wii関連の質問に全力で答えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名無しさん@お腹いっぱい。
なんたらerror回避オプションをON
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:18:15 ID:QJU0X0pC
wii 4.2J cIOS v38 rev 17でCFG USB USB Loader cfg Ver49で
モンハン3を起動したいのですがロード途中でフリーズしてしまいます。

起動対策の223もインストールしてるのですが駄目です。
(最初の設定で223指定、002エラー?ONもしてます)

223はWAD Managerで直接インストールしたので、そのあたりも原因でしょうか?
どうか他に原因があるようでしたらご教授下さい。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:33:20 ID:liWE17UY
改造本で無線LAN環境が無いとできないと書いてありましたが
無線LANが無いと何がインストールできないのでしょうか?
ちなみに私は有線LANしか持っていません。

あと、外付けHDDにソフトを吸い出してバックアップするソフトって
何ですか?

誰か教えてください。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:04:48 ID:++nn2MJm
まず服を着ます
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:19:40 ID:TxMoj3D/
その次にWIIを窓から投げます
206189:2010/01/26(火) 20:41:36 ID:s0X+v/AB
>>202
http://rudolph-sub.blog.so-net.ne.jp/2009-06-30
WBFS_ExpLoader_m06でおkだった
モンハンGは対応してるリモコン持ってないので確認不足
3はちゃんと起動したよ どこまで進めるかはこれから

HOMEに戻るとブラックアウトにびびったけど

207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:31:51 ID:C3L/BmzQ
出荷時4.2Jのディスクドライブをバックアップ起動可のディスクドライブと入れ替えたら、
なにも支障ないかな?

もし何も問題ないなら、fullbrickした昔のジャンクwiiを探してきて差し替えようかなと思って。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:02:42 ID:x2pG9J+/
すみません質問です
まだbrickとかもなってない状態なんですが
念のためにNANDをとっておきたいんですが

Wiiを最初の公式の状態に戻してNANDって可能なんでしょうか?
NANDって一度色々とインストールした状態でも効果あるんでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:07:26 ID:2c087B/c
>>208
無改造でNANDバックアップは無理。
最低限、Hackmii_installerでHBCとBootmiiをインストールする。

>NANDって一度色々とインストールした状態でも効果あるんでしょうか?
その為のバックアップです。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:29:26 ID:zx/FCvkI
NANDってナンダ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:46:27 ID:xYYda+e4
wiiでバックアップして遊ぶには
wii本体とHDDが必要になってくるとの事であっていますでしょうか?
またその方法が一般的なのでしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:54:25 ID:zx/FCvkI
>>211
あとSDカードやね、それとちょっとの勇気
今は一般的になってるね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:57:03 ID:zx/FCvkI
>>207
支障はないかもだが、何得よ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:00:52 ID:zx/FCvkI
>>203
有線でもでっきますよ〜
バックアップは、まずHBCをインスコしてから聞こうか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:17:34 ID:silucBYc
なぁ・・・



ほんとにスマブラのエラー回避方法って無いの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:51:28 ID:wtIQOLc1
ocarinaを起動しようとすると
This is not a valid wii application
って出るんですけどどうしたらいいんでしょうか?・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:03:50 ID:udT4qT8+
>>216
先日同じ状況だったよ、現行のHBCじゃ起動しないとか書いてるの見たけど
ocarinaとgeckoを両方使うことで解決する。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:17:09 ID:9F881pHf
>>215
ムービー再生時のエラーならcIOS223(r2)が出た当時から対策されて誰も問題視していないから答えて貰えないだけだろう?
それとも他にエラーがあるのか?

>>216
今、升するのにocarina使う方わないだろ?
GXかcfgのどちらかのローダーだけで升txtダウンロードからgctファイルへのコンバート、適応USB起動まで一つのソフトで可能

>>217
オカリナ→月光osなんて遠回り杉だろ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:23:16 ID:R8Ah5wYG
>>218
cios223を使うとムービー再生時にエラー表示されずにフリーズするんだけど
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 03:09:00 ID:VcopXEyW
Wiiに自動でON OFFなるオート設定の外付けHDDって使えますか?(WiiつけたらON 消したらOFFになる)
よろしければ教えてください
221217:2010/01/28(木) 09:31:02 ID:FiMDEKLN
>>218
他の方法はまったくしらなかったよ、簡単なのがあるんだね
オカリナ→月光osは確かに内部的には遠回りかもしれないけど
使用感でいえばgecko191.wadでチャンネル化さえすれば
設定無し起動するだけで升読んでくれるから実に簡単だった
ちなみバックアップDVDからの起動です。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:10:46 ID:EFf9LfAG
>>220
使えるよ
逆に起動しっぱなしのHDDなんて見たことない
223こんかいも全力でお答えします:2010/01/28(木) 12:24:13 ID:fwivp4WL
>>219
本当に知りたいのであれば本体基盤と使用ローダー+verぐらい書こうな
・黒wii発売以降の本体基盤は変更されてcIOS223r2が使用できないこともありr4が開発された
・GXはrevUPする度に劣化していてcIOS223起動には適さない

つか、ぶっちゃけGXはあまりお勧めできない
スマブラやモンハン、無双3等を安定起動出来るローダーはwiiflow>cfgUSBの順
ついでにcIOS223r4使ってれば問題ない

>>220
使える(但しオートスリープがあるものは注意、途中でハングすることがある)
HDDはcIOS249r14から認識度が上がりたいていのものは使用できるようであるが
USBからの電源供給はあまり強い方ではないので、電源外付け方のHDDがよい

>>221
月光osだとコンバート機能が無いから、使いたいコードだけを選択して起動ってのが面倒
あと、バックアップディスクを焼く作業が面倒なので私はパスの方向で・・・すまん!!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:34:23 ID:LuYaqfW4
>>220

Wiiに挿してるとパワーオフでLEDがオレンジになって、USBポートに電源供給されたままだからHDD切れない。
毎度長押しして切ってるの漏れだけ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:17:06 ID://KGdAsM
>>224
俺のもだよ
古いhddだからかと勝手に思い込んでる
ゲーム起動中にリモコンで本体オフにすると、hddの電源の方も切れる
スタートメニュー?まで戻ってから、リモコンで本体オフにすると、hddの電源切れない
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:35:06 ID:R8Ah5wYG
メニューからならoffwiiって自作ソフトあるからwad導入すれば電源切るチャンネルが使えるようになるよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:53:54 ID:iC0gvI9w
> >>216
> 今、升するのにocarina使う方わないだろ?
> GXかcfgのどちらかのローダーだけで升txtダウンロードからgctファイルへのコンバート、適応USB起動まで一つのソフトで可能

え?
PCで升コードDLしてgctに編集してSDに入れてやってる俺は情弱なのか・・・

いちいちSDカード取り外すのが面倒なんだけど、Wiiに入れたままできるのですか
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 14:05:12 ID:K+kjdZQO
>>224
Wiiconnect24オフにしてみw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 14:36:05 ID:LuYaqfW4
>>228

サンクスコ!
230220:2010/01/28(木) 14:53:01 ID:VcopXEyW
ありがとうございます
IODATAの外付けの購入を検討します
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:17:25 ID:/vxQeIzr
IODATAの外付けHDD「HDCS-U1.0R2」を使っています。
パーティションは区切っていません。1TBまるまるFAT32フォーマットして
WBFSマネージャーでフォーマットしました。
今まで何度か有ったのですが、いきなり空き容量が0.00Gになってしまいます。
これを復旧させるのはフォーマットしかないのでしょうか?
何かをすれば正しい空き容量を表示するのでしょうか?
ご教授お願いします。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:22:08 ID:/vxQeIzr
連続カキコすみません。
ゲームは少々入っています。
USB Loader GX r894を使っています。
WBFS Manager 3.0.1 を使っています。
よろしくお願いします。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:33:50 ID:fwivp4WL
●質問者 過去ログ見なくておk は理解しているが…
>>227
俺は>>86にも升関連は話してるし、それぐらいは見て欲しいのぉ
GXは不安定で嫌いなのでcfgUSBで説明すると

ゲームタイトルを選ぶ所で@キー
下から2段目の"Cheat Codes: <Manage>"で十字キーの右を押す

"<Download.txt>" 読んで字のごとく
"<Save .gct>" いわゆるコンバート
"<Select all>"

の3つがあるから、とりあえずダウンロードをAキーor十字キーの右で選択
適応したいコードだけを*印を付ける(コード名の所まで上下で移動しAor右)
セーブして、Bキーでソフトの起動設定で下から3番目の
"Ocarina(Cheates): <OFF>"で十字キーの右で<ON>
Aキーで起動

GXでの設定は>>86参照
升使ったのが残ってるセーブでもwi-fiは禁止しとけよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:34:22 ID:UZo2k3OK
>>231
以前にHDDもUSBメモリでもダメで何度もフォーマットしたことあったよ
IOS223指定したときだったかな?
その状況からの復活方法は、諦めてフォーマットする方法しか見たことないなあ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:41:46 ID:fwivp4WL
>>231最近のGXではよくある話、復活できた話は聞かない

最近のcfgUSBとGX(GXはお勧めしないが・・)はNTFSフォーマットにwbfsフォルダ作って"ゲームID.iso"でいいんだから
面倒なWBFSフォーマットしなくていいんでないか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:45:34 ID:/vxQeIzr
>>234
有り難うございます。
IOS223指定はしてないのですが…
USB Loader GXの時はあまり空き容量を見ていないので気づかないのですが、
WBFSマネージャーに繋いだときにいつも空き容量が無くなっています…
現在、HDDに入ってるゲームは普通に(多分)動いているのですが、追加が出来なくて困っています。
何か良い方法をご存じの方がいましたらお願いします。

やっぱフォーマットしか無いのかなぁ…
もう一個HDD買ってこなくちゃ…orz
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:48:25 ID:/vxQeIzr
>>235
え!!! そうなんですか?
NTFSフォーマットで動くんですか?!?!
知らなかった…orz
どっちにしても予備が必要か…

連カキスマソ…
238227:2010/01/28(木) 17:08:09 ID:iC0gvI9w
>>233
おお!わかりやすくありがとう

cfgUSBは使ってなかったので試してみます
GXでもできるとのことなのでこちらも勉強します

>升使ったのが残ってるセーブでもwi-fiは禁止しとけよ
肝に銘じますありがとう
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:02:49 ID:jM/n460y
>升使ったのが残ってるセーブでもwi-fiは禁止しとけよ

残ってるセーブでもバレルって事?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:33:16 ID:u/DvnhH/
>>239
ドーピングしたことがある奴は公式大会に出るなって話
チートしないのがレギュレーションなんだから
バレるバレないじゃなくてちゃんと棲み分けろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 02:20:30 ID:E3rEVNwS
wiiのハックをしてHBCは導入できたのですがその後に

HBCを起動してアプリを選ぶ画面にいきアプリを起動するところまではいけるのですが起動してアプリのメニューが表示されるとリモコンの操作がきかなくなってしまいます
リモコンのボタンを押しても青いランプが4つ点滅するだけで画面には何の変化もありません
いったいどうすれば改善できるのでしょうか?
よろしくお願いします

242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 04:24:23 ID:H0LRjK9I
バーチャルコンソールのゲームのセーブデータを増やすことは無理なの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:01:47 ID:Amgr1eNX
>>241

自分では無理なのでできる人を探して頼みなさい。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:39:19 ID:q/T8QhJ5
USB Loader GXを使用しています。
ゲームカバーをDLして時々フリーズする時があるのですが対処法などあるのでしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:04:59 ID:PKK2xzDW
>>240
うるせーな、いちいち言うことかよ!
本人のモラルの問題だろうが?!
てめーがどうこう言う問題じゃねーんだよ!クソがっ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:06:02 ID:PKK2xzDW
>>241
そのアプリは何ですか?
どのアプリでもその症状がでますか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:08:31 ID:PKK2xzDW
>>244
wiiflowを使いましょう
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:37:43 ID:BS4MZfnY
昨日買ったWiiクロ4.2JでDVD再生できたよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:55:05 ID:xsJII9gg
usb loader gxでHBCから立ち上げると
Reloading ios 249...0
Init wbfs...0
Initialize sd card
Initialize usb device
Search for configuration file
Configuration file is on SD:
Loading configuration...done
Reloading IOS to config setting (222)...-4100
となり、NTFSから起動できません。
というか、usb loader gxは立ち上がってゲーム起動でブラックアウト。
設定もcios222起動、cios223起動、cios249起動、どれもブラックアウト。
usb loader cgfでも 同じように設定しても cios223入ってなみたいな事言われます。
Hermes_cIOS222_223_installer_3.0_(rev4)でcios223は導入済みです。
cIOS249 rev17
USBLoader GX r899
usb loader cgf v54
です。
cIOS222もインストールすべき?
あ〜も〜 わけわからん。
ヘルプ ミ〜〜
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:06:57 ID:PKK2xzDW
>>249
wiiflowにしとけ池沼
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:28:02 ID:krTpMM2u
WIIスポーツリゾートを起動させたらタイトルに戻るってのは既出ですか?
対策ってありましたっけ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:38:07 ID:tmyiHUeb
はい
253半分の力ですみません:2010/01/29(金) 12:43:20 ID:wsv1s5K3
>>242
エミュでいいような気がするんだがVCじゃなきゃだめ?

>>249
cfgUSBでNTFS起動にはcIOS222になるのでインストールするべき

最近のGXは起動時にcIOS202も使ってHDを認識してるのでそのあたりの問題もある
また起動率も悪いよ

とりあえずNTFS起動時ならcfgUSB一択だな

>>251
既出 すまんがこのスレッドを最初から読み直してみ

>>250
>>1を読み直さないか?
もしくはもうこない方が精神衛生上いいと思うよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:52:53 ID:j871nf/P
>>249
NTFSはやめとけ無駄に容量食うし
無理にNTFSから起動させる理由もない
不用意にIOS突っ込むなブリックするぜ

>>251
前も書いたが
はじめはplayer.dolを使い起動
取り付け方のムービーが終わると自動で再起動がかかる
そしたらmain.dolで起動

>>253
お前も>>1を読め
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 13:14:55 ID:+iLdWjtw
2009年1月頃の購入ですがnandのバックアップはとれないということでよろしいでしょうか??
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 13:35:56 ID:xsJII9gg
>>253
>>254
ありがと〜
昨日もここで質問させてもらったんだが、WBFSフォーマットだったら、容量がバグっちゃうので、NTFSフォーマットからの起動にしようかと考えマスタ。
しかし、これはこれで難問だ…
ソフトはWii Backup ManagerでPCのHDDにバックアップ済み。
やっぱりNTFS起動でも容量バグは起きるのだろうか…

容量バグが起きるのはWBFS managerで起きるのか、usb loader gxで起きるのかどっちなんだろ…
それによって、NTFSにするべきかWBFSにするのか決めようと思う。
出来れば、親戚の子供もたまに遊びに来てWiiをするのでusb loader gxが日本語で使いやすくて良いのだが…
257253:2010/01/29(金) 14:11:43 ID:M7OVhNwv
>>256
どちらかを決めるのはご自身で決めてくれ
ただ、元々いっぱい入れていたものをわざわざ移動するまでも無いと思うし
今からフォーマットをするのであればNTFSの方が管理上メリットが大きいと思う
結局は”状況に応じて”が無難だと思う
(GXでNTFS/iso安定起動する為には面倒だがソフト毎に起動設定でIOSを222にして保存してやる必要がある)

おそらく容量バグがあるのは、WBFSのベースFAT32に見えない最大容量が決められている為だと思う
FAT32では最大2Tまで使用可能であるはずが、win98時代では7.8Gだったり32Gまでだったり色々問題を起こしたフォーマット
http://wakouji.hp.infoseek.co.jp/ugoke2/pcsub37.htm
NTFSであれば容量バグで問題は起こらないとはず(曖昧ですまん)

>>254
Wii Backup Managerを使っていれば無用な容量を食う様な事は無いよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 14:23:04 ID:xsJII9gg
>>257
全力の答えありがとう。
愛してるよ。結婚してくれ!w
それはさておき…
俺は決めた!NTFS起動する!
というか…
cIOS223はちゃんと入ってたみたい。
今cfgで223mload設定したら動いたw(スマソ)
しかし、GXでは222にしても223にしても249にしても動かないなぁ…
いや、動くのもあるんだけど、(223設定)起動確率20%以下…
これはやっぱりcIOS222も入れるべきなのか?
しかし、ググってもcIOS222を入れてる人が見あたらないし、
入れ方も書いてないから怖くて入れれん…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 14:28:01 ID:xsJII9gg
連カキコスマン…
補足で、
GX設定だが
GX本体の設定cIOS249
以下ゲームごとの設定
249→X
223→▲
222→X
GX本体設定222
249→X
223→X
222→X
GX本体設定223
249→X
223→X
222→X
なんだが…
どう設定したら良いんだ?
260結局全力に:2010/01/29(金) 14:55:35 ID:M7OVhNwv
入れていないIOS(222)を選択しても無理だろう・・・
公式4.2Jで222が選択出来るのはスタブ化されたIOS222が元々ある為
その場合は一度Wad Managerで公式IOS(v65280)を使いアンインストールした後に
まず、"cIOS 222 installer rev4"で223を入れた時のように222を入れればいい

白レンガ化する恐れが多いのは
・IOS70や60のシステムファイルを弄んだ時(cIOSCORPやPriiloader等も含む)
・カスタム化したWiiを初期化した時(上記と同等理由)
・本体のメモリーの容量(空きブロック)を超えてWad Managerで無理やり書き込もうとした時
・悪意やバグのあるwadをインストールした時
の3つぐらいのものだから、そこまで怖がることも無い

それからGXでソフト毎に設定を変えて保存には、ゲームを選択してディスク画面が出たら
左下にある「設定」から、次に「起動設定」で・・・最後に「保存」すればいい

また、cfgUSBで英文が苦手なら、メイン画面でBボタンを押せばいい
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 15:38:25 ID:xsJII9gg
>>260
毎度ありがとう。
本体は4.0Jです。
cfgではソフト毎の設定をで223mloadを選べば今のところ起動します。
現在は試しに4本ほど入れてるのだが全ておkです。
gxではソフト毎の設定をいじってもだめですね。
先ほどのような感じで起動率悪いです。

cIOS222の導入なんですが、現在cIOS223は入ってるのですが必要でしょうか?
導入手順は
1.Selected IOS for install <249>
2.Install Custom IOS 222 (Default)
3.Use IOS 38 merged with IOS 37
の順に選べばいいんですかね?

cfgですが、メイン画面でBを押すと…
ケース?が大きく表示されて右側にゲーム名一覧(英語)が表示されました。

wii FlowはNTFS対応してないですよね?
ttp://wiki.gbatemp.net/wiki/index.php?title=USB_Loader_Releases

何とか少しずつ解決していってます。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 16:17:30 ID:M7OVhNwv
>>255 ごめん見えてなかった
NANDのバックアップ(及び動いている状態で復元)は可能だが、cboot2にBOOTMiiが書き込めないので
フルブリックからの修復が不可(Priiloader等を用いれば可能だが、Priiloader自体が危険な為お勧めできない)

>>261
NTFSはcfgUSBとGXのみ対応

cfgUSBでメイン画面(右にゲーム名一覧が出ている画面)でBキーを押すと
wii Flowに似たパッケージFlow画面になる
(wii Flowほど多彩ではないが)十字キーの下で色々パターンが選べる
もちろんフルパッケージ画像があれば、wii Flow同様上キーで背面も見ることが可能
タイトルはisoに入っているタイトルか
SDのusb-Loaderフォルダにあるtitles.txtを読み込むかのどちらか(どちらも日本語未対応)になるが
親戚の子供さんでも、パッケージであれば選択しやすいのでは?

IOS222については、223で起動できるのであれば必要ないのでは?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 16:35:45 ID:fF4WqSai
質問です。
本体4.2Jでサイト等参考してHBC、cIOS導入、cfgUSBv51の起動までなんとか出来ました
HDDはNTFSフォーマットでWiiBackupManager0.3.4で
wbfsフォルダ作成ゲームID.isoインストールでiso起動したのですがどのソフトも
「ERROR: Custam IOS 222 could not be loaded!(ret = -4100)」(Custam IOS 223でも同じ)
と表示されWiiメニューに戻ってしまいゲームが起動出来ません
原因がよくわからないので教えて下さい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:10:31 ID:xsJII9gg
>>M7OVhNwv さん
何度もありがとう。

ただ今NTFSにフォーマットしてゲームの移動中です。
GXが使いやすかったので、何とかと思ったのだが、また容量バグで移し直すのも面倒なので(こっちの方が大変)cfgで慣れてもらおうと思います。
ま、何とかなるっしょw
cfgは設定で一括cIOS変換は出来ないのですかね…
M7OVhNwv さん、全力の答えありがとう。
一度全部移動させてから、もう一度確認してみます。
駄目だったときはまたお願いします。m(_ _)m

>>263
私もそれが出ましたが、いつの間にかというか…
某お倒産の所の
ttp://blog.livedoor.jp/doormaster07/archives/51963053.html
これの公式フォワーダを入れたら行けたような…
間違ってたらスマソ…
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:19:47 ID:UZ1rtSlj
priiloaderのv0.30を入れてあるんですけど
新しいのが出たので入れ替えたいので
方法を教えてください
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:45:29 ID:tmyiHUeb
親戚の子供には本romでやらせた方がいいと思うけど
ただでさえ最近の子供はマジコン(ry
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:57:24 ID:IZXNqSR1
はっきり言うが日本は大学生まで含めて使い物にならないくらい腐ってきていてマジやばい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:58:13 ID:CNpiIi0y
wii sports resortのUSBメモリからの起動なんですが、
現在もっとも主流(簡単)な方法を教えてください。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:35:00 ID:vzlIbSfR
一番簡単で手軽な方法で升を使いたいのですが
どのような方法が一番いいのでしょうか?
ちなみにバージョンは4.0でHBC導入済みです
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 05:23:30 ID:58MLFAAH
USB LoaderでUSBメモリーのWADって起動出来ないんですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 05:49:41 ID:z6T5gUIq
WADの起動はUSBの管轄外だろjk
WADを起動したければ相応のツールを使え
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 08:00:02 ID:58MLFAAH
WADはWADManagerでチャンネル化するしか、
WADを起動させることは出来ないんでしょうか?
ISOはUSB記憶装置に大量に保存できるのに・・・。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 08:05:58 ID:z6T5gUIq
WADをチャンネル化すると起動できるわけだよな
じゃあそれ相応のツールを使えと・・・(ry
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 08:13:26 ID:hyaAT/W8
>>273
チャンネル化はできるが、本体容量は多くない
USB記憶媒体なら大量に保存できると言いたいんだろう
それも理解できなかったかな?
275272:2010/01/30(土) 08:45:14 ID:58MLFAAH
>>273
それは理解してます。
>>274
そうです、それを言いたかったんです、
私の文章力が足りませでした。

それで、無理なんですよね?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:21:30 ID:z6VHHgXX
最近のアップデートでチャンネルをSDに移動してそこから起動できるようになってるけど
自前(WadInstallerとか)でチャンネル化したやつをSDに移しても起動できる?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:41:54 ID:z6T5gUIq
>>274
だから、USBL並みの使い勝手でチャンネルについても既に出来るでしょw
まあ媒体はSDになるけどね

全力でヒントを出したので、あとちょっと常識的な範囲で調べばわかると思うけど
誰も気づかないね・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:30:16 ID:o+EOL7DH
ヒントとかそういうの要らないから
ここは全力で答えるスレ
答えを出せない人はスレ違い
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:41:54 ID:z6VHHgXX
>>276
これ一個やってみたけど起動できなかったわ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:06:59 ID:GU6GUyhz
>>276
出来るらしいが自分も出来ない
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:08:58 ID:z6VHHgXX
たまにできるやつがあんのかもね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:48:17 ID:y1kQW1ob
WiiってAOSSで接続できるんですよね?
PSPやDSと同じ感覚で平気?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:53:01 ID:MO6x5Nck
IOS60(4.1,4.0)or70(4.2)をcIOSにすればSDからできるよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:37:41 ID:GU6GUyhz
>>283
初期3.3で今4.2なら60?でいいの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:56:22 ID:BYQt1FCA
>>282
できるよー
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:58:18 ID:z6VHHgXX
70いじるの怖いな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:32:59 ID:GU6GUyhz
>>286
出来たら教えてくれ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:17:05 ID:z6T5gUIq
確実にHBCがひっくり返るだろw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:52:33 ID:y1kQW1ob
>>285
ありがとう。

あと、本体って中古で買っても問題無し?
何かしらリスクはあるのかな?
290283:2010/01/30(土) 22:01:31 ID:MO6x5Nck
いや、自分のバージョンにあったIOSを変えないとブリックするからな
4.2なら70
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:20:31 ID:aW8lt7NW
wii黒発売直後に買いました 4.1Jです
バックアップを動かせるようにしたいのですが
解説をお願いします
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:46:31 ID:gKhy8drb
>>291

どうせもう裸になってんだろw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:26:54 ID:+BoB7kVq
海外のwiiゲームをしてみたいのですが、やはり北米版wii本体とソフトを取り寄せるのが一番なのでしょうか?
それとfreeloaderって代物は今持ってて今後なにかに使えそうでしょうか
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 06:09:31 ID:fsW80dLd
>>289
問題なっしんぐだよ
>>291
まずパソコン、SDカード、USBメモリーか外付けHDDを買ってくるんだ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 06:20:16 ID:fsW80dLd
>>293
HBC入れれば?リージョンフリーにするアプリ使うか
バックアップのリージョン弄れる筈だよ
freeloaderは3.3J以降使えないよね?
任天堂は知ってて対策したわけだし、持ってても無駄
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:20:16 ID:CP7cBs2i
升使って火山からスタートすると、ビーッと大きな音がしてフリーズしてしまいます。
回避方法ご存じの方おられましたら宜しくお願いします。
297293@もしもし:2010/01/31(日) 12:29:32 ID:3SzZLmra
>>295
HBCにそんな機能がついているなんて知りませんでした。改造する前提で調べてみます。
freeloaderについては知るのが遅すぎました。残念です
いろいろご指摘ありがとうございました
298296:2010/01/31(日) 13:43:01 ID:MzqCFHXl
升の組み合わせに問題があったようで自己解決しました、お騒がせしました。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 17:50:30 ID:WZ8HTRz6
Wii本体のセーブデータを誤って上書きしてしまったのですが、上書き前のデータを復元することはできないのでしょうか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:44:52 ID:ZVWSjttV
バックアップとってたらそれで復元しね