PS2 メモカブート総合スレッド Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
PS2のメモカブート関連についてご自由にどうぞ。
(HDLoader/HDAdvance等の話題は専用スレでどうぞ)

解説サイトや詳細は>>2-6

【勝手Wiki】
http://www20.atwiki.jp/ps2repair/

【過去ログ】
PS2 メモカブート総合スレッド Part7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1248535226/
PS2 メモカブート総合スレッド Part6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1242322299/
PS2 メモカブート総合スレッド Part5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1236163025/
PS2 メモカブート総合スレッド Part4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1231329109/
PS2 メモカブート総合スレッド Part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1226584951/
PS2 メモカブート総合スレッド Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1223004289/
PS2 メモカブート総合スレッド
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1214301870/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:20:39 ID:O7L1Y4Qv
【解説サイト】
[[MOKEMAtion]]
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/

【アップローダー】
三代目HDLあぷろだ PS2 HDL HDA Uploader
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
PS2 HDL-HDAゲーム動作確認
ttp://ps2game.sblo.jp/

【関連スレッド】
PS2 - HDLoader総合スレッドPart70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1239376634/
PS2 HDL/HDA動作確認スレ part6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1226141239/
PS2 - USBeXtreme専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1111746408/
PS2 - ModChip総合スレッド Part 34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169558338/
PS2でコピー゚を動かそう-Swap専用スレpart-37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1223722559/
swapmagic3.8に関して
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1145176255/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:21:29 ID:O7L1Y4Qv
■メモカブートって何さ?
PS2のバグ等を使ってPS2用メモリーカード等からHomebrewソフトを起動する手段
現在はいろいろな方法があるから、下で解説するよ

■メモカブートの種類
・PS1DRV "Independence" Exploit
対応型番:SCPH-10000〜55000(v0〜v10初期)
その他:PS1ソフトとPS2のメモリーカードが必要
元祖メモカブート
旧型のみ対応&PS1ソフトが必要だけど、まだまだ使える子

・メモカブートもどき
対応型番:SCPH-10000〜90000(v0〜v19)
その他:起動ディスク(SwapMagic等)とPS2のメモリーカード等が必要
SwapMagic3.3〜3.8やHDAdvance Ver3.0を使う方法
起動ディスクの読み込みが不安定な場合も...
SwapMagicなんかは持っているだけでも何かと便利

・FreeVAST(FreeMcBoot等)
対応型番:SCPH-10000〜90000(v0〜v17)
その他:PS2のメモリーカードが必要
システムアップデートを利用した最新のメモカブート
起動ディスクが必要なく、大変手軽
ただHomebrewソフトによってはバグが出る場合も

・Dev1 Mode
対応型番:ModChipによる
その他:ModChipの取付ける必要あり
ModChipの機能
ModChipを取付ける必要があり、敷居が高い
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:22:33 ID:O7L1Y4Qv
Q.いろいろ種類があるけどどれがいいの?
FreeVASTで十分
ただSCPH-90000v18以降では使えないから注意
あと初期型SCPH-1x000だとPS1DRV "Independence" Exploitの方が安定しているかも

Q.インストール方法が良くわかんね
オークションで業者さんや業者さんから買った人が転売しているから、それを利用するのもあり
ただ自分でがんばったほうが知識が増えて後々ためになるよ

Q.使い方が良くわかんね
オークションで購入したのなら、業者さんに聞いてね
その他の場合は解説サイトなどを探してみよう

Q.他のセーブデータと共存できるの?
メモカブートのデータとセーブデータは共存できます
ただHomebrewソフトをメモリーカードに入れすぎると空き容量がなくなるので
USBメモリーなどに置いておく方がいいよ

Q.セーブデータが壊れたりしない?
不用意にメモリーカードを抜き差ししたりすると当然壊れるよ
またuLaunchELF・LbF等のファイラーを使う場合、操作を誤るとデータを消しちゃうよ

Q.PS2で使えるUSBメモリー教えて
USBメモリ・デジカメ・カードリーダ・デジタルオーディオプレーヤー等、いろいろ
どんな状況下でもPSPは使える可能性が高い
なお動作情報があるのは製造中止になっている物が多いからあてになりません
パソコン専門店とかで売っている安いのでも使えるから、いろいろ試してみるべし

Q.○○○のELFくれ!!
買うなり自分で何とかしろ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:23:33 ID:O7L1Y4Qv
■SCPH-90000について
SCPH-90000 "v18"以降ではFreeVAST(FreeMcBoot等)が使えません
v17とv18はシリアルナンバーなどで判断することが出来ます
※シリアルは本体裏のシールと箱のバーコード部(S01-以降)に書いてある
※正確に確認したい場合はR.K.Swapper等でPS2RomModuleを確認するか基板を見るべし

・FreeVAST起動 可 SCPH-90000 v17(PS2RomModule ver.:0220JC20060905)
  0906222
  091xxxx
  0953486
  110xxxx
  118xxxx
  1431375
  1458230
  1649228

・FreeVAST起動 不可 SCPH-90000 v18(PS2RomModule ver.:0230JC20080220)
  0968821
  170xxxx
  171xxxx
  1789560
  1796619

・FreeVAST起動 不可? SCPH-90000 v19
  ???

09xxxx:チャコール・ブラック(CB)
11xxxx:セラミック・ホワイト(CW)
13xxxx:サテン・シルバー(SS)
14xxxx:サテン・シルバー(SS)
16xxxx:シナバー・レッド(CR)
17xxxx:チャコール・ブラック(CB)

チャコール・ブラック(CB)以外の色は全て起動できるらしいよ
(CW/SSは2009春に生産終了?。CRは限定色)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:25:46 ID:O7L1Y4Qv
■FMCB+改造コードについて(ESRorHDL+改造コード)

SwapMagic3.8

*メリット
ディスクレスで動作可能。
暗号化されたコードが使える。

*デメリット
PC上でコードの確認は出来るが編集が出来ない。

XPLOADER(検証したのはVer. 1.0 Build 003f)

*メリット
PC上でコードの編集が可能(XploderCodeEditor 0.20 beta)

*デメリット
バージョンによってだが一部のコードが効かない事がある。(複合化する事によって効く場合も)
ディスクの入れ替えは必要ないがブラウザ画面に戻すのにPS1のディスクを入れておく必要がある。(回りっぱなし)

CodeMajic

*メリット
ディスクレス可
PC上で編集可?(毎回コード入れなきゃいけないけど)

*デメリット
ネットワーク環境が必要(ネットワークの中にDHCPの機能もったルータかPCもいる)。
毎回コードを入れなきゃいけない
暗号化されたコードは使えない。

CodeBraker(v10.0 HDLoderパッチ使用)

*メリット
ディスクレス可

*デメリット
起動にすごく時間がかかる(v10.0だけ?)
専用パッチを当てて任意のELFをCBから起動出来る様にしなくてはならない。
上記三種類のソフトとは違い、ブラウザ画面に戻らず直接ELFを起動するので、複数のELF(HDLとESR等)を起動したい場合は、起動したいELFの分だけパッチを当てたCBを用意する必要がある。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:24:31 ID:CB9+ASTo
PCの性能いい奴はエミュも考慮に入れようぜ

プレステ2エミュについて語ろう 【PCSX2】 part69
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1255431508/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:31:24 ID:YhaluVwj
CDのゲームをDVDに焼いてESR起動する方法

その1
・ファイル→新規→PS2 DVD イメージファイル→マイコンピュータ
→DVDドライブ(もしくはデーモンでマウントした仮想ドライブ)のSYSTEM.CNF
指定して名前を付けて保存

その2
・CDからISOで吸出し→そのISOをUltraISOで開いて中の物を全て抽出→ファイル→新規→PS2 DVD イメージファイル→
抽出したSYSTEM.CNFを指定して名前を付けて保存→保存したISOにESR disc patcher GUIでパッチを当てて焼く。

その3
・CDからISO吸い出し→UltraISOで開いてプロパティでUDFにチェック
→ISOを保存→ISOファイルごとDVDscanにかけてメディアチェックをDVD用に書き換え
(ESR起動には必要無い。もしESRで起動しなかった場合にスワップ起動を試すなら必須)
→ESRパッチ→DVDに焼く
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 08:48:02 ID:6eN8oDOC
逆にわかりにくくなるからその辺はいらないと思う
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 16:38:40 ID:5/+DtWZh
CDのPS2のゲームのメモカブートの起動方法がよくわからないので誰か教えてくださいorz
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 18:31:45 ID:+wbcXuiz
>>10
もけま
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 19:28:23 ID:FWcSSu8d
>>10
これ買って
http://www.altech-ads.com/category3/10006522_1_0.htm
8をよく読んで兆戦してね。

13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:37:56 ID:5/+DtWZh
ちょっと調べたんですがもしかして仮面ライダーカブトは起動できない?
どっかに書いてあったんだけど
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 21:08:20 ID:k3bP3R3s
お前死んだ方がいいよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:32:36 ID:/iI8XBd0
SwapMagic3.8をELFにするのどうすればいいの?
3.3のやり方なら載ってたんだけど

本物のSwapMagicから取り出してリネームしただけじゃFreeMcBootから起動できなかった
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 01:51:00 ID:XnNLIN/X
持ってるなら別にダウンロードして使っても問題ないんじゃね?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 02:10:09 ID:b5knYbsR
>>16
どっからダウソするのかもわからない・・・
探したら3.6のはあったんだけど3.8のはないのかな・・・?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 02:36:03 ID:b5knYbsR
RapidShareにあった3.8版は
使えなかった
読み込み始めたらブラックアウト
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 09:41:47 ID:0CJpJfsI
前スレのこってんだから、見ようぜ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1248535226/522
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:54:43 ID:YOtHPDq+
>>18
もしかして、ディスクトレイを閉じたまま起動してるの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:06:20 ID:XnNLIN/X
>>20
>>18じゃないけど、そんなこと関係あるっけ?
閉じたままで起動できてた気がするが
使ったのFree VAST出るよりも前だけど
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:33:16 ID:YOtHPDq+
>>21
FMCB1.8bのメニューから、ディスクレスで起動させる場合は、トレイを開けっぱじゃないと無理っぽいよ
2318:2009/11/13(金) 23:35:08 ID:b5knYbsR
>>19参考にELF作成して、
ディスクトレイあけたまんまFreeMCBootからSM38のELF起動したらSMの起動はできた。

SM起動後PS2のバックアップディスクを入れてSMから起動しようとすると
FreeMCBootの画面に戻る

どのタイミングでトレイあいていればいいのかな
型番はSCPH-90000CR
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 04:16:12 ID:RZrNZFZV
>>23
大容量の製品版ディスクを読み込ませて、マジックスイッチでスワップする必要がある

バックアップ起動ならESRの方がいいよ
SM38.ELFは、ほぼチート目的で使われてる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 14:51:08 ID:HiQHILCS
>>24
マジックスイッチは持ってるんだけど結局FreeMCBootの時は開けっ放しじゃないといけないなら意味ないよな
もう諦めてESR使うかな
いままでSM用に焼いてきた数十枚のDVDが無駄になるけどw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 11:42:24 ID:VlYRXPPJ
XPL使おうと思うならSM必要だからパッチも意味なしなんだけどね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 16:29:39 ID:1K18ci9R
>>26
???
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:23:16 ID:y7OUtwVb
例のやつ凄いね、SMB経由だからNAS側がNTFSでも問題ないってのがラクでいいな
rev62だけど、100Mbps接続なのに3%くらいしか使ってくれてないからガクガクだな

しかしここまでできるんなら、いっそPS2側は最小限のコマンドを受けてether側に投げるだけにして、
PC側でごちゃごちゃしたISO処理を全部担うってのにしたほうが良いような
「ブートファイルのファイル名・セクタアドレス取得」・「指定セクタにシーク」・「指定セクタ取得」
コマンドをPS2が投げられりゃ後はPC側の工夫で互換性変わるっていう
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:09:22 ID:PvmpSjC0
PCの方が規制されてるので携帯から失礼します。持ってるのは型番15000です。メモカブートを購入しようとしても10000と15000ではできないとあります。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:10:20 ID:cTHUUWQP
>>29
で?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:57:36 ID:PvmpSjC0
それでどのようにしたらできるのかな?と思い投稿してみました。セーブ編集とLANを使う方法はツールがないためできないです
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:14:16 ID:1H0m6ba3
>>31
わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 08:22:16 ID:Lk+hHHT3
>>28
例の奴って何だよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:32:05 ID:TLmkxFpi
極力メモカにELFファイルを置かずにメモカブートしたいんだけど
何をUSBには何をおいとくべき?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:30:54 ID:YyBDPlRH
>何を〜何を

そこは「何を最低限メモカに入れておくべき?」だろw

36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:05:03 ID:bO+SkF0l
アフォリエイトにかまうな

それぐらい自分の個性で決めんだろ普通
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:11:29 ID:mGwbg78F
前すれの1000さんに聞きたいんだけど835と971ってなんか違うの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:22:01 ID:FL0m/iZm
infonesやsnes-stationってdvd化は無理?
ulaunchをBOOTにしてelfやらROMやらをまとめてESRパッチ当てて焼いてみたんだけど
それぞれのelfは起動してもなぜかROMが起動しない
snesにいたってはROMファイル自体認識されない
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:09:48 ID:LLeUMw/v
このアホどっかやってくれ
40前スレの1000:2009/11/21(土) 20:05:51 ID:Q0wdpyCv
>>37
以前の書き込みでは、ちと解りづらかったな…


前スレの971は、835に天下一剣客伝のパッチを加えたものです

どちらのパッチを当てても、VS、プラクティスモードで初代サムスピを選ぶとフリーズするので注意してください


天下一剣客伝のパッチでの変更点は以下の通り

・ボスキャラの魔我旺を使用可能
・VS、プラクティスモードで魔我旺ステージを選択可能
・パピーとかの獣キャラでもスピリッツセレクト可能
・サバイバルモードで、スピリッツの魔縛り、獣縛り、ランダムを全キャラで選択可能

詳しくはREADMEにて…
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:20:38 ID:FL0m/iZm
>>39
スルーすればいいのに
迷惑な人だなあ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:22:39 ID:mGwbg78F
>>40
わざわざ有り難う。971つかっときます。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:36:40 ID:zkoMuutc
FreeMCbootインストール後に
ELFファイルを追加でインストールすることはできますか?
できるのならやり方を教えていただけないでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:21:54 ID:1X6eUFve
ODSYS設定
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:25:32 ID:iahb0RwF
PS2メモリーカードの内容を丸ごとイメージで吸い出し、
PCやUSBストレージにバックアップ・リストアする方法ございますか?
メモリーカードアダプター(CECHZM1J)で出来ますか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:50:02 ID:1ytMfnZB
>>43
再インスコする方が簡単で結果的に早い

>>45
uLaunch.ELFの代わりにLbFnをインスコ
(ファイル名をBOOT.ELFに変更すること)
後はUSBメモリーにエクスポートすれば良い
http://nika.osask.tk/?appli/LbFn
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:33:31 ID:JSJP1tFt
ガンダム戦記
メモリーカードチエック中って出たあと起動しないんだげど仕様?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 08:27:49 ID:9otxoSUB
>>47
なんの話をしてるんだ 質問もまともにできんのか
HDLなのかESRなのか それぐらい書かんで誰が答えられるんだ

えっ? エスパー頼み? そりゃ失礼いたしやした〜
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 08:30:19 ID:9otxoSUB
たった今 オレはエスパーの力を神より授かりました。

お答えいたしましょう メモリーカードは8MBを使用してください。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:00:03 ID:RqPJ7eNU
エスパー頼む
PS2 37000
ネットワークアダプタ
純正HD
が手元にあるんだけど、
コピったHDLやswapだけじゃ無理?
なにがしかほかの投資が必要かい
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:12:50 ID:ZjZPLwVU
>>50
無理
必要
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:34:10 ID:RqPJ7eNU
(´A`)サンクス
>>51は次期総裁
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:24:34 ID:8ptT+rMi
スワップマジックはコピじゃだめ
これくらいはちゃんと買え
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:03:09 ID:Kjio8apG
PAR体験版なら無料


入手できるもんならなw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 02:44:26 ID:jZeXYjgp
psxってメモカブートとか何か出来たっけ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 05:25:33 ID:7lR5Aw+j
RKSwapperとかじゃ起動出来ないの?
SwapMagic持ってるから使ったこと無いが
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 08:25:35 ID:2UaiTaRd
>>50
チーターorあんぐらーな血族・友人・知人にあたる

>>55
USBeXtreme
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:25:57 ID:Yabb2M9g
>>57
つ 業者
2人いるようだがどっちがいいのだろうね?



以下、業者同士の罵倒
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:08:57 ID:D7Z+uhcg
釣られてやろう

やっぱ、日本語表示のtokioh929だろ! 
オレたちゃ日本人なんだからやっぱ日本語だろ普通
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:18:39 ID:YRRieIab
FMCBを別のメモカにコピーして起動させてみたんだけど起動しない。

SM使ってFMCBをまた作らないと起動しないんでしょうか。

2台目の本体用に新たにメモカ買ってきて(SONY純正)コピーしたのだけど
出来なかった。


データ移行だけで起動します?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:50:56 ID:dpCsDbZI
FMCBをパッチ当ててESRで起動→新しいメモカにインストール
でいいんじゃないの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:50:36 ID:w2wgiIx4
>>60
メモカにあるMagicGate IDの関係上、純正やサードパーティー製だと無理
メモカごとに新規インストールする必要がある
(IDが固定されている中華製なら大丈夫。ただマルチインスコしたものだと大変なことになる)

VAST→ファイラでもいいけど、修復機能を使えば簡単

1.USBメモリがあるなら、下のように配置(すべてUSBメモリ直下に配置)

USBメモリ
  ┣INSTALLフォルダ
  ┗RESCUE.ELF(FREE_MCBOOT.ELFをリネームしたもの)

2.インスト済みメモカとUSBメモリをさしてPS2起動
3.USBメモリが対応していれば、インストーラが起動する
4.インスト済みメモカを新規メモカにさしかえる
5.ノーマルかマルチを選択してインストール
6.これであなたも業者さん
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:07:15 ID:nHzYswNo
>マルチインスコしたものだと大変なことになる

これってどうなるの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:01:20 ID:w2wgiIx4
マルチインスコしてからファイラでBIEXEC-SYSTEMフォルダの容量を確認してみればわかるが
その容量分コピーする羽目になる(薄型だとたいした容量じゃないけど)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:55:43 ID:YRRieIab
>>60ですが
みなさんレスサンクスです!!

>>62さん、なるほど勉強になりました。起動しなくて普通なんですね、安心しました。
理由がわかり納得。

認識するUSBメモリあるんでその通りにやってみます。ありがとう。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:04:35 ID:hyucZW+6
はじめまして。
基盤のことでききたいんですが、
型番はSCPH-90000CBで、
シリアルは0966790です。
このPS2の基盤はv18でしょうかv17でしょうか?
教えてくれるとありがたいです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:24:35 ID:cnn3LPdy
>>66
蓋開けてみないとわからない
FMCBとかインストールして
ダメならv18ってコトでいんじゃね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:33:12 ID:lE/22iCN
>>66
>>5微妙だな実際試して見れ

リリース情報

PS2fMSX v0.6b
http://www.elotrolado.net/hilo_nuevo-port-emulador-msx-para-ps2_1308844

ScummVM v1.0.0
http://www.scummvm.org/

PS2Doom v1.0.4.1
http://ps2homebrewing.wordpress.com/
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:31:54 ID:Y6pjMOPK
>>67-68
回答有難う御座いました。
近々友人からFreeVAST導入済みのメモカ
貸してもらうんで試してみます。
結果報告しますね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 19:55:10 ID:V2rIqgAy
メモカブートでPS1のバックアップ起動できる?
できるなら導入しようと思うんだけど
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:28:22 ID:cxaa+Y37
>>70
基板がv10以降なら出来るよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:12:10 ID:fpU37f2v
>>70
>>71
v10以前でも大丈夫!

10000とかは知らね
7371:2009/12/01(火) 05:49:57 ID:qVFOnM79
>>72
補足SANKS
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 08:46:51 ID:+NKQSHPC
できるの?やり方ってPS2のソフトと一緒?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:23:51 ID:UPLVsR1I
CDX3じゃないと無理じゃね?
それにしてもとんでもない値段だな
http://www.couponsan.com/hobbies-20/prod-38317/
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:51:45 ID:qVFOnM79
とりあえずレイジレーサーがあれば大丈夫っしょ
7772:2009/12/01(火) 16:06:51 ID:n4quZFYs
そだね レイジレーサーでも入れてuLaunch(ディスクコントロールON)起動
PS1のバックアップにスワップして・・・・以下省略。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:37:01 ID:EwKQ3b1v
PS1はよく知らないんだが何でレイジレーサーなんだ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:37:47 ID:EwKQ3b1v
サイズが大きいソフトだからか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:40:04 ID:UPLVsR1I
[ps2 tool]マックスドライブセット+改造コード(ブラウザ画面に戻る)
http://www.megaupload.com/?d=CSM5QYIX
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:59:33 ID:qVFOnM79
>>79
俺も詳しいことは分からないけど、そういう理屈らしいよ
8272:2009/12/02(水) 05:55:54 ID:nAqieHGa
PS1もPS2もバックアップディスクのサイズと同サイズ以上
のディスクからのスワップじゃないと起動しないとゆーこと

PS2でDMCからのスワップ推奨とはDMCが最大サイズだから全てをカバーできるから
(もちろん、片面一層のディスクに限るけどね)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:53:39 ID:0YrAm1H3
>>69 ですが起動不可でした。
残念でした。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:04:42 ID:R0xvs9TW
友達はシングルでインストールしたんだね

……使えねー友達だなw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 07:46:34 ID:pks6mRgq
PS1のバックアップを実機でプレイするメリットってなんなの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 08:23:57 ID:TdfvqvzQ
PS2とPSPを持ってなくて
PCがショボい環境の人にはメリットがあるかもな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 08:24:32 ID:E4CyBRtm
>>84
インスコはマルチに限るよなw
友達んちへの出張とか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 05:03:11 ID:EUgCduhG
テンプレ>>5更新

・FreeVAST起動 不可 SCPH-90000 v18(PS2RomModule ver.:0230JC20080220)
  0966790   ←追加
  0968821
  170xxxx
  171xxxx
  1789560
  1796619
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 09:43:29 ID:UVLqI+U2
FreeVASTとFreeMcBootってどう違うの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:34:22 ID:79FdN4pC
FreeVAST:メモカブートの手法。VAST(Memento)をフリー化したもの。

FreeMcBoot:FreeVAST環境を誰でも簡単に作れるインストーラ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:49:32 ID:UVLqI+U2
インストールの仕方が違うだけで一緒って事?
それともVASTはパッチが要らないの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:13:14 ID:79FdN4pC
パッチ?なんの?
コアとなるローダーを同じものを組み込めば機能面はまったく一緒

FreeVAST:
(1)PS2本体からDVDELF.BIN、メモカからMCID抜き出し
(2)DVDELF.BINを復号化、DVDELF.BINにMCIDを書き込む
(3)DVDELF.BINにブートファイルローダーなどを書き込み、暗号化
(4)できたファイルを所定位置に投入
をいろいろなソフトを駆使してする

FreeMcBoot:
(1)USBメモリなどにファイルを置いてPS2で実行
(2)インストールモード選択
(3)FreeVASTの1〜4の作業を自動でする
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:39:40 ID:qPm0SxOs
>>86
つまりPS1でやるってこと?
だとしたら完全にスレチじゃまいか
9486:2009/12/04(金) 18:37:09 ID:QFMsqb38
>>93
その通りw
話題がPS1の実機だからしゃーない
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:40:42 ID:XvUHlYM4
PS2でPS1のバックアップを動かしたいならスワップマジック使えば
96黄金軸:2009/12/04(金) 19:44:46 ID:RymkHuU/
CDX3がいるとゆーとうやんか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:10:54 ID:oCS827ju
そういえばマルチとシングルってどう違うんでしょうか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:15:27 ID:IInGVqDX
どの型番のPS2でも起動出来るか、同じ基盤の物じゃないと起動出来無いか
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 12:08:07 ID:jlFtoE8j
uLaunchにELISA100ぶっこんで日本語表示できるけど
PCで管理する上で日本語表示にする方法ってあるんですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:06:56 ID:a/S/1n3S
>>99
memccpp
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:44:54 ID:VrnZkLd2
FreeMcBootでヴァンパイアダークストーカーズコレクションの一部ゲーム(ハンターの裏バージョン)を選択するとドライブから
ガガガガと異音がしてBGMが止まる
ヴァンパイアダークストーカーズコレクションはDVD容量最大まで使用されているのが関係している?
ちなみにSW3.6による起動でも同様の現象が発生する
PS2の型番は79000
これ異常なくFreeMcBootで遊べてる人いますか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 02:29:24 ID:6HkrKipN
>>101
SMで同様なら、単なる焼きミスじゃね?
つーか、「FMCBで」バックアップ起動は無理だからw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 08:12:09 ID:U2ZM1sXc
>>101
FreeMcBootで直接ゲームの一部を選択できるんだ

すごい時代になったもんだな ブラウザにも表示されるのか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 02:05:26 ID:6hPDLBxl
ESR用のパッチの質問です。
パッチは以下のものが見つかりました。

MementoFW_12e.zip
ESR_disc_patcher_GUI_v0[1].24a.rar

この2つはどんな違いがあるのですか。
ゲームタイトルによって使い分けをするとかでしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 09:38:27 ID:PzMl8hS4
少しは自分の力で調べなさい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:08:51 ID:Ju5GbdoV
packed_fceuって、もう手に入らないんでしょうか?
調べても解説ページすら見つからない状況なもので。
ご存じの方、ぜひ情報を。スレ違いならゴメンなさい。
107104:2009/12/07(月) 22:26:21 ID:6hPDLBxl
>>105
調べた結果、上記の2点が見つかったのです。
どの解説にも、片方しか使用していなかったので違いが気になった訳です。

とりあえず Memento の方を使ったところ、無事に動作しています。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:29:49 ID:e9X0tPWI
過去スレをcrcで検索するといい
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 10:16:10 ID:ra1VtIsy
>>106
ttp://ps2game.s269.xrea.com/

up0103.zip PS2用エミュセット(ELFなど)_001
up0104.zip PS2用エミュセット(ELFなど).002
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:27:25 ID:0Nh9IX8H
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:30:53 ID:bYb30/8n
USBだと遅すぎて意味ねーじゃん
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 07:32:22 ID:VFVHx8JL
PS2とPCでクロスケーブルを使ってインストールする際の質問です。

クロスケーブルを買い、
PCとPS2を直接接続、そしてLINKのランプ点灯も確認して、
そこからFreemcbootさんのHPを見てインターネットプロトコル設定し、PS2側も設定を確認して
hdl dumb起動後、Networking server,atの部分を
192.168.0.30に設定後、右隣にあるAttachをいざクリック・・・・しかし反応せず。よく見たらこれはルータを介しての説明でした。

なので今度はHDL-wikiで調べてみたところ、クロスケーブルで接続した際の方法が載っていたので(http://www22.atwiki.jp/hdlwiki/pages/33.html#id_15161ef9
PC側のTCP/IP設定でIP:192.168.0.11 SubNetMask:255.255.255.0と設定してAttachをクリック(192.168.0.30に設定したり10のままでやったり)
・・・・しかしまたしても反応せず。
どうしたものかと思いその下に書いてあるトラブルシューティングの
   IPAddress           SubNetMask         デフォルトGateway
PS2 192.168.0.10 255.255.255.0 192.168.0.1
PC 192.168.0.11 255.255.255.0 192.168.0.1

と設定し再度(これも192.168.0.30に設定したり10のままでやったり)・・・それでもダメでした。

一応さらにその下に書いてあるコマンドプロンプトでの確認で調べてみると

ping 192.168.0.10 と入力してリターン した時のみ
a.. (100% Loss)と表示される→PS2のIPアドレスを再設定
となりましたが、PS2側は上で書いたとおりちゃんと設定(トラブルシューティングの欄)しています。

それから共通している事なのですがAttachをクリックした後に出てくるエラー文が必ず

「A connection attempt failed because the connected party did not properly
respond after a period of time, or established connection failed because
connected host has failed to respond.」
と出てきます。

長文失礼しました。どうか手を差し伸べていただけたらありがたいです。
それでは回答をお待ちしておりますm(__)m
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:46:06 ID:VuETP4f4
>>112
クロス環境において 192.168.0.1 が存在していないだろが
Gateway を互いに相手を指定すればいいと思う

エラー文でぐぐれ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:51:58 ID:87RC9aFI
>>112
うちの場合、LbFnのFTPdを起動したあとhdld_svr.elfを起動しないと転送できませんでした。
ご参考まで。
115>>122:2009/12/09(水) 18:12:03 ID:A8dhmJWQ
PCとPS2クロスケーブル繋ぐのって、PCのインターネット接続を一々切らないといけないから不便だよ。
普通にストレートケーブルでルーターとPS2繋いで、PS2側をlaunch.elfとかでPIアドレス指定した方が簡単。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:13:50 ID:A8dhmJWQ
PIアドレス×
IPアドレス○
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:46:51 ID:oYfOI13J
皆さん回答ありがとうございました。

>>115さん
無線LANを使用しているため、近くにルータが無いものでして^^;

>>113さん
113さんの言葉を素に検索してみた所ゲーム坊やさんの説明文にGATEWAYの
設定などのってましたので、それを参考に設定、さらに
>>114さんの言葉を素に
メモカの中からuLaunchELFを起動してmc0→Bootからhdld_svr.elfを
起動してワイヤレス接続を無効にしてローカル接続を有効にしました。

そこからHDL dumpでアタックしたところ見事接続に成功しました。
皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。

118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:37:11 ID:hZ9cQC9R
>>109
お礼が遅くなってすみません。そういう仕組みになってたんですね!
大変勉強になりました。ありがとうございました。

>>110
これまた興味深いページをありがとうございます。
HDDから読むと不具合のあったものが、USBだと動くようになりました。

お二方とも、貴重な情報ありがとうございました。
119 ◆jPpg5.obl6 :2009/12/10(木) 02:28:24 ID:+7GXObQj
へー
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:45:06 ID:N4Vgzyj8
FreeVASTを使ったメモカブートはSwapMagicを必要としますか?
またSwapMagicを使わない方法でバックアップ起動する方法はありますか?

糞レスごめんなさい
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:07:38 ID:yyHSZY40
よく調べた結果がそれなら
ダメダメちゃんだな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:16:16 ID:qbt2G9SP
もうちょっと調べれば理解できると思う。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:20:30 ID:N4Vgzyj8
諦めてswap magic買うことにします。
糞虫レスごめんないさ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:43:18 ID:KQHwMfet
オレもうSwapMagic使ってないから、あげるよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:17:30 ID:kQheITDj
>85
大画面のテレビで遊びたいし、レイアウト的に
テレビはコタツに入りながらとか、寝そべりながらとか
くつろげる場所に置いてあるのが魅力。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:53:56 ID:JH9MfHKT
このスレでスワップするって書いてあるのは強制排出でディスク交換するってこと?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:02:17 ID:PGrh4A+j
スワップったら夫婦交換だろ普通
128黄金軸:2009/12/10(木) 18:11:41 ID:rQqiEeyA
FMCBで改造コード効かしてHDL起動はブラウザにいかないので無理みたいね
ps1(製品版)入れっぱなしのメモカブートに戻したよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:07:12 ID:Fj1RBoc4
>>黄金軸
C.B9.3 HDL PATCHEDがあるジャマイカ
130黄金軸:2009/12/10(木) 20:49:24 ID:rQqiEeyA
Codebreaker Version 9.3 Patched

This version of codebreaker will NOT boot de CD/DVD in your tray after choosing the cheats, instead, it will boot any file/program/elf called "CB_launch.elf" or "BOOT.ELF" in these locations, in this order:

hdd0:/__boot/CB_launch.elf
mass:/BOOT/CB_launch.elf
mc0:/BOOT/CB_launch.elf
hdd0:/__boot/boot.elf
mass:/BOOT/BOOT.ELF
mc0:/BOOT/BOOT.ELF
mc0:/B?DATA-SYSTEM/BOOT.ELF
mc1:/BOOT/BOOT.ELF
mc1:/B?DATA-SYSTEM/BOOT.ELF
"?" means region code.
ややこしすぎてお手上げでご猿

131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:28:45 ID:Fj1RBoc4
>>黄金軸
チート選択後、ゲーム起動みたいなのを選べば
いろんな所からBOOT.ELFを探し出して起動させるよ。ってこと

FMCBをインストールしたメモカなら、問題なくBOOT.ELFが起動するはず
そこからHDLなりESRなりを起動すればおk
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:42:00 ID:N4Vgzyj8
>>124
無事届きました。
ありがとうございます
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:13:08 ID:4q5jI4vw
いつの間に連絡取ったんだよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:22:39 ID:nj9sw3A/
取引ナビじゃね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:21:35 ID:rKkwS5rO
>>124
うちにも届いたけど・・・サンタかな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:21:06 ID:C/yK7D+q
家に届いたのは、ちぢれげがついてました
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:14:21 ID:bYja3PW2
薄型PS2ってスタンバイ以外電源切る方法無いよね?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:04:10 ID:8vWt9l19
>137
つ 節電タップ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:56:26 ID:MBfWC6H0
>>110
これってPS2で使ってもUSBAdbanceと動作ソフト変わらないのかな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:59:06 ID:96o6t/jB
64MBメモリーカード使えねーなー
5回に一回認識しないし、ゲーム中のメモカのロード時間もなげーし
14164MBメモリーカード:2009/12/14(月) 19:51:29 ID:lyurYVwX
はバックアップ用途だけですね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:22:59 ID:YTrPUhAW
誰かXploder.elf暮ぇぇぇぇぇぇ

彼女より欲しいかも
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:29:51 ID:imk1iTvu
>>140
非正規品なんだから仕方あるまい我慢しろ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:30:34 ID:TdqjGncP
>>139
PS2互換機能が付いたPS3向け。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:47:39 ID:96o6t/jB
>>143
だな、メモカブートには向いてないわ
これから購入考えてる奴は気をつけろよ
バックアップ用途でしか使い物にならないぞ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:53:24 ID:Np9N8BJa
>>139
USBAdbanceのゲームがまったく起動しない ホワイトアウト
パッチ設定は5種類くらいあるけど何がいけないのかな
Openじゃないのは起動するんだけどね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:39:19 ID:Np9N8BJa
ちなみにPS2でのお話です
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:33:20 ID:r27n0ONK
>>140
それってデイテルのやつ?じゃないみたいね。

デイテルのは最近売ってないし、出所が怪しげなのは不安定っぽいんで、結局
純正8MBを買ってしまった。

容量は少ないけど安定性を優先したよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 02:03:34 ID:nrk2oDwk
ヤフオクで出品されてる64MBでしょ
素人相手の商売だからね。素人は不安定を不安定と見抜けないから
その不安定が正常だと認識してんだろね
何も知らない素人カワイソス こうゆースレをチェックしてれば騙されないのにね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:22:21 ID:8+NeEEHM
片面二層のソフトを一層化する方法がありますけど
片面二層のソフトをDVD-R二枚に焼くとかできたりしますか?

FMCBインストールメモカはあるけど、SwapMagicは売っちゃってないです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 04:39:56 ID:nx/1geZ4
FMBCをインストールする時マルチだと容量食うって聞いたけどどう違うの?
8MBの純正メモカに両方試して見たけど両方とも残りが約6MBで大して変わらなかった。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 08:43:39 ID:vFd2BkOj
約40kbしか変わらない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 11:07:06 ID:/c029J23
仮面ライダーカブトがどうやっても起動しない・・・
ultraisoでDVD化してからESRdiscpatcherGUIでパッチ当てて焼いたんだが
画面の色が変わり終わった後が真っ黒で反応なし
誰か起動できた人教えてください・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:38:07 ID:ZqzxswtU
PS2をキャストオフしてクロックアップすれば
起動するんでね?

んで、何でESRdiscpatcherGUIのパッチ当てたのか
理由を教えてもらえないか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:44:10 ID:7o8Gi43R
もしかして64Mメモカってセーブデータの量が増えるにしたがって認識しずらくなる?
データ消えた直後は安定してたのに最近また認識しなくなってきた
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:51:18 ID:io1J6spF
そもそも64Mなんぞ偽者なんだし諦めが肝心
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 17:46:59 ID:7P3rAosR
>>155
HDDでもなんでも容量が大きいほどデータが多いほど
読み込みに時間がかかるのよ

まして64MBなんかインチキ部品を使ってるからね 今すぐ捨てたら
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:02:07 ID:RJdcKSAg
そんなこというなよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:06:34 ID:nL4T5PV2
でも、まともに使える64MBがあったらほんと幸せになれるんだがなあ
激安じゃなくて全然構わないからちゃんとしたの作ってほしいよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:14:31 ID:7P3rAosR
PS2の仕様のせいで作れないのサ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:25:22 ID:VUnDiGax
デイテル驚異のメカニズム
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:34:18 ID:Ue8NhFle
64MBってセーブできないゲーム多いしな
もっぱら保管用だわ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:07:42 ID:lcPw3Bsq
偽メモカを保管用にするのはリスク高し 

そのうち全データが壊れる可能性がある
永久保存版データが全部壊れてダチ公がキレてた
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:55:14 ID:PwAna7sS
機動戦士ガンダム 一年戦争はESRで起動無理ですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:55:23 ID:JBCzVBlr
素人ならまだしもこのスレにいるような人間ならUSBメモリとかHDDに保存すればいいんじゃね
まぁちょっと読み込みたいときとかにいちいちPS2再起動しなくちゃいけないって言う手間はかかるけど
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:12:09 ID:DaBKZ6pf
メモカには何インストールしてる?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 07:44:34 ID:mrKyUWg5
PAR2体験版+本体蓋解放でのModHandで導入成功したよ

ディスク交換に手間取るとさ、PARのディスクがフリスビーみたいに吹き飛ぶのな....超怖い。
そしてPAR中古に「ディスク傷多し」が多い理由、なんとなく理解した。怖い。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:39:28 ID:bKuA3kkC
>>167
指に絆創膏貼ったか?
指か切れるで

PARのディスクの縁には前オーナーの指の皮がw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:17:25 ID:EkBdVWqz
PS2にはv17やv18とかがあるそうですが調べても出てこないので全くわかりません

うちにあるのは発売当時?に買ったSCPH-30000番台の8772522です
この基盤は何に当たるのでしょうか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:22:10 ID:Vgig6Mz8
v17やv18は、SCPH-90000のチャコールブラックだけ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:32:07 ID:EkBdVWqz
>>169
やっと意味がわかりました!
ありがとうございます!
172170:2009/12/20(日) 18:45:58 ID:Vgig6Mz8
ちと間違えた。v18は、SCPH-90000のチャコールブラックだけに混ざっている。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:27:07 ID:Mr/wmH8/
今までSWAPとHDA使っててつい最近メモカブート環境導入。
これって今までにバックアップ取ったディスクは起動出来ない?
パッチ当てて焼いたのだと電源入れてそのままゲーム画面までいくんだけど
以前のはPS規格のではない〜と出ちゃって。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:08:57 ID:JFnSbddQ
焼き直し頑張って下さい。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:11:42 ID:n6beCSHK
>>173
無理だね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:38:31 ID:TwzifgkU
>>174
>>175
過疎スレだと思ってたのに早々のレスありがとう。
何と残念・・・ならよくやるのだけ焼きなおそうかな。
しかし交換しなくていいのは快適で良いねHDLも起動出来るし便利すぎる。
もっと早く入れておけば良かったわー
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 15:30:49 ID:4r7y07cQ
amazonで64MBのメモカを買ったのですが大丈夫でしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 16:18:45 ID:FaQeeiAx
駄目
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 17:55:11 ID:ozEoJ9zB
アホか? 8MB以外はど素人御用達と書いてるのに・・・。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 19:55:46 ID:viIPBRn/
メモリープラス32M発見
在庫1なのでお早めに…

ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html?a=B0017IM87W
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:02:38 ID:je/q/GSh
>>177
細かい為替は見て無いけどDXとか海外の通販サイトだと64Mは纏め買いで一枚470円くらいじゃねーかな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 16:22:36 ID:pzRYC9dl
・CDからISOで吸出し→そのISOをUltraISOで開いて中の物を全て抽出→ファイル→新規→PS2 DVD イメージファイル→
抽出したSYSTEM.CNFを指定して名前を付けて保存→保存したISOにESR disc patcher GUIでパッチを当てて焼く。

この方法でICOの起動成功した奴いる?
ESRのロゴまでは行くんだけどその後は画面が暗転したままで起動しないんだ
何が悪いんだろう
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:03:38 ID:IGzdmXYR
>>182
俺何の問題もなくプレイできてるよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:12:34 ID:pzRYC9dl
>>183
良かったらディスク作成までを詳しく教えてくれないか
UltraISOが買い損になってしまう
パッチはmementoとESRどっちを当てたの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:16:26 ID:IGzdmXYR
>>184
方法は全く一緒、パッチもESRだから一緒。なんでだろうなよくわからん。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:31:18 ID:pzRYC9dl
うへーどうなってんだ('A`)
等速焼きだから焼きミスもそんなに心配ないハズなんだけどなー
「〜.03が読み込めません」ってなエラーに一度だけ遭遇した事があるけどそれが原因かな

面倒じゃなかったらESRパッチのバージョンを教えてくれ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:39:48 ID:UdHpUorW
DVDメディアが外国製の変な奴じゃないのかい?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:39:59 ID:IGzdmXYR
>>186
0.24aって書いてある。後、俺はいつも書き込みはImgBurnで書き込み速度はMAXでやってる。
メディアは太陽誘電のDR-47AWWY50BNってやつを使ってる。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:41:06 ID:UdHpUorW
おっと、遅かったかい ならば・・・焼き速度は6倍速推奨だ!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:43:38 ID:aA8joBol
>>188
焼き速度は最低速にする
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:46:12 ID:pzRYC9dl
>>187
ちゃんと国産だよ。他にコピーしたDVDゲームは全部完動してる。
とりあえず手順確認して6倍速で最後の一枚を焼いてみる

>>188
こっちも0.24a+imgburnだよちくしょうめ
こうまで一緒なのに何が違うんだろうな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:47:04 ID:IGzdmXYR
>>189-190
いや俺はうまくいってるから、困ってる人はID:pzRYC9dlだよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:07:18 ID:V1yoPckD
ここまでくると釣りにしか見えない
かまってちゃん
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:22:24 ID:3qDs4VRh
>>191
おまいさんコレ持ってる? MementoFW_12e
コレの中にあるMementoDiscPatcher0.9eでパッチ当てるんだぞ。

しかし、カブトの為に必死すぎるwww
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:26:19 ID:UdHpUorW
>>192
ごっちゃになっちまった。スマン

>>190
今時のレコーダーで8倍速以上のDVD-Rには低倍速は逆に良くない

6倍速推奨とは低倍速にせず、8倍速未満にする為
8倍速以上だと聞き込み方式が何とか方式になるのであまり良くないらしい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:49:04 ID:Kfh2FHyS
カブト?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:29:14 ID:sVCabidD
なんでお前らディスク関係のみ気にするの?
型番やESRのバージョンを気にしないの?
焼き環境より本体環境の違いのほうが、動作影響が大きいと思うけど

まぁDVD化がミスってんなら、それ以前の問題だが
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:01:44 ID:fk0hTo7q
DVD化ミスってるだけだろDVDgenつかえ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 08:24:58 ID:95VTGnbs
何でこの子LBA指定せんのん?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:00:44 ID:ctx0opK1
uLaunchELFでCDRとかにはアクセス出来ないんですかね?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:22:40 ID:GRRUzbvH
スワップすればアクセスできる
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:48:41 ID:mz71MPUj
型番にもよる
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:47:24 ID:3TQIV9l5
カブトで困ってたものだけどまんま症状が>>182だわ・・・
ICOとかホイホイさんは問題なく動いているんだがカブトだけどうしても暗転後反応なし
もうかれこれDVD20枚以上は失敗した
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:49:29 ID:6jqxuXCT
じゃぁ成功するまで失敗しとけ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:14:08 ID:3TQIV9l5
たぶん起動不可なんだろうなってもう諦めたよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:16:29 ID:vuIaVyCZ
CDものはHIPでインスコしてるがなあ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:18:01 ID:o+DG1TPA
ホイホイさんはr9aだろ? カブトはr9bでダメなんか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:37:16 ID:Bev1/k6x
ICO起動できないって言ってる人はすでにDVD化されてて焼くだけで起動できるファイルがどこかにある
探してみるといい
ホイホイさんはMementoだとr9bで起動できないがESRdiscpatcherGUIでパッチを当てるとr9bでも起動化
なにかしらパッチの種類は起動に関係してるんだろうね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 02:38:49 ID:Y74+c0YN
単純にPS2のレーザー用レンズが劣化している
いわゆる寿命でそ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 08:38:40 ID:zyg1WFBJ
HDDから起動すればいいやん
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 19:32:29 ID:tKEkWpOp
usbの奴で動くらしいからそれでやればいいんじゃね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 02:43:00 ID:mKyV/TPz
最近はUSBメモリにイメージ配置しても起動するのか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 16:35:05 ID:zMhCFr2s
あれ送料いれたら1万位するからHDD起動でいいなw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 15:54:33 ID:Lo/bvHqD
FreeVASTでCDのPS2ゲーム>>8の方法できますか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 17:50:57 ID:+/uKJJUD
ESRならできますが、FreeVAST/FreeMcBootでは出来ません
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:02:27 ID:LBrY2k0+
ESRでもムリ! UltraISOならOK!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:21:43 ID:WJL3foiI
つい最近ハードオフでHDA1.0を見つけて買ったんだが、メモカブートはHDA3.0かSMじゃないと無理?
改造コード使いたいんだがHDA3.0かHDL買いなおしてメモカブートでXploderのELF使うのが一番安いのかな…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:12:52 ID:a3LLDo8l
オクでメモカブート買えばいいんじゃない
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:10:27 ID:WJL3foiI
サンクスHDLとSMかxpが入ってるメモカ買えば解決するのか。
ということは所持してるHDA1.0はいらなくなるんだな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 10:21:45 ID:V7IiCJ8M
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/のツール倉庫→TOOL DISC(PS2用)
これをPS2のHDDにインストールしてHDAで起動
あとは必要なファイルをメモカに放り込んでいけばいいんでない?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:52:45 ID:XmVkO6BW
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/

PS2用のイメージファイル作成は・・・・。
ttp://www.senileteam.com/ で「Beats of Rage edit pack 1.3」を落として解凍。
「C:\Beats of Rage edit pack 1.3\EDITOR\Consoles\Ps2」に「BOR.PAK」を入れる。
UltraISOを起動して新規で「PS2 CDイメージ(ESRで起動させる場合は[PS2 DVDイメージ]」を選択して、
「C:\Beats of Rage edit pack 1.3\EDITOR\Consoles\Ps2」内にある「SYSTEM.CNF」を選択してISOを作る。
実機でESRとHDLoaderで正常に起動できました。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 07:43:49 ID:8tgCFKhz
SNES STATIONのV024なんですけど
画面が左に寄り過ぎで補正したいんですが
キャリブレーションするとフリーズします。
きちっと補正できてる人ていますか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:22:06 ID:WZb3v/gx
スレ違い?ggrks?何とでも言うがいい!!


とか言ってみるが本当は誰か助けていただきたい。

ff12日本語インターなんですけど(mementoパッチ当てました)太陽誘電で2倍速でDeepburner1.9で
書き込んで(16倍でもやってみた)esr beta r9b で起動したんですけど
起動しないんです。
「メモリーカードがささってなくてセーブできませんがよろしいですか?」
的なものは出てくるんで、ちょっとは読み込んでいるんだと思います。
isoもエミュの方では動きます。どうやったら動くようになるでしょうか?

どなたか分かるかた教えてください。m(_ _)m
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:32:32 ID:KmqQSaPw
パッチはちゃんとESRDISCPATCHERで当ててあるよな?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:46:45 ID:WZb3v/gx
えっと(;^_^A  ESRDISCPATCHERではやってないです。

mementoだとダメなんでしょうか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 19:10:00 ID:hX1Hl+mj
どっちでも同じだから構わんよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 19:21:07 ID:WZb3v/gx
mementoは当ててますよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 19:38:16 ID:IUfbaVFO
>>223
どうせアレだろ? 64MBの偽メモカを使ってるってオチじゃね?

大容量の甘い文でど素人を引っ掛ける詐欺商品でも買ったんだろ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 19:45:41 ID:IUfbaVFO
その場合の対処法は、スロット1に8MBをさしてスロット2でメモカブート
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:12:25 ID:WZb3v/gx
>>228
まぁそーなんだけどね。

>>229
そのようにやっても同じように
「メモリーカードがささってなくてセーブできませんがよろしいですか?」
と出てきて「はい」を選んでも「いいえ」を選んでも真っ黒のままです。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:28:14 ID:rLn8YTtQ
純正メモカ以外の質問すんな
純正買え、貧乏
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 02:07:54 ID:J3rBJ43H
「FreeMcBOOTの設定でuLaunchをコントローラーのどれかのボタンに割り当てる。
正規PS1CDROM入れてPS2の電源を入れ、uLaunchを直起動。
uLaunchが起動したらCDを止め、バックアップのPS1ROMに入れ替えuLaunchからPS2Browserを起動。
FreeMcBOOTからPS2Browserが直起動出来るようになっていれば、そのままPS1バックアップが動く。
新型PS2でも、簡単にPS1バックアップが動く。
PS1のPAR3使うよりも起動率高いし、おすすめ。」

↑の方法だとスロット1にPS2のメモカが刺さっているので、起動時にスロット1のメモカからロードするPS1用のゲームだと困らない・・!?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 03:02:34 ID:0henUQWU
>>232
FMCBはメモカスロット2でも起動するの知らんのか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 03:08:57 ID:LiAAQNVF
バージョン次第ってのも知らん奴が居るのか。。。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 06:55:39 ID:wFrGSwSG
どっちでも同じだから構わんよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 10:03:34 ID:ILl6kYqD
>2331
純正でもできなかったし。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 11:47:51 ID:ehfile9q
>>236
キミは預言者かい? つかスレは2000まで行かないけど・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:47:57 ID:OwNB5BVJ
>>237
きっとPart3の331にレスしてるんだよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:16:26 ID:ehfile9q
>>238
そうか 過去に語りかける者だったか
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:38:37 ID:fxKB3Dm/
メモカブートもどきの導入成功。

PS2 SCPH-50000
メモカ 純正8MB
SwapMagic 3.8 Japan
USBメモリー キングマックス BJ-01 4GB
ELFとか Noobie_Package

SMを起動したら画面がブラックアウトしてしまって焦ったが、
USBメモリーを別のポートに挿してやり直したら上手くいった。

ちなみに作ったメモカはSCPH-30000やSCPH-55000GTでも起動できたが
SCPH-18000では起動できなかった。
SCPH-18000だと怪しいファイルの入った普通のメモカ扱いになってしまう。

それじゃあとSCPH-18000でも起動できるメモカを始めから作ろうとしたら
どのポートでもUSBメモリーを認識してくれなくて萎えた。
情報を集めてそのうち何とかしたい。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:49:07 ID:vwLB1avT
三代目のD up0131.7z Free_McBoot_v1.8b-CD版-ISO_(インストールセット)の
データが壊れている。
誰か修正してうpして

http://ps2game.s269.xrea.com/
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:57:04 ID:b3TUXRPp
>>241
「up0127.rar Free_McBoot_v1.8b_インストールセット」を解凍して、そのフォルダにゲームの中から抜き出した「SYSTEM.CNF」入れる。
メモ帳でSYSTEM.CNFを開いて「BOOT2 = cdrom0:\FREE_MCBOOT.ELF;1」に書き換える。
UltraISOを起動して、新規→PS2 CD(DVD)イメージファイルでSYSTEM.CNFを指定して作成する。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:50:05 ID:ZhQOq++U
ImgBurn 2.5.0.0はCDの不具合などいろいろと不安定なので、2.4.4.0以前のバージョンを使ったほうがいいよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:10:03 ID:jnoB0AUK
>>241
ダウンロードして解凍は正常にできて、SCPH-90000でインストもできたよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:53:21 ID:uU67NFqJ
メモカブート環境での改造コードの使い方を教えてください。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:43:32 ID:+CDJp7X+
>>245
http://www.google.co.jp/
ここに出ているよ判らなかったら検索掛けてみてね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:38:46 ID:vc/Dwxzy
結局メモカブートを作る環境には一度だけと言ってもSWAPMAGICとかPAR必須という事ですか。
Wiiカスタム化に比べてもマンドクセ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:45:48 ID:xsASo0Fb
CFW導入にパンドラ必要なPSPよりはましだろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:09:15 ID:4M7PkjYW
>>244
ダウンロードしてみたけど壊れていたよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:29:48 ID:+MLTBg6S
>>249
解凍できないってことなのか、焼いてスワップさせても起動できないかのどっちなの?
Orbit_3.0でダウンロードして、Explzh5.55で「書庫の正当性の検査」でチェックしてもエラーはでず正常に解凍できた。
ImgBurn 2.4.4.0で焼いて、SWAPMAGICでスワップしてFMCB起動させてインストもできた。
「up0130.7z Free_McBoot_v1.8b-DVD版-ISO_(インストールセット)」の方で試してみたら?
それでも無理なら、>>242 の方法で自分で作ればいい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:39:09 ID:+MLTBg6S
PS2 メモカブート総合スレッド Part7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1248535226/900
900 名前: 882 [sage] 投稿日: 2009/10/24(土) 21:42:45 ID:3nHSJa0W
>>894
サンクス

あぷろだのインストールセットCD版でインスコ出来た
10000だとメニューが表示されないけどなんとかなるレベル
みんなサンクス

↑前スレで他にも成功してる人がいるので、壊れてはいないと思う。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:41:10 ID:Hr9imTke
Wiiとかやりたいソフトがねーし
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:57:02 ID:KiKy5gEM
tes
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:34:37 ID:OdiPbqUt
よくわからんけどrarならwinrarで回答しろよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:14:28 ID:Nb60NrKl
USBメモリからインストすればいいんじゃね?
SCPH-10000〜18000だから、スワップしてCDからインストしたいのか!?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:46:43 ID:moIhfROB
たんUSBメモリ持ってないだけだろ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 14:11:25 ID:715e9fkX
>>251
これってSM無しでやってる?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 15:12:29 ID:715e9fkX
自己解決
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:22:45 ID:bINwXze3
2010/01/12 LbFn ver0.70.14
─────────────
・psuインポートするとき、セーブデータが存在していても確認しない上書きするようにした
・「MISC/FMCBCONFIG」のメニュー設定で一部の項目が日本語表示になっていなかったのを修正
・「MISC/CONFIG」の画面設定でディザリングをONにしても効果がなかったのを修正
・ソフトキーボードの文字一覧を利用している全角フォントから選択できるように変更
・PS2エミュレータでELFを直で起動した場合を認識するようにした
・書き込みできないデバイス等から起動した状態でメモリーカード上にSYS-CONFが無い場合、設定を保存できなかったのを修正
・フォント補正モードが「標準」の場合のフリッカーコントロールと太字の設定の処理を実装
・フォント補正モードが「標準」の場合の描画でアルファブレンドを利用するようにした
・全角フォントの描画時にテーブル検索していたのをフォントの初期化時に用意しておくようにした
・テキストビューアの文字コードに「ASCII (SBCS)」と「JIS (ISO-2022-JP)」を追加
※「ASCII (SBCS)」は文字コード判定の対象外です。必要に応じて文字コードを切り替える操作が必要です
・psuインポートとpsuエクスポートの画面周りの描画を改良した
・uLaunchELFのフォントファイルを利用できるようにした(※半角フォントのみ)
・ソフトキーボードでスクロールバーが飛び出ることがあったのを修正
・ソフトキーボードやテキストビューア以外でも特殊制御文字(0x00-0x1F)を視認できるようにした
・特殊制御文字(0x00-0x1F)に部分にフォントが用意されている場合はそれを優先して表示するようにした
・日本語対応版USBマスストレージドライバで短いファイル名が正しく生成されていなかったのを修正
・Unicodeへの文字コード変換テーブルを sjis-0213-2000-std.txt 相当のものから CP932.TXT へ変更
・イメージビューアの描画を高速化した
・イメージビューアでリサイズしないようにできるようにした
・「MISC/ShowFont」で半角フォントを確認できるようにした
・標準のフォントセットの高さを16ドットとして扱うようにした
・CONFIGメニューなどで表示されるメッセージを一部変更した
・イメージビューアとGIFイメージのデコードで透過色に対応
・ソフトキーボードで入力する文字のコードを表示するようにした
・「MISC/SelfUpdate」でネットワークアップデートできるようにした
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:24:56 ID:2Ef5wZZZ
久々にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:15:37 ID:uDXLfSks
>psuインポートするとき、セーブデータが存在していても確認しない上書きするようにした
これ普通逆じゃないのか?
上書き確認はして欲しい気がするんだが
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:49:46 ID:jeEprbEj
普通は誤上書き防止で確認するね
こまめにバックアップするなら、無いほうがスムーズだけどw

まぁ確認設定を変更できるようにしてくれればok
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:55:58 ID:iwnG2NB0
いまPS2を新品で買ってもv19だからメモカブートできないよな?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:13:48 ID:em8IlRWu
v19って本当に出てんの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 09:03:23 ID:46LMAssD
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:47:35 ID:L38qpD7n
まじかよ糞箱売ってくる
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:15:20 ID:CrxGd1rc
SCPH-18000でPS1のバックアップ起動って無理?
>>232の方法でなんだけど
やっぱりV9基盤以降じゃないと無理?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:41:31 ID:em8IlRWu
>>267
10000は無理だけど18000も無理なのかい? 

だとしたら30000以降はOKってことだよ!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:39:00 ID:Jl1M+o4L
>>232ってスライドカード使ってCD入れ替えるんだよね?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 02:06:48 ID:rK1KbyeG
そっすよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 02:21:24 ID:0c94iMw+
uLaunch使ったPS1のバックアップ起動って50000移行しか駄目だった様な。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 02:29:55 ID:rK1KbyeG
>>271
そうなの? オレ50000番! 勝ち組だぜ! イエーイ!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 03:21:27 ID:WuK/LVYP
SCPH-90000のチャコールブラックでもシリアルナンバーが16*****だったらv18以上なんだろうか?
wikiには16*****はシナバーレッドと書いてあるが・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:24:27 ID:6ZflXyHt
>>273
で、良いと思うよ
シリアルは目安
ま実際試せばわかる
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:07:53 ID:1kLAhj/W
>>267
エミューの方がいいでよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:20:33 ID:s1zq5anL
さて、ここにPS2のCD-ROMから抜いたbinとcueがあるんですが
これをESRで起動するにはどうしたらいいんでしょうか?
UltraISOは持ってるんですが、>>8のやりかたやググった限りでは
ISO形式が前提みたいで困ってます。無理にISOにすると焼く前後でエラー吐くし…

ちなみに元ディスクはどっかにありますので問題ございません()
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:30:14 ID:hcvoj6OA
じゃあ元ディスクをISO化すりゃあいいんじゃねw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:31:25 ID:s1zq5anL
>>277
ぐぎぎ…子供みたいに駄々こねるぞ!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:15:26 ID:9jgBGIS4
ピックアップが死んだSCPH-50000MBとswapmagicしか持ってないけど、
お前らなら無事起動まで持っていけるよね?
ちょっと方法を教えてくれるかい?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:18:19 ID:pqIhKOLV
今ちょっと忙しいから手が空いたらな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 02:41:20 ID:qDE950om
>>276
デーモンとか使って仮想化してそこからISOぶっこ抜けば?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 04:40:15 ID:91kgqYSo
CDかDVDのどちらか読めれば問題ない
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 05:40:26 ID:5V/AF8md
CDかDVDが読み込めなくてもOK! でもBBユニットがないとダメ!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:54:50 ID:doM+jGUh
ネトアダのオク価格、やっと落ち着いてきたな
欲しい人に行き渡ったて事か
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:59:12 ID:G3JtFCPw
HDL Dump Helper GUIで一回目はインスコ出来たんだけど、
追加でインスコしようとしたら、HDDを認識してくれなくなってしまった
これはフォーマットしないといけない感じ?
普通のHDL Dumpでは認識して、インスコも出来たんだけど。
誰か分かる方教えてください。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:22:35 ID:btaBhFT6
定価割って半値にでも行ったか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:02:33 ID:wAdqnhjQ
>>276
UltraISOならbin形式も読めるはず
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:10:27 ID:K3mNWVnC
てかUltraISOの「ツール」に「イメージファイルの変換」ってのがあるだろうに
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:41:24 ID:vJlhpoKd
>>285
WinHIIP v1.7.6を試してみては?

ESRPatchJavaVER.0.2.5
ttp://psx-scene.com/forums/showthread.php?t=58441&page=37
esrpatcher_bin
ttp://psx-scene.com/forums/showthread.php?t=58441&page=40
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:03:05 ID:MqgdZvNn
というか別に変換しなくてもいいだろ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:07:18 ID:5V/AF8md
他のツールでインストした場合、WinHIIPは使っちゃだめだろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:38:51 ID:UYHXSXCJ
チャコールブラック以外の色、例えばシルバーならみんな
メモカブート可ってあるけど、シリアルが19〜とかの
後期生産のタイプでも大丈夫なのかなあ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:55:34 ID:2bPwoJ6l
>>292
特攻頼んだ
90000なら高く売れるからいいじゃん
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:39:30 ID:kAboi13T
90000のCBで HJ0963775 と HJ1694465 を買おうか悩んでる
多分無理だろうな 人柱になるか
295279:2010/01/21(木) 01:42:14 ID:5/JyV+Zj
>>282-283
両方読み込めないなら無理って事?そんな訳ないよね、あはは、あは…
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:54:40 ID:XXdwHY6S
どうして、そこまでこだわるの?
意味が分からない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:59:57 ID:3NRWWGkn
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:12:24 ID:aouPILfT
90000やめときなよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:27:25 ID:XXdwHY6S
もう90000しかないんだよ、v19の
SwaoMagicしかないわけだかからそれでいいだろ?

ただそれだけの話
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 12:18:41 ID:yf/1TTYi
スワヲ マジック!
301SwaoMagic:2010/01/21(木) 13:25:32 ID:Gxa4efeU
新品にこだわる必要はないのだよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:48:10 ID:9eJKwlX9
「あなたが毎日使っているPS2で知らない男のDVDを再生して、
その後よくメンテします。あなたはそのメンテしたPS2で毎日ゲームをプレイできますか?」

90%の女性は「できない」と答えるでしょう。
それが普通です。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:32:15 ID:gGXxcM8D
いくらゲーム好きでも毎日はできないな 男でも

つか意味がよく分からん オレはアホなのか?誰かおしエロ!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:18:49 ID:IYxvWRxW
>>299
今となっては割高に感じるがまだ50000もあるし

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00009UK8V/
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:20:37 ID:19VZROm6
>>303
気にスンナ 俺も訳わからん
306ミソジン ◆kmlO8sWt1M :2010/01/21(木) 20:06:39 ID:ScsZkMr2
>303,305
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

もの凄く良く分かる例え話だねw
理解出来ないなら中古女様掴んでるんだろうねwww
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:20:24 ID:gGXxcM8D
>>306
天才のかほり漂うミンゾソ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:00:13 ID:ciLr9GkV
男のDVDって何?男のDVDって何なの!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:43:31 ID:IeQBDxJ8
>>308
つ「淫乱テディベア」
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 04:24:39 ID:2GPiNknj
処女に心動かされるのは3人目くらいまでだよな
だんだんめんどくさくなってくる
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 12:54:25 ID:zc7qt7pP
PS1の初代リッジレーサーのバックアップが上手くいかず、レース中にBGMが鳴らない……。

吸い…CD Manipulatorでマルチ、エラー無視、プリギャップ解析をONでccd吸い出し
焼き…ccdを選択して、CD ManipulatorやImgBurmを使用
再生…薄型PS2(90000)でuLaunch経由

遊ぶのはマスターでいいんだが、バックアップがとれないのが引っかかって…。
何が原因かわかる人おしえてください!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 14:05:26 ID:MILboVaS
>>311
音が鳴らないのはCD-DAだからじゃない?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:37:57 ID:gnLVuSul
メモカ届かなくて焦ってるから誰か英語教えてやれよ!
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1134897811
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 18:02:30 ID:MM4tJpjS
>>311
>>312
拡張子を変更したらBGM鳴った記憶がある
なんだっけかな〜
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 19:24:53 ID:pfbSTpaJ
>>313
素直に英語が分からなくて海外通販が不安ですって書けよ
316BLUEBIRD:2010/01/22(金) 20:39:05 ID:uJNtJR8p
薄型のSCPH-75000でメモカブートする方法を教えてください
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:22:48 ID:DWhYo7Np
↓宣伝
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:00:14 ID:+qsH5PwH
tokioh please ↓
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:28:54 ID:+qsH5PwH
↑こんなこと書いたら誰もカキコできなくなるな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:25:30 ID:TqzfHR4a
>>1
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 02:18:01 ID:Pf9qtwPn
tst
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:28:09 ID:6AiAF4se
tst
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:38:31 ID:V6X7Ag48
>>311
>>314
CD Manipulatorで吸い出してcdmをccdに変える
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:03:18 ID:AVvTe1Pu
>>323
吸い出す前に拡張子をccdにしてたのがマズかったのかな?

あと、いまさらながらAlcoholの存在を知ったので、家帰ったら
そっちでも吸い出し再挑戦してみる。

いままでセガサターンのほうをいじってて、最近プレステを始めたんだけど、
いろいろ勝手がちがうなぁ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:36:55 ID:623QXknH
というかcdmanipulatorは古すぎてちゃんと抜けないことが多々あるからオススメできない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:19:42 ID:AVvTe1Pu
結局isobusterで吸い出して、PCエミュ上でBGMの再生を確認できたが、
実機(uLaunch経由)だとダメみたいなんで諦めたw
お騒がせしてスマン。。

プレステは、この手の問題が起きるソフトって多いのかしら?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:47:43 ID:5FCmES33
CloneCD最強。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:03:07 ID:jtUbhrj4
なわけねーだろw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 02:31:53 ID:tiDKfHSh
DiscJuggler、CDRWIN、NEROだな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 02:44:04 ID:YMpdJSpm
スレ違いも甚だしい
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:52:02 ID:W977cLf4
wiki若干更新されてるな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:28:48 ID:J226Ut+m
メモカブートか。もっと早くに知っていれば、焼く時にisoにパッチしたんだけどな
何十枚もサラで焼いてSMで起動してきた今となっては、もう遅いんだよな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:56:00 ID:kV8EjykI
>>332

うん。そうだよ。時代遅れだよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:26:05 ID:qpHFIPR1
これから出るゲームもギャルゲーばっかだしな

今更おせ〜よな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 05:52:23 ID:mLoHKZ38
Swap Magic と Xploder のパッチをあぷろだにアップしました。
Xploder のほうは使っていないので動作確認していません、もしかしたら意味ないかも。
よかったら動作確認してくれませんか。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 08:45:12 ID:09DHY8zf
パッチの当て方教えてくんろ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:11:44 ID:09DHY8zf
サンクス 両方OKだ!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:50:32 ID:0Cy3Hn8i
PPF-O-MATIC
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:23:59 ID:09DHY8zf
XPLのほうはチート使うとだめだ・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:31:47 ID:CVgEAp9A
パッチってどうすんの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:38:14 ID:CVgEAp9A
聞き方がまずかった
SwapMagicのディスクレスパッチって何に使うの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:42:27 ID:09DHY8zf
トレイを開けなくてもディスクが入っていなくてもOK!
30000番は関係ないけどね。50000番以降なら便利!

XPLはチート使わなきゃディスクレスだけどチート使うとブラックアウトだ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:17:47 ID:1qMJuzhU
XPLは、こちらでもブラックアウトするのを確認(ダミーカット版で動作確認済みコード)

SMの方は同じコードで動作しました

sm_removeSplash.ppf適用
       ↓
sm_disklessBoot.ppf適用
       ↓
PS2-PACKERで圧縮で、385KBまでサイズダウンしました
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:23:47 ID:yKK43Cob
パッチの当て方がわからない?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:54:01 ID:QpgY/uZ7
Swap Magic の動作が型番によって違うのは知らなかった…情報感謝です。
Xploder はやはりだめでしたか。この方法では無理っぽいのでこのパッチは取り下げます、申し訳ない。
確認ありがとうございました。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:29:37 ID:r2yCEZXD
ちょっと説明不足だと思う
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 02:51:33 ID:2bfw4j1m
>>345
乙でした
機会があれば、是非またXPLにチャレンジしてみて下さい

>>346
パッチは>>338のやつで適用すればおk
ps2-packerはG-packersでググって下さい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 04:21:29 ID:F0UVcKCd
>>335
既にでていますが、スワップマジックはOKです。
圧縮したら170KBまでサイズダウン出来ました。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 06:51:12 ID:CkLbq8mM
伸びてると思ったらなんかすごいのきてた。
ありがとうございます。
XPLユーザーなのでこちらも是非お願いします。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 07:13:25 ID:MdDuH82e
当たればラッキー程度の改造だからこれ以上の発展は無いだろうさ
351335:2010/02/01(月) 23:54:33 ID:wYQBw9eS
あぷろだのパッチ更新しました。
Swap Magic のコードをツールで編集できるようにするパッチを追加しました。
XPL→SM の変換ツールもいれておいたので使ってみてください。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:16:44 ID:ekp1H60U
おーサンクス! 早速試してみるよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 05:26:03 ID:OOCXwYgv
XPLでディスクレスは無理なの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 06:42:54 ID:ksYk0POR
>>351
GJ!! これをずっと待ってました!!

試しに170行以上のコードを一回に使ってみましたが、問題なく使えました
XPLでは一回に使えるコードは100行あたりが限界なので、ちょっと驚きです


以下、自分が新規でcodesを編集した手順です

XploderCodeEditorでコードを編集
         ↓
「名前を付けて保存」で適当な名前を付けて保存
         ↓
出力されたファイルをxpl2sm_conv.exeにドラッグ&ドロップ
         ↓
codesが出力されるので、それをuLaunch等でメモカ内のSM3CODERに貼り付け


今まで使っていたcodesも

XploderCodeEditorでインポート〜SM38形式でcodesを指定
         ↓
編集〜「名前を付けて保存」ファイルの種類をXploder ファイル
         ↓
出力されたファイルをxpl2sm_conv.exeにドラッグ&ドロップ以下同でおkでした
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 16:38:26 ID:/IbAtkSI
今何で盛り上がってるのかサッパリ分からないぜ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:22:55 ID:3+SOsfNk
Swap Magic→PS2のブラウザ画面に戻れればいいんだけど・・・。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:33:00 ID:KUmHpelh
Free MC BootでSwapMagic使ってますけど、
ブラウザ画面に戻るというか、Free MC Bootが再起動します。
その後、HDA起動でコード適応も確認しましたよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:33:06 ID:p1DmYuJM
Swap MagicとXploderはどちらの方が性能が良いの?
XploderはPARより軽くて、暗号化されていないコードが使える感じだけど・・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:20:30 ID:KWFAK4vn
XPLよりSMのほうが使えるコードの種類が多かったような気がする
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:29:47 ID:Ev8UKP/+
XPLのコードはゲーム名が日本語だと、SMに変換して実機で起動すると文字化けする?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 02:18:42 ID:Ev8UKP/+
XPloder Ver. 1.0 Build 003fはディスクレスで起動できるけど、XPloder Ver. 1.3 Build 0040はディスクレスで起動できなくてPS1のディスクを入れてもブラウザには戻らないし・・・・。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 08:15:32 ID:k5d945aP
自分のXPLもディスクレスで起動できないので、
仕方なくSwapMagicかHDAのディスク経由で起動してます。

SMはコード編集できるようになったのはいいのですが、
日本語に対応していないので、XPLのコードを変換するツールを使うと、
ハイフンの嵐になってしまいますね…
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 14:06:40 ID:SD9/7x7y
ディスクレスにこだわる理由が分からない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 14:08:45 ID:0khdGWi/
コード使う理由が分からない
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 17:52:43 ID:k5d945aP
ディスクの出し入れが面倒ですし、
何よりPS2のピックアップレンズに負荷かけないので寿命が延びますね。
ピックアップレンズが完全に死んだPS2でも利用できますし。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:52:12 ID:a43dXWWj
いかに簡略化してコード効かせるか
これにつきる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:40:04 ID:3Nq/jro6
日本語が使えてコードも沢山使えて、ディスクレスなら
フリーのツールでもいいんだけどね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:44:06 ID:yGbiXvpg
ピックアップレンズが死ぬ以前にDVDドライブが無い俺のPS2
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:44:38 ID:6bD6ummJ
だからなんだよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:13:47 ID:Aqwiq2Bl
型番:SCPH-90000 シリアル:0887062 バージョン:v17(多分) FreeVAST: 可能

シリアルが怪しかったんで賭けだったが動いた
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:25:51 ID:NVSJmZt4
>>370
よかったね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:10:15 ID:Z8Tp4ErK
XPLのコードをSM3.8用に変換するツールのxpl2sm-conv.exeを使うとエラーがでます。
ntdll.dllというのがエラーの原因なのですが、どう対処すればよいのでしょうか?
373335:2010/02/04(木) 22:11:25 ID:zOMNuspW
変換ツールの精度を改善&チェックサム修正ツールを追加しました。
チェックサムは CRC32 でした。
※パッチを適用していればチェックサム修正は不要です。

>>372
最新版(up0145.zip)で試してみてください。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:25:38 ID:Z8Tp4ErK
>>373
正常に変換されるようになりました。
ありがとうございます。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:26:05 ID:7sUe6r2W
クソッ 64MB最悪だ セーブデータが全部壊れた
今までの苦労がオジャンだぜまったく・・みんなは大丈夫なのか?俺のだけか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:53:32 ID:be0KtGah
64MBでデータ飛ぶのはデフォ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:51:13 ID:ufr12FQi
64MBはカバーの形状が微妙に違うので本体との接触が悪いです。
たぶん、データが消えるのは、その接触不良のせいだと思います。
ケースを加工するか、純正品のカバーと交換することで、ある程度回避できるそうです。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:08:00 ID:jH+4F93l
FREEVASTで90000以降対応していないものでメモカをいれたら
壊れたりはせずに読み込まない程度なんでしょうか?
もし改造メモカさして壊れるならやりたくないんですが・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:13:46 ID:LCBbW81k
海外製の認識悪いメモカは
一度奥まで挿入したら軽く引っ張って端子を接触させるべし
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:16:34 ID:/mSS4A5L
>>378
単にFreeVASTが動作しないだけ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:29:04 ID:tcHrL2w3
>>375
自分が買ったのは毎回認識されないものだったけど
電源を入れてからカードを差し込む。コレで安定して使える。
さしたまま電源入れると認識しない、差しなおしても認識しずらいし
初期化されていませんとでることもあった
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:18:19 ID:0NGe8qc3
前にオクでいろいろ入ってる64M買ったときIGRは未だ殆どが利かない使い物にならない様な事が書いてあったが、
純正メモカだと同じソフトでもマトモにリセットが利くのが大半だった。64Mメモカが糞なだけじゃんか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:31:55 ID:0PcfgFYU
ttp://www.jp.playstation.com/support/qa-353.html
R1、R2、L1、L2、start、selectを押すやり方だと、ゲームの初期画面に戻るだけでブラウザには戻れないよな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:55:59 ID:ufr12FQi
64MBの基盤を純正メモカと入れ替えてからは一度も認識エラーはありません。
単にカバーの設計ミスかと思います。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:58:45 ID:nPTTHP/e
64Mのを純正の奴と変えるって言っても純正のカバーだけ安く売ってるわけでもないからな
純正メモカを潰してまで純正と変えるのはさすがにちょっと
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:05:36 ID:fGJN1soM
>>384
PS1純正のメモカのケースでも入りそう?
PS1のメモカならつぶしても痛くないんだが
387375:2010/02/05(金) 23:08:54 ID:7sUe6r2W
みんなよく知ってるなー >>376 しかしデフォルトとは恐れ入ったぜ・・

もう大事なデータは入れないことにするよ 
だって・・大事なデータがなくなっちゃったんだもん
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:18:11 ID:J6P0SNlV
セーブデータなんてUSBメモリにコピーしておけばよくね?
ちょっとめんどくさいけどこうしておけばメモカは純正の奴一枚で足りるよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:21:20 ID:vgOf192S
まーそうなんだけど
消えると知らなければ一見便利に見えるし
やっちゃった後で気付くんだよねぇ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:22:26 ID:0NGe8qc3
ソフトによって起動時のセーブが出来なかったりするから接触不良だけの問題でもないと思うがな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:03:27 ID:TznOsdKw
SMでusbブート自体が出来ないんだがこれは本体のusbが死んでるのかな?
本体は初期型でusbは128Mまでさしてみた。
392375:2010/02/06(土) 00:06:29 ID:7sUe6r2W
メモカブートはスロット1で純正メモカ、スロット2はデータバンク用に64MB
で使用していて抜き差しもしてなかったんだけど・・
今となってはいつ壊れたかも分からない
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:19:29 ID:sVFvbAeD
BB Unitが無くてドライブはDVD読み込み不可なのでUSBAdvance使ってるんですが
動画再生時とかの処理落ちがすごいのね。

FireWire外付けHDDにあるゲームデータを起動する!!(i.Linkで接続)←みたいなのはないのん?

おしえてエロイ人
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:29:29 ID:a/Sz42EH
>>391
三代目HDLあぷろだにインストールセットisoがあるからそれ入れてみてば?
それにランチからの認識するUSBメモリが増えるよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:33:46 ID:hvdsqyJ8
>>391
初期型はSMからUSBは認識しない
uLaunch.elfからだと認識する
あとはわかるよな?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:48:45 ID:TznOsdKw
>>394,395
そういうことだったのか、今から試してみる。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:41:23 ID:uhXO3P22
>>395
言ってる意味がさっぱりです…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:39:07 ID:Lb/VGAAO
>>397
「君には無理だから諦めなさい」
 って意味だよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 08:21:05 ID:P/+Uto9O
>>390
セーブデータがあるのに起動時の読み込みで
「セーブデータがありません」と表示される場合は、
少し待つと読み込まれる事がありますね。
もしくは「システムデータを作成しますか」のような画面の場合は、
決定・キャンセルを行わず、本体を一度リセットすると読み込めるときがあります。

この辺りは、ただ読み取りに時間がかかっているだけだと思いますが、
中に8MBで最大容量をチェックしているのもあるようなので、
弾かれるというようなゲームもあるようです。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:03:46 ID:PsAoB9tj
64MBを使いこなすのは色々と面倒だな 128MBもやはり同じなんだろうか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:32:34 ID:P/+Uto9O
安くて大容量なので認識不良やデータ消失は仕方のないことだと思いますね。
心配なら大切なデータはファイラーでUSBメモリーにバックアップしておくと安全。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:21:39 ID:WkHUABcp
SCPH-10000〜18000までは、FreeMcBootをCDからならインストできるけど、ブラウザに項目は表示されないので、特定のボタンを押しっぱなしでESRなどを起動させるってこと?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:36:50 ID:hvdsqyJ8
>>402
そうだよ対応させるボタンはコンフィグで弄れる
あとESRはパスを指定しておけば自動起動にもできる
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:37:47 ID:PsAoB9tj
18000もブラウザ表示されないの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:34:41 ID:hvdsqyJ8
ああ18000は大丈夫だ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:59:37 ID:kLfxAMvc
90000SS 132**** FreeVAST動作ok
407393:2010/02/06(土) 21:25:20 ID:sVFvbAeD
エロイ人はいないのね・・・・orz
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:13:29 ID:dW0pDhOF
PS3はLAN経由でPS2のバックアップが起動する様になったね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:47:28 ID:QEBR/pQq
>>408
kwsk
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:07:17 ID:kLfxAMvc
【BD】PS3でバックアップを動かそう 8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1264428910/135-141
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:09:41 ID:QEBR/pQq
ああ 初期型のことか
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:41:34 ID:D3T/KKAM
swapmagic3.8elfのスペシャルブートで、ESRのパッチを当てたディスクを
起動させる事ってできるんでしょうか?ESRが起動せずブラックアウトして
固まってしまいます。ちなみに改造コードを使うのが目的でして、ノーマル
だとFREEMCBOOTの画面に戻り、ESR起動出来るんですが、コードが利いてない
感じで。。
正規版のディスクで試した所、ノーマルだと同様にコードは効いてない感じで、
スペシャルだとダイレクトにゲームが起動して、コードもばっちし
効いている状態です。
 当方の環境(SCPH-70000)ではスペシャルしかコードが使えないように思い
もし何か分かるかたおられましたら助言の方お願いします。。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 08:08:47 ID:vcBYYkbO
ESRのパッチを当てたディスクは、SwapMagic3.8では使用不可と聞いた事があります。
414412:2010/02/07(日) 08:15:14 ID:D3T/KKAM
自己解決しました、先頭が9のコードを1にしたら、正規版、パッチ済みディスク
共にコードが効くようになりました。ちなみにノーマルブートでの話しです。
欲をいえば、一々1に変えるのが面倒なので、9のままでスペシャルブートで
使えたらより良かったんですけども。。
>>413
レスどうもです、上に書いたとおり、とりあえず使えるようになりました。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:45:53 ID:rHwV9Clo
>>408
PS2でも使えるらしいぞ>LAN経由起動
薄型もってるやつにはには朗報だな
試しにPS2で起動してみたけど、ちゃんとGUIは表示された
もうすぐHDLを統合したバージョン0.7がリリースされるらしいから
それを待ってからテストしてみる
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:49:21 ID:K0D66f2q
0.6でUSBHDDから起動しようとするとゲーム選択後にフリーズすんだけど?
(USBADVanceでは起動します)

LANは試していない(PS2)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:38:37 ID:04HEu4ph
外人のHow to Video見てみたがLANのやり方よくわからなかったわ
LANでもFAT ul_formatしないといけないのかな?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:46:20 ID:ZmQjLDfa
友人所有のSCPH-15000にてESRを起動しようとしましたが、
画面が暗くなったままロゴ表示もしません
因みに、自分の所有しているSCPH-37000は問題なく動いています

[MOKEMAtion]等を参考にしていますが、何か見落としがあるのでしょうか?
何かご存知の方、よろしくお願いします
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:03:47 ID:vcBYYkbO
[MOKEMAtion]に載っていましたが、ESRを動作させるために導入する、
FreeMcBootもしくはFreeVASTの導入方法がSCPH-10000/15000では特殊なようです。
もう一度、確認してみてください。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:16:42 ID:BlzV0hFJ
>>417
フォーマットは「必要ないよ
ただイメージ化はOPL対応ソフトでしる
ここだと長々となるからwikiに載せた

>>418
>>402-405
10000〜15000では不具合あり
確認事項
・マルチでインストールしてる?
・10000〜15000だとブラウザメニュー対応して無いからFastBootかボタン操作で起動してる?
・他のソフト(10000〜15000対応の物)は起動できる?
421417:2010/02/07(日) 23:20:13 ID:04HEu4ph
>>420
レスありがとう&wiki編集超乙

今まで一度もHDDでプレイした経験が無く、恥ずかしながら根本的なところを理解していなかった
ul_formatを普通に流用すればよかったんだな
ISO化したものをそのまま読み込まそうとなんともトンチキなことをしていた

PC通してるからかNTFSでも普通に読み込んでくれた
P3FのOPムービーで0.5秒程度のラグが2度起こったが、それ以外はいまのところ快適
XPLのコードも有効だった
USBでやったことないからどんなもんかよくわからないがもっとラグるのかな

薄型でHDDはあきらめてたんだがこれは嬉しいな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:03:25 ID:wEOSgQVQ
盛り上がってまいりますた
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:26:08 ID:3tCZeCG0
OPL対応ソフトってなに?
USBExtreme Game Installerじゃだめ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:33:40 ID:FzJbOtoP
wikiってどこにあるの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:44:37 ID:tO48c8cG
>>423
大丈夫

>>424
>>1
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:44:42 ID:3tCZeCG0
>>424
テンプレ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:50:42 ID:MGrKqPsY
うわお!
待ってたよ!こんなの
統合されたら玄箱で試そう
上位機種が出てから通常版の使い道が無かったんだよね
すっげ楽しみ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:02:21 ID:3tCZeCG0
>>425
thx
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:27:41 ID:FzJbOtoP
>>425
>>426
ありがとう
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:44:45 ID:FzJbOtoP
HDLを統合したバージョン0.7ってどんなだろう? 想像つかないよ WAKUWAKU
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:48:11 ID:oUf6EvxI
Version 0.7は凄いな
ttp://opl.sksapps.com/index.html
公開は制作者Jimmiの退院待ちらしいね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:49:24 ID:MlmG5DT+
俺の読み込み不良の薄型PS2でもHDD起動ができるようになったでOK?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:31:46 ID:oUf6EvxI
>>432
PCがあればおk
一応チュートリアル動画を貼っておく
ttp://www.youtube.com/watch?v=48vYUjgUVxI
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:23:31 ID:TjqA1CMb
ネットワークアダプタもいらないのか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:42:42 ID:ixRVwNnf
PC起動してないとダメならば、最初からエミュでやればいいんじゃね?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:38:26 ID:KTWZnID9
NASが使えるからNASに入れとけばok
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 18:38:48 ID:CAhyRpk9
>>433
LAN付きHDDじゃだみ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:05:03 ID:MGrKqPsY
>>437
Samba動いているならおk
特別なドライバで高速通信しているのは駄目
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:22:21 ID:q53atKC8
OPL 0.6をSCPH-10000で試してみた

・PS2 LAN通電にはHDDユニットの起動が必要=ファイラでhddディレクトリにアクセス
・PCはXP Home SP3
・PC,PS3接続はストレートケーブル、クロスケーブルの両方を試行
・PC IPアドレスの自動取得=失敗
・PC IPアドレスの手動設定=PS2からPCを認識せず

(´・ω・`)な結果に。
v0.7の「Added internal HDD support」が、SCPH-10000でも有効な事を期待…
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:34:46 ID:wEOSgQVQ
やろうと思たらケーブル無かった
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:10:38 ID:QY4SjzMt
LAN起動する服がない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:23:39 ID:FzJbOtoP
ん〜何かPCに繋がらないな〜 HDDにも相性とかあるのかな?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:37:05 ID:tO48c8cG
【BD】PS3でバックアップを動かそう 8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1264428910/135

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/06(土) 12:04:12 ID:ykkqXaj/
OpenPS2Loader0.6のスペシャルバージョンを試してみた。
ほとんどのゲームが起動するし、PS3からのネットワーク起動も確認した。
ネットワーク起動だと、ムービーのひっかかりがほとんどなくなった。
ttp://www.4shared.com/file/195260458/38c400df/OPNPS2LDr178special.html
444418:2010/02/08(月) 22:41:00 ID:VSg/+o1Y
>>419
>>420

アドバイス、ありがとうございます

>ブラウザメニュー対応して無い
このあたりで失敗してると思われます

もう少し研究してから、友人宅まで出張します
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:02:40 ID:FzJbOtoP
OpenPS2Loader0.6でのネットワーク接続成功してる人へ

つまずいた経験とかあったら参考までに報告ヨロ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:52:23 ID:wEOSgQVQ
素の玄箱は無理だった
ハックせにゃならんか…
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 07:52:22 ID:WqgvmxUT
>>445
どこで詰まってるの?

(以下は俺の環境 elfは>>443を使用。v0.6は未確認)
1.ファイル準備
USBExtreme Game InstallerでゲームをHDD(NTFS/FAT32)にインストール
インストールしたHDD/フォルダをWindowsの機能で共有(SHARE NAME:PS2SMB)

2.接続
例:
[ルータ/無線LAN]―(有線LANケーブル/Wireless)―[PC]
 |
(有線LANケーブル/Wireless)
 |
[PS2/3]

3.ネットワーク確認
コマンドプロンプトや[ルータ/無線LAN]の設定画面のDHCPサーバ項目で割り当てているIP/GW/MASK確認
例:
[ルータ/無線LAN]
192.168.0.1   IP (GW:デフォルトゲートウェイ)
255.255.255.0 サブネットマスク (MASK)
[PC]
192.168.0.2 IP
[PS2/3]
192.168.0.10 IP

4.Open PS2 Loader設定
Open PS2 LoaderのNetwork Configに2で確認した数値を入力
PORTはアドレス変換する必要なし
Save Changesで設定をセーブする

5.Start network
カウントダウン後インストールしたタイトルが表示される
448477:2010/02/09(火) 07:58:00 ID:WqgvmxUT
追記
Start networkを選択したときに
カウントダウン中にフリーズする場合は接続できていないのでネットワーク/共有を確認
No Itemsの場合はタイトルを参照できていないのでPS2SMBの中身を確認
449427:2010/02/09(火) 08:06:37 ID:BJ4xAXvv
>>446
え?無理なの?
まだ試していないが俺のはDebianにしている
どこで引っかかるのか分からんね
PS2側から見れば
共有さえしていれば違いは分からないと思うんだけど……

Sambaのバージョンかな?
それともカーネルかしら

isoのままで認識したらいいのにな……無理か
これからは変換した状態で保存する時代になるなのかな

isoから変換するのもLinuxでやれたら
完全に玄箱を切り離してPS2専用にできるのになあ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:05:54 ID:Lsgtpp+2
ルータないんだけどPCとPS2をLANケーブルで繋ぐだけじゃ無理?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:35:41 ID:KH0E+n3c
きちんと設定してクロスで繋げばできるんじゃない?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:55:25 ID:oBpoOSyM
>>449
あれisoだよ
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/HDL/USBEX_TEST.htm
あとLinux対応のものもあったはず

>>450
クロスで出来る
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 15:55:40 ID:k6rRXPLp
swap magic3.8でブート済み起動okだけど
CDゲームの起動が分からない・・・DVDゲームはサイレン2で確認済み。

基本的に>>8を参考にしたんだけど
bin+cue のファイルをまずconcat2でiso化。
ttp://yk.tea-nifty.com/netdev/2009/08/bincueiso-a448.html
次にUltraISOで開いてプロパティでUDFにチェック→ISOを保存→ISOファイル
ごとDVDscanにかけてメディアチェックをDVD用に書き換え。
まではできた(と思う)。
DVDscanした際
doesn't seem to be a system file so there is no need to scan it.
Are you sure you want to scan this file?
それをスキャンする必要は全くないようにシステムファイルであるように思えません。
あなたはこのファイルをスキャンしたいのを確信していますか?

と出たけどokにしといた。
んでDVD化されたはずなので後は通常通りswap magicで起動する際必要な
MementoDiscPatcherでパッチ当てようとしたけどerrorになった・・・

なんで??助けてくだせぇ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:01:43 ID:kCNR/155
スワップで起動すんのにmementoパッチは必要ないだろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:43:38 ID:gDwz0eJG
MementoDiscPatcherでパッチを当てる必要があるのは、
SwapMagicじゃなくてESRですよね?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:47:38 ID:a2UCLYbY
>>453
用語は正しく使ってください
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:51:26 ID:u3Js/A9E
>>477
細かい説明ありがとう
でもカウントダウン1でフリーズする ネットワークがダメ?

設定は特に間違いはないと思う。HDDはBUFFALOのUSB接続250GBでNTFSフォーマット
USBExtreme.exeとUSBUtil v2.0 Full (English).exeと両方試した。
OPLは同じ>>443のもの 画面にヴァージョンが0.6と出てる

HDDには他のフォルダーなどが混在しています。←これがいけないのかな
458427:2010/02/09(火) 17:20:26 ID:tC6R/FZC
>>452
isoを共有フォルダに置くだけ?嘘だろ?
と思ったけどリネームするだけでいいのか!

ところでLinux対応のはどこにリンクがあるの?
ttp://opl.sksapps.com/networking.html

>>450
>>451
ダイソー210円であるLAN継ぎ手は
ピンを入れ替えるだけでクロス対応にできる

1-3
2-6
4-7
5-8
このペアにすれば1000TX?クロス……のはず
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:03:51 ID:k6rRXPLp
>>554
>>555
>>556
すみません。ESRの間違いです。

改めまして。基本的に起動方法はここを参照にしました。
ttp://ikusann.exblog.jp/7564303/

しかしCD起動の場合ESR起動だとパッチを当てないと起動不可と言うことで
>>453の通り実行しましたがerrorとでてパッチが当てはまりませんでした。
できればネジはずしやら物理的な改造無しで起動したいと思っていますが
無理でしょうか・・・?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:22:43 ID:gDwz0eJG
パッチってDVDだけしか対応してなかったような?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:26:21 ID:k6rRXPLp
>>460
そう。だから>>453の通り
>DVDscanにかけてメディアチェックをDVD用に書き換え。
を行なった。

でもパッチあてられなかった・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:41:58 ID:gDwz0eJG
[[MOKEMAtion]]さんの所にDVD⇔CDの方法が載っていました。
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/CD2DVD.html
たぶん、正常にDVD化されていないと思うので、もう一度確認してみるといいかもです。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:09:42 ID:bUJ+cl6e
FreeMcBoot容量コンパクト化
FreeMcBootの起動に成功してもosdmain.elfのサイズは848KBとサイズが大きい。
そこで848KBから75KBにコンパクト化。
PS2ソフト再構築からEmbed_v1_3R1_plusをダウンロードして解凍します。
DVDPLJディレクトリにあるDVDELF.bin(75KB)とFREE_MCBOOT.ELFを
PS2のUSBディレクトリmassに置いて FREE_MCBOOT.ELFを実行する。
BIEXEC-SYSTEMに75KB(75104B)のosdmain.elfができあがり!!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:34:16 ID:u3Js/A9E
オイラはv1.4の頃からずっと75KBですよ  ノーマルインストールでね

848KBの作り方のほうが興味ある

465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:53:46 ID:TqmmOQSL
なんだか改造XBOXを思い出すような流れで
オラわくわくしてきたぞ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:12:41 ID:a2UCLYbY
>>461
てかESRパッチ当てる前に、もう一回UltraISOで開いてプロパティをチェックしてみれ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:13:39 ID:DXVa9Ws2
>>453
・CDを吸出し(binでもisoでも可)→それをUltraISOで開いて中の物を全て抽出→ファイル→新規→PS2 DVD イメージファイル→
抽出したSYSTEM.CNFを指定して名前を付けて保存→保存したISOにESR disc patcher GUIでパッチを当てて焼く。

↑これだけでいける。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:16:49 ID:k6rRXPLp
>>462
それも同時に見ながらやりましたが・・・
もうダメポですか・・・?


取り合えず仕事します・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:38:30 ID:PAKdPwhK
>>468
俺も>>8のその2のやり方で成功しているよ

うまく行かないのは、UltraISOのバージョンが低いからなのでは?
Ver.8以降だと問題ないと思う

仕事終わったら、また挑戦してください
不明点あれば、また質問するといいでしょう
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:40:01 ID:WqgvmxUT
>>457
他のファイルが混在した環境で試したことがないから分からないけれど
ul.A99C02F9.SLPS_200.06.00
ul.cfg
などのファイルはHDDのトップディレクトリでなくともPS2SMBとして共有されていればPS2で認識できるみたい
俺の場合はNTFS Z:\Open PS2 Loder(PS2SMB共有)\ul.
といった感じになっていてZドライブには他にも無関係なファイルが入ったフォルダが存在している

USBExtreme.exeはHDDのトップディレクトリへのインストールにしか対応していなかったから
インストール時のみフォルダを仮想ドライブに偽装するソフト(VSubstなど)を試しに使ってみているが
普通にフォルダへコピーでも良さそうではある

>>452
いちいち分割インストールしなくとも結合ISO+ul.cfgでいけるのか
寝て起きたら試してみよう
横からだが良い情報をありがとう
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:41:19 ID:MJVlBnl0
>>458
こんなサービスめったにしないんだからね
ttp://opl.sksapps.com/installing.html

Windows
・USBExtreme.exe
・USBInsane
・ul_install
・ui_install
・USBUtil
・USB Sorter
・iso2usbld

Linux
・ui_install
・iso2usbld

Mac
???

>>464
薄型ならそのサイズ
旧型は型番によってサイズがばらばら

>>470
>いちいち分割インストールしなくとも結合ISO+ul.cfgでいけるのか
ネットワーク越しだとFAT制限がないから分割しなくてもいけるかもね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:09:55 ID:WqgvmxUT
気になったから試してみた
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/HDL/USBEX_TEST.htm
にあるとおりにul.cfgを設定し、USBExtreme.exeで読めることを確認後、OPLのNetworkでもタイトル表示を確認
(色々試したところNetwork Gamesで表示されるタイトルは、実ファイルの有無/使用可不可にかかわらずul.cfgだけ読んで表示していた)
4G,4G,1.5Gともにタイトル選択後のカラフル画面でフリーズだった
やっぱり直ISOはダメなのかな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:38:08 ID:tC6R/FZC
>>453
俺は抽出したファイルにパッチ当てて元と同じに再構築していた
再構築は問題ないはずだけど
SLPS……にパッチが当たらない(更新日が変わらない・バイナリ差分がない)

もしかしてと思い、bin+cue を Daemonにマウントし
HDL経由でisoにした(起動確認もかねて)のを
DVDscanに食べさせたけど駄目っぽ

>>467
UltraISO 使う意味なくね?
Daemon にマウントしてコピペじゃ駄目のん?

>>471
OH!Thanks

>>472
ありゃー
次のリリース待つしかない?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:52:14 ID:u3Js/A9E
>>470
初歩的ミスでした ローカル エリア接続いじったらOKでした。

ご迷惑おかけしました。でもゲームが起動しない。
HDDの容量が3GBしか空いていないので色々試せない。まづはHDDの整理をしなきゃだわ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:34:02 ID:+iQ1lOgR
>>473
実際1GB分割したISOとCRCが一致するんだよね
たぶんローダー側で1GB制限がされてるんだと思うから
ソースいじって開放すればできないことも無いと思う。
ただこのままだとul.cfgの編集が面倒だから、やるならこの辺もいじる必要ありだね

PS2,PS3(20/60G)とLinuxとかが動くPS2 or PS3(20/40/60/80G) or xboxあたりを
接続すればいい気がしてきた
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 11:08:56 ID:iuvdQjvt
>>467
>>469
>>473
その2の方法でdvdと認識してくれて無事パッチあてられました!
有難う御座います!

・・・ですが後はps2 dvdと同じ手法で焼こうと思ったんですがなぜか焼くと
AUDIO_TS
VIDEO_TS
の動画ファイルになります・・・
DVD Decrypterで以下の手法で焼いています。
因みにneroで焼こうとするとcdを入れろと言われました。
ttp://tettyanblog.blog60.fc2.com/blog-entry-60.html

>>453同様
DVDscanで警告もでます。

何が原因なのでしょうか・・・パッチはあてられたのでdvdと認識して貰えた
と思うのですが・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 11:45:57 ID:s5rYobb9
何も言わずにESR導入してあるメモカ挿して
そのパッチ当てたDVDを読み込ませろ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:15:42 ID:k2KvY2Yq
ESRってDVDビデオとして読み込ませてるんじゃなかったっけ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:06:28 ID:pNDi6H7m
てかDVDScanってISOに対応してないんじゃなかった?

俺の手順を書いておくわ

PCにPS2CDを挿入
HDD内に新しいフォルダを作ってそこへ全ファイルをコピー
フォルダ内の合計サイズが1.5GB程度になるようにダミーファイルを入れる

SLPSxxxxとiopxxx.imgをDVDScanに通す

ウルトラISOv8.6を起動して新規PS2DVDイメージを選択
先のフォルダ内のSYSTEM.CNFを指定、名前を付けて保存

ESR DiscPatcherにISOをD&D

焼く
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:08:10 ID:iuvdQjvt
>>477
>>478
起動できました!!まさかDVDビデオ扱いでいいとは・・・

皆様に色々とご迷惑お掛けしまして申し訳ありませんでした。
有難う御座いました。
お陰でこれ以上ps2のCDが傷つかずに済みそうです。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 14:42:03 ID:lTFGEfIg
OPL使えばドライブすら使わなくなる
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 15:07:30 ID:Xlmgw6wQ
クフィール.chなんて潰れればいいのに
クフィールのせいで・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 15:12:31 ID:Xlmgw6wQ
>>482は誤爆です申し訳ない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:03:13 ID:3CUtowVn
薄型PS2の時代が来たね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:05:05 ID:0w3NF7Hb
確かにこの件に限っては
ネトアダのより薄型の方がいいかも試練ね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:10:46 ID:pJv5Oj0a
>>485
でもメンドクサくね?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:05:19 ID:5V0/Omvf
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-chl/

PC起動せんとこの手のHDDと直接LANで繋いでも駄目なん?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:05:23 ID:JB+twtV4
ネットワークに繋がってりゃPC要らん
(NASにイメージを作るのにPCはあった方がいいけど)

NASは現状sambaが動いてりゃ出来る「かも」ってレベルだと思う。
(漏れは素の玄箱では出来んかった)

既に持ってるor人柱覚悟なら止めんが
有志の確認取れるまでは動作報告を待った方がいいよ
出来たけど実用的なレベルじゃないとかもありそうだし・・・

489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:54:55 ID:0w3NF7Hb
>>488
どういうやり方で、どう駄目だったの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:59:38 ID:JWrK9VAV
流れをぶった切るようで申し訳ない
以下の内容を調査したんだが、疲れたんでネ申の降臨街

・XPLODER.ELFから直に(実DISCを介さず)ELFを呼べないか
・XPLODER.ELF 背景、コード削除パッチ適用ファイル用意(しなくても可と思われるが、後の作業の効率化を図るため)
・G-Packers使用 PS2-unpackerで展開
・(自分の場合)アドレス0025F3A0付近に「cdrom0:\SYSTEM.CNF;1」の記述
・上記記述の書き換え XPLODER.ELF起動可能、ゲーム読み込み失敗=上記記述はゲームの実起動対象と思われる?
 -・SYSTEM.CNFの指定内容を任意のELFに書き換え or SYSTEM.CNFではなく任意のELFを読み込めないか?
・内容書き換え
 -・/SYSTEM.CNF ←メモリーカードのFCDディレクトリ下に実ゲームから抽出したSYSTEM.CNF配置、ゲーム読み込み失敗
 -・hdd0:\... ←HDD下、書き込み可能な箇所にCNF配置。ゲーム読み込み失敗
 -・mc0:\... ←より始まるアドレスでCNF指定。ゲーム読み込み失敗。PS2が本来想定しないアドレス指定?

・SYSTEM.CNFのドナーのゲームDVDを挿入し試行したが、ピックアップが劣化した機体(SCPH-10000)が実験機材であるため、読み取り不良も否めない。
・バックアップ起動チェックに弾かれる?

駄目だ、これ以上は手が出せん...
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 03:25:30 ID:UzLosWTd
XPLがelf単体で起動可能と判明した直後位に先人が試みた事を
何で今更そのままなぞってるんだ
492490:2010/02/11(木) 03:44:08 ID:JWrK9VAV
>>491
知らなかった…

ごめんなさい(´・ω・`)
493473:2010/02/11(木) 08:03:13 ID:enbhZmEJ
>>476
どこのどのバージョンでうまく行ったの?
ファイルにパッチが当たらない状態です
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 10:07:48 ID:gVtWjcs5
どうしてもPS2CDにパッチ当てられない人は
「UltraISO 破解」でググレ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:07:19 ID:Jewf+1S+
UltraISO9.3.5.2716でDVD化して、ESR_disc_patcher_GUI_v0.24a_uofixでISOにパッチ当てて、ImgBurn 2.4.4.0でISOをDVDに焼いてる。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:35:13 ID:toIndnBy
どうみてもDVD化ミスってるアホだろしね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:25:04 ID:Jewf+1S+
>>8の「・CDからISOで吸出し」ってのは、ImgBurnなら吸い出すときにISO形式を選択できる、WinHIIPがimgとbinに対応してないからISOで吸い出す。
まあ、imgとbinでも、UltraISOでISOに変換できるから困らないと思うけど・・・・・。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:59:05 ID:4mm03AXb
Open PS2 Loaderでネットワーク起動しようと思ったら、
サーバに繋がるもののゲームなしと表示されるので、
調べてみるとWindows2000でGuestアカウントが無効だったのが原因みたいで、
Guestアカウントを有効にして、PS2SMBにアクセス出来るようにすればOKだった。
古いPCをファイルサーバにしてる方は要チェックな項目。
NASを使ってる場合でも、ログイン必要だとアクセスできないのかもしれない。

それにしても、ドライブを損傷した薄型PS2にぴったりな機能で助かる。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:09:37 ID:X3UjnZF2
>>351
今更だけど質問です。
sm_allowCodesEdit.ppfのパッチを当てるとスロット1の場合SM3.8が起動せず。
スロット2では起動はするけどBOOTするとブラックアウトします。
パッチは3つあるけど当てる順番とか関係あるのでしょうか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:49:10 ID:uQ0E8PUf
>>499
READMEを読みましょう
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:00:34 ID:X3UjnZF2
もしかしてsm_allowCodesEdit.ppfはSM3.8本体ではなくてcodes用のパッチですか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:24:49 ID:uQ0E8PUf
>>501
READMEに書いてあります。
質問する前に読んでください。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:27:15 ID:jlrRApD2
嫌です。読みません。
質問に答えてください。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:12:09 ID:NL9Xqfd2
嫌です。答えません。
READMEに答えてください。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:51:18 ID:EpOV8Bth
>>504
×READMEに答えてください。
○READMEを読んでください。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 12:15:02 ID:aVtqwuvw
OpenPS2Loaderでネットワークからゲームを遊んだ後、
PS2を再起動してまたネットワークにつなごうとすると失敗するね。

おそらくOpenPS2Loaderがちゃんとサーバとの接続を切断しないせいなんだろうけど…
ゲームが起動した後は切断のしようがないのだろうか。
0.7で実装されたらしいインゲームリブートに期待ですな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:58:22 ID:TEKlJgKM
うちは再起動後にちゃんとつながるよ (XP proですが)
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:00:24 ID:CIqnIjbx
同じく問題なしXPHome
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:30:08 ID:VKN9/oCb
そろそろ手取り足取りレクチャーしてほしいな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:56:21 ID:bjOVPnsi
教わらなければできない箇所があるとは思えない
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:40:57 ID:bIxyLzpj
テスト
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 02:00:55 ID:eQ40mB77
OpenPS2Loader SCPH-10000 LAN起動について

・ネットワークについて
SCPH-10000でも、ExecFTPsやuLaunchELF等でネットワーク参照可能。
但し、LANケーブルを繋ぐだけではSCPH-10000側が接続を試行せず、
上記ソフトウェア等、ネットワーク接続を行うソフトから何らかのコマンドを以て接続を試行する。
(まとめ)PS2側LANポートのLEDが点灯していても、PS2はネットワークに接続していない
pingを打っても反応無し。PS2が能動的にネットワークに接続する時(何らかの起動コマンドがある?)、ping応答

・OpenPS2Loader
上記ネットワーク接続不可能。事前にPS2をネットワークに接続しても、
OpenPS2Loader起動時(ネットワーク接続を行うプログラムの終了時?)、ネットワークが切断され、ping応答せず
この状態でOpenPS2Loaderにネットワーク接続を行わせる→ネットワークエラー(繋がってないぞーって怒られている?)
OpenPS2Loader起動後、どうやってもping応答せず。

・結論
もうやめて!
SCPH-10000のライフはとっくにゼロよ!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 07:47:07 ID:fYxpnzjn
・結論
ここで不具合報告しても意味なす
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 08:09:53 ID:pShVbnsR
つか18000以下は化石 30000〜55000 BBのPS2を買うべし!
OPLもHDLには到底かなわないので薄型に買い換えるのは禁物
薄型PS2をバカにしてるわけではないが、どうせ金出すならHDL対応機種がオススメ!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 08:14:24 ID:9Hovfyvz
>>514
その中でも静かな50000と55000に限るな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 09:08:48 ID:pShVbnsR
>>515
更に付け加えるなら、v10基板の省電力モデルだね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:53:40 ID:Lb07Rm1W
ただし、制御IC熱死多し
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:59:49 ID:TL30BZmT
39000はピックアップも頑丈で非常に良いんだけど、
とにかくうるさいのが難点。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:23:27 ID:pg9jRxhr
備忘録
PS2のMACアドレスの調べ方
arp -g 192.168.1.15
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:55:59 ID:pg9jRxhr
5時間くらいかけてOpenPS2LoaderLAN起動できた…
ネットワークだけセキュリティ設定してて、ファイルアクセスの設定してなかったというオチ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 15:47:35 ID:3b2cKdGu
わざわざ低脳アピールしにくるなんてなんなんだよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:19:04 ID:ujPqjjVr
なんかイライラしてるやつがこのスレにいるな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:49:35 ID:x5Sn5GSi
ヒント:あの日
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:11:37 ID:+K23V3sx
メモカブート関連がいっせいにオクから姿を消してるんだが。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:17:38 ID:mFJuUaax
あげんなボケッ

うむ、確かに。
SwapMagicは相変わらずたくさん出てるのにな、
何かあったのか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:08:48 ID:9Y+lyRNH
簡単なことだろ?全部一人のやつがやってたんだよ。
そいつがオクやめただけ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:12:23 ID:mFJuUaax
>>526
んなこたぁどうでもいい。
なぜやめたかと。
飽きたのか、横槍でも入ったのか。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:13:53 ID:50Ou1vSK
ここで聞いてその答えが見付かるとでも思ってるのかねこの子は
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:14:48 ID:BGLP4GYM
今度、液晶テレビを買おうと思うんだけど、液晶って遅延とかいろいろあるみたいじゃない
お前らはPS2を何でプレイしてるの?
液晶テレビ使ってる奴とかは普通にプレイできてるの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:36:06 ID:mFJuUaax
>>528
わーん、ごめんなちゃい。
もうちまちぇん。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:42:58 ID:AQhUvwvE
>>529
液晶テレビにD端子接続
遅延てのが何なのか知らないぐらい普通にプレイしてる
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 18:22:06 ID:BGLP4GYM
そんなものなのか
じゃあ俺も適当に買おう
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 18:23:24 ID:DtPtjsth
ずっと不満なく液晶使ってて、音ゲーやったときに初めて違和感感じた。格ゲーでは気付かなかった。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:16:03 ID:rhreLKJw
倍速機能とかは役に立たないの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:22:00 ID:WiQx9nkP
格ゲーで気づけないのは下手糞だからだろ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:35:07 ID:AQhUvwvE
いや対戦でも結構勝ってるよ、スト3
遅延とかあんの?東芝のH3000だけど
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:44:20 ID:WiQx9nkP
8ms6msそれなりに早いので別に気にならん程度
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:54:00 ID:L76XaxI8
違和感を感じるようじゃ当てにならんレスだけどな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:23:52 ID:MzmNYWqv
>>534
倍速機能ってのは描写速度を上げるんじゃなくて
映像数を増やし残像感をなくしたり動きを滑らかにするための機能
この時に高画質処理のほかに倍速処理も入るので遅延は逆に大きくなる
大体のテレビじゃそういった処理をなくしたり少なくして
応答速度を上げるゲームモードが付いてる
テレビとしてはそこまで評価高くないREGZAはゲームモードの評価は高い
それに他と比べて安い
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:35:57 ID:PRouRjEY
へえ〜、ゲームモードてそんな役割もするのか
画面暗くするだけだと思ってたよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:38:37 ID:Q6Wa5NFv
ヤフオクでメモカブート購入しようと思ったんだけど
一個も売ってない…
楽天にも無いんだけどどこで買える?
オススメ教えてよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:43:13 ID:6HZ6PkYI
縦画面に変形させられるやつがほしい。
縦シューは横長だと辛い。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:02:47 ID:iXmYiXoy
お前ら巣に帰れ

ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 75枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264060002/
ゲームに適したプラズマテレビ22台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263391898/
ゲームに適したブラウン管テレビ44台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232251283/
【PS3】液晶モニタ de 次世代ゲーム機38【XBOX360】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265192976/
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:34:24 ID:U/tKgWq0
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:35:17 ID:FDhTYUUC
今ならヤフオクに出品すればボロ儲け常態か(・∀・)ニヤニヤ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:05:14 ID:zFtJugnk
>545
何で誰も出さなくなったのか考えろ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:11:35 ID:0JqKDmlv
例の0.7待ちじゃないかね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:19:03 ID:FDhTYUUC
>>何で誰も出さなくなったのか考えろ
ヤフオクにこだわらずに普通に探せば600円くらいで余裕で買えるしね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:55:48 ID:zFtJugnk
SwapMagicまでコピーして一緒に売ってたから
SwapMagicの業者からクレームが来て止めた。
Free MCBootだけにしときゃよかったのにな。

必要ならここへ行ってやってもらえよ。
ttp://psx-scene.com/forums/showthread.php?t=58851
送料だけでFreeみたいだぜ。
もっとも送料がいくらかかるかは知らんが。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:18:58 ID:9zuYeXZx
アクションリプレイ紙 PAR体験版x2付属号が最強過ぎる

雑誌購入額で、PS-EXE(PS1)、ELF実行環境が整うとかね。中古で見かけたら買う価値あると思うよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:49:46 ID:Z/49OmSM
BREAKER PROでいい。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:32:37 ID:t14f0HVq
>>549
そうだたのか
じゃあ表記はFree MCBootだけにするよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 19:19:13 ID:udmGxb4p
じゃ俺は、Free My Buta にするよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:28:43 ID:aIoP2yDK
ってかヤフオクのtokioh929って奴昔からずっと出品してんじゃん
そいつから買えばいいじゃん
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:33:20 ID:XtBTdGj1
>>554
指定したオークションIDは無効です。

注意して探せば他でも出てるけどね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:31:36 ID:DfhY83Y9
なぜこんなものをヤフオクで購入するんだ?
カネが勿体ないと思うんだが
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:31:55 ID:UhS2UzEF
>>554
まだ生きてるぞ
でも普通のメモカしか売ってないんだがビビッてやめたのか…
>>556
自作するにはSwapMagic必要
買うと送料入れて3000円くらいだけどブートメモカなら送料入れても600円くらいで手に入る
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:31:45 ID:XtBTdGj1
すまん、オークションIDで検索してた。orz

まえはメモカブート済みで500円くらいだったけどなあ。
今じゃ怪しい中国製64MBのブランクが670円。
SwapMagic無くていいから
Free MCBootインストしたやつ売ってくれ。
それなら何かに違反ってこと無いだろうから。

で、自作ってどういう意味?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:48:14 ID:2/WPf0oH
なんだかんだで情弱を食い物にすりゃウマウマできる見本
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:03:11 ID:MVp9sVbK
>>558
結局メモカブート仕様のメモリーカード作るには1回SwapMagicのディスクが必要になる
たった1回の為に購入するのが嫌な奴がヤフオクでブートメモカを買ってるんじゃないかな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:23:01 ID:16Bv6V0C
>>558
>それなら何かに違反ってこと無いだろうから。
これは本当か?
本当ならFree MCBootだけのを俺が売ってやってもいいが。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:24:17 ID:/kIEOXH8
>>561
の為に何かしてやるなんてどうかしてる
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:44:35 ID:7wOB6NOw
おまえら欲しい欲しい言ってるくせに本当は探してないだろ?
普通にショップで売ってるぞ
ttp://gamershop.cart.fc2.com/
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:36:05 ID:qjViCeYd
>>563
ショップ???????????????????????

てかヤフオクのIDで検索したら、、、

http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=zikofans
評価: 非常に良い 落札者です。 評価者: share_114(126)
PS2 8MBメモリーカードでメモカブート作成HDLoaderはwin7風 (終了日時:2009年 3月 23日 18時 16分)
コメント : この度は迅速丁寧な対応をしていただき感謝申し上げます。とても信頼できる落札者様です☆ありがとうございました。 (評価日時:2009年 3月 25日 22時 11分)

評価: 非常に良い 落札者です。 評価者: e03273re(102)
PS2メモリーカードでメモカブート,HDLoader/改造機能付,送料込 (終了日時:2009年 3月 19日 23時 40分)
コメント : 迅速丁寧に、お取引していただきました。非常に信頼の出来る落札者様です。この度は、ありがとうございました。 (評価日時:2009年 3月 24日 9時 45分)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:36:50 ID:UrHqAO7x
入手法の話はもうやめようぜ
業者がくるだろ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:41:07 ID:UrHqAO7x
頼むから個人/業者に関わらず客引きは余所でやってくれ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:43:20 ID:qjViCeYd
>>566
zikofansさんですか???
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:51:19 ID:UrHqAO7x
>>567
ちがうよ
ってか>>565-566のレスでなんでzikofansだと思うのかわからん
自治だと思われるかもしれんが販売関連の話題でスレ荒らしたくないだけ
探せばどこでだって見つかるわけだし、いちいち欲しいやつのレスに応えなくても良いと思うわ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:51:37 ID:T2Ul7ULx
ウザイのは確か
購入うんぬんは他でやれに1票
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:51:06 ID:um0NQi2j
swapmagicで起動するために今まで大量にDVDに焼いてきたが、メモカブートだとこのDVD全部使えないんだよな
パッチあててないから



571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:56:44 ID:mFOjiNrh
なにその改行
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:57:41 ID:72XM76yc
>PS2のメモカブート関連についてご自由にどうぞ。
ってあるのに入手方法に関しては書くなって言われてもな。

なぜか最近急に入手できる手立てが限られてきちゃった
という話の流れなんだがな。

どうしてもSwapMagic買わせたいID:UrHqAO7x
の気持ちはわからんでもないが。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:09:44 ID:LFMrTNoZ
free mc bootの最新版てバージョン何?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:39:29 ID:BDTm5viS
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:42:59 ID:U8xRdoL1
>どうしてもSwapMagic買わせたい
確かにFree MCBootが繁盛すると
SwapMagicの必要性は無くなるよね。
使うのははじめの1回こっきりだもんな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:14:53 ID:qjViCeYd
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:30:16 ID:f44U60bV
>>575
そうだな
それで金儲けが危ぶまれたスワップ業者が一斉にメモカブート出品者を叩きだしたのか
結局スワップもメモカブートも同じような商売なのにな
スワップ(゚听)イラネ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:34:56 ID:R7CS693G
そもそもswapmagic自体今更売れるの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:53:23 ID:/kIEOXH8
どのVerのPARでもps2を分解すれば出来る

580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:04:57 ID:nWX450af
>>579
古いPS2ならスライドカードとか使えばいけたよね
薄型PS2はメディアプレイヤー機能搭載のPAR3.5じゃなきゃダメだったはず
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:33:45 ID:Asxm6glD
>>578
PS2(V18〜)とPS3(20/60G)ユーザーに多少需要がある
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:47:08 ID:5eOONXj9
>>572
ID:UrHqAO7xだが
「PS2のメモカブート関連についてご自由にどうぞ。 」と書いてあるのは重々承知。
宣伝や個人の売り手をレスで返すことをやめろと無理強いするつもりはない
けれど、「どこに売ってるの?」「探したけれど見つからない」等の明らかな初心者レスに
オクで探せとか、検索ワードを返すならまだ分かるんだけど
特定のオークションID、ショップURLを晒すと、後々スレが荒れるかもしれない。

>どうしてもSwapMagic買わせたいID:UrHqAO7xの気持ちはわからんでもないが
俺は個人でメモカブートを楽しんでいるユーザーで、
SMにしろメモカブートにしろを買わせたいなんて気持ちはさらさらない

売買の宣伝や客取りの派閥抗争にこのスレを使われることが嫌で、そうなることを危惧してるんだよ
そんなのお前だけだろと言われたらそれまでだけどね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 01:13:45 ID:8DYnREZt
>>582
長い・・・長いよ・・・
俺も概ね同意だが、本気でしてあげる奴はいないだろう
ま、一度くらいは初心者に馬鹿にされる人間を見てみたいがw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 02:08:32 ID:pZUdIJsc
swapmagic 通販だとイマイチ零細ショップばかりで不安なんだけど
アキバだったらどういう店で売ってるの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 02:13:09 ID:Qw84Kvek
>>584
三月兎とか
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 04:39:23 ID:NEQK0ugH
>>584
ジャンク通りの店
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 09:36:45 ID:strexdWm
メモカブートを作りたい奴はSwapMagic買えばいんだよ
オレなんか、3.3、3.6、3.8にHDA2.1も買ったんだぜ過去に・・
安くメモカブート買う奴はゆるせん!自分で作れ!だな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 11:08:21 ID:agMF8n1B
メモカブート導入済みの買えばHDLも使えるしな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 11:42:57 ID:Qw84Kvek
自分で作ったほうが楽しいだろうJK
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1266806449.png
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 12:23:09 ID:YvUIxcXt
FMCB自体に改造機能追加マダー
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 13:24:27 ID:dcMOKzVz
>>589
カッコ良いな、うpして!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 14:00:28 ID:KtkhuOyx
さっそくだが今手元にPRA2があるのだ
そして薄型PS2に主役の座を奪われた旧PS2(型番30000)もある
この2つを使ってメモカブート作成やってみようと思う
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 14:25:56 ID:Qw84Kvek
>>591
業者の方はお断りということで
ttp://www.megaupload.com/?d=8181GK3B
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 14:28:27 ID:zUlPTKrN
>>593
ありがとう
俺の熱い抱擁と口付けを送るよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 14:48:59 ID:/AZCHlIm
よし、早速売ってくる(キリッ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 14:57:48 ID:sDk9y1ZS
USBモモリーを持ってない場合はCDに書き込んでインスコできる?
RKすわっぱってのを使うと起動ディスク読み込ませなきゃダメなんだよね?
教えてせんぱい!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 14:58:00 ID:8DYnREZt
>>593
そんな業者お断りっていうくらいなら、うpしなければいい
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 15:00:08 ID:dcMOKzVz
>>593
ありがとう!
使わせて頂きます^^
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:51:33 ID:1g+QjGWs
自分で作れないとかどんだけ初心者増えてんだよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 17:41:38 ID:Us4lPr5P
>>596
CDからでもできる
まずは自分で調べなさい
それでもわからなかったらどこまで調べたか申告してから聞きなさいね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 17:44:36 ID:scpT56+D
メモカブートがお安く手に入るのを今このスレ知った
昨日スワップ買っちまったよ orz
まさに情弱乙!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:24:18 ID:T/siL7D3
つか、おこぼれて入れてみたが>>589画像より暗くて思ったより見にくいな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:39:17 ID:MMPKAsqP
改ってのが厨二臭くていいね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:06:31 ID:OLu3TLwr
>>592だけどちょいと質問
とりあえず過去ログ見ながら色々やってスライドカードも自作してなんとかインスコ成功
現在メモカの中に【BOOT Folder】と【SYS-CONF Folder】と【Free McBoot】の3個が導入されてるんだけど
これで成功してる?
あとはバックアップにMementoパッチでOK?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:54:34 ID:gO3QrJLv
いろいろ方法はあるにしても
Free MCBootのELFを最初に起動するには
何かしら購入しなきゃだめ。

って認識でいいの?

それとも、まったくお金をかけずに
Free MCBootをインストールする方法もあるの?
友達に借りるってのは無しで。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:10:56 ID:7uwdMYMl
>>605
何らかの方法で、Free MCBootのセットアップを起動しないといけないので、
その方法がなければ何か買わないとダメ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:46:14 ID:rEI1kGv0
>>604だけど自己解決しました

>>605
自分の場合はPAR2を持ってたのでそれだけしか使ってないよ
あとは手持ちのCDにFree MCBootのデータを焼いてCDからインスコできた
無事にバックアップ起動成功
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:29:08 ID:FQN2VVfm
俺はPAR3.5
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:36:05 ID:1g+QjGWs
>>604
過去ログみてインストールしてそれでインストールできてるか出来てないかなぜわからないんだよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:21:14 ID:Qw84Kvek
>>602
俺も自分で暗いなぁとか思ってたw
で、フォントを明るくしてみたんで試しにどぞ
ttp://www.megaupload.com/?d=1PMC6BE0
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 02:35:31 ID:ahsSSrlm
SwapMagic入りのメモカは
SwapMagicの販売元が許さんとしても、
ただブートするだけのメモカの販売は
対SCE的には合法なの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 02:47:22 ID:AvkNkFMi
>>610
ありがとんとん。
見易くなったよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:03:05 ID:HkfxpyKt
ESRで起動時の他にもピンクとか赤のチカチカ画面になる時あるのって仕様?
起動率悪くないけど嫌だなこれ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:10:49 ID:r94IiYMk
ESR入れたら起動時にドライブが「ガガガッ」ってなるのは仕様?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:13:55 ID:V3mgdX9E
>ドライブが「ガガガッ」
これはピックアップがへたってる証拠じゃね?
>起動時の他にも
いつなる?思い当たらないんだが。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:19:56 ID:HkfxpyKt
>>615
ないのか〜、じゃあうまくあたってないようだ
5枚くらい適当に遊んだだけだけどトルネコ3のデモとMGS3の通信モード選んだら起こった
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:05:58 ID:LVnh1S0r
久々にPS2に戻ったらいろいろ動きがあったんだな
>>335
今更だが あ・り・が・と・う!くっそ重たいCBから開放されました
ピックアップが死んでるからマジうれしい

でもXPL(もしくは日本語タイトルが使える物)で完全ディスクレスが出るまで冬眠しま・・ZZZZ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 01:52:17 ID:qML8fOwN
>>616
ガガガはピックアップレンズを動かしてるシャフトにグリス塗れば直る
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 04:53:31 ID:No7gzvwg
swap magic のver.3.8って 3 PLUS だよね?
>>351のパッチあてなければ使えるんだけど、当てると起動しなくなる。
でも、あてないと毎回変更が保存されないし使いづらい。

型番は50000白でメモカブート起動。Free Mc Bootね。
パッチあてたファイルをulaunch elf で、
USBからメモカのBOOTフォルダの元ファイルと置き換えた。

だめだったから、パッチあてたファイルをFMBと一緒に再インストールしてみたけどだめだった。
元のファイルに置き換えたら元通り使えた。

原因分かるかな?
パッチ前は694KBで3つ当てると、1.5MBくらいになる。
PS2-packer使ってみてもできなかった。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 06:38:07 ID:LVnh1S0r
>>619 README.txt(3行目)を読まないから
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 12:28:42 ID:85tZHzvb
>>616
プログラム起動時にフックするためにESRにあるカラー画面挟む仕様なのかな?
ネットワーク設定があるゲームとかでそうなったわ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:15:48 ID:No7gzvwg
>>620
ありがとう。
圧縮されてないってELFに、ってところだよね。
普通にELFにあてたんだけど、それは圧縮済みってこと?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:21:07 ID:No7gzvwg
unpacker使ってからパッチあててpackしてみる。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:44:34 ID:vWXerJ1K
XPloder Ver. 1.3 Build 0040のディスクレス化か、PS1のCDでブラウザに戻れるパッチがほしい。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:31:37 ID:No7gzvwg
>>623
で行けた!

お騒がせしました。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:46:19 ID:No7gzvwg
とおもったら、最初の画面を飛ばすパッチしか効果がなかった。

あと、コードを消して、新しいのいれて保存しても適用されないし、編集したのを映しても使えなかった。

なんで?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 23:39:16 ID:No7gzvwg
さらにいえば、>>351のツールが起動しないんだけど、ビスタだからかな?
開くと、一瞬なにかが表示されたと思ったら消えてる。


俺、どうしようもなくてすいません。
628499:2010/02/24(水) 23:59:29 ID:axl0Gz/h
>>627
ですよね? XPだけど同じです。
sm_allowCodesEdit.ppfのパッチを当てるとスロット1の場合SM3.8が起動せず。
スロット2では起動はするけどBOOTするとブラックアウト

xpl2sm_conv.exe使うと一瞬なにかが表示されたと思ったら消えて
codesもできないんです。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 00:04:38 ID:AyqiYRlP
>>628
仲間
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 06:56:05 ID:tFGbG0TX
vistaでもおkでしたよ
>>343>>347>>354あたりを参考にしてみてください
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 07:39:00 ID:AyqiYRlP
>>630
なるほど、じゃぁ編集したcodeファイルを読み込めるようにするパッチは使えないのね?

あと、ツールの使い方がD&Dということか。
見落としてたわ、わざわざすいません。
ありがとうございます。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 07:47:45 ID:AyqiYRlP
ごめんなさい
ツール自体が起動しないわ
一瞬コマンドプロンプトがでて、なにもせずに消える。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 07:57:44 ID:ytuaLBsp
>一瞬コマンドプロンプトがでて、なにもせずに消える。
CUIアプリの基本的な使い方間違ってるだろ・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 08:16:29 ID:NqK9AYXL
最低でもsm_disklessBoot.ppfは適応しないとダメなのでは?
もしくはsm_allowCodesEdit.ppfを使わず、
付属のsm-crcfixで、編集したcodesのCRCを修正させてみてはどうですか?

ちなみに自分はバッチファイルを作って実行させてます。
D&Dだと、なぜかファイルが出力されないので…
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 08:21:42 ID:2Xpftzgn
俺もD&Dできんかったから同じ方法だわ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 08:25:38 ID:AyqiYRlP
>>633
そうなんですか?
>>634
質問ばっかですいませんが、バッチファイルにはなんと書けばいいのでしょうか?
よくわからないので。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 08:29:52 ID:NqK9AYXL
>>636
xpl2sm-convなら「% xpl2sm-conv cheats」
sm-crcfixなら「% sm-crcfix codes」
と記述してメモ帳とかで保存。
拡張子をTXTからBATに替えればいいです。
あとはBATファイルを実行すれば変換されます。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 08:30:54 ID:AyqiYRlP
>>637
ほんとありがとうございます。
やってみます。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 08:34:19 ID:AyqiYRlP
>>637
これって適用してもタイトルも何も変化しないですか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 08:39:49 ID:NqK9AYXL
>>639
ちょっと説明長くなるので、付属のREADMEを読んでみてください。
ツールという項目のところに詳しく書かれています。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 08:43:17 ID:AyqiYRlP
>>640
親切にしてくれているのにこういうのもなんなんですけど、
READMEを見てもよくわからないんですよ。
すいません。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 08:51:53 ID:NqK9AYXL
とりあえず、教えて欲しいことをもう少し詳しくお願いします。
説明下手なのですいません…
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:27:21 ID:gydDU3PR
>>589
15000の俺には、すげーうらやましい画面だな
644499:2010/02/25(木) 09:57:15 ID:7aGc99Ys
>>627 のおかげでだいぶ進展したよ

>>499からじっと我慢の子だったので・・
645499:2010/02/25(木) 10:34:24 ID:7aGc99Ys
つでに皆さんに質問です。よろしくお願いします。

『sm_allowCodesEdit.ppf』のパッチを当てて問題ない方が
使用したSM3.8のELFのサイズを教えてください。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 13:51:23 ID:hldiEbj+
>>645
元々は4,616,260 バイト
パッチを3つとも当てて圧縮すると393,268 バイト(セーブも可能)
ただしXP(SP2)で>>637の通りにやってみたがsm-crcfix xpl2sm-conv共にファイルが生成されず
確認できない為sm_allowCodesEdit.ppfが効いてるのか不明
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 14:15:47 ID:NqK9AYXL
>>646
変換する際のコードファイル名あってますか?
「% xpl2sm-conv cheats」のcheatsが変換するファイル名ですよ。
成功すればcodesってファイルが出来るはずです。

sm-crcfixはチェックサム修正するものらしいので、
パッチを3つ全部当てたらな必要ないと思います。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 14:48:39 ID:hldiEbj+
>>647
失礼、codesをXploderCodeEditorで読み込み、cheatsで保存xpl2sm-convのBATがすんなり効きました
何が違ったのか分からないままですが
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 15:42:03 ID:NqK9AYXL
>>648
xpl2sm-convはXploder用のコードを、
SM3.8で使えるように変換するものです。

SM3.8のcodesを流用する際はXploderCodeEditor等で、
一度Xploderのコードに変換する必要がありますね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 17:25:52 ID:hldiEbj+
>>649 何度もありがとう
メモカから抜き出したFCD/cheatsはxpl2sm-convが使えなくて
>>648でやったようにSM3.8のcodesを流用した物が使えたって意味なんだ

とりあえず使えるようになったから、助かったよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:44:18 ID:AyqiYRlP
>>642
いやいや、謝らないでくださいよ。

とりあえず変換のツールは使えたのですが、チェックサムの方を使うと、codesファイルになにか変化は見られるのかどうかが知りたいのです。
いまいち適用されているかがわからないので。


あと、やっぱりパッチをきちんと動かせるようになりたいです。
swap magic 3.8のELFは、実はダウンロードしたものなので、圧縮とかがわからないんです。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:14:53 ID:NqK9AYXL
>>651
チェックサムの修正だけで、コード自体には変化はありません。
バイナリエディタなどで修正前と修正後のcodesファイルを
比較すればどこが変化したか分かると思います。

1M以下なら圧縮されているのではないでしょうか?
一度PS2-Unpackerなどで解答してみたらどうです?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:22:23 ID:XHhrBKsy
普通は圧縮されてるから解凍して試せばわかると思うが、解凍の仕方がわからなさそうだな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:56:09 ID:c6N+9Ggy
>>611
合法ってことも無いだろうけど、
ttp://psx-scene.com/forums/showthread.php?t=58851&page=59
のスレでいまだにやり取りが続いてるところをみると
特にSCEからクレームが入ったりとかは無いんだろうね。
ID:FreeMcBootとID:tokioh929とでもめてて
お互いにちゃちゃ入れあってたみたいな
同業者同士のごたごたはあったみたいだけどね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:23:47 ID:2R7fR+P3
で、メモカブートの出品まだあ?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:09:05 ID:j5E6AxxV
「不正競争防止法」に違反する
657499:2010/02/26(金) 00:10:24 ID:MFELEYVi
>>646
ありがとん オイラのは4.52 MB (4,743,236 バイト)
サイズが違うのが原因なのかな?
658499:2010/02/26(金) 00:29:03 ID:MFELEYVi
4.40 MB (4,616,260 バイト)を手に入れて試したがやっぱ起動しない。

PS2は50000のv10基板。50000のv10基板で成功してる人いる〜?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:39:12 ID:Kl1jtsmQ
>>656
kwsk
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:46:38 ID:HjK3ud0+
>>652
unpackerなどで解凍しても2.3Mしかないんですけど・・・。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 01:13:53 ID:9GXL8amF
SD使えるメモカ出ると思ってたけど結局出なかったね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 01:19:31 ID:V1OosuLA
>>659
不正競争防止法の平成11年改正にあたり、コンテンツ提供事業者の存立を危うくするよ. うなコピーやアクセス管理技術を無効化する機器やソフトウェアの取引を防止し、
公正な競. 争を維持するため、回避専用の装置やプログラムの「譲渡」を不正競争防止法二条の「不正 .... 課金確保のために施されたアクセス管理技術の迂回機器の提供行為を禁止する
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 02:31:49 ID:Kl1jtsmQ
>>662
わざわざコピペご苦労様ですw。
Free MCBootとの関連における法律的な解釈
と適応の現状について聞きたい訳なんですけど。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 04:12:20 ID:KlyCMAYM
>>661
Memor32やジャグラーならあっけどな
uLaunchELF等のファイラーと対応するUSBメモリがあればいい話
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:11:37 ID:vuwLfPFX
>>657
自分も4.52 MB (4,743,236 バイト)ですが、
パッチを3つとも当てても問題なく動きます。
xpl2sm-convで変換したcodesファイルも問題なく読み込みます。
DVD版から取り出したもので、ダミーカット等はしていません。
666499:2010/02/26(金) 08:49:48 ID:hLqtdH/g
>>665
情報ありがとん PS2の型番も教えてくれるとありがたいっス
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 09:12:56 ID:vuwLfPFX
>>666
>>665の型番はSCPH55000GTです。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:31:17 ID:A3fYQfT8
>>663
別に問題ないだろ
そんな事言ったらそもそもスワップ事態がダメだろうし
ヤフオクで改造セーブデータを普通に販売してるやつでさえ見逃されてる現状だしな
間違いなくグレーゾーンだと言うことはいえるが完全な真っ黒ではない
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:46:04 ID:KmHUAw9R
他人がタダで提供してるツールで金儲けの相談
そんな話は必死な業者しか興味ないからいい加減きえろよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 14:35:06 ID:qKN6bJ/C
ツールはタダでも
設定出来ない奴に設定してやるのに金取るのは別にいいだろ

パソコンの設定、テレビのチャンネル設定、電球の交換
これだって自分で出来ない奴は金払ってやって貰うんだし
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 14:37:41 ID:vuwLfPFX
>>670
それって業者が正規な手続きをして行ってるから金が取れるのであって、
勝手にやったらダメだろう…
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:25:50 ID:/SqhiVfW
>>671
>正規な手続きをして行ってる
具体的にはどういうことでつか?
オクに出品するのも、
本人はそれなりに正規の手続きでやってるわけだが。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 16:04:07 ID:7dUsAu6p
サービス業として機能している分には、別に問題ないんじゃね?

ただ、この手のアングラ物は昔は「自力かつ自己責任」の精神あってこその文化だったと思うんだ。
そこいらの意識が違う人との意志疎通なんて、無理な話じゃないのかな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 16:08:51 ID:qKN6bJ/C
時代が変わったんだよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 16:11:40 ID:dZzafLD7
何をもってして正規なんだよw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 16:14:33 ID:7zX3eDrS
きえろ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 16:20:18 ID:qgGN8buE
そにーのお墨付きだろ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 16:56:06 ID:8+zvx6hq
>>673
そのとおり
営利目的の使用はライセンス違反
オクの規約云々は別としてナ

Using Free McBoot legally requires to respect four rules :

1.You must not use Free McBoot to make money or be compensated in any way.
2.You must give the authors credit for their work.
3.All derivative work must stay under Free McBoot license and open source.
4.You must comply with Free McBoot license.
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:23:17 ID:/w2ckANk
オクの取締りがザルなだけだろw
真っ黒には違いない
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:54:14 ID:XcvFNkLC
誰にでも出来る事を馬鹿達にしてあげて自己満足
それでいいんじゃないか、勝手にやってろって感じ

まともな人間は馬鹿を相手にしない
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:01:30 ID:uLxCX58l
>>680が何に対して吠えてんのか知らないけどw。
>誰にでも出来る事を
ってw。
起動できる環境があれば、でしょ?
それにはやっぱりいくらかの出費が必要なわけだ。
で、安いに越したことは無い。

ま、おいらはFree MCBoot環境があるから
いまさらどおでもいいことだけどね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:05:41 ID:JtgWVN1b
この世界って最初の一歩がしんどいんだよな
俺の場合は、頼りになる友人に世話になった
持つべき物は良き友だ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:06:46 ID:HhSQdhpl
いつまでこのスレチの流れ続けるの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:08:27 ID:MYv32afd
>>679
だな。
確かメディア関係はデータを消去してないといけないはず。
もっとも、ここで白黒を議論したって仕方無いことだけどね。
俺自身も実際やってることは黒だし。
>>680
>まともな人間は馬鹿を相手にしない
それは違うな。
資本主義社会では、馬鹿から搾取するのがまともな人間の務め。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:21:47 ID:KmHUAw9R
それは作り出す側の言い分だから・・・
自分を正当化して無許可でコピ売りしてるだけの奴は最底辺
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:52:40 ID:BLrgpgcF
【馬鹿を相手にするな。はたから見ればどちらが馬鹿かわからない。】
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:02:23 ID:HjK3ud0+
SWAP MAGIC 3.8 のELFどこにあるか知らないかい。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:04:16 ID:acDpDrAq
うちのメモカの中にあるよ^^
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:04:48 ID:HjK3ud0+
>>688
頂戴?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:05:01 ID:mcMVBsVB
ググれないならやめてしまえ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:18:04 ID:MYv32afd
>>685
>最底辺
あまり使わない言葉だな。
半島の人?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:21:20 ID:XcvFNkLC
>>681
起動出来る環境なんて数千円〜で手に入るもので
作業自体が難しくないって意味だったんだが分かりませんでした?
理解力つけた方がいいですよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:22:22 ID:XcvFNkLC
>>684
資本主義ではそうですね
ですが、馬鹿に情けをかけても仕方有りませんヨ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:23:32 ID:Bf0BOY3q
>>689
クレクレ厨は市ね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:31:31 ID:F+gWmfiW
このスレには無知な質問を繰り返すしたり気分が悪くなる挑発するやつが定期的に沸くな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:32:46 ID:F+gWmfiW
>>695
失礼
*繰り返したり
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:36:32 ID:HjK3ud0+
>>694
冥土の土産に・・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:49:50 ID:z4O4UYnQ
swapmagicって著作権とかあるんだろ
それを頂戴とか催促することはzipdekureと同様で教唆罪なりになるんじゃないの
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:58:47 ID:HjK3ud0+
じゃぁ、DLできるところをおしえてくれませんかね?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:05:13 ID:5bq424wD
ID:HjK3ud0+を違法なダウンロード方法流布の教唆として通報しておきました
ttp://www.iajapan.org/hotlinecenter/cgi-bin/illegal-simple0.html
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:06:44 ID:5nGPUsyt
>>700
ごめんなさい。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:27:19 ID:5nGPUsyt
じゃぁ、ELFファイルの作り方を教えてくれませんかね?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:31:18 ID:7mRNX/Dp
面白い釣りなら食いついてあげるのになあ……。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:33:27 ID:5nGPUsyt
>>703
ね、マジだからね・・・。

でも、上でやってた論争よりはマシだと思うんだ。我ながら。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:59:49 ID:PzxGm4Xr
そうでもない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:07:20 ID:5nGPUsyt
>>705
わるかった、出ていく。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 07:53:52 ID:+QzoVVj7
上の方で質問に真面目に答えててスレ伸びてたら
調子に乗ったこういうバカやどさくさに紛れてオクがどーたら抜かす変な奴とかわくんだな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 08:40:57 ID:JHyR9+kW
ID:HjK3ud0+
ID:5nGPUsyt
709499:2010/02/27(土) 10:20:09 ID:jnet553o
>>667
やっと返答ができる・・・かな? もうどうでもいいレスは終わりだよね

SCPH55000GTはv9基板なのかな 近々友人宅で30000と70000とで
試してみるよ 基板が関係してるのかしていないのか調べてみる
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 10:50:30 ID:q9IpxLuR
>>709
消費電力が32Wなので基盤はV10だと思います。
711499:2010/02/27(土) 10:57:23 ID:jnet553o
>>710
が〜ん v10だったのですか ならば基板は関係なさそうですね 

他のパソコンでパッチを当ててみます。早速のレスありがとう
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:17:30 ID:1dIomZOK
何で自分と無関係なことに熱くなり、いがみ合うことが出来るんだ
オクで儲けてる奴なんてどうでもいいじゃないか、好きにさせろよ
真っ黒だと思ったら捕まるのを願ったり、運営に報告でも何でもすりゃいい
逆に自分も儲けたいと思ったら、真似りゃいい
それを憎んでも、根絶することなんぞ叶わないのだから
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:26:29 ID:TXyX8hLc
どうでもいいとか言って一番必死に長々書いてる池沼に説得力あんの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:47:56 ID:AhtNkKv5
>>712
そのとおり、好きにやればいい
けれどオクで金稼ぐのが趣旨のスレじゃないんで
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:57:39 ID:1dIomZOK
>>713
説得力?説得してないじゃん
必死?そうだな、必死に見えるかもな
どちらにも属してない書き方すれば、片一方に属してる者には必死にも見えるし悪にも見えるでしょ
そういうこと。長文=必死(笑みたいなその刷り込み、典型的な2ch脳の鑑だね。
私は池沼、ご立派なあなたの勝ち
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:04:49 ID:ppN+He2J
どうでもいい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:18:05 ID:WNgZJNnN
必死に長々書いてる池沼ウザイ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:12:08 ID:jpzQkgkO
USBADVN.ELF の使い方誰か教えてくださらぬか
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:46:38 ID:JHyR9+kW
ID:HjK3ud0+
ID:5nGPUsyt

new! ID:1dIomZOK
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:54:59 ID:1dIomZOK
凄まじいなw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:25:05 ID:nOI1n3sZ
USBADVN.ELF の使い方:
FMCBなり、uLaunchなりで実行すればいい ELFは皆同じに実行するだけ

でもOPLのほうがいいと思う
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 03:37:11 ID:TnAdMfLS
>>721
ul_install.exeとかの事聞きたかったけど自己解決した。d

OPLってOpen PS2 Loaderのことでいいんだよね
どっちの方がロード早いの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:42:40 ID:nOI1n3sZ
>>722
installはUSBUtil v2.00 Full Englishのほうが速いような気がする。
互換性に違いがあるかどうか分からないけど。

OPL0.6とUSBAdvanceとの違いは互換設定があるところ
あとLAN接続した場合、ムービーがスムーズになるソフトが増える
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:48:51 ID:SsirLr0o
HDLよりもっさりなの
30000うるさいから
薄型で試そうかなアー
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 16:40:08 ID:nOI1n3sZ
HDL使ってるならやめたほうがいい OPLはストレスたまるよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 18:14:43 ID:bvCbVElb
HDLで動かないのはOPLでもうごかん?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 18:44:10 ID:XOIiNQni
HDLoader/HDAdvanceで動いてUSBeXtreme/USBAdvance/OpenPS2Loaderで動かないものもあるし、
HDL/HDAで動かなくてUSBeX/USBA/OPLで動くものもあるし、
HDL/HDAで動かないしUSBeX/USBA/OPLでも動かないものもあるし、
HDLで動いてHDAで動かないし、USBeX/USBAで動かないけどOPLで動くものあるし、

以下悶々
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 18:56:18 ID:lwmiZXGE
初代PS3 OPL用USB2.0ドライバーまだー?
それが無いならUSBeX,USBA,OPLはゴミ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:00:49 ID:SsirLr0o
LANならもっと速くできるだろう
0.7とやらまだかよ
USB2なんぞ無理できたらPS3も動くなア
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:37:43 ID:ZpRQKiVV
復活
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:04:39 ID:CoX52bRb
からの
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 04:11:56 ID:XmA5dH7x
卒業
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 04:32:23 ID:3PIu8WgB
OPL0.7くるまでオナ禁する
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:30:10 ID:h7XfvCLe
>>579-580
亀だけど1.6J限定じゃなかったのか
1.6持ちでSM買った昔の俺馬鹿じゃん('A`)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:53:02 ID:IP+oXVtf
>>734
別に馬鹿ではないと思いますよ
>>579ですが分解してディスクの蓋すら取ってディスク交換したりしてましたし
ロード中にディスクが回転して飛ぶから指で押さえてた。
1000円ps2だったんで、そういう事しましたが・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:46:39 ID:nE2VC8k4
USBストレージからFMCBをインストールしたいのですが、
手持ちのスワップマジックが3.3のため直接ulauchELFを起動することができないのですが、
もけま倉庫にあるTOOL DISCをCD-Rに焼いて読み込ませるやり方で大丈夫でしょうか?
他やり方あれば教えてください。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:55:38 ID:8ngNjmYs
>>735
そういうことか ありがとう
掃除しようとしてPS2のコントローラー壊した俺には到底無理でした
常時↑と□と△押しっぱなしでおわた・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:14:30 ID:P+BsQKJj
磁石はずせることしらないとか・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:11:50 ID:SXMTWg47
PS2のコントローラーは俺も壊れた事がある
あれって修理できないのか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 04:17:25 ID:Q2TOgJuc
PARMAXをFreeMCBootにインストール(ELF起動)するにはどの様にすればいいですか?
ディスクをELFにする方法がよく分かりません
PARMAX内のELFファイル(MAXMEM.ELF)を取り合えずぶち込んでみたのですが
画面が真っ赤になって起動しませんでした

ディスクを丸ごとELFファイルにする方法等はありますか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:24:49 ID:ubml3Vnm
そりゃ無理だろ 誰も成功した奴はいねぇだろ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:07:24 ID:qKZ5qET+
>>739
壊れ方しだいじゃね

>>740
>ディスクを丸ごとELFファイルにする方法等はありますか?
まずできないけど。できたとしてどんだけでかくなるんだよ!
PAR系は背景とかボタンとか組み込んでないからな
パス書き換えでできた実績もないようだし、無理だろ

とりあえずMAXMEM.ELFはMaxDriveだったはずだぜ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:08:11 ID:9xpnspMh
メモカブート今日始めて知ったぜ〜
個人的にはUSBにセーブデータ保管できるのと
エクスプローダ?でチートできるだけで満足だ
まぁHDDを持ってないから他はコピーディスク起動くらいしか出来ないみたいだけど
コピー起動はしてないな。
ぶっちゃけコピー起動ってHDDないやつは何かいいことあるの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:13:01 ID:QvhFw03g
そらワレ中よ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 08:16:12 ID:zbm+MH3o
HDD/OPLでピックアップのへたれ気にせずガンガン遊べる
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 08:59:30 ID:eexiQvaH
ズバリ回答いたしますと、オリジナルディスクを大切に保管しておける

だよね? 皆さん!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 09:10:07 ID:GtQR036i
>745
正解。
起動も速いしね。
そろそろPATAのHDDが少なくなってきたから、予備を確保しておかないとね・・・。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:52:08 ID:i8D8K1l5
セリアで買ったSDカードリーダーライター SRS01
PS2で認識しました
ちなみにSDは青芝512MB
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:30:46 ID:Q9VUwuQe
LBFn alpha版きたね。
wavファイルの再生に対応らしい。
ttp://www.geocities.jp/nika_towns/update/
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 10:58:21 ID:qk2WPDIj
>>748
こういう情報欲しいわ
USBメモリとか
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:24:50 ID:Ewf3bLr+
家に10個ぐらい転がってるけど、どれも製造終了とか
古いものばかりで情報出しても無価値なんだよな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:27:50 ID:MqrWgeb9
そんなに相性問題感じる?
今まで認識しなかったUSBメモリが無いんだが
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:33:09 ID:9LZx2yV0
俺のケータイW42S認識したwww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:50:38 ID:0OpPW+gs
そもそも認識しないUSBメモリなんてあるのか?
認識しねぇって言ってる奴は一体どこでどんな物を買ってんだ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:30:36 ID:eJI8B+oo
6年前に買ったUSBメモリは認識しなかったな
メーカーとかは忘れたけど

最近のは大丈夫なんじゃねーの
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:13:01 ID:zWj8npfO
SONY製は認識しない
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:25:49 ID:PaCeFkHL
マジレスしちゃうとする
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:25:16 ID:y/qp31hh
漠然とし過ぎ
通販ページとか製品ページでも貼って
コレは100%認識するUSBメモリだ、とでもしてくれれば情報の価値あるけどな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:57:10 ID:dxwZKxGy
USBメモリこれ以外に使わんから損したくないと思って迷ってたが
糞っぽい激安のでいけたし大丈夫だよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 02:28:28 ID:Jfl+arvt
>>758
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/usbmemory_value.html
これ使ってる
山田で当時800円ぐらいだった
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 05:09:49 ID:lr5w1Ne0
この流れって、PS2で認識じゃなくてSMで認識ってことでおk?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 06:58:38 ID:AkvNUjwO
>>752
uLaunchELFやLbFnだとほとんど認識するが、LaunchELFの頃は認識するUSBメモリが少なかった。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:15:33 ID:+1WI7F8Z
なんだ、ハードウェアの問題じゃないのか
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:19:08 ID:gK/4TcsZ
うん基本的にソフトウェア(ドライバー)の問題
最近のドライバーを組み込んでいるソフトは、ほとんど認識する
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:49:49 ID:IZcgEIKX
LANDISK経由でSMS playerだと再生できないね。パソコン共有だとできるのに。。
どうしてなんだろ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:56:24 ID:IZcgEIKX
あと、メモカのデータが壊れやすいよね。
何回か使ってると破損データに変わっちゃう。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:57:09 ID:IZcgEIKX
32GのUSBメモリも使えたよ。牛のやつ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:59:20 ID:uezwbtEj
>>766
接点が駄目になって来てるんじゃね?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:10:16 ID:7SHBxg7d
>>766
>メモカのデータが壊れやすいよね。←8MB?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:37:47 ID:kGvv+bEk
純正の8Mだよ。確かに古いから接点がおかしいのかなぁ。
電源切って入れなおしたら破損ってパターンが多い。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 03:02:27 ID:dQkDp/Ox
もう買ってから何年もたつが純正8Mは壊れたことないな
オクで買った安物64Mは度々読み込まなくなって挿し直すハメになるけどw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:43:29 ID:HKEHKZ2w
PS1の2枚組みCDをDVD1枚に収めて正常にゲームできますか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:34:00 ID:MJYeQKPL
問題ない
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:18:24 ID:gxXRNhwg
どうやってDVDに収めるつもりなのか、じっくり聞きたいところだな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:59:06 ID:7SHBxg7d
ただ単にDVDにCDイメージを2個入れて焼き、
それをパソコンでエミュレートするっことでしょ?(PS2で、とは書いてないしね)
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:53:50 ID:n4nBDOzP
ならスレチ
777772:2010/03/13(土) 00:35:24 ID:FERXvPOv
>>773
具体的に教えて下さい

>>775
いちいちPS2でとか書かないとわからない低IQの人はレスしなくていいです
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:43:24 ID:CqDxRSUX
>>777はチンカス
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:51:18 ID:zwu5YNLt
早めのNGでノーストレス
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:54:29 ID:FERXvPOv
わからないならスルー
できる方法を知ってるならレス
お互いの顔知らないんだし肩の力抜こうぜ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:59:27 ID:ZvJ4ux7L
>>779
それが裏改の合言葉ですね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:04:36 ID:B2Fkrk4G
正解は「できるわけがない」
終了
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:31:28 ID:ciLItLn7
>>777
PS2では出来ないから、他で可能な方法を教えた親切を
低IQとか恩を仇で返された気分だね。こんなお方がいるから
皆、質問者に親切にできなくなるんだよな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:49:04 ID:6ULGz054
ふぁびょーん
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 05:54:45 ID:UMq4ZfvA
春休みだから仕方ない
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 06:00:05 ID:KHEf1rYz
厨房の春休みってまだじゃね?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 08:01:16 ID:UUWgJBDz
このスレでPCでの方法を書く奴もどうかと思うが。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 09:35:34 ID:FERXvPOv
>>782
おkサンクス

>>785-787
厨を煽った自分が悪かった反省している
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 10:06:57 ID:rs4lVJvf
目糞鼻糞同士なんだからもっと仲良くしようぜ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 10:11:08 ID:uQFRSLHN
みんな仲良く
    ┏━┓    ┏━━━━━┓    ┏━┓    ┏━━━━━┓┏━┓  ┏━┓
┏━┛  ┗━┓┃          ┃┏━┛  ┗━┓┃          ┃┃  ┃  ┃  ┃
┃          ┃┗━┓  ┏━┛┗━┓  ┏━┛┗━━━┓  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┗━┓  ┏━┛┏━┛  ┗━┓┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┏┓┃  ┃┏┓┃          ┃┗━┓  ┏━┛        ┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┃┃┃  ┃┃┃┗━┓  ┏━┛┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃┗━┛  ┃  ┃
┃┃┃  ┃┃┃    ┃  ┗━┓┃   ━ ┏━┛    ┏━┛  ┃    ┏━┛  ┃
┗┛┗━┛┗┛    ┗━━━┛┗━━━┛        ┗━━━┛    ┗━━━┛

はやくOPLv0.7でねーかな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 10:11:57 ID:6v3baSvv
やろうと思ったらなんかソフト使ってマルチディスク作ってスワップで起動・・・って感じかな?
そうしたらMGSみたいなディスクチェンジできないか
やったことないから知らないけど
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 10:13:50 ID:y9MG1Y8U
ID:FERXvPOv








デキッコナイス
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:05:14 ID:4g9dTsXC
ディスク入れ替えが必要なゲームのコピーが遊びたけりゃ
MODチップをつけりゃいい。PS1、PS2共に
ディスク入れ替えが必要なゲームも2層ディスクも全て起動するぞ。
面倒なのは取り付けだけ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:08:13 ID:9Y3dFWNO
替える段階でセーブもできないようなソフトあんのか
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:32:55 ID:O4LKmgNk
PS2がCDを読み込んでくれなくなりました…
DVDは読み込むのに…
何でだ!?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:38:29 ID:GFH+Rm/l
レンズだろ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 16:37:32 ID:uQFRSLHN
よくある
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 16:53:59 ID:D8mIo4O2
SM3.8経由してるんだけど、使うとESRで動かないコードがある
パッチ済をコード適用してスワップなら起動するからパッチの所為ではなさそう
何か起動する方法ないかな?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:43:23 ID:SatTS1ek
ESRのローダーとかぶってんだろうな
ESRのバージョン変えるかコード側をどうにかするかだな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:21:27 ID:zAh5xP72
メモカブートをインストールCDからする際の
起動ディスクはCDXでも可能ですか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:59:02 ID:JjWOKpTP
うん
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:14:52 ID:B2Fkrk4G
たん
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:48:10 ID:PC7WmOe9
めん
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:10:55 ID:O4LKmgNk
>>795
SCPH-90000CBを購入!
でも、Free MC Bootが起動せず…
どうにかしてFree MC Boot動かせないですか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:22:14 ID:SatTS1ek
海外のエロい人にお布施して新たな手法を見つけてもらってください
まぁMODつける手もあるけどな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:24:20 ID:B2Fkrk4G
えすぱー!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:00:30 ID:NvkYhk+4
>>804
どうにかすれば動くだろクズ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 01:38:43 ID:CbAEITxV
>>804
混じれスすると、お前のは外れ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:47:05 ID:UWikCgZn
SCPH-90000はシナバー・レッドにかぎる。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:35:16 ID:kGiMB4Ao
すいません質問です。

PS2でPS1のコピーゲームを起動するには「破壊王」を使う以外方法はないんでしょうか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:39:34 ID:76Eo20QQ
アクションリプレイCDX3でもできるけど、中古でも高価なので・・・・。


uLaunch.ELFと正規PS1ROMあればOK

FreeMcBOOTの設定でuLaunchをコントローラーのどれかのボタンに割り当てる。
正規PS1CDROM入れてPS2の電源を入れ、uLaunchを直起動。
uLaunchが起動したらCDを止め、バックアップのPS1ROMに入れ替えuLaunchからPS2Browserを起動。
FreeMcBOOTからPS2Browserが直起動出来るようになっていれば、そのままPS1バックアップが動く。
新型PS2でも、簡単にPS1バックアップが動く。
PS1のPAR3使うよりも起動率高いし、おすすめ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:48:05 ID:kGiMB4Ao
>>811
神!!!!ありがとう!!!早速やってくる!確か部屋のどっかににゼノギのCDがあったはず!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:31:20 ID:1o+zNXm0
uLaunch.ELFを日本語化してみたけどもう少し見やすくできないものか・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:46:34 ID:VI+xUvaW
>>813
lbfnは使ってないのか?

http://nika.osask.tk/?appli/LbFn
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:59:19 ID:1o+zNXm0
こんなのあったのか・・・試してみます
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:12:58 ID:kGiMB4Ao
812の者です・・・
テンションMAXで挑んだんですが、uLaunch直起動でつまづきました・・・
uLaunchを起動させてそこのショートカット設定でどのファイルを指定したらいいんでしょうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:30:29 ID:76Eo20QQ
uLaunch→メモカのSYS-CONFのフォルダ内にある「FMCB_CFG.ELF」を起動してPS2Browserを起動
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:51:08 ID:kGiMB4Ao
デフォルトの所に設定するんですよね?
PSのゲーム(ゼノギアス)を入れて起動させたらconfigが起動する前にPSのゲームが起動してしまうんですが・・・
デフォルトの応答時間は12秒。ほかに○ボタンにファイラー、□ボタンにPS2ブラウザを設定してます。

あとCDをいれないでulaunchを起動させてあとから普通にトレイを開いて
ゲームCDを入れた場合に STOPDISK となったまま回転が止まらないんですが、何か関係がありますか?
設定のディスクコントロールはオンになってます。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:04:36 ID:NvkYhk+4
ID:HjK3ud0+
ID:5nGPUsyt
ID:1dIomZOK
ID:FERXvPOv
ID:kGiMB4Ao
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:19:18 ID:k6M/6FFg
>>819
面白チェック サンクス
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:25:25 ID:k6M/6FFg
ブワッハッハハ 
>>772 こいつ今までで最高のアフォだな

もうすぐ春休み こいつを越えるアフォの登場を期待するべ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:38:06 ID:eZfExmQe
アフォを期待するスレじゃないんでお引き取り下さい
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:33:52 ID:wN9ThD0X
>>818
PS1入れても起動しない様にしたら?
FreeMcBoot Configuratorを起動
Configure OSDSYS options
Skip Disc Boot(PS1/PS2ソフトなどの有無をチェック)
OFF
Save CNF to MC0で保存(メモリーカードスロット1)

注 SCPH-50000以降か薄型でないとPS1バックアップ起動出来ない。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 02:47:23 ID:zO6dNYvU
V10?でPS2Browserうまくうごかないので
MODハンド?で起動していたができるようになったのか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 04:53:58 ID:Sfei1eF0
俺のやつはSkip Disc Boot切っても勝手に起動する・・・なんでだ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 11:45:24 ID:VPpCJrFP
>>822
厨をいちいち相手にすんなカス
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:52:15 ID:Zle3C4gP
ID:VPpCJrFP=ID:FERXvPOv
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:02:38 ID:Zle3C4gP
ID:VPpCJrFP=ID:FERXvPOv=登校拒否中の万年春休み厨

くやしかったら >>818に答えてみろ!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:26:34 ID:3XlWwOfE
めっちゃ悔しぃ〜!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:27:52 ID:Uw5JfctD
めっちゃ嬉しぃ〜!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:43:47 ID:7+N2OJoi
ID:Zle3C4gP
ID:Zle3C4gP
ID:Zle3C4gP
ID:Zle3C4gP
ID:Zle3C4gP
ID:Zle3C4gP
ID:Zle3C4gP


832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:09:02 ID:rycdiMWi
>>829-831
おまいらがいちいち相手にするから沸いてくるんだってばよ
MSスルー検定一回受けて来い
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 03:10:10 ID:EqXWcuM2
ほんとにそうだな、バカが沸くのも嫌だがそれを何度も懲りずに晒したり貶したりしているヤツも等しく恥ずかしい
もういい加減やめてくれ
くだらんことで荒らしてレス消費すんじゃねえよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 05:11:16 ID:2Ain69HH
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
スルー定義スルー スルー推奨しようと思ってスルーの定義を勝手にしちゃう子 ←今ココ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:01:22 ID:i+Ac4UaP
2ちゃんらしくなってきたじゃん
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:57:38 ID:LjoXmkv9
>>818
こっちの環境(50000v10)だとFreeMcBoot Configuratorで
FastBoot: OFF
Skip Disc Boot: ON
で読み込みにいかなくなった

ulaunchで
Stop Disc == PS1 CDDA
が表示されてるなら回転は止まってるはず、後はスワップするだけかと
>>70-82も参考にしてみては?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:59:06 ID:o7A8QIdq
というか前スレか前前スレにやり方書いてあっただろ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:10:29 ID:sT3B1sG/
むしろこのスレはPart1から同じ内容を何度も何度も繰り返してるだけじゃねぇか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:24:36 ID:TAd7dohV
まるで人生みたいだな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:55:06 ID:qjmae3sh
新たなるツールが出ない限り、過去ログを見れば全て解決するはず

だから同じ質問への回答は『過去ログを嫁』でいこうぜ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:02:00 ID:L5ZOZbTg
そして誰もいなくなった・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:17:47 ID:Vg+PSBYB
ttp://ikusann.exblog.jp/7564303/
上記の方法でswapmagicでメモカーブート成功しました。
しかし□ボタンのインストールはエラーが出たので×ボタンの
「固定型番のみ対応」でインストールしました。

その後μlaunch起動後MISC:/にセーブデータをコピーしようと思いましたが
中身が表示しれなくcopy to failed(認識しない?)となります。
何故でしょうか・・・?
usbはメモカブート成功後フォーマットして空の状態で挿しています。

メモカーブートはusbに必要なデータを入れるため、成功した以上
少なくともその際は認識されていると思うのですが・・・。
その時は認識してその後のlaunchでは認識しないことってあるんですかね?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:02:53 ID:s7+ucE8q
>>842
>その後μlaunch起動後MISC:/にセーブデータをコピーしようと思いましたが

これが間違い
MISCは「その他」という意味の略語であってディレクトリじゃないから
USBメモリの場所はMASS:/
MASS:/にテキトーなフォルダでも作ってそこにセーブデータをコピペすればおk
あとμじゃなくてuLaunch(unofficialのu)だから、用語は正しく使ってください
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:51:43 ID:Vg+PSBYB
>>843
お返事有難うございます。
miscはmassの間違いでした。

しかし適当なフォルダを作っても何も表示がされません・・・usb自体は起動時に光ますが
やはり認識できていないのでしょうか。
メモカーブートは「固定型番のみ」でもUSBは必要ですよね?
その場合成功したという事はその際は認識していることでしょうが・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:22:46 ID:rxHa28yQ
スルーリスト

ID:HjK3ud0+
ID:5nGPUsyt
ID:1dIomZOK
ID:FERXvPOv
ID:kGiMB4Ao
ID:Vg+PSBYB
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:53:13 ID:a7pal+Bg
最近2連発でゲーム読み込まなかった(ESR→画面ピカピカ→真っ暗)
ジョイスティックのアクセスランプまではつくんだけどなー。
PS2がイカレたかと思って前に焼いた別ので試したら問題無いし、
なんだろう、メモカブート系に対するプロテクト的な何かなんだろうか。聞いたこと無いけど
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:57:13 ID:s7+ucE8q
>>844
USBメモリのフォーマットはFAT32ですか?
それでもダメなら原因は解りません
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:31:04 ID:dxX3K2Uk
QTVってどうなったん?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:07:34 ID:p6MkVDNc
アニキ達XPloader ver10 Build 003fって何処で手に入りますか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:18:32 ID:sWUJtdXH
よう!きょうでぇ
ゲームショップで見かけたぜ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:28:03 ID:3s1hukMk
>>849
2のあぷろだ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:40:04 ID:p6MkVDNc
>>851トンクスです!1
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:19:49 ID:rA0zh+IX
>>610 頂いたんだけど、何を使ったらここまで圧縮できるの?

up0124_HDL_Patch 0.8c対応 パッチ当てツール(日本語化対応)の

> ps2-packer HDLOADER_.elf ..\HDLOADER.elf

だと600KB程になるんだけど……
GOW2パッチと幻想水滸伝Vパッチを当てようと思ったが……

854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 02:00:21 ID:GZa4F+IK
結局OpenPS2Loader0.7のリリースはなさそうだな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 02:18:25 ID:UvyA76HQ
>>853
普通にps2-packerだよ
画像に使う色を絞って高圧縮できるようにしてある
複雑な画像を使うと容量が大きくなるよ
856853:2010/03/20(土) 13:58:33 ID:rA0zh+IX
>>855
ありがと
抽出→再構成して比較すると確かに驚くほどの差だわ

ところで、日本語化不要、ボタン入れ替え不要でパッチだけ当てたいとして
線路のup0124 HDL_Patch 0.8c対応 パッチ当てツール(日本語化対応)を使い
patch.bat を下のように改変した場合

hdlpatch_0.8c.exe /N /C /L /M /IS splash.bmp /IM main.bmp hdl_unpack.elf HDLOADER_.elf
消した→ApplyPPF3.exe a HDLOADER_.elf jp.ppf
消した→ApplyPPF3.exe a HDLOADER_.elf jpcompat.ppf
ps2-packer.exe -p n2e -s stub/n2e-1d00-stub HDLOADER_.elf ..\HDLOADER.ELF

今度は HDL_IGR が効かなくなると……orz
>>610 で頂いたのをそのまま使えば問題ないけどね……
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:20:33 ID:qpDZq7RV
>>351のを>>354の説明でやってみたんですけどXploderCodeEditorのverって0.20 betaが最新なんですか?
コードを作った後にxpl2sm-conv.exeにドロップしても何も起こらなかったのでこれが原因かと思ったのですが
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:09:29 ID:ttP89m8H
>>857
D&Dでダメなら>>637のやり方を試してみてはどうですか?
859853:2010/03/20(土) 17:30:37 ID:rA0zh+IX
01 タイトル
02 タイトル
   ・
   ・
でソートしていたから

日本語化すると不恰好になる
フォントの1が等幅じゃねぇとか……orz
これなんて罠?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:01:04 ID:+y5okTro
PS2-unpacker012で展開→パッチ→ps2-packer045で圧縮をしたいが

PS2-unpacker012で展開→なにもしない→ps2-packer045で圧縮すると
今まで使えていた HDL IGR rev2 が使えなくなる

展開はオプションなし
圧縮は  -p n2e -s stub/n2e-1d00-stub と指定しています

おかしな所ある?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:03:04 ID:bjxf3R3G
>>858
遅くなりましたがありがとうございます>>637を読み飛ばしてたみたいで・・・恥ずかしいです
明日試してみようとおもいます
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 02:35:03 ID:cxDmTcyg
>>859
ttp://www.megaupload.com/?d=0DUFBIMC
暇だったから数字だけ等幅にしておいた
だがもう要望には応えない
自分で作ってちょ☆
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 02:44:30 ID:cxDmTcyg
ちょっとずれてたから修正
http://www.megaupload.com/?d=Y3G5E0Y0
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 02:52:54 ID:cxDmTcyg
ロダがなんかおかしいからこっちで
ttp://hotfile.com/dl/33755452/87d40be/HDLoader_num_fixed.rar.html
865853:2010/03/21(日) 23:43:23 ID:JoTIwNMJ
>>864
ありがとうございます!

あの説明で通じるとは思いませんでしたw
早速、一層化したGOWのテストに使わせていただいています
866418:2010/03/22(月) 01:19:45 ID:mcpxrcDS
以前、SCPH-15000での動作で質問した者です

本日、無事に解決しました
その際には、>>419さん、>>420さんのアドバイスが役に立ちました

やはり、ブラウザメニューは表示できませんでしたが、
コンフィグでボタン起動設定にしたところ動作できるようになりました
ありがとうございました
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:27:52 ID:l0zNMYWU
>>351さんのsm_allowCodesEdit.ppfなどのパッチはSMS.ELFをps2-unpackerを使用してunpackしてからパッチをするということでいいんでしょうか?
ps2-unpackerを使用すると「1 file specialied, I need exactly 2.」となりどうにも分かりません
ご存知の方がいらしたら知恵をお貸しください、おねがいします
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 02:35:46 ID:Cya27jOk
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:51:10 ID:NCTVqL1e
SMS.ELF用じゃないでしょ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 16:21:03 ID:8dSmkQ+y
SMはSwapMagicですよ。
SMS.ELFではありません。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 03:59:44 ID:VbFgF07G
今更ながら・・・

前スレ971のパッチ誰か持ってませんか?
気がついたのが配布終了後・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:16:52 ID:fj/5UMlM
>>871
あげといたよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:23:24 ID:+RgeoyfZ
俺のも上げる
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:26:17 ID:rktc/Jej
んじゃ俺も
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:59:21 ID:jsnAFOo2
すんませんプレステ2よく知らないんだけどメモカブートってのが分かんないんだけどPSPのカスタファーと同じなの?
やり方って何か買ったりしなきゃいけないモンとかやっぱりあるわけ?
簡単にできる?
お願いします
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:02:20 ID:p94BZ/SJ
>>875
同じ感じだよ
買うと楽だよ
簡単だよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:15:49 ID:fj/5UMlM
>>871
>>2のうpろだな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:07:15 ID:jsnAFOo2
>>876
まじっすか
ありがとうございます
プレステ1のCDとメモドとスワッマってのとUSBを買えばいいんですかね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:19:19 ID:p94BZ/SJ
>>878
あなたが思うモノを買えばいいんですよ
880871:2010/03/25(木) 20:56:52 ID:VbFgF07G
>>872>>873>>874>>877
ありがとうございました。

イメージを展開せず、そのままの状態でパッチを当てるタイプとはすごい・・・
大抵は展開した後の中身に当てるパッチを見かけるのが主なんで。
作った人はすごいですね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:01:54 ID:DWtC/gQo
カスタファーとか略すやついるんだな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:24:19 ID:IxKDi+PP
>>868 >>869 >> 870さん 参考になりました、ありがとうございます
>>646さんの書き込みを見て圧縮したあとのサイズが違ったのでパッチするのがSMS.ELFではないと気づけました

パッチ自体はディスクレス、コード適用など二つとも効果を確認できたのですがゲームが起動しないでuLaunchELFが起動してしまいました
これはsm_removeSplash.ppfが原因なのでしょうか?(sm_removeSplash.ppfをパッチしなかった時でもuLaunchELFが起動したので違うとは思ってますが一応)それともパッチしたSWAP MAIGICそれ自体がおかしかったのでしょうか

再度質問と言う形で恐縮ですが、似たような事があった方や原因を指摘できる方がいらしたら是非教えてください、お願いします
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:49:32 ID:D93s8uNL
メモドもスワッマも初めて聞いて笑っちまった
884前スレの971:2010/03/26(金) 04:49:32 ID:V3XPTChg
>>880
世の中には、パッチツールに頼ることなく、パッチャー自体をこしらえてしまうような猛者もいるわけで・・・
自分からしたら、その人はパッチ内容も含めて異次元の存在です
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:27:20 ID:eCskPqci
>>882
SwapMagicのディスクからブートファイル取り出して再度パッチをあてる。

それでもダメなら起動方法を変えてみてはどうです?
SwapMagicのメモカブートモドキとか、FreeMCBootに組み込むとか。
USBメモリーを別のものに変えるとか、メモカに移して起動するなど。

ちなみに「sm_removeSplash.ppf」は、
タイトル画面を飛ばして起動を早くするだけものもです。
あと、なぜSMS.ELFに行き着いたのかが不思議でなりません…
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:25:05 ID:r6SkRbr5
Swap Magicのプロテクト外しまだー?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:19:03 ID:DckentFl
へーいつの間にか俺のミッドナイトブラックでもメモカブートできるようになったんだ
HDD起動できるなら快適にプレイできるな
PCのエミュでたまに動かないのあるからなあ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:17:53 ID:JoTqInDo
smsプレーヤーのファイル名日本語化対応って可能?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:22:02 ID:TQZ8jyZi
>>888
半角カタカナは対応可能らしい。
ttp://nika.osask.tk/?PlayStation2/SMS%28SimpleMediaSystem%29
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:53:46 ID:RAYjJNEc
wmv対応まだー?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:41:10 ID:fSoVX+/i
俺のSwapMajicがver3.0だったorz
また新しいのかわんとメモカブートできんのかよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:52:20 ID:N6BNczqg
>>891
ディスクからLaunchELFを起動できればおk
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:35:30 ID:fSoVX+/i
そうなのかやってみる
しかし肝心のPS2本体の電源コードがどっかいってないw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:42:26 ID:P9gR+hls
CDラジカセ、ノートPCのメガネケーブルが流用できるYO!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 13:26:48 ID:A6EeaiBa
今更だけどSM3.8使っててメモカブートでゲーム起動まで行けたんだけどコードの使い方がよくわからない
Launch〜ってのも入ってるし色々ググって見たがうまく行かないんだ
箇条書きでいいから導入方だけでも教えてくれるとうれしいな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 13:28:51 ID:A6EeaiBa
ついでにコード導入に必要なものもあるなら教えて欲しい
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 09:17:33 ID:ECyZiJ4B
ttp://ikusann.exblog.jp/7564303/
上記の方法でメモカブート成功したのですが、
最初に起動するのがulaunch4.12でした。
これをLBFnが最初に起動するようにしたいのですがどうすればよろしいでしょうか。

PS2はSCPH-75000です。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 16:36:46 ID:iAFrE3tD
>>897
Browserメニューに表示したいなら
Free McBoot Configuratorを理解すればいい
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 17:18:51 ID:RmbTiOf3
チートコードってどうやって使うの?
エクスプローダー?ってのは持ってると思うけど使い方が良くわかんない
誰かバカにもわかるようにおせーて
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 22:37:09 ID:ECyZiJ4B
>>898
理解できました。
解決しました。
ありがとうございました。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 18:52:03 ID:Dd1r8aaQ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:35:21 ID:Qet+BCyz
FreeMCBootの起動って通常のメモカブートと比べて速い?
ピックアップがへたってきたので乗り換えたくなってきた
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:39:30 ID:kMaPGDaV
ピックアップヘタってきたなら
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:41:06 ID:kMaPGDaV
途中で書き込んでしまった
FreeMCBootと他のメモカブートじゃ殆ど変りない
それにピックアップがヘタってるならメモカブートじゃなくてHDLの方がいいだろ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:53:00 ID:5lrhvz2K
お前は何を言っているんだ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:00:35 ID:BMZr946+
ほんとなにいってんだかな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:28:51 ID:Fid4o08U
ちょっと翻訳コンニャク買ってくる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 15:19:21 ID:Ta9ES/i9
FMCB導入後に起動するELFをショートカットで選べる感覚で
ESRを起動した後でXPLを起動する方法は無いかね
正規なら交換いらないから順番変わればディスク交換いらなくなると思うんだけど
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 16:37:45 ID:1IdTCEbW
>>908
Browser→ESR起動→XPL(disc?/elf?)→ゲーム(disc)ってこと?
そもそもESR後にディスク読み込む以外のことってできるの?

>正規なら交換いらない
ごめん俺の読解力が無いのか、この正規が XPLの正規ディスクorELFなのか、PS2正規ディスクなのか、PS1正規ディスクなのか なにを指しているのか分からない
なにを実現したいのか明確にしてくれ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:29:31 ID:K3RxMmIm
>>909
マスターコードによっては、PS1CDを読み込ませてもPS2ブラウザに戻ってこれないことがあるから
ESR→XPL→ゲームのブートファイルの順で起動させたいって事だとエスパーしてみる

正規ディスク云々はちょっと解らなかった・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:08:11 ID:ww/LA+KU
正規なら交換いらない=正規とみなされるDISC(ESR DISC)なら交換いらない じゃね?

ESRの効果出したままでXPL起動はレッド・アウトします。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 08:47:45 ID:HYzTSMLj
みんなエスパー!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 12:52:00 ID:HpeOjU5F
伊藤!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:52:49 ID:MAnPgfCR
上の方でも話に挙がってたが、仮面ライダーカブトだけ起動しないな
ESRのバージョン変えても駄目だ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:56:46 ID:4Gic2khB
ポエムソースのせいだったら笑えねえなw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:46:04 ID:meT9jKxo
wmvまだー?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:10:01 ID:JhXc2UtM
usbMcemu Injector v1.2
PS2Load Injector v1.0
USBUtil 2.1
ttp://www.scenespain.net/foro/index.php?PHPSESSID=882hc9skpaitr33qmdogacvo05&board=37.0
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 08:59:26 ID:5lbvTst1
PS2Load Injectorて何?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 15:52:11 ID:Uz4LGxnj
カブト起動したくてここにきてみたが・・・カブトは駄目なのかorz
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:02:38 ID:ayj20QWm
カブトそんなに面白いの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:40:54 ID:jWAYTnv1
ttp://www.joko.jp/ps2/review/ti2091.html
ttp://www.psmk2.net/ps2/soft_06/bact/rider_kabuto.html

割と評価がいいな
平成ライダーが大丈夫な人はいいんでない?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:31:31 ID:dUBPBpzn
http://opl.psx-scene.com/
wktkが止まらない
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:38:19 ID:Q+Noadnl
カブトならMODチップで普通に起動する。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 17:57:24 ID:vo/UZMr4
0.7くるまで寝てるわ
来たら起こしてくれ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 17:58:14 ID:vo/UZMr4
  zzz
  <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:44:15 ID:Jy083d3B
ビーファイターカブト
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:52:21 ID:C1Oqr1KL
0.7はまだか・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:00:26 ID:qk1OVycE
OPL v.0.7 訳は好意的に判断してくれ。一部意訳なので。

Features:

Version 0.7

Loader:

Improved network startups and various fixes
 (ネットワークの立ち上げを改良+いろいろ修正)
Network support added for PS3
 (ネットワークのサポートをPS3向けに追加)
Added internal HDD support (HDL format)
 (内蔵HDDのサポートを追加;HDLフォーマット)
Added the ability to use a valid disc ID for online games
 (オンラインゲーム向けの正規ディスクIDを使えるようになった)
Added poweroff support and exit options
 (電源OFFのサポートと終了オプションを追加)
Added a fix for modchip freezing (maybe not all modchips)
 (MODチップでのフリーズを修正;多分一部のMODチップは無理)
Many new game compatibility fixes for USB / HDD / NET
 (USB・HDD・ネットワーク起動で、より多くのゲームが動くように )
Added IGR (In Game Reset) with a disable per game option
 (ゲーム毎の設定を切ることで、ゲーム内リセットができるように)

GUI :

New Font system
 (フォントが新しくなった)
Added Cover/Icon Art support
 (カバー・アイコンの画像のサポートを追加)
Added Game Info screen
 (ゲームのシステム情報表示画面を追加)
Added Alphabetical Sorting
 (アルファベット順、追加)
Added Apps support for loading external ELFs from a list
 (外部アプリのサポート。リストから外部ELFファイルを読み込めるように。)
Changed Settings menu display
 (メニュー画面の設定変更)
Added the ability to choose the default menu (USB, NET, HDD games) on startup
 (起動時のデフォルトメニュー(USB・ネットワーク・HDDのゲーム)を選べるように。)
New Static menu listing to display 20 games (removed Dynamic XMB style)
 (1画面に20個のゲームをリスト表示するメニューに変更;今までのXMB風メニューは削除)
Added page scrolling (R1/L1)
 (ページ送り機能追加;R1・L1ボタン)
Added support for user language files
 (言語ファイルをサポート)←日本語のファイル用意したら日本語化できますよ、ってことだと思います
Abbreviation of OPL is now Official for Open PS2 Loader
 (OPLがOpen PS2 Loaderの正式な略語になった)
Configuration files will now be located in an OPL folder
 (設定ファイルが[OPL]フォルダに移動されます)
New MC icons for the OPL folder
 ([OPL]フォルダにメモリーカードアイコンを追加)
Splash screen Fades to Main screen
 (メイン画面に切り替わるときに、"スプラッシュフェード"の画面効果)
Support for zipped themes
 (zipのテーマファイルをサポート)

929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 08:23:46 ID:MTpSLIvo
へぇー
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:51:27 ID:VH1CGj1p
だれか見てたら頼む

109のFree_McBoot_v1.8b-DVD.isoをrecordnowで焼いて、
SW2.0で起動し、純正メモカにFMCBをインスコしようとしたんだが、
USDB.IRXとUSBHSFSD.IRXがMODULEの中にねえ、って言われて、
しかもその後、INSTALLの中にBOOT.ELFもねえ、って言われ、
FMCBのシステムのみしかメモカにインスコ出来ない。

FMCBは起動するものの、
もちろんバックアップ起動や、その他ELFの機能は使えない。

これは何が問題なんだか、わからんでござる。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:30:19 ID:wjZ4DZf7
FMCBが起動するならFMCBコンフィグで好きなelfを設定すればいいじゃん
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:33:59 ID:TQbYeXYe
>>930
DVD Decrypterで焼いたらうまくいったでござる
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:46:27 ID:SolFXqsH
>>928

はやくこないかな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:49:07 ID:VH1CGj1p
レスサンスコ

>>931
SMでの起動後のFMCBConfiglationを選択しても、
「そんなもん、存在しねーです」って言われて設定画面すら、
開けないのでござる。

>>932
試しに、DVD Decrypterでも焼いて、起動してインスコを、
試してみたけど、変わらなかったでござる。

追記で、自分のPS2スペックをば。
型番:50000無印 後期 V10

只今四苦八苦奮闘中でござる。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:56:59 ID:NOXMJKGR
>>934
CD版を試してみたら?
あとは、メモカブートモドキでUSBメモリーから起動させるとか。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:45:42 ID:VH1CGj1p
>>934

CD版を試そうと思ったら、手持ちのCD-R切れてもうた
明日試してみるでござる。

メモカブートもどきは、SWAPDVD2.0とCD3.0しか持ってない状況じゃ、
できなかったよね?
俺のSMは3.3以降じゃないもんで、モドキできないんだよな。

なんか、SM3.8とか3.6のイメージも落ちてるけど、
SM2.0からSM3.8を焼いたDVDを起動して、モドキとかってのも、
出来ないっしょ? 

やはり、LAUNCH起動CD作ってやるしか無いかな。。
作り方はあれか、SYSTEM.CNFいじって、
CD/DVD-ROM Generatorで焼けばいいんだっけか。

メディアが、、どんどん無くなっていく
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:46:22 ID:VH1CGj1p
あ、ごめ、安価ミスった。
>>935
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:32:51 ID:Yts9IVpI
まだメモカブートで90000番台の本体からコピーCDを動かせるようになってないんですかね?
もうあきらめて90000番台意外の中古本体を買った方がいいのかな・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:31:17 ID:SolFXqsH
セキュリティホール突いてるだけだから
動かない機番ならずっと動かないと思われ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:55:24 ID:E7Ypadk6
>>936
SM3.3以降じゃないとインストール中にエラー出るよ
HDAは持っていないのかね?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:13:21 ID:IIK8BrUo
>>940
レスサンクス。

FMCBのことだよな?
あー、やっぱりだめなのか。
起動が出来たから行けるのかと思ったんだが。。

HDAってHDADVANCEのことかな?
買ってないもんで、持ってないでござる。

手持ちは、SwapMagicDVD2.0とCD3.0、のみなんだよ。
この場合は>>936に書いたように、

swapmagic3.0を使い、uLaunchELFはCD起動させ、
swap起動→uLaunchELF起動→ファイルブラウザー→FMCB起動→インストール
しか方法は無いかな?

この方法で出来たという書き込みが某所であったから、試してみようと思うんだが。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:33:09 ID:VuGa3FLV
たぶん出来そうな気はするけど、PS2で認識するUSBメモリーは持ってないかね?
あればCD作成せずに何とかできそうだけどね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:35:27 ID:8lj0QGkb
>>941
不完全なインストール状態から
ファイラーを起動できるなら
USBメモリに必要なファイルを入れて
インストールし直すといいよ

俺は初期型にPAR2体験版でインストールし
それを使ってV10にUSBメモリで再インストールした
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:36:13 ID:VuGa3FLV
あっ、USBメモリーあってもFMCB Configlationが起動しないんじゃダメか
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:44:56 ID:VuGa3FLV
読み直してみて気づいたんだが
SMでの起動後のFMCBConfiglationを選択しても←×(インストール前は起動するわけない)
メモカブート後にFMCB Configlationを選択したら、起動すんだよね?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 08:12:33 ID:LU8NF/md
>>941
PSPを持ってるなら、PSPをUSBメモリー代わりにすればいい。

>>109 にあるインストールセットは初期設定済みだから、
USBメモリーにコピーしてSMから起動させるだけでいいんじゃないかな?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:30:06 ID:6cP5DUEy
Updated for version OPLv0.7, configurations have changed, so check your configurations and re-configure as needed.
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:58:22 ID:IIK8BrUo
皆、レス有難う。

>>943
ファイラーの起動が無理なんだ。
USDB.IRXとUSBHSFSD.IRXがMODULEが存在しません、
よってUSBを認識出来ませんがインスコするか?
ってメッセージがでるもんで、恐らく、USB認識のELF自体、
インストールされてない。

>>945
インストール後に、コンフィグ選んでも、
何もファイルは存在しねえよ、ってエラーメッセージが出て、
コンフィグ起動も出来ないんだ。
(インスコ後にもSM使ってFMCBDVD起動してる、SMつかわんと、FMCB
立ち上がってても、そのディスクが起動できないもんで)

>>946
USBはPSPがあるからまあおkなんだが、
SMのVERが、2.0と3.0だから、SM起動でUSB選択は無理なのよ。

皆のご厚意に感謝しつつ、また四苦八苦試してみる。
とりあえず、CD-R買いに行ってきまふ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 13:01:17 ID:LU8NF/md
>>948
CD/DVD LOADERにファイラー組み込む方法はどうかな?
確か、もけまにファイラー組み込んだイメージファイルがあったから試してみたら?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 14:24:45 ID:IIK8BrUo
ふう、、CD-R買ってきたでござる。

>>949
情報ありがとう。
なるほど、LOADERにファイラ組み込みか、試してみる。

>>確か、もけまにファイラ組み込んだイメージファイル
マジかΣ探してみる。
もけまの、
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PS_PS2/TOOLS/CDLOADER.html
あたりからリンクたどってみたけど、イメージファイル見つからんのだが、
探してる場所はあってるかな?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 15:00:47 ID:LU8NF/md
>>950
TOPページのツール倉庫内にある「TOOL DISC(PS2用)」ってやつだよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 16:12:44 ID:IIK8BrUo
>>951
おお、ありがとう、試してみる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:39:34 ID:7b02RaKH
埋め。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:50:22 ID:Cyn/iXhS
OPNPS2LDr178specialって、内臓HDDからゲーム起動できるんだね
ThemeのUse Hard DriveをOnにすればおkだった
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 01:16:56 ID:0s+dz7wc
>>951
もけまのイメージを焼いてインスコしたら、無事動きました。
アドバイスありがとう。

レスをしてくださった皆様にも感謝です。
ありがとうございました。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:46:53 ID:Tn3Ei9o9
手元にDMS3を組んでHDL化してある30000があります。
新たに50000を手に入れたんで、メモカブートさせようと思います。
SwapMagic持ってませんが、DMS3組んだ本体をうまく使って
メモカブート用のメモカを作れませんか?
あ、あとSWAP起動できるPAR1.6Jも持っています。
ちなみに50000には純正HDDとネットワークアダプタがついてます。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:43:00 ID:XyRpLoMM
>>956
きみもモケマのファイラー(ランチ)組み込んだイメージファイル使えば?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:16:25 ID:vq14LiO8
>>930 の方法でいんじゃない DMS3ならバックアックディスクがダイレクト起動でしょ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:20:49 ID:XyRpLoMM
それの方がスマートだったw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:33:03 ID:gRnIyRm5
>>956
FMCBをマルチでインストすれば他PS2でも使い回しが可能。
>>958の言ってる方法を使って、DMS環境の本体でFMCBをメモカにインストすればいい。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 09:01:47 ID:JephBCZ8
RESありがとう、なるほど、スワマジは何か特殊な事の為じゃなくて、結局は
インスト時のFree_McBoot_v1.8b-DVD.iso等を起動させるためだけなのね
そしたら、50000だとPAR使えないみたいだけど、もし30000の無改造なんかだったら
PAR1.6J使ったswapでもいいって事なのかな?(まぁ、そんなの持ってる方が稀だろうけど)

色々遠ざかっていて浦島状態だったけど、何とかできそうだ、どうもありがとう
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 18:46:26 ID:LCn61A8t
果たしてマジか釣りか

投稿者:sce***** / 評価:新規

俗称、メモカブート関連の全出品者に連絡しております。
今年に入り本件の対策を担当部署から連絡させていただいております。
この度、各関連会社内で厳重に審議した結果、メモカブートと呼ばれる商品のソフト内容が弊社および
ソフト開発会社の所有する著作権の侵害行為にあたると判断し顧問弁護士を通じ告訴の準備がございます。
※バックアップソフト起動という名目のもとに、その範疇を超える使用が可能な改造商品および
プログラムの事項についての争点になります。 

これは最終警告であると同時に速やかに出品商品の撤収がなき場合裁判を通じ、徹底的に争わせて頂く形となります。
また再びこちらから、この様な形で連絡する事はございません。
尚、弊社社員のIDを通じ出品商品自体を証拠品として過去に収めさせて頂いている場合もございます。
このIDは連絡用に新規で取得したものです。
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント〒107−0062 東京都港区南青山2丁目6番21号
株式会社ゲームテック〒812-8629 福岡県福岡市博多区榎田1-9-25
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 18:57:12 ID:IG0w3nvs
つまり業者ざまwってこと?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 19:01:44 ID:vRySIlRK
ソニーとゲームテックって、仲いいの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 19:05:28 ID:Dat+B0XQ
ほぉ
まぁ真意の程は分からんけど
もぅPS2みたいな古いマシンは自由にやらしたらいいのに
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 19:10:55 ID:LCn61A8t
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 19:11:33 ID:vRySIlRK
たしかにPS2は終わってるマシン・・・PSPは野放しなのに変な話だね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 19:35:17 ID:yTyEwkDU
Q&Aで警告するのは偽者だろw
いきなり削除が先と思われる
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:24:43 ID:8XCna9Em
Q&Aなんて相手の素性も分からないとこから警告出すぐらいなら、それこそヤフーに話通して削除なりするよなあ
てか、マジコン散々出品されてた時ですら、Q&Aでメーカーから連絡が来たって話あったか?
連絡先を書いておきながら、肝心の連絡用の電話番号を書いてないな
住所も本社そのままだし、何より顧問弁護士を通すなら、その弁護士の連絡先にしないか?
本社に顧問弁護士常駐してるわけないだろうし、法務関係とか部署分かれてるはずなのにそれも書かれてない
本社に直接問い合わせされたら事情知らない受付が毎回弁護士に聞いてくるってことなのかね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:30:58 ID:I6XWb4mE
>967
PSPはCFW入れた改造PSPをヤフオクで
販売していた奴が2年前に逮捕されている。
PSP CFW 逮捕でぐぐってみ。
上記の件があるので、ソニーが
メモカブートをチェックしていてもおかしくはないな。
マジコンが駄目なのにこれが堂々と売られているのも
おかしい話だしな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:42:51 ID:vRySIlRK
>>970
逮捕者が出たのは知ってるけど・・・
今オクで検索すると『そんなの関係ねぇ』ってくらいの数が出てるんだよね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:03:31 ID:vpawxhi8
Free**Bootとtoki**929のどちらかの嫌がらせ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:10:09 ID:D4Io55Be
まっとうな会社なら、もっと別の通知方法を取るでしょ。
釣りじゃない理由が見当たらない。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:11:07 ID:Dat+B0XQ
PSPの逮捕のヤツって結局有罪になったの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:46:44 ID:vRySIlRK
普通に見れば、天下?のSCEがゲームテックなぞを連名に載せないよね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:50:57 ID:vRySIlRK
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:44:25 ID:FWuO3o90
出品取り消しでウマー
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:54:57 ID:vRySIlRK
>>977
ついにここにもGKが、キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!

そろそろ次スレ立てて
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:49:11 ID:cCxQGDsP
テンプレは既存の奴でOK?
追加すべき情報あればアンカーで教えてくれると助かる。
>>989までに次スレ投下できなかったら>>990頼む。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:20:57 ID:cB1kFrqp
賢い業者は「希望時CFW入れて出荷します^^」って書いて出品してる
つまりCFW入れて発送したかどうかは落札者しか知らんから塚まらんって寸法だと思う
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 02:16:07 ID:cCxQGDsP
新しくテンプレ作ってみた。マズかったら訂正してくれ。

メモカブート(FreeMC BOOT)導入クイックマニュアル

新規にELF起動するまでの大まかな手順としては以下の通り。
@PS2の型番確認
A現行スレや過去ログ、解説サイトを熟読
Aメモリーカードに必要なファイルを転送/CD・DVDに起動したいELFファイルを焼く
Bhomebrewを起動
CELFファイルを起動

簡素なので説明不足部分はググって下さい。

1°PS2の型番を確認・準備(新規購入が必要な場合もある)

型番によって利用できるものと出来ないものがあるので注意。
 ○は利用したいものを各自選択
●PS2専用メモリーカード(+USBストレージ)
○メモカにアクセスできるツール[メモリージャグラー・ダイレクトメモリンク2・PAR2・PAR3・PAR3.5など]
○├メモカのセーブデータ編集ツール(PC)[Ps2SaveBuilderなど]
○└homebrew・ELF起動用ツール[title.DB、正規PS1ディスク]
○各種メディアから直接ELFを起動できるツール[SWAP MAGIC・PAR3.5など]
●homebrewのELF(uLaunch.ELF、LbFnなど)
●起動したいELF(FMCB、SM3.8)

2°メモリーカード←→PC
(SWAP MAGIC・PAR3.5使用者はスキップ)

@各種ツールを使い、メモリーカード内のBIDATA-SYSTEM(あなたのシステム設定ファイル)をPCにコピー
Atitle.DBに正規PS1CDを登録する[C-TITLEなど]
BBIDATA-SYSTEMに上記のtitle.DBとhomebrewのELFファイルをBOOT.ELFとリネームしてインストール[PS2SaveBuilderなど]
C上記のBIDATA-SYSTEMをメモリーカードに上書きする

3°各種メディアに起動したいELFファイルを書き込む
FreeMCBOOTを起動したい場合、The Free McBoot Noobie Package が便利です。

4°homebrewを起動する
○メモカブート→登録した正規PS1CDを入れて電源ON。homebrewが起動すれば成功。
○SWAP MAGICなどからメディアに書き込んだhomebrewを起動。

5°任意のELFを起動
各種メディアやメモリーカードに書き込んだ任意のELFを起動します。

6°FreeMCBOOTインストール
任意です。インストール後はPS2起動時にFreeMCBOOTの画面が表示されます。
以後はPS1CDやSWAP MAGIC無しでも、この画面から直接ELFを機動できるようになります。
デフォルトでSTARTボタンから各種設定ができます。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 02:38:10 ID:N6qySbe1
なんかすごい見辛いんだが。
そんな解説しなくてもけま見ろでいいんじゃないの?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 02:39:05 ID:cCxQGDsP
連投スマン。明晩次スレ建てるつもりだけど、一応テンプレのtxt上げといた。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/108221.txt
間に合わなかったら>>990の人頼みます。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 07:29:48 ID:EVqNmxvq
>>982
いつも世話になってるサイトだけど、毎回もけステーションと読んでしまう俺
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:01:40 ID:nrcGcTo9
>>972
だが、業者が苦しむのは面白


もし、俺らが同じ事をしたらどうなる?



どうなる?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 09:22:35 ID:Euc3iSJU
>>981
もう少し簡潔にまとめた方がいいんじゃない?
どうせ見る奴なんて殆ど居ないだろうし、
解説サイトに誘導させた方が分かりやすいと思う。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:24:48 ID:dGaPOeCE
>>962

ヤフーに通報すればいいだけでしょ

その警告者はなぜSMの出品者には警告しないのか不思議だw

単なるSM販売業者の嫌がらせじゃね?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:26:13 ID:IRGLJJkl
ブラウン管から液晶TVに替えたらuLaunchELFの画面だけが表示されない・・・。
TV側は入力信号が無い状態だけど、割り当てのボタン押せばちゃんとHDLなどは映ります。
何が原因なんでしょ?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:40:14 ID:nrcGcTo9
液晶TV
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:11:31 ID:43aK4JeN
テンプレなんかいらん
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 17:16:33 ID:iWOp/uG1
よし立ててくる
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 17:31:56 ID:iWOp/uG1
立てた

PS2 メモカブート総合スレッド Part9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1272529044/

>>981はやっこくなるから外したが、いくらか参考にして修正した
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 17:59:27 ID:tDLge76a
自分の地域では柔らかくなるという意味だわそれ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:23:49 ID:EVqNmxvq
>>992

でもテンプレのコードツール比較がなんか最新じゃない気がするので補足してみるかな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:08:56 ID:TvSovOfg
>>993
偶然にもうちの地域でも柔らかくなるという意味だわ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:11:36 ID:XIMBEdir
PS2 メモカブート総合スレッド Part9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1272529044/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:11:49 ID:XIMBEdir
PS2 メモカブート総合スレッド Part9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1272529044/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:12:06 ID:XIMBEdir
PS2 メモカブート総合スレッド Part9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1272529044/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:12:20 ID:XIMBEdir
PS2 メモカブート総合スレッド Part9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1272529044/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:12:40 ID:XIMBEdir
PS2 メモカブート総合スレッド Part9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1272529044/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。