【第一印象は】ツインスティック自作9【でか!!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここは、XBOX360版バーチャロンオラトリオタングラムver5.66用や
PS用のツインスティックを自作してしまう人のためのスレッドです

前スレ 【公式TS】ツインスティック自作8【発売決定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1246879331/

HORI製専用コントローラー - ツインスティックEX
ttp://www.hori.jp/products/xbox360/controller/xbox360_twin_stick_ex/
ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/197/197164/img.html

天板試作人さんのページ
ttp://heartland.geocities.jp/tagirai/rapts.html
【才色兼備】おれのツインスティック【にぎってみるかい?】
ttp://heartland.geocities.jp/tagirai/orenomono.html

アーケードスティック自作専用スレ Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1243394276/-100
ここのテンプレにスティックやボタン、ケーブル等を扱うサイト有り

家庭用アーケードスティックスレまとめWiki (箱コン基板詳細・新旧見分け方)
ttp://www23.atwiki.jp/ac_stick/pages/16.html

Amazonの有線コンなら新基板(100%新基板とは断言出来ないので自己責任でポチれ)
箱○用とPC用for windowsは同じ物
PS用は初期の非アナログのSONY純正・ホリ製を推奨

初心者のための箱用ツインスティック作成講座
ttp://itsuki37564.web.fc2.com/nottori.html

セガサターン用ツインスティックでXbox 360版オラタンver5.66を楽しもう計画
ttp://healthya.web.fc2.com/xbox360ts/00.html

以下テンプレ>>2-5をよく読む事 次スレは>>950 無理なら10置きか有志の方
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:45:52 ID:fODq2I/+
【レバーとして使用できそうな品】

●サンワ JLJ-PL2-8NV
ttp://www.sanwa-d.co.jp/p_joy-stick4.htm
グリップの形状が不評
シャフト径は9oでSSTS/DCTSのグリップを下の穴のみ使って固定可能
シャフトが短いので上の穴はガワに新規で穴を空ける
ttp://arche-kraine.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_00/img-box/img20090407230851.jpg

●セイミツ LSX-57(箱○用RAP・旧基板有線コン) LSX-57-01(新基板有線コン)
ttp://www.seimitsu.co.jp/joystick/index.htm
SSTS/DCTS等のグリップと組み合わせる
シャフトの径が11mmなのでガワorシャフトを要加工(9mm化シャフトは天板試作人へメール)
天板との間にトリガー/ターボ用のコードを通す隙間が必要(ワッシャー等を挟む)
基板タイプのLSX-57-01はコード付きでGND1本、新有線コンで乗っ取る場合楽
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090409204347.jpg

サンワ/セイミツ共に既存の穴をそのまま利用する場合、グリップの位置が元の位置
から上がります
気になるなら新規で穴開けか天板との間にスペーサー等で対処しましょう

●芝商事製 SYZ
ttp://www.shibashoji.com/joy/syz.html
グリップのサイズは110mmと小さめ 中のシャフトは太さ10mmのパイプで中にコードを通す仕様
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:47:00 ID:fODq2I/+
●乗っ取り初挑戦の方
箱タン対戦中同様、とにかく慌てない事 モチツケ
ハンダごては15〜20Wで充分、ハンダは0.8〜1mmの細い物を用意
こての専用台の使用を推奨、火傷や火事など起こさぬよう注意
ttp://www23.atwiki.jp/ac_stick/pages/18.html ←とりあえずこれも読んどけ
ttp://www.google.co.jp/ ←?と思ったらコレ、今ならTS乗っ取りブログも豊富
GND(共通線)というヤツを↑でググるなりして理解するよう
ざっくり説明するとデジタルなら全部まとめておk
ちなみに箱○有線コンは正確にはGNDではないですが、便宜上共通線の事をwikiやテンプレに
あるサイトではGNDと表記されていたりします こまけぇことは(ry
【参考画像】
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090708182402.jpg

●TSの乗っ取りコンフィグ
移動はアナステx2 or 十字キー+ABXY(デジタル)の2択
ターボ/トリガーはLB/RB LS/RS(アナステ押しこみ) LT/RT(アナログ)
TWIN Aの場合はABXYも可 他に設定可能なのはBACK
ゾイド等の他ゲーにも使うつもりならアナログ (>>1の初心者講座参照)
箱タン専用機とするなら全部デジタル (>>1の楽しもう計画参照)
【乗っ取り初心者は全部デジタルを推奨】
乗っ取り作業完了後、キーコンフィグを設定する事
全部デジタルならTWIN BでLT/RTはNO USEにしてアナステ押し込みのLS/RSに設定

●各スティックのコード判別
SSTS 上/茶・下/黒・左/赤・右/橙・GND/黄
DCTS 上/茶・下/橙・左/黄・右/赤・GND/黒
トリガー・ターボは共通 トリガー/茶・ターボ/赤・GND/黒
セイミツLSX-57-01のGNDは橙 基板の向きを左右揃えないとワケワカメ

●SSTS
今手に入る物は中古品、例え未使用でもプラが経年劣化で脆くなっている可能性有り
スプリングが無駄に強力なのでスティック裏側中心部が削れて割れる等
対策としてグリス塗布・金属製ワッシャーに交換・スプリング変更・操作の改善等各自工夫汁
●DCTS
初回版のイエローハット対策
M6のワッシャーを使用(外径16mmくらい)
Eリング → ワッシャー → スプリング→ 白パーツを逆 → ワッシャー → 基部
ワッシャー → 基部の間にもう一枚、基部の保護用に外径22mmの物を入れるのも有り
信越G501等のプラを腐食しないグリスを塗ると吉
ttp://www.monotaro.com/p/0233/4972/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:47:46 ID:fODq2I/+
>>1の楽しもう計画の捕捉
LS(左アナステ押し込み)乗っ取りポイントはLトリガーに隠れてる所の他に
TP31があるのでそこを利用するが吉(↓画像の中心よりチョイ右)
ttp://healthya.web.fc2.com/xbox360ts/images/15.JPG
LB/RBは爪楊枝等、基板を傷めない物を挿入して浮かして隙間から攻めろ
ホットボンドで固定する場合、パッド裏の王の字状のプラやビス止め部分の○に
当たらない様に配線、当たって閉まらないようならニッパーでプラを切り取り
ちなみにサイトで使用されているケーブルダイレクト製D-sub15pinはコネクター枠にも
結線されているので、あと1本追加可能 紫/白は結線されていないので不要
D-subに拘る必要は無し、フラットケーブルやLANコネクター等各自好きに汁
但し、間違えて他の機器に繋いで電源ONして破損する事の無いように!

●LT/RTアナログの処置
基板内臓型でTS土台の中に余裕があるならトリガー部分はそのまま放置
トリガー部分を撤去したいならニッパー等で白いパーツを破壊
その際、Lトリガーと振動モーターの中間にある黒い小さなチップを破損せぬよう慎重に!
破壊が嫌なら可変抵抗をハンダ吸い取り線等を使って外した後、可変抵抗のみ元に戻し配線しない場合は
誤動作の要因になるのでボリュームはOFFの位置にしてホットボンド等で固定推奨
配線の仕方や固定抵抗使用は>>1のwikiの下の方に画像付きで載ってるので参照の事
デジタルとは別の共通線が必要になります
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:49:05 ID:fODq2I/+
●DCTSのスティック用マイクロSW代替例
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090523002257.jpg

アケ板のオラタンWikiでも触れてますが、ゲーム用マイクロSWは他からの流用可能
画像はサンワJLF−TP−8Y用のマイクロSW(左端・中央がDCTS・右SSTS)
但しスイッチを押す鉄板は無し、自前の爪等で引っかければ開くのでDCTSから移植
無加工で装着可能、基板にハンダ付ける足の向き/位置共に共通
ttp://www.sanwa-d.co.jp/p_joy-stick5.htm#mi ←のMS−O−2P

他にセイミツLS56-01のマイクロSWと基板をひっくり返して装着する事も可能
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090425234027.jpg

SSTSはハンダ付ける足の向きが逆なのでそのままでは不可能
ファストン端子を使う非基板タイプ用のマイクロSWを使いコードで繋ぐのがいいかと
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090523002507.jpg

●トリガー用タクトスイッチ代替品
ttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=3067
ttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=41764
スイッチ自体を別な物にした改造例
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090521204052.jpg
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090521155645.jpg
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090501234600.jpg
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090617181259.jpg

●RAP用オラタンステッカー
ttp://ot.virtual-on.com/temp/urameshi1109.zip
銀インク対応(単色・階調両対応)
240mm&210mm対応

●関連スレ検索(他にオラタンで検索)
http://find.2ch.net/?STR=%A5%D0%A1%BC%A5%C1%A5%E3%A5%ED%A5%F3

●パッド&スティック画像掲示板
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi?amode=&p1=&p2=&page=1

Get ready!! Σm9・∀・)つ¶¶
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:03:14 ID:MmpauK6J
立てるの早かったかな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:12:07 ID:t5RVcaJr
>1

8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 08:01:17 ID:Dh5mHAu4
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚

9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 17:46:30 ID:DNZcLyTc
すごく・・・重いです・・・
      ∧_∧       
     (;´_ゝ`)          
   _/__\ _      
   | \__¶_¶__\  
 _|\|__T-SEX__|
 |\\|_______|
 \\  \__)_)  
   \\_____\  
    \|______| 
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 02:01:10 ID:zXGsZn8z
いい加減コラム更新しねぇかな

発売日(発送日)になって「フォースも移植するからフォース版TSも出すよ」とか
アホやってほしい
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 05:20:22 ID:kCKw/HZO
ホリも昔は無茶やる会社だと思ったが
オレコマンダー出す会社だしな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:12:29 ID:WouBQK1n
祭りはまだかいな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:31:39 ID:Ptgsjgwz
まだまだ だーッ!!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:25:27 ID:WouBQK1n
もう毎日裏板はずして固定する穴はどうしようか妄想するまいにつ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:35:00 ID:MfZFn/QS
来るまでの妄想する期間がいいんだよ
モノが来ると一気に現実染みてきて萎えるw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:35:56 ID:T6vqt4nr
      +   +
       ∧_∧  +
       (0゚・∀・)
   __ (0゚∪ ∪ +
   |\  と__)__) +\
   |  \ __¶_¶__\
   |   |              |
    \  |   T-SEX   |
      \|_______|
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:15:57 ID:QMx5EXT5
もっとぉT-SEXちょうだぁ〜いぅ♪
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:25:24 ID:HcnZ2jYI
箱サイズどのくらいになるんだろうなぁ
MSのハンコンの箱くらいだろうか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:30:06 ID:btoQh4nc
二つ注文したんだが、届いたとき家族にどう説明しようか悩む
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 17:36:05 ID:ELLKuRHN
>>19
俺は二個の内の一個を近所にいる祖母宅に配送を頼んだ
家族への説明は回避できたが、祖母宅に説明をせねばならなくなった
バレると逆にヤバいか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:29:23 ID:TLH3dwU0
床の間の刀を置く台でok
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:43:00 ID:303jjXXP
ポチらなかった俺のアパトーに配送すればおkだw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:43:40 ID:RWzdr+vx
>>21
スリッパ掛・・・とか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:09:48 ID:ybXFEq++
ホリから11/29お届けメールきたー
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:10:45 ID:ybXFEq++
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:19:32 ID:KYtns3+y
お届け予定日も今回正式に決まったのかな
ぎりぎり11月中になるみたいだけどそれまでにForza熱が冷めてればいいが
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:26:17 ID:KYtns3+y
ホリからのメール北
お届け日指定ができるらしい
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:28:58 ID:k0Bpl8HU
ホントにギリで11月末だったなw

しかし公式で「最高傑作」を3回も謳っているとは・・・どんだけ自信があるんだろう?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:31:49 ID:X46NKoMR
このスレ見てたら携帯にメール来た
重さもでかさもヤバいな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:35:22 ID:KYtns3+y
しかし1500円くらいな一DLCがこんなものまで出すことになっちゃったとは本当に感慨深いものがあるな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 12:49:12 ID:z6aGmT4L
>>28
セガの山下さん、ホリの担当さんよくやったと思うw
最高傑作で間違いないとおもうw

>>30
なんか、台風の前にwktkしてるのと同じ気分でTS待てるわw
まさか、本当に実現するとはって感じで。
暗いニュースの多い世の中で、なにか光のあるニュースで嬉しいよw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:12:48 ID:nwT6Sy1O
グリップのネジは分解するなって意味か?w

SFCと同じ?
SFC用ドライバーは持ってるが、公式TSはスルーしたから俺には関係ないか・・・。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:15:42 ID:nwT6Sy1O
あ、SFCとは違うか。
TSのはトルクスの真ん中にピンがある奴だね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:51:50 ID:yY9NFy13
ぷちまつりじぁお〜
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 14:27:33 ID:DDZYgTCC
振り込まれた数しか作らないんだろうか
発売日前後にちょっと放流されるのを期待してるんだが・・
1台じゃなく迷わず2台いっとくべきだった・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:07:18 ID:5+1BfPmG
クリーニングクロス×1にふいた
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:40:59 ID:ePwg4MX+
ぶっちゃけ、ティッシュで手垢をこそぎ落としている現状を考えると、
クリーニングクロスみたいな柔らかそうなモンつけられても使えんような・・・
飾ってツヤだしてニヤニヤするもんでもないだろーし・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:33:45 ID:Fmv98zy1
多分そういうタイプの人がこのスレには居そうなキガスw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:39:15 ID:X46NKoMR
俺ならきっとする
布がなければしないが、付いてるなら絶対にする
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:15:32 ID:mrit6GRh
メールが来たので、飛んできました!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:17:40 ID:VBTziUxb
3万もするんだからサンワボタンぐらい使えよ・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:21:16 ID:Gj7blxdP
TSの天板上のボタンにケチ付ける人がいるのか
格ゲーみたいにバシバシ叩くもんでもあるまいし・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:35:33 ID:9O6E6bvi
レバガチャの代わりに叩く人はいるかもなぁ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:28:29 ID:Hu3tOdWz
>>32
他の三和レバーと同じやつかと

あー早く中が見たい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:33:34 ID:xy71JnC/
30φも24φも無駄に20個くらいずつストックあるし
とりあえずほりぼタンはセイミツのスケルトンボタンに換装するわ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:59:30 ID:g0m8ddre
最高傑作拷問具、遂に完成!

      ∧_∧       
     ( ´∀` )          
   _/__\ _      
   | \__¶_¶__\  
 _|\|__T-SEX__|
 |\\|_______|
 \\  \__)_)  
   \\_____\  
    \|______| 
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:46:15 ID:R4I2j6Tg
最高傑作なら細部にまで拘れってことだな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 03:32:08 ID:AVoPyKVH
> ほりぼタン
萌え擬人化ですね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:17:47 ID:0MEoZyHj
OMGを三和レバーで稼動していた頃は1-2週間で
レバーのメンテが必要だったんだが大丈夫かのう
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:54:12 ID:5nVt6voB
OMGのサンワレバーは現行モデルのとはまた別物のはずよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:52:02 ID:U/Hk9G/j

52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:17:36 ID:/YRUqTIw
現在箱タンで使用しているのは改造DCTS。
多少へたってきているが使えるレベル&予備を一台確保。
11月末の公式スティックは予約済み。
この状況でセイミツレバーTSの自作を考えている俺は病気なのか・・・?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:06:39 ID:rV0f293K
なんで?
公式はいざというときのためw使わず温存
セイミツTSを使い倒すのは変でもなんでもないだろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:54:14 ID:0whWvSQ3

55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:56:06 ID:3Cbi8EzK
公式も到着と同時に使い込んで、持ち運びには改造版使って、
勢いで買っちゃった流されやすい庶民が手放した公式新古品を安く買いたたくつもりだぜ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:18:38 ID:GJaVLlTQ
TSEXだって何年先も100%信じられる奇跡のような品ではないから、
自力でどうにかできるよう今から動くのが正解
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:00:40 ID:HQ9CiqsC
正規品だと保障+五年は修理あるよね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:10:45 ID:5YylWDlk
公式は写真見る限りはすごく良さげだが
まずレバーのねじが外せるかどうかわからず、
メンテ性も悪い可能性があると感じた。
サンワレバーも評判がいまいちのようだし。
公式TSのセイミツレバー化も考えていたが
自作で公式TSを超えるのを目標に頑張ってみようかな・・・。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:37:44 ID:73frjaXn
レバーに市販されて無いような特殊ネジを使うメリットってなんだ?
思いつかないから無いだろ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:28:34 ID:YOoYl/FZ
すべての謎は発売されて手に届いた時にはじめて解決する
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:45:08 ID:5YylWDlk
要するに分解するなってことだろうなあ。
分解されても困ることなんてないと思うのだが。
それほど中身が複雑な物でもないし。
市販品が通常の十字ねじであることを祈るだけだな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:47:46 ID:iR9Xt0FR
別に特別な理由はなく元々そういうネジを使っていたからだと思われ。
それにそんなに特殊な工具じゃないよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:29:25 ID:Loojhual
トルクスドライバーも持ってないおとこのひとって……
てか普通にホームセンター行けば売ってるよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:40:21 ID:73frjaXn
なんだよただのトルクスかよ・・・

そんなもんDCTSにだって使われてたじゃんか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:14:08 ID:M060v9MX
HORI「トルクスってだけで萌えね?」
俺ら「YES!!」
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 04:59:54 ID:URrlm3LR
トルクスドライバはダイソーで見かけた時には笑った
さすがに100円ではなかったがサイズ別に並んでたな
任天堂御用達のY字ドライバの方が需要ありそうな気がするが
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 11:44:42 ID:AgGRK254
ダイソーの工具類の充実ぶりは異常w
値段相応とはいえ、そうそう使用頻度が高い訳ではない工具を揃えるには最適だ
さすがにドライバーとかはしっかりしたのを買うけどね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:14:57 ID:t9SnyGNT
そんな心配しないでいいように2台買うのが普通だよね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:43:37 ID:GXMlZ853
写真ではわからないけど、このレバーの時からトルクスだったんだから
今更盛り上がらなくても・・・
ttp://www.sanwa-d.co.jp/p_joy-stick4.htm#jlj
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:14:05 ID:W7SEAOc0
自作スレでトルクスにケチつけるってどういうことよw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:51:34 ID:BLpy643L
レバーが分解不能とか言い出した人が居たからな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:00:22 ID:y0fEiqK0
トルクスどこで買おうか迷う
ダイソーのL字の420円ので十分な気もするけど
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:05:49 ID:9qCBzZc+
そもそもトルクス採用が「分解するな」ってのが前提としておかしい気がする。
何度もアクセスするネジが十字だといつか潰しそうでハラハラするよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:08:47 ID:zIcZIVZz
三和の隠蔽主義でしょ。クオリティの低いとこを見せたくないそうだ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:16:51 ID:tQXx0GlN
スペース狭すぎてラジペン入らないから裏のナット摘めず天板外せない
とか後で言う奴が出そうな予感がした
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:34:01 ID:syVBg+jz
トルクスは盗難防止だと思えば問題ない
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:34:54 ID:u8A5X3Uj
>>72
600円前後で十徳ナイフ式の6種類の径のセットが買えるはず
L字に開いても使えるし、悪い買い物じゃないと思うよ

>>73
ああ、トルクスってネジ山が潰れないのか
見りゃわかるのに10年も気づかなかった
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:47:26 ID:Ej50tvtJ
ネジ山は関係ないよね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:14:49 ID:LwOsjQct
保守
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:09:44 ID:KvlDNMBq
初心者のための箱用ツインスティック作成講座を見ながら作業しているのですが
ここのページのD-sub15pinを使った方法は新型のコントローラーを使う必要があるのでしょうか
旧型コントローラーでは共通線を別々に出す必要があるようなので、ピンが足りないように思えるのですが間違いでしょうか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:13:24 ID:nejHTJln
んだね、旧型コントローラは色々面倒なので新型コントローラを使ってやるのが主流
旧型でどうしてもやりたいって場合は15pコネクタ2個出すとか適当に頑張るしかない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:31:41 ID:sLZ/n0wR
>>80
おいらも余ってる旧コンで組んだが
すべてデジタルで組むならば(LT、RTはLS、RSボタンで代用)
全部で21pin分あれば良いので232C(25pin)や
アンフェノール24pin等何でも良いかと思う。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:57:20 ID:U8W7c8r4
関係ない上スレ違いな気もするんだが
マッドキャッツのミニコンとサタパもどきって改造ベースにどうなの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 09:41:44 ID:mTFdJCfE
TSEXまで1ヶ月
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 17:51:29 ID:gwNgiEeu
>>83
おまえさんがパターンを追って配線ポイントを全部解明する気があるのなら
ベースにできるんじゃね?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 19:31:34 ID:TaLmKngp
自作TSが完成する前にTSEXが届きそうです
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:08:20 ID:G6ANBlK4
俺も自作のが完成する前にTSEXが出そうだw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:13:55 ID:AYyqkfld
僕が童貞脱出する前にTSEXやれそうです
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 02:31:18 ID:GXCNSwQL
>>86
奇遇だな
俺も自作TSの塗装してる間に雪が降ってきそうだ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:04:16 ID:tecCzyQU
いまさら9mmシャフトが欲しい・・・。
オクにだれか出してくれないかな・・・。
91天板試作人:2009/11/08(日) 22:12:35 ID:w3yvUvz1
シャフトだけでよかったらお譲りできますYO
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:06:07 ID:3MOVf1ou
天板試作人さん本人から返答いただけるとは。
9mmシャフトもし売っていただけるならありがたいです。
hpでは在庫無しということであきらめていたのですが。
あとでメールしてもよろしいでしょうか。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:14:27 ID:p0oGESt0
>>92
今、必要なのはすぐにメールを出す行動力だろう。
って事で俺が先に頂いた。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:55:58 ID:3MOVf1ou
>>93
言ってることは正しいかもしれないがちょっと・・・。
ということでメールしました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 09:00:18 ID:6PSn1zXY
sageろカス
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:05:43 ID:KBpyEKjw
保守も兼ねて規制解除ちぇっく
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 14:10:41 ID:AO4W/jTd
11/11はTSが2セットでチャロンの日と提唱する
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 16:15:55 ID:jCecxieU
サイバースレッドの日がどうしたって?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 23:11:10 ID:j3KabsU9
サイバーコマンドよりTOKYOWARSがいいです

サイバースレッドと雷電のためにPS買ったなぁ
今やると色々思うことはあるがメモリーカード非対応だったか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 01:01:08 ID:7VdcsVzv
サイバーコマンドはアナログだから
アーケード仕様のを市販化するとHAPPレバー+ボリュームのあるガワで10万〜はかかるな。
>>99
ttp://www.bandainamcogames.co.jp/am/vg/tanktanktank/

101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 10:30:24 ID:Nt+hVg+E
ここの住人で麻雀のコントローラー作ったやつはいる?
FCの井出名人のコントローラーを使った奴じゃなく。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 10:50:20 ID:keu7vLuW
ドリキャスの時
サンバDEアミーゴのコントローラーを使ったことはあるけれど
麻雀のコントローラー対応チャロンは想像つかないな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 11:07:13 ID:Nt+hVg+E
>>102
家庭用アーケードスティックぐらいのサイズのコントローラーがあれば場所もとらないしいいなって。
井出コンは実物見たらちっちぇえw 

自作って無理かな?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:41:32 ID:5B8mqqC6
麻雀コントローラーでどうやってツインスティックにするんだろう

X68Kのクレイジークライマーコントローラーだとボタン足らんしなぁ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:01:00 ID:4sP7E4Rl
麻雀コンそのものを自作するだけなら
適当に麻雀ボタン買いこんで適当な箱に穴あけてセットして
ハーネスに規格通りに配線してやればいいんでないかい

麻雀コンそのものをチャロン用に改造ってのは
どう考えてもコントロールし辛いからやろうと思う人間はいないだろうなあ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:10:57 ID:hAfTzHWJ
単に麻雀専用コントローラ作りたいだけと読めるが
物自体は作れても、ゲームにどうやって対応させるつもりなのか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 03:39:00 ID:BbvHsdwz
>>106
ジャンラインRがキーボード対応
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 08:59:01 ID:A9zDuEgI
キーボードに対応してても全く意味がないタイトルだな・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 09:30:27 ID:xN1gv8DC
>麻雀コントローラー

ええい!このスイッチだ!状態だなw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 10:07:58 ID:EixuCsMg
よりにもよってジャンラインか…w
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 11:24:30 ID:6r2Xsd6K
未改造DC版スティックどうしたものか・・・
オクは嫌いだし、捨てるのは可愛そうで処分に困る・・・
鉄騎より場所をとらないからマシだけど。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 12:03:01 ID:ftaRSfDq
譲ってくれ!


とでも言って欲しいのか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 13:17:33 ID:6r2Xsd6K
大学の部室に置いて来た
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:31:28 ID:hFoc0iUT
DCTSは一時の高騰っぷりがウソのような値段に戻ってるし
今更オクに出しても意味ないな

燃えないゴミに出せばいいんじゃないかな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:34:37 ID:hAfTzHWJ
それをすてるなんて とんでもない
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:44:17 ID:8UVn2P7J
TSEXがでかすぎて机に置けないので、DCTSを使い続けるよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:15:35 ID:w3iRJVBp
そろそろ置く場所を確保しないとな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:55:33 ID:YvHV/KeV
SSTSばらしてグリスアップして組み直したら右だけレバーが硬くなってしまった(左が軟らかくなった?)でござる。
どうしてこうなった。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 10:32:03 ID:bhVILu0R
もう一回バラしてみるしかないんじゃないかね
今度は左が硬くなったりとかなw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 10:40:33 ID:57gACtJz
SSTSのバネ硬すぎだろ…
いい代用バネ無いかね

DCTSとSSTSで操作感が違うけどどっちがアケに近い?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 11:04:12 ID:bhVILu0R
DCTSのほうがまだ近いんじゃないかな、ユニットがセイミツの通常レバー(TSじゃないやつ)互換だし
SSTSはバネ硬くて変に粘るような操作感がある
代用バネは過去スレで一時期盛り上がってた話題だな
だが俺はログ漁りできんので誰かよろすく
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:12:44 ID:78cxVu6T
>>118
片方だけワッシャを入れ忘れたとか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:37:42 ID:iiDGioIp
レスついてて焦る。

ワッシャはちゃんと入れたんだけどこの有り様。
あのワッシャって元々は平坦なパーツなの?
新品(らしい)バラしたんだけどその時点で天板方向にモコっとしてた。
バネ硬すぎて変形したのかな?

多分左右のパーツごっちゃに組み直したからバランス崩れたんじゃないかと妄想
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 13:04:50 ID:G4SLHMfi
>>123
シャフトの回り止めの所がちゃんと入ってないんじゃね?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 13:06:18 ID:78cxVu6T
>>123
天板方向にモコッとしてるのが正解。
逆にするとフィーリング変わるはずなんだけど、そのせいじゃなくて?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 18:54:16 ID:kwvAsrDZ
>>120
代用品については過去ログ読めばいくらでも載ってるよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:50:29 ID:j5/A4BFI
DCTS作ったんだが予想通り軽すぎる
中に仕込む物で簡単に手に入る物あるかな?
100均で釘セット(300g)があったけど生で入れるのは危ないか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:52:16 ID:UHgrOhiE
>>127
釘をブチルゴムにみっちり並べて上下からサンドイッチしてみれば?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:22:59 ID:9ZyM6d32
何故か分からないが、俺の中ではオモリと言えば釣具店というイメージ

ttp://products.rakuten.jp/ean/8b0906aa4e/
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:05:21 ID:/eK8r+XO
>>127
防震シートがいいぞ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 07:31:21 ID:kh2zgmxt
ティーセーックスまで1週間なわけだがてぃーせっくす空気?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:31:31 ID:RuiChTbS
すでに語りつくされてるし
次は実物が来てばらしてパーツ確認してからだろう
ジョイスティックスレにならうとと到着レスが山程くるかな

その呼び方にはあえて突っ込むまい・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 10:45:36 ID:4EeENt4t
lsx-57にレバーを移植してTSの自作を考えているのですが
SSTSとDCTSのレバーとかボタンとかトリガーって耐久性に差があるんでしょうか。
ばらしてみた感じではそれほど差が無いように感じたのですが・・・。


134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:29:18 ID:/eK8r+XO
>>133
同時使用開始して、同じ時間だけ使用して比較した奴なんて居ないだろ?
それに答えられるやつは居ないと思うぞ。
差があるとすれば、個体差としか言いようがない。
両方持ってるなら、どちらか壊れた時用の予備にしておけばいいだろ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:20:01 ID:5Pest5f1
>>127
そんなもん入れるだけ無駄
入れるならダイビング用のウェイトがいい、キロ単位で買える

が、防振ゴムで机に固定するのが最強
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:17:10 ID:K1qPwURV
>>127
俺これ2つ入れてる↓
ttp://www.hands-net.jp/goods/6494-001013002
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:13:44 ID:y1p08bE0
さーあと一週間だ
手元のセイミツボタンが待ちきれなくてウズウズしてるぜ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:50:35 ID:wdZnUtW/
>>127
300g程度なら100均とかで売ってる滑り止めシートを使う方がずっと効果が高い

重量を増やしたいなら鉛を両面テープやブチルゴムで固定する等して1〜2kgは増やさないとあまり意味ないよ
鉛板のような物をTS下部に貼り付けて重量を稼ぐという手もそれなりに使える

>>137
俺のDCTS基盤もウズウズしているようだぜ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:03:30 ID:iUv0avPE
TSを重くしたり固定したところで、机の安定性が悪いとまるで無駄
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:06:43 ID:OyFQSW1i
○基板
×基盤

なんなのこの2ちゃん用語は
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 06:46:39 ID:MsuLvivc
夜中がメインだから防音性を高めたいんだけど
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:06:19 ID:WiiYsb5W
リミットスイッチを近接センサに取り替えればいいよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:28:07 ID:WZnKGb3A
さて来週の今頃には到着報告があがってるんだろうけど
もう各種場所(プレイ・保管)は確保した?
普段パッドで液晶テレビでだらだらプレイしてたから
これを気にPCのモニターでしっかりとしたプレイスタイルに
改めようか考えてるけど・・・モニター変えようかな
ホント金食い虫なゲームだこって
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:41:46 ID:2V+WlP54
んだんだ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:14:02 ID:7VrcLaq8
>>143
到着しても、多分箱を開けてちょろっと感触を楽しんでしまい込み
実際には使わなそうだ。

某信者ゲーで箱がぶっ壊れて、来週までに帰ってくるかどうか微妙だしな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:48:05 ID:VZsTkEEi
置く場所ねぇぇぇぇぇぇ!!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:52:28 ID:iXdnVvxF
>>146
うちなら1箱ぐらい置いておけるんで着払いでいいから送ってもらえるか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:48:12 ID:vbRyCbUF
モニタは最適なサイズや比率ある?
失敗するとマッチ棒みたいに細くなった機体で戦いそうで怖い。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:12:26 ID:kotthZ76
16:9で表示できて最低20インチ以上のブラウン管かプラズマのてれび
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:15:18 ID:s/sj5Gce
うちでは21インチのトリニトロンを使ってる。
ゲームの解像度は1280x720なので、画面比率を調整して
16:9で表示するようにしてる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 02:00:46 ID:Go5+KOZD
コラム更新、アップデートきたね
ツインスティックさした時にキーコンフィグ変更されるって奴の対応かな?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 14:19:29 ID:x2rA3XTq
カ、カウパーがぁトマラヌ!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:01:19 ID:58tj0sQ4
てぃーーーーーーーーーーーーせぇーーーーーっくす!!!
モーーーーーーーーたまらーーーーーーん!!!
おい、おまえら「やらないか!!!!」
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:30:51 ID:aNf5nK6O
>>153
おなぬーしてろ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:37:41 ID:58tj0sQ4
>>154
もうしこっとるわ!ぼけっ!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:58:04 ID:DWHdKarI
発送mailはまだかぅ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:02:34 ID:5i6HmerF
>>148
応答2ms位なら頑張れば液晶でも結構いけるな
8msになるとちょっと辛い
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:48:20 ID:UBefojKS
29日発送、30日到着を想定して全裸で待機してたら、
いま届いた!w

つか箱でけぇ・・・。3個買ったせいで宅配便の人が車と家との往復で申し訳ねぇ・・・。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:58:14 ID:b1qY/MlP
なに!?もう届いたのか!?
使用感覚をレポしてくれ!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:00:11 ID:rqybeUPc
ホリから電話が来た
29配送が無理
30配送

…お前ら、月曜に休み取ったよな?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:09:15 ID:UpZAwr1R
>>158
到着オメ
早速で悪いが改造レポを頼む

>>160
俺んとこにも電話来たわ、数日遅れる程度は構わないんだがなぁ
無論休暇を取ってあるのでSSTSで漕ぎまくってやろうと思ってる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:30:00 ID:liVTFaQY
なんだよ・・・31日までしこり続けるとかマジで地獄だよ・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:01:11 ID:lasNqPQM
電話なんか着てないけど・・・
どうなんだろ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:38:26 ID:LjYCUyN4
夕方頃 堀に電話で聞いてみたわ
発送メールが来ないんですけど29日着でOK?
返答=27日〜発送作業を行っています。28日までにはすべて発送いたします。
・・・・無理っぽ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:07:05 ID:rqybeUPc
>>162
うわ、31日かよ
悲惨だな

29に届かないのは残念だが、
せっかくの機会なのでHORIの営業のナントカさんには礼を言いまくった
本当にありがとう
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 03:09:50 ID:RcJzTHyb
11月は30日までだろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 03:28:53 ID:I/bV/oNN
>>162
今年いっぱいしこり続けるのか・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 07:23:36 ID:AK2SzPFF
発送メールも電話もコネー
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 07:53:00 ID:5EtJ746O
コネー
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 08:34:17 ID:iz6v57Lf
ネー  メールもきてないやつは今日は来ないのかな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:00:33 ID:BKkdqis2
今日届くんだろ?
一日中待機だ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:17:25 ID:q8dq9TZf
届いたよ@東京

いじる時間が無いけど(>_<)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:33:37 ID:Px+MuuXI
やっぱり箱はデカイ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:38:50 ID:q8dq9TZf
ざっくり50x40x30cm
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:43:29 ID:CTHkN/Nu
T-SEXキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:44:59 ID:CTHkN/Nu
あ、自分は発送メール届いてませんでした
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:45:51 ID:XEFvpJhI
ウチもメール来てないけどさっき届いたよ。
デカいわw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:52:16 ID:8L3R3Akq
360TSはDCTSに比べると、スティック動かした時の音が小さくていいな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:53:18 ID:Px+MuuXI
今回は発送メール無しっぽいね
それじゃ今日は一日中全裸で待機だなぁ
今日は肌寒いというのに…

180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:54:59 ID:BKkdqis2
今届いた
ダンボールにスティックのイラストがある
大きさはRAPと同じくらいか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:04:11 ID:4H1L3GuB
いま届いた。
2個分が1箱の輸送用ダンボールにまとめられてた。
輸送用ダンボールには型番に加え"2pcs."ってわざわざ書いてある。
ダンボールも記念にとっとこう。デカいけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:09:20 ID:BKkdqis2
ダンボール自体が商品の箱なのね・・・
下らんとこで毛チンなよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:21:14 ID:n0jLPHqj
2個頼んでたら2個用の外箱があるよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:33:10 ID:vuR2YONb
ロボゲ板でさっそく使いづらい報告入ってる
このスレの識者のお手軽改善レポ待ってるよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:38:26 ID:4H1L3GuB
>>182
>>183の言うとおり。
ふつうに1個ごとにパッケージされてて、
それが2個入った輸送用ダンボールで送られてきた、ってわけ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:41:02 ID:Q+PQ0I2b
すごく・・・大きいです
どこに置こうかと思ってたけど、台も一緒に送ってくれるとはw

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org407805.jpg.html
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:46:34 ID:Po4zvWZR
画像も大きいです・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:50:16 ID:3HalA13m
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:01:37 ID:Ih24bVB4
特殊ネジ使ってないんだな
バラしてくださいといってるようなもんだなw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:09:57 ID:Po4zvWZR
どこの家電だよwって大きさだな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:30:52 ID:Fl6O1ix7
ホリからメールが来なかったら不安だったけど、今きた
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:43:06 ID:xEoEh3u6
>>183
俺はバラで二個頼んだから外箱なくて残念だな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:48:59 ID:NviHcfUG
ゲハにあった中身の画像
ttp://fx.104ban.com/up/src/up9858.jpg
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:52:54 ID:W04Oohsr
>>193
ぱっとみ、精密化できそうだな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:11:51 ID:Bvh6UgAb
うちにもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
早速ボタン交換するぜ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:16:41 ID:RujQYMSE
はんだ付けは相変わらずか。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:35:18 ID:oiZY1KXj
やっぱりアーケードのと感触違うね
新造スティックも若干太いような

やはりセイミツ化するしかないね!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:40:03 ID:wovw4Sm0
まだこねー@茨城
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:44:21 ID:Po4zvWZR
早くもオクに出てるのか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:16:33 ID:q8dq9TZf
DCTSのスペシャルウェポンがちょっと手前にあったものだから
TSEXだとボタンを空振るのは俺だけ?

バルだと致命的w慣れるまでつらいww
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:37:10 ID:xEoEh3u6
ゲーセン行くのを怠けてたせいだろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:42:47 ID:yZk2IsLM
おいうちは家具なんか注文した覚えはないぞ なんだこのダンボールは
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:46:55 ID:Bvh6UgAb
グリップバラそうと思ったらトルクス行方不明で涙目wwwww
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:50:47 ID:naYTnY6C
>>203
ダイソーの工具売り場で買って来いw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:29:45 ID:mPZB3Q8F
TSEXキター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

でも1週間経っても本体が修理から戻ってコネーヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:59:21 ID:sB3i0fVd
なんか届いてた。
箱起動してボコられてくるか…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:59:54 ID:Q+PQ0I2b
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:11:30 ID:o078ZBLQ
サンワの皮だけおなじみの奴に変えてるのか
今取り扱ってる方もTSEXにあわせてくれりゃいいのにな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:16:32 ID:5EtJ746O
TS-EX、グリップのねじ(星型)外すには、どのサイズ買えばいいの?

ダイソーの工具売り場行ってきたのだが・・・
6つ山がある星型のやつでおKなんだろか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:17:09 ID:mPZB3Q8F
みながしていたとおり例のレバーのガワだけ変えた、という予想は当たりだったわけだな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:40:27 ID:mcjtfMzN
ぼったくりEX
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:19:54 ID:/Nj51Z2W
ねんがんのTS×2をてにいれたぞ!!

仕事終わって帰ってきたら玄関に巨大な箱があってワラタ

さっそく突撃だ!お手柔らかに頼む!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:15:10 ID:n0jLPHqj
>>210
そのガワを集めるのもけっこう大変だったじゃないか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:19:03 ID:naYTnY6C
>>210
注文数がもっと少なかったらガワもあのままだったかもしれない って事ですね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:52:57 ID:Bqhq/QMU
トリガーもターボもスティックの傾きも感度悪い気がするんだけど
これって素人が開けてちょっと弄れば改善出来る類の事?

LWキャンセル大バズをミスするとか
バーチャロン人生で初めてってレベルだちきしょう
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:08:29 ID:UGybnAmU
>>215
三和レバーは以前から糞評価だったでしょ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:51:41 ID:J0MFrpLa
ちびっと酔っ払ってるからなんともいえないが
微妙にターボとトリガーの押しそこないが発生しそうな感じだね
ストロークはまあ想定範囲内、咄嗟斜め入力に支障はないし
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:11:33 ID:GdWbCp7C
>>216
そんなに言われてたほど三和スティックも酷く無いぞ。
トリガー&ターボボタンに関しても個人的には
家のへたった改造DCTSより遥かにマシだと思う

ただ、天板上のボタンは変える。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:33:12 ID:EM+snawW
なぁ、クリーニングクロスって入ってたか?
内容の所見て入ってないからちと気になった

つかよく見たら説明書も入ってなかったぜw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:33:29 ID:mPZB3Q8F
>>213-214
まあよく変えてくれたよ。

以降あの製品が、あのグリップになってたら笑うけどな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:52:09 ID:NviHcfUG
>>219
RAPのパンフと一緒に入ってるはず>説明書、クロス
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:36:23 ID:6D2jBuVP
XCM Cross Battle Adapterを介してTSEXをPS3 60GBにつないでOMGをやってみたけど、このアダプタPS2ゲームでは認識されないのね。orz
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:29:43 ID:7YMHYDGk
だから乗っ取るんじゃないか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 02:00:30 ID:bzfqFXkh
セイミツスティック化報告マダー?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 10:55:49 ID:6guR7968
この時の為に買ったセイミツスティックと天板氏のバネとシャフトとSSTS
だがトルクスドライバが無かった
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:03:07 ID:fqWFuOlx
>>225
>204
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 14:23:50 ID:UvtJ8jNC
よく分からんが実家で埃被ってるSSとDCのスティックバラせば
完全なる業務用スティックが完成するのか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:21:04 ID:6guR7968
フラゲ出来なくてイライラしてたんでヤクルト10本のんできた
これから発売日までトイレに篭ろうと思う
229228:2009/11/30(月) 15:21:53 ID:6guR7968
誤爆
スレ汚し申し訳
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 17:29:37 ID:VXlKmNmF
>>220
そうなったら遠慮なくグリップを削るんだけどなー

>>225
最寄りのダイソーまで45km以上ある俺は通販だな
行ってもはんだ付け工具すら置いてないし

TSEXの操作感は改造DCTSと同等かスティック形状でちょっと悪い程度だな
手が小さい俺には多少辛い…からちょっとセイミツ化できないかと頑張るか
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:44:59 ID:iZi4RPsC
三和とかどんなクソスティックかと思ったら結構いいんじゃね?

・・・よし、自作のセイミツRAPTS使うか
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:44:36 ID:PhObG1VQ
改造版とあんま変わらんの?
これからオクで買うか迷ってる。
たけぇし。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:15:40 ID:m1N5N/LX
天板試作人のシャフトの方が使いやすい気がする。
慣れちゃったせいだろうけど。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:22:40 ID:3ijGCyG3
改造版はどうあっても耐久力に難があり保全や修理に手間とられたりするので要スキル。
TSEXは、耐久度はまだ太鼓判は捺せないけどもしばらくは保証がある。

個人的には、TSEXにそんな不満はない。
フィーリング面で手放しに褒められるほどではないが、プレイに支障は感じない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:11:06 ID:VrhY2MmO
操作感が悪いって書き込みはいくつかあるけど、
良いって人を見かけない。
アーケードと遜色ないなら良いけど、
問題ないレベルとか、微妙な言い回しが気になる。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:26:14 ID:/DGUIFOz
素直にアーケードに比べると全然良くないからだろうw
アケをあんまりさわってない人だと満足出来るレベルなんじゃないかな

個人的にはレバーだけを見るとDC版の方が良いと感じる
TSEXの良いところは静かなのとレバーの幅、この程度
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:27:14 ID:7S6V+iXz
定期的にゲーセンでやってて操作感を比較できる環境にいるなら違いが気になるとは思うけど
そうでない(箱でしかオラタンやらない)ならぶっちゃけ好みとか慣れのレベルじゃないかね
TSとして十分実用に耐えるモノにはなってると思うよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 02:13:55 ID:Fs240vou
>>227
良く読んでない奴はこのスレだとスルーされるが
業務用は完全に別物、一度中身を見せてもらえば分かる
てかオクにも出てるんじゃね?

TSEXは完璧とまでは行かなくて3万だから皆発言が微妙なんだなww
SS改造がんばろっと
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 02:18:22 ID:Xsj8FPIr
正直、ゲーセンもバネやら細かいパーツの問題なのか、個体差凄いからな
秋葉原でいうと、HEYのバリカタスティックで腕を酷使した後に
GIGOの神調整スティックを握ると感動できる
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 10:55:35 ID:sjaPB4RM
オクは転売屋が酷いな。
前の改造高額なのもアレだけど、5万〜10万とかいる。
最低でも35000円〜、これはまあ利益見込めば分からなくはないが。
5万も出す様な人間なら普通に先3万で買ってるか、乗っ取りで行くと思う。

でもスティックは微妙な感じ。
業務用やDC用と比べてフニッとした操作感でカチッと入った気がしないんだよな。
アナログ当ててるからなのかもだけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 11:12:04 ID:kEUEnWfj
個体差は結構あるのかもね
うちのは外側入力(5-5→4-6)だけ微妙に遊びが広い感じ
(ゲームやってる間は全く気にならんレベルではある)
とりあえず週末にでもLSX57組み込んでみるかな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 11:37:07 ID:VrhY2MmO
四万くらいが相場っぽいな。
転売ヒドス。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 11:57:27 ID:udgfCo/0
なんらかの事情でプレオーダーしなかったユーザーが買ってるのかな?
4万か・・・
まあ今回はプレオーダー制で転売ヤーも発売決定に貢献してるから
なにも言わないけど・・

フォースが仮に移植決定とかなったらTS買わなかったユーザーが
大騒ぎしそうだw
HORIの限定品再販は無いから。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:03:58 ID:OtAMkWFZ
>>241
LSX組み込みレポ楽しみにしとくー

天板氏のシャフト鑑賞用予備かっといてよかったw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:16:45 ID:fdK2C7Kc
>>243
フォース決定したらまたプレオーダーぐらいはやりそうだけどね。
金型のデータは残ってるだろうから、損益分岐点はやや下がるだろうし。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:53:55 ID:mTBA98Z3
ごく一部の外人もオク頼みかもしれない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:01:53 ID:9okXF8jS
サンワスティックはマイクロスイッチの当たりに個体差があるので要微調整。
自作した時、マイクロスイッチの板を少し曲げて調整したよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 14:37:58 ID:q79PZ/si
DCスティック改造しようとさっと調べてみたけど
SSベース改造ばかりで写真が無くて困った。

4亀とか難しい事してたけどTSから出てる線 上/茶・下/橙・左/黄・右/赤
これを純正パッドの十字キーやXとかYにハンダ付けすりゃいいのかな
アナステつかうとややこしそうだし素人にゃ難しそう

とりあえず配線から理解して次にGNDとかいうのを勉強しようと思うんだ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 14:40:42 ID:XeysQiva
PS2マーズ用改造のサイトとか参考になると思うぞ。
写真も載ってるし俺もあの当時簡単に改造出来た。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 14:45:14 ID:q79PZ/si
有難う
ちょいと見てくる
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:13:20 ID:q79PZ/si
マーズ改造例だと写真わかりやすいね基板ちいせー
GNDがまだわからんけどデジタルなら直付けでいいみたいだし出来そうだわ
しいたけとかどうするか考えながらGND勉強してきます
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:15:22 ID:qFO3Nnmy
GNDじゃなくてVccな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:20:43 ID:limFQIpX
誰か中の画像を画像掲示板に貼ってくれよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:57:22 ID:q79PZ/si
テンプレにデジタルならまとめていいってあったね
アケステスレまとめウィキに箱コン基板の写真あって四ヶ所の何処にでもDCTSからでてるGND配線して良いという認識であってるのかな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:17:17 ID:iOr50qe5
それでおk
デジタル乗っ取りは楽だから初めてでも2時間あればできるよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:24:20 ID:XeysQiva
静電気か何かで箱コン基板がイカれたのか、改造失敗した事あるけどなw
プレオーダー買ったし1台はDCTS改造成功したからいいけど。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:33:18 ID:q79PZ/si
有難うー
まじ感謝ですわ

調べれば調べるほど難しくなってきたんだ
蛸足配線できるみたいな事あったりして苦戦してた

結局機能理解できんかったわw
電気の逃げ道だとか難しい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 17:04:32 ID:kEUEnWfj
アナステ乗っ取りでも、オラタンやる分には可変抵抗つけっぱ&端子直結で問題なかったりする
はんだ付けは端子大きい分楽にはなるよ

まあアナログの共通線は分けないといかんのでd-sub15p1個じゃ足りなくなるのが面倒だけど
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 17:55:00 ID:32YG/zQE
正直、オラタンだけプレイする分には、右レバーはRSよりもABXYに割り当てた方が便利だと思った。
せっかくTSEXを自動認識するんだから、DC版同等のメニュー操作にできなかったんだろうか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:05:16 ID:7vWJMEsm
>>259
なるほど、そうだったら左右のレバーでメニュー操作できたわけだ
ツインスティックはわざわざ認識して
プレイ中はABXYボタンを使えなくしてるんだしその方が良かったな
メニュー画面で左レバーと奧のボタン(一列に並んでるから間違いやすい)
を使うの正直めんどくさいんだよな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:50:08 ID:3gEvCwpU
>>240
つーか乗っ取りした上にTSEXを買った奴はこのスレには山ほど居るはずだろ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:58:29 ID:u+TCsH4U
質問です。
TSEXをPCにつないだ場合、右トリガーと左トリガーの両方押しが無効になってしまう奴はどうにかならんのでしょうか?
ヴァルフォースっていう同人チャロンに使いたいのですが・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 21:05:19 ID:t9UYaDAc
ドライバーが対応するまで待つしかないんじゃない?
有志がやるかどうかわからんけど。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 21:45:52 ID:7S6V+iXz
トルクスのヘッド見つかったのでグリップバラしてきた
正直ターボスイッチは導電ゴムかと思ってたのでちょっとびっくりした
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20091201212942.jpg

シャフトにもネジ切ってあって左右6箇所からネジ留め、トリガ支柱は独立金属シャフト
トリガスイッチはオムロンのSS-5GL(ACと同一パーツ)
ターボは刻印ないのでよくわからん、セイミツボタンの動形状スイッチ(東海工業通信MM9)より微妙に押し味は固め
この辺のスイッチって形状皆同じなんかしら

過去スレよりフォースのACグリップ写真
ttp://happytown.orahoo.com/phphope/view/v_genre_view.php?UserID=16256&GenreNo=3&&GenreOID=461921
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:36:47 ID:/DGUIFOz
家にあるトルクスじゃサイズが合わなかった。大きいのが必要だな。

ターボスイッチは操作性よりも耐久性とかをとった印象だなぁ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:22:04 ID:w9/3sZuP
>>262
TSEXはまだPCで試してないんだけど非公式ドライバもアウト?
だったら配線をちょっといじるかDCTSを乗っ取りして得体のしれない何かを操作するんだ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:31:08 ID:g9d2Acou
トルクスってTいくつ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:29:16 ID:3HUatlCa
んー今TSEXにLSX57乗せようとしてるんだがベースなり天板なりグリップなりどこか加工は必須だわ
以下ざっと試した結果

セイミツ通常ベース+TSEXステー+SSグリップ
→ベースネジ穴は合うがグリップ下がりすぎてレバー倒せない(グリップつっかえる)

セイミツSSベース(段付けタイプ)+TSEXステー+SSグリップ
→グリップ高はよさげだがネジ穴が全く合わない

セイミツ通常ベース+TSEXステー、デフォシャフト下穴にSSグリップ下穴合わせる
→グリップ上がりすぎてストローク深くなる、トリガ&ターボのコードむき出しになる
 ネジ穴1個しか合わない  

セイミツ通常ベース+TSEXステー、デフォシャフトにTSEXグリップ下穴合わせる
→高さは許容範囲だがシャフト長すぎてマイクロスイッチに干渉しそう、ネジ穴1個しか合わない
 (天板氏9mmシャフトもそのままでは使えない)
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:42:56 ID:3HUatlCa
考えられる方法としては

1)天板に穴空けてビス止め→確実だが見た目に美しくない
2)段付けベース自作→金属加工むりwwwww
3)TSEXグリップorSSグリップ追加工→TSEX側はなるべく無改造で済ませたいしなあ
4)サンワの段付ベースをLSX57用に加工→LSX57の架台入るか不明、ネジ穴位置も合うかわからん
5)ベースを90度回転させてステーとのアタッチメントをL字金具とかで自作→強度的に不安
6)SSベース乗せるだけ載せて適当に金具で挟み込む→上下にズレること間違いなし

てなところかしら、うーむ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:47:10 ID:ClecmCHj
>>268
報告乙。
できれば画像もupしてくれるとありがたいが。


TSEX用のセイミツスティック化天板を新造するのがいいのかな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:55:24 ID:3HUatlCa
ちょいまってね、さっき軽く撮ってたのまとめるわ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:11:15 ID:3HUatlCa
うpった、だいたいこんな感じ(うちはLSX57デフォでグリップ11mm化加工)
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20091202020401.jpg

カスタムシャフトは左下画像のパテ埋め位置にネジ穴来るはず
右下はとりあえずSSベース付きLS-32を合わせたものです
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:20:29 ID:b1ahfNCx
>>262-263
俺がUSBゲームパッドスレにVIDとPID投下したら1日で作者が対応してくれたよ。
こっちでも神に感謝。

右スティックはアナログ判定だけど、ハットスイッチには変換できる。
左スティックが方向パッドなのをボタン振り分けすれば、
ハットスイッチ1つしかソフトが対応してなくても、
カスタマイズ可能なら問題ないはず。

同人ゲームの作者に頼んで、アナログでの右操作に対応してもらう方がいいだろうけど。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:27:52 ID:b5afJ1Pf
>>259
むしろ、オラタン以外でも使える幅が出てきたのに惜しいなと思った
この先、XBLAでサイバースレッドなどTS向けのゲームが出た際に
アナログ(RS+LS)とデジタル(十字+ABXY)の操作は用意しても
アナログ+デジタルなんて用意してくれなそうだし

>>268
SSベースのネジ穴がMSベースと同一箇所なら良かったのになぁ
昔、別件で同じ事を感じたのを思い出したわ…
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:28:03 ID:3HUatlCa
ステー側にベースの1個穴位置に合わせて穴空けるかとも思ったけど
段部分に近すぎて裏側にナットとか入らなそうなのよね

SSベースの穴削ってネジ穴合わせるとおそらく外側に開通するけどその状態でうまく固定できるかなあ
あるいはそれ+真ん中に補助用の穴開けてナット+ビスで固定とかか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:29:58 ID:ClecmCHj
>>272
重ね重ね乙。
なるほど、こういうことか・・・・
277天板試作人:2009/12/02(水) 09:21:12 ID:kijq91iT
>>268
おつです。うーん、ベースか天板を作るんですかねぇ・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 13:41:32 ID:rUA/e/6J
>>277
RAP天板と同じLSX57仕様のTSEX天板と
シャフトの太さとネジ穴の幅をTSEXグリップにあわせたやつとかダメですかね?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:12:35 ID:fkH3JHhO
今回みたいに注文した人はみんな購入できる期間限定の受注生産だと
転売屋は大歓迎だな

受注を増やしただけで期間内にオーダーした人には何も迷惑かけてない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:09:57 ID:+MOaV1eq
転売というが、見た感じそんなにプレ値ついてないんでは?
ここから上がるのかもしれんが・・・

転売行為は気に入らないが、
あの程度で阿漕とかいうんであれば
最悪どっかから金借りてプレオーダーすれば良かったんだよ。
金利入れてもトントンってとこだ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:28:25 ID:3HUatlCa
どうすっか色々考えたけど、とりあえず手元にある材料を活用ってことで
SSベースの穴をリューターで広げて装着してみた
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20091202212032.jpg

レバー前に倒すと微妙にわっかに干渉するけど、まあ実用範囲かなといった感触っすかね
(最悪グリップのアゴ少し削ればいいし)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:21:45 ID:BwRs8WTY
なにもそこまでしなくても・・・って感じだな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:20:01 ID:lOY45QT4
>>282
何しにこのスレに来てるんだ…?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:23:22 ID:Qef8zhZr
バネを強化というか追加したらガチっといい感じになったりしないかな?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:20:21 ID:IIJMYGOk
センターが甘いというか遊びが大きいのはバネが比較的ゆるめだからなんかね
サンワレバーはスプリングも外しやすいから交換してみるのも手か
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 12:34:59 ID:kT133+mu
アケスティック触ったことないんだけど新品はSSとDCどっちに近いんだい?
両方使ってみたけどSSはバネが固くて粘っこい感じ
DCは柔らかくて軽い、軽すぎる感じ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 12:46:34 ID:IIJMYGOk
DCTSは触ったことないけどDCTSのほうが絶対アケに近い
LS-56のカスタムパーツだし、TSには多少柔らかいもののセイミツ系の入力感ではあるだろう

SSTSのねっとりもっちりした操作感は微妙すぎるわ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:07:33 ID:Etj/TVYc
触った事ないけどって…さ
個人的には今回のTSはSS用やDC用とは比べ物にならないほど素晴らしいと思う

スティックの倒る角度がアケより少なくなってる分、耐久度が増してると思うし、
静音性も向上してる様に感じる
大きさや重さのお陰で安定性はもちろん上回ってる
値段に見合った品質はあると思う
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:09:13 ID:Etj/TVYc
書き忘れた
スティック間の長さの違いだけでもDCTS超えてると思うけどな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:28:01 ID:zublFJQH
>>278
SSベースをリューターで広げるのがよさそうですねぇ。
ベースは金型作ってプレスしないといけないそうで作れませんね。
291天板試作人:2009/12/03(木) 14:36:04 ID:zublFJQH
しまった、アゲたうえに七誌でした。すみません・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:55:12 ID:GY6NORHy
値段相応としか言えんだろ。
SS、DC時代にセガが同じ値段で出すのは無理だろうし、市場も小さかった。
三万なんてゲーム機本体に匹敵する価格の周辺機器なんざバーチャプロ系くらいで、
それでもペイ出来る勝算があったからこそセガも無茶して出したんだろう。
今はその頃のユーザーが使える金の相場が大きくなっただけで市場が大きくなった訳ではないし。
SS、DCのはあの時代あの価格にすれば必要十分な出来、
今回のホリはたかだかダウンロードコンテンツに出す機器としては値段相応、賞賛に値する出来、それで良いんじゃないかな。
それ以上にソフト出た後で出す決断した事が驚きだよね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:56:42 ID:9BR8tIjn
>>288

なんか一生懸命、これはいいものだ、と自分に言い聞かせてるなww

普通の会社なら半額で作れるものだからなw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:01:32 ID:fYeQxADm
普通の会社は作らないだろJK
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:04:42 ID:IIJMYGOk
>>288
あーごめん「DCTSとSSTSはどっちがアケの操作感に近い?」という質問だと完全に読み違えてた
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:10:33 ID:IIJMYGOk
TSEXに関しては入力感は好みの差レベルだと思うし(現役でACやりまくってる人ならともかく)
パーツ耐久度に関しても申し分ないし、概ね良い出来なんじゃないだろうか
個人的には筐体部分が素晴らしいと思ってる
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:45:23 ID:Ewc6Opq2
>>293
正直3万でこのクオリティーはよくやったと俺も思うぞ。
自分は、これまでDC改造TSでオラタンプレイしてたけど
EXに乗り換えたよ。



298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:14:40 ID:mJi68ENv
試作人が公式TSをヤフオクに出品していて噴いたw
299天板試作人:2009/12/03(木) 22:34:34 ID:zublFJQH
諸事情を察してくださいな・・・RAPTSあるしw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:45:02 ID:sydbxXqX
むしろ現役じゃない人が何考えてるかわからん
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:51:47 ID:xv8+e6Hx
>>299
RAP-TSがあるからと言うなら、始めから買わなければ良かったのに
ムチャシヤガッテ…
302天板試作人:2009/12/03(木) 22:52:49 ID:zublFJQH
>>301
身の程知らずでごめんなさいw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:53:31 ID:biZeWsWy
>>293
1本8000円のスティック2本だけで半値を超えていますがwww
さんすうもできないのか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:55:30 ID:Ewc6Opq2
そりゃRAPTSと比べられちゃ、公式TS2つはね・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:10:36 ID:ey/LjGvf
大好評につき、追加生産裏情報キター!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 02:10:29 ID:Y2VTZ9L3
追加生産するのは「転売屋ザマー」でいいんだが
「量産効果」で3万円以下で買えてしまうのなら少し微妙だな

チャロナーが増える分には大歓迎なんだけどね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 02:15:12 ID:oBzB31cS
>>306
3万以下になったら3万以下になった物も買えば良いだけのことだ・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 02:33:23 ID:VfQaAWQ8
しょうもない釣りだろうがな、
こっちは無理して資金調達して
ろくに仕様も固まってなかった商品にプレオーダーかけてんのに
好評につき増産決定とか言い出したらマジ切れるぜ?
博打の後出しだろうが。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 02:56:35 ID:oBzB31cS
>>308
いやまあ俺も食費削って資金捻出して2台プレオーダーしたくちだけどな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 03:28:02 ID:hcYxhgLm
追加オーダーとかまずないんじゃないの
下手すればフォース発売になってもなさそう
オラタンとフォースのプレイヤーの人口差と熱量の差を踏まえて
その中でさらに既に今回買ってるオラタンとフォース両方やる人間を差し引けば
かなり少なくなりそうだし
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 03:46:07 ID:pj3Oi3Wa
そういうあけすけにフォースをディスる発言は看過出来ない
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 04:03:07 ID:s+Vg30RX
俺はDCTS→TSEX→DCTSと戻った
強化DCTSの方がいいわー
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 04:17:36 ID:5ZiPW2oa

「フォース発売決定!
 つきましてはTSEXを再販することにしました!
 また今回は新たにセイミツ部品を使用してのものになります」

ってことになったらおまいらどうする?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 05:03:48 ID:HNoTZ9vL
もう一台買う
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 05:36:19 ID:s+Vg30RX
一部で暴動起きるレベルだろそれw

とりあえず1台は買うかもしれんが合わなかったら即売るな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 06:16:43 ID:AMD3hgmD
まぁ、前より購入者が格段に減る事が予想される上、RAP-EXと虫姫ステの関係と違い
ただレバーをセイミツに変えるだけじゃ済まない事を考えると、ほぼ出ないだろうね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 08:02:19 ID:XJ7jHH6/
そもそもセイミツグリップがもうないから今回、サンワになったんだろうが。。。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:30:04 ID:HC2oCp2l
SSTS的な品質そこそこ値段そこそこなモノが発売ならそれはそれで買うなあ
ぶっちゃけた話グリップだけ単品で売ってくれという感じではあるけどw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:14:38 ID:/gwN+Rds
>>313
また買うに決まってるだろw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:23:31 ID:AMD3hgmD
>>317
今更だけど、三和に話を持ち込む前にグリップを新規作成することが決まっていれば
セイミツレバーが採用されたであろうに残念だ…
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:49:32 ID:Wtg1BDTl
>>313
今度も二個買うのはきつい
一個しか買わない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:58:48 ID:5ZiPW2oa
たしかに俺もまた6万は無理だけど出るならどうにかして搾り出したいw

結果論でしかないけど
これほどの注文数があると最初から分かっていれば、本来はもっと神なTSが作れてたかもと思うと・・
贅沢な妄想でしかないが一度きりのチャンスだっただけに惜しく思ってしまうな・・w
当初は1500くらいだかがボーダーだったよね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:14:35 ID:CiXoVUjs
1500くらいじゃね?と言われていただけだけどな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:58:41 ID:A70ZGZcy
公式コラムでおよそ1500台とかかれてたから、それなりに信憑性はあるはず。
6月16日付けの記事だよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 03:44:41 ID:mzS6c+/H
>>313
一つは買うな、そりゃローン組もうと買うだろうな


TSEXはもう少しだけ頑張ってくれていれば天板氏シャフト仕様に迫るレベルだったかもしれないんだよな
全体的な出来は良好で操作感は何もいじってないDCTSと好みでどっちがいいかなって程度だし
俺はグリップの微妙な太さでTSEXよりDCTS派だけどグリップ以外はかなりいいと思ってる
…ホリボタン以外
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:40:17 ID:CjkSsdN1
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:49:06 ID:zX/MF3a/
>>320
まあ確かにそうだが、俺らが大勢注文したから金型起こせるようになって、
結果として量産効果が期待できる可能性が出たんだから
さかのぼって考えてもいいことないよ。
フラッシュメモリ256MB8000円で買っちゃったから金返せとか言うのと同じだ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:19:48 ID:OIu+em07
まあ半導体つーか、メモリ関係はどっかのキチ○イ国が
儲け度外視した無茶苦茶な商売していて、その煽りで市場がムチャクチャなだけなんだけどね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:37:03 ID:LVHiugvh
>>326
ACグリップはSSTSやDCTSとシャフト径・ネジ位置同じだったと思うので
天板氏シャフト(9mm)持ってるならそのまま取付可能のはず
そうでないなら削って11mm化しないと無理
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:19:16 ID:PYqhOGvN
>>327
それとこれはハナシがまったく別。
注文生産を謡った商品と量産品だけど高い商品
どうしてこれらを一緒にできるんだ?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:50:42 ID:cbgjudDk
>>330
「注文集まらなくてポシャるかも」という時点と
「予想以上の反響なので土台からグリップから作り直します」という時点で
状況がまったく違うくらい流動的な規模の話なんだからさ。

関係者の前向きな判断が一つでも欠けてたら実現しなかったわけで、
ここまで来たこと自体が奇跡。
だから遡って考えても意味がないってのはその通りだと思うよ。
半導体云々はしらん。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:20:14 ID:I8DCP50b
やっぱ最初からこれだけの注文数と分かってたらセイミツ製になってたん?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:42:01 ID:9EKe5L6D
プレオーダーとオーダーを混同している人がいる
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:42:22 ID:v7VVsC5E
最初から、金型起こしてまでグリップ新造する事が
決まってたらセイミツ製になってたかもね
グリップ変更や土台の新規設計の流れを見るに、
やっぱり注文の伸びが影響してそうだしそうかもね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:16:57 ID:u/1XFT29
TSEXセイミツ化完了しました
とはいってもSSベース削った以外は大したことしてないんだけどw
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20091206011227.jpg

ついでに中のケーブル延長して天板側からメンテできるようにしてみた
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 02:42:33 ID:gaD6ARQp
>>334
ここでもセイミツ製が求められていた上に安いしね
グリップ問題がなければ、素直にセイミツ製になったと思う

>>335

結局、グリップの根本を削る形?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 02:56:04 ID:u/1XFT29
>>336
グリップは自作TS作る時に11mmに削ってたので、それをそのままTSEXに取り付けた感じっすね
TSEX移植でやった作業はSSベース2枚削ってステーとネジ穴位置合わせただけです

ちなみにTSEXの基板は共通線ナシで1スイッチ2本ずつ線が出てるので
デジタル乗っ取りでやってた人はTSEXに移植するならターボ・トリガ・レバーの配線しなおす必要あり
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:05:50 ID:3i8+mB6t
>>326
そのアケグリップってマイクロスイッチなんだろうか

>>332
オーダー前ではなく限定生産確定後に形状や仕様を決めてたらセイミツだったかもね
サンワの部品を予定してプレオーダーって時点でやっぱりセイミツの使いますってのは企業側としては無理だったろうから
ただまあ、ターボがサンワじゃないというのは予想外だったけど
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:33:34 ID:RXj+dtXt
形状と仕様が決まらない状態でプレオーダーが今回と同等に集まったかどうかが疑問だよな。
サンワレバーでみんながっかりしたとはいえ、それが実現可能なことだけは確信できたわけだからね。
何もなければ絵空事。絵空事に3万払える奴はそういないと思う。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 11:03:38 ID:vcR75YDu
サンワはボタンだけ売ってりゃいいんだよw
まともなレバーが作れないんだから売るなよ。
プラグホールも売るな。
セイミツのプラグホールは平らで良いもんだぞ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:06:20 ID:6nEN6PoP
>>335
色々と無駄にしてる気がするw
GJ!


>>338
ターボって三和グリップの色換えでしょ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 02:51:48 ID:u3E1Sn8p
乗っ取りDCTSのマイクロSWを死んだとこだけ取り外して
サンワから取り寄せたMS−O−2Pをつけてみた。

作業も無事終わり、一通り試運転して普通に動作自体はするのだけど、
微妙にラグを感じるというか直したほうのレバーとそうでないレバーの左右で
操作感覚がずれてるというか違和感を覚えるようになった。

これって直したとこと今まで使ってた残り3つのマイクロSWの効きが違うからなのかな?
直す場合はマイクロSW総とっかえがデフォ?
それとも単にハンダのつけ方が悪かったとか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 06:54:49 ID:eRxffdeQ
そりゃマイクロスイッチは消耗品だろうから
感触が気になるなら、取り付けが甘いかバネのヘタリ具合が違うかだろ
新しい方をグルグル回して慣れさせるなり
全とっかえして感触が同じになるかやってみりゃいいじゃん
344335:2009/12/07(月) 12:23:30 ID:JrUXw3WK
TSEXセイミツ化で作業したことを適当に動画にまとめてみました
ニコニコ動画ですまんけど
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm9022417
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 13:33:44 ID:H4Dnpy7j
>>344
グッジョブ、所々停止しながら見てます
うちもセイミツ化したくなってきたけど、ヘッドセット不具合報告が結構あがってきてるから踏み込めずにいるチキン
もうしばらくはDCTS改が現役だな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:54:56 ID:9MFJtMZg
>>344
マイリスト余裕でした。
参考になったよGJ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:12:15 ID:6nEN6PoP
>>344
仕事速すぎだろうw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:38:46 ID:Sc5HAmVz
>>344
ジュラルミンケースの方でしたか
キレイな工作で参考になります。スティック筐体内もAV配線もすぐにスパゲッティにする俺

DCTSのスイッチ類接続をを21pinで外に出す
タッパにつめたPSコン基板を介してでOMG、までは作ったのですが
360コン基板で同じのを作る前にTSEXが…

OMGもアサルトモードしかやってないなぁ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 10:57:41 ID:vJbRPzHN
>>344
大変参考になります。
というかBGMにしびれまくってましたw
うpとか無理ですかね?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:12:59 ID:et/Ab8Sn
動画保存してBGMだけ引っ張り出せばいいんじゃないの?
ニコ動DLとか普通に出来るし。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:36:22 ID:HJxXpnLV
ヤフオクにアーケードのコンパネがバーチャスティックプロ付きで出品されてた。
これでスティック作ったらある意味最高のTSになるのか・・・。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:00:04 ID:vJbRPzHN
>>350
ドリルは勘弁な!
353335:2009/12/08(火) 12:39:29 ID:Lkr6KZPC
なんか妙に再生回っててワロタ セカチャクにでも拾われたのかしら

>>348
あのパッド基盤詰めた箱、中身は超スパゲティになってたり もう蓋開けたくないw

>>349
MMLで適当に打ち込んだ奴なんで今晩にでも適当にupっときます
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 17:02:47 ID:lQf6yNpz
TS-EXって操作感が軽すぎてちょいと動かしづらいんだが、、、

軸の根っこのバネって取り換えできるの?もう少し硬いレスポンスがいいな。
 
知識のある方、助言下されぃ〜
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:12:03 ID:HigZZM1j
>>353
動画見にいったらジェラルミンさんでしたか
もし次回作があればBGMは13 second warningかBaby's On Fire.を希望してみたり
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:15:54 ID:sVSonpel
335氏の声がバカボンのパパで再生された
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:40:06 ID:5Qd+7VFb
ジュラルミンほどの人ですら基板を基盤って書いちゃうのか

すげえガッカリした
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:04:08 ID:5zQGObjW
すげえどうでもいいね

359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:20:05 ID:WExUpzQ3
その程度の事でしか勝てないって思いの表れなんだろう、そっとしておいてやれよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:48:52 ID:5Qd+7VFb
勝った負けたw

低脳の考えそうな事だな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:52:25 ID:xkxH8H9K
TSEXまじで操作感軽いな。
モブリ塗りたくったら変わるかな?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:52:33 ID:mVqrjRbJ
ID:5Qd+7VFb
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:54:25 ID:WExUpzQ3
安心しろ、俺はお前の下位でいてやるよ。
だから明日からは仕事に行こうな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:59:06 ID:3UPb4YkP
TSEXのレバーのCリングは外しやすいからバネ交換してみるのも手かも
(バネが手で押せる程度には柔らかくて、でかいワッシャがあるから押しやすい)

でもTSEX軽いってもLSX57よりは重くない?
LSX57はストローク深いけどレバーそのものはかなり軽い感じと思う
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:06:39 ID:o8rBNsIw
>>361
粘っこくなるだけなんじゃね?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:10:29 ID:dNiA9mL5
勝った負けたはないわ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:12:20 ID:P9pvsE9e
確かに。
ネバネバスティックか…。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:44:42 ID:ryjttTMy
>>353
MMLありがとうごさいました。
てってってーとアースライトエンドレス流しさせてもらってますw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:29:57 ID:zkHPjoWX
MMLってしらなかったけど
テキストで書いてMIDI演奏ってMUSEみたいだな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:32:10 ID:S7l4WaHv
MMLなんて数十年前からあるしなあ、MUSEみたいだなとか言われてもなぁ・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:00:42 ID:P9pvsE9e
今日もまたメモパッドにMMLを打ち込むだけの仕事が始まるお
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:23:17 ID:EHzpTM4C
>351
うちその組み合わせで箱タンやってるぞ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:54:18 ID:oFHeahwQ
おれは操作感が軽いというよりも、ニュートラルへの戻りが弱いあたり気になる。
その点からもバネ交換はやってみたいけどそんな時間さえとれない。

でもチャロンの戦績は増えて行く。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:29:02 ID:jVD5PIT3
ストロークは浅いけど、スイッチ入る位置が深いから
遊びが大きめに感じられてニュートラル感が甘く思えたりすんのかな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:42:47 ID:4Uv12zYd
それならマイクロスイッチを上げ底してはどうだろう
なんか貼り付けるとかで
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:41:34 ID:NSfOCHL+
あーそれは結構いいかもしらんね手軽だし
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:42:29 ID:8uGCrbHn
EXて、スティックの間隔広くない?
しっくりこないわ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:46:16 ID:H+2vu92i
>>377
あげてまで・・・・
買えなかったのか?悔しいのぉぉぉぉぉw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:48:46 ID:/Fexj8k+
>>377
アレってゲーセンのと同じ間隔なんでそ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:50:41 ID:VPYz33kt
SS、DCしか知らない人には広く感じるんじゃね?
俺は買ってないから知らんけどさw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:07:01 ID:m5BoXKFA
TSEXのスティック間隔は240mm、これはACオラタンと同一
DCTSは190mmだっけか、SSTSの数字は忘れたがDCTSより更に狭いんだっけ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:16:51 ID:8uGCrbHn
同じなんだ。
スティックの長さとかは違うらしいから、
微妙に浮いてる感じなのかな。
んー、なんか台買ってバンドで縛ってやるしかないか…。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:19:23 ID:ta0mdNhW
台買ってくるなら穴開けて直接スティックつければおk
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:53:41 ID:gsclYlzS
軸から軸の位置は同じでも、傾けた時の軸の頭から軸の頭の幅は違うかもな。
軸が傾く支点の高さが違うんだろ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:04:11 ID:9Kz1U7fp
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:07:00 ID:v7rw5tsO
過去ログ見てたけど、ACオラタンレバーは一般的なレバーと同じで
ベースの上面にすぐ支点があるのかな
ttp://arche-kraine.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_00/img-box/img20090329211040.jpg

サンワレバーは黒い樹脂パーツの中心に支点があるので結構深い位置になる
レバーのストロークはベース直下にあるガイドのおかげで狭めに調整されてる感じ
ttp://arche-kraine.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_00/img-box/img20090304214043.jpg
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:09:26 ID:kPME8IBC
>>381
SSTSは160mm
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:10:18 ID:iseeJJIX
試作人さんのツインスティックの天板使ってる人で
RAPEXに初めから付いてる純正天板もう要らないって人いたらオクで売ってくれませんか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:57:30 ID:SAOi7dH8
>>388
写真撮って午後から出品しますね。 見つけてもアドレス貼らないでね<(_ _)>
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:17:12 ID:iseeJJIX
ありがとうございます。待ってます。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:30:03 ID:N/9KyLbn
今日もTSEXいい値段になってるな
フォース移植+フォース仕様再販まーだー?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:31:43 ID:jT37dWS/
たいした値段にはなってないんじゃない?
売るほうからすると手間がかかるだけで
めんどくさそう
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:27:18 ID:NmcVeNMv
滑り止めシートを下に敷いてもやっぱズレてくなあと思ってたが
デフォでついてるゴム足4つ外してから滑り止めシートに置いたら安定度が段違いになったわ
まあ接触面積増えるから当たり前っちゃあ当たり前だけど
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 02:24:30 ID:68ju22YE
あんまり力の逃げ場無くすと軸に負担が大きくなるから程々にね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 04:09:25 ID:pEicjcJd
>>373ではないけど、俺もレバーの遊び幅が大きいのが苦手だから
>>375の言うようにマイクロスイッチに上げ底(?)してみたけど
入力後レバーが戻りきらずにずっと入力状態になっちゃう。
マイクロスイッチ内部のバネが弱いんかな。
何か良い解決方法ないだろうか。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 13:23:22 ID:9DxsMmnn
>>395
単純に上げすぎなんだろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 11:07:30 ID:rUZB3VWF
SSTSってどんだけ生産されたんだろ?
未だにオクでそこそこ出品されてるし、なんか凄いよね。

こんな事気にしてるのはTSEX買えなかった、貧乏な俺だけかw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 11:38:37 ID:huF/Qxkt
サターンが元気な頃だったしなー
OMGは30万本ほど売ったみたいだしSSTSもそれなりの数出たんじゃないだろうかね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 15:47:22 ID:+/4WF1Vy
てってってー
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 09:16:59 ID:rlghfQGb
>>397
超田舎のヨーカドー内にあった小さなおもちゃ屋でも10個位積んであった
それにオラタンは知らんけどSSチャロンはやったって奴が結構多いな

DCTSはあまり置いてある所がなかったし結構大量にあったんだと思うよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:16:16 ID:bFTWqrzC
DCTSは発売日から少しの間は店頭で見たけど
その後は全く見なくなったなぁ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:36:34 ID:LfsHCNNF
近所の店が再販分を仕入れすぎて、最後は1000円以下になったのを
2台買ったのはとても幸運だったのか。
最初の発売時は全然見なかったが。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:21:54 ID:2opYwfI/
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k124091655
これはヘビーなガワだw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:51:01 ID:8/YF2atw
漢らしいな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:51:56 ID:VW6Tq9ez
入札がないからって宣伝すんなよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:58:17 ID:2nvpZ8Lb
流石にそれを買う奴はいないだろう……
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 09:17:54 ID:jRF5mFCF
手間暇考えるとほしいな、スティック幅も良いし
でも俺無料会員なので6000円は落とせないのよね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:09:57 ID:EjgQSP+A
TSEXを買ってなかったら入札したかも
カバー付けるのは簡単だろうし
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 17:40:22 ID:cwvijjQD
TSEXも出たしココは終了?
寂しいなぁ・・・。

ところで、フォースコンパネの角シャフト用に、SSTS、DCTSのグリップを加工した人いる?
良い(楽な)加工方法無いかな?

思いついたのは、適当なシャフトに凸形にサンドペーパー巻いてリューターで削るのと、
フライスでエンドミル加工・・・。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 17:54:11 ID:e7d2WhkT
流石にフォースのシャフトは持ってる人あんまりおらんのでないかw
よくわからんけど9mm角ならシャフト受けをリューターで適当に角部分削り込んで
平ヤスリで仕上げるとかでよさそうな気はする
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 18:17:56 ID:dZPO8aab
フォースのシャフトはオラタンまでの流れで一番折れにくい形状ってことで角シャフトになってたんでは?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 18:56:25 ID:Zyvbc5pm
ん? >>409は現物合わせてみた?
■の部分は巧くはまるようになってるんじゃなかったっけ?
加工が必要なのMSスイッチが変わったトリガーのプラをカットでおkの筈
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:53:34 ID:Zyvbc5pm
昨年、携帯で撮った画像が残ってたのでうp 小さい画像でスマソ
全部が■シャフトではなくネジ穴がある上下2箇所だけが■の筈です
なもんでガワを良く見れば無加工で済むとオモワレ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org486640.jpg
で、トリガーはこんな感じでカットすれば使える
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org486641.jpg
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:08:08 ID:e7d2WhkT
>>413
これってオラタンの後期型シャフトとかじゃなかったっけ
過去スレにあったフォースのシャフト写真見ると角柱になってるっぽく見える
ttp://happytown.orahoo.com/phphope/view/v_genre_view.php?UserID=16256&GenreNo=3&&GenreOID=461921
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:20:19 ID:Zyvbc5pm
お〜!フォースのシャフトは全部■なのか 画像d
ちなみに俺が撮ったのは秋葉の5.66です
ガワに接触したとしても加工するならガワの方が無難だと思うなぁ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:30:04 ID:R7bKUWpT
フォースの話をしてんのに一人でオラタンの画像をageて否定するとかすげえな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:47:50 ID:55czdL89
>>409
角部を2mmくらい削るだけだから
平やすりで十分いけると思うけど

無加工でもネジ止めできるくらいの干渉幅だし、
現物合わせしながら削っていけばピッタリはまるんじゃないかな

>>411
角シャフトは回転防止かと

>>413
ガワがフォースで基部が5.66
コンパネが5.2かな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 08:33:35 ID:WEXiZ38K
TSEXも相場落ちてきたね
35000で入札が無いのか
欲しい人には行き渡ったのかな
フォース仕様が発表されるのを待ってるけど
出ても受注集まらなくてアボンしそうだ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 17:14:18 ID:Uyh48jjS
ホリは土台やグリップの金型残してるのかな?
420409:2009/12/24(木) 18:33:36 ID:uCEvFRNx
皆さんレスありがとう。

シャフトが根元まで角だったら、平ヤスリで角ミゾにしちゃうんだけど、根元は丸なんだわ。
上のネジ穴から下のネジ穴までが角で、そこから下は丸。

で、結局、ニッパーとデザインナイフでザックリ荒取りした後、
9x80x24の木片にサンドペーパー貼った奴でシコシコ削ったら、意外とマシな感じに加工完了しました。

不器用だから加工精度に不安があって悩んでたけど、書き込みきっかけで手を動かして良かったよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:50:57 ID:VqpZb87Q
削りすぎた場合はシャフトにサランラップ巻いて型取り棒にした上で
削ったグリップ内側にリペアキット詰め詰め、型取り棒刺し込めばガタは取れそうだけど
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:32:29 ID:A8s7lhuH
>>418
何というか
出品者のがめつさに嫌気がさして買うのやめた
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:49:09 ID:QCd6+l/R
四万で売れた某氏は勝ち組だなw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:13:49 ID:SwF+V5i5
もう3万きっての落札ばっかだな
転売屋乙、ついでに発売寄与したことも乙w

オクで買って保証とかHoriはうけてくれるのかね?
購入履歴ないだろ?不良はHoriに言ってくださいとか書いてるけどさw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:06:14 ID:XCr9IoJo
三万切る落札も出てきたか
転売屋涙目w

TSEXのグリップはSSやDCと互換性ある?
取り付けるなら加工が必要かね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:31:52 ID:QKX0pNoV
少しは前のレス見てみたらどうだ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:46:25 ID:gK8eYPsR
互換性とか意味わからんな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:31:02 ID:Fc870PlC
DCTSの改造スティックで別個ボタン増設でプレイしている自分は勝ち組ですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 08:01:08 ID:Y6Fvwx9r
ボタン付けないと勝てない(それも怪しいが)時点で負け組
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 12:55:06 ID:h5cNF12n
ボタン増設してもACじゃ使えないしなぁ、実際ACで今後プレイする機会があるかどうかはともかく
AC準拠の操作を再現したかったわけだし追加ボタンの類にはあまり興味ないわ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:23:49 ID:tSlKQg0c
>>424
そもそもHoriの保証書自体が存在しない代わりに
納品書があれば転売屋や個人から
買った場合でも 保証書の代わりになるみたいだが?

ただ、オクの場合の転売屋は
納品書を抜く為に開封済みってのが多いので
保証は一切きかないと思った方が良いと思う。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 19:47:28 ID:toAF6VLU
とりあえずヴァルフォースで軽く遊んでみた
MS公式の箱○パッドドライバだとトリガの扱いの関係でCW撃てないっぽいので
非公式ドライバで適当に設定するよろし
まあ公式ドライバ使ってる人あんまおらんとは思うけどね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 09:39:51 ID:RO5ZYnNE
ヤフオクでTSEX出してる人の中にデザイン変更前の写真で出品している人がいた。
お値段¥42,980。
入札が無いからか?
多分警戒されて逆効果だと思うのが・・・。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 09:47:01 ID:4eLkTmez
そんなのほっとけよwww
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 16:31:39 ID:UCTiHKoU
何かTS置く良い台ないかな
ニトリにでも行ってみるか
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:10:41 ID:kJMFQEIA
AC筐体の座面・コンパネ間と同程度高の台とかがいいんだろうかな
うちは適当に小さなちゃぶ台に滑り止めシート敷いて置いてるわ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:39:13 ID:NLLgDHND
>>435
おれは高さ20幅75cmのこれ使ってる
http://itop.dip.jp/k2.html

168cmの55kgであぐらかいて足入れることができて
高さもちょうどいい。長時間プレイしても肩がこらないし
バンドしなくてもコントローラーずれない

値段も手ごろで買いやすいんだけど
てっちんで一般オフィスや学校にあるテーブルそのもの
見た目さえ我慢できるならお勧め
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:01:34 ID:iXyaBpiE
初歩的なことですいません
TSEX、酷使している毎日ですが少しでも長生きさせたいんです。
グリス等塗るならどんな種類選べばいいでしょうか。
また、他になにかよいメンテ法があればぜひご教授ください。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:43:14 ID:U7RwvHWf
>>3の一番下
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:49:27 ID:MKLwXnFz
アケステWikiによると、信越化学工業 シリコーングリースG501 がおすすめのようではある
まあでも結構いい値段する(80gで2000円とか)ので、他のものを使ってもいいかもしれん
グリスは表側のシャフトとガイドが当たる部分、架台内部の軸受け部分など
何かと何かが接触するトコに塗る感じでいいんじゃないかな
ttp://www23.atwiki.jp/ac_stick/pages/4.html#id_914546a4

あとメンテで注意するところと言えば、レバースイッチの線がハンダ直付けな上に
デフォだと天板外せないくらいに内部のケーブルが短いのでちょっと面倒
ケーブル延長&ファストン化したりしてもいいかもしれない
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:57:56 ID:A+rlOEFZ
>>439
>>440
ありがとうございました
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:34:05 ID:sZzrL02l
自分はホームセンターで手に入る奴で手ごろな奴にした
呉のシリコングリースメイトペースト グリース
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:35:37 ID:l/aDi+sZ
youtubeでツインスティックの遊び幅を少なくする前後の動画を見たのですが、あれってどう調整するのでしょうか?

ttp://www.youtube.com/watch?v=8ZbhyvTE0nA&feature=related

個人的に、バネが機能するまでの間隔でカタカタするのが苦手です。
このスキマ(?)を埋めるなどの方法があったらご教授下さい。

ホント、ここだけが不満なのです(;;)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:19:42 ID:nB5Qa/Ms
サンワレバーはバラしてないので詳しくわからんけど、ニュートラルの遊びがあるってことは
シャフトとバネ受け(所謂イエローハット部分)の垂直保持に多少遊びあるか
あるいはバネが柔らかめか、そんなところだろうか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 11:01:59 ID:xUtuXtRM
遊びは使ってるうちに増えるから気にスンナ
おれのも使用頻度の高い右スティックの遊びがデカイ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:14:18 ID:AM7oiA2a
>>443
動画うp主です。
遊び幅の調整方法は下記動画を見てもらうと分かりやすいかも。
ttp://www.youtube.com/watch?v=DdlEXluArEM
TSEXの中のレバー部はこんな感じになってて、レバーが倒れると
円盤が動いて、鉄板を押して、マイクロスイッチ(黒いポッチ)を押す
という流れで入力がされます。なので
円盤-(隙間1)-鉄板-(隙間2)-マイクロスイッチ
の隙間1か隙間2に適当な厚みの紙とかプラ板とかを挟めば
ある程度の遊び幅調整が出来ます。

個人的にはこの遊び幅調整方法ではまだちょっと不満があって、
更なる遊び幅調整方法を研究中なのですが、ハードルは高そうです。
とりあえずは上記の方法を試してもらうのが良いかと思います。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:28:30 ID:0hPdyFjV
ジャンプキャンセルのつもりが空ジャンプが暴発してしまうのはスイッチの遊びが原因なのかな?
SSTSやDCSSだジャンプキャンセルの失敗はそんなにしなかったんだけどTSEXだとよくやらかすんだよなぁ
ちょっと調整してみようかな?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 18:31:06 ID:s4hl3h1N
遊びの大きさもあるかもしれんけど操作が遅いだけだろう
個人的には間隔の違いと太さが微妙に違う所の方がデカい気がする
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:39:23 ID:29UETqQn
>>447
それも遊びじゃない?
操作が遅かったとしても、ジャンプのキャンセル自体は
ジャンプから1秒ぐらい後でもできると思うから
遅くて出てないわけじゃないと思うんだけどなぁ。
4-6後のキャンセル動作の6-4が遊び範囲内で終わってて
入力受付されてないんじゃないだろうか。
特にジャンプキャンセルは瞬時にやりたいから
レバーの動きを小さくしがち。
自分もジャンプキャンセルでジャンプすら出なくて
『何?このレバー?』って不審に思ったのがきっかけ。
いろいろ見たら遊びの影響じゃないかなぁ、
と思っていろいろ試行錯誤してる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:19:51 ID:KmTzcS2G
>>449
ジャンプキャンセル失敗する症状は俺もある。
前ダッシュからジャンキャンしたいときにダッシュしっぱなしになったり……
どうも無意識に前に押し込んでて失敗することがあるようだ。
(9-4や6-7はジャンプするけど、9-7は前歩きしゃがみ入力と扱われる)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:38:42 ID:o9HwMcHP
TSEXのレバーのトルクスは何番?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:34:21 ID:+pbqxiGE
T20
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:05:28 ID:jPXF3NKF
TSEXなんだけど、なんかこの頃被弾多いなぁって思ってトレーニングモードでいろいろ動かしたら、
横ダッシュからの即ワタリが入らなくなってた。少し置いてニュートラルに入れればワタルけどさ。
いろいろな攻撃を避けた直後、すぐにワタリ&旋回入れっぱなしのダッシュが多い自分としてはつらい。
レバー離しても認識が遅い感じ。
これって何か解決策ありまつか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:30:55 ID:K+XXlXll
バネがヘタってニュートラルへの戻りが悪くなってんのかな
金属円盤の内側にプラ板とか貼り付けて厚み稼ぐとかどうだろう(バネを若干縮めた状態にする)
しっかりバラしたことないんで適当ですまん
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:56:10 ID:Q55aENYQ
円盤と方向認識するボタンの間の反発する金具にマスキングテープ貼って認識早くするとかアリかな?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:11:29 ID:iajiIsQz
浅い角度でスイッチ入るようになるが、逆に浅い角度にならないとスイッチが切れなくなるので
入力の反応は良くなる反面ニュートラルへの戻りが悪くなるとは思う
まあ簡単な加工だしちょうどいいトコ探して調整してみるのはアリじゃないかな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 16:58:41 ID:KLqk5frg
TSEX壊れたw
ターボボタンが押してるだけで連打するようになったわ
とりあえずHORIに不具合メール出したけど、やっぱりボタンの接触が元からしっかりしてないんだろうな

ほとんど使ってなくて一月ぶりに箱から出してみたらこの有様だよw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:36:04 ID:7GTkB3ro
まぁある意味文字通りの機能を発揮してるわけだ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:44:24 ID:2PqNGicR
流石に保証はしっかりしてくれるんだろうから
捨てたもんじゃないだろうよ
穿った見方ばかりするもんじゃない
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:33:05 ID:su7TYsyD
ハンダ付けが苦にならない&保証とかどうでもいいなら
ターボのスイッチだけ取り寄せて交換するのもアリだよ
セイミツのJB-35-T用スイッチ(基板取付タイプ)でおk
ttp://www.seimitsu.co.jp/button/index.htm
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:38:46 ID:7GTkB3ro
流石に保証があるなら使うだろw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 19:28:42 ID:su7TYsyD
いやまあそこはほら改造板の自作スレだしw
メーカーに送って帰りを待つよりさっさと自前で修理するのもアリかなと
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:32:56 ID:wuLPxUeR
スイッチじゃないんだけど、ターボのボタンが平べったくて凄く苦手。
アーケードスティックみたいなボタンに換装したいんだけど
良さそうなボタンあるだろうか?
ttp://www.seimitsu.co.jp/button/index.htm
↑見ても全部平べったいんだよねぇ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:44:23 ID:0ki8mA3p
サンワボタンはやや丸み帯びてるが駄目なの?
その「アーケードスティックみたいな」が指すものが具体的じゃなさ過ぎてわからん
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 02:37:47 ID:Hx1W8Gub
TSEXのターボボタン底上げしたいが、構造上ムリっぽいよね?
なかなかいい案が思い浮かばない・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 04:18:05 ID:lfsCIp4W
手元にACグリップあるから見てみたけど、確かにターボは結構丸みがついてドーム状になってるわ
ボタン径も一回り小さいしTSEXに移植しても隙間開いてだめだなこりゃ

>>465
すっぽ抜け防止用の爪削ってパテ盛ってくらいだろうかね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 13:30:25 ID:I35oXFit
>457
半田付けが中華クオリティだから仕方ない
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:22:15 ID:RWZPzqQL
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:27:12 ID:oK5fmkTn
在庫捌いた後は…
新型販売フラグ立ったな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:32:09 ID:+WJIdL7j
セイミツ版クルー?w
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:01:01 ID:j3nftDUl
流石に採算あわないだろうし無いだろw
シャフトorグリップ新造、更にステーも変更しないとLSX57は使えないし
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:54:28 ID:txqRm0X0
単に初期不良交換用の在庫じゃないかね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:18:15 ID:I1EN/s2b
ボイチャの不具合で交換とかしたヤツ少なかったのかな?
まぁ普通に対戦のみならボイチャは要らないけどもw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:49:47 ID:7H4zNri2
ボイチャ?

・・・ああ、そういえばコネクタ付いてたっけ
完全に忘れてた。なんか不具合あったん?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 16:33:48 ID:xCkDDRJb
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9015147
TSのVCはこの辺の第二試合(1分半頃〜)あたりみたいな感じになりやすいらしい
なんかものすごい音声プツプツ途切れたりエコーかかりまくったり
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:22:18 ID:m0FAUdbh
他のゲームで無線コン使ってたら8人PTでもこんなんならねーのになぁ
ほんとホリのグズ野郎は・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:28:37 ID:5CzQcupW
>>473
ボタン壊れたついでに、ボイチャの不具合書いてみたら、交換してくれたよ
不具合感じてる人は送ってみたら?
478474:2010/02/15(月) 17:01:15 ID:bRFwwAi8
>>475
ありがとうっ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:39:33 ID:o8uoDS9w
したらばにもTS関連のスレが立ったのできてね

ハードウェア・ネットワーク関連総合スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/48688/1266256689/
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 10:48:18 ID:bPAmnGbG
アケのターボボタンのスイッチも>>460で言ってるのと同じなのかな?
DCTSのターボとトリガーをそれぞれプッシュラバーからタクトスイッチと
タクトスイッチからマイクロSWにと変更したんだけど、
どうもターボの方の反応というかレスポンスが微妙で変な操作ミスとかする時があるんだよね。
それかみんなが使ってておすすめのスイッチとか何かあったら教えて欲しい。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:48:08 ID:u47R9XbH
>>264にフォースのグリップ内部写真あるけどゴムボタンなのでオラタンも同じなんじゃないかな
自分はSSTSのを耐久力重視で>>460のスイッチに取り替えたけど
押し味はまあ普通のジョイスティックボタンと同じで柔らかくクリック感がない感じ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:56:10 ID:If+6fK7q
>>264は見落としてた!
あのゴムボタンが単品で手に入れられるならそれが一番お手軽ではあるんだけどね
タクトスイッチはクリック感はいいんだけど遊びの無さとか戻りが弱い所がちょっと気になる
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:24:20 ID:/r7MR7Hq
にちようあげ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:22:19 ID:sRDMzS2U
週末プレイヤーのDC改造だけど
そろそろターボとかジャンキャンとかおかしくなってきた/(^o^)\
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:05:48 ID:WLyCz8fx
筐体でガッコンガッコンでかい音立てる方ですか?
自分のはDC時代から使ってたヤツの改だが問題ないですよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:00:55 ID:+2owcT8Q
うちもDC改で問題ないな。ホリさんのよりずっと良いw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:51:28 ID:U+oXxQST
やっとトルクスT20を手に入れたぞ
セイミツ(天板氏シャフト&バネ)+SSのガワ移植するとき
Vccが足りないけど線を二股にするだけで大丈夫かな?
基板削ってしっかり分けたほうが良い?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 06:28:12 ID:96SHHT2v
http://www.saitek.com/uk/prod/av8rxboxv2.htm

これ使った人いるのか?
感じがよければ2個買ってツインスティック作ってみたいw
489天板試作人:2010/03/18(木) 12:19:43 ID:tGR+VVW5
ご無沙汰しております。。。
>>487
有線コン使用の場合、VCCは分けなくてOKです。
RAPEXを使う場合は、VCCを分けるため基板を加工する必要があります。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:47:43 ID:/FFdlMRF
>>488
アナログスティックだとやりにくいよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 04:15:41 ID:VQ1B/qUf
>>490
グリップの所だけ取れないものかな
これとHAWXを買って遊び倒したら検証してみるか…
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:07:09 ID:Mk+qQ9tY
>>491
構造上はもちろん取れるようにはなってるだろうけど、元々アナログスティックは柔らかく操作するものだから
あまり力をかけない想定の設計になってるかもしれん(シャフト部が短くて根元近くだけで固定してあるとか)
シャフト径も既存のTS径に合わない可能性が高いから
グリップを移植するのは削ったり穿ったり盛ったり色々手間かかるんじゃないかね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:23:33 ID:SdkzCpBh
オク覗いたら天板さんのシャフトまだあるじゃん
これ買った方がいいよ グリップは相場が下がったSSTSから取ればいいし
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:12:00 ID:R1ESpE1A
天板の人来てたのか
スプリングは完売しちゃったんだっけ?
スプリング予備のもう一つ買っておけばよかった

スレチになるがRAPEX用の保護シート欲しいぜ
100斤のファイル長く使うと反ってきてゲーム中
端が腕に当たって気になって気になって、とりあえず要望だけでも出してみようかなぁ・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 07:24:51 ID:CAVwYshO
>>492
TSEXを取り逃したし、どうせ作るならそれより豪華にしたい!っと思ってる
でもこの手の改造やった事ないんだよねえ
気長に検証するわ

まあHAWXで遊べば一応無駄にならないから買ってみるw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:32:16 ID:24b3d37W
TSEXで不満なら本物を買えばいいんじゃね?
アケゲで聞いた話だが、アケゲにはまってる香具師だと本物を買うらしいぞ
オラタンの本物買うような変わり者なんて居ないかもシレンが
日本に一人くらいは居るんじゃね?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:42:58 ID:JmzpHPRJ
某マッチョな人とかニコとかで配信してるエンジェの人とかアケ仕様じゃないの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:31:57 ID:9gf/s/r3
>>496
NAOMIたんはでっかいDCみたいなもんだし、自作TS作れるなら敷居は高くないよ
コストに見合うかは知らないけどw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:38:43 ID:n9V7yXHJ
本物ってのが何を指すのか分からんが
基板なら買う人は少なく無いだろう
筐体を買う人はどうだろうなー 値段はともかく置く場所の確保がなー
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 06:48:40 ID:Ci8HmxAw
まあACコンパネの入手難易度高いし中古品だからレバーの程度や耐久度の不安はあるしねぇ
今んとこコスト・入手性・操作感のバランスが一番優れてるのは
LSX57+SSTSグリップ(+天板氏シャフト)で筐体は適当にアングルで組むパターンだろうかな
アングル筐体は見てくれはイマイチだけど取り回しや安定度は良い
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:48:43 ID:l5M6S9xH
本物買えば?って、アケのレバーのことを言ってるならアホとしか良いようがない
それが簡単に入手出来たらわざわざSSスティック改良とかここで長々と論議しないってのw
オリジナルの入手難度が高いから色々試行錯誤してるんだぞ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:54:48 ID:2XfJwSQS
アケのレバーの資料とかってどっかにあったりするの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 15:38:22 ID:IOEO5xc7
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:06:20 ID:rLLK3MkS
アケ版もターボボタンは導電ゴムだったんだ・・・
レバーはサンワレバーってことでいいのかな?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:12:32 ID:HZlG7Rbm
OMGはサンワのもあるけどオラタンとフォースはセガが自社?で作ったのだから
入手が難しいんだぜ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:42:15 ID:71+i3Lmm
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:37:03 ID:YHu27n98
最近レバーが柔らかくなりトリガーボタンがヘタッてきた。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:37:19 ID:2taMe0zW
俺もDCスティックがへたってきた
ニュートラルへの戻る力が弱いみたいなんでバネの交換が必要だと思う
ほぼ同一のバネが出来れば欲しいのだけどどういうの買えばいいのかな?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:41:21 ID:DdfTcLLq
DCTSはLS-56カスタムだしLS-56のバネがサイズ的には合うはずだけど
支えるモノの重量が違うし硬さ的には足りないような気はする
過去スレにバネ談義は色々あったような気はするがどんなもんだったかなぁ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:17:29 ID:EeWcN7sI
LS-56のバネだとふにゃふにゃになりますw
ワッシャー追加とかどーかな?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:44:14 ID:aK1mm0H+
今更ながらLSX-57でスティックを作ったんだけど(今まではDC改)
回転遊び?っていうのかな、気になるんだけど、皆さんなんか対処してるんですかね?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:24:30 ID:V1gpFBp9
捻り方向への遊びはやや大きめな感はあるけど、自分の場合そこまで違和感あるわけでもなかったのでそのままだわ
使ってるうちに慣れたってのもあると思うけど
構造的になんか改善できる余地あったりするんだろうかね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:52:44 ID:nXaT8CjU
>>511
対策した画像だけなら天板氏のHPに載ってる
オレツイの最後のヤツ
ただ画像だけで詳しい説明なしだけどプラ版加工で良いんじゃないかな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:19:34 ID:Vau1pNSo
>>510
ワッシャーを2枚から3枚にしてやってみてる。けど、あまり差は感じないw
バネ自体をやはり新品と交換してみたいところなんだ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:11:14 ID:io3AtPeV
前にどこかのスレで見たんだが
ゲーセンのレバーそっくりのを使ってるやつがいた
あれはどこで売ってるの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:35:31 ID:jqVRq6Fl
>>515
レバーの外形はSS/DCもアーケードパーツと同じ
基部に関してはセガ謹製(絶版)なので

・ゲーセンで譲ってもらう
・アーケード基板業者から買う
・オークションで入手する

しかない
それが簡単に入手できるなら自作なんてしませんwて話
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:48:12 ID:eZXUOytf
仮に手に入っても勿体無くて使えんw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 03:00:27 ID:9vkXuhvT
ACコンパネと土台のVSPRO、手に入ったとして合計5万前後くらいかね
この辺のコストをかけて中古ながら「本物」を作るか、入手容易・安価な代用品(新品)で「結構イイ感じ」のものを作るか
そこは人それぞれではあるわな

ACコンパネ手に入ったら嬉しいっちゃあ嬉しいが、10年モノの中古品で耐久力に不安は残るし
修理用のパーツも手に入らないし俺はなかなか手が出ないかなぁ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:09:44 ID:V1wGY6p7
>>512
まぁ確かに慣れてしまえば良いんだけどね、なかなか難しいっす。
構造的にはというか、ぱっと見た感じ改善は出来そうだけどその手段がわかんなくて。

>>513
情報サンクス。見てみたよ。確かに詳細がよく分からないねw
時間ある時にいろいろ試してみようと思うよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:19:20 ID:b8bU9oX+
試してみる時間を順応する時間に使うといいと思うよw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:14:51 ID:V1wGY6p7
>>520
箱タンよりアケでやる方が多いのでなかなかね
DC改の方がしっくりくるんでまだそっち使ってたりする
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:07:43 ID:QZej6k0x
画像見た感じだと、スペーサー作って回り止め防止爪と架台の窪みの隙間を埋めてるような感じか
天板ツライチだとレバー横方向に動かせなくなるから、スペーサーは天板より上にちょっとハミ出してると思われ
架台との固定はどうしてるんだろう、何か接着とかしてるんかな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 03:49:59 ID:aR5HJFM4
>>495
360のTWIN-Bでやるのと大差ない上にオラタンのACレバーのような
扱いしたら半日でぶっ壊れるよ。金の無駄になるからオススメしない
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 06:06:42 ID:ehWfAeUL
>>523
そっか
HAWX以外使い道ないし買わないでおこう

自作の素人の上にパーツ(SSツインスティックとか)もないからお手上げ状態だなあ
他のツインスティック作品が出ればまた作る気になるかもしれんけど、当分パッドかな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:15:02 ID:KX2Y5USV
TSEXて、何で横D入れた直後に前にワタリ出来ないんだろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:35:58 ID:4yMedI2x
俺はそこまで入力精度高くない人なのであまり実感ないけど、考えられるとすれば
微妙にバネが柔らかい→ニュートラル(5)が若干遅れる→5判定前に次のレバー入力→ワタれない
とかかしらね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:35:55 ID:L9qusKD0
>>511
シャフトと軸受けの間が少しすいててそこで遊びができてるので、軸受けに瞬間接着剤で薄いフィルム張ってる。
あと軸受架台に軸受けセットしたときも遊びがあるので、軸受け架台にペットボトル切った小片貼り付けて稼動域狭くしてる。
これ両方やったらかなりよくなったよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:23:10 ID:QSnYWYeN
久しぶりにDCTS出したら誤作動する。ずっと下と左に入りっぱなし。なんでだろ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:30:44 ID:ViFfBLB+
下と左の線が短絡してるか。マイクロスイッチがいかれてるか。実際にスティックが傾いて固定された状態になってるか。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:08:28 ID:X1ieiNB4
新コンとドリスティ使って、ツインBで乗っ取る時って、GNDは一カ所でおk?TP37辺りから。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:43:32 ID:/hI2vT1c
一箇所でおkだがそのへんはテンプレに載ってるサイト見れば全部載ってるだろ

532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:50:42 ID:vijox/Xg
俺も新コントローラー使用して友達と二人で改造してツインBで乗っ取ったけど、俺のだけトリガー押しても認識されないおw

http://s2works.homeunix.net/log/2009-05/xbox360-twinstick/
http://trachil.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/360-edd5.html
参考にしたサイト

ハンダ甘いのかな 抵抗の位置おかしいのかな なんかやっちゃたのかな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 15:54:17 ID:jsbSiLAn
とりあえず簡単な原因調査方法

1)グリップを取り外してスイッチを剥き出しにする
2)PCに繋いでコントロールパネル→ゲームコントローラで動作確認の準備
3)適当なリード線とかで、トリガのスイッチの端子2つを直結させる

PC側で入力が認識されているなら、トリガのスイッチが死んでいる
PC側で入力が認識されてなければ、基板とのハンダ付けをミスってる
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:29:11 ID:axaF6owd
PCでテストしたらしっかり10番とか点灯しました。
となると四角くてマルっこい小さなボタンのあるスイッチが死んでるってことですか?
これは無線のパーツショップとかのでも代用可能なんですか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:31:05 ID:X4p4Hn8K
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:53:48 ID:UHoEKf/X
>>534
端子直結でちゃんとPCの入力が反応するなら、ボタンが死んでるとみて良い
また、パッド基板とリード線のハンダ付けはちゃんとできているということでもある
ボタンスイッチは2つの端子の配線を接続・切断するためのものだからね
代用については>>535も言うとおりテンプレを見るよろし
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:44:05 ID:axaF6owd
ありがとうございます
あと、トリガの可変抵抗は初期位置でボンドで固めたんですが、問題ないですよね?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:47:44 ID:axaF6owd
とりあえずマルツからボタン買って、先っちょのハンダ四つ溶かしてポチっと乗せてみます。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:47:59 ID:axaF6owd
スイッチ交換して、PCでトリガをヒクとちゃんとテストいけるんですが、
ゲームをするとトリガだけが動きません。
半だの場所を間違ってるのでしょうか・・

↓こんな感じです
http://vongole-limit.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/reborn2856.jpg
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:53:43 ID:axaF6owd
でも、他の新しいコンで動作チェックしたら、スティックの押し込みに反応するところですね・・・9と10って。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:32:06 ID:2fZT7lEa
rァ[実は箱タン側の設定を間違ってる]
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:56:23 ID:axaF6owd
>>541
そうでした・・・どっかのサイトのコメント欄にも書いてあって、もしやと思ったら・・・
レスありがとうございます。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:42:40 ID:wG82/Djn
よくあるw スティックで遊べるようになってよかったね。
俺のDCTSもツインBで乗っ取りしたんだけど、対戦に支障が出ないレベルで勝手にレバー入力がされはじめた
たまーにメニュー画面で勝手に下に行くw
今までは正常だった。これって原因としてはどんなことが考えられるのかな?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:50:20 ID:X4p4Hn8K
>>543
グリス切れ
台座の破損
スプリングテンション高すぎor低すぎ

何年前の周辺機器だと(ry
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:21:04 ID:hYa/7qTK
サターンとドリキャスだと、どっちがアケタンに近いの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 14:33:39 ID:D0icD2jn
>>545
操作性は圧倒的にDCTS

SSTSは入手性が優れている(品数・値段)がレバーユニットの感触は超微妙
グリップの部品取りには良いのでLSX-57と組み合わせて自作などにどうぞ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:33:16 ID:8Vfp6vbh
>>546
さんくすこ〜
家にDCスティックあるけど、LSX57や57-01に変えるメリットってありまつか?
もしくは少し性能よくなるとか。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:26:24 ID:D0icD2jn
LSX57に組み替える一番のメリットは耐久力の心配が減ることかな
現行新品で入手できるパーツなので、予備パーツの調達も容易、耐久力も十分
操作感についてはDCTS持ってないのでよくわからん、スマン

まあ組むのにそれなりに手間はかかるので、一応の選択肢くらいに考えておくといいかと思う
当面はメンテしながらDCTSでも問題はないんじゃないかな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:38:29 ID:8Vfp6vbh
ワタリとかのレスポンスはEXの比ではないんだけど、移動保存とかになるとどうしてもEXより遅い気がします。
もしそういう面が改善出来るのならチャレンジを考えてました。レスありがとうございます。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:20:03 ID:oJfncWri
>>544
あーすまん。普通にグリスボック切れだと思ってた。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:59:19 ID:/yI984wS
>>550
コケミサが思い通りに出なくなったら、いい加減フタ開けて様子見る頃だと思ってる。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:05:24 ID:O1su7GWo
>>549
DCTSは持ってないのでTSEXとLSX57を比較した印象だけど参考になれば

・LSX57はレバーストロークが深く、スイッチの入る角度は若干浅い(スイッチ入ってから外側の遊びが大きい)
・バネはLSX57が気持ち硬め(1000試合ほど使用したLSX57とほぼ新品のTSEXの比較)
・LSX57はねじり方向の遊びが結構大きい(5度前後ねじれる)

また、レバーの固体差だと思うけど、TSEXは最小限の力だけでレバー倒すとスイッチの入りにくい方向がある
(特定方向でスイッチ入る前に何かにぶつかる感じがある うちの場合は4-6入力がそう)
LSX57はスイッチの入りは素直

といった感じ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 05:45:23 ID:3+UPN6AB
>>552
あまり勝率は変わらない?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:05:10 ID:WGDfWmMj
>>553
元々自分がそんなに入力精度高くないのとTSEX殆ど使ってないのであまりわからないのが正直なところ
自分のレベルではどっちも操作には支障はないけど、入力感の好みはLSX57 くらいしか言えないかな
あまり参考にならなくてすまん
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:11:51 ID:3+UPN6AB
ありがとー!
LSX57だと最初から配線付いてないから面倒そうな気がして・・・
新コンなら楽だよね。ハンダつけて、GNDは一箇所に纏めて。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:48:28 ID:M18tK063
ちと質問なんだがOMGのアストロコンパネにLSX-57つけるとしたら
何ベースが必要だろうか。
LSX-57注文時につけてもらったSSベースだとコンパネ部分と大きさ違ったものでさ。
よろしく頼む・・・・

557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:38:14 ID:XUxyYGp1
改造素人だけど、TSEXにLSX-57を付けようと思ったけど、グリップ高くなった。
間になんか挟んで止めればそのまま使えるよね?
ググってもサンワベースとかSSベースとか意味が分からないよー;;
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:11:34 ID:qTKznX6I
>>556
LSX57デフォは平板のベースだけども
OMGアストロコンパネってセイミツベースに穴位置合ってるのかな
詳しい人頼む

>>557
固定や操作に問題なけりゃいいんじゃないかな
ベースってのはレバーユニットにくっついてる、天板との固定を補助する金属板のこと
とりあえずSSベースで換装した例は>>344で紹介されてる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:25:37 ID:Ng5NoIhF
>556
コンパネ裏の画像を上げてみればそれなりのレスができると思う
560556:2010/04/30(金) 21:03:30 ID:h4I5AsdU
とりあえずコンパネ裏に三和スティックが付けれるように固定する金具がついてて
それが邪魔してベースなしのLSX57すら付かなかったけど
その後天板試作人さんとこのOMGパネル+VSP作った人のblog見つけた。
その邪魔になってた部分は切り取って別途ナット接着なりして固定してた。
エポキシ系接着剤でナット固定しきれるかどうかわからんけど見かけ的にはこんな具合で仕上がる。
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20100430205355.jpg
フォース移植が濃厚だからインストカード作ってみてるけどセンスなくてゲーセンの手作りぽい出来だ

とりあえず規制かけられてて携帯からしかかけなくてメンドクセェ!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:52:08 ID:VmOkufsi
すげえ!
ゲーセンの機械から切り取ったのか!
あんたすげえよw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 12:53:30 ID:EDAEk1LR
>560
多分そこのblogの中の人はナットは溶接していると思う
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:22:29 ID:Z+wCHmg0
LSX57にDCレバー付けてTSEXに乗っけようとしてるけどgdgdになってきた。疲れたお。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:26:39 ID:gypAdpvu
グリップを取り付けられるようにするのが面倒だけど(LSX57のシャフトかグリップの加工)
それを乗り越えればゴールは目前だ、頑張れ
SSベースがあればTSEXにLSX57を取り付けること自体は簡単だよ
565556:2010/05/03(月) 19:24:17 ID:Z6xeJoFK
とりあえず完成した。
ネジをパネル側にエポキシ系接着剤で接着してLSX-57固定した。
AかRBを押したらそれら二つが同時押しの状態になるからこれから確認する。
566563:2010/05/04(火) 01:11:16 ID:mWaAqq5L
>>564
ありがとう。完成したお。中に色々重りとか入れたら誤動作したから、端子にビニテ張ったら収まったお。
レバーフニャフニャで違和感あるお。どっか通販で良いやつないでつか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 01:25:52 ID:+W5sVWm/
>>566
今まで余程硬いレバーで遊んでたんだろうかしら
LSX57はTSEX(三和レバー)よりもバネは固めなので、今新品で入手できるレバーの中では一番重いはず
568563:2010/05/05(水) 13:23:27 ID:8Po6hgHg
>>567
そうなんでつか。
いままでDCTSでやってたから、スティック幅が広くなって、少し違和感を感じたのかもしれません。
で、SSベース頼むの面倒だったんで、表に穴あけけてビスで直止めしたら、
そのビスを触ると誤作動するスペシャル仕様になったので、ビニテで止めましたw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:57:31 ID:qwMxXujD
TSEXの中身をセイミツにしてDC乗っ取りみたいにして作ったから、
TSEXの中身だけ余った。スイッチ類をDCTSのものに変えてスーツケース型TSEX作ってみるお。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 01:07:10 ID:nAYEa8Jd
ターボボタンの中のペコってなる導体つきゴム?あれが壊れたんだけど、どっかで売ってたりするのかな?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 03:10:29 ID:k5RS4w00
>>570
NASI。サターンスティック安く買えばおk
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 11:57:44 ID:vCp8Zm+A
ホリのTSで、スイック部分やボタンの手垢や油を取るのに。
なにかオススメの物ってありますでしょうか?
ヘタな薬品使うとおかしな事になりそうなので…。
初歩的な質問で、すみません。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 12:31:45 ID:ly2Kdy6g
>>572
気になるなら普段から薄い手袋したらいいとおもうよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:32:24 ID:k5RS4w00
ホムセンで売ってる工業用のパーツクリーナーでおk\298くらいの。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:36:23 ID:JLvY9f3G
>>572
クリンボーイ
576572:2010/05/13(木) 22:21:13 ID:6Zp4ZFW3
>>573
そうですよねぇ…w
タクシーの運ちゃんがつけてるようなやつがいいのかな?
>>574-575
オススメの薬品ありがとうございます。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 12:25:01 ID:b3Z/w+Tm
>576
革の手袋(指ぬき)の方が滑らなくていいぞ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 12:00:34 ID:/pQMJ6D+
オラタン用に作ったDCTS改、メンテしておかないとな……。
TSEX同梱版はさすがに期待しづらいしw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:40:07 ID:PHCsnLNX
フォース箱○独占移植記念カキコ

またここも賑わいますね^^
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:51:21 ID:a68+sNvF
フォース?
はパッケ販売かな?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:52:42 ID:CP9jqbuC
何かと思ったらフォースきたんかー
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 14:03:27 ID:GyLn1WLa
TSの活躍の機会が増えるのはよいことだな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 14:26:37 ID:mH6pf+Xx
マジでフォースくるの?
ソースは?
近所のセガワールドでもこれ入荷してなかったからやったことないんだよな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 14:29:45 ID:uaXsz5Oa
>>583
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org896388.jpg
まぁ2ch覗けばいろいろ歓喜スレ立ちまくっているよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 14:29:58 ID:l/dRtT0H
>>583
マジなんだなぁ、これが。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 14:33:52 ID:mH6pf+Xx
>>584
ありがとう。
このゲームやったことないんだけどオンラインならマッチングってどうなるんだろう?
フレンドとチーム組めるにしても、ソロっていうか一人の場合適当にマッチングされるのかな?
ロビーでチャットしながらチーム組めたりするのかな?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 14:46:30 ID:GyLn1WLa
このスレ的な次の課題はTSEXや各種自作TSへQMボタンを増設とかだろうかね
まあ穴あけてボタン追加して配線差し替えるだけだけどw
588409:2010/05/19(水) 14:59:08 ID:bM4RS5mc
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20100519145236.jpg
完成した時は規制でうp出来なかったから、今更晒してみる。

フォースやった事無いんだよなぁ
オラタン風タイマンモード付けてくれないかなw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:22:06 ID:CUlm5vwg
>>588
つマズー
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 20:12:40 ID:KNm5dNoW
誰かフォースコンパネスキャン画像うpして。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:45:32 ID:HwrTAG8E
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:47:18 ID:7WfyZwPt
>>591
それを持ってるお前が凄いよ!?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 02:20:02 ID:rvF5bhj8
>>591
すみません、コンパネの厚みや角度が知りたいんで、真横からの写真もお願いします
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 05:30:15 ID:NTVYzPwG
またサンワレバーで発売すんのかなー。現行のスティックで使えなかったらクソだ。
また三万とかね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 10:35:07 ID:C8nJpNN8
味方指示ボタンと核ボタンがフォースでどんな役割か知らんけど
両方ともゲーム中必須ボタンだとすれば、DSub15pinでの自作組は配線やりなおしかね
STARTボタンがキーアサインに使えない場合、ボタンが1個足りなくなる

俺はアナログ乗取りでピン余ってるから問題ないけど
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 16:35:34 ID:gkulgagg
フムゥ、更なるボタンの増設が必要だな・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:12:06 ID:HwrTAG8E
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:37:16 ID:vJ9grMO8
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20100520233230.jpg
BACKボタンと味方指示ボタンはサンミューロンを付けたいけど売ってるような場所しらべれてない
味方指示ボタンはXBとかSTARTボタンと同じでクリアのφ30でいいかな


とりあえずアナログ乗っ取りとして作りなおすわけだが
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 06:18:04 ID:GQZ4BwUz
TSEXが使われだして半年か…フォースで価格据え置きなのかなぁ
気になるところ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 11:06:07 ID:PV1epSIg
多少値下げしても一般には厳しい値段なのには変わりないだろうしなぁ
19800程度まで落とせるなら割と手が出しやすい値段になると思うけど
そこまで下げると逆に既存購入組から文句出るだろうし
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 17:07:30 ID:ejh7eRml
>>600
まずサンワのレバーだとして
一本8000くらい、16000円
そこにボタンやガワ、人件費などのコスト含めても
19800ではマイナスになるんじゃないかな
色々含め25000円くらいでトントンなのかも

まぁ企業相手だしレバーの値段はぐっと下がるだろうけど
HORIも企業だし純利益生まないと作る意味が無いしな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 17:45:16 ID:kBYK3yAk
>>601
その結果が3万という価格をホリがはじきだしたからな。
再販するにしても同価格になるでしょうね。
あとは、生産にゴーサインが出せる発注数をオーだで確保して。
前金振り込みで資金を確保して、生産へだから。
初回生産の時にやった方法と同じなら、来月までに振り込みまでやんないと12月に手元へは
厳しいじゃない?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 18:04:03 ID:ejh7eRml
>>602
だなー
あとはガワとかの金型できてるから
スピード生産とかできそうだけど
まぁセガがフォース発表前に裏でオーダー出してたら…
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 18:09:05 ID:KUUtlANB
再販なんかするかなぁ
しても数はすくなそうだよな

開発からしてオラタンよりフォースを愛している人なんか極々少数だろwwってな扱いだからなぁ
結局ヤフオク転売厨がウハウハするだけだよなぁ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 18:10:54 ID:ejh7eRml
でもなぁフォースはゲーセンでも現役稼働中だから
それなりに人気は維持してる
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 18:42:52 ID:956pZx3X
前回の受注生産は発表から締め切りが結構期間的に厳しかったからな。
今回はフォースが今冬発売予定ということで、受注生産があるかどうかは分からないが
冬まで資金繰りする時間はあるから欲しい奴は金貯めといた方がいいんじゃね?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 19:16:54 ID:ejh7eRml
ふと我を忘れて語ってたが
ここは自作スレだったんだ…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 19:40:08 ID:/bzO8m36
RAPEXをガワにしてた場合はQMボタンをどうするか悩むな、、
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 20:23:10 ID:PV1epSIg
RAP天板だと外側のスペースが厳しいんだっけか
…と気がついたんだけど、RAP基板流用で自作した場合もボタン足りないのか
確かRAPEXの信号って上下左右 ABXY LBRB LTRT START BACK 茸だったよね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:02:16 ID:OsnBOvOB
ここでTS-EX-SEとしてLSX-57採用版を・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:08:12 ID:Rv2rDNbC
セイミツって握りのパーツ無いよね…
HORI製?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:25:05 ID:3/laSaKx
LSX-57なら大幅にコスト下がりそうだなぁ
・・・グリップが使えないだろうけども・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:29:19 ID:Rv2rDNbC
>>612
チョコベビーのケース製造業者に委託

つかもっとコンパクトでもいいよなぁ…
TS-EXはでかすぎなんでないの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:48:09 ID:1F+wfY/S
旧来のコンシューマTSは8-8とか上下要素方向に2本同時に入れた時浮きやすいのが不満だったので
TESXで前後にサイズアップしたのは個人的に満足してるなあ

>>612
グリップ新規設計、もしくは意表をついてLSX57のシャフトをサンワグリップ互換に新造という方向もあるけど
どっちにしろコストはかかるし、販売がHORIだしで仮にセイミツモデル出ても値段据え置きな気がするな
RAPEXのサンワモデルとセイミツモデルでセイミツのほうがパーツ価格1300円くらい安いけど販売価格一緒だし
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 01:00:39 ID:aRaWhEQk
フォースのコンパネのレバー間隔って何ミリでしたっけ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 01:25:52 ID:Rv2rDNbC
>>614
新規設計のグリップなら逆に金型コストで値段変わらないだろうね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:41:52 ID:Af7B/8SO
セイミツモデルとか出たら怒るよ・・・
最初のスティックで全部投資したのに今度は上位互換とかまじきたねえよ
出ないだろうけど
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:44:50 ID:PqjaTcLe
怒るような理由がどこにある?
願ったりかなったりでまた2台買うだけだろキリ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:15:43 ID:2FhzTLfN
合せて4台・・・
オフライン対戦ですね、わかります

>>616
ツイン筐体は270mm
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:24:01 ID:1F+wfY/S
LSX57カスタムで出たら出たで2台買いそうな気はするなぁ
グリップやシャフトなんてそうそう破損するもんでもないし、LSX57確保すれば交換パーツの心配がなくなる
621598:2010/05/22(土) 22:29:13 ID:TeFrx8yw
よく見たら前に出たグリップ付きLSX-57を出してる芝商事にサンミューロンのボタンあったわ
これで俺は・・・
とりあえず味方支持ボタンの寸法をもう一度確認せんとな。
RAPTS組もそうだけどVSP改造組はどうするの?
とりあえずもちょっと仕様が確定してから穴あける?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:45:49 ID:6Ei2559k
TSEXはいろいろ不満もあるよなぁ・・・
でも発売してくれたと言う心意気は良し。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 05:39:12 ID:/JJiLrk4
TSEXのように4ボタンを別に付けて
右のアナログスティックを右レバーで乗っ取るのが良いのか…
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 14:44:05 ID:gInz1EPA
左右ともアナログのほうがいいよ
ハンダ付けも端子でかいから楽だし、何より他のゲームで使いまわせる

デジタル乗っ取りはD-sub15pinコネクタ1個で収まるって理由が主だったし
フォース用TSはどう頑張っても15pinじゃ足りないんだからデジタルに拘る必要ない
せっかく自作するんだし、TSEXみたいな汎用性皆無の珍妙アサインにするのはもったいないぜ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:21:00 ID:ITdh3WUJ
5.66とフォースはボタン数一緒だし、
フォースも味方支持ボタン省略される可能性あると思う
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:31:43 ID:MrB5niqK
味方支持ボタンて現状対戦で使われてたりするの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:55:40 ID:ITdh3WUJ
ほとんど使ってない
せいぜい、開幕「了解」を押すくらい

CPU戦なら「別の敵を攻撃」とか
1on1で開幕「レスキュー頼む」とか使うかな(開幕レーザーを避けさせるため)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 04:37:04 ID:L1m36C+y
>>624
どっちもアナログから取れば良いのか
まぁ確かに十字キーも左スティックも用途変わらないし
どんなゲームでも十字キーと左スティック別個に使うって無いしな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 06:10:41 ID:9LE4BDnr
>>627
その場で声が掛け合えないネット対戦でボイチャも無いとして
それらの意思疎通の代替になりうるレベル?あってもなくても同じ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 08:01:44 ID:YqzwbPn6
>>621
芝のSYZは芝オリジナルでLSX-57じゃないぞ?

つか、芝で三和チャロンスティック\4kってあるんだが・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 09:13:28 ID:L1m36C+y
>>630
俺も目を疑ったが
何故半額以下なんだろうか…
サンワのってニコイチじゃなくて一本の値段だよな?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 10:28:51 ID:+r7N0/Zi
型番とグリップ形状こそサンワレバーだけど、ベースやレバーユニット部の形状見ると
LSX57ぽい気がしないでもない(ガイドの形は違うけど)

古いモデルの在庫処分か、あるいは芝でカスタマイズしたサンワグリップ付きLSX57か
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 10:40:08 ID:iNxJNfOM
人と組むならボイチャ使えばいいだけの話だけど、オラタンでのボイチャ使用率を見る限りないんだろうな…w
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 11:26:22 ID:NpiqZW5I
家でまで「やってねー」とか聞きたくないよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 12:00:21 ID:+r7N0/Zi
対戦中に味方指示ボタン使うのは辛そうだな、レバーから手離さないと押しにくいボタンだし
意思疎通に関してはVCじゃないと役に立たん気がする
視界外から相方に飛んでく攻撃とか、咄嗟に伝えたい情報が多いだろうし
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 14:01:03 ID:TeAvd/JR
>630>631>632
多分OMGの頃のレバーだと思う
ウチにあるのと同一ぽいんでw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:11:19 ID:YqzwbPn6
>>631
三和のは一本の値段(\85k)
形状から見ると現行品じゃないみたい、型落ち処分品かな?
現行品は台座が倍近く厚いし(スイッチ含めて)金属パーツでがっちり固定されている
>>632
ベース部も違うし何より
スイッチ部分見ればLSX-57じゃないのは明白
つか芝がそこまで気合の入ったカスタマイズ商品扱ってたら
気合の入ったチャロナーが乱入してきて速効でこの素性明かしてくれてるってw
>>636
コイツの素性はOMG〜オラタン初期頃にあった非純正TSコンパネ用のかねぇ?
所でOMGの頃のスティック今まともに動く?

何にせよ価格も手頃(三和現行品に比べれば)だし
個人ユースなら耐久性も十分だろうし自作TS用には悪くない選択に思える
処分品ならそれほど在庫も無いだろうし、ある内に確保しておくのが吉かな?
まさか中古品て事は無いだろうし……
638636:2010/05/26(水) 13:31:56 ID:tRW+5Bot
>637
多分正解。
うちのヤツはX-B∀NDで酷使したんでバラして放置w


軸の遊びが大きいから好みが別れるんじゃないかと
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 18:43:58 ID:MDMCPnEs
ゲーセンじゃ使った事あるけどなw>味方指示ボタン
ゲーセンの位置なら慣れれば使える
CPUにも頻繁に命令出すしね、レスキュー頼むとか
AI同士でやってろとか、だから自然に慣れる
でもまぁAIが頭良かったら要らないレベルだな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:16:00 ID:R8i1GpHz
SSやDC乗っ取りでもスタートボタンをそのまま味方指示ボタンに使わせてくれて
スタートメニューをしいたけ押してキャンセルしたら出るって事にしてくれれば
ボタン増設しなくてすむのに
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:31:01 ID:gPFP2gtu
まあオラタンと同じくスタートは固定と見ておいたほうが安全だろうな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:41:12 ID:U3X4U8at
天板試作人氏のLSX57シャフトがまだ在庫あるらしくてヤフオクに出てるぞ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 02:51:58 ID:LtCcxEtI
>>642
ええーいシャフトはいいスプリングだスプリングを出せ
644天板試作人:2010/06/07(月) 20:32:24 ID:udHrR3Kb
>>643
シャフトも残り少なくなってきて、
バネばかり作るわけにもいきませんし。
個人的にプレオーダーやってる暇もないので。。。
なにか良い方法はないですかねぇ。。。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:34:36 ID:vcT87NxN
>>644
自分でバネをオーダーしにいくので、
どの仕様でオーダーしたかを教えて下さい〜
646天板試作人:2010/06/07(月) 21:58:07 ID:udHrR3Kb
>>645
バネ屋さんにオリジナルを持っていって
「このバネを大きさ同じでちょっと固くして」でOKですよ。
LSX57も持っていくと良いですね。
細かい数値は持っていないので分かりません。。。すみません。。。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:55:37 ID:qoOa8FPY
LSX-57が装着出来るVSPで使えるような天板を作ったら欲しい奴っているか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:35:41 ID:39eOoQDV
>>647
ステッカー込みならほしい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 04:49:19 ID:iOjTZB4v
>>647
欲しいに決まってるだろjk
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 09:56:46 ID:y2TrTU3I
>>647
YES!それはのどから手がでるほど欲しいんだ、ぜっ!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 13:07:19 ID:iOjTZB4v
50個くらい欲しいな
たぶん、フォースも出て、TSに文句ある人も多すぎるし、
乗っ取りとかそんなに難しくないし、転売厨も出てきて手に入りにくくなることを考えるとっ!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 18:04:45 ID:Wh5cx+2+
TSEXプレオーダーで再販とな
セイミツモデルのサプライズは…こないだろうなぁw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:52:20 ID:JUdAVYQO
新型発表と同じ時期で同じ値段って・・・ちょっと吹いた
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:56:58 ID:bQw/IIOo
セイミツ版マダーチンチン
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:03:18 ID:d31OKMz5
こなけりゃ自前で換装すればおk
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:15:25 ID:ZdSckbWS
オラタンの時、自作TSが10万円行ったってマジ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:43:17 ID:d31OKMz5
10万行ったかどうかは覚えてないけど
ACコンパネ+VSPの奴はいい値段ついてたような気がする(もともと材料費で5万くらいかかるし)
まあ今はACコンパネ使うんでもなけりゃTSEX以上の値段になるこたないと思うよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:40:11 ID:EFERSHz9
友人のTSEXのターボボタンが壊れたらしいんだが、交換用の部品はHORIに頼むしかない?
汎用のそこらのアケボタン用のマイクロスイッチが使えると安上がりなんだけど
修理したレポとかないかな?

ttp://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f000%2f980%2f171%2f980171%2fp1.jpg
これ見る限り麻雀パネルとかに使うはんだ付けタイプ(サンワだとMJ−4−SW?)
でボタンのガワはその辺の汎用ボタンと同じっぽいんだけど・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 01:36:32 ID:558NBs8u
試した範囲ではセイミツの麻雀スイッチがサイズ・形状はぴったり(中身は東海工業通信MM-9)
まあサンワの麻雀スイッチも見る限り同じスイッチっぽいのでいけるんじゃないかなと
ttp://www.seimitsu.co.jp/button/index.htm
ttp://www.tokaicom.jp/product30/page10/detail.htm

ガワは径合う適当なボタンのやつはめとけばいいんじゃないすかね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 12:50:37 ID:AhxC9Oly
>658
多分ホリに修理出せば無償なんじゃない?
安上がりだと思うが
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 13:10:11 ID:ldUNeh3i
修理送るの面倒だしいつ帰ってくるかわからんしなぁ
麻雀スイッチなんてすぐ買えるし、スイッチ交換も5分で終わる程度の作業だし
適当に自前で部品調達して修理するのが手っ取り早いという
費用安く済ませるよりも時間を無駄にしたくない感じかと
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:54:10 ID:2S/ZNTm3
「ツインスティックEX 電脳戦機バーチャロン フォース バージョン(仮称)」
プレオーダーのご案内
http://www.hori.jp/manual/360_twinstick_po_201006/

公式より
http://vo-force360.sega.jp/index.shtml
?製品仕様、価格は前回『ツインスティック EX』と同じ。
?天板のデザインは変更予定。
?プレオーダーの方法〜製品化決定(中止)〜正式注文の流れも前回と同じ。
?お一人様がオーダーできる数量は4台まで(前回は2台)。
?対応タイトルは、XBLA『オラタン』Xbox360『フォース』となります。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:37:22 ID:EFERSHz9
>>659
おお!実体験ありがとう。それなら半田ごてさえあれば何とかなりそうだ
スイッチ近場で売ってないか調べてみるね

>>660
保証は5月で切れている、らしい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 12:49:23 ID:auboX8Oa
天板変わるだけか
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:15:59 ID:TwOC+tIN
>>664
だがアケステのデザインを踏襲するなら、この変更はでかい
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:18:43 ID:dvwiNGOt
普通、天板のデザインを公表してからオーダーを開始するのが筋ってもんじゃね?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:08:05 ID:ovokJhh0
前回も受注後に形状変更とかあったしさほど気にしてないなぁ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:21:49 ID:t8EIgyMO
上限2(オラタン)→上限4(VO4)ってのが、「さあ、対戦セットを揃えろ」みたいなw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:29:13 ID:8MAHgNFx
DC版くらいが住宅事情、懐事情的にもぴったりだった
廃人にあわせて商売するとろくなことが無い
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:20:29 ID:nu763Nm/
チャロン全盛時ならともかく、今となってはツインスティック自体そもそも廃人専用のマニアックな商品じゃないかね
当時ゲーセンでハマってた連中以外は基本的に必要ないものだし
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:29:04 ID:kioSneBm
DCSSのせまいレバー間隔はやっぱどうにも合わなかったなあ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:15:57 ID:Zf4XAJ53
廃人用じゃないツインスティックなんてせいぜいサターンのだけ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:50:31 ID:A/SNsNTb
>>670
ずっと続けてるのが当たり前の空間で「当時」なんて言い出すのはどうかと
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:30:19 ID:Uqol3LS6
OMG用のSSツインスティックはアケの業務用でも交換後半日で壊れるたので
ある意味忠実だったといえる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:56:14 ID:nu763Nm/
>>673
ああごめん、正しくは「全国のゲーセンで現役稼動してた当時」って感じか
5.4すら入荷しないような田舎だと続けようがなかったんだよちくしょうw
今その分も合わせて楽しませてもらってるから問題ないけどね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 17:17:06 ID:PGY1wuy1
生活環境(身体的な障害の為)からレバガチャが出来ず、苦悩の毎日・・・
心の底からレバガチャボタンがほすぃ。

ってことでTS−EXを改造したいんですが、Aボタンに連射を追加ってできないんでしょうか?
調べてみたら、箱のコントローラ基板て『パケットデータ』なる処理をされているらしく
シンクロ連射装置などの連射基板では連射にならないようなんです(接続時、手でポチポチ押す分には反応する)
どなたか、御助けをー・・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 17:59:42 ID:2hUVTVp2
配線繋いだり切ったりするだけのものが動かんてのがよくわからんけどそういうもんなのか
ホリパッドでも乗っ取ってTSEX基板使わないようにするか
あるいは定規を固定しといてバインバインするとか
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:32:11 ID:mr/YBnvv
PICで制御しちゃえ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:11:08 ID:9eAAeECs
ホリスティックのレバーとトリガー&ボタンに使われている
4pinと8pinと同じピッチのコネクタ売っているとこ知ってる方いませんか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:28:00 ID:rQIYh5mJ
>>679
画像があった方が答えを得やすい気がするぞ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:46:39 ID:dZTIreeg
規格ものだし適当に探せばあるんでないか
とりあえずマルツのリスト(電線対電線・電線対基板)
ttp://www.marutsu.co.jp/user/categories.php?DAI=040000
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:48:26 ID:nSNkjGXN
取りあえずお気に入りから貼っとく
パーツ屋さんに持っていって「これと合うやつ」でもいいと思うけど

ttp://www.jst-mfg.com/product/search.php?type=1&id=1&page=1
ttps://www.marutsu.co.jp/user/ichiran.php?SHO=040508
683676:2010/06/22(火) 13:55:15 ID:6ww6igm1
>>677
アイデアを感謝!その発想から早速、振動モーターに金属板を設置して接点をビシバシ出来るように細工してみたんだけど、
通電しないくらいの一瞬しか触れてくれなくて、反応してくれなかった・・・もうちょい改良しなきゃな感じ。

>>678
PICとは!?の状態から少しずつ知識をかき集め中。素人にはキビシイかもです・・
でもそういうことも出来るとなると幅が広がりますね^^最終的にはこのくらいの作業も自分でやれるようになりたいす。

今、『INTENSAFIRE』なるものが接続出来ないかと、目下思案中です。
アレはパッド以外に繋ぐ時はどことどこをつなげればいいんだろう・・・?
買って試すしか…無いのか…(´Д`;)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:35:48 ID:JenmtmcS
>>683
びしばししてる物体にゴム巻いたりしてもダメ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:48:08 ID:73lAsXE0
速度を抑えて通電を確実にし、時間差でABCD4ボタン利用とかかね
でもまあ接点に直接叩きつけてると磨耗しそうだし
いっそのこと電気的なアプローチやめてボタンを物理的に連打する装置に切り替えるとか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:07:16 ID:mz9zPqjX
オレコマンダーでも使っとけw
秒間20連射だぜ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 02:32:53 ID:2LUyol6V
水晶でも使って自前でクロック作成して制御するしかないんじゃね?
電力周り計算するのが面倒だろうけど。
適当な周波数出せるなら基本的な電子回路の知識で大丈夫なはず。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 06:56:32 ID:gdCjBk2a
ていうかレバガチャしないとゲームできないって事もはない思うが


俺は自作スティックの消耗が気になってあんまりやらなくなりましたw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 12:08:27 ID:wQH/RLp3
スペアのLSX57確保してるから気にせずガチャってるぜ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 20:01:17 ID:XWFQxtuZ
接続に安いD-SUB使ったけど、接触不良が起きてしまった。
もっとマシなの使えばよかったお。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 10:20:33 ID:GYznBYU3
初心者向け情報は、パッド基板内蔵・配線直結にして
Dsubコネクタは省いとくほうが工作の手間も少ないしいいかもなあ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:50:22 ID:g9O2DDfk
http://www.hori.jp/manual/vewlix_pre-order_201006/
プレオーダー商法エ……
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 18:14:59 ID:GYznBYU3
RAPVXのプレオーダー…?と思ったらVEWLIXそのものかよw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:19:45 ID:Sy2vcIKz
送料っていうより引越し費用に近いような・・・

フォースのターミナルを買おうかと検討した事もあるから
価格的にはこんなもんだと思うけどねw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:25:29 ID:NkgLlxhU
そのままじゃ、箱○は接続できないか…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:36:34 ID:rta/wei7
モニタはVGA、音はステレオミニプラグが出てるので単純に接続するのは難しくないはず
あとはパッド1個つかってコンパネ繋ぐ用の汎用変換箱作れば割といけるんでないか
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 06:15:47 ID:BOPhtgQY
業務用筐体なんてそれこそ中古待ちがいいんじゃないの?
掃除で死ぬらしいが
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 06:27:44 ID:vnlNfKLm
>>697
電源周辺にゴキ卵入りとかあったら怖いw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 10:02:08 ID:06Vsy7aK
俺が中古筐体買った時は、内部はヤニでドロドロだったが、50円玉が数枚落ちてた。
ちょっと嬉しかったw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:51:00 ID:MZbKSFRi
ピアノ配送量だなw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:35:24 ID:szhN9xHO
すみません、スレの先輩方にお聞きします。
フォース移植に際してXBOX360を用意して、目下フォース待ちをしつつ、オラタンを
やっている者です。

やはりオラタンを快適に…と思いまして、乗っ取り用の純正有線パッドを買いに
行ったところ、CYBER・コントローラアダプタなるものが売っていたので、有線パッドと
一緒に買ってきて、昔PS2用に乗っ取ったDCスティックを差し込むと普通に動いたので、
それを使っておりました。

暫くすると、スティックのレスポンスが悪くなり、バラしてみると見事にイエローハット割れ。
テンプレのワッシャと白パーツ逆さまの方法で見事に直ったのですが、これって、
白いパーツがイエローハットの代わりにどんどん削れてしまうのではないかと心配に
なりまして…。

なるほど、白パーツ逆さま+ワッシャはDCスティックの定番修復法だけあって見事な
レスポンス復活ですが、この方法で修復した先輩方のその後は大丈夫なのか、
それを伺いたくて質問に来ました。ご教示頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:21:21 ID:sMQagmDu
>>701
その方法で不安があるならイエローハットの代用部品をヤフオクで買え。
ツインスティックで検索だ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:33:31 ID:SRNfJlXQ
DCTS使ってないので詳しい事は他の人に頼むけど
接触して可動するパーツな以上、磨耗は避けられなところはあるので潤滑(グリス)をこまめに、という感じかな
まあDCTSで換えがきかないのは軸受架台のほうなのでそっちを保護する意味でも

白パーツとかイエローハットとかってLS-56のそのまま流用できんもんかな
スイッチ基板はひっくりかえせば使えるみたいだが
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 17:12:11 ID:XrxC2jM4
転記
417 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 17:04:31 ID:aCeG84te
正式注文開始キターw
http://vo-force360.sega.jp/index.shtml
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 19:07:23 ID:DBsRAfhp
こういうスレではたまーにみるが
使ったことすら無い人が、なぜか一般論でマジレスするのは一体なんでなんだぜ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 19:48:57 ID:JhilMwif
よくは知らないけど口は出したい

いるいるw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:12:39 ID:xXSdsKut
と、上から目線で意気揚々とカキコですね
カコイイ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:26:42 ID:BASoDLyJ
レスありがとうございます&再版おめでとうございます。
>>702
有志の方のカスタムパーツですか、なるほど…こういうのを作られている方がいるのですね…。
今の状態で少し様子を見て、これでは白パーツが持たないと判断したら、申し込んでみます。
自分ひとりでは出品されてる方がいるという情報にあり付いたとは思えませんでした、
情報ありがとうございました!

>>703
グリスは塗ってみました。702さんのレスにも書きましたが、一応白パーツの間にポリカボ製の
ワッシャを入れてみましたので、様子を見るがてら、経過観察の合間にグリスを足してみようと
思います。
もう一つ、殆ど使っていないSSスティックをPS2用に乗っ取ったのスティックもあるので、いろいろ
あるようなら、セイミツ化も必要でその時は通販や天板氏のパーツ等でオクのお世話になるのかも。

結局1年数ヶ月遅れで先輩方の後追いをやってる感じですね。ありがとうございました。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:41:22 ID:6l2HY50r
4入っただけか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:07:38 ID:5G8Lza0X
ジョイスティックのレバー部品を流用すればいいんじゃないかね?
ツインスティックは使ったことないから詳しくはわからないが基本同じだろ?
レバーが二本になってるだけだし
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:44:21 ID:jCTnnEru
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 01:09:28 ID:+G8wgIrq
補足すると
シャフト回転防止ギミックが必要なので肝心の軸受架台の流用ができない
(一般のジョイスティックはシャフトの回転気にする必要がないのでそんなものはついてない)
レバーがくるくる回ってもいいなら話は別だが
713名無しさん@弾いっぱい:2010/07/10(土) 02:27:19 ID:sZJxcIYL
イエローハットの強化版のをヤフオクで買えば万事解決だろ
714名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:02:15 ID:1AKPmf63
DCTSのイエローハット代替は、セイミツLS-56のスプリング受けもそのまま使えるはず。
1個70円だったかな?
715708:2010/07/10(土) 12:27:24 ID:gny8LunZ
レスありがとうございます。
数日使ってみた結果、特に問題はなさそうですが、この先安心して使っていくのなら、
ヤフオク有志のパーツかセイミツのパーツを検討、購入・導入した方が良さそうですね。

変換機も問題なかったのですが、やはりしいたけボタンがないなど不満点も多いので、
新Revパッドをバラして乗っ取ろうと思っています。参考になりました、ありがとうございました。
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:57:42 ID:JDZgH98m
バネの方の代わりは未だ見つからんのかね
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:47:16 ID:bKfeSXNy
>>714
シャフトの径が2ミリ違うけど無加工でいけるの?
ヤフオクの奴はアフターの対応は良かったけど
頻繁に保障をお願いするのも気が引けてウチに割れた奴が4つ転がってる
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 07:05:36 ID:3/+qvVnj
>>717
径は同じはずだよ。
DCTSって径何mm?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 16:54:49 ID:3LB1sdRp
>>718
返事遅くなった
確か9ミリだったと思う
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 17:12:46 ID:E4dfQ4jg
LS-56とLSX-57を勘違いしてるのではなかろうか
721717:2010/07/13(火) 22:31:17 ID:w69+MWjW
>>720
それって
http://www.seimitsu.co.jp/joystick/index.htm
LSX-57-01

9番が代替になるってこと?

もしそうなら注文します
722717:2010/07/13(火) 22:42:03 ID:w69+MWjW
申し訳ない
LSX-57
もあるな
コイツも9番がスプリング受けになってるけど同じ物かな?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 04:20:15 ID:oR507zBi
DCTSはLS-56のカスタム品だから合うのはLS-56のスプリング受けじゃないかしら

固定穴は表裏逆だけど、LS-56のスイッチ部とDCTSのスイッチ部は基本的にサイズ同じだし
装着して問題なく操作できる(>>5)ことを考えると
軸受架台より下側のシャフト径とかはLS-56と共通なのではないかなと思ったり
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 06:32:29 ID:z4yf4Baj
>>719
9mmなのはグリップの部分だよね。
スプリング受けの所は細くなっていて6mmのはずだよ。
↓DCTSシャフトは一番下
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090414191449.jpg

LS-56のスプリング受けは、筒部分の内径約6mm、外径約7.5mm。
筒部分の高さはイエローハットより低いけど、問題ないはず。

LS-56のスプリング受けは持ってるけど、DCTS持ってないから断言できなくてスマン。
725717:2010/07/15(木) 06:32:34 ID:dUufEeJF
みんなありがと
とりあえず買ってみるわ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 02:52:42 ID:jTvQj1r0
誰か三和棒の迷彩カバーステでツイステ作らないかな?w
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 23:35:57 ID:16Beu+Xv
つ言い出しっぺの義務
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 00:50:09 ID:Y+loGUVL
勇者現る
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:00:32 ID:Y+loGUVL
あ、書き込めたw
ていうか、三和のHPリニューアルしてたのか

迷彩じゃないけど、うちの三和スティック完成したら晒すわ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 07:18:31 ID:aG6+JC0r
三和、楽天出店したは良いが値段上がってんのなw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 14:40:53 ID:cIWEEOJ5
締め切り24時間前

■ご注文受付期間について。
2010年7月7日 17:00 〜 7月23日 15:00
上記期間を過ぎるとご注文いただけませんのでご注意ください。
http://www.hori.jp/manual/360_twinstick_kettei_order_201007/
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:42:06 ID:2NHiJoMf
ついに真の締め切りが来てしまったか…
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:34:24 ID:Q8Ffr2TP
ここには改造DCTS使用者はどのくらいいるのだろうか。
やっぱりイエローハット対策がTCTSの永遠の課題のように思う。
金属ワッシャー方式もやってみたが、やはりイエローハットによる
ガツガツした固さに慣れている自分には許容できなかった…

ヤフオクに出品されているブラックハットも購入してみたが、
やはり樹脂パーツである以上完璧ではなかった。
純正パーツより遥かに長持ちしたのは確かだが、ほぼ毎日プレイして
およそ三ヶ月ほどで残念ながら破損。
手作り部品であることと、破損したときのアフターサポートもあるので
ボッタクリ価格ではないと思うが、個人的には消耗品として割り切るなら
LS-56のスプリング受けを50個ほど買っておいた方がお徳な気がする。

一度は個人の注文を受けてくれる金属加工業者にステンレス等で
作ってもらおうとも思ったが、構造的に受け側の樹脂がガリガリ削れていきそうで
やはり諦めた。

破損の心配をすることなく、固いレバーのままDCTSを使い続けることは
無理なのだろうか。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 00:32:43 ID:R4i/epkT
ステンDCTS改で1年近くやってます。TSEXより全然良いよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 02:50:47 ID:sFE0XrHT
大半がDCTS改造だと思ってたわw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 04:33:55 ID:yPAHgLMO
俺はDCTS手元になかったしどうせなら新品レバーでってことで
LSX57+SSTSグリップ+適当な箱で自作したなぁ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:10:27 ID:U7T1ZOSa
>733
どんなものを用意しても消耗品であることに変わりないんで割り切ってマメに交換しろ

赤い帽子ならもう使わないであろう何セットかが転がってる
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:47:50 ID:R4i/epkT
イエローハットはシルバー(ステン)ハットに交換
台座の方もシルバー(ステン)ワッシャーをはめ込んだ
これでかつる

なぜかDCTS本体は無いのにDCTSの予備レバーが3コある謎い
739名無しさん@弾いっぱい:2010/07/24(土) 20:11:58 ID:zu1j9d+K
LS-56の黄ハットが使えるなら充分じゃね?安いだろあれ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 21:11:51 ID:kJmyVnW2
前、イエローハットの部分の修理に何か使えんかなぁと思った時に
ttp://www.keis.jp/maintenance/posh/coler.html
この内径変換カラー(内径6mm→8mm)というのを見つけて使えない
だろうかと思ったんだが、どうかな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:00:13 ID:R4i/epkT
>>740
そういうのは言い出しっぺの法則。
DCTSよりLSX-57の調整(あっちは適当な調整素材があんま無くて)につかってみたいところ
742740:2010/07/24(土) 22:30:06 ID:kJmyVnW2
ああ、まあそうだよな…
昔のホリのセガサターンのスティックのスクラップが手元にあったんで、
それを解体して内部のシルクハット型パーツをを合わせたらピッタリだった
んで、それが壊れたら買ってみるよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 10:19:44 ID:A+XEaFrX
すみません、フォースや5.66のツイン筐体の椅子、パネル周りのサイズが
知りたいのですが、どなたか資料お持ちでないでしょうか…。

以前、スレでパネルデザインについて知りたいという質問に対し、聞けば
上がってくるとでも思ってるの?ばかなの?死ぬの?といいつつ上げて
下さった方がいたような気がして、その時に一緒にアーケードの説明書(?)
のような図面がアップして下さっていたと思うのですが、画像の方は見つからず…。

実機を計測すれば早いのですが、場には、フォースはおろかオラタンすらない有様。
できる限りアーケードに近い画面位置、すわり心地を追求したいので、
数字データでも構いませんので、資料をお持ちの方、ご教示宜しくお願い致します。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:26:36 ID:uAhA+z9I
予備が必要になってきたのに
DCTSの相場が2倍に跳ね上がってやがる
もうちょっと早めに確保しとくんだったなぁ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:23:30 ID:jLR6AGVr
>744
家に程度のいい奴があるけどオクに出すのが面倒で放置してある
赤ハット換装済み
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:57:13 ID:elfgoj0a
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 01:14:23 ID:SlJndgjx
>>746
おお…まさにこの画像です、ありがとうございました!
また、ガンダム筐体の再現に挑んだ方のなんと凄まじい情熱…。
スレ違いですが、これの元ゲームはPSPなんですよねぇ、本当にいろいろ凄い…。

桃園まりあさんなどもされていましたが、樹脂パイプを組んだものをフレームに
するのはかなりいいですね。イスはこの人のように本物は手に入らないでしょうが
なんとか頑張ってみます。

おっしゃるように、図面からだいたいのサイズを割り出して、近場にないなどと
言ってないで、一度実測も測ってくるべきでしょうね。

いろいろとありがとうございました。完成したら晒せるように頑張ります。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 21:13:12 ID:6vHVK4Vg
>>747
本物(イス)がオクに出てますよ!
749747:2010/07/27(火) 21:27:41 ID:SlJndgjx
>>748
ギャー!! それどころか、筐体やパーツばら売り状態ですね。
な、なんとか考慮してみます。
話題がツインスティック改造から逸脱しつつありそうな気がするので、
と、とりあえずこの辺りで…。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 02:36:40 ID:cOAAG/cS
アストロTS天板オクでも全く見かけなくなって来たな
予備用にもう一枚二枚欲しかった・・・・・・
板金屋に発注かけたら料金どのくらいかかるんだろう?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 08:01:04 ID:QO6puQQo
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 06:18:13 ID:b99wcBJl
>>750
1万、2万じゃ済まないだろうね。最低でも5万以上掛かるのでは?
直接聞くのが良いかと
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 10:22:11 ID:77l9ibGF
ステー作らず天板直固定でデザインすれば板一枚で済むし
比較的安上がりなんじゃないかね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 10:46:46 ID:+/6p4z9N
ttp://www.kiriita.com/
↑こことかどうよ?
見積は無料だったと思う。

俺の場合、>>588画像の右下の奴の天板(1.6mm鉄板)で、
送料込みで約2200円だったよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 10:57:52 ID:+/6p4z9N
↑の奴、穴あけは自分でやったの思い出した。
金額は参考にならんかも。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 19:22:03 ID:aU8VDDzF
俺もアストロTS天板欲しいわ
VSP改造でTS化しようと思ったけど
穴位置等判らなくて断念中

出来ればアストロTS天板持ってる人サイズ等挙げてくれないものか・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 03:46:09 ID:QFUoe/qb
>>756
VSP台座のネジ穴ならVSP側からの計り取りでいいし
スティック取り付けのネジ穴はアケ、セイミツ、サンワでそれぞれ違ってくるから
使う物に合わせて計ればいい、シャフトが通る分の穴はDCスティックのを参考にすれば?
レバー間距離もホリスティックが出るときに240mmって出てたんだから作れるっしょ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 22:43:20 ID:ELLggqpe
>>756
俺VSP持ってないけどアストロTS天板だけ欲しいわ
つか天板の図面が欲しい
ネットに転がってるかと思ったが見当たらないんだよぁ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 01:08:16 ID:7s7z7lNT
>>756>>758
ほい
http://iup.2ch-library.com/i/i0133996-1281369921.png

タイムスタンプが今年の5月になってたからその頃にどこかで拾ったんだろうけど、どこだったか覚えてない。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 07:22:53 ID:UJ+YTkaP
>756
穴位置ってさ・・
自分が操作して支障がなければいいんだからこの位置じゃないとダメって事はないんだぜ


好きなところに開けろよw
761758:2010/08/10(火) 09:42:32 ID:nW+WSMaF
>>759
dクス
これは天板のステッカー?
プリンター修理に出さないと・・・

>>760
>>756はオリジナルのと同じのが欲しいんじゃない?
まぁ、俺もなんだけどなw

762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:53:26 ID:I5Y4uznn
4亀の記事見て、フォースも出るらしいしDCスティック改造しようと思ったんだけど、
抵抗は指定どおり 『1/8W カーボン 5〜10kΩ』 じゃないとダメ?
アキバ廻っても1/8がなかなか見つからなくて、とりあえず1/4のモノを買ってしまった…
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:58:04 ID:8TtAOmuR
全部同じ抵抗値であれば何でもいいはず
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 10:48:54 ID:6nQw7ngS
抵抗の1/8Wとか1/4Wってのはその抵抗が耐えられる最大電力なんで大丈夫。
つか秋葉で1/8Wの抵抗見つからないってどういうことだw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 18:10:00 ID:bZ9/GlDY
thx!
材料揃ったからとりあえず弄ってみるよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 02:41:37 ID:W3qwFBUH
パッド基板から可変抵抗外さないでおけば、トリガもアナステもいちいち抵抗追加する必要ないんだぜ
可変抵抗の端子にスイッチ直結でオラタン含めだいたいのゲームは問題なく動くよ
(DOA4とかごく一部のゲームは動かんらしいけど)

あとあの記事の改造、抵抗追加するにしてもパッド基板側に取り付けたほうが楽そうな気がするんだけどなー
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 01:51:16 ID:UC0XbhY7
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d108073514
このダンパーがどういう代物なのか、操作感はどんな感じなのかすげー気になる
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 19:26:47 ID:qW7GawHh
デジタル入力でダンパーとか邪魔でしかないだろう
アナログ的にヌルっとした動きになるのに最後まで
倒しきらないと入力されない気持ち悪さしか残らんと思うよ

つか、錆やら何やら目立つし右スティックがダラーっと
なってるせいでとてもじゃないがいいものとは思えんw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 02:56:54 ID:wUutObQO
スティックだけれどデジタルな入力が求められる作品だしねー
これを箱○で使えるようにできるのかもわからん
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 15:33:04 ID:kStZjVjL
コミケ二日目にサターン->USB変換アダプタ売ってる人が居たので
買ってきた。
ttp://illegal-function.at.webry.info/201007/article_1.html
360にも後日対応するそうなんでツインスティック用意して待とうと思う。
ブースにもツインスティック置いてあったし。
つか360チャロンの為に作ったとも言ってたw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 17:20:04 ID:T0eNSXx4
>>770
特殊ボタンは要らないの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 17:58:56 ID:OzBvKATH
サターン→360に変換できるとしても、そもそもSSTSはボタン1個しかないし(START)
そのボタンも箱○のスタートに割り当てられたらコンフィグでボタン機能変更できない可能性高いよ
オラタンは核や脱衣その他特殊技、バルに至ってはキャラごと封印だし
フォースだとレスキューダッシュもできない事態に

単純にSSTSにボタン増設すりゃいいじゃんってもんじゃないぞ
変換アダプタ噛ますってことはサターンコントローラとしてボタン追加しなきゃならんのだし
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:54:21 ID:kStZjVjL
>>772
ファームウェア更新でその辺はどうにでもなるだろうし
360に繋ぐ場合認証の為にUSB INに有線コン繋ぐことになると思うけど。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 10:38:42 ID:JT4KMwvQ
まあレバーの間に核ボタンなくてもいいならいいんじゃないかね
SSTSそのまま使うって時点で操作性を犠牲にして手軽さを得る方針だろうし

逆にSSTSにボタン増設とかするけど変換アダプタで使いますってなると
一体何がしたいんだという気分になるが
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:28:16 ID:6drOsX2s
天板の人シャフトとスプリング再販してくれんかなぁ
フォース発売に向けてもう2個くらい作っておきたいんだよなぁ・・・


あのシャフトとスプリング自分で発注したら幾らくらいになるんだろう?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 12:11:46 ID:04xShxdi
なんか凄くアレな話ですが
スティックが引っかかって戻らない現象の対策って
バネを強くする以外だと、スティックの基部を段付きの半○にして
軸に近い部分をやや尖らせて、受けとの安定性を悪くし
倒すときはやや引き出す感じにするくらいしかないような気がしますが
なんか他にいい手はありますでしょうか?
スイッチのバネを強化すると言うのも考えましたが、現実にどうやるかってのがあんまり思いつかなかったり
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 14:12:01 ID:+SJsN3Ja
うーん、分解清掃&グリスしっかりすれば大丈夫な気がしないでもないなぁ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:21:08 ID:2Z/K2YIl
DCTSだったら軸受けとイエローハットの間に下のやつ挟んでる。
ttp://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=53726

ニュートラル時にイエローハットと台座の接地面に0.1mm以下のスキマを作ってやる(多いとガタになる)
レバーが傾倒した時のみバネのテンションが掛かればいいんでシムを追加してそういう方向に持ってく
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 10:00:25 ID:4Ml7zXxc
>>777-778
参考になりました
ありがとうございますm(__)m
シムを追加するというのは考えてもみませんでしたというか
こんなものがあるんですねぇ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 07:48:23 ID:7mI7ytZl
>>775
遅レスだが天板の人のBBS見て来るといい
シャフトのみだが今月20日以降再開するみたい
スプリングの方は絶賛停滞中とのこと
芋場規制で書き込めなかったらしいぜw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:41:40 ID:VMGt+J7L
TGS行ってきた人に聞きたい
味方支持ボタンどうだった?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:44:57 ID:1kkIIYwW
シャフトやスプリングも欲しいけどそれより何より
乗っ取り用RAPTS天板セットの再開待ってるわ

天板職人のお仕事忙しいみたいだから気長に待つのが吉か
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:00:27 ID:JWRMaYO9
どうだろう

723 ゲームセンター名無し sage New! 2010/09/17(金) 21:31:56 ID:m6IuZQ7W0
syncratio(シンクレシオ?)という%表示の数値が通常カード名に表示される場所に出ていた
ターボ回り込み近接でトドメをさした時のリプレイのバグが修正されていた
ツインスティックがオラタン時のTSEXより柔らかいふいんき
初心者向けのチュートリアルは基本操作から旋回・ダッシュ・ターボ近接等に至るまでかなり細かく親切
パッド操作用の説明には味方指示が無かった
グラフィックアレンジあるなしは天地の差
上記は多分に主観アリ・開発の人が見えなかったので関係者からの話とかはナシですた
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:27:10 ID:n1UbON4Y
セイミツのシャフトぶった切ってSSTSをぶち込む加工をしてるけど
このシャフト脆いな、えらく簡単に削れてびっくり
硬度が高い分削れ易い素材でも使ってるのかね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:18:22 ID:ubIT9EaY
硬度が高いってのが妄想


天板氏のシャフトは自分では加工したくない材質だけど
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:54:25 ID:6Q5PhFJ2
つまり単純にヤワい、とw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:24:28 ID:IEQjOYyT
>>781
Aボタンが味方指示ボタンだった。でも多分コンフィグ出来るんじゃないかな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:06:56 ID:Js+8QRjQ
すみません、質問です。
DCTSを現行のセイミツパーツ化する場合、LS56-01を逆にすればいいと
テンプレにもありますが、この際シャフトはDCスティックが使えるんでしょうか?
それとも天板氏のカスタムシャフトが必要なのでしょうか。
お判りの方がいたらぜひご教示願いたいのですが…。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:19:40 ID:tRHxJBAW
シャフトはそのままでOK

カスタムシャフトはLSX57にDC(SS)グリップを移植する際に必要なもの
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:26:51 ID:Js+8QRjQ
即レス感謝です、これで安心して注文できます。
天板氏のシャフトは残数極少とのことだったので、
必要なら急ぐ必要があるかと思いまして…。
ご教示ありがとうございました!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:46:26 ID:PHRjKY/B
そういえばツインスティック、また再販受注するとかTGS会場に貼ってあったけど
まだwebでは告知してないのかな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 08:23:44 ID:mG/mGYIE
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011038/20100918029/screenshot.html?num=004
これを見る限りでは今日からっぽいですね。
今日中に告知されんではないでしょうか。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:54:00 ID:++PiLOiE
tえs
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:33:51 ID:vfMDemSu
自作してた360用SSTSですがTS-EXの購入により活動機会が激減・・・
PS2用に作り直そうと思っているんですがオススメのパッドってありますか?
wikiにあったサイト見てみたんですがPSパッドは種類多いし途中からシート
になってて難易度が・・・・HORI製とかも検討すべき?
ttp://www.slagcoin.com/joystick/pcb_wiring.html#PCB_DIAGRAMS
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:12:54 ID:LS3IcjD/
>>794
個人的にはホリパッドPS(初代)がオススメ。
昔、芸人ギルドというところから出ていたERL POWERという同人誌に
あった改造記事を参考に作成しましたが、プリント基板の絶縁を剥いだ
金属部分にラインよりも多少大きく●の部分があり、ハンダづけしやす
かったのがその理由です。ここのブログがほぼ同じことをされています。
raidenbom.exblog.jp/5019130/
また、参考にしたERL POWERそのものもDL販売されています。
home.dlsite.com/work/=/product_id/RJ042590.html
探せば資料はまだ出てくると思いますので頑張って下さい。
796794:2010/09/21(火) 15:33:28 ID:vfMDemSu
>>795
情報ありがとう!
芸人ギルドさんってDL販売やってたんですね!
数冊持ってたんですが引っ越しのゴタゴタで紛失しちゃったんで買うとしよう!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:56:03 ID:vKMEajzt
キャンセル分オーダー、来たよー
ttp://www.hori.jp/manual/360_twinstick_ct_order_201009/
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:37:53 ID:6aidrIV6
>>794
PS1初期のデジタルパッドかホリパッドPSだな。難易度はどっちも変わらん。
アナログはなくても動くから今なら安いこいつらで構わんよ。

同人誌買わなくても
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/6452/writing/writing-stick.htm
とか
ttp://home.e05.itscom.net/minimum/shumi.html
見れば十分。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:29:04 ID:OP7LghVd
>794
ハードオフのジャンクコーナーでホリパッドの一択
105円也
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 03:03:47 ID:DAERc4Kv
やる前に聞くのもナニなんだけど
サンワのスティックの戻りが悪いのは
バネがちゃんと中央に固定されてないからじゃないだろうかと思ったけど気のせいだろうか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:30:19 ID:9aFiEVgJ
そういや、TGSのレポでTSEXでは指示ボタンはAボタンだった…押し難い…
まではいいんだけど(いや厳密には良くないが)、すると、右スティックに相当
する部分にをXYAB…つまりデジタル乗っ取りをしている人にとっては、
味方指示ボタンを割り当てるのが困難ということだろうか。

そもそも、TSEXは今回で到着待ち状態なんで、オラタンだとTWIN-Aを割り当て
て使うのか TWIN-Bを使うのかもよく判っていないのだが…。

味方指示ボタンなんて使わんという人ならともかく、仮にデジタル乗っ取りをして
いる場合、割り当て困難ということなら、それなりに由々しき事態だと思うのだが、
どうだろうか…。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:18:59 ID:kyJlbskT
そんな仮定の話をされてもなぁ・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:45:15 ID:9aFiEVgJ
そりゃまあ、そうなんですが…(´・ω・`)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:28:41 ID:+jU23IgZ
妄想するのは自由だが確定してから対策を考えればいいじゃん
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:48:24 ID:9aFiEVgJ
そうですね、スレ汚しすみませんでした。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:29:55 ID:P/m9EM0P
まぁ、毎回乗っ取りTS用に残してくれたとしか思えない十字キーとボタンの操作残してくれてるくらいだから大丈夫だろう
とか楽観してる

ダメならパットもう一つ買ってアナログで乗っ取り直せばいいしな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 02:22:33 ID:92qcLPEX
全てデジタルでトリガーはLS/RSにしてるけど、
元のパッドを右側か右奥に置いて、
LTかRTあたりに味方指示を割り当てる予定。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:00:18 ID:hPXU8Kd6
>>801

まさにそこで困ってるよ、俺は。
RAP.EXに職人さんの天板でDCTSレバー付けてるが
ABXYを右レバー
RBLBを左右ターボ
RTLTを左右トリガ
BACKをスペシャル(レスキュー)STARTをSTART

これで既に全てのボタンを使い切ってる。
味方指示ボタンはコンフィグで変えられるそうだが、ボタンが無いんじゃ…

標準コンの基板に変えるしかないのか…?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:33:43 ID:4czEfLOl
今のところ体験版を待つしかないとはいえ、まさかマーズみたいに
ポーズして指示をだせとかいうトンチキなことはしてこないと思うんだが…。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:16:36 ID:XjzoNcpn
DC改造TSつかってるんだけど、トリガースイッチがきかなくなってきた…
変えようと考え中ですが、変えた人いたらお願いします。
>>5
にでてる
●トリガー用タクトスイッチ代替品
ttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=3067
ttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=41764
どちらがオススメですか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:31:39 ID:Z7s9LmjN
>>810
正規品はオムロンの方

作動力は両方0.98Nなんで、もうお好きなほうをご自由に・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:44:13 ID:XjzoNcpn
レスありがとう
似てるなぁと思ったら一緒だったのですね
正規品10個ぐらい買っときます
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:46:42 ID:pB+BhvB0
業務用と家庭用、ロットによっても違う
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:01:46 ID:WSGY5mk+
>810
最近は大きなホムセンに2個入りで置いてある場合があるからチェックしてみるといいかも
値段は高めだが通販で送料込みよりは安く上がるかもしれない
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:13:30 ID:Kae5GqoW
>>808
どう考えてもあと2ボタンあるから平気だろう
もしかして10ボタンしか乗っ取ってない人多いのか・・・?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:19:18 ID:TRkQAJSF
>>815
RAP EX持ってないから知らんが、RAP EXの内部基板にはLSとRSがないんじゃね?

確かツインスティックEXの基板は左スティックがデジタル十字キーで右スティックが
アナログ右スティックをデジタル4方向化させてたと聞いたから、TSEXと同じようにする
なら、右スティックだけ抵抗咬ませばいいのかな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:14:00 ID:k0qfrduv
PAD乗っ取りならともかく、RAPEXに天板試作人氏の天板&シャフトでTS化してる場合だと既に限界なんだよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 05:58:30 ID:cTiBHtd7
>>814
ホームセンターの作動力も型番も不明なヤツは上級者向けかと
ファストン端子とか手軽に手に入るのはいんだけどな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 06:49:15 ID:v/xcK+O4
>>816
TSEXは操作タイプツインスティックとして固定されるから両方必要かと
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:50:55 ID:O79+ONCV
>>819
そっか…やっぱりもう一つパッド買ってくる。情報thx!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:28:38 ID:TLBPQed0
俺はもうパッド基板で配線しなおすのもめんどくさいから
フォース買うのをやめた
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:34:28 ID:Ww9NFvZn
>>821
いや待て、早まるな
仮にデジタル乗っ取りorRAP乗っ取りであっても、問題になるのは
ソロCPU戦かCPUとチームを組んで対戦する時だけだ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:25:50 ID:ip0mCFpA
俺はもうパッド基板で配線しなおすのもめんどくさいから
レスキューするのをやめた
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:25:11 ID:eF+u1ks6
>>814
マルツが地元にあるからそこいく予定です
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:55:09 ID:OZGUzpMX
パッドのガイドボタンを利用して
24mmのボタンにハメ込む時隙間埋めに最適なのってなんだっけ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 05:27:14 ID:pG2BJ8uS
ホットボンドでいいだろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:40:49 ID:zm8aDJ7A
>>825
24mmボタンのガワ使ってなかったっけ?
どっかで画像見た気がするんだけど、見つけられなかった・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:59:50 ID:JJtSsjga
今更だけど・・・
職人氏天板+LSX-57-01用の強化スプリングを
バネ屋に頼んで作ってもらった。

仕様は以下。

SUS304
線径1.3mm
内径12mm
有効巻き数2.5 (総巻き数4.5)
自由長 18mm
両端研磨有り

押しバネは有効巻き数が3未満だと良くないって言われたが
ちゃんと作ってくれた。(一個330円也)

これ組み込んで、大体DCTSと同じくらいか、ほんの少し
やわらかいくらい。
もうちょっと硬くしたいなら、材質をSWPB(ピアノ線材)にするといいと思う。
バネ圧縮長の関係から、線径をこれ以上太くするのは難しい。

参考になれば。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:22:41 ID:2thtjYrc
>>828
乙!
カスタム前後では全然違うから強化バネは入れたほうがいいよね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:43:41 ID:cCDSUsqI
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:27:06 ID:hywMqL4F
固定が面倒だけどスクラップ前のスポーツカーのシートを貰ってくるのでもいいな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:40:43 ID:X6P6C7DI
>>831
もれなく悪霊がついてきます
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:11:38 ID:c66pyzQi
>831
社外のシートに換えたので右/左共部屋に転がっている。正直邪魔w
オープン車のシートをチョイスすればヘッドレストにスピーカーが付いている


ていうか何でもいいなら社外のコピー品のフルバケなら二足三文で売ってるぉ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:50:48 ID:knXqdajU
なぜもっと早く教えなかった
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:54:26 ID:CrcOPbez
そうは言われても…グランツーリスモ5関係でそういう話を聞いて知ったもんでなぁ…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:04:44 ID:69Uny3qw
ついにコクピット自作までやっちまうのか
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:57:52 ID:eOC6o5KX
まあやり込むやつは年単位でやり込むゲームだからな
少しでも快適なプレイ環境を求めるのは不思議ではない
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:05:34 ID:qEL+sJZk
>>833
奇遇だな、俺も友人から貰って右のが1つあるw
GT5までにコックピット作るんだといいつつ既に何年経っただろうか…
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 06:54:09 ID:1uqkGD5Q
グリスメンテのことで、TSEXのレバー基部に使われてるグリスの質問なんですが
【樹脂ー金属】のとこに塗ってあるのはテンプレにあるようにシリコングリスだろうけど、

【金属ー金属】
(レバーシャフトと、両側にある四角い金属ワッシャー板のすれる面)
(横棒シャフトと、その軸受けメタルのすれる面)
↑ここに塗ってあった黒色のグリスって、モリブデングリスで合ってますよね?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:22:54 ID:Knja/HsK
面倒だから全部G501で済ませてるな…
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:33:26 ID:NemQlvAj
ロボゲにも書いたけど、2010秋のアップデートでCYBER コントローラアダプタが
使用不可になることはなかった。PS2用乗っ取りTSは少なくともフォース発売〜
次のアップデートまでは使えそう。ただまあ、あの手の変換機って認証のために
箱○純正パッドを刺す必要があるんでアップデートで変換機が使えなくなる可能性
があるかもしれないってこと事態杞憂なのかもしれない。そこは詳しくない、すまない。

需要ないかもしれないor微妙にスレ趣旨とズレてるかもだけど、一応報告まで。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:31:51 ID:yHEO2C1t
すいません
ものすごく初歩的なんですが

>>1にリンクされてるようなオラタン仕様ツインスティックを作る覚悟はあるんですが
これでフォースってできるんですか?

後、中古ツインスティックは密林等で買えると思われますが
どれを選べばいいのでしょうか
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:55:41 ID:6h+XcJhC
TSEXの現状をオクで見てみたらバカみたいな値段でワロタ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:02:34 ID:sMsnTy4t
>>842
フォースが販売されてないの使えるかどうかは断定できません。
現状のままだとレスキューor味方指示ボタンのいずれかのボタンが不足すると思います。

経年数と構造からいえばDCスティックがおすすめ、セイミツレバーから自作もおすすめ。



補足するとkonozamaです。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:05:14 ID:ZTkoU6vh
>>843
57000円とかw

購入時って3万くらいだっけ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:23:08 ID:yHEO2C1t
>>844
回答ありがとうございます
やはり、ボタンが不足しますか・・・
オラタン仕様までは、何とか先人のウィキや動画があれば作れそうなので作ってみたいと思います

まぁkonozamaはいつも覚悟してます

それで、ボタン増設はやっぱり厳しいんですかね
どうせなら、作る前に聞いてみたいです
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:56:03 ID:30R4Z3Xe
>>846
>ボタン増設が厳しい
デジタル乗っ取りでやる限りは。その前にデジタル乗っ取りとアナログ乗っ取りについて。
通常簡単な乗っ取り方法としてオラタンでやる限り必要なデジタルボタン12個乗っ取りが
考案されて実行している人も多い。デジタル十字キー(x4)ABXY(x4)LBとRB(x2)で10個。
足りないと思われたデジタルボタンだが、アナログ十字キー左右を押し込む部分がデジタル
ボタンで、それがオラタンのキーアサインに対応していると判り、LS、RS押し込みで+2で12個。
スタートとバックはそのまま使うので14個ではあるが、これでオラタンはできる。
コンフィグ的にはツインBタイプにLS、RS押し込みにアサインし直すことで使えるようになる。
フォースはさらにAI指示ボタンが必要となることから、デジタルキーは足りないと思われている。
ただし、これはデジタル乗っ取りでの話。

左右のアナログキーをそのまま乗っ取るタイプの方法だと、ツインAタイプに対応となり、
Bタイプでは右スティックの十字部分をABXYボタンを擬似的に十字キーを当てていたものが
右アナログスティックをあてがう形になるため、乗っ取ればABXYとLSとRS押し込みなどが余る
形となるため、AI対応指示ボタンを確保できるという話になる。

ただし、アナログスティックやアナログトリガーの乗っ取りは端に基板の端子から線を
取り出してデジタルスイッチやマイクロスイッチに結線すれば終わりというものではなく、
デジタル的に検出された信号の抵抗幅を計測してアナログに変換している関係上、
その信号を安定させてやる抵抗を取り付ける必要があったりして、デジタル乗っ取りより
も手間がかかる。詳しい人によると、ここまでする必要はないようだが、詳しい方法は
4gamersの記事を参照。→ ttp://www.4gamer.net/games/085/G008596/20090501027/

また、全て発売前の予想での話やオラタンではこうだったという前提での話というのも、
一応頭の片隅に置いておいてもらえれば幸い。
848842:2010/11/09(火) 21:23:08 ID:j3kk/MI7
>>847
つまりはオラタンの最低限にボタンを足して
純正ツインスティックに似せるって事ですかね
これなら、コンフィグ次第でフォース仕様にできそうですね

難しそうですが
電子工作初心者ってわけでは無いので
ブツの値段等を見つつ
組み立ててみようかなと思います

詳しい解説および自作用ページURL
ありがとうございました
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:02:53 ID:ZMregLeB
可変抵抗残したままにしておけば、アナログスティックやトリガも
>基板の端子から線を取り出してデジタルスイッチやマイクロスイッチに結線すれば終わり
になるよ(アナログ周りだけ共通線別にするってのはあるけど)

4亀のは可変抵抗取り外してる分面倒になってる感じかな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:17:46 ID:70UrHsiL
知識ないから適当な事を言うけど
デジタルのボタンだとonかoffかの0〜1の所を、
可変抵抗で0〜255の分解能にしたのがアナログスティックやトリガーだよな
だからVCCは他と共用できず専用線が必要、
抵抗が必要なのは、ないと電流が周囲の干渉で変動するのでニュートラル(0)を保てないから

というわけで、元々ついている可変抵抗を残したままデジタルスイッチを結線すれば
0か255かの準デジタル入力として使えると
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:07:15 ID:8M48PCLj
ゲームとは直接関係ないが、クロニクル15が無事に脱稿したようだな。
まあ、それによる延期なんてのはそれほど心配してなかったが、
一つ手元に届く問題がクリアされたんだな。ワタリ氏にはお疲れ様と言いたい。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:08:04 ID:8M48PCLj
ごめん誤爆した。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:52:26 ID:cswTh4ke
しかし、842氏みたいな人はもっと現れるかと思ったが意外と少ないのなぁ。
やはり、フォースはソフト発売前にプレオーダー取られたから、欲しい人は注文
してしまったのか、キーアサイン確定じゃないから動けないのか…。
フォースが出て、TSEXがコレジャナイという人が出たらまた活発化するんかね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:16:19 ID:0NEsaEyv
フォースプレーヤーの大多数はオラタンもやるんじゃないだろうか
そしてオラタンやる人はだいたいTSもってるんじゃないだろうか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:50:50 ID:/ZZDMHdr
コレジャナイ人はセイミツレバーに交換するだけだろ
1台しか買ってないからRAPTSキーアサインによっては困るな情報出ない事にはどうしようもないけど
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:41:06 ID:csAk4phY
ん?TSEXをセイミツ化する時ってグリップはどうなるんだ?
セイミツ化動画は見たが、やはり天板氏シャフトか、
セイミツシャフトを細くしたものを自前で用意するしかないのか…?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:30:33 ID:uqA1ODiq
シャフトくらい自作しようぜ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:22:38 ID:gKJP9Pdz
SSTSのグリップ削るのが気分的には楽かと思ったり
失敗しても中古SSTSは入手しやすい&金属加工しなくていいし
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 02:49:44 ID:4sDftvuR
卓上ボール盤があればっ・・・

知り合いのところでTSEXをセイミツ化を見てきたが
あれはあれで修羅の道だと思った
860856:2010/11/13(土) 10:56:41 ID:g5DFoC/B
>>857-859
そうか、やはり一筋縄では行かないようだな…。
ハンダづけとかとはまた別の意味で手を動かす必要があるようだ。
レスサンクス!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 04:27:39 ID:RAAmW8VV
コントローラー残したまま、D-sub等で繋いでると楽だな
それ押せば最悪まかなえるw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:57:52 ID:FRpXk6R4
>>861
対戦中に子供がコントローラー触って勝手にジャンプとかはよくあるから注意
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:31:21 ID:+c6ERWqv
随分元気な息子をお持ちだな
爆乳フェイでも見て興奮したのか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:40:27 ID:Ru1jecWO
>>1
「お試しかっ!」に見えたわwww
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:55:18 ID:k1tyKeRe
最近伸びんな、このスレ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:02:24 ID:yx84g7GP
フォースが出るまでの辛抱さ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 10:48:54 ID:zYs5Wigk
SSTSの改造準備がもうすぐ整う・・・楽しみだ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 15:30:46 ID:zndKKP1w
>>1のセガサターン用TSで罰箱版オラタンを楽しもうを
参考にTSの乗っ取りをしようと思っているのですが、質問があります

D-subケーブルのオープンをこちらのサイトで使用していますが、
代わりにオスーメスを購入して中央から分断では駄目でしょうか

あと、DC版の方で、中央ボタンを使用する場合は、
15PINケーブルでは足りないでしょうか
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:27:28 ID:gHqMQbPZ
> D-subケーブルのオープンをこちらのサイトで使用していますが、
> 代わりにオスーメスを購入して中央から分断では駄目でしょうか
それでいいんじゃね
長さとか足りれば

> あと、DC版の方で、中央ボタンを使用する場合は、
> 15PINケーブルでは足りないでしょうか
4方向スティック×2+トリガー×2+ターボ×2+スタート+スペシャル+Vcc
で15だから足りるんじゃない
あとピンは15本だけど、外縁も使えて全部で16なんじゃなかったっけ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 17:05:34 ID:zndKKP1w
回答ありがとうございます。さっそく帰りに買ってみます
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:32:47 ID:3Fc0p3aL
15pinって言っても全結線じゃない奴も売られてるそうだから・・・

ってもう遅いか
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:44:54 ID:5uNTfG1t
つか、フォースってボタン足りなくなるって話が出てるから
今15P買うのはちょっと待った方がいいんでないかい?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:18:41 ID:llmvZE+v
ていうか別に15pinにこだわる必要は無いよね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:33:05 ID:RHBQWRlb
HDDつなぐ奴で全乗っ取りはなるほどと思ったな
ただあんな細い線をハンダ付け出来る自信がない
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 17:58:44 ID:kCToDIn8
>874
あのコネクタはフラットケーブルを使って万力のようなもの(一応専用工具がある)で圧着して使うんだよ
リアルでパーツ屋で買う場合は言えばやってくれると思う
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 18:58:24 ID:khx04+B4
コントローラー側じゃね?>>ハンダ付け
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:06:58 ID:Ndgij7x/
ちなみに俺はマザーボード上のUSB端子やIEEE端子に挿す線でやりました
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:02:26 ID:Upq5VpuE
SSTS改完成した・・・疲れた
両スティックはアナログから、ターボとトリガーはLBRB、LSRS
本当はトリガーを、トリガーから取りたかったが基板の削るのが面倒になって妥協
ハンドルーター買おうかなとか思ってしまった
で、元のスタートを乗っ取ってガイド(LED無し)、バックとスタートの他に、A、Bボタンも追加して
メニューとフォースも使えるように・・・っていうか、元々フォース用のつもりだけど

とりあえず乗っ取りは初めてだったがうまくいってよかった
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:05:52 ID:ydtXzSw2
フラットケーブルは線が細いだけで別に基板のパターンが細くなるわけじゃないから楽勝だと思うが
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:21:14 ID:rkpRUL/t
>>878
なんで今わざわざSSのTSを使うのん?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 02:25:06 ID:wIz3yWpA
SSのスティックが余ってたんだろ・・・
壊れやすいDCスティックの良品を探すのは結構難しい気がするよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 06:31:24 ID:OiT8kuca
>>880
ハードオフで100円で転がってたのでw>SSTS
まあ練習の意味も兼ねてね・・・いつ壊れるかわからないので予備でDCSS買わないといけない
883882:2010/11/27(土) 06:32:11 ID:OiT8kuca
DCSS→DCTS orz
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 08:25:18 ID:f/AU3N7l
HORIスティックのグリップ部分だけSSのにしたぜ。

SSのコード3本でHORIのはボタンとトリガー全部で4本なんで
SSのを4本(トリガーのタクトスイッチをちゃんと2本に)にしてそれぞれ繋ぐ。
タクトスイッチは足が4本なのでコードから近くない2本をハンダで外して
裏側に伸ばす。伸ばした足にコードをハンダで付けて合計4本にします。
グリップの上とシャフトの上の穴で合わせるために底を結構削れば大体OK。

俺は更に可動域広げるために基板の透明なプラスチック部分抜いて
ついでにグリスを総拭きあげで動きを軽く(そこは潤滑油で代用)。
Eリングのすぐ下にあるバネ支えている金属を
直径小さくするためにワッシャーに変えて更に厚みを付け
さっき抜いた透明のプラ版をワッシャーの大きさも考慮しながら
AC並の域になるように繰り抜く。
俺は最初くり抜いたけど途中壊れたから金属に変えた。
ついでにバネも変える。

これでAC並にできる。プラ版抜くと上の穴同士が揃いやすいです。
逆に抜かないと持つ面積がすごく小さくなります。
とは言うもののグリップ持つ所は下の方結構ギリギリまで削りましたね。

一番苦労したのはバネの硬さ調節なんですが
ACのバネってなんか普通のじゃなくて少し先が小さくなってて
そういうのが欲しいんですがどなたか知ってらっしゃいますか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 08:49:55 ID:yxV1Ba7k
あー、SSTSは経年劣化で脆くなってると思うので
なるべく使う前に一度バラして、黒いパーツ、台の部分と下の手裏剣?状のパーツは
丈夫なキャストかなんかでコピーしといた方がいいと思うぞ、なるべく沢山
シリコンとレジン買ったら高く付くから、本末転倒な気がしないでもないがw

知り合いがバキバキに割れる事を確認してくれた
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 09:40:51 ID:UMqWZ15l
>885
キャストは頑丈じゃないと思うんだ・・
887884:2010/11/27(土) 11:34:40 ID:f/AU3N7l
>885
自分の持ってるSSTSのグリップはバラしたけど意外と丈夫だった。
どうせ壊れてもDCTSがあるので無問題。寧ろボタンのゴムパーツが心配´`
ちなみに手裏剣はそこから潤滑油を入れるのに邪魔なので外したままだ。
どうせバキバキに割れそうなんで。。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:52:01 ID:aMe1K2OU
ボタンのゴムは、SS用バーチャスティック初期型(グレーの奴?)のボタンで
同じ物が使われているらしい。

ジャンクで良く見るから入手性は悪くないが、要らない部分が多すぎるw

SSTSは脆いが安いから、壊れたら代替パーツ自作するより、
もう一個買ってパーツ取った方が早い。

箱タン以降SSTSの相場も上がったけど、もう落ち着いたのかな?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:26:29 ID:SCH//OTi
 いや、一昨日くらいから急激に値上がりしてる。

 正しくは、DCTSの落札価格が上がっていて、バカな出品者が相場を勘違いして
SSTSの出品価格を上げ出した。 そのうちSSTSも値上がりすると思う。

 発売前の時期に商業職人が動き出してるな。 DCTSの入札者見るに。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:03:17 ID:FcdIXvP+
ボタンのゴムとかジャンクのテレビリモコンでも拾ってきて切り取って厚み調整でなんか詰めれば動くよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:58:57 ID:bRTP+HNg
>>888
ゴムの固さはちょっと違うけどな
>>890と言ってることがかぶるけどキーボードのラバーでも工夫すりゃ代用可能だな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:22:08 ID:47CLTb70
Forceのインストラクションカード
ttp://uproda.2ch-library.com/318670GSl/lib318670.jpg

LB ターボ(レフト)
左トリガー レフトウェポン
左レバー メニュー時/項目選択, プレイ時/自機の移動
RB ターボ(ライト)
右トリガー ライトウェポン
右レバー プレイ時/自機の移動
トリガー同時押し センターウェポン
両レバー開き ジャンプ
両レバー閉じ しゃがみ
STARTボタン ポーズメニュー
BACKボタン レスキューダッシュ
Aボタン メニュー時/決定
Bボタン メニュー時/キャンセル
Xボタン メニュー時/機体リスト呼び出し
ターボ + トリガー ターボ攻撃
両ターボ同時押し ターゲットの切り換え
Aボタン + 左レバー or 左トリガー or LB 味方指示

今回はツインスティックのみでパッドのインストラクションカードはなかった。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:50:27 ID:K0c+ISZW
GJ
894884:2010/11/29(月) 01:30:26 ID:J9sU4yv7
ゴムの部分はゴムの劣化より先に伝導ゴム部分がイッてたので
そこんところを切り取って両面テープで別のを貼って代用。割と大丈夫

バネは過去ログ漁って見ましたが
オリジナルを一個店から借りてバネ屋さんにお願いしようかと。
でもバネ屋さんってスプリングかなんかでググっても企業しか出てこなくて
お願いする先がわからなくて困る。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 02:55:38 ID:K0c+ISZW
バネ製作してるような会社に仕様伝えて「じゃあお願いしますねっ」でおk



最小ロットが10000個とかざらだけど気にしたら負けだ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 04:54:36 ID:fXPxxU7X
1個からって書いてる所結構あるぞ
ばね 1個
で検索しる
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:11:55 ID:RG3eE3Qt
Xボタン追加した
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:04:44 ID:D+xm3f41
>>892
レバーx2 8個
ターボトリガーx2 4個
START 1個
BACK 1個
A 1個
B 1個
X 1個

えーと、17個って事かな?
それと共通線+GNDで19、約20本線を引き出さないとダメって事か?
コネクタは何がいいんだろ、RS232Cのアレはデカいしなぁ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:39:52 ID:K0c+ISZW
>>898
引っ張りとかに強くしたいならDサブが妥当なとこだろうな

でもコントローラー1個なんてそんなに高いもんじゃないから内臓しちゃえばいいとおもうの!
900892:2010/11/29(月) 20:39:03 ID:2mC/Qsqz
>>892はあくまでツインスティックとして認識された場合の割り当てであって、
パッドとして認識された場合はまた別の割り当てになる可能性があるよ。
まあ、アナログスティック乗っ取りにしてABXYも配線しておけば大丈夫なはず。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:59:23 ID:2mC/Qsqz
箱タンだと単純なレバーやボタンの割り振りじゃなくて、それらを組み合わせた
「しゃがみターボ」とか「旋回」とかの「機能」のコンフィグができたけど
フォースもそんな感じになるのかな?
もしそうだったらYに「ターボ旋回」とか「ダブルアタック指示」とか割り当てておくと便利かも。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:35:29 ID:1G4dotVs
マーズでは強攻撃ってボタンがあったな…
横ダッシュ中に押すと勝手にバーティカルターンして前ビ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:27:16 ID:fXPxxU7X
>>899-900
ありがとう、参考にする
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:15:14 ID:aU5JZQrz
いよいよ12月で、フォース組は発売まであと22日。
ツインスティックの準備できてますか。

それはともかく、密かにTSEX到着から一年が過ぎて、
皆様の改造・自作TSやTSEXはお元気ですか。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:41:08 ID:dnVb2hAM
やっと株の配当が来たから
これでシリコン買って複製が取れる
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:35:45 ID:k1um8olb
なんというかお手軽にTSEXをいい感じにできる改造ないでしょうか
遊びが多いというかなんかこうすっきりしないというか
レバーのスイッチを分厚くしてみた人いますか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:41:21 ID:21d3u68U
>>904
なーんにも情報を仕入れていないので
オラタン仕様のDCTSで動くかどうかが気になる・・・

気になるけど調べない
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:11:07 ID:oAWhLBfW
>>906
ノシ
こないだグリスメンテで初めて開けた。ハンダとか乗っ取りとかも手出せないレベルだけど。
スイッチ板のストローク量はレバー倒しきった分からさらに倍くらいも遊びあったから
なんだけっこう分厚くできるじゃん!と思った。でもじっさい幅増ししてみたら
かなりすぐに誤入力装置になっちゃう。0.4mmのカッターの折刃貼っただけでまともに旋回入れれない
結局0.1mm厚くらいの金属のカワを前後のみのスイッチに貼ってみただけ。
個人的にちょっとだけLJしやすくなった気がした。左右にも貼ると旋回がよく歩き旋回になっちゃう。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:15:19 ID:druY0Vwy
>>907
まあ基本的に大幅に変わることはないと思うんだ
多分、だいたいは大丈夫だろう
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 02:38:32 ID:TOWM1RFc
>>908
0.1mmですか
ほとんど厚くする余裕なさそですねえ
ありがとうごさいます
何か他にもいい方法あったら報告します
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:42:41 ID:Ryyhkt40
以前あった新宿のイベントで一回だけTSEX触ったんだけど、その時はそこまで使いづらさは感じなかったな。
みんなそんなに違和感感じてるの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:53:06 ID:tfcPbJ2j
あれは細かい入力には全く向かない
それが分からないレベルなら問題ないんじゃない?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:48:12 ID:5u/BQzB6
俺にもそのへんの違和感とやらは全く分からなかった
売っちゃったからもう関係ないけどなw
914884:2010/12/04(土) 13:26:08 ID:rKglDpc/
あれからACバネを借りてHORI基板に合わせてみたんですが
サイズが合わなく全然無理なんですね^^
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 01:11:15 ID:LyH3t1zh
>>904

手持ちのTS在庫は全部人手に渡し、自分用に新造予定だけどほぼ手付かずw
試作人さんの天板に、ABXY用の穴開けたりせなあかんのだが…。

間に合うのかw 22日の週は仕事でロクにプレイ出来ないらしいしな…。
916904:2010/12/07(火) 09:34:08 ID:eCXC1k5s
>>915
年末だからねぇ…ゲームは逃げないと思うから空き時間で頑張ってください…
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:36:33 ID:cVckuhth
TSEXのターボボタンが調子わるいんだけど交換パーツとか秋葉で手に入るかな?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:49:39 ID:QkVemMw4
こんにちわ。
箱パッド→アケを目論んでいます。


単純なTSとの接続についてはわかっているのですが、不明なのがスタンダードのジャンプ・キャンセル・旋回ボタン。
これらの動作がTSによる入力と同じであればいいのですが、そんな話を聞いたことないしググッてもソースは出てきません。
実際にできたとしても、それをそのままTSに割り当てて使えるのか気がかりです。


気がかりな点を具体的に言いますと、キーボードで表すが例えば「右キー → ジャンプ(右キーは入れっぱなし)」をTSであらわすと「88 → 46(88)」。
右キーとジャンプボタンをTSと接続してそれぞれ1つのボタンに割り当てたとします。
この状態で先の動作をさせた場合にパットスタンダードと同じ動きになるかどうか。
TS単体では不可能な入力の類ですね。


スレ違いっぽそうな話ですが、もし、ジャンプボタン等の仕組みを試したことがある方がいらっしゃったら、是非結果を教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:06:02 ID:FuZJpbL8
わざわざツインスティックでパッド操作したいって事?
酔狂の域を超えて意味不明に思えるが…
あと右→ジャンプなら66・46・66じゃね?

パッドで操作する場合も、その入力なら方向パッドの右は押しっぱなしで、
対してジャンプボタンは押してすぐ放すだろ
同じ入力をすればできるだろ

たとえば、左レバーを方向パッド、右レバーをABXYに繋いだなら
65・68・65という入力で同じ操作になるんじゃね
920918:2010/12/10(金) 00:38:16 ID:f82G27c7
>>919
ええ、ほんと酔狂です。
でもまぁ、各ボタンがどうなってるかの興味で動いてる部分もあります。

先の例はキーを間違ってましたね。。。
×88
○66


>あと右→ジャンプなら66・46・66じゃね?
TSとして動かす場合はそうなのですが、右とジャンプをそれぞれ割り当てた場合は
右:66
ジャンプ:46
になるかと思います。

これらをボタンとして扱うと、TSのスイッチとしては66の左の6のスイッチが切れないままに46としてのスイッチが入ると思ってます。ジャンプを押した時点で左としては46、右は6のみ、という状態です。

この例だとわかりにくかったかもしれませんので別の例をあげますと、
降下中:旋回+キャンセル
キャンセルの64と旋回の82(または28)が押されます。
こういった形でTSとしてのスイッチが入って、どう動くのか、です。


>たとえば、左レバーを方向パッド、右レバーをABXYに繋いだなら
目的はパットスタンダードによるジャンプ・キャンセル・旋回ボタンを用いた特有の操作を行えることです。
明確にしてなくて申し訳ありません。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:11:08 ID:I3En/s5S
ツインスティックEXフォースverの発送準備メールが来た。
これがこのスレの冒頭部、去年の届く直前の感覚なのか…
一年遅れで体感してるぜ。先人のおかげで過度な期待はしてないが、
もうすぐ手元でそれが判る時がくる。それも含めて楽しみだ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 19:12:09 ID:nMt18Tg6
フォースはもうパッドでいいや、EX買ってないし
さすがにもう二度とオーダーとらんのだろうなー
ま、いいか。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:08:31 ID:DlqYz2oz
>>922
何のためのココだよ?
作れよホラ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:27:51 ID:nMt18Tg6
アサインの自由度次第でトリガー復活してもいいんだけど
正直フォースはTSでもパッドでも特にry
むしろパッドの方がry

そんな事を言いながらセイミツスティックを注文する
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:50:54 ID:fgEP4r6C
>>920
アケ基板持ってるなら
スティックのスイッチ同時押しでどうなるか試せばいいだけなんじゃ・・・

多分、箱タンのアップデート前と同じで、パッドの歩き旋回(「66」「82」同時押し)
だと、どっちかがキャンセル又は動かないだけかと思うけど
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:46:15 ID:0/EPe+NX
無線コン乗っ取りって有線とどう変わってくるの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:00:55 ID:h4SEPW2l
まずパッドをばらすためのドライバーから違う
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:50:21 ID:8Wpb0KOr
TS操作の感覚でフォースのもっさりレスポンス慣れしてしまうと
オラタンが下手になりそうな気がして、フォースはパッドでプレイすると決めてる。

細かいVターンとかいらんゲームだし、保存(しゃがみ)がボタンになってることは
オラタン以上に効果的だろう
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:55:19 ID:ie1stu8D
できたコントローラが有線なのか無線なのかって違いもありそうだな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:23:21 ID:sdPspygm
スティック操作をD-pad+XYABから
左右アナログスティックに変えようと思います
D-sub化するなら25pinあたりがよさそうですけども
全結線じゃないのもあるとか、安物は断線しやすいとか
って事で不安なんで、お勧めのケーブルないですかね。ある程度高くてもOKです。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:22:49 ID:4P9Lwe2N
DCTS乗っ取ろうと箱からだしたとこだけどボタンってフォースとオラタンって結局同じ数?
デジタル乗っ取りで十分?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:52:47 ID:8WibC0vi
味方指示ボタンが増えてるのだけは如何ともし難い。
ただし、オン対戦のみでAIに指示を出すことなんてないというなら、
デジタル乗っ取りのままでおk。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:17:11 ID:4P9Lwe2N
筐体でもボタン三つあったっけ?
ゲーセンにミニいこうかと思ったがどこにあったっけ奈フォース・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:28:32 ID:haH+Nl11
2010年12月某日:もうすぐ新年ですね。
フォースも発売間近で、お問い合わせも頂いています。
TS関連パーツは完全に売り切れました。ありがとうございました。
図面等のデータは今のところ公開できないですが、
実寸で採寸してもらってデータを某掲示板などでアップしていただいてかまいません
無料ジオシティ移行しまして、商用利用できなくなりました。
ホームページでの配布は終了いたします。
TE用保護パネルは秋葉原のなゆた様でも購入可能です。
よろしくお願いいたします。


天板氏HPより転
実生活忙しくてTS関係の発注どころじゃないんだろうか
乗っ取り天板、シャフト、スプリング何れも再販希望してたんだけどなぁ…
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:13:08 ID:sT/iHl5E
何も全文貼らんでも…
残念なのは確かだなぁ、でも…天板さんにはお世話になった
この功績は本当に大きいと思う、ありがとうございました
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:42:03 ID:ahBydPVL
さーて、発売までで今日が最後の作業可能日だったんだけど、
結局終わらんかったぜ。

パッドの結線作業は全ボタン・スティック・ボイチャまで終わった。
天板試作人さんの天板に、ABXY用の穴も開けた。
LSXのパターンカットなんかも終わった。

後は組み込みと結線だけだが、今からだと明日に差支えが
ありすぎる・・・。

無念だが、最初のプレイはパッドになりそうだ。


こんな事なら一個くらい手元に置いとくんだったな、乗っ取りスティック。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 06:51:45 ID:DG7KH7XL
材料買ってあっただけだったDCTS改造やっと着手
とりあえずマーズ用にPS2用完成
やっぱTSだと楽しすぎる

最初パットいじってたけど結局誇りかぶってたレバー乗っ取った
部品でかくて作業は楽だった
XXBOX版は弟のSF4のレバーでやろうかと狙ってる
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 11:33:11 ID:XSUGQrd/
TS-EXのレバーのフニャリ感はどうにもならないのだろうか。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:03:19 ID:OFClP8Yd
あれを直した人は居ないっぽいから難しいんじゃね?

あれにはいくつか原因がある気がするけど
スイッチが弱い、バネが弱い、シャフトからスイッチまでが離れてるからテコの原理で当たりが弱くなってる
ステックの軸から遠い位置でスイッチに当たるから、どうしてもレバーを倒す角度が大きくなるので
素早い動作には向かない、あとバネの位置自体スキマが多くてセンターが出にくいなど問題がある希ガス

この辺を解決するには、バネ自作してスイッチも硬い物に変えて
シャフトをスライドするボビン?のようなものも自作して、クリアランスを少なくするしか無い気がする
加えて、スティックの上側の、軸からの距離も少し長めなのよね
全般的にスカスカと言うか、細かい入力でキチキチ動くって感じじゃなさげ
俺もそれほどじっくり見た訳じゃないから、間違ってるかもしれんが

アーケードのスティックの中って見たことないけど、どうなってるのかね?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:58:22 ID:XSUGQrd/
やっぱそうだよなぁ。
あれって誤入力の可能性が高すぎるのでイヤなんだよね。
ま、自作しろって言われればそれまでだけど。

ちなみに何故かみんカラに画像があったよ。
ttp://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f000%2f980%2f171%2f980171%2fp2.jpg
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:06:33 ID:UusCf/ck
DCTS改 フォース用の味方指示ボタンって
みなさんどこに取り付けました?
ゲーセンみたいに右上がいいと思ったら スタートボタンがある・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:40:32 ID:0trkVT+J
俺は元のコントローラー外に出したままだからDCTS のスタートボタンを味方指示に設定した
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:40:45 ID:XYonX/Ts
TSEXはレバーに慣れれば入力精度はそんな問題ない気が
快適さやアケの練習になるかでいえば試作TSには及ばないけど
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:46:17 ID:/eF7SIY1
>>898
17ボタン
スティック除くと5個のボタンか・・・
SSTS改造だと中々ダルそうだ
元から付いてる1を除いて最低4個穴あけが必要か
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 18:07:09 ID:/4dUkhD9
結局、パッド乗っ取りの場合のキーアサインってどんな風がベストなのか
どなたか教えて頂きたい
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:24:59 ID:mAHwfjht
十字
ABXY
RB LB
LRアナログトリガー
RSLS押し込み
乗っ取ったほうが良いと思う

そうすれば味方指示ボタンも生ける
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:27:33 ID:/4dUkhD9
ありがとうございますm(__)m
知り合いから本体を譲り受けるのですが、ただ今手元にバラされたパッドと壊れたスティックしか無い状況なので難儀しておりました
深く感謝申し上げます
ガンバって修理致します
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:10:16 ID:hVPYk0n9
>>947
動作確認はPCでやるとよいよいよいよいよい(残響音含む)
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:05:34 ID:Jd3NTQaa
ホットボンドで固めたのに線外れたw
除去できねえ
。。。どうしよう
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:53:22 ID:+9X9N2WW
オラタンでRAP乗っ取り以来久々だけど、RAP使用はボタン使い切ってるからフォースの味方指示かレスキュー択一なのか。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 05:30:40 ID:JSPpZlQy
とりあえず味方指示は無くてもいいかなと思ってるw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 07:32:26 ID:BLm4GXpZ
 試作人さんの天板手前中央に4つ穴開けて、ABXYを配置した。

 で、

左右アナログ
ターボ: LBRB
ウェポン: LSRS
真ん中: Back
味方指示: RT
(その隣にStart)

で左上の窓にシイタケ

て感じに乗っ取った。


 スティック用のボタンは、共用線の都合でトリガを回さない方が
加工が楽だね。


そしてボタンアサインでスタートも使えるようにして欲しかったなー。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:16:53 ID:LFKEwaeY
結局CPU指示はいらなかったw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:53:06 ID:0TixdSaT
そんなのは人による
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:47:34 ID:qWBAPvVA
ボタンが足りない人にフットペダル
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:20:10 ID:JBUY66Ms
ボタンなら足りてるぜ!
http://f56.aaa.livedoor.jp/~xevla/vip/img/vip497.jpg

スティックの感度がいまいちな感じがするが、やっぱツインスティックのバーチャロンは最高だ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 04:28:16 ID:4y6VzYAU
使い物にならないって結論がでてた入力デバイスさまじゃないですか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 08:38:47 ID:ceo25Ida
今日こそ続きをやるぞage
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:05:48 ID:jnrsE92E
>>958
Ageの支給が来ないのですね分かります。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:08:45 ID:yOjoJgJd
>949
地道にハンダコテで熱して吸い取り機で除去
最初にある程度カッターで取ればいいと思う


昔RAPEXのホットボンド除去で嫌になったよw
961949:2010/12/26(日) 11:25:14 ID:RIWGRSg7
>>960
ありがとう
ボンドのなかに半田で強引につけた
あとになって吸い取り線でとれたの気づいた
今では完成してがしがしフォースやっとります
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:02:56 ID:4y6VzYAU
フォース買ってきた
記憶どおりのもっさりで俺感激

ひさしぶりにオラタンやろうかな・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:54:15 ID:U4KwQDvg
改造スレで話すことではないかもしれないが、4thTSEXの最終オーダーは
年内はなしか…まあ改造するか注文に賭けるかで悩んでる人にはひとつの岐路かも
964初心者:2010/12/27(月) 21:21:11 ID:KX82l57R
はじめまして、フォース発売にあたり
DCTSを初改造しようとしてる初心者です
自分は初心者なので全部デジタルでやろうと思ってるんですが
ある程度過去スレ・解説サイト等拝見して
大体の事は分かったのですが、
TS側の基盤を削る???作業は
全部デジタルでやる場合する必要は無いのでしょうか?
参考サイト:ttp://healthya.web.fc2.com/xbox360ts/00.html
また4gamerサイトでもTS改造の記事を読んだのですが↓
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008596/20090501027/
抵抗を半田ごと吸い取る???ような作業をしているのですが
やらなければいけないのでしょうか???;
職人の皆さんよろしければ、無知な私に教えてください;
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:24:44 ID:zhsIeqOm
> TS側の基盤を削る???作業は
> 全部デジタルでやる場合する必要は無いのでしょうか?
ないよ

> 抵抗を半田ごと吸い取る???ような作業をしているのですが
> やらなければいけないのでしょうか???;
それアナログ乗っ取り
しかもアナログ乗っ取りをする場合でも必要ない
可変抵抗が動かないように固定するだけでもいいし、そもそも固定する必要性も疑問
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:32:20 ID:OXkLwt0H
>>964

せっかく書いたんだから、講座とか読んでくれたらいいのにねって思う。
まぁ更新掛けないっぱなしなのはゴメンと思うけどw

初心者を名乗る人ほど手引きを読まない謎。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:01:05 ID:816up38H
パターンカット、SSTSは3箇所DCTSは1箇所カットすりゃいいってことなの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:22:40 ID:Cr+xFSSH
DCTSもSSTSもやることは同じ
簡単に言うとデジタル乗っ取りならパターンカット不要、アナログ乗っ取りなら3箇所パターンカット

DCTSもSSTSもレバーには4つのスイッチが乗ってて
1個のスイッチにつき2本、合計8本の配線が出てる(仮に上AB 下AB 左AB 右ABとする)
んでレバー基板上でそれを上A・下A・左A・右A・上下左右B(共通線)の5本にまとめてあるのね

パターンカットはこの「上下左右B」をまた4つに分けてやる作業
それが必要になるのは、アナログ乗っ取り、RAP基板乗っ取り等
1個のスイッチから独立した2本の配線が必要な場合のみと
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:29:13 ID:816up38H
4gamerだとカットは1箇所でいいって書いてあるんですよ
でなんだかよくわからないんですよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:44:45 ID:Cr+xFSSH
4亀の記事はアナログ乗っ取りなんだけど、わざわざ複雑な手順踏んで面倒にしてるところがあるので
特にレバー配線に関しては、よくわからん人は参考にしないほうがいいかもなー

パッド基板からアナステやトリガの可変抵抗外さなけりゃ、抵抗の追加とか必要ないし
パターンカットも3箇所やって、レバーから8本線出すようにしたほうが
配線もわかりやすくなっていいんじゃないかなとか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:00:21 ID:co2FibqH
デジアナどっちで改造するかも書かずに何箇所カットするかだけ聞いても意味が無い

つか、改造サイト見てその通りにすればいいだけなのに
それすら出来ない様なら改造には手を出さないほうがいいだろう
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:32:21 ID:816up38H
>>971
よく読まずに理解しないでレスしなきゃいいのに
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:57:08 ID:2Pf5dYng
熱したナイフとかでも簡単に除去できるな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:38:20 ID:LZ0Nrsbl
シリコン型作ってSSTSのパーツ複製する所からやってるけど
初めてだと時間かかるはミスってシリコンこぼして大惨事になるわで
年末だというのに大変です
いつになったらフォースが出来るのやら><
石膏でバックアップ作ろうとしたら、石膏が固まっちゃって流れないとかなー
うぇうぇ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:12:51 ID:XdXqszgk
何でキャスト複製に拘るんだろ?

まぁやるのは自由だし、強度不足の意見はあってもレポはなかったから、興味はあるかもw
976初心者:2010/12/28(火) 22:23:20 ID:WNw9ZofG
沢山のレスありがとうございました。
頑張ってやってみます。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:45:46 ID:pVvayAbw
>>975
やはりバキュームフォームだよな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 02:37:58 ID:D6TseyhM
アルミインゴットからの削り出しだろ常考
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 04:57:17 ID:vMLJ53ij
>>976

 968さんが大体答えてくれてるのが基本ですね。

 あと、スティックのウェポンにパッドのトリガを割り当てたい場合も
基板のカットが必要です。
 トリガはアナログなので、ターボに使うLBRBとは別のGND線が必要に
なるのです。




 蛇足的にまとめますと。

 デジタルボタンの場合は、「共通線」+各ボタン個別の線を繋ぐと
ボタンがONになるけど、アナログでこれやるとダメ。


 アナログは、「個別のGND線」+各ボタン個別の線を繋ぐと
スイッチがONになる(0からMAXになる)、と思えばOK。
 (ただしアナステの上下と左右はGND共有してるので少し楽)


 です。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 07:32:16 ID:mNme40x0
まとめてある決定版的なサイトとかがないので面倒っすよね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:13:13 ID:dkOvmZIJ
テンプレと過去ログで十分でしょ
どうしても分からない、分かりづらいところがあったらスレで質問できるんだし
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:17:42 ID:vMLJ53ij
>>980

 なんつか、豆電球レベルの話について懇切丁寧に書かないと
ダメなんだったらば、多分使用中のメンテやトラブルには対応できないと
思うの。

 てか、スティック基板のカットについては、項目を別出しで単独で
解説したつもりだけど・・・。

 初心者のための箱用〜〜〜、です。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:29:06 ID:mNme40x0
全然関係ないけど
無駄改行君は何処のスレでも大抵阿呆だよね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 09:55:47 ID:g+runXvd
で、次スレ作るの?必要かね
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:28:31 ID:BJ5o+2Cj
まあ各本スレで改造TS話とか出て荒れるとアレだし
その辺の受け皿的な感じで存続してもいいんじゃないかね

初心者は4亀記事は参考にしないほうが吉とかテンプレに注釈入れるといいかもな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:47:31 ID:6FnrU/Yc
>978
ドライカーボンをオートクレープ製法で


言ってみたかっただけだからw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:49:33 ID:KaWOrXAL
まぁ、夢はあるよなw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:55:26 ID:qULC+I6V
質問はありゃ答えるけど
基本は自分で情報収集なんで
やっぱそうじゃないとDIYじゃないし
メンテやらその後につながらないのは結局もったいない
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 07:48:17 ID:Xwidpq0H
980超だからもうすぐ落ちるな

次スレまだー?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 07:59:39 ID:XMn7Dg6N
>988
確かに。
ネットを参考に自作しました→終了じゃ勿体無いというか・・・・攻略本見ながらゲームクリアしてウッヒョウー!!みたいな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 08:06:29 ID:PBfkCeYu
そりゃーTS作ることこそが最大目標の人はそれでもいいんだろうけどなあw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:16:21 ID:8Z8UBmQ6
ドリルとかはんだとか持ってるオタクの言い分なんてどうでもいい
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:45:09 ID:X5/++Nt5
どこからそんな話が
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:47:02 ID:83XqBVPB
>>992
人の意見が聞けないオタクの言い分なんてどうでもいい
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:58:20 ID:WwmHdB9K
つか、テンプレこのままでいいの?
時代に即さない部分がそろそろ増えてる気がするんだが
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:57:23 ID:UaD45eEW
急ぎ直した。こんな感じでどうだろう。
フォース関連の味方指示ボタンについては盛り込めなかった。
そして建てられなかった、誰か頼む。

ttp://www.vivi-loda.mydns.jp/src/file195.txt
iswebの掲示板がなくなったのが痛いな…
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:22:33 ID:WwmHdB9K
>>996乙だから立ててやんよ
だが本文は読んでないから責任は持たない
サークルチェックで急がs(ry

【TSEX】ツインスティック自作10【再販マダー?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1293700715/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:46:03 ID:QgHGaVwX
>>997
乙!埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 19:27:23 ID:9EThpl/d
>>997
GJ!フレンド!!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 19:28:52 ID:XMn7Dg6N
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。