【DS】ぷちドラゴンクエスト VI 開放スレ【DQ6】2
こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。
こういう企業戦士たちがストレス発散にいいもの食う、いい時計買う、いい車買う、いい服着る。
その行きつけの店が儲かるから、設備投資が起きて新商品が出来て、客席が増えて従業員の雇用も増える。
なにも生み出してないから。(生産という意味で)
やってることは金融機関がポンプのように金融内だけで金を回しているから。
そして、恐ろしいことに、何も生み出していないのに高利益ということは
その分誰かが損をしてるわけで・・・・・・。
金融が悪いワケじゃない。流通が止まれば経済は即死する。
ただ、投資先が金融業界、というのは、誰かが損をするシステム以外の何者でもない。
そうやって景気は良くなって行くもんだ。もう少しの辛抱。
原因は、安くてそこそこな品質の商品が外国から手にはいるから。
頑張っても、安さの面で太刀打ちできないから。
でも日本製品は 円高のせいで海外は買ってくれない。
コンクリートから人へって、つまり、何も生み出さないモノに援助をすると言うことなんですよ
これがまたねえ、安直な目先の利益欲しさの慢性化でね〜、たち悪いんよね〜、
じわじわじわーっと利益構造変える機をかえりみないまま、やがて大局的に日本は沈んでいくんかなと
内需厨が言ってる内需拡大ってどんな条件なら実現できるの?
税金じゃぶじゃぶに投入しないと駄目なの?
輸出企業ですら、すべてが儲けてるわけじゃないけどね。
正確には、輸出企業の「役員」のボーナスが上がるだけ。
下っ端はベアカット 派遣使い回しのまま。
日本が金融立国wまったく笑わせよるw白人と同じようにいくかよ!
白人社会の世の中で、万が一有利になったとしてもルールを変えられておしまい
今は国内の基盤整理の時だ!!
なんか極端な人がいるな。別に製造業を否定する必要はないし、日本にとって必要な
産業であることに変わりはない。ただ、今までの製造業偏重の産業構造を
金融とか他の産業にリスク分散したほうがいいという話。金融は重要だが、重要に
なりすぎてもまずい。デフレを抜けないと内需は厳しいな
経済全体はドル100円ぐらいでようやくまわりだすんじゃね
本格的な回復は下半期〜来年ということだ。で、来年以降は中国バブルの懸念があると
海外の企業は過去最高益更新などと騒いでいるのに
日本企業はようやくマン前まで回復?
どちらかというと必要なのは新しい企業が沢山生まれてくること
大企業は一歩先二歩先を歩くための製品を考えるんじゃなくて
インフレ=カネの供給が先に増える=経済規模の拡大(モノの供給がちょっと追いつかない
デフレ=モノの供給が先に増える=経済規模の縮小(カネの供給が追いつかない
まさにそういう意味だよ。 新たなカネの供給にはもうそれしかない。
ただし、企業側に供給しても構造上今までみたいに末端まで行き渡らない。
ベーシック・インカムで個人にばら撒く。 財源?税収?
そんなの無視。 国家規模が大きなったんだから今までの何倍もばらまけばいい。
投入された公的資金がその後、どの程度返済されたのか調べてみるとよろし
銀行がリーマンショックが発生するまでどれだけ利益を計上し、納税したかを調べてみる
点で物事をみるのではな時系列でならべてみるとよろしい
1000万人に対して10万円減税するためには1兆円必要
つまり子ども手当をしなければ2600万人に10万円減税したりできました(だいたい免除)
ただ、所得低い人にとって所得税は5%の世界だから社会保障費のほうが断然大きかったりする
消費税の税率が高い国は生活必需品は非課税、ぜいたく品はガッツリ課税ってメリハリ効いてるよね。
物品税は、物により税率が異なるから、面倒って理由で廃止にして消費税にしたんだっけ?
外国に倣うなら、税率を上げるだけでなく、この辺りも追求しないと不公平だよね。まぁ、わざとやってるんでしょうが。
消費税導入の理由 サラリーマンの重税感 高齢化社会に向けた資産、消費、所得の間で均衡のとれた安定的な税体系の構築
当時でさえ疑問符が付いていたくらいで、導入以来20年経ったけど、やはりそんなことではなかったよな。
元々サラリーマンで重税払ってるようなのは極わずかだったのに、
大多数を占める最低税率の方はさほど下がらなかったのに最高税率は大きく下がった。
薄く広く税金を取って、自分達や自分達の税金をガッツリ削っただけのこと。
人間生きていくためには食い物が必要で、買わずには生きられないからな。
需要不足なのに消費税を上げたら、さらに需要が減るだろうが。それでも消費税増税に賛成するのは財政で
売り上げが落ちて消費税増税議論は本質的な問題ではない。