■■■PS2修理スレッド 2台目■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 13:33:39 ID:wocZZxN9
SCPH-70000の読み込みが悪くなったので海外からピックアップを取り寄せて交換したのですが、
「キー、キー」という音がするだけで全く読み取ってくれません。(ピックは移動している)
2層DVDも試したところ、2層DVDのゲームを自動診断をONにした状態でのみ読み込んでくれました。(OFFにすると無理)
ピックアップが不良品なのかなと思い、新しいピップアップを購入したのですが、同じ症状が出るだけでした。

自分は半田を吸い取る際に、吸取器ではなく吸取線を使用しましたが、それがまずかったんでしょうか?

判断よろしくお願いします。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:27:16 ID:SReimN/j
>>938
熱暴走でGSが逝かれると砂嵐や、スローや、グチャグチャな画面になったりして
操作を受け付けなくなるってのを前スレかどっかで見た事あるけど
それじゃなさそうだね。
だとしたら>>934のように半田割れが起きてるのかも
>乱れは2層が特に酷いです。
>根元いじっても変化なし。
でも、この二つは気になるけど・・・
どうなんだろう?

>>939
ピックアップに新品ってあるんだっけ?
サイトで販売してるとこって中古品とかでないの?
2度も購入してピックアップに原因があるとすれば
やはり中古品の可能性が・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:48:23 ID:wocZZxN9
>>940
一度目はhttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.18427で
二度目はhttp://www.focalprice.com/New_Original_Sony_PS2_Slimline_PVR_802W_Laser_Lens_for_70000_GB019X_2196.htmlで購入しました

Newと書いているので新品かと思ってました。

確実に新品を手に入れるにはオークションとかを使うしかないんでしょうか。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:03:24 ID:+kpL6Kuz
>>941
ピックにつながってるケーブルがディスクに当たってるかも知れないから押し込んでみれば?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:14:54 ID:wocZZxN9
>>941
元からついていたやつに戻したら普通に読み込んでくれたので、
その可能性は低いかと思われます。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:15:37 ID:wocZZxN9
×>>941
>>942
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:25:39 ID:m74dLsU9
あとはグリス塗るとか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:33:15 ID:wocZZxN9
>>945
ミニ四のやつを塗ってみましたが、効果なしです。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:48:26 ID:chK84RGc
SCPH-15000です
DVDを見たり、PS2のゲームをしばらくやってるとフリーズするようになりました
PS1のゲームや音楽CDはフリーズしません

分解してDVDの出力調整、ピックアップ高さ調整、レンズみがきとやりましたが改善されません
これは熱暴走ですかね?それならCDやPS1でもフリーズしそうですがしないのですがそんなもんですか?
意見求む
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:23:32 ID:pxf8bRf2
>>941
やっぱりパチもんだったのかwww人柱乙www
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:30:15 ID:hk9CDMKn
>941
基本工場出荷時に出力調整されてるけど、調整がされてないとかじゃね
ダメ元で出力調整してみたら?

あとオークションでも基本海外通販したものじゃね
ショップとかなら工場とかから直接取引きしてるかもしれないけど
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:37:11 ID:wocZZxN9
>>949
評価が高くて返品が可能な出品者から購入しようかと思ってます。

皆さんありがとうございました。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 06:58:11 ID:/ZP4UGvx
SCPH-18000を使ってるんですが、最近光出力が途切れます。
映像は問題無く映るんですが、音(AVアンプと繋げてる)がブチッブチッってなります。
レンズの掃除などはしました。他に修理出来そうな所はあるでしょうか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:00:59 ID:o9zizfKT
アンプが悪い可能性やコードが悪い可能性はちゃんと調べたのか
音だけならレンズの掃除なんか関係ないだろ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:52:03 ID:/ZP4UGvx
>>952

アンプやケーブルには異常はありませんでした。
テレビへはアナログケーブルで繋いでいるのですが、正常に音が出ているのでディスクの音声を読み取る事は出来ていると思います。
本体の光出力部分が故障していると思うのですが、修理する方法はあるでしょうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:40:13 ID:HZQSAIjq
本体を買い換える
光出力以外のところから出力する
955892:2009/06/24(水) 19:52:30 ID:UFr/9LzT
出品者に調べてもらったところ、問題なく認識できたようです。
どうすれば正常に読み取るように出来るのでしょうか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:03:22 ID:sPYr0Foo
>>953
違う部屋で試すとかコンセント挿す場所変えるとかしたら?
最近家電製品を買って近くに置いてない?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:49:58 ID:/ZP4UGvx
>>956
アパートに住んでいて部屋が一つしか無いです(泣)

PS2はオーディオ用の電源タップに繋げてます。他にテレビなど4つくらい繋げてます。最近買った物は無いと思いますが、それと関係が有るんでしょうか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:57:05 ID:vvb257I1
>>957
もしかして、こんな感じのやつ?
http://okwave.jp/qa272722.html
初期型のバグが改善されてなかったって事なのか・・・

>>955
純正8MBのメモカでセーブできるか試してみたの?
純正では空き容量がちゃんと表示されてる?
初期型だとメモか周りの不具合があるらしいからPS2の型番は?

959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:31:16 ID:/ZP4UGvx
>>958
正にこの症状です。今更になってバグが出るんですね。
ユーティリティディスクが必要って事ですかね?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:50:15 ID:vvb257I1
>>959
ユーティリティディスクで改善するとすれば
問題のあるDVDプレーヤーのバージョンが1.0と1.1で
それ以上のバージョンを上げればいいみたい
ソニーに300円でユーティリティディスク(DVDプレーヤーv3.0以上)を
買うことが出来るみたいだよ。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-280.html

でも、>>959のSCPH-18000のDVDプレーヤーのバージョンが2.0だから
実際どうなんだろう・・・
初期型を引きずってたとしたら、チップの問題とも言われてるようだし・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:13:16 ID:/ZP4UGvx
>>960
300円なら安いんで一応買ってみます。
これで治ったら嬉しいです。無理だったら諦めてお金貯めてPS3買います。

丁寧にありがとうございます。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:08:52 ID:KA7GpVwU
二層DVDが読めないのですが読み込むには出力を上げる必要があるってことですよね。
二層が読み込めるほどの出力なら、ディスクに負担をかけるってことはないのでしょうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:12:54 ID:A50zURad
2層ディスクが読めないって事は2層側の出力が弱まってるって事だから
出力を上げることで元の出力ぐらいになるんだと思う
強くしすぎてピックアップが壊れた場合
ディスクに負荷をかけるほど強いレーザーが出るか分かんない
でも、下のサイトを読んで勝手に推測すると
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200302/03-007/

CD再生/DVD記録再生用2波長レーザーダイオード
CD出力7mW、DVD出力100mW

CD記録再生/DVD再生用2波長レーザーダイオード
CD出力215mW、DVD出力5mW

CD再生に必要な出力は7mW
DVD再生に必要な出力は5mW

CD記録に必要な出力は215mW
DVD記録に必要な出力は100mW

こう考えるとPS2では再生しかできないから、いくら出力を上げても
記録出来るほどの高出力が出るものは使ってないんじゃないかな?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:09:00 ID:e2Wh11h9
>>958
純正でもセーブはできません。
刺していることは認識しているようですが・・・
(刺していないときは刺さっていないメッセージが出ます)
型番は50000です。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:17:42 ID:oSt8oXAc
仮に本体側の問題だと断定するにしても対処法なんかないからどうしようもない
本体買い換えたところでそのメモカがそのまま使えると言う保証も誰にも出来ない
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:18:51 ID:HeoAgyMN
内部の埃の掃除をしたいのですがエアーダスタの代用としてドライヤーを使っても大丈夫でしょうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:15:45 ID:Q8/nB8dJ
>>964
テスター使ってチップヒューズやら抵抗器やら
一つずつ調べていって異常があるものを取り替えるって事も・・・
ただ、外す時も、付ける時もかなりきついんじゃないかと思う

>>966
ドライヤーでは風量が足りなくて向かないんじゃないかと。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:09:07 ID:OYBHfiGt
>964
ほかの本体で試してみた?
ほかのでもセーブできないなら、メモカ側が悪い可能性が高い
ただほかの本体空き容量は64MBとかじゃなく、現在のままで認識されるはず
(空き容量を戻すにはパラレル版メモリージャグラーとかで出荷時状態に戻せば可能かも)

まぁ純正とかサードパーティの8MB以外のメモカは粗悪品だから、たまに変なことにはなる
(全容量が認識されない、一部セーブソフトがあるetc)
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:14:08 ID:OYBHfiGt
連投スマヌ
よく読んでなかった

>964
本体の予備がなくても、知人・友達に借りる
知人・友達がいなくても、ネカフェなりやりようがあるでしょ?
直す気があるなら、努力しようぜ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:31:31 ID:YGEQsgs1
修理サイトをググって付け焼刃な知識しかないが、メモカを認識しない問題で、基盤とメモカ装置を繋いでるフラットケーブルの不具合では?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:56:39 ID:eEd9FADN
>>967
どもです。難しそうですね・・・

>>968-969
>>955に書いたとおりです。

>>970
図解入りのサイトをもしご存知でしたら教えていただきたいです。
正直マニュアルないと自信がないですorz
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:02:40 ID:eEd9FADN
壊れたときの状況を申しますと、
まずセーブしたときに破損データが出来て、
ゲーム上では空と認識されるそれに上書きセーブしたところ固まり、
電源落として再度確認したところデータが消え、容量認識もバグっていた状態です。

ROMは読み込むので捨てるのももったいなく・・・
直せないにしてもメモリーカード以外でゲームデータを記録できればいいのですが・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:10:04 ID:dKgBzcfU
しつこいな
だからどうしろって言うんだよ
直す方法なんかないって言ってるのに
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 15:41:50 ID:gkfwp0MK
>972
>968に書いてあるジャマイカ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 16:06:14 ID:5b8SSFw4
>>974
出品者に返品して確認してもらって正常だとのことだったので
メモカ自体に問題はないかと思います。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 16:26:54 ID:Q2tizIXb
ここにPS2直してもらったらどうだ?
http://www.nextnet.ne.jp/g-next/ps2_syuri.htm


977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:29:30 ID:/rWlOFC9
調べてもらえるなら、出品者じゃなくて信用できる友達のほうがいいな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:50:30 ID:zg2RqSAA
よくこんなDQNの相手すんなお前ら
いい加減鬱陶しいから他にスレ立ててやってくれ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:53:20 ID:pGUdoA6P
>>975
ハドオフで同じ型番のジャンクPS2買ってきて、メモカのパーツを交換しちゃえよ
フラットケーブルが断線とか、受け側のコネクタのトラブルならこれで直るよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:33:06 ID:Q2tizIXb
981うんこ:2009/06/27(土) 22:07:15 ID:TyZP9uut
521 :hima:2009/06/17(水) 16:26:52 ID:PNH7tcfJ
私は小学5年です。
昨日、友達と二人で遊んでいました。
そしたら同じ学年の男子に会って、そいつらについていきました。
すると、そこは野球の出来る広い公園でした。
途中で友達が帰ってしまって、私は戸惑いました。
でも結局、私は残りました。そしたら、男子達はA君の家にいくそうで、
私もついていきました。そしたら、家のカギを閉められ、
A君が、『覚悟はできてるな』と言いました。
私は、この状態から、空気を読みました。Hをするそうです。
私は初めてで、嫌でした。でもA君が私を壁に押し付けて、
『いくぞ』と言って服を破りました。
でも、スカートは一回も触りませんでした。
A君は私の胸をもみ始めました。そしたら他の男子が、
『俺も俺も!』と言って、私を床にたおして、みんなで私をせめました。
B君は、写メで私の胸を10枚くらいとりました。そしたらC君が、
スカートの中に手を突っ込んで、パンツの中に手をいれて、
まんこを触りました。私は気持ちがよくて、
『ぁっ・・・ん』と声を出してしまいました。
最終的には、男子全員がズボンを脱いで、私のカオゃ、
胸などに近づけたりして、それは、3時間続きました。
私は、ちょっとHが好きになりました。
B君がとった写メは、全部で、35枚です。
10枚が私の胸で、ぁと10枚がマンコ、5枚が全身です。
その写メが見たかったら、これをどこでもいいので、2カ所に貼って下さい。
2カ所です。簡単でしょ???これは本当です。他のとは違います。
だヵらといって、貼らなかったら不幸が起きるなどと
ゅうことはないので安心して下さい。
2カ所にはると、「                」
↑ここにアドレスが出てきます。
それをクリックすれば、私のすべてが見れます

982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:40:27 ID:5b8SSFw4
>>976
>>979
>>980
ありがとうございます。
参考にしつつ対処考えたいと思います。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:27:10 ID:s/gwyOWC
DVDが途中で止まったんで再起動したら起動画面まで止まるようになった。
発売初日に買った極初期型なんで寿命かなと思いつつ
ココで紹介されてるサイト見てダメ元で蓋空けた。
ピックアップに髪の毛が付着してた(!)んで取り除いてレンズクリーニング&出力強化。
綺麗サッパリ復活しました。諦めずにやってみるもんだね・・・。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:34:36 ID:PrFbm/1U
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:00:16 ID:PrFbm/1U
静電気防止効果や除菌効果のある家電クリーナー及びレンズクリーナー使うのも良いよ
ホコリや汚れが付着しにくくしてくれてるから
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 02:14:25 ID:nncTG5gW
PS2の熱暴走を防ぐには冷却シートとか冷却パッドなどを使うのも良いと思う
こう言う奴とかもあるので使うと良いかも
http://www.rakuten.co.jp/ricoro/549194/705174/
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:31:12 ID:nncTG5gW
ホコリや汚れがPS2本体の通気口とかから中に侵入しないようにフィルター着けた方が良い
ホコリから来る本体の故障とかなんとか防げるしな
http://homepage2.nifty.com/tanuki/ps2/[email protected]
988名無しさん@お腹いっぱい。
フィルターを付けたら今度は熱がこもる
前面にフィルターではなくクーリング・ファンをつけるか、
フィルターをつけてファンを強力なものに変えるのが良いと思う
(ただしクーリング・ファンはエアフローが乱れてあまり効果が出ないかも?)

どっちにしろスキマはたくさんあるので、こまめな掃除が一番