スーパーマリオ64を改造しようか4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
スーパーマリオ64を改造しようか3
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1204012364/

分からないことや初心者はまずwiki読め
http://www41.atwiki.jp/ttmario64

使用ソフト
Toad's Tool 64(TT64)
http://homepage.mac.com/qubedstudios/ToadsTool64.htm

Super Mario 64 ROM Extender
http://homepage.mac.com/qubedstudios/Mario64Tools.htm


使用方法

1.スーパーマリオ64のUS初期(1.0)バージョンを吸い出す
2.Super Mario 64 ROM Extenderを使ってROMを24MBに増量する (現時点じゃエラー吐く、どっかから差分パッチ入手)
3.http://www.youtube.com/watch?v=7uCLaxTlD3wやhttp://www.youtube.com/watch?v=9KCYiudgcq8を参考に改造する


こんな感じに改造できます
Youtube
http://www.youtube.com/watch?v=1QaHABokaZQ
ニコニコ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1042454

専用うpろだ
ttp://luigi.a.orn.jp/sm64up/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 13:41:12 ID:tRGtZ/GF
Q:どうやったら改造できる?
A:wikiみろ

Q:プレイ動画はどうやったら撮れる?
A:wiki見ろ

Q:ROMはどうやったら手に入る?
A:みんな吸いだし機を使って吸い出しています

Q:作品できたんだがうpしていいかな?
A:聞いてる暇があったらさっさとうp

Q:地形を変えたいんですけど?
A:今は無理 今後の進展に期待して正座でもして待ってましょう
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 13:41:32 ID:tRGtZ/GF
610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/05(月) 20:01:38 ID:l6PEEZv1
やり方
・好きな3DObjectをObjectCombo No.169に変える
 これは水位の変更に必須らしい
・好きな3DObjectのパラメータを以下のように変える
 Behavior:9720 WaterLevelTrigger
 ModelIDもマリオが通り抜けられるやつに変える必要あるっぽい

ただ3番とか5番の画像見てもらうとわかるように変になるところもある
そもそも水面の無いところだと意味無いっぽいし

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/05(月) 20:11:42 ID:l6PEEZv1
水位変更についてわかった範囲でメモ
・お城の外ではお堀の水のみ水位が変化 池は変化不可?
・同様に入り江、チビデカもスタート地点そばの水辺のみ変化
 入り江では海底洞窟の入り口のところの水位は変化しない
・水面の下でない所から水面の下に突っ込むと水面にワープする
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 13:42:31 ID:tRGtZ/GF
あげ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:46:28 ID:YxwejFIN
ついにスレが落ちるレベルにまで過疎か・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 17:48:57 ID:9Vv7nECh
糞過疎
7名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/05/31(土) 23:10:04 ID:0zP9400N
地形の改造がどうたらかやはり
8名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/07(土) 21:26:27 ID:WX6Ns4nZ
ToadsTool64v0598bのFlatWorldBattleFieldHexData.txtにも書いてあるから知ってる人もいると思うが、一応

ToadsTool64でPreferences →EnableFlatworldでBob-Omb'sBattlefieldがFlatWorldになる

それをバイナリエディタで編集

どうしてそうなるのかとかはFlatWorldBattleFieldHexData.txtを読めばわかる
とりあえず具体例

アドレス1203000
20 00 00 00 20 00 → FF FF 05 00 FF FF
1203024
20 → 10
1203030
20 → 10
12030DC
20 00 00 00 20 00→ FF FF 05 00 FF FF
12030EC
20 00 20 00 → 10 00 10 00

これをToadsTool64で読み込むために、ディレクトリToadsTool64Betav0598b以下のM64GeometryDataFlat.m64を削除。
その後、ToadsTool64で開けば、画像の状態になる。
ttp://luigi.a.orn.jp/sm64up/src/sm640043.jpg

だからなにと言われればそれまで。それだけのこと
9名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/07(土) 23:25:01 ID:okXFaTbn
>>8
パソコン画面のキャプには可逆圧縮のpngが最適
10名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/14(土) 20:45:29 ID:Ver0MTiP
11名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/21(土) 18:57:47 ID:yp9fi1OB
ToadsTool64に逝ってみたら、テキスト編集するソフトがあったお。
日本語には対応してない...orz
12名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/27(金) 23:36:24 ID:IR2+Z09E
ステージ開始時のマリオの出現場所ってどうやったら変更できる?
Warp (Mario Start 2)とやらを設置してノコノコレースやろうと思ったらデフォルトの位置から出てきて難易度が下がる
13名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 08:16:20 ID:ivpBq0Ec
あ、ノコノコの至近距離に出してもNO押されたら意味無いね・・・
でも誰か知ってる人いたら教えてください
14名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/06/28(土) 11:33:10 ID:/e/o+zeV
3D Objectsに
Warp(Mario Start)
ってのがあると思うからそれの場所をいじればおk
大概3D Objectsの項目の一番下のほうにある
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:01:42 ID:EbTRd+Zq
あ、同じのもう一個設置すれば場所変えれるんですね
ありがとうございます
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:30:25 ID:lefRUasc
しかしなぜマリワ改造スレは活発なんだ
ここもマリカー改造もマリオ1改造も過疎じゃねえか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:04:21 ID:CMAvu961
ニコ動
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:49:22 ID:2u/4rZW/
ほどよく簡単、ほどよく自由
それに尽きる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:18:03 ID:PPwHpY8D
バッタンキングのとりでで頂上にバッタンキング以外置くとタミフルな動きするんだけど解決方法って無いの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:36:22 ID:PPwHpY8D
あ、あと足場を見た目だけじゃなくて実際の場所も変える方法も・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:07:50 ID:42WujSYV
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:00:07 ID:j6+BRXNV
ほしゅ
23名無しさん@全板トーナメント開催中。:2008/07/13(日) 23:36:37 ID:a7sUdok4
結局地形改造に関しては和訳とかされてないんだっけ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 11:14:02 ID:njYvwRly
>>23
たぶんない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 08:06:16 ID:xnEfMBwX
保守age
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:51:00 ID:Cjz6aHi7
hosyu
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:21:26 ID:iBnwUaZ2
ほしゅ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:09:36 ID:G/OBIoXA
wiki、だいぶがんばったな

Tile Molesterの項、
807B5Bで、←を15回押して調整する
エンディング画面で使用されている黄緑色のアルファベット

808A56をView→Codec→2bbp linear で見ると
通常画面で使われているアルファベットがある
これを変えれば、無理やり日本語化できそう
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:29:07 ID:G/OBIoXA
さっそくいくつか追加、変更させていただきました
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 02:12:55 ID:aaC0qFCg

31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:29:43 ID:hu8VMY32
ppsの当て方がいまいちわからん、
ソフトダウンロードして、へんなCDがはしってるアイコンのやつ起動して、
ppsと、ROMを読み込むところでROmファイルが表示されんorz
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 03:02:00 ID:YSxVfY/a
今更だがWiki編集かなり乙

ところでオブジェクトを置ける範囲の最大ってどの程度なのかね?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:37:38 ID:Dezanfuc
>>32
有効なのは、だいたい上が20000、下が-6800、左右が+-7800位です。
配置だけなら限界まで置けると思います。

>>Wikiの管理人様へ
なぜかスパム扱いになってしまいまして、書き込み・編集ができません(あぅあぅ
ログインアカウントを発行していただけないでしょうか。
あとしつこくて済みませんが、main.cssのtableの削除をお願いします。
あれがあるとテーブルが右ペインを突き破ります。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:43:22 ID:cXuMpctM
>>33
参考になったよ thx
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:55:08 ID:dctZTSMb
何か全然話題になってないけどオリジナル地形追加とかすごいな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 05:22:43 ID:/cfK4D8b
Flat化したステージでのワープ設定がこれまた結構面倒だったので、
既存のワープに関するページを改変していろいろと解説してみた
http://www41.atwiki.jp/ttmario64/pages/53.html

が、書いた本人でさえも「ごちゃごちゃしてて分かりづらい」と思ってしまうほどの出来なので、
適当に推敲をしてくれるとありがたい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 11:04:04 ID:eFRuO6Oe
かいぞくせんのいりえみたいな改造しにくい水中ステージがフラット化できるとうれしいな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 11:05:23 ID:eFRuO6Oe
かいぞくのいりえだった
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:47:10 ID:+LHO1yXW
今気づいたんだが、「PlatformBattlefield_04」だけは
「main_labels.txt」と「objects_labels.txt」が同梱されてた。
Toad's Tool 64 Ver0.5.98フォルダー内の同ファイル名と置き換えれば、
TT64での改造時にオリジナル地形のいくつかが「Underfined Combo」じゃなく、名称つきになるようだ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 13:30:42 ID:h4a4BauT
ノコノコレースのTripleSpeed早すぎww
ぜんぜん追いつけねぇ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 02:08:56 ID:KD0lsn/r
保守
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:39:31 ID:3wjwqcnG
test
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 06:55:11 ID:/RV8VJwE
いそげ!! ドキドキスイッチ マリオ64ver. 2作目を作ってみた
http://luigi.a.orn.jp/sm64up/src/sm640049.zip

プレイ動画はその内撮影してうp予定
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:06:25 ID:eoY950su
>>43おファイルにちょっとしたミスがあったから、削除して修正したやつ置いておく
http://luigi.a.orn.jp/sm64up/src/sm640050.zip
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:16:21 ID:9vVqosuN
Toad's Tool 64b v0.5.99b が公開されたぞ!!!

46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 02:24:46 ID:oklmV4fG
該当スレ見たけどすげぇwwwwステージの背景画像表示されてやがるwwww
DL完了したら他に何が変わったのか確認してやるぜうぉぉぉぉっ!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 03:43:37 ID:oklmV4fG
とりあえず少し触ってみて&スレを見てわかった事をまとめておく
・背景画像を表示できる
 ただし背景は3D(天球)で表示されているので、背景無しの時と比べると重い
 あと、スライダーとか基本的に背景がないコースは適用されない

・Flat化したROMもそうでないROMも区別することなく読み込める
 つまりM64GeometryData.m64を削除する手間が省けたと言う事

・バイナリエディタ搭載?
 バイナリはいじったことないから俺にはよく分からんが、
 各オブジェクトに関するアドレスの表示とか、階層構造の表示とかできるらしい
 多分直接データの改変も出来るんじゃないだろうか
 Preferences→右下にある「Script Dumps(Expart)」からドウゾ
 多分文字の変更は出来ないと思う それっぽいの見つからないし

・今までよりも簡単にマリオ→ルイージにすることが可能
 とりあえず公式で詳しいやり方を述べていないので、該当する文章を適当に意訳してみると、
 「このバージョン(v0.5.99b)では、マリオをルイージにすることが出来るよ。
  でも・・・その方法と隠れたタマゴを見つけないといけないんだけどね。」
 Edit Textureでのマリオの色替え以外に方法がある、と言う事なのだろうか・・・

・一部の文字が見づらくなった?
 WinXPで確認

とりあえずこんなところかなぁ
ちなみにv0.6では背景画像も自由に設定できるようにする予定だとか
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:36:09 ID:W2V5kEMb
v.0.5.99b起動時に「This application cannot start as it cannot create needed files. There may not be enough free disk space」と表示されて起動できない人は、
ユーザー名に2バイト文字が使われているのが原因っぽい。
ここの通りにやったら起動できた
http://questionbox.jp.msn.com/qa2591088.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:22:42 ID:zZlceMls
Toad's Tool 64b v0.5.99bが公開されたと聞いて(ry

>>44さん
パッチ当ててみましたが、PlatformBattlefield_04のパッチを当てていることと、
ファイル名をSuper Mario 64 (U) [!]に変更する、ことを書いて置いた方が
いいかもしれません。ppfだとファイル名関係ないみたいですが。
プレイした感想は、QS使わないとクリアできませんw 細かいプレイ
苦手ですww とりあえず5つ目までで力尽きました。

>>どなたか
Koopa-The-Quick Trajectory Modifierのやり方なんですが、

・拡張ROMに koopa_trajectory.ppfパッチを当てる
・M64GeometryDataFlat.m64ファイルを削除する
・ノコノコのルートを編集する
・KoopaFrontEnd.exeを開く
・ソースとターゲットを指定して、パッチを当てる

以上の手順以外に行うことはありますか?どうもパッチが当って
いないようで、通常のルートになってしまいます。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:42:22 ID:VUdJE+X4
ソースがkoopa_trajectory.z64、
ターゲットがSuper Mario 64 (U) [!].z64でパッチをあてているのであれば使い方はあっています。

私の場合はROM起動時にいくつかエラーがでますが、ノコノコのコースは変更されていました

できないようでしたら、koopa.exeをつかってみては?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:45:32 ID:9BmDQ+Vb
>>50さん
素早いお返事ありがとうございます。
お答えのファイル名に変更したら、パッチ当てに成功しました!
3倍速ノコノコの恐ろしさが体感できましたww

Toad's Tool 64b v0.5.99bを起動してみましたが、あまり変わったところは
無いようですね。また新しいのがアップされるみたいですし、基本的にv0.6の
繋ぎバージョンのように感じました。
個人的には、ワイドのモニタでも最大化できるところと、使用している
フォントが変わって見づらくなったのが気になりましたが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:41:29 ID:O90TpV61
>>49氏の言うとおりに遊ぶまでの順序を書いたテキスト同梱版をうp
http://luigi.a.orn.jp/sm64up/src/sm640051.zip

自分で作っておいてなんだけど、ムズ過ぎてプレイ動画撮れないorz
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:00:17 ID:tFNWCTSl
>>52さん
プレイして思ったんですが、ワープホール前後が中間地点の
ようになっているコースがありますが、思い切って後半のみの
コースにしてしまったほうが遊びやすいかと思います。

前半の隠しブロックジャンプでの、前方45度の操作は、
意図していない操作ミスが出やすいので、
そこが難易度とイライラを増幅していますね。
ジャンプした後アングル切り替えないと角度変わりますし。
隠しブロックの数を増やすといいかもしれません。
もしくは一番操作しやすい横になるアングルに移動するか。

個人的には、3つ目の後半が一番好きです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:35:31 ID:rte7f+Ve
>>53
>ワープホール前後が中間地点のようになっているコース
3つ目のコースで大砲を使う場所ですかね?

>カメラに関して
オブジェクトをフルに使ってしまったので、ブロックの数を増やせないですorz
とりあえずジュゲム視点で一つ引いた状態にしておけば少し操作しやすくなると思います
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 06:58:27 ID:6Flacshw
>>54
1つ目が隠しブロック移動でスター、
2つ目が隠しブロック移動→大砲からワープしてスター、
3つ目が隠しブロック移動→大砲からワープ→炎避け隠し移動、
となっていますが、それぞれの重複している部分は無くてもいいかな、と。
(3つ目なら炎避け隠し移動の部分からスタート)

QS使ったのはワープした後の所ですが、それでも苦労しましたし、
最初から通しでクリアできる気がまったくしませんw

後カメラですが、それほど大したことではありませんがちょっと勝手に
修正しまして比較画像を用意しました。

http://luigi.a.orn.jp/sm64up/src/sm640052.jpg
(左がこちらで隠しブロックを移動した修正版、右がオリジナルです)

単純にアングルが横になると、意図せぬ操作ミスが少なくなる、
ということですね。場所を変更しないといけないので、そんなに
単純な話ではないんですが。
細かい操作が苦手なので、自分の場合は操作しやすい角度に修正してます。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:00:09 ID:q9M2bsBh
>>55
>重複に関して
元々「本家ドキドキスイッチのようにスイッチを乗り継いでいく+徐々にレベルが上がっていく」
という事を念頭に作っていたので、いきなりその部分からスタートと言うのもアレなので、
1つ目:隠しブロック移動でスター、
2つ目:隠しブロック移動→大砲からワープしてスター、
3つ目:隠しブロック移動→炎避け隠し移動、
という感じで修正してみようと思います

修正前のは「ドM向け」と言う事で一応保存しておこうかなw

>カメラ
確かに修正後の方がやりやすそうですな
上記の修正に加えて視点の方も修正したいので、
どのように動かしたかを教えていただけるとありがたいのですが・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 06:36:51 ID:YB1zI+Fb
>>56さん
の意見をもちろん尊重しますが、一言だけ。
動画で隠しブロックのシーンを3連続させるとコメントが怖いw

アングルですが、試しただけなので、上部のActsをスター1にして、
スタートからスターまでのオブジェクトをShift+クリックで全部選択し、
適当に移動しました。ちなみにスタートがX=-343,Y=-5700,Z=-2228
となっています。

端にいくと、どうしてもカメラがあらぬ方向を向くので、どちらかというと
真ん中に近くて、XかZ方向に並べると安定しやすいかもしれません。
試しにスタートをXYZ=0で、Z方向にメタルボックスを並べてみたら
安定しました。
今回の場合、他のオブジェクトの並びも関連するので大変ですが…。

messiaen氏がYouTubeで発表していたいくつかのハック用のパッチが
公開されています。ヨッシーやピーチでプレイできたり、BGMが変更できたり、
分析できれば面白いかもしれません(まだ試してませんが)。アドレスは、

ttp://jp.youtube.com/watch?v=6VbDpB7N5yw

messiaen氏のサイトもこちらに載ってますのでそちらからどうぞ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:06:49 ID:hVaPUGvv
>>57
うーん、そこまで動かすとなるとなかなかコース全体の配置が難しいですねぇ
とりあえず何とか全部のオブジェクトがバランスよく配置できるように研究してみます

スイッチの仕様を変える事が出来ればいいんですが・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:40:57 ID:IcIcQmfV
ああん?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:24:45 ID:rjBbejdt
グラフィックをいじるのに使う、TileMolesterを日本語化しているのですが、
肝心の訳がまったくわかりません。
以下の、メニューや主要なボタンの訳を教えてください。
これ以外の訳はなんとなくわかったのですが・・・

# View Menu
1_Dimensional =
2_Dimensional =
Block_Size =
Full_Canvas =
Custom_Block_Size =
Row_Interleave_Blocks =
Block_Grid =
Tile_Grid =
Pixel_Grid =
# Edit Menu
Cant_Undo =
Cant_Redo =
# Image Menu
Canvas_Size =
Stretch =
# Navigate Menu
Navigate =
# Palette menu
Organize_Bookmarks =
Edit_Colors =
Add_To_Palettes =
Organize_Palettes =
# Window Menu
Cascade =
Arrange_Icons =
# Help Menu
Tip_of_the_Millennium =
# Tools
Color_Replacer =
Mover =
# Navigation button tooltips
Page_Back =
Page_Forward =
Row_Back =
Row_Forward =
Tile_Back =
Tile_Forward =
Byte_Back =
Byte_Forward =
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:38:46 ID:GdigWlzv
保守
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:44:19 ID:2hFmINDc
とととROMなくて無理なんですけどDLできるサイト教えて(調べたけどでない)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:14:30 ID:g2cTI1PD
>>2

以降質問禁止
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 06:34:23 ID:Cff0aCnz
やたらかいぞうマリオを作ってから1年立ったけど結構変わったのかな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:27:35 ID:YIbISj93
初期のROMって普通にダウンロードできますか?
てか色々あってどれが初期かわからんし・・・
どこに初期のROMありますか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:44:42 ID:/gDylT7Q
>>65
ggrks
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:37:41 ID:ppiFgrfQ
6865:2008/12/01(月) 19:48:27 ID:YIbISj93
ggrksってなんんですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:11:23 ID:54M6YPJg
○通報先・便利なリンク一覧
■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■警察総合相談電話番号 http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
 (携帯電話・PHSからは全国共通#9110 緊急性を要するものは110)
■公安調査庁 http://www.moj.go.jp/KOUAN/
■国家公安委員会 http://www.npsc.go.jp/
■国際刑事警察機構(ICPO) http://www.interpol.int/
■国防省(アメリカ) http://www.defenselink.mil/
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 07:04:09 ID:NLsV1juU
ROMをtorrentファイル形式でDLしても大丈夫ですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:24:53 ID:9GtkzhTS
以降ROMに関する質問禁止
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:13:33 ID:RiEQ98J9
久々に来たら犯罪者の巣窟でワロタ
73テロリストの小林さんMk.8:2008/12/03(水) 21:54:12 ID:O/OP1TN2
Super Mario 64 (U).ext.z64
↑でYahoo検索すれば拡張済みROMがDLできるとこあるよ^^
以降ROMに関する質問禁止
74テロリストの小林さんMk.8:2008/12/03(水) 21:56:37 ID:O/OP1TN2
トードツール64とかプロジェクト64とかWinIPSって、
本体だけでいいの?
余計なのいっぱいついてくるけど。
75テロリストの小林さんMk.8:2008/12/03(水) 22:00:15 ID:O/OP1TN2
>>72 ROMを流すのは犯罪だけど、
それを使う側の人はソフトを持ってれば犯罪にはならないよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:20:18 ID:o4lVNyIE
>>74
WinIPSは知らんが、PJ64もToadsTool64もHTMLファイル以外は消してしまうと何らかの支障が出る
消さない方が無難
77テロリストの小林さんMk.8:2008/12/04(木) 18:43:55 ID:laXbzBxA
PPFを当ててエミュで起動したら真っ黒で雑音しかない!
どうなってるんだぁぁぁ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:30:11 ID:wvlRLEbz
あっ、できた。
てゆーか、誰かいないの〜?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:33:27 ID:oQk7xf72
やぁ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:44:52 ID:wvlRLEbz
TT64のマリオをルイージに変更する隠し機能のやり方教えて><
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:08:16 ID:1uDPleeF
>>80
過去レス見て来い 無ければ自分で探せ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:19:25 ID:A3vP5IN4
>>80
Wikiの「TT64+αで出来る上級改造各種」にヒントがあります。
勘がよければ一発でいけるかも。入力があっていれば画面が
変化しますのでそれを目安にして下さい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 02:08:15 ID:XmxR3leU
>>81
こんなに過疎なのにそこまで排他的になってどうするんだよ・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:28:52 ID:KxO1Qsfa
なんか適当にやってたらできたよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:47:47 ID:tbHs86MT
いつの間にかBGMも変更できるようになっていたのか……
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:15:40 ID:DuvC0IId
画像を
ttp://emutalk.net/showthread.php?t=41509
みたいにしたいのですが、どうればいいですか?
改造初心者なので、wiki読んでもよくわからなかったのですが
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:34:13 ID:ytUa5ZjY
>>86
これはアレだな 改造ツール使うもんじゃなくて、
PJ64(エミュレータ)のプラグインを変更して使うやつだわ
DLしてみたらご丁寧にエミュまで入ってるし、ちょっと使い方まとめるから待っててくれ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:56:52 ID:ytUa5ZjY
よく見たらご丁寧にROMまで入ってやがる・・・ というわけでDLは自己責任で

最低限の設定で遊べる使い方まとめ

1・http://rapidshare.com/files/47355078/NINTEMOD_Mario_64_completo.zip.htmlをDL

2・DLしたzipを解凍し、その中にあるエミュレータを起動すると、初回起動時に言語設定が現れる
気にならなければEnglishのままで 気になるようなら「ねこかぶのホームページ」から日本語化パッチを入手
ttp://nekokabu.s7.xrea.com/ 日本語化パッチの使い方は省略

〜以下、( )内は日本語化した場合の名称となる〜

3・起動したら画面上部の「Options(オプション)」内の「Settings(設定)」を開き、
「Video(graphic) Plugin(ビデオプラグイン)」が「Rice's Video Plugin 6.1.1 beta 10」になっていることを確認
なっていなければプルダウンメニューを開いて同名のプラグインを選択し、OKを押して閉じる

4・再度「Option(オプション)」を開き、今度は「Configure Graphic Plugin(ビデオプラグインの設定)」を開く
「General Option」タブの「Hide Advanced Options」のチェックを外して、OKを押して一度設定画面を閉じる

5・4の手順でプラグイン設定の画面を開き、「Texture Enhancement」タブの中にある
「Texture Enhancement & Filters」に「Load hi-res textures if available」という項目があるので、これにチェックを入れる

6・コントローラの設定等をして、ROMを読み込む ROM読み込み完了後、
黒画面に白字で何かを読み込む様子が確認できたら成功

とりあえずこんなところ
少しばかりマシンパワーが必要だが、その辺は自分でどうにかしてね、と
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:16:53 ID:DuvC0IId
ありがとうございます。
ROMは既に吸い出した(日本版)のものでも大丈夫ですかね?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:26:24 ID:DuvC0IId
あと、4の手順のRender EngineをDirextXにすると失敗するのは私だけですか?
OpenGLにしたら成功したのでいいのですが。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:42:31 ID:ytUa5ZjY
>>89
うーん、手元に日本語版のROMがないから確認できないが、
英語版スマブラも同じような手法で高解像度化されてて、それを日本語スマブラに適用したけど、
ほとんどの画像を読み込めたから多分できるんじゃないかと思う
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:52:20 ID:CkObMM0r
ano-
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:53:07 ID:CkObMM0r
↑すみません、ミスです。

あのー、日本語版を24MBに拡張することはできませんか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 15:43:55 ID:LFV9m+2N
>>93
出来ない 拡張出来るのはUS版のver.1.0のみ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:57:45 ID:Je3QpPeU
読み込んだとこで強制終了するorz

スペック足りないのか?・・・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:23:50 ID:m7pXmYXK
ksk
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:12:32 ID:mu3fZDfN
>>95
メモリ相当食うからねえ
最低512はいるでしょう
CPUはアスロンのデュアルコアの2.2GHz使ってるけど40%くらい使う
あとOSはXPのSP2でも3でも動いたはず、それ以外は分からん
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:40:17 ID:X+lu0NaC
>>97
vistaのインテルceleron1.86Hzメモリ1G。そもそもノートだからなぁ・・・メモリ増設するか
ちなみにプラグインはriceでやった場合読み込み終了で強制終了。
GlideHQ使ったらサクサク動いたよ。でも読み込まないテクスチャもある
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:58:14 ID:mu3fZDfN
vistaってメモリ1Gでも重いって聞いたけどどうなの?
あとエアロっていう機能切ると軽くなるらしい
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:16:50 ID:X+lu0NaC
だいぶ重いよ。エクスプローラが真っ白なんてよくある。
マリオやゼル伝なんかは普通に動くけど、マリカでぎりぎり、スマブラの4人大戦あたりから重い。録画は論外
エアロってのは知らんかった。聞いたことはあるんだけどな……ちょっとググってくる
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:22:23 ID:X+lu0NaC
 ちょっと注意しなければならないのは、Aeroはかなり負荷の高い処理能力を要するので、性能の良いグラフィックチップが必要になります。
 Vista搭載のパソコンを新規で購入する場合は問題はないでしょうが、今お使いのパソコンにVistaをインストールする場合は注意してくださいね。


 ちなみに、Vistaの最下位のエディションである「Home Basic」にはAeroの機能は搭載されていないのでこの点も注意してください。


泣いた
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:30:13 ID:uN0gR5S2
wikiを見て 動画を撮ろうと思い
mupen64に付属してある「AVIキャプチャー」というものを使い
wikiに書いてある通りにやったのですが
音楽のみ録音されて映像が取れないのですが
何が原因ですか?
ちなみにvistaを使ってます
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:49:46 ID:IJOjOuNx
>>102
それはお前が悪い。
特にどこが悪いってお前が悪いんだよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:53:24 ID:BWg60z9V
何か不具合があるならVISTAのせいにしとけば大体合ってるよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:43:24 ID:evPw1ooP
BGM改造がけっこう簡単になってきたっぽいから少しやってみた

必要なツール
 mml2m640.1b_fixed.zip
 Tinymm
1、ツール

ttp://jul.rustedlogic.net/thread.php?id=3680
から、mml2m640.1b_fixed.zipをDL

SMW CentralのページからTinymmをDL

2、BGMをmidiで作曲する

3、[ファイル.mid]をtinymm.exeにドラッグ&ドロップすると同ディレクトリ内に[ファイル.mid.mml]ができる

tinymmにはバグがあるらしいので、さらに、mml2m640.1b内のmml_fix.exeに[ファイル.mid.mml]をドラッグ&ドロップする。
すると[ファイル.mid.mml.mml]ができる。

4、ここからはメモ帳で書き換え。

[ファイル.mid.mml.mml]をメモ帳とかで開くと

--------------------
{ Ch 01 ===================================== }
<d+16d+16r8f16f16r8f+16f+16r8g+16f+16g+16a+1^16
;
{ Ch 02 ===================================== }
b16b16r8<c+16c+16r8d+16d+16r8f16d+16f16g1^16
;
----------------------
などという記述になっています。
{ Ch 01 ......}を消して、#0にする。
{ Ch 02 ......}は#1にする。
Ch03以降もあったら#2、#3としていく。

こんな感じになる
-------------------
#0
>d+16d+16r8f16f16r8f+16f+16r8g+16f+16g+16a+1^16
;
#1
b16b16r8>c+16c+16r8d+16d+16r8f16d+16f16g1^16
;
------------------
この辺の説明はmml2m640.1bのtutorial.txtにも書いてある

5、編集した[ファイル.mid.mml.mml]をmml2m64.exeにドラッグ&ドロップ。
[ファイル.mid.mml.mml.m64]の完成

6、コマンドプロンプトから
insert_seq.exeを実行する
insert_seq <sequence_file> <rom_file> <sequence_number> or <-all>
例:
C:\mml2m640.1b>insert_seq ファイル.mid.mml.mml.m64 mario.z64 4

例では4曲目を変更しています(readme.txt参照)
面倒だったら-allにして全曲変えましょう。

これでBGMが変更されたはず
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:54:25 ID:rbgvzd6n
mmlが出来る人なら最初からmmlのほうがよさそう。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:06:59 ID:NuOzZFDb
>>105
まとめ乙
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:17:27 ID:uTSLyADo
>>105
USF解析されてたのね。
まとめ乙。今度やってみるか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:01:19 ID:8pYCLqwU
PPFファイルについて、PPF-Studioのオリジナルファイルとパッチファイルで
「サイズが均等ではありません」と言う警告が出てファイルが生成されないのですが、
どの様に設定すればよいのでしょうか。
オリジナルにはROMイメージの中身を、パッチファイルには編集後の同名イメージを当てています。
OUTPUTにはオリジナルイメージを適当にいじった名前を入れています。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:11:17 ID:U4+SNM9j
>>109
それ、PPFの生成時に使う奴な
PPF当てるときにはPPF-O-MATICだったかな、
そんな感じの名前の奴を使えばおk
Wiki探せば見つかるはず
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 10:05:20 ID:S22OXLa4
>>110
ごめんなさい、「PPFの生成」で間違ってないです・・・
「パッチファイル」はバイナリいじったファイルの事です。
説明が足りず申し訳ないですorz

今度はサイズを均等にしてPPF生成のボタンを押したのですが、何時間たっても
PPFファイルは生成されず・・・設定が間違っているのでしょうか。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:55:29 ID:GH/kPpOI
ディスクの空きが足りねぇと文句を言われる時にはどうすればよいでしょうか。
(Vista使用)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:49:33 ID:JRgP26Hh
ディスクの空きを増やせばよいと思われます。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:18:17 ID:ODxXPSfU
Windows7使おうぜw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 20:09:09 ID:45CLxgZY
改造しててわからないことがあったので質問します。
・オブジェクトを新しく生み出す方法
・オブジェクトとテクスチャを異なる物にする方法(見た目はクリボーでも実際は1upキノコみたいな)

がわかりません。
前者は既に存在するオブジェクトを違うものに変えるのはできるんですけど・・・

お願いします。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:17:56 ID:HOtTAOXo
>>112
たぶん>>48
ちなみにユーザ名をいまさら変えたところで意味はない
OSのインストールからやり直せば話は別だが

>>115
・オブジェクトを新しく生み出す方法
まだよくわかってないのでPlatform Battlefield v0.4などをバイナリエディタで解析して、
自分で考えてください。わかったら教えてください

・テクスチャ変更
TT64のModel ID、Behav変更でok
wikiのTT64画面の見方に書いてあります
117115:2009/01/19(月) 16:01:35 ID:/JRZfo7e
>>116
ありがとうございます
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:24:18 ID:FKqvmNyD
これそのステージに無いオブジェクトって置けないの?
ボム兵の戦場にクッパとか
119112のものです:2009/01/22(木) 06:06:42 ID:LyuKYWeP
皆さんありがとうございました。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 03:02:39 ID:LdDkAQSf
保守
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:58:56 ID:TmBP3q5U
質問なのですが、
WIKIの通りSuper Mario 64 (U) [!].ext.z64にリネームして
パッチを当てるとCRCが一致しませんと出るのですかどうしてですか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:18:43 ID:DcHNSGck
とりあえず
・ROMを24MBに拡張したかどうか
・当てようとしてるパッチは何か
上記の二つが分からんと何も言えない
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:30:20 ID:TmBP3q5U
ごめんなさい。
拡張はしました。
当てようとしてるのは差分パッチ(?)です。

即返答ありがとうございます。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:57:46 ID:TmBP3q5U
すいません。自己解決しました。
続けて質問なのですがトードツールを起動するとまず、
Bad file name
okを押すとその次に
Direct Error

String expected

<Void>

Script Error. Continue?

今度ははいといいえのボタンがあり
いいえを押すとトードツールが終了して
はいを押すと起動はしたままでROMを開こうとすると
Direct Player Error
Object expected

script Error. Continue?
とでてきていいえを押すとまたトードツールが終了します。
はいを押すと
No Rom file opened please open a ROM that has been extended with the latest version of the mario 64 rom externder (currently 1.2b
と出て開く事ができません。
どうすれば良いでしょうか?
長文失礼します。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 11:45:26 ID:1RVINmA2
私も質問です。
起動しようとすると
This application cannot start as it cannot create needed files. There may not be enough free disk space.
と出てきて起動できません。ROMの24MBはできてます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:33:55 ID:CGvyLmPe
私も最初それで悩みましたが、
http://okwave.jp/qa2591088.html
を見ればわかりましたよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:00:24 ID:1RVINmA2
>>126
ありがとうございます。
できました
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:08:05 ID:0WYNVYcK
>>124
色々探してみたけど解決策が見当たらないから、下の3つ試してダメなら諦めれ

・DirectXを最新版のものにアップデート
 ダウンロードは下記のURLから
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
・Toad's Tool 64 を再度ダウンロード
・フォルダ名に2バイト文字が含まれていないか確認
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:36:32 ID:g3n6KZDK
v5.5994bって異常に重いけど解決策ない?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:53:37 ID:3GUrlWs9
たしかに読み込みは遅くなってるな
動作が遅いならPCスペック不足だから新PC調達するか作者に募金してがんばってもらえばいいんじゃね?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 12:58:51 ID:vRZR0J8K
Flat Pach当てる
    ↓
Macro 3D Objectsなどが消える
    ↓
ボム兵の戦場の3番目の空の島までぶっとべが出来ない。



どうすればいいですかねぇ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:01:49 ID:vRZR0J8K
>>131即効自己解決できましたw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:59:16 ID:vRZR0J8K
Flat化した奴にノコノコレースのパッチ当てたら読み込みできなくなった・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:17:38 ID:s13JH+nc
ノコノコレースのパッチに使うためにkoopa_trajectory.z64にリネームしたファイルがエミュで使えなくなった
タイトルのロゴすら出ない
ちなみに使ってるエミュはroject64の1.6でボム兵の戦場は改造済みです
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:37:07 ID:s13JH+nc
ver0.5994bちょっと不便になったな
3DObjects選んでるのにSpecial3Dに重なってる他のもの右クリしたらSpecial3Dに切り替わるのやめてほしい
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:41:18 ID:s13JH+nc
しかも色々とバグが起こるようになってるわ
アップデートしようと考えてる人いるならやめたほうがいいかも・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:15:52 ID:ZW2TxKWo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6275540

動画うpしました。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:14:45 ID:6dAqdEq4
マリオ64改造ってもうこんな域に達していたんだね……
http://www.youtube.com/watch?v=ojeTy-j8SQo
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:33:59 ID:TX/NhMX3
ほっしゅ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 04:23:50 ID:s9LzXVne
コース脱出すると画面が真っ暗になってフリーズするんですけど原因は何でしょうか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 04:33:49 ID:mvmDl4ij
>>140ワープ設定が間違ってんだろ
TT64で編集できる無改造ロムと照らし合わせるなりすれば治るはず
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 04:53:20 ID:K8hezTFU
>>141
なるほど。やってみます!ありがとうございました!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 06:09:51 ID:hYbVSBqo
保守
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 05:40:18 ID:ZZ2wPiyb
昨日質問したものです。教えてもらったようにワープを比較してみたんですけど、よくわかりませんでした。
コースを脱出した時のワープの設定はinside castleのワープをいじればいいんでしょうか?
出来れば何番のワープか教えてもらえないでしょうか?
お願いします!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:55:29 ID:iRCLTYqJ
>>144
どのコースから脱出するかでも変わってくる
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 02:33:52 ID:9wQtfaIJ
>>145
ボム兵のせんじょうです。お願いします
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 03:32:41 ID:iRCLTYqJ
要所だけを説明しようとしたらゴチャゴチャになってしまっので、
無駄になるかもしれない部分も説明することになってしまうが勘弁して欲しい

まずはボム兵のせんじょうを開いて、画面左上にあるリストの中にある
灰色で書かれた「0x26 Warp Destinations」をクリック
下に出てきたリストが以下のようになっているか確認してみる

001 Bob-Omb's Batlefield>1>10
002 Bob-Omb's Batlefield>1>12
003 Bob-Omb's Batlefield>1>11
004 Bob-Omb's Batlefield>1>14
005 Bob-Omb's Batlefield>1>13
006 Inside Castle>1>50
007 Inside Castle>1>100

上のようになっていてもなっていなくても、とりあえず確認するに越したことは無いので確認してみる
1・確認する項目をクリック
2・画面下部のパネル切り替わったら、パネルの中の項目が以下のようになっているか確認
  なっていなければ各項目の隣にあるボックスに数字を入力する
001・・・Warp ID:10  Destination Level:9  Destination Area:1  Destination Warp ID:10
002・・・Warp ID:11  Destination Level:9  Destination Area:1  Destination Warp ID:12
003・・・Warp ID:12  Destination Level:9  Destination Area:1  Destination Warp ID:11
004・・・Warp ID:13  Destination Level:9  Destination Area:1  Destination Warp ID:14
005・・・Warp ID:14  Destination Level:9  Destination Area:1  Destination Warp ID:13
006・・・Warp ID:240  Destination Level:6  Destination Area:1  Destination Warp ID:50
007・・・Warp ID:241  Destination Level:6  Destination Area:1  Destination Warp ID:100

どれか一つでも変更したのであればSaveを押して保存しておくべし

次に出口側
Inside Castleの「1」を開く
同様に「0x26 Warp Destinations」を開き、出てきたリストの中から
023 Inside Castle>1>50
027 Inside Castle>1>100
をそれぞれ探し出し、以下のようになっているか確認、または修正する

出口側の番号
023・・・Warp ID:50  Destination Level:6  Destination Area:1  Destination Warp ID:50
027・・・Warp ID:100  Destination Level:6  Destination Area:1  Destination Warp ID:100

出口側は他の項目まで弄ってしまった場合、後で収拾が付かなくなるので絶対に弄らないこと

変更してもダメだった、またはどこも変更するところが無かった場合、脱出時のオブジェクトをどこか変なところに移動させたり、
他のオブジェクトに変更してしまった可能性がある
その時はまたそのときで説明するので、ダメだったらまた言ってくれ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 02:33:33 ID:UZMtnEE/
>>147
長文レスありがとうございます。ちょっと感動しました!
試してみた結果、どこも変更するところがありませんでした。
どうすればよいでしょうか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:30:59 ID:fhAfnc+3
>>148
Inside Castleの1を開く
左上のリストから「0x24 3D Objects」を選択
その下のリストの中に以下の二つがあるか確認

031 Warp Painting Exit (Success) {0,Inside Castle-1-50}
035 Warp Painting Exit (Failure) {0,Inside Castle-1-100}

上のようになっていてもなっていなくても(ry
1・確認する項目をクリック
2・画面下部のパネルが切り替わったら、パネルの中(ry
  なっていなければ(ry
031・・・Object Combo:87  B. Param 1:0  Warp ID:50  X:-5422  Y:717  Z:-461
X Rot:0  Y Rot:270  Z Rot:0
035・・・Object Combo:88  B. Param 1:0  Warp ID:100  X:-5422  Y:717  Z:-461
X Rot:0  Y Rot:270  Z Rot:0

これでもダメだとすると、「他に脱出先を作ってしまった」というのが有力
それすらも無いのであれば俺ももうお手上げ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 03:16:55 ID:tL/1C1Qr
>>149
ありがとうございます!
試してみたのですが、変更するところはありませんでした。
ほかのステージでも試してみたのですが、ほかのステージでも同じように止まってしまいました。
画面が真っ暗になって、音楽だけ流れている状態になります。
治す方法はないのでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 10:54:38 ID:AK6W4twX
吸出しからやりなおせば一番はやい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 13:46:46 ID:92WSsrYe
>>151
色々試した結果、変なオブジェクトがあったらしく、それでバグってただけでした^^;
無事解決しました!
色々教えてくださってありがとうございました!
勉強になりました!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 09:51:24 ID:XZpIILZ3
一応、>>151>>149は別の人・・・な?w
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:55:51 ID:NeHRJUNu
この改造技術が凄すぎるTT64がバージョン0.6.0になったら出来るらしい
http://www.youtube.com/watch?v=sw9pctbM-gU
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:19:07 ID:8IR66i91
おもしれーコースだな

マリオカートDSの没コースのドカンコースを思い出した
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:55:12 ID:9sH97mU9
v0.6.0は4/15にリリース予定らしい
http://jul.rustedlogic.net/thread.php?pid=112913&r=1#112913
ちょうどあと1週間か
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:05:15 ID:4/WrNuHP
そう言えばスレ立て用のテンプレがないような気がしたから
wikiにテンプレ作っておいた
http://www41.atwiki.jp/ttmario64/pages/65.html
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 04:44:15 ID:sKgdWOQK
テクスチャ初期状態に戻す方法ないかな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:00:14 ID:ZDcY+55V
初期状態のROMからテクスチャ取り出して
それを修正したいROMに突っ込めばいいんじゃね?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:56:36 ID:sKgdWOQK
>>159
全てを一括でやりたいけど出来っぽいね

いくつか質問。

フラット化したフィールドにMacro 3D Objectsがないけど使用不可?
(左上のリストにない。)

リフトの配置、適当に置くとフリーズ。
特別な設定が必要?

城の外にスターを置くと、内側から出るだけでゲットしたことに
なってるけど、このあたりの設定方法が分からない
初期状態だとゲット→フリーズ

207の甲羅はボックス甲羅と違って使用不可?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:20:10 ID:r3w/ZAv3
>>160

macro3Dはたぶん置けないけど3Dで置けるものもある。

リフトはどのリフトかわからない

甲羅は水中なら持てるタイプの甲羅だと思う
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 02:07:54 ID:gv2dYprb
気になってスレ覗いてみたら、
どうやらv0.6.0のリリースはまた延期するらしい
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:39:14 ID:Hf6esWaI
またかよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:00:27 ID:Y1nMkK5p
>>161
111だけどwiki見たら載ってないから使えないんだな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:18:36 ID:Hf6esWaI
じゃあ使えないんだろうな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 01:58:16 ID:8JnxIz2Y
>>161
ワープ設定変更すれば城の外でスター取ってもフリーズしない
試しにCastle GroundのWarp Destinationsを開いて、Warp IDが30になってるやつを
Warp ID:240、Destination Warp ID:6にそれぞれ変更して起動してみればいい
変更の仕方が分からなければはWiki嫁

成功すればスケスケぼうしのコース入り口から放り出されるはずだ

>>164
「111」が「111のリフト=Checkerboard Elevator 2」ということなのであればの話だが、
あれは「やみにとけるどうくつ」とか「ファイアバブルランド」の火山内部にある
黒い玉に沿って移動するタイプのリフトだから、
適当に置いても何も起こらなかったりフリーズしたりする

ノコノコのルート設定が出来るようになったし、その内設定できるようになるかね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:18:54 ID:8JnxIz2Y
いろんな問題があってv0.6.0bとしてのリリースは難しいが、
(バグだらけの)αバージョンとしてv0.6a1を現地時間(EST)の
16日AM4:00頃にリリースする予定のようだ

まぁ、早い話が「あと1,2時間以内にはリリースされる」って訳だ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:46:18 ID:Eo8CYIqh
>>166
なるほど、そういうことか
ありがと理解できたわ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:02:46 ID:dQ3bLjKA
リリースされない。゜(゚´Д`゚)゜。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:18:57 ID:hHr17XN5
結局4月馬鹿だったわけだ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:13:20 ID:5X7AMStx
v0.6のリリース時期が不明になった
が、v0.6でテキスト書換え機能をTT64に組み込むそうだ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:06:51 ID:uZBw625p
2バイト文字対応するのかな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:30:30 ID:vP8CO2Ta
できないんですけど開くってなんですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:20:38 ID:jR0LWCPc
まずは主語 述語 装飾語等をハッキリさせようか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:22:02 ID:9eY6k4cy
誤爆じゃないのかw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:44:08 ID:UbkqySlG
>>175
wikiにもまるっきり同じコメントがあるから誤爆じゃないと思う
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 19:37:44 ID:9eY6k4cy
>>176
いくらなんでも釣りと思いたいな

ところで、wikiにもある地の形タイプ(砂・雪に埋まる、スライダーの斜面)の番号って変えれないの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:26:12 ID:UbkqySlG
>>177
多分これしか方法はないと思う
http://www41.atwiki.jp/ttmario64/pages/32.html#id_3bf04141
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:28:51 ID:9eY6k4cy
現状ではここの値は直接いじれないので、左下の
「Copy Params」「Paste Params」でよそから貼り付ける他ない
あっちっち砂漠とか1箇所しかない値を上書きするともうもどらない


この部分か。ありがとう
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:05:38 ID:Kn9MKuyH
日本版romを英語化するパッチ作ったけど、これって法的にはどうなの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:43:11 ID:JGe57qJ8



TBSテレビで今
マリオ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:45:12 ID:bVlcNJSr
わからん
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 09:19:05 ID:D02EqZii
文章を英語にするだけならいいかもしれんが、
日本版をそっくりそのまま英語版に変えるのは、だめなんじゃないか?
全く別のROMと考えられないこともないし・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:47:45 ID:bBIHnbkX
そうか…日本版しか持ってなくて改造できないやつの助けになるとおもったけど。
でも今までなかったってことはやっぱアウトかね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:28:01 ID:ddA3BiCf
     , -― ''"^'ー- 、
    /_, -――- 、、 ヾ-、
    l'´ ,..::'! .: {i,  ヽ、` 、` ー┐
    l _, 。ィ' li:.、ヒァ'  ヽ lj  /
   ノ  `ヾ、.:'.::`ミ/゙'、  Y^iイ_
  /  ⌒';,゙i, ri:.:i .::' メ、、_ノiトミ>  前が見えねェ
  l    ,:' /,';;;}:.ヾ:.   八リ
  丶    ' {;!゙' ::..  ,ィ'  ヽヽ
    ゝ−--- ― ァ'" ヽ
 (( イ    てヽ、{ そ ノ
   } 丶、、__(⌒Y⌒)i-、
   l   , -‐Z二二二ニ'^ー 、
   └r- ( (/ r==ュ  )  ) ))
     〉―ト(T)二二二二 彡イ
    ,)  ,l       |l!   l
   ゝ―ri,    シチュー l
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:23:22 ID:S0/BpUXc
>>184
ただ単にそれを作るって発想が誰にも無かっただけじゃね?
今までは「改造したきゃ英語版入手しろ」ってスタンスだったし

ちなみにこの件に関して「やさしい法律相談スレ」で質問してみたが、返答を要約すると
「使用許諾書がないソフトのパッチ作成に関しては、直接メーカーに問い合わせろ」とのことだった
まぁ質問しても結果は既に分かりきってるようなもんだけど
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:28:54 ID:Fa8grk8P
>>186
ありがとう。パッチはゴミ箱行きにしました
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:34:06 ID:mJnASuaQ
まぁまて、それをtorrentで流すんだ!!
まぁ・・・保障はしないがな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:36:49 ID:Fa8grk8P
>>188
結局流すんならtorrentじゃなくてもいいだろw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:38:43 ID:oysuOwvn
現時点でこれって可能なん??

ttp://upl.silkload.info/mmo/img/up000270.jpg
ttp://upl.silkload.info/mmo/img/up000271.jpg

ちなみにここからの拾いモノ↓

ttp://www.n64redux.com/
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:52:23 ID:Oq3l/CJ5
>>190
v0.60から使用可能 まだリリースされてないが
ちなみに地形データは他のツールで作成して、それをROMにインポートする形式のようだ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:36:26 ID:/1ZsBCnM
ほほー、玄人様レス感謝です。

ちなみにそのツールとは…??でもお高いんでしょう!?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:56:38 ID:rbUUujIo
英文を適当に読み流しながら調べたから、本当に正しいかどうかはわからないが。
ポリゴンデータを「Wavefront OBJ」フォーマット(拡張子.obj)で出力する
ツールであれば何でもよさそうな感じ
ちなみにこの形式を扱えるソフトは有料でも無料でも結構あるようだ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 08:01:05 ID:9dVZVMAB
おぉ、.objならメタセコでも扱えるはずだからかなり有望だね
v0.6に期待age
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 08:46:04 ID:0anYwgDX
wktkして来た
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 09:58:47 ID:jWDn4VT6
久々に見たらいよいよ本格的な地形解像ができそうだ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:56:05 ID:DKAExYYU
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:58:30 ID:8QfBQ4As
jpgでおk
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:00:24 ID:DKAExYYU
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:50:50 ID:8QfBQ4As
>>199
張り直しご苦労
ってか張り直せって意味じゃないんだがw

ちなみにこいつは何の画像だ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:55:48 ID:F3zASdXh
>>200
たぶん最新版の画像。
ID変わってる
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:34:29 ID:cZLTuveA
それ最新版の画像じゃなくて3DCG作成ソフトの画面じゃね?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:35:57 ID:Cp79KEIk
まじか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:43:32 ID:HKBvfTQb
ニワンゴの西村博之は次の新事業に、
「ニワンゴライフ」「スーパーマリオライフ」
をやります。
西村博之は大のマリオファンで
ルイージ、ロゼッタ、ディメーン、ウェンディが好きだそうです。
ゼルダでは、ミドナ、ベス、アッシュが好きだそうです。
http://www.4gamer.net/games/015/G001538/20080301003/
上記の4gamer.netのサイトでひろゆきのインタビューが
ありますが、ニワンゴライフの事を指します。
ひろゆきにとっては実は2ちゃんねるやニコニコ動画は
ただのダシで、ニワンゴライフが本命の様です。
ダシという意味は客集めの道具と言う意味です。
2ちゃんねるとニコニコ動画は客集め、自身が有名になる為の手段
だったのです。そして、自身の人生最大の目的の本命のニワンゴライフ。
ネット上に日本を凌駕する独立国家を作るのだ。
彼は自身の事業が世界一になると信じて止まないのだ。
彼は自身の事業が日本全土を巻き込むと信じて止まないのだ。
これが完成した時代にはニワンゴvs日本の争いになるでしょう。
ひろゆきなら対抗します!!!。
ちなみにニコニコ動画は丸パクリのアイデアです。
自身のブログでもマリオの話題を避けているのが分かりますww
もちろんネットのオンラインのゲームです。
どうぶつの森のシステムで、スーパーマリオの世界観な感じです。
ニワンゴは任天堂にオリジナルマリオとして対抗するそうです。
ひろゆきにとって今の任天堂は面白くなくてつまんなくて、
おいらのマリオの方が面白く出来ると言わんばかりの態度です。
もちろんマリオは無断で拝借。
セカンドライフなんて目じゃないの態度なのだ。
ちなみにニワンゴライフ(スーパーマリオライフ)は他力本願ならしいです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:19:29 ID:CiAH5/BN
これの2星目とかどうよ?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6755538
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:40:49 ID:XHPq+up5
ところで進展はないのかい??
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:41:45 ID:u9ipCoIn
ないよなー
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:38:56 ID:Sm22xlvn
はやく地形をあんなことこんなことしたい・・・うひゃひゃ〜ww
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:51:36 ID:RVu0qjsr
おまわりさんここにへんなひとがいますよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:00:12 ID:yPNf9/e6
誰かPlatform Battlefield v0.4.ppfを持っていませんか?

公式には無かったので(´;ω;`)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:44:53 ID:oiQc8w5G
>>210
messiaen氏の公式はここ
http://sites.google.com/site/messiaen64/
どこかにおいてある
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:47:06 ID:IZC4PEtD
ほうほう
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:41:34 ID:+pjWDkm/
>>211thx
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 07:51:40 ID:gKsaPWpr
v0.6ってまだだよな?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:19:03 ID:t0OG2cgu
>>597
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org43310.jpg

ちなみにゲーム中詰むことは一度もなかった。
環境のせいじゃないなら再インストールか別のバージョンを入れてみると動くかも。ROMの問題かもわからん
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:20:19 ID:t0OG2cgu
誤爆
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:19:42 ID:0MYZFB1z
Wikiに動画ページ追加されたけど、アレ要るか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:59:34 ID:9YwSmYy9
とりあえずできた改造マリオをうp
http://luigi.a.orn.jp/sm64up/src/sm640061.zip
だれかプレイ動画うpしてくれ
219 ◆NA2JlDKnqo :2009/08/20(木) 20:23:39 ID:DelA/Mjy
ちょっと作ってみた。
http://luigi.a.orn.jp/sm64up/src/sm640062.zip
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:04:25 ID:1cZuOx9G
Toad's Tool 64についてですが、突然
Direction Player Error Index out of range
というエラーが出て今まで開けたROMが開けなくなってしまいました。
どうすれば直るんでしょうか…?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:41:07 ID:C5Dr3vR2
v0.6でオブジェクトの追加に対応してくれないかな
相当自由度が上がると思うんだけど
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 13:21:36 ID:dOoopSEX
http://www.youtube.com/watch?v=FVUgEl8roUQ
ただの殺戮兵器ワロタww
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 13:23:10 ID:UqrEa0nM
なんというボンバーマンwww
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 15:58:12 ID:C5Dr3vR2
こんなことできたのかwwwwwwww
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:55:59 ID:dOoopSEX
http://www.youtube.com/watch?v=rRYpDXLhOt8
こんなのも
この人のチャンネル見れば他にも色々凄いものが見つかる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:58:04 ID:UqrEa0nM
ちょww壁はしっとるw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:58:28 ID:dOoopSEX
>>225はチートらしいけれどね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:59:40 ID:/kDRF2B+
うpろだにある
『The Missing Stars』
をやってみようと思ったんだが、エミュが読み込まない…。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:58:14 ID:EoiKaHsm
v0.6.bの仕様の詳細と最新画像公開されてるな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:57:56 ID:7FqzzbKb
↓の中盤辺りに画像とか載ってるね

ttp://jul.rustedlogic.net/thread.php?id=2768&page=11
ttp://jul.rustedlogic.net/thread.php?id=2768&page=14

もう、見てるだけでwktkが止まらないお
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:57:19 ID:v/4jwDpN
v0.6.bいつでるんだろ

抑えられないこのwktk
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:57:42 ID:oKhpVFH8
BGM変更しようとすると

Invalid sequence number. Check insert_seq.txt for details.

と表示されて変更できません

どなたか原因わかるかたいます?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:11:48 ID:7uIwiu0I
無効なシーケンスナンバーなんだろう。
insert_seq.txtに詳細が書かれているらしい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:50:18 ID:oKhpVFH8
自己解決できました。
返答くださかったありです
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:15:52 ID:0wHIX1zY
これくらいの英語もわからんのか…
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:19:59 ID:en0zrWly
>>235
ああ、分からないな。俺は232じゃないが。
義務教育で習ってるから読めて当然、分かってて当然なんて思うなよ、全員が全員秀才なわけじゃないんだ。
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:23:49 ID:KU+sAzxh
機械翻訳にかければ大体は分かるけどな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:25:40 ID:aQf1Zhwk
わかんねえよ
バカなめんな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:28:30 ID:u1EFs2vc
>>238
機械翻訳かけても分からないって小学生以下だろ・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 07:59:09 ID:AXWzZJjf
まぁ、機械翻訳かけて出てきた意味不明な日本語を読み解くのだったらアダルトにも不可能なんだがな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:35:16 ID:ZvzfUQOC
機械翻訳にも色々と性能があってな
エキサイト翻訳使えば英語ワカリマセーンな奴も>>232を正しく日本語に翻訳できる
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:46:34 ID:7Jbra2jA
yahooが無理ならgoogle、googleが無理ならエキサイトって色々試せば大体意訳可能な文章が出てくるときもある
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:54:53 ID:bDzrrqg8
Googleはない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:21:27 ID:XjRUPJvp
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:12:07 ID:s/5JKSYE
>>243は「google翻訳使うとかねーよwwwwwwwww」ってことを言いたかったんじゃないか?
エキサイト以外使ったこと無いから性能知らないけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:32:56 ID:mTxVtlO7
専用うpろだにテクスチャをドナルドとかカーネルに変えた改造マリオ64
をうpした。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 03:19:56 ID:3ku8Mkwt
そうですか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:13:42 ID:B8Bn94mo
ただでさえ人の少ないスレなのにそんなに排他的になってどうするんだよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:18:55 ID:XVGH42tI
うい
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:22:30 ID:KMBonHQC
地形作れるようになんないかなー
地形作れたらあんなことやこんなことに
( ゚∀゚)うひゃひゃひゃゃはいぁjんgh
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:07:47 ID:ZtGbPo2P

>>245
その通り
あれ性能が酷いもの
ライブドアはエキサイトの次にいい
252かずず:2009/09/30(水) 16:54:16 ID:Q9nimQw5
遅いけど Super Mario 64 ROM Extender 1.0 DLできるサイト知ってる?
知ってたら教えて
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:09:58 ID:Ag8OL5Bd
あるけど落とすな
吸い出せ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:11:06 ID:A5HSmES/
そらそうだ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:21:32 ID:DLSao3gT
>>252
公式サイトで配布してるはずだが
256かずず:2009/10/01(木) 17:25:26 ID:QR++GMRV
公式サイトにないぞ
吸い出せないのだ
助けて
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:12:15 ID:DLSao3gT
Extenderは吸出しと無関係のソフトなんだが
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:05:08 ID:2y1St33k
教えようと思ったけど後々面倒なことになりそうだからやーめた
自分で探してね☆(ゝω・)v
259かずず:2009/10/01(木) 21:25:13 ID:QR++GMRV
頼む教えて! ☆
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:12:46 ID:i2QXg/FX
いやです。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:14:17 ID:i2QXg/FX
Yahoo!オークションとかに海外版のROMカセットが
売ってるかもしれないから、頑張ってね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:06:31 ID:xjas5U1x
つーかROMの入手方法とか基本的に吸い出すしかないんだからオークションか海外通販で購入して吸い出せよ

それが出来ないなら改造は止めろ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:43:06 ID:r5wKX85x
誰かマリオのダメージ関係のアドレス分かる人いる?
ダメージの量を変更したいんだけど
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:01:25 ID:vi5QX9OQ
厨房多いなこの板は
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:34:19 ID:ilkqMLdM
社会人になるとゲーム改造とかやってる暇ないだろうしね(予想)
仕方ないよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:06:00 ID:vi5QX9OQ
抑も社会人は2chなんて見ている暇がない
つまり、2chにいるのは自宅警備員と厨房
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:25:06 ID:ilkqMLdM
残念ながらそれは無い
お前は本物の自宅警備員を見たことがあるのかよ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:53:32 ID:vi5QX9OQ
自分…?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:14:43 ID:PpIopQ3F
messiaenさんが新しい動画上げてる

http://www.youtube.com/watch?v=E-jx5ZwDJdc&feature=player_embedded
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:22:44 ID:E8wnScz2
せめて背景
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:23:46 ID:h8neaCrd
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:00:01 ID:+WTzNZvQ
海外のほうで動きがあったようです

http://jul.rustedlogic.net/thread.php?id=6739
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:51:54 ID:ZArCdS++
おぉ、結構出来上がってきてんのな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:24:22 ID:hxI0a+lZ
Tile Molester使ってるんだけどEdit→Paste Fromで、貼り付ける画像を選択
しても画像が貼りつかない・・・どうして?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:51:01 ID:JSGNiXZ8
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 17:24:38 ID:uHdPvUOB
なんという技術
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 17:57:10 ID:NEwehKHZ
ブレンダーか・・・
昔ちょっと触って投げたんだよな・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 17:57:11 ID:T5/Lf/9E
wktk
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:41:56 ID:kK+D/jst
早くマップ変更したいおー

wktkwktk
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:34:45 ID:0tjG6vMi
ついに64改造の時代が来たな wktk
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:09:18 ID:fYUYX/eq
英語わかんない俺は負け組み・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:50:25 ID:KU5nRsb+
単語単語を覚えれば文法なんて気にしないで気合いでなんとかなれ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:06:43 ID:TkedzQ+t
>>282
英和辞典片手に頑張って見る
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:56:08 ID:jaMUQngk
英語が苦手でも日本語が得意ならエキサイト翻訳で翻訳した英語を翻訳すればいける
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:02:00 ID:jfrDdhzI
分かりづらいな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 15:26:13 ID:pm5tNg78
誰も書きこんでないけど、みんな改造に興味ないのかな?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 21:37:57 ID:zyESoOF9
ツールの発展待ちかと
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 01:00:19 ID:jhYI4CtV
大量規制もあるし
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 01:59:23 ID:O5erjl7y
TT06のβはできてるみたいだね
配布はしてない見たいだけど
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:19:57 ID:2BSRwHGd
6.0の配布は年明け以降か・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:03:04 ID:S7xiCwrw

ほしゅう
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 07:25:52 ID:+LvTEHRh
改造マリオ64は2Dより難しすぎる・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 07:28:12 ID:+LvTEHRh
あ、書き込めた!本当に規制解除されてたか
2ちゃんはROM専だったがこのスレ見て書き込もうと思ったけど規制中で
書き込めなかったw
ニコ生で改造マリオ64制作放送やってる人いるね ニコ厨サーセン
改造とTASどっち作るか迷ってる・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 11:52:09 ID:WjXKpk+u
>>293
改造でおk
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:20:17 ID:JE35gL9/
ブレンダーを使ったMAP作りワカンネ('A`)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:14:43 ID:StagSNiQ
海外のマリオ改造止まってる…?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:14:16 ID:osgV3etA
ほs
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:03:40 ID:wRteFDB8
http://www.youtube.com/watch?v=COcIiQq1DcY
久々に見に行ったら、もはやマリオじゃなくなってたw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:17:27 ID:Y76cP0pJ
ワロタwバンカズなつい
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:09:27 ID:qhRq4xkU
64じゃなついとはおもえんな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:29:43 ID:P46l6N9/
http://www.youtube.com/user/frauber#p/a/u/1/-Dmsc7mKOLE
こんなのもあったなwww
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:42:34 ID:ic8D28hz
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:20:33 ID:xc39Mhlb
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:34:05 ID:0W255WPX
302 BGMは動画上の合成。
30561-22-40-102.rev.home.ne.jp:2009/12/23(水) 15:33:41 ID:yR1YDNRp
warechu shine
30661-22-40-102.rev.home.ne.jp:2009/12/23(水) 15:36:08 ID:yR1YDNRp
warechu shine
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:58:13 ID:GZGigACr
ipsって何処にあるん?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:20:27 ID:YoAsHxuW
質問の意味が分らない
ipsパッチを当てるためのソフトがほしいの?ipsファイルがほしいの?
まあ前者でも後者でも探せばすぐ出る
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:55:21 ID:yGcByyeF
>>308
後者
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:08:55 ID:BnNHjGZC
messiaen氏のフラット化するパッチ消えてない?もう手に入らないの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:18:27 ID:VnJevYGp
今見たけど消えてないよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:04:23 ID:nHrvyIGJ
>>311
ttp://jul.rustedlogic.net/thread.php?id=2341
ここの「Download Link」ってとこだよね?
404になってて落とせないわ
他のスレッドも一応見てみたけどそれらしいものはないし・・・
313311:2010/01/05(火) 12:15:07 ID:3sugYNQz
>>312
http://www.romhacking.net/hacks/447/
ここのv0.4をクリック
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 13:35:47 ID:izgKy6sL
>>313
ありがとう!
でもパッチ当てたらキラー配置できなくなりやがった・・・チクショウ・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:27:21 ID:LMgOwM88
テクスチャ抽出したとき、右側の黒い部分が透過されるのは分かるんだけど半透明ってできない?
png形式で灰色にしても半透明にしても読み込むと透過する部分としない部分に勝手にわかれちゃって半透明にならない
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:35:26 ID:baGNAtB0
>>315
どうもアニメーションのテクスチャしか半透明ってのはできないのかも。
ダッシュ時の煙とか、爆発とか。
周囲となじませるためなんだろうけど。

あと完全に透明化が無効なのもあるっぽいね、
地面とかワンワンの牙とか。

にしてもすげぇ過疎だな…w
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:09:53 ID:ohmKjv9I
v0.6に期待してるけどなかなか出ない
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:42:29 ID:eJL4sr1l
obj_import.exe の使い方
このツールは新たなステージをimportするためのものです。
使用できるステージは[.obj]形式のみなので、
blenderなどで作りましょう。

(1)、obj_importに付属のimport_obj.ppfを拡張済みROMにあてる。

(2)、
コマンドから

obj_import [obj_file] [(1)のrom] [scaling] (-culling) (-disablenormals)

で、blenderなどで作った[obj_file](拡張子は.obj)が[(1)のrom]にimportされる。
[scaling]でimport時の大きさを変えられるが、
-8192 から 8192 の範囲でないと無理
オーバーしてたらWarningが表示される。
どのくらいオーバーしているかも表示されるので、
blenderとimportの比率がわからないときはとにかくやってみる。
[100]で100%
[0.7]で70%
[250]で250%の大きさになる。

(-culling) と(-disablenormals)のオプションはよくわかんない。なくていい

(3)、ToadsTool64でマリオ初期位置設定
ToadsTool64v0.598を使用している場合は念のため、「M64GeometryData.m64」と「M64GeometryDataFlat.m64」を
削除してから実行しましょう。削除しない場合v0.598はobject情報を自動的に上書きしないのでimportしたものが見えません。

ToadsTool64v0.599の場合はそのまま実行でかまわないが、いつも以上に重い

この通りやったからといってできるかはわからない。
本家掲示板
ttp://jul.rustedlogic.net/thread.php?id=6739&page=1
のGecko氏アップのobjectファイルを使用して、できたというだけです。
テクスチャの指定はわかりません。importできたものはすべて芝生のテクスチャになってました

間違ってるところ、足りないところあったらよろしく
319311:2010/01/23(土) 21:12:45 ID:aPinpUAI
>>318


このobjectの作り方解説ってあったっけ?
320318:2010/01/23(土) 21:39:47 ID:eJL4sr1l
掲示板でちょこちょこ書かれてるだけだと思う
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:04:30 ID:ohmKjv9I
>>318
GJ!
さーて・・・昔ちょっと触って挫折したblenderの使い方もう1回覚えるかな・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:55:24 ID:4892AJz6
>>318
この通りにやってエミュレートしたら
頻繁にフリーズするようになって動作も重くなったのだが
仕様?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:18:00 ID:pNOmBYDy
>>322
フリーズしないし重くもならないぞ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:53:22 ID:4892AJz6
>>323
何が悪いんだろうか
とりあえずいろいろ試してみる ありがとん
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:50:58 ID:4892AJz6
>>324
ダウンロードするファイルが間違っていたのと
エミュ側の問題だったみたいだ
ありがとん
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:45:34 ID:e+QIgtdY
とにもかくにもBlender
なぜか日本語化ができなくて泣いた
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:43:14 ID:5j2m9Rb4
簡単な英語しか使ってないからそのままでいいじゃないか。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 11:04:00 ID:YQ7itRF6
どんなに簡単な英語でも日本語表記だとなぜか安心するってのはあるけどな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:27:20 ID:gseDMIJZ
http://www.youtube.com/watch?v=rJeYbErkLt4
obj_import.exe の使い方の動画
330311:2010/01/25(月) 22:00:55 ID:k95GwcB0
急にスレが動き始めたな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:01:37 ID:k95GwcB0
名前欄ミス
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:39:02 ID:klYLeSpQ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:45:42 ID:JPF2MVGh
>>332
乙!

これは...徐々に始まりだしたんじゃないだろうかw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:47:31 ID:hrsdoAEt
他のステージにもimportしてえ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:05:45 ID:cQzLpYqB
>>332
おぉ、乙

他のステージはやっぱv0.6待ちになりそうだな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:14:51 ID:cQzLpYqB
どうしてもblenderが苦手なんで、google sketchupから.obj形式でexportして、
それをblenderでimportして、すぐさまもう一度.objでexport。
sketchupは有料版じゃないと.objの「すべての面を三角形化する」が使えないっぽいんで、
こんな回りくどいやりかたになってしまった。

ほかにやりかたあったら教えてください

http://luigi.a.orn.jp/sm64up/src/sm640064.png
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 14:00:58 ID:JPF2MVGh
自分もやってみようと、
Blenderで書き出した.objをimportしてToad's Toolで開くと

Handler not found in object
#getProp

ってエラー出るんですけど…
なにがいけないんだろう…

三角化ってのは多分できてると思うんですが。。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 14:50:58 ID:cQzLpYqB
>>337
import_obj.ppfは当ててあるか
import前のは読み込めるか
.obj書き出しのときに「Triangurate」と「All Scenes」にチェックを入れたか
import時のwarningはないか
0.5.98なら「M64GeometryDataFlat.m64」は削除済みか
0.5.99でも無理か

くらいしか思いつかない
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:31:33 ID:klYLeSpQ
>>337
参考になるかはわからないが一応自分のやりかた書いとく

メタコセでマップを作る
    ↓
3DAce2で三角形化する
    ↓
OBJで保存
    ↓
コマンドから大きさを設定する
    ↓
    ウマー
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:48:02 ID:JPF2MVGh
>>338,339
ありがとうございます。
なんとか読み込みできました

…が、テクスチャ貼るのってまだできないんでしたっけ?
微妙に陰影で濃淡がつくだけの黄緑単色でむちゃくちゃ見づらいっす;
341311:2010/01/29(金) 00:27:45 ID:7YGZvdlL
久しぶりにマリオ改造しよっと
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:33:35 ID:7YGZvdlL
あぁコテハン記憶になってたorz
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:13:01 ID:2YHQf7ot
いまさらなんだが

日本語OSではRom Extenderが使えない問題について、
Cellar Dweller氏開発のnewextenderなら日本語OSでも動作することを確認した。
コンパイルはcygwin上、動作はvistaのコマンドプロンプト上で行ったけども、まぁXPでも動作するだろう。
生成後のROMをRom Extenderのパッチ後ROMとバイナリエディタで違いを確認したが、まったく同じだった。

このソフトはGPLらしいんだが、コンパイル済みをうpろだにあげていいものだろうか?
あ、ちなみに日本語OSで動作するってだけで、日本版ROMを拡張できるわけじゃない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:25:21 ID:R3lGWsuL
>>339
>>3DAce2で三角形化する

これのやり方を教えてもらえますか?
345344:2010/01/29(金) 23:03:33 ID:R3lGWsuL
自己解決しました
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:52:49 ID:91erzYHr
質問するまえに調べればいいのに。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:02:55 ID:UUSd0kEf
やっと規制解除

>>343
exe形式で拡張差分パッチあるし…

と思ったけど、マリオ64改造の門が多少は広くなるのかな、
少なくともググったり過去レス読んだりしない人達にとっては。
その前に初期ROMが見つからないってのもあるかもしれないが…

GPL調べたら 改変・再配布の自由を認めている
って書いてあったから問題ないと思う。

348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 08:06:27 ID:9cXQ0iXm
>>347
わざわざさんくす
専用うpろだにアクセスできるようになったらうpしておく
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:33:44 ID:h5vGlTLq
newextender v0.02
http://luigi.a.orn.jp/sm64up/src/sm640066.zip
24M拡張ソフト

パッチあるから必要ないっちゃ必要ないが、
ソースをみるとMIO0やbankについての理解が深まるかもしれない
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:36:01 ID:C1GuEup4
>>349


バイナリ弄って敵から受けられるダメージ量変えられないかな
敵3,4体のバイナリを比高して探してみたけどみつからんかった
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:48:07 ID:3bCWJ8RW
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:07:04 ID:IO41i0NE

なによりobj作るのが難しい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:55:59 ID:uy6ZyWlM
作れたと思ってimportしても一部おかしくなったりするからな

>>351の1964使ってマリカーのコースをexportしたが、
途中で切れたりうまく面になってなかったりもした

まぁ、便利なことには変わりないが
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:04:32 ID:IO41i0NE
楽しいなぁ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:30:55 ID:eDds3ngP
ワリオファンが通りますよっと
http://luigi.a.orn.jp/sm64up/src/sm640067.png

…って、ついに地形の自作が可能に!?
こりゃ素通り出来んな!!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:33:01 ID:eBlZB5oq
>>351
マリオカート64のワリオのステージを全部読み込んでからimportしたら
ステージ崩壊した
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:26:42 ID:BCf5iEbO
おもしろいステージってどんなのか考えようぜ


とりあえず、スライダーは間違いないだろ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:10:17 ID:RHSxdy/b
アクション重視だから迷路とか横に広いより縦に広い方がよさそうだな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:20:56 ID:uFlyaxlz
VIPマリオみたく共同開発やらないか(・∀・)
鬼畜ステージも面白さの一つだと思う
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:29:18 ID:g9lljCPe
ボス戦なら任せろ
ちなみに鬼畜ステージにするといってもポリゴンの敵キャラ配置しすぎるとすぐフリーズするよ(炎とかは大丈夫)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:44:56 ID:IBLgv1CC
ワクワクするな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 16:39:01 ID:E4R+xwfm
http://sites.google.com/site/messiaen64/level-importer
これって他のステージにもインポートできるんじゃないか。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 16:55:46 ID:ODk02Ica
>>362
すげぇ!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:01:35 ID:IBLgv1CC
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:00:48 ID:ODk02Ica
おぉ、できたできた
やり方としては、
1、いつものROMExtenderで24Mに
2、同梱のrom_expand.exe
3、obj_import6.ppf
4、いよいよObjImportGUI.exe
って感じだな

TT64で見るとマップの底面が見えなかったが、ゲーム中は問題なかった

Project64 v1.6 だとエラーで実行できなかったが、
Project64k0.13Core1.4だったらエラーがでるにはでるが実行できた。

この二つのエラーは自分の環境のせいかもけど、一応
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:36:02 ID:IBLgv1CC
>>365
でけたでけた。PJ1964ではCICエラーが出るけどMupenなら問題なく開けるっぽい。セーブはPJのリネームでおk

以下闇に溶ける洞窟にimport↓
http://uproda.2ch-library.com/2129355cc/lib212935.png
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:35:40 ID:E4R+xwfm
>>351
export VRMLでフォルダに出力されねえ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 00:44:56 ID:zpljYDBB
テキトーに使ってみた

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0054779-1265989312.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0054780-1265989348.jpg

面は三角形に指定で.obj出力しないと正常にインポートされないようだ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 05:29:57 ID:k+uiUw8+
>>367
自分でVRMLフォルダを作成しておかないと出力されないぞ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 10:59:56 ID:K/j+WC4T
え、、これ完璧に始まってるよね…w
…と思ったけど、結局どうやってインポートしたobjに
テクスチャ貼るのかわからん(´・ω・`)
付属のビデオチュートリアルではちゃんと貼られてたけど…
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:38:02 ID:BYNwGB+g
>>369
いやフォルダを作成しているのにフォルダの外にoutput.wrlしか出力されないんだ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:41:29 ID:BYNwGB+g
Default Memory Sizeを8MBにしないと開けないみたいだね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:33:28 ID:k+uiUw8+
どうやったらちゃんとテクスチャ貼れる?
blenderでテクスチャ貼り付けてるんだが
TT64で見ると単色化されてる
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:35:02 ID:BYNwGB+g
>>373
UV Textureをしたら草のテクスチャになった。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:08:10 ID:k+uiUw8+
>>374
おぉ!助かった!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:43:01 ID:K/zWdDJp
スレが急に進んででワロタw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:43:07 ID:U3pxEADB
>>374
サンクス!
やっとテクスチャ貼れた。

ところで362の方法でインポートしたステージの出口は
まだボム兵の戦場固定なのかな
Bowser 3rdとかにインポートして、そこで死ぬと
城1Fに戻される…w

TT64からWarp Destnationとか弄ってみてるけど
なかなかうまく行かないな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:49:00 ID:3zeNJoxZ
>>377
Bowser 3rdってボス?コース?

バッタンキングで死んで、バッタンキングの絵から出るようにはできたが
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 02:13:33 ID:nfLKkqNc
インポートしたステージに見えない壁が発生しまくる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 06:20:14 ID:ke99HR/X
>>378
コースで死んでもボスで死んでもボム兵の戦場前からだ…
どこを弄ればいいんだ?

>>379
自分は
Enable death floor at bottom〜 にチェックいれたら壁なくなった。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 08:45:01 ID:nfLKkqNc
>>380
thx
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 10:35:19 ID:2BjiV1zY
>>380
ワープは詳しくわかんないから、簡単なやり方だけ

「寒い寒いマウンテン」にimportしたとき
import前の同ステージのWarp Destinarionsを見ると
InsideCastle>1>h33 10進表示なら 51
InsideCastle>1>h65 10進表示なら 101
ってのがある。これが死んだときとスターを取ったときの移動先

import後だとこれがボム兵の戦場の
InsideCastle>1>h32
InsideCastle>1>h64
と同じになってるから、import前のDestination Warp IDに直せばいい
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 14:29:33 ID:ke99HR/X
>>382
おお!詳しい解説ありがとう
帰ったら試してみる。

あとはimportしたステージでMacro objectとSpecial objectが使えないってことか、
これはTT64が更新してくれないとどうしようもないか…
それでもこれで自由度はかなり上がったな。

…にしても、blender弄ってると
つくづく本家がよく考えられてるなって思うw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 19:03:23 ID:2BjiV1zY
すまん、>>349はなかったことに
実行環境が限られてるっぽい
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:07:43 ID:2BjiV1zY
newextender0.02を一部変更して日本語版の拡張ができるようにした。
"Super Mario 64 (J) [!].z64"(CRC32:dd801954)を24Mに拡張するパッチ
http://luigi.a.orn.jp/sm64up/src/sm640068.zip
だがTT64などのツールが行ってるチェックがわからないんで、この拡張romでは使用できない
今のところ改造できるのは
・TileMolesterなどによるテクスチャ変更
・バイナリエディタによる各改造

まだすべてのステージを確かめたわけじゃないからどっかでエラーがでるかもしれない。
なんか問題あったら削除します。
ちなみにobj_importが使えなかった
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:09:53 ID:2BjiV1zY
ソースの変更点
・MIO0データのアドレスをJP版に変更
・各ポインタ(?)の値もJP版に変更
・CRCチェックしないようにコメントアウト
最後にCRCチェックしないようにして対象ファイル絞ってないからプログラムを公開するのは危険っぽい

ついでに、jp版文字コード表

 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
0                A B C D E F
1 G H I J K L M N O P Q R S T U V
2 W X Y Z
3
4あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た
5ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み
6む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ を ん
7ア イ ウ エ オ カ キ ク ケ コ サ シ ス セ ソ タ
8チ ツ テ ト ナ ニ ヌ ネ ノ ハ ヒ フ ヘ ホ マ ミ
9ム メ モ ヤ ユ ヨ ラ リ ル レ ロ ワ ヲ ン
A  っ ャ ュ ョ

ずれそうな予感
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:20:02 ID:nfLKkqNc
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 06:29:01 ID:ejDpSiEo
>>362
messiaen氏の Mario64 Level Importer v0.6を使ってみた
ボム兵の戦場以外でもオリジナル地形をインポートできます

http://luigi.a.orn.jp/sm64up/src/sm640069.mp4

完全に始まったな
ろだにEXE差分も上げといた
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:28:47 ID:9txel961
>>385-386,388
乙!

試しにやってみたが凄いなww
http://luigi.a.orn.jp/sm64up/src/sm640071.png

あと、>>386の表をもとに解読を進めてみた。
http://luigi.a.orn.jp/sm64up/src/sm640072.txt
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:06:02 ID:wzovybVY
久々にワロタ ってぐらいワロタ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:08:52 ID:r+NhWvZs
>>388
どうやってテクスチャ指定した?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:00:09 ID:ejDpSiEo
>>385
乙!
これは将来的にTT64やらobj_importやら使えるようになるのはあり得ないもの?
それができたらすなわち最強だと思うんだが、
ぜんぜん詳しくないんで マトはずれな発言してたらごめん。

>>391
Blenderだが、UVテクスチャってのでできる
マテリアルを追加してくとそれにあわせてテクスチャの種類が増える

任意のテクスチャが貼れるのかは不明
自分はBlender⇔PJ64で確認しながらやってる
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:08:00 ID:ykbGy2rk
thx
さっそく試してみる。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 02:57:35 ID:mrUKTzGv
>>392
TT64で直接は難しいと思う。けど、
ある程度、結果の反映くらいはできるようになると思う。USの結果をJPに移植する形で

object_importは今解析中なんだが、どうだろ。
obj_import6.ppfの動作で一部わからないとこがある。

TextWrangler(文字列操作)、skypatcher(背景変更)みたいのは可能(誰か作って)

US版との違い、ROM内のデータに関して、↓に書いておく。
自分なりに解釈しただけだから間違ってる点も多いと思う。参考までに
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 02:58:46 ID:mrUKTzGv
まずはROMの拡張とはどういうことか

8Mいっぱいにデータが入ってて操作できないから、とりあえず24Mに。

ROM内のデータは一部、MIO0っていう形式で圧縮されているため、これを拡張した場所0x800000以降に解凍。
それにともない、MIO0データを参照していたポインタの参照先を解凍場所に変更。
だいたいこんな感じ。

で、そもそもJP版とUS版ではデータの場所が少しずれてる。
たとえばボム兵の戦場のオブジェクトのデータはUS版では0x405A00あたりに格納されてる。
それにたいしてJP版は0x403A00あたりに入ってる。だからTT64だとJP版のROMは操作できない可能性がある。
TT64の読み込み方法によっては可能。また、US版をTT64で改造してその結果をJP版の該当箇所に移植すれば、改造できる。
そのほか、各データを参照しているポインタの場所も違うから、ポインタの参照先を変更しているobject_importer、Flat化は
直接扱えない。

文字列、背景はバイナリエディタで簡単に変更できる。
特に文字列なんかは拡張しなくても変更できるはず。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 03:01:53 ID:3aFayw7B
なるほどなー
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:04:04 ID:ykbGy2rk
TT64を使うときに
Director Player Errorがでるようになったな
使えるけど
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:32:18 ID:i04/Y58Y
Blender 2.5 Alphaってでてたのか
気づかなかった。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:06:45 ID:iYhGDpca
エミュのRice's Video Pluginで城壁のテクスチャ、城正面はTT64、skypatcherで背景、
US版を改造したのち、JP版に移植。
その後バイナリエディタで文字変更
http://luigi.a.orn.jp/sm64up/src/sm640073.png
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:10:58 ID:hU5grOvB
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:35:47 ID:prJaB2TE
どんどん進化していってるな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 06:05:39 ID:yNm1pETP
Mario64LevelImporterがv0.7にバージョンアップ

・変更したステージをもとに戻すRevert機能追加
 完全に元に戻るわけじゃなく、参照先を戻すだけっぽい

・titlescreenにもimportできる
 まだ不完全らしい

・log機能追加
・.obj .mtl の読み込みをより最適化
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 08:35:01 ID:hFDLQ5iR
バージョンアップ内容が素晴らしいな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 08:36:05 ID:BInuDiJK
うむ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 09:55:16 ID:UhDsgiHx
おおw
段々本格的に…

>>399
US版改造⇒JP版に移植ってどうするんですか?
385さんのJP版拡張は済んでます
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 17:32:26 ID:yNm1pETP
US版改造済みとUS版無改造をバイナリエディタで比べて、違いがあるとこをJP版の該当箇所にコピー
ほとんどのテクスチャは、US版とJP版では同じアドレスに入ってる(はず)

オブジェクトの変更を該当箇所に移植したら止まっちまった
よくわかんね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 17:37:32 ID:PV68DamV
差異が分かるならもうツール化してしまえ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:15:48 ID:wVOJFqHD
ダメージ量の変更が今だにわからん
もう数字の羅列を見比べるのは嫌でござる
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:59:12 ID:FNDLOYMj
・ダメージは別の値で格納されてる
・敵キャラではなくモーションにダメージの情報が含まれている

別のゲームではこんなこともあるから、マリオ64もこれの可能性があるね
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:07:52 ID:yPtADSEt
質問なのだが>>362のPPFパッチを
ppf-o-matic3であてたロムをエミュで読み込むと
存在しないマップスペースを利用してるって言われてフリーズするのだが
ほかの人はどうしているのか教えてくれ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:38:29 ID:mC1rVCrG
>>410
rom_expand.exe使って48MBにしてからパッチあててる?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:38:47 ID:yPtADSEt
>>411
してる・・・・のだが
もしかして24MBにするときのパッチはttp://www41.atwiki.jp/ttmario64/pages/26.html
ここのじゃ駄目?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 10:23:00 ID:+ZSQ8NHh
>>412
そこので24MBにしてからMario64LevelImporter同梱のrom_expand.exeで48MBにする
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 17:04:14 ID:p0wJXU21
>>413

エミュレータの設定をサイトに書いてある通りにしたら起動するようになった、ありがとう。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:33:26 ID:uxtOc3HR
Mario64LevelImporterがv0.8betaにバージョンアップ
http://jul.rustedlogic.net/thread.php?id=6739&page=9
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:37:04 ID:WHOOzsv6
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:17:29 ID:4lysg0Fq
使いこなせる気がしないな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 19:02:13 ID:mS4cd/NL
http://www.youtube.com/watch?v=yOxnScIKj40&fmt=18

テクスチャの張り方がでてる
この通りにやってもなぜかimportできなかったけど。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 19:18:54 ID:XtbCKxDV
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:15:36 ID:FihKsAE/
ipsを更新していく形でとりあえず共同開発してみない?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:36:00 ID:KVpoDhMD
もうちょっと模索してからでも遅くないと思うの
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:25:55 ID:lvSHWdeL
>>418の動画のようにやってもなぜか

warning: some textures from your material file couldn't be found.
になってしまう。
誰かテクスチャがインポートできた奴はいないのか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 06:34:36 ID:wz2elHDL
.mtlの中見てテクスチャの場所が適切に設定されてるか見た?
動画じゃ.obj出すときに「Copy Image」にチェック入れてなかったけど、俺は毎回いれてる。

ちなみに0.8になってからテクスチャの衝突判定(collisionType)が変更できるようになったみたい、
.mtl書き換えで、砂漠、溶岩、ぶら下り可、とかいろいろ変えられる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:41:13 ID:a+YYVT1n
すげーなおい
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 03:01:15 ID:2SPk05Sz
TT64でいうTerrain typeをテクスチャに割り振れるってことか
ぶら下がりができるのは自由度あがるな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:02:46 ID:2SPk05Sz
Level Importer v0.8 正式リリース
http://sites.google.com/site/messiaen64/level-importer

betaのバグ修正版みたい

v0.9ではテクスチャにアルファチャンネルをつけられるようにするとか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:58:31 ID:/IVNjLUf
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 02:24:13 ID:Wah0Ma4m
やっべ、テクスチャの張り方覚えたらマップ作るのが急におもしろくなったw
>>418助かった
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:56:13 ID:l8GN6uBQ
それわかるw
だいぶ自由になってきたよな

Level Importerについてwikiにまとめといた、かなり雑だけど。

あと うpろだ消えてるけどなんかヤバイもんあったっけ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:16:09 ID:Wah0Ma4m
乙!

ろだだけ落ちてることもけっこうあるから気にせんでいいと思う

431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:52:20 ID:Wah0Ma4m
ニコですまんが、テクスチャの貼り方動画作ってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9958263
Geckojou氏の動画の焼き直しみたいなもんになっちった
あと、後半音ずれしまくりだから注意
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:53:30 ID:/IVNjLUf
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:15:57 ID:l8GN6uBQ
>>431
ひょっとして>>88あたりのNINTEMODってやつに付いてたプラグイン使ってない?
デフォのにするとマリオがチカチカするの直るよ。

Blenderの操作についてwikiに書くのって問題あるかな。
てかBlender以外でもテクスチャ貼れたって人はいない?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:52:28 ID:Wah0Ma4m
>>433
あぁ、ビデオプラグインが原因だったのか
ただ、城壁をプラグイン側で変えてるんだよね

sketchupでもテクスチャ貼れたけど、唐突に貼れてないとこがあったりする。
マテリアルウインドで設定だったかな
フォローミーとか便利なんだけどね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:23:47 ID:+THBCmdH
>>433

メタセコでやってみたけどテクチャが1枚貼られただけだった
細かく貼る(自動展開)はシェア版でしかできないみたい
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:08:36 ID:2K/skJbw
>>423
thx
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:18:33 ID:6J8iwmOB
アルファチャンネルの設定の仕方がわかんね〜
PNG画像で透過つけて、Blender側でも設定する感じ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:01:11 ID:TVcbjVq9
Super Mario 64 ROM Extender 1.1bをダウンロードしたんですけど 
ROMを入れて データを作ってるときがありますが それの最後に
英語で「スクリプトエラー」って出てきます
これを治す方法を
知ってる人がいたら教えてもらってもよろしいでしょうか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:24:53 ID:XzYrdITX
>>438
現状ではExtenderは日本語OSでの実行は出来ないみたい
wikiのどこかに拡張用のパッチが置いてあったはずだから探してみるといいよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:31:12 ID:D7foJgeg
ろだにあったんだなこれが
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:07:15 ID:25PLt3ad
質問ですが、http://luigi.a.orn.jp/sm64up/src/sm640029.lzh よりROMの拡張用のパッチをDL ってありますが、そのURLに飛んでもDL始まらないんですがどうすれば拡張パッチ手に入りますかね?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 01:19:23 ID:sNvSulAW
あれ、ろだって>>429からずっと落ちてた?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 13:05:56 ID:FKS569Zy
うん
もういっそwikiにあげれば良くね?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:14:14 ID:sNvSulAW
wikiって1Mまでじゃなかった?
8Mのパッチもいける?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:55:44 ID:lMFzYD09
>>442
ornが死んだのでロダもおだぶつです
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:32:45 ID:sNvSulAW
http://www19.atpages.jp/sm64/uploader/upload.html
ろだとかよくわかんないんだが、こんなんでいい?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:43:58 ID:RjMQYsLq
>>446


wikiの該当箇所+αを適当に書き換え、書き足ししときました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:07:11 ID:KPrqY7UZ
441ですがUPありがとうございます!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:16:51 ID:TZic1AFt
project64でごくごく普通にプレイする場合、ビデオプラグインは何か入れる必要ある?
標準のでゲームすると影のテクスチャがチカチカしたりする。GPUはG45。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:31:46 ID:p9hhZRBd
Glide64ってのを試してみるといいかも

ってか、オンボードGPUのPCなら、CPUもそんなに高級なの載せてないだろうから、そこがネックな可能性もあるね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:15:08 ID:/gUjbiex
俺のPCだとオーバーレイをなんかするとチカチカすることがある
設定の問題かもね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:55:04 ID:B9pCLOSQ
日本語OSでも使えるテキスト編集ソフトを作ろうとしたけど、やっぱり難しいな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:02:19 ID:DBx5F4RM
がんばれ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:06:37 ID:4HHrpIKj
今のテキスト編集ソフトは日本語版では使えないんだっけ

>>437
Blenderで透過PNG読み込んだら普通にアルファついたけど…
なんか特別な設定はしてないハズなんだが。。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:36:02 ID:UbsHtH9I
PNGの透過方法が2種類あった気がする(よく覚えてないけど)
そのせいかもしれないね
詳しくはぐぐってくれ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 03:00:28 ID:hPTpL7++
おぉ、アルファできたできた
thx
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:03:36 ID:bxh6kyko
週末だというのに何故伸びないし

とりあえず、collisionTypeを弄るとステージ読み込んでくれなくなりがちな気がするのは俺だけ?
quick sandとかはかなり色んなステージで動いてるし、効果も面白いからありがたいんだけどさ

表に載ってる物全部は動かないんじゃないの?
とか思ったり
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:19:00 ID:JN77TUus
モデリングだいぶ覚えてきた
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:25:10 ID:gQSL4roB
>>457
検証よろっ

モデリングできても、センスないといいマップ作れないよな〜
いいマップ1個でもできれば、人も増えるんだろうけど
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:51:39 ID:n/3pfcz+
Mario64 Level Importerがv11にバージョンアップしたぞ!
http://sites.google.com/site/messiaen64/level-importer
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:00:14 ID:Mz90Q/b7
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:22:20 ID:S6LwVoP9
startlevelが変更できるようになってるな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:37:16 ID:n/3pfcz+
Toad's Tool 64 0.6aってリリースされてたのか。
http://homepage.mac.com/qubedstudios/ToadsTool64Betav06a.zip
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:04:39 ID:S6LwVoP9
おぉ、と思ったが、やっぱり0.6bを待つしかないようだ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:45:53 ID:uJyeBtbQ
報告乙です
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:04:45 ID:6YpBOxDP
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:48:33 ID:WXKad3Y/
Mario 64 Level Importer v11で水がサポート
ttp://www.youtube.com/watch?v=-3Rd2svqmOw&translated=1
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:50:55 ID:UgjkuCrc
ノコノコがシュール
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:58:02 ID:ZiNchcOp
とうとう水か
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:55:12 ID:ZiNchcOp
どうしてこうなった……
http://uproda.2ch-library.com/228565qXJ/lib228565.png
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:30:22 ID:8MNizfWX
面の三角化しないと
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 02:14:40 ID:Vrrmx7On
これまでのまとめ的な動画をあとエンコだけのトコまで作ってたのに…(´・ω・`)
水サポートとかもうついてけませんw
…と思ったけどこれもcollisionType弄るだけでいいのかな?

ところでTT64v0.6aってなにが違うの?
0.5.99と比べたら軽くはなってるんだけど
とにかくここ2、3ヶ月のツールの発展にwktkが止まらない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 02:18:10 ID:Vrrmx7On
携帯から書いたらsage忘れた。ごめん。
まあ上げても良さそうな気はするけど
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 02:27:42 ID:z7GRHgas
.objで作ったステージで衝突判定なしにできる機能ってまだないよな?ボム兵の戦場の花とかみたいな。
なら水も毒も、座標指定になりそう。と予想してみる

0.6aの違いは俺もわからんかった。0.6bになったらなんか変わるんじゃない?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:30:29 ID:izkdIoRv
objをインポートしたステージはTT64で読み込むと重くて改造するのも一苦労だ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:37:32 ID:c+bdwe5X
0.6aなら大丈夫すごい!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:40:12 ID:izkdIoRv
水サポートってv12の機能のような気がする。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:41:18 ID:wX2EY55b
時々マリオ64の改造するんだけど、
全部データ消して新しいデータ始めたのに☆が175になってるんだけどなんで?
誰か同じ状態になった人いない?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:58:39 ID:TCZmenGe
チート有効になってない?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 08:37:35 ID:JqwOtn8S
>>479
あっなんかチートのところのチェック全部外したら直った
サンクス
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:06:27 ID:fw/eLa2N
ブレンダ―って日本語化できたのか・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 18:59:17 ID:oEtwuSCR
そりゃできるだろ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 23:48:28 ID:fZE+sTww
http://sites.google.com/site/4thstudios/Home/super-mario-64-wacky-worlds-official-page
ここのマリオやってみたんだが
ファイルセレクト選んだら画面真っ白になって進まない
「Default Memory Size」はちゃんと8MBにした
missing starsはできたのに…
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 02:08:04 ID:a4TVTwci
同じく起動不可
色々弄ってみたけど無駄でした
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 11:46:37 ID:xEWpaeZQ
ttp://www.mediafire.com/?om5jqeeyjeg
ウマー
dlは事故責任で(ry
Extenderとか差分いらんよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 12:11:52 ID:hseBkSVV
1、ROMを24MBに拡張する
2、同梱のrom_expand.exe
3、obj_import6.ppfを当てる
4、Default Memory Sizeを8MBにする
5、project64で起動

これでできるはず
というかreadmeを読め。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 13:04:02 ID:hseBkSVV
訂正
3、SM64WackyWorldsV2.ppfを当てる
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 16:01:09 ID:a4TVTwci
>>486
ごめん書き方が悪かった
起動はできるがファイル選択から先がいけなかった


あとSM64WackyWorldsV2.ppf当てる前にobj_import6.ppf当ててた。

obgj_import6.ppf当てずにSM64WackyWorldsV2.ppf当てたらできました

スレ汚しすまん
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 18:00:05 ID:VsgR13bT
ありがとう
どうやら順番間違えてたみたい
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 18:00:08 ID:VsgR13bT
ありがとう
どうやら順番間違えてたみたい
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 16:56:27 ID:xG10vWmg
Mario 64 Level Importer がv12にバージョンアップしたようだ。
http://sites.google.com/site/messiaen64/level-importer
背景のバグはまだ直っていないらしい。
水がサポートされた。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 18:34:52 ID:lTzKkY0z
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 14:58:54 ID:aPbf3Z5j
報告乙
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:15:34 ID:FKkVFBh5
かなり自由度が上がったのになんでこんなに過疎なんだ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 19:01:10 ID:kEmYNvuK
>>494
結構改造が複雑なのもあるかもね。
それか単純に知られてないか。皆が飽きたか。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 20:18:34 ID:ElF7cTOS
規制のせいもあるだろうね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:07:08 ID:5FqK0DCZ
PPF-O-MATIC3を無料でDLできるところってある?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:12:40 ID:fOfwSe1T
どこでも無料じゃないの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:39:18 ID:5FqK0DCZ
>>498
ありがとう
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:30:24 ID:5FqK0DCZ
PPFパッチ当てた後のROM読み込ませると
ポリゴンデコードってのが行われないのはどうしたらいいのでしょうか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:44:18 ID:zD6hs3MI
>>494
少なくともここに一名 PC故障中の奴がいることを、
忘れないで欲しいんだ(´・ω・`)

wikiに地形改造のページとキャプチャ画像追加したモンだけど

何が言いたいかってつまり、ROMの数はそこまで少なくないんじゃないかってこと


>>500
それTT64の話?

502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 07:22:17 ID:LmpHBvra
>>501
TT64の話です
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:17:52 ID:kOKnbXub
>>494
俺は自由度が上がりすぎて何を作ろうか迷ってる感じ
3Dだからやれることを上げたらキリがない
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:43:00 ID:wjTzsxAW
>>502
フォルダ内の"M64GeometryDataFlat.m64"を消してみるとかじゃね?
じゃなかったら初期ROMじゃない、CRCが違うとかの理由でちゃんと拡張できてないとか。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:40:12 ID:LmpHBvra
>>504
できました
ありがとうございます!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:03:07 ID:VwvI+SWg
新ミュージックツールプレビュー
http://www.youtube.com/watch?v=bIx_YnR3Ex8
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:24:34 ID:c57xhIo6
そろそろ共同開発してもいかない?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:57:58 ID:NvNDZxWz
TT6出てからでいい
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:51:37 ID:0l+1uM9r
いつリリースされるのかわからんものを待ってられるか。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:01:18 ID:bh38GkCn
共同やるにしても、枠組みをしっかり決めないと破綻するよな
ただでさえ不安定なんだから

全ステージ改造するとして、1ステージに使える容量どんくらいだろ?
ステージ、BGM、背景、テクスチャ含めて
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:59:11 ID:+aUjzJVj
色々と検証するのが先の課題っぽいね。

個人的にはRTAコースは弄りたくないなとか思ったり。
てかまずはみんなの改造晒そうず、新ろだ放置プレイじゃないかw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:04:35 ID:LAIg9U5l
そしてこの過疎である
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:25:00 ID:G4yjlT4c
まだあわてるような時期じゃない
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:59:07 ID:LAIg9U5l
たしかに慌ててる感はあるけど
導入段階の質問とツールの発展報告でしかスレが進んでないじゃまいか

っておもうのは俺だけ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:54:09 ID:im7DdU7M
今作り始めても6betaで作り直す羽目になりそうで手を出せない
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:44:25 ID:LAIg9U5l
6beta出すって言ってた頃から丁度一年も先延ばしされてんのに…
少なくともマップ制作はTT64に関係ないハズなんじゃない?

まあ共同はひとまず置いておくにしても、
慣れないマップ制作について スレの方々がどんなマップを作ってるのか知りたいわけ
そしたらそれを参考に少しは人口が増えるかも知れないし。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:48:54 ID:xUj+zEkP
マップ制作のセンスとかと別に、みんな正直どこまでわかってる?

・TT64で精一杯
・blenderでマップを作れる
・LevelImporterを使いこなしてる
・CustomMusicを作れる
・バイナリレベルでわかる
・asmもいじれる
・ツールを作ってる

俺はLevelImporterのObjectBankとか一部わからないとこあるけど、
CustomMusic作れるとこまで
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:39:14 ID:IWxu8gHl
>>517
LevelImporterを使いこなせてるかな って感じだな
asmなにそれおいしいの
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:42:20 ID:NmZhkkeI
tmは論外
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:12:13 ID:J9f/afPc
>>517
LvelImporterはそこそこ使えるようになった
Custom Musicは触れたことあるけどBPMが調節できなくて挫折した
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:20:26 ID:xCaOElBW
テクスチャだけじゃなくobjも共有しない?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:54:59 ID:qrhL6KyK
>>521
ろだに上げてみた
よく考えたらDL後弄りにくいし.blend で上げた方がいいのかな…?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:57:30 ID:po2iuOZO
一応両方入れとけばいいんでない?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:30:05 ID:obRRExYX
LevelImporterの背景の解像度と水の設定がわからない。
vertically Flip textures ってやつも。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:31:07 ID:vBWsl2zR
同じく。あまり弄ってないのもあるけど
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:26:43 ID:uQwF2FD0
誰かが動画でまとめてくれないかな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:36:09 ID:uQwF2FD0
低スペPCではobjをインポートしたステージは重くて改造できないな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:06:59 ID:XfaQhnmt
>>526
blenderなら改造からインポートまで上がってるぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9958263
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:18:29 ID:ZOg7iSiV
スライダーをつくるのも案外と難しいもんだな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 03:29:36 ID:mBUN7+10
sketchupのフォローミーで作ってからblenderにもっていって作るとかもいいんじゃない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:11:57 ID:ct72xQoR
>>528
LevelImporterでまだわからないことが多いからそれらをまとめてくれたらいいなと
いろいろ試してるけど
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 15:43:09 ID:ogGkuvi/
出てくるスターの位置を変えるのはまだできないんだっけ。
それとOffset model positionってなんなんだ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 19:15:27 ID:/9xWYrcc
>>532
ROMsettings のSet Star Positionじゃない?

Offset model position はステージのインポート位置
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:21:10 ID:iPwiaeOQ
ああそれか。それにしてもTT64で開くと底が見えないんで改造しにくいなあ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:09:40 ID:yOaOf0fh
気の利いた動画のひとつやふたつ作れば、また人が増えるかな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 18:59:57 ID:HTgkm8FI
フォーラムに新しいスレが立ったみたい
http://jul.rustedlogic.net/thread.php?id=9612
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:30:32 ID:n9LVUNhh
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:13:46 ID:iKpgXXyy
いよいよ耳コピが趣味の俺の出番が来るわけか・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:32:44 ID:MJKT3lWm
messianにmidiファイル送ったら?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:46:15 ID:MJKT3lWm
そういえばみんなobjインポートしたステージどうやって改造してる?
底が見えなくてやりにくいんだよね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:39:32 ID:gtGwftUh
結局改造してる人がだれもいないという
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:41:12 ID:Suib7/bC
ツールが重い+使いにくくて面倒になる
もうちょっと完成されたら人も増えるかもよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 19:54:28 ID:rejLavAc
Super Mario 64 (U) [!].z64の拡張用パッチはもう配布していないんでしょうか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 20:23:26 ID:7bdrpFOO

545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 01:03:51 ID:u57kYYRr
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:08:07 ID:u57kYYRr
>>472
動画のまとめ作ってるって言ってたけど、どうなった?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:58:49 ID:QNgffSZh
誰かnewextenderのソースファイルを持っている方はいませんか?
以前のアップローダーが消えてダウンロードできなくなってしまったので、
新しい方のろだにも上げてもらえると助かります。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:55:44 ID:+dpjXzRT
>>547
めずらしいもの欲しがるね。ろだのsm640004にあげた

ついでにそれが元になってるJP版romextenderの差分も上げといた
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:02:46 ID:YUd1BxaF
>>548
ありがとう!
なんとか他のゲームに流用できないか、
色々試してみようかと思って。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 14:15:17 ID:7NIq5N/N
messian氏が新しい動画を上げてる
http://www.youtube.com/watch?v=IkHHTAqomlA
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 14:44:09 ID:/3KQMTSG
このルイージなんかキモイぞ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:23:59 ID:jq+bJL6h
腰曲がっとる
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 08:09:34 ID:GOLEhQpH
>>546
エンコも追加の録画・編集もしてないです
過疎りだしたんで様子見ようかと

自分もまだまだ解らない事だらけ ってのは置いといて、みんな何がネックになってるのかしら
需要があればすぐに作るんだけれど
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:42:05 ID:rOMaBOFR
Blenderの使い方やPCのスペック、改造のアイディアがネックになってるんじゃないかしら。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:24:58 ID:pijGmtvo
>>553
需要はあるから作っていただければありがたいです。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:32:00 ID:2v+oo0u/
とりあえず自分がわかる範囲で来週中には上げられるように頑張る

やっぱBlenderの触り方とLIについてのまとめがメインか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:45:07 ID:F9N4IsYY
483のサイトの改造マリオがおもしろいな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:31:56 ID:ZoAj+otv
>>556
時間かかってるみたいだけど、頑張って。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:37:26 ID:jjkPmY4N
>>556
生きてるなら返事して
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 15:03:23 ID:/MahUeoF
>>556
来週中に上げるっていってたのに音沙汰なかったら不安になるって
せめてどこらへんまでできたか教えてくれたらいいな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:25:58 ID:m02UemR+
その後、556の書き込みを見たものは誰一人として居なかった・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:05:43 ID:Q6z6hyA1
LevelImporter v13はかなり使いやすくなりそうだな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:56:50 ID:gUm3T8Mb
483のサイトの改造マリオのスターって12個までで良いんですかね??
動画撮れないんで誰か頼みます→sm640006.zip
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 18:02:15 ID:ywjdABN9
>563
反応なさそうなので消しました
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 19:38:40 ID:qDy1zpvW
556は星になった。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 12:37:16 ID:hvIZrQP2
http://jul.rustedlogic.net/thread.php?id=9612
MusicXML Importerがリリースされてる件にについて
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 13:48:38 ID:hvIZrQP2
http://www.youtube.com/watch?v=A-QleEpFqDo
messianがまた新しい動画を上げてる
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 17:31:16 ID:wcfI/eMs
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 15:54:08 ID:d67CqoOV
過疎りすぎだろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 16:00:45 ID:vOrnXS8t
それは無い
571名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.youtube.com/watch?v=-464jn-S1pY
Super Mario 64 Hack: Custom Level (Snow)