円のがあったから買うか考えてるな
375372:2010/07/11(日) 00:57:12 ID:25cmBWMy
>>373
袋に入ってたから全く気が付かなかったよ。
帰って袋から出したら流石にアレっ?!ってなったけどw
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:56:17 ID:yCI0+JF0
どーでもいい
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:24:10 ID:AcG92uqy
SWAPMAGIC3.8を使用しFreeMCBootを導入したのですが、起動するソフトとしないものがあります。
SWAPMAGICでは起動していました。Winning Eleven2010が読み込みません。

本体:SCPH-50000
メディア:太陽誘電8倍速
書込ソフト:ImgBurn(1倍速)
memento0.9eでパッチをあてました。どなたか原因が分かる方いらっしゃいますか…?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 03:33:28 ID:ac6gG14B
太陽誘電のメディアって1倍速対応してたっけ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 08:40:31 ID:AHwRbtjG
今時の高速書き込みドライブ&高速書き込み用メディアでは6倍速推奨だろ
等倍速で焼くと逆に不具合出まくり

昔の低速ドライブ&4倍速以下のメディアなら等倍速でもいいかもしれんが
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 09:05:48 ID:biHyWcYD
男なら最高速で焼けよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 10:09:23 ID:VNPYxWA8
>>378
対応してるよ
382377:2010/07/12(月) 12:37:55 ID:F2kmooZs
6倍速で焼き直してみます。皆さんありがとう!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 16:24:33 ID:uD+ctFD/
改造パッチを当てたゲームをDVD-Rに焼いてメモカブートしようと
CDGENPS2でイメージ作成しましたが、ESRDiscPatcherでパッチを当てる際、
「UDFフォーマットではありません」と弾かれました。CDGENPS2はUDF未対応!?
CDGENPS2で改造ゲームをDiskに焼くのは無理でしょうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 16:35:13 ID:nhU9hmQw
CDGENPS2は使ってないから良くわからないけど
ImgBurnでもUDFなISOは構築出来るよ
CD -> DVD化するときは、もっぱらそれでやってる
385383:2010/07/12(月) 18:43:10 ID:uD+ctFD/
>>384
情報ありがとうございました。ImgBurnで解決しました。
おかげさまでネオジオオンコレでパッチを当てたゲームをプレイできました。

でもImgBurnで構築したISOにESRパッチを当てると内部構造が
[AUDIO_TS]と[VIDEO_TS]のようなDVDビデオ形式になります。謎です…
まあそのまま焼けば普通にプレイできるし、パッチ解除で内部構造も戻るようです。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 01:04:24 ID:HaucHQkv
>>385
お前は何を言ってるんだ?あ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 08:47:56 ID:tfqEYU0+
ビデオファイル形式だからこそ起動できるのに・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 19:34:13 ID:MgrUk0r/
やり方だけ分かってても原理を知らないとまったく意味がない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 19:43:26 ID:s7tsHwuG
今更だよね…
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 18:07:58 ID:o0HyT5TC
夏だからかな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 01:53:52 ID:am0yOWTs
みんなはX-PLODERを起動させてコードをONでゲームするときって毎回PSのディスクを読み込ませてるのです?
本当はもっと楽にコード起動させる方法知ってるんじゃありません?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 07:57:06 ID:tnbcAS9t
それぐらい自分で調べろよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 08:42:12 ID:fRoeRiJW
>>391
では一番簡単な方法を教えてしんぜよう

XPLODERでコードをONにしたら、正規PS2ディスクに入れ替えるだけ
説明書見ろよな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:20:15 ID:Vcb+d1Zl
>>392
異国の神々に呪われてしまえばいいのです

>>393
その方法ではせっかくバックアップとってディスクに焼いた意味がないではありません?
本当は何か知っているじゃありません?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:45:43 ID:uIOMtPBN
391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/15(木) 01:53:52 ID:am0yOWTs
みんなはX-PLODERを起動させてコードをONでゲームするときって毎回PSのディスクを読み込ませてるのです?
本当はもっと楽にコード起動させる方法知ってるんじゃありません?

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/15(木) 22:20:15 ID:Vcb+d1Zl
>>392
異国の神々に呪われてしまえばいいのです

>>393
その方法ではせっかくバックアップとってディスクに焼いた意味がないではありません?
本当は何か知っているじゃありません?


読み込ませてるのです?
知ってるんじゃありません?
意味がないではありません?
知っているじゃありません?

なんだ在日か…

396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:56:31 ID:tnbcAS9t
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 23:23:08 ID:eiWdZ1JP
>>394
鮫島事件に並ぶトップシークレットだからね、簡単には教えられないよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 21:00:24 ID:A2pCD+f0
薄型90000a白色(18xxxx)でメモカブート失敗しました。
考えられる原因を教えてくれませんか。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 21:32:12 ID:8j8EWZUl
対策基盤で起動不可
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 08:27:47 ID:i3H4jJNq
>>398
鮫島事件に並ぶトップシークレットだからね、簡単には教えられないよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 09:16:20 ID:CAgIgpBK
て言うか鮫島事件の一部だろ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 11:42:07 ID:HAhUYjFN
J( 'ー`)し あなたたち悪いことしちゃだめよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 15:51:28 ID:Vcv99Tx7
かあちゃんごめんよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 23:22:06 ID:CAgIgpBK
J( 'ー`)し 計画通り
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:21:33 ID:LxldWPTu
IDEハードディスクをPS2に使うことって出来る?
変換アダプタとかで
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:57:53 ID:6vwkPur4
???
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:08:04 ID:2/fzxRTz
>>405
2.5インチSATA(シリアルATA)のハードディスクドライブを利用して、そのまま3.5インチIDE(PATA、Ultra ATA)として使用できる変換アダプタ、スゴイアダプタSATA2535(SATA-TR2535)
ttp://www.system-talks.co.jp/product/sata/tr2535/sata-tr2535_nr.htm
ttp://www.system-talks.co.jp/shop/shop.htm

↑発熱、騒音、HDDの入手、将来性などを考慮するとこれが一番良いと思う。
PCショップでは取り寄せてもらうか、メーカーから通販で買うのが面倒なのと、2.5インチHDDは3.5インチ割高で、これとあわせて買うと結構な値になるのが辛いけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:18:58 ID:Fx7TGH4q
>>405
元々3.5インチIDEなので変換アダプタ無しでそのまま使えるよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:52:06 ID:DtBQIgpl
シャドウハーツ2ディレクターズカット版ってエクスプローダーコード効かない対策されてる?
Xploder Ver. 1.0 Build 003f 使ってるんだけどPARコードも中華コードもダメだった…
シャドハ2ってHD起動できるようになったのかな…
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 18:19:22 ID:78tN8ZBE
PAR3用のコードとか・・・・。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:33:33 ID:UupLFwz1
頭文字9をそのままつかってるとか・・・・。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 11:38:36 ID:S/Ir1ypr
>>409
XPのコードならここで自動変換してくれるよ
tt://ugnag.lar.jp/game/ps2-3/xpl2/

知恵を貸してほしいのですが
シンプルシリーズのお姉ちゃんぽん(お姉チャンバラ2)のCD→DVD化処理を何度も試してますが成功しません…
失敗した8枚ものDVDROMのうち2枚は皿としてリサイクルし残りの6枚は愛犬ゴメスのフリスビーにしています。
しかしもう残されたDVDは残りわずかとなってしまいました。
今まで試した方法は
1・CDからISO吸い出し→UltraISOで開いて「ファイル」「プロパティ」でUDFにチェック→「名前をつけて保存」→保存したISOファイルごとDVDscanにかけてメディアチェックをDVD用に書き換え→ESRパッチ→DVDに焼く
→(;´Д`)ゴメスー!フリスビーデキタヨー!

2・CDからISO吸い出し→ISOファイルごとDVDscanにかけてメディアチェックをDVD用に書き換え→DAEMON Toolsの仮想ドライブにISOをマウント→UltraISOで「新規」→「PS2DVDイメージ」を選択
→UltraISOにマウントしてあるファイルを入れる→「名前を付けて保存」でISO作成→作成したISOにESR disc patcher GUI v0.24aパッチをあてる→MementoFW_11パッチをあてる→焼く
→(;´Д`)オサラデキタヨー
なにがいけないのでしょうか?
DVDscanやパッチをあてる時に失敗してるのかと思い、吸い出したISOの中身をPCのHDDにコピーして色々調べていると
ファイルの中の「DATA」フォルダのプロパティを確認すると「読み込み取り専用」という項目にチェックが入っていました
素人考えで「おやおや、きっとこれではパッチがあたっていないのではないか」と思いチェックを外してもすぐに元にもどってしまいます、これが原因でしょうか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:33:52 ID:XOZbHNnK
DVDscanはISOじゃなくて、中身のブートファイルか IOPxxx.IMG とかを指定するんじゃな?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:51:48 ID:vLgBhAHI
>>413
失敗DVD2枚目の時に、念のために手動で各フォルダ全てのファイルにDVDscanをあてたのですがダメでした…
色々調べていたら過去ログの中に
>ESR 0.9以降だとDVD Scanすら当てる必要なし
という書き込みがあり、それも試したのですがすがすがしいほどにサッパリダメでした
ttp://ranran2.net/app/2ch/gameurawaza/1214301870/l50
CD→DVD化は今回が初なので他のソフト(ICO)も試してみましたがやっぱりダメです
どこが間違ってますか?
残りはDVDROMは4枚です(;´∀`)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:52:09 ID:Kv6cWC7I
かならずしもCD→DVD化で起動するとは限らない
ESRのバージョンでも起動の不可もあるしな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:57:54 ID:Kv6cWC7I
ちなみにだが、UltraISOのみでのDVD化をこのスレで紹介したのは
オイラだが、その方法で試してみては
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:58:11 ID:JKLk7the
チャンバラ2は試してないからわからんけど
シンプルシリーズの地球防衛軍かロボつく(先に試したのがどっちか忘れた)のDVD化に何度か失敗して
ググったらこんな過去レス発見
色々と試した後に、結局はOPLでプレイ可能だったのでそれに落ち着いた

ICOはDVD化に成功してる

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1231329109/44-47
44 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/09(金) 11:54:06 ID:43ZLMlyW
シンプルシリーズ起動できた人いる?俺色々試したけど何故かシンプルシリーズだけ全滅
コースターになりました

45 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/09(金) 12:43:18 ID:k1ZtxOx2
>>44
メイド服と機関銃はいけた
お姉チャンプルゥと大量地獄と迷路キングはNGだった

47 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/09(金) 15:56:41 ID:thjqqb6V
>>44
>>45
俺も、お姉チャソバラ試したが駄目。
こいつは、スワップマジック起動出来ますか?
まだ試した事ありません。レポきぼん。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 13:19:14 ID:vLgBhAHI
>>416
ありがとうございます
たぶん>>55のことですね試してみます!

>>417
絶望的なのかな…無理なのか…
OPLもHDLも導入環境ないので無理なんです
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 14:04:26 ID:JKLk7the
OPLより読み込みは遅くなるけどUSBeXtremeでも動くんじゃないかな
安いメモリが手に入るなら試してみたら
420:名無しさん@お腹おっぱい:2010/07/25(日) 15:19:01 ID:tK1uqpqM
小耳にはさんだんですがPS2はCDRWに対応してないって本当ですか?
それとCD(BIN+CUE)の奴ってどうメモカブートで起動させるんですか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:49:38 ID:vLgBhAHI
>>419
色々ありがとう
調べた結果ど、のパッチを当てるかで起動できるか出来ないか分かれる事があるらしいですね
ホイホイさんはMementoパッチだとr9bで起動できないけどESRdiscpatcherGUIでパッチを当てるとr9bでも起動できたって過去ログにありました
とりあえず手持ちのDVDを消費して色々試したけど「お姉チャンポン」をDVD化はできないということを証明してやりました。
失敗したDVDは部屋に吊るしてインテリアにしようと思います
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:37:07 ID:yYReV+NM
UltraISOでCDからDVDに変換する。


・CDからISO吸い出し→ISOファイルごとDVDscanにかけてメディアチェックをDVD用に書き換え(必須では無いが一応)
→UltraISOで開いてプロパティでUDFにチェック→ISOを保存→ESRパッチ→焼く


・ファイル→新規→PS2 DVD イメージファイル→マイコンピュータ
→DVDドライブ(もしくはデーモンでマウントした仮想ドライブ)のSYSTEM.CNF
指定して名前を付けて保存

・CDからISOで吸出し→そのISOをUltraISOで開いて中の物を全て抽出→ファイル→新規→PS2 DVD イメージファイル→
抽出したSYSTEM.CNFを指定して名前を付けて保存→保存したISOにESR disc patcher GUI v0.24aでパッチを当てて焼く。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:40:10 ID:yYReV+NM
CDのゲームをDVDに焼いてESR起動する方法

フリーソフトだけでやりたいならImgBurnでもOKだぞ
CDをISO吸出しも出来るんで下記以外の方法を試す時も使えるし

CDゲームをドライブに入れて(イメージマウントでもいけると思うが試してないので知らない)
中のファイル全部HDDにコピってからDVDScanかCMPなどでメディアチェックしてそうなファイルをDVDにして
(この辺はテンプレのもけサイトの中の http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/PS_PS2/RIP_TOOL.htm などを参照してくれ)
ImgBurnのファイル/フォルダからイメージ作成でISO+UDFでイメージ構築
出来たISOにESR disc patcherでパッチを当てて焼く

やってる事はソフトがちょっと違うけどな
メディアチェック外しはISO構築後にISO丸ごとチェックでもいいかもしれない
カブトは持ってないんで知らんけど、手持ちのグラVとパチンコ系何枚かはこれで起動してる
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:20:59 ID:sa5eRdAU
>>422
わざわざありがとうございます
新たにDVD買ってきたんでその方法を試してみました
ESRのロゴが表示さる→画面がピンクや青のカラフルに点滅する→後ブラックアウトで停止→時々画面右下にモザイク状の画像が表示される
試しに、手持ちの「電撃PSセーブデータディスク」という最強セーブデータ等が入った昔のCD-ROMをその方法で試してみたら成功しました。
起動までに3,4回画面がピンクや青に点滅しましたが起動成功でした。

>>423
ImgBurnを使ったこの方法はまだ試してないので挑戦してみます
CD_DVD-ROM_Generatorを使った方法もあるみたいだけど、焼けるドライブが限定されてるみたいでうちの子では無理でした
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:44:16 ID:YSk2HzBG
J( 'ー`)し おもしろそうね母さんもやってみようかしら
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:12:19 ID:t9jAZi6u
('A`) ウルセー!! スッコンデロ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:27:36 ID:PBBmgl+b
>>424
ビビリの俺は、DVD-RWで動作確認している
確認後は、DVD-Rに焼いている
RWの方がピックアップにストレスをかけるような気がするもので
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 01:01:37 ID:jF76YyAq
>>423
せっかく教えてもらったImgBurnでの方法でも起動できませんでした
ESR起動までは行くのですが、その後ゲームのromを読み込む段階でブラックアウトしてしまいます
やはりシンプルシリーズのromは難しいようですね…
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:34:50 ID:prRYDHRN
PS2のUSBが2.0だったらなぁー…
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 14:41:57 ID:77zltCvH
>>429
発売の翌月にUSB2.0の規格発表だったからね。仕方ない。
それでも当時は全てのパソコンに普及していた訳でもない最新規格の搭載に度肝を抜かされたがw

あと、機会があったからSCPH-10000でのOPL0.7 LAN起動に挑戦してみた。
方法が悪いだけだったかもしれんが、結果的に失敗。
SCPH-10000でもLANポートを検出した段階で前バージョンよりナイスな結果だったんだけれど、
「Network Loading : 1」から一向に進まなかった。
検証ではPS2とPCはLAN直結。ケーブルはクロス/ストレートどちらも結果不変。
PC側IP等は手打ち。これでOPLのLAN読み込みで、PC側でLAN結線認識。
まだ検証出来そうだったかれど、面倒だったんでおしまい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 09:27:07 ID:h1/3DX7a
PS2よりもUSB2.0の方が後だったのか…
PS2時代にDCだったから全然知らなかった…
ちなみにPS時代にはSSだったさ…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 18:49:08 ID:Ibm8BMx+
その流れだと
今は、箱○の人になってんじゃないの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 18:51:34 ID:6TuomgrC
静かで小さい薄型を
FC、SFC、MD用のエミュ専用で使ってる人て居ます?
434431:2010/08/02(月) 19:09:28 ID:h1/3DX7a
>>432
ごめん…
BD観たくてPS3買っちゃったw
HD DVDの方が普及してたら箱○買ったと思うけどね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 19:14:51 ID:aorVQG9Y
Datel Japan PS1プロアクションリプレイ発売中止キター
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 20:59:05 ID:TZi4m5bD
>>435
まだ売っていたのか…

HARD-OFFで非ジャンクの中古SCPH-50kが約5k円、BBユニット(HDD付)が約3k円で売ってたんで衝動買いしてみた。
今までSCPH-10kだったんだけれど、メモカブート環境の快適っぷりが比べようも無いね
勢いに任せてメモリーカードにアクセスランプを増設してみたら拍子抜けする程簡単に動作したし、やっと軌道に乗れたよ…
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 21:17:54 ID:yVktFe/D
>>436
高みの世界へようこそ
次はUSBメモリー直のFC、SFC、MDエミュとHDLだね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:06:47 ID:aorVQG9Y
>>436
ttp://www.famicom-plaza.com/blog/2009/08/0821pspar.html
新製品(未発売)なんだけどな
439436:2010/08/11(水) 03:06:30 ID:JojwPOXz
>>437
ROMの吸い出し環境がゲームボーイシリーズとDS位しか無いんで、エミュは見送りかな。
後はBBユニットをeSATA化するか、2.5インチのデカいHDDを積んで大容量省電力低発熱化を狙う位か。
それとオンボードのHDDアクセスランプを外に引き回すのも楽しいかも。
初見で「電源ユニットから火花!?」って思ってしまった。
心臓に悪いw

>>438
版権移ってたのか…全く知らなかった。
中古市場での流通量と市場のニーズだけで比べても、PS1用なら明らかに前者の方が多そうだからかな
PS3で使うとしてもゲームアーカイブスじゃ使えないし、正直微妙だね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 23:02:46 ID:LqOp02Fj
ドラクエ8が固まるんだが 回避策は無いのか?
SCPH-70000で、FREEVAST使用
剣士像の洞窟の最奥のギミックを動作させるとフリーズする
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 09:23:01 ID:nN4vRIdF
デイテルのPS1 PAR 楽しみにしてたのにな…
来ない来ないと思ったら発売中止になってたのか…

そういえば、破壊王ってチート機能ついてたかな?
CDX3はプレミア価格だし…
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 11:00:39 ID:IJkdFUcm
>>440
オリジナルかSMで回避してからセーブ。
焼きミスの可能性があるから違うメーカーのディスクで焼く。

>>441
俺CDX3持ってるけどPCエミュの方が起動が早いしどこでもセーブが便利だから買って後悔している。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 13:49:15 ID:viI479Ko
>>442
エミュを引き合いに出しちゃ、どんなツールも意義を失うよw
しかしCDX3、良いなぁ
俺はCDX2使いなんだが、ドングル邪魔杉orz
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 22:17:51 ID:yMV61nF0
メモカブートもどきって最初微妙にディスクよんでるよね?
普通にディスク起動するよりピックアップには優しいのだろうが
ピックアップ完全死亡したら起動しなくなるかな?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 23:27:30 ID:v7cUlFHl
>>444
yes
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 08:10:58 ID:uFXf4EO3
>>444
メモカブもどきってSMの機能だよね?
それならSMを読み込むのは当然だと思うけど

完全ディスクレスならFMCBを導入すればいいと思う
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 10:50:39 ID:q2B1ERs3
>>446
v10本体+HDA3ディスク+FMCBです
ディスクレスでやるとHDLもHDAもソフト起動時固まります
直ディスクよりメモカもどきのほうが読み込み少ない気がして、それで運用してた
v10だからそんなもんかと思ってたよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 13:51:04 ID:uFXf4EO3
>>447
解説サイトを見てFMCBをもう一度導入しなおしてみたら?
あと、HDAはELF形式で使う場合、パッチを当てないと起動時にかたまるよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 16:23:43 ID:q2B1ERs3
>>448
そうなのか、サンクス
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 12:47:08 ID:6IFx/4B3
J( 'ー`)し あなた達のおかげでカーチャンにも導入できたのよ ありがとうね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 16:06:05 ID:Krbriza/
うpロダのSwap Magic ディスクレスパッチって同封のtxtには
「圧縮されていない ELF にパッチしてください」って書いてますよね
でも「pdx-pom3」ってISO等のディスクイメージファイルにしかパッチ当てれないんですけど
皆どうやってELFファイルにパッチ適応させてますか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 17:34:55 ID:R7Q8A5BD
PPF-O-MATIC
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 17:39:21 ID:R7Q8A5BD
>>452
途中で書き込んでしまった…

PPF-O-MATICでパッチ当てたよ
ファイル選択時にファイル種類を ALL FILES にすれば
CDイメージ以外も選択可能になるよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 17:24:58 ID:1+zzOG4R
>>453
ありがとう!
無事に成功しました
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 19:33:25 ID:Kl/Ut5ID
すげえいつの間にかSwapMagicさえなくとも起動メモカが作れるようになったのか
残念ながら遊ぶソフトないから必要ないけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 13:17:06 ID:b6uLXs0Z
>>455
kwsk
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 14:39:26 ID:+mGXd1H8
正規版をちゃんと読み込むPS2二台に同じ方法でFreeMcBootを導入したんですが
同一のディスクを入れたとき、型番35000ではちゃんとESRから起動したのですが
18000の方はESRから起動せず、ブラウザの方で確認するとディスクを認識しています・・・で止まってしまいます
10分ぐらいした後に「ディスクの認識に失敗しました」とエラーが出ます。解決手段はありませんでしょうか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 16:06:50 ID:4LsImKPO
>>457
18000はDVD-Rの読み込みに対応してなかったと思う
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 16:09:58 ID:JDyTrlLk
>>457
L1、L2、R1、R2のうち、ESR.ELFのパスに設定したキーを押しながら起動汁
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 16:15:38 ID:Fz3E2DmK
>>457
18000でちゃんとやれてるよ。単にピックアップが汚れてるとか?
うちのも最初DVD-Rを読み込まなかったけど、エレコムのCK-DVD9っていうレンズクリーナーを何回かかけたら認識エラーはなくなって感動。
ピックアップがへたってるっていうんなら何やってもだめっぽいけど。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 16:27:29 ID:b6uLXs0Z
釣りだったのか…
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 16:32:15 ID:+mGXd1H8
>>458 >>460
対応してるのかしてないのか・・・w
レンズは洗浄済で、正規ゲームディスクは普通に読み込みます
バックアップディスクでESRを起動するとLoading→ESRロゴ出てから暗転→何も起きず・・・ですね

>>459
35000の方で特に何もせず起動したんですが18000は特別な操作が必要なんですかね?調べてみます。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 16:44:44 ID:Fz3E2DmK
>>462
18000は特別なことは何も無いはず。
Rは基本的にOKだけど読み込みにくいメーカーがあるよ。
うちは太陽誘電がだめ。三菱やマクセルはOK。
今の状態だとたぶん二層も読み込まないんじゃないかな。だとしたら、、最後の手段、ピックアップ出力調整しか・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 16:49:21 ID:4LsImKPO
>>462
wikiでPlayStation2のページを見た限りだと、DVD-R読込の正式対応は50000〜ってなってた。
>>460みたいに何回かレンズクリーニングしても駄目ならあきらめた方が良いと思う。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:40:11 ID:+1bfDC4i
もけまに「型番によって動作するバージョンが違うようです」とあったから
別バージョンを探してみるといいかと
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:58:41 ID:+mGXd1H8
>>463 >>464 >>465
レスありがとうございます
TDKのを使っています。三菱マクセルのを試してダメだったら諦めますねー
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 08:28:28 ID:YTH1Bx7/
もけまのESRの説明ページにフォーラムのリンクが貼ってあるよ
そのフォーラムにいくつかバージョン違いのが置いてあるから、全部試してみたら?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 13:26:06 ID:1UcXFo/Y
今更ながらメモカブート導入したいんだけど導入のときに必要なのはスワップマジックだけで良いんだよね?
型番は30000でBBユニットは有る
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 13:50:55 ID:/Qiyq1fQ
>>468
ELFを実行さえできれば何でもOK
PAR体験版を使ってインストールした人も居る位。

後、メモリーカードのファイルシステムの具合によっては、ちゃんとインストール出来ない可能性も。
不具合発生時はメモリーカードのフォーマットで解決するみたいだから、
メモカブート専用にフォーマット済メモリーカードを確保するのも良いかもね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 14:13:51 ID:1UcXFo/Y
>>469
詳しい説明サンクス
PAR体験版持ってないしヤフオクでブート済みのメモカ探して見ても無かったから
ブート用のメモカと持ってると便利そうだからスワップマジック買ってみる

世間じゃPS3の改造で盛り上がってるのに、今頃PS2の改造してるのなんて俺ぐらいだろうなw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 15:12:36 ID:DCmgQyHz
メモカフォーマット専用のELFがあるから、別にフォーマット済みを買う必要なし
テンプレの解説サイトに行けば置いてあるし、いろいろと説明もあるから
一度目を通してみると良いかと
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 15:35:19 ID:1UcXFo/Y
>>471
ゴメン書き方悪かったですね
純正の8MBしか持ってないからツールとか入れる用に64MBのメモカ買おうと思ってる

一応見た後だけど届いたらもう一度テンプレサイトにも目を通すぜ
サンクス
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 18:02:21 ID:Wc5LsDGP
手元にUSBメモリがあるなら
ツール類の多くはUSBメモリからも起動できるんで
純正メモカには最低限のファイルだけ置いて
他はUSBメモリからの運用って手もあるよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 19:20:04 ID:1UcXFo/Y
お前らこんな教えて君に優しいなw
手持ちのUSBはPCのBIOS更新用の16MB以外は2GB〜からのしか無いんだ
どっかで大容量のUSBは認識しにくいって見たから念のため買っとこうと思ってたんだけど今はそんな事無いの?
あと一応PSPは持ってる
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:11:27 ID:RKw864QU
>>474
PSPが一番無難なんだぜ

>どっかで大容量のUSBは認識しにくいって見たから念のため買っとこうと思ってたんだけど今はそんな事無いの?
たしか昔のドライバは認識する容量制限があったんだよ(最近のドライバは大丈夫)
あと容量少ない=古い機種でUSB1.1/2.0両対応という認識があった
まぁどっちにしろSMだと使えないものが結構あるけどな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:41:13 ID:1UcXFo/Y
>>475
持ってて良かったPSP
導入に使うのがSMだからやっぱメモカかPSPになるのかな

皆さん本当にありがとうございました
頑張ってみます
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:55:55 ID:DCmgQyHz
アマゾンの64MBのメモカってめっちゃ安くなってる…
俺が買ったときは800円くらいだったのにさ…
でも、まあ不具合も多いから、結局は純正使ってるけど
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 01:41:16 ID:iopWPm5G
まぁその分速く快適さを得られたわけだから気にしないわw
340円って言っても送料で350円とか取られたら700円だし。

一か月半ぐらい前に初めてメモカブートやったけどHDL併用でロード速いし、64MBだからセーブデータほとんど気にしなくて良いし便利だわ
もう一枚買おうかと思ったけど、そこまで容量使ってるわけじゃないからまだ良いかな…そのうち買おう
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 02:52:49 ID:ivnWUDjB
振り返ってみると
SDカードを差してそれに記録するメモカが出なかったってのは
ちょっと意外な気がする。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 08:49:48 ID:9tl6YXSB
スマートメディア対応のメモカは出てたはず。
確か構造が同じだったから、自作でも簡単に作れた気がする。
まあ、配線はかなり面倒臭そうだったけど…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:27:22 ID:+F2l71v8
パラレル版メモリージャグラー+アダプターか自作アダプターでID無しスマメが使えるね
(一部ID付でも使えるものがあるらしい。xD→SM変換は×。配線図はゲームラボ2000年9月号だったと思う)

昔はこれで吸いだして裸にしたもんだ

>振り返ってみると
>SDカードを差してそれに記録するメモカが出なかったってのは
>ちょっと意外な気がする。
コストとか仕様の問題じゃないの?
それに昔は各陣営別々のカード一本で使ってたからなぁ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 03:05:51 ID:09sTFj6R
発売当時のSDは確かまだMMCじゃなかったっけ?

どっちにしろ、フラッシュメモリは企画が乱立し過ぎてて訳解らない時代だったなー
どちらかと言うと、『最初に買ったデジカメの記録媒体』が自分のスタンダードになっていたと思う。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 17:11:32 ID:RbPAz9HL
まったくそうだな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 20:24:23 ID:d3vjgmuJ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:08:36 ID:iVtVvptb
PS1 Emulator for PS2

(゚听)イラネ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:19:11 ID:fvsSVUkx
FMCBは何が変わった?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:30:29 ID:LAWAFr7k
PS2上でPS1エミュて意味分かんないんだけど
誰か解説してよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:43:43 ID:IwIrOdq4
>>486
まだ身内でテスト段階だから、詳細は待っとけ

>>487
パッと見でこんな感じ

1.biosフォルダにPS2のBIOSを入れる&ISOイメージ(ccd/cue対応)を用意する
2.PC-PS2間をLANでリンク出来るようにする
3.PS2側でPS2Linkを起動する
4.PC側ps2clientを起動し、PS2とリンク
5.コマンドラインでELF&ISOイメージを転送
6.PS1ソフトが起動します

まぁ誰得な内容だよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 11:06:14 ID:iKnhhxqh
俺得だよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 15:02:08 ID:3lF7aNkQ
良いねえ
限りなく無意味に近い事に挑戦する姿勢、嫌いにゃなれないぜ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 15:34:32 ID:JdfJXR4K
PS1エミュ せめてUSBメモリから読めたら革新的だったのに
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 15:39:59 ID:yTNHUVWj
USBからだと転送速度遅すぎるからじゃね?
起動できてもカクカクとかだと意味無いし
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 23:18:34 ID:H6eAMRt+
xploderのver1.0 build 003fってどこにありますか?
あぷろだも倉庫も探して、ぐぐっても見つかりません…
どなたか教えてください
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 23:39:52 ID:jDpsdmt6
それフリーソフトじゃなくて、著作権が存在するものだから、表だって置いてるとこは
少ない。探せばあるけどね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 00:05:38 ID:3kxQEWXh
PS1エミュ これを機にHDD起動になればいいね
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 01:25:59 ID:PaMSANo7
>>494
見つかりました、ありがとうございました!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:23:56 ID:NjFY72UQ
>>495
その内対応するかもな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:37:47 ID:OFaitJCr
>>493
>>2
up0041.rar
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:04:41 ID:CyRYShtO
XPloder Ver. 1.3 Build 0040
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:07:15 ID:6bblKXNq
SM3.8で十分じゃない?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 23:02:52 ID:DBPmGuy4
GAMESHARKかCodebreaker。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 23:41:06 ID:DBPmGuy4
LbFn v0.70.16
ttp://nika.osask.tk/?appli%2FLbFn#lastupdate


GIFイメージのデコードで極端に遅い場合があったのを修正
イメージビューアとGIFイメージのデコード、PS1のセーブデータアイコンでアニメーションに対応
フォント補正モードが「高速」の場合の文字の描画を高速化した
イメージビューアでリサイズしないときの描画を調整
FileBrowserの「サイズ取得」で、CRC32の取得中に×ボタンで中止できるようにした
半角(ASCII)フォントの01-1Fに有効な字形が用意されていても設定で無効にできるようにした
メモリ保護例外対策してみた
ソフトキーボードの入力文字の種類に「漢字履歴」と「カスタム」を追加
設定ファイルの制御ルーチン(cnf.c)のセッション変更で新しいセッションを作成したときにアクセス対象を変更していなかった不具合を修正
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 14:29:42 ID:FpXvA069
>>491
radshell.elfも使えばコマンドラインいらずで、USBからも読み込めるよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:15:47 ID:6sQU57UM
LbFnでPSU形式に変換できるんだね。
でもセーブデータ改造ツールで改造しようとすると
読み込むけど数値がでたらめになる…
使えないねぇ…
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:32:15 ID:iNrirxeM
>>504
何のゲームのセーブデータの数値が出鱈目になるの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 08:05:24 ID:1cQMSNRr
>>505
テイルズ オブ デスティニー2
PCで生データをPSU形式に変換すれば、正常に読み込めるんだけどね

ツールは確かお楽しみディスクだったかに入ってたもので、
7〜8年位前のものかな?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 09:42:04 ID:VuoNFZNi
>>506
「テイルズ オブ デスティニー2」には、バージョン違いのソフトが存在するらしいから
その関係で数値が出鱈目になってしまうのかもね。

(WESTSIDEのツールに付属するテキストには、
「バージョン違いのデータでは動作しない可能性がある」って書いてあるからね。)
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 11:56:29 ID:1cQMSNRr
>>507
他ゲームでは改造できたから、TOD2はバージョン違いみたいだわ

サンクス
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:40:29 ID:LoKd9aV5
アマゾンで64MBのメモカもろもろ頼んだら、二、三日後発送する→発送しないからメール→二、三日後(ryのループ
そろそろ堪忍袋の緒が切れそうだぜ…
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 09:03:45 ID:ZUr4YW+S
いつかだったか、一向に商品の発送がされないから、メールで問い合わせたら
「忘れてました」って返事が返ってきたことがあったな…
その後、ちゃんと届いたからいいけど…

511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:55:19 ID:oXieW/HL
全然よくねえよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:29:21 ID:ZUr4YW+S
そのまま音信不通よりはいいかと?

その後、「割引してください」ってメールしたけど、「既に支払い済みなので無理」と言われた
次に「じゃあ、粗品でも下さい」ってメールしたら、返事は来なかった…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:56:54 ID:l+yWIuu8
up0157.7z  PS2のメモカブート(FMCB)の解説・紹介など
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:40:22 ID:cBwx30Z5
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:44:15 ID:BV5oAMcu
ttp://isweb.www.infoseek.co.jp/info/information.html
もけまとかついに終了だな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:53:15 ID:OKoCWZBQ
更新停止してるし、たぶんそのまま消滅だろうね…

517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 05:26:40 ID:t9rwCxYu
誰かサイト毎保存汁!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:22:22 ID:QTY63wmz
>サイト毎保存汁!
GetHTML/GetHTMLWでいい?自分が使ってるのがそれなんだけど。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 14:58:14 ID:dgqEbW6v
PCとPS2をLANで接続とかあるけど
その状態で使えるメモリエディタみたいなのってある?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:40:22 ID:f2Sm1fsl
>>519
存在するかどうかは知らないけれど、そもそも転送速度が間に合わないんじゃないかな?

動作中のメモリの状態を監視したいなら、PC上でPCSX2にEmuhasteを使えば仮想的ではあるけれど可能だよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:34:13 ID:wJl4ipGj
新型PS3でPS2互換を実現する最終兵器か、「互換アダプタ」の詳細が明らかに
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100914_ps3_ps2_adapter/
ttp://blog.esuteru.com/archives/966630.html
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:48:44 ID:IsRi4ndc
ttps://artemis.bountysource.com/
そういやこんなのあったね
今はページがぶっちゃけてるので、キャッシュで見てください
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:27:19 ID:6OHcj3Wm
>>521
正直、特許って誰かがこういうのを売らないようにっていうするためのやつでしょ?
いまさらSCEがこんなの出すとは思えないな。一昔前ならともかく、今となってはメリットが薄いような
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:02:20 ID:YEIYATJZ
出すならもっと早く出して欲しかったな…
まあ、互換機出たなら買うけどね
PS2用にアップスキャンコンバーター買ったけど画質は良くならなかったし…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:32:11 ID:aqUffKKe
アップスキャンコンバーター買って画質良くなるって思うのがどうかしてる
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:35:01 ID:skwGN7Mi
確かにそうだがスレ違い&荒れそうなご指摘は避けたいものです
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:07:14 ID:u7dbo2pe
PS2、もといSD画質のゲーム機用に30インチ前後のブラウン管TVを確保するしか…
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:09:58 ID:skwGN7Mi
今どき30インチ級なんざ買ったら歪みと色ズレが…というのがスレ違い
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:10:24 ID:YEIYATJZ
>>524 修正
「良くならなかった」→「良くなかった」です

>>525 の言うように、アップスキャンコンバーターで画質が良くなるとは思っていません。

誤解を招くような表現で申し訳ないです。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 08:07:37 ID:7MA4G6pV
ところで最新のFMCBの修正内容は何だったんですかね?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:39:28 ID:wZ1t3Ds2
みんなDVD Decrypterとかimgbornとかで書き込んでる?
俺さんの場合なぜかパッチ当てたディスクを
フリーのライディングソフトで書き込んでもメモカブート起動できないんだ。
画面が七色になった後、ブラックアウトする。
ほぼあきらめてたんだが、windous7にデフォで入ってたやつで書き込んだら
なぜか起動できた。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:50:54 ID:FvGagZNp
俺は DVD Decrypter でリッピングして、ImgBurn で書き込んでるけど
パッチ当てても普通に起動できるけどね

設定を見直したほうがいいんじゃないかな?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:43:28 ID:0xa8SQCu
>>532
つ imgborn
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 20:50:23 ID:O6rqF32M
PS2のディスクは、プロテクトがかかっていないので、吸出しも焼きもImgBurnでいける。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:46:28 ID:FvGagZNp
>>533
はっ!
気付かなかったw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:56:14 ID:ldloi0OH
やっぱりswapmagic3.8elfでPARの一回書き込みコードはESR使ってる限り使えないのかな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:20:05 ID:MuAo8/ge
SM3.8自体、一回書き込みコードに対応してないよ
先頭の9を1に変えれば動くのもあるみたいだけど
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 08:27:57 ID:n3Qidogm
対策基盤に対応したFMCBはでないのか…?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:49:56 ID:bcsIkfrG
>>537
だってプリセットのコードに先頭9のコードがあったってことは対応なんじゃないの?
ESRで一回書き込みしちゃってるのどうにかならんのかね
SMとかPARのelf使ってスワップできますか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:55:38 ID:n3Qidogm
>>539
最初から入ってるコードは全部パクッたやつ
動作チェックなんてしてるわけないだろう…
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:26:20 ID:bjkfxpDN
up0158.zip
ttp://ps2game.s269.xrea.com/

OPLの使い方を大まかにまとめてみた。
読みづらい所もあるかもしれんが勘弁

あとOPL用の自作スキンも同梱しておいた
542541:2010/09/22(水) 00:37:27 ID:bjkfxpDN
何度UPしても書庫が壊れる・・・
zip,7z,rarと試したが全滅だった・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:50:46 ID:o3focvV0
ブラウザの調子が悪いのか知らないけど末尾切れてないか?
うちでDLした up0161.7z のサイズが 643,072Bytes なんだが、若干小さくなってたりしない?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:58:48 ID:bjkfxpDN
>>543
小さくなってるね・・・
元は1.27MBくらいだったんだが・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:44:50 ID:xJmoyi6E
>>542
試しに別のアプロダ使ってみたら?
それでも壊れるようなら、ブラウザを変えてみるとか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:44:32 ID:sG/plizQ
結局何度やってもできなかったのでMediaFireにアカウントを取ってフォルダ作成して
共有させることにしました。
斧とかに上げるのはちょっとアレなので。
ttp://www.mediafire.com/?iznk2rxbjy37g
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:36:09 ID:Bl5RfdQu
何か三代目って>>543の容量分しかアップできないみたい
試しに300kくらいのをアップしてみたら、正常にアップできたけど
その後、さらに1M越えるファイルをアップしたら、ファイル容量がゴッソリ削られた
その状態でさらにアップしようとすると、リストにすら出なかった

たぶん、容量が一杯になってるのかも
でも、普通なら古いファイルは消えてくハズだけどねぇ…

とりあえず、今の状態では三代目にアップする事は不可能なので、新しいアップローダーを用意して欲しいな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:37:23 ID:Bl5RfdQu
とりあえず、>>546 のファイルはありがたく使わせてもらいますわ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 17:13:16 ID:rzvy06sS
>>546 乙 DLしました
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:14:45 ID:ZpLTA+Rc
スレチな気もするんだけど、
マスターコードを直接ISOイメージに書き込むことは可能ですか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:10:53 ID:Bl5RfdQu
直接ISOに改造コードを書き込む時って、マスターコード要らなかったような?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:25:51 ID:ZpLTA+Rc
>>551
そうなんだ。
ありがとう。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:51:00 ID:vIq8V2cF
HDLでは起動不可でOPLで起動可能になったソフトって何が有りますか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:14:40 ID:qXT0+Foo
マクロス
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:20:38 ID:McRfI8dJ
ファーレンハイト
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 08:09:40 ID:y+rhBJvp
絶体絶命都市でSWITCHI変更しなくてもノイズが入らなくなった
不具合あったりしたのも、正常になってるのが多いのかな?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 09:42:54 ID:FZRS55eD
OPLの互換性はだいたいUSBAdvanceのものと同じ
なのかな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:32:43 ID:WKbt4K8O
HDLよりもUSBAdvanceの方が起動率高いの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:54:51 ID:6nHKYDG7
USBAは使い物にならんもんなぁ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:25:17 ID:ZML3whcK
2年くらい前にPS2でMAMEエミュ起動〜という記事を雑誌で見た気がするんですが今のメモカブートで起動できるんですか?
エミュについてまとめてあるサイトなどありましたら教えてください
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:34:26 ID:50mv/mBf
>>560
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/EMU/PS2MAME.html
もけまにあったけど、かなり古そう…
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:38:13 ID:50mv/mBf
>>560
http://sksapps.com/index.php?page=emus.html
あと、エミュ本体はここにあった
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:05:16 ID:GXsJGYBP
PS2のUSBが2.0なら良かったんだけどなあ
最初出たときは嬉しくって起動してみたがもっさりすぎたのですぐ電源落としたわ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:35:24 ID:50mv/mBf
CDかDVDに焼いて、HDL/HDAでHDDに取り込んで起動すると早いかも?
ってか、この方法って出来るのかな?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:51:40 ID:1M6msFQs
>>564
オリジナルのディスクからHDDに取り込んだ方が早いんじゃない?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:52:37 ID:1M6msFQs
ごめん、理解が足りなかった
エミュレータの話だったのね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:32:33 ID:7HHk5VWc
USBからROM読めるエミュて
ファミコン スーファミ メガドラの3つだけですか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:39:16 ID:vwdKVd/t
もちろん吸出したROMだよな?ん?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:47:53 ID:GqTijVcB
セガマスターシステムもUSBからROM読み込めるよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:20:48 ID:PJljFqIU
>>567
ttp://ps2game.s269.xrea.com/2.html?1285218828
up0104.zip PS2用エミュセット(ELFなど).002

up0103.zip PS2用エミュセット(ELFなど)_001

「ゲームラボ特選 PS2裏技最終奥義」
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:49:20 ID:Fzzj8RhO
PS2InfoGB v6b
ttp://www.emucr.com/2010/09/ps2infogb-v6b.html

PS2InfoGB v6b Changelog:
- Added: Show FPS option in menu
- Added: 64K RAM size support
- Fixed: sound issue (not property synchronized)
- Fixed: sound timing for ROMs which works in Double Speed Mode
- Optimized: sound processing function (reduced function calls,
which caused low rate FPS in ROMs which work in CPU Double Speed Mode)
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:23:29 ID:Eb+Son9i
薄型PS2で破壊王つかってPSソフトのバックアップを起動すると
ボタン操作がおかしな事になるんだが、
PSソフトをPS2でメモカブートやHDDISO起動する方法はありゃせんか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:29:25 ID:gdmT8m0d
PSPのメモステ起動で我慢しなさい>PS
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:44:24 ID:Eb+Son9i
>>573
PS3がPS1のISOを起動出来ればいいのにね。
PSPだとRPG シミュレーション ADVはいいんだけど、アクション STGがきつい。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 04:03:28 ID:uMbHsrXy
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 05:14:07 ID:JNLJdWh3
>>7で言うバックアップってのはディスクに焼いた奴でないの?
>>574から察するに読込速度を改善したいと思われ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:13:34 ID:uMbHsrXy
>>576
問題なのは、破壊王を使った時のボタン操作じゃなかったっけ?
まぁ、>>7の方法で改善されるかどうかは分からないけれどね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:06:57 ID:zE35Z7ao
面白いように話が噛み合ってないなw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:15:35 ID:g+SG/jNQ
最近ゲームデータがかさばるようになって
64MBの怪しいメモリーカード買ったけど普通つかえたまではよかったけど
普通の8Mのメモカブート状態(FREE_MCBOOT)を丸ごと64MBの方に移したけどこいつでは出来ないみたい
試しに1から作り直してみても駄目だった
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:40:09 ID:zE35Z7ao
FMCBをインストしたメモカは、SLOT2に挿してても起動するから
起動用に8MBの方へFMCBを入れて、SLOT2に挿しておけばいいと思う
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:26:28 ID:g+SG/jNQ
>>580
間違って書いていました既に導入していたのはFreeVASTの方でした
どちらも大差ないのならFREE_MCBOOTでもいいかもね

確かにSLOT2に差しても起動するみたいだね
しかし純正メモカ8Mとか全然値段下がらないのは
PS3買えと言う嫌がらせだろうか

もしも8Mのメモカがご臨終する事があればこの64Mでと思ったんだけどなぁ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:37:39 ID:tPppk4LE
FreeMcBootはFreeVASTのインストーラであり、同じもの
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:32:13 ID:wCS+/Gzt
PS3でOPL0.7を使っているのですがゲームを起動しても
黄色の画面で止まってしまいます
解決方法はありますか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:32:25 ID:NDa0PRno
お客様の中にエスパーの方はいらっしゃいませんか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:00:31 ID:ub+emLJY
par3.5ってディスク止まらんの?
スワップできない…
par2なら止まる?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:09:55 ID:dVCGYZkq
CDX3
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:36:06 ID:wCS+/Gzt
PS3でswapmagicを使ってOPL0.7を使っているのですがゲームを起動しても
黄色の画面で止まってしまいます
解決方法はありますか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:58:13 ID:9NAd9vEJ
この流れの遅いスレで同じ質問を一日に二回も書くのは非常識だと思わんのかね、フツー
知ってても答える気失せるわ
ちなみに俺はPS3持ってないからワカンネw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:31:42 ID:yh7/GV52
どなたかXPLODER1.3 0040 elfをあげてくれないでしょうか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:42:31 ID:WAmTbt+4
XPLODER1.3 0040は、PS1のディスク入れてもFMCBのタイトルに戻れない。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 04:04:36 ID:huIAb/eI
違法うp依頼に対して 通例の「通報しました」なんて事言わないのな
さすが玄人はツッコミ所が違うわ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:23:00 ID:yNp2Ao9h
PS3でswapmagicを使ってOPL0.7を使っているのですがゲームを起動しても
黄色の画面で止まってしまいます
解決方法はありますか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:26:09 ID:M0xlgJcY
またお前か
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:23:42 ID:2hvGhZc5
いい加減しつこいよな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:39:44 ID:VRucNCsh
>>89のサムスピ六番勝負のパッチを更新しました

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/159418.zip&key=sam



各ネオジオタイトル共通
・CPU専用キャラをキャラクターエディットで選択可能
ゲーム魂で公開されている改造コードを参考にさせていただきました。
・CPU専用キャラでエディットカラーを選択可能

サムライスピリッツ
・VSモード、プラクティスモードでフリーズする不具合を修正
・天草のスキルリストを修正

真サムライスピリッツ
・シャルロットの2Pカラーをネオジオ版と同様に変更
・半蔵のスキルリストを修正(爆炎龍のコマンド)
・ミヅキのスキルリストを修正

サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣
・MAME用パッチを当てても黒子が使えなかった不具合を修正
・斬紅郎使用時、1P以外のカラーを選択しても2戦目以降で1Pカラーになってしまう不具合を修正
・羅刹天草のスキルリストを修正(キャラ名の位置、逢魔刻(後)のコマンド)

サムライスピリッツ 天草降臨
・悪天草のカラーをネオジオ版と同様に変更
・プレイヤー天草の善悪を切り替えるパッチを当てられる機能を追加
ゲーム中に
L1+スタートでプレイヤー天草を悪天草
R1+スタートでプレイヤー天草を善天草
にするパッチを当てられます。
・斬紅郎のスキルリストを修正

サムライスピリッツ零
・レラのスキルリストを修正(キャラ名の位置)
・夢路のスキルリストを修正
・三九六のスキルリストを修正
・我旺のスキルリストを作成
変身後の技名は分からなかったので適当に付けてあります。

サムライスピリッツ 天下一剣客伝
一部の不具合があった機能を削除しました。

SAMURAI SHODOWNY
・六番勝負のメニューに戻ろうとするとフリーズする不具合を修正
2010/05/16にアップしたパッチで実施済みです。
・その他、剣サムと同様に変更
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:19:29 ID:YEi2iunG
scph-15000でFreeMcBootを使用しています。FastBootを使ってESRを起動させると起動したあとにでる
ESRのタイトル表示がでたまま止まってしまいます。なにか原因がわかる方おしえていただけませんか。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:43:00 ID:/H3diBu3
598597:2010/10/03(日) 17:57:51 ID:YEi2iunG
>>597そちらのサイトを参考にしたのでX系モジュールとDVDELF.BINはいれたのでFreeMcBootは起動します。
ESRは起動はしていると思うのですが、最初の画面にESRとでるところで止まってしまいます。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:45:05 ID:pQVV0q6c
Xenosaga IIIを久々にやろうと思うんだが、
移動等、高速化のコードないかなー?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:04:56 ID:/H3diBu3
>>598
ディスクパッチを当てなおす
他のゲームでも同じ現象になるか試す
起動方法を変える(SMかランチャーを挟む)
メモカを一度フォーマットして、FMCBを導入し直す
とかかな?

>>599
既にコードは出尽くしたタイトルだから、ググって出てこなければ無い
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:53:08 ID:YEi2iunG
>>600
すべてやってみましたが無理でした・・・
せっかくここまでやったけど調べてみたらSCPH-1x000は
もとから改造には向いてないみたいなのであきらめます。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:11:33 ID:yNp2Ao9h
PS3でswpmagicを使っているのですが
Open PS2 loader でゲームを起動しようとすると
黄色の画面になって動きません。
改善策はありますか??
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:17:45 ID:5SVA+fH/
改善策は無い
だから氏ね>>602
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:19:21 ID:yNp2Ao9h
>>603 分かった おしえてくれてどーも
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:53:30 ID:m16jw/Z9
PS2InfoGB v6c
ttp://www.emucr.com/2010/10/ps2infogb-v6c.html

PS2InfoGB v6c Changelog:
- Fixed: No-sound issue with some ROMs
- Fixed: Sound buffer overloading issue
- Added: Ability to remember position on browser list, after back to menu
- Added: Possibility to run ROM with longer file name than 32 characters, if
save device is set to MASS
- Removed: Save and Load config option from ingame-menu (all configuration files
will be saved automatically)
- Changed: Turbo config on/off option. Now it will force setting
buttons configuration after switching to ON
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 11:09:41 ID:acEdw/FD
メモリージャグラーってのを買ったきり忘れてて
部屋を整理してたら出てきたんだが
これが無いとできない事って何かありますか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 11:29:52 ID:mSE+B/L6
スレタイの1単語ができる
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:48:15 ID:b7kG5Pc/
FMBCやるためには、初回にスワップが必要なの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:55:36 ID:Ua347nrS
ELFさえ起動出来るならスワップじゃなくてもいいよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:06:47 ID:NeV6oZU0
par3コードってpar3以外使えない?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:27:57 ID:TeTsIcdi
ググッた方が早いし確実なのにな…
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:18:14 ID:9jkdk5PF
>>610
3.5でも使えるんじゃない
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:38:17 ID:XyJuqDTJ
改造コードをISOに直接書き込みたいのですが
どうすれば書き込めるのでしょうか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:32:16 ID:xz9AErtE
調べたらいいのさ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:49:15 ID:XyJuqDTJ
ググりましたが具体的な方法が書いてありませんでした
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:52:02 ID:+bEpBtRX
諦めたらいいのさ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:37:30 ID:TSGGYcjB
>>615
書き込みたいソフトとコード晒してみれば?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:51:54 ID:jSslPFkN
>>615
ふぃーぐさんの所へ行っといで
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:13:23 ID:ARlUdz3a
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:22:38 ID:XyJuqDTJ
>>618
ありがとうございます
参考になりました
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 07:15:54 ID:iGjwpVfP
>>595のサムスピ六番勝負のパッチを更新しました

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/161403.zip&key=sam



斬サムの黒子のスキルリストを、変身したキャラのものを表示するようにしました
622ビッチ野郎:2010/10/13(水) 17:15:06 ID:sBhtTTBW
メモカブートのメニューのFree〜、ESRとかを日本語にする方法知ってる人いないかな?
調べても、いまいちわかんないん。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:44:30 ID:xX/6AYKP
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:41:30 ID:CEPc72cF
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
up0157.7z PS2のメモカブート(FMCB)の解説・紹介など
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:07:38 ID:dprjFRAY
はいはいはーい!
メモカブートって違法?
SMSでWMV再生まだ?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:26:57 ID:0Ww2H3mU
俺達は白でも黒でもない…グレーだ!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:47:21 ID:QAh4IdVH
ナイスミドル!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:04:51 ID:8IeDxZz5
>>625
PS3やPSPで普通に動画再生できるのに、今更PS2でやる意味無いんじゃね?
それにPS3でWMV9なら再生が可能
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:54:11 ID:ipJhnHJo
>>628
貧乏だからPS3やPSPが買えないんだよ
察してやれよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:14:42 ID:hlJNPW0B
別ハードならできるとか言い出したら、PCで普通に動画再生すりゃ解決ですね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:16:28 ID:zkCyT1hf
PS2でブルーレイ再生や!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:05:14 ID:B94aTZBM
毎日のサンプルエロ動画のDLがライフワーク
ウィルコムで長時間かけてやっとDLが終わる
しかしPCが300MHz時代の超低スペックのためWMVの再生がかなり厳しい
よってPS2で再生したいとの事
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:15:26 ID:zkCyT1hf
何その頑張ってますみたいな言い方
普通にPC新調しろよハゲ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:16:34 ID:vlAQ2E6L
そうか
いろいろと大変だな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:05:56 ID:GWWHSGOb
PS3に移った人って結構いるのかな?
PS2互換あるやつならメモカブートできるんだよね?
636ビッチ野郎:2010/10/15(金) 17:04:30 ID:jgquWcPb
http://livedoor.blogimg.jp/freemcboot/imgs/0/9/09ec0ce1.jpg
↑みたいな感じにしたいんだけど、誰かやり方わかる人いませんか?
メモカブートの導入自体はできて、SMも持ってるんですが、詳しく解説してるサイトを
見つけられなくて困っております。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:17:23 ID:/szb+3Xf
FMCB 日本語化 でググレ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:27:05 ID:8IeDxZz5
「FMCB 日本語化」でググレば出てくる
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:27:47 ID:8IeDxZz5
かぶった…ごめん…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:32:31 ID:/szb+3Xf
いいってことよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:43:47 ID:DOpHFbP7
なんかかこいい
642ビッチ野郎:2010/10/15(金) 18:13:53 ID:jgquWcPb
>>637>>638の人、ありがとう。
一回メモカからUSBメモリにFREEMCB.CNFを移してからPCでnotepadを日本語パッチ
充ててから編集するって所まで行けたんですが、どこをどう編集すればよいか分からなくて
http://www.unkar.org/read/schiphol.2ch.net/gameurawaza/1242322299#l28
↑のところの丸コピして上書きしてやったら、メニューが4つになってHDLとかFMconfigとかも
消えちゃいました。
freeMCB1.8bの参考例を教えてください。お願いします。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:44:34 ID:8IeDxZz5
>>642
また微妙な所を参考にしてるねぇ…

name_OSDSYS_ITEM_1 = ランチャー起動 ←メニューに表示するタイトル名
path1_OSDSYS_ITEM_1 = mc1:/BOOT/BOOT.ELF ←ELFの場所 1番目
path2_OSDSYS_ITEM_1 = mc1:/BOOT/BOOT.ELF ←ELFの場所 2番目
path3_OSDSYS_ITEM_1 = mc1:/BOOT/BOOT.ELF ←ELFの場所 3番目

この4行で1セット。
path1に存在しなければ、path2という具合。
だから、上の設定は全部スロット2を参照してるから無駄…

path1_OSDSYS_ITEM_1 = mass:/BOOT/BOOT.ELF ←USBメモリーから
path2_OSDSYS_ITEM_1 = mc0:/BOOT/BOOT.ELF ←スロット1から
path3_OSDSYS_ITEM_1 = mc1:/BOOT/BOOT.ELF ←スロット2から
みたいな感じですれば確実。

name_OSDSYS_ITEM_6 = 設定の再読込み ←Reload configuration(デフォルト名)
path1_OSDSYS_ITEM_6 = OSDSYS
name_OSDSYS_ITEM_100 = 詳細設定 ←Free McBoot Configurator(デフォルト名)
path1_OSDSYS_ITEM_100 = mc1:/SYS-CONF/FMCB_CFG.ELF

ここまで詳しく書けばわかるだろう?
644ビッチ野郎:2010/10/15(金) 20:49:16 ID:jgquWcPb
>>643
ホントに助かりました。
すごくわかりやすくて簡単にできました。

Xploaderのelfってどこにあるか分かる方いるでしょうか?
フォーラムをいくつか回ってみたんですが、それらしいものがないので、CodeMajic でもCodeBraker.elfでも良いので教えてください。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:00:24 ID:8IeDxZz5
確かあぷろだにあるFMCBのインストールセット内にある、SMS.ELFがXPLだったはず
まだあるかわからないけど…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:42:14 ID:+K9iAt+W
そうやって何でもかんでも一から十まで聞くつもりなのかなあ……。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:14:41 ID:/jxVPu6p
聞きたい人は聞く
答えたい人は答える
煽りたい人は煽る
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:07:31 ID:unwdc021
気に喰わなかったらスルーすればいいじゃん
わざわざ言ったところで、減るわけでもなし
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:02:06 ID:trBlJ5dm
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:13:30 ID:zIW5WXtc
中古屋でSCPH-50000買ってきたが、FreeMcBootが起動しない。
もう一台の18000では起動するのに、そのメモカを50000で
使うとそのまま通常のブラウザが起動する。
本体裏の電力表示は39Wとなっているから基盤はv9だと思うのだが…。
ごめん、誰か教えてください。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:23:11 ID:tBLeOEKB
メモカがうまく刺さってないに5百円
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:25:48 ID:Ok9SHTN2
>>650
たぶんFMCB用のメモカがマルチ対応になって無いんだと思う
もう一度、FMCBをマルチで作り直すか、SMとか使ってSCPH-50000でFMCBを導入する
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:27:19 ID:oqz7NNFi
18000用のインストールをして50000に挿してるに千円
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:20:32 ID:fJqTTlds
だからあれほどマルチインストールしとけって言ったのに
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:42:06 ID:nWVb11Zg
無茶しやがって…
656650:2010/10/17(日) 22:58:48 ID:zIW5WXtc
>651-655
サンクス
マルチインストールしたら50000でも起動したよ。

でも、インストール時に操作誤って、セーブデータごとフォーマットしてしまった。
バックアップとってなかったセーブデータがお釈迦に・・・。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 05:33:34 ID:qVRIVFI7
どうせギャルゲだろ 気にすんな^^
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 08:24:34 ID:4FjV/+yP
インストールする際に、データ消えるって表示されるんじゃなかったっけ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:14:08 ID:wlqPd/aC
英語なんて知らねーし
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:22:44 ID:A7AZBzFz
ttp://kaz0824.blog56.fc2.com/blog-entry-142.html
↑の方法でメモカブート実践してるんですが
普通にスワップマジックが起動するだけなんです
どこに問題があるのか教えてくれるエロイ人はいますか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:42:13 ID:4FjV/+yP
>>660
その通りにやればできるはず
もう一度、一からよく読んで導入し直して見ろ

SMが普通に起動しちゃうなら3〜6あたりでミスってるんだろ

それでもダメなら別のUSBメモリーを使って試す
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:52:41 ID:HUHvE5DE
USBメモリーは散々既出だけどPSPあるなら一番確実だよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:11:55 ID:A7AZBzFz
レスあとんすエロイ方々
ふつうにUSBメモリが非対応なだけですた
既出すぎてごめんなさい
超ごめんなさい
結局DVDから起動する方法をいま試してます
お騒がせしました
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:27:09 ID:4FjV/+yP
あぷろだにあるインストールセットを使え
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:38:31 ID:2Dgm9E3O
このサイト分かりやすいな
DVD DecrypterからISO変換してHDDにインストする方法なんてあるのな
みんなこのやり方でインストしてるのか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:35:43 ID:UJgcqGNU
>>664
消えてるよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:38:22 ID:RCcGEndY
ISO吸い出してLAN経由でインストしてる。
時間はかかるけど、基本放置だしケーブルだけ繋げるだけでいいからお勧め
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:49:38 ID:c+R7rjr6
OPLがいつの間にか2GB以上のISOイメージに対応しとって
インスト作業すらいらずに楽させてもらってます
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:02:51 ID:s1uOEL4k
>>665
このサイト分かりやすいな ・・(型番10000、15000では不可)ワロス
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:13:27 ID:kl+n7WQd
>>668
v0.7 Network で試してみたけどできなかった。
なにかやり方悪いのかな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:17:30 ID:s1uOEL4k
>>668
そのOPLのありかを教えてくださんしぇ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:43:22 ID:c+R7rjr6
>>670
素のv0.7ではまだ未対応だった気がする
いつの間にかって書いたようにいつから対応したのかは把握してない

>>671
>>546 に入ってるREV455で
まんま付属のtxtを参考にするのが楽だと思う
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:50:18 ID:e2nk0zIe
>>672
アリガトウ
以前にDLしたけど解凍すらしてなかった。すでに0.7導入してたから
どちらかというとHDL派だし。でもISO直起動はすごいわ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:33:16 ID:PZ9rplVa
>>666
ホントだ消えてたわ…
とりあえず、バックアップとってあったから、それをアップしといた
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 06:34:35 ID:qRjV3vv8
cue + bin をCDにイメージ化して焼けばあとはメモカブートで起動できるかな?
教えてエロイ人
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:02:09 ID:pA3z6mpk
コピーディスクを起動できる環境があればできる
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:34:47 ID:qRjV3vv8
今いろいろ調べてたら
元がCDのソフトをISOにしてそれをDVDに焼いて起動可能ってあったんだが起動できるのか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:52:31 ID:pA3z6mpk
三代目HDLあぷろだ
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
up0122.zip PS2-CDのGAMEをDVD化する
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:22:46 ID:qRjV3vv8
>>678
thx
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:20:20 ID:qRjV3vv8
SLPS_000.00
SLPS_000.01
0000.ELF
その他諸々
上記がよくわからん・・・・
同ファイルがみつからないorz リネームするのか?・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:52:08 ID:bGdfx4D/
>>680
そのファイル名はあくまで例だから
ゲームCD内のファイル名をそのまま書けばいい
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:56:27 ID:qSyw3Si+
とりあえずオリジナルをcue + bin化しDaemonでファイルを表示した場合の中身

DATA.000
IOPRP300.IMG
IRXARC.BIN
LIST.BIN
SLPS_204.86
SYSTEM

これをどぉやって起動可能なDVDにするか教えてエロイ人


683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:33:04 ID:EMOg2ays
一度答えてもらえたからって次々質問してんなや
ちっとは自分で調べろや
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:39:59 ID:qSyw3Si+
調べたがなにか?
殆ど消えてるのばかりだから参考になるとこがないんだよw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:47:46 ID:bGdfx4D/
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:57:17 ID:bGdfx4D/
これは俺の経験則なんだが
CD→DVD化の場合、1.3G以上になるようにダミーを仕込んだほうが起動率が高い
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:23:41 ID:/Q2Vp9Sp
ここもまだまだ見てる人いるのね
もうみんなPS3ハックのほうに行ってるかとおもた
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:40:47 ID:cfnB5nt1
今現在、CDを手間隙掛けてDVD化てw
PS2ゲームなんて安くなってるんだから買ってHDDにインスコする方が早いよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:04:45 ID:vnuJR2mj
オリジナルをcue + bin化って言ってるので
買ってるって設定です
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:21:40 ID:3oE8kxgR
OPLってかなり動くようになってるな
ムービー以外は
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:40:01 ID:4DDORiYd
>>684

>>2 の「もけま」に詳しく載っている。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:04:31 ID:pA3z6mpk
>>678 のデータはもけまのコピー
もけまは既にもう見てると思われ

たぶん、参考にしてるのがマルチディスクの設定だから、
それが混乱を生んでいるかと?

まあ、>>688 が正論だろうね
今更、CD⇔DVD化のメリットってなさそうだし
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:26:24 ID:cfnB5nt1
>>690
OPLを分かりやすく解説してるブログってありますか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:27:36 ID:ndDy7A2m
>>687
PS3の方じゃなくて
PCSX2の方に行ってんだよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:46:52 ID:rvLSV4l2
>>684
>調べたがなにか?

(´,_ゝ`)プッ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:28:23 ID:gKRj/l5T
>>688
薄型ならESRしかできないから・・・じゃね?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:22:58 ID:uAF7YNZu
HDLで動くソフトなのかと・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:27:05 ID:TzD+7ikd
2年ぶりぐらいにきたけどOPLなんてのが出たんだね。
LANでも微妙にムービーがカクつくときがあるのが惜しいね。
内蔵HDDも読めるんでHDLで動かないゲーム動かすのに使うことにしよう。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:40:50 ID:bGdfx4D/
太鼓は動くだろ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:47:14 ID:pA3z6mpk
LANがノイズ拾ってたり?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:37:36 ID:jRxxifjc
CDの奴をDVDに変換無しで焼いたら起動するか?
教えてエロイ人
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:38:20 ID:jRxxifjc
CDの奴をDVDに変換無しで焼いたら起動するか?
教えてエロイ人
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:11:30 ID:c3mn3usJ
CDの奴をDVDに変換するやり方っぺどうやるの?
教えてエロイ人
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:16:35 ID:oDVpE5Yi
ImgBurnで吸え
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:57:27 ID:vMIEdORp
ESRでSwapMagic3.8.ELF導入してチートしようと思ったんだがコード適用後
ノーマル→Diなんとかで ESRの画面までいってブラックアウトするんだが
チート適応しなければ普通にESRで起動可能なソフト
原因不明だから教えてエロイ人
ちなみにパワフルメジャーリーグ2009な
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:04:02 ID:lFHi1/Pq
>>705に追記
FF12は起動した
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:25:40 ID:EXsv++Yq
それって、単にコードが原因なんじゃないか?
SMでは使えないコードあるし
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:49:16 ID:72XgYFAg
セガマスターシステムのエミュをUSBから起動したいんだけど
psmsELFぶちこんだだけじゃ起動しない
ヒントくれ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:49:39 ID:EXsv++Yq
>>708
ロムの読み込みは、ディスクかメモカからしか対応してない
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:56:00 ID:DDyTxgD0
TEST
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 09:58:17 ID:yP8rLwpp
PSMSR v0.4(マスターシステムエミュ最新版のUSB読み込み可能なバージョン)
OPL v0.7 Rev482(最新版)
を上げておきました
ttp://www.mediafire.com/?iznk2rxbjy37g
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:36:15 ID:M5myJSkI
>>711

後はPCエンジンがUSBから読めるようになれば
一通り揃うのにな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:05:14 ID:i7Amkbj3
>>711
ありがとう
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:00:02 ID:dTJVdKvu
>>711
ありがと
今後もよろしくお願いいたします。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:55:12 ID:uMfR9+1x
PS3 20GBのOFW3.50なんだがswapmagicでOPLは起動するんだが
なぜかゲームが動きません(黄色の画面になって止まる)これって
PS3側の不具合ですか?それともゲームの不具合ですか?
回答お願いします
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:25:45 ID:dTJVdKvu
俺には判らないが、質問は詳しく書いたほうがいいよ

ゲームは、LANからか、USBデバイスからなのか?
起動しないゲームのタイトル名とかね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:30:22 ID:H+Z/iVI1
スルーで
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:09:50 ID:uMfR9+1x
>>716 すいません 外付けHDDからテイルズオブディスティニーです
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:17:25 ID:7TYLpMTC
OPL v0.7 Rev482(最新版)はUSB-HDD無理なの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:32:53 ID:09swwsdk
読み込みスピードの面でほぼ使い物にならない
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 04:40:52 ID:rwQdD8WC
去年の今ぐらいにメモカブートのメモカをヤフオクで出品してたらこんなのが質問から来たんだけど、これってやっぱり業者がSMが売れなくて困るから脅しかけてきたのかな?
一応出品やめて楽天でさばきつくしたけど、今思えば担当者の名前も書いてなかったし、無視して問題なかった気がする。

俗称、メモカブート関連の全出品者に連絡しております。今年に入り本件の対策を担当部署から連絡させていただいております。
この度、各関連会社内で厳重に審議した結果、メモカブートと呼ばれる商品のソフト内容が弊社およびソフト開発会社の所有する著作権の
侵害行為にあたると判断し顧問弁護士を通じ告訴の準備がございます。
※バックアップソフト起動という名目のもとに、その範疇を超える使用が可能な改造商品およびプログラムの事項についての争点になります。
これは最終警告であると同時に速やかに出品商品の撤収がなき場合裁判を通じ、徹底的に争わせて頂く形となります。また再びこちらから、
この様な形で連絡する事はございません。 尚、弊社社員のIDを通じ出品商品自体を証拠品として過去に収めさせて頂いている場合もございます。
このIDは連絡用に新規で取得したものです。 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント〒107−0062 東京都港区南青山2丁目6番21号
株式会社ゲームテック〒812-8629 福岡県福岡市博多区榎田1-9-25
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 04:46:32 ID:cswAqrmC
ここの住民からすればあなたも業者
お帰りください
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 04:48:30 ID:0VAblOI1
無視しても問題無いがメモカブートのデータも著作物だという事は忘れるな。
脅されても文句は言えんし悪戯の対象となっても泣き寝入りするしかない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 05:23:00 ID:jJZ4GQRw
>>721
> このIDは連絡用に新規で取得したものです。 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント〒107−0062 東京都港区南青山2丁目6番21号
> 株式会社ゲームテック〒812-8629 福岡県福岡市博多区榎田1-9-25
この二行がおかしい
連名では出さないと思うが
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 08:42:44 ID:0SLD5t8S
信じるか信じないかはあなたしだい
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:44:11 ID:Ug3HUyZd
そうです 私が変なおいじさんです ダッフンダ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 15:58:57 ID:YmooaBOu
ここの連中は自作してる奴だろうし、業者涙目ざまぁ状態だなwww
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:50:15 ID:DR4A+Cnl
一企業が連絡用にヤフID取得すること自体ありえんがな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 10:47:26 ID:UGjzuDhD
ていうかOPLってLANだとISOで動くけどUSBでは無理だったんだが
LANだとHDLで動くとかなのか
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 11:37:54 ID:4JXUm5l9
日本語でおk
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:43:46 ID:tulwrhvs
>>729
開発の流れからいうと
USBAdvance 要インストール(USBUtil等で)
OPL 要インストール
LAN対応OPL 要インストール
LAN対応OPL ISO起動可(LANのみ)
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:54:01 ID:CnBMlYnX
今月いっぱいでもけま消滅するけど移転とかしないのかな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:11:25 ID:Z/bY5WkS
2008/05/31 [PS2]FREE MCBOOT追加(簡易版)[「新規作成&更新分」のところ]

2年以上音沙汰なしだからなあ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:22:13 ID:CnBMlYnX
今更PS2のメモカブートを新規で始めようって人間もほぼ居ないだろうけど
あれだけ集積された情報源が無くなるのは寂しい限りだねえ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:32:39 ID:peOcS/li
もったいないお化けがでるぞ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:58:02 ID:PA2Cr2D/
閉鎖せんでもそのまま残しておいてくれたらいいのに
無くなるとどれだけの人が迷惑を受けるか分からんのかね
なんてね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:12:54 ID:E/HsmCHG
レンタルサーバーのサービスが停止するから、強制的にもけまは消滅
更新情報からみて、移転もしないだろうしね
誰かが補完してくれればいいけど
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:26:19 ID:9xeYRACy
このスレも終わりでいいな
もけまが更新しなくなった時点でここもほとんど終わってたろ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:42:19 ID:HC8ewvNP
もけまにはお世話になったから、残しておいて欲しいが・・・
まぁ、乙でしたと言っておこう
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:26:38 ID:m8msmrkL
>>736
もけまだけじゃない
〜〜hp.infoseek.co.jpのあらゆるページは全て今月で消滅するぞ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:20:04 ID:zwPyH7sf
インフォシーク iswebライト 終了のお知らせ

[サービス終了概要]

■ サービス終了予定日
2010年10月31日(日) (11月1日に終了作業を行います)

■ 終了対象サービス
* インフォシーク iswebライト (無料サービス)
* インフォシーク iswebライト 広告非表示オプション (有料サービス)
※インフォシーク iswebベーシック (有料サービス)は今後もサービスを継続します

http://plaza.rakuten.co.jp/usersupport/diary/201008250000/
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:47:29 ID:+7aDzXZk
このスレやもけまさんにはお世話になったから一応HTML全て保存した
もけまさんが移転しない場合はどこかに補完するよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:32:04 ID:eUxDyf4c
>>742
おつ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:41:06 ID:y9mmtAEs
>>742
GJ!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:58:30 ID:H+R3+OzO
んな事しなくてもwebアーカイブにあるやん。
と思ったけど中途半端に古いものしか無かったわ…。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:05:17 ID:YbRXhyDQ
>>742
君はいい人だ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:29:38 ID:oikv42mZ
サイト保管しようと思ったら、カスペル先生が反応するんだが?
CMP.zip内のCMP.exe
ps2_pat2ntsc_yfix_v1.06.zip内のps2_pat2ntsc_yfix.exe
でウィルスとトロイ反応している

最近、定義ファイル更新したら、誤検出が増えてるからそのせいかもしれんが
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 07:49:40 ID:GZcZxJGT
>>747
avast先生でも警告出た
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:01:26 ID:T+lgVXxi
>>747
以前その件、ここで聞いたが返事は無かった
結局CMP使わなかったから真相は不明だが
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:46:00 ID:yNR1mcQJ
ウィルスの真偽がわからない以上は、扱わない方が得策だろうね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:50:42 ID:Zar/s42I
MOKEMAtion からのお知らせ
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:31:23 ID:kFrwqkyF
もけまさん、今までありがとう
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:41:23 ID:10Ckdp51
サイトデータの置き土産まであるなんてありがたいね
お世話になりました 今までありがとう
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:46:56 ID:42SATxyT
友人のSCPH-15000をメモカブート仕様にする際は、大変参考になりました
ありがとうございました
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:16:18 ID:M4CH5DhC
俺もお世話になったから言っとこう
もけまさんお疲れ様でした
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 12:45:45 ID:qnNdvpUH
置き土産?
そんなギリに見てねえよ・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:52:55 ID:Ya6pv7ai
>>742
補完サイトマダァ?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:40:47 ID:vMlbCm2r
保管サイト 出来たはいいが アフィだらけ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:08:05 ID:9FT6Rxe2
もう消えたんだ…もけま
サイトデータ落とすことをすっかり忘れてたからショックだわ…
落とした人だれか、サイトデータ上げてくれないかな?
お願いします
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:12:42 ID:PphtnOYv
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:23:29 ID:9FT6Rxe2
>>760
そうなんだ…
残念だけど仕方ないな…
諦めるわ

>>758 の言う補完サイトはどこにあるの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:43:38 ID:vMlbCm2r
>>761
いや一句読んだだけ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:46:30 ID:9FT6Rxe2
>>762
紛らわしいわw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:13:55 ID:vMlbCm2r
書庫ファイル等でまとめた状態での再配布は禁止か

一応web屋なんでまとめサイト作れないこともないがモチベーションがない
10万ぐらいくれればやるけどな
ツールだったらだいたい三代目うpろだにあるだろ
使用法もググれば分かるだろうし
今必要なのはOPLとESRとHDLの互換性リストだな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:04:12 ID:jW5ooq99
分かりやすいOPSのサイトはほしいな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:30:53 ID:PphtnOYv
互換性サイト立ち上げようかな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:56:09 ID:XJad4+nm
wktk
768742:2010/11/02(火) 16:44:15 ID:XZIDMPcW
ttp://www22.atpages.jp/~mokemation/mokemation456.hp.infoseek.co.jp/

おまいらがせかすからとりあえずHTML丸々保存したままうpした
だから元々のinfoseekの広告や楽天の広告がそのまま残ってる
決して自分のアフィじゃないぞw
暇なときに広告外して行きたいのだが、最後のサイトデータの置き土産とかいうのがあればさくっとできるんだけど・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:55:35 ID:VODXKVyK
ありがたやー
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:02:48 ID:ZQKUO468
>>768
                  / ̄ ̄ヽ    / ̄ ̄ヽ   
          / ̄ ̄\   |    |   ..|    .|    / ̄ ̄ヽ
          |^    |  (     )  (     )   |..    ^|
       、 ..<     |  {    }   {    }   ..|     > //
     /    \    ∧/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\  ∧   !-= /   ヽ
     i      i   ___                ___   i       i
     ( ^ ^   |  / ̄ ̄ ̄\              .,;f ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |   ^ ^ )
  /;、  {、(,_)ヽ<   i i         :i    ___    i:         i i   >ノ(_,)、}  //;ト,
 ;l゙l丶  l-==-!  ヘ,|         |  ,;f     ヽ   |         |,ヘ  !-==-l ///l゙l;
 ヽヽ } !`/丶    |        |  i         i  |        |  ///;ト,´! {  ノノ
  |  \ ;l゙l゙丶丶  ( ^  ^    |  |         | |    ^  ^ ) ////゙l゙l / / |
      | !. i.   l  {、/( ,_、)ヽ<  .) |        | (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! | 
      |. |   │ | -=ニ=-! / ∧,, (  ^   ^  ),,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
      ヽ.ヽ.  }  ,!`ニニ´//..   {  ノ(、_, )ヽ、 }  \\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
       |.丶  丶  ̄ ̄ ̄/ / ,,∧. -=ニ=- ,∧,,   \ ̄ ̄ ̄../   / .|
                    /\..\ `ニニ´//\
                  /| | \ \ ̄/ /| | \
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:23:14 ID:lRCJbIJf
>>768
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:53:04 ID:+Q4Xs4yW
GJである
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:18:57 ID:wYqKO641
>>768
乙です
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:01:49 ID:Pah7kpHo
>>768
サイトデータのやつは二次配布禁止だからどうしようもならんな・・・
とりあえず乙
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:51:56 ID:J4+/Mmfq
>>768
助かります
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:47:39 ID:wsZwQqYy
最初からSwap Magicを使わずにメモカブートの環境作る方法はありますか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:48:32 ID:cHk4reG/
HDLDUMB+でFTPでイメージ送る時の速さが1.6MBpsくらいなんだけど普通かな?
もっと余裕で速いって人いたら速さとできたら使用ツール聞かせてください
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:48:53 ID:2TQcPA2X
>>776
死ね。テンプレ読めよくそが
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:14:41 ID:pODmO4Kf
>>768
ありがとー
感謝します
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 13:07:44 ID:FvlrAHRa
だれかPSUconverter落とせる所、知りませんか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 15:30:29 ID:ZYAlLdxU
知ってますん
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:14:19 ID:8LBzqLsT
ウエストサイドのPlayStation2 メモリーカードイメージコンバータのことか?

up0102.rar セーブデータの変換や編集するツール
ttp://ps2game.s269.xrea.com/2.html?1287444228
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:40:29 ID:CLNwR687
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:20:42 ID:CLNwR687
PSU形式で扱うだけなら >>502 のファイラー使えば
メモカから直接PSU形式でエクスポートとインポートが可能
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 09:00:51 ID:dl3p/vsE
>>782 >>783

ウエストサイドのではなく、ここに乗ってるやつなんですが・・・。
ttp://www.so-s.com/emu/console1/ps_tool.html

使いはメモカブートのPS2から吸い出したセーブデータをふぃーぐつーるで扱いたいので、
セーブデータ(フォルダ形式)BISLPS-?????から?????.PSUに変換って感じなんです。

>>784

どうもです、使ってみます
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 14:12:07 ID:xctNvr2C
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 15:36:25 ID:RHkii+BY
宣伝乙
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 16:40:45 ID:plwFJl6x
まだ売る奴が居て、買う奴も居るのか…
馬鹿ばっかだな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:44:38 ID:Rm8WlTEz
>>785
PS2 Save ConverterかPs2_Save_Builderで出来ると思う。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:57:39 ID:Itd6sGEG
PS3でもPS2のHDD起動ができるようになってやり方も公開されてるけど、9割以上まともに動かないらしいね。
ムービーカクカクで、セーブロードできないとか不具合満載らしい。
こりゃあまだまだうちのSAKURAPS2ちゃんに頑張ってもらうしかないな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:06:48 ID:wEZr77IF
エントリーマシンでもエミュでかなりのタイトルが動くようになってるから
いまひとつ解析陣のモチベが薄いような気がするな>PS3でPS2
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:30:48 ID:V9HTLe3h
OPLで天外3動くね。
当時ディスクでやって、ディスクアクセス多すぎて
途中で投げだしたけど、ようやく再開できるw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:23:21 ID:tyYYB3MJ
最近はメモカブートだけじゃなく
PS3のUSBMODを出品する無謀な輩まで増えてきたな。
俺みたいにACCSに報告している奴もいるのに馬鹿な奴らだ。
こういう輩をACCSに報告すると気分がスカっとする。
マジコンが駄目になった今、コピー起動できるようになる製品は
全て駄目なのによくやるわ。合法だと思っているんだろうか。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:12:39 ID:iLBWP+oD
Open PS2 Loader SMB
METALGEAR SOLID 2 SUBSTANCE

ディスク再構築した一層化ISOを
Disable DVD-DL = On の設定でGame起動まで確認

▼手順
・HDL-wiki - ディスク再構築
http://benzo.sakura.ne.jp/static/hdl/DiscRebuild.html
の「ダミーカット二層DVD再構築ver0.21.rar」付属txtの以下の記述を実行
 【二層DVDのHDL用一層化ISO作成方法】の1.〜5. まで

・再構築された一層化ISOを、OPLで指定した共有フォルダ\DVDに置いて
OPL仕様にリネーム -> SLPM_670.02.METAL GEAR SOLID 2 SUBSTANCE.iso

・OPL起動
 [Compatibility setting] - [Mode 5] を On に設定変更
 ※Disable DVD-DL の項目
 [Save changes]
 で、Run

HDLではプレイ不可とやら(なの?)のSkateboadingもプレイまでは出来たんだけど
残念ながら終了後にタイトルに戻れなかった
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:56:12 ID:dJQ6kUBT
質問させて下さいな
SCPH-70000使ってます。
ESR使ってメモカブートもどきしているんですが、
ゲームしているうちにディスクに円形の傷が付いてきて、
そのうちにロード不良(ロードが遅かったり、読み込まなくなったり、本体がウィーンガシャガシャってでかい音がしたり)が起きてしまいます。
対処法ってありますか?
ちなみに、その傷はちょうどレーザーが当たるところ辺りだからそれが原因かとは思われるのですが・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:53:23 ID:zP8tNXqh
ピックアップが近すぎる?
でもそれなら読み込まないはずだよな
厚すぎるディスクを使っているか本体壊れてるとしか言えない
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 00:20:58 ID:PoYWi2ik
レーザーが当たるところって・・・記録面は基本全部分当たると思うんだがな

まぁそれはともかく、傷って特定の範囲だけなのか?それとも全面に渡って?
どっちにしてもピックアップ付近があたってる可能性が高いと思う
ので、どうにかして当たる部分を下げる
自分でできなきゃ修理に出すか、新しいのを買うかだな

あー、70000以降てメディアの穴に嵌めるタイプだっけ?
だとするとうまく嵌まってなくて、メディアが微妙に斜めになってるかもな
特定の外周エリアにのみ傷が付くなら怪しい
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 01:12:37 ID:vG/qvViw
修理スレ より

112 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/11/02(火) 20:20:26 ID:pE7w7uCQ
>>111
前スレから転載
>コンセント抜いた状態でピックを動かすと黄土色のケーブルが盛り上がり、
>それがディスクに当たって傷・異音・読み込み不良の原因。
>指で押し込んでも良いけど折り曲げると断線の恐れ有り。

799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:55:32 ID:rLYAIllO
>>796-798
みなさんレスありがとうございます!
レーザーが当たるところっていうのは、
ちょっとした勘違いです。すみません。
傷は記録面の外側の方に綺麗な円を描くように出来ています。
いろいろ原因がありそうですね…
>>798の黄土色のケーブルは折り曲げるくらいしないと
すぐ戻ってきてしまう…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:04:40 ID:XLqRR6FI
PS2のHDDを二個オクで買ったんだけど、HDLでやったらソフト入ってないのに両方とも容量は40GBって
表示されてるのに空き容量が11GBと20GBしかない…
BBNAVI消せるELFの奴で中身全部消しても大して変わらない。
アマで買ったhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B001P4WEMW/ref=oss_product
これでつなげてフォーマットしようともしたんだけど、なんかWinHiip使っても認識してくれない
認識はするんだけど容量とDrive名のところが白いDrive3ってのが出るだけで選択しても
英語でこのHDDは読み込めませんって出るだけでなにもできない。
だれか助けてください。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:14:23 ID:kSpZJHFi
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:19:04 ID:XLqRR6FI
>>801
このELFでBBNaviは消せたんだですが、フォーマットは出来ないんです。
ファイラーの昨日のやつでHDDの中身をみることに成功しました。
HDLodersettingのほかに、”NOBUNAGA~”と”KOEI〜”とかいうフォルダがあったんで
多分これが容量を圧迫してる原因だと思うのですが、なぜかPS2のファイラーで削除できません。
メニューを出しても削除やなまえへんこうのところが灰色で選択できないのです。
多分、前任者がオンラインの信長の野望?とかやっていれたデータだと思うのですが、これを消す方法
分かる方いたら教えてください。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:37:24 ID:/c9ajgDu
つーか、いまさら純正のHDD買うメリットって何?

ネット対応のゲームができるくらいだろうけど、
それにしたってまだサービス提供してるのあるのか?

アダプタがあれば、HDDは適当なPC用使ったほうがいいと思うんだが・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:42:04 ID:XLqRR6FI
もう買っちゃったから引き返したくないのです。
売るしかないかのかな。
だれかホントたすけて
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:44:45 ID:/c9ajgDu
ああ、書きかけのまま他のことしてたら追加の書き込みがあったか
PCに繋げられるなら、一度PCで領域開放してPC用にフォーマット
その後HDL用に際フォーマットでどうだろう?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:46:56 ID:XLqRR6FI
PCにつなげて何度か試みてはいるのですが、デバイスの準備ができていませんという表示が出て先へ進めないのです。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:53:46 ID:/c9ajgDu
そのエラーはPCの管理画面で出るの?
管理画面でエラーになるなら、あとはローレベルフォーマットくらいしか思いつかんな

ああ、今思い出したけど、IDE-USB変換はHDDの設定がマスターじゃないと
動かないのがあるぞ スレーブやケーブルセレクトもダメだったりな
PS2の純正HDDがどう設定してあるか知らんけど、一度確認してみ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:57:33 ID:XG9ngY9o
純正はシーゲートだっけ?
素直にディスクユーティリティ落としてローレベルフォーマットするのが確実だと思うけどねえ
ローレベルフォーマットさえできないようならHDD自体が異常な可能性が高い
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:02:41 ID:XG9ngY9o
これが数年前ならPC開けて直接繋いでみろとか言うところだけど
今時のPCはデスクトップ機でさえIDE端子なんて無いもんなあ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:15:09 ID:fLrH0aG7
>>803 普通にテレビの録画とかだろ。ゲームでも、グラフィックの高いゲームは録画したいと思う人もいるだろうし。あとはバックアップ用にもう一台買うとか。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:41:38 ID:iHCzE60u
>>806
XPコントロールパネル→管理ツール→コンピュータ管理→ディスク管理でフォーマット
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:21:24 ID:XG9ngY9o
>>810
HDLで使うのに普通に手に入る200Gやら500Gの汎用のHDDを使わずに
わざわざPS2純正の40Gを使うメリットはなんだ?って話に
録画がどうのって話が噛みあって無いぞー。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:30:41 ID:/c9ajgDu
>>812
たぶんどっかの誤爆だろうと思ってスルーしてたんだが、
違うのか?w

>>811
そこまで書かなきゃダメなレベルだったのかな・・・
まぁ怪しそうだったんで、次にレスがあったら次聞いてみようかとは
思ってたんだが、反応ねーな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:52:43 ID:ZOrMm25C
>>808
純正は幕のもあるよ
ロード/アンロードの凄いやつ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:53:41 ID:yp0osSy8
AVGで、UltraISOの日本語のランゲージファイルがウイルスに感染してるってでたけど、俺だけ?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:32:12 ID:XLqRR6FI
>>811 それも試しました。
フォーマットしようとしたらデバイスの準備ができていませんて出て
なにもできん。
もう諦めた40GBは売る。
>>815
ワシもそれ出た。めんどうだから例外設定に加えておくだけで済ませて
今のところも特に問題起きてないから大丈夫でしょ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:42:37 ID:XG9ngY9o
だからローレベルフォーマットしろと。

それでもエラー吐くようなら
IDE>USBアダプタが腐ってるのを疑ったほうがいい
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:49:14 ID:ZOuzXrEV
これ以上素人に構うな
馬鹿を見るのは決まって教える側だぞ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:59:17 ID:Zhhc6Fju
ここで登場、玄人気取り
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:59:01 ID:iHCzE60u
>>816
PowerMax ローレベルフォーマット 余計なHDD外して使う事
http://bto-pc.jp/powermax/
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:49:32 ID:yp0osSy8
安物のIDE>USBアダプタは、ACアダプタが粗悪品の場合が多くて、接続した瞬間に規格以上の電流が流れてHDDが逝く場合がある。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:50:59 ID:/c9ajgDu
まがりなりにも一応HDDの中身が覗けたってことは
一応HDDは正常だと思うとして

二台ともPCで認識できないということなら、
USB変換の相性が悪いのかも知れん
IDE直で繋いでみるのを勧める

それでもダメなら・・・売っちゃえw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:08:41 ID:iHCzE60u
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001P4WEMW/ref=oss_product
ジャンパーピンをCABLE SELECTにしないとドライブと認識しない人もいるみたいだよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:46:42 ID:XLqRR6FI
みなさんありがとうございました。
なんか20回ぐらい抜き差ししてたら、急に読み込んでくれました。
読み込めなかった原因はいまだにわかりませんが…
たくさんのアドバイスをくれた方ありがとうございました。
最後にみなさんはどのHDDを使ってますか?
私は外付けは少し見栄えが悪いと感じるので、低熱の日立製のHDS722512VLAT80
を購入しようと考えているのですが。
ほかに内蔵HDD用でお勧めがあったら教えていただけると助かります。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:52:48 ID:/c9ajgDu
単に接触不良(差込不足?)だったんじゃねーの?

つか、ここまで純正使うことにこだわって、大騒ぎして
いまさら他のHDD買うって意味わかんねー
もう好きにしろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:10:32 ID:8Bg6Jxa0
爆熱の幕HDDを内臓で2年使ったが別にどうにもならなかった
HDDは別のに変えたが本体のほうは今でも現役だ
発熱でどうにかなったやつが本当に居るのか疑問だな
心配なら部品取り用にジャンクの本体もう1つ押さえとけばいい
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:29:54 ID:PB2rAC7w
>>824
おれはこれ使ってる
Maxtor/Diamond Max Plus9/160GB/IDE

IDEコネクタと電源コネクタの位置が微妙に違うHDDもあるから注意

あと、
PS2 - HDLoader総合スレッドPart70
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1239376634/
ここも参照されたし
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 03:28:01 ID:O9Y2pYlN
>>818の言う通りだったね(´・ω・`)
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 09:53:10 ID:WvnsbEe2
三代目HDLあぷろだの
HDL8.3cパッチ済み 日本語化+DMAセレクト対応など
何これ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:56:03 ID:N/vlHhrm
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:12:48 ID:QhLgqdoG
つまらんものをうpろだに上げるな
一応著作物なんだから削除しとけ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:16:50 ID:obgfLc4d
黙れカス
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:23:36 ID:N/vlHhrm
確かに今更って感じするな…
パッチもあぷろだにあるし、HDL持ってる奴はもう当ててるだろう
と言う事で、上げたやつ早く消せ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:52:13 ID:QhLgqdoG
>>832
何の役にも立たないゴミをうpろだに上げるなと言っている
見たけど0.8cを重い背景に変えただけだろksg
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:50:09 ID:Ofse9Ga0
DVD-Rってデータ用とビデオ用があるけどどちらがおすすめ?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:51:03 ID:Ofse9Ga0
↑すいません間違えました
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:51:24 ID:QhLgqdoG
ああん?
JASRACに著作権料払ってあるのがビデオ用
そうじゃないのがデータ用
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:55:21 ID:QhLgqdoG
>>836
しね!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 09:28:10 ID:SQX73Z/m
>>826
純正幕は堅牢性を評価し
Wii のUSB起動ドライブとして余生を送っている
Wii は自動でスクライブするし、なりよりやりたいソフトが少ないw から40GBで十分

今更UATAの探しても在庫ないから手持ちのを使うしかない
現在は一時的に海門のST3200822A を使っている
ドライブ変更して新しくインストールした テイルズ オブ ジ アビス がよくフリーズするような気がする
純正の時からインストールしていたタイトルは問題ないみたいだが
長時間試していないのでわからん
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 10:11:58 ID:WwZKCVYX
IDE→SATA変換コネクタ使えばSATAのHDDも使えるんじゃないか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:08:55 ID:+ueLFu7b
くれ落とせなかった
HDL8.3cパッチ済み 日本語化+DMAセレクト対応など
再うp希望
いらんやつはスルーでもしろ
いちいちコメントすな
欲しい奴は黙って落とす
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:13:44 ID:WwZKCVYX
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:40:32 ID:pdr0zn2J
こっちのHDLのほうが100倍マシだぞ
http://www.megaupload.com/?d=8181GK3B
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:59:20 ID:dxNvupWE
>>843
なんか特別なものなの?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:41:50 ID:brDIcMNk
今でも9000V17の新品置いてる店ってあるの?
V18以降しか見かけないんだけどな
本体壊れたら終わりって怖いね予備が欲しい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:54:34 ID:pdr0zn2J
>>844
特別だ
日本語フォントが見やすい
入力できる文字が違う
どうやって作られたものだか知らんが普通じゃない
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:05:46 ID:SQX73Z/m
>>840
将来的にはそぉする

が、今は無駄金がない→仮
isoで保存するよりは
半端な容量の関係で遊ばせているドライブに
インストールした状態で保存した方がいいかと思った
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:38:40 ID:GbVB4qjr
スゴイアダプタのSATA-TR2535+2.5インチのSATAのHDDがベスト。
アダプタ代と2.5インチなので多少は高くつくけど、将来性と発熱と騒音は快適になる。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:17:21 ID:JJgEaO9J
つーかIDEなんて中古でいくらでも買えるでしょ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:35:26 ID:akFXYX+2
何で消耗品のHDDを中古で買うんだよ?
お前電球とかも中古買うの?w
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:34:59 ID:JJgEaO9J
機械なんて全部消耗品ですよ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:00:22 ID:rMvZ12+z
HDDが消耗品と見るか否か。
今は消耗品扱いしてもいいくらいに安くなったから良いようなもので。

耐久消費財のはずの白物家電が今や10年持たず、情報家電と称するモノなんて粗悪品が平気で横行する
状況なんだから、もはや消耗品でないものを探す方が難しいと言えなくもないが。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:15:59 ID:WwZKCVYX
壊れやすい安い中古を買うよりは、新品でいいものを買った方がいいのは当然だろ?
それに消耗品って言っても度合いがあるし、HDDは特にデータを扱うからな
他のパーツは部品交換で何とでもなるが、HDDが逝った場合には消えたデータは戻らない
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:22:41 ID:5XnoHoKu
新品で初期不良引く可能性の方がずっと高いよ。
何万時間も使ったのは別として、ある程度使ったHDDの方が
よっぽど信頼できる。
壊れたら再度インストールすりゃいいじゃん。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:41:43 ID:RZVTGN3y
>850>853に同意の一票

消耗品の定義や初期不良と今後の動作時間は、別問題だよ。
価格はともかくHDDは、PCパーツの中では数年で交換するものだしね。

でも、PS2にそこまでしなくてもいい気持ちもあるから好きにすればいい。
わざわざ書いたのは、論点を変える人がいたから気になっただけです。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:24:17 ID:Pu/b1b31
PCデポに行けば新品のIDEHDD、SSDを普通に買えっぺよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:30:21 ID:ALpslVKR
まあSATAのTBクラスのHDDなら新品一択だが
小容量のPATAなら中古もありだろ
コストパフォーマンス次第だけどな

PS2ならそれほど容量は要らんし、
俺は変換アダプタかませてまでやるもんじゃないと思ってる

ま、結局は人それぞれ、ケースバイケース
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 03:07:11 ID:YxCeL0i5
PS2って薄型以外はやたらうるさいよな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 03:11:58 ID:+bKlYDhz
>>854
お前、よっぽどの高確率で初期不良引きまくってんだな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 03:23:28 ID:nep+iSHn
今更PS2ごときに新品なんか使う気しないな、お古でいい
HDLもゲーム変えるごとに毎度オフにする使い勝手悪いまんまだし
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 08:39:56 ID:9RvTsqnW
PATAの中古は割高なんだぉ
SATAでも中古は割高

自分のコスト面以外に
軸の耐用回数とプラッタ保護面の耐用回数の問題がある
それぞれ総回転数と電源投入回数の関連要素が高いと思う
それらを考慮するとなおさら高い

中古はジャンク価格で普通に使えるの以外は買う気がしないねぇ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:53:32 ID:xGUEw/EC
>>861
確かに容量当たりの単価は、中古よりむしろ新品のほうが安い
だが、100GB前後のが1000〜2000円くらいで買えれば
そっちのほうが良いと考える人もいる

いくら安いと言っても現行でCPのいいHDDは5000円くらいはするし
変換アダプタも入れればもっと高くなる

ジャンクでなければ多少の保証期間はあるだろうし
PS2に使うなら中古もありだろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:13:10 ID:8C7FfYIz
>>854
新品なら初期不良出ても、店に持ってけば交換してくれるだろう。
大抵は買ってから一週間以内なら交換してくれるはず。
悪い店じゃなかったらね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:25:00 ID:8C7FfYIz
インストールしたら絶対に消さない、長時間起動しない、って言うなら中古で十分じゃないか?
SATAの変換コネクタは初期投資は高いけど、その後の買い代えはHDDだけで済むから安くなるんじゃない?

あと、>>863 はバルク品で、メーカー保証無い場合ね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:08:28 ID:Uje43Yro
今から始めようってのに、HDD買い換えるまでやるわけないと思うw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:21:19 ID:nTukr5zV
HDMI端子が付いたPS2HDはいつ頃発売しますか?
まさか現行のPS2が最終型なんていわないですよね?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:42:39 ID:8C7FfYIz
今更、PS2の新ハードは開発されないだろう。
ソフトも殆ど出ないし…

GOWコレクションが好評だったから、PS2版をHD画質化してPS3に移植って形になるだろうね。
まあ、マイナー作品は移植されないだろうから、殆どは諦めてSD画質でやるしかないと思う…
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:24:08 ID:/PDFApjl
最終型は、PSX
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:24:52 ID:+GQc5Xp6
PS2の最強は50000番台の厚型だったのか。
HDDは付けられるし、D端子出力のプログレッシブ出力にも対応してるから
かなり画質上がったプレイもできるらしい。
は〜ホントに失敗した。
薄型既に持ってたから、先日、厚型1台HDL用で買ったんだが
もの珍しさでトイズブルーのやつ買っちまった。
高速ロード&高画質プレイできるSCPH-50000を3代目として買うか悩み中だ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:29:01 ID:/IcLNHJs
どんな判断だ? 金をドブに捨てる気か?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:43:27 ID:ZGFvQHvr
まあ…価値観は人それぞれだし…
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:57:11 ID:J/SH0wqF
金ドブだったとしても安いもんだしな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 05:54:35 ID:TMblrIzg
だいたい2時間30分でフリーズするようになってしまった
やはり純正じゃないDVDを読み込ませるのは本体には良くないんだろうな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:05:23 ID:DcL2js1e
レンズの掃除と、ホコリ除去はやってるよな?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:34:18 ID:Soi2bEKM
そういや互換アダプタとかいう変な話もあったな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:31:27 ID:gPAnyT2E
mementodiscpatcher0.9e.exeが、backdoorとかなんとか.……
norton先生にいきなり削除された。取りあえず除外しておいたけど、今更言われても…
VirusTotalでも3割くらいウィルス判定でした。既出ですか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:50:01 ID:DcL2js1e
嘘だろと思って、アバスト!で検査したら、ウイルス判定で自動削除された…
まあ、ESR Disc Patcher 使ってるから、必要なかったけどね
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:14:24 ID:DmhYHt1d
単なる誤反応でしょ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:04:14 ID:WdV0z7sM
だれかもけま氏のあげてたFreeMcBootの起動CDのイメージを持ってる方いませんか?
補完サイトはリンク切れになってました
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:00:25 ID:xm5wZyY5
よくわからないが、とりあえずなにをするにしてもswap magic等が必要ってことでおk?
PS2とPCあれば出来るっていうのなら試してみたいが
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:03:59 ID:+OmVQ9A3
>>879
テンプレの三代目HDLあぷろだにあるだろ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:08:42 ID:WdV0z7sM
>>881
ありがとうございます!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:16:55 ID:DkLzBQGl
>>880
メモカブートできる環境があれば、新たに構築できるのでswap magicは不要
所有している友人がいれば、借りるのも良い
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:42:13 ID:xm5wZyY5
>>883
やっぱ手ぶらじゃ無理か。
インスコ済みのデータをネットで拾ってジャグラーでコピーして・・・とか考えたけど
ジャグラー使える環境じゃなくなっちゃったし諦めるわ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:58:28 ID:czxP/Xna
swap magicは3000円ぐらいなんだから、買ってやれよ。
雑誌やネットでFMCBのインストのやり方を紹介するときに、必ずswap magicとUSBメモリは必要って書かれていると思うんだけど・・・・。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:43:35 ID:QpKjov/t
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:18:43 ID:8LB7I1hJ
>>884
メモカブート化なら、ジャグラーだけあればできる。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:40:09 ID:5s1tgiWH
HDLでHDDの代わりにSSDを使った方居ませんか?
かなりのスピードアップが期待されそうだけど
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:19:08 ID:iGpiVuaE
PS2にSSDなんて勿体無くて使えない…
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:13:47 ID:tWDSNKMr
>>888
つバスの速度
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:53:31 ID:WLfAFe9C
まぁ発熱は抑えられるよね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 03:12:22 ID:qZj0YOSm
>>890
国道は60km制限です
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 03:15:53 ID:RLYOL51Q
>>888
つドライバの速度

あとPS2のゲームは細かなファイルを適宜読み出す作りのゲームはそんな多くなくて
ある程度のまとまりでメモリに読み込むことが多いから
HDDでもSSDでもシーケンシャルの読み込みだと大差は無かったり。
ランダムリードもパーティションが128MB単位でしか区切れないせいで断片化の影響を受けにくいしね
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 08:36:24 ID:XpRiKMmz
速度向上には期待できないけど、耐久性向上には期待できるって事かな?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 09:11:36 ID:5DGmzgBq
HDLスレ立ては必要なしてok
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 09:32:22 ID:XpRiKMmz
これ以上の発展は見込めないけど、質問者はいるわけだし、あったほうがいいんじゃない?
他スレに沸いたら乱立して迷惑だと思うし
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:46:18 ID:kMSgBms9
一応オッタテタ

PS2 - HDLoader総合スレッドPart71
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1289810263/
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:47:48 ID:A2cPCliO
ほとんど完成されてるからな。
あとはもう少し使いやすい改造コードのELFぐらいだな欲しいのは。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:11:20 ID:RLYOL51Q
>>894
耐久性はわかんないけど単純に電力と音は下がる
HDDのガリガリいうのが案外うるさいからなあ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:28:44 ID:hsMnGiMz
PSXは糞すぎだったな。
アップデートでたくさんの機能が追加されていくみたいな流れで
発売したくせに、2,3回ぐらいしかやらなかったからな。
内部HDDも独自形式だから換装もできないし。
故障率も異常に高い。
ホントなんのために出したのかわからん。
バックアップ起動系は、USBエクストリムだけ出来たとか
報告が上がってたけど、速度的に糞だしね。
大きさも異常でしょ。厚型PS2をの2倍はある。
しかしなぜかモバオクで7000円で売れた。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 09:51:48 ID:bbXirj++
地アナしか受信できないユーザーは欲しいんじゃないかな?
レコーダーとしてなら7000円は安いと思うし
地デジまでの繋ぎとして買ったんじゃないかな?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 02:50:43 ID:mrOIjzeF
OPLってLAN接続可能な外付けHDDでも使えますか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 08:37:42 ID:CwIh/QRB
一部NASは使える
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 08:51:07 ID:b9qJNsfV
HDL/HDA と OPL の質問はこちらへ

PS2 - HDLoader総合スレッドPart71
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1289810263/
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:41:00 ID:huodE9CJ
このスレの嫌われ者、tokioh929(千葉県我孫子市近辺在住の加藤)
ヤフオク・楽天から完全撤退したみたいだな。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tokioh929
※tokioh929 加藤でぐぐると、ヤフオクの評価欄に
「出品者の加藤です。 本日午後4時ごろ我孫子郵便局窓口にて定型外郵便にて発送いたしました。」
って書いちゃってるしwwww

加藤のキチガイっぷりが見られる誰かのブログ
http://blog.livedoor.jp/freemcboot/
「しかし、tokioh929から直接電話が来て、
俺の商品が売れないから出品価格を高く設定しろ!等」

違法販売のキモヲタなのに、weddingparkとかにも書き込みしちゃってる点、さすがだね^^
次スレでは、これもテンプレに入れてね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:27:44 ID:cQJ4aLXw
>>905
こいつはこのスレも覗いてるしな
中国かどっかから仕入れたパチモンをオクで売って小銭稼いでいるクズ、tokioh929
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:13:16 ID:0/JkwZ8E
3も割れたんだしそっちいけよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:24:46 ID:9maeY5BW
色々調べてみたけどよくわからない
型番が15000のPS2ではswapmagicを使ってもメモカブートできないんですか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:40:23 ID:2N/zkfHb
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:10:29 ID:2k8XmyeG
>>908
できる
18000以降と比較して、X系モジュールが必要であるとか色々と面倒だが可能
あと、「Free McBoot」のメニューは使用できないとかの制約がある
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:07:57 ID:JlSQWZIz
【報復】tokioh929【恫喝】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1290847899/

tokioh929こと、千葉県我孫子市近辺在住の加藤が不良品販売を再開したので、
専用スレを立てました。チンピラtokioh929から購入するのだけは止めましょう。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:18:25 ID:S1XELiD1
OPLの互換性サイトが国内に無いので
動作確認情報を共有する目的で作ってみました
http://cray.kuronowish.com/mcbd/

当方HDL/HDAでのプレイ環境を持っていないので
HDD/ESRに関してはフィールドなどが曖昧かもしれません
使用している方に突っ込んで頂ければ可能な範囲で改善します
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:36:17 ID:jN71ragI
>>912
乙です
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:44:41 ID:yaBnrsiY
> Buildして下さっています。

え、そうなの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:11:01 ID:M8X1IRVb
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:34:20 ID:S1XELiD1
>>914-915
指摘ありがとう
誤解の無いよう修正しておきます
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 18:34:40 ID:P/xNFjvA
PS2(75000)、メモカ、PSソフト、PS2ソフト
メモリージャグラー(パラレルポート)、PC

こんな状況でPS2のバックアップソフト動かす事って可能ですか?
mokemation見てみたけど50000型以降じゃ無理みたいな事書いてあるし
やっぱSMとかないと駄目かね?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 18:44:30 ID:OhEIg+TL
>>917
無理
スワップぐらい買えよ
いろいろ捗るし持ってて損はないよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 18:49:49 ID:D+kbzgXE
だね
3000円以下で買えるし
SMなら90000番台でも使えるしね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 18:53:43 ID:P/xNFjvA
>>918-919
いやー、ちょっと試してみたいだけみたいな程度だから
昔ISO化したToAでも試したかったけど、SM買うならToAそのまま買うよ
どうもありがとう
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:40:50 ID:RJwjd7/V
ネトアダがやっと安くなったね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:53:14 ID:MiiiW6fM
幾ら?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 02:02:30 ID:RJwjd7/V
>>922
オク相場で1000円から2000円位
最近1台買い増しした
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:08:59 ID:HcsW61x/
近所のTSUTAYAに、新品のSCPH-50000+BB Packが\9,800で売ってるんだが買い?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:39:56 ID:UNv8G0IN
>>924
買わないほうがいいけど、試しにどこのつたやか教えて。
なに、ちょっと実物見たいだけさ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:45:32 ID:x9Adx+VO
TUTAYAって、結構古いものが残ってるよな。
最近近所のTUTAYAで新品の「PSoneとPSone用液晶モニターのセット」を3000円で買った。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:23:19 ID:TwkIhwF6
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:40:17 ID:hyK+YFKK
>>927
誰か解説ヨロ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:49:06 ID:+04PgrAs
PS2でのSNESエミュ
SNES-Stationよりは再現性に優れてるけど
まだセーブできないしrom.smcにリネームしたROMを1個しか起動できない状態

これからに期待だな...
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:52:36 ID:+04PgrAs
あと
最後に12月7日に完全版を発表するらしい
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:54:08 ID:Kom+YqIa
PS2のガンバリコレクションにPS1をHDD起動するヒントあったりして
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:02:27 ID:djoAhS4S
TV+PS2な一体型がでるそうな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:34:50 ID:DNcofGQU
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 20:38:48 ID:LCpkrAp3
メモカブートをできるようになったのですが、チートのやり方がわかりません。
swapmagic3.8のDVDを入れたまま起動してチートコード入力してもだめっぽいです。

すみませんがどなたか教えていただけませんか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 20:42:15 ID:7qqOqAiE
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:03:10 ID:ODQnZUhv
SONYから「“PlayStation2内蔵型”のBRAVIA」登場
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1572677.html
スーパーファミコン内蔵テレビ、メガドライブ内蔵パソコンのテラ、レーザーアクティブに憧れたアノ頃を思い出す・・・・・。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 05:11:25 ID:pEBslJy7
HDD外付け化したんだけど純正だと恩恵感じられないから
WD5000AAKBにしようと思うんだけど使ってる人の感想聞きたいんだがいるかな?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:15:53 ID:7KeaesRx
>>936
海外向けみたいだし、需要はあるんだろう
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:38:05 ID:8ACkxzON
OPL0.7でネットワークからの起動は確認できているんだが、
OPL0.7 REV482だとリスト表示まではできてもローディングは全て失敗する。
なぜ??設定は全く同じなのに•••
ちなみに機種はPS3/60G。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 10:00:41 ID:FU5P4vdA
0.8更新きたと思ったら404だったので怒れてきた
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:19:42 ID:Pgjn+s2D
Many new game compatibility fixes ※互換性の修正
Added loading support for ISO format (SMB and USB) ※ISO対応
Improved NAS support for more devices
Secure authentication for the SMB module (to enable security and write access)
Various improvements to Network support (NBSS keep-alive, small ingame speed-up)
Added ELF Loader to launch other Apps
Added compatibility for new external USB HDD with 1k/2k/4k cluster file
Added full compatibility for old PS2 consoles (10k JAP)
Re-Designed Display
Supports Cover Art ※カバーアート対応
Fully Customizable Theme support
Support to Load/Save OPL configurations from multiple devices (USB and HDD) ※デバイス別の設定
Added VMC (Virtual Memory Card) support ※仮想メモリーカード対応
Added HDL Server for HDD game installation over network
Added "rename" and "delete" functionalities for games lists
childproof mode (prevents configuration change from being made)
Added ability to refresh game lists

なんでこうも精力的なんだOPL
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:19:50 ID:APgU9Fzd
OPLついに仮想メモリーカード対応か。
明日の夜にでも試してみるか。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:33:55 ID:hR/KKVME
VMCクリエイトするときにHDDすごいガリガリいうんだが大丈夫か
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:52:13 ID:hR/KKVME
セーブ、ロード確認できたが、この拡張子binはどういう形式なんだろう
PS MemoryCard Utility 2では開けなかったわ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 02:01:43 ID:hR/KKVME
連投すまん
mymcでいけた
LbFnやuLaunchELFで直接編集できないのはちょっと不便だな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 02:33:34 ID:Pgjn+s2D
おーさっそく試したのか、報告乙です
今まで指くわえて眺めてるだけだった俺も
明日にでもVMCデビューしてみるか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 08:00:30 ID:q5vypL0c
VMCの使い勝手はいいのかな?
一部のゲームしか使えないとかだったら嫌だけど…

http://psx-scene.com/forums/f150/open-ps2-loader-project-v0-8-a-62141/
948939:2010/12/09(木) 14:45:30 ID:02dH2bTc
OPL0.7 ネットワーク起動 OK
OPL0.8 ネットワーク起動 NG
なぜだ•••
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 15:03:05 ID:ZdNYrmBV
>>945
uLaunchELFでマウントできない?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:06:30 ID:APgU9Fzd
uLEでマウントできたけど、16MBのVMCにセーブデータ書き込んだらVMCファイルが壊れたwww
8MBでVMC作り直したら普通に書き込めたから、8MB以外のサイズで作成すると破損しやすかったりするのか?

あと日本語化しようかと思ったけど、フォントをメモカに入れろとか無茶だろ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:37:17 ID:ntd92rRY
>>930
今のところ、完全版はリリースされてないね。
何かあったのかな?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 03:40:09 ID:XLV+jP5O
OPLの日本語化って需要ある?
あるならちょいと作ってみようと思うんだ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 04:49:07 ID:ipvsRlzj
○と×を置換して欲しい
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 09:09:44 ID:YJVBIP48
>>952
あるある
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:21:04 ID:7FWaL2vx
ゲーム名が日本語で出るなら欲しいけど。
そうじゃないなら要らない。
956952:2010/12/14(火) 00:06:10 ID:Hc0tpE9k
日本語化に対して反応があるだけでも意外だた

>>953
激しく同意だけどコンパイル環境を作れなかった自分には無理ぽ
>>954
2,3日中にうpするよ。
>>955
思いつく限りのことはしてみたけどゲーム名は日本語にならなかった。
どこか他の国の人も表示されないとかつぶやいてるみたいだね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 03:36:13 ID:ddvwuDDP
OPLごとき日本語じゃなくても何も不自由ないだろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:50:20 ID:N8BCCOVE
いらないやつは黙ってればいいじゃん・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:01:05 ID:U0kSn47e
ごもっとも
ほんと人のやる事にケチ付けたがる奴ばっかりだな
テメーじゃ何もしないくせにな

何も出来ないならしなくていいからとにかく黙ってろと
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 11:02:07 ID:MtliVO4g
まるで宗教活動家の言い分でつね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:59:34 ID:JQ4/zwkg
何で文句言ってるのか分からん
日本語版がうpされると何か困るのか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 19:15:34 ID:JVZtQTqA
何を言っても無駄でしょうね
日本語化がどうとかなんて、関係ないんですよ
文句を言う事が目的なんですから
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 19:31:52 ID:tY6z2rh5
英語で問題なく使える程度の事でドヤ顔したいんだろうな
誰もが問題なく使えるのが前提の上で、日本語があるならその方がより望ましいだけ
共有されていて当然の前提だから話題にならないだけっていうのを理解できていない
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:50:38 ID:aDNs82JC
ど っ ち で も い い
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:53:01 ID:UY4IkXKO
日本語化ができる程度の事でドヤ(ry
文句を言われて反応(しかもただのレッテル貼り)するのは悔しい証拠
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:58:41 ID:tY6z2rh5
成る程、お前はそんなに悔しかったのか
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:02:23 ID:UY4IkXKO
俺が文句言われてる側ならな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:05:25 ID:1jkdlcSL
日本語化需要アリマース
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:15:55 ID:JQ4/zwkg
何にでも噛み付きたい年頃なんだな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:11:22 ID:aHRB4uN1
うp期待
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 00:03:05 ID:4c4toXG2
とりあえず日本語化してみたよ。
誤字とか文字化けとか日本語の言い回しがキモいとかあったら教えて下さいな。
http://moke.hp2.jp/cat_sony/ps2/tools/opl/howto_language.php

サイトはもけまさんのサイトを編集しようとして手つかずになってるだけだから
他のページの出来はあまり気にしないでね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 00:05:44 ID:4c4toXG2
あれ、ごめん嘘、肝心のzipだけリンク切れしてる。
40分以内にリンク直す。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:00:07 ID:kseL1oEE
ありがたく使わせていただきます
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:17:01 ID:oYDN9I2q
>>971
乙です
ちゃんと日本語化できました
ありがとうです
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 12:03:52 ID:HjMWHufD
>>971
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 14:07:41 ID:vM2jDLIE
保管サイトやら
解説サイトやら
誰かまとめてくれ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:46:23 ID:4c4toXG2
>>976
OPL日本語化で使用したサイトに、旧もけまさんの内容を出来るところは加筆修正してまとめる予定。
ただ、もけまさんのコンテンツ数が膨大すぎて今涙目になってる最中。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:10:25 ID:DEWKb5MZ
おったまゲート

PS2 メモカブート総合スレッド Part9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1292504549/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:19:11 ID:bCo8Ab9h
>>971
ファイルのダウンロード
とりあえず公開版:DOWNLOAD
↑をクリックしても、「404error  Page Not Found」になります(泣)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 08:13:48 ID:W3pt0cY7
>>978
何でPart9なの?
10じゃないの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:17:46 ID:3yDYz+8U
まぁそう噛み付くなよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:42:37 ID:5GpykHt5
間違いは素直に認めよう
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:49:42 ID:tgd5NhTG
PS2って何ギガまでのUSBメモリに対応してますか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:55:24 ID:PUX22h3J
>>983
知らん
とりあえず4Gは認識した
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:10:26 ID:3yDYz+8U
>>982
スマネェな

>>983
各ソフトで採用しているドライバによる
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:33:05 ID:W3pt0cY7
まあ、誰にでも間違いはあるので、仕方ないですけどね
とりあえず新しいほうのPart9には、訂正文載せといたほうがいいんじゃないすか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:53:17 ID:Dx8+49sl
なんで自分がして欲しいことを他人にやらせようとするんだろう
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:31:45 ID:W3pt0cY7
間違えた本人が訂正するのが一番いいと思ったのですけど…
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:33:07 ID:V6TqPLVi
やや荒れ気味だな
次スレはまったり逝こうぜ 落ちない程度に
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:52:18 ID:g/Q5Phmx
ウメ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:47:56 ID:k/NzSB52
スレ違いなら申し訳ないんだが、SwapMagicあれば海外のDVD見るのは可能?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 07:59:56 ID:h4d7eXGa
可能か不可能かで言えば可能
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 08:32:38 ID:pGzaJYKs
>>991
映像方式(NTSC、PAL)の違いなら、XBOX(旧型も可)でみれる
リージョンコードが違うなら、PCでリッピングすればみれたはず
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:44:47 ID:iM9/+6HT
OPL0.8でテイルズオブジアビスはちゃんと動きますか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:45:14 ID:kAqHPiWR
動きますん
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:11:58 ID:qQsyzvsB
ウメじゃなイカ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:09:33 ID:jfRiCVY9
両氏とも乙
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 08:07:03 ID:kmOZvvAV
PS2 メモカブート総合スレッド Part9 (スレ立てミスでPart9ではなくPart10)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1292504549/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 09:54:12 ID:ZjcvVfgE
レスありがとうございます、スゴイ参考になりました
1000ならPS3買う
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:10:38 ID:Lccfm1lm
1000なら箱買う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。